◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見 ★2 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633326274/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★2021/10/04(月) 14:44:34.84ID:nRCczLfp9
 和歌山市内の紀の川にかかる「六十谷(むそた)水管橋」(上水道)が破損して一部が落下した事故で、和歌山市の尾花正啓市長は4日に会見を開き、「(耐震化)工事をしたばかり。老朽化そのものが落橋につながったとは考えられない」と述べた。

 市によると、耐震化工事を2015年度に実施したという。尾花市長は「大きい地震が来ても落ちないようにしっかりやっていた」と述べた。考えられる原因について問われ、2本並んでいる管のうち北側は完全に切れて落ち、南側はぶら下がった状態だと説明し、「何らかの原因があったのでは」と語った。「落橋防止装置が働いた」とも述べた。

 この落下事故の影響で、紀の川北部の地域では4日も断水など混乱が続いている。市によると、この地域の約6万世帯(約13万8千人)で断水しており、復旧のめどは立っていない。

 尾花市長は「市民の皆さんには大変なご迷惑をおかけしている。心からおわびしたい。一日も早い復旧を目指している」としている。

朝日新聞 2021年10月4日 11時34分
https://www.asahi.com/articles/ASPB43SDHPB4PTIL00K.html?ref=tw_asahi
★1 2021/10/04(月) 11:39:41.37
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1633315181/

2ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:45:15.18ID:1q1Sf+pn0
手抜き工事?

3ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:45:24.83ID:2IWSMMag0
>>1
Hi. I am an American who once stayed in Japan for work for five years, during which time I realised how restricted Japan was. Among highly-industrialised countries, I don't know any other place where the people can breathe less freely than Japan.

Japanese people, in general, don't laugh when they want to laugh, but when they should laugh. In other words, even one's emotion does not belong to himself. They far oftener behave themselves as their surroundings hope than as they like.
In Euro-American society, rather contrarily, they are allowed to be angry when they encounter something embarrassing or offensive. Likewise, they can cry if they feel sad.

In the aspect of the freedom of emotion, Korea and China are more similar to the West than Japan, for, in both countries, many more people are found getting furious or screaming freely on the street.

4ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:45:51.61ID:C02jZ3rS0
マジレスすると天狗の仕業

5ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:46:07.81ID:zU0EUoni0
6万世帯に関わる水道管が一本しかないんだな

6ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:46:36.60ID:hbELRzDR0
>>3
(´・ω・`)もう誰も読まんよ

7ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:46:58.63ID:OJJtvAmb0
そろそろ多摩川のガス橋も堕ちるよ、という暗示だよ
大爆発だぜ

8ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:47:22.98ID:hy5H+ic40
耐用年数48年で46年で崩落なのに老朽化じゃないと強弁よくできるな

9ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:47:31.97ID:mVKhXfum0
どう見ても耐震化工事が原因でしょう

10ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:47:52.93ID:tm88dGTg0
やはりテロか 
被害届出せよ 

11ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:48:34.48ID:I/Z36hrY0
14万人が断水だと?
ひでえ話だな

12ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:48:48.65ID:7dKTvOoi0
マジレスするとウェーハッハーが関与している

13ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:49:00.76ID:57zZsDJk0
中央構造線をまたいでかかっていることと何か関係ある?

14ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:49:18.12ID:lmrXHqp50
2Fの地元か
意外だな
予算ガバガバもってきて
なにもかも作り直してるのかと思った

15ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:49:25.46ID:e6/iz8gH0
水道橋使わないとダメな地域なのか?
なぜ、対岸に浄水場を用意できなかったの?

16ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:49:28.11ID:TEivPAU70
2015年の耐震工事が手抜きだったのか

17ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:49:30.10ID:T1moO3g10
そろそろ全国の水道管も更新しないとね
ニューディールの代わりに上下水道管の工事を
一気にやっちゃえばいいのに

18age2021/10/04(月) 14:49:31.47ID:VoFkRh6g0
朝鮮人の仕業だろ

19ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:49:37.45ID:GIcjpa2/0
さっさと犯人捕まえろ

20ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:49:58.44ID:ZgTQrtUv0
誰かふざけて渡ってたんじゃね?

21ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:49:58.42ID:wyZXWaxR0
>>9
単なる老朽化でしょ
耐震化言っても作り直したわけじゃねーし

22ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:50:33.38ID:wNjhr7yx0
二階堕ちたら水管橋も落ちたw

23ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:50:38.30ID:9mRjCjZh0
テロって事?鉄柱のボルトのあれみたいな

24ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:51:08.26ID:wqtJtBHs0
>>17
そんな金はない

25ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:51:09.73ID:odMtHAqOO
あの細い送水管2本で6万戸分の上水道を賄ってたってのが驚き
放水されている水の量だと
せいぜい数百戸分じゃない?

26ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:52:07.42ID:5KM9S/ST0
二階に何か重たいものがあったのでは

27ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:52:23.51ID:q9Wj9KxD0
震災以降、多くの自治体で水道の相互融通ができるように配管つないでるのに、和歌山市は嫌われてるのかな?

28ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:52:27.27ID:iXJ7D5MA0
災害が多いから学校ごとに井戸があるのが良いんじゃない?

29ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:52:30.60ID:guwUHibu0
柱脚が沈下してるとか?

30ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:52:33.65ID:MjZ+Ylzm0
カタチあるものはいつか無くなる

31ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:52:40.14ID:6fB5UWDx0
>>17
15兆円ぐらい寄付してください

32ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:53:04.41ID:nTfPV+Hj0
つまり?やっちゃってるってこと?

33ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:53:14.66ID:8flRL7Xj0
>>1
わかった!中をデブが泳いで引っかかったんだ!

34ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:53:25.98ID:nkx7UknT0
二階先生の地元で手抜き工事の中抜き?

マジであり得ないわ

自民党なんて投票しない

35ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:53:57.56ID:T1moO3g10
>>31
コロナ失職の対策費から出せばよかろう

36ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:54:25.68ID:SCmY6SPi0
老朽化
隕石

破壊

今まで出た予想

目撃者の動画から船の衝突の可能性はほぼ消えました

37ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:54:34.53ID:OuVg0R0Y0
あくまで耐震化ですからね、老朽化には対応してません、キリッって言われるのか

38ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:54:35.75ID:guwUHibu0
>>25
同時使用はしないし給水塔なり貯水槽なりに入れるかと

39ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:55:03.05ID:KW0hs6b70
>>1
六十谷と書いて「むそた」と読むのね
ウチの近所に六九谷(ロックバレー)って地名があるけど読みは全く違うんだね

40ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:55:05.05ID:IvGiVmSx0
>>(耐震化)工事をしたばかり
検査修繕メンテだけじゃなく、ちゃんと改修もやっていたのね
そうなると、窃盗による崩落か工事ミスかって話しになってくるな

41ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:55:08.30ID:IVLjvIxo0
テロの可能性があるときは
大概、いい加減な原因でうやむやにする

42ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:55:11.47ID:WSR7orfi0
社会インフラ支える為にグエンさんが頑張ってるんだぞ。

43ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:55:11.69ID:akJ8uWTy0
和歌山は、行ったことがない

44ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:55:21.12ID:+6nwbkHt0
市長が詫びる必要あるのか?

45ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:55:44.52ID:SCmY6SPi0
これまで出た予想

老朽化
手抜き工事、点検
隕石

破壊


目撃者の動画から船の衝突の可能性はほぼ消えました

46ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:55:48.74ID:aKRoawl80
誰か上を渡っていて崩れてとか?
そいつ流されて死んでるんじゃないか。
YouTubeとか。

47ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:55:55.60ID:rnm9SIpoO
我が国に資金援助しないと大変なことが起きるアルヨ。
あなたの地元で大変な事故が起きるアルね。
まずは、水道を止めてみせるアルヨ。
これは小さな警告アルね。
早く財務省と外務省に圧力かけるアルヨ。
我が国に資金援助すると。
次は何アルかね?
電気、ガス、通勤時間の橋、
和歌山が大変なことになるアルヨー

48ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:56:22.10ID:v6SjpQmv0
こういうのが全国で起きる
既にインフラ整備が間に合わないし
技術ある人がいない
さあどうする

49ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:56:27.36ID:fbt4itr10
ライブカメラとか近くにないの?

50ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:56:39.75ID:+9/9aIPq0
>>8
まだ耐用年数前なら老朽化とは言わないだろ?普通
もう言うとしたら何年前なら老朽化?それお前が感覚で決めるのか?

51ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:56:43.07ID:grVpBN8W0
>>13
またいでない、 中央構造線はもう少し北側を通っている

52ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:56:48.62ID:uP6eKBif0
テロだとしたら誰が何のために?
二階に対する抗議とか?

53ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:57:03.39ID:HhNPOBpX0
明日には仮復旧かよ(゚听)ツマンネ

54ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:57:23.35ID:X7L/jNmP0
ほーんじゃあテロか
どうすんの市長

55ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:57:31.93ID:nrM6f+tS0
パヨチョンのテロか

56ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:57:48.12ID:LFMi9zur0
>>1
ヤツの「能力」が暴走したというのか‥

57ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:58:18.25ID:OqR4bDbn0
まぁ二本同時はちょっと珍しい

58ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:58:25.58ID:SRa5nGbA0
川底の基礎部分が崩れて橋げたがずれて外れたんだろ
こんなもん通常の点検じゃ前兆は把握できんわ

59ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:58:44.56ID:OJJtvAmb0
東京の経済を1カ月以上麻痺させようとガス橋を爆破しようと考えるなよ
橋の両端には24時間体制で警官が警備してるからな、大きな交番がある

60ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:58:47.63ID:g9Pvc0Ge0
耐震化工事が起因っぽいな

61ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:58:53.05ID:VRiUjO8d0
水道損壊罪ってあるらしいよ。
1年以上10年以下の懲役で通常の器物損壊罪より重め。

62ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:58:55.78ID:ApADrWz20
原因がわかんないっていう会見なの?

63ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:59:15.30ID:MtIDwDvU0
丸ごと落ちてるじゃん。老朽化以外の方が怖いわ。

64ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:59:19.02ID:C/+s1zjC0
つまり手抜き工事って事?

65ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:59:22.71ID:spA+qZYQ0
反ワクチン界隈では
子供のワクチン接種死を隠すためだとか言ってるぜ

66ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:59:24.23ID:OuDzJAyl0
>>1
いいからアマテラス大御神祀ってる神社にいってこい
その市にあるじゃろ

67ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:59:33.39ID:ytHt94bW0
中央構造線。。。やばい

68ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:59:49.02ID:jpz8w/0g0
老朽化じゃないなら手抜き工事1択やろw

69ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 14:59:58.81ID:q9Wj9KxD0
>>17
金がない
PFIとかコンセッションで民間に任せようとすると叩かれるから二の脚踏んでるし八方塞がり

70ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:00:05.13ID:fKhAkOeE0
何かの予兆だろう

71ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:00:06.79ID:hs0YyTcT0
手抜き工事?いえ中抜きです

72ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:00:24.84ID:lN0ZIrjf0
>>17
そろそろじゃなく手遅れレベルらしいよ
時間もお金ももう間に合わない、民営化も無理
大阪などはあと数年で水が使えない領域へいっちゃうみたい
マジで日本はどうなるんだろうな

水道管交換の民営化頓挫 事業者が辞退 大阪市
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba59bae437e57925f622c895e4de255549b2d028

73ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:00:56.97ID:kB5EUbOq0
>>58
橋脚の異常が原因なら前後どちらかのスパンにも影響出るのでは

74ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:01:00.08ID:g+xRIa4A0
それなら設計ミスか故意に誰かが壊したかになるけど?

75ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:01:06.80ID:Xfs+vEUZ0
水道橋壊れるかねえ?

今となっては違法建築の浅草橋とか御茶ノ水の丸の内線ホームとかの方がヤバそうなんだが

76ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:01:34.75ID:hFTU8nbq0
手抜き工事だろ。
どっかでポッケナイナイしてる奴がいる。

77ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:01:58.93ID:8V1PjzKi0
川幅が広がったのか

78ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:02:18.99ID:+2KXkpjV0
老朽化よりひどいじゃねーか

79ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:02:29.57ID:9JPq3ESA0
>>24
金を刷ったら終わり

80ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:02:38.36ID:OJJtvAmb0
にちぎんはあらゆる手を使って2%物価上昇を達成しようとしている
水道代が上がれば強制的に物価は1%以上上昇する
つまり犯人はにちぎん

81ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:02:51.77ID:eT8wVX470
和歌山なので二階が悪い

82ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:03:01.23ID:Vj/7SuYp0
中国工作員の高笑いが聞こえる

83ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:03:19.30ID:rlmjnT4H0
神は見てるんだよなあ

84ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:03:39.22ID:KdbGvmVY0
ポッケないないするような脳味噌があったらそんな簡単に落ちるような杜撰な施工はしないよ
アホだからなんかつけ忘れたとかだと思う

85ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:04:16.22ID:iGsYvZox0
老朽化と手抜き工事のダブルパンチか🤜💥🤛

86ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:04:18.13ID:u3KIm+M20
大震災などの凶事の予兆かな

87ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:04:46.40ID:oYUo5c0l0
和歌山は二階さんと竹中さんの故郷か
この二人の中抜きは故郷だろうが容赦ないね

88ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:04:47.15ID:eKc/Iem90
>>23
この会見内容からだとそんな感じだな。2本とも1度に折れるなんてまずあり得ない。
老巧化や工事に原因があったとしても、数年後、数十年後に、2本とも同じ日に崩落するなんて起こらないだろ。

89ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:04:48.17ID:hy5H+ic40
設計時点で業者が机上の計算で都合よく48年としただけだろ
実際の運用で当初の計算が甘かったから46年で限界が来ただけだから老朽化でしかない

90ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:05:25.37ID:H+tMAn7Z0
>>77
これだと思うんだよな

91ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:05:51.53ID:Wd74VRUU0
老朽化と思ったんで老朽化とは考えられないと言った感じ?

92ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:05:54.49ID:PxxqO8Kw0
和歌山の海ってエーゲ海に似てるね




知らんけど

93ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:05:54.44ID:x8iNVERq0
現場検証に2ヶ月復旧工事に3ヶ月
5ヶ月間地獄を見るな

94ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:06.85ID:nbMrNrEs0
点検者が上を歩いたから

95ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:13.97ID:GX41FbKx0
復旧の見通しについては「水道管の材料が手に入ってから3日をめどに復旧させたいが、
現時点でいつ材料が手に入るかは分からない」とした。

同市福島に住む50代の会社員の女性は4日朝、「晩ごはんにイカを料理していたら断水して、イカのスミが落ちるまでしっかり手も洗えなかった」と、黒くなったままの爪を見ながら苦々しい顔で話していた。

96ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:15.75ID:GvAE+fkN0
和歌山三区国会議員引責辞任はよ

97ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:18.18ID:siHYqTQH0
在日だろ(適当)

98ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:19.19ID:JiljxTIu0
なくなってるワイヤーの方
張りすぎで切れたんちゃうんか?

99ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:27.39ID:0H+lVQY60
そんなの考える時間あったら
(応急でいいから)繋げるのを
最優先にしろよ

100ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:34.88ID:AlU80DB70
>この地域の約6万世帯(約13万8千人)で断水


おや、思った以上に影響出ているじゃん!

101ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:38.51ID:2tIHhhNx0
6万世帯が断水ってすごいな

102ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:44.99ID:gYTgu5uT0
和歌山なんだべ


2体の宝鏡が祀られる大社

日像鏡を御神体とする日前神宮、日矛鏡を御神体とする國懸神宮が鎮座する。
天孫降臨の際にアメノミチネにより紀伊国にもたらされた宝鏡は、その末裔である紀氏によって祀られ続け、垂仁[すいにん]天皇の時代に現在の地に遷された。
伊勢神宮と並ぶ格式の大社として崇敬が篤い。

103ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:51.91ID:O3l/iagS0
画像からは耐震化のための補強部(輪っかのところ)から崩れ落ちてるように見える
耐震化が、例えば重量とかの問題で仇となったか

104ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:06:52.63ID:TsIYFZod0
中高生が遊び感覚で渡って落としたっていうパターンもある

105ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:07:10.44ID:nIjOlAor0
電蝕

106ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:07:12.78ID:07HtZ8Ku0
二階が堕ちたら竹中に直して貰えばいいじゃない

107ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:07:45.19ID:Xd9kxC0t0
老朽化と耐震性を同列に考える時点でダメおやじ。

108ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:07:50.45ID:9bWGpmn00
>>5
反日敵国の工作員がヒントにしそう
やっぱりスパイ防止法急がないと

109ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:08:00.48ID:o/0yIp2G0
>>8
オマエのなかでは崩落するまでが耐用年数なのか?
世間とはだいぶ違うねww

110ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:08:12.09ID:ctVcb32W0
素人の意見なんてどうでもいいんだが
プロの現場検証はよ

111ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:08:28.32ID:F8NOL2Qj0
継ぎ手菅がきれいに外れてるが気になる点検で緩めてないか?
水管を橋脚に掛けてる構造からアーチ橋には問題はなかったと見るのが普通
水管に異常があったとしか思えないな

112ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:08:28.55ID:H+tMAn7Z0
折れたって言うよりスッポリ抜けたように見えるんだが

113ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:09:28.32ID:byoSV6+d0
日本に潜入している某国の特殊工作員の演習だな

114ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:09:45.86ID:eTpDg8w40
>>1
和歌山w

115ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:09:51.52ID:SCmY6SPi0
>>112
そう思うよね

116ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:10:03.04ID:KEKmq6a40
水道橋博士禁止

117ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:10:08.12ID:OJJtvAmb0
公表されてる耐用年数は会計上の償却期間のことだよな?

118ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:10:53.68ID:/lMzdokU0
アーチの部分の破断面をみたい あまりにきれいにすっぱり切れてるが

119ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:11:32.15ID:V/cX4mmi0
台湾の大統領選で蔡さんの対立候補の
親中候補が負けてすぐ自殺したやつだろ
二階も干されて二階も和歌山県民も
もっとしっかりやれって
中国からの激励のメッセージだよ

120ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:11:44.22ID:EerYc3XX0
船がぶつかったとかでないの?

121ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:12:01.55ID:x8iNVERq0
紀の川が拡がった
日本は沈没する

なんだってーーーーー

122ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:12:22.32ID:nIorvSic0
手抜き工事かな
もう終わりだねこの国

123ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:12:32.60ID:fRTDtPro0
>>14
地元じゃない

124ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:12:35.24ID:VnfC0x2i0
漢字三文字の県庁所在地は下記の通り

和歌山
名古屋
鹿児島

意外にもたった3カ所しか無いのである

125ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:13:25.93ID:3pLIrSWO0
川底が割れてたら怖いなw
まあ、それならすぐ隣の橋にも影響あるから分かるか

126ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:13:31.13ID:Wd74VRUU0
>>118
何か見おぼえあると思ったら、五右衛門が切ればこうなるね

127ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:13:48.87ID:Rut7Zv8d0
水は売り切れてるし給水車は帰って行ったし、喉乾いたよままん(´・ω・`)

128ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:14:49.02ID:KCV78pi60
>>124
宇都宮w

129ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:14:53.37ID:AJquZ2Xh0
普通に考えると標準的なアーチ構造だから
水道管には引張応力がかかってるはず
減肉してる部分で切れて落ちたんじゃないかな?
切れた部分は水の中だから引き上げないとわからないけど

130ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:14:55.60ID:EcOGKpmh0
>>1
耐震化とは違うんじゃね

131ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:15:07.81ID:wQ+4QeUL0
2階関係ないです、選挙区が違う
2階の地元ら東京で言うと多摩みたいなとこ

132ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:15:10.86ID:byTCaDA90
金をケチったからインフラが壊れたのさ、和歌山市長を
更迭しろ。

133ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:15:24.25ID:HVVpw15S0
前スレの画像見たら大量の鳥がとまってて怖かった
原因あの鳥だろ

134ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:15:52.92ID:ziLHgZTp0
>>77

紀の川って断層じゃ無かった?
地元の人なんか知りませんか?

135ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:16:02.97ID:VknAx+LT0
これのアーチ部分は水道管の真中部分を持ち上げる役しかないんだな。
アーチが水道管全体を支えてるわけじゃないのか

136ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:16:08.19ID:TxxF/4kO0
耐震工事が原因じゃ

137ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:16:15.38ID:wSzeoyA00
落ちた欄干は真須美邸の近所

138ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:16:36.00ID:AJgRNRmb0
今後の流れ

耐震工事受注業者の5次受けまでが発覚

手抜き内部リーク

受注業者との金の流れスクープ

汚職議員職員へのコンパニオン接待発覚

有耶無耶化

139ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:16:36.47ID:x8iNVERq0
落ちる瞬間映したドラレコとかないのか

140ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:16:39.56ID:Wd74VRUU0
>>133
鳥 「憤慨だな」

141ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:16:49.34ID:uY7aH+x80
>>1
え・・・テロってこと?
怖いじゃん

142ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:16:52.23ID:DZk5+o770
このニュースけっこう個人的には嬉しい
6万戸ってのが良いよベストは5万戸なんだが
各局の女子アナが何度もマンコって言ってくれる

143ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:16:57.77ID:IswY5wSo0
点検という名の無限課金

144ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:16:57.80ID:byTCaDA90
まさか鳥の糞や尿がパイプを腐らせたかも

145ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:17:11.06ID:V/vVM1hp0
ああ、これはカッパの仕業ですね

146ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:17:18.02ID:guwUHibu0
これ復旧にかなりかかるで
1ヶ月じゃ無理やろ
いまTVで見たけどかなり大きなもんやね

147ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:17:20.79ID:OuVvYBhm0
別のスレで断層の影響で水道管が引っ張られて落ちたって推理で盛り上がってたけどどうなったんだろ?

148ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:17:22.04ID:wSzeoyA00
>>134
その通り中央構造線やな

149ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:18:01.62ID:R90aOs7r0
水は儲かるからね〜

150ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:18:24.35ID:dArGqXl80
井戸屋さん大忙しで笑い止まらんやろな
全国から集まってたりしてw

151ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:18:34.57ID:byTCaDA90
和歌山市長は東大土木系卒、それでこの有り様。

152ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:18:44.22ID:pLN250Gi0
これワクチンじゃね?

153ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:19:08.17ID:H3G5t9PJ0
>>145
またカッパか

154ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:19:39.45ID:JfdMAP2t0
和歌山市で南海トラフの被害最先端地域なのにすぐ給水車に頼る備蓄の無さに驚く
自分ちは大阪だけど2リットルペットボトルは常に30本準備して毎年新しいのに替えてる

155ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:19:44.14ID:a80AlgXH0
日本の場合は地震や水害などの自然災害対策や
昭和に作ったインフラの整備などで公共投資を大規模にやる必要があるんだが
財務省が支出を渋るので、必要な公共投資に全然足りてないんよ
台風が来るたびにどっかしらで大きな被害がでるのも
今回の水道断裂も、元を辿れば財務省のドケチ根性による人災だよ
不幸な偶然ということで財務省が責任を問われず野放しになってるのは許されないだろ

156ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:19:56.01ID:wSzeoyA00
実況で、和歌山と聞くと2階云々必ず言ってくるアホはなんとかならないものだろうか?和歌山市は二階の選挙区では無いのに。

157ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:20:29.82ID:hDfikfow0
これ5Gのせいじゃね?

158ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:21:10.91ID:L4uk1cg70
こんだけ大規模に壊れることはなかなかないぞ
テレビで学者が調べる方法無いとか言ってるけど
磁石で電磁的に見る方法、超音波、X線などの非破壊検査いくらでもあるんで
老朽化で壊れたなら、確実に点検保守を手抜きしてたせいだと思う
もしくは橋の設計段階で不良という可能性もあるが、なんにしても
水道管の幹線の寸断は明確に管理者の責任は免れないであろう

159ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:21:27.11ID:aA7QVRnY0
川だから関西空港に繋がる橋の時のような大型船がパイプにぶつかったとかはないよね?

160ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:21:42.09ID:HUcav/5Y0
二階の支援企業の手抜き工事だろ?
次男が関わっていそうだ
次男は893使って色々悪さしてるから
怪しい

161ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:22:18.65ID:dqtVKjpI0
わしが思うに設計ミスとか現場の劣化のハイブリッド要素だろうな
昔は現場が気付いてたとかで回避できたことができなくなったんやろうと思う

162ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:22:31.21ID:2PQKp5Af0
コロナ渦で断水は大ダメージだなこりゃコロナ再拡大の要因になりかねない復旧まで2週間から1ヵ月応急処置で仮水道管造る案もあるみたいだが

163ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:22:47.95ID:L4uk1cg70
>>159
こんだけでかい橋だと大型船も壊れると思う

164ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:23:00.64ID:bxh8FLD/0
代わりの同サイズの鋼管とアーチの鋼材作って、崩落した橋脚間分だけ作り直せば済むんとちゃうんかw

165ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:23:19.46ID:i/GWKb7X0
水道管を支えるアーチ部分に何かあったようだね

166ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:23:22.78ID:8Qsc+g4J0
犬猫の殺処分がゼロになるようにと、和歌山市立藤戸台小学校に通う3人が12月24日、JR和歌山駅前でチャリティーミニコンサートを開いた。
駅前に立ったのは四反田(したんだ)莉子さん(3年)と弟の遼成君(1年)、上出(うえで)真子さん(3年)の3人。
遼成君が指揮やタンバリン、莉子さんがキーボード、真子さんがバイオリンを担当。午後5時過ぎから約1時間、ジングルベルや第九などを演奏しては「殺処分をなくすために募金活動をしています」とチラシを配った。
莉子さんは「殺処分はかわいそうなので、たくさんの人に協力してほしい」と話し、真子さんも「いろいろな人にかわいそうな犬や猫がいることを知ってほしい」と話していた。
3人は同月8日にも駅前でコンサートを実施。この日と合わせた2日間で集めた募金を市に寄付する予定。
2019年秋に建設予定の「(仮称)和歌山市動物愛護センター」で、保健所に保護された犬猫の不妊・去勢手術をするために必要な設備や薬品の購入費に充ててもらいたいという。

↓ハイ、呼ばれて飛び出てお馴染み寄生虫ゴキブリ公務員www

和歌山市、野良猫保護のためのクラファン寄付金2400万円を流用か。呆れた弁解に非難殺到
和歌山県和歌山市にある市営の動物愛護センターの設備充実を図るために、ガバメントクラウドファンディングによって募られた寄付金が、当初提示されていた用途とは異なるものに使われていたことが判明し、多くの非難の声があがっている。
取沙汰されているクラファンは2018年に実施されたもの。殺処分される犬や猫の頭数を減らすために和歌山市が2019年に建設した動物愛護センターに設置される手術台や診察台、麻酔装置など様々な設備や薬品などの購入に必要な資金をお願いするという趣旨で始められ、
結果的に目標金額の1800万円を大きく上回る24,579,745円もの寄付を集めていた。
ところが、今週9月24日に行われた和歌山市議会厚生委員会でのやりとり(23分〜53分あたり)によると、上記の寄付金はすでに2年に分ける形で使い切られており、
その内訳を精査したところ、施設費や広報費、なかには自動車保険料といった、クラファンで提示された用途とは遠いものに使われていたことが判明。
本来なら、これらは通常の予算で賄われるべきものなのだが、今回はその費用に寄付金を充てたということで、予算自体を削減していたという。

更新がされないプロジェクトの進捗情報
2018年に行われたクラファンは、当時在阪のテレビ局などでも大きく取り上げられていた模様で、前述の通り目標額を大きく上回る金額の寄付金を集める結果に。
当時のクラファンの募集ページを見てみると、和歌山市内には野良猫が多いという現状や、このクラファンを活用して不幸な犬や猫を少しでも減らしたいという、熱いメッセージが掲載されている。
ところがプロジェクトの進捗情報を報告するページを見てみると、クラファンの最終盤である2018年12月に投稿された「温かいご支援本当にありがとうございます!」というメッセージが最後

167ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:23:31.55ID:xcoYG/ZK0
>>152
逆やろ
橋がコロナに感染して重症化した

168ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:23:32.95ID:3T2g+Mg30
>>1
中抜きの次は手抜きか、いよいよ日本もダメだな。早く中国の属国になれや。

169ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:23:47.54ID:I2H50vzM0
犬とか猫のおしっこで錆びたのかな

170ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:23:48.09ID:6aaXQCxt0
シンゴジラの幼生が通ったんだよ

171ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:24:08.76ID:jD+FODLo0
和歌山・・・老朽化・・・落ちる・・・うっ頭が

172ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:24:56.20ID:KVtVEX0R0
>>112
鉄管は熱伸縮が結構あるので、どこかで伸縮に対応するスリーブ部分がある。
そこが拡がりすぎて抜けたんやと思うわ。
水道管ではなく、柱脚が沈下か傾斜して抜けたのでは。

173ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:25:23.31ID:jl6axmDz0
和歌山の上水って、山に行くと貯水槽から黒ホースで
引いてるようなところばっかりだろ
給水の必要性が無い
こいつら常住山水飲んでるんだから

174ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:25:31.79ID:HtsNnBao0
口が開けっ放しの水道管とか直しても中に何が入っているか解らないよな
さっさとどこかで一度切断して口を塞がないと

175ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:25:56.09ID:/2L6smpL0
これ、「かまいたち」でしょ
何かで読んだことある

176ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:26:10.83ID:X9ApmpeC0
和歌山県と聞くと、「若ハゲ県」と想ってしまう( ・∀・)

177ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:26:19.79ID:GX41FbKx0
>>165
アーチ部分が折れて落下、納得できるね

178ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:26:34.25ID:IvGiVmSx0
まぁ耐震管の変更って普通は重量増すしね
重量計算をミスした可能性もあるわな

何処かの近の道路使って代替管通すのが現実的だけど
凄い金額になる
激甚災害認定してあげて、自衛隊も協力出動した方が良いんじゃ(五輪とか無駄な出動で今出るの可哀想だが)

179ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:26:36.22ID:2pIRZPxZ0
ウチのところはまだ断水の影響なし
復旧するまでこのまま保ってくれ

180ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:26:38.16ID:npWjPxvC0
わかやまはいいところなり

わかやま記紀の旅
三種の神器「八咫鏡」と同体の宝鏡

181ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:26:56.66ID:rDrG9KJc0
ウォーターサーバーの会社だけど、和歌山から申し込みが殺到して、パニック状態、それもすぐ設置してくれの要望ばかり、とてもうちの支店だけではさばけない、明日から全国から増員

182ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:26:59.36ID:KVtVEX0R0
多分柱脚の基礎やで
そこが削られた。
前に南海電車の線路橋もそれで落ちた。

183ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:27:27.37ID:TZeXADc90
じゃあ手抜き工事って事じゃん

184ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:27:49.15ID:AJquZ2Xh0
>>181
大儲けだな

185ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:27:56.09ID:sn8OwcyP0
責任逃れ発言

186ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:28:01.54ID:Zewpj59+0
あーたしかに四国から伊勢まで東に走ってる中央構造線の上ではあるな
衛星画像で見るときれいな線だよな

187ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:28:09.97ID:L4uk1cg70
>>177
専門家ではないけども
構造的にはアーチの部分から壊れるとは到底思えないんだが、最も強いはず
ボルトが抜けてアーチが壊れたんならわかるんだが・・・早く原因聞きたいね

188ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:29:11.20ID:rnm9SIpoO
水道本管の送水圧力てどれくらいなんだろね?
継手はカップリング的なものかな?
カップリングが老朽化してつ送水圧力に耐えられず
すっぽ抜けるように管が外れて落ちたかね?
差し込み継手?
漏れ確認の水圧テストなんかすると、塩ビ管なんかで劣化してると
すっぽ抜けて大騒ぎ、なんてのがたまに起きるけど。

知らんけど。

189ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:29:26.55ID:guwUHibu0
水道管を川から上げなきゃ原因はわからんでしょ
今見える現状じゃ上のアーチは下の水道管のが落ちた重みで破断しただけでは?

190ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:29:31.78ID:y+KdoE9y0
大動脈が一本だけって、やっぱりあぶないよな
人やクルマが往来する橋があるのだろうから
そちらにパイプを新設し、壊れた方は後から直すとか
できないのかね

191ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:29:34.09ID:KEqwFdGW0
たぶんテロだと思う

192ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:29:38.87ID:iC9YcdpI0
テロでつか?

193ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:29:48.30ID:SFrIC+AD0
>>50
社会の仕組みもわかってない人にムキになってどうする
話が通じるわけ無いだろ

194ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:30:26.72ID:Q77h74Pl0
どうせ大昔の中抜きだろ

195ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:30:36.41ID:zXW52Vyo0
和歌山のイメージ
カレー
ドン・ファン
パンダがいっぱい
智辯和歌山

196ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:30:53.98ID:ZpG+paoe0
姉歯か

197ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:31:07.06ID:UgxtJYay0
>>1
>>この地域の約6万世帯(約13万8千人)で断水しており、復旧のめどは立っていない。

水道管の漏水の巻き添えで、新宿区と文京区のガス供給停止6562戸(8月21日〜27日)だったが・・・6万戸って・・・

水道管の老朽化・・・各地で起こりそう・・・

新宿区と文京区のガス供給停止
https://www.asahi.com/articles/ASP8V6X5GP8VUTIL06G.html
周囲の水道管から漏れた水が入り込んだ可能性があり、都水道局などとともに調べている。

198ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:31:25.73ID:grVpBN8W0
>>148
中央構造線はもう少し北な

199ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:31:30.08ID:GX41FbKx0
市長「震度7でも耐えられるようにしていた」

近くの別の橋に応急用の水道管を設置する工事を行うことを検討しており、
「4日中に復旧のめどを立てたい」との方針も示した。

「お風呂に水をためている途中で出なくなったから、慌てて来たのに」と困惑していた。

200ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:31:39.74ID:o2bQT4vX0
自民公明党と五輪開催派のせいで地方のライフライン及びインフラ整備費用が全て五輪と自民公明党の友達に吸い取られてる所為でこうなったんだよ
熱海市の土砂崩れもそうだけど民主党から政権奪取して8年以上自民公明党政権してるわけだからインフラ整備は言い訳も民主党政権時代の所為にもできない事実これから日本でこの手の事例が頻発してくるからなそのうち大事故も起こるよ

201ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:31:46.86ID:cMAIUXWu0
折れたところカラスの群れがよく止まってたみたいだな
鳥の糞は尿酸が濃いから糞害で耐用年数より早く折れたんじゃねぇの?

202ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:32:05.22ID:EA2mDV6B0
人や車が乗る橋だったら落ちなかったのかな?

203ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:32:35.74ID:sjcBQzhc0
>>190
東京でも数年前に一本線が切れて何十万人か停電ってなかったっけ

204ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:32:46.62ID:88K1ygH90
現場をドローンで撮影してる映像
https://twitter.com/i/status/1444904366721306632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

205ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:33:31.63ID:3wAY/RmH0
近所の水管橋は猫が渡ってるを見かける
すげえヒヤヒヤする

206ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:33:33.35ID:EA2mDV6B0
>>201
「目視で安全確認」

叩けよ!って思う

207ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:34:35.15ID:KzPOi6oI0
施工ミスって何で言えないの

208ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:34:48.13ID:EPJmdylb0
なっとるやろがい!

209ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:35:00.66ID:shelkBsj0
>>99
当然やるだろうさ
が検証する必要はある

210ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:35:11.22ID:K8b6aa6Y0
>>195
和歌山は水神や神社のイメージだな
あとパンダとドンファン

211ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:35:31.36ID:s+R0hpqJ0
あんなポッキリ綺麗に折れるもんなんだな。

212ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:35:42.29ID:AJquZ2Xh0
水道管がアーチの構造材兼ねてるから
合理的なようで、減肉とか不確かな要素が強いんだよね
アーチの下側は強い引張応力かかるから強化用の部材入れることもあるし

213ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:35:43.87ID:KzPOi6oI0
>>205
流石にそんなのでは橋は落ちないでしょ

214ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:35:46.90ID:qy6iZn2+0
水圧だろ
 
蛇口に差し込んだホースが水圧で抜けるアレ

215ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:35:54.42ID:pLN250Gi0
>>205
猫ちゃん落ちないといいね

216ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:35:55.52ID:rVIzpijY0
現場見てきた

見事にダイナマイトで橋桁部分を
爆破して水道管の端が紀の川に落ちてた
水が水道管から吹き出してたわ
元栓閉めれや

水道管がまるでカサンドラクロスのようだった

217ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:36:12.88ID:EA2mDV6B0

218ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:36:26.21ID:4RZcuc1S0
>>201
正解。
塗装の塗り直しとかメンテナンスをケチってると腐るの早い。
実際、現場の空撮映像ではトラス上弦材に錆が浮いてる。

219ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:36:31.46ID:cgrVPo1L0
老朽化はありえんだろうね
絵に書いたようなチョークポイントで
和歌山県は熱心に子守してたまである
これはカッペの仕業かもしれん

220ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:36:36.11ID:bxh8FLD/0
道路とか宅地造成に割いてる土建屋の大半を10年ぐらい水道インフラ補修に回せや。

221ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:36:45.59ID:HsbyhiPK0
腐食してるかどうかはわかるだろ

222ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:37:01.90ID:lqXzOcJZ0
どうにかしたくても
俺にはもう何もできないよ
俺に言わないでください

223ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:37:48.50ID:GX41FbKx0
影響地域
野崎・湊・松江・楠見・貴志・木本・西脇・加太・有功・直川・紀伊・川永・山口地区

224ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:38:12.35ID:FAiRWovS0
>>1
キチガイ創価国交省の工作員による仕業なのは確実

225ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:38:18.67ID:s+R0hpqJ0
折れたって人もいるし、抜けたって人もいるし。
あれだけ綺麗に離れてると接合部が外れて抜けたにも思えるな。

226ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:38:46.97ID:VPqKu+fC0
モーゼみたく川が割れて広がって、またピシャッと元に戻った。

227ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:38:48.10ID:chrkfOsC0
途上国並みのクオリティだな。
どうしたニッポン。

228ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:38:56.73ID:/iFWKZiQ0
この橋は鳥の寝床になってるから糞害で鋼材の溶接部から腐食が進んだと予想
目視点検は点検通路から視認できる範囲だろうからアーチ鋼材部まで目視できない

何故か鳥たちはこの橋の中央部のスパンに集中して羽を休めていたね

229ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:39:10.26ID:Fg51pz2S0
橋梁の老朽化でないが水道管の老朽化だったとか
そういうパターンもありうると思う

230ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:39:26.85ID:SlqH+8Sp0
水道ひとつまともに管理できないジャップ

231ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:39:29.89ID:PHHTWcUv0
>>1
>「(耐震化)工事をしたばかり。
手抜き工事?

232ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:39:32.56ID:TdTRDL610
>>1
50年くらいの建設国債出したら良いのに

233ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:39:42.93ID:qy6iZn2+0
>>195
梅干し
2F
吉宗

234ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:39:54.24ID:shelkBsj0
>>205
ネコ的には余裕じゃね
点検用に人も通れるんだから

235ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:06.86ID:lqXzOcJZ0
芸能界は絶対に嫌だ

今のままで良い

236ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:12.42ID:c3fdyJXA0
アーチが折れたから、送水管がたわんで可とう部が外れた。って感じかな。

237ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:13.79ID:OJJtvAmb0
犯人はユリゲラー

238ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:22.83ID:LxYocHw50
>>1
河口に近いし塩害け?

239ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:27.40ID:faHv9p5P0
>>201
怖い事いうなや
八咫烏思い出すだろ

『日本書紀』の中で、神武天皇を熊野からヤマトに導いたとされるヤタガラス(八咫烏)

240ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:41.40ID:KvTt3gtD0
横浜の高速の橋脚補強と言う名の鉄筋ぶち抜きデチューン工事

241ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:47.54ID:+2KXkpjV0
川の下にトンネル掘って水道通してるところもあるな
淡路島の水不足を解消するために
明石大橋に水道管通してるのは初めて知った
あれぐらいの橋なら大丈夫だよなw

242ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:49.27ID:Ej0h2YhP0
>>201
二本同時だから違うんじゃない?
橋桁かそれより下に原因があるんじゃないかな

243ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:40:56.81ID:vyl18jr70
いつも思ってたけど、日本各地の上水施設ってセキュリティ甘いよな
フェンスあるくらいだもん
侵入し放題じゃないか

244ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:42:11.10ID:FA/YDdjp0

245ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:42:18.80ID:rVIzpijY0
水道管の上部が上から力が加わったような凹みがある

ヘリコプターが着陸しようとして
ぶつけた そして逃げた

246ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:42:54.60ID:tdMkMNKa0
先月保守点検したばかりでの崩落
破断面を顕微鏡で見てどの様に破壊されたか分析を急ぐべき

247ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:43:14.36ID:bxh8FLD/0
運動会にうつつを抜かしたり、ハコモノ作って喜んんでる時期は終わった。そろそろ本気で老朽インフラ改修に取り組めや。高度経済成長期のオンボロが一斉にタイマー発動し始めてるぞ。

248ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:43:16.20ID:faHv9p5P0
>>245
おいコナンくんおるぞ

249ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:43:19.52ID:KPbX/2BG0
>>21
意味不明

250ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:43:25.55ID:Fg51pz2S0
和歌山の県知事は会見で色々なことを言っていたが
こんなことも言っていた
「これが通常点検で防ぐことが出来たのかどうか…」

通常点検では予測不可能な損傷や老朽化があった
可能性も否定はしていない

251ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:43:28.57ID:yxR85OOu0
バックアップ設備ないとか 地震や台風など自然災害で破損とか想定してないのか糞役人は 営業出来ない店舗などは損害賠償請求するべき

252ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:43:32.01ID:1ueJPqn30
>>36
壊れた時の動画があるんだ

253ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:43:36.20ID:VufjaxcS0
>>195
二階、竹中、捕鯨、イルカ漁、ハンナン、暴力団
あと以前ドキュメンタリーで親が学校に通わせてくれず読み書きができなくて苦労したって男性の話があってそれも和歌山だった
現在60,70代だと思うけど
正直あまりいいイメージないんだよな

254ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:43:46.77ID:FjPGxJle0
工事に問題があったと言う事?

255ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:43:59.71ID:pLN250Gi0
猫の集会?

256ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:44:09.24ID:shelkBsj0
>>246
点検屋の責任問われそう

257ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:44:17.07ID:Fg51pz2S0
>>247
確かに…

258ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:44:19.47ID:yX4TU6Za0
タリバンだろ

259ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:44:24.01ID:q1gkEXxM0
献金の金を捻出する為の手抜きだろうな

260ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:44:44.63ID:uRHG/Tp80
>>188
ドローンで撮影してる映像みると、
すっぽ抜けたと言った方が言い当ててる感じだね、
耐震工事でボルトが緩んだのかね?

261ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:44:57.33ID:E6y5R2TP0
坂出ICのあたりだったか
送電線の鉄塔のボルトがいじられて
倒れ込んだことがあったな

あれも結局未解決でしょ

262ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:45:02.31ID:qy6iZn2+0
>>195
落合博満記念館

263ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:45:15.69ID:1ueJPqn30
>>205
水道管破損の瞬間に居合わせたら危険だね
でも猫はそういう異常を察したりしないかな

264ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:45:18.68ID:Y2BpUm4y0
鳥の糞で腐食したんだろ

265ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:45:26.00ID:faHv9p5P0
>>262
これなんとか落合の…

266ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:46:11.91ID:jua7vaKp0
民度おちたなー安倍自民め

267ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:46:47.67ID:lMDty0s10
犬のションベンで電柱が折れたことがあるらしいけど
犯人は犬じゃないの

268ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:47:22.28ID:AGulcxMe0
水道ってほんと無駄なインフラだよな
金かかるし
クソ田舎まで整備してたらきりがないわ

269ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:47:23.08ID:JSPVS7QH0
何でも同市内て小学6年女子がわくちを打って死亡したという話があり、これを表に出さないための埋め草ニュースらしいんだな反ワクチン派によると

270ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:47:32.76ID:bLStTZy40
日本のインフラなんて大都市除けばうんこだぞ
田舎なんてたった一本の水道管落としただけで断水するし工作員に毒なんて入れられた日には全滅だろ

271ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:47:47.66ID:cgrVPo1L0
断水地域六万戸は凄いなご愁傷様です
でもよく考えたら
この水道橋建設以前は独自の水源があったはずでは

272ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:47:48.83ID:4lFpOpRi0
>>252
近くで釣りしてた人が撮影してた動画で、折れた瞬間の映像って言うより崩落したときの音が聞こえる。

273ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:47:54.32ID:1Kf/TWYK0
>>246
目視点検じゃねーの
内部まではわからんでしょ

274ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:48:12.79ID:Y2BpUm4y0
上のアーチが強度不足なわけだろ
あれって溶接か?
台風の影響か?

275ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:48:17.56ID:dpf5Zuyl0
変な溶接棒使ったに一票。まだ寒くないけど

276ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:49:21.28ID:zWUO8gqb0
で、非破壊検査はいつ実施したんですか?
月一で目視してたらしいけど、側だけ見ても内部異常はわからないでしょ。

277ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:49:49.33ID:RK35DrXW0
和歌山市民は落ち着いてるね、関係ない奴が騒いでるだけ
「給水車が来ていただいてありがたいです」
民度の高い県に生まれてよかったわ

278ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:50:22.44ID:3on5WVPc0
日本人に背乗りした
スリーパー工作員の
破壊工作では?

279ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:50:40.41ID:Y2BpUm4y0
千葉のゴルフ練習場みたいなもんだろ

280ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:50:47.95ID:n7/cxgJO0
なんらかの原因と言っておけばまぁ当たる

281ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:50:57.82ID:Fg51pz2S0
月一点検やってたって言うけど
チェックシートに〇つけて回るだけだろ

専門家にやらせてたと言うなら
その専門が橋梁なのか水道管なのかどっちなんだって話だし
点検で防げたかどうか難しいなあこれ

282ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:50:59.66ID:1ueJPqn30
>>222
わかった

283ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:51:00.29ID:Fi4b53RW0
台湾の高速鉄道脱線事故はピンポイントでトンネルの前、通過1分前にトラック落としたからな

日本と台湾の半導体工場は不自然な火事を連発してるし

中国の超限戦はなんでもやるのが戦法です。

水道橋もおちるわな
中共なめすぎ

284ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:51:39.05ID:F2E/ifZw0
水道局のほうで崩落の前に異常な水圧を確認したとか伝えてたな。
それで水道管の中の圧が上がって抜けたの?

285ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:51:41.75ID:LjqR5Ger0
地面が動いてんじゃないのか?

286ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:51:49.85ID:n7/cxgJO0
打診検査が強すぎた可能性もあるな
ハンマーでフルスイングみたいに

287ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:52:08.90ID:YMPGSQhJ0
>>252
釣り動画だぞ

288ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:52:33.02ID:Y2BpUm4y0
アーチの点検なんかほとんどしてないだろ?

289ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:52:38.34ID:L4uk1cg70
>>281
目視点検、崩落してません、ヨシ!
レベルだったら防ぎようはないよな
こんなでかいもんが崩れるとは予測できないにしても点検は重要だね

290ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:52:56.56ID:lfENc3CY0
橋脚沈んだとかやろ
写真でも傾いて見えるし

291ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:53:01.09ID:ZCx5/4Up0
紀の川のキッシーが和歌山に攻撃を仕掛けたんやろ
一回有るということは二階目もあるで

292ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:53:06.86ID:Fg51pz2S0
>>285
ないとは言えんわなあ
測量してみんとなあ

293ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:53:38.68ID:Y2BpUm4y0
クラックを塗装で誤魔化してた?

294ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:53:47.29ID:Qi0XmEPz0
これが全国のインフラで起き始めるのか
本当に衰退ジャパンになってしまったな…

295ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:53:50.33ID:LWkOBTDU0
土台の崩落か

296ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:54:01.37ID:pLN250Gi0
イルカかも

297ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:54:08.95ID:7GRnOodl0
南海トラフ巨大地震の前兆の
大規模な地殻変動が起こってるんじゃないの?

国土地理院は調査してみた方が良い
3.11前にも、こういう事故が何度かあったぞ

298ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:54:09.49ID:cMAIUXWu0
>>284
下流側の水位が急激に落ちたので調べたら落橋していたのが見つかった

299ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:54:33.21ID:9g0X0zBU0
断水地区民で困ってるけど給水は行けばなんとかなる
給水用ポリタンクも水もネットで購入出来たのでありがたい
水以外のインフラは問題ないので災害じゃなかっただけ良かったと思う

300ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:54:50.42ID:guwUHibu0
>>281
水道管はアーチから吊ってるだけでは?
一体梁として使うならつないでいる材があんな細い物は使わないんでは?

301ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:55:18.42ID:DLhwc+b70
>>51
いや、跨いでるよ。
というか紀の川自体が構造線。

露頭がちょい北にあるけど、あくまで地質の変わり目が見えるよってだけで。

302ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:55:23.24ID:lKiQR7uM0
耐用年数見るに耐震改修じゃなくて架け替えを計画するべき物件だったんだろ
安価に改修で延命しようとしたのが裏目に出た
行政としちゃいまさら老朽化とは言えないわな

303ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:55:42.18ID:MyYI66Uk0
こういう事故が一つあると全国的に緊急点検のGOがかかるから良い部分もある

304ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:56:15.68ID:TD+WtJ990
監視カメラとかないのか?
こういう場所こそ必要だと思うが

305ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:56:23.68ID:6IeSiNgr0
>>198
ここまで大きな活断層は
一本線ではなく帯状に破砕してると思われ

306ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:56:27.07ID:1ueJPqn30
>>272
そうなんだ
直後に目視してる可能性もあるね

307ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:56:32.68ID:o4lVpykc0

308ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:56:48.00ID:YnNNykda0
>>249
日本語理解できないのか

309ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:56:50.26ID:Fg51pz2S0
>>288
あの場所だとどうやって点検するんだろうなあ
橋梁点検車も使えそうにないし
ロープアクセスってことになるんだろうか

橋梁点検船とか必要なんかもしれんなあ
水上からだととんでもない高さになりそうだけど

310ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:57:23.73ID:YnNNykda0
耐震化したら安全だと考えるお馬鹿さんたち

311ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:57:46.44ID:6IeSiNgr0
>>281
目視点検のみだから
何もやってないに等しいよ

312ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:57:53.23ID:qJlC5Uwz0
>>8
普通に考えれば新規で橋を架けたんじゃなく耐震工事やったなら耐震補強工事こんなすぐ壊れないから老朽化じゃないよ。というか老朽化も含めてるだろ、じゃなきゃ耐用年数48で40年の時点での橋とか壊してかけかえるとかするでしょ
施工不良か設計ミスが簡単に思い付くが他に地域や気候が影響してるのかは知らん

313ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:58:04.11ID:9GFSGkcW0
>>72
上部だけ綺麗にしてもダメなんだよ
根幹はボロボロになってるから社会機能不全待った無し

314ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:58:17.06ID:cxpcnHer0
>>1
テロかね?
欠陥かね?

315ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:58:38.98ID:shelkBsj0
>>277
騒いではいないだろ
だけど落ちることが問題なんだよ
それに給水車で何日もになったら不便過ぎ
特に高齢者世帯とかさ

316ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:58:40.93ID:tk4zZytZ0
ちょっとイオンモールでウンコしてくる

317ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:59:09.51ID:6IeSiNgr0
>>314
>>1
>テロかね?
>欠陥かね?

老朽化

318ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:59:12.29ID:pLN250Gi0
イルカが攻めてきたんだよ!!

319ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:59:35.67ID:IgsCvpHk0
接続部がきれいにすっぽ抜けたようにも見えるし
原因をはっきりさせてほしい。
もしかしたら南海トラフの前兆かもしれないしw

320ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 15:59:55.29ID:1ueJPqn30
修理がはやくすむといいけど
仮に水道管を通して
水道橋自体をやりなおすことになるのかな

うちの自治体もここ数年必死こいて水道管の更新をしてて
道路がふさがれてうっとうしいことこの上ないんだけど
まあ仕方がないというか必要なことなんだね

321ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:00:20.21ID:fd8ZcLm70
>>294
誰も使わない体育館や高価な役場作る金あったらこういうことに使わないといけないんだが、国民が馬鹿すぎて箱物作らないと支持されない

322ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:00:44.45ID:V+/wxKBm0
爆発物によるテロやろ

323ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:01:03.58ID:Fg51pz2S0
>>300
例えば水道管からバーッて水吹いて
アンカーボルト吹き飛ばしたとか
水道管もかなりの水量持ってるだろうから
破裂したら落橋の原因になるかもなあって

324ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:01:21.97ID:Y1xcJB+f0
>>245
導管じゃなくて上のアーチの部分が崩壊したのかな

325ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:01:25.03ID:IgsCvpHk0
>>320
うちの近所は地下のガス管だな。
道路の下にあるみたいでちょびちょびもう2年位
やってるw

326ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:01:27.48ID:YnNNykda0
>>321
また斜に構えて責任転換してる

327ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:01:39.65ID:4jGkXNYI0
>>1
二階「老朽化とは考えられない」

328ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:01:45.96ID:9JPq3ESA0
>>261
2002年のか

329ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:01:57.47ID:OVU7DkxU0
紀の川は今日も輝く海に〜

330ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:02:24.52ID:2lWmHUK00
>>277
自分たちに関係がないから騒げて楽しいニュースなんだぞ
他人の不幸は蜜の味
首都圏から見たら和歌山なんてどうでもいいし

331ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:02:33.59ID:jA4US8Ps0
和歌山在住だけど、あれ落ちたって聞いたとき、誰か人でも乗って暴れたんかって思ったわ。
自然に落下するとは思えんかったからなぁ。

332ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:02:45.66ID:e/VRqqhv0
二回の地元なら優遇されてるかと思った

333ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:02:55.72ID:BOV3gsQy0
>>1
作りっぱなしでなんでもかんでも業者任せにした結果です。

334ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:03:23.29ID:IgsCvpHk0
>>299
そうは言ってもまあ疲れないように。
こういうのは遅れて精神にじわじわくるよ。
頑張っても超絶不便なのにはかわらないから。

335ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:03:30.76ID:AJquZ2Xh0
>>332
二階じゃなくて
和歌山市は国民民主だぞ

336ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:04:03.18ID:kb7XZeIL0
youtuber のいたずらじゃね?

337ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:04:21.24ID:ZFdbDeyF0
地面がずれたんじゃね
地震活発になってるし

338ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:04:25.50ID:z/NXmBYpO
夜な夜なにこの上に乗って騒ぐ連中がいたんじゃね?

339ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:04:42.64ID:sHJ2EK8z0
手抜き工事か?チャンコロかチョンが絡んでるのかね

340ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:04:51.26ID:jqVBlZGF0
老害化

341ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:04:58.47ID:QnKc6FmR0
チャイナテロの予行演習でね?

342ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:05:08.16ID:TivLjAj+0
これさ、中央構造線(活断層)付近でしょ?

断層がズレたんじゃない??

343ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:05:11.11ID:PmYjNn3r0
どこのチョン業者が工事したんだ?

344ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:05:27.19ID:cMAIUXWu0
すぐ横の橋がなんともないのに地殻変動とか断層とか頭悪すぎ

345ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:06:20.40ID:Ya7P3y8j0
昭和の終わり頃から言われているが
日本の公共事業は更新時のこと考えずに作っちゃっているよな

346ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:06:33.14ID:nBSJedIU0
>>299
トイレや風呂は使えるのか?

347ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:07:25.65ID:XuXl/4tn0
老朽化じゃ無けりゃテロか?

348ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:07:40.28ID:k9q7VY0u0
イワシが遡上し、岡山で鯨ですか、老朽化じゃないのね市長様

349ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:07:47.42ID:TD+WtJ990
残ったアーチとかを回収すれば原因はわかるはず
おそらくアーチ部分の老朽化じゃないかね

350ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:07:48.46ID:GZYcgIkG0
どっかで詰まって圧力上がりすぎてボン とか?
中央監視盤のモニタリングしとるやろ。
流量とか圧力のデータをまずだせよ

351ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:07:49.22ID:6IeSiNgr0
>>344
水は重たいんだよ

352ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:08:18.13ID:A32vJkl20
道路や線路は問題ないもんなw
知らんけどw

353ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:08:28.37ID:HZj1obnG0
耐震改修の時に触っちゃいけないとところを触ったんだろw

設計図見ても意味がわからないような業者が工事するとこうなる

354ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:08:38.49ID:4UMfMURQ0
Googleストリートビューで見ると、7連あるうち崩落した真ん中の1連だけ吊り材の中央
辺りが錆びてたり、アーチの折れてる部分(おそらく現場継手部)の継ぎ目が錆びてる。
また、水道管の部分もここだけ中央に弁のようなものがあって、そこも錆びてる。
アーチが座屈してるようには見えないし、吊り材が千切れてるし、こういう錆びの部分
からブチッって千切れたように思う。知らんけど。

355ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:08:48.89ID:DLhwc+b70
二階二階言ってるけど、田中角栄じゃあるまいし、全然地元にカネ持って来ないよ。
興味あるのは党内権力争いだけ。

356ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:09:02.73ID:tDwtCjiE0
なんかぶつかった?

357ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:09:15.16ID:6IeSiNgr0
>>349
アーチは耐えて水道管が落ちてる

358ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:10:15.08ID:4tkrqo6/0
>>195
高野山
那智の滝
熊野本宮大社

359ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:10:17.23ID:CU5t4kl50
原因はほぼこれで確定だろwwwwwwwww
3ヶ月前のストリートビューにちゃんと、事故原因が写ってるじゃねーか

このアーチだけ、真ん中付近に一周してる黒いサビが既に出てる、他のアーチには無い
一周のサビはヤバい、多分直線と直線の鉄管を溶接した箇所

吊り下げ棒で南側から数えると4.7付近で、下記写真の破断箇所とも一致する

橋のちょうど中央のアーチで、鳥が他のアーチより止まる事が多くて糞尿で早く錆だんだろな
(もしくは、空気弁から出た水で配管が錆びたかのどっちか)

ストビュー : https://goo.gl/maps/ZBRDAq7w5uqfBeiV6
破断写真 : 「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

360ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:10:30.58ID:cMAIUXWu0
アーチの変形がちょっとおかしい
先にアーチかもしれんよ

361ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:11:17.96ID:sKKupHSK0
>>10
もう選挙じゃ勝てんのほぼ確定だし、共産党が元のテロリスト集団に戻ってもおかしくないもんな

362ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:11:18.00ID:drxLAzTn0
>>356
俺はノーチラス号の潜望鏡だと思うw

363ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:11:37.91ID:yAY+JTpN0
西貴志小学校の小6女子がワクチンで死亡。
このニュースを隠したかっただけ。

364ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:11:38.79ID:A32vJkl20
道路の下の配管工事をした後の道路の舗装が下手くそで、それ以降トラックが走るたびにとてつもない爆音がするようになった道w

365ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:11:41.31ID:17KC3u6u0
>>359
サビきてるね

366ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:12:03.71ID:TD+WtJ990
アーチ同士の継ぎ目が怪しいと思う
一番加重掛かるし
知らんけど

367ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:12:07.49ID:RaCCiVuf0
断層ズレとかかね

368ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:12:12.46ID:kQF/tfE00
>>172
それだったら予兆があるよね
年々、抜けかかってるとか

369ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:12:17.63ID:FbVenLCb0
>>297
2011年は宮崎、鹿児島県境の霧島山・新燃岳が189年ぶりにマグマ噴火だのがあったからこんなもんじゃねえぞ

370ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:12:18.49ID:CBpCQMAP0
 耐震工事の不手際じゃねえかな、、知らんけど

371ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:12:22.00ID:9NpzDf630
給水に一時間待ち当たり前😭
尾花は和歌山市民の多くを敵にしたこと
意識しとんとあかんねこれは

372ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:12:24.11ID:lguBiGuZ0
>>342
ちょっとくらいの地震程度では落橋防止はビクともしない
断層のズレが1番有力かも

373ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:12:42.96ID:DWgcxioH0
隣の六十谷橋の方がはるかに古いのだが
リベットの橋は丈夫だな

374ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:12:56.00ID:17KC3u6u0
これ復旧にどのくらいかかりそう?

375ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:13:08.06ID:LBjpNTbH0
橋も危ないし、50年前の水道管はもっと危ない

376ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:13:26.91ID:tKwo+r7u0
これはもう二階さんに早期復旧をお願いするしかないな

377ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:13:47.05ID:aZmvdJbn0
>(耐震化)工事をしたばかり。 ←どんな工事をしたの? ん?

378ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:14:00.48ID:/iFWKZiQ0
>>201
カラスじゃなくて川鵜と鷺だね

379ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:14:01.27ID:LJcz+n8H0
中抜きと手抜きのコンボ

380ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:14:04.29ID:kQF/tfE00
>>359
点検でわかるんと違う?

381ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:14:22.74ID:9eKuzM130
検査とかまじてきとーだからな

382ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:14:29.08ID:T72xf3SY0
>>374
パイプ繋ぐだけだから半日もあれば大丈夫だろ

383ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:14:31.09ID:aI/c7AuN0
調べる前に言い放つから信用無くす(責任回避と受け取られる)のでは?
色んな場面でよくあるけど

建築物の問題を憶測で言ってもしょうがない
鋭意調査中、としか言えない場面ってあるんでしょ

分かったら教えて欲しいなんていったら開き直ってるみたいで、それも信用なくすだろうけどさ

384ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:14:59.29ID:rnm9SIpoO
老人は骨が縮んで小さくなるからな。
人も橋も同じ。
老朽化で縮んだんだよ。

385ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:15:04.67ID:K6ft7W4N0
耐震補強したから歪んだのでは?

386ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:15:14.22ID:Gm8V7fHS0
>>374
パイプ繋ぐだけなら週間以内
橋までなら数年

387ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:15:24.73ID:C4LK1mGj0
>>382
パイプカットは復旧させても元通りになるとは限らんぞ

388ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:15:27.02ID:Lt2XlyYc0
こんだけ見通しいい場所で破壊工作してたらいくらなんでも誰かに見つかるわな
人為的な破壊ってのは無理がある

389ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:15:29.59ID:1xFKN4d70
やはり誰かが故意にか
少し古く見えるけどしっかりした水管だもんな

390ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:15:39.44ID:A32vJkl20
ため池が結構ありそうだが中途半端なところで火事があったら悲惨かもしれないなw

391ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:15:46.25ID:IdJ47gEY0
>>1   老朽化する橋を守れ!  研究室VOICE  大阪工業大学
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

392ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:15:54.40ID:E5b99L6T0
耐震化で固めすぎて折れたんだろ

393ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:15:59.23ID:TD+WtJ990
工事で塗装したら余計に内部の腐食が隠れちゃうから
目視点検じゃわからんだろうね

394ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:16:02.72ID:+bajzK240
何でもいいからしっかり調べて

逐次発表しなさい

伊豆山の話も早くもなあなあになろうとしてる。しっかり情報発信しないからだ
もう発信しないのはやましいことがあるからと断定せざるを得ない世の中なんだから

395ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:16:19.65ID:17KC3u6u0
>>382
俺も最初そう思って見てたんだけど
目途が立ってないみたいなこと言ってて
近くで見たら結構なデカさだしヤバそうってなってる

396ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:17:02.34ID:Sgbq7EMu0
どうみても老朽化

397ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:17:28.13ID:A32vJkl20
淡路島も似たような給水方法だっけw

398ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:17:39.33ID:aI/c7AuN0
これは、トラス?
吊ってる?

トラスだとしたら斜めが少なくない?
構造計算してるんだろうけど。

吊ってるなら、アーチが強度担うんだろうけど、そこが丸パイプ直線を多角形でつくってるのは、普通かね?

399ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:17:41.16ID:QdDrLFBo0
>>359
なるほど
ここだけ直管では無さそうな雰囲気だな
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

本来なら橋脚上に置くべきだったんだろうな
この弁?の下には

400ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:18:18.95ID:cMAIUXWu0
水管脱落防止のワイヤ(十分な強度あり)を追加したものが落ちてる
抜け落ちた程度ではこうはならない。

401ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:18:25.13ID:OOZMlVyQ0
橋なら伸縮する部分の不具合ではないか
ボルト千切れてるようだし

402ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:19:14.21ID:hxEnIVh30
>361
極右に公安が情報渡す(韓国)保守政権だしねw

403ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:19:34.82ID:guwUHibu0
>>397
淡路島は溜池多いよ
神戸からは送ってないと思うけど

404ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:19:38.10ID:17KC3u6u0
これ直っても早いとこ北部地域に浄水場作って川から取水したほうがよさそう

405ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:19:39.15ID:Y2QcaxtN0
今日は水道管銘柄が来ると思ったらさっぱりだった

406ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:19:57.15ID:DWgcxioH0
中央の空気弁の当りが壊れて落ちたように見えるな
支承部で破壊ならこんな落ち方しない気がする
耐震補強の落橋防止装置のケーブルは自重の半分くらいかかって破断してるしw

407ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:20:00.11ID:KVtVEX0R0
>>359
水道管が折れたとしても、アーチが支える設計になって無いんかな

408ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:20:21.93ID:EPJmdylb0
>>399
アーチで上から吊ってるのか

409ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:20:28.07ID:DWgcxioH0
>>398
トラスというよりアーチ系だと思われ

410ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:20:46.05ID:Rut7Zv8d0
14万人に水供給してるパイプが半日で繋がるわけねーだろ!ボケナス!

411ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:20:46.54ID:Z5dHxT350
近所のガスタンクもいつの間にか無くなってたな
据え付けが悪く、夜中に飛んでいったんだろう

412ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:21:01.46ID:cMAIUXWu0
>>407
そのアーチがおかしな変形してんだよ

413ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:21:53.36ID:+lcBlpbm0
>>407
アーチが切断されてる

414ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:22:00.59ID:L4uk1cg70
>>354
確かになんかあるな
//dotup.org/uploda/dotup.org2608199.jpg

415ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:22:15.67ID:DWgcxioH0
>>407
水道管自身も構造上必要な部材になってる
上で全部負担するともっとごつい鋼材になるから

416ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:22:32.30ID:KVtVEX0R0
>>368
突然に傾くのは有り得る。地盤のタガが川で流されたとか。

417ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:22:56.41ID:Nnb86jKV0
>>342
正解者発見
他はアホ

418ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:23:24.33ID:Rbd6L5Mm0
>>1
自由民主党政権は

老朽化したインフラは放置して

目の前の金と利権にしか興味ないからね!

日本中の電気、ガス、水道、道路、鉄道が

放置されて老朽化。

419ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:23:37.44ID:EPJmdylb0
水管ではなくアーチが先に破断してるように見える。
アーチ部の老朽化だな。

420ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:23:39.10ID:DWgcxioH0
アーチ部に継手がないから溶接してるんだろう
そこが壊れたかね

421ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:23:43.55ID:mQGNaMIn0
>>1
ボルト転売した奴が居るのか

422ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:23:44.27ID:PJEaZJou0
ウンコナガレネーゼ再び
コイツの復旧は長引くぞ

423ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:23:48.03ID:aI/c7AuN0
>>409
落ちたの、アーチが綺麗に抜けた風じゃん。
アーチがさほど強そうに見えない。
直線パイプを確度つけて継ぎ足すアーチってのもふしぎだけど。
それが抜けてる?
で、そこに荷重負担させて吊る?

よくわからないなあ。
型どおりの強度計算してOKだったんだろうけど

424ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:23:56.01ID:AawKgxha0
なんであれ、早く復旧しないとつらいでしょうに。

425ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:24:33.39ID:wrcC7R0o0
テロだな
昔高圧線の鉄塔おネジも抜かれたやん

426ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:24:40.07ID:Z5dHxT350
船がぶつかったとかは無いもんなの?

427ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:25:38.63ID:rrr5ZTav0
吊り下げてる架橋部分がごっそりいかれてるから
施工不良なんじゃないのかな?

428ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:25:44.18ID:+lcBlpbm0
>>408
水道管の補強
中央が曲がってたるまないよう

429ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:25:57.83ID:t90V8vQd0
>>388
もっと山の中の谷に掛かってる小さな水道橋かと思ったら
こんだけ開けたところにあるバカでかい橋ではなぁ…
まぁ普通に手抜きか補強の発注ミスだろう

430ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:26:39.48ID:DWgcxioH0
>>423
下の水管である程度荷重を受け持つ構造なら上のアーチ部はこれくらいになるんじゃないかな
抜けてるのは真ん中で折れて落ちたときに引っ張られて抜けたんだと思う

431ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:26:58.00ID:KVtVEX0R0
>>415
なるほど。それなら水道管ヤラれたらアーチごとドボンやな。
錆びてるとこはバルブあるから、バルブ部分を柱脚に置いてない設計が根本原因なんかもな。

432ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:27:09.08ID:pLN250Gi0
中国の潜水艦かも

433ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:27:11.52ID:AJquZ2Xh0
>>399
弁の周りは流体の流動が複雑になるから減肉が生じて
応力集中もおこりやすいだろうから
そこで切れたのかもね

434ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:27:47.16ID:PQAWyNE80
中抜きの手抜き工事だろ

435ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:28:18.39ID:nvOMk6fb0
素人には
落橋を防止するための装置なのに
落橋防止装置がはたらいたことが原因とは
意味不明なんですが

436ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:28:21.59ID:cMAIUXWu0
バルブの重さが強度設計に入ってなかったりしてな

437ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:28:45.61ID:DWgcxioH0
>>431
ぱっと見中央のバルブか空気弁の所が壊れたか、上のアーチ部の溶接が壊れたかのどっちかに見える

438ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:29:14.65ID:VMalSKdn0
>>378
みんな同じ方向向いてて可愛い 魚待ちなのかな?

439ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:29:39.63ID:Q77h74Pl0
普通金属疲労ならとなりの橋もヤバイて事だろうに普通にクルマが走っているなw

440ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:29:55.91ID:4xw2D+JO0
半額寿司でこき使われたかっぱの逆襲

441ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:30:38.62ID:KVtVEX0R0
取り敢えずホースで繋げよう

442ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:30:57.39ID:YnNNykda0
>>359
耐震化さんたちは顔真っ赤にしそうwwwww

443ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:31:29.37ID:DWgcxioH0
>>439
隣の道路橋は昭和30年前後に出来た橋だ
水管橋よりもっと古い

444ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:31:42.20ID:17KC3u6u0
ボルトが破断してそう

445ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:31:45.79ID:sjcBQzhc0
堰があるから船も入っていけないし、作り直すの大変だろうな

446ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:32:37.91ID:ebuJ8oqw0
そのへんのデブが怪しい

447ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:32:43.45ID:guwUHibu0
50年も前だし検査でわからないからと言って建設時に設計と違う肉薄の鋼管使ってたりしてw

448ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:32:45.00ID:A32vJkl20
どうせ溶接がいも半田みたいになってたんだろw

449ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:32:51.96ID:ZCx5/4Up0
断層がずれたとかボケですか
横の橋はなぜにそのまんま

450ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:33:50.01ID:Q77h74Pl0
>>443
情報サンクス!
そんなに古いのか…ヤバイな

451ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:34:12.89ID:j9NA8o+30
>>1
フランジ部から落ちてるからボルトがスカスカだったんじゃね?
一個飛ばしでボルト止めててもああはならんやろ
仮止めで4個くらいボルト閉めてただけでそのまま使ってたと予想

452ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:34:26.12ID:9uSzCpaj0
水道民営化が絡んでるテロ事件かしらね

453ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:34:33.87ID:+DLlvUUU0
腐敗な老朽化だろ
外側から目視しかしてないだろ
両脇にバルブないのか、水圧テストしてないのか?
家庭用のガス管でも3年か5年毎に点検してるのに

454ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:34:40.50ID:XP8Y9g3n0
さわると壊れる。ウチでもよくあるw

455ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:34:44.53ID:V72td9Ok0
ええでええで

456ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:35:08.32ID:17KC3u6u0
共振もあるだろうしね

457ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:35:20.94ID:AJquZ2Xh0
一応、アーチの力のかかり方だけど
弓を考えるとわかりやすいんだけど
弦を下側に押すと弓が外に開こうとするけど
弦が引張られて開かないでしょ
これを橋に置き直すと、吊っている荷重が押す力に相当して
その力が弦を引張る力と同じようにしたの部材(水道管)にかかる
要するに、重力でかかる力を水道管にかかる引張る力に変換する機構になっている

458ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:35:46.10ID:A32vJkl20
>>454
それはさわってるんじゃなくて壊してるんだろって客に言われるだろw

459ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:36:00.86ID:DWgcxioH0
>>450
昭和28年の水害で架け直した橋が紀の川には何本か現役で残ってるw

460ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:36:26.36ID:YV1fYaC30
以前香川県で送電鉄塔のボルトが抜き取られたという事件があったが、そういうテロの可能性があるってことか

4614572021/10/04(月) 16:36:28.71ID:AJquZ2Xh0
弦を下側に押すと→弓を下側に押すと
に修正

462ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:37:10.46ID:JM0Ve/sO0
犯罪の可能性については
お茶を濁しているね

463ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:37:27.42ID:c3fdyJXA0
アーチの溶接部で破断して落下しているように見える。

464ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:37:31.69ID:7pWF+UXY0
ちょいちょいとなおるのこれ

465ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:37:36.44ID:aR6EhhPX0
>>58
岐阜県各務原市の橋もわずかだけど傾いて、いつも利用してる人が微妙な傾きに気付いて現在修理中
3ヶ月以上通行止めになったままで、いつから通れるか目処もつかない状態

466ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:37:48.68ID:cMAIUXWu0
桁側が外れたよりも、バルブ部分でポッキリと考えた方が
破壊部分の変形からするとスッキリするな。

467ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:38:02.11ID:3NPVxqsT0
設計通りの強度あったんですかね?

468ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:38:18.57ID:DWgcxioH0
>>463
そんな気がするね

469ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:38:19.77ID:95pZEvn90
シナチョンか共産主義者による反日テロだよ

470ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:38:41.76ID:toPWiPWJ0
>>9
それかな

地震で揺れてるうちに少しづつ壊れたのかと思ったが
耐震化工事やってるからな
老朽化と工事の内容が適切でなかったということか

471ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:38:49.58ID:AA4puHad0
インフラ寸断テロの実験かもしれんけど、とにかく調査をまつしかなかろう

472ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:39:32.24ID:G+NW3EC10
中共スパイの国内テロ予行演習?
台湾有事が勃発したら、日本全国でインフラ攻撃が続発するかも?

473ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:39:38.83ID:QdDrLFBo0
>>2
設計ミス

474ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:39:55.36ID:AA4puHad0
>>467
昔ならともかく、今の日本は平気で偽装とか手抜きするから、なんでもかんでも敵の工作ダーとか言いにくくなった

475ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:40:02.53ID:rrTSbnsH0
マジでテロなんじゃない?

476ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:40:53.97ID:YV1fYaC30
>>359
ストビューに鵜が写ってるな
奴らの糞の量はすごいからそれが原因か?

477ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:41:16.30ID:XrCdoP+C0
うどん民だけど、いまどき断水ってw

478ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:41:22.47ID:HAl/Lxnv0
よく利用している料理旅館が休館になった
せっかく緊急事態宣言解除されたのに残念すぎる

479ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:42:16.12ID:r6MgzeAr0
水道管大脱出!

480ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:42:43.99ID:DWgcxioH0
近所のスーパーから水が無くなった
こんな所まで買いに来るのか

481ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:43:45.21ID:TD+WtJ990
>>359
真ん中の弁?のあたりがめっちゃ錆びてるぞ
これのせいじゃね?

482ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:43:46.97ID:QdDrLFBo0
>>433
振動も発生するから周辺のボルトや溶接部で
疲労による破断が進んだかも

483ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:44:04.41ID:ibF9Hb520
スケルトンて透けとるん?

484ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:44:36.30ID:j6iT9J100
これは暗に手抜き工事しやがってふざんけんな、と言いたいんだろ。

485ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:44:38.24ID:gGV9jWKN0
>>43

(‘人’)b

関西人じゃ無いだろ(笑)

486ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:45:30.14ID:X/e4FVrl0
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]c2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/

487ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:45:48.40ID:A32vJkl20
土砂災害なら次の日には土建屋総出だろw
とっととサルベージしろよw

488ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:45:48.54ID:KVtVEX0R0
>>467
取り敢えずは持ってたからな。

489ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:45:54.26ID:cBDa91KY0
基礎部分の底に水が回ってエグれてズレたんだろ

490ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:46:07.30ID:QdDrLFBo0
>>484
>>399見る限り設計ミスだね
50年近くあったのに異常も見抜けなかった

491ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:48:04.42ID:sDLOWEWo0
検査したやつの責任重いんじゃないか

492ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:48:04.69ID:IPX4Bw2L0
ワクチン未接種者の方へ
一回の感染につき800万円の血税が使われています。
今後ワクチン摂種希望者が打ち終わり次第、政府は非常事態宣言を行わなくなります。その為、コロナは加速的に感染拡大し、最終的に全員が何度も感染します。
ワクチン未接種者がコロナに感染した場合、莫大な治療費がかかることから社会保障を維持することが難しくなり、一回の感染につき平均で800万円程度の医療費を支払うことになります(日本を含む一部の国のみ新型コロナの治療費が無償化されており、日本人はこの金額の大きさに気づいていません)
また一度感染した場合、後日ワクチン接種することになるため、莫大な支払金と後遺症を残して接種するか、後遺症を残さない段階で接種するかの違いになります。
ワクチン未接種者はお金と健康を失います。
お金がない人は莫大な借金を背負うことになります。
今一度ワクチン接種を検討ください。

>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスに感染すると
・100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では3300万人感染し60万人死亡、死因一位はダントツでコロナです
・100人中13人が退院後、140日以内に死亡(英レスター大と国家統計局)
・100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・100人中30人が退院後、140日以内に再発症(英レスター大と国家統計局)
・100人中80人が肺が繊維化し10年以内に死ぬ可能性(台湾医師報告)
・100人中95人が2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染(中国大学病院報告)
・100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中20人が精神疾患(英オックスフォード大学と英国立衛生研究所)
・100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ病院報告)
・100人中24人が脱毛の後遺症(日本の国立国際医療研究センター報告)
・100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・感染後、脳に重大な損傷(英国研究機関報告)
・感染後、免疫細胞を破壊(米国研究機関報告)
・感染後、歯や髪が抜ける
・感染後、80日以上コロナを排出
・感染後、頭痛、物忘れ、幻覚、痙攣(EU研究機関報告)
・感染後、血管が損傷。臓器が壊死
・感染後、血栓が発生。脳卒中や心筋梗塞
・感染後、無症状なのに他人にうつる
・感染後、息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを排出(中国研究機関報告) 
・乾燥すると感染力が5倍以上(日本理化学研究所 スパコン富岳の計算結果)
・新型コロナの致死率、持病あれば12倍に (米国疾病対策センターCDC)
・感染が広がり米国では2600万人失業。経済も破壊します

学校、企業は一度感染した人を感染者として扱います。コロナにかかっても大丈夫と発言する人がいますが、自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。自宅で過ごすことを心がけましょう
hygf

493ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:48:22.32ID:yH7hwYTQ0
何があったのかね

494ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:48:39.34ID:VVxSGJIO0
一瞬建築士だけど、たいして情報がないからさっぱり分からん。
適当言わせてもらうと、水道管本管にあたる鋼管の内部の腐食が局所的に進んでた?

架構自体、ねじれるような変形は見えないし、足元がストンと落ちたようにしか見えない

495ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:48:56.22ID:cBDa91KY0
この時期河川の工事は厳しい雨が多い時期だからちなみに俺土建屋

496ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:50:14.38ID:A32vJkl20
テロじゃなければ弱いところが壊れただけだw

497ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:50:21.70ID:c3fdyJXA0
検査といても目視ですから・・・

498ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:50:53.82ID:VVxSGJIO0
>>399
これっぽいね
アストラムラインの落下を思い出す失態。

499ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:50:58.03ID:ZCx5/4Up0
一瞬建築士

500ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:51:58.34ID:A32vJkl20
誰かのドライブレコーダーに壊れた瞬間が映ってるんじゃねーかw

501ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:52:04.76ID:TD+WtJ990
グーグルの写真は参考になるね
アーチの錆も気になるな
バイプ型だから腐食したら簡単に折れそうだ

502ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:53:08.44ID:qDIqHj2h0
前スレに上がってた画像を拡大してみた。
明るい画像が補強工事後、暗いのが2012年だかの補強工事前。
違うと言えば違うな。
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

503ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:53:33.95ID:VVxSGJIO0
>>498
アストラムラインじゃなかった。
阪神淡路高架倒壊だ

504ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:53:58.07ID:OJJtvAmb0
>>359
特定すごいな、これバルブ部位でしょ、今話題の日立バルブ製ですかね不正検査の

505ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:54:39.14ID:e9cHi3g50
アーチのパイプに吊り棒の溶接は不味いだろ。
ここはリングのサドルで吊る場面

506ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:55:16.77ID:QVtrxNGq0
ラッキョウ防止装置てどんな機構なんだろ
突風とかで橋本体に影響がないように
水道管が自爆したりするんか

507ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:55:55.93ID:wJ4EzYoA0
二階さんに投票して助けてもらおう!

508ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:56:29.39ID:yxR85OOu0
耐震工事してこれでは大問題やで

509ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:56:46.34ID:KbHroiWb0
アーチが重過ぎ。

510ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:56:47.69ID:yH7hwYTQ0
>>359
このスパンだけ水道管にバルブが着いてんだな

511ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:56:55.53ID:rrr5ZTav0
橋にも色々あるのだな。
橋の力学か。この世には色々、学ばなければならないものが多い。

512ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:57:20.63ID:DxluWJqe0
地殻移動だな

そろそろくるぞ

513ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:58:02.90ID:gr7HSiCs0
破壊工作だろうなあ。
ドローンで数ヶ所同時に強酸か高火力バーナー掛けられたら終わりやで。

514ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 16:58:36.32ID:zEacnZB50
てろかな。
こんなすっぱり行くものかね。普通前兆があってプシューてなるだろ

515ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:00:11.95ID:HRgExdzK0
世界一の富士川水道橋
http://imgur.com/gallery/8VC1kKj

516ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:00:59.14ID:gazZa59c0
二階先生に相談するべきだね

517ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:01:57.85ID:Gq7FiyUy0
怪獣映画の冒頭みたいな展開になってきたな

518ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:02:00.08ID:j9BV6Nps0
>>508
あくまでも耐震のみ 腐食対策はしていない

519ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:02:10.28ID:TQxtv8bB0
>>5
怖いよな

520ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:03:35.89ID:DWgcxioH0
耐震補強の落橋防止ケーブルと横方向移動制限が付いてるけど、中央で破断したのなら何の役にも立たないから

521ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:03:48.06ID:KQ82vGsb0
高圧電線の鉄塔の固定ボルトが緩められてたなんてのが
昔あったな

522ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:04:34.34ID:2pIRZPxZ0
もう今日中に仮だけど復旧するのか
意外と速いな

523ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:05:11.26ID:L4uk1cg70
>>1
>考えられる原因について問われ、2本並んでいる管のうち北側は完全に切れて落ち、
>南側はぶら下がった状態だと説明し、「何らかの原因があったのでは」と語った。
>「落橋防止装置が働いた」とも述べた。

「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

二本とも千切れてるようにしか見えないんだが・・・
落橋防止装置とは何のことだろうか

524ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:05:23.05ID:nSNkTrPc0
中抜き工事のせいだろ

525ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:06:00.71ID:wNSTzV180
断水テロ、中国が近隣諸国によくやるな

526ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:06:24.48ID:HJoyady60
>>50
言うけど?
実務を知らない無職?

527ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:06:36.21ID:T0Djh8oB0
選挙区違うけど、あの人を国政に送り出してるから神罰じゃないの?

528ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:06:43.76ID:6D2UVpXi0
ゴルゴムの仕業か

529ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:07:51.75ID:vLrMX9zg0
スパッとキュウリを切ったように鋼管が折れるもんかね?

530ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:08:01.09ID:t0LyJzbS0
民間業者さんちゃんとしてくれよ
公務員バッシングで公務員の人数めっちゃ減らされてきたから技術職のレベルも落ちてんだよ
民間が変なことやってもうまく隠されちゃ気づけねえよ

531ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:08:23.32ID:L4uk1cg70
>>523 自己レス
スマソ、これ橋が北南にかかってて北側で千切れてるっていう意味なのね

532ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:08:51.31ID:rl4DuIEO0
>>11
裁判ラッシュやぞww

533ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:09:17.58ID:o4lVpykc0
>>1
>「何らかの原因があったのでは」
アホ丸出しのコメントだなぁ

534ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:10:07.34ID:rrr5ZTav0
テロをやるなら、山中の高圧鉄塔を腐食させ方法を考えるな。
東京への高電圧系統線とか公開情報だし、山だから人目もつかない。

535ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:10:37.77ID:N2PQGLvn0
>>522
へ〜良かった
まだクソ暑いのに自宅でシャワーも浴びれないなんて気の毒だもん

536ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:11:29.18ID:aZ78horc0
カッパの仕業?

537ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:11:30.20ID:dM2MYw200
>>5
1000万人の飲み水を琵琶湖水系の川一本に頼ってる大阪京都

538ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:14:43.54ID:VWQ0ENA20
寄生虫ゴキブリ公務員の腐れ不良債権ぶりの良いサンプルがあるわ

浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得
2017/3/21 14:36
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HIL_R20C17A3000000/

>民間の効率的な運営ノウハウを生かせば収益性が見込めるとして
非営利ってのを盾にゴキブリ公務員は非効率がまかり通るって公言w
いつもの寄生虫ゴキブリ公務員の卑しい意図的な恣意的解釈なw
民間企業で
「兎に角安全第一で、下手に無理して効率求めなくてもいいから絶対に労災事故だけは気をつけて作業して下さいね」
なんてのを
「わっかりやした〜www」って「安全第一w安全第一www」なんつって異常に時間かけて「安全確認」、
一作業する度に周囲確認、少しでも疲れたらその場休憩、他の作業員の3倍の時間かけて作業、そんな奴居ないよな?
上役の人も「いや・・そういうニュアンスにしか受け取れないような人ならゴメンナサイ」だわな?
それが寄生虫ゴキブリ公務員w

>民間委託は行政にとってインフラ維持運営の財政負担を軽くできる。
要するに「我々特権階級ゴキブリ公務員様は高給高福利厚生が絶対条件だけどお前等民間は安く働くよね?w」
て事。維持運営のコスト額そのものに「官」なら高くついて「民」なら安く上がるって大前提
ふざけるのもいい加減にしろやって話

539ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:15:01.26ID:JgIFXJu00
耐用年数48年で46年目って聞きましたけど・・・?

540ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:15:02.35ID:VWQ0ENA20
寄生虫ゴキブリ公務員の「業務民営委託化」への疑問

・まずそもそも「民営化でコスト削減(キリッ)」てナニ?何で人件費が「公務員>民間」である事が絶対の前提になってるの?その根拠は?
民間の営利事業ならまだ元請>下請は解るけどさ、そもそも公共事業そのものの資金の出所は「民間が納めた税金」なんだけど?
・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりオマエ等2、3人の人件費の方が高いよね?
・人件費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が「当たり前の様に」貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?入札後に調整して補填金出して格差埋めるとか
「出来ない筈は無い」よね?それまで無駄金垂れ流してたんだから?
くどいようだけどその民間様の税金くすねてオマエ等生きてるよね?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
一概に民間委託後の職場の人員は減ってるけど、何で無能な民間より「優秀な筈」のゴキブリ公務員様の方が「多く居た」の?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人件費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙句ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど、
税金納めてた一般国民に謝罪的なニュアンスは 無い上に
「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?

何が起きようが、自らは怠慢運用していようが、結局最後には既得利権化するゴキブリ公務員w
コイツ等と同じ事やってて「まかり通る」民間企業なんざ存在しねえってのw
ここまで責任もリスクも「免除特権」くすねておいて「民間準拠」とかマジ笑えるんだけどw

541ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:15:33.70ID:4jGkXNYI0
>>538
読みにくい。0点

542ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:16:20.58ID:suBhj4dh0
>>108
日本人に不都合な情報を隠蔽しないとな

543ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:16:32.29ID:8OB0sOWv0
設計不良
施工不良

さぁ、どっち?

544ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:16:50.17ID:e9cHi3g50
停電より断水が大変だな。関係者各位のご健闘を願うしかない。

545ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:17:17.28ID:Ppx1Pkp+0
>>523
落橋防止装置が働かなければ、両側が落下して喪失するところだった・・・
あやうく致命傷になるところだった・・・・ふぅ・・・・

546ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:17:28.64ID:784KTDBX0
最近点検したときは異常がなかったとか言ってるけど ニヤニヤ

547ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:18:31.40ID:1OkESHk40
>何らかの原因があったのでは
そらそうだろw

548ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:18:47.74ID:Ppx1Pkp+0
>>543
両方だな
施工不良をするようなところが、まともな設計が出来るわけがないじゃないか

549ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:18:58.83ID:eyMVqo9r0
あまり早い段階で「老朽化ではない」とか言わないほうがいいよ
施工時の市の管理が甘かったとなればブーメランになるよ

550ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:19:01.75ID:l+DTF8bk0
カレー空海

551ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:19:07.14ID:gi6fG7Ud0
さて
どこの民間業者が悪さしたんだ?
設計段階のコンサルか?
それとも施行業者か?

552ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:20:24.58ID:24tBIKyU0
クレーン台船でアーチごと吊るすしか無いな
がんばれ深田サルベージ!

553ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:20:38.53ID:qN3UttQL0
であればミスか手抜きの二択

554ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:21:11.94ID:DPDx9SAV0
さあここでも中抜きだ!

555ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:21:21.74ID:DWgcxioH0
市長の前職は県の土木のトップだったような

556ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:21:29.59ID:FR6GMtUh0
耐震化工事効果いまいちだったかな

>>549 確かにね。また、施工後の監査がいいかげんのパターンもありうるし、その場合は市も責任を問われるもんね。

557ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:21:35.27ID:8I5zUx2n0
鳥のうんこが原因かもしれないってのはマジなの?

558ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:21:40.32ID:5rZ4Eg7t0
自然災害関係無いからな人災か。

559ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:21:42.29ID:acX00Lbw0
>>201
その場合上から水が吹き出すだけじゃない?

560ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:21:47.16ID:p+BxtUIr0
福岡港で船と錨を繋ぐロープを伝ってゴキブリが律儀に来日してた

561ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:22:49.92ID:5rZ4Eg7t0
>>557
沖縄デニーならネズミだけどな。

562ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:23:37.84ID:Wd74VRUU0
>和歌山市北部の断水 きょう中に仮復旧の見通し発表

仮復旧の見通しを発表だぞ?

563ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:23:51.44ID:0DYEn35K0
橋のアーチ部分は、カワウの尿酸を40年間浴び続けたんだぜ。

564ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:23:53.81ID:suhYX0bP0
リニアに使う金を水道に回すべきだよな

565ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:24:50.58ID:+HHG8Pum0
原因、分かったかも。

接続部の施行ミスだろ。
それで強度が足りずに破断して、風で引っ張られて外れたんだよ。 知らんけど。

566ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:25:02.30ID:Wmcju/iO0
テロ対策の実験とか噂されてるけどどうだろうね

567ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:25:18.33ID:5rZ4Eg7t0
>>562
良かったなホントに。

568ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:26:10.61ID:Wd74VRUU0
「きょう中に仮復旧」の見通し発表 ×

きょう中に「仮復旧の見通し」発表 〇

569ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:26:51.03ID:z9nXgxT70
つまり破壊工作?

570ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:27:28.20ID:UI/g5Oh60
forceか!

571ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:27:45.05ID:SCmY6SPi0
>>562
ほんと?!
良かったあ
仮でも水出るならいくらでも我慢出来る

572ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:28:03.79ID:aI/c7AuN0
仮復旧って、その時点で給水車不要?

そこまでいけばユーザーからみたら事実上復旧か?

とはいえ、橋かその代わりがちゃんとしないと、危なっかしいけど。

573ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:28:37.88ID:Wd74VRUU0
>>567
>>571
わざとか?

574ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:29:10.00ID:aI/c7AuN0
>>571
発表される仮復旧スケジュール次第じゃないの?

575ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:29:14.08ID:X0URKxn50
人災かテロでも起きたんですか

576ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:29:20.19ID:SCmY6SPi0
あ、、、
見通しを今日か。

喜びは一瞬であった

577ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:30:39.90ID:P6k4W2wk0
海沿いの住宅は塩害で耐用年数は落ちる
車もそうだ
計算上の理論値と現実が同じなんてのは幻想
天気予報でわからんのか?
あれも現実は思い通りにいかんだろ?

578ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:30:54.61ID:YAcfxsFJ0
一時的に普通の橋に
水道管を通すとかは駄目なのか、重たすぎる?
近いとこに橋はないの?

579ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:31:16.65ID:9sc9VL4n0
テロにしては姑息すぎるだろ

580ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:33:51.86ID:Wd74VRUU0
とりあえず、直径900mmのパイプを製造からスタート

581ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:34:17.15ID:QdDrLFBo0
>>572
年末に復旧、という発表かもしれんよ

582ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:34:42.33ID:6xrxszu70
外れて開いたとこから、ネズミやゴキブリが大量に侵入したはず。
今後、和歌山市民は、ネズミ汁とゴキブリ汁を飲まされ続ける事になる。

583ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:34:52.87ID:hiMRhqvC0
水道橋落ちた落ちた落ちた
水道橋落ちたお嬢さん

584ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:34:58.44ID:xf2xkP/Q0
耐震化工事って古くなった部品交換するん?
老朽化のような気がするんすこ

585ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:35:16.04ID:OwQet+Oz0
調べてから言ってるのかな?

586ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:35:26.73ID:P6k4W2wk0
>>15
宅地化するには水が少ない方が地盤も安定しているし、手間がかからないからな

587ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:35:30.53ID:QdDrLFBo0
>>578
重過ぎて無理

588ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:36:56.70ID:wCPkTUxx0
水管橋って水道工事の花形なんだぜ
あれが水道屋にとって唯一地図に残る仕事なんだ

589ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:37:04.67ID:P6k4W2wk0
>>69
あるけどそこには使いたくない
何故なら、自分たちに見返りが無いから

590ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:37:38.09ID:gJlTFbYx0
あっという間に復旧してジャパンミラクルを見せてやれ!

591ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:37:41.57ID:s/dN+Qw30
インフラを狙ったテロだろ。
頭の狂った共産党員を吊るしてみろ

592ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:37:46.04ID:FcX+e6Hu0
工作員の仕業だな

593ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:38:09.04ID:wUMZd/4a0
シムシティ的に次は発電所が老朽化して停電がおきる

594ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:38:29.18ID:aI/c7AuN0
>>581
橋か、その代わりが年末ならいいけどね

それまでに一旦水でるようにするのが仮復旧だろうか
それにどれくらい掛るかで、評価はだいぶ違うよね

川の中は台風来たらまずいから、近くの道路の橋つかうのか。
北の別の浄水場からつなぐのか。

水って、大量に必要で、運ぶには安すぎるし、厄介な資源ではある。

595ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:38:33.61ID:KFyzCCS70
インフラは二重三重にバックアップしてるかと思ってたが、かなり脆いな。

596ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:38:35.10ID:s/dN+Qw30
>>579
姑息の意味間を違えてないか?

597ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:38:42.05ID:8I5zUx2n0
>>588
たしかに
埋まってないもんね

598ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:39:14.34ID:Wd74VRUU0
>>587
一案として上がってるよ

599ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:40:43.52ID:P6k4W2wk0
>>88
ありえないとは?
何を根拠に?
お前に雷が今落ちて死ぬ確率だってゼロでは無いんだぜ?
無責任な発言は慎めよ

600ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:42:07.65ID:QdDrLFBo0
>>598
給水車よりマシくらいの供給しか出来ないと思うけど、やらないよりは良いのかな

601ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:42:18.18ID:wUMZd/4a0
二本って修繕工事に使うバックアップ用なの?

602ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:44:37.12ID:aI/c7AuN0
>>88
一本おちたらその荷重が反対側にかかる構造だったんじゃないの?
二重化になってなかった。
独立させておけば良かったんだろうけど。

MRJの信号経路が二重化かなにかしてあったけど、同じ経路通してあって、やりなおし、と同じかと。

603ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:45:40.53ID:voN5XM8b0
水飲めない
トイレ流せない

こういう状況?

604ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:46:02.08ID:iBkiXtj50
で、何人死んだの?

605ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:46:37.23ID:EXLRsQoS0
なんか風呂とか飲み水はとりあえずいいとしてもトイレがヤバくね?
100世帯の一日あたりのウンコなんてエグい量だろ

606ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:46:59.16ID:sjcBQzhc0
去年の断水騒動のせいで河南の人の家にはミネラルウォーターが大量にあるはずなんでそれをうまくまわせたらいいのになぁ

607ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:47:07.64ID:d2xGj8uN0
和歌山市公式サイトの完全無欠の公開情報
(単なるコピペですが編集中に意図しないスペースが入ったりしています
見にくくてごめんなさい)
  事後審査型一般競争入札 平成27年6月25日 上水道管理事務所
  六十谷水管橋落橋防止装置設置工事 
  予定価格 99,586,000 円
  低入札価格調査基準価格 85,370,000 円
落札価格 81,693,000 円 
  和歌山市有本地内から六十谷地内まで 230 日
最低制限価格 81,652,370 円
落札会社 ショーボンド建設(株)

608ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:47:44.23ID:QdDrLFBo0
>>605
6万戸だよ

609ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:47:45.55ID:8O/b0xU+0
ある勢力から二階への警告じゃないの?
裏切るなよって言う警告

610ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:47:51.33ID:Hp3N1Dkk0
>>95
笑っちゃ‎イカんのだけど笑ってしまう。美容室でパーマやらカラーしてた人はいなかったんだろうか?

611ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:48:08.65ID:guwUHibu0
ウンコは川から水汲んで流せよ

612ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:48:32.46ID:BANSi1P70
はあ…
太古の昔から和歌山市民は紀の川に泣かされてるんだ
台風きたら水溢れ
地震きても水溢れ
パイプ落ちたら水止まり…
自然パワー凄いわ

613ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:49:03.67ID:ZqmVMY3Q0
>>607
そんな変な会社では無さそうですが

614ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:49:11.04ID:3oqMEwJZ0
インフラが一気に崩壊しそうだな
相変わらず下らねー事に税金使いまくりだけど

615ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:49:17.68ID:ToNp24r30
関西のテレビではしょっちゅう和歌山で局地的地震があったと速報出てる
何十年も前から小さい地震がある
並行してる橋は大丈夫か

616ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:49:54.82ID:OcY2xLfv0
ネトウヨご自慢の飲める水道水がー

617ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:50:05.51ID:r0yJ2NNT0
>>607
六十谷水管橋落橋防止装置設置工事

設置したのに、落下したの????

618ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:50:15.81ID:rnm9SIpoO
水が無い?
水なら水管橋の下にたくさん流れてるではないか。

619ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:50:50.76ID:GmPAkjgd0
おかしな話だ
人為的に切断されたんじゃないだろうな?

620ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:51:22.68ID:QdDrLFBo0
>>607
パテとかボンドが専門だな
構造物のノウハウは皆無っぽい

https://www.sho-bond.co.jp/company/history.html

621ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:51:28.97ID:aI/c7AuN0
消火栓は大丈夫?

622ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:51:48.76ID:/a5QuqhW0
橋梁の点検なんかも定期的に入札で業者が点検するんだけどな

623ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:53:23.96ID:+lcBlpbm0
>>619
鉄泥棒が無茶したのも
考えたが無理だろ

624ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:53:43.62ID:KKlpBQ2X0
>>181
イオンに良くいる人らか

625ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:53:47.55ID:guwUHibu0
>>620
建築士事務所の登録もしてるからそれはないやろ

626ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:55:42.41ID:QdDrLFBo0
>>625
沿革見る限り構造物に関する技術は無さそう

627ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:57:27.94ID:vicTNMV00
ここを境にして、近い将来地面が真っ二つに寸断されるってこと?

628ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:57:46.10ID:Gmsb/ovk0
工事のミスじゃないの?

629ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:57:52.98ID:H+tMAn7Z0
>>195
みかん…

630ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:59:08.77ID:uB3ObY5m0
その落橋防止装置ってなんなのよ

631ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:59:43.92ID:4UMfMURQ0
>>620
ショーボンドは橋梁補修ではトップクラスの会社だよ。No.1と言ってもいい。
ただ、あそこは設計部とか無いし下請けをうまく使う会社という感じ。
あと、落橋防止装置を設置しただけだから、今回の落橋には全く無関係。
落橋防止装置ってのは、レベル2クラスの大規模地震で橋が軸方向に揺れた場合に
橋脚上から外れた時に効く装置だから、今回のように主構造自体が破壊した場合に
は何の効果もない。今回は吊り材やアーチリブが破断してるからその辺りが原因。

632ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 17:59:45.43ID:H+tMAn7Z0
これGPSとかで測ったら地面が移動してるのでは?

633ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:00:07.12ID:rnm9SIpoO
>>607
塗装屋のイメージだな。
点検業務を落札して、
その後に塗装補修の仕事を落札、て予定だったかな?

634ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:00:16.52ID:QdDrLFBo0
>>630
施工会社の得意分野は土木用のボンドだね

635ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:00:45.04ID:/BPfezMj0
>>1
テロか?
手抜き工事じゃね?

636ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:00:51.90ID:KRPmI2Q30
革新系「当日は米軍のオスプレイが低空で飛行していた」

637ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:01:34.11ID:/BPfezMj0
>>8
延命工事してるから
手抜きだったんだろうが

638ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:02:29.41ID:o6WCX6DD0
2021/09/14 東海道南方沖 深さ385 km M6.0
2021/09/29 日本海中部 深さ394 km M6.1

フィリピン海プレート、近畿・中国で断裂か
東大など分析 地震リスク評価、西日本見直しも
https://www.nikkei.com/article/DGKDZO16970300V21C10A0TJM000/

大地震の前兆

639ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:02:56.66ID:guwUHibu0
>>626
技術と言ってもほとんどが汎用的なものだしね
特に問題はないかと

640ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:02:58.31ID:H+tMAn7Z0
>>627
中央構造線のとこだもんね
和歌山が南下したのかな

641ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:03:04.90ID:XNNiKqbA0
設計ミスかな
伸縮接手を適切に使わなかったとか

642ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:03:34.47ID:QdDrLFBo0
補修といっても
橋脚のコンクリートのひび割れを
ボンドで埋めるとかそんなのだから
今回みたいな構造物そのものの問題には
気付かないし対処もしてないだろうな

643ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:04:54.69ID:bnImi26k0
関係ない地域でまで濁り水発生してるみたいで草
数日は市内全滅じゃ

644ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:05:03.62ID:/BPfezMj0
>>625
YouTube見てたら建築で某大学名誉教授の設計した酷すぎる欠陥住宅の動画があったぐらいだから
免許や登録だけじゃあてにならんよ

645ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:06:33.11ID:dvQWQ9eT0
ジャップの技術じゃしゃーない

646ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:07:14.86ID:w14Cd4hg0
>>28
言えてる。
蓋は鍵かけておけばいいんだしあった方がいいよね。

647ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:07:25.88ID:wUMZd/4a0
水道局の予算を削ると、水道管が劣化して破裂してしまう。対処がかなり大変なので、予算は削らないほうがよい。
シムシティの鉄則だ

648ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:07:38.31ID:h1AmCfzc0
どこの土人国家?

649ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:07:51.61ID:Ct2SaFof0
以前、香川で鉄塔のボルトが緩められて倒壊するって事件あったから
いたずらの可能性がないわけでもないけど

650ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:08:08.34ID:bnImi26k0
他の水場から引いてとりあえず応急処置する案もあったらしいのにどうすんだよコレw

651ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:08:09.66ID:Gg/Unl/O0
これから暑くなる時期なのに
風呂に入れないのはつらいぞ

652ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:08:51.86ID:guwUHibu0
>>644
欠陥住宅はたいがい設計じゃなく施工な
勉強できない奴が建ててるわけだから

653ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:09:25.31ID:oC1cOKv40
二階の和歌山だから中国人のテロじゃね?

654ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:09:33.95ID:lYi/qBPz0
アーチがタダの重しになってた説

655ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:10:46.42ID:+PegIAl20
>>349
最初は吊り部材の破断だと思う
水道管が折れてアーチが壊れた

水管橋って良く知らなかったけど、水道管自体を部材にしてるんだね
橋梁に添架する時みたいに桁作って載せてあるもんだと思ってた
リスキーな設計思想な気がする

656ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:11:26.82ID:0pZBgQmf0
中抜き?

657ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:12:06.48ID:V/Xq400d0
中○系業者に委託してたん?

658ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:12:33.47ID:08xGRCFi0
>>127
現地民か
おつかれ

659ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:12:48.51ID:0sBxLcvb0
>>537
それ以外にも多数の水源があることを知らないとか。

お前って知恵遅れ級のアホやねwww

660ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:13:20.17ID:virROGJw0
住民がインタビューで「ここら辺は災害がないから備えがない」とか言ってた
熊本を思い出した

661ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:13:50.89ID:o6WCX6DD0
1923/07/02 和歌山市男野芝丁 震度5
1923/09/01 神奈川県西部 震度6

関東大震災の前に発生した大きな地震が和歌山

662ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:13:54.79ID:/2L6smpL0
断水したことによる賠償問題があるから市の責任を認めたくないんだろうな

663ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:14:33.57ID:QdDrLFBo0
今、NHKで崩落の瞬間の映像が流れたけど
やっぱり真ん中の弁のところでポッキリ折れてたな

664ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:14:55.71ID:ouzUfk4t0
水汲みに遠方まで行って帰ってくるを行うアフリカの子供を疑似体験できるなw

665ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:15:11.35ID:b0Y1RZRe0
マリックがハンドパワーで壊したとでも

666ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:15:36.61ID:iSbCUWO50
関西ローカルニュース番組
顔写さないでインタビュー受けてたBBAがエラそうにキレてたな
車走らせてなにやら流せと

昭和か

667ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:17:36.62ID:JqOS9Xg90
ロックタイト塗っておかないからこうなるんだよな…

668ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:17:44.12ID:ToNp24r30
紀伊水道が奇異水道になってしもうた

669ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:17:54.01ID:+PegIAl20
>>620
ショーボンドは橋梁補修の専門家
ただ鋼構造部は耐震補強の対象になってたのかな?
上部が壊れない前提で下部工から落ちないようにしただけだと思うけど

670ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:18:05.68ID:nIk1TKgh0
アーチ部は墜落による損傷に見える
接合部がキレイにせん断されているから
本来、支承に乗っかっていないといけない部分が
ズレて建造されてたんじゃないか?

671ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:18:06.52ID:3ou95Bxz0
ほな施工ミスやん

672ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:18:27.75ID:CHOt9GM00
ボルトの締め忘れだなこれ

673ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:18:40.67ID:5VzadzIh0
今NHK大阪で
国交省の監視カメラが捉えた橋の崩落の瞬間やってたぞ
いきなり落ちてたな

674ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:19:10.17ID:QdDrLFBo0
19時のNHKニュースでも流れるかもしれない
落橋の瞬間の映像

675ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:19:13.06ID:/b0Wr7jr0
不良品掴まされるとすぐ買い換えなきゃいけないし糞だよな

676ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:19:44.80ID:V7N8Kgcl0
12歳の女児がワクチンで亡くなったからだろ
見事だな

677ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:20:25.90ID:bTCkgH3c0
巨大生物に決まってんじゃんね

678ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:20:31.39ID:+PegIAl20
>>630
上部構造が下部から落ちないように、アンカーで繋いだり、チェーンで繋いだり、ズレどめのコンクリートブロック作ったり

679ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:20:34.47ID:dbLyZBHv0
原因が分らなければ修理してもまた落ちる

680ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:20:44.53ID:4xw2D+JO0
>>673
落ちた後、大量の鳥が飛び立ってたのがカッコよかった

681ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:20:52.58ID:VBnxUFVL0
ニュースで風呂どうしようと言ってる人がいたけど、あの辺は断水してない隣の地区に行けば銭湯くらいあるんだよね?

682ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:22:08.82ID:/b0Wr7jr0
>>676
記事どこやと思ったら中国とアメリカのミシガン州二つでおきてんのな

683ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:22:17.02ID:+PegIAl20
>>663
それ見てみたい

684ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:23:07.83ID:1WcOXjnZ0
>>681
和歌山は温泉が豊富で市内にも施設があるよ
銭湯価格では入れないだろうけど

685ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:23:30.34ID:Ct2SaFof0
>>681
隣の地区と言っても6万世帯だとかなり広範囲だろうね

686!omikuji!dama2021/10/04(月) 18:23:32.03ID:EQLUdJcE0
これは大地震のまえちょうや

687ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:24:02.97ID:SCmY6SPi0
人間が感知できないレベルの地殻変動も起こってるかもしれないよね

688ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:24:36.19ID:VZf72wAu0
こりゃ、維持管理費の行方を追及されそうだね。

689ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:25:32.22ID:SCmY6SPi0
>>681
18万人くらいいるから銭湯だけじゃ・・・

690ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:25:51.05ID:gCbIUb820
これ誰かが闘ってただろ

691ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:26:02.63ID:+PegIAl20
>>663
空気弁の部材が壊れたのかな
やっぱ水道管自体を構造体にするのおっかない

692ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:26:35.33ID:/Dt+0Obi0
大阪阪南市から水まわしてもらわれへんの?

っていうか、水道橋2本つくっとけよw

693ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:28:17.69ID:NcKdlmQu0
水道橋たった1本って・・・
トラフの事なんて何も考えてないわ

694ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:29:10.60ID:QdDrLFBo0
>>691
やっぱりここから破断が始まったんだと思う
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

695ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:29:37.26ID:QdDrLFBo0
>>692
寝屋川市が給水車送るって

696ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:30:08.70ID:HtQbIAjV0
類似事故
台湾 南方澳跨港大橋 アーチ橋崩落事故
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00552/
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/00897/

原因はアーチからの吊材の破断

697ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:30:13.44ID:1fMCagWA0
バルブも強度のうちか
交換しとくべきだったな

698ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:30:53.51ID:wzFn83SR0
チャイゴキのテロやろな。二階を外したことに対する嫌がらせか。

699ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:31:54.42ID:+lcBlpbm0
より鮮明な画像だと
アーチの分断した部分は綺麗に断裂したんじゃなくて
部品がはずれたように見えた

700ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:32:28.24ID:9dn3WIyM0
割と真ん中から折れ始めてるね

701ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:33:02.64ID:0sBxLcvb0
>>695
当面は近隣自治体から給水車をかき集めるしかない。
自衛隊に出動を要請し、風呂をあちこちに設営してもらえ。

702ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:33:07.97ID:dKKTe1ig0
塗装だの耐震工事だの何度もやるからバランス崩れんだろ
日本はやらんで良い事やる

703ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:33:36.97ID:uY8gKuRR0
確かに経年劣化としてみるのは不自然だね
一般人が渡らないことを良い事に強烈な中抜きしたんだろうね

704ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:33:41.45ID:37tbQ7hG0
二階が賄賂として土建屋に無駄金つぎこんで
まともなことをできなくしたせい

705ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:33:50.89ID:TdlGpujQ0
>>690
ワロタw

706ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:34:00.90ID:ouzUfk4t0
川を渡さなくてもいいように南北にそれぞれ給水場作っとくべきだったな

707ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:34:04.67ID:+PegIAl20
>>696
俺もこのタイプの崩落だと思ってたけど
弁もあやしいかな、引き上げれば分かるだろうけど

708ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:34:07.83ID:7HXTL7qC0
ぽっけに入れちゃったんだろ それが積極財政

709ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:34:48.85ID:GPpggt9F0
老朽化じゃないなら断層が開いたとかになりそうだがそれはいいのかい

710ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:34:57.00ID:ToBF8Ec00
>>681
断水被害は13万8000人いるからキャパオーバーです

711ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:35:16.53ID:KaxKGA6A0
>>5
そんな予備の水道管があるようにところなんて滅多に無いよ
どこもそこも「ここが切れれば断水」って場所だらけ

712ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:35:59.39ID:gVknET960
シン・仮面ライダー 序章

713ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:36:24.90ID:rYKuUI4Z0
大阪の水道網
https://www.wsa-osaka.jp/joho/jigyogaiyo/sousui/sousuikanri.html

堺市民なんだが守口の浄水場からのルートが1本しかない
一気に不安になってきた

714ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:37:51.94ID:u4+Ctzeo0
馬鹿が盗もうとしてやらかしたんじゃね?

715ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:38:05.42ID:+lcBlpbm0
>>696
全然同じじゃない
それは真似で
これは計算してる

716ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:38:49.88ID:sjcBQzhc0
>>706
河北にもあったけどいまは閉まってる
とりあえず稼働させられないかチェック中らしい

717ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:38:54.49ID:QdDrLFBo0
>>713
え、守口から送ってんの?

718ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:39:39.74ID:HtQbIAjV0
>>696 のアーチ橋落橋の瞬間動画


719ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:39:44.62ID:ypAKvGux0
今火事起きたらどうなんの

720ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:39:50.13ID:ouzUfk4t0
>>696
吊り橋タイプは金が無くてメンテ出来ない地方には怖いな

721ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:40:12.93ID:TD+WtJ990
あれ俺の予想が的中か?w

722ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:40:27.51ID:VG80SpS30
ボルトの水素脆化かな
SCMの表面処理が甘かったとか
SUSなら応力腐食割れやけどそんなすぐには折れんと思うけどなあ
まぁバルブ近くなのんは排気するたび衝撃力が加わるからそうやろうな、、、としか思わん

723ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:41:35.31ID:AIDLeGOn0
2階選んだ天罰だろ和歌山土人w

724ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:43:34.00ID:gGRcIls/0
落橋なんてなさけない
どこの後進国の話だよ

725ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:43:41.62ID:b0zEyWTo0
すると事件なのか?

726ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:43:42.87ID:/ZBl9hKe0
築後 何年経ってるというんだ
クズだね

727ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:44:07.29ID:TDgdT4zW0
海兵隊がひっかけたんとちゃうか? 紀の川と吉野川は大好きだぞ

728ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:44:35.03ID:S92JrFKzO
これは他の紀の川に掛かっている多数の橋も落ちるであろう可能性が高い。
東西長さ100km以上を流れる紀の川は巨大断層帯のちょうど中央構造線の上を流れる。
それが数十センチメートルずれてその歪みがちょうど水道橋の真ん中で限界に達して破断されたのだろう。
地殻変動が原因であるのならば、他の紀の川の橋は全部真ん中付近で今後破断される可能性が高い。
中央構造線は南海トラフと同時に動く可能性が高い。
淡路島南部にあった半島もその時に消滅したとされる。巨大地震を伴って中央構造線は大きくずれるとされていて、平安時代から記録がある。
高知で池の跡の地層掘削から津波の痕跡と年代から太平洋沖合いの南海トラフプレート大地震は30年以内に起こると予測されている。
非常に難しい対応対策が行政に求められるだろう。

729ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:45:04.46ID:qu8+jh4M0
>>723
言うとくけど衆院は1区やから国民民主党の岸本やぞ。
自民党は連戦連敗やぞ。

730ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:45:16.55ID:h77UTpVq0
>>1
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

731ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:46:20.78ID:SzRR3KZJ0
これが衰退途上国の我が国の技術レベルだ
ネトウヨ誇れwww

732ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:46:31.23ID:W6F/s1uj0
日本のインフラはコストや効率重視で
攻撃には弱いからな
クレーン船一隻が高圧線を切っただけで大停電とか

733ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:47:21.03ID:sYMqlJNq0
文大統領から指令が在れば水源を攻撃するという噂はあったけどな。

734ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:47:59.97ID:7jxiZrVB0
パンダの命優先であ願いしますぅ

735ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:48:22.17ID:TDgdT4zW0
目視点検って甘いよな
加速度計付けておけば、崩落の前から振幅が大きくなる。

市民が一斉にトイレに行くようなそういうテレビ番組でもやってたのかな。

736ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:48:37.38ID:ouzUfk4t0
>>732
違うよ、中抜き優先だよ

737ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:48:44.35ID:6IeSiNgr0
NHKのサイトに動画はないけど文字情報はあった。

> 【水管橋が崩落する瞬間】。
>紀の川につけられた国土交通省の管理用のカメラが水管橋が崩落する瞬間を捉えていました。
>画面では奥側、左から右に水管橋がかかっています。
崩落の瞬間、中央部の水道管の一部が真下の川に落ちていくのが分かります。
>続けて、上部のアーチ部分も折りたたまれるように落下しました。
>わずか数秒の出来事だと見られます。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20211004/2040009592.html

738ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:49:36.42ID:X2iPk2Wx0
>>625
建築士事務所は構造関係ないし
橋梁と建築士も無関係
建築士が言うのだから間違いない

739ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:50:12.15ID:CDckKqYy0
埼玉県民は群馬県民の小便を濾過して飲み、その埼玉県民の小便を都民は濾過して飲んでる
上流に暮らす方が精神的に楽だな

740ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:50:32.46ID:MtX8i4ke0
毎度おなじみ中抜き姉派建築物か、水道管構造物に強度偽装問題があったか

741ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:51:44.24ID:sYMqlJNq0
いや、テロの可能性が高いだろ。
日本の技術は世界一イイイ!!!だし。

742ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:51:48.20ID:obvydki/0
ランガー橋というタイプなのかな
アーチ部分の両端は、橋脚でなくて、水道管に固定されてるのね
アーチは、水道管が橋脚の間で下にたわむのを、上に引っ張って抑えるためにあるのかな

水道管自体が切れちゃったら、アーチもろとも、全体が崩れちゃうのね

743ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:52:00.48ID:vSCWBlok0
>>714
おっととっと

744ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:52:04.01ID:hA2pliuT0
設計ミスもしくは意図的な手抜きによる事故ってことか?

745ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:53:45.70ID:AsE6vnyP0
これは魔剣エクスカリパーで切った馬鹿者がいるな…
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

746ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:54:06.94ID:guwUHibu0
>>738
関係ないことはないんでは?
工作物扱いでしょ
そもそも建築士になるのに構造の勉強しませんでしたか?
十分理解出来てたら汎用性のあるレベルでは可能ですよ

747ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:54:10.84ID:1xC5rMbu0
>>728
潮岬とか室戸岬とか足摺岬とか沈降から隆起に転じてるからねえ
案外、近いかもねえ

748ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:54:17.18ID:sYMqlJNq0
テロにみせかけた隣国の戦争行為では?

749ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:54:27.16ID:6IeSiNgr0
>>744
設計ミスと老朽化と手抜き点検の合わせ技

もしかしたら
中央構造線の活動も
少しだけ寄与してるかも

750ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:54:47.31ID:xf2xkP/Q0
これ片岸からぶわーって水鉄砲のおばけで水流発射して反対側の岸のでかいたらいみたいなので受ける方式実現できないかな

751ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:54:48.38ID:kvsjiMtb0
そもそもバックアップルートが用意されていない時点で、
行政の手抜きなんだよなぁ。
3本あるなら、
一本分くらいは別の橋に併設しとくべき。

752ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:54:48.74ID:f7jgSvC+0
横浜の副市長をケツをまくって逃げた野田由美子がアップはじめました。

753ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:56:02.85ID:6IeSiNgr0
>>746
所詮ボンド屋

754ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:56:16.11ID:xf2xkP/Q0
>>751
こんなこともあろうかと一つの橋に水道管を二本設置しといた

755ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:56:42.63ID:6IeSiNgr0
>>754
日本式フェイルセーフだな

MRJでもお馴染みをだ

756ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:57:20.37ID:TmDs1dvg0
耐用年数48年で46年だったんだろ?
2年ぐらいの誤差はあるし寿命だろ

757ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:57:22.05ID:kvsjiMtb0
>>750
割とソフトな素材のホースで、
川に虹をかけるように繋いだほうが確実じゃね?
硬いから折れるんだよ。

758ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:57:48.12ID:WdKr7Zmi0
そういや和歌山の街宣右翼が橋の工事にガラ入れてるとか喚いてた時あったから、もしかしたら手抜き工事じゃね

759ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:58:08.53ID:HtQbIAjV0
>>744
水道局のメンテナンス:水圧鉄管
水道局の耐震補強工事:橋脚部の落橋防止措置(隣の桁同士をつなぐアンカーワイヤー)

アーチと吊材の点検メンテは?って話

760ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:58:26.12ID:3PTzQb2a0
耐震工事で老朽化の息の根が止まったってやつだな

761ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:59:18.73ID:xf2xkP/Q0
改修したいうても橋本体は建造当時のままなんでしょ
まあペンキくらいは塗り替えてるんだろうけど

762ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:59:32.43ID:kvsjiMtb0
>>754
アホなんだよなぁ…

関空やセントレアの
「橋が一本しかなくて、他に行き来の手段はない」
「ささやかに船はあるから、それで」
とかってのも、不完全な完成なんだよ。

763ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 18:59:41.27ID:VR+8brRS0
グラヴォイズじゃ!
グラヴォイズが現れたのじゃ!

764ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:00:11.57ID:QdDrLFBo0
>>761
逆に劣化を早めた可能性

765ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:00:46.68ID:+lcBlpbm0
>>757
圧力かけないと機能しないから

766ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:00:52.19ID:B1jxsWJJ0
いきなりでっかい水道管が破裂して街中水浸しになることはたまにあるが、水道橋はどうなんだろうな

767ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:02:51.56ID:37hSWFFK0
市長は経歴見るとまさに土木のプロなんだな

768相場師 ◆lXlHlH1WM2 2021/10/04(月) 19:03:33.34ID:+BLFaMaV0
地面や橋脚が動いたなら今日の時点で判明しそうなものだが

769ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:03:56.01ID:Xfs+vEUZ0
ローマ時代以下の土木技術


ま、ローマンコンクリートは再現出来ないロストテクノロジーだが

770ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:04:15.57ID:+lcBlpbm0
>>766
復旧作業が土の中か空中か
空中のが簡単だ

771ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:04:21.30ID:ypAKvGux0
飲み水以外は下の川をくみ上げろ

772ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:04:47.73ID:ouzUfk4t0
>>767
賄賂一杯もらってそうな経歴だなw

773ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:05:35.93ID:ZgJQCqEv0
>>768
落橋するほどの動きなんかあるわけない
隣の橋もなんともないし、そんなもんはすぐ分かる

774ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:05:48.53ID:AlU80DB70
和歌山カレー事件のとこも断水なのか?!?

踏んだり蹴ったりだな;;

775ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:06:12.11ID:hSz8A0TC0
二階が総裁選で大負けした、のは何か関連しているのだろうか
天罰でも落ちたのか

776ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:07:04.15ID:X1pPJduB0
>年内の復旧が可能かどうか


そんなにかかるの?!!!!!!!
この水なし生活来年まで続くとか発狂するんだが!!!!!!!

777ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:07:19.27ID:h90CzpLQ0
日根野行ったらあるんやろ?

778ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:08:20.80ID:2NhoSC7N0
シナかと思ったら日本かよwww
やべぇ

779ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:08:35.22ID:7ORQabEH0
>>776
仮に通したらいいだけやん
隣に橋あるんだし

780ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:08:35.64ID:TD+WtJ990
和歌山市民は当分の間、この川で行水だな

781ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:13:06.43ID:/sUtAbV/0
水道民営化も脅されてやったんだろうなあ

782ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:13:29.25ID:go7EnTkt0
工事したばかりだと施工不良か

783ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:15:11.75ID:+lcBlpbm0
配管の調達ができたら3日でできると言ってるから
難しいことはない
仮復旧だろうけど

784ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:15:52.42ID:X2iPk2Wx0
>>746
建築士は建築の構造の基礎やからね
そもそも、橋梁設計に資格は要らない。
許可制やからな

785ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:16:24.80ID:sYMqlJNq0
>>783
配管は国内で製造できないから、中国から船便で半年先なんじゃないの。

786ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:17:28.36ID:Pos70MoC0
>>746
橋梁だから土木構造物。建築基準法上の建築物ではない。

787ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:18:32.10ID:51+ODnw80

788ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:20:57.30ID:+bsYyNcX0
水道管の中心から折れたのか
あとは重みでバラバラに分解と
管が弱ってたのかねえ?

789ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:21:50.27ID:0K4iRzME0
>>783
資材の調達ができれば三日らしいね、しかしその資材の調達が難しいとか。意外と早いかもな。
予想では二週間かなぁ、年内とかは無さそうや。

790ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:22:17.72ID:vP/Sy2CQ0
>>785
住金(いまは名前変わったけど)の和歌山製鉄所か市内にあるけど
そこで管は作れないのかね…

791ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:23:04.17ID:37hSWFFK0
2015年に落橋防止の耐震工事を実施
月1の目視点検のほかに今年5月に国交省立会いのもとの検査(3年に1度)やったばかりだとさ

792ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:23:54.42ID:Pl9NR5yQ0
住金 新日鉄 神戸製鋼 JFEのどこかなら作れるだろ

793ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:24:58.21ID:37hSWFFK0
>>787
原因判明早そうだな

794ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:25:03.33ID:Jn8Ewfx30
真ん中が折れ落ちると同時にアーチの左上と右上が落ちに行ってるな

795ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:25:45.60ID:q3dBHTIR0
資材調達してからの工期が3日でその資材作る?のにどれくらいかかるんだよ

796ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:26:36.94ID:2N1WAnUm0
2階の未来を暗示してるのかもしれない

797ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:28:18.72ID:K2nHK90y0
調査もしてないうちから、そんな断言していいのか

798ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:28:49.71ID:01eP1k2P0
エクスペンダブルズに襲われたんですねw

799ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:29:31.33ID:+lcBlpbm0
>>787
テロくさい
計算して準備してないとこうはならない感じ

800ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:30:03.61ID:QdDrLFBo0
>>787
真ん中からポッキリ折れてるな
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

801ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:30:33.97ID:BpIqftNG0
>>769
すでに解明されてるよ
海水混ぜると百年単位でどんどん強固になるの

802ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:30:44.44ID:vP/Sy2CQ0
>>787
管の自重でグニャッと行った感じだけど
これやっぱり老朽化じゃないのかね?

803ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:30:51.93ID:GzRKmTZi0
>>790
新日鐵住金やな、あそこは素材やからなぁ。加工とはまた違うんや。

804ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:31:03.46ID:Pos70MoC0
>>788
主桁が真ん中からポッキリいってるので、桁の部材の溶接不良じゃないかなぁ。

805ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:31:21.25ID:QdDrLFBo0
>>788
このスパンの管だけ弁があって錆びてる
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

806ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:32:04.36ID:ouzUfk4t0
>>787
吊材が抜けたのか?

807ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:32:16.25ID:GzRKmTZi0
>>795
いや、仮設的な奴はすぐ出来るみたいやで。

808ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:32:36.05ID:QdDrLFBo0
>>802
弁の周りが老朽化で劣化してたと思われ

809ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:33:24.88ID:prnImtcZ0
>>805
主管の塗装が上半分しかされてないな。 メンテ通路から届く(見える)範囲だけ塗ってて錆が進んだんだろ

810ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:33:28.97ID:QdDrLFBo0
>>806
管が弁の部分で折れて
あとは自重で全て崩落だろ

811ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:34:24.21ID:1V39qj4+0
老朽化かメンテ手抜き以外考えられなくね?

812ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:34:26.43ID:HtQbIAjV0
>>785
大口径鋼管つーか、水管橋自体をJFEも日鉄も作ってるけど?

>>790
日本製鉄和歌山事業所の中に、日鉄パイプライン&エンジニアリングがあるから、
もう目と鼻の先で作れるね

813ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:35:16.17ID:+lcBlpbm0
背骨が折れたと考えれば崩れるかもしれないが
だいたい前触れとかあるんじゃ

814ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:35:40.44ID:CT8yUkBj0
テスト

打順   打率 HR 打点 盗塁 出塁率 OPS
1(右)イチ .372 *8 *60 36 .414 .869
2(指)大谷 .257 46 100 26 .372 .965
3(左)松井 .298 31 108 *3 .390 .912
4(捕)城島 .291 18 *76 *3 .332 .783
5(二)井口 .278 15 *71 15 .342 .780
6(三)岩村 .285 *7 *34 12 .359 .770
7(中)新庄 .268 10 *56 *4 .320 .725
8(一)筒香 .197 *8 *24 *0 .314 .708
9(遊)稼頭 .272 *7 *44 14 .331 .727

※筒香は短縮60試合

815ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:35:51.66ID:QdDrLFBo0
>>809
下半分ペンキ塗ってないのか、これw
そりゃ錆びるわ

816ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:36:06.91ID:GzRKmTZi0
和歌山やけど大変やで。トイレから風呂から手洗いとか、水買うたり弁当買うたり、神戸とか東北の被災者の気持ちわかったわ。

817ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:37:12.36ID:RR4u8kJ60
目視点検て、46年も経過して明らかに老朽化だろ
行政の怠慢

818ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:37:30.18ID:0al11KO30
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211004/k10013290941000.html?utm_int=movie-new_contents_list-items_001&;movie=true
真ん中にエア抜きバブルがあるから錆びて耐えられなくなったんだろ
真ん中から折れてるもん

819ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:38:10.87ID:GzRKmTZi0
>>812
えっ?知らんかった、そりゃ気合い入れたら速攻でいけるな。

820ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:38:17.88ID:sQKnIIL80
二怪のたたりだろ

821ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:38:30.07ID:FZ/nVbeo0
カワウの糞で水道管が腐食したのだろ。
紀の川のカワウは異常に多いからな。

822ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:40:04.66ID:2kW8pvsj0
まあ施工時の工事不良とメンテ手抜きの複合でしょ
都内でも道路なんか昭和時代と比べて未補修凸凹がかなり増えてきたもの

823ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:40:05.49ID:NliZlGkq0
まあ老朽化だろ
完璧にメンテする金もなかったと
これから日本中こうなるで

824ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:40:35.99ID:HtQbIAjV0
>>787
水圧鉄管は折れ曲がるんじゃなく、下へしなるように変形、
アーチは逆に上に盛り上がるように変形してから落ちてるから、
まさしく >>696 と同じだな
(錆びた調整弁から折れたなら、管は直線を保ったままポキっと折れる)

やっぱ、吊材の破断かぁ・・・

825ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:40:51.76ID:+DLlvUUU0
中抜きが凄かったんだろうなとしか
思えない

請負業者から下請け業者までと
落札額提示してみろ
俺が判断したる

826ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:41:32.88ID:GzRKmTZi0
ただでさえコロナやから清潔にしたいのに、お風呂どころか手洗いさえ不自由やからな、ホンマ困った、学校ま休みやわ。

827ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:43:53.26ID:H+tMAn7Z0
>>821
鳥の糞てやばいらしいな

828ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:44:05.68ID:6IeSiNgr0
確かに下半分未塗装で錆びまくってる

管の下半分の錆と
弁の部分の錆や応力による負荷で
劣化が進みまくって破断したんだな
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

これは色々と責任問題になりそうだなぁ

829ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:44:08.79ID:NliZlGkq0
今の自治体の入札って不調(全入札者の入札金額が、予定金額より高い)が多いからな
不調ならどうするかというと、予定金額はそのままでまた入札させる
自治体が満足するまで何回でも
自治体の仕事って落札して受けても次がある訳じゃないから誰も安請負しない

830ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:44:36.56ID:WA/sOQ7/0
夜勤…いや冶金学者の出番だな

831ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:45:18.42ID:EfPnzKJE0
> 「何らかの原因があったのでは」

そりゃそうだろ馬鹿かw

832ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:46:48.33ID:1Kf/TWYK0
テレビで見るとちょうどつなぎ目の部分で落ちてるんだよな
ボルトがまとめて破断するなんてことあるんだろうかと思ったが

833ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:48:18.37ID:pAN5UNhJ0
配水経路をケチって1本に纏めた代償は大きい
最低2経路でするべき

834ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:48:32.22ID:p308our+0
>>829
安くできたのは反社の工事会社に丸投げしてたからなんだよ
地方公共団体だとフロント企業も入札権を持っている
おそらく手抜き工事になってるのがたくさんある
大島産業みたいなのが日常的だと思う

835ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:48:59.12ID:zEacnZB50
特に支えの部分がきれいに抵抗なくいっている
飛行機がぶつかって、きれいに全開したビルを思い出した。

836ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:49:16.84ID:e69VzdBi0
なんかの動物が巣でも作って集中的に小便でもかけてたとか?
まあただの手抜き工事だろうけど

837ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:49:30.43ID:W998EBdV0
ヨットとか船舶か当たったんじゃないのか?
検証した方が良いよ。
でなきゃ地震くらいしか考えられない落ち方だな。

838ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:49:40.42ID:7x/UYV610
>>829
職人の人手不足で今は何をやるにしても業者さんに頼む時代よ
日本の基幹産業は「中抜き屋とマンコ様」だから、職人が絶滅危惧種になってる

839ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:50:23.01ID:En7t1I900
船でも通って引っかけたのかと思ったが、横方向にズレてなくてほぼ真下にいってるかんじ
直上からなんか降ってきたか?

840ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:51:05.46ID:6IeSiNgr0

841ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:51:07.43ID:GZ0ul5j00
テロの予行演習だろ

842ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:52:05.35ID:c3fdyJXA0
空気弁の赤錆風は、汚れじゃないの?

動画見ると。釣り材が断裂したてるように見える。

843ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:53:07.45ID:1uPiwksE0
落橋防止装置が働き過ぎたみたいに見える

844ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:53:49.42ID:6IeSiNgr0
NHKで動画

845ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:53:59.72ID:37hSWFFK0
>>828
Googleさまさまだな

846ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:54:17.28ID:GzRKmTZi0
和歌山やけど、地震やとこれと電気、ガスが止まるんやろ?想像つかないわ。水道だけでもめちゃくちゃ困ってる。

神戸、東北の被災者は避難所に行く訳やろ?今まで他人事やったが気持ちわかるわ。

847ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:54:39.28ID:En7t1I900
>>840
アーチで吊ってるのに?

848ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:55:04.80ID:E7wxMzUx0
ド田舎の町役場の水道管路ですら
最低二重化はしてるからね

今回の水管橋がクリティカルポイントとして
自分とこの水道ビジョンにしっかり
記載してあって草

ともあれ、河西地区の皆さんお疲れさまw

849ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:55:07.03ID:r0yJ2NNT0
トンネル天井板の落下も目視検査・・・

850ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:55:09.91ID:ouzUfk4t0
>>842
吊材の劣化による抜けだろ
>>696のパターンだね

851ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:55:51.82ID:wV9bOFuX0
いきなり落ちてんな

852ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:56:15.60ID:1uPiwksE0
>>787
こうはならんやろ

853ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:56:29.16ID:ZgJQCqEv0
>>832
吊部材にしてもボルトにしても、同時に全部破断するわけじゃない
1つとか2つ破断すると他に負荷がかかって、それも同じように劣化してるから連鎖的に破断する
吊部材の破断か弁の部分の破壊、どっちだろう?
吊部材の破断がきっかけだと思うけど、動画よく見てみる

854ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:56:42.02ID:rnm9SIpoO
国家の陰謀だぁぁぁぁ
空気弁の下にモザイクがかかっている!
政府がグーグルマップに圧力をかけて
モザイクで隠ぺいしてるんだぁぁぁぁぁ

855ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:56:56.62ID:uERhpVB/0
時 告ぐるヤギ

856ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:57:24.84ID:1FREG2Mi0
緊縮財政で、手抜き工事か、設計の段階で姉歯ったな。
老朽化よりも始末悪いわ。

857ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:57:32.23ID:r0yJ2NNT0
和歌山市民「高速道路ばっかり造らないで たまには水道管もおねげぇしますだ二階さん」

858ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:58:19.37ID:ZgJQCqEv0
>>847
水道管自体が構造体だから、どっか壊れた時点でアーチも壊れる

859ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:58:34.91ID:6IeSiNgr0
管が先に下に抜けて
それにアーチが追随してるから
弁のところが最初に破断したんだよ

860ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 19:59:25.71ID:auEktUQK0
「コロナワクチン接種の副反応で死亡した小学6年生の女の子」が
「不慮の事故」と処理される和歌山県紀の川だもの

861ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:00:48.09ID:6IeSiNgr0
この塗装請け負った業者も
検収した職員も
事情を訊かれそうだな
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

862ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:01:54.11ID:O1s42yDa0
なんか断面が特徴的だよね?

863ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:02:30.89ID:+lBQYFJk0
方言無い生まれ育ちで方言に憧れてて大好きなんやけど、
橋崩落の動画の喋りがおっとりしてるから余計に和んだ

864ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:02:40.84ID:GzRKmTZi0
>>853
専門の方ですかな?あそこの隣りに大きな橋があってしゅっちゅう通るんですが、あの橋が水道管やとは何とも思わなかった、あの向こうに南海の陸橋があるんですわ。

専門家の意見と復旧時期を想像して頂きたい。

865ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:03:12.66ID:c3fdyJXA0
アーチの真ん中の吊り材が切れたんで、一気に落ちたんじゃない。
知らんけど

866ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:03:14.77ID:IxMWP4os0
給食センターが断水側にあったとは終わってるわ和歌山市
南海トラフ来たら全滅しそうだな

867ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:03:22.44ID:G+NW3EC10
>水管橋落下
マジかよ橋下最低だな

868ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:03:57.23ID:wlSJ4bmC0
動画見たけどこれアーチが原因じゃね?
材料不良で強度不足か溶接が上手くいってなかったか
ちょっとした水圧の変化で逝ったんじゃなかろうか

869ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:04:19.20ID:IxMWP4os0
給食センターが断水側にあったとは終わってるわ和歌山
南海トラフ来たら全滅しそうだな

870ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:04:25.37ID:Un9uSiFI0
それにしても見事だな
綺麗に撓っとる

871ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:07:06.69ID:TDgdT4zW0
老朽化ではありません
ニ階化です

872ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:07:33.75ID:/iFWKZiQ0
>>865
ニュースで落下の瞬間動画見たけどそんな気もした。

873ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:07:36.76ID:GzRKmTZi0
しかしめちゃくちゃ不便、水の有り難さがわかる。駅のトイレも閉鎖や、朝下痢になったら垂れ流しやで。

874ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:08:30.68ID:HtQbIAjV0
>>859
空気弁のところでは破断してないぞ
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

875ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:10:46.14ID:c7qCbHuk0
これならトンネルの方が良いな

876ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:11:12.76ID:wUMZd/4a0
手洗い不可、蜜、コロナの本領発揮

877ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:11:13.19ID:+lBQYFJk0
>>860
まさかそれを隠すためにスピン事故を…?

878ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:11:37.89ID:6IeSiNgr0
>>874
下部の塗装漏れのところで裂けてるんだよ
解像度が低くて見えてないだけ

879ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:11:41.11ID:Xk8Rx5It0
思っていた以上にモロい……
モロすぎて引く

880ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:11:55.18ID:GzRKmTZi0
学校も休みや、明日タブレット配って家で授業するらしい。そりゃおしっこはいいがウンチとか、女子とかなぁ。めちゃくちゃ困ったわ。

881ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:12:04.62ID:ToBF8Ec00
市は今日中に今後の目処を発表すると言ってたのにおせーな

882ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:13:17.65ID:a9LO40nJ0
>>850
動画小さくてよく見えないけど 先に真ん中付近から管が垂れて落ちてるんで 吊り材や結合部の劣化やそこに何らかの力かかっての破断なのかなあ?
管のバルブ?の部分は他より重いだろうから吊り材を追加しておけば違ったかな?
造るときにいろいろ計算しているんだろうから 素人には分からん世界だけどね

883ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:13:45.13ID:0Z5Hyj7/0
トイレもシャワーもどうするんだよ。
数日はきついわ

884ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:13:45.87ID:GDn+ms050
和歌山と言えば親中二階の選挙区
中国人は多いの?

885ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:14:19.18ID:ZgJQCqEv0
>>864
水道は専門じゃないけど
水道管さえ手にはいって隣の道路使って良いなら、週の単位で仮復旧できそう
ただ、水道管は注文したら数ヶ月かかった事あるし、日本の他地域の注文してあるやつを融通してもらうしかない
メーカーと市で相談してると思うけど

886ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:14:44.65ID:37hSWFFK0
>>863
方言がない地域なんてないぞ
どうせ関東訛りで喋りながら言ってるんだろ

887ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:15:00.79ID:2fEsW4EV0
最近チャイナ関連の窃盗団はエアコンの室外機が狙ってるみたいだけど関連は?

888ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:15:17.07ID:fT+WRbkH0
監視カメラくらい仕掛けとけよ無能
そういう抜かりの無さの無さやぞ

889ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:15:35.31ID:wV9bOFuX0
隣の橋に仮設するか落ちた橋に仮ポンプひくんかどっちかに決めるてどっちともはできんのか

890ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:16:06.89ID:SkMtkgkn0
近くに県道の橋あるけど、県が迂回パイプ通すのに難色示しているからな、和歌山市と和歌山県はなか悪いし

891ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:16:09.58ID:mBB1GWv/0
>>874
破談はしてないけど折れ曲がり降伏してるだろこれ

892ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:16:51.02ID:teKMoa6H0
>>666
給水車に並ぶBBA達の口の悪さはなかなかのもんだったな
スーパーで買えた人は上品だった

893ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:17:02.79ID:wlSJ4bmC0
しかし、となりの似たような橋も崩落するんじゃないかと
心配になってくるな・・・

894ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:17:05.29ID:ZgJQCqEv0
>>882
俺も吊材の破断だと思うけど、多分2〜3本くらいなら破断しても大丈夫な気がするんだよね
点検してる割に相当劣化してたのかなぁ

895ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:17:25.58ID:+lBQYFJk0
>>65
結果的に生活大混乱でそれどころじゃなくなったしな…

896ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:18:29.58ID:+lBQYFJk0
>>886のような人間だと方言使ってても耳に入れたくない

897ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:19:02.39ID:Xk8Rx5It0
もともとモロかったのかも
設計ミスとか

898ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:19:19.76ID:rgcos0Ot0
ワレ、設計ミスやっちゅうんかい!

899ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:19:32.07ID:c3fdyJXA0
吊り材が切れたら、水道管は折れるだろうな。
逆に、水道管が腐っても、折れる方向に力は加わらないんじゃない。

900ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:20:00.69ID:ToBF8Ec00
県庁も和歌山市にあるのに、知事はノーコメントとか何なの

901ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:22:04.34ID:Y8nroEg/0
自民党と癒着した業者の手抜き工事だろうな
浮いた金でアロチで遊んでるんだろ

902ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:22:19.86ID:4UMfMURQ0
中央付近の吊り材が破断、水道管の重量によりタイ材を兼ねている水道管がたわみ
アーチの1/4点辺りの一番変形が大きくなる弱点部の吊り材が生きていたためにそれ
に引っ張られてアーチが変形、アーチの現場継手部も錆びていたのでそこで破断、
という流れで崩落しているように見える。
あるいは、吊り材破断で水道管がたわみ、アーチに両端から押されるような変形が
作用、アーチリブが座屈する前に錆びた現場溶接部が破断、崩落という感じか。

903ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:22:35.58ID:mM6NpW/g0
>>884
この辺は二階の選挙区違う

904ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:22:49.00ID:GzRKmTZi0
>>885
なるほど、ありがとうございます。

905ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:23:05.88ID:FZ/nVbeo0
>>900
六十谷橋を通行禁止にして水道管敷くとなったら、仁坂も物言うよ。w
なにせ、県道の橋だから、管理は和歌山県だからな。w

906ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:23:24.07ID:wUMZd/4a0
ドンファンと2Fの呪い

907ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:24:53.39ID:grVpBN8W0

908ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:26:04.33ID:ZgJQCqEv0
>>899
弁の接続部が壊れたり管や弁自体が壊れたりしたら、吊部材に想定以上の荷重がかかるから結局壊れる
アーチが別構造でただ管吊ってるだけなら落ちないけど

909ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:26:19.97ID:Y8nroEg/0
明治時代に建設された南海電車のレンガ造りの
紀ノ川橋梁はまだ立派に立っているのにな

910周防大島2021/10/04(月) 20:27:58.66ID:r0yJ2NNT0
10月22日(月)破損

応急復旧工事(300mm仮設送水管)について
11月27日更新情報
仮設送水管の工事完了し、27日より町内各所にある配水池への送水を開始しています。

12月1日更新情報
水道管の洗浄作業が完了し、12月1日午後5時をもってすべての地区で給水を再開しました。

1ケ月以上かかってるの。

911ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:28:10.16ID:mdvlk6d30
>>5
問題はそこだよな。耐震や補強しながらもしもの事考えてもう1本作っとけば良いのに。

新しい道路も結構だが、老朽化した電気ガス上下水道等のインフラ整備にもっと金使って欲しいわ。

912ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:28:18.95ID:ouzUfk4t0
近所の吊橋もメンテしてなさそうなんだがそのうち吊材破断で落ちるのかな

913ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:29:22.40ID:ouzUfk4t0
>>911
二本あったぞ
同じ橋通してたから意味なかったがw

914ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:29:39.95ID:mdvlk6d30
>>34
てかこの状況で自民に投票する奴っているのかって話だよなw

915ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:30:26.65ID:4UMfMURQ0
>>905
水道は和歌山市の水道局だもんな。
まずあの重量を既設の六十谷橋に添架した場合の死荷重増に対してどの程度の
耐力的余裕があるのかを算定しなきゃならん。
六十谷橋の断面的に中央付近に添架できるならいいけど、外側に添架とかなら
外桁にかかる負荷がかなり増えるから、断面補強も必要になりそうだ。
とても今日、明日で方針を決めるなんて無理そうだな。

916ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:30:34.59ID:SkMtkgkn0
早期仮設パイプ通すのとなると車線上にするしかない、車線が最低一車線潰れるそりゃ、県が難色示すわ

917ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:30:52.86ID:HtQbIAjV0
>>891
台湾の南方澳跨港大橋崩落と見比べてみ?
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

まあ、吊材ぶち切れの瞬間の地獄絵図なんてあまり見るもんじゃないが

918ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:31:13.35ID:e9cHi3g50
>>907
中央部の吊り部材が最初に離れてアーチがバランスを失ったように見えるね

919ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:31:21.30ID:kkkjVP4o0
カレーの呪いw

920ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:31:39.72ID:tk4zZytZ0
エア弁の溶接が劣化してぶち抜けただけじねーか
くだらね

921ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:33:03.99ID:2bLQzqoc0
このひと土木畑出身やわな
紀南へいくと尾花組ってあるわな
テロ?

922ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:33:17.70ID:ToBF8Ec00
>>915
えぇーい、〇〇日で直したる!
という勢いだろうな、菅ちゃんのコロナ1日100万人も勢いだったし

923ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:34:54.84ID:c3fdyJXA0
アーチを設計した中の人の感想(想定)

一部の吊り材が切れた時のアーチの変形なんて、難しくて考えてませんよ。
その前に建て替えしますよね。

924ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:36:38.07ID:ZgJQCqEv0
>>915
1車線つぶさないと無理だと思う

925ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:37:44.96ID:gYEKm5h70
給水管だからかなりの圧かかってるし、穴開くか継ぎ手が外れたらそこに圧かかって配管自体暴れるというか全体的に崩壊するんじゃ無いの? 
摩擦損失大きいエルボの部分の方が破損しやすいと思うげど、今回違うしな。。
異種金属の部分に防食の継ぎ手ちゃんと使ってたかね。

926ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:38:28.59ID:uIa6S/HB0
壊れ方が中央から壊れている
トラスの水平部材が断面が小さいのではないか。もしかして水道本管も構造材として計算していたのかも知れない。ベースの仕口もバランスが悪いアーチパイプの肉厚薄いのにベースプレートがやけに厚すぎだから。

927ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:39:59.64ID:RM1TWlqe0
つかなんで紀ノ川北側に浄水場ないんだ

928ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:40:24.38ID:EyK0TkhT0
とりあえず太いパイプでつないでその間に本工事するとかできんの?

929ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:40:54.00ID:JaO+9Cuk0
ストリートビュー見ると吊り金具傾いてるんだよね

930ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:41:38.49ID:e9cHi3g50
電力はループ式配線で断線が起きたら裏から回り込んで即復旧だが
水道の配水はツリー式だから幹が折れたら大変な被害だわ

931ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:42:05.47ID:c3fdyJXA0
もう地下水で対応するしかないな。
中空糸フィルタを買い占めるなよ。

932ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:42:20.82ID:2XsheTgu0
「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見  ★2  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚

見事に逆向きになっちゃったな

933ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:42:25.82ID:GzRKmTZi0
まぁ大変やわ、風呂入れないし、毎日時間と金かけてスーパー銭湯行かないからな。トイレは近所の川に汲みに行ったらいいんよ。

だがお風呂がなぁ、頭洗えないやん。女子はキツイわ。

934ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:42:37.62ID:GnBHB5LF0
>>928
仮復旧させるって話出ていたから 何らかの形で繋ぐんだとは思う

935ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:42:44.81ID:2bLQzqoc0
>>716
川の南側(旧城下町)はふつうに水でてるんやわな
和歌山のパレスチナかよ

936ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:43:18.01ID:N8vAUEm60
地図を見ると、この水道管のすぐ近くの北側にも浄水場があるみたいなんだがここだけでは足りないのか?

937ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:43:29.87ID:QY1Bz+Di0
テロか破壊活動の結果だと、示唆したいんか?

938ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:46:18.51ID:8lHijaqx0
手抜き工事だろ

939ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:46:28.07ID:mynpDYcu0
どうせ3日ぐらいで修復して、外人が驚くんだろ

940ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:47:15.09ID:dxt+5Dy70
テロナン?

941ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:47:53.96ID:ToBF8Ec00
>>936
そこは工業用水の浄水場であって飲料用の一般市民が使う上水道ではないんだなぁこれが。

942ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:48:53.98ID:XM1ObcmD0
水道利権を乗っ取ろうとしている海外の仕業だろ

943ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:50:21.20ID:ZgJQCqEv0
>>926
多分構造材として考えてる、アーチ自体が水道管に剛結してた
ちょっと調べたら他の水管橋もそうだったから、一般的な設計思想なんだと思う
俺は怖いと思ったけど

944ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:50:26.16ID:dxt+5Dy70
確かに綺麗に外れてるなこれは
つまりちょんのテロか

945ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:50:31.69ID:F2ehsirc0
外れた管の断面は真っ赤に錆びているからな、老朽化が原因じゃないとも思えん。

946ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:51:04.13ID:GzRKmTZi0
市長の発表遅いなぁ。今日発表やろに。

947ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:52:30.84ID:Y8nroEg/0
紀ノ川の水をすくって飲めばいい
お風呂も紀ノ川だ

948ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:54:20.03ID:aaTIanCC0
中抜きしすぎたか

949ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:56:06.16ID:rrr5ZTav0
俺のアーチが中折れしてる
そういうレスを期待していたが皆無なのがお前たちの民度の高さ。

950ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:56:47.89ID:bTw1JnxX0
二階のお膝元だしな
手抜き工事なんじゃね

951ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:57:28.66ID:LPKgmabf0
テロかよ

952ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:57:49.57ID:ToBF8Ec00
復旧は金曜日だ!!

https://mobile.twitter.com/wakayama_master
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

953ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:58:47.19ID:wPXvNkH10
>>805
バルブのした赤錆出とるやん

954ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:59:13.59ID:lyUmFh9j0
>>952
はや

955ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 20:59:56.92ID:ouzUfk4t0
>>952
めっちゃはや
公共もやれば出来るじゃん

956ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:00:37.80ID:xH5kEdf00
ランガーのアーチ橋はねじれに弱いし主桁に全部、負担がいくから主桁がボッキり折れました。で正解じゃん。
水道管なんだから次に作る時は普通にメンテもしやすいトラス式にしとけっつーの ( ´,_ゝ`)プッ

957ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:01:26.74ID:wPXvNkH10
点検が手抜きだろどう考えても

958ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:04:40.54ID:xH5kEdf00
>>957
上部アーチが形だけのほっそい鋼材だから点検しにくいのよー
上部アーチに何か有ればもの凄い加重が主桁にいくしな・・・・

正直、なんでこんな構造の橋が出来るっつーか採用するのか謎

959ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:05:52.22ID:yNa+UnWk0
>>874
アーチが降伏する瞬間をこうやって見ると真ん中の懸垂材が何かの理由でちぎれたんだとハッキリわかるな。
バルブのところで折れたなら真ん中より左側のアーチだけ降伏して右側はアーチ形状を維持したはずだ。

960ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:08:58.84ID:r0yJ2NNT0
周防大島は1ケ月以上かかったのに・・・ド田舎と田舎の差か?

961ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:09:56.19ID:yNa+UnWk0
大体先にバルブのところで水道管本管が破断したのが原因なら一番最初に破断箇所から下向きに噴出する水道水が映ってたはず。
動画見たけどそういうメカニズム落橋したのではない。

962ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:18:21.07ID:1TT0dgiS0
和歌山の女子小学生がワクチン接種後"不慮の事故

963ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:18:58.40ID:oTURcmlS0
>>603
せやね

964ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:19:51.46ID:oTURcmlS0
>>607
積算、はええなおい
随意契約かな

965ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:22:43.10ID:oTURcmlS0
>>964
あ、2015年のか

966ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:24:04.79ID:txC4WZAX0
>>964
日付ぐらい理解してくれよ

967ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:26:01.55ID:J0bJ7Ic20
早々に老朽化を否定してもよかったのかな
耐用年数まで後2年もあるから余裕だと思ったのか

968ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:29:43.21ID:8mzisOeA0
絶対手抜き工事のせいでしょ

969ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:32:48.77ID:drc36xvp0
異種金属接合部の電食じゃないの?
支持材と管の接合部で電食進んで力がかかっている真ん中でポキっとな

970ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:36:12.74ID:b89+Pe080
>>1
懸垂材の破断なんて老朽化以外の何ものでもないだろが
事故調査の終わらないうちから未確認情報で市民を混乱させたからには、市長として責任を取るよな?

971ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:37:57.26ID:oBszyBfR0
ま、確かにこんな折れ方する?って感じだもんなw分からんでもない

972ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:38:14.22ID:37hSWFFK0
今年5月の3年に1度の国交省立会いの検査がずさんなのか?

973ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:39:58.25ID:DsrdI2ev0
>>962
なんか関係ありそうなんだよな

974ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:42:20.38ID:QGhdgtU90
勘違いしてるやつが多いが、法定耐用年数というのは基本的に減価償却期間の事で、その期間が越えたら壊れるとかそれ以前なら壊れないとかの意味じゃないぞ?
車にも減価償却期間があるように、設備にも減価償却期間がある そういうこと
設備によって期間が異なる

975ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:44:30.10ID:h90CzpLQ0
金曜日に復旧するらしい

976ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:47:51.29ID:OFC/aSjH0
金曜なんて遅すぎる
今日は月曜、二日目
何をしてるんだ

977ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:48:08.74ID:e9cHi3g50
前触れもなく落ちたんだろ。キャットウォークが見えるからもし点検中に落ちたら人的被害がでて大変なことに・・・・。

978ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:51:03.27ID:x+6vOJ7i0
>>941
危機管理がアホ過ぎるな。
紀ノ川が氾濫するような事態になって、水道橋が流される事は考えて無かったんだろうな。
和歌山県は近年何回も豪雨で河川被害受けてるだろうが

979ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:53:10.95ID:AXSRlfJd0
工事何処の会社ですか。

980ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:53:23.66ID:kkKOn/LA0
>>852
なったのは事実

981ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 21:57:44.25ID:tq1EfAsR0
これね、公務員は言い訳が上手、
市長が開口一番に老朽化は考えれないと言うと、後の調査で老朽化じゃない原因の能書きがダラダラと弁明に回る、結局市は悪くなく、想定外の出来事で予測はつかなかったと発表

982ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:03:22.21ID:+P2VxBMX0
鳥のしょんべん、もしくは手抜き工事だろ

983ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:19:27.94ID:kkKOn/LA0
>>952
仮設バイパス管ということは
近くの橋を使うのかな

984ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:24:39.83ID:9bgkj1MR0
>>913
無能ワロタ

985ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:24:51.55ID:NK3ifD3+0
紀州は薩長が恨み買って新政府時代からインフラが整ってない下水道普及率が最低だしwww

986ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:25:13.23ID:Ulw0z8Lp0
動画みたら自然落下、普通に老朽化じゃん

987ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:25:16.11ID:ShNO91wd0
設計不良なんじゃねーの

988ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:27:39.08ID:afy68ggH0
オリンピックで無駄金使わないで、全国の水道問題に着手すれば良かったのにね
中抜き中抜きの無駄金防げればなあ

989ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:28:02.71ID:rS/7yBS+0
>>983
東側の六十谷橋かと

990ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:28:55.26ID:9g0X0zBU0
地元民だけど金曜日の復旧を目指すだけだし完全復旧とも宣言されていない
輪番断水もあると予想中
トイレと入浴は井戸水で耐えるけどミネラルウォーターで歯磨きはなんだか優雅

991ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:29:27.60ID:zPdYkt5+0
腐食じゃないの
和歌山なんて台風の影響が大きいから

992ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:32:42.43ID:Ulw0z8Lp0
小さな地震で金属疲労、自重に耐えられなくなり落ちた

993ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:42:24.13ID:ySFkNhLY0
2Fの呪い

994ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:46:30.16ID:p2bJuQhk0
イルカ漁の呪いじゃね?

995ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:46:32.53ID:0al11KO30
https://pbs.twimg.com/media/FA2VSMbVgAM8hyw?format=jpg
これらしいこと書いてる人がいる。
見落とし、点検毎月やってるのに見てないんだな

996ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:48:30.83ID:xccyVZXe0
2階落ちたら橋落ちた

997ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:49:26.40ID:xccyVZXe0
毒入りカレーが犯人

998ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:51:13.25ID:H4YJva4G0
>>42
グエンは犯罪ばかり

999ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:53:52.27ID:7KRO9Ekl0
地震の巣窟のにある橋だからな〜
少しずつ少しずつ

1000ニューノーマルの名無しさん2021/10/04(月) 22:58:28.39ID:4dKjxwPE0
>>874
これ、吊り材が切れた?


lud20230205174514ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1633326274/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見 ★2 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【森友学園】家宅捜索を受け籠池前理事長が急遽会見。「トカゲのしっぽ切り。民主主義の国家では考えられない」 [無断転載禁止]
【再開】河村市長「天皇の写真をバナーで燃やす作品をやるのは考えられない。これが表現の自由?」→大村知事「レッテル貼り甚だしい」 
新型コロナ会見が一転、富山市長が県を痛烈批判「パフォーマンスが過ぎる」「全く信頼できない」
【再開】河村市長「天皇をバーナーで燃やす作品をやるのは考えられない。これが表現の自由?」→大村知事「レッテル貼り甚だしい」★6 
和歌山市長、水道管工事のための大規模断水を回避できてしまったことを謝罪
【社会】「男たちが怒声を…」神戸山口組系幹部が殴られ死亡 現場から5、6人の男が逃走、和歌山市
【余裕】「GoToトラベルと感染拡大との相関関係はない」福岡市の高島市長が会見で見解 [記憶たどり。★]
【東京ドーム】「乃木坂46」会場で40キロのカメラ落下 「一歩間違えば死亡事故」 公演続行の判断に「考えられない」
石破茂「総理に秘書官が報告しないことは考えられない」→小西洋之「その通り」 ネット「国民の敵に応援されてて笑う」
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★9
【男性】「女性が嫌がるとは考えられない」 匂いを嗅ぎ、精液をかけ続けた調理師専門学校生30歳の言い訳[12/31] ©bbspink.com
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★8
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★5
【東京】9万円 “アルマーニ標準服“問題、泰明小の和田校長が会見 「考え方は変えない。保護者の判断で購入してほしい」★6
【慣例】自治会長の金某が公共工事落札業者に「協力金」という名目で金を出させていた事件で和歌山市長「悪しき慣例を改善していきたい」
大阪にタワマンが次々と建設 東急不動産「需要が継続的にあります。バブルとは考えられない」
山梨県道志村に人骨… なぜ突然骨の一部だけ発見?「3年前にも捜索。当時は無かった」「上流から流されてくることは考えられない」★2 [デデンネ★]
山梨県道志村に人骨… なぜ突然骨の一部だけ発見?「3年前にも捜索した場所。当時は無かった」「上流から流されてくることは考えられない」 [デデンネ★]
【社会】世帯年収300万円台の切実なリアル「夫婦だけでも生活きつい。子作りは考えられない」「外食せず、服はリサイクルショップ」★4 [potato★]
和歌山市内は何で余り雪が降らないの?
【速報】WHOテドロス局長が会見「私が中国に買収されたなどと報道されているが虚偽であり受け入れることは到底できない」と激おこ
【野球】真中ヤクルト元監督、野球界復帰は「現状では考えられない」
和歌山市「徳川大名行列を再現するよ」 → 予算の都合で10人程度の行列に
【野球】張本氏、清宮の「868本目指す」発言に驚き「われわれには考えられない」
【大相撲】<八代弁護士>貴乃花親方の降格に「理事長より重い処分は考えられない」★3
【東京】福生市長「これ以上の機能強化は受け入れられない」 オスプレイ横田配備
【リコール署名不正問題】「はめられたんですよ」「電話かけ直さない」 高須院長が河村市長に絶交宣言 [ウラヌス★]
【高校野球】<脱・丸刈りが急増中>それだけでは競技人口の減少は食い止められない「これから爆発的に野球人口が増えるとは考えにくい」
【アメリカ】エビを独島エビと知らずに食べたということは考えられない トランプ大統領のアジア歴訪「八方美人外交に踊らされるな!」
【元祖】和歌山市の塾・予備校 T
【高島福岡市長】「GoToと感染拡大相関ない」 定例会見で見解 [蚤の市★]
【NTTドコモ】「ドコモ口座を止めることは考えていません」 2度目の緊急会見 [ばーど★]
【話題】今では考えられない昔のゲームの常識…「テレビ接続に一苦労」「ソフトは基本1万円オーバー」など★3
「令和最新版の貧困層の子どもはゲーム機を買ってもらえない子がいる。私たち氷河期世代の子供の時には考えられなかった話だ」2万いいね
【日中】「本当は我慢しているんじゃないか?寒くないの?」…中国では考えられない!日本の女子学生の「冬のミニスカート」[12/14]
和歌山市です。停電しました。
和歌山市で喫茶店全焼、84歳女性死亡
【デス】和歌山市在住のバクチプロ【ヘタレ】
【デス】和歌山市在住のバクチプロ【ヘタレ】
【韓国】<釜山市長>少女像設置「法律に違反し、適切ではない」 日本側から同市への批判が強まることに懸念 改善に時間
今では考えられない! 沫ヘ団への直撃取材 大阪戦争
任天堂Switch「3ヶ月間休みます」←こんなのPSでは考えられないんだが、
笠原桃奈さん(14歳)、加入時からは考えられないようなキャラになってしまう
韓国紙が痛烈批判!!!「日本のプレーは韓国では考えられない。世界サッカーの後退、恥を知れ」
【韓国安倍首相の危ない訪韓、卑劣な反日テロ警戒 「韓国は常識では考えられない手薄な警備」】★3
【新型肺炎】事態は新たな局面に…東京、千葉、和歌山で感染ルートがはっきりしない感染者を確認 ★3
【新型肺炎】事態は新たな局面に…東京、千葉、和歌山で感染ルートがはっきりしない感染者を確認 ★4
【社会】手取り20万円…「結婚も子供も考えられない」非正規社員、あまりに安月給の残酷★3 [七波羅探題★]
【社会】「ペヤング」焼きそば麺に「虫」? ツイッターで画像拡散、メーカー側「考えられない」★13
【千葉女児虐待死】父親に懲役16年の判決…裁判長「尋常では考えられないほど陰湿で凄惨。心愛さんの人格や尊厳を全否定した」
【歴史】産経新聞、南京は露店建ち並ぶ「平和な進駐」…「住民が平和に商売をしている一方で、大虐殺があったなど考えられない」
【小沢一郎氏】 「貯蓄より消費」の麻生氏発言に苦言「日々の苦しみに思いが至らないのか」 「考えられない」 [首都圏の虎★]
【テレビ】滝クリ結婚 牧嶋解説員「官邸で結婚を発表したのは今まででは考えられない。進次郎さんて権力に近い方なんだな、と思った」
広島市長「核の傘は錯覚」 日本共産党・井上たかし「私もそう思います。「今の憲法だと日本を守れない」というのも現実とは違う」
【サッカー】<Jリーグ>八戸J3昇格で55クラブに!全国39都道府県に存在..ないのは福井、滋賀、三重、奈良、和歌山、島根、高知、宮崎
アンジャ渡部建が活動自粛後半年経って会見 佐々木希「信じられない」と取り乱した
【大韓航空機事故】「非常事態なので(取材に)応じられない」「負傷者は出ておらず、(会見の)予定はない」と大韓航空本社★3
【東京五輪招致不正疑惑】民進・枝野氏「電通担当者の国会招致も必要」「電通は『知らぬ存ぜぬ』と、常識では考えられないことを言っている」
【ただちにー】立憲・枝野氏「いま消費増税、とても考えられない」(衆・埼玉5)
サヨク弁護士「議員関係者が高齢者から暴行受けたと被害届を出す大人げない行為、常識上考えられない」
【豚コレラ】異常把握したのに出荷し豚コレラ拡大 畜産関係者は「考えられない」疑問の声 
【河野外相】徴用工判決、韓国大使を外務省に呼び出し強く批判 適切な対応を要請「国際社会の常識では、考えられない」★2
【大韓航空機事故】「非常事態なので(取材に)応じられない」「負傷者は出ておらず、(会見の)予定はない」と大韓航空本社★2
【国内・武漢ウイルス】岡江久美子さん(63)死去…夫の大和田獏さんと娘の美帆さん「悔しくて悔しくて何も考えられない」[4/23]

人気検索: Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ 12 years old nude mouse
14:21:33 up 2 days, 23:59, 4 users, load average: 5.81, 5.26, 5.47

in 0.10467410087585 sec @0.10467410087585@17e on 061303