◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1543409832/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し~3.EXE2018/11/28(水) 21:57:12.57ID:Xm1BNC9C
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2018/12/12 (2018/12/11)

2019/01/09 (2019/01/08)
2019/02/13 (2019/02/12)
2019/03/13 (2019/03/12)

2019/04/10 (2019/04/09)
2019/05/15 (2019/05/14)
2019/06/12 (2019/06/11)

2019/07/10 (2019/07/09)
2019/08/14 (2019/08/13)
2019/09/11 (2019/09/10)

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48
http://2chb.net/r/win/1542261137/

2名無し~3.EXE2018/11/28(水) 21:57:46.06ID:Xm1BNC9C

3名無し~3.EXE2018/11/28(水) 22:17:13.01ID:nwmb9gvM
死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死
死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死
タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ
死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死死死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ
タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ
死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ
タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死死死
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ
タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ
死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ
死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死
死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ
死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死
死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死
タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒ死死タヒ
死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死死死死死死死死死タヒタヒタヒタヒ
死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死
死タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ
タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死死
タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死死死死死死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死
タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ
死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死
死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死死死死死死タヒ死死タヒタヒ

4名無し~3.EXE2018/11/29(木) 12:51:02.47ID:1QoMoTYa
VTに18290をISOからインストールしようとしてもインストーラが不具合で18262を入れてから
18290のISOにあるSETUPたたかないとインストールさせてくれない

5名無し~3.EXE2018/11/29(木) 13:06:31.16ID:yB9qxRn1
>>1
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49 	->画像>5枚

6名無し~3.EXE2018/11/29(木) 13:25:51.20ID:cTl1g/Kj
>>1
おつです。

7名無し~3.EXE2018/11/29(木) 14:15:05.14ID:lKwMKgQK
【IT】「LINEが勝手にインストールされた」Windows 10の“おせっかい機能”不評
http://2chb.net/r/newsplus/1543468176/


>日本マイクロソフトによるとWindows 10には、国や地域のニーズに合わせたおすすめのアプリを、ユーザーへの通知や許諾なしで自動でインストールする機能が付いており

こっわw .

8名無し~3.EXE2018/11/29(木) 14:15:59.58ID:4PVxjzI9
一度も謝罪しないな
インド人CEOは

9名無し~3.EXE2018/11/29(木) 14:18:16.67ID:3Jjc/V2Z
インド人を右へ

10名無し~3.EXE2018/11/29(木) 14:23:40.90ID:RLhibBnP
勝手にLINEがインストールされるんだって?w

11名無し~3.EXE2018/11/29(木) 14:27:54.70ID:CBKoCHOu
無能インド人だけじゃなく、ゴキブリ朝鮮人もいるのか

12名無し~3.EXE2018/11/29(木) 14:31:01.66ID:B3+BuWlX
>>1

前スレ末期に累積きたのは1803の方だけでいいのかな
まあ1809の新たな累積は来なくて全然いいけど

13名無し~3.EXE2018/11/29(木) 14:31:02.89ID:r34zxQjj
インストールされてないけどどの設定を切ってるからなんだろう
ストアの自動更新とプライバシーの自動ダウンロード切ってるからかな

14名無し~3.EXE2018/11/29(木) 14:39:47.78ID:UyGXLdlt
オクトーバーが落ちてくるのいつなんだよ

15名無し~3.EXE2018/11/29(木) 14:45:41.18ID:VUVA9ULZ
iCloud for Windows 7.8.1 にした方、レポよろ

16名無し~3.EXE2018/11/29(木) 14:59:02.78ID:vdxtADPc
1809はもう来なくていいから!

17名無し~3.EXE2018/11/29(木) 15:02:57.21ID:Uw9uyEg0
淫土人

18名無し~3.EXE2018/11/29(木) 15:38:41.84ID:5qqFPehp
1809の累積パッチは12月上旬にリリース延期の模様

19名無し~3.EXE2018/11/29(木) 15:42:42.02ID:5qqFPehp
お勧めアプリの自動インストールを防ぎたい場合は、「ストア」アプリの設定画面を開き、[アプリを自動的に更新]スイッチを“オフ”にする必要があります。
ただし、このスイッチを“オフ”にすると他のインストール済みアプリの自動更新が行われなくなるため、アプリを常に最新の状態に保つことができなくなってしまいます。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1155690.html

20名無し~3.EXE2018/11/29(木) 15:48:49.27ID:zm5mILxx
さすが無料OS、本気出してきたなw

21名無し~3.EXE2018/11/29(木) 15:56:20.11ID:TD97S6Qx
>>18
(・∀・)イイネ

22名無し~3.EXE2018/11/29(木) 16:07:05.86ID:adXPPDyS
「Windows 10」、複数の旧バージョンに累積アップデート
https://japan.cnet.com/article/35129289/

23名無し~3.EXE2018/11/29(木) 16:08:10.90ID:FcUlPRlz
>>19-20
       (  ; ∀ ;) イイハナシダナー!!

24名無し~3.EXE2018/11/29(木) 16:13:06.26ID:FcUlPRlz
>>22
>   同社は27日、Windows 10のバージョン1803(April 2018 Update)、1709(Fall Creators Update)、
>   1703(Creators Update)、1607(Anniversary Update)向けのアップデートを公開した。
       
       ∧_∧
      (  ^ω^)    < 1809 は歴史的なクズパッチってことだね・・・
      /

25名無し~3.EXE2018/11/29(木) 17:06:52.37ID:ZHPdC1mm
1809にしてから勝手に画面スリープが全ての通知によって解除される
【Ver1809】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/1809%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8b%e3%82%89/f0d79f6e-8dbc-4e61-81fe-3cd53279e32e

26名無し~3.EXE2018/11/29(木) 17:14:05.91ID:sXT1g3yV
当初の1809は前評判がよくて、完成度が高いと言われていたのに
どうしてこうなったw

27名無し~3.EXE2018/11/29(木) 17:39:31.96ID:V/dQMUNQ
RPが来ないで正式版出すのが早かったから開発が順調だと言われていたあのころ

28名無し~3.EXE2018/11/29(木) 17:50:57.60ID:+QiReozm
勝手にインストールなんてマルウェア以外の何物でもないじゃん
これ訴訟起こしたら絶対勝てそうじゃない?
明確なオプトアウト機能も表示も入れてないよね
ちょっと弁護士に相談してみるわ

29名無し~3.EXE2018/11/29(木) 18:00:27.89ID:G7bcJfZz
うん 任せた

30名無し~3.EXE2018/11/29(木) 18:05:12.20ID:VUVA9ULZ
1809(RS5) 2.8%、1803(RS4) 89.5%、1709(RS3) 3.9% ..
 AdDuplex Report for November 2018
 November 27th, 2018 https://reports.adduplex.com/#/r/2018-11

31名無し~3.EXE2018/11/29(木) 18:21:00.58ID:VUVA9ULZ
Next Windows 10 Version 1809 Cumulative Update to Fix Mapped Network Drive Bug
Fix now expected in early December, company says
 Nov 29, 2018
 https://news.softpedia.com/news/next-windows-10-version-1809-cumulative-update-to-fix-mapped-network-drive-bug-524044.shtml

 in early December

32名無し~3.EXE2018/11/29(木) 18:23:54.71ID:+QiReozm
>>29
ごめん、弁護士雇うお金なかったわ(´・ω・`)アキラメタ

33名無し~3.EXE2018/11/29(木) 18:47:22.00ID:cH+5YKKV
結審するまでの諸費用は全部自分持ちなんだぜ
勝てば戻るけどな

34名無し~3.EXE2018/11/29(木) 18:50:49.17ID:q3rQ9D64
昨日更新したら関連付け治ったけど今度は音が出なくなった
オーディオインターフェイスのasioドライバ選択してるけど音出ない
復元したら出るようになった
おれ環ですか?
今更新止めたけどクソすぎるだろ

35名無し~3.EXE2018/11/29(木) 18:52:46.24ID:h360yilu
ここまで有意義なレスなし・・・。

36名無し~3.EXE2018/11/29(木) 18:53:35.98ID:HGZmASYw
ドライバ入れなおすということはやってから言ってるのか?

37名無し~3.EXE2018/11/29(木) 19:28:04.08ID:SYZPIaSs
1

38名無し~3.EXE2018/11/29(木) 19:39:25.93ID:4B5xA+5g
パッチ火曜日12月11日に行われます

39名無し~3.EXE2018/11/29(木) 19:54:41.49ID:+xyxR0rT
これは迷惑だな

【IT】「LINEが勝手にインストールされた」Windows 10の“おせっかい機能”不評★2
http://2chb.net/r/newsplus/1543476247/

40名無し~3.EXE2018/11/29(木) 20:13:51.75ID:4B5xA+5g
しかしバッチ11月にやりますって言ったり12月になったり
やりたい放題だな
これは、つけがきそう

41名無し~3.EXE2018/11/29(木) 20:15:14.80ID:WSv5wWdH
MSおすすめ入れときました的なノリはやめて欲しいな。ならライセンスフリーにしろよ

42名無し~3.EXE2018/11/29(木) 20:41:48.92ID:K0ZL3Zym
Lineからリベートが出てるんだろ

43名無し~3.EXE2018/11/29(木) 20:48:27.36ID:aKJPAfy3
>>26
テスターがロクにテストしていなかったことがバレバレだな

44名無し~3.EXE2018/11/29(木) 20:52:05.11ID:p5IiqGG9
クラウドファンドで集団訴訟とか

45名無し~3.EXE2018/11/29(木) 20:52:50.78ID:p5IiqGG9
>>43
テスターに最終版が配られなかったって聞いたぞ

46名無し~3.EXE2018/11/29(木) 21:06:13.87ID:aKJPAfy3
>>45
MS「コイツらテストしろって何回言ってもゲームばかりしてやがる
最新版配っても無駄だな」
ってナメプされてたんだろ

47名無し~3.EXE2018/11/29(木) 21:22:57.05ID:OEmEMm1a
これずっと話題になってるけど自分のところにはLINE勝手に来てないから逆に不安になるわ
>>39のスレに書かれてるCandy Crushは前に勝手に入ってきててビビったけど

48名無し~3.EXE2018/11/29(木) 21:25:49.80ID:E/Aro1kD
ストアにサインインしなきゃ流石に入らないんでしょ?

49名無し~3.EXE2018/11/29(木) 21:44:11.65ID:7uMVsbn0
LINEが入らなかったとかあるんか
まじで勝手に色々入れるのやめて欲しい

50名無し~3.EXE2018/11/29(木) 21:46:02.41ID:7uMVsbn0
うげ「まもなくアプリをお使いいただけます」ってのが入ってる
今度は何を入れるんだよ・・・

51名無し~3.EXE2018/11/29(木) 21:50:31.05ID:4B5xA+5g
もうMSは終わりって確定してるようなもんだから

Googleあたりが出てくるのかな。。。

52名無し~3.EXE2018/11/29(木) 22:17:44.83ID:h360yilu
↓有意義なレス

53名無し~3.EXE2018/11/29(木) 22:19:05.77ID:uHjBUcr5
おまんたれぷー

54名無し~3.EXE2018/11/29(木) 22:28:26.78ID:Oic2gETn
twitterは初めから入っていたらしいが今まで立ち上がらなかったのに急に立ち上がるようになって迷惑千万

55名無し~3.EXE2018/11/29(木) 22:32:15.22ID:HGZmASYw
Twitterはリンクの関連付け外せなかったからアンインストールしたわ

56名無し~3.EXE2018/11/29(木) 22:36:16.52ID:qrp65zAT
はやく2202ください。

57名無し~3.EXE2018/11/29(木) 22:54:05.10ID:gw4311RG
昔のtwitter良かったのにな
ライブスタイルON
自分じゃフォローしないようなのを勝手にフォローしてて見るの楽しかったのに

58名無し~3.EXE2018/11/29(木) 23:13:42.12ID:7XO1K7Q7
>>55
そうそう
PWAなんかよりEdgeやChromeでウェブ版開いたほうが使いやすいんだよな

59名無し~3.EXE2018/11/29(木) 23:14:08.75ID:YCb4zdVH
再起動あり成功

60名無し~3.EXE2018/11/29(木) 23:28:04.88ID:YCb4zdVH
定義の更新

61名無し~3.EXE2018/11/29(木) 23:33:17.36ID:ow7byMcD
>>43
テスト版をメイン機に入れる奴は馬鹿
めったに使わないパソコンに入れてちょっといじるのが良い

メイン機に入れて不具合が出たとかいうやつはテスト版を使う資格がない

62名無し~3.EXE2018/11/30(金) 00:09:17.40ID:dHYNNiQ6
>>61
好きでテスターやってんだからメイン機でしっかりやってほしいが

63名無し~3.EXE2018/11/30(金) 00:23:50.80ID:RF2uTIso
>>18
11月最後の日だから来たが
来月の月例までっぽいのか了解

64名無し~3.EXE2018/11/30(金) 00:32:14.13ID:mkMFE2my
昨日から再起動50%落ちがキレイに治ってるんだけどMSなんかした?

65名無し~3.EXE2018/11/30(金) 01:27:00.07ID:7HaSVxyG
>>61
メイン機に入れて不具合をあぶり出すまでがテスト

66名無し~3.EXE2018/11/30(金) 08:36:47.70ID:0mgrqLxE
Intel、新規格「UWD」に対応したグラフィックスドライバ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1155895.html

67名無し~3.EXE2018/11/30(金) 09:01:20.16ID:V48Iz7M8
イベントビューアに大量にコンポーネントエラーを吐くアップデートってなんですか

68名無し~3.EXE2018/11/30(金) 10:05:31.74ID:GqFv3dfV
信頼性()
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49 	->画像>5枚

69名無し~3.EXE2018/11/30(金) 10:23:59.58ID:+lGoJKbb
月末に一個だけ来た

70名無し~3.EXE2018/11/30(金) 10:56:43.60ID:IYiWjaeS
2018年11月30日
Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、
ネットワークドライブが機能しなくなる。
「2018年11月末までに解決策を提供する」 と変更されましたが、


11月29日時点で 「12月上旬に修正する見通し」 にアナウンスが変更されて延期となりました。


http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/

71名無し~3.EXE2018/11/30(金) 10:58:16.48ID:K0dMwUIs
めっちゃくちゃやーん

72名無し~3.EXE2018/11/30(金) 11:02:06.88ID:s1P2tIc5
はぁ???  っていう ...

73名無し~3.EXE2018/11/30(金) 11:06:17.32ID:+DmruX8h
1809のbugfixに人手取られて19H1も酷い出来になりそうだ

74名無し~3.EXE2018/11/30(金) 11:14:10.69ID:+xXLkxEp
Windows 10で時間を手動で同期する方法がより簡単に19H1←今ここw
https://news.softpedia.com/news/how-to-sync-time-manually-in-windows-10-19h1-524053.shtml

75名無し~3.EXE2018/11/30(金) 11:32:37.30ID:Iqu5wMQV
ウサワのLINE
インストールされていない。
調べたら、MSのアプリ以外はインストールしないという設定にしていた。
世間の人々は、初期設定を修正して使ってないの?

76名無し~3.EXE2018/11/30(金) 11:39:08.54ID:DuhL/1SN
>>70
ちょっと!
最優先でやってよ。

77名無し~3.EXE2018/11/30(金) 11:48:25.57ID:Ek18bLuj
>>75
初期設定で勝手にインストールされる設定そのものがおかしいって気付かないの?

78名無し~3.EXE2018/11/30(金) 12:00:45.34ID:IqGN76jl
いまだにキャンディークラッシュとかがデフォで入ってるしな

79名無し~3.EXE2018/11/30(金) 12:02:51.60ID:Nb61y2rQ
>>70
1809の自動アップデートの配信もその修正が終わってから
なのかなぁ

80名無し~3.EXE2018/11/30(金) 12:12:05.03ID:QsU80BaF
大型アプデ継続するなら年1にしたらいいよもう

81名無し~3.EXE2018/11/30(金) 12:12:17.80ID:IYiWjaeS
>>79
1809の自動降臨は、12月15日ごろ、だと予想される。

82名無し~3.EXE2018/11/30(金) 12:24:42.93ID:P9IvQi4O
>>75
初期設定って意味わかってる?
OSをインストールして初期設定を変更する前にインストールされてしまうこともあるだろう?

83名無し~3.EXE2018/11/30(金) 12:34:48.70ID:dSputev9
>>70
このままずるずると来年まで延期するに決まっている

84名無し~3.EXE2018/11/30(金) 13:51:15.33ID:Sbanx+lh
>>70

なんだよ
結局定例しかしないんかいな

85名無し~3.EXE2018/11/30(金) 14:00:19.20ID:2EkSHLLc
>>68
それアプリ側に問題があるんじゃ

86名無し~3.EXE2018/11/30(金) 14:59:27.21ID:YCcREZ8J
1809なんでリリースしたんだよ
新しく組み込んだ機能が悪さしてるわけでもないのに
ここまでグダグダなのは異常だろ

87名無し~3.EXE2018/11/30(金) 15:36:27.08ID:vIlxLRa9
うちの1803には、WindowsUpdateでKB4467682等が、一つも来てない。orz

pro版で機能更新を365日延長してるせいか?

https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-cumulative-update-kb4467682/

それとも不具合パッチで、セキュリティ用ではないから、順繰り配布の後回しに
なってるだけなのかな?

88名無し~3.EXE2018/11/30(金) 15:37:43.20ID:8cPygO4H
無限斎「この時辰儀がある限りバグなど…あれっ?、あれっ?」←今ここ

89名無し~3.EXE2018/11/30(金) 15:38:39.00ID:vIlxLRa9
>>87
ディフェンダーの定義更新だけは来てるので、
WindowsUpdate自体の不具合は無い筈。

90名無し~3.EXE2018/11/30(金) 16:21:16.99ID:1xsq2ujc
1809って過去最低の大型アップデートだな

91名無し~3.EXE2018/11/30(金) 16:28:45.22ID:IXQudFkJ
最新のWindowsが最低のWindows
まだまだクソになるぞ

92名無し~3.EXE2018/11/30(金) 16:38:11.97ID:P9IvQi4O
プログラムのバグでファイルと消してしまいましたならともかくとして
意図的にウイルスアプリをユーザーの許可なくインストールをするなんて不正アクセスだろ?

93名無し~3.EXE2018/11/30(金) 16:39:12.39ID:s1P2tIc5
アップデートという名のユーザー業務妨害

94名無し~3.EXE2018/11/30(金) 18:01:00.01ID:6qyLGA+P
キャンディ何タラってゲイツだったのかよw
俺は大昔dvdに引っ付いて来た有難迷惑ゲームセットかと思ってたわ
クリーンインストールしたのに何で居るんだ?って消したけど。

95名無し~3.EXE2018/11/30(金) 18:16:11.70ID:1C+k5Yop
MSはPCユーザーのためにWin10を作ってるんじゃなくて
スマホで90%、タブレットで80%のOSシェアを持つAndroidからシェアを奪うためにWin10を作っている
正確にはPC用だったWindowsをスマホ・タブレットにも対応させ対応ハードを増やすのがWin10の目的

こんなの成功させられる開発規模を持つのはMSぐらいしかないけど、MSでさえ成功させられるか怪しい
あと5年程度で一定の成果(Win10スマホ・タブレットのシェア拡大)を出せなければ、スマホ・タブレット対応が白紙撤回されるだろう
PC用Win10の不具合が減り、安定に向かい、頻繁なアップグレードに悩まされなくなるのはスマホ・タブレット対応が失敗してから
MSが失敗して諦めるまでPCユーザーとPCメーカーは耐えるしかない

96名無し~3.EXE2018/11/30(金) 18:20:31.20ID:mkMFE2my
今日、修正アプデートあるんだな!わかった!ありがとう!

97名無し~3.EXE2018/11/30(金) 18:52:16.78ID:P9IvQi4O
うちの周りにアンドロイドなんて使ってる人は1%もいないけどなw

98名無し~3.EXE2018/11/30(金) 19:03:54.34ID:z8bRmNnk
>>95
誰から聞いたのw

99名無し~3.EXE2018/11/30(金) 19:24:45.45ID:gEwcmPSB
>>97
つまり右に倣えの情弱だらけって事か

100名無し~3.EXE2018/11/30(金) 19:27:21.88ID:P9IvQi4O
Windows板で右に倣えがどうたらとか…情弱とか…
笑える。

101名無し~3.EXE2018/11/30(金) 19:29:14.55ID:mkMFE2my
>>98
3時まで寝ないで待ってるよ
ありがとう
心配してくれて

102名無し~3.EXE2018/11/30(金) 20:04:44.59ID:M2MjNwgb
>>95
現実的じゃないね。
既に失敗してる携帯事業同じでで成功するわけがない。
利益的に成功させるには弱者切り捨てで先進国向けに作るapple路線。
Androidの発展途上向けの端末路線にする場合で重要なのは
込み入ったスペックを仕様に入れないことであるが
デメリットはAndroidではハイエンドが普及しないしAPIも標準化しないのでソフトが増えない。

ユーザーメリットが大きいのはiOS
数だけ普及させるならAndroid
Businessで成功させるにはお金を持っている人多く抱えることです。

Microsoftの失敗は
・安定しない。
・ハードがしょぼい為アプリ産業が育たなかった。
・そもそも使いにくく使うだけで時間を無駄に取られる糞端末
今もそれは変わってないので成功すること難しいでしょうね。

103名無し~3.EXE2018/11/30(金) 20:20:59.29ID:g0e+PPxK
10の無駄な機能の多さはスマフォが関係しているとは思っていたけど
ちょっとググったら、Androidが85.9%でiOSが14%だとさ

104名無し~3.EXE2018/11/30(金) 20:25:12.96ID:i1A2Telw
Androidはスゲー使いずらい
Windowsのほうがはるかにまし
iOSは使いやすいけど自由度がなくてつまらん

105名無し~3.EXE2018/11/30(金) 20:37:25.35ID:IELiUrc5
Windows 10 Mobileは?

106名無し~3.EXE2018/11/30(金) 21:34:35.14ID:xnZt4kub
Windowsが使いやすいというやつがiOSのほうが使いやすくてAndroidのほうが使いにくいって逆だろw

107名無し~3.EXE2018/11/30(金) 23:26:41.51ID:DRvdv6Bw
>>97
もはや宗教

108名無し~3.EXE2018/11/30(金) 23:54:41.67ID:Nb61y2rQ
andoridは携帯とタブ向けのOSとして、携帯の新規開発のコスト削減等のために
なんとか生き残ってるOS。
WINDOWSはパソコンでも(ノートPC)でタッチパネルが普及すると
もくろんだがあてが外れたOS。
マックは値段が高めなのと機種が少ないのが弱点。
10年後に生き残ってるのはどれだろうね。

109名無し~3.EXE2018/11/30(金) 23:56:15.61ID:IXQudFkJ
androidがなんとか生き残ってるとかないわー

110名無し~3.EXE2018/12/01(土) 00:39:26.02ID:iHt4UXRd
世界じゃandoridの方が多数なんだが・・・

111名無し~3.EXE2018/12/01(土) 01:10:59.64ID:JZJpx43W
>>90
1709より酷いアップデートなどあるわけがないと思ったわずか1年後に

112名無し~3.EXE2018/12/01(土) 01:17:08.92ID:0P8cqLLj
俺が使ってるぶんには快適に使えてるけど
輝度50%だけは、さきに治して欲しい

113名無し~3.EXE2018/12/01(土) 01:35:03.12ID:+Ek0j0Su
>>112
省エネでいいじゃん

114名無し~3.EXE2018/12/01(土) 07:15:34.06ID:V10+w6c1
>>112
まだ直ってないのか
怠慢にもほどがあるだろ

115名無し~3.EXE2018/12/01(土) 07:34:59.88ID:6pjU6LOk
Windows10、今の所1709でupdate止めてるんだけど、
MSはサポート切れのOSはskypeを使えないようにするからな
どの時点で使用できなくするんだろうか?気になる

116名無し~3.EXE2018/12/01(土) 07:46:04.91ID:WkvtuQU5
輝度50%ガイジまだ息してるの?

117名無し~3.EXE2018/12/01(土) 09:10:59.54ID:gRiw/0Yu
SSDガイジと1%ガイジと共に脂肪しました

118名無し~3.EXE2018/12/01(土) 09:40:32.29ID:CnXSAg0l
updateガイジも脂肪

これでみんな消えてスッキリ!

119名無し~3.EXE2018/12/01(土) 09:41:47.05ID:rdFeVoee
直さないのではなく直す気がない。
新しいマシンに切り替えてるだけで
過去を切り捨てるだけ。
過去のWindows7や8.1は単なる数合わせの捨て駒にされただけ
用済みの端末はそのまま捨てろと
買わせるつもりなのだろうけどそんなにユーザーは甘くないのさ。

120名無し~3.EXE2018/12/01(土) 09:55:10.34ID:rdFeVoee
>>115
既存ユーザーの切り捨ては始まってます。
既存Officeの販売を終了しOffice2019はWindows10のみに限定している。
ちなみにOffice2019は値段が上がってます。

121名無し~3.EXE2018/12/01(土) 10:50:55.06ID:zfUk2IKP
MSはまだバグ直せないのか

122名無し~3.EXE2018/12/01(土) 10:57:07.91ID:DBRexrsr
>>115
Windows7ですらスカイプ使えるんだから余裕だろ
>>120
今から新規でWindows7にOffice入れるやつそうそういないだろ
いてもOffice365でいいし

123名無し~3.EXE2018/12/01(土) 11:13:58.14ID:f4MYU3LW
>>121
直せないのではなく後回しにしているだけです

スケジュール通り機能実装を進めるほうが不具合修正よりMSにとって優先度が高いので
MSが望むWin10の完成形にできず失敗に終ることのほうが今のMSにとって恐ろしいのでしょう
既存ユーザーを甘く見ているからユーザー満足より自己満足を優先できるのです
どうせWindowsユーザーもPCメーカーも他のPC用OSに乗り換えられないと分析しているわけです

124名無し~3.EXE2018/12/01(土) 11:14:38.22ID:0EvahLFl
Office2019はサポート期間も7年に短縮されてる
価格は10%値上げされてるし、まさに殿様商売って感じだ

125名無し~3.EXE2018/12/01(土) 11:17:19.59ID:CZIHsMhC
ロータスと花子で充分

126名無し~3.EXE2018/12/01(土) 11:33:24.84ID:K0pvUqhe
PC用OSを日本がつくれない

127名無し~3.EXE2018/12/01(土) 11:42:10.26ID:K0pvUqhe
情けないが、日本がDOSの頃からPC用のOSを本気で
作らずに変なパソコンばっかり作ってたのが、今の様な
MS天国を作った原因のひとつだと思う。

128名無し~3.EXE2018/12/01(土) 11:58:57.68ID:G8cB/xe3
日米半導体協定を知っとけ
日本にPC制覇されるのはアメリカとしてはどうしても避けたかったんだよ

そのかわりに自動車と家庭用ゲームは「勝たせてくれた」

129名無し~3.EXE2018/12/01(土) 11:59:28.17ID:f4MYU3LW
日本が作ったPC用OSは現存するけど今や仮想PC内でしか動かないマイナーOS
日本人はマネが得意なはずだけど、OS製作会社に必要な能力をマネするのは下手なのだろう

130名無し~3.EXE2018/12/01(土) 12:30:33.22ID:DBRexrsr
>>123
月例アプデのパッチノート読めばわかるけどバグ修正いっぱいしてるからな

パッチノートはWindowsUpdateの履歴にある更新名をクリックすると読めるぞ

131名無し~3.EXE2018/12/01(土) 12:37:15.08ID:R9hkPrwS
>>130
一つのバグを潰したはずが、二つも十もバグが増えるのがWindows10でありまして、、、

132名無し~3.EXE2018/12/01(土) 12:49:37.47ID:rdFeVoee
不必要な機能を追加する方と
直す方がバラバラ連携なしに作業してるの
でこのようなことが頻繁に起こる。
Windowsは使うだけ無駄。
徒労。
普通は更新をしない設定でたまにまとめて行う使い方が基本だだった
何を勘違いしたのか全て強制でしかも中途半端なできの製品を
半年に一回押し付ける暴挙を行なっているからユーザーが疲弊するんだよ。
配信するとネットワークでトラフィックが発生するテロまで起こる。

133名無し~3.EXE2018/12/01(土) 13:24:09.88ID:QNSrSt3y
>>127
お前の頭の中には日本とアメリカしかないのか

134名無し~3.EXE2018/12/01(土) 14:40:41.25ID:0P8cqLLj
>>116
死ね

135名無し~3.EXE2018/12/01(土) 14:47:19.02ID:TalatQLj
Windows板で言うのもあれだけど
今Windowsを倒せる可能性があるのはAndroidだと思ってる
Macじゃない
ただPC向けAndroidはまだまだ作り込みが甘いので暫く先かな?
デバイスドライバの協力も必要だし
昔BeOSっていうのが出てきてMacライクなOSだったんだけど結局消えた

136名無し~3.EXE2018/12/01(土) 14:50:41.80ID:G8cB/xe3
ユニバーサルメルカトルドライバーが必要だから無理

137名無し~3.EXE2018/12/01(土) 15:05:42.75ID:DBRexrsr
>>134
http://2chb.net/r/win/1542411898/16
16 名無し~3.EXE 2018/11/19(月) 02:52:38.97 ID:Reh7Q+MS
輝度50%落ちディスプレイドライバー入れ直してインテルの設定見直したら
あっさり治った今までのストレスはなんだったのか・・・

138名無し~3.EXE2018/12/01(土) 15:13:27.11ID:bN6MVkQF
>>126
昔は各社で独自OSを作ってたよ

139名無し~3.EXE2018/12/01(土) 15:42:22.14ID:cvpMbepN
スーパーコンピューターってOSは何使ってるの?

140名無し~3.EXE2018/12/01(土) 16:08:11.63ID:PxLlz2+C
【FTTH】BB.excite61

4500円

http://2chb.net/r/isp/1534815204/
MEC光専用ルータを「レンタルする」もしくは「レンタルしない」
をオプション選択できるように変更いたしました。
すでにexcite MEC光およびMEC光専用ルータを
レンタル利用中のお客様につきましても、
レンタルがご不要な場合はレンタルルータ
の解約手続きを受付しております。
https://bb.excite.co.jp/info/detail/?id=331

141名無し~3.EXE2018/12/01(土) 16:14:23.42ID:DBRexrsr
>>139-140
スレ違い

142名無し~3.EXE2018/12/01(土) 16:16:36.82ID:DBRexrsr

143名無し~3.EXE2018/12/01(土) 16:34:43.46ID:f4MYU3LW
https://satoshi.blogs.com/life/2009/04/history-of-os.html
「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察
2009.04.04 中島聡

144名無し~3.EXE2018/12/01(土) 17:41:30.15ID:OTfCn75F
>>135
macOSを開放したら…と考えると面白い気がする
BeはMSとリンゴにつぶされたんだっけか

145名無し~3.EXE2018/12/01(土) 17:56:01.01ID:4xn/7vYQ
OSは統一されたほうがいいだろ。悪い面もあるだろうがいい面のが多い

146名無し~3.EXE2018/12/01(土) 18:06:53.70ID:DBRexrsr
でもiOSとAndroidは競争してるからお互いの機能を実装し合ったりして高めていってるよね
Windowsも同じようなことあるし

147名無し~3.EXE2018/12/01(土) 18:51:24.10ID:TalatQLj
>>144
アップルから出たジャンルイガセーがPowerPC向けにBeOSをAppleに売り込んだけど相手にされず
アップルはジョブスのNeXTを買収
生き残りの為にIntel向けに作るが普及せず
MacがIntelプラットフォームを使う今なら新しいOSが出てきてもおかしくないんだけどね
その時はアップルもmacosを開放するかな?

148名無し~3.EXE2018/12/01(土) 22:06:48.89ID:+TSampmC
>>147
開放するにしても互換機メーカーには高額なライセンス料を請求
結果高価な価格になり誰も互換機を買わない
安くなった旧型機は売れるだろうが
メーカーは赤字になり撤退する
MACを買うのは信者のお布施という意味合いがあってのこと
互換機にはそのようなことは起こらない
MACOSがIBM互換機で走ってもOS代が3万とかしたらかわないねぇ

149名無し~3.EXE2018/12/01(土) 22:09:10.04ID:+QLk6ZFH
昔Macのコンパチ機あったよな

150名無し~3.EXE2018/12/01(土) 22:17:50.90ID:u6ZV+nxD
お布施商売したくて直ぐ潰したけどな。

151名無し~3.EXE2018/12/01(土) 22:21:23.26ID:z4JmrSOX
>>149
ピピンアットマーク?

152名無し~3.EXE2018/12/01(土) 22:28:18.23ID:TalatQLj
>>149
パイオニアとかアキアとかが作ってたな

153名無し~3.EXE2018/12/02(日) 04:30:38.88ID:adrBCEiR
>>137
死に晒せ クズ

154名無し~3.EXE2018/12/02(日) 04:33:08.48ID:adrBCEiR
>>137
ストーカーのキチガイ
マジで死ね

155名無し~3.EXE2018/12/02(日) 04:35:24.60ID:adrBCEiR
マジで気持ち悪い
5ちゃんでこんな寒気感じたの初めてだわ

156名無し~3.EXE2018/12/02(日) 04:39:32.99ID:+hZgoiYi
ID:adrBCEiR キモいな NGで

157名無し~3.EXE2018/12/02(日) 04:56:30.82ID:adrBCEiR
>>156
きもいのはおまえだよ
ここ異常者の集まりだな
こんなとこいたらこっちまで
おかしくなるわ

158名無し~3.EXE2018/12/02(日) 04:59:03.06ID:FiPbDt7r
前スレまで追うストーカーきもいお

159名無し~3.EXE2018/12/02(日) 05:11:28.40ID:5P1GHraj
結局ドライバー入れ直して治ったつもりでドヤって書き込みしたけど
再発して発狂してんのか

160名無し~3.EXE2018/12/02(日) 05:17:52.05ID:M+bEzQFv
言っとくけど、失うものがない暇な人を敵に回したら厄介だよ

これネットストーカーでしょ

161名無し~3.EXE2018/12/02(日) 05:23:19.35ID:1LL1yxME
俺もNGにした

162名無し~3.EXE2018/12/02(日) 05:25:28.61ID:adrBCEiR
自演でもなんでもいいからストーカーはやめてくれ
マジで気持ち悪いから

163名無し~3.EXE2018/12/02(日) 07:54:58.43ID:Jl0jnFrq
そもそも輝度ガイジって言われるほど
連投してたのが自分なら自業自得だろ

ちょっと前スレや他スレの自己レスを
追われたくらいで何がストーカーだよ
そんなんだからヤられんだよw

164名無し~3.EXE2018/12/02(日) 08:00:39.88ID:WfTYPZib
変質者しかおらんのかw

165名無し~3.EXE2018/12/02(日) 08:00:40.46ID:QeJWQSUO
そんだけネチネチずっと言ってる方が気持ち悪いんだがな

166名無し~3.EXE2018/12/02(日) 08:02:57.71ID:adrBCEiR
あら〜NGにしたんじゃなかったの?
よっぽど効いたみたいね
ストーカーって言われたことがw

167名無し~3.EXE2018/12/02(日) 09:14:02.28ID:iqjiWX2G
いや、他スレで解決事例が載ってたよって教えたつもりだったんだけど
同一人物でしたか

168名無し~3.EXE2018/12/02(日) 09:42:30.05ID:V/YIPv7m
MSに踊らされてるね

169名無し~3.EXE2018/12/02(日) 09:48:55.08ID:gtz+LZAK
手の平で踊らされてる悟空たち

170名無し~3.EXE2018/12/02(日) 11:19:33.46ID:NOj7zwOz
サイバーストーカー(英: Cyberstalker)またはネットストーカーは、インターネットを利用して特定の人物にしつこく付きまとうストーカーの総称。 彼らの行為は、サイバーストーキング、ネットストーキングと呼ばれ、サイバー犯罪の一種であるとされる。

171名無し~3.EXE2018/12/02(日) 11:50:35.95ID:wyH6usvH
都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

172名無し~3.EXE2018/12/02(日) 11:57:16.36ID:AwU6Da1F
自分じゃなくて、相手がどう思うかなんだよね、つきまといも

173名無し~3.EXE2018/12/02(日) 13:08:40.02ID:QEOYpiAc
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ5
http://2chb.net/r/win/1542324634/611
611 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/12/01(土) 19:00:14.19 ID:Q8ICZN5M


WSUSで拒否したはずの1809が降ってきて慌ててシャットダウンした
インターネット経由のWUも止めてるのになぜ・・・

174名無し~3.EXE2018/12/02(日) 13:27:40.01ID:iqjiWX2G
>>173
これってWSUSじゃなかったオチじゃなかったっけ

175名無し~3.EXE2018/12/02(日) 14:25:36.84ID:aZ76NRC0
>>174
アップグレードがWSUS非対応とかMSのパーティー・ジョークだとしてもレベルが高すぎてついていけない
意図して非対応に設定したのだとしたらMSの正気を疑うので、不具合なんでしょうきっと

176名無し~3.EXE2018/12/02(日) 14:51:07.82ID:Dm9mkQkm
Spectre絡みでセキュリティの面からはなるべく最新版使ってほしいけど
不具合が出まくることがわかっているのでなかなか自動更新で公開する気にはならない

一応出してはいるけど不具合はだしたくない状況なんだろう

177名無し~3.EXE2018/12/02(日) 14:54:04.77ID:QEOYpiAc
1809が降ってきてるか???

178名無し~3.EXE2018/12/02(日) 15:18:22.73ID:5StMMqqW
いらねー

179名無し~3.EXE2018/12/02(日) 15:42:49.76ID:iqjiWX2G
1809はダークテーマがあるだけで1時間かけてアプデする価値あると思う

180名無し~3.EXE2018/12/02(日) 16:21:17.90ID:Kd8sPo/7
サンタさんのプレゼントだ
受け取れよ、お前ら

181名無し~3.EXE2018/12/02(日) 16:26:28.38ID:digGbWVK
バグフィックス版の1809なの?

182名無し~3.EXE2018/12/02(日) 16:27:33.26ID:iqjiWX2G
バグは修正されてるよ

183名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:13:24.74ID:XC9ycM/0
>>179
そんなもの要らない人が大部分

184名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:15:58.95ID:+hZgoiYi
なんでも否定しないと気が済まない人かな

185名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:19:06.68ID:QEOYpiAc
「Windows 10 19H1」は“Windows Update”を大幅改善
更新の一時停止が簡単に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1153420.html

186名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:22:49.73ID:Kd8sPo/7
よかったな、お前ら
アプデを止めるためにアプデするチャンスだぞ

187名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:24:12.23ID:XrubZrlE
アプデを止めるためのアプデを止める必要があるな

188名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:36:07.81ID:yl4Uspki
一時停止

189名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:36:55.65ID:iqjiWX2G
>>183
めっちゃ見やすいんだよなぁ…

190名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:42:10.36ID:dw+VmjqC
>デバイスの利用状況から“アクティブ時間”をインテリジェントに学習し
>自動的に調整する機能が追加された。
>ユーザーが指定した“アクティブ時間”はグレーアウト(無効化)され
>OSによる学習に任される。
ちがう、そうじゃない

アクティブ時間の変更を完了するまでに
合計10回以上クリックさせるバカみたいな
リストからの時間選択のUIを即刻やめろ

0から24までの横棒一本と
2つのスライダーでドラッグするだけで
時間帯範囲してさせろ

MSにはちゃんとしたUX設計者がいないのが大問題

191名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:42:14.62ID:jm3HbsLO
アップデートにお困りの皆様、アップデートをすればアップデートを一時停止できます
借金借り換えのセールストークみたい

192名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:46:20.35ID:iqjiWX2G
>>190
時刻指定でスライダーとかアホか
どんなソフトウェアでも見ないよ
普通にリストから選択で十分

193名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:51:01.40ID:dw+VmjqC
>>192
高度UXをイメージできないバカが

194名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:53:53.34ID:3yaouLHg
スライダーで指定っていいね使いやすそう

195名無し~3.EXE2018/12/02(日) 19:56:12.22ID:xAlGtw8X
新しいUIUXを受け入れられないのは脳が硬直化してるせいだよw

196名無し~3.EXE2018/12/02(日) 20:00:46.36ID:dw+VmjqC
開始時刻クリック→時をスクロールやクリックで時刻を探す→〆クリックで設定→
終了時刻クリック→時をスクロールやクリックで時刻を探す→〆クリックで設定→
(18時間超えたら警告でクリックやり直し)→「保存」をクリック
こんなバカみたいなUIは中学生レベル

197名無し~3.EXE2018/12/02(日) 20:01:36.92ID:V/YIPv7m
Microsoftは“UI音痴”なのか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1708/04/news046.html
UIは変えちゃいかん! Microsoft の UI/UX 音痴について
http://blogs.itmedia.co.jp/appliedmarketing/2017/08/microsoft_uiux.html

198名無し~3.EXE2018/12/02(日) 20:18:49.92ID:dw+VmjqC
わざわざ開始時刻クリックして開始時刻のみ変更画面に遷移するとか不要

これなら開始時刻の◆と終了時刻の◆を
24ステップでドラッグするだけでタッチUIでも楽
(◇ ←この四角はズレを防ぐための文字なので透明だと思って)

◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●●●●●◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯●●●●●●●●
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◇◇◇◇◇◇◇
(現在のアクティブ時間:13時間)

MSが18時間超過したアクティブ時間を制限継続したいなら
スライダーに応じてリアルタイムに現在の選択時間を表示しつつ
18時間超えている時だけ真ん中の選択状態の範囲バー●を赤にしろ
一目瞭然だろうが(そもそもアクティブ時間に制限かけんな)

199名無し~3.EXE2018/12/02(日) 20:20:29.24ID:PkvZA01h
ダークテーマより19H1のライトテーマが楽しみなんだが

200名無し~3.EXE2018/12/02(日) 20:59:02.45ID:UMizQ1Bl
輝度50%問題、早く解消しろよ

201名無し~3.EXE2018/12/02(日) 21:23:35.68ID:dn4O1u50
>>200
オマエわざとだろw

202名無し~3.EXE2018/12/02(日) 21:32:38.70ID:/cEld2br
>>189
エクスプローラ自体使わないからどうでもいいな

203名無し~3.EXE2018/12/02(日) 21:42:38.62ID:QM9Q/6ZO
>>188
5分くらいか?w

204名無し~3.EXE2018/12/02(日) 21:57:28.32ID:kq4lmys0
>>199
今のところ期待するようなもんじゃないぞw
>>203
今のところ1週間らしい。

まあIPだから変わるだろうけど

205名無し~3.EXE2018/12/02(日) 22:52:57.20ID:V/YIPv7m
輝度問題の応急処置:とりあえず以下の.batファイルを作ってスタートアップに放り込んでおく(この板の以前のスレより)

@echo off
rem AC:電源に接続、DC:バッテリー
set AC=明るさ(数値0〜100で)
set DC=明るさ(数値0〜100で)
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /r /c:"^電源設定の GUID:"') do set 選択されたプラン=%%0
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /c:"(ディスプレイ)"') do set ディスプレイ=%%0
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /c:"(ディスプレイの明るさ)"') do set ディスプレイの明るさ=%%0
Powercfg -SetACValueIndex %選択されたプラン% %ディスプレイ% %ディスプレイの明るさ% %AC%
Powercfg -SetDCValueIndex %選択されたプラン% %ディスプレイ% %ディスプレイの明るさ% %DC%
powercfg -setactive %選択されたプラン%

206名無し~3.EXE2018/12/02(日) 23:51:24.98ID:DB38oHNm
タスクマネージャーがダークテーマに対応しないのが不満

207名無し~3.EXE2018/12/03(月) 01:09:24.48ID:ALfocLWQ
Windowsは中途半端にMac真似するからおかしくなる
もともとそうなるように作ってないところで無理に対応させようとすると矛盾が出る。

全ての原因は能力のなさとマネージメント能力不足。
Windowsはプロジェクトがバラバラで改造とバッチするのが別。
ソフトウェアのバージョンアップも機能じゃなく実行ファイルレベルでしかしてない。
Macの真似をしても動かない高速スタートアップなんて、システム更新にフラグをつけて
一時停止してキャッシュを自動で作り直せばいいものをそういう部分ばないのでトラブルばかり起こるし

Windowsを自体消滅させてタブにするのはわかるが、もともとモバイルと、デスクトップで電源管理を別々に作っても、基準設定をモバイルに設定してるのがトラブルの元で設定を個別にする能力がない。
それがユーザーがトラブってる直接の原因であり。
マイクロソフトが終わってる証明なんだよな。

208名無し~3.EXE2018/12/03(月) 01:15:19.90ID:ALfocLWQ
2020年にタブUWPメインのタブOSが出るが
マイクロソフトの能力じゃ確実に失敗する
それはWindowsRTそのものだからさ

マイクロソフトはの主力はOffice絡みだが、
Appleとかが印刷含めたものを規格して公開したら一発で終わる。
これはブラウザ戦争でIEを終わらせた直接の方法を
ビジネスソフトで行うだけの話。

次の波乱はその辺りかな。
Windows以外に乗り換えるとわかるだろうけど
トラブルが少ない。
維持管理の部分でマイクロソフトは大きく遅れているそれがWindowsを捨てる判断なのかもしれないけど。
Apple的に次に移行できるツールとかで
例えばコンソールをPowerShellに移行するなら既存のパッチを変換して統一するか
しないとユーザーが混乱するだけさ

おかしいと思ったらマイクロソフトに対して糞と言える人間が正しい考え方です。

209名無し~3.EXE2018/12/03(月) 01:16:19.50ID:ALfocLWQ
>>205
それ再起動に有効とコメント入れておかないと
動いてないと思うぞ

210名無し~3.EXE2018/12/03(月) 02:12:01.96ID:NJkZ4rSo
>>208
Linuxのディストロに乗り換えるとわかるけどトラブル以前の問題で躓いて乗り換えに頓挫すると思う
Windows以外とはMacだけを想定してません?

211名無し~3.EXE2018/12/03(月) 02:28:06.14ID:qD8+DGao
chromeのリフレッシュも同じ奴が毎度騒いでそう

212名無し~3.EXE2018/12/03(月) 04:24:37.59ID:5eSQH1NX
そろそろ手動で1809にアップデートしようかなって思ってるんだけど
まだやめといたほうがいい?
あと手動アプデするなら12月の月例の前にやったほうがいいか
月例の後にやったほうがいいかどっちのほうがいいんかな

213名無し~3.EXE2018/12/03(月) 04:26:21.88ID:qFXtTCo+
<電源投入のたびに画面輝度が50%に戻ってしまう件>

PC:Panasonic Let'sNote SZ6

OS:Windows10 Pro 64bit、バージョン:1809、OSビルド:17763.134



10月3日Windows Updateで10月3日1809にアップデートしたら、

画面設定が、起動後50%になるようになりました。

11月23日にメーカーサポートに電話相談したら、次の操作で解消するとのことで、不具合が解消しました。

・画面輝度を最暗に設定 0%(Fn+F1)

・画面輝度を最明に設定 100%(Fn+F1)

・完全シャットダウン(高速スタートアップ抑止 Shift+シャットダウン)

・UEFI設定ユティリティ起動(PC起動後Panasonicロゴ表示中F2キー連打)

・画面輝度を最暗に設定 0%(Fn+F1)

・画面輝度を最明に設定 100%(Fn+F1)

・設定を保存して終了(F10押下、保存はい)・・・PC再起動

※不具合解消

メーカーサポートによると、画面の輝度設定のUEFIとの連絡不具合が解消されるようだとのこと。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%81%AE%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE/ad0d646a-59f3-4ef1-af72-42eee4a7c1ee

214名無し~3.EXE2018/12/03(月) 10:53:59.89ID:LOps8/HG
>>213
俺は直らんと思うぞ
輝度調整は直接BIOS側へとアクセスしているはずなんで
それをやっても結局数日後には再発すると思う

215名無し~3.EXE2018/12/03(月) 11:12:35.14ID:gAYSBrRu
>>213
そのリンク先の会話で、解消したに見えた人が
翌日には不具合再発したって書いてあるやん

216名無し~3.EXE2018/12/03(月) 11:13:13.23ID:beW/v+G5
>>213
内容がデタラメっぽいな

217名無し~3.EXE2018/12/03(月) 11:14:20.58ID:VdYfTm5e
>>213
有能だなこのメーカーサポート

GJ b

218名無し~3.EXE2018/12/03(月) 12:10:42.85ID:G3aEHDLJ
【田】Windows10 Part154
http://2chb.net/r/win/1542977005/502

502 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2018/12/03(月) 08:04:26.79 ID:BYTRaAjQ [1/2]
そろそろwin7からの換装に向けて初win10、1809を試したんよ
何このゴミwwwwwwwwwwwwwwwww
インストール時から長時間かつフリーズしてハラハラしっぱなし
その後も遅延やプチフリーズに悩みながら数回のガチフリーズでリセットを繰り返しつつ
、やっとメディアツールでクリーン用のisoを確保(笑)

219名無し~3.EXE2018/12/03(月) 12:27:33.49ID:d0jX1ZYW
それはそいつがゴミだろ。
10はクソだがインストールは直ぐ終わる。

220名無し~3.EXE2018/12/03(月) 13:34:15.87ID:hRK8kXeD
>>212
自分も降ってくるまで待とうか迷ってる
これの前の大型はすぐ入れて不具合は記憶してないが、
今回はあまりにもで不安

221名無し~3.EXE2018/12/03(月) 13:42:02.62ID:BFOJlbaU
型遅れには降ってきません
自分で更新するのが吉

222名無し~3.EXE2018/12/03(月) 14:03:01.49ID:G3aEHDLJ
>>221
強制降臨を待つべき

223名無し~3.EXE2018/12/03(月) 14:26:24.55ID:4e8HAMTO
>>218
おま環をわざわざロンダリングしてこなくていいよ

224名無し~3.EXE2018/12/03(月) 15:34:15.75ID:zOQbs7hA
11月の更新プログラムの影響で「Outlook」に問題 〜ルールの編集やインポートが不能に
マイクロソフトが原因を調査中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1156231.html

225名無し~3.EXE2018/12/03(月) 17:21:32.79ID:WEhnop0D
そもそも24時間つけっぱだし関係ないけど
輝度はフリーソフト使ってる

226名無し~3.EXE2018/12/03(月) 18:22:06.81ID:tJWRsYwx
>>222
そうだな
いつも強制降臨で更新してるけど大体2〜3カ月遅れで降ってきて不具合は一度もない

227名無し~3.EXE2018/12/03(月) 19:55:07.00ID:PgO4aWYk
1809自動待ちだけど12/14までには来てほしい。だめなら12/25以降にしてくれょ
NTT西日本が今、光ネクストへの切替えが必須になってて工事日とバッティングするとまずい
最悪の場合PCクリインに2日かかるから工事2日前にはLANケーブル外しておくけど・・

228名無し~3.EXE2018/12/03(月) 20:02:22.59ID:d0jX1ZYW
>>227
工事に自分のPC無くても問題ないから気にしなくていい。

229名無し~3.EXE2018/12/03(月) 20:09:14.58ID:NJkZ4rSo
フレッツの集合住宅版ってハードウェアによる最低帯域保証ってあるの?
具体的には 集合住宅へのフレッツ帯域/集合住宅内のフレッツ契約者数
他に誰も使ってないときは1世帯が帯域100%使ってもいいけど、使う世帯が増えてきた時間帯では
ハードウェアが公平に帯域分配してほしいし、するべきだと思う

230名無し~3.EXE2018/12/03(月) 20:24:31.14ID:JOrBjcnC
戸建向けもベストエフォートじゃないの?

231名無し~3.EXE2018/12/03(月) 20:36:08.69ID:bt4Hg+LT
で、1809向けの次回のアプデはいつなんですか?

232名無し~3.EXE2018/12/03(月) 20:47:35.87ID:BEExvMYE
毎月第2火曜日(ハワイ時間)

233名無し~3.EXE2018/12/03(月) 21:42:48.57ID:bt4Hg+LT
>>232
d 12月だと12日午前3時までは無理なんですね

234名無し~3.EXE2018/12/03(月) 21:44:13.40ID:t5hvAvyF
  σ < 集合住宅と言っても
 (V)     小さいところから大きいところまで色々あるからな
  ||      幹線から枝分かれして当の集合住宅にどれくらいの容量の
        ケーブルがつながれているかが問題だろう
        大きなビルに細いケーブル一本なんて訳にはいかないだろう
        そんなことも考えないで配信したら信用がた落ちですわ

        各戸には端末装置がついていて、通信処理能力の上限が決まる
        契約によって自ずからできることが限られる
        おいらのところはCATVだが、途中は光ケーブルで繋がっていると思う
        契約によって端末装置が異なる

235名無し~3.EXE2018/12/03(月) 22:07:50.74ID:4e8HAMTO
終端装置じゃないの?

236名無し~3.EXE2018/12/03(月) 22:16:44.92ID:t5hvAvyF
  σ < ワロタ
 (V)    間違えた
  ||     脳味噌に荒らしが吹き荒れているからな
       自分では終端装置のつもりだったが、トッホッホホホ

237名無し~3.EXE2018/12/03(月) 22:29:22.07ID:5kXGrkU6
フレッツは戸建てもマンションタイプもどっちもNTT局舎内で最終的に32分岐になるようになってるからタイプの違いによる速度差はない
マンションタイプだろうがファミリータイプだろうが自分が収容されてるところのアクティブ数で当然速度が違ってくる
というかフレッツはNTTのフレッツ回線じゃなくプロバイダで速度が落ちてるのがほとんどだ

238名無し~3.EXE2018/12/03(月) 22:38:59.87ID:5kXGrkU6
ついでに言うとWindwows updateは10の場合IPv6対応してるからIPv4の混雑の原因になってる網終端装置を通らないからそれによる速度低下はない
最近の大手プロバイダはほとんどIPv6が自動適用されてるはずだからここにいるやつらは少なくともWindows updateのDL速度が遅いというのはほとんどないだろう
一部ルーターの設定をIPv6ブリッジを有効にしないといけないものもあるけどな

239名無し~3.EXE2018/12/03(月) 22:45:49.24ID:t5hvAvyF
  σ < 従って、Windowsのダウンロードの速度なりは
 (V)     マイクロソフトのサーバーのご都合が諸に出ているって事だね
  ||

240名無し~3.EXE2018/12/03(月) 22:49:23.44ID:5TggZbR5
ブリッジとか冗談だろ?w

241名無し~3.EXE2018/12/03(月) 23:38:05.66ID:Of1a3h0V
なるほどなー
俺のも勝手に6で通信すんだー

て、あるかよそんなモン

242名無し~3.EXE2018/12/03(月) 23:42:56.37ID:5kXGrkU6

243名無し~3.EXE2018/12/03(月) 23:43:47.10ID:4e8HAMTO
俺のプロバイダーはIPv6非対応だから遅くて悲しいが、IPv6契約してあれば勝手にIPv6になるんじゃないの?

244名無し~3.EXE2018/12/03(月) 23:48:01.86ID:BEExvMYE
Windwows updateは10の場合IPv6対応してるからIPv4の混雑の原因になってる網終端装置を通らないからそれによる速度低下はない



wwwwwwwwwwwwwwww

245名無し~3.EXE2018/12/03(月) 23:55:11.56ID:HjpuEIEz
>>238
>>最近の大手プロバイダはほとんどIPv6が自動適用されてるはずだから

嘘つくなよ

246名無し~3.EXE2018/12/04(火) 00:57:46.15ID:ki4V+GCV
>>245
うちのプロバイダだとIPv6に専用のルーター(笑)が必要だったりする

247名無し~3.EXE2018/12/04(火) 01:10:29.25ID:h+6LtZ1t
>>245
固定回線ではなく、モバイル回線だと3キャリアともにIPv6対応完了してるぞ
GEから1677万個IPv4アドレスを取得したamazon次第ではあるが、
今後は枯渇問題も有り、基本的には世界中の全回線はIPv6になる流れだぞ

248名無し~3.EXE2018/12/04(火) 01:15:44.82ID:yi+HUf1R
自動適用って言葉に過剰反応してるだけじゃないの?

249名無し~3.EXE2018/12/04(火) 01:36:58.90ID:BChYhrUM
>>244
Windows8以降はIPv6対応している
IPv4殺してIPv6だけで実際検証してる人もいるし自分でルーター介さずにONUとPC直結で試してみればいい(IPoEの場合)

>>243
IPoE方式のプロバイダは順次対応してきている(無料だが一部申し込み必要なプロバイダもあり)

>>246
eoとかのデュアルスタック方式かな?w
au光もデュアルスタック方式だったっけ?

250名無し~3.EXE2018/12/04(火) 01:54:08.14ID:RL7c5VrA
>>247
大手プロバイダーの殆どと言ってたのになんでいきなりモバイル回線の話になるのwww
>>246
ハゲの高速ハイブリットだろ

251名無し~3.EXE2018/12/04(火) 01:57:38.20ID:ki4V+GCV
>>249
ソフトバンク光です(小声)

252名無し~3.EXE2018/12/04(火) 02:00:44.76ID:+qgtjLMZ
>>247
いや10がIPv6に対応してるのと回線の網終端装置を通らないのは全く別の話だから
おかしくこじつけてるから笑われてるんでしょ

253名無し~3.EXE2018/12/04(火) 02:02:13.85ID:+qgtjLMZ
アンカーミスった
>>252>>249へのレスね

254名無し~3.EXE2018/12/04(火) 08:43:40.38ID:AdoB0xBg
17763.168

255名無し~3.EXE2018/12/04(火) 10:04:33.69ID:QC/Bxolm
>>250
モバイル回線にもプロバイダは存在するぞ
考え方が狭いんでは?

256名無し~3.EXE2018/12/04(火) 10:13:34.02ID:Xy1ituhE
OCN光はモバイル回線より遅くなる事も多々

257名無し~3.EXE2018/12/04(火) 10:30:41.79ID:8oIej8LH
>>255
話しの流れから、キャリアは暗黙の裡に除外してるだろ

258名無し~3.EXE2018/12/04(火) 10:43:06.09ID:/Ze8/5WZ
SoftBank Airなんか固定回線扱いで売ってるよ?

259名無し~3.EXE2018/12/04(火) 10:45:45.52ID:Y124kz/6
>>257
いやいや話の流れで言うのなら、WindowsのIPv6がメインなのであって
光回線なのかADSLなのかモバイル回線なのか物理媒体の話でなく
データが流れる論理的な話だと思うが?

260名無し~3.EXE2018/12/04(火) 10:53:52.85ID:8oIej8LH
>>259
流れの発端である>>238がルーターの設定に言及してることから、
家や会社の定められた場所で使用するWindowsPCを想定した話では?

もちろんモバイルルーターをルーターと略したと解釈できなくはないが、
俺の中でそれは自然な解釈ではない。

261名無し~3.EXE2018/12/04(火) 10:58:00.33ID:ORTs+AI8
>>260
どうでもいい細かいこだわりが強いのはアスペの疑い

262名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:00:14.97ID:AjU9SwGN
>>260
「ルーター」って言うのは「ルーティングする装置」なのであって
それがモバイル回線なのか光回線なのかは関係ないよ?

ネットワークの基礎から学び直したほうが良いと思うわ

263名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:04:35.97ID:rX7pZ6bq
ルーティングする装置全部をルーターとは呼ばんぞ、ワレ。
でっかいサーバーにポート幾つか積んで、内部でルーティングを定義したサーバーマシンの事は、
ルーターと呼ぶ馬鹿はどこにもおらん。
それは、サーバーと呼ぶんだ。

264名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:10:43.50ID:0b3R++CH
基礎
学びなおす
解釈


病気だな
調剤薬局に伝票出した方がいいよ
伝票は基地外病院でもらえるよ

265名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:12:04.98ID:Q8wRIRrA
>>263
> それは、サーバーと呼ぶんだ。

えーっと、それが "DNSサーバー" のことでつか?
センセ。

266名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:19:20.00ID:4pJyZBKX
OS側からのポートルーティングがルーターを経由してどのような経路でプロバイダーへ届いて
またパソコンまで戻ってくるのかを調べるんだな
しいてはExploitウィルスへの知識も付いてくる

267名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:20:58.71ID:2knCKGzi
>>264
伝票って何?

268名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:21:36.65ID:0b3R++CH
>>265
基地外同士の会話は成立しない
調剤薬局へ伝票持って行きなさい

伝票は基地外病院でもらえるよ

269名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:22:32.34ID:0b3R++CH
>>267

基地外病院でもらえるよ

270名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:25:47.44ID:pLkBd7tO
>>267
処方箋って言葉も知らない疑惑だな

271名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:26:29.24ID:UZ8sAYbs
伝票だってよw

272名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:29:15.27ID:UZ8sAYbs
>>263
サーバーは「サービスを実行する装置」
サーバーでルーティングしているのならば、それはルーティングサービスを実行しているだけの話
ルーターとはメインで「ルーティングをする装置」なのであって、ルーティング以外がメインならばそれはルーターとは呼ばない

同様にサーバーの仕事がルーティングがメインならばそれはサーバーではなくルーター

その程度のこともわからないの?

273名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:32:22.40ID:ttF/JgeN
「モバイルルーター」という言葉も通称でしかないからな
一般的に「モバイルルーター」と呼ばれている機器は、モデムとルーターと無線APの合体したものを指すからね

274名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:35:34.79ID:0b3R++CH
まだ、やってるな
基地外同士の問答
基地外どうしがいくら罵り合っても結論なんかでないから

調剤薬局へ伝票は基地外病院でもらってゆくように
ばかにも基地外にも効くクスリはないから伝票でいいんだよ

275名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:37:42.31ID:8oIej8LH
>>274
最初に「伝票」を持って行くのはお前だな

276名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:40:28.32ID:0b3R++CH
>>275
ご謙遜なさらなくていいですよ
基地外の異名は差し上げますので
伝票は効いてるようですな
あははっははっはあははははははははははは

277名無し~3.EXE2018/12/04(火) 11:44:28.71ID:FPgcrNU8
反論に窮したようだな

278名無し~3.EXE2018/12/04(火) 12:18:58.03ID:nJi+QU0Y
>>251
ハゲはその代わりにv4側のポート開放し放題だから
悩ましい

279名無し~3.EXE2018/12/04(火) 12:29:05.72ID:4D1HkREb
防犯カメラがIPv6対応してなくて涙目

280名無し~3.EXE2018/12/04(火) 12:35:34.92ID:/cZn4Sxo
2018.12.04
Windows 10 Version 1809にさらなるブロック対象のPCが追加
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-more-block-pcs/

281名無し~3.EXE2018/12/04(火) 12:42:34.27ID:04xtfhBn
>>279
v6プラスとかIPv6オプションにすれば?

282名無し~3.EXE2018/12/04(火) 13:11:40.18ID:37PrQUli
少し頭にくると感情優先モードになって人の話に聞く耳を持たなくなるのは人の持つ悪い癖だと思う

283名無し~3.EXE2018/12/04(火) 13:16:32.93ID:0tXkBubx
そういう癖を持った同一人物が張り付いていると言うことだね

284名無し~3.EXE2018/12/04(火) 14:02:53.84ID:37PrQUli
>>237
ありがとう。フレッツの仕組みから契約タイプの違いによる速度差はないことがよくわかった
そして通信のボトルネックはフレッツ網ではなくその先のプロバイダ網にあることがほとんどだということも

>ルーターの設定をIPv6ブリッジを有効にしないといけないものもある

と思ってうちのルーターAtermWF800HP(ローエンド \2100)の仕様を見てみると
IPv6ブリッジ: 使用するorしない(デフォルト) 現在デフォルトのままだった
使用する にすればIPv6用パケットフィルタリングがデフォルト設定で動作するようになるんだとは思うけど

現在ADSL実速度下り5Mbpsで、私には必要十分で、ADSL料+プロバイダ料+その他=総出費\960/月 と安いらしいので
このADSLサービスが終了するまで光回線に移りたくないのでした

285名無し~3.EXE2018/12/04(火) 14:13:37.90ID:eptZKprc
あーあこの人嘘を鵜呑みにしちゃったよ

286名無し~3.EXE2018/12/04(火) 14:32:33.93ID:qVl+bsPA
そんな速度にお金自体払いたくない

287名無し~3.EXE2018/12/04(火) 14:40:50.34ID:37PrQUli
>>285
なるほど。疑問点に気づけたよ

フレッツが局内で最終32分岐の光ファイバーになることは嘘ではないだろうけど
その32分岐1本の帯域はいくつなのだろう
戸建てにはその1本が配線されると仮定したとき、集合住宅には何本が配線されるのだろう
集合住宅に対して1本だとしても、その帯域が32Gbpsあるなら何も問題ないけど

プロバイダー網がボトルネックになるのは事実だろうから、フレッツ網の帯域は問題にならないのだろうけど
結局は納得いかなければ自分で調べなさいということか

288名無し~3.EXE2018/12/04(火) 14:46:53.73ID:Xy1ituhE
フレッツ網もパンク状態

289名無し~3.EXE2018/12/04(火) 15:07:08.83ID:9PGk1Za0
そこまで行くとさすがにスレチどころか板違いなので
プロバイダー板にでも行ってくださいな

290名無し~3.EXE2018/12/04(火) 17:21:34.47ID:GrSvpbom
>>287
頭悪くて草

291名無し~3.EXE2018/12/04(火) 17:22:31.30ID:+qgtjLMZ
嘘を嘘と見抜けない人は・・・・

292名無し~3.EXE2018/12/04(火) 17:31:03.65ID:ftOWxLti
騙される

293名無し~3.EXE2018/12/04(火) 18:08:37.34ID:D0CbhQwK
ADSL900円て電話の基本料金も込みでか?
そりゃやすいね。
どこのプロバイダと回線?

294名無し~3.EXE2018/12/04(火) 18:11:37.48ID:Xy1ituhE
テレホーダイなら安かった

295名無し~3.EXE2018/12/04(火) 19:39:43.42ID:z9Q2hBHw
>>284
>ADSL料+プロバイダ料+その他=総出費\960/月

あり得ないと思うけど

296名無し~3.EXE2018/12/04(火) 19:48:06.21ID:9z7A9umu
照れ放題の時間帯なんてネットしなかったからなあ
毎月2万超えてた記憶

297名無し~3.EXE2018/12/04(火) 19:51:31.75ID:qXxqhQ27
>>296
その当て字は初めてみた
なんか可愛いな

298名無し~3.EXE2018/12/04(火) 19:56:32.47ID:9z7A9umu
ありがとう

299名無し~3.EXE2018/12/04(火) 20:03:43.13ID:ttpxdGwj
>>284
ADSLはIPv6対応してないんじゃないか?w

>>287
1Gを32世帯で共有ってことだよ

300名無し~3.EXE2018/12/04(火) 20:11:43.53ID:ttpxdGwj
ファミリータイプ
自宅→電柱のスプリッタで8分岐→NTT局舎内で4分岐=32分岐

マンション(ミニ)タイプ
自宅→マンション内で8分岐→電柱で分岐なし→NTT局舎内で4分岐=32分岐

マンションタイプ
自宅→マンション内で32分岐→電柱で分岐なし→NTT局舎内で分岐なし=32分岐

301名無し~3.EXE2018/12/04(火) 20:17:16.83ID:xcwPVvG1
>>300
ほえー勉強になる
よくNTTでネット専用回線とか引けるけど、あれも独占じゃなくて分岐なんかな?

302名無し~3.EXE2018/12/04(火) 20:24:49.59ID:feNwuP1x
>>299
1.25Gbpsを32分岐

303名無し~3.EXE2018/12/04(火) 20:48:08.41ID:0b3R++CH
この時間26Mbpsしかでない我が家のADSLはまるでみみずの這うような速度ですな

304名無し~3.EXE2018/12/04(火) 20:55:11.26ID:Zjm22eNA
この時間帯でも100Mbps超えるWiMAX2+
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49 	->画像>5枚

305名無し~3.EXE2018/12/04(火) 21:03:20.97ID:icYy+/R9
PINGwwwwww

306名無し~3.EXE2018/12/04(火) 21:28:25.53ID:p9w0BD0I
沖縄かな?

307名無し~3.EXE2018/12/04(火) 21:33:06.06ID:ki4V+GCV
沖縄でも光回線なら30msしか出ないぞ

308名無し~3.EXE2018/12/04(火) 21:42:48.67ID:icYy+/R9
WiMAXってこんなに速度出るならゲームさえしなければめっちゃ快適だな
ゲームはPING最優先だからできないけど

309名無し~3.EXE2018/12/04(火) 21:56:25.19ID:jKz7Yvqe
5G(第5世代)が始まったら光回線は死亡だね
4G(第4世代)のPINGが10分の1以下、速度は100倍になるらしいから
>>304を単純に5Gにしたら、ping4ms、下り11Gbps、上り867Mbpsってことか

310名無し~3.EXE2018/12/04(火) 21:58:42.35ID:EX0XATVJ
お前ら一体なんの話ししてんの?

311名無し~3.EXE2018/12/04(火) 22:01:36.98ID:AWaxuGMK
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

312名無し~3.EXE2018/12/04(火) 22:08:36.99ID:9JMP0Hnn
OctoberUpdateが来ないんだからしょうがない

313名無し~3.EXE2018/12/04(火) 22:27:57.43ID:zVQkM5Of
>>262
わかったよ雑魚
黙ってろ。
それは非常識なのわかれよ屁理屈野郎

314名無し~3.EXE2018/12/04(火) 22:35:46.42ID:PvB47eXN
>>309
5Gは速度制限かかる心配はないの?

315名無し~3.EXE2018/12/04(火) 22:39:24.09ID:/j8cu5RC
>>313
くやしそう

316名無し~3.EXE2018/12/04(火) 22:53:47.86ID:icYy+/R9
そういえば3Gスマホの時代は定額で使い放題だったな

317名無し~3.EXE2018/12/04(火) 22:54:50.28ID:WWL/uT8Q
ここは喧嘩が絶えないねぇ

318名無し~3.EXE2018/12/04(火) 22:55:48.26ID:icYy+/R9
月例アプデの時期じゃないからとくに話題もないしな
大型アプデは別スレあるし

319名無し~3.EXE2018/12/04(火) 22:55:48.89ID:yKIcbPZ2
やってみた
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49 	->画像>5枚

320名無し~3.EXE2018/12/04(火) 22:55:57.67ID:RKNQCdlt
>>313
句読点 改行
スリーアウト爺かガイジ

321名無し~3.EXE2018/12/04(火) 23:04:33.81ID:F5tgWCM8
>>250-251
おまいら俺のこと呼んだか?w

つか、多分>>300が正しいとするなら俺の個人宅向けはこれか?

NTT収容局(4分岐)→電柱(8分岐)→そのうちの一つがNTTのPR500KIにつながってる
→BBユニット経由でIPV4+IPV6ハイブリッド接続
その割にはradiko.jpの地域判定はTOKYO JAPANなわけでp

322名無し~3.EXE2018/12/04(火) 23:04:50.36ID:zVQkM5Of
ガイジはオマエ。
何ヘラヘラしてんのお?
効いてないフリとかお前痛すぎい

323名無し~3.EXE2018/12/04(火) 23:23:14.84ID:yKIcbPZ2
鯖によって結構違うな
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49 	->画像>5枚

324名無し~3.EXE2018/12/04(火) 23:24:29.49ID:1o+UjKiF
SSDガイジ
輝度ガイジ
ルーターガイジ

毎日スレチで賑わうのは平和ってことかw

325名無し~3.EXE2018/12/04(火) 23:25:53.39ID:hUnyFMbc
Windowsに不満が無くて書く事無いからな。

326名無し~3.EXE2018/12/04(火) 23:29:30.18ID:xjG8fDjN
1809意外にいいかも 速いし。いまのところトラブル無し

327名無し~3.EXE2018/12/04(火) 23:31:53.40ID:PvB47eXN
>>326
照度が50%になる事もなく、ロック画面で不具合が出る事もなく、IEがクラッシュする事もなく
だったら本当に羨ましい

328名無し~3.EXE2018/12/04(火) 23:36:49.56ID:xjG8fDjN
>>327
いまのところ無いよ 今後はともかく

329名無し~3.EXE2018/12/04(火) 23:39:51.04ID:PvB47eXN
>>328
羨ましい

最新のPCでも数年前のPCでも同様の不具合が出るとはおそロシア1809

330名無し~3.EXE2018/12/05(水) 00:13:04.96ID:aSsfvWU1
>>313
無知な奴って顧みないから無知なまま…なんだな

331名無し~3.EXE2018/12/05(水) 00:20:13.48ID:kFLolo5Q
抽出 ID:zVQkM5Of (2回)

332名無し~3.EXE2018/12/05(水) 00:31:57.26ID:2AVqpklO
>>75
LINEってwindowsストア使ってる端末に入るんじゃないの?

333名無し~3.EXE2018/12/05(水) 01:13:38.58ID:0dPn4uUr
>>327
本当にノーパソ使ってる人、輝度50%になってるの?
だとしたらMSはもっと早く動きそうなもんだが・・・

334名無し~3.EXE2018/12/05(水) 01:18:10.72ID:dSxjucWF
自作機ならともかくノートとかで起こってるなら各メーカーでカスタマイズされてるやつにすぐにアップデートに飛びついてするからそうなるんだよ

335名無し~3.EXE2018/12/05(水) 01:19:13.68ID:NMi3gy0j
>>333
設定→システムから簡単に直せるから、大事になってない
だけど起動し直すと元の木阿弥(必発ではない)

336名無し~3.EXE2018/12/05(水) 01:44:59.13ID:7byPtEuh
ウチじゃIBMとLenovo現行で3台の
チンコパッドすべて輝度問題はなし
10年前と5年間のレッツノートもなし

337名無し~3.EXE2018/12/05(水) 01:49:02.83ID:Wf1LGmRk
>>300
ファミリータイプ
自宅(1Gbps)→電柱のスプリッタで8分岐(分岐前8Gbps)→NTT局舎内で4分岐(分岐前32Gbps)=32分岐

マンション(ミニ)タイプ
自宅(1Gbps?)→マンション内で8分岐(分岐前8Gbps?)→電柱で分岐なし(8Gbps?)→NTT局舎内で4分岐(分岐前32Gbps?)=32分岐

マンションタイプ
自宅(1Gbps?)→マンション内で32分岐(分岐前32Gbps?)→電柱で分岐なし(32Gbps?)→NTT局舎内で分岐なし(32Gbps?)=32分岐

情報が足りないのか私の頭が足りないのか辻褄があわない
マンションタイプ・ミニタイプは自宅1/32 Gbpsじゃないの?

338名無し~3.EXE2018/12/05(水) 02:00:15.90ID:NMi3gy0j
>>336
自分のWindows10入ったPCは全部ノートで、core-i初期のPCだけは何ともなく100%で固定されている

339名無し~3.EXE2018/12/05(水) 03:01:46.75ID:ZEJZWTRt
>>333
なるよ 普段はスリープ運用でWinowsUpdateの時だけ再起動(延長する場合も多いが)って使い方で
直近だとKB4467708で再起動したときにまた50%に戻った

340名無し~3.EXE2018/12/05(水) 03:15:30.36ID:3vqgNHEj
今日あたりになんかアップデートありそうだったけど月例と同時に延期になったのかな?

341名無し~3.EXE2018/12/05(水) 05:26:37.54ID:kFLolo5Q
>>340
来週まで「ない」ってさ

342名無し~3.EXE2018/12/05(水) 05:52:29.90ID:9Zj30RuT
1809Win10ProのノートPCだけど
Office2010の更新KB4461579とKB227172が手動更新で来た
再起動は無し

343名無し~3.EXE2018/12/05(水) 06:10:32.07ID:LD6/ftEH
1809の自動配信はいまはどういう状況なんだろうね。
他では1809に自動アップデートされたとかって見ない。
スマホとの同期機能の使用レポートも見かけない。

344名無し~3.EXE2018/12/05(水) 07:05:00.80ID:90ZST+lG
>>336
いいね!
それでレッツノートの機種を教えてもらえないか

345名無し~3.EXE2018/12/05(水) 07:41:12.85ID:7MwJwwAq
>>343
1809にはかつての配信日にぱこっとインストールされて
その後はPreviewにしてある

346名無し~3.EXE2018/12/05(水) 08:08:39.26ID:RTVXpDyI
わいは1803なんだけど
Windows Modern Driversを適用しようかどうか迷っている

347名無し~3.EXE2018/12/05(水) 10:01:44.26ID:7MwJwwAq
>>346
Windows Modern Drivers検索結果
利用可能なソフトウェアの更新はありません。

348名無し~3.EXE2018/12/05(水) 12:58:58.97ID:l5tIyhNL
もう1809なんか無かったことにしろと言いたいけど
19H1も1809を前提にしてるから無理なんだろうな

349名無し~3.EXE2018/12/05(水) 13:32:20.97ID:7ET6KABU
https://twitter.com/ziegepop/status/1069235373308428290

Windows 10 October Update(Version 1809)にアップグレードしてみたら

FAT32なSDカードにファイル書き込んだらフリーズしてしまった。

exFATなSDカードは問題なかった。exFATを積極的に使っていこうっと。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

350名無し~3.EXE2018/12/05(水) 15:29:27.02ID:2jAhkoPo
おま環を無断転載しなくていいから

351名無し~3.EXE2018/12/05(水) 16:06:38.81ID:85seSVjE
1803累積更新してからダウンロードがくっそ重い
始めた途端に露骨に速度落ちる

352名無し~3.EXE2018/12/05(水) 16:07:07.36ID:4FYAvS9W
RicohのPC内蔵カードリーダ経由だと、SDをフォーマットした直後に
抜いてすぐスロットに入れると修復の必要がありますと表示されたり、
入れた瞬間にPCフリーズことがあるようだね。
必ずなるわけでもないというのが輝度50%問題と同じくやっかいなところ。

353名無し~3.EXE2018/12/05(水) 17:22:22.49ID:7ET6KABU
2018年12月05日

海外メディアのWindows Centralによると、
Microsoftはコードネーム『Anaheim』と呼ばれる
Chromiumベースのブラウザを開発しており、
デフォルトのブラウザとしてEdgeから置き換えるという。
Windows Centralのこの報道は匿名の情報筋からの
リークとされており、どこまで正しいのかは定かではありません。
そのため、噂ということでひとつ。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/

354名無し~3.EXE2018/12/05(水) 17:26:04.11ID:OpZ8GQ8K
Chromeベースのブラウザなんかいらん
軽いEdgeはEgdeで使い道があるんだけど

355名無し~3.EXE2018/12/05(水) 17:33:26.33ID:ljFAqvKP
>>354
本体の開発でいっぱいいっぱいだからedgeまで手が回らないと見た

356名無し~3.EXE2018/12/05(水) 17:36:45.88ID:+3GVO9ZT
今更Chromiumベースにしたところで戻ってくる人はいないだろうし
好んでEdgeを使ってる人は歓迎しないだろうし
誰が得するんだ?

357名無し~3.EXE2018/12/05(水) 17:55:09.95ID:7ET6KABU
2018年11月時点でPCにおけるEdgeのシェアは
わずか4%。72.38%を占めるGoogle Chromeや
9.1%を占めるFirefoxに引き離されているという状況で
https://gigazine.net/news/20181205-microsoft-build-chromium-browser/

358名無し~3.EXE2018/12/05(水) 18:05:11.47ID:DhNttppk
いい加減サービスホストが帯域占領するの直せや
ネトゲ始める時だけ動きやがって嫌がらせかよ

359名無し~3.EXE2018/12/05(水) 18:18:01.44ID:GvwG12/n
えっ???

360名無し~3.EXE2018/12/05(水) 18:18:06.88ID:2jAhkoPo
まずIEとかいう化石を使ってる奴らをEdgeに誘導しないと
開発が終了しているとか、一部の用途向けとか書けば脅しになるでしょ

361名無し~3.EXE2018/12/05(水) 18:27:23.37ID:areMd3U6
IEで長年インターネットの発展を邪魔してきて
もうマイクロソフトはインターネットから完全に撤退してほしいわ。

362名無し~3.EXE2018/12/05(水) 18:45:55.11ID:vp5L2GbK
あからさまに裏で更新きてる挙動してたからどうかなと思ってたが、
やはり来てたわ
無事生還(富士通のやつ)

363名無し~3.EXE2018/12/05(水) 19:03:56.05ID:+3GVO9ZT
でもIEを(LTSCも含めて)完全に排除するには少なくともあと5年はかかるだろうな

364名無し~3.EXE2018/12/05(水) 19:31:09.98ID:igH5T8pc
MicrosoftがWindows 10の累積的な更新プログラムKB4467682が原因でBSODする
問題を解決するためにアップデートをアンインストールするとことだとMicrosoftは言う
https://news.softpedia.com/news/microsoft-confirms-windows-10-cumulative-update-kb4467682-causes-bsods-524116.shtml
このバグは、Windows 10バージョン1803(April 2018 Update)の最新ビルドにアップデートされている
Surface Book 2にしか当てはまらないようです。
唯一の問題は、この累積的な更新プログラムを削除したユーザーが他の障害に悩まされていることです。
ただし、Microsoftはこの点についていかなる情報も提供していません

365名無し~3.EXE2018/12/05(水) 20:27:02.12ID:dSxjucWF
Flashが更新されたみたいだから今晩来るかもしれんな

366名無し~3.EXE2018/12/05(水) 20:36:22.15ID:6hMKay4s
ノートPCにKB4100347が来た
再起動有り

367名無し~3.EXE2018/12/05(水) 20:52:09.34ID:7ET6KABU
>>365
12月15日以降だと予想される

368甜菜2018/12/05(水) 20:53:50.89ID:kFLolo5Q

369名無し~3.EXE2018/12/05(水) 20:56:15.55ID:dSxjucWF
いやそれ貼られてもEdge埋め込みとかWindows Updateでしかこないからw

370名無し~3.EXE2018/12/05(水) 21:14:57.09ID:iL7im+MY
結局物理的に壊れてて安井PC買った
Aが中央にでてくるやつがまだなおせん

371名無し~3.EXE2018/12/05(水) 21:17:46.30ID:dSxjucWF
プロパティ
IME入力モード切り替えの通知
画面中央に表示するをOFF

372名無し~3.EXE2018/12/05(水) 21:20:01.08ID:iL7im+MY
それやってググってコマンドみたいのコピペしたけど
全然成功せんかったわ
あとフォントがリセットされるのがこのPCでもなって困った
あとコンパネで表示を大きいに何回変えても保存してくれない

373名無し~3.EXE2018/12/05(水) 21:23:00.42ID:2jAhkoPo
コマンド?
設定画面からいじるだけだぞ

374名無し~3.EXE2018/12/05(水) 21:37:49.07ID:Jn/IR8VC
>>360
Edyチャージ残高照会Edyギフト受け取りが化石でしかできないので離れられません

375名無し~3.EXE2018/12/05(水) 21:56:49.07ID:jiKaKGCr
>>374
え、まだ対応してなかったの?

376名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:02:34.96ID:Jn/IR8VC
>>375
Edgeでできるようになったの?

377名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:11:55.93ID:Y6j2S/9Q
IMEの画面中央に出てくるのをオフするぐらいが分からんで良くパソコン使ってるなぁ

378名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:16:24.62ID:iL7im+MY
レジストリいじったらできた

379名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:23:40.62ID:eMkfFgf5
配信停止前に1809入れちゃったのが1台あるんだけど、
これそのまま放っておけば修正パッチ入るの?
それとも手動で1809入れなおし?教えてエロい人

380名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:26:15.61ID:areMd3U6
てみんな1809を入れてないでここで語ってるの?w
当日に全部クリーンインストールしたけど。

381名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:30:00.63ID:znvPXEdh
アップデートスレだからスレ違いだな

382名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:30:34.85ID:UkoLAa8t
この擦れは1803の擦れですからねえ

383名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:37:47.60ID:GvwG12/n
>>380
ヒマなんだなw

384名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:38:44.08ID:ICs2drE/
>>363
IPカメラの画面見るのにIEでないとダメだったりするからな(Active Xの関係)
もうどっちも死ねよ

385名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:39:07.46ID:0fT87Zey
>>379
毎月、1809累積更新プログラム降ってきてるでしょう。

386名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:51:00.42ID:2jAhkoPo
>>374
>>384
そうじゃなくて、必要性もないのにIE使ってる奴らのことだよ

387名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:52:32.02ID:eMkfFgf5
>>385
本当だ、ありがとう
しばらく起動してなかったマシンだったもんで

388名無し~3.EXE2018/12/05(水) 22:53:54.73ID:Jn/IR8VC
>>386
我が家の高齢者は、Chromeが知らぬ間に入ってても未だIEしか使えないので勘弁してやって

389名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:03:32.32ID:7MwJwwAq
edgeで何の不満もない

390名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:23:11.43ID:OpZ8GQ8K
IEってパソコン始めてからの数年(IE6まで)しか使わなかったな

391名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:27:36.84ID:7MwJwwAq
OS付属のアプリ使わないとか
あほちゃうか?
スマホやタブレットなら不便などたまだ

392名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:29:01.21ID:dSxjucWF
Chromeは長年」IE使ってる人にとってはなかなか受け入れられないUIだからだろ
その点だけで言えばFirefoxのほうがIEから移行するにはいいかもしれんな

393名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:31:18.25ID:Jn/IR8VC
>>392
Firefoxは上部にメニューバー出せば、使い心地IEと似ているからな

394名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:34:20.26ID:5goJMZrg
FFはプラグインの証明書が変更になる時期に使いにくくなってChromeに乗り換えたな
スマホでAndroid使ってたのもあるけど

395名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:34:24.19ID:PetEOJng
たまにだが
edge使わず未だにIE使うわ
なんかIEの方がしっくりくる

396名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:37:47.50ID:2jAhkoPo
>>393
IE9以降は基本的にメニューバー使わないUIでしょ
デフォルトでオフだし
Chrome寄りだと思う

おかげでUI部分が最も狭いブラウザの1つになってたわけだが

397名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:40:05.30ID:Jn/IR8VC
>>396
未だIEばかりの人はIE9より前から使ってるだろうからメニューバーも出して使ってるだろう

398名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:43:34.12ID:BgyC0MW2
スレチのキチガイばかり

399名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:49:03.48ID:PQ9kCxOy
平和なんだね

400名無し~3.EXE2018/12/05(水) 23:51:07.87ID:Jn/IR8VC
>>399
嵐の前の静けさとも言う

401名無し~3.EXE2018/12/06(木) 02:09:02.67ID:cQ53AAuh
>>379
入れて使ってるけどなにも問題出ないけど

402名無し~3.EXE2018/12/06(木) 03:01:11.70ID:vspwL1Od
2018-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4471331)

403名無し~3.EXE2018/12/06(木) 03:06:09.17ID:p0fP7qXe
Home x64 HDD
2018-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4471331)
再起動なし

404名無し~3.EXE2018/12/06(木) 05:14:48.01ID:NDEfVo2m
>>403 同様
俺 AMD PhenomU x4 965 
Win10 pro x64 1809 17763.134 にも降ってキタ

KB4471311 再起動あり 成功

405名無し~3.EXE2018/12/06(木) 05:16:31.65ID:NDEfVo2m
>>404 訂正 確認しなおし スンマソン!
KB4471311:×
KB4471331:〇

406名無し~3.EXE2018/12/06(木) 07:01:01.98ID:vspwL1Od
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4469342)
2018-11 Preview of Cumulative Update for .NET Framework 3.5 and 4.7.2 for Windows 10 Version 1809 for x64 (KB4469041)

407名無し~3.EXE2018/12/06(木) 07:02:20.28ID:vspwL1Od
December 5, 2018-KB4469342 (OS Build 17763.168)
https://support.microsoft.com/help/4469342

408名無し~3.EXE2018/12/06(木) 07:42:58.01ID:WbVa8aVK
KB4469342
KB4471331
KB4469041

DLから再起動まで5分かからず完了

409名無し~3.EXE2018/12/06(木) 07:52:26.04ID:6XF83xpq
アドビと.NETのプレ版更新だけ来たわ

410名無し~3.EXE2018/12/06(木) 08:18:01.37ID:4pq5wJU+
2018-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4471331)
2018-11 Preview of Cumulative Update for .NET Framework 3.5 and 4.7.2 for Windows 10 Version 1809 for x64 (KB4469041)
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4469342)

再起動あり、問題無し

411名無し~3.EXE2018/12/06(木) 08:24:43.45ID:1NylcNB+
こねえ・・・

412名無し~3.EXE2018/12/06(木) 08:31:23.41ID:ne3OsCW7
再起動後、もう一度更新チェックしたら、KB4469342 がまた来て
(KB4469342) (2) になってしまった _| ̄|○

413名無し~3.EXE2018/12/06(木) 08:45:07.83ID:I1gEedWa
DefenderのDL挙動が怪しかったなぁ
変に止まった

414名無し~3.EXE2018/12/06(木) 08:46:35.27ID:6XF83xpq
KB4469342既知の問題OS Build 17763.168
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4469342/november292018kb4469342osbuild17763167
・この更新プログラムをインストールした後、ユーザーが特定のファイルを再生するときに
Windows Media Player でシークバーを使用できない場合があります。
この問題は、通常の再生には影響しません。
マイクロソフトでは、解決策に取り組んでおり、ソリューションは
2018年12月中旬に利用できるようになると見積もっている。
・nVidia は microsoft Edge がクラッシュしたり、ビデオの再生中にハングアップする問題を
マイクロソフトに通知しました。
nVidia は、この問題に対処するために更新されたドライバをリリースしました。
nVidia のサポート記事に記載されている手順に従ってください。

415名無し~3.EXE2018/12/06(木) 10:14:08.72ID:mih3NWMM
一個しか来ない

416名無し~3.EXE2018/12/06(木) 10:27:44.76ID:p0fP7qXe
Home x64 ノート HDD
Windows 用更新プログラム (KB4469342)
2018-11 Preview of Cumulative Update for .NET Framework 3.5 and 4.7.2 for Windows 10 Version 1809 for x64 (KB4469041)

再起動あり

417名無し~3.EXE2018/12/06(木) 10:49:23.50ID:9dPrB0Pb
きてた
チェックするのがおそすぎた

418名無し~3.EXE2018/12/06(木) 10:50:39.04ID:81WeRVKC
2018-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4471331)
2018-11 Preview of Cumulative Update for .NET Framework 3.5 and 4.7.2 for Windows 10 Version 1809 for x64 (KB4469041)
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4469342)

再起動しても11763.134のままなんだが

419名無し~3.EXE2018/12/06(木) 10:52:59.65ID:NDEfVo2m
>>404-405 追記
怪しいと思い、手動で更新プログラムを触ったらKB4471331のほかに
・KB4469342
・KB4469041
も確認できました。一個一個個別にインスコして再起動して完了
ついでに
・KB2267602の定義も更新

420名無し~3.EXE2018/12/06(木) 10:54:40.67ID:NDEfVo2m
>>419 ちな OSビルドが変わった
Win10 pro x64 1809 
17763.134→17763.168
小出しスンマソ この作業に1時間もかかってる俺涙目

421名無し~3.EXE2018/12/06(木) 10:56:27.10ID:o0tPCTw8
>>418
更新に失敗したんじゃ

422名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:00:30.28ID:J35o5JoZ
1809の連中に更新がきて
1803にはFlashのみか

423名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:07:43.06ID:0ZzW3Agx
なんか来てるな

424名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:13:22.38ID:aYuHwTuc
1803にFlashの更新プログラム来てた。 
再起動等はなし。
1803のFlashがらみのやつは先月末に来たばかりだが…。

425名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:13:54.14ID:nD3VggKM
>>422
時代は1809
1803は廃版

426名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:25:10.91ID:NLHHYJLW
KB4469342
KB4469041
KB4471331

Office
KB4227172
KB4461579
アップデート中

427名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:26:03.01ID:HjRgzNbn
>>425
じゃあ先週1809にだけ来なかったのは何だ

428名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:26:33.07ID:NLHHYJLW
IDが全部大文字で不吉

429名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:28:30.48ID:9dPrB0Pb
KB4469342さっきダウンロードしてインストールしたのに
再起動したらまたダウンロード

430名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:37:49.92ID:nD3VggKM
>>427
更新くらいでそんなに悔しいのでしょうねぇかねぇ?

431名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:47:41.85ID:o0tPCTw8
>>425
1809ほどバグがないってことなんやぞ>1803

432名無し~3.EXE2018/12/06(木) 11:48:41.08ID:HjRgzNbn
>>430
は? 悔しい?
どこからその発想が出たんだ、更新ごときで

433名無し~3.EXE2018/12/06(木) 12:04:55.08ID:MX5+fKf0
1809まだ来てないんだが

434名無し~3.EXE2018/12/06(木) 12:06:44.46ID:NDEfVo2m
>>432
多分、ID:nD3VggKMは「発達障害」w

最近Windows10を使用している人の半数に「精神障害」特に「発達障害」系の疾患餅が多いという・・・
障害者専用ツールなら厚労省から補助金貰えるレベルだろ?

435名無し~3.EXE2018/12/06(木) 12:10:08.98ID:NqKYeLBJ
>>432
悔しいのう 悔しいのう

436名無し~3.EXE2018/12/06(木) 12:22:06.64ID:8lChUYkU
>>422
今回は月例じゃないからね

437名無し~3.EXE2018/12/06(木) 12:22:53.78ID:Bck2rlIa
月例並に盛り上がってるじゃないか

438名無し~3.EXE2018/12/06(木) 12:44:50.67ID:OlpAjbzJ
2018年12月6日
「October 2018 Update」に新しいパッチ、
ファイルの関連付けとネットワークドライブの問題を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1156927.html

439名無し~3.EXE2018/12/06(木) 12:45:37.68ID:nD3VggKM
更新が来ないといって悔しがってるバカがいるから盛り上がってるだけ
1803なんて不具合満載版はもう諦められたんだよ
諦めてないのはばかだけ
ははっはははははははははははははは

440名無し~3.EXE2018/12/06(木) 12:53:23.17ID:5asCk/l4
KB4429342、インストール後に更新確認したらまたインストールしてんだけど?
チェリー重複ビッグみたいなもんか?

441名無し~3.EXE2018/12/06(木) 12:54:39.35ID:5asCk/l4
ごめん、>>440はKB4469342

442名無し~3.EXE2018/12/06(木) 14:00:57.74ID:tQWQjSkZ
>>432
「連中」とかいう言葉使うから誤解されるんだよ
「連中」ってネガティブなシチュエーションで使われる言葉だからな

443名無し~3.EXE2018/12/06(木) 14:04:02.17ID:5asCk/l4
KB4469342にダブルインストール疑惑発覚
ただしトリプルインストールは発生しない
内部的にはシングルインストールな模様

444名無し~3.EXE2018/12/06(木) 14:08:58.61ID:k2Rv3JU+
1809にて何か3つ来てたな。
再起動、生還。

445名無し~3.EXE2018/12/06(木) 14:17:34.54ID:pKt3SVp+
1809、また配信停止になってんのか
前にhideしたのが消えてる

446名無し~3.EXE2018/12/06(木) 14:18:28.61ID:o0tPCTw8
マイクロソフトでは、Windows 10のバージョン1809(2018年10月のアップデート)の新しいバグを認識し、
古いNVIDIAドライバを実行するとMicrosoft Edgeブラウザが
クラッシュする可能性があることを明らかにしました。
https://news.softpedia.com/news/microsoft-says-old-nvidia-drivers-break-down-edge-on-windows-10-version-1809-524119.shtml

447名無し~3.EXE2018/12/06(木) 14:21:22.09ID:9dPrB0Pb
KB4469342(2)って履歴には書いてある

448名無し~3.EXE2018/12/06(木) 14:37:22.16ID:tQWQjSkZ
>>446
修正済みだろハランデイイ

449名無し~3.EXE2018/12/06(木) 14:58:17.90ID:nD3VggKM
KB4469342は一度しか来てないけど
同時配信のと競合してインストールされず二度来たように見えるんだろ

450名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:12:37.46ID:hqg76Kbr
情強ぶっていち早く1809導入したらバグまみれのクソバージョンだったとか
1803の奴馬鹿にして精神安定図らないとプライドズタズタになっちゃって耐えられないんだろうな

451名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:16:53.18ID:HjRgzNbn
>>442
俺は422とは別人だが

452名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:22:21.32ID:nD3VggKM
>>450
1809は最新版
1803は廃版

事実だからねぇ

453名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:26:08.00ID:tQWQjSkZ
>>450
初日にWUで降ってきた人はドンマイだけど、配信再開してからはかなり慎重に配信されてるから自己責任な

454名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:36:04.12ID:TnnIzJyj
1803+数多の不具合=1809
数多の不具合=1809-1803
数多の不具合=6

455名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:39:44.66ID:rHmj5dEQ
1709の俺は1903に期待
新しい機能つけなくていいから
バグとってくれればそれでいいから

456名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:39:48.71ID:6n7NVJrW
ようやく輝度不具合が修正されたか

457名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:41:20.85ID:5asCk/l4
>>449
答えはノー
明らかにダブルインストールされた痕跡が残っている
俺はここでこの特ダネスクープを見てからアプデを開始、一回目にインストールされたプログラムを確認して更新ボタン押したので間違いない
KB4469342は高確率でダブルインストールされる

458名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:43:23.84ID:tQWQjSkZ
>>455
19H1だぞ

459名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:48:31.06ID:5asCk/l4
エッジのアカウント同期、ほんとひでぇな
パスワードの同期に2日かかった
Chromeが3秒で済ます同期に2日も費やすエッジ
MSの技術力の低さを露呈しときながら頻繁にエッジオススメしてくるってどんな神経してんだよ

460名無し~3.EXE2018/12/06(木) 15:49:02.51ID:nD3VggKM
19H1には新しいブラウザ採用されるとか
スキップ決定だよなぁ

461名無し~3.EXE2018/12/06(木) 16:13:13.26ID:k1E4iDuu
輝度50%問題が直ったような?

462名無し~3.EXE2018/12/06(木) 16:16:33.69ID:tQWQjSkZ
>>460
Chromiumとか神確定なんだよなぁ

463名無し~3.EXE2018/12/06(木) 16:27:11.81ID:ToYkn6CA
輝度ガイジにも終わりの日がきたか

464名無し~3.EXE2018/12/06(木) 16:35:11.72ID:RZnkhW1K
ヤッター
輝度問題がやっと直った

465名無し~3.EXE2018/12/06(木) 16:50:44.04ID:SEsj7flS
 
Chrome じゃなくて
(Linux とかにもにインストールすることができる)Chromium?

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1812/05/news077.html
2018年12月05日
Microsoft
ブラウザエンジンEdgeHTMLを捨て
Chromiumに移行か?
  _  _  _

↑情弱なので知りませんでした m(_ _)m

https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
Windows 10 Enterprise
version 1809
LTSC 2019

https://changewindows.org/
18290.1000 ACTIVE
17763.168 PREVIEW

https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
  _  _  _

http://cdimage.ubuntu.com/
Xubuntu 16.04.5 LTS
Xubuntu 18.04.1 LTS
Xubuntu 19.04 Daily Build

https://wiki.ubuntu.com/DiscoDingo/ReleaseSchedule
Ubuntu 19.04

466名無し~3.EXE2018/12/06(木) 16:51:54.59ID:vh7HjCj6
更新かけても17763.134のままだったからもう一度更新確認したらまた降ってきた

467名無し~3.EXE2018/12/06(木) 17:05:14.22ID:1dUgg1fU
さっき入れたらKB4469342 (2)にはならなかった

そしてまだ★が表示されないバグ継続中なのかよ

468名無し~3.EXE2018/12/06(木) 17:42:07.55ID:wAEg/MPl
Win10 Pro x64
 KB4469342(初回失敗)
 KB4469041
 KB4471331
再起動あり、たぶん問題なし(元々不具合なし)
てか1809にしてから毎回どれか1つが初回失敗するんだがどっかぶっ壊れてるのか?w

469名無し~3.EXE2018/12/06(木) 18:39:14.33ID:7WMbpEOE
輝度50%で

問題ないでしょう?

470名無し~3.EXE2018/12/06(木) 18:43:45.19ID:2GSfgdu/
今 「V:1809 B:17763.168」 だよな・・・

471名無し~3.EXE2018/12/06(木) 18:44:03.97ID:NqKYeLBJ
>>463
おまえがなー

472名無し~3.EXE2018/12/06(木) 19:37:18.19ID:Yba38CiG
アップデートで関連付け出来ない問題が直った

473名無し~3.EXE2018/12/06(木) 20:21:57.77ID:97I+jPQj
>>470
うん

474名無し~3.EXE2018/12/06(木) 20:29:19.72ID:YV87kj6F
>>470
2回連続で更新しないと134のままというバグ

475名無し~3.EXE2018/12/06(木) 21:08:40.52ID:NDEfVo2m
今のところは「更新して再起動」でも大丈夫だけど
前は「更新してシャットダウン」の作業をして電源落としてマザー放電させてそれから再度電源入れてと
大変だった俺

476名無し~3.EXE2018/12/06(木) 21:57:38.27ID:XHqSsvLk
>>424
Flashは緊急

477名無し~3.EXE2018/12/06(木) 22:08:47.11ID:B3zwlh17
2018-11 Preview of Cumulative Update for .NET Framework 3.5 and 4.7.2 for Windows 10 Version 1809 for x64 (KB4469041)
2018-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4471331)
再起動あり

478名無し~3.EXE2018/12/06(木) 22:23:03.99ID:YTHfkPtT
今朝再起動してたのはKB4471331のせいか
今のところ不具合無し

479名無し~3.EXE2018/12/06(木) 22:30:59.87ID:oEXZyR5R
2回更新してKB4469342 (2) 17763.168

480名無し~3.EXE2018/12/06(木) 22:39:08.38ID:vh7HjCj6
>Preview of〜
こんなんでいいのかMS

481名無し~3.EXE2018/12/07(金) 01:11:51.80ID:EoBFmmeY
KB4471331(Adobe Flash Player 対応)
再起動無し(12月6日付 更新の履歴を参照して初めて更新を確認)
home 1803

482名無し~3.EXE2018/12/07(金) 01:13:27.97ID:QR1bj7BG
ダウンロードフォルダにあるファイルが消えたんだがw

483名無し~3.EXE2018/12/07(金) 01:33:09.05ID:JrOCC6s6
>>477の二つは更新したけど肝心のKB4469342が来ない
何か問題があってストップしてる?

484名無し~3.EXE2018/12/07(金) 01:39:40.88ID:jN7BxssM
二台更新来た
Win10x64 1809
累積(KB4469342)
累積(KB4469342)←履歴に1度失敗表示(0x8024200d)
NET Framework 3.5 and 4.7.2(KB4469041)
Flash(KB4471331)
再起動あり 無事生還
ビルド17763.168

Win10x64 1803
Flash(KB4471331)
再起動なし

485名無し~3.EXE2018/12/07(金) 03:11:35.58ID:OOC7genE
Home x64
windows10.0-kb4470788-x64
再起動なし

486名無し~3.EXE2018/12/07(金) 04:16:18.43ID:djIju7dy
Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/12/06/microsoft-edge-making-the-web-better-through-more-open-source-collaboration/

正式発表
EdgeはChromiumベースに移行

487名無し~3.EXE2018/12/07(金) 05:22:41.05ID:mZsX/rwA
MS「OSプリインストール」ブラウザなのにChromiumベースって

488名無し~3.EXE2018/12/07(金) 05:59:18.49ID:eJPmfFIQ
何ベースでも構わないけど、もっと使いやすくしてくれよ
現状のEdgeはポンコツすぎるだろ。まさかもう完成してるとは思ってないよな?

489名無し~3.EXE2018/12/07(金) 06:07:18.21ID:x31QU1DA
夕方更新して続けて来てるな
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム (KB4469342)

490名無し~3.EXE2018/12/07(金) 06:56:57.39ID:uC4K/Ye0
>>488
標準メールソフトもまだまだ駄目だからね
もう、賞金でも出して誰かに任せたほうがいいんじゃないかな

491名無し~3.EXE2018/12/07(金) 07:54:27.50ID:m0HaArr0
しかしこの輝度50%問題はいつ解決してくれるのやら・・・。

492名無し~3.EXE2018/12/07(金) 08:20:18.86ID:hFpl21hF
1809再開しやがった
更新注意

493名無し~3.EXE2018/12/07(金) 08:21:15.51ID:lDrXVISx
アクションセンターが左に一瞬出るひょっこりはん現象が直ってないし
フォルダサイズを正確に調べられない現象も一切直ってない
こいつら自分たちでクリックして一回テストをするということすらやってないだろ
当然常用もしてない

494名無し~3.EXE2018/12/07(金) 08:34:17.04ID:QWuDmg5j
KB4469342のFixに
・デバイスが再起動したときに輝度スライダの設定が50%にリセットされる問題を解決しました。

と書いてあるが治ってないな

495名無し~3.EXE2018/12/07(金) 09:28:25.92ID:CqN/ieDS
KB4023057
これは入れなくていいよね?@1803

496名無し~3.EXE2018/12/07(金) 10:25:07.90ID:0tmJcb0B
うちの所は自動で入ってた。

497名無し~3.EXE2018/12/07(金) 10:48:43.33ID:C0F6pW2x
>>495
それちょっと前に非表示にぶち込んでたのに今日勝手に出てきてたな
また非表示に入れといた

498名無し~3.EXE2018/12/07(金) 11:02:30.70ID:VOkg0YAM
>>495
そうだったの?
既に入っている@1803

499名無し~3.EXE2018/12/07(金) 11:03:55.55ID:r3gj8kah
今回もなんの問題もなし。つまらない。

500名無し~3.EXE2018/12/07(金) 11:12:29.12ID:hFpl21hF
>>493
それでも初回だけでしょひょっこりハンは
IPの時は毎回だったから多少進化してる

501名無し~3.EXE2018/12/07(金) 12:22:22.23ID:P2lCPq2+
>>499
やっぱこういう叩きたい奴らだけなんだな

502名無し~3.EXE2018/12/07(金) 13:40:13.48ID:5e62V+c/
アプデの1809あてたらPCが爆速になったんだけど
なんだこれ

503名無し~3.EXE2018/12/07(金) 13:44:25.78ID:Nuh07Lqn
勘違い

504名無し~3.EXE2018/12/07(金) 14:16:19.35ID:m0HaArr0
>>502
俺も俺も
なんだろなこれ

505名無し~3.EXE2018/12/07(金) 14:18:14.09ID:57/7SSKS
>>502
トランプの陰謀

506名無し~3.EXE2018/12/07(金) 14:27:20.61ID:U7N9PicE
KB4469342のダウンロードが1時間経っても3%から進まないから
カタログから手動であっさりと更新した。意味ない時間だった

507名無し~3.EXE2018/12/07(金) 14:33:38.81ID:Nuh07Lqn
>>506
構成情報送って適合性確認してるのに
手動なら全部自己責任。トラブっても文句言うなよ。

508名無し~3.EXE2018/12/07(金) 14:34:34.85ID:bxdjqdWV
1803
KB4471331
KB4023057
再起動あり、無事生還

509名無し~3.EXE2018/12/07(金) 14:45:11.19ID:id0pHop2
>>495
KB4023057 うちも来た
昨日はFlashだけだったけど1803

510名無し~3.EXE2018/12/07(金) 14:50:12.72ID:29vA6ShV
>>502
さらに彼女ができて宝くじも当たったんじゃないか?

511名無し~3.EXE2018/12/07(金) 14:54:29.84ID:rN5Cq0z8
一年間も行方不明だった妻が帰ってきました

512名無し~3.EXE2018/12/07(金) 14:55:06.32ID:Qo4yOyhJ
>>492
だから徐々に配信してるって言ってるだろー!!
俺のPCには来てないぞ
お前みたいな奴はおま環不具合を信じ込んでアプデ回避とかやりそうだから注意しな

513名無し~3.EXE2018/12/07(金) 15:04:06.00ID:29vA6ShV
1809に関する不具合は全て「おま環」です
1809にバグは一切ありません

Windowsの設定を変更する→おま環
ソフトウェアをインストールする→おま環

514名無し~3.EXE2018/12/07(金) 15:07:24.55ID:Qo4yOyhJ
そうじゃなくて、誰かがおま環の不具合を報告して、それが自分のPCでも起こると思い込んでる奴

515名無し~3.EXE2018/12/07(金) 15:32:26.25ID:29vA6ShV
Windowsの設定を変更する→おま環ではない
ソフトウェアをインストールする→おま環ではない

おま環とは??

516名無し~3.EXE2018/12/07(金) 15:47:19.58ID:hFpl21hF
>>512
お前に言われてもな
一度止まってたわけだし
更新確認で来るのはやばい

517名無し~3.EXE2018/12/07(金) 16:16:55.51ID:+tyX8aeN
自動アップデート切っておいたのに勝手にアップデートしやがった起動しなくなった死ねよWindows

518名無し~3.EXE2018/12/07(金) 16:17:59.40ID:SGPDyAJ+
KB4023057って例の何度も何度も来るあれか
道理でビルド番号みてもあれと思った

519名無し~3.EXE2018/12/07(金) 16:18:08.18ID:ppP8P5ds
とりあえず
なる人はなる
ならない人はならない

それだけだ

520名無し~3.EXE2018/12/07(金) 16:19:37.16ID:+qzO82KK
ちょっと目を離したすきにiTunesがフリーズしてるから何かと思ったらまたアプデかよ
インスコ前から不穏な予感しかない…

521名無し~3.EXE2018/12/07(金) 16:20:51.78ID:9YFHJL95
更新しておかしくなるようなゴミバコは棄てたほうが良い

522名無し~3.EXE2018/12/07(金) 16:34:44.66ID:+qzO82KK
生還した
このあいだのマイナーアプデ以来再起動後の画面から消えてた時計が復活した

523名無し~3.EXE2018/12/07(金) 17:21:54.07ID:v4sIvELT
1809でのアップデートでおかしくなったSurfaceとかいうゴミバコも棄てたほうが良いな

524名無し~3.EXE2018/12/07(金) 18:00:25.58ID:/XAkS73q
1809ついに落ちてきたか…

525名無し~3.EXE2018/12/07(金) 18:13:18.16ID:aNA04WLv
いやもうマジでカーネルLinuxにしてAPI実装ラッパーおっかぶせたらどうよ

526名無し~3.EXE2018/12/07(金) 18:27:04.24ID:FyFpiBfn
MSは7でwindowsを捨てるべきだった

527名無し~3.EXE2018/12/07(金) 18:33:41.20ID:myuIhPfU
KB4469342きてました

528名無し~3.EXE2018/12/07(金) 18:35:28.26ID:9YFHJL95
>>525
UBUNTUとかいうの使ったことあるか?
インターネットカクカクで動画再生はコマ送り
あんなモノでwindows超えられるわけがない
Hyper-Vでwindowsとubuntu比較した結果
あれはひどい欠陥品だ
windowsはサクサク動画再生もスムース
おなじハードウエアで比べたのだから間違いない

529名無し~3.EXE2018/12/07(金) 18:38:41.64ID:3R81tmKy
>>528
linux系、BSD系はハードウェア支援を有効にしないのが基本で
速度よりも安定性重視だからWindowsと直接比較は出来ないぞ

530名無し~3.EXE2018/12/07(金) 18:41:33.45ID:9YFHJL95
>>529
そういうことだからWindowsには取って代われないのだよ
Windowsは長年かけてゲームと動画再生に十分な手当てをしてきたから今がある
それをLINUXベースでとかいうとんちんかんな理論ではどうにもならん

531名無し~3.EXE2018/12/07(金) 18:57:10.84ID:vl23thJ6
>>530
APIラッパーの意味がわからないならそう言えばいいじゃん
遠回しに言い訳しないでさ

532名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:00:50.38ID:v4sIvELT
>>530
Windowsでないと自分の要件を満たせない人が今後もWindowsを使い続ければいいだけだよね
スマホやタブレットやMacやUbuntuで必要十分になった人はWindowsを使い続けなくてもいいという話で

>Hyper-Vでwindowsとubuntu比較

ハイパーバイザーの上でUbuntu動かしても良さも悪さも本当のところはわからないと思います。
仮想じゃなく普通にインスールしてみてください。Wifiアダプタが動かないとか休止状態ができないとか
悪いところはすぐ目につくはずです。

533名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:14:51.53ID:r3ivJxj/
うげぇ何気なく手動チェックしたら1809来やがった

534名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:18:06.19ID:XmxFFipB
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

535名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:18:36.31ID:2aTV5co0
背景黒のエクスプローラーいいね

536名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:20:45.67ID:aNA04WLv
もうスピードより安定性
でも万が一、linuxカーネルのラッパーになっても
そのラッパーのupdateも永遠に続くんだろうな と

537名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:24:51.57ID:OUE4kHBM
いくら手動でも設定の更新とセキュリティでチェックしちゃダメだわ
自動的にダウンロードが始まって止める事もできないんだから

538名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:25:44.96ID:sljZ1Kb5
そういや、7マシンにはKB890830の悪意が来てるんだね

539名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:39:09.58ID:myuIhPfU
2018/?12/?07 にインストールに失敗しました - 0x8024200d
って更新履歴と
2018/?12/?07 に正しくインストールされました
という更新履歴が並んで出るんだけどこれなんだろうね

540名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:45:48.83ID:UTwRkH7k
KB4469342が来ないってことは適合性チェックに引っかかってるのか

541名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:46:18.65ID:aNA04WLv
自分でもよくわからんのだろうね

542名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:48:40.50ID:3r+cVxYh
例のKB4023057
ヤツがまた来ました!

543名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:53:17.87ID:uzO0qgiA
今なにげに見たら
2018-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 更新プログラム (KB4023057)
状態:再起動の保留中
となってたわ

544名無し~3.EXE2018/12/07(金) 19:57:39.02ID:1qLnCFjX
Show or hide updatesでブロックしていたはずなのに、
またマルウェア(KB4023057)を仕込まれた。
とりあえず再度駆除→ブロックしておいた。

545名無し~3.EXE2018/12/07(金) 20:11:13.63ID:Qo4yOyhJ
>>517
はい嘘松

546名無し~3.EXE2018/12/07(金) 20:13:26.50ID:Qo4yOyhJ
たった今手動チェックしても来なかった
手動インストールするのは嫌だしもう待ちくたびれたよ

547名無し~3.EXE2018/12/07(金) 20:14:28.60ID:Qo4yOyhJ
>>544
まーだそんなの信じてるのかよ
さっき1803でそれインストールしたが無事生還だぞ

548名無し~3.EXE2018/12/07(金) 20:17:06.47ID:V2ODsHuh
1809来たから4ヶ月スキップ設定にしておいた

549名無し~3.EXE2018/12/07(金) 20:17:39.79ID:dBpZa9gx
そんなんでマルウェアとか言ってたらライセンス認証できないじゃん

550名無し~3.EXE2018/12/07(金) 20:20:01.60ID:0tmJcb0B
1809の自動配信ってどれぐらい進んでるだろうね。
公表されないから配信が進んでるのか停滞してるのかわかりにくい。

551名無し~3.EXE2018/12/07(金) 20:24:46.32ID:Qo4yOyhJ
>>548
前評判聞くに、7ヶ月延期でそのまま19H1入れてもいいかもよ
どうやら当たりバージョンらしい(使ったことないけど)

552名無し~3.EXE2018/12/07(金) 20:32:06.20ID:V2ODsHuh
>>551
正直それでもいいかなと思っている

553名無し~3.EXE2018/12/07(金) 20:51:01.78ID:3u23vTjA
>>551
1809も前評判だけは良かったぞ

554名無し~3.EXE2018/12/07(金) 21:05:43.57ID:LU0oRRPN
KB4469342は3台中3台こないな
まぁトラブってるみたいだしいいや

555名無し~3.EXE2018/12/07(金) 21:09:55.42ID:Qo4yOyhJ
>>553
あっ…

556名無し~3.EXE2018/12/07(金) 21:15:51.91ID:5e62V+c/
>>504
家の他のPCもアプデしたら爆速になったんだけどw
IEとクローム 両方のブラウザがサックサクですわ

557名無し~3.EXE2018/12/07(金) 21:23:40.82ID:jyNrpCMX
俺も1809ダウンロード中
その前に↓もきてるけどこれって1809の事前チェックか何かなん?
2018-12 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 更新プログラム (KB4023057)
状態:再起動の保留中

558名無し~3.EXE2018/12/07(金) 21:43:27.74ID:Gn2+P0XM
またガイジが知った風なクチきいてんのか。
わかったからラッパーでもタッパーでも好きにしろや
イチイチ報告いらねえよチンカス

559名無し~3.EXE2018/12/07(金) 22:05:53.32ID:sljZ1Kb5
>>558
大体Windows10 x64なんて使うやつはそのほとんどが「発達障害餅」だぞ
調べるだけ調べてみ

みんな青色のケースに入ったピンク色の障碍者手帳とか
精神障碍者保健福祉手帳は必ず持ってるはずだから
人によってだけど、灰色の自立支援医療保険証を所持の場合あり

560名無し~3.EXE2018/12/07(金) 22:17:31.03ID:Qo4yOyhJ
報告するのがこのスレの趣旨だよね

561名無し~3.EXE2018/12/07(金) 22:23:23.78ID:wARixp3J
>>536
WSL を見るとわかりますが、あれは APIラッパーではないですよね。(機能を包括しているのではなく変換しているので)
NTカーネルを置き換える場合も、変換機をかませるという形になると思います。

562名無し~3.EXE2018/12/07(金) 23:01:48.91ID:lyjEZdvc
KB4023057 2行ある
うちのK10はこれのインストールに成功後、次の行では失敗したことになってる0x80070643
で、KP41の連続でもうどうにもならない状況だったんだけど
ビデオカードの最新ドライバをクリーンインストールしたら回復した
今はWUのDBの修復が終わったところ

563名無し~3.EXE2018/12/07(金) 23:27:05.71ID:Z8Gfs6rV
KB4023057 1803更新
KB4471331 flash
他にoffice数件
更新完了 再起動なし 1803 x64

更新後sedsvcというプロセスが増えた、C:\Program Files\rempl\sedsvc.exe
何か不明だが, フォルダにある .infファイルを見るとドライバ関係?

564名無し~3.EXE2018/12/08(土) 00:30:37.58ID:T2g8m6is
1803
KB4023057

565名無し~3.EXE2018/12/08(土) 00:46:46.96ID:I9uV1Kbf
DVDドライブの電源がオフになってトレイボタンを押さないとオンにならない 誰か助けて!

566名無し~3.EXE2018/12/08(土) 01:00:23.83ID:di/sGfor
手動で更新チェックボタン押しても1809降ってこないな
これはやるなってことか?

567名無し~3.EXE2018/12/08(土) 01:12:11.05ID:+ZIwYMGg
普段はChrome使ってブラゲやるときだけEdge使ってたけど
1809当てたらEdgeめちゃめちゃサクサクになってて笑うわ
上の方でChromeも早くなったって報告あるけどこっちはあんま恩恵感じないな

568名無し~3.EXE2018/12/08(土) 01:17:52.58ID:Xa5MdiMg
うちもKB4023057インストールされてるけどまだ降ってこないよ

569名無し~3.EXE2018/12/08(土) 02:19:28.13ID:l2TyCEzx
1809降ってきた

570名無し~3.EXE2018/12/08(土) 02:30:38.80ID:qS1reE2c
俺のとこは低スペだからまだ来ないのかな

571名無し~3.EXE2018/12/08(土) 02:49:05.17ID:NN72PAgP
KB4023057は忍びのようにいつの間にか入ってたけどまだ本体は来ない

572名無し~3.EXE2018/12/08(土) 04:07:48.35ID:ByYflCnX
how or hide updatesでKB4467702入れないようにしてたら
windows updateで デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません。
と表示されるようになった

573名無し~3.EXE2018/12/08(土) 05:03:53.06ID:eGrXF0Zj
無用なトラブルが防止できていいことずくめじゃん

574名無し~3.EXE2018/12/08(土) 07:28:12.54ID:Je3GYj/M
>>565
落ち着けw

575名無し~3.EXE2018/12/08(土) 08:03:03.70ID:FDzxo6Cm
>>565
間違ってたらごめんなさい(>_<)
推測ですが、それはDVDドライブの電源がオフになってるんだと思うんです
トレイボタンを押せばオンになるんじゃないでしょうか

576名無し~3.EXE2018/12/08(土) 08:54:18.51ID:zHsxnPtG
>>566
マイクロソフト社が確認したデバイスしか降りてきません

577名無し~3.EXE2018/12/08(土) 10:08:56.34ID:7gzkE+B4
更新してシャットダウンして寝て
メールのチェックしたいから
今電源入れようとしたらパソコンの電源が入らない

578名無し~3.EXE2018/12/08(土) 10:20:08.22ID:OrmfNotv
お母さんがケーブル踏んで抜けていたとか

579名無し~3.EXE2018/12/08(土) 10:47:58.42ID:pgx39cmZ
ってか輝度50%なんだが・・・ おい・・・

580名無し~3.EXE2018/12/08(土) 10:52:32.53ID:I9uV1Kbf
それはない

581名無し~3.EXE2018/12/08(土) 11:20:16.06ID:+YaVRR94
>>566
>>576
それ「更新のセキュリティー」で設定しないと落ちてこないのだよ

Officeも他社扱いのでOfficeも落ちてこない。

ちなみに
ボリュームライセンス版のOfficeはWindows updateの他社扱いで落ちてくる
通常のOfficeはアプリ単独で実行中にダウンロードする。


それの設定が[Windows の更新時に他の Microsoft 製品の更新プログラムも入手します] これ

582名無し~3.EXE2018/12/08(土) 14:10:56.33ID:wRMQmKKp
KB4023057後
スリープ復帰して放置してたら画面がアナログな砂嵐風だったので強制終了
このKBをアンインストールしようと思ったら
更新プログラムの一覧には無くて
手前の一般プログラムと同列に存在してました

583名無し~3.EXE2018/12/08(土) 14:47:10.94ID:6LWeQ3Ol
なに、もう自動更新で1809ふってきているのか

584名無し~3.EXE2018/12/08(土) 14:49:29.94ID:sQACFnny
最悪やな!

585名無し~3.EXE2018/12/08(土) 14:49:32.74ID:pJ28trA4
1809配信始めるからinsiderは今週お休みだったんだ

586名無し~3.EXE2018/12/08(土) 15:11:04.86ID:eStRdZYw
自動更新で1809入っちゃった人、具合はどうですか?
特に不具合はなさそうですかね。

587名無し~3.EXE2018/12/08(土) 15:18:16.18ID:YZCwAaVr
調子いいですよ
フォントがリセットされちゃうけど

588名無し~3.EXE2018/12/08(土) 15:39:14.20ID:wi1/4WCY
リセットされるのはフォントだけ?設定とかは

589名無し~3.EXE2018/12/08(土) 15:43:01.35ID:I9uV1Kbf
1809は神になった・・・

590名無し~3.EXE2018/12/08(土) 15:43:30.18ID:2fGmmdcs
フォントうですよ

591名無し~3.EXE2018/12/08(土) 15:45:09.37ID:wRMQmKKp
トラブルシューティングツールが終わって
確認のために再度トラブルシューティングツールを実行するとずっと同じことの繰り返し

詳しく書くとトラブルシューティングツールを使う度に
・WUの未適用があるから適用しよう
・DBが破損してるから修理しよう
・どちらも成功した良好だ
で、再度かけると未適用とDB壊れてるなで永遠ループ
どうしろっていうんだこのOSは

592名無し~3.EXE2018/12/08(土) 16:12:17.64ID:22bIR5kc
>>591
その2つの項目はいつもそんな感じだから無視していいよ

593名無し~3.EXE2018/12/08(土) 16:15:45.15ID:I9uV1Kbf
>>565
1.Windows キー + R キーを押します
2.「Taskschd.msc」を入力
3.Enter キーを押します(OKをクリック)
4.タスク スケジューラ ライブラリ フォルダーをクリックします
5.BackgroundContainer タスクを右クリックしてください。
6.選択して「削除」
そして再起動して確認を。
※現在の画面を開いたまま操作可能です
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12116208082

594名無し~3.EXE2018/12/08(土) 16:18:59.24ID:22bIR5kc
>>591
あれだろ、前のバージョンの未適用WUがのこってんだよ
ストアに消すツールあったんじゃなかったかな

595名無し~3.EXE2018/12/08(土) 16:21:06.72ID:FDzxo6Cm
気づいたら更新されて勝手に再起動されてた
データ飛んだ…もういやだこんなOS

596名無し~3.EXE2018/12/08(土) 16:34:53.69ID:wRMQmKKp
>>594
どっちなんだ
Update Manager for Windowsっての入れてみたら
SilverlightとDefenderの定義が出てきた

597名無し~3.EXE2018/12/08(土) 16:39:28.67ID:gVBF3hfK
スリープ不具合起きてワロタw

598名無し~3.EXE2018/12/08(土) 16:41:56.44ID:WeZpm5lz
更新でデータ飛ぶって人いるけどおま環って怖いな
MSも対応しきれないだろ

>>596
出てきたじゃんおめでと

599名無し~3.EXE2018/12/08(土) 16:51:27.07ID:wRMQmKKp
お、おう…俺もID変えようかな
結局、未適用は出なくなったけど
DBが破損しているから修理するぞがループしてる

600名無し~3.EXE2018/12/08(土) 16:55:50.27ID:FDzxo6Cm
>>598
ごめん、不具合とかじゃなくて、未保存データ開いてたアプリが
更新のせいで強制終了させられてたのを愚痴っただけです

601名無し~3.EXE2018/12/08(土) 17:07:24.00ID:CO0ZT8ql
>>596
前、同じような状態になった事あるけど
その時は手動でWUパッチを当てたらバックグラウンドでダウンロードした残骸が
残った状態みたいだった

6026012018/12/08(土) 17:09:03.34ID:CO0ZT8ql
手動ってのはカタログから

603名無し~3.EXE2018/12/08(土) 17:15:53.51ID:CeXGtZUo
kb4469342が二回も来た
履歴にもちゃんと(2)って表示されてるな

604名無し~3.EXE2018/12/08(土) 17:42:51.38ID:WeZpm5lz
>>600
勘違いしてすまんな

605名無し~3.EXE2018/12/08(土) 17:44:22.35ID:WeZpm5lz
WindowsUpdateの残骸はディスククリーンアップで消せるぞ
設定アプリの方な

606名無し~3.EXE2018/12/08(土) 17:50:23.55ID:wRMQmKKp
>>601
更新ボタン押しての全自動だったからカタログは未使用っす

>>605
それで消しても変わらなかったんです

今はカタログでKB4023057を捜索中

607名無し~3.EXE2018/12/08(土) 17:53:53.30ID:wRMQmKKp
なかったのでwebから1809にしてみるわ…thx

608名無し~3.EXE2018/12/08(土) 17:58:13.47ID:I7szAvg6
んん?
1809になったら、Windows Defenderの定義の前回の更新の日時が
明日になってる……
同じ症状の人います?

609名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:12:35.25ID:I9uV1Kbf
>>605
めっちゃ時間かかるけどな

610名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:14:47.13ID:41MygU7y
>>608
2018/12/09 3:12になってる

じ、時差だよたぶん・・・

611名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:17:01.43ID:WeZpm5lz
なぜかプログラムのアンインストール一覧に並んでる更新プログラムは俺もあるよ
KBは忘れたし数年前からあるけど

612名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:34:18.71ID:I7szAvg6
>>610
一応問題ないような表示になってるから、使ってても大丈夫なのかな

613名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:35:11.32ID:QHaRI8Kc
こちらでは2018/12/09 3:31ですな

614名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:36:28.22ID:tK1Md4F5
更新しろボケってアイコンでたから更新したけど1803だな
個体差あるのかな

615名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:39:40.43ID:WeZpm5lz
WindowsDefenderの時刻は時差
9時間引くと元通り

>>614
1809の配信は段階的に広げてるんだぞ

616名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:43:59.27ID:41MygU7y
>>612
作成されたバージョンは2018/12/08 15:56とそれっぽいから大丈夫じゃないかなぁ
でもここ以前は日本時間じゃなかったような気もする

617名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:48:09.99ID:I7szAvg6
>>615 >>616
ありがとう
そのうち修正されることを期待して、ほっとくわ

618名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:51:44.57ID:pgx39cmZ
ってかいつになったら輝度50%問題解決するんだろ・・・

619名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:53:54.90ID:pJ28trA4
輝度がどうのこうのは昔からあるよ
ドライバーが悪さしてるんだろう
パソコン買い換えてドライバーを変えよう

620名無し~3.EXE2018/12/08(土) 18:58:32.26ID:WeZpm5lz
輝度50%は修正したってアプデ情報に書いてあったから未だに直らない奴はドライバ再インストールとかすれば?

621名無し~3.EXE2018/12/08(土) 19:02:22.55ID:ijBSnRjd
来年になるのかと思っていた1809へのアップがようやくupdateで来た

622名無し~3.EXE2018/12/08(土) 19:02:40.65ID:H949JgPu
早朝手動更新したら恐怖の大王(1809)来やがった…昨日1803の更新来て1809来なかったから安心してたのにチクショー!
まあ1時間未満でアップデート終わって今のとこ不具合出てないからどうやらうちのノートPCは峠を越えたようだ
アップデートで設定戻されたのはカスタマーエクスペリエンス関連タスクと一部既定アプリ。高速スタートアップは無効のままだった

623名無し~3.EXE2018/12/08(土) 19:07:55.75ID:PMHOGE5i
11月17日に続いて再び
KB4023057来る(自動更新)
再起動あり
home 1803

624名無し~3.EXE2018/12/08(土) 19:09:33.19ID:k5WSNvtC
何かPDFファイルがクソ重いんだが、、、

625名無し~3.EXE2018/12/08(土) 19:11:37.64ID:wRMQmKKp
Home 64bit 1809 17763.168
諸々引き継いでアップデート完了(Webから)
今のところ正常っぽい

626名無し~3.EXE2018/12/08(土) 19:19:16.42ID:OVi7k36f
今年の二月にexcite MEC光「春の新生活応援キャンペーン
あったが、 来年もあるか????

627名無し~3.EXE2018/12/08(土) 19:29:42.28ID:22bIR5kc
史上最高のWindowsへようこそ

628名無し~3.EXE2018/12/08(土) 19:37:19.33ID:I9uV1Kbf
これが本当に目指していたOSなんだろうな

629名無し~3.EXE2018/12/08(土) 19:49:47.54ID:cHpxFM7X
問題が起こってない人にはいいOSだと思うよ
少なくともWin7に戻るのは考えられないな

630名無し~3.EXE2018/12/08(土) 20:01:28.77ID:+YaVRR94
>>628
Windowsは8で死んだんだよ。
Windowsの役目その頃に終わっていた。
あとは無駄な時間稼ぎだけです。
WiddowsRTの再来でまた失敗するんだよ。

そこで気づくまだWindows10がよかったってw
WindowsはXPを頂点に満足度が出すたびに下がっていく状態になっているのです。
ひどいのを出すたびに前のバージョンが良くなるってことさ。

史上最高Windowsとは2020年頃のキャッチフレーズだよ。

631名無し~3.EXE2018/12/08(土) 20:12:59.70ID:xwPZUICO
スレチ

632名無し~3.EXE2018/12/08(土) 20:23:59.46ID:whwndSxu
最新のWindowsが最低のWindows

633名無し~3.EXE2018/12/08(土) 20:25:27.00ID:I9uV1Kbf
変人しかおらんのか

いいものは素直に認めたほうがいい

634名無し~3.EXE2018/12/08(土) 20:29:29.87ID:tjYzY8Jn
スマホ・タブレット対応が終わったらアップグレード間隔も開けられるようになるでしょ
そうすればWin10に関わるみんなが楽になる
スマホ・タブレット対応がどういう形で終わりになるかは知らないけど

635名無し~3.EXE2018/12/08(土) 21:16:14.54ID:WeZpm5lz
とりあえず、リリースから3年が経過したのに未だに年二回のアプデは多すぎるよな
Android iOS MacOS と同じ年一回がちょうどいいと思う

636名無し~3.EXE2018/12/08(土) 21:30:45.95ID:GC5ZB0eS
今、WUで更新チェックしたら
1809が降ってきてダウンロード中-100%で表示が止まったまま。
たぶん、ぼちぼちなんだろうが、1809の配信は進んででるんだと思う。

637名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:07:21.88ID:PMAjHNmV
輝度は50%でちょうどいいでしょ

638名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:08:30.82ID:QHaRI8Kc
8のUIで出してくれたらよかったんだけどな

639名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:08:43.66ID:Xa5MdiMg
>>213じゃだめなん?

640名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:15:47.39ID:I9uV1Kbf
輝度はきれいに治ってると思うけどなぁ

641名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:16:46.37ID:wRMQmKKp
うお、コールドブート後にTV視聴してもKP41にならない
部分的に腐ってたのが1809になったことでリフレッシュされたってことか
dismやsfcでは完全解決に至らなかったというのに

642名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:27:54.46ID:wRMQmKKp
と思っていたらBSoD(Kernel Security Check Failureだっけ?)が来たわ
メモリチェックのところで停止してる…もうダメなのね

643名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:30:28.74ID:22bIR5kc
今回に懲りて大型アプデは一年に一回にしてくれないかな

644名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:30:52.09ID:/p2BTBzl
ID赤くしてる奴はなんなの?

645名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:39:22.70ID:wRMQmKKp
.Netの更新が着てたので充ててみた
KB4469041
1809 17763.168

646名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:41:04.50ID:D+a4ooeL
>>644
赤でも黒でも、お前のシステム上のことが俺らに関係あるのか?

647名無し~3.EXE2018/12/08(土) 22:53:00.05ID:/zdwd3qt
[設定]から手動で「更新プログラムのチェック」をしてもまだ1809が降ってこない人は、
同じ画面の詳細情報をクリックしてFAQの一番最初に書かれている手順を実行すれば
すぐに降ってくるよ

要するに、ここで「今すぐアップデート」をクリック
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

648名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:03:27.87ID:+YaVRR94
>>643
戻せるなら戻せ
2020年で終わる。

649名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:10:19.46ID:ojQgju5m
1809(17763.168)入れたら、自分も以下と同じ現象に悩まされてる
1803に戻すか、でももう勝手に1809降ってくるんだろ?
起動するたびにスタートメニューのタイル設定がリセットされてしまう
もうボロボロじゃね、W2kから使い続けてるけど更新されるたびに不具合まで更新
されるような感じ

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10-october-2018/50e3920f-04ef-460d-a9bc-b4c3770c63fd

Windows 10 October 2018 Update(1809)適用後、
スタートのタイルがログインする度にリセットされてしまいます。
最近追加されたものを展開すると、
インストールされているソフト全てが表示されています。

650名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:15:26.47ID:FDzxo6Cm
Macだと起動時にキーボードのキーいくつか押しながら起動するだけで
輝度とか音量とか起動ディスクの選択とか記憶してるPRAM(NVRAM)をクリアできるんだけど
Windowsはそういう簡単なリセットはないの?

651名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:17:08.53ID:ojQgju5m
不具合に当たるか当たらないかは運頼みじゃあ困る
これじゃあタロット占いか、おみくじみたいな運試しOSではあるまいか

652名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:17:26.21ID:8skMED2C
>>586
ロック画面の重篤な不具合あり
スライドショーが動かない程度から、画像変更もできなくなり勝手にOS指定の画像が表示と悪化

653名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:20:31.84ID:intW5e5g
>>650
Windowsのこと知らんって君なにしにこのスレいんの

654名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:20:48.15ID:8skMED2C
>>637
暗すぎ
幸いにもそっちは最新のアップデートで治った

655名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:22:11.56ID:FDzxo6Cm
>>653
ごめんなさい(´・ω・`)

656名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:25:01.41ID:QHaRI8Kc
>>650
ウインドウズにはPRAMって概念無いです

657名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:32:27.74ID:CFMhY8W3
1809、うちの富士通ノート2台の17年・18年製には自動チェックではきていない
チェックボタンはクリックしていない
チェックボタンクリックでくるのかどうかは確認していない

658名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:39:20.22ID:QHaRI8Kc
ぜひクリック確認して報告を
家の富士通とVAIOには更新確認してきました

659名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:52:45.90ID:PObtJXCF
更新してます 50%  電源を切らないでください、から進まない。
マウスもクルクルも動かない。2時間このまま。どうしましょうー

660名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:54:09.37ID:+YaVRR94
>>650
ない
MacはUEFIで高度なシステムが作られている為可能
Windowsはディスク依存型なので簡単には戻す方法が
唯一の新規インストール
Windowsで新規インストールが横行するのはそのせい
ユーザ設定がおかしいときは
新しくユーザーを作って既存ユーザーを消す
これが楽だと思うよ

661名無し~3.EXE2018/12/08(土) 23:55:54.94ID:7MY9bTD2
スペック次第だから何とも言えんが6700K SSDの環境で完了まで数分くらい進まないのが何度かあった
その時でもアクセスランプは点滅してたからほっといた

662名無し~3.EXE2018/12/09(日) 00:06:00.29ID:zGTeTUvJ
>>660
あー、自分がなんか困ってることはなくて
輝度50%の件で>>213の内容を読んだから書いてみただけでした(´・ω・`)

663名無し~3.EXE2018/12/09(日) 00:06:18.51ID:Gduiyxw3
>>637
ちょうどいい。
アップデートで100に毎回されるくらいなら50バグの方がいい。

664名無し~3.EXE2018/12/09(日) 00:06:42.00ID:Lq/qEqlG
>>653
Windowsを知らないから楽に設定する方法はないか書いているだろ。
それは胸を張って ない って言ってやるだけだ。
次に消去方で選択肢を提示するだけさ

665名無し~3.EXE2018/12/09(日) 00:11:58.53ID:jyGPoDeE
ようやくダウンロードとインストールが終わって
今は更新プログラムの構成中。
30%で1回再起動した。
処理は半分ぐらい進んだところで、順調に進んでます。

666名無し~3.EXE2018/12/09(日) 00:17:07.66ID:Lq/qEqlG
>>665
失敗して戻った場合の対処方法。

新しくユーザーを作成して、既存ユーザーを
コンパネ>システム>システムの詳細設定のユーザープロファイルを押して
削除します。
それで再び更新をかければ更新できます。
ユーザーの設定が引き継げないのが原因です。

667名無し~3.EXE2018/12/09(日) 00:26:32.63ID:XQcxmQvx
>>647
それ互換性チェックされないからなぁ
やっぱWU配信が安心

668名無し~3.EXE2018/12/09(日) 00:37:23.52ID:xBavZD89
>>657-658
1803
うちの一台FMVF77XDB 富士通アップデートナビで全てドライバーなどは最新に更新済
月例も当ててる WUクリックしてもまだあいつはまだ来てないよ

669名無し~3.EXE2018/12/09(日) 00:42:59.72ID:2yXxb/a5
>>667
最初に互換チェック入るよ?

670名無し~3.EXE2018/12/09(日) 00:50:59.50ID:31WkeATI
自作PCだけどまだ更新チェックしてもこないわ

671名無し~3.EXE2018/12/09(日) 01:03:18.12ID:jyGPoDeE
>>665
無事に1809のアップデートに成功。
今の所は問題ない。

672名無し~3.EXE2018/12/09(日) 01:20:16.21ID:2xmZIdUO
てかさ・・・輝度50%問題がやばい

673名無し~3.EXE2018/12/09(日) 01:54:49.52ID:X2OnYuMu
>>672
しかもMS側はKB4469342で治した気になってるから厄介だよな…

674名無し~3.EXE2018/12/09(日) 02:27:14.52ID:jyGPoDeE
WUは1809から勝手に毎日更新チェックするようになってる。

大型アップデートの不具合って大型アップデート時に
勝手にドライバーまで、最新のintel製のドライバーに入れ替えるから
音がでなくなったり、画面が映らなかったりするんだよ。
ドライバーまでintelのやつにこっそり変えるのやめたら、ドライバー
がらみの不具合は減ると思うが…。

675名無し~3.EXE2018/12/09(日) 02:35:29.31ID:uRbxoZNb
KB4469342が来ないと思ってたらWindows Update設定の詳細オプションで
延長可能な日数がいつの間にかゼロではなく1になってた
ゼロにしたらすぐに落ちてきて無事更新できたよ

この設定を1に変更した記憶ないのになあと思ってたら、
このドロップダウンコンボの数字は画面スクロールのためにマウスホイールを上で回すと変更されてしまうことがあるね

676名無し~3.EXE2018/12/09(日) 02:45:19.16ID:7ZWesKlI
富士通ノート
自動チェックではまだ

677名無し~3.EXE2018/12/09(日) 03:57:45.74ID:+3VhlyMW
日本から日付が変わるのに更新日が未来って怖いな

678名無し~3.EXE2018/12/09(日) 03:58:34.75ID:+3VhlyMW
>>608の話ね

679名無し~3.EXE2018/12/09(日) 04:03:58.26ID:fnsD1fQo
更新失敗して履歴も表示されない
再インスコしまつ

680名無し~3.EXE2018/12/09(日) 04:25:07.54ID:ik9618UX
1803の半期チャネルで延期日数365日にしてると、次の大型アップデートって来年の何月に来る?

681名無し~3.EXE2018/12/09(日) 05:41:39.93ID:TnLTisYi
1809だけどやっと終わった。今日更新日だっけ毎月14日じゃないの

682名無し~3.EXE2018/12/09(日) 06:34:04.45ID:QtmXlmOE
大型バグ入り強制アップデートに備えて
我が家恒例のlinuxインストールの準備を進めています
もはや残り一台となったwindows10の運命やいかに

とはいえ、どのみち仮想環境にまたwindows載せるんだけど

683名無し~3.EXE2018/12/09(日) 07:07:28.84ID:jyGPoDeE
1809になってからEdgeであadobe flash の許可が1度のみしかできなくなった。
1803では常に許可もあったのに…。

684名無し~3.EXE2018/12/09(日) 08:17:21.98ID:qn4OyFFT
>>683
chromeでは、1803の段階でそうなってる。
最近は、各ブラウザともflashの利用はしにくいようにしているね。サポートは2020年までのようだし。
自分は、flash利用のサイト3箇所をIEのショーカットをつくってデスクトップに置いている。

685名無し~3.EXE2018/12/09(日) 08:57:37.00ID:QuQjLX+I
Flashていまだに入れてる人をたまに見かけるが
何に使ってるの?

686名無し~3.EXE2018/12/09(日) 09:00:57.31ID:Lq/qEqlG
>>685
webでたまにFlashを使ってるからだろうに

687名無し~3.EXE2018/12/09(日) 09:07:38.10ID:cfLK2Yp/
>>685
Yahoo!モバゲ

で、昨日1809だが累積更新降ってきて、アプデしてから激重激遅激熱激喧病が久々に再発
CPUやHDDの使用率は100%で高止まるわ、ネットはモデムかというくらい遅くてタイムアウトエラー連発
今打ってる文面も表示に1秒以上ラグるわ、カーソルは遊泳。一体何やっとんねん、裏で

688名無し~3.EXE2018/12/09(日) 09:08:54.70ID:cfLK2Yp/
それにしても、あと4日くらい待てなかったんかな? 12日の定例更新まで

689名無し~3.EXE2018/12/09(日) 09:13:33.60ID:v9rZ4Lk3
混雑するし不具合報告でパンクするので。

690名無し~3.EXE2018/12/09(日) 10:12:20.77ID:1IiF0P1o
KB2267602
1.283.170.0
Defender antivirus インストール中ブルースクリーンでこける
現在 1809

1803 のときも同じ現象に悩まされたがいつのまにかKB2267602 の
バージョンが変わったら出なくなった
ユーザー側にはどうすることもできないだろうな

691名無し~3.EXE2018/12/09(日) 10:50:35.78ID:SYv+QVXg
エラーを出さない設定にしてください
home以下で設定できないならあきらめてください
MSサポートの回答

692名無し~3.EXE2018/12/09(日) 10:52:57.87ID:b85U4Jgn
>>685
海外のエロ動画サイト

693名無し~3.EXE2018/12/09(日) 10:58:11.15ID:DWA9TZWT
アメーバピグwww

694名無し~3.EXE2018/12/09(日) 11:11:15.09ID:roVx9RXD
もうFlashとか自分で入れる時代じゃないんだよな
ブラウザにすでに入ってるし

695名無し~3.EXE2018/12/09(日) 11:18:02.70ID:QgiATawH
>>608
UTC+9なのにJST+9で9時間進んでしまっている凡ミスかな。いつになったら直すのかw

696名無し~3.EXE2018/12/09(日) 11:43:29.15ID:k7Od5WRw
>>655
揚げ足取りのバカなイチャモンに反応する必要はないよ

697名無し~3.EXE2018/12/09(日) 11:53:25.45ID:kYDNq1JI
>>685
ニコニコ動画やろなぁ

698名無し~3.EXE2018/12/09(日) 11:55:54.96ID:XQcxmQvx
>>697
ニコニコ動画は一昨年からhtml5になったうえに、ニコニコ生放送はすでにFlash廃止してるぞ

699名無し~3.EXE2018/12/09(日) 12:16:15.11ID:2xmZIdUO
ニコニコ動画やろなぁ・・・ 

700名無し~3.EXE2018/12/09(日) 12:38:14.00ID:Kl14IsFI
ニコニコ動画はフラッシュじゃないよ

701名無し~3.EXE2018/12/09(日) 12:51:39.87ID:UP6kdRxD
>>685
CMくじ(複数の懸賞サイトで使い回し)の一部

702名無し~3.EXE2018/12/09(日) 13:14:51.27ID:uXWmftG3
1809からEdgeとコルタナが休止モード葉っぱになってる
それで軽くなったのか?

703名無し~3.EXE2018/12/09(日) 14:06:01.34ID:QknC+8t+
ニコ動の一部はまだflashだよ
どうしようもない

704名無し~3.EXE2018/12/09(日) 14:11:01.01ID:XQcxmQvx
ニコニコ実況やろなぁ…

705名無し~3.EXE2018/12/09(日) 14:32:13.03ID:4NrmC6so
ふわっちも使うね

706名無し~3.EXE2018/12/09(日) 14:36:45.99ID:2rd/zBWS
1809うちもまだきてないよKB4023057は何度も来てるけど
別に使ってる上で不自由は何もないので普通に月例だけ来てくれればでそれは当ててる
まあ大魔王がふってきたら当然あてるけど

707名無し~3.EXE2018/12/09(日) 14:39:50.09ID:QuQjLX+I
いまだにFlashを使ってる人ってJavaもインストールしてそうw

708名無し~3.EXE2018/12/09(日) 14:40:27.27ID:9+he9gvn
ワウワウオンデマンドでいるじゃん

709名無し~3.EXE2018/12/09(日) 14:50:54.13ID:XQcxmQvx
Javaは2000万本売れたMinecraftっていうゲームのMODに必要

710名無し~3.EXE2018/12/09(日) 15:00:58.17ID:QuQjLX+I
古ーいものから脱却できない人が多いみたいだな…

711名無し~3.EXE2018/12/09(日) 15:14:33.03ID:pAU6yjKW
1803の時はデバマネのGenericUsbHubに移行できない旨の記述があったけど
1809からは解消されてUSBに起因するBSoDは出なくなったかな

712名無し~3.EXE2018/12/09(日) 15:30:53.69ID:kYDNq1JI

713名無し~3.EXE2018/12/09(日) 15:57:15.99ID:gLDk5doS
再起動時にExcelが起動するようになった、Officeの修復でなおったが

714名無し~3.EXE2018/12/09(日) 16:16:39.54ID:aSua3Xv3
タスクマネージャーのスタートアップから無効化でも直る

715名無し~3.EXE2018/12/09(日) 16:30:29.84ID:MR7uw3EX
>>685
http://weathernews.jp
ぐらいかな

716名無し~3.EXE2018/12/09(日) 16:52:01.56ID:slEm+myl
アベマもflashじゃなかったっけ?

717名無し~3.EXE2018/12/09(日) 17:24:23.87ID:6r344+Ps
コモドール64の再現にJava使ってるな

718名無し~3.EXE2018/12/09(日) 17:25:33.48ID:kxUGCxRP
毎回flashを実行するか聞かれるんだが、自動実行はどうすりゃいいんだ?
firefoxで

719名無し~3.EXE2018/12/09(日) 17:35:18.01ID:31WkeATI
>>718
この選択を記憶するってチェックするとこあるだろ

720名無し~3.EXE2018/12/09(日) 17:44:38.40ID:fNdKgvug
録画途中でウィンドウズ10が勝手に再起動
ほんとうぜーわXPに戻そうかな

721名無し~3.EXE2018/12/09(日) 17:52:20.22ID:QknC+8t+
>>718
記憶するでもいいしツールバーのツール→アドオン→プラグインで表示される
Shockwave Flash の右端の選択を「常に有効化する」でも行ける

722名無し~3.EXE2018/12/09(日) 17:53:00.82ID:QknC+8t+
>>704
普通の動画の一部だよ
アドレスが「nm数字」になってるやつ

723名無し~3.EXE2018/12/09(日) 17:54:53.93ID:kxUGCxRP
>>719,721
記憶のするチェックがないんだわ
プライベートウィンドウで起動の設定を止めたら出てきた
サンキュ

724名無し~3.EXE2018/12/09(日) 18:01:29.45ID:23Np2t9I
>>720
グループポリシーいじればいいだろ
HomeならProにしろ

725名無し~3.EXE2018/12/09(日) 18:02:56.91ID:XQcxmQvx
>>720
設定のWindowsUpdateの詳細オプションから 再起動の通知を増やす をオンにしてればそんなことはなかった
ちゃんと設定しとけよ

>>722
nm動画はmp4に変換されて今ではhtml5で見れるようになってるぞ
ちなみに「止めても動く」みたいなギミックを楽しめるように「旧配信システムで視聴」っていうオプションがある

726名無し~3.EXE2018/12/09(日) 18:13:21.92ID:QknC+8t+
>>725
そうなの?
さっきもアクセスしてみたけどページの上部に
「html5に対応していないのでflashで再生します」みたいな表示が出てたんだが

727名無し~3.EXE2018/12/09(日) 18:20:47.21ID:v6rJZ3kF
更新を7日間一時停止っていうのができたよ

728名無し~3.EXE2018/12/09(日) 18:23:04.27ID:XQcxmQvx
>>726
まだ変換が終わってない動画もあるってことかな
とりあえず有名どころは変換されてる
ダブルラリアット見てみ?

729名無し~3.EXE2018/12/09(日) 18:28:49.49ID:sCJv0UEr
2018/12/05 06:44:28
Windows XPが増加 - 11月OSシェア
https://news.mynavi.jp/article/20181205-735551/

730名無し~3.EXE2018/12/09(日) 18:45:49.29ID:PDFc1KEK
なんでXP増えるんだよワロタ

731名無し~3.EXE2018/12/09(日) 18:48:22.91ID:2xmZIdUO
>>730
情弱

732名無し~3.EXE2018/12/09(日) 19:02:47.69ID:QknC+8t+
>>728
ダブルラリアット見てみました
本当だ!ありがとう
徐々に進むのかもね
安心しました

733名無し~3.EXE2018/12/09(日) 19:58:56.24ID:31WkeATI
>>724
Homeでもアクティブ時間を設定すればいいだけだと思うが
1709か1803かどっちかでアクティブ時間はかなり長く設定できるようになったはずだが

734名無し~3.EXE2018/12/09(日) 20:05:06.55ID:v9rZ4Lk3
>>725
最初の奴はテンプレに入れるべき。

735名無し~3.EXE2018/12/09(日) 21:51:53.41ID:bhgNDW67
当方home 1803
昨日KB4023057がの2回目が自動更新で入ったのでもしや?(1809来る?)
と思って先ほど「更新プログラムのチェック」をポチったけど
来なかったw(defenderの更新は来た)

736名無し~3.EXE2018/12/09(日) 21:59:10.11ID:Y2kdNlnl
いつまでたってもこないわ東京だけど1809

737名無し~3.EXE2018/12/09(日) 22:14:17.09ID:GODppmkl

738名無し~3.EXE2018/12/09(日) 22:15:50.42ID:pAU6yjKW
うちはWebから1809に更新して快適になったよ
自分のタイミングでできたし俺環な不具合もほぼ直ったっぽいし

739名無し~3.EXE2018/12/09(日) 22:19:36.66ID:bhgNDW67
>>737
どうもありがとう
ただ、消極的(臆病?)なもので更新は
自動で降って来るか「更新プログラムのチェック」をポチるかにしております

740名無し~3.EXE2018/12/09(日) 22:20:58.76ID:84jUCRjC
俺は火曜までに来なかったらISOでやるつもり

741名無し~3.EXE2018/12/09(日) 22:23:37.12ID:bcXFar2A
テレメトリーで情報収集をした結果、仕様者がローテクで問題解決能力がなさそうなので
後回しにされてるんだと理解して大人しく待ってる。

742名無し~3.EXE2018/12/09(日) 22:39:06.91ID:Kl14IsFI
1809アイドル時にフリーズしてのが改善
マウスが突然止まるのが改善

ブルーバック改善

これが今回の利点ですね

743名無し~3.EXE2018/12/09(日) 22:40:24.63ID:NibIlHuQ
大型アプデという名の不具合祭りの改善はまだですか?

744名無し~3.EXE2018/12/09(日) 22:45:57.58ID:jpWaae3z
windows95のロゴ入り壁紙にしてみた。いい感じになった。

745名無し~3.EXE2018/12/09(日) 22:49:51.31ID:WqAdbjYr
>>738
ちなみにその俺環な不具合ってどんなのだったの?

746名無し~3.EXE2018/12/09(日) 23:06:15.00ID:Lq/qEqlG
>>744
Windows8とか10はウインドウがしょぼいので
Windows3.1の桜とかが合うんだよ
https://www.ipentec.com/document/windows-3-1-wallpaper

747名無し~3.EXE2018/12/09(日) 23:30:20.92ID:J+ZcMQoH
>>741
実装したいこと、実装が楽で新しいものを優先しているだけだよ。
逆に面倒で手間がかかる不具合は放置する傾向がある。

実装予告していた1809のタブ機能は、不定期で延期になった。

748名無し~3.EXE2018/12/09(日) 23:41:43.74ID:J+ZcMQoH
半期に一回リリースってスケジュール設計は、重いタスクを放置することを余儀なくされる。
どんな設計変更だろうと結果を生産しなくてはならないから、複雑で手間が掛かったり、試験に工数を必要とする変更を嫌う、後回しにせねばならなくなるからな。
利用させられる側にも生産する側にもリスクしかない戦略。

複数シーズンの遅延を許す仕組みがあっても、複数リリースを跨いだ結果、満を持してだした新機能が総スカンを喰らって、デグレを繰り返したのがスタートメニューとタブレットモードじゃないかな。

749名無し~3.EXE2018/12/09(日) 23:46:21.33ID:0gf7MsQp
>>746
おお、桜懐かしい…
でもXPだった記憶がするけど

750名無し~3.EXE2018/12/09(日) 23:51:49.49ID:J+ZcMQoH
VisualStudio2017をみていて思うのは、
あれはOSの設計変更に追い付けていない。
或いは、もう諦めている。

ヘッダーファイルの更新と言語のみ、clangのコントリビュートの取り込みしかやってないように見える

751名無し~3.EXE2018/12/09(日) 23:55:30.85ID:tzqtGIlR
>>750
誰かこれを翻訳してくれ

752名無し~3.EXE2018/12/09(日) 23:58:22.55ID:KVamY3gj
>>750は最後に。が無いからエラーになる。

753名無し~3.EXE2018/12/10(月) 00:13:06.25ID:oq4brXy6
Visual Studioが追いつくべきOSの設計変更とは一体…

754名無し~3.EXE2018/12/10(月) 00:31:30.99ID:hR8R9koU
>>718
firefoxはflashのインストールが必要
Windows10標準のフラッシュは使えない

755名無し~3.EXE2018/12/10(月) 00:51:52.90ID:yZKBpGeW
>>754
そういう話ではないと思うが?w

756名無し~3.EXE2018/12/10(月) 01:07:48.44ID:qVIWMzy7
HDDのワイ
1809一向に降ってくる気配なく低みの見物

757名無し~3.EXE2018/12/10(月) 03:34:55.01ID:XxwTN+8j
君たち

ど素人だよね?

758名無し~3.EXE2018/12/10(月) 04:13:25.88ID:A3SzhnPs
>>756
俺もこない
遅い方がいい

759名無し~3.EXE2018/12/10(月) 08:21:42.31ID:S+Cpm79z
>>753
グラボなんかのツール類のこと。
未だに8ベースのAPIのみ対応。
10CU以降のインターフェースを使うと 普通にトレース出来ずにツールがエラーを吐き出す。当たり前だがツールが機能しない。
言語のみに対応すれば良いというのなら、その通りだろうが、グラフィックスデバッグも統合環境の一部。
VSは、統合開発環境のことで、言語だけならVCやVBなんだから。

760名無し~3.EXE2018/12/10(月) 10:00:27.78ID:1rQA8bsl
>>756
HDDだと来ないのかと思って今アプデしてみたら1809降ってきたわw

761名無し~3.EXE2018/12/10(月) 10:07:43.83ID:ekNWcQ8W
あーあご愁傷様

762名無し~3.EXE2018/12/10(月) 10:12:14.01ID:6RzYo1c+
Visual系に頼るからだめなんであって
フロントエンドなんていらんだろうに

763名無し~3.EXE2018/12/10(月) 10:31:59.28ID:7kVfe12Q
『「Windows 10 October 2018 Update」の再配信でMicrosoftが失ったもの』
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1812/10/news043.html

764名無し~3.EXE2018/12/10(月) 10:34:33.78ID:RvXBB+Po
信用

765名無し~3.EXE2018/12/10(月) 10:42:45.17ID:Idan4u0n
もとから信用してないけどなw

766名無し~3.EXE2018/12/10(月) 10:48:54.56ID:2RtpAqny
快適に使われたら悔しいじゃないですかw

767名無し~3.EXE2018/12/10(月) 10:55:31.38ID:Y0qdDnvc
Microsoftが失ったものは過去の呪縛。
これからは自由に飛べるんだ!

768名無し~3.EXE2018/12/10(月) 11:19:13.96ID:rSc6vB7V
次期大型アップデートの配信のタイミング。

769名無し~3.EXE2018/12/10(月) 11:58:28.73ID:1rQA8bsl
未だに1809のインストールが終わらないというね・・・

770名無し~3.EXE2018/12/10(月) 12:21:22.95ID:9okw172h
いまごろ1809か?
ふつうは10月に受けとってるだろ
のろまはパソコン使えない奴ら
かわいそうに

771名無し~3.EXE2018/12/10(月) 12:32:37.47ID:1jdQCBvX
未だに1809来ないね

772名無し~3.EXE2018/12/10(月) 12:34:43.18ID:YnlRrPkn
>>770
シングルコアatom当日降って来たから
古い新しい関係ねーよ。
ホント今時のザコは
下らねえマウント取りたがるアホばっか。

773名無し~3.EXE2018/12/10(月) 12:39:35.23ID:6IxCjpnS
ってかそんなことより輝度50%問題がなぁ・・・・。

774名無し~3.EXE2018/12/10(月) 12:45:05.57ID:2Jre79qJ
>>773
改善してるから進展はないよ
おまえは0.0001%の中の人間

775名無し~3.EXE2018/12/10(月) 12:45:33.04ID:F09MgwIR
10月に購入したDellコンピューターには来ないな
大手メーカーならサンプル数が多いから来ても良さそうなのに

776名無し~3.EXE2018/12/10(月) 12:47:18.68ID:che2BJPP
そんなに1809にしたいのなら手動で入れりゃいいのに

777名無し~3.EXE2018/12/10(月) 12:51:31.93ID:F2nF2QBF
起動に5分かかるようになった orz

778名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:05:56.98ID:fu15sOnl
嫌大苦(1809)

779名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:11:15.88ID:1rQA8bsl
やっとアプデ終わった・・・
現状特に問題は無いわ

780名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:11:46.60ID:Y9SBU5Hb
>>772
よくそんなゴミみたいなCPUで何に使い道あるんだ?
まともに動いてないだろ?
スマホ以下の能力だろw

781名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:12:00.77ID:9okw172h
シングルコアATOM
ぷっ
シングルコア
ぷっ
atom
ぷっ

団地のゴミの山から盗んできたんだろ?
黒板五郎氏みたいに
まだ使えるのに〜って
ぷっ

それはWindows10がかわいそうだ
シングルコアatom
ぷっ

はははっははっはっははははははははっはああ

782名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:14:52.19ID:Y9SBU5Hb
Windows10まともにサクサク動かすには最低でもPentiumG4560のスペックは必要なのにatomてw
CeleronG3930とかでもしんどいぞw

783名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:22:35.63ID:h6RRG+H7
今どきシングルコアのatomあるの?
クワッドコアはあるけど

784名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:22:56.37ID:xtUEoPyU
HD530でゲームやりながら動画見てると動画がカクカクで進まなくなった・・・
なぜかGPUがゲームに全振りされる

785名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:23:56.32ID:lx8IaaL7
Windows10のアプデでおかしくなってる奴てほとんどゴミみたいなWindows7からタダで乗り換えるポンコツ乞食のsandyおじさんだろw

786名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:34:03.69ID:eKD1roZJ
>>785
数か月前CPU第8世代のPC購入
それでも不具合

787名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:34:44.05ID:0TJNgsrG
>>785
その乞食のおかげでやっと7と同等のシェアなんだぞw

788名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:35:10.49ID:eKD1roZJ
ちなみに購入時は1803で全く不具合なかった

789名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:36:22.52ID:e+7cE8IW
ちゃんと最低でも15000円払ってパッケージ版買って新規で新品部品組んでる人はややこしい不具合なんてそうそうならない
タダで乗り換え組のゴミスペックの乞食が同じようにスムーズに更新でたらおかしな話しw

790名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:37:38.08ID:xtUEoPyU
パッケージ版???
そんなゴミまだあるんか?

791名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:39:13.89ID:0TJNgsrG
自作やBTOなら普通にパッケージ付いてくる

792名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:40:20.86ID:aJjBwe4N
>>791
BTOはOEM版(パッケージなし・ケースにCOA貼付)なんだよなぁ

793名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:43:51.36ID:0TJNgsrG
>>792
そうだっけ
メディアだけ付けてインストールサービス無しってもうないのか

794名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:46:21.32ID:KWnOO85V
8以降のOEMにCOA貼付なんてしていない

795名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:48:03.72ID:3EskNXd1
BTOはマザーボード壊れたらややこしいんだよな
市販のマザーボード買って交換という事が出来ない
OEMはマザーボードと紐付きされてる
勝手に交換すると規約違反になる
メーカーに送り認証して交換作業しないと無理
パッケージ版のUSBブート版とかは至って自由

796名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:48:51.26ID:aJjBwe4N
>>794
そうなのか7アプデ組だから知らなかったわ

797名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:50:48.35ID:aJjBwe4N
>>795
7だった頃マザボのOEM元からBIOS更新するというアホなことしたらライセンス外されたな
7はCOAがあったからなんとかなったけど10プリインはそんな事できないってことか

798名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:51:09.70ID:KWnOO85V
OEMライセンス認証3.0だからな

799名無し~3.EXE2018/12/10(月) 13:56:55.07ID:UPz6F5Ed
>>797
大手BTOは独自マザーボード使ってるからね
市販のマザーボードとは仕様がかなり違うところがある
たいていはグレード少し落としてあったりbiosも違ったりしてる
まあ当たり前と言えば当たり前でだから安いんだし
自作パーツとは基本的に違うよ
基本バルク品の寄せ集め
今どき自作用のCPUやメモリーですらバルク品なんてほとんど無い
全てパッケージbox版

800名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:05:06.24ID:9okw172h
自作熱さかんなころに
なんせ安いパーツを寄せ集めて作るのが好きなのがいた
あげくにwindows起動させたら赤バックの画面出たとか喜んでた
まぁそれはそれで好きでやってるから良いんだけど
それを基本にwindows10のせいにされてはなぁ
どんな寄せ集めてでもそれをみごとに抑え込んで起動使用できるOSなんてないと思うよ

801名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:05:43.84ID:gNUYAL/M
町の修理屋さんに聞いたところの話しでは、メーカーもんのマザーを交換したら
メーカーから一緒にUSBメモリが同封されて来るそうなんだけど、
BIOSをそれからブートして書き換えるのと同時に
乗っかっている他のデバイスのシリアルを書き換えるツールも一緒に入っているんだってさ
そこまでやらないとライセンス認証が通らないそうです

802名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:08:26.00ID:2/2dESht
それはバルクとは言わない
OEM品ですね
メーカーの製造用にBOX品なんてそもそも使わないから
その比較自体に意味がない

803名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:26:07.86ID:KWnOO85V
メーカーはCPUもトレイ買いですしね
OEMメーカーがバルク品を使っているのではなく小売用ではないものが一般市場に出たらバルクと呼ばれるだけ
バルクを寄せ集めているなんてよくわかっていない人ですね

804名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:35:31.29ID:gNUYAL/M
そもそもがパーツ取っ替えしてライセンス認証が外れるのがわかっているのなら
リテールキーのパッケージ版くらい買えよ 乞食どもがw

805名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:37:04.10ID:YnlRrPkn
>>780
ゴミもクソも何の関係もないよね?
アプデが来るか来ないかの話で。
チンパンジーに文明の利器を与えると
毎回、同じ行動をするから笑える。
PCのスペック、価格は
お前の脳みそをスペックアップする訳じゃないって気が付こうな?

806名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:42:11.67ID:0TJNgsrG
構成によってアップデートを制限してるのに、今更なに言ってるんだか
降ってくるかどうかは運次第とでも思ってるのか

807名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:47:56.25ID:+YI7RbAv
>>805
そのシングルコアのatomのチンパンパソコンはいったいなにに使ってんの?
ある意味凄いんだけどw
どこのハードオフで拾ってきたの?w

808名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:52:03.96ID:gNUYAL/M
1809なんてどうせどっかがおかしいんだから
しばらく来なくたっていいだろうよ
俺は1803に戻したからしばらく来なくても気にしない

経過観察で1809にしてあるのもあるけど、ほとんどクリーンインストールの状態で
今の所使うつもりもないから気にもならないぞ

809名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:55:09.25ID:Y0qdDnvc
>>808
Win10ユーザーとしては最適解かも知れんが
ここはUpdateしたらスレなので。

810名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:56:08.57ID:gh9glYQY
1809は地雷だった訳で降って来ても降って来なくてもスルーw
来年の次期アップデートまでほとんどの人がスルーですねw
地雷踏んだチンパンアトム君や多数のお方ご愁傷様ですw

811名無し~3.EXE2018/12/10(月) 14:58:12.92ID:YnlRrPkn
>>807
昔何かで貰った7機な。
ゲームは大昔のMMOやるくらい
今時の1000超える高画質動画以外は何も困らんな。
このポンコツは2Gしかメモリ積んでない

ねえ?逆にナニが困るの?
バカは銭払えって話なだけだろ?
なあ?マヌケ。

812名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:01:04.29ID:gh9glYQY
やっぱり乞食のタダ乗りWindows7乞食だったんだなwww
チンパンアトム君www

813名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:03:02.60ID:Fk5Sr35c
 ID:Y9SBU5Hb ID:+YI7RbAv ID:YnlRrPkn 
まとめてNGでスッキリしましょう

814名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:04:32.61ID:hw0mL2Bb
こいつもな ID:gh9glYQY

815名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:05:51.12ID:YnlRrPkn
コレしかPC持ってないとか
何勝手に妄想してんだろ。

あーすごいねえーw
お年玉で買ったのかなあ?www
それともバイトかなあw

816名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:07:12.58ID:pbkEYO2L
>>811
おまえOSアップデートもタダだしパソコン本体もタダなんかよ(笑)
クレクレ乞食丸出しw

817名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:08:16.48ID:na2btNVy
まあ困るってこたあ動画のエンコードなどしたらえらく時間がかかってやってられないのと
エッチ動画を高画質で拝めないって事かなw
ネットしかしないのなら文句を言われる筋合いなどないわなwww

818名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:11:39.30ID:ZMAb3Pu4
クレクレ乞食の貧乏人とは絶対に関わるな

ネズミにミルクをやると次はチーズをねだる
きりが無い

819名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:12:15.77ID:YnlRrPkn
>>816
黙れよクーポン乞食
普通は何か買ったオマケで付いてくるんだよ
クーポンだの乗り換えだの駆使して貰う発想だから
そんな煽りになんだよサル
小学生かよ。

820名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:27:52.00ID:wC9LDEkZ
大型アップデートに限って
ユーザーに決定権を与える形にすればいいのに
なんでそうしないんだろう

821名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:34:17.06ID:FoRa+ER5
ユーザーの意見聞く暇あったらバグ潰ししないと

822名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:54:01.08ID:zLmuHyqq
なんか重いぞ!思って更新試したら1809てのが!

823名無し~3.EXE2018/12/10(月) 15:57:12.48ID:eKD1roZJ
>>820
7や8.1と同じく「更新は任意」ボタン1つ付けるだけで良いのになぜしないんだろうね

824名無し~3.EXE2018/12/10(月) 16:03:23.68ID:pWcVMBWr
大型アップデートの新機能 使用してるのは、かなり少ない

825名無し~3.EXE2018/12/10(月) 16:05:14.16ID:rSc6vB7V
>>820
>>823
MS側の都合。

826名無し~3.EXE2018/12/10(月) 16:15:03.20ID:EZvDAyiu
次の大型アップデートで10Proのwindowsアップデートも改悪だっけ?

827名無し~3.EXE2018/12/10(月) 16:18:43.41ID:pWcVMBWr
>>826
Windows 10のヤバい進化、次期バージョン19H1からProでも更新の延期が不可能に?
https://solomon-review.net/windows10-build18282-gate-to-hell/

828名無し~3.EXE2018/12/10(月) 16:36:22.95ID:DnK8r2y3
>>827
そのリンクのコメント欄にinsiderはもともと延期できないくて
今までだと製品版になるまでわからないって書いてあるが

829名無し~3.EXE2018/12/10(月) 16:44:46.66ID:A62aTHOy
どうせ旧バージョンもしばらくアプデ続くのに
1709とか未だに毎月更新プログラムあるんでしょ?

830名無し~3.EXE2018/12/10(月) 16:50:47.46ID:A/mf4Mz8
アホとバカとマヌケにキチガイが
三つ巴の戦いならぬ四つ巴の戦いですか
暇だねぇ
ちゃんと働けよ

831名無し~3.EXE2018/12/10(月) 16:53:56.68ID:XDxU1SMq
>>830
黙ってろ変質者。

832名無し~3.EXE2018/12/10(月) 17:03:08.70ID:PIFpnnST
こんな記事まで出る始末w

【PR】Windows 10のアップデートでデータが消えた? いざというときのためにNASを使ったバックアップ手順を解説 (1/2) - ITmedia PC USER
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1812/10/news002.html

833名無し~3.EXE2018/12/10(月) 17:04:54.43ID:fu15sOnl
もはやウイルス!

834名無し~3.EXE2018/12/10(月) 17:05:41.88ID:hd+fwFWt
更新まで30時間
(`・ω・´)ゴクリ

835名無し~3.EXE2018/12/10(月) 17:31:59.27ID:5CVGspg/
1809より前の使ってる人どのくらいいるんだろ
俺は1709で止めてるけど色々恐ろしくて月例も含めてもうかれこれ3ヵ月くらい放置してるわ

836名無し~3.EXE2018/12/10(月) 17:50:46.50ID:Db6QPszU
Windows10自体使うのやめた方がいいんじゃないの?
ストレスで死ぬよ

837名無し~3.EXE2018/12/10(月) 17:53:12.64ID:M56+hFlk
1809毎月試練を与えるんだよ今回も乗り切った

838名無し~3.EXE2018/12/10(月) 17:53:28.42ID:yuyUsyhq
>>836
では何をつかえばいいのですか?

839名無し~3.EXE2018/12/10(月) 17:57:33.58ID:Idan4u0n
>>835
97%は1803以前

840名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:04:08.12ID:A62aTHOy
>>839
ソースは?
明らかに1803の配信が拡大しているのに

841名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:06:30.70ID:8ID10rCS
勝手にアプデされるのにわざわざイジって止めてる奴がそんなに大多数だとは思えないんだけど

842名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:06:59.08ID:6IxCjpnS
ってか輝度50%問題どうにかならんのかね
皆悩んでるって聞くし

843名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:17:33.79ID:0TJNgsrG

844名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:24:07.02ID:oE2h8Z2/
「以前」てすごく曖昧な言葉だからねぇ
文脈で含んだり含まなかったりするんだよね

845名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:24:36.11ID:oq4brXy6
>>759
UWPでDirectX12使いつつGraphics Debugger利用したりして遊んでるけど特に困ったことないけどなぁ
具体的にはどのAPI?

846名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:25:02.37ID:CjlivmC+
リンクいらないべ
「以前」って言葉は「〜を以て、前」って意味なんだから

847名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:27:24.12ID:pgx2wro5
知恵がないだけかと思ったら知識もない奴もいるとかw

848名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:39:14.79ID:whBQMw//
俺なんか甲斐性もないんだぜ

849名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:41:03.78ID:A62aTHOy
>>843
1809の間違い
すまん

850名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:42:10.72ID:A62aTHOy
そもそも1803は100%配信されてるんだからありえないでしょ分かって欲しかった

851名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:46:07.55ID:pWcVMBWr
2018年12月10日
2018年11月配信のWin10 v1803用KB4467682を適用後、
スタートメニューが正常に表示されなくなる場合がある
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/

852名無し~3.EXE2018/12/10(月) 18:53:05.79ID:vKSEOF6K
>>844
数学的な思考ができない文系が居るんだよ

853名無し~3.EXE2018/12/10(月) 19:02:11.04ID:wPUiHNly
>>844
1. 以外で位(基点を意味する言葉)を含んでしまうと、範囲を示せなくなるから位は含まれない。この類推で以前・以後は位を含まない
2. 算数では以上・以下は位を含む。この類推で以前・以後は位を含む
3. 法律・法学では以前・以後は位を含まない

明確に定義されてる法律に倣うなら、文脈によらず位を含まないということになるんだろう
でも言葉は法律など無視して時代に応じて多数決で決まるものだから、以前・以後はどちらにも定まらない類の言葉だろうな

854名無し~3.EXE2018/12/10(月) 19:19:23.21ID:A62aTHOy
悪かった、悪かったってば!

855名無し~3.EXE2018/12/10(月) 19:24:13.39ID:5FwD3BBn
Windows10でスタートメニューが出なくなったらageるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/win/1461882574/

856名無し~3.EXE2018/12/10(月) 19:39:20.21ID:GkG85SZb
またやらかした
この前のUD後もSoundBlasterAudigyFxの音がおかしくなったんだった

857名無し~3.EXE2018/12/10(月) 19:41:11.56ID:h6RRG+H7
下手すりゃUpdateしても教えてくれなさそうだなw

858名無し~3.EXE2018/12/10(月) 19:43:07.07ID:SGCLPLJo
30分ほどで更新終了
ダークテーマええね

859名無し~3.EXE2018/12/10(月) 19:53:12.78ID:67gbjlCH
富士通ノート自動確認でも手動確認でもまだ来ない
なんなんだろう

860名無し~3.EXE2018/12/10(月) 19:54:39.83ID:A62aTHOy
俺はDELLの元Win8.1PC
手動確認しても来ず

861名無し~3.EXE2018/12/10(月) 20:00:21.90ID:HLJEAvzW
大体のやつはisoから入れてるから

862名無し~3.EXE2018/12/10(月) 20:08:57.24ID:s4vKi7+y
危険度
大型→定例→脆弱性を突かれる

もはやMSが一番の被害を与えてくるという始末
特に大型は酷すぎるな

863名無し~3.EXE2018/12/10(月) 20:10:01.47ID:s3IsWKqY
2月まで停止するわ
もうトラブルはたくさんだ

864名無し~3.EXE2018/12/10(月) 20:10:26.85ID:wPUiHNly
>>859
富士通での1809の品証が終わってないからMSにアップグレードストップさせてるとか

19h1リリース→1809が降ってくる
19h2リリース→何も降ってこない
20h1リリース→19h1が降ってくる
20h2リリース→何も降ってこない
21h1リリース→何も降ってこない
21h2リリース→19h2が降ってくる
22h1リリース→何も降ってこない
22h2リリース→何も降ってこない
23h1リリース→何も降ってこない
23h2リリース→20h1が降ってくるが既にHomeのサポート期限切れ

富士通に限らず他のメーカー製PCもこんな感じに降ってくるのが遅れていったら楽しいのに

865名無し~3.EXE2018/12/10(月) 20:15:41.63ID:xtUEoPyU
まじで半年ごとは誰も得しないのになんでやるんだろ?

866名無し~3.EXE2018/12/10(月) 20:34:15.47ID:A62aTHOy
Androidのアプデ過密もリリース2年目までだったから、Windowsもそろそろ一年に一回にしろや
>>864
AIが判定してるからそれはないぞ

867名無し~3.EXE2018/12/10(月) 20:50:43.17ID:fu15sOnl
1803 KB4467682を適用するとスタートメニューが正常に表示されなくなる不具合あり

1803ユーザーも抹殺に来たな

868名無し~3.EXE2018/12/10(月) 21:05:25.34ID:HLJEAvzW
エクスプローラー タブとEdgeのChromium化しか興味無し

869名無し~3.EXE2018/12/10(月) 21:18:33.41ID:wPUiHNly
>>865
MSが得をしているからですよ
ユーザーに実運用でテストさせる方針なので、半期アップグレードを年間アップグレードに変えると困難が発生します
開発においては頻繁なリリースと頻繁なテストを繰り返したほうが開発費も時間も少なく済みます
もしも年間アップグレードにして倍の新機能を詰め込んだ場合、発生する不具合の数は倍では済まなくなり、問題解消も難しくなるのです

870名無し~3.EXE2018/12/10(月) 21:22:56.22ID:xtUEoPyU
>>869
いやいや開発はまとめてテストした方がテスト工数は圧倒的に少ないって
むしろ開発の仕事を作り出すためってんならわかるが

871名無し~3.EXE2018/12/10(月) 21:27:27.11ID:wPUiHNly
>>870
MSが採用している開発手法がアジャイルで
テスターを大量解雇して手に負えない分のテストをユーザーに負わせていると想定したら
私の意見は間違っていると言えるでしょうか

872名無し~3.EXE2018/12/10(月) 21:40:38.43ID:YnlRrPkn
>>852
横だが言葉とは通常柔軟なものだから。
余程おかしな使い方じゃなければ
日本語は特に吸収できる。
ランゲージ日本で君のような違和感持つのは
知恵が足りないと自白してるも同じだよ?

873名無し~3.EXE2018/12/10(月) 21:42:42.73ID:xtUEoPyU
それ手法でも何でもなくて影響範囲も把握せずに切り貼りしてるだけ
結果、バグだらけになる

874名無し~3.EXE2018/12/10(月) 21:48:12.79ID:nAvagbiF
というか日本語がへんw

875名無し~3.EXE2018/12/10(月) 21:55:18.27ID:SLwwyRKB
待ちきれず、1803から1809へ手動でアップしました
途中、再起動がうまく行かなくなったけど、電源ボタン長押しで手で再起動したくらいで特に難しいことはありませんでした

876名無し~3.EXE2018/12/10(月) 21:55:40.12ID:SLwwyRKB
ageるの忘れた

877名無し~3.EXE2018/12/10(月) 22:27:43.75ID:SsUF1eTl
>>875
これからだよ

878名無し~3.EXE2018/12/10(月) 22:42:22.54ID:A62aTHOy
手で再起動はビビるなぁ

879名無し~3.EXE2018/12/10(月) 23:07:19.86ID:vx+H3HIo
1809SKIPしたいけど
HOMEだから矯正だろうね

880名無し~3.EXE2018/12/10(月) 23:13:43.02ID:hsgOlfyL
とりあえず、WinUpdateSettingsで止めておけば?

881名無し~3.EXE2018/12/10(月) 23:17:28.65ID:A62aTHOy
機能更新プログラムってShowHideツールで隠せないの?

882名無し~3.EXE2018/12/10(月) 23:18:05.33ID:4uT+BdtW
オレはminitoolを勧める

883名無し~3.EXE2018/12/10(月) 23:27:56.04ID:0h74rBLs
1809 17763.168 Home 64bit
PMP環境で複数のダイアログでファイル転送すると稀にBSoDにすらならずに死ぬね
まぁこれはWindows10からは推奨されない最新版?のAMD SATAコントローラドライバでないと
スリープ復帰時にプールごと見失うから非推奨ドライバの利用を回避できないわけで仕方ないのかもしれないが
記憶域はとても便利だから改善して欲しいな

今のところ1803より全体的に安定してる

>>745
長いスリープ後やコールドブート後にTVを視聴や録画をするとなぜかハングアップして再起動もせずそのまま電気だけ吸うオブジェになる不具合

884名無し~3.EXE2018/12/10(月) 23:33:24.15ID:0h74rBLs
あーあと、7との共有が無慈悲に切られなくはなったかな
レジストリでマスターブラウザを指定しようが切断時間を延長しようがお構いなしだったのが解消された
ネットワークや共有の設定は1803から自動で引き継いでる

885名無し~3.EXE2018/12/11(火) 00:09:19.54ID:SwlJC0gE
1809は手で再起動クオリティー

886名無し~3.EXE2018/12/11(火) 00:16:43.36ID:OKfsuep6
KB4023057がいつのまにやらプログラムのアンインストールまたは変更のとこに表示されてやがるぜ・・・
ひっそり入れやがってMSめ・・・

887名無し~3.EXE2018/12/11(火) 01:14:36.08ID:/cj5C0Xu
それ結構前から

888名無し~3.EXE2018/12/11(火) 01:26:54.52ID:YjwNagye
なんで輝度50%になっちゃうんだろうね
そしてこの不具合をいつまでも放置するのはおかしいは

889名無し~3.EXE2018/12/11(火) 01:34:12.22ID:E2OQELRT
きっと優先度が低いんでしょ
適当なツールかスクリプトとタスクスケジューラのトリガの組合せで自力で解決せよってことじゃないかと

890名無し~3.EXE2018/12/11(火) 01:35:24.41ID:bEpXZLiB
輝度ガイジまだいるのか

891名無し~3.EXE2018/12/11(火) 02:27:02.65ID:OFBxmbte
糞カスタマイズしてそう

892名無し~3.EXE2018/12/11(火) 03:11:03.84ID:5O1CcUP6
輝度にイライラガイジわろす

893名無し~3.EXE2018/12/11(火) 03:44:48.59ID:yzPV7Fmg
ノートPCの輝度がうんたらってそれメーカーでカスタマイズされたグラフィックドライバとかの領域でそれはメーカーで修正ドライバとか出すべきものじゃないのか?

894名無し~3.EXE2018/12/11(火) 04:06:48.43ID:e8uLcsKv
>>892
大嘘ホームステイ、大嘘イタリア人感想、大嘘収入、年齢詐称、嘘八百の試乗経験、所有車種の詐称、偽造、自演、多人数工作、ごまかし、論点ずらし、嘘、大袈裟、デマ、誇張、
お前みたいな卑劣でおぞましい人間のクズは心の底から軽蔑するわ

たまにはお前のクソ薄汚い生き方を考え直したほうがいいぞゴミ老人野郎

ほんと恥ずかしい人間だよなこいつ(笑)

査定を嘘ついたり、年を詐称したり、大嘘ホームステイしてると言ったり、所有車を誇張したり、試乗経験を詐称したり、持ってもない車を所有してると嘘ついたり、自演の多人数工作したり、NGしてると嘘ついたり、、、

お前の人生はハッタリ、嘘、見栄、誇張、と汚物まみれで薄汚い卑劣な犯罪者と全く同じ

どれだけ卑劣で姑息で薄汚く厚かましく、腰抜けな小心者の情けない人間だよお前はw

たまには正々堂々と生きてみろよ

895名無し~3.EXE2018/12/11(火) 04:59:23.75ID:mFZJE6Wr
>>830-831
発達障碍者はおとなしく12・12の午前3時まで待て

896名無し~3.EXE2018/12/11(火) 05:11:23.19ID:ugKX2LIk
「更新プログラムを構成しています」が終わらない。84%になったまま2時間ちょっと経つ

897名無し~3.EXE2018/12/11(火) 05:15:08.02ID:ugKX2LIk
↑ちなみにDELLの物凄い古いノートPC。むりくりWindows10を入れて1年ほど使ってます。正直激重です

898名無し~3.EXE2018/12/11(火) 05:18:50.99ID:n7mRb1kG
>>897
4時間待て

899名無し~3.EXE2018/12/11(火) 05:24:16.70ID:2Zsm/QcC
2018-11 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 1809 の累積更新プログラム(KB4469342)
2018-11 Preview of Cumulate Update for .NET Framework 3.5 and 4.7.2 for Windows 10 Version 1809 for (KB4469041)

リリースが12/05だった Updateの予定日より1日速い 明日またくるのだろうか

およそ20分 再起動あり BS-個人設定

900名無し~3.EXE2018/12/11(火) 05:50:10.64ID:pm7Mb5y4
ど素人諸君!

しっかりアプデできてるかね?

901名無し~3.EXE2018/12/11(火) 06:51:51.16ID:pHeherCY
MSってユーザーが、大型アップデートにかかってる時間の
調査ってやってるの?

902名無し~3.EXE2018/12/11(火) 07:22:29.10ID:ugKX2LIk
>>898
ありがとうございます。がんばります。ここ半年くらい、Updateが来るたびに更新の途中で
失敗して再起動を繰り返す症状に見舞われていて、今回も同様で精神的にへこんでいます
がんばります

903名無し~3.EXE2018/12/11(火) 07:31:12.24ID:nJEKDoel
>>875
分かった 自動アップデートまで待つよ

904名無し~3.EXE2018/12/11(火) 07:45:59.04ID:nZASfLnF
>>901
俺はそういう統計情報も収集してると思うな
Windowsのインストーラーには情報収集に同意チェックボックスが必ずあるし

905名無し~3.EXE2018/12/11(火) 07:48:59.80ID:5O1CcUP6
輝度にイライラガイジの発狂っぷりがきもすぎる()

906名無し~3.EXE2018/12/11(火) 10:11:46.06ID:pHeherCY
大型アップデートでデータをダウンロードしてる時などの表示が%だとわかりずらい。
ダウンロード時はダウンロード済みのサイズ/全サイズで表示してもらった方が
わかりやすいし、ダウンロードにかかる時間が推測しやすい。

907名無し~3.EXE2018/12/11(火) 10:33:27.87ID:qRcVlyiG
12月11日 今日深夜2時 初雪とともに鬼畜msが来る
12月12日 仏滅でござ候
12月13日 阿鼻叫喚地獄絵図 
12月14日 おのおの方 討ち入りでござる 山鹿流陣太鼓ドンドンドン 目指すは怨敵ms
12月15日 憎きms上野介打ち取ったり エイエイオー エイエイオー 

年の瀬や 川の流れと 人の身は・・・  明日 待たるる その宝船

日本人ならジーンと来る そば屋 でかしたぞ (討ち入りが明日と、後で気づく)

908名無し~3.EXE2018/12/11(火) 11:54:16.86ID:3tnKPF0C
         ____
       /     \
.     / _ノ   ヽ、_\
    /  (ー ) (● ) \
    | //////(__人__)/// |  Windows Update だーいすき
     \           /
     /           \
    |      ,― 、,―、   |
    \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
        ̄ ̄\\// ̄

909名無し~3.EXE2018/12/11(火) 12:00:54.87ID:BqUyvws1
  σ < かっと来て直情に走ってはいけませんな
 (V)    それが発端で歴史に残る人生模様を描くことになります
  ||     でも、ロボトミー手術を受けたように
       無感動無気力に引きこもっても良いことありません

910名無し~3.EXE2018/12/11(火) 12:16:40.16ID:E66gwTIK
>>907
深夜2時じゃなく3時だけどな

911名無し~3.EXE2018/12/11(火) 12:40:56.60ID:BqUyvws1
  σ < 豊かなアメリカでも大災害が起きると支援活動は必須です
 (V)    緊急支援物質がヘリコプターで運ばれることになります
  ||     でも、迂闊に着陸して救援物資を降ろすなんてことは出来ません
       銃を持つた連中が発砲して物資を掻っ攫って行くことになりかねないからです
       だから、用心してホバリングしながら
       しっかり、状況把握しながら投げ落とすことになります

       Windows生態圏も荒廃してますから
       Updateと言う不祥事からの救援作業も混沌を極めます
       救援物質に救援者の我利我利な意図や毒が混じっていることもあって
       更に、混乱が生じます、ワラワラワララ

912名無し~3.EXE2018/12/11(火) 12:44:18.45ID:HM6Q44cr
またなんか来やがった

913名無し~3.EXE2018/12/11(火) 13:18:47.88ID:mibFbbhI
忙しい時期に大型アップデートぶっこんできやがって糞が

914名無し~3.EXE2018/12/11(火) 13:47:44.07ID:T+13W1XY
無責任野郎とか歌ってたじいさんか
今回はちょっとだけ面白かった

915名無し~3.EXE2018/12/11(火) 14:01:37.10ID:E2OQELRT
>>897
メインメモリが8GB載せられないならWin10使うのはやめるべき
1〜4GBのメインメモリならアップデートにかかる時間のうちディスクアクセスが8割は占めてるはず
PCを新調できないならUbuntuの中でもメインメモリの消費量が1〜2GB未満で済むXubuntuやLubuntuを使ったほうがいい
これらを使いこなせなかったらWindows7をサポートが切れても延々使い続けるしかないと思う

916名無し~3.EXE2018/12/11(火) 14:36:12.85ID:qRcVlyiG
KB4023057
Update to Windows 10, versions 1507, 1511, 1607, 1703, 1709, and 1803 for update reliability

•This update may repair disabled or corrupted Windows operating system components that determine the applicability of updates to your version of Windows 10.

マイコロにリライアビリティなんていう用語があったとは? 
1809強制アップだろ てへっ。

917名無し~3.EXE2018/12/11(火) 14:50:27.07ID:fTjElBue
想像以上にWindows7時代の骨董品パソコンでWindows10に無理やりアップしてる人が結構いてるしかもメモリーも8ギガ以下がいてるんだな…
そら長時間フリーズするし無茶しすぎだわ
いい加減マイクロソフトがそういう化石骨董品排除してるの気がつかないのかね(笑)
それとも趣味でそういう化石骨董品でどれだけ耐えれるかのテストしてるのか?

918名無し~3.EXE2018/12/11(火) 14:51:25.15ID:E2OQELRT
>>685
chrome 71.xxxから chrome://flags/#enable-ephemeral-flash-permission がなくなり
flashを許可したサイトの設定をchrome終了後も保持することができなくなりました

許可を永続化させるにはレジストリに許可するURLを設定しなければなりません
大部分の人はこの方法を実行しないでしょう。よってflashを使ったサイトを見るのが苦痛になり、
googleに苦情を入れるか、chrome離れが発生するか、flashを使ったサイトを見るのをやめて代替サイトを探すことになるでしょう

919名無し~3.EXE2018/12/11(火) 15:03:19.61ID:eQ77+Yzk
>>917
第二世代のi7ですらYouTubeの4k動画再生さすとグラボ載せてるのに負荷凄かったけど第七世代以降のオンボードグラフィックインテルHD630や第八のUHD630だとグラボ無しでも余裕で負荷なんてぜんぜんかからない
何時間連続再生しても発熱もしないし至ってスムーズ
軽いps3レベルのゲームだとオンボードで余裕
つまりそれだけCPUも凄まじい進化したしマザーボードのチップセットも進化してる

920名無し~3.EXE2018/12/11(火) 15:09:44.97ID:PkQj6r5x
YouTubeでフルHD再生すらまともに再生も出来ないゴミスペックなのにWindows10まとも動かす事があつかましいよなw
時代は4k再生まともに再生できて当たり前なパソコンでWindows10使ってね
なのにw

921名無し~3.EXE2018/12/11(火) 15:17:59.08ID:FwuPGTEm
なんか昨日は貰いモノのワンコアのアトムでWindows10動かしてバカ猿扱いされて発狂してるひといてたし
マイクロソフトもいい加減さ、ボロボロのスペックのパソコンをタダでアップデートするの辞めたらいいのにな

922名無し~3.EXE2018/12/11(火) 15:24:51.81ID:YjwNagye
いつになったら輝度50%問題の修正してくれるんだろうな

923名無し~3.EXE2018/12/11(火) 15:44:27.37ID:hERd1+PB
輝度50%とか
切れかけた電球みたいなごみ使うなよなぁ
リサイクルしたほうが良いよ

924名無し~3.EXE2018/12/11(火) 15:46:39.31ID:2Zsm/QcC
明日の朝 また更新がくるんだろうか

925名無し~3.EXE2018/12/11(火) 15:47:31.11ID:mprbWZLS
1809、ついに来ちゃった。
アクティブ時間外なのでまだインストールしていないけど、
念のため、今日の仕事をすべと終わらせてからの時刻にアップデートするつもり。

926名無し~3.EXE2018/12/11(火) 15:48:17.87ID:mprbWZLS
>>925
訂正、アクティブ時間内なので、

927名無し~3.EXE2018/12/11(火) 15:58:39.57ID:STvcMsAl
今日の深夜か月例
また1809が降ってこず月例をむかえることに( ´・ω・)もう二ヶ月か
不自由は無いのでじっくり待てるけど

928名無し~3.EXE2018/12/11(火) 16:04:37.19ID:a+yrw12J
フッ、1809か、待ちくたびれたぞ
再起動は私がやろう
パスを入力しエンターキーも私がやろう
だがバグらせるのはお前の意思だWindows
さあどうする

929名無し~3.EXE2018/12/11(火) 16:12:27.13ID:/cj5C0Xu
アクティブ時間を24時間に設定したら自動再起動ならないってことでいい?

930名無し~3.EXE2018/12/11(火) 16:16:59.78ID:mprbWZLS
アクティブ時間は18時間超は設定不可だよ。

931名無し~3.EXE2018/12/11(火) 16:20:02.00ID:mprbWZLS
日本だと、今日中には全機に1809は降りてくるんじゃないかな。
そうしないと明日の月例と重なってしまって、
インストールの順番が後か先かで阿鼻叫喚になりそう。

932名無し~3.EXE2018/12/11(火) 16:25:48.70ID:wm1vkjgR
いつになったら輝度50%問題の修正してくれるんだろうなw

933名無し~3.EXE2018/12/11(火) 16:36:09.69ID:Gi/tHsp2
ダウンロードの手間不要でWin10へ
サポート万全 ISO WIN10(おまけ)付
Windows 7 Professional 32Bit プロダクトキー 認証保証
1,950円 (税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gadget-sale/isowin1032.html

934名無し~3.EXE2018/12/11(火) 16:40:47.68ID:eIMK06sY
>>932
うちのノートは、April 2018 Update で明るくなったまま直らなくなったので修正くるまで放置中

935名無し~3.EXE2018/12/11(火) 16:42:14.07ID:nZASfLnF
メモリが少ないとアプデに時間がかかるのはWindows7でも同じじゃないの?
あとWindows10はメモリ圧縮のおかげでメモリ少なくてもまあまあ動く
4GBでもネットやメールやワードならいけるらしい

936名無し~3.EXE2018/12/11(火) 16:51:08.35ID:FjjuS+Eq
>>931
それにベットしとくわw

937名無し~3.EXE2018/12/11(火) 17:06:10.70ID:/cj5C0Xu
>>930
なるほど、ありがとね

938名無し~3.EXE2018/12/11(火) 17:25:58.13ID:mlnvuDsJ
>>919
Celeronの第7世代、インテルHD610でもカクカクしないね

939名無し~3.EXE2018/12/11(火) 17:32:10.15ID:nZASfLnF
セレロンってそんなにすごいんだな

940名無し~3.EXE2018/12/11(火) 17:41:11.33ID:ZDVOHqKW
相変わらずディフェンダーしか来ない
月例と一緒なのか?

941名無し~3.EXE2018/12/11(火) 17:41:34.75ID:QB28y6y6
インテルのHD610シリーズから4kサポートしてるからね
ローエンドの販売価格4000円ほどだったCeleronですらいちおうは最低限再生可能
4スレのPentiumやi3あたりになるとバッググランドでゴソゴソやり出しても余裕
HD630になると単純にグラフィック性能だけでも倍以上の性能

942名無し~3.EXE2018/12/11(火) 17:46:00.13ID:ar/qpmAL
1809で何が変わったの?

943名無し~3.EXE2018/12/11(火) 17:50:33.57ID:pHeherCY
一般人なんてパソコンはCPUがどうだろうが、メモリや
ストレージがどんだけの容量あるかとはどうでもよくて、
自分のやりたいことがサクサクできればいいと思ってるからね。
あとは、ソフトが沢山入っていればお得だと思ってるからね。

944名無し~3.EXE2018/12/11(火) 17:51:15.77ID:Vxbea2Ug

945名無し~3.EXE2018/12/11(火) 17:54:11.91ID:Ryj6XU5j
来る、きっと来る

9469252018/12/11(火) 18:24:59.51ID:mprbWZLS
無事終了。20分くらいかかった。特に不具合は無い模様。

外付けwi-fiが使えなくなったけど、
これはいつもの月例と同じなので、ドライバーの再インストールで治るでしょうw

947名無し~3.EXE2018/12/11(火) 18:37:31.32ID:mprbWZLS
念のため、もう一度アップデートチェックしたら、
.NET フレームワークの1809版とか、3つほど更新が来てもう一度再起動を要求された。

948名無し~3.EXE2018/12/11(火) 19:29:29.29ID:rEYui1YZ
今朝からiTunesが勝手に止まるからタスクマネージャー見たら
Antimalware Service Executableってのが原因でPCが糞重くなってた
そのままだとiTunesの再起動すらできないくらい激重な状態が続いてPC再起動してやっと元に戻った
まさか糞なアプデでもあったのかと一応チェックしたらアンチウイルス定義更新が2つ来てた
マジで糞バカ仕様のアプデのwin10死んでくれねえかな

949名無し~3.EXE2018/12/11(火) 19:42:37.87ID:Z+2XZ2HS
↑あぼーん

950あぼ〜ん2018/12/11(火) 19:43:57.85ID:VewC0fDh
あぼ〜ん

951名無し~3.EXE2018/12/11(火) 19:48:50.85ID:xihdYtJG
つまんね

952名無し~3.EXE2018/12/11(火) 19:49:40.45ID:849cUE/z
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

953名無し~3.EXE2018/12/11(火) 20:12:26.71ID:9UILTsUM
輝度ガーにイライラガイジわらえる()

954名無し~3.EXE2018/12/11(火) 20:16:30.96ID:uZo4D3Du
>>921
アホ
ギリ動くんだよスペック厨が。
ポンコツで動かす遊びなんだよ
快適もクソも常用じゃねえよボンクラ

955名無し~3.EXE2018/12/11(火) 20:49:33.09ID:pHeherCY
大型アップデートはOSのアップデートだけしてくれればいいのに置き土産に
ドライバーを違うのに変えていくのが糞だわ。

956名無し~3.EXE2018/12/11(火) 21:00:09.00ID:8Slk4L7X
しかも気持ちが悪いアプリまで仕込んでいったりね。
恐ろしいOSだ。

957名無し~3.EXE2018/12/11(火) 21:00:59.87ID:YjwNagye
それと輝度を50%にしてくるのとかね

958名無し~3.EXE2018/12/11(火) 21:02:18.87ID:XBlNM0dO
フォントがリセットされるのがなおったよ

959名無し~3.EXE2018/12/11(火) 21:03:37.70ID:nZASfLnF
古いドライバより新しい汎用ドライバ
古いドライバーなんてクソ喰らえ
差し替えてくれて結構。

960名無し~3.EXE2018/12/11(火) 21:04:00.43ID:VRCvO7yx
フォントに?

961名無し~3.EXE2018/12/11(火) 22:06:41.12ID:7YbNrrt3
>>907
嫌だなそれ、昨今は赤穂の殿様学習障碍児説が有力だしw

962名無し~3.EXE2018/12/11(火) 22:30:51.39ID:gVp/mwOt
1809クリーンインストして3日で1803に戻した
WUおっぱじめるとストップエラーで青画面で止まる
3日間青画面に悩まされたが、1803にしたらすこぶる調子がいい
これでいいよ

963名無し~3.EXE2018/12/11(火) 22:38:31.57ID:YFfMiAB5
クリーンインストでもダメだったんか・・・

964名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:02:45.30ID:78J17fAr
ドライバのアップデートも止められないガイジか

965名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:17:21.33ID:6jW5ayMJ
クリーンインストはダメじゃね?
クリーンインストールをしなきゃ

966名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:19:03.98ID:nZASfLnF

967名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:29:01.54ID:SHIk/qkl
次スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50
http://2chb.net/r/win/1544538453/l50

968名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:29:41.35ID:BFV3CdMA
>>1

次スレは、
Windows10モデルと、アップグレード組とで分けてくれるかな?

アップグレードする様なやつは、
お金が無い、10になる止め方が解らない、アップグレードで問題が出ることも理解できない
そんな連中だから、一緒にすると話がかみ合わない

969名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:31:53.40ID:BZjXR4/l
どうせデバイスマネージャで確認すれば一部のドライバが移行できていなかったパターンだね
ちなみにエクスクラメーションマークなんて付かないので一つ一つ開いては目視確認が必要
だいたいBSoDの時に表示されるメッセージから類推するしかないけどね
MS標準ドライバなんてほぼほぼIntel向けなんよ(個人の感想です)

>>967
おっつ

970名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:32:43.69ID:OMKViXLK
HWが対応してるのが前提ですがな
単純に未対応環境の人のスレを立てたらいい(未対応HW環境の人が)

971名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:41:21.01ID:bPSzgTmP
古いパソコンの人が無料アップグレードして
ギャアギャア騒いでるのがほとんど

972名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:43:04.71ID:m9xBFr48
新しいバージョン何時来るの

973名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:44:19.93ID:Bl28oQeg
>>971
と思っていた時期が自分にもありました

974名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:46:57.03ID:m9DJRB0e
俺環では1809を入れて設定開いたら毎回フリーズするわBSODの嵐だったので暫く延期させて入れない事にした
>>962 多分同じ感じ
裏でパッチ当たって止まってる

975名無し~3.EXE2018/12/11(火) 23:59:39.85ID:e8uLcsKv
古いPC使うならクリーンインストールが前提条件

976名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:17:13.65ID:dOadgthS
>>962のようにクリーンインストールでもバグる人がいれば、Vista→7→10でクリーンインストールなしで正常動作している人もいる

つまり何でもかんでもおま環が原因
スレ分ける必要なし


あとWindows10に上げたやつは乞食っていう理論が謎すぎる
未だに化石OSWindows7を使ってるほうが情弱
そしてただの独り言不具合の愚痴を叩きまくる幼稚さ
お前一人だけだぞ

977名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:18:50.80ID:2x9Nk54M
× アップグレードする様なやつ
○ なんかいつの間にか10にされてた被害者

978名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:22:34.38ID:+n9WGXuU
そやな時間ないから埋めるで〜

979名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:22:52.78ID:VFdtEo1P
win7/win10/macos/linux等複数持ってて使ってる人も決して少なくないというのに何が情弱か

なんで皆一台しか持ってない前提なのか
自分がそうだから他人もみんなそうだとは限らん
どうしても下らんマウンティングに拘るなら全OS常用してる状態で言え

980名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:24:42.26ID:kdXQYoeJ
それまで問題なく動いていたのにアップデートしたらおま環かなんか知らんけど不具合が発生するのが問題なんだよなあ

981名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:26:29.51ID:+n9WGXuU
次スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ50
http://2chb.net/r/win/1544538453/l50

982名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:27:36.05ID:Mo3efh54
mac最高!

983名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:28:03.51ID:C5uzaHtC
逆にWUで直るPCもあったけどね

984名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:28:12.94ID:+n9WGXuU
Windows OSはカオスやからカオスに僕らは立ち向かってるんや

985名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:29:40.38ID:+n9WGXuU
輝度問題でもそうやろ
まだ治ってない奴もおる
それまで2ヶ月放置とかありえんやろ

986名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:30:43.82ID:+n9WGXuU
発狂したなるでこんなOS

987名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:31:13.53ID:+n9WGXuU
マイクロソフトはアホ

988名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:32:03.91ID:+n9WGXuU
Googleあたりが新しくOS作ってくれることを願うわ

989名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:32:08.93ID:2x9Nk54M
おま環〜とか笑ってた奴が翌日には発狂してるのが10w

990名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:32:42.86ID:dOadgthS
おま環を一切なくそうとすると自作不可能で、ストアアプリしか使えず、定例アプデはSurface以外は数ヶ月に一回、大型アプデは数ヶ月遅れになるぞ
つまりAndroidだよね

991名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:35:43.22ID:kdXQYoeJ
>>983
不具合を直すためのアプデなんだから当たり前だろ

992名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:35:52.66ID:+n9WGXuU
困ったのー

993名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:36:35.02ID:+n9WGXuU
マイクロソフトはよ潰れろ

994名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:37:09.40ID:+n9WGXuU
インテルはもっといらん 糞サポートしやがって

995名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:38:50.58ID:+n9WGXuU
まぁ俺も元はアップグレード組や
でもまともに動かんからクリーンインストールした

996名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:39:55.28ID:+n9WGXuU
マイクロソフトにOS任すのはもう無理

997名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:40:23.51ID:xLmwG6RP
ume

998名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:40:36.73ID:GOSNcKK9
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

999名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:40:55.79ID:+n9WGXuU
でも今は選択肢がない
リナックスなんかプリンターも動かん

1000名無し~3.EXE2018/12/12(水) 00:41:05.14ID:kdXQYoeJ
┌──────────────────────┐
│                                |
│                ||                  |
│              Λ||Λ                |
│             ( / ⌒ヽ                   |
│              | |   |              |
│              ∪ / ノ                  |
│               | ||                |
│               ∪∪                   |
│                                |
│            Now Hanging ......             |
│                                |
│          人生を終了しています......        │
│                                |
└─────────────────────―┘


lud20230203090227ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/win/1543409832/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ49 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ41
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ66
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ58
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ36
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ35
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ73
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ33
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ57
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ119
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ82
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ87
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ85
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ90
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ103
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ115
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ120
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ105
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ100
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ122
Windows Updateしたらageるスレ19(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ18(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ28(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ13(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ32(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ29(Win10専用)
Windows Updateしたらageるスレ14(Win10専用) [無断転載禁止]
[Win10専用] Window$ Upda†eしたらageるスレ84基目
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 30
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 34
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 43
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 45
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 32
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 37
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 44
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 48
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 28
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
Windows Updateしたらageるスレ7 (Win10専用)
Microsoft Updateしたらageるスレ 3(Win7専用)
【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 14
Microsoft Updateしたらageるスレ 115(Win7専用)
【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 13
【RS2】Creators Updateしたらageるスレ9
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ4
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3
【19H1】May 2019 Updateしたらageるスレ2
【1909】November 2019 Updateしたらageるスレ2
Microsoft Updateしたらageるスレ 157
Microsoft Updateしたらageるスレ 153
Microsoft Updateしたらageるスレ 155
【RS2】Creators Updateしたらageるスレ 3
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ5
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ6
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ3
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ1

人気検索: 高倉なな illegal porno video Starsession ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学
01:06:01 up 10:43, 3 users, load average: 4.51, 4.71, 4.06

in 0.15135788917542 sec @0.15135788917542@17e on 061014