◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ロード初心者質問スレ part443 YouTube動画>4本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1539431941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ツール・ド・名無しさん2018/10/13(土) 20:59:01.04ID:G0Jxv5T9
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part441
http://2chb.net/r/bicycle/1536274375/

2ツール・ド・名無しさん2018/10/13(土) 21:02:50.75ID:rXykHBH8
いちおつ

3ツール・ド・名無しさん2018/10/13(土) 21:03:37.11ID:6jVNex0x
>>1
442は?

4ツール・ド・名無しさん2018/10/13(土) 21:08:28.46ID:G0Jxv5T9
前スレが実質の442だったそうなんで443とした

5ツール・ド・名無しさん2018/10/13(土) 21:11:00.41ID:kO35VxMk
>>3
前スレが441の重複スレ(荒らしが半端な時期に立てて放置されていた)だったんだけど
正規の441スレが終わった後に442スレの代わりにとして再利用された
だからここは443で正しいよ

6ツール・ド・名無しさん2018/10/13(土) 23:01:58.07ID:/Xxq0jUY
おーなんか前スレで妖怪論点ズラしくんがレスくれてたんだな
晒すだけ晒して何一つツッコミ入れれずレッテル貼りだったけどw
ラストで回答頑張ってた中にも紛れてたみたいだが、ズラし方が独特でバレバレすぎだな

7ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 01:05:02.01ID:QPK6GhD/
すでにたくさん書き込まれているので番号の若いこちらから先にお願いいたします

ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

8ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 01:34:34.62ID:eiSJ0KU7
>>7
了解、乙です

9ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 02:09:03.25ID:ERujUBoZ
>>1
おつーん

10ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 02:20:56.53ID:+CCKuCvs
そっちは重複だよ
ちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち

11ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 02:25:44.83ID:HOte9mqc
向こう21:10:39に建てられてんだよな
明らかな嫌がらせだわな

12ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 08:07:34.17ID:prHxmXN4
単発とテンプレ連投で数稼いでるだけで何が書き込みが多いだよw

13ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 09:01:55.05ID:Zz8I5fwG
スレ番の早いこちらから先に使いましょう

ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

142018/10/14(日) 09:34:58.23ID:11ODrM1m
やだ

151982018/10/14(日) 09:47:41.95ID:Y8Z6NtLG
紛らわしいな。

16ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 10:00:13.87ID:q+w6pEop
そっちは重複だよ
ちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち

17ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 12:08:52.24ID:JP3qnW5E
理屈はあってるが荒らしするせいでこっち使いたくない

18ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 12:12:24.50ID:WNw07e+9
荒らしはあっちの>>1だよ

19ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 12:24:10.21ID:fNSIq/7q
つーか普段の糞レスバの正体表しちゃってるよね

20ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 12:37:45.59ID:Xhd/eOpQ
どっちでもいいわ

21ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 12:47:47.74ID:SIRr2mIu
スレ番の早い442から先に使いましょう
このスレはその後です

ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

22ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 13:22:56.15ID:xqNZpxAc
削除申請したい奴がすればいいんだよ。
立て逃げしたやつがそんなことするか?
他人任せで無責任なこというより、すでにある状況に柔軟に対応すればいいと思う。

23ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 14:54:54.42ID:HK25JiTc
そっちは重複だよ
ちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち

24ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 14:58:49.22ID:JxFyYfuK
>>23
重複はしていません
スレ番の早い442から先に使いましょう
このスレはその後です

ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

25ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 15:24:17.43ID:A/7BkOo2
過去にズレたスレ番はその次スレのタイトルで差分を吸収してきた
そこに目を付けたのかただの馬鹿なのかは知らんがあっちの>>1
前スレの番号に重複させたんだよ
しかも立てた時刻はこちらが先であっちは後だから明らかにあっちのスレ立てに問題がある
あっちはちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち
http://2chb.net/r/bicycle/1539431941/

26ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 15:58:21.36ID:Xhd/eOpQ
どっちでもいいわ

27ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:00:24.85ID:wFOHSAVP
じゃ正しいこちらのスレ443をご利用ください

28ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:04:30.42ID:dMYefRQV
重複はしていません
スレ番の早い442から先に使いましょう
このスレはその後です

ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

29ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:09:19.26ID:lcUR8rWE
そっちは重複だよ
過去にズレたスレ番はその次スレのタイトルで差分を吸収してきた
そこに目を付けたのかただの馬鹿なのかは知らんがそっちの>>1が無理矢理そっちの重複スレを立てたんだよ
そっちはちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち

30ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:11:45.27ID:E2mK9I0T
>>29
ズレなんて過去にもあるがなんの影響もない

31ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:23:39.33ID:IMEQn9JF
過去のスレを探す人が混乱するだろうしスレ番が狂うのはスレとして正常とは言えない
あっちのスレ442をちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち
http://2chb.net/r/bicycle/1539431941/

32ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:26:12.58ID:vBtLYNn+
>>31
狂ってない
連続してる

33ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:35:56.83ID:91P8TCP+
いやこれが連続してないんだよ

前スレ(実態はこれが正しいpart442)
ロード初心者質問スレ part441
http://2chb.net/r/bicycle/1536274375/

存在ミススレ
ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

現行スレ
ロード初心者質問スレ part443
http://2chb.net/r/bicycle/1539431941/

34ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:37:32.01ID:RcrIF+KE
重複はしていません
スレ番の早い442から先に使いましょう
このスレはその後です

ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

35ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:41:04.29ID:wFOHSAVP
そっちは重複だよ
過去にズレたスレ番はその次スレのタイトルで差分を吸収してきた
そこに目を付けたのかただの馬鹿なのかは知らんがそっちの>>1が無理矢理そっちの重複スレを立てたんだよ
そっちはちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち

36ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:41:57.89ID:Xhd/eOpQ
うざいからあっちあげるわ

37ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:43:01.47ID:xK9rzBIH
重複はしていません
スレ番の早い442から先に使いましょう
このスレはその後です

ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

38ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 16:47:21.04ID:q+w6pEop
そっちは重複だよ
過去にズレたスレ番はその次スレのタイトルで差分を吸収してきた
そこに目を付けたのかただの馬鹿なのかは知らんがそっちの>>1が無理矢理そっちの重複スレを立てたんだよ
そっちはちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち

39ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 17:17:04.00ID:mTrvXtYz
重複はしていません
スレ番の早い442から先に使いましょう
このスレはその後です

ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

40ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 17:24:32.53ID:c3uV0eja
そっちは重複だよ
過去にズレたスレ番はその次スレのタイトルで差分を吸収してきた
そこに目を付けたのかただの馬鹿なのかは知らんがそっちの>>1が無理矢理そっちの重複スレを立てたんだよ
そっちはちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち

41ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 17:31:08.46ID:1zpqYtK2
443はお前が立てたのか?

42ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 17:35:42.02ID:WNw07e+9
違うよ前スレで知らん人が立ててた
その人にもこっちが正しいスレだと主張していただきたいものだ

43ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 17:37:28.93ID:JwXXAAGi
>>42
なんでスレ番ごときでこんなに粘着してんの?

44ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 17:45:03.11ID:c3uV0eja
今日の俺は正義マンの気分なんだよ
あと過去のスレを探す人が混乱するだろうしスレ番が狂うのはスレとして正常とは言えない
あっちのスレ442の>>1はちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち

45ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 17:52:49.05ID:c6elpjjF
>>44
鬱病? 病院ちゃんと通ってる?

46ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 17:54:43.14ID:WNw07e+9
躁でも鬱でもないけどそれロードの質問?

47ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 18:18:08.45ID:AeaNigVi
>>46
ロードの質問せずに荒らしてるのはお前だろ

48ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 18:24:43.42ID:5fTcBpyO
************このスレ一旦休止***************

現実にロード初心者質問スレ 442と443がある以上、442を先に使いましょう

49ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 18:27:35.84ID:JApeqif2
俺はスレの在り方に間違ったことを書き込んでるレスをただしているだけ
重複してるという誤りを認めずレスが進んでるからとか立てたのは誰だとか鬱がどうしたとか
スレには本当に全く関係ないよね
責めるならそっちにして

50ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 18:29:47.96ID:/WekPCWN
>>49
過去にもスレ番ズレてるところがあるけど何番か分かる? 答えてみて

51ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 18:37:04.21ID:wFOHSAVP
最近のでは441でしょ
前スレも本来の441があるのに自板荒らしが重複441を立ててなおかつ
本来の441の終わりが迫っていたのに正式な442がなかったから仕方なく荒らしが
立てた441を442として使ったんじゃん
まさかそれを繰り返すことを良しとする気?
今回の443がしっかりと前スレ終盤に立てられていたことと同一視なんかしないよね?

52ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 18:40:26.89ID:6VKbNxO1
>>51
今回より前ににズレてるところだよ
もしかして知らないの?

53ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 18:54:44.37ID:rZRPhr+Y
>>52
もう勝負ついているから

54ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:01:26.30ID:f9ZYGQaL
宣言しないで立てた奴が当番レスとスレ立てがかぶっちゃったとか何度かあったけど
さすがに細かいところは忘れたよ
細かく覚えてるならすごい
でも悪意を持って立てられた重複スレを活用して
今後1番号ずつずっと重複を繰り返していくの?

すでに今日誰かが444を立てていたけど「part444&445)」みたいに
あっちの442を活かしてなおかつ今後の重複ミスを避けるための考慮がまったく無いタイトルだし

55ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:04:22.33ID:fpL6A2yU
重複はしていません
スレ番の早い442から先に使いましょう
このスレはその後です

ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

56ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:10:49.87ID:f9ZYGQaL
そっちは重複だよ
過去にズレたスレ番はその次スレのタイトルで差分を吸収してきた
そこに目を付けたのかただの馬鹿なのかは知らんがそっちの>>1が無理矢理そっちの重複スレを立てたんだよ
そっちのスレは存在が異常なんだからロード初心者スレとして使わずちゃんと削除申請しろよ

正しいスレ443はこっち

57ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:14:37.88ID:kiCBDO7b
>>56
今回より前に何度もズレてるから通し番号に大した意味はない
お前も過去のズレがどこか把握してないだろ

58ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:21:45.66ID:lpW8phFT
だいたいの出来事はともかく細かいスレ番号とかさすがに忘れたよ
ズレた番号を覚えてるの?すごいね
何にせよ正しいスレ443はこっち

59ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:27:09.65ID:2Q8SIDzA
>>58
そこまでスレ番にこだわるお前が覚えてないのかよw

60ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:27:35.57ID:/ue1ZSU5
うん

61ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:44:12.01ID:mCcMh05J
>>60
では番号にこだわる必要はない
本当は442がない方がずれていることにも気づいてないだろ

62ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:51:27.45ID:bTZCQ0qA
んん?あと441が2つ見つかったあとに443が見つかったのであれば
442が欠番でダブったってことは分かるよね?今までそういったスレタイをつけてきたよね
このスレの>>3の質問のあとに>>4>>5が説明してるし
それなのにわざわざきっちりと目に入る番号を表面的に合わせるためだけに
スレ番442を立てたってこと?そっちのほうが混乱するでしょ
442を正規のものとして活用したらここは444になるよ
そして昼間にたったスレ444は445だ
どうすんのこれ?

63ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:57:17.58ID:db1SSa8i
>>62
390が抜けてる
それ以前もズレがある

64ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:58:46.56ID:5fTcBpyO
わかったわかったもういいよ
442も443も荒れすぎて胸糞悪いからどっちも埋めて444使おーぜ

65ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 19:59:22.88ID:bTZCQ0qA
おおすごいね

66ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 20:31:34.81ID:l9vkW44B
>>42
そのスレ立てた者だが
俺はこのスレで自転車の事にだけ反応する
実の無い争いなんぞする気は無いしそんな暇も無い
はよまともな流れになってほしい

67ツール・ド・名無しさん2018/10/14(日) 20:53:46.80ID:j6VZlejL
そうか
じゃあ消えるわ

68ツール・ド・名無しさん2018/10/15(月) 00:07:03.16ID:NvGBZcMN
>>59
正当性に拘ってるだけだろ
どんなに取り繕っても荒らしはお前

69ツール・ド・名無しさん2018/10/15(月) 00:45:13.75ID:IDTLjCvI
>>68
スレ番なんてどうでもいい
スレとしての機能を妨害して連投する方が有害

70ツール・ド・名無しさん2018/10/15(月) 01:29:17.40ID:oTIrar0Z
先に立ったスレから消化しようよ

71ツール・ド・名無しさん2018/10/15(月) 02:16:52.80ID:3ireLAEj
このスレの方が早くたったからなあ

72ツール・ド・名無しさん2018/10/15(月) 04:43:20.62ID:9oXo/gqM
こっちが本スレ

73ツール・ド・名無しさん2018/10/15(月) 11:05:23.33ID:K+SMfoqP
なんでもいいけどよォ

74ツール・ド・名無しさん2018/10/16(火) 17:43:14.48ID:gQ0NnlDF
>>69
またそもそもの部分は無視
乱立させなきゃ起こらなかった事態
原因はお前
わかってるなら責任感じろなw

75ツール・ド・名無しさん2018/10/17(水) 10:12:16.89ID:UhnY6gSU
イベントで追い抜く人がなんか声かけてるんだけど
なんて言ってるの

76ツール・ド・名無しさん2018/10/17(水) 10:31:57.08ID:2UPYLFwY
大体は「抜きまーす」だな
他に考えられるのは「並ぶな!」とか
後方からの4輪追い越しを知らせる「クルマー」とか

77ツール・ド・名無しさん2018/10/17(水) 11:01:11.01ID:2YY2KDYz
うしろから車きたときは「コウシャー(後車)」
前からきたときは「タイコー(対向)」
だな

78ツール・ド・名無しさん2018/10/17(水) 11:53:17.50ID:UhnY6gSU
抜きます…か、なるほど
今度は来ちゃ駄目ーとか「すまない こっちに来ないでくれないか!」とか返すかな

79ツール・ド・名無しさん2018/10/17(水) 12:11:50.73ID:2UPYLFwY
抜かれる側に選択権は無い
抜かれたくないなら相手以上の速度で逃げるしかない

80ツール・ド・名無しさん2018/10/17(水) 13:17:28.99ID:hmUruJtz
先頭変わってくれたんだしラッキーなのでは?

81ツール・ド・名無しさん2018/10/17(水) 21:26:59.65ID:/pVmHndn
>>75
オレは右行きまーすだな
たまに左行きまーすとかもある

82ツール・ド・名無しさん2018/10/18(木) 04:34:59.43ID:xR4CT5Z0
俺は亜美飛んじゃう〜だな

83ツール・ド・名無しさん2018/10/18(木) 08:55:16.08ID:Pbd8jHAb
亜美で抜きま〜す

84ツール・ド・名無しさん2018/10/18(木) 09:59:56.62ID:xjPu1EQd
>>82-83
よく考えろ
ろんぐらいだぁすはああいう絵面だがおっさんの話だ

85ツール・ド・名無しさん2018/10/18(木) 12:54:53.60ID:MNO+bDr1
>>84
よく見ろ
実はく○いむレモンかもしれんぞ

86ツール・ド・名無しさん2018/10/18(木) 12:59:14.49ID:J/tEhxMp
セーラームーンかと

87ツール・ド・名無しさん2018/10/18(木) 13:00:39.62ID:txp7szAI
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

88ツール・ド・名無しさん2018/10/18(木) 23:18:05.69ID:k7Hfq8rw
プリキュアだろ

89ツール・ド・名無しさん2018/10/19(金) 06:31:19.17ID:+uRiYnF+
パフィーでしょ

90ツール・ド・名無しさん2018/10/19(金) 10:17:20.81ID:aEuH5AlE
一年目の定期点検のお知らせが来た。
有料なのかよ。TSの保険も継続しろとかなんとか
点検受けないと駄目なんか。みんなやってるの?

91ツール・ド・名無しさん2018/10/19(金) 10:28:17.67ID:GH7D/PPp
>>90
そもそもロードバイクにTSマークとかついて無いけど
子供の通学用チャリは学校で義務化されてるので仕方無く継続点検してる

92ツール・ド・名無しさん2018/10/19(金) 11:52:11.76ID:aEuH5AlE
新車買った時にサービスで付いてきたんだよね
評判良くない保険だね。継続の意味はないかな

93ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 07:40:20.77ID:YdQtnTpl
時速30km/hくらいをケイデンス75〜80くらいで回してるとき
ちょっと進みが悪くとかたわむ感じがあるんだけど、これってフレームのBB剛性とかの問題?
軽いギアで回転上げ気味で30km/hの時や、もう少し上の速度にしちゃえばそんな感覚あまりしないんだけど

94ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 07:52:27.57ID:VPMR4SgB
>>93
その条件でたわむ事は無いと思う。それでたわむのが分かるほど弱いフレームなら、アウターで漕ぎ出しの時にもたわみそう。

95ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 07:56:26.50ID:YdQtnTpl
>>94
ありがとう。じゃぁ気のせいか自分の身体能力かスキルの無さあたりかな
ホイールの線ってある?ちなみにゾンダなんですが

96ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 08:32:16.29ID:VPMR4SgB
c15ゾンダなら使ってたけど体重75kでもたわむ事は無かったよ。
気になるなら他のバイクに乗ってみるか、誰かに乗って貰って比べた方が良いね。

97ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 09:57:39.33ID:YX03AaTj
>>95
乗ってるバイクが何なのか気になるな

98ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 12:06:38.12ID:VPLBix1k
105クラスのロードに乗っている方に聞きたいのですが、峠の下りって大体何km/hまで出してますか?
坂の傾斜やカーブの度合にもよるとはおもいますが・・
こないだ初めて降った時にはビクビクして、最高30km/h前後位しか出せなくて

99ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 12:18:10.96ID:RAo0QlWF
>>98
スレ番の早い442から先に使いましょう
このスレはその後です

ロード初心者質問スレ part442
http://2chb.net/r/bicycle/1539432639/

100ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 12:46:02.49ID:ieyFV02Y
>>98
下りは落車したら死にやすいので
自分が安心できる速度で走ってる

101ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 12:49:49.95ID:uGqt/V4E
>>98
気にしてもしゃーない。他人は他人、自分は自分やで

102ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 12:54:49.12ID:jG6Cd1yG
>>98
状況次第だから自分が安全に下れる速度で下るから数字にするのは難しいかなと、ブレーキング下手なら下手くそななりの速度だし

何キロくらいって言われても、下りで70キロとか出る所もあれば15キロでも安全に止まれるか怪しい傾斜もあるし
初めて下った所が30キロくらいしか出せなかったなら、その場所ではそれが今自分が安全に下れる速度だったって事じゃない?
慣れや経験で下る速度もそこから早くなると思うけど、無理して下りの速度だす必要はないかと思いますが

103ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 13:07:18.79ID:ieyFV02Y
自動車の話であれだけど、国内トップの人が「手に汗握る状態では、最高の走りはできない。」といってたのを信じてる。

104ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 14:05:49.84ID:FmKAIXeB
>>99
申し訳ない
ご指摘感謝します
>>100
>>101
>>102
やはり、自分なりに安全なスピードを考えて調整するしかなさそうですね
ありがとうございます

105ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 16:13:27.58ID:aWaUohe/
レースじゃないんだぞしね
公道でスピード出すなしね

1062018/10/20(土) 16:49:58.33ID:EBALSLcg
30km/hならママチャリで十分だろ

107ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 17:03:35.72ID:CyqXJt68
30で巡航するママチャリなんて見たことないし、あっても危なっかしいと思うで

1082018/10/20(土) 18:01:12.69ID:EBALSLcg
ログ読めよ。下りだぞ

109ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 18:08:33.19ID:CyqXJt68
上の質問に対する回答だったらそもそも質問者と話が噛み合わない

ロードバイクで坂道下りどのくらい減速すれば良いかわからない。今は30kmくらい。

→30kmならママチャリで十分

レスとしてイミフだろ

110ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 18:13:49.63ID:wlC4jVjK
日本語が理解できないんだろ

1112018/10/20(土) 18:35:51.04ID:EBALSLcg
めんどくさい奴だな。30kphも出さないならロードバイクなんて必要ないだろう

112ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 18:37:50.62ID:15yNss9u
>>111
競技や場合による。例えばブルベだと15km/h基準だがロードバイクが最適だ。

113ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 18:56:16.21ID:uGqt/V4E
>>111
出さなかったじゃなくて出せなかっただろ
ちゃんと読め

114ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 19:22:15.83ID:YdQtnTpl
>>97
ジオスのフェレオっす

115ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 19:24:49.01ID:8duQGRnC
こいつ頭悪いな

抽出 ID:EBALSLcg (3回)

106 名前:あ[] 投稿日:2018/10/20(土) 16:49:58.33 ID:EBALSLcg
30km/hならママチャリで十分だろ

108 名前:あ[] 投稿日:2018/10/20(土) 18:01:12.69 ID:EBALSLcg
ログ読めよ。下りだぞ

111 名前:あ[] 投稿日:2018/10/20(土) 18:35:51.04 ID:EBALSLcg
めんどくさい奴だな。30kphも出さないならロードバイクなんて必要ないだろう

116ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 19:33:08.13ID:GVJ1DX7f
そのコテは今までもろくな書き込みしてないしNGでおk

117ツール・ド・名無しさん2018/10/20(土) 23:25:29.09ID:S8VkxCwh
本日走行中に、ガードレールにフロントフォーク右側面を擦ってしまいました。。
二箇所ほど塗装が筋状に剥がれている状態で大きくエグれたりはしておりませんが、フロントタイヤのスポークが、歪んだのかタイヤの回転が左右に微妙に振れてます。
ブレーキはディスクでこちらは特に擦ったりはしておりません。
擦った後10kmほど乗りました。
自転車屋(ワイズ)さんに持って行く以外に何かした方が良い事等が有ればお教え下さい。
スゲーショックで動揺してます。。
自転車はグラベルロード、フロントフォークはカーボンです。

118ツール・ド・名無しさん2018/10/21(日) 00:45:27.69ID:lLnvnvxM
>>117
店行く予定なら特に何もする必要ないね。
既に10km乗っちゃったみたいだけど、なるべく乗らないほうがいいと思うよ。

119ツール・ド・名無しさん2018/10/21(日) 07:44:57.84ID:XBT3BYnu
>>104
それ、荒らし

120ツール・ド・名無しさん2018/10/21(日) 08:23:36.24ID:KkmD2rg2
>>117
他の人も言っているように、プロのチェックが入る前に「乗らない」
お店で確認できない時は、カーボンメンテを専門にやる所にお店から出すぐらいだからダメージを増やさないのが良

それにしても、何故ガードレールに右側フォークが当たったのですか?左側ならまだ分かるんだけれど… 逆走?

121ツール・ド・名無しさん2018/10/21(日) 09:13:37.02ID:lNeA3BsK
左カーブを曲がりきれなかったんじゃね
もしそうなら対向車が居たら正面衝突だな

122ツール・ド・名無しさん2018/10/21(日) 10:00:49.41ID:k6aayGjg
117です。
皆様ありがとうございます。
右側をやった理由は、川沿いのサイクリングロードをそれて、川沿いを走行→ガードレールで行き止まり。
左旋回で引き返そうとして、ガードレールに右側擦るです…。
逆走はしてませぬ。
我ながら間抜け過ぎて泣けてきます…。

123ツール・ド・名無しさん2018/10/21(日) 13:57:37.36ID:KkmD2rg2
>>122
衝撃弱そうだから、大したダメージではないと予想
そうであって欲しい

124ツール・ド・名無しさん2018/10/21(日) 14:24:31.47ID:cpMBgo60
進行はしていない初期だと思ったら末期で手遅れ

125ツール・ド・名無しさん2018/10/23(火) 10:10:06.09ID:v0b6HCU/
まあ擦っただけなら普通は何ともないだろうけどねえ
どうしても心配ならフォークだけ交換すればいいだろう

126ツール・ド・名無しさん2018/10/23(火) 10:52:21.16ID:mt5zca+2
リアクト4000のホイールを4万位のレーシング5に替えても違いわかりますか?

127ツール・ド・名無しさん2018/10/23(火) 12:23:57.98ID:yNpxcFXB
わかるかわからないかで言えばわかるけど
もうちょい出してせめてレー3にしたほうが違いがよく分かるよ

128ツール・ド・名無しさん2018/10/23(火) 12:28:17.96ID:6mALEnfA
ハブの構造とか後々知って「なんであの時もう少し出して3にしなかったのか」と後悔する
5以下は完成車付属って感じでわざわざ買う代物じゃあないかなぁ

129ツール・ド・名無しさん2018/10/23(火) 12:32:42.74ID:z0AEl+rt
>>126
4万出すなら、Wiggleでシマノフリー買えるぞ

130ツール・ド・名無しさん2018/10/23(火) 12:33:06.02ID:1L+YDcE0
そしてなんでレーゼロにしなかったのかと後悔する

131ツール・ド・名無しさん2018/10/23(火) 12:35:48.15ID:z0AEl+rt
レーゼロは予算と乖離し過ぎだろ
上見たらキリが無いよ

132ツール・ド・名無しさん2018/10/23(火) 12:54:52.91ID:mt5zca+2
皆さんありがとう。獄長の所行って来ます。

軽量化にも興味あってリアクトって7キロ切るの厳しいかな?

133ツール・ド・名無しさん2018/10/23(火) 13:02:28.68ID:z0AEl+rt
>>132
ごめん、肝心なところが抜けてた
>>129は、ZONDAのシマノフリーが4万で買えると伝えたかった

134ツール・ド・名無しさん2018/10/23(火) 15:23:03.32ID:vI9Nnzg8
>>132
軽量タイヤと軽量チューブに換えるだけでも随分走行感は変わりますよ。

135ツール・ド・名無しさん2018/10/24(水) 12:27:55.41ID:jxrCmP+R
人間の頭は変化が嫌いである。
仕事も気を抜けばパターン化するし、日常生活でできるだけ頭を使わないようセーブしてしまう。
それなのに、なぜバイクを買い換えようとか、走ったことないルートを走ろうとしてしまうのか?

136ツール・ド・名無しさん2018/10/24(水) 14:52:35.91ID:2kBHxtOG
>>135
変化が好きだから

137ツール・ド・名無しさん2018/10/24(水) 14:57:35.98ID:jTMeNxac
怪異とか変化とか好きだよね

1385382018/10/24(水) 21:45:54.49ID:C6dJ4g2i
京極?

139ツール・ド・名無しさん2018/10/25(木) 15:03:35.09ID:gObTLhaK
フレームセットにコンポ移植って工賃どれくらい見たら良いでしょうか?

140ツール・ド・名無しさん2018/10/25(木) 15:11:43.91ID:TGGFVjXN
>>139
3万円超えるしそもそも引き受けてもらえない
新品じゃないとパーツもフレームも劣化したり歪んだりしてて、動作不良の責任があいまいになる。コンポもその店で買わなければ利益も出ないので、時間と手間だけ取られるので嫌がられる。

141ツール・ド・名無しさん2018/10/25(木) 15:35:17.46ID:gObTLhaK
>>140
ありがとう

調べたらY'sでフレーム買えば工賃プラスでやってくれるようです 因みにbmc考えている

142ツール・ド・名無しさん2018/10/25(木) 16:01:26.10ID:z+W1AKLz
>>139
スキルアップのチャンスじゃんか
自分でやろう

143ツール・ド・名無しさん2018/10/25(木) 16:01:45.26ID:Zd480wzA
せっかくなんだからヨネックスを買えよ

144ツール・ド・名無しさん2018/10/25(木) 17:11:47.43ID:GSmj5Nnj

145ツール・ド・名無しさん2018/10/25(木) 21:05:03.72ID:3kUfqaIR
>Y'sでフレーム買えば

フレームとコンポをセットで買えばやってくれる店は結構有るかもね

146ツール・ド・名無しさん2018/10/25(木) 21:08:35.43ID:nXnDQ31K
>>145
コンポ買うなら移植の意味無くね?

147ツール・ド・名無しさん2018/10/26(金) 05:57:04.30ID:4YY4j2ZA
逆にフレームとコンポを買ってやってくれない店があるのかと。

148ツール・ド・名無しさん2018/10/26(金) 10:12:03.35ID:S6egRk5K
>>145
http://ysroad.co.jp/shinjuku-custom/2017/02/01/7481

これ見るとフレームセット買えば持ち込みでできるらしい

149ツール・ド・名無しさん2018/10/26(金) 10:14:01.01ID:S6egRk5K
>>145
調べるとポツポツあるな

キャニオン持ち込み とかサイクルスポットとか出てくるし

150ツール・ド・名無しさん2018/10/26(金) 10:33:15.44ID:e0koxijA
>>148
そりゃ46万円のフレーム買ってくれるならそれくらいサービスするだろ…

151ツール・ド・名無しさん2018/10/26(金) 23:06:04.15ID:U1WsAfNW
がめついのさ

152ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 20:29:02.48ID:KecHTyNv
前スレ>>998様ありがとうございます。

ミニベロロードを4年乗ってメリダに乗り換えたのが
8月。小さめサイズを選んだのが吉なのかわからない
けどお尻も痛くないし下ハンも楽々握れるように
なりました。本当に楽チン。月金では3回ほど20キロ
乗ってから会社に行ってたのが26キロまで距離が伸び
ました。ミニベロは正直キツかったけど鍛えられたの
かもしれません。走るのがますます楽しいオッサン
50歳です。自称初心者ですけど、どのぐらいまで
初心者なんでしょ?

153ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 20:43:34.96ID:Wmlzf6Qp
>>152
初心者とか上級者というのは目的によって変わるんじゃないかな
レースが目的なら勝てる人が上級者、でも景色を楽しむ走りなら速度は関係ない、減量なら体脂肪○%維持とかね

一応卒業へのお勧めは完璧に自力整備できること、事故らないこと、三本ローラーを160程度で回すことかな

154ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 20:50:17.09ID:DK0AmviN
>>153
周囲と気後れせずに会話できるとか時にはアドバイスも出来るようになるとか
走行会のペースに無理なくついて行けるとか まわりと良い感じに馴染んできたというか 初心者扱いしてこなくなったとか
要するに自転車に限ったことじゃないよね

155ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 20:51:45.33ID:DK0AmviN
アンカ間違った
× >>153
○ >>152

156ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 20:51:56.72ID:KecHTyNv
>>153
整備好きなんでママチャリはもちろんロードバイクも
必要最低限いじります。レース思考じゃないので
少し違うし安アパートでローラー踏めないし。でも
事故らないっていうか信号待ちで左から車を追い抜か
ないのは守ってます。ま、初心者精神忘れずにって
思ってますけど知らないこと多いので初心者として
今後とも参考にさせていただきます。

157ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 20:55:06.90ID:0LhB6O3A
>>152
少なくともメリダを卒業するまで

158ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 20:55:56.58ID:KecHTyNv
>>154
実は6月まではヘルメットも被ってなくて、年配の
ローディーさんに怒られました。それからはしっかり
被ってます。ルール守る、他の人に啓蒙するなどを
続けて自称初心者から脱皮したいです。ありがとう
ございます

159ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:03:31.82ID:KecHTyNv
>>157
初心者バイクですか。それは年齢的に相当先かな。
この先何台のロードバイクが買えることやら

160ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:03:35.23ID:4Pr0tkJg
>>158
頼もしい初心者さんだな
ロードってコスプレ珍走団が一定数いるから
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚




みたいなルール違反見たら是非啓蒙してあげてほしい

161ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:04:59.28ID:KecHTyNv
>>160
右側通行には優しく教えてますけど、変なおじさん
になっちゃってるかも。

162ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:10:28.44ID:qgePj5US
50代の初心者に注意する年配のローディーってなんか凄い図だな。

163ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:10:49.00ID:Wmlzf6Qp
>>156
ミニベロで4年走ってれば結構わかってる事もあるでしょ、何に乗るかよりどう走るかを頑張ってね

ただ「必要最低限」ではなく、整備を完璧に≒自分のミスで死なない、その自信を持てれば初心者卒業
当然プロに丸投げも決して悪くないけど、命が懸かるものを自分でベストに仕上げられれば何よりかと

164ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:19:41.45ID:KecHTyNv
>>163
ありがとうございます。

165ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:21:34.26ID:KecHTyNv
>>162
年間5000キロとかザラにいるんですよ。機材も良い
ものが多いけど聞く限りではショップ丸投げで安心
してるとのことです。

166ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:22:00.85ID:Pz0ydPW4
>>152
このスレにダラダラとくだらない話を連投しなくなったら。あと無意味な改行を1行ごとに入れなくなったら。

167ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:31:06.59ID:KecHTyNv
>>166
ダラダラ。ダラ。ありがとうございます。

スマホからなので改行してます。すみません。
何が正解かわかりません。

168ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:35:59.30ID:uIepxJeT
そんな肩書き必要?
それで何か変わるわけでもないわけだし。

169ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 21:55:02.45ID:Wmlzf6Qp
そりゃ本人は楽しめるだろ
例えば長距離は何kmって質問して160km走り終えたら長距離走った満足感があるじゃないか

別に目的意識も自分を変えるつもりもなくて結構だけど、かと言ってそういう人が質問に文句をつける意味もないさね

170ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 22:15:30.89ID:sNSRihds
オッサンですけど相当ゆるゆるでやってます。
ご心配無用です。速く走るより少しでも距離を
伸ばして関節など傷めずに長く走ることが目的です。

171ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 22:44:29.88ID:pmCyR4EO
ガチガチのエアロロードで蕎麦屋めぐりポタやってるおっさんもいるしそんなに気張らんでもいいでしょ

1721982018/10/28(日) 23:49:25.37ID:3PVLuqv4
新車で100キロ超えたあたりからバーテープがベタベタしたり剥がれかかるのって正常ですか?
今日で計400キロ近く走ったんですが左右ともにベタベタしてて不快感があるのですが普通はどのぐらいのタイミングでバーテープは交換なんでしょうか?

173ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 23:54:58.80ID:McPlEzZd
洗ったり雑巾で拭いたりしてみれば?
ドリンクついた手で触ってるとスグべとつくよ

174ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 23:55:33.71ID:GXgeLeTU
>>172
気分だったり汚れや痛みが気になったタイミングかな、何かも少し厚めの物や薄くしたいでもいいしで個人のタイミング
ベタベタするから他のに変えたいってので変えてもイイんよ

175ツール・ド・名無しさん2018/10/28(日) 23:58:33.41ID:yTpGK5aQ
>>172
銘柄や使用環境によりだいぶ差があるからなぁ。
正常か異常かどうかの判断は難しいね。
俺的交換基準は見た目、ニオイ、気分かな。

176ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 00:11:20.55ID:zB0evigN
洗車する時ってバーテープ部分も泡つけて洗うよ

177ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 01:22:58.80ID:MTLxo0Gg
ばっちりジャージとか決めてロードバイク乗ってみたいですけど
昨今の自転車乗りへの風当たりの強さを感じてためらってます・・・
皆さん街人のヘイトスピーチとかどう乗り越えてるんですかね

178ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 01:36:01.51ID:8HAk4Bhr
交通ルールさえ守っていれば気にしないでいい

179ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 02:01:19.26ID:Vu9tDuCt
>>177
交通マナーを守って幹線道路を避ければなんとかなる

180ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 06:03:13.92ID:cC6YTGzU
>>177
停止線の手前で信号待ち
一時停止も手前で完全停止

181ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 06:28:29.14ID:fRG9VSed
>>177
ロードに興味ない人にとっては、ローディは公道で迷惑行為を繰り返すキノコメットに全身タイツの変態っていう記号としての認識しかないし、
自転車業界の自浄作用も期待できない以上、同じ格好で公道繰り出すなら、批判は甘んじて受け入れる他ないよ

182ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 07:07:52.11ID:EVqaWCbm
>>177
ネットで騒いでるだけで実際は特別注目もされないし自意識過剰に陥ることもない
安全を心がければ何も問題ないね

183ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 07:40:32.03ID:oA3K/JIW
ネット活用出来ない老害世代の認識と違って、今じゃネットで騒がれてる時点で現実では若年世代の共通認識は出来上がってるんだよなぁ…

184ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 09:22:41.46ID:FX3hFdKe
都内住みでこの春始めるまでロードに興味なかったけど、それまでは特に意識したことなかったな
始めてから結構走ってるんだなぁと気づいた感じ。まぁ人によるだろうけど思うほど見てないんじゃないかなぁ

185ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 09:51:34.69ID:e1nfWCKh
確かに自分がやってるとよく気にして見るようになるな
それまでは車運転してても、“うざい自転車”の一括でしか見てなかった。ママチャリもクロスもロードもね

最近はママチャリでも車道で無茶するから困る

186ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 10:53:36.59ID:6CThQVRc
歩道を走行するのが適切な状況下でも頑なに車道走って大名行列作ってるお馬鹿さん
法律違反でなくても平然と行われる迷惑行為は「人として」著しく好ましくない

187ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 11:00:27.44ID:MHlbt5Kd
>>186
公道は安全走行が第一だからゆっくり走ることは責められることではない。抜きたければ安全に合法的に抜けばいい。

急ぎたいという自己中心的な理由で信号無視するロード多いのはどうなんだ?

188ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 11:09:28.15ID:IVECyGJr
適切の定義から語れよ

189ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 11:10:53.96ID:YkX5kgm0
>>187
荒らしを相手するのは責められるべきことだ
猛省して回線切って走りにいってこい

190ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 11:16:24.11ID:v3XxU9gp
ぽつねんと一軒家でやった、そば処みちこ
ロードバイク用のスタンドおいたったような
もしかして聖地だったりするんかな

191ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 12:14:07.85ID:O9kHrnwL
チューブレスって本当にパンク少ないの?
でもシーラントって半年毎くらいに交換しないとダメですよね?

192ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 12:31:21.35ID:uicUusOr
ヒルクライムのあと、牛乳500mlを飲んでますが、プロテインのような効果はありますか?

193ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 12:33:22.28ID:Qw+jpVbf
>>191
クリンチャーでもタイヤ自体に穴が開くパンクは少ない。殆どが薄いチューブのトラブル。チューレスにしてから一度もパンクしたことない

194ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 12:41:44.79ID:oRjNN6wo
>>126
その予算ならpbkでゾンダが買えるよ

195ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 13:25:32.30ID:eJfwSdyG
ディスクロード買ったんですが
スタンドでおすすめなのってありますか?

196ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 14:09:38.61ID:YkX5kgm0
ミノウラバイクタワー

197ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 14:11:02.80ID:sEyOFPEL
>>191
パンクが少ないと言うより、ちょっとしたパンクなら勝手に塞がっちゃう
クリンチャーでパッチあてる程度で直るパンクはチューブレスなら修理不要な事が多い

198ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 15:53:31.16ID:0refr/Sq
>>190
時坂峠のやつ?
結構おいしいよ

1991982018/10/29(月) 16:08:49.81ID:baSLMkOZ
メンテナンススタンドってスルーアスクル対応してるやつってなんですか?
それとも全部対応してるんでしょうか?
オススメのやつを教えてください。
持って帰れないのでネットで買おうと思います。

200ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 16:56:18.52ID:bGRgR196
ロードバイク買ったのでカフェでも巡ろうかと思います
おすすめのファッションとか教えてください

201ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 17:24:12.10ID:CWczow+v
>>200
カペルミュールでも着とけ

202ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 17:24:19.99ID:iQzXJJw9
ピチパンモッコリです

203ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 17:31:59.18ID:EVqaWCbm
>>200
お勧めも何も極端に北でなければ秋頃は普通にショートパンツ+アンダーウェアでいけるだろ
上は好みで選び、それで入るのを躊躇うような場所はスルーしとけよ

204ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 18:37:18.31ID:oA3K/JIW
ピチパン集団の食べポタは普通の飲食店だとバイオテロ

205ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 19:11:00.43ID:bwTZ+WA0
>>199
ハブ軸規格を気にしてるって事はこのタイプを希望かな?
これは一部対応してるね。
http://www.minoura.jp/japan/tool/repairstand/rs-1800.html
クランプ式はハブ軸規格は関係なく、フレーム等の形状次第になるね。

206ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 19:18:13.38ID:eRylVhEz
>>192
多少はね。
プレーンヨーグルト梅干し赤コーラもいいぞ!

207ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 19:34:02.92ID:y2fzSD4G
>>192
プロテインはチーズを作るときの副産物、つまり元は牛乳
タンパク質の割合が多くタンパク質単価が安いことがプロテインのメリット
金額や脂質糖質気にしないなら牛乳でも構わない

208ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 21:50:45.80ID:uRI9GmsA
ロードの買い替えを検討してますが、2点教えてください
候補がスローピングフレームなんだけど、シートチューブ側のボトルは出しづらく無いですか?TT長さ550mmくらいです
あと、候補が電動内装フレームみたいなのですが今まで外装で運用してたけど、買い足すものはありますか?

209ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 22:42:09.50ID:O9kHrnwL
>シートチューブ側のボトル

よく使うヤツはダウンチューブ側においてるから気にした事無いな

210ツール・ド・名無しさん2018/10/29(月) 22:54:28.72ID:Ky2kwlCM
>>208
TCRのM(TT555mm、シートチューブ500mm)は問題なかったよ

211ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 02:15:34.43ID:rO0cUDwh
皆さんロードバイクのオーバーホールってお店に持って行ったらいくらぐらいかかりますか?
近所のプロショップだとフルで7万円プラス部品代とか言われたんですがそこまでしますかね?
少し遠くのチェーン店だと3万円でほとんど込みだと言われました

212ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 02:25:01.25ID:gUO2Mac+
ロードバイクのデイリーメンテってAZのセットで足りますか?
クロスで使っていたので基本同じようにやろうと思っています
もしロード専用でオススメのとかあるならあるなら教えてほしいです

あとディスクブレーキなのですがメンテナンスで注意する点ってありますか?

213ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 03:05:37.22ID:Ad0yPqiY
>>211
俺が行ってるショップは3万+部品代との事だけど、
7万ともなると作業内容が豪華なのか強気の価格設定なのかあまり受けたくないのかどっちなんだろうね。
>>212
ロードだから特に専用の物が必要ってわけではないので、クロスで今まで失敗してなかったならそのやり方で大丈夫だよ。
ディスクブレーキはカタチは違えど日常の手入れはまぁ同じ感じと考えていいと思うよ。
機械式ならワイヤーメンテは今まで通り、油圧式のオイル交換は構造理解して説明書の手順守ればなんとかなるはず、
キャリパー清掃は乾拭きか水洗い推奨(シール傷める可能性があるのでクリーナーは使わない)、
少しでも不安があればショップ行き、だね。
あとリムブレーキの時はリムが振れるとシューに当たってわりとすぐ気付くけど、
ディスクブレーキはそれがない(ローターの振れによる引きずりは起きるけど)ので
リム振れ放置しがちになり、それが原因のスポーク折れなんて事になる場合も。

214ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 05:03:18.01ID:twN0Rl4D
寒くなってきてウェアのこと考えてたんだけど、
グローブ?は皆さんはどうしてるの?指出し?

215ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 05:38:16.77ID:qW+D/Rt/
アンケートスレじゃねーぞ
寒いんなら軍手でもつけてろよ

216ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 05:48:20.98ID:gx903jbl
>>214
走るところによるとしか言えないし、自分に必要なもの自分で考えるオツムもないなら自転車やめたほうがいいよ

217ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 05:55:49.41ID:1KdRQu2/
>>214
まだハーフで十分だが自分の環境次第でしょ
いま冬用買っても困るわけじゃないし、早めに買って気になる使い心地を確かめれば

218ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 06:41:28.54ID:A1hO4yl5
紐と電動について
変速速度(時間)やレスポンスは電動の方が良いものだと思っていたら逆だった
RDに関しては9150より5700の方が自分の感覚とずれる事なく圧倒的速度で変速が完了してくれる
FDはチェーンリングの変速しやすい位相を身体が覚えてしまったのでレバーを倒すのに多少の力はいるけど変速速度は圧倒的
地元の勾配変化の大きいロードと二輪の聖地みたいなコースを全力で走るときはdi2より紐の方がいいと思った
ゆったりと流す時や下ハンで走る時は圧倒的に電動が楽
これ電動の調整が甘いだけ?

219ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 06:54:43.72ID:qDcglDY7
>>216
まあまあ
オムツを履いているんだから仕方ないよ

220ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 07:08:21.40ID:1KdRQu2/
>>218
自分の感覚では57は重いし遅いから電動の方が性能を発揮してないと思うよ

221ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 07:11:05.52ID:bjhYZgu2
>>218
そうじゃないかな
変速速度もレスポンスも電動の方が明らかに良い
一度、ショップで見てもらう方が良いかと

222ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 07:23:41.12ID:gUO2Mac+
>>213
詳しく説明して頂きありがとうございます!

223ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 11:24:43.54ID:yU4jOZPW
6800と6870使ってるけどリアの反応は同じようなもんだがフロントは別物だろ
無論電動が早い
6800はガチャガチャッとやった時点で遅れてるじゃん
自分がギアチェンをしようと思ってから動作して実際に変わるまでのタイムは電動にかなわんよ

224ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 12:33:20.08ID:7D2+H0Mz
>>208
店で試して見て取りにくいと思ったら、横から出し入れするのを選べば良いよ。

225ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 12:56:39.01ID:ci5uRArc
>>218
甘いだけ

226ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 15:23:53.30ID:7pZsnqF8
始めて2ヶ月の初心者がサイクリングを1日で獲得標高2000mって大変ですか?
100km超えるみたいなんですがショップの走行会に誘われました

227ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 15:51:23.72ID:/RQtn5/V
今までの最高は?

228ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 15:56:44.42ID:8zUB6her
ついて行けないなら途中で帰ればいいし、皆と一緒に行動しないと道に迷って死んじゃう心配してるなら最初から参加しないほうがいいと思いますよ

229ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 16:18:51.23ID:pYBXmkkO
>>226
まともなショップの走行会ならフォロー役がかならず付くし
そもそも走れなさそうな奴は誘わない。
だから自分が行きたいなら行けばいい。

ただ本当にまともなショップだったらな。

230ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 16:29:41.04ID:84naG2gM
>>226
本人の体力と周りのペース次第。
5時間で回るか8時間で回るかで全然違う。

231ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 16:41:57.64ID:yaqec4I3
>>226
週末ライダーだけど自分なら絶対行かない

232ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 18:03:37.38ID:qcDwU4bA
2000って1000mの山2回みたいな感じか
ヒルクライムのレース出たいのかどうか…

233ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 18:28:32.09ID:PNEK7+P8
>>226
始めて1年半の自称中級者ですが、
ショップの走行会とかだと脚力や走行技術がバラバラで、特に登り主体だと差が非常に出るから基本参加しないです
ただ、知り合いが出来たり店主と仲良くなったりして楽しいのは楽しいので、
もう少し難易度が低そうなコースに参加してみて、全体のレベル(走行強度)とかメンバーの事を知ってからの方が
いいかもしれません

234ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 18:42:35.47ID:7pZsnqF8
最高は50kmの平坦です
近所の坂を登ったことはあるくらいです
山のサイクリングは気持ちが良いとオススメされましてせっかく良いロードを買ったのでどうですか?という感じです
店員さんもいるし1日くらいはなんとかなるのかな?とは思いますが距離が長いので不安でした
本格的にやるなら勢いも大事なのかなと
レースまでは考えていませんが
週末に運動不足解消と趣味として気分転換にしようかなと始めました

235ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 18:48:59.41ID:Ad0yPqiY
>>234
不安である事は店員に伝えた?

236ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 18:49:51.94ID:Cc4S45fv
とりあえず時間に余裕があるならとにかく1000mでも登ってみて考えよう

237ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 18:50:28.88ID:7pZsnqF8
もう寒くなりそうなのでやるなら今しかないというのも後押ししてます
目標というのも無かったですが100km超えっていうのも1つ達成してみてもいいかな?と思い考えてるんですが
一応ウェアは全部揃えています
詳しくは聞いてないのでスケジュールはよくわかりませんが朝7時からなのでお昼をゆっくりしても多分夕方くらいまでじゃないでしょうか?

238ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 18:54:58.93ID:7pZsnqF8
>>235
もちろん伝えました
同時に興味もあるとか言ったら
なんなら行ってみる?みたいな感じで誘われました

というかそこまでハードルが高いことなんですか?
みんなロードを買って100kmはいざやってみたら余裕みたいな話をよく聞いてたんで、なら僕も行けるでしょくらいのノリなんですがw

239ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 18:55:48.28ID:sjgWBfEw
>>237
またダラダラくだらない投稿連発かよ… お前の実力もショップのレベルもコースも知らない奴らに聞いて何がしたいの?

ショップに電話してどのくらいきついか、途中でバテたらどうするか聞けばいいだけだろ? コミュ障か?

240ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 18:56:08.64ID:qW+D/Rt/
>>237
そんなんペースによるとしか言えないんだから、ショップの人に詳しく話聞いて最終的には自分で判断するしかないだろ

241ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 18:58:10.25ID:PNEK7+P8
>>237
まず平坦100km走ったことがないならやめた方がいいです
獲得標高2,000mは死ぬほどキツいのと、初心者はロングで脚や膝の痛みが出やすいのですが、
人里離れたとこだと輪行で帰ろうにも交通手段がなくてメンバーに迷惑かけたりするので
まずは近場を周回するとかでも良いので平坦100km越え、150kmと伸ばしていくのと、
一度獲得標高500mくらいの峠を登ってみると良いと思います

242ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:00:48.77ID:pZnitueP
多分大丈夫なので、出ると良いよ。
いろいろ言う人いるけど、まず経験することからだよ。

243ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:01:37.56ID:Ad0yPqiY
>>238
伝えてその反応ならペースやトラブル等の対応も大丈夫そうかもね。
みんな最初の100km達成は平地が多いだろうからね。

244ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:08:43.70ID:7pZsnqF8
獲得標高ってよくわからないんですよね
そういうのが測れるサイコンは高いので持ってません
ここでも賛否が分かれてるみたいなので悩みますね
場所は奥飛騨です

245ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:13:15.88ID:GAbRpgJG
初心者質問スレなのに冷たいやつがいるな
2000mなら人が居れば行けるんじゃないの
肩肘張らず途中でわかるでしょ
ショップなら帰宅も促すし置いていくことはないしトラブルもお手の物
大船に乗ったつもりでそんなところまで行けるのは良い経験だと思う
一人なら止めろと断じるところ

246ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:22:30.34ID:Cc4S45fv
>>244
ここのマップでコース引けば勝手に測ってくれる
https://www.strava.com/athlete/routes

247ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:23:42.01ID:GAbRpgJG
これが4000mなら俺もやったことがないしまず不可能というところだが2000mなら初心者がちょっと頑張ったら行くから午前中に半分で休憩、午後に後半でしょ
そんなに厳しいかなぁ
男の40歳まででデブじゃないならしんどくてもいけるよ

248ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:29:09.14ID:I12OBR1W
まあ、ダウンヒルで操作ミスして崖下や対向車に突っ込んで死んでも自己責任な世界だから止めないけど
サポートカーとか出ないなら地形的に身体のトラブルが出た時に帰宅が困難だからやめた方がいいよ

俺なら絶対に走行経験のない、しかも面識のない人は誘わない内容だけどな
1〜2年乗ってる人でも獲得2,000mは色々とトラブル出ることがあるし

249ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:36:36.62ID:3G6dm0ME
>>245
だからペース次第だと何回言えば…

この時点で自分でコース引いて標高や所要時間も調べてないし、無理だよ
ブルベでも獲得標高2000は初めての人には勧めない
2000m登る意味が全く分かってないほどヒルクラ経験ない分けだろ

250ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:38:50.53ID:7pZsnqF8
>>246
こんなのがあるんですね
ありがとうございます

>>247
30歳168cmの70kgはデブですかね?
ちょっと腹は出てるんですが痩せるつもりでロードを始めました
店員さんが付いてたら安心そうですね

>>248
一応コンポーネントはアルテグラなのと安全運転は心掛けてます

251ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:41:40.05ID:4SAsfyMb
誰だって最初は初心者よ
やらないままだと永遠に初心者

252ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:43:57.49ID:SbEg9s/c
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い男坂をよ…

253ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:45:21.95ID:Rs1YO9Lx
ポエマーまで現れる始末…

254ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:46:07.19ID:fxR4uiyR
え、上ってると思ったの?

255ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 19:55:12.53ID:6zC4780y
>>250
アルテだから大丈夫だと思ってるならやめた方が無難
その会の前に1人で1000mぐらいの峠を登ってみたらいかがか

256ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:01:30.76ID:Ksd+cvQn
いやいやいや
興味があるなら出るべき
そんなたかがショップのイベントで恥かいたからなんだというのだ

257ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:04:39.84ID:+aUezlLs
>>250
デュラ買えなかったんだw

258ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:16:53.74ID:7pZsnqF8
とりあえずわからないので行ってみることにします
コメントくれた方々ありがとうございました

259ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:21:45.98ID:BM6I5yml
成仏しろよ

260ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:22:56.67ID:NXfU95Gj
>>258
情報も出さず連投して忠告に全く耳を貸さないバカ

どうなったかも言わずにこのまま消えるパターン

261ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:24:30.49ID:4SAsfyMb
>>258
帰ってきて暫くしたら感想を書いてね
他の初心者へのフィードバックになる

262ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:28:25.83ID:ZStkky2y
>>258
都合の悪い返信は全無視w
なんために書き込んでるんだか

263ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:28:30.62ID:7pZsnqF8
>>260
何の情報ですか?

>>261
わかりました
次の日曜日なんで帰ってきたときか翌日に報告します

とりあえず今から山をひとっ走りしてみます

264ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:29:34.00ID:7pZsnqF8
>>262
すみません
どこのコメですか?
全てに返信出来てないかもしれませんがなるべく目を通して全体にコメントしたつもりだったんですが

265ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:31:18.23ID:4SAsfyMb
>>264
ただの荒らしだから攻撃的に噛みついてくる奴は無視していいよ

266ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 20:31:46.82ID:syx7n6LH
デュラもアルテも使ってない人もいるからなぁ。
俺は変速関係は、いまだにサンツアーだし

267ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 21:05:07.84ID:HqwlKody
私は正義のティアグラマン

268ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 21:40:59.74ID:DgW2iRy7
>>260
別に報告の義務なんてないだろ
お前はID:7pZsnqF8のお母さんかよ

269ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 21:47:20.63ID:MZaj8NpD
>>268
なんで本人じゃない人が答えてるの?

270ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 21:50:19.59ID:1KdRQu2/
>>269
目に余るくらい荒らしが粘着してるからな

271ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 21:53:06.75ID:8U7l4iby
答えるのは勝手だが何も期待するなってテンプレに書いてんだろ

272ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 21:56:29.69ID:8A0aa3ve
平地と坂は全く違うからなあ
まずは近くの峠を登って感触を確かめたらいいのに

273ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 22:05:06.76ID:uOJgpMSV
>>270
お前は268じゃないだろ

274ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 22:32:36.56ID:2uqma2JV
糞ワロタ
同一人物が安価返さないとダメとかインターネッツ童貞か

275ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 22:33:51.82ID:1Kcjuhl4
>>274
IDコロコロくんw

276ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 22:34:36.83ID:QX0AjvaJ
母でございます(母ではない)

277ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 22:43:21.13ID:jf2dlzRy
>>268
母でございます
息子のID:7pZsnqF8がご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
50kmしか走ったことがないのに100km超の獲得標高2000mなど言語道断。

日曜は家に監禁しておきますのでどうかお許しください。

278ツール・ド・名無しさん2018/10/30(火) 23:02:41.55ID:br25i4Hy
小野田坂道並の凄い初心者かもしれないだろ
きっと大丈夫だし、もし駄目でも得るものは多いはず
何事も挑戦が大事。死にゃせん

279ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 00:07:04.14ID:Bsp1t7qe
途中で引き返すさ

280ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 00:10:11.76ID:5MpWXcCp
おれ真冬の納車翌日に200km/2700mのライド誘われて行って無事死亡

281ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 00:21:33.98ID:/8rRIlYD
まず尻がもたないだろ

282ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 00:25:32.43ID:yx+Pg4xq
そもそも納車直後に山つれてかれるとか初期トラブル考慮してないな

283ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 00:29:48.10ID:zIu3rDAy
>>212
足りる
Azの普通のチェーンルブは最強
マメに拭き取ってマメに射す
テフロンWAX系のチェーン潤滑材がだんだんチェーンの内コマにこびりついて途方にくれていた時、
AZの普通のチェーンルブに変えてから絶好調。

284ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 00:30:25.46ID:zIu3rDAy
買える時に一回チェーンは灯油で洗いました、昔のデュラ

285ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 00:39:01.70ID:bXBOvvxc
コンポ全てを105かアルテグラのR7000,R8000に統一して一新しようと思っているのですがそれぞれ合計金額はどれくらいになりますか?
また、買ったお店で付け替えしてもらう場合、一般的に工賃費用ってかかりますか?

286ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 00:44:44.87ID:4ymuojeD
>>285
工賃はかかります

287ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 00:47:30.51ID:hZeWy3/f
>>285
仕様の違いにより金額変わるので足し算は自分でやって貰うとして、
工賃は3万円くらいになるかな。勿論店によりかなり幅があるので正確な所は依頼する店に問合せだね。

288ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 00:52:11.57ID:upNBMVp7
>>285
基本定価だろうから調べて計算して。工賃は2-3万。ワイヤー式ならあえて交換する必要もないかと。電動なら大幅に変わるけど。今は何?

289ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 02:14:32.02ID:/4o5VD9K
>>226です
近くの山を走ってきました
キツイ坂を越えてコーナーを曲がるとさらに続く坂の連続でついに頑張る気が失せて歩いてるような速度でなんとか獲得300mを登りました
厳しいものですね
楽に登れるコツはありますか?
休むダンシングとか見よう見まねでやったら余計にしんどくなって止まりそうになりました

290ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 02:18:40.20ID:l0BBo3AL
峠かぁ。始めて数ヶ月平地や普通の坂道はぼちぼち走れるようになったけど峠は遠くて未経験だったので
キツい登りとはどんな感じかと目白ののぞき坂行ってみたらあえなく敗北したわ
あんな壁どうやって登るんや…

291ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 02:49:55.32ID:8BBsC+QS
>>289
ダンシングなんてまずしない
私はロード乗り始めて2年ぐらいだけれど、坂は基本的にギアを自分が適正と思うよりも一段軽くしてシッティングでいってます
ダンシングなんて慣れている人じゃなきゃ短距離しか保たない

292ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 02:52:23.91ID:hZeWy3/f
>>289
ギア比、ポジション、パワーだろうね。
ギア比は換えればすぐ違いが判るけど、現状歩く速度なら這うような速度になるだろうね。
ポジションは微調整の繰り返しが、パワーはトレーニングが必要だからすぐに楽に登れるようにはならないね。

293ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 03:22:50.83ID:bKqVjux0
>>286
>>286
>>288
ざっと計算した感じだとアルテグラ一式で10~12万ぐらいでした
そして工賃は3万ぐらいなんですね
今は機械式のディスク車です

294ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 06:44:21.78ID:OoO4Pp4C
>>289
シッティングで限界がきてから休むダンシングしただろ?それは苦しくなるだけ。
初心者のうちはシッティングで限界が来ないようにダンシングを混ぜて上ってみ。たぶん獲得300m位なら楽に上れるようになるから。がんばれ。

295ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 07:04:29.21ID:LwXctRgF
>>289
俺も基本的にダンシングはしない、特に初心者は無駄な力を使うだけ
下手に頑張って登ろうとせず遅くてもいいから軽いギア比でペースを整えるほうが初めはいいよ、あとは慣れ

296ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 07:16:04.71ID:ioilw4CL
パワメ買う
FTP測る
坂を登ってFTPを超えてるなら何をやろうが数十分で終る
10%以上超えてるなら数分で終わる
90%未満ならどこまでも登れる

297ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 08:38:15.97ID:a2jTh8Xz
>>293
機械式のディスクって何?
R7000じゃないとディスクないはずだけど、今のコンポのグレードは何?

298ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 09:09:30.49ID:Fqd4gbB0
上ハン持って景色見ながら軽めのギアで踏んで、きつくなったら休めるダンシングで筋肉ほぐしてまた上ハンシッティングでいける
レースの走り方じゃないけど、初心者スレなのでこれが王道かな

299ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 09:15:31.15ID:X3hFVyfz
休めるダンシングやろうとしたら
腿の前筋がすでに限界で、終了の引き金になることがしばしば

300ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 09:26:05.84ID:bKqVjux0
>>297
知識が不十分なので間違っているかもしれません
電動変速ではないディスクブレーキ車って意味で書きました
コンポはアルテグラ 6800と105 5800のミックスです
コンポの一部を変える機会があったためどちらかの最新で統一しようと考えた次第です

301ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 10:22:38.84ID:2R5jxHvG
>>290
敗北ってどういう状態か分からないけど
のぞき坂は普通の人はコンパクトのインナーローじゃないとシッティングで登れないと思う

302ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 11:06:55.11ID:5FD1CoNI
>>300
すでに11速だし投資に見合う効果はないよ。電動化するか将来に向けて貯金したほうがいい。

303ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 13:44:20.89ID:bKqVjux0
>>302
そうなんですよね、するとしたらコンポを統一したいっていう完全な自己満足になると自分でも思います
おおよその費用等わかったので、Di2にも興味ありますし気長に考えてみます

304ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 15:07:39.31ID:cuwkjK1d
特にリアディレイラーはシャドーデザインはいいけど変速がちょっともたつき感あるしなー

305ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 15:52:36.29ID:l0BBo3AL
>>301
半分も登らないうちに足つき>敗北 残りは押しました…
ただまだ二枚残ってたのでインナーローでもう一回行ってみます
ここ登れたら百草園も行けるのかな?

306ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 18:35:51.13ID:s/hr0zj7
俺の場合は、結局インナーローばかりで登っている。
最近、心拍を上げないように管理することを覚えたので、余計にインナーローになってしまう。
あと、今、どのギアに入っているかを把握できていない。重い軽いで上げ下げしてるだけ。
なので二台目はDi2とインフォメーションディスプレイを導入して、現在ギアを把握できるようにしようと思っている。

307ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 19:16:38.31ID:05FhJNIc
>>306
対応したサイコンでギアとケイデンスと心拍数と一纏めにすると良いよ
ケイデンスと心拍数で十分だけど

308ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 19:32:09.18ID:NUrXdb8+
>>306
ギア表示なんていらん

309ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 19:43:13.70ID:ioilw4CL
ギア表示よりパワー表示 ヒルクライムはこれ!! 圧倒的やで

310ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 20:00:38.40ID:AlsSgP8H
あのWaT表示のことか。発電力でマウント取るための機能だと思ってた

311ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 20:08:02.01ID:s/hr0zj7
実は4iiiiの片足のを装着してるのですが、表示されるW数をどう生かすのかわからず、ただ表示させてます。
ただのW数表示だとあまりにも目まぐるしく数値が変動するので、10秒平均を表示させてるのですが、それでも刻一刻と変わるので、数字をみて何か行動に生かすというのができません。

312ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 20:12:22.48ID:xZKAMPyW
>>311
ログ取れ

313ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 20:12:53.03ID:ioilw4CL
>>311
FTP測れ!!

314ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 20:28:47.43ID:vwXGBiv5
宝の持ち腐れ
豚に真珠
猫に小判

315ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 20:39:25.29ID:nHJg6k7a
自分に何が必要か考えずにショップやネットの言われるがまま機材揃えたらそうなるわな
機材だけあっても、自分がその機材を必要なレベルに達してなければ、
どうやって使うかどう活かすか、思考したり調べたりというプロセスに発展しない。
結局ドブに捨てた金でショップだけが潤うというおバカなことにしかならない。

316ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 20:47:03.45ID:qs5Qds7O
>>311
自転車とパワメがあるならZwiftやってみたら?

317ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 21:01:16.01ID:StuQM1F9
>>316
Zwiftってandroidにも対応してる?
してるならやってみたいけど

318ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 21:04:26.17ID:s/hr0zj7
>>316
半年くらい前にやってみましたが、常に最下位になるのと、固定ローラーで自転車壊しそうで最近はやってません。
二台目買ったら、今のアルミをローラー専用機にしようと思ってます。

319ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 21:06:59.30ID:ha+bOi1g
>>318
レースは主目的じゃない
自分用のワークアウトを一人でやるのがメイン

320ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 21:21:24.93ID:otzDko4q
なんか最近、初心者とはいえあんまりな質問を良く見かけるなあ
通販デビューが増えてきてるだろうから、しかたないか
心拍管理はしてるけど、ワットの使い方がわからんとか
心拍管理は何の為にしてるんだろう?

321ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 21:25:01.09ID:sgPv5qxq
サイコンを賑やかにするためだろう

322ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 21:58:13.79ID:vvSgnIxZ
>>320
だって同一人物の荒らしだし
自問自答して楽しんでるんだよ

323ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 22:02:54.01ID:vtnL6P0O
>>322
素人を装って10連投とかしてくるからなあ

324ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 22:05:14.28ID:kcBquESU
自作 the end

325ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 22:11:30.54ID:0PCNgyaY
近所の全長3km、獲得標高146m(strava調べ)の山をたまに朝登るのですが、大体後ろから抜かれてしまいます
今日は何かのアニメキャラのジャージを着た人に抜かれ、頂上の駐車場で休憩してたので声を掛けて
タイムを聞いたところ、大体毎朝3本やって8分以内で登ると言われました

私は1本登るのに12分かかってしかも連続は無理なのですが、やはり遅すぎなのでしょうか
その人は正直、身体も細い感じであまり速そうに見えなかったのですが・・・。

326ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 22:33:27.68ID:LwXctRgF
>>325
速い遅いを問題にするのは練習量が同レベルの時で単にそれ以前の問題
たまではなく毎朝登ってもタイムが縮まらなければ遅い(もしくは太ってるので減量からスタート)

32742-442018/10/31(水) 22:33:44.99ID:X/QYl3Qh
>>325
是非そこに行ってみたい!

328ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 22:35:50.55ID:Bd7aRzUz
>>325
タイム見れば分かるだろ

3291982018/10/31(水) 22:38:50.24ID:7aD3chWS
初心者だけどダンシングする時ってギア一枚か二枚上げて自重でペダル踏む感じで左右に車体振りながらリズムよく回すといい感じ?
ダンシング疲れたらシッティングにしてまたダンシングしてケイデンス稼いでの繰り返しが一番楽な気がしてきた。

330ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 22:39:26.91ID:6TLQnih1
>>325
抜かれるときヒーメヒメって聞こえなかった?

331ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 22:44:54.24ID:Fqd4gbB0
>>329
前輪をクネクネさせながらダンシング出来るようになるとさらに速くなれますよ

332ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 22:46:39.39ID:HK0+pjFn
>>325
たまにしか登らないのに毎朝登ってる人と比べる方がおかしい
それにヒルクライムはパワーウエイトレシオがモノを言うので、基本的には体重軽い方が有利

まずは、毎日は無理でも登る頻度を増やしてそのコースに慣れることから始めるといいよ

333ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 22:52:49.74ID:2j6xpFAq
Vitusって海外サイトでよく見かけますが、安いですよね。
初心者には見分けがつきませんが、いわゆるルック車というものとは違いますか?

334ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 23:00:49.47ID:xFz2C3YI
あれはルック車ではなく安物かと

335ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 23:06:26.83ID:X/QYl3Qh
>>330
俺はフォルトゥーナの方かと思った

336ツール・ド・名無しさん2018/10/31(水) 23:14:24.29ID:c1ZoH5jF
>>329
ダンシングで左右に振るのは真っ直ぐペダル踏むためだから、そっちを意識する方が良いですよ!もちろんリズムも大事だけど真っ直ぐ踏めればパワーの逃げも少くなるし

337ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 07:36:27.45ID:3reun+pH

338ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 08:10:27.38ID:C7S+akIG
>>337
androidには対応してないようですね
残念・・・

339ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 08:15:57.39ID:ujTFv8G3
せっかくリザードスキンのバーテープ買ったのに失敗して萎えたわ

340ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 08:20:38.90ID:bt+nWdL1
ヒルクライムで平均20km/h以上ってどんなバケモンかと思ったら5%以下の平地プラスα程度のとこか

341ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 08:21:30.13ID:fYqAMNnf
>>337
これはコンパニオンだからリモコンソフト。本体は別。

342ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 12:40:19.05ID:rmbfcNsb
自転車ってロードとかどんだけ高いかと思ったら糞安いじゃないですか。
軽自動車買うぐらいならぐでんぐでんなハイスペック買えるじゃないですか。
プリウス買うくらいなら何台買えるのかってくらいですよね。わずか数十万で高いの安いの言ってるのかと思うとおかしくておかしくて

343ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 12:42:56.56ID:cI3xKfn8
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ

344ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 12:43:12.00ID:Oebww9cy
>>342
高いとか言ってるのは一部の貧乏人

345ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 12:44:33.98ID:dwYXDCEO
ぐでんぐでんの使い方おかしくね

346ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 12:44:45.25
3分で2匹釣れた

347ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 12:52:18.61ID:rOBZ/+Qk
専門板の耐性の無さは異常
たぶんネット慣れしてない説教好きのオジサンが多いんだと思う

348ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 12:54:43.08ID:e4WeiAUA
>>347
これは良く感じるな
何お前コテ狙ってんの?ってくらいレスの付け方異様なやつもよく見るし

349ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 12:55:12.54ID:cI3xKfn8
他板はワッチョイあったりするからね
普段から碌な書き込みしてないのは速攻でNG放り込むだけだしな…

350ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 13:22:00.98ID:e4WeiAUA
有名なネタにもマジレスしてるのみかけるし
イキリ方知らないんだろうなぁってのも居るし
慣れてないんだろうなやっぱ
慣れたから偉いわけじゃないが慣れてなくて浮いてたり突っ込み入ってるのが現状だわ

351ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 14:07:57.83ID:dOWhFT2a
>>343
親方、空からチンアナゴが!

352ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 15:29:11.09ID:6rA6v4o/
>>347
あ〜、納得w

353ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 16:32:59.48ID:eHs1fpA0
趣味板はどこもクソ親父が住み着いてるイメージ

354ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 17:14:21.79ID:miGErD5I
というより2ちゃん全体の平均年齢が上がってきてないか
若いのはツイとかSNSに散らばっただろ

355ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 18:17:33.71ID:L2b10n6U
>>354
精神年齢は順調に下降中

356ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 19:35:41.24ID:8vHa0RPK
2ちゃん全盛期が何年も前だからね

357ツール・ド・名無しさん2018/11/01(木) 21:16:11.37ID:GKzoNg6y
街乗り、カフェ巡り、ラーメン巡り程度にしか使わないけどふるR8000です

358ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 01:24:25.57ID:vDiH3z4F
そんなん腹の出たオヤジなら普通

359ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 02:42:25.02ID:2hcAhyvG
サドルのポジションを出してヘッドチューブ角とステムとハンドルが同じものであれば、リーチとスタックが似てるバイクなら姿勢も近くなるであってます?
外通物のサイズ感確かめたくて近いもので体感してみようと思うんですが

360ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 04:29:40.38ID:mtAayER4
乗車姿勢は近くなるね

361ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 08:23:46.28ID:vXfOMdBL
>>359
サイズ感分からないならガイツーはやめとけ

362ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 08:47:38.73ID:2hcAhyvG
>>360
どうもっす、近いの試してみます

363ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 10:12:13.62ID:iZ1EUHj9
クランク4-5時くらいでほぼ膝伸びきってるのって普通?まずい?

364ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 10:19:09.57ID:yzi0WZUC
6時でも膝伸びきらない足首も伸びすぎないのが基本

365ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 10:29:50.41ID:iZ1EUHj9
6時で伸びきらないってのはよく見るんだけども
5時くらいが一番足伸びない?

366ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 10:32:52.01ID:DRC+qtIU
どっちにしても伸びきってるのはヤバい

367ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 10:42:06.07ID:MF0EaIoY
>>365
前蹴り乙

368ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 10:52:18.04ID:Rn1QMC65
伸び切ったら膝裏やアキレス腱辺りが痛くなるでしょ
ならないなら伸び切ってないんだろうしいいんじゃね

369ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 11:49:18.93ID:iZ1EUHj9
おかしいとは思ってたんだけど
BB〜サドル上部までの長さが股下-4cmだったわ
-10cmが目安みたいなのをいくつものサイトで見たからそれ見る限り高すぎだなこれ
店でレーザーあてながら合わせたんだけどなぁ

370ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 11:53:03.33ID:GqRPJ0RU
ちんこ焼き切れてそう

371ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 12:11:58.30ID:F6XwtXF4
土踏まずでペダル漕いで無いよね?
母指球あたりに乗せて伸び切るなら
ペダルが一番遠い所で踵乗せて伸び切る位にしてみたらいいよ

372ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 12:23:02.55ID:vndfmvGN
>>369
いろんな数字が有るけど股下×0.885とか割合で言うのが一般的だと思う

373ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 12:24:13.23ID:BNJAO+YB
6時で膝が30度ぐらいが基本やろ?

374ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 12:28:32.93ID:6UlMoP8U
ガチとゆるポタで住み分けあっても良さげじゃね

375ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 12:29:09.27ID:iZ1EUHj9
もちろん
いやぁ店を信じてたけどまさかこんなひでぇポジションだったとは

376ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 12:32:15.92ID:iZ1EUHj9
BB中心部-サドル上部までの長さって、
クランクの外側からサドル上部まで斜めに(いわゆる斜辺)測っての長さでいいんだよね?

377ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 13:03:13.11ID:MF0EaIoY
>>376
数字はやめてカカトで乗って合わせろよw

378ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 14:06:52.71ID:rLJK9TrC
サドル低すぎると全くパワーが出なくなるわ
なんかすぐに大腿四頭筋が辛くなって筋トレしている感じになる

379ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 14:44:37.04ID:tJq5lK85
>>376
最終的には微調整を繰り返すわけだし測るのも手間だし、
踵でペダル踏んで五時何分か(ペダルが一番遠くなった時)に膝が伸びきる高さからスタートでいいんじゃない?

380ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 14:48:22.16ID:XKYpj6R2
>>375
サドル高は自分で乗りながら調整するもの。最初の設定から変えないとかアホすぎる

381ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 15:12:49.44ID:Rn1QMC65
てか数字なんか当てにしてたら靴履いた時に全然変わるぞ
ソール入れたりクリートだって差がある

382ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 15:48:50.59ID:iZ1EUHj9
股下0.885かつ、股下-10cmかつ、5時でかかとで踏んだ膝伸びきり、6時で膝30度のいい塩梅にサドル高調整できましたわ
3時で膝頭から糸垂らしペダル軸にもクリート調整した
結果初期位置より4cmほど下がった(さっき書いた6cm高かったは間違い)
皆さんありがとう
あとは乗りながら微調整かなー

>>380
だから今変えてるんやんけしね!

383ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 16:02:49.13ID:Q0LGVz5D
>>382
最近アホな投稿連発して最後に開き直るバカ多いな…

384ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 16:39:48.25ID:Rn1QMC65
初めてホイールのハブメンテやってみたらすげー快適だな
シャマルウルトラを2000km以上走ってて爆音だったからもうやべーなって思ってたけど意外にグリスは白さが残ってた
ハブメンテが他の車体にも違うメーカーであるんだがちっとも検索に出てこない
みんなこういうのどうやってる?店に頼むのかな?

385ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 16:48:51.35ID:4mMbfDoa
開け方分からないんならショップに見てもらうしかなかろうさ

386ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 16:59:53.92ID:6/LMoDaF
>>384
具体的な名前出せばわかる人出てくるかもよ?
だいたいのハブは構造が似通ってるから応用でなんとかなる場合もあるし

カンパもわりとシンプルな構造で整備しやすいからいいよね。グリスアップしたのなら少し走った後に玉当たりを締め直すのも忘れずにね
ガタが出てるの気付かずに走り続けたら虫食い出るぞ

387ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 18:13:27.02ID:Rn1QMC65
>>386
玉当たりの加減がわからない
初めのかたさを大体の加減で締めたつもりだけど何か目安ってある?

388ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 18:21:52.07ID:aQQEk92s
>>386
なんで少し走ったら締め直すのか分からんけど
普通はガタもゴリも出ないよう調整するのが基本で、走ったら緩むのはなにかミスってる気がするが

389ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 18:39:20.68ID:aQQEk92s
>>387
ガタもゴリも出ない範囲で微調整し、軽い方でギリギリならメンテを頻繁にやるホイール(や人)向け
カンパ系とかシール性能は低めで雨の後の見直し、もしくは2000km位で見た方がいいからこっちで問題なし

逆にたまにしか開けない人やシマノ系はグリスも流れないし少し重い方寄りでもOK
ロードじゃないけどクロスやママチャリなんかは微妙にゴリを感じるくらいで良いことが殆ど、というのが目安ってか基本的な考え

あとは個人の好みで

390ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 19:10:56.93ID:i43dRJ/f
トルクレンチを買おうと思うんですがアナログのやつだと精度が悪かったり使ってる間に狂ってくるとか見たんですけど
デジタルの奴買わないとダメですか?

391ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 19:20:09.74ID:Rn1QMC65
>>389
ありがとうございます
早速試しにやってみました
2000kmだと割と必要ですね
色々触って改めて実感しましたがロードって何も考えずにノーメンテのつもりだと色々やばいですね

392ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 19:38:53.13ID:aQQEk92s
>>391
頑張ってね、誤解なきように補足するとカンパ系はバラさなくても玉当たりやグリス注入もできるよん
そういう意味ではメンテは頻繁に要るけど楽に整備できるように構造が工夫されてるので、慣れれば毎回見ないでもOK

反対にシマノは1万km走っても割と大丈夫だったりするのが売りかな(笑)

393ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 19:57:53.96ID:tJq5lK85
>>390
デジタルでも定期的なチェックは必要だけど、(趣味で使う程度ならたまに店のテスターかけるくらいでもいいかも)
どっち買うかは好みや予算と相談でいいと思うよ。
直読の締まってく経過がわかる所、目盛り見えない姿勢でも判るシグナル、デジタルは両方兼ねてるから使い勝手いいと感じるよ。

394ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 20:09:05.03ID:u5xf1t/c
プロテイン飲むとおならが止まらないのですがお腹的にダメですか?

395ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 20:40:50.28ID:SuQqjI6g
肝硬変などで肝臓の機能が低下してると
一度にたんぱく質を摂取すると消化しきれずに下痢をする

396ツール・ド・名無しさん2018/11/02(金) 22:04:06.94ID:NLIspPlK
プロテインの下痢の理由はほとんどの人は乳糖
乳糖のないWPIか大豆製のほうがお腹は壊さない

397ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 00:54:47.19ID:01Ltg0VA
フロントインナーで軽くして、ケイデンス高めの方が長距離を走れますか?

398ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 01:57:27.53ID:1Y0k9rY8
>>397
インナー選ぶかどうかは状況次第、軽すぎるのも良くないのでほどほどに軽くしてやると伸びるかもね。

399ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 04:33:14.10ID:qy7+/Yfu
>>397
ケイデンス80くらいで回せるギアが一番地の利を得てる
登りだともうちょいケイデンス低くなるけど

400ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 05:42:48.15ID:nExFlbzS
>>397
オレもケイデンス80くらいがロングライドには良いと思ってた。
でも気づいたら90になり今は100になってた。
鍛えてくとどんどん変わってくと思う。

とりあえず最初は "これならいくらでも漕げそう" ってところを意識的に見つける努力をすれば良いと思う。
それが無意識になったら気持ち良くなると思う。

401ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 06:57:44.12ID:tYSDQy96
>>400
ケイデンス100を何時間もキープしてるってすごいな

402ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 07:13:13.47ID:dxrlUfUK
俺はケイデンス90rpmキープできるギア比でケイデンス80rpmで走ると余裕ができて好き

403ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 07:18:42.73ID:carVG4R7
ロングって100マイル基準かな
ケイデンス100っていうと大体35〜6km/h〜って感じかな

404ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 07:23:06.92ID:0CnE3kDJ
俺は速度が30km以下なら80回転位が楽だけど33km超えてくると100回転位回さないと速度を維持出来なくなるわ。

405ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 07:36:18.80ID:ocQ5rzud

406ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 08:27:21.23ID:vDZswsof
>>397
ある程度速度だす、重めのギア比の時トルクかけて踏むより回転数で補ったほうがいいのはあるけど
無駄に軽いギアで回転あげてもあんま意味ないよ
足の長さでもクランクの長さでも負荷でも、適正回転数なんていくらでも変わってくるものだし

407ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 09:04:05.49ID:TYa5iD8l
まあ程度の問題、無理に重いギア比で疲れなければいいし回復もしやすいので若干軽めで
インナーの方が良いかはクランク(34〜39)と筋力で変わるので一概には言えないが、平均25km/hまでならOKかと

408ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 10:35:14.66ID:U1Kr/pnx
インナーかアウターかなんてたすき掛けにならないチェーンラインで走れる方でいいでしょ
普段の走行速度はアウターが丁度いいけど信号発進はアウターローくらいが丁度いい
インナーからアウターに戻すのが面倒だから最初のふたふみくらいはアウターロー

409ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 11:09:02.46ID:F/5dFLbd
>>408
そういう人は11-28Tとかの大き目なスプロケ付ければ極端なタスキは避けられるよ

410ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 13:07:39.45ID:rLSuo80O
11-34T アドベンチャーロード用
11-32T 乙女
11-30T 激坂用
11-28T ふつう
11-25T 平坦専用

な感じで思ってた
11-28Tて大きめなのか

411ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 13:18:16.00ID:TYa5iD8l
普通だね、もちろん前がコンパクト〜ノーマルかで意味が変わる
あと上手くなると前の変速を頻繁に使うから、スプロケだけで判断するのもちょっと違うかな

412ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 13:26:46.76ID:PaJwjRur
10%台の坂を登るかどうかだとおもうよ
おれは行動範囲に14%位の坂がちまちまあるから最大28T以下は選択肢に入らないけど
平地メインならクロスレシオのほうが圧倒的にいいし

413ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 15:27:21.58ID:UnHScHSm
山ばかり行くから32Tを欠かせないわ
まったりするときと本気でへばったときに便利

414ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 15:34:05.93ID:sSdzPpCG
ミックス14-32 with GSが俺の最適解。

415ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 15:49:18.55ID:KxHRy/gl
今は11-28Tが主流 流行 トレンド

416ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 16:04:58.52ID:UnHScHSm
34tにすら興味があるわ
平坦とか適当に流すだけだからクロスの必要無いんだよね
既に100km以上走ってて15%がそこから始まるともうなりふり構わず1番軽くする
普段は28Tで十分だが

417ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 16:12:12.35ID:IDAZYNO/
初心者向け(エントリーロード)だと、コンパクトクランクに11-28あるいは11-32が多いね
そうは言っても、50×11の組み合わせなんて50km/h出せるギア比だし
アウターの小さいクランクやジュニアスプロケがもっと種類あるといいんだけどね

418ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 16:23:45.90ID:UnHScHSm
見た感じで時速50km出してる奴なんてほとんど見ないわ
信号がほとんどない平坦な田舎道でもそんな速度で抜かれたことは一度もないな

419ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 16:37:05.56ID:yooCYsMM
ここ半年以上アウター使ってない

420ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 16:38:29.55ID:7KaQtUFF
フルームだったか、ツールのプロでも山岳ステージで32使うんだから、一般人が28以上のギア入れるのは何もおかしくはない
むしろヒルクライムするなら負担少なくなるから積極的に入れたい

421ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 21:27:52.84ID:Fpgn2PJ0
初心者がヒルクライムで高ケイデンス走法なんてしたら心臓爆発しちゃう

422ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 21:33:32.14ID:ItXbxIv2
11-32が標準で良いのではって思ってるわ

423ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 21:34:30.84ID:ccsv4NKu
やっぱ初心者はピークスパイダー走法だよな

424ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 21:36:46.91ID:UzexDOLy
誰もがヒルクラに走るわけではないし、コンパクトクランクなら後ろは28まであればよくね

425ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 21:41:14.04ID:ItXbxIv2
山を避けた平坦コースでもある程度の距離を走ろうとすればある程度の坂に大体出くわすからなぁ
貧脚や初心者には強い味方だと思うわ

426ツール・ド・名無しさん2018/11/03(土) 21:41:49.10ID:/CseBoQI
それじゃあ相当なpwrないと10%坂で90rpmキープできないじゃんよー
36くらい欲しい

427ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 03:44:08.61ID:99jL0R0v
手入れをしたいけどめんどくさくて半年以上も手を付けてない俺のケツを誰かたたいてくれ

428ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 04:47:20.09ID:zgqcoT5J
ケツ出せよ

429ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 06:04:11.26ID:I21mr5C2
すまないが、○○以外は帰ってくれないか

430ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 06:19:51.73ID:J05Eqbti
>>425
うん、だから平坦コースで出くわす坂なら34×28で足ると言ってるのよ

431ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 09:18:07.11ID:oNQU4lsS
ケイデンス90で練習するといいよって言われたのですが、90で走ると足が取れそうです。
何回か乗れば慣れるものですかね?
後、くっそ遅いのにシャカシャカしてて本当にこれで良いのかなと心配になります。

432ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 09:30:37.56ID:TciFxZ/e
>>430
そうなんだすごいねって言ってほしいん?

433ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 10:04:39.41ID:nhbIlzB+
>>431
まず空回りしてるんならケイデンス上げる意味がない
誰に言われたのかによるが
信頼できる相手なら、その人にさらにアドバイス求めればいい
弱ペのせいで妄信的にケイデンス型ペダリングすすめてくるニワカも多いので気をつけて

434ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 10:38:27.74ID:DjzQnm3T
ケイデンスもう30回転下げます!

435ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 11:25:05.62ID:1Ph/JrA6
>>431
もちろん慣れも有ると思うしペダリングに問題があって90が厳しいのかも
よく言う回すペダリングを意識するとか
下死点で力入ってるのかも
今までがローケイデンスで走っていたので90rpmってのが不自然に感じるかもしれないけど一般的なケイデンスだよ

436ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 13:41:25.89ID:k4R6XaPL
10%以上の坂なら90rpmとか34-32でもそこそこやってる奴じゃないと維持は出来んだろ

437ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 14:01:48.80ID:HWsPFqT8
>>431
ケイデンスは人による感じです
私は太腿の前側の筋肉が発達しているヒルクライマーで、90rpm以上の高ケイデンスで平地も登板もやりますが
太腿の後ろ側の筋肉が発達してる人は同じヒルクライマーでも逆に低ケイデンスでトルクを掛けて走ります

私は初心者の頃は重いギアを頑張って踏んでましたが、ある時軽いギアをくるくる回した方が楽なのに気づき、
自然と高ケイデンス型になりましたので、乗ってればそのうち自分に合った乗り方に気づくと思います

438ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 15:14:07.20ID:pQjARq1d
初心者は70位からスタートだよ
最初はトルク掛けながらママチャリ走法でいいよー
馴れてきたらギアを二つぐらい落として自然と80から90ぐらいで回せると思うよー
最初から90は身体も出来てないし故障しちゃうよー

439ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 15:18:23.12ID:8WpkIPS3
>>438
90 rpmのほうが軽くなるのになぜ故障するんだよ…
トルクを減らして足ー筋肉の負担を減らして心肺でカバーするのが高ケイデンス走法だぞ

440ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 15:22:46.12ID:TciFxZ/e
高回転のせいで痛める膝の部位もあるよ

441ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 15:28:45.82ID:Yor9I07N
学生時代、400m走を専門にしていて安静時心拍が40代後半とかだったけど
自転車はじめるにあたって、高ケイデンス走法を志す練習から始めたほうがいいかな。
学生だったのは15年くらい前だけど

442ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 15:35:56.72ID:jz1KON9e
>>441
趣味なんだからなんでもいい

443ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 16:58:56.99ID:xeZZ3wAD
ヒルクライム時の心拍数ってどのくらいですか?

444ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 17:05:30.04ID:fD41KExY
>>431
要は遅くても速くても丁寧に綺麗に回せればいい、90は慣れれば普通になるが
その上で回転重視だったりトルク派だったり筋肉のつき方で変わるが、初心者は好きな方で無駄を減らすことが大事

445ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 18:37:15.88ID:1Ph/JrA6
>>440
それはケイデンスが原因では無くペダリングが悪い

4464312018/11/04(日) 19:20:50.75ID:bH0nUUdx
色々ありがとうございます、とりあえず丁寧にくるくる回してみます。

447ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 21:00:46.04ID:16ay8uk0
自転車で走ったり水泳したあと頭がズキズキ痛くなるのはなぜでしょうか?
血中の酸素か二酸化炭素濃度が変化するからでしょうか?

448ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 21:02:25.09ID:aKd1WUP/
病気だからだよ
医者行け

449ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 21:07:03.18ID:hn2svVKX
>>447
隠れ梗塞があるからだろうね

自分も50歳過ぎて自転車趣味を始めた頃は良くなった。

450ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 21:09:27.15ID:/8IZtPBU
ヘルメットのアジャスターをキツめに締めすぎたり、水泳のキャップがキツくない?きつすぎるとズキズキ痛むこともある

病院いって診てもらうのが一番だね

451ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 21:11:45.97ID:GW4s7Up5
労作性頭痛

452ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 21:12:00.96ID:LCPONfN6
>>447
運動をすることで血の巡りが良くなり、拡張した血管が圧迫されることで起きる頭痛かな。
原因は人それぞれに違うので、気になるようなら病院へどうぞ。

453ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 21:12:40.00ID:nU+xpo+6
>>447
脳ドック行っとけ

454ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 21:15:23.63ID:vkkpDgpJ
>>447
血管が膨張して脳神経が圧迫されてるからだよ
この時、膨張した血管が視神経を圧迫せると虹色の歯車が見えて眼の病気かと驚愕することになる

455ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 21:23:04.05ID:hn2svVKX
>>447
取り敢えずは病院で血圧を測ってみれば良い
上が140下が90超えてたら高血圧ですよ。

456ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 21:34:36.26ID:iJzykFsP
>>447
かなり痛いだろ?だぶん運動誘発性頭痛だと思う。俺は筋トレはじめた頃よくなってたけど、そのうち治まった。

457ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 22:19:22.40ID:P33mv6l4
ロードバイク(レーサーではありません。)に乗る人は決まって
ヘルメット・サングラス・レーサージャージ・レーサーパンツ・ビンディングシューズという格好で走っています。
競技をやっている人なら理解できますがド素人までが同じ格好。
カッコイイと思ったら大間違いですよ。

本当に頭を守りたければNJS認定のアライの競輪用ヘルメットを被って欲しいものです。

ヘルメットを被る理由は自分が速く走りたいからではないでしょうか。
自分の身を守りさえすればいいという安易な発想からきていると思います。
スピードを出して人と接触しても自分だけは大丈夫。
歩行者が大けがをしてもお構いなし・・・。ちょっと言い過ぎましたかね?

あとサングラスはアイコンタクトが取れないですよね。
かけるならクリアーレンズにしてもらいたいものです。

腹が出てるのに平気でレーサージャージを着てる人がいますが、見苦しいです。
モッコリレーパンも同様です。
カチャカチャさせながら歩くのもみっともない。

そんなローディーが集団で走っているのを見ると気持ち悪いです。

458ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 22:23:43.40ID:QW4ViDlC
>>457
なんか嫌なことあったのか?
早く寝た方がいいぞ

459ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 22:23:57.01ID:qRmbLo5S
変な勘違いが現れたーw

460ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 22:34:13.63ID:k7pY6iYs
ガイジにかまうな

461ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 22:37:00.59ID:6HzMizby
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね

462ツール・ド・名無しさん2018/11/04(日) 23:01:55.89ID:LCPONfN6
初心者的質問じゃないのでさようなら
また明日がんばって

463ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 06:56:20.67ID:7SpN6XXB
>>457
質問すれで聞かれてもないのに、長文自分語りはじめる人のほうが気持ち悪いかな

464ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 07:12:45.42ID:O7WSqEMP
正直「スポーツ」用自転車なのに、コスプレ偏重主義はうんざりしてる
あからさまなデブや体力なさそうにママチャリポジやガチャガチャペダリングの素人が右へ習えで同じコスプレしている
とおもえば、内心コスプレは恥ずかしいのか
ペラペラメットは頭守ってるんだ!
ちんたら走って豚みたいな腹だけが目立つピチピチジャージは快適なんだ!
ビンディングシューズはよくわからないけど引き足使えて速いんだ!
これまた右に習えでと言い訳のごとく唱えてる

スポーツするわけでもなくコスプレも中途半端、すべてが中途半端な存在それが日本のロード文化
コスプレしたいなら言い訳せずに堂々とすればいい、

465ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 07:21:49.58ID:VJeg64wh
コピペ乙

466ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 14:31:17.26ID:NVJCQDD4
こういうやつって 自分に当てはまる言葉で他人を貶そうとするよな
要はデブでサイジャ着こなせないゴミ親父の僻み

467ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 14:55:14.83ID:LW1WWUoF
サイジャ(笑)
着こなす(笑笑)

468ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 15:08:01.31ID:/EJ1dFH9
着こなすて…コスプレかよ…

469ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 15:10:16.67ID:Z1dMYc2Q
冬になると雪や凍結のため明らかに走る時間が激減します
そこで春までの体力維持のためにローラーを買おうと思います
10000円くらいの3本ローラーでも筋力アップとまではいかなくても体力や筋力の維持程度には使えますか?

470ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 16:00:43.47ID:tMPjn8pC
>>469
自転車にかける情熱が1万円ならそれでもいいけど、戸建て?

471ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 16:04:54.19ID:nw0S3ixJ
賃貸なら隣人(上下)住人からの苦情、持ち家なら家族の理解が得られないと厳しいかも

472ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 16:12:11.96ID:Z1dMYc2Q
>>470
>>471
戸建です
横が川のカーポートに置いて使おうと思ってます

473ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 16:14:52.70ID:k89zg4r0
youtubeにその手のレビューたくさん転がってるから
大雑把でも音の大きさがわかるのを探してみて、実際にその程度の音だしたら周りからどう思われるか考えてみるといいのでは
お金出せば固定で静かなのもあるけど3本ならまぁそうねぇ…

474ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 16:17:35.21ID:k89zg4r0
騒音トラブルはおっそろしいゾ

475ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 16:27:24.69ID:eN/yISCj
下の階からの騒音があるのでローラー台で仕返しします😼

476ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 17:43:13.20ID:n840gQir
>>469
勿論OK、機材が高価かどうかより練習量の方がモノを言うので情熱は財布より練習にとっとけ

477ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 19:41:48.12ID:xxM+QdGr
>>466
サイジャはねーわ

478ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 19:57:27.07ID:lbLAUiqt
>>469
要はモチベーションの維持だよね
3本ローラーもただ1時間乗るのは苦痛なのでサイコン、テレビ、映画、YouTubeやズイフトなどが必要

479ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 20:21:30.94ID:Z1dMYc2Q
>>473>>476>>478
動画やレビューを見てLixadaの3本ローラーをポチることにしました
クソ田舎の戸建で少々の音は問題ないのでしっかり防寒してハンドルにスマホホルダー付けてモチべ低下しないように冬を乗り越えたいと思います

480ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 20:43:37.09ID:JZyiVSio
>>479
3本に決めちゃってる感じ?
体力維持なら固定もありだと思うんだけど

481ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 20:44:39.51ID:K2YnPMRl
ローラーの上でペダル廻してる姿って輪っかをクルクル廻してるハムスターと一緒だな

482ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 20:48:49.25ID:k89zg4r0
いいね、ヘッド周りに飛び散る汗には注意やで!

483ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 20:49:31.23ID:kZ0iJbBp
そうだよ

484ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 21:42:29.65ID:bik6g2H7
12月にCAAD12買うんですがその際にコンポの一部交換が必要でちょうどいいから
di2化しようかなと考えてます。用途がサイクリング9割イベント1割って具合なんでdi2
必要かな?と疑問に思いまして、ちなみにワイヤー式とdi2だと差額11万ぐらいなんですが
コスパ的にどうなんでしょうか

485ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 21:48:15.09ID:6jMnLr3X
>>484
収入次第

486ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 21:49:50.86ID:LDcS0KAL
コスパの差なんか自己満の度合い次第で余裕で埋まる

487ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 21:50:17.89ID:HsKfdzVK
>>484
金があるなら電動にしな
紐より断然使いやすい

488ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 21:51:42.17ID:bik6g2H7
ありがとう!

489ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 21:51:45.36ID:BQDSzJCi
>>484
アップダウンを繰り返すアウターとインナーの切り替えを頻繁にやる道ならDi2は楽
あとはワイヤー伸びがなく交換不要なのと、トリムを自動調整する機能があるから快適
そこらへんに11万払えるなら買いじゃないかな

490ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 22:18:48.44ID:JZyiVSio
IDももう少しでbikeだしね、買うべき

491ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 22:29:24.26ID:7LMctv+1
>>484
コスパを考えてたら楽しめないものがある
そもそも必要性なんて順位を争うとかいう話にならんと無い気がするよ
ただ電動は快適

492ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 22:38:04.63ID:juzbArkO
11万ではできないよ。18万みておくべき。

493ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 23:01:46.58ID:L5SBnBXE
>>480
固定は軸に負荷がかかりすぎたりしませんかね?
あとサイコンがフロントセンサーというのも理由のひとつです

494ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 23:10:40.64ID:6N4IOi7b
>>484
アルミが好きなん?

495ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 23:25:45.65ID:REpmCUha
>>493
固定でもエラストマー内蔵フォークマウントを採用してリア側がローラーになってるハイブリッド方式だとフレームへのダメージは少ないし、3本ローラーより静かだと思う
まぁ、好みにもよるけど…
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

496ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 23:30:29.46ID:7LMctv+1
フレームへのダメージって最近よく言うけど折れたとかその類は聞いたことがないんだが
俺はすでにクラックが入ってるロードをローラー専用にあてがってるが全く問題がない
まぁ体重58kgだが
もがかない限り影響無いと思うけどね

497ツール・ド・名無しさん2018/11/05(月) 23:44:44.01ID:REpmCUha
>>496
リア完全固定だとエンドが緩むって表現は自転車系ブログで見かけた事がある
自分で経験してないから、本当か分からないけどね
ローラーメーカーもハイブリッドローラーはフレームに優しい的なアピールをしてるから、それなりの理由は有るのかなとは思ってる
メーカーの謳い文句に乗せられてるだけかも知れんけど…

498ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 00:01:40.58ID:Gs/NVbWR

499ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 00:10:22.09ID:kps2jirX
ロードバイクのペダルのネジ径ってBBみたいに色々違いますか?
ペダルの無い自転車を引き取りに行こうと思うのですが相手がノギスを持っているか分かりませんので。

500ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 00:13:39.75ID:GlktNh9g
>>499
自転車用として販売されてるペダルは、ほぼどれでも使える。

501ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 00:42:25.09ID:JFBI8RWB
>>498
記事読んだけど高負荷トレーニングしてたみたいだね
まぁ例が少ないってのもあるしL3かL4程度なら問題無いと思ってるけどね

5024992018/11/06(火) 01:11:42.44ID:kps2jirX
>>500
ありがとうございます

503ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 05:20:32.56ID:Q2rQF1aF
アルミのロードバイクを2年乗ってきましたが、そろそろ新しいのを買って、今のはローラー台用にしようと思います
候補としては今乗ってるブランドのエアロロードか、オールラウンダー的な軽量ロードにしようと思うのですが、
私はヒルクライマーなので58kg/FTP290Wでpwrは5倍くらいありますが
平坦と下りは出力が低いので正直あまり速くないです

普段の練習だと平坦を先頭で牽くときは350W前後、40km/h以上出してるのでエアロの恩恵は受けられると思いますが、
エアロロードを買って苦手な平坦を楽にするか、得意な登りを更に速くするために軽量ロードにするか迷ってます
どっちがオススメでしょうか?

504ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 05:34:35.39ID:VP1cYiZK
>>503
鳴子くんみたいにオールラウンダーを目指そうぜ!

505ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 05:39:50.78ID:21Hm7k0Q
>>496
>俺はすでにクラックが入ってるロードをローラー専用にあてがってるが全く問題がない

今のところは、でしょ
ローラーが公道走行に比べてフレームにダメージかかるとは思わんが、
クラック入りなら全く別の話じゃね

506ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 05:45:28.66ID:Ivw9KdLi
>>503
初心者のうちは、エアロとか気にする前に脚力を鍛えるほうがいい
機材が何であろうと速い人は何乗っても速いから、見た目が気に入ったものを買って練習するのが一番よ

507ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 05:46:28.73ID:DLc8R12Z
>>505
そりゃ今のところとしか言いようがないだろ
2年も使ってるが問題は無い

508ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 06:30:41.65ID:1PFwyav2
>>503
釣りだろ?数値が本当なら富士ヒルゴールド、あざみ50分切りだぞ。本当だとしても初心者スレのレベルじゃないし、ここは購入スレでもない。

509ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 07:11:08.54ID:aOXW6KC3
まぁ普通に考えて初心者スレでする内容じゃないよね
トンチンカンなレス→外野でレスバトルに発展するのを見てニヤニヤする釣りでしょ
スルーか購入相談スレヘどうぞで終わり

510ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 07:13:20.83ID:lc9iWmrM
こういう奴は絶対速いだの上級者だの言われたいだけのブスじゃないもん系だからスルーか、ホントに初心者向けのアドバイスするのがいいよ

511ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 07:23:41.90ID:Q2rQF1aF
>>504
私はのりりん派なので・・・。

>>506
FTPが270Wを超えたあたりから次第に伸びなくなってきたので、そろそろ機材に頼りたいです
今のロードはアルミ105で10kg近くありますし、乗り始めてから2年経ってないですが、
相当練習はしてきましたので・・・。

>>508
富士ヒルもあざみも出たことはないですが、スペック的には十分狙える気はします
ただ今年から実業団登録しますが、ヒルクライムレースが殆どないので軽量ロードはちょっと微妙かと思ってます

レスをくれた方には返信しましたが、どうも気分を害された方がいたようで申し訳ないです
他でご相談しようと思います、失礼しました

512ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 07:56:57.39ID:t0KY4Jbm
いつものおっさんの質問風自慢だろ
作り話の自慢して掲示版に張り付いてるみたいだけど、たまには自転車乗ってこい

513ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 07:57:53.48ID:s/l+owna
購入相談スレで聞く方が良いと思うの

514ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 10:41:44.26ID:KKYPenJk
MTBやロードは町のりで使いにくいね?
本当に最悪ですな。

#コレに反論する人は工作員です。

515ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 11:21:53.16ID:A9cgdybi
何の工作なんだろ……

516ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 11:27:46.59ID:n0fCrbo/
赤とんぼだっけ?

517ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 11:29:09.25ID:4xA2dKAu
>>514
俺スタンドもフロントバックもつけてるしフラットペダルだし使いやすいよ

518ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 11:44:37.05ID:TYpVpxnI
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

519ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 17:12:42.72ID:jJviT6eD
赤信号で停車するとき、一度追い抜かれた車を極力抜かないようにしているんだけど、これって後ろにロードバイクの人居たら迷惑かな?
路肩が十分広い場合でも、後で狭くなるかもと思って前に出ないようにしてます。

520ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 17:17:54.87ID:wUDn4C9p
>>519
余計なトラブルに巻き込まれなくて賢明。後ろのロードも合図して前に行かせればOK

521ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 17:21:14.44ID:ByWKfRs9
マナーとしても法律としても悪いことしてないし気にしなくてもいいのよ
自分も基本は抜かれた車を信号ですり抜けないスタンスで乗ってるけど、赤信号を数回やり過ごさないといけないような場合はすり抜けしてる

522ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 17:34:02.04ID:DLc8R12Z
法律に従ってるとはいえ多少の気遣いは必要だわな

523ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 17:44:48.85ID:SGjTFrAo
路側帯が狭い所は追い抜かないようにしてるけれど
1.5m以上とかあるような広い路側帯の所ではすり抜いちゃってる。。

524ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 17:49:16.78ID:jJviT6eD
レスくれた方ありがとう。周りにロード乗ってる人居ないから心配だったけど、飛び抜けて変なことでは無さそうだから安心しましたw
ロードの人にも安全な所で先に行ってもらう形でやってみます

525ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 17:53:12.69ID:mEnIGtoY
自転車って気疲れするな

526ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 17:57:34.44ID:jJviT6eD
>>523
自分も路肩がずっと広そうな所では、車の邪魔にもならんだろうということで前に出るときもあります。自分が気にしすぎな位だとも思うので、こういう奴もいるくらいに捉えてもらえれば、、

527ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 18:03:14.41ID:BxTFfgHr
車も運転する人なら自転車を抜くのに神経使うの分かるからねぇ、それを抜きつ抜かれつを繰り返すだけで結構疲れる

528ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 18:05:38.25ID:in8agYrR
道幅や交通量、田舎と都会でも違うからな
TPOに合わせて自分で判断するしかない

んで、これができない奴とか「それはズルいー」と
騒ぐ奴が増えると、どこでも一緒の法律ができてしまい
あちこちで矛盾がでる

5295032018/11/06(火) 18:15:11.34ID:Dcaq1cVs
>>512
誰と勘違いしているのかは知りませんが、、、
このスレの住民が歴二年の初心者に嫉妬して、まともな回答もできない初心者だということはよくわかりました
仲間に相談したら納得のいく回答を得られましたので、ご報告まで

530ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 18:33:11.05ID:LfUTLDax
>>529
空気読めないヤツだなぁw

531ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 18:42:48.10ID:l7SEk0TC
ネットに慣れてない奴の煽りってすぐわかるからなぁ
趣味の板ってこういうおっさんほんと目立つわ

532ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 19:47:07.45ID:KAM8TShy
ね。捨て台詞なんて吐かずにさっさと見限れば良いだけなのに。自分の理想通りの答えが返ってこないだけで攻撃的になるのは何でだろう。

533ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 19:59:07.81ID:9xtAk6RT
まともに答えられずに文句だけ言う奴もアホだからどっちもどっち

534ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 20:01:51.93ID:1PFwyav2
>>533
自己紹介おつ

535ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 20:16:37.60ID:MEyGCRRE
永遠に初心者レベルの連中が才能ある初心者に嫉妬タラタラで草

536ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 20:33:50.35ID:9xtAk6RT
別に才能とかじゃなく2年あれば3万kmくらいトレーニング積めるからFTP300w弱は達成できるでしょ
体重58kgも身長170半ばなら普通の数字、勿論速い方だけど「競技」初心者は卒業できたかなってくらい

それに対して釣りとか何とか過剰反応するのは「練習しない初心者」の場合で、ちょっと見苦しいぜ

537ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 20:34:17.58ID:1PFwyav2
>>535
自己紹介おつ

538ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 20:43:13.83ID:MEyGCRRE
>>537
アンカ辿ったらいきなり釣り扱いの嫉妬民でワロタw
永遠の雑魚可哀想www

539ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 20:47:46.00ID:Gs/NVbWR
またマウント合戦始まったんだな…

540ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 20:55:56.79ID:1PFwyav2
>>538
アンカじゃなくてアンカーねww
アンカーなんかいちいちたどらなくてもIDでわかるだろにw

釣られてることも分からないほど馬鹿ってある意味スゴいなw

541ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 21:02:18.70ID:MEyGCRRE
>>540
怒りの顔真っ赤長文になってワロタw
初心者は来ていいけど永遠の雑魚が来るところじゃないんやでw

542ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 21:05:58.28ID:1PFwyav2
>>541
アンカ君。君には長文に見えるのか?その長文を頑張って読んだレスがそれかい?親が泣くぞww

543ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 21:08:36.48ID:MEyGCRRE
>>542
雑魚くん構って貰えてウレションか?
もうめんどいからアンカつけないでいいぞ〜

544ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 21:13:33.80ID:1PFwyav2
>>543
間違いを指摘されても直せないアンカ君可愛いなwwで、アンカって何?wwww

5455032018/11/06(火) 21:16:46.62ID:Dcaq1cVs
私のせいで荒れているようでもうしわけない・・・
釣りのつもりはありませんでしたが、みなさんの反応を見る限り、
私は結構速い部類のようですので自信になりました
もう来ませんので不毛な争いは控えていただけると幸いです

546ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 21:22:53.46ID:rMYcLPH9
消えろバカ

547ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 21:37:00.38ID:fH6kLCGt
>>545
おっさん何年同じ釣りの仕方してんだよ見飽きたぞ

548ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 21:37:41.40ID:9ZLJJTGB
>>519
車列に入ってしまうのが良いよ。
抜きたいバイクやロードバイクはどうぞ勝手に左から抜いて下さいという感じで

549ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 22:27:46.40ID:N+THaW7Z
>>545
自演しなくてもいいネタ投下しなよ
書き方が毎回同じなんだよね

550ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 23:53:12.65ID:+1gumMqf
皆スルースキル養おうぜどっちもどっちだ
マジモンの初心者が質問しにくい雰囲気はあかん

551ツール・ド・名無しさん2018/11/06(火) 23:54:39.37ID:X2XlfVeD
>>550
お前もな

552ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 00:48:14.27ID:DbioIj4z
ロードバイクのコンポ換える時っていきつけのお店でやってます?
コンポ変えるのどこで変えようか悩んでます。
いつもの店=サービスで消費税なしで売ってくれて分割払いしてくれる所、ただ少し遠い。
近所の店=工賃は平均的、アクセスしやすくメンテナンスしやすそうだしいいかなって。
後々のこと考えたら近くの店がいいのかなって思うんですけどどうでしょう?

載換総額
いつもの店=18000円安い
近くの店=18000円高い

553ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 00:49:18.29ID:j2IYDLRp
>>552
好きにしろ

554ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 00:51:28.58ID:4NQJ4IS/
>>552
後々のこと考えたら自分でやるのが良い

555ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 00:54:17.19ID:DbioIj4z
いわれてみれば確かに調整ぐらいはできるようになったほうが楽ですね

556ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 00:55:58.20ID:ksR94M3/
>>554
初心者には無理

557ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 01:38:47.92ID:HGDRyLMv
>>552
> いつもの店=18000円安い
> 近くの店=18000円高い
差額36000円なんだけどバカかな

558ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 01:50:09.95ID:TeQTcV+v
>>557
お互いに比べてるだけだろ
本人なら間違うはずがない

559ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 01:51:49.82ID:GXIlv6uD
できないこともないが変速調整を詰めるには経験が要る
「・・・これでいいのか?」みたいに自信のない弄りかたでは詰める所まで行けない
レバーの交換もあるならワイヤーカッターの購入やバーテープ巻きの習得も必要になる
BBも替えるなら圧入工具かBBリムーバーも要る
FD交換にはチェーンカッター
スプロケ交換にもフリーホイールリムーバーのセット
グリスも必要かもしれん

各種工具とその使い方、組付けの準備とその後の調整
自分でやることは無駄にはならんが作業の完成度や信頼度は低い
やるなら最高を目指してやれ
それで60点もできてればいいとこだ
テキトーに無茶苦茶な組み方して店に泣きつくなよ
素から組むより間違いを直しながら組む方が倍以上面倒だからな

560ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 01:53:15.87ID:HGDRyLMv
二店の間に基準となる価格があるような書き方
言いたいことは理解した上での揚げ足取りだから

561ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 01:56:10.85ID:6PYX6u8F
>>559
これだな
自分でやればいつでも出来るが実際には調べて調べて調べて行動になるまでには相当時間がかかる上にわからなくなることがある
時間がある人には良いけど余裕が無い人は素直に店に持って行ってやってもらう方が金以上に楽だが
こういうのは一度手間を体験してみないとわからんだろうな

562ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 04:55:12.77ID:bHPaO4sO
>>552
どちらのショップと長く付き合いたいか、または自分でメンテをおぼえて先々はショップを利用しないようになりたいのかで決めるといいかも。
私のおすすめはショップで買って、やれそうなのは交換してみてショップで最終確認です。
先の回答にあるように、プロの仕上がりは知っておいたほうがいいです。
まあプロでも腕に差はありますがね。

563ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 05:54:12.34ID:6x1doUcP
ロードのレースやイベントみたいに集団走行をするのってどこで練習するんですか?
合図もやったことがないしブログを見ると落車事故が多くて参加する気になれません
ヒルクライムレースは安全そうですがブルベも興味があります

564ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 06:49:17.07ID:UibSaYHa
>>552
こういう貧脚でも長文垂れて悦に入れるような質問は人気だよな

565ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 07:24:11.41ID:xE0FPiGZ
初心者スレでなにいってるんだか

566ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 07:26:55.53ID:6x1doUcP
輪行するときってビンディング使ってる人は駅とかもビンディングシューズですか?
歩きにくいのとクリートに傷が付くのが気になるんですがどうしてますか?カバーはしてます

567ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 07:48:37.64ID:305Iky/e
48歳の身長166cm54kgのおっさんなんですがロードバイク始めて6ヶ月のいま190wです。
あとどれくらいwあがりますかね?個人差が大きいとは思うので回答難しいですかね。
毎日30分近所の斜度7%2kmくらいの坂でトレーニングしてます。

568ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 08:09:18.26ID:Jl/LqwB1
>>562
ショップからしたら素人が変につけた物を修正する方が手間なんだよ
アウターの長さだって分かるわけないしケーブル張らなきゃ動作確認も出来ない

生半可に手を出すものではない。詳しい友達がつきっきりで教えてくれるとかじゃなければ無理

569ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 08:11:51.81ID:e1YpQN07
>>563
最初は親しい友人数人とみっちり特訓
知らない人たちを落車事故に巻き込むわけにはいかない
あとはサーキットのレースで集団に乗ってみる

570ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 08:29:46.28ID:9HjNmfZV
>>566
SPD-SLじゃなくてSPDを使ってそのまんま歩いてる

571ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 09:06:39.54ID:EKpCDD+V
今は俺の輪行はクリッカー一択
悪くないよ!

572ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 09:11:54.10ID:Nmm5XKXv
>>568
コンポ入れ替えなのでアウターの長さは前のアウターに合わせるから問題無い

573ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 12:42:53.76ID:Jyvx12JM
>>567
FTP190wですか?PWR3.5倍
49歳で始めて2年でPWR4倍になったんで、そこそこ練習すればその位は行くんじゃないかい
もっともこのあたりで頭打ちだけどね
これでもレースの年代別だとかなり上位に行けるが4.5倍超えのバケモンみたいな奴も存在する

574ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 14:24:50.00ID:X43RccFB
若くて才能ある層で5倍くらいかな
アマトップはだいたいそんなもん

575ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 15:16:19.19ID:305Iky/e
>>573
190wはFTPです。
なるほど〜PWR4超を夢見てトレーニング頑張ってみます。
ありがとうございました。

576ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 18:44:00.70ID:ub9S3edu
FTPってパワメあったら自宅で測定できるの?
20分全力とか聞くけど、そもそも何をもって全力とするのか?本人がそう思えばそうなのか?

掲示板や外で人と話すときに、自分のWが判れば前提条件として話しやすいけど、みんなどうやって数字を出しているのだろう。

577ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 18:51:25.98ID:FjNUivPD
クロスやロードに乗り始めるとスポーツウェアの快適さに気づいて
普段着がスポーツミックスになるのはあるあるですかね?

578ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 18:55:31.91ID:RRVXqGvj
普段着というか仕事着も山系の機能性アンダーにしてる

579ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 18:59:09.87ID:b0KPpJvn
>>576
ログを取って60分の平均を出すだけ。
手を抜けば低く出るからできる範囲でがんばればいい。20分ならその前に5分の全力走を入れること。これは全力でないと意味がない。

580ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:01:51.26ID:9EG6cCpP
>>576
それ以上は上げられない限界点が全力ですわな、思うもなにもパワーを上げられるか否かが問題なだけで
あとは一時間(かコーガン式で5+20分TT×95%)維持の平均パワーから算出するだけで特に難解ではないと思う

>>577
あるといえばあるがコンプレッション系は普段着に向かない面もあるので、用途次第で使い分ける人が多いのでは

581ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:06:48.28ID:ub9S3edu
>>579
ログをとって、60分or20分の平均のW数が、FTPという認識でよいでしょうか。

全力だとそれなりに騒音が出るので、外へローラーを持ち出して測ろうと思います。

582ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:09:11.69ID:ub9S3edu
>>580
よくわかりました。体調を整えて、週末にでも測定してみます。
パワメ持ってますが、サイコンで表示させてるだけで、活用できてなかったので(笑)

583ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:12:17.60ID:v+6WzFc5
スポーツウェアの快適性はあくまでスポーツする上での快適性であって、普段着として必ずしも快適とはならないんだけどね
例えばサイクルジャージの快適性は空気抵抗に対するものであったり、通気性や速乾性だが、たしかにスポーツとして自転車乗る上では快適だろう
だか、普段着として、または週末趣味でチンタラコスプレ珍走する程度なら、スポーツウェアとしての快適性を実感できるかは疑問が残る

584ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:18:35.69ID:RRVXqGvj
家着なら綿100%だなぁ
化繊は着心地も悪いしこれからの季節静電気でもぅマジ無理。。。

585ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:36:40.05ID:SRuyesnH
普段着が自転車でも着れる服ばかりになる

586ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:37:55.27ID:SRuyesnH
というかたったいまパールイズミの長袖着て家族と晩飯食ってるわけだが

587ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:44:06.39ID:4tgJC2rM
モンベルのジオライン良いから普段から使ってる。

588ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:48:04.88ID:GIh6IOnB
汗かかないとか汗かいても着替えられるなら綿が圧倒的にいいけど汗かくならサイクルやら登山用に調達したインナーのほうがいいよね

589ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:53:51.88ID:FJEZDOWZ
ズイフトでそこそこ頑張って一時間ほど走ったら、どれくらいのカロリーを消費出来ますか?

590ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:56:52.30ID:FjNUivPD
なるほど、自転車用ウェアだとジャージとか身体にフィットした物が多いので必ずしも普段使いには向かない感じですかね
自分はポタリングや買い物に行ったりとウェア自体が普段着みたいな格好なので動きやすいとか速乾性等で快適だなと思いました
インナーもジオラインみたいなのが良いかと思っていましたがやっぱり綿の肌触りが良い人もいるんですね

591ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:58:03.43ID:tDFwz9rM
>>589
あなたのそこそこの頑張りがどれくらいの負荷なのかあなたにしかわからない。
消費カロリー算出してくれたはずだから、聞くよりもやってみるのが早い

592ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 19:58:23.37ID:9mVeBT4t
>>589
300-800kcalくらい
筋肉量や出力によって全然違う

593ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 20:12:26.41ID:5eBsu8ti
>>589
600kcalくらいだと思う
その内、脂肪燃焼に使われるのは20%〜30%っぽい
過去ログ見ると、負荷が高く無い方が脂肪燃焼効率が上がる傾向になってる

固定ローラーのログ貼っとく
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

594ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 20:19:40.31ID:peHmavsC
>>593
半分程度は脂肪燃焼
脂肪か糖のどちらを使おうが体脂肪率には関係ない。単純に摂取と消費の収支で決まる

595ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 20:28:59.07ID:FJEZDOWZ
有難うございます。思ったより消費するのね。しばらく頑張ってみる。

596ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 20:32:06.63ID:5eBsu8ti
>>595
心拍計は値段高く無いしログ管理も出来るから、あった方が良いと思うよ

597ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 21:36:03.77ID:GXIlv6uD
アンダーウェア系は軒並みコンプレッションウェアに染まってるな
緩いトランクスやらTシャツやらは着る気が全く起きない
流石にアウターはダウンやブルゾンもあってサイクルウェア一色とはいかないが
薄いウィンドブレーカーや夏の半袖はサイクルウェアを使う
下もなるべくなら季節問わずハーパンでいたいが仕事の都合でしぶしぶGパンも履く

598ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 21:56:50.99ID:uq4trnmq
まぁ人がどう思おうと好きなかっこすればいいわなw

599ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 22:15:39.63ID:YXnFJJub
>>594
収支のバランスなのはその通りなんだけど脂肪の燃焼率が低い強度高めのトレだと血糖、グリコーゲンの消費が多くなる。
すると運動の継続が困難になるので単に脂肪減らしたいだけなら緩めで長時間の方が消費量を多くできる。

600ツール・ド・名無しさん2018/11/07(水) 22:25:06.47ID:zPFflV4n
>>599
強いと言っても普通は1時間持続できる程度。10分で倒れる強度なんてしない。グリコーゲンも2時間以上もつ。

競輪でなくロードなんだから1時間強めで漕ぐのが一番効率がいい。それでも半分は脂肪を使っている。

601ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 07:42:40.03ID:NLmL+8t0
ロード始めて1年半くらいなんですが、日々のトレーニングって皆さんどうしてます?
私は基本的に火水木とZwiftで1.5〜2Hくらいレースかワークアウトやって、土日で実走って感じですが
平日があまり時間がなく、土日も休日出勤があったりして乗れない事も多いです

一応、トレーニング始めて半年くらいですが、効果は結構出ているので問題ないかなと思ってますが、
皆さんがどのくらいやってるのかが気になります

602ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 08:19:14.88ID:y59Dqi/I
>>601
実力も目的も違うのに他人を気にする必要なんてない
書籍とかで勉強してれば自分で考えられるだろ

603ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 09:23:53.84ID:hN0hYb2j
>>601
気ままに走って良さげなところをコンデジでパシャリ
疲れたらカフェで休憩
たまにラーメン巡りをする
トレーニング? なにそれうまいの?

604ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 10:39:47.00ID:Rhc5SY55
>>601
開始半年の素人だけど月〜金はzwiftで1h程度のワークアウト
疲れが残ってる場合は休んで、体幹トレーニング
土日どちらかロング
2ヶ月に一回FTPテスト(やる2-3日前は休む
貧脚なんで慣れて来たら強度あげようと思ってます

605ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 12:23:06.39ID:NLmL+8t0
ありがとうございます

>>602
たしかに個人で全く目的とか事情は異なりますよね
自転車の楽しみは速く走る事だけではないですし、、

>>603
ラーツーいいですね!
私も乗り出したばかりの頃は二郎系ラーメン巡りしてました

>>604
半年の割に、結構ガチで練習されてますね
私はFTPテストはzwiftのshortしかやらないので、休息日の翌日に月一でやってる感じです
私は週間TSS700〜800くらいを目標にやってますね

606ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 12:44:20.53ID:hjj0ZVlH
RACING3のグリスアップをしようと思い、ネットを調べていたら、玉あたり調整の記述もでてきます。
よくわからないのですが、グリスアップをして再度組み直した時点で、玉あたり調整をしないといけないということでしょうか。
それとも、今日はグリスアップだけにして、玉あたりは別の機会にというのもありなんでしょうか。

607ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 13:22:17.56ID:wYO4/0L8
>>606
調べた結果を理解しないと作業できません

608ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 13:30:16.38ID:3xA80GPs
>>606
組み直しの工程に調整も含まれるわけだから、調整は必須だよ。
グリス盛る事自体はまぁ簡単なんだけど(異物混入には注意)、性能維持する上で調整は重要なポイントだよ。

609ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 15:04:09.69ID:hjj0ZVlH
>>607
>>608
わかりました。週末にやってみます。

610ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 18:43:11.31ID:UcOM7jDs
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

611ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 18:45:25.15ID:q5ZwJ5M/
>>610
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

612ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 18:48:10.48ID:7HTk1rIi
>>606
質問から察するに、基本構造のイメージすらできていないと思われますので、
プロに依頼する事を薦めます。
どうしても自分でやるなら、基本的な構造や原理がわかってから。
自転車の整備は下手打つと死にます。

613ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 18:54:10.22ID:z1pnPIHy
僕ちゃんにポエムがマイブームなんですね
面白いですね

614ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 18:57:41.82ID:AylZOSqM
台北サイクルショーレポート

今やトレンドの主役はEバイク
人力の時代は完全に終わったね
俺も次はフルサスEバイクか小径Eバイク買うわ

一方ロードバイクはショーの主役の座を完全に追われて
かつての歴史の語り部として会場の片隅にひっそりと展示されてたな
ピュアロードはオワコン壊滅状態

シマノブースもメインはパワーメーターと電動アシストコンポだったぜ

615ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 19:27:40.60ID:7HTk1rIi
>>614
それでいいと思います
ロードバイクはロードレーサーに戻るがいい!

616ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 19:30:57.35ID:7wWI66/o
台湾は台湾、日本は日本
正直どーでもいい

617ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 19:31:59.21ID:HPKCmM0l
どうでもいいと言いつつこんなあからさまなのに構ってあげる耐性のない子

618ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 19:38:38.26ID:50j3NsBK
>>617
同胞乙としか

619ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 19:45:24.34ID:HPKCmM0l
>>618
同胞乙

620ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 19:46:17.48ID:HPKCmM0l
今更だよなぁってネタ多いなやっぱ

621ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 20:10:22.99ID:mbenxs8V
Eバイクはいぃバイクだなぁ〜

622ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 20:15:57.03ID:ay8PHbGn
まぁ日本人はブームに弱いから企業が本気でEバイク売り込みだしたらあっさり流行りそうだな
ロードも弱ペ初めアニメやマンガ等の企業戦略で一気にブーム作り上げたが、最近はブームに流されやすい底辺のマナーの悪さも指摘されることも多くなってきたし
ブームに流されやすい層に一通りロードが行き渡って古参の買い替え需要も一段落ついた頃に
海外に周回遅れでEバイクの売り込みが始まりそうな気はする

623ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 20:16:15.63ID:xCobDt4x
Eバイクは日本じゃあなぁ・・・ 20km/hちょいでほとんどアシスト切れてただの重い自転車だからねぇ

違法改造のやつはたまに見かけるけど

624ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 20:23:11.20ID:3wuqtFlU
Eバイクは都会でちょろっと流行るくらいだろうね、田舎ならロードの放が楽だ

625ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 20:23:18.06ID:XNh3vbRA
eバイクパーツが軽くなってからが本番な気がする

626ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 20:36:37.86ID:aF3pDf1C
原付扱いになって普及しないんじゃないの

627ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 20:38:26.47ID:6XHXcSDZ
アシストが何キロで切れるとかって決まってるの?

628ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 20:50:46.51ID:wYO4/0L8
>>627
Yes

629ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 21:02:27.25ID:l/HQZJJX
>>627
24km/hまでしかアシストしちゃいけない法律があるのよ
ビアンキのARIAアシスト車とか乗ってみたいけど日本じゃ公道で走るの無理なのよね

630ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 21:07:26.41ID:bFQuLz1x
日本じゃ無理だな

631ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 21:14:21.55ID:kumpovKe
無理よ

632ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 22:41:45.09ID:b19mKePe
ロード買って1ヶ月程度、ショップでサドルを乗りながら見てもらって調整してもらったんですが、片方の足の膝裏の筋だけ痛くなります。

これはサドルを下げた方がいいのか? 何か対策はありますでしょうか? かかとを落とさないペダリングを意識してますが、漕ぎ方が悪いのでしょうか?

633ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 22:45:39.57ID:SWsIYAjW
サドル下げてみればいいだけじゃん

634ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 22:46:23.79ID:SWsIYAjW
いったん下げてみないといつまでも君の心はサドルを疑うことになる

635ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 22:47:07.63ID:rKfASk16
>>632
サドル高サドル前後位置クリート位置漕ぎ方フォーム強度
山ほど要素があるのにお前を見たこともないやつが膝裏痛い原因を解明できるわけがない
1つずついじって自分で探る以外ない

636ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 22:54:25.25ID:mJzlR08N
Eバイクは規制抜きにしても値段的に流行りようがない

637ツール・ド・名無しさん2018/11/08(木) 23:17:42.54ID:rxP6P/Eb
>>632
一般的にはサドルを下げると良くなる傾向みたいだけど、怪我・故障スレに行った方が似た人居るかもしれないから参考に

638ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 00:23:35.68ID:J4s/yBEg
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

639ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 00:27:20.62ID:K7WirVpH
>>638
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

640ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 01:34:16.11ID:NhufxpvH
ありがとうございます。下げたら変なフォームになって適正なサドル位置で乗れなくなるのではと思ったのでどうしようと悩んでました。取り合えずさげてみます。 下げて怪我した方もいるんですね。情報ありがとうございます。

641ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 06:29:53.23ID:K94XCmkP
カノジョもおらずに女子レーパンスレに入り浸る日々を送るポエム僕ちゃん。
完成車買うだけで、バラ完前提のスレに入り浸る日々を送るポエム僕ちゃん。

悔しい思いをしているのは、どう贔屓目に見てもポエム僕ちゃんの方だろうに。

で?今年何買ったの?www

642ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 07:58:00.57ID:5fkyYTmL
>>640
一旦下げてみるのはいいと思います
ショップに相談してみるのもいいと思います
少なくとも5000キロくらいまでは、ポジションやペダリングはかなり変わると思います

643ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 08:02:52.93ID:1kl4Y4VH
ロードはもうオワコンなのでしょうか?
ホビーサイクリストが全員競技者といっても良いほどの競技志向が濃いイタリアでもロード離れが進んでいるようです。

644ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 08:06:55.93ID:tJMELFim
オワコンならやらないというなら今すぐ引き返せばいいだけです

645ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 08:11:14.14ID:uLPH7tkK
他人は他人
自分は自分

646ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 08:12:37.28ID:5fkyYTmL
>>643
私はオワコンがいいですね
ロードバイクは昔みたいにレースに出る方が乗る特殊な自転車でいいです

647ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 08:12:42.93ID:LWVyVyAD
田舎だがむしろロード乗りどんどん増殖中って感じがするけど

648ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 08:16:06.34ID:LWVyVyAD
>>646
ロードマン(がロードかどうかはともかく)からドロップにのって通学してた感覚から行くと
昔がレースに出る特殊な自転車だったというのがわからない

649ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 08:19:23.30ID:4ycOImmc
大井ふ頭や荒川周辺なんかのロード珍走団は結構消滅してるらしいな
俺たちチームだあとか言って特攻服よろしく寒い当て字プリントしたピチパンお揃いできて
仕事で走ってる大型車の邪魔をして悦に入る
まぁ政府のお偉いさんの反感買うには十分で、これから法的な規制も進んでく流れだろうな

650ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 08:48:56.92ID:66sOvp9g
オワコンでもう死語じゃないのか?

651ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 08:58:14.35ID:dbBvTKLO
ヒルクライムになるとダンシングできない
腰を上げるのもきつい

652ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 09:17:55.11ID:VjpmDbvw
逆にずっとシッティングってのが出来ない
適度に休めるダンシング入れないと登れない

653ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 09:58:35.97ID:rt7xXZWn
ローラー比較 音が静かなのはどっち
2017 wahoo kicker vs 2018 wahoo kicker


654ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 12:38:50.75ID:v0zR+qyz
>>651
そこまで燃え尽きたら降りて休むしかない

655ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 12:45:40.54ID:yrnh3goC
>>651
自分も立ち上がると一分と保たない
シッティングでキツい坂は座った位置でサドル荷重抜いてしのいでる
傍から見たら変だろうとは思うけどね

656ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 13:27:12.84ID:J4s/yBEg
>>639
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


妄想人物にマウンティングして自分を投影、懸命に虚勢を張る、孤独で哀しい歯軋りニュー速爺サン


ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

657ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 13:27:39.83ID:jls7LZhl
>>656
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

658ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 14:44:02.61ID:VjpmDbvw
ロードバイクを車載する時って、フロントフォークに通すミノウラのバーゴみたいなやつをかけなきゃダメなんでしょうか?

659ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 15:04:30.48ID:MErBVDNV
非正規は景気が悪くなると真っ先に切られるから歳を取って転職を重ねる内に仕事に採用されなくなるんだよ。
生産調整のある職種で非正規で働いてはいけないってことなんだろう。
小山粘着キチガイ自作自演歯軋り連呼前立腺肥大蛆虫オウムポエム僕ちゃん爺はこの典型w

660ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 15:18:00.70ID:RSunirdQ
>>658
ちゃんと自転車が固定できるのであれば無くてもいい
ウチは軽バンだけど、フロントタイヤとダウンチューブ間に後席ベンチシートの背もたれを差し込むだけ

661ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 15:20:30.07ID:d9GzpCvs
いま欲しいフレームがあるんだけど、
フレームのモデルチェンジって毎年なんですか?
新型だと欲しいカラーがなさそうだし、
いま多少無理をしてでも入手しておくのが良いのでしょうか?

あと昔のアルミフレームをディスクブレーキ対応に改造してくれるような店はありますか?

662ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 15:32:07.88ID:4E9NnMpw
>>661
新モデルを出すかどうかはメーカーとモデル次第なので何とも言えない
ちなみにカラーだけ変わるのはマイナーチェンジ

DB化はフロントはフォーク変えれば無理やり出来ないこともないけど(保障外)、リアはエンド幅が足りないから物理的に不可能

663ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 16:58:56.78ID:tTFdfrCo
135mmのディスクがあったと思うけど何にしろクイック入れるところの角度(名前わからん)が違うから危険だろな

664ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 17:00:11.54ID:Qvm9EAJA
その改造より新しいフレーム買った方が安くないか?

665ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 17:14:08.52ID:SAz3rUgU
クロモリならまだしも一度成形されたアルミを変形させることができるか、とか正気を疑う。

強度的な問題で生命に関わると思うから止めとけ。

666ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 17:40:34.17ID:d9GzpCvs
みなさんありがとうございます。
ディスクブレーキ化は諦めて別の方向性で楽しみたいと思います。

667ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 17:43:02.64ID:tJMELFim
サイクルモードいってたが突然謎の音が響いたとおもったら2ブロックはなれたところでもがいてるキッカーだった

668ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 17:43:30.35ID:tJMELFim
かくスレ間違えたすまん

669ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 17:49:22.58ID:wiweAKkx
サッカー?

670ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 17:50:25.68ID:v0zR+qyz
>>653 けんたさんが言うほど
>>667 静かなものでは無いようだな

671ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 17:57:01.26ID:v0zR+qyz
>>651
登りきるためのスタミナ配分かな


672ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 18:43:17.74ID:FWZ8CoxK
前初心者が獲得2000mのレスした奴なんですがレスするって言ってたのでします
必死に走ってなんとかって感じでした
いわゆるDNFってやつ?

最初の500mの峠の時点でもう脚は売り切れ、インナーローでも歩いてるような速度が限界
その後少し下ってさらに登り
学生時代持久走は速い方だったので平均的な体力はあると思ってたのですが

休憩しながらゆっくりですが登って残り500mを超えてとっくに正午は回った昼休憩
下りもあったので引き返しても登らないと帰れないので諦めて進み続けて足付きしながらですが残り1000mを達成?しました
20%から25%の坂だったそうです

帰ったら一杯飲んでる最中に寝落ち
起きたら疲労感がすごくて電車の中で足がガックンとなりました
僕にはキツかったです

673ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 18:47:03.52ID:qsdfbfp1
前中後にアミノバイタル飲めばよかったのに。
とりあえず無事でよかった。
繰り返し登っているうちに、なんでもなくなるよ。これに懲りずに頑張ってください。

674ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 18:57:04.88ID:VjpmDbvw
>>660
参考にさせてもらいます

675ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 18:58:36.85ID:uedOm5fT
>>672
意味も分からずにカッコつけてDNFとか使うなバカ

676ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 18:59:10.81ID:QWxJIM5L
>>672
お疲れちゃん
怪我しなくてなりよりです。キツかったろうけど楽しかったんならゆっくり休んでから地道に走りましょう

677ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 19:21:39.67ID:8yDlCsoW
>>636
スポーツEバイクはどこで保管するかが一番の大問題
20kg近いものを室内保管はまず無理

678ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 19:26:10.87ID:5fkyYTmL
>>648
その時代は、ロードマンの次はエンペラーやらのツーリング車に進んでいったじゃないですか。
で競技する人はロードレーサーに乗る。
ロードレーサー買うのにレース目指さないのは、エッ?て感じだったよ。
自分の体験した範囲ですが。

679ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 19:36:39.84ID:Q9zTuiem
>>658
バーゴ使っててスマートに車載できて気に入ってるけどべつにホイール外して後ろにドカ置きしても全然問題ないよ

680ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 19:47:10.14ID:/UK7Ja5c
>>672
ショップの人に誘われたって人だっけ?
峠走ったことない人を20〜25パーのところ連れてくとか凄いな
自分も初心者だけど20超えの坂なんて短距離でも無理だわ

681ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 19:50:07.33ID:y2E6JLau
>>680
20%なんて一瞬だろ。何キロも続かない。

682ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 19:52:08.34ID:RhiQkiqb
>>672
乙でした!
報ありがとう
100kmで2000m登るのはキツイだろうなとは思ってたけど黙って見守ってたw

683ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 20:08:58.68ID:LGAgbIJr
>>672
無事帰ってこられてなによりだね。おつかれさん。そしておめでとう!

684ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 20:14:14.21ID:yrnh3goC
そして、さ・よ・う・な・ら

685ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 20:18:32.11ID:RSunirdQ
>>672
自分の現状を実感出来たね
無事で良かった

686ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 23:25:57.74ID:X6njfpfa
赤信号になってて一番前で停止して横断歩道青だったらそのまま横断歩道自転車で走って行くのは駄目?

687ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 23:31:48.97ID:uruJfqc9
>>686
赤信号で停止線を越えたら信号無視

688ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 23:38:29.96ID:X6njfpfa
>>687
停止線から歩いて歩道まで行くのは?

689ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 23:40:56.02ID:ZhB+jkew
自転車横断帯がある場合は逆に歩行者用信号に従わないといけない(その場合横断帯を通ること)

690ツール・ド・名無しさん2018/11/09(金) 23:56:10.24ID:G74BZoD0
>>688
一応合法

>>689
乗った状態で赤信号の停止線を超えるのは駄目

691ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 00:15:35.11ID:4s/NP1w7

692ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 04:04:51.48ID:JDcBYXeK
>>690
違法なのか?
2段階右折の一つのように感じるが

俺の住んでる地方は停止線を越え横断歩道を越えたところに自転車停止線がある交差点が今だに多いので当たり前の行為だな

693ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 04:12:29.54ID:yxc1fXnX
>>692
進行方向の信号が赤なのに二段階右折を開始できるわけがない。信号無視。

694ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 07:05:30.96ID:gWcm4oo/
>>692
進行方向の信号が赤のとき、横断歩道よりも手前にいたら横断歩道の直前で停止しないと信号無視

695ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 07:39:46.45ID:WyzWH85O
見たこと無いが停止線が横断歩道の先にあればそれに従うんじゃないのか?

696ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 07:56:54.26ID:Hxbnt6Mf
停止線が横断歩道の先ってどういうことだろう

697ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 08:51:02.70ID:L5CuQU5q
言葉通り

698ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 08:57:03.54ID:gxJHQ26q
二段階右折停止位置か自転車横断帯を誤認してるんでは

699ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 09:00:41.26ID:nvXPV/X3
見たことないならそんなものはないんだろう

700ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 09:15:51.67ID:RfeS0V6o
道路標識も正しく認識できないやつがコスプレして公道珍走してる恐怖
コスプレの出来競う前に最低限の知識身につけようぜ
コスプレ珍走なんて轢いたら車が可哀想だよ

701ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 10:35:41.76ID:WyzWH85O
俺は自分が見たものが全てだとは考えて無いから。
もし停止線が歩道の先にあるとすれば、歩道を超えて停止線で止まらないといけなくなるな。

702ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 10:37:24.07ID:AlP21I1w
停止線が横断歩道の先にある事なんて在るの?

703ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 10:39:33.38ID:WyzWH85O
あるんじゃね。多いって言ってる位だし。

704ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 11:08:48.57ID:bduHeR0W
横断歩道越えた先にあるのは見た事ないわ
珍百景だよ応募したいから地域教えてくれよ

705ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 11:13:02.02ID:OKVb7rsl
横断歩道超えた先に停止線があると、車が横断歩道塞ぐことにならないか?

706ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 11:35:58.68ID:KpoZwomd
なるね
非常に珍しいと思う

707ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 11:40:20.20ID:WyzWH85O
ならないよ。歩道は駐停車禁止だろ。

708ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 11:49:07.43ID:yMyIkMi4
横断歩道の先に停止線があったら左右に渡っている歩行者を轢くだろ…
信号の意味がない

709ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 11:58:59.55ID:WyzWH85O
>>708
言われればその通りだ。

710ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 12:23:48.60ID:Ft2SbP7a
ワイヤーとチェーンがボロボロで
リアディレイラーも壊れちゃったんだけど

これこのままあさひに自転車だけ持ち込めば直してもらえるんですか?

711ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 12:34:13.10ID:4s/NP1w7
壊れ方によるけどお預かり修理で
ディレイラーハンガー取り寄せ、リアディレイラー新品、チェーン新品、インナーアウターワイヤー新品の費用+工賃を想定しといたほうがいいよ
壊れ方知らんが場合によってはフレーム、ホイール周りにもダメージあるかもしれんけど

712ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 12:37:22.37ID:Ft2SbP7a
支払いって以来した日?受け取りのとき?

713ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 12:40:57.13ID:uf+JS1km
>>712
まずは見積もりしに行ってこい
その時聞け

714ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 12:44:53.42ID:0fRbLsZK
ここのスレって回答者もニワカ無知なの?

Q:古いアルミフレームをディスクブレーキ化したいのー
A:エンド幅が違うからやめとけ



もうバカかとアホかと

715ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 12:50:07.62ID:61XTyg4y
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part441
http://2chb.net/r/bicycle/1536274375/

716ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 12:59:01.09ID:aQAMnao0
>>714
ニワカ無知はお前だろ。まず古いアルミならリアエンドは130mmQR。
ディスクブレーキ用ハブは142mmや148mmのスルーアクスルだから絶対に入らない。
古めの135mmQRのディスクブレーキハブもある。
むりやり手で拡げれば入るけど着脱がきついしディスク台座の角度がローターに対して斜めになる。
クロモリみたいにフレーム修正をしてエンド幅を135mmにするのはアルミでは無理。
下手すれば折れる。

717ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 13:20:14.48ID:PI9UYbs6
信号待ちって駐車でも停車でもないだろ
横断歩道から5m離れていない停止線で止まって信号待ちしても切符切られてしまう
停止しているだけ

718ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 13:31:13.54ID:G3vJ+d9c
>>717
バカ乙

道路交通法 第五十条 第2項
車両等は、その進行しようとする進路の前方の車両等の状況により、横断歩道、自転車横断帯、踏切又は道路標示によつて区画された部分に入つた場合においてはその部分で停止することとなるおそれがあるときは、これらの部分に入つてはならない。

719ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 13:38:47.63ID:1QsxhjHe
もう道路に出ないでくださいね

720ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 13:46:26.04ID:PI9UYbs6
>>718
なにむきになって引用までしてんの?頭悪い?

信号待ちが駐車・停車になるかならないかについて書き込みしているのに引用内容も的外れ
ほんと頭悪そう

信号待ちで止まった時、駐車・停車に区分すると仮定する
横断歩道は前後5mが駐停車禁止場所に指定されているので停止線がその横断歩道から5m以上離れていない場合、停止線に従って停止した場合でも違反になってしまうって言ってんだよ

何度でも言ってやるよ頭悪いの?ねえ頭悪い?

721ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 13:47:24.76ID:7d8ISEyu
>>717
渋滞で横断歩道塞ぐの本当に迷惑だからやめてくれ年寄り子供のこととか考えないのかね

722ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 13:53:29.27ID:fbF3Hs2e
>>720
見苦しい言い訳はやめろバカ


705
横断歩道超えた先に停止線があると、車が横断歩道塞ぐことにならないか?

706
なるね
非常に珍しいと思う

707
ならないよ。歩道は駐停車禁止だろ。

717 ID:PI9UYbs6
信号待ちって駐車でも停車でもないだろ
横断歩道から5m離れていない停止線で止まって信号待ちしても切符切られてしまう
停止しているだけ

723ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 14:04:25.68ID:w9b2R4sf
>>720
信号待ちは停止な、頭悪すぎ

724ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 14:10:38.23ID:t9K3k79r
>>717
駐車でも停車でもなくても横断歩道を塞いで停止したらだめ
そんなの常識

725ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 14:22:34.48ID:PI9UYbs6
あらら〜
IDコロコロ始まりましたか〜

707 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/11/10(土) 11:40:20.20 ID:WyzWH85O [4/5]
ならないよ。歩道は駐停車禁止だろ。


(横断)歩道は駐停車禁止に噛みついているだけなんだが被害妄想が激しい馬鹿が頭の悪さ晒してらw
横断歩道の先に停止線がある道路が本当に実在するとしても信号待ちは停止だから横断歩道の前後駐停車禁止には抵触せず問題なく停止できると言っている

頭悪い奴は何も説明せず馬鹿だ頭悪いだと書き込みして勝ち誇るけどそれこそ負け犬の遠吠えってやつに他ならないからな
頭悪くてもそれくらい書けよ


>>721
停止線が横断歩道の手前にあるなら停止線を越えて進行できない交差点や横断歩道に侵入している時点でアウトだろそんなことせんわ

726ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 14:32:20.52ID:kbH2DD4w
おい
だれかこいつらの議題に登っている不思議な横断歩道探してこい

727ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 14:34:41.99ID:6WIDcXHn
またどーこーほーで荒れてるのか
専用スレでやってほしいわ

728ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 14:37:16.25ID:eH73eHSO
タイヤ(コンチネンタルグランプリ)を付け替えるために新規購入したのですが、箱に入っていたので形が丸くなくグニャグニャです
付け替える時までに形を補正しておく必要はありますか?
グニャグニャのままで取り付けちゃって良いのでしょうか

729ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 14:39:49.45ID:JzoHk3uX
>>725
>横断歩道の先に停止線がある道路が本当に実在するとしても信号待ちは停止だから横断歩道の前後駐停車禁止には抵触せず問題なく停止できると言っている

横断歩道の上には停止したらだめだと何度言われたら理解できるんだ?
だめだから横断歩道の先に停止線がある交差点はあり得ない。停止線は手前。先にあったら信号待ちで横断歩道を塞ぐだろ… 本当に馬鹿だな

実在すると言うなら写真貼れよ

730ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 14:54:48.60ID:Mrf0Pi9H
>>728
ロードのタイヤは折りたたんで販売されている方が普通
取り付けて空気を入れれば修正されるので全然問題なし

731ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 14:54:57.03ID:iOPRymht
>>728
そのまま取り付けて大丈夫だよ。
空気入れた後に空転させてユラユラしていなければOKだね。

732ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 14:56:18.14ID:PI9UYbs6
>>729
頭悪いお前が貼れよ
俺はそんなもん存在しているとは一言も言っていない
ほんと頭悪いな

733ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 15:04:31.65ID:bduHeR0W
>>728
ワイヤービートは畳まれてない
ケブラービートは畳まれてる
ぐにゃぐにゃでもCLもTLもビートが上がれば普通の形になるからヘーキ

>>732
横断歩道じゃなくて交差点の5mとかじゃなかったっけ

734ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 15:04:54.28ID:eH73eHSO
>>730,731
ありがとうございます
皆さん、どうやって丸い形にしているのか頭を悩ませていたところで助かりましたw

735ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 15:05:45.17ID:eH73eHSO
>>733
ありがとうございます

736ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 15:08:11.86ID:qDZGLcGY
>>732
貼れないのかよw
だったら最初から嘘書くな

737ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 15:10:14.77ID:PI9UYbs6
>>736
仮定の話と現実を混同しているようでしたらあたまのびょういんで受診することをお勧めいたします

738ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 15:19:03.30ID:genDaqFp
初心者スレ2つとも大荒れだなw
内容は兎も角、俺様の考えはこうだ!vs単発の中身の空っぽな否定で笑える

739ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 15:23:50.13ID:Yt47MLar
黙ってNGしてるから平穏だわw

740ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 15:25:33.81ID:4s/NP1w7
言い争う前に俺の張ったリンクは見てくれたんだろうかね。。。

741ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:02:57.94ID:E4sl+ObV
よくチェーンメンテの解説でマメにキレイにしないとチェーンの寿命が短くなる って
言いますよね そのとおりだと思うのですがチェーンてそんなに高くないですよね?
ひょっとして皆さんが使ってるチェーンて凄く高いモノですか? 一万円くらいしますかね?

742ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:05:33.08ID:NaMSGH25
>>741
デュラのチェーンだって4000円しないよ

743ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:07:26.18ID:bduHeR0W
チェーン単体ならまだ良いんだけど
他の接触してる歯も痛むからね

744ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:10:35.05ID:E4sl+ObV
>>743
なるほど ! フロントやリアの歯車も痛むという事ですか
それは困ります ありがとうございます 謎が溶けました !

今日からは10日に一度はチェーン綺麗に掃除します !

745ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:11:48.74ID:RJahqd+G
>>737
仮定でも横断歩道歩道の上の停止は禁止だと何度いえば

746ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:17:19.30ID:ymO6y2gW
横断歩道上で停車/停止してる車でとっ捕まってる間抜けは見た事ないわ

747ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:18:25.55ID:Fm3uXoqv
>>733
8ビートならどうですか?

748ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:19:30.06ID:T6BnVqHS
デュラエースチェーン 定価5,223円(税抜き)

749ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:30:36.91ID:Q1SXrVV2
RACING3を外してみました。真ん中の軸を手で回してみると、なんとなくゴリゴリするようなしないようなです。
鉄下駄のほうの軸はもっとゴリゴリします。
こんなもんでしょうか。あるいは無抵抗で回るのが正しいのか、知りたいです。

750ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:34:05.63ID:9HS6t1Wb
>>746
違反であることは間違いない

751ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:38:29.66ID:Mrf0Pi9H
>>741
金額より走行性能が落ちる事を問題にする人が多い、そこを気にしない人は掃除もあまりしない
状況によるが変速性能が落ちるのは4千〜5千kmで、丁寧に整備してれば2割増しくらい保たせる人もいる

>>749
いやスルスル無抵抗で回すことも出来る、微妙にザラザラ手応えがある程度なら砂塵が入り込んでる
外して洗浄→グリス交換→玉あたり調整まで完了後の僅かな手応えなら、初心者としては仕方ないね

752ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:39:51.71ID:nl39z7En
>>749
そのあたりの安物のホイールはそんなもの、気になるならGOKISOでも買っとけ

753ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 16:49:39.48ID:E4sl+ObV
>>751
性能落ちるのは嫌ですので出来るだけマメに掃除します ありがとうございます !

754ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 17:48:42.80ID:WyzWH85O
>>725
俺に噛み付いてるのか・・・

馬鹿の考えることはよく分からんが、停車と停止は違うから信号待ちなら歩道で停止は出来るって言いたいのか?

道路交通法 第五十条 第2項で明確に歩道での停止を禁じてるし、道交法では停車と停止は一緒だ馬鹿。

755ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 18:09:23.52ID:1t236ZUm
防犯登録シールを剥がすと警察に注意されますか?

756ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 18:14:03.30ID:FeF4lUyb
>>755
職質だろね
おれは付いてますと答えるだけだから
そこから先は経験者が教えてくれる

757ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 18:28:11.37ID:Diwzg2h6
>>749
ボールベアリングは玉当たり調整できつく締めすぎるとゴリゴリする
かといって緩すぎると荷重なしの回転は軽くなるので素人は勘違いしてウェーイってなるけど
実のところパワーを支えきれない上に荷重をかけたときに磨耗しやすくなる
適度な調整が必要だけどその辺は自分で見出すかプロに任せるかだね

758ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 18:29:15.58ID:Mrf0Pi9H
>>755
そもそも普通はロードで走っているだけで質問されることはない
呼び止められるようなルール違反や怪しげな格好や何がしかをしでかし、更に登録が証明できないと盗難を疑われる

759ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 18:46:18.33ID:ukA07/61
>>755
それが見付かった場合、ほぼ100%盗んだチャリだとみなされる
仮に無実だとしてもそれが証明出来るまでは解放されない
所有者を確認したいのに それが出来なくしてあるんだから確認までに手間と時間がかかる
とうぜん最寄りの交番か署に連行される

760ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 18:50:38.89ID:avtWem7H
>>716
こりゃまた見事なブーメランだなw 
130mm幅のディスクハブがあったのを知らない時点でお前がニワカだろw

761ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 18:50:44.25ID:TpCoTWet
この手の話題専用スレがあんのになんでそっちでやらねーの?

762ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 18:54:54.61ID:avtWem7H
ディスクブレーキのシクロクロスが出始めた頃トレックやキャノンデールはリア130mm規格を推してたんだよね
それに合わせてイーストンからも130mm幅の完組ディスクブレーキ700Cが出てたしホワイトインダストリーズにも130mmハブがあった

763ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 18:56:34.39ID:feMPbX2Z
>>759
書類をスマホで撮っておいてその場で見せれば終了。警察もロードの事情は分かってるからそもそも止めたりしない。何度も止められてるならお前が挙動不審なだけ

764ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 18:56:44.69ID:avtWem7H
という当たり前の常識を知らずにディスクは142mmmでスルーとかトンチンカンなこと言っちゃうのがニワカwwwwww

765ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 19:00:07.02ID:avtWem7H
まあ古めのアルミフレームってのが1980年代のレイダックとかPCAならお手上げだけどなwwww

766ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 19:03:07.57ID:avtWem7H
実はVITUS979デュラリノックスを使った丸石エンペラーとかねwww
 

767ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 19:12:50.04ID:cyFtkhJQ
基地外が湧いてるな…

768ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 19:15:43.88ID:RKyafLRl
誰かが言ってたけど、10の倍数の日はなぜかアイツの書き込みが無いような
連日書き込み数1位のアイツね

769ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 19:30:22.23ID:iOPRymht
防犯登録はフレームナンバーからの照会は出来ないのかな?
登録済みの車体で塗装するためシール剥がした状態で職質にあい、
フレームナンバー見て免許見せて照会かけてたけどあれは免許のほうのみだったのかな?

770ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 19:51:27.08ID:7U6Ve76o
税金で養ってる警官の仕事を無駄に増やすなや
おとなしくシール貼っとけ

771ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 19:51:27.16ID:gWcm4oo/
>>755
よほど挙動不審でなけりゃロードで職質されるようなことはまず無いし
防犯登録なんて無くても売却の際以外は困らん

772ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 19:52:59.41ID:7U6Ve76o
>>771
防犯登録のおかげで盗られた自転車が帰ってきたこと身近に何例もあるんだがな

773ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 19:59:32.92ID:gWcm4oo/
>>772
すまん、すまん
その辺に気安く駐輪したり、盗難に遭っても返ってくるような安ロードは想定外だったわ

つか即レス過ぎて怖いw

774ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 20:39:30.13ID:rLE6RX5Q
>>772
身近で何例もロード盗られてる時点でアホの集まり

775ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 20:45:18.03ID:wpIVQOjf
回答ありがとうございます。面倒事になりそうなのでが剥がすのはやめておきます。
ダサいなぁと思ったのですがルール守ってないほうがダサいですもんね。。

776ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 20:50:16.78ID:tjKiQT8n
見えないとこに貼るでしょ大抵は

777ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 20:51:45.30ID:WyzWH85O
防犯シールってBB下とかだな。

778ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 20:54:08.33ID:FeF4lUyb
トップチューブ下面だな

779ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 20:54:32.82ID:wpIVQOjf
ダウンチューブでド黄色。。

780ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 21:12:12.78ID:WyzWH85O
ダウンチューブの上面なら酷いな。てか勝手に貼られた?普通は聞かれるけどな。

781ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 21:18:44.91ID:wpIVQOjf
>>780
上面すねー。
反射するんでこの辺の目立つとこに張ったほうが良いですよ!と言われ、なるほど!と合意の上張りました。
んで、フレームマットブラックで黄色だけ異様に浮くというか。。最近思い始めた。。

782ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 21:26:08.46ID:m4FKHjOi
>>781
ダサすぎるから貼ってない
ブランドバッグの表に名前シール貼ってるようなもの

783ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 21:27:05.73ID:OjQRUO6I
嫌がらせか?ってくらいひどいこと言うね店員

784ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 21:31:27.48ID:tjKiQT8n
無用な面倒を避けるためわざわざそうするのも一理ある

785ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 21:37:17.59ID:WyzWH85O
>>781
おお・・酷い・・
俺なら再登録して張り直す。

786ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 21:54:55.64ID:/GXB6tAr
ロードなんて盗られた時点で終了なんだから天下り組織に資金提供する必要無いわ
奴らが吸い上げてく金額って窃盗の被害額とどっこいか若しくは上回ってる気がする

787ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:02:54.36ID:WyzWH85O
天下りだろうがダサかろうが、義務なんだから登録しないって選択肢はない。
義務を果たさずに享受するほど落ちぶれたくはないな。

788ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:03:16.00ID:wpIVQOjf
まじかいorz
俺以外にダウンチューブ君はいないのかい?
一人でもいたら剥がさない!

789ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:04:18.95ID:umd8KIyS
>>787
罰則ない

7902018/11/10(土) 22:05:59.05ID:RhPCAq63
そうだね。

しかも大阪の防犯協会は窃盗団にデータを売るから

防犯登録すると盗まれるという

791ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:10:40.42ID:WyzWH85O
罰則が無ければ義務を果たせない人間にはなりたくないものだ。

792ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:11:29.96ID:hODbes8G
フレームの価値が下がるから絶対に貼らない

7932018/11/10(土) 22:14:05.37ID:1R6i7fWZ
明らかに自分がアスペルガーなのに気づいてないのかな

794ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:17:57.75ID:hODbes8G
メリット全く無いし
ロードは盗られた時点で終了

795ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:20:17.91ID:tOl1dQqJ
>>794
盗られたロードが戻ってくるわけないしなあ
登録してあればシールなんていらないし登録しなくても購入書類に車体番号があれば大丈夫

796ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:20:24.76ID:/GXB6tAr
>>787
享受する物が無いから言ってるんだが

797ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:25:28.61ID:wpIVQOjf
張らない奴はクズだろ
義務なんだから早く張れよ。

798ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:27:02.04ID:/GXB6tAr
貼らないで張る!

799ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:27:11.74ID:9a3AwkIV
防犯シール貼らない奴らは夜に無灯火で逆走してくる奴らと同じで
注意しても理解できない人種だからスルーするしかないのよ
時間の無駄

800ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:28:42.15ID:/GXB6tAr
>>799
全く意味合いが違うと思うけどな

801ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:29:23.27ID:wpIVQOjf
タウンチューブ一位やん!やったぜ!
やっぱダウンチューブっしょ
http://funride.jp/rankings/survey103/

802ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:30:07.00ID:hODbes8G
>>797
だが断る
ロードフレームは芸術
芸術を汚す権利は誰にも無い

803ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:30:55.87ID:9a3AwkIV
ほらね

804ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:31:38.51ID:tIUU+YKz
>>799
登録しなくて他人に危害を加えることなんてないぞ

8055622018/11/10(土) 22:32:43.84ID:klJevTyK
この赤いパーツって外しちゃっても大丈夫ですか?
説明書販売店で捨ててもらってしまったのでわかりません。
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

806ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:32:51.55ID:WyzWH85O
どんなに正当化しようとも登録しないのは義務を果たして無いことに変わりない。
義務を果たさずに権利だけは主張し享受する姿勢が理解できない。

807ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:33:30.42ID:hODbes8G
>>799
お前自分の言ってる意味わかってないだろ
無灯火は命に関わるし罰則規定もある
防犯登録シート貼ってないと事故起こすのか?
成田さんのお札貼った方がマシだろ

808ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:34:57.05ID:/GXB6tAr
>>806
だから防犯協会なり何なりから何を享受すんのよ?
防犯登録しないけど何も求めて無いから

809ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:36:15.34ID:hODbes8G
>>806
権利なんか主張してない
最初からなんの意味もないって書いてる

810ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:37:29.94ID:9a3AwkIV
注意しても理解できない同じタイプの人種だって言ってるだけ
防犯シール貼らなくても事故には繋がらないから安心して
もうレスしないから初心者の方はお好きにどうぞ

811ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:40:12.93ID:WkhSmM2K
>>799
例えになってない

812ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:44:18.83ID:hODbes8G
>>810
守るべきは守るよ
防犯シールに意味は無いって言ってるだけ
例えも酷すぎるよ?

813ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:49:12.31ID:Hxbnt6Mf
たかがシール1枚貼る貼らないでうるせーな どっちでもいいんだよそんなもん くだらねぇな

814ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:54:15.29ID:Yt47MLar
>>813
たかがシールって…防犯協会全否定でワロタw

815ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 22:59:38.99ID:4s/NP1w7
法的拘束力もメリットも(高額車両には)ないが、義務なので「俺は張らない」「張らなくていい」って声に出す必要ないよねって話じゃん
それだけで無駄な摩擦ないんだから

816ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 23:03:31.60ID:Yt47MLar
口塞ぐのは無理だからNGした方が良いよ

817ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 23:04:31.70ID:T1xjir5F
>>815
登録は義務だけど貼るのって義務?

818ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 23:07:01.45ID:Hxbnt6Mf
まぁちなみにだけど 防犯登録自体はユーザーの義務だからしなくてはならないけど
防犯登録シールの設置まで義務化されているかというと法律上そこは曖昧になっているんだよな
義務があるとすればユーザーではなく、国から設置の指示をされてる販売店側だからな

819ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 23:43:40.98ID:gWcm4oo/
>>797
>>775からの豹変ぶりw

820ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 23:49:55.86ID:Yt47MLar
>>819
糞過ぎて引いたわw
よく気がついたな

821ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 23:53:45.61ID:FODZoHr+
>>805
何の説明書?というかそれビンディングシューズだよね?
そのメーカーのサイトにその部品のマニュアルが公開されてると思うから探してみたら?

822ツール・ド・名無しさん2018/11/10(土) 23:58:42.58ID:FODZoHr+
ところで件の防犯シールってチューブの内側でまともに見えないところに貼ってもいい?
外側には絶対に貼りたくない

823ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 00:00:41.00ID:qpPrD756
>>822
だから貼らなきゃ良いじゃん
糞ダサいし何の役にも立たない

824ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 00:04:13.77ID:pPt0daeI
チューブ内側に貼るのは貼ってないのと同じだぞ
パトロール中のポリにつかまって時間かけて見せるの?

825ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 00:10:41.55ID:qwHi4MT1
>>805
その赤いのを外さないとクリートの前後調整が出来ないんじゃ?

826ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 00:24:57.48ID:TWoXsVoy
>>824
貼る必要ない。書類を写真に撮っておけばいい

827ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 00:28:35.28ID:EMdpcR67
>>805
シマノのシューズだよね?
その赤いのをずらして前x2、前後、後ろx2の3通りに詰めれる。
クリート用のネジ穴を3パターンの決まった位置に固定できるので左右で合わせるとかの時に便利。
ただ無しで使って見たことがないので無くてもどうにかなるのか、ずれやすくなったりするのかはわかんない。

828ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 00:47:36.56ID:G9RunGwI
フレームに貼りたくないから、自転車乗る時は防犯登録シールを携帯してます。サイフに入れて。

829ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 00:49:28.00ID:Oz5IfZt1
その手があったか

830ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 03:42:43.02ID:pajsD9VM
とりあえず防犯登録シールは自転車のナンバープレートだ
これがない自転車は怪しい車両であり怪しい所有者になる
要らぬ疑いを招きたくなければ貼っておいた方がいい

まぁ「防犯」の名に値するかと言うと実際は「盗られて見つかったらお知らせする登録」であって何も防いじゃくれねーだろうと突っ込みたくなるけどな

831ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 03:50:40.61ID:mpX25pD/
防犯登録シールとか普通のシールと同様に簡単にペリって剥がれるじゃん
俺は気にしてないから貼ってるけどどうでもえーわ
そんなことより逆走ジジババや安全確認が出来ないマンさんをなんとかしてくれ
意図的に無視してるやつは腹が立つもののぶつかることは無いが無意識で飛び出す奴はどんだけ危険なことやってるか分かってないだけにヤバい
女がマジで多い気がするのは俺だけか?

832ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 04:54:14.49ID:5SxNKD2W
BB下とかに貼れば普通にしてたら絶対目立たないし何が嫌なのか理解出来ない

833ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 05:55:02.61ID:/3caM+qH
エゴのためにはルール無視するのがロード乗りってわけだな

834ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 05:55:31.75ID:/3caM+qH
そりゃ社会に嫌がられるわけだわ

835ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 06:47:20.67ID:U+QUyPtH
>>819
豹変違う
自演の中の垢ミスや

836ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 07:21:16.87ID:N154FNqn
ルールを守る事も出来ないのに当然の様に公道を走るんだから厚かましいよな。

837ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 07:44:39.79ID:CX5gtqI5
>>835
どっちも糞
目糞ハナクソ

838ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 08:57:10.71ID:WwoG+p8j
ベルつけてない奴とか。

839ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 10:00:35.42ID:fIo3JkTm
>>832
貼る所決められてる が店は見なかったことにして好きな所に貼らしてる

840ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 10:08:44.75ID:AUK6GSwW
チャリをパクるような奴が一人でも多く捕まるように貼るお守りみたいなもんだから貼る。ただそれだけ。

841ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 10:09:26.66ID:chznIeDl
まあ正直防犯協会もあのシールがダサいくらいわかってるんだから私腹肥やしたかったら努力してもっとデザインいいのにすればいいんだよ。
番号だけて細長くしてホログラム調とかにすればいいのに。

842ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 10:09:55.05ID:mpX25pD/
パクる奴はそんなん剥がしてパーツだけ売ってるだろ

843ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 10:15:29.12ID:mpX25pD/
自転車を何度か売買したけどあの登録協会の対応はクソ過ぎだろ
あいつら自治体ごとに別々だから必要な情報も違って解除が面倒だわ
登録だけはいくらでもやらせておくとかいい加減すぎ
全国区でやれよ
登録県外に住んだら一々解除と再登録をやるとかおかしいだろ
これを義務だとか片手落ちのままやることじゃねーわ

844ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 11:30:58.12ID:Br0AOMFW
俺は他県購入だが放置している
購入時の書類をスキャンしてスマホで見れるようにしているから大丈夫だと思っている

845ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 12:06:34.29ID:13RtfkkS
登りの楽なダンシング教えて

846ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 12:18:08.43ID:mpX25pD/
>>844
それはどうなるのか知らんけどこの登録システムが欠陥あるまま義務化してる上に登録事務側でなんとかすりゃ良いのにほとんどの手間を店と消費者に任せてるのがクソ
登録地変更くらいネットで出来るようにしとくのが管理者の責務だわ

847ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 12:22:09.01ID:Z9aDKibU
ロード初心者になろうかと思うのですが
ジャイアントのCONTEND 1でも大丈夫ですかね?
入門向けらしいのですが、変な目で見られますか?

848ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 12:32:29.43ID:ons/+WFh
ルールとマナーを大切にしてれば全く問題ないよ
見た目は自分の満足度

849ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 12:34:52.63ID:pPt0daeI
>>846
天下り団体なんだから察しろ

850ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 13:04:31.39ID:WMkaA1ff
 

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【129台目】
http://2chb.net/r/bicycle/1540202191/224

224 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2018/11/11(日) 12:24:24.97 ID:Z9aDKibU
ロード初心者になろうかと思うのですが
ジャイアントのCONTEND 1
入門向けらしいのですが、これに乗っても周りから笑われますか?
 
 

851ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 13:16:43.87ID:WMkaA1ff
ルールとマナーを大切にしてないな

852ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 14:04:24.26ID:d/LKNEBP
マルチは万死に値する

853ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 16:49:35.07ID:GT++LZWZ
へっジャイアントなんかw

854ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 16:53:49.63ID:d/LKNEBP
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ

855ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 18:54:36.29ID:zb6mE0RR
輪行しようと思っているのですが、年末年始の東京駅を通るのはいつもの混雑具合を考えるとマナー違反になるのでしょうか
縦型輪行袋で行ければなぁと

856ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 18:58:37.99ID:/3caM+qH
ロード乗りは常識なんか考えなくていいよ
どうせ社会の鼻つまみものだし

857ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 19:06:25.64ID:WwoG+p8j
マナー違反の前に蹴り飛ばされないか心配だわな

858ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 19:14:18.05ID:4vp3P+CJ
年始年末ってガラガラじゃねーの?
もしかして帰省ピーク時??
それはマナー違反以前にハンガー曲げたり、ホイール振れとかの
心配したほうがいいんじゃね??

859ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 20:30:47.19ID:/5g+bq8H
年末年始の東京駅は普段以上にねずみの国の買い物袋とか持ち歩いてる人が大量にいるイメージ

860ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 20:49:38.62ID:y3y3S9FZ
コミケ

861ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 20:52:15.21ID:fIo3JkTm
初めて海外通販したいのだけど probikekitですゾンダDBが45000円ですが大丈夫でしょうか? ウイグルとかより2万も安いから躊躇してる

862ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 20:55:52.43ID:rnKAA8fN
年末俺のスーパークソ忙しいんだが
帰省してるはずなのになんであんなに来るんだよ

863ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 20:55:59.64ID:8kU1pw5z
>>855
まさか東京駅の帰省客で大混雑してる新幹線ホームに突入とかじゃないよね?
駅構内を通るならまあ気を付ければ大丈夫かと

864ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:08:37.20ID:WwoG+p8j
>>861
もっと安い時もあるからどこより安いとか値段なんて気にすんな

865ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:12:24.50ID:fIo3JkTm
>>864
値段は別として偽物とかあるの?

866ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:20:05.97ID:WwoG+p8j
>>865
何度も利用してるが無い
発想間違いはあったが

867ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:24:02.05ID:xnwBIHOp
峠をロードバイク押して歩くのってアリですか??

868ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:25:44.36ID:oEHqg1x7
>>867
SPD-SLで歩くの?
辛そう

869ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:26:08.45ID:sta1J9gG
>>866
発送な

870ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:28:14.10ID:xnwBIHOp
体力筋力無くて脚ついちゃうレベルなら
SPDよりフラペでのぼった方が結果的に良かったりするんですかね

871ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:35:31.14ID:oEHqg1x7
>>870
34t-32t付ければ、6〜8km/hくらいで登れるんじゃ?
歩くよりは速いよ

872ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:38:44.49ID:WMkaA1ff
>>855
記憶が曖昧で全く自信ないんだけど、そもそも自転車って例え輪行バッグに入っていようと駅によっては持込み不可の場合もなかったっけ?
それを知らずに持ち込んだとしても駅員に見付かればつまみ出されるって昔どっかのスレで何人もいたんだよな
とりあえず事前の電話確認が必須っぽい
繰り返し言うけど記憶が曖昧で自信は全くない

873ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:38:45.37ID:WwoG+p8j
>>869
そんな指摘せんでも分かるワイン

874ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:45:24.94ID:6xv189uc
>>873
2行しかないんだからボタン押す前に確認しろ

875ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:54:28.27ID:xnwBIHOp
>>871
現状クロスバイクの26-30Tで
それぐらいの速度だったりするんで心配なんですな
9%越えてくると

876ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 21:55:46.70ID:oEHqg1x7
>>875
すごく遅いね…

877ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:00:06.72ID:xnwBIHOp
>>876
(クライム仕様の軽量ロードバイクを買ったらいきなり踏めるようになる奇跡って起こらないですか?)

878ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:10:19.27ID:Ttbo6to2
>>877
体重が60kgでバイクが10kgからバイクが2kg軽くなったとして70kgが68kg
ほとんど変わらない。フロント34Tになったらもっと重くなるけど

879ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:13:09.94ID:fMeP9W5w
登り坂をSLで歩くぐらいなら脱ぐわ

880ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:15:22.57ID:xnwBIHOp
>>879
苦行なんですな・・・
子の権現とお参りするの好きなんですが

881ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:15:27.25ID:BsRZdfP9
>>878
ヒルクラで2kg違えばかなり変わるぞ

882ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:26:49.89ID:oEHqg1x7
体重が2kg減ってもという例えより、担いでる荷物が2kg減るという例えの方が分かりやすくないか?

883ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:29:23.49ID:pajsD9VM
2kgの綿と2kgの鉄
どっちが重いでしょう
みたいな

884ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:30:47.84ID:HREQjVuQ
鉄下駄ホイールが前後セットぶん軽くなったら軽いと感じるよね
超遅い上りだからスピードとか遠心力とか関係なくね

885ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:34:40.68ID:U8kQztvO
試しに2kgの鉄アレイ持って走ってみ
全然違うから

886ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:35:00.37ID:mpX25pD/
前160km獲得1800mを走ったんだがリュックを荷物含め7kg背負って走った後かなりの疲労感を味わった
やっぱ背負うもんじゃねーな

887ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:40:17.44ID:oEHqg1x7
>>886
披露する前にケツが痛くて割れそう

888ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:40:41.36ID:oEHqg1x7
疲労

889ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:42:18.24ID:maK/wY4A
ケツは元々2つに割れてますが、それがさらに割れると4つに分かれるのですか?

890ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 22:42:28.31ID:YiaVwije
>>886
7kgって何を持っていったの?

891ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 23:06:53.85ID:W1ZiAMXG
ボトルを一本にして、スペアタイヤもやめて、荷物減らしたら、峠のタイムは分単位で違ってきたよ。500g程度でも違うと思う。

892ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 23:11:00.51ID:fIo3JkTm
>>891
じゃあ 裸一貫で走ったらもっといける 頑張れ

893ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 23:15:50.31ID:7eMKnVxL
>>887
そうとう疲労してますな

894ツール・ド・名無しさん2018/11/11(日) 23:56:10.65ID:mpX25pD/
>>890
鍵、靴、補給食、輪行バッグ、モバイルバッテリー、デカいライト、パンク用品他色々入れて測ったら重くなった

895ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 08:38:05.67ID:vQJfR/+Y
>>891
素人のタイムなんて条件以前にその日の気分次第でコロコロ変わるもんだからそんなもんプラセボの範疇

896ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 09:55:25.97ID:o3oV4PbH
>>863
さすがに年末年始の新幹線ホームは危ないか
俺も行っちゃいそうだった

897ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 10:21:03.54ID:4coT9x6v
>>896
指定席で車両の一番後ろの席を取れれば問題ないと思いますよ。ホームの真ん中で待って、乗り降りが落ち着いてから乗り込めば

898ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 10:33:26.24ID:M1D/sqTa
東京始発で、ホームの一番前に並んで最優先で車両後部の空きスペース確保出来るんならシーズンは気にしなくてもいけるよ
始発無理な駅からなら諦めた方が良いけど

899ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 10:34:13.58ID:ZtOJ7Jau
年末年始の新幹線ってそんなに凄いの?

900ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 10:44:26.82ID:o3oV4PbH
>>897,898
事前予約で往復共に最後列の席が予約できたら輪行しようかな
でも、駅構内もかなりのものだから迷惑かなぁ
長めの休みが貴重でもあって悩みどころです

901ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 10:49:45.61ID:kZ/iEhBc
2年位前にツールドおきなわ100km走れるか聞いたけど
今年完走した〜!
50代でも2年あればなんとかなるもんだ。

902ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 11:10:59.08ID:/RpZeLoN
>>897
一番後ろの席の後ろのスペースはみんなの物で、みんな狙ってくるから先頭に並んでないとベビーカーやスーツケースですぐに埋まる

903ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 12:48:34.09ID:wmFJvrXT
>>900
通常の人混みとは難易度が違う
チョロチョロする子供
反応の鈍い年寄り

トラブルに対する備えを怠るなよ

904ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 13:02:19.65ID:3tsvPTgQ
>>901
おめでとう
未だ素人な40代より

905ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 13:35:12.21ID:WhtW49Tp
>>900
最後列のスペースは奪い合いだし、自転車奥にいれててもガンガン押し込んでくる。指定席のデッキも自由席の人であふれるし、終点でなければ降りるのも厳しい。帰省ラッシュの新幹線は無理。

906ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 15:05:32.11ID:Or3eCXMJ
皆さん脛毛は剃ってます?

907ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 15:16:53.92ID:+lJ0ODK4
はい
脚を出さない冬はさぼってます

908ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 15:40:55.93ID:ZtOJ7Jau
俺も年末年始休んでみたい
もう何年も休んでないや

909ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 15:50:08.34ID:blaXWKCV
>>900
究極奥義を授けよう
程よい悪臭を放ちつつ程よく挙動不審な動きや独り言をしていれば結界を張ることができるのだ

910ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 18:14:48.25ID:CVPIRC29
>>657
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


脈絡なく謎の断定で得意げに草を生やしてみせる、
いつも真っ先に切られて非正規ですらなかなか採用されない哀しい孤老 歯軋りニュー速爺サン

コッチをチラチラ見ながら浅薄な妄想を得意げに語る低能間抜チャン


ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

911ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 18:27:05.51ID:tdn2dvXr
>>910
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

912ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 19:14:19.49ID:25MgNa+L
変質者と言えば自称ユーチューバーのこいつだな、リンク張らないから検索してみてくれ

仮面ろんぐらいだぁす!荒北仮面ロードバイク聖地巡礼Bianchi Via Nirone 7

913ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 19:16:55.06ID:1IIksgpo
>>910
前から聞きたかったんだが與那嶺とこのおっさんをなんで貼ってるの?あと脈絡のない書き込みは>>911あて?

914ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 19:20:35.67ID:wmFJvrXT
面倒なことしてまで見なくていいよ

915ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 19:20:39.46ID:NMPd5I2e

916ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 19:28:32.16ID:1IIksgpo
>>915
君の事botだと思ってたわ。彼が色んなとこに書き込んでるのは分かったけど、なんでいがみあってるの?

917ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 19:33:04.06ID:IDGTBnaW
>>916
自転車版初心者か?
NG登録してほっとけ

918ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 20:15:43.63ID:q+4Zfd0Y
ここ最近加齢臭強すぎ
だんだん過疎化してる
ジジババは隠居しろ
あ、
ポエムとかすることないんだった
悪かったな

919ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 20:55:36.89ID:wxETEBNt
カーボンフレームのバイクを初めて買うんですが、ボトルケージの取り付けもショップでやってもらった方が良いですか?
もちろん、ボトルケージはそのお店で購入するとして

920ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:00:04.22ID:ub3Tb50/
トルクレンチ買えば何かと捗るぞ
4000円以下ので十分いけるしなぁ
なんなら1万出してデジタルでもいいし

921ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:02:49.31ID:vLA57vlY
>>919
そんなに心配するほど難度高くないと思うんだが…
もちろん、お店に頼んでも良いよ

922ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:03:57.28ID:WU3xNMI0
ヒビ入れたやついるし

923ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:13:05.11ID:vLA57vlY
>>922
どんだけ不器用なんだ…
まぁ、思いっきり締め付けないと気が済まない(気質?)人もいるからあり得ない話でもないか

トルクレンチ使うなら2Nmくらいかな
ヘッドパーツの締め付けトルクと同じくらいで良いと思う

924ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:22:38.70ID:XPcoEzzJ
>>923
職場にいたわ
パワーこそ正義、小より大、モアパワーなベテランと面白外国人
設備のボルト類を尋常じゃない力で締め付けて緩める時他の人が酷い目に合うという
小さいボルトやネジなんか絶対触らせちゃいけない人たち

925ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:26:17.68ID:vkf+9p6E
そういう人は僅かだと思いたい

926ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:26:53.67ID:vLA57vlY
>>924
M10のボルトでも捩じ切っちゃいそうな勢いだなw

927ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:39:37.78ID:eq47NbRZ
>>919
ボトルケージなんてほとんどトルクいらん
1nm程度で十分
というか掃除とか携帯ポンプ付けたり外すタイミングがあるからよほど緩くない限り外れない程度の強さで良いよ
不安なら乗り終わった度に確認していけばいい

928ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:40:44.09ID:4vMapOUC
あんまりビビってるとサドルとかいじれないよ

929ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:46:15.76ID:vLA57vlY
ISPぶった切る時が一番緊張したw

ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

930ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:50:39.76ID:3tsvPTgQ
コンコールいいよね

931ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 21:51:28.06ID:7rUqF6ZM
アマゾンで良く出てる幅14cmリアキャリア付けた場合どの位の段ボールを積めるかな?食材を運ぶ用に検討してますが自分みたいな事してる人居なさそうでレス無いかもw 車無いし25Lデイパックでも食材で荷物パンパンで積みきれない時もあるんで

932ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 22:05:22.84ID:rTM/SUtB
>>929
ジャイアントのSL買おうかと思ったけど、そのispってのがめんどくさいって聞いたからproにした

933ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 22:06:16.34ID:jfQ+ofKY
なら40リットルのザック
それでも足りないなら80リットル

934ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 22:14:30.23ID:CCBUjl4U
トレーラー引こう

935ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 22:19:01.96ID:vLA57vlY
>>932
使うシートの厚さやシューズ底の厚さを考慮してシート高を決める必要があるので、色々と融通が効かないです
この後、ポジション出しをして更に5mmカットしましたが、その際にはノコギリの歯の厚さを考慮して実際には3mmカットするとか、とにかく面倒でした
PROを選択して正解かも?
でも、仕上がりには満足してます

仮組み
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

完成
ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

ちなみに初ロードですが、自分で組み上げました

936ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 22:28:04.63ID:MHxA1pyR
よく分からんがすごい

937ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 22:30:40.46ID:4eZXD7Sh
>>935
なんで突然自慢になるの?
頭おかしいの?

938ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 22:43:46.12ID:4coT9x6v
後からポジション変えられないのは厳しいっすね…。

939ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 23:06:48.31ID:CVPIRC29
>>911
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


よくある「質問節」で擦り寄ってくる気持ちの悪い間抜チャン
よくいる必死貼って得意顔クン、嬉々として飛び出してくる
よくある「構うな節」で得意顔で登場する間抜チャン

唐突に居丈高に喚きはじめる、5ちゃんしかやる事がない歯軋りニュー速爺サン


ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

940ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 23:07:32.80ID:xA7+bjBf
>>939
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

941ツール・ド・名無しさん2018/11/12(月) 23:11:09.33ID:vLA57vlY
>>938
短めに切っておけば、20mm迄なら上げられます
PROPELだと20mm迄ですが、TCR/Defyはロングタイプのヤグラに交換すれば40mmまで上げられます
ただヤグラ自体が重く、ロングだとISPのメリットが無くなるため、PROの方が良いと思います
ロングはISPを切り過ぎた時の救済用っぽい

942ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 00:14:54.88ID:k3GpeRj+
>>935
正直格好エエわ

943ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 00:47:26.93ID:LppwYR8P
>>933
40Lでめぼし付けてるのは尼で値下がりを日々チェック。海までツーリング行った帰りスーパー寄るんだけどツーリングで40は見た目変かな?とか

944ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 00:58:43.11ID:sfPHzBhm
RIDEAのビッグプーリーについて質問です
R9150 RDにRIDEAのc38を使用しているのですが
新発売のc60に変更したとして、駆動抵抗の削減を実感出来るでしょうか?

ちなみに純正のプーリーと比較すると
c38は室内トレでのパワーメーター上では効果は判らず、たすき掛けで気持ち抵抗が減ったかな程度です

945ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 01:02:39.81ID:OAy1A7eq
>>944
ボッタクリに引っかかるな

946ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 01:32:58.32ID:i8N68UR5
>>944
プラシーボ商法にひっかかるな

947ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 01:36:48.17ID:VIZMvGm7
>>944
純正より変速性能落ちるよ

948ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 02:40:08.02ID:th1KV2q2
>>944
R8000純正からこの前c60に変えたので、c38については分からないけどあまり駆動抵抗の減少は実感できてない
ただ、回しやすくなったのは事実で、高ケイデンスでヒルクライムする俺としては悪くなかった
なのでc38使ってるならあまり変える意味はないんじゃないかな?

ちなみにビッグプーリーはある程度脚力のある上級者向きの部品で、初心者だとおそらく意味ないと思う
緩斜面で300W前後(俺の場合pwr5.0付近)でアウターローぶん回す時に最高だけど、
初心者だとまずそういう乗り方しないっしょ

949ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 03:12:28.51ID:yUCSUtws
襷掛けでぶん回す上級者様か
仮にプーリーで抵抗低減できていてもチェーンラインの駆動抵抗増加の方が大きそうだがな

950ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 03:24:31.85ID:9vhVk6U2
泣くなよ貧脚老人

951ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 03:31:21.68ID:qBLX55pE
まあビッグプーリーとかパワーメーターとか
個人的に初心者質問スレの内容ではないと思う

952ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 04:03:53.78ID:LzXh/vSl
>>944
9100にc38付けてるが、既にc38持ってるなら交換するメリットは無いと思う
既出だが高ケイデンスである程度以上のパワーが掛からないと効果は感じにくい
平坦で40km/h超えるあたりから掛かりが良くなってくる

レース出ないなら要らない機材

953ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 04:20:34.91ID:4qNZIGlx
>>901
おめ!やるな

FTPとPWR教えて

954ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 05:40:32.36ID:eOHj7z6r
粘着質の誇大妄想ポエマー系だな。
典型的な症状が文章に顕現してる。
教科書に採用したいくらいだ。

955ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 06:48:54.02ID:e3wXsQZ7
>>949
もともとビッグプーリーはアウターローとかでチェーンラインのたすき掛け状態を軽減する部品だよ
レースとか峠TTやる人以外は俺も要らないと思うけど

>>952
まあ300W前後から変わってくる印象あるし、10年乗ってる人でもFTP300Wに到達できる人ってそんなにいないし
やっぱ高齢者だらけの2chだと低評価になるよな

956ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 06:50:45.46ID:jMNci0uy
>>953
ありがとう!
はて?どれくらいなんだか興味はあるけど
パワメ持ってないから判んないですわ

957ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 06:58:42.29ID:YF+yQmto
>>943
俺は普通に40リットルザック背負うよ
大丈夫だ

958ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 07:00:48.46ID:th1KV2q2
>>955
初心者と年数乗ってるだけの初心者が初心者の質問に答えるスレで今更何を言ってんだ
ここの主力はパワーメーターなんて持ってないw/kgが3.0以下の奴等なんだから別のスレに行け

競技志向もいいが、殆どの自転車乗りは趣味として楽しんでんだし全員が全員速くなりたいわけじゃないんだよ

959ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 07:38:19.99ID:MSsVcCQS
ロードバイクはファッション

競技志向とかなんか暗そう

960ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 08:11:08.15ID:Of8J3LNd
>>958
永遠の初心者ですな w

961ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 09:41:15.80ID:jf1mjoJ7
ファッションとかいうならピチパンにザックは限りなくみっともない格好だな

962ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 10:05:30.70ID:8Kaads02
20L級のザッグでもビビられるからなぁ・・・

あ、ロードバイクに32Tのカセットっておかしいですか?
登山者です

963ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 10:23:44.74ID:XUPCx/Qg
>>962
そこに32Tが付いてるのがおかしいのじゃ無くて
そこに32Tがおかしいかどうか気にする事がおかしいwowow~

964ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 10:31:19.89ID:4PeJjS62
32Tのシングルカセットならおかしい

965ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 11:29:44.82ID:4TviVAIg
完成車付属のタイヤから変えようと思うんだけど性能、耐久性のバランスのいい物を教えてほしい
用途は50〜100kmぐらいのツーリング
前後で1万ぐらいで足りるかな?

966ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 11:33:10.41ID:QJ9Vae/J
>>965
あちこちにインプレ出てるんだからまず読め

967ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 11:59:05.73ID:i8N68UR5
>>965
予算は全然足りん

968ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 13:10:12.36ID:/9hFdAsy
>>965
vittoria ZAFFIRO

969ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 13:45:29.99ID:WnG3JLrS
>>940
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


よくある「ナンチャッテ精神科医」を発動しシタリ顔で3文評論する、笑える粘着 歯軋りニュー速爺クン


ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

970ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 13:50:02.30ID:joGYybE9
>>969
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

971ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 16:15:40.44ID:sFf1+MDK
>>965
足りる、まず定番のGP4000s2を試してみな、バランス的には最も優秀
その後で更に転がりが良いとか耐久性重視とか希望があったらバランス崩してもトレードオフで選択

972ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 16:17:58.51ID:I7JXkkwp
>>971
耐久性に振った場合って何になるの?
vittoria zaffiro?

973ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 16:41:24.15ID:sFf1+MDK
>>972
Zaffiroはグリップ性能が低く自分はお勧めできない
ひとつ上のグレードのRubinoProG+は耐久性ではGP400s2をいくらか上回る、もっと頑丈なものは重いので人を選ぶ

耐久性の意味は2つ、GPが約7000km少々でG+が8000km半ば保つ、更にG+はサイドの厚みがありサイドカットに強い

974ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 17:02:37.79ID:CYO2bcwR
歯軋り残尿半角キチガイオウムポエム僕ちゃん爺は50代とか引きこもりじゃなくて隠居だろ
今さら働けないんだからポエムしないように趣味や町内活動などに参加して余生を充実させましょう、病院にかからなくていいように運動しましょうとか言うべきじゃないのか

975ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 17:12:43.25ID:I7JXkkwp
>>973
なるほど
GP4000s2の次点でかなり耐久性良いんだねぇ

976ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 18:12:02.55ID:WnG3JLrS
>>970
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


妄想した人物にあれこれ提案しはじめる、頭のおかしな耄碌隠居、歯軋りニュー速爺サン

977ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 18:12:52.51ID:BfgYxDjP
>>976
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

978ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 19:07:12.84ID:bpmyuwLf
この手の半角キチガイ歯軋り連呼私恨粘着拾い画マルチポエム僕ちゃん爺はどっかの島に集めて放置しろよ。
で、生き残ったのは一番危険なやつだから死刑で

979ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 19:16:25.68ID:nfa5cPih
>>965
今は何使ってるか知らんけど安くて評判が良いのはコンチネンタルウルトラスポーツ2だ
これは国内ショップでも2500円程度で買える
ビットリアルビノプロ、シュワルベデュラノ

ガイツー使えるなら1万出せば1番良いのが前後買えるグランプリ4000SU、ビットリアコルサG+、シュワルベワン、ピレリzero velo、ミシュランpro4 V2、ミシュランパワーコンペチ
この辺りじゃないかな

目的が振動吸収とグリップならコルサ、pro4 V2が良い
耐久性ならグランプリ、シュワルベワン

980ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 19:19:34.50ID:nfa5cPih
>>975
初めてならとりあえずコルサ使っとけと個人的に思う
耐久性は良くないが乗り心地が抜群に良い

981ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 19:41:12.47ID:WnG3JLrS
>>977
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


よくある人物妄想からの物語を得意げに語る頭のおかしな歯軋りニュー速爺サン。

982ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 19:45:01.45ID:4PeJjS62
コルサはいいタイヤのはずなのにトレッドパターンのせいで砂利が挟まって時限爆弾になるせいでなあ

983ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 19:45:34.77ID:QiqT06Cf
>>981
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

984ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 20:52:32.22ID:dupuapUc
ロングライド200kmに適している、チェーンオイルを教えて下さい。

985ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 20:56:52.58ID:BtBrcYDM
>>984
雨じゃないなら何でもいいですよ

9869652018/11/13(火) 20:57:19.09ID:hM/Z2p6X
>>979
具体例ありがとうございます
ガイツーなら比較的安く済むみたいなんでインプレとか見ながらその中から選びたいと思います

987ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 21:08:55.89ID:sFf1+MDK
>>984
200kmで効果が怪しい可能性があるのは短距離用の決戦オイル、普通はそれ以外なら何でも大丈夫
適してるってか雨降ってもOKなヴィプロスのMuonか晴れならKeitenが軽く静かで個人的に良い

988ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 21:28:49.30ID:qBLX55pE
>>965
しばらく完成車のタイヤで我慢して
もう少しで出回るコンチネンタルのGP5000にすると時期的にもいいのではと思う
インプレの評判はすごくいいよ

989ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 23:05:13.75ID:WnG3JLrS
>>983
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


ロード初心者質問スレ part443 	YouTube動画>4本 ->画像>18枚

990ツール・ド・名無しさん2018/11/13(火) 23:08:16.85ID:qHSWS/40
>>989
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE

991ツール・ド・名無しさん2018/11/14(水) 00:35:09.23ID:+Nr1ZhN1
次スレですが、既に立ってるクソスレがあるのでそちらを再利用でいいのかな?

ロード初心者質問スレ part444
http://2chb.net/r/bicycle/1539499189/

992ツール・ド・名無しさん2018/11/14(水) 01:15:01.25ID:U218CWZU
スレ平行してたのかよw

993ツール・ド・名無しさん2018/11/14(水) 01:15:48.69ID:U218CWZU
http://2chb.net/r/bicycle/1542124618/
ちなみにすでに新スレ立ってた

994ツール・ド・名無しさん2018/11/14(水) 01:18:55.91ID:zX9T7sUu
スレ立て乙
444であってます

995ツール・ド・名無しさん2018/11/14(水) 01:21:52.29ID:Dxea7n2S
次スレ

ロード初心者質問スレ part444
http://2chb.net/r/bicycle/1539499189/

996ツール・ド・名無しさん2018/11/14(水) 01:48:50.73ID:5J6ClVka
そして次の次のスレ

ロード初心者質問スレ part445
http://2chb.net/r/bicycle/1541719304/l50

997ツール・ド・名無しさん2018/11/14(水) 01:53:25.68ID:5J6ClVka
そして>>993

998ツール・ド・名無しさん2018/11/14(水) 02:00:48.28ID:KYRoost4
次スレ

ロード初心者質問スレ part444
http://2chb.net/r/bicycle/1539499189/

999ツール・ド・名無しさん2018/11/14(水) 02:01:12.21ID:KYRoost4
次スレ

ロード初心者質問スレ part444
http://2chb.net/r/bicycle/1539499189/

1000ツール・ド・名無しさん2018/11/14(水) 02:01:19.79ID:KYRoost4
次スレ

ロード初心者質問スレ part444
http://2chb.net/r/bicycle/1539499189/


lud20230205110122ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bicycle/1539431941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ロード初心者質問スレ part443 YouTube動画>4本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
ロード初心者質問スレ part464
ロード初心者質問スレ part395
ロード初心者質問スレ part473
ロード初心者質問スレ part476
ロード初心者質問スレ part398
ロード初心者質問スレ part467
ロード初心者質問スレ part357
ロード初心者質問スレ part373
ロード初心者質問スレ part488
ロード初心者質問スレ part399
ロード初心者質問スレ part483
ロード初心者質問スレ part422
ロード初心者質問スレ part479
ロード初心者質問スレ part480
ロード初心者質問スレ part461
ロード初心者質問スレ part487
ロード初心者質問スレ part397
ロード初心者質問スレ part482
ロード初心者質問スレ part470
ロード初心者質問スレ part485
ロード初心者質問スレ part425
ロード初心者質問スレ part493
ロード初心者質問スレ part486
ロード初心者質問スレ part465
ロード初心者質問スレ part471
ロード初心者質問スレ part468
ロード初心者質問スレ part474
ロード初心者質問スレ part477
ロード初心者質問スレ part462
ロード初心者質問スレ part484
ロード初心者質問スレ part489
ロード初心者質問スレ part491
ロード初心者質問スレ part472
ロード初心者質問スレ part478
ロード初心者質問スレ part490
ロード初心者質問スレ part423
ロード初心者質問スレ part375
ロード初心者質問スレ part378
ロード初心者質問スレ part426
ロード初心者質問スレ part458
ロード初心者質問スレ part424
ロード初心者質問スレ part 469
ロード初心者質問スレ part475
ロード初心者質問スレ part481
ロード初心者質問スレ part457
ロード初心者質問スレ part445
ロード初心者質問スレ part444
ロード初心者質問スレ part448
ロード初心者質問スレ part452
ロード初心者質問スレ part434
ロード初心者質問スレ part408
ロード初心者質問スレ part441
ロード初心者質問スレ part415
ロード初心者質問スレ part400
ロード初心者質問スレ part404
ロード初心者質問スレ part421
ロード初心者質問スレ part413
ロード初心者質問スレ part420
ロード初心者質問スレ part410
ロード初心者質問スレ part409
ロード初心者質問スレ part439
ロード初心者質問スレ part437
ロード初心者質問スレ part454
ロード初心者質問スレ part451

人気検索: Secret star 学校 露出 child porn 西野小春 ベトナム小学生 masha babko masha mouse Child あうアウpedo little girls Loli ジュニアアイドル 2015 アウあうロリ画像
18:00:04 up 39 days, 13:59, 0 users, load average: 3.24, 3.34, 3.71

in 0.071853160858154 sec @0.071853160858154@1c3 on 060407