>つまり、キャビテーションさせる過程で土の粒子等の不純物があると、本来地下水に溶けてい
>なかった物質までもが溶けてしまい、計測値がおおきく跳ね上がる。
>土中のベンゼンは水に溶けますからね。そんなもんが試料に混じっていて、
>念入りにキャビテーションが起こるほどシェイクしたら…
>えぇ 一気に溶けますわw そらもう限界まで溶けますわ。
>よく環境基準値の79倍程度で済んだもんですわwww
>※理論上ベンゼンは環境基準値の18万倍まで水に溶けます。 1.8 g/L (15 °C)
>(当初、土中のベンゼンは水溶性と書いてましたが、つまらない
>チャチが入りましたので一般にも分かる表現で書き直し溶解度も入れました。
>趣旨は一切変わっていません。)
>地下水が濁っていない状態なら短くてもいいけど、地下水管理システムが
>動いて地下水に濁りが見られる第8〜9回モニタリングでは、パージ後に充分
>な時間を置いて沈殿による状態安定が必要。
>つまり1〜7回(ついでに8回)のモニタリングは、パージ後の時間に
>ばらつきがあっても、大きな差は出にくいけど、8回や9回は地下水の
>濁りが報告されているので、この時間をわざわざ20分とかにするなんてあり得ない。
>なんで、そんな(モニタリングの数値を跳ね上げる)指示を出したんだ?都の役人は?
>頭の黒い鼠か? 共産党系の都職員による工作か?(陰謀論)
>それにしても、マスコミもこんな当たり前の事すら理解せずに報道してるのか?
>そんなんだから、パージ水か否かでバカが大騒ぎするんだよ。
http://ottyanko.at.webry.info/201703/article_1.html