◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東北中央自動車道 その3km©2ch.net ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1492915416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1R774 転載ダメ©2ch.net
2017/04/23(日) 11:43:36.14ID:vrH9OzT7
1 名前:R774 [sage]: 2014/12/09(火) 19:18:58.38 ID:Sd1ZOGAG
福島県相馬市を起点として、山形県を縦断し、秋田県横手市を終点とするこの路線について色々語りましょう。

※前スレ
東北中央自動車道 その2km
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1482029122/
2R774
2017/04/23(日) 11:44:45.37ID:vrH9OzT7
【資料】

- 福島県内
一般国道115号 相馬福島道路「 復興支援道路 」(事務所版)
www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/fukkoudouro/index.htm
福島河川国道事務所|東北中央自動車道
www.thr.mlit.go.jp/Bumon/J77101/homepage/touhoku_chuuou/index.html
磐城国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/iwaki/hukkoudouro/route_115/souma_fukushima.html

- 山形県内
高規格幹線道路・地域高規格道路|道路|国土交通省 山形河川国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/roadmap/
東北・新潟|開通予定区間|高速道路ご利用の方|NEXCO 東日本
www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/tohoku/tohoku06.html

- 秋田県内
湯沢河川国道事務所
www.thr.mlit.go.jp/yuZaWa/02_miti/kouji/yuzawayokote/touhoku_tyuuou.htm
3R774
2017/04/23(日) 11:46:34.88ID:vrH9OzT7
【今後の開通予定】
2017年度
相馬玉野IC〜阿武隈IC(仮称)〜霊山IC(仮称)
福島大笹生IC〜米沢八幡原IC〜米沢中央IC〜米沢北IC
大石田村山IC〜尾花沢IC

2018年度
相馬西IC〜相馬山上IC
南陽高畠IC〜上山IC(仮称)〜山形上山IC

2020年度
霊山IC(仮称)〜福島歩原線IC(仮称)
国道4号IC(仮称)〜福島北JCT(仮称)

20XX年度
福島歩原線IC(仮称)〜国道4号IC(仮称)
東根IC〜東根北IC(仮称)〜村山IC(仮称)〜村山北IC(仮称)〜大石田村山IC
新庄北IC〜昭和IC(仮称)〜金山南IC(仮称)〜金山IC(仮称)〜金山北IC(仮称)
及位IC(仮称)〜上院内IC(仮称)
下院内IC(仮称)〜雄勝こまちIC
4R774
2017/04/23(日) 18:33:52.28ID:ViA26yDd
新スレ乙
現状で事業化されてないのは金山〜金山北だけか
5R774
2017/04/24(月) 00:35:24.44ID:LzK9EoTF

金山もそうだけど新庄酒田道路も早いところ全線事業化してほしい
後回しにされそうだけど
6R774
2017/04/24(月) 02:04:54.23ID:VeJiWyQI
>>5
今年酒田側が廻舘まで、戸沢の津谷の区間が開通するぞ。着工はほんの数年前だから急ピッチなほうだ。
47号通ってみ。かなりできてるぞ
7R774
2017/04/24(月) 20:40:11.62ID:LhKhWT1B
おまけ

【新庄酒田道路の今後の開通予定】

2017年度
升形IC〜津谷IC〜古口IC
廻館IC〜常万IC〜余目IC〜新堀IC

2XXX年度w
古口IC〜高屋道路(IC不明)〜草薙〜立川〜廻館
8R774
2017/04/24(月) 21:49:13.21ID:hzMhVJFE
草薙〜狩川はそろそろ計画段階評価に上がってくるかも
9R774
2017/04/25(火) 08:29:25.26ID:ZcX+xJlt
今朝の新聞によると阿武隈東道路開通して一ヵ月の様子が載ってた
全通行量の7割が利用したとのこと
3割は旧道、しかし旧道沿いの民家はわずか

新道路通らない人は旧道のドライブを楽しんだのかな?
私もその口だが、、、
10R774
2017/04/25(火) 18:59:20.93ID:vz8T6rtO
>>9
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/65008_1.pdf
現道3600/日→BP3400/日+現道1500/日
と、思ったより現道走ってる台数多くてびっくりw
大半の車がBPに流れた分、現道の方が自分のペースで走りやすいなんて事もあるのかな
11R774
2017/04/25(火) 19:05:16.52ID:ZcX+xJlt
結構旧道通る人多いんですね
私もビックリ、定期バスも旧道経由だそうです

ここ一ヵ月、普段見ないクルマが多かった
12R774
2017/04/25(火) 19:31:58.68ID:C5gq9Eg8
>>11
そりゃ完全開通してないから新道通ってもメリットは少ない
13R774
2017/04/25(火) 20:28:25.67ID:ZcX+xJlt
メリット

確かにそうだが、距離にして約1k短縮、時間にして5分短縮はありがたい
この間はカーブの連続だし、もう飽きた
快適だし、無料だし、相馬に通うにもとても気が楽になった
14R774
2017/04/25(火) 21:38:48.54ID:wwYtBnuX
新しい道路が出来たのを知らない可能性
15R774
2017/04/25(火) 21:50:55.05ID:C5gq9Eg8
>>14
入り口のそばにトイレを置いても気づかない馬鹿がいるくらいだあり得る
16R774
2017/04/25(火) 22:31:39.59ID:U/1cgXxV
有料だと思ってるのかも
17R774
2017/04/25(火) 22:47:48.37ID:aTmqza9c
250cc未満の2輪車というごくわずかな可能性が
18R774
2017/04/26(水) 01:03:34.27ID:bMh7XfCH
尾花沢新庄道路のように農道感覚でノロノロ運転の軽トラが走って来られても困る。通らないのはそういった輩じゃないか。最上の土民と違って福島はちゃんとわきまえてる
19R774
2017/04/26(水) 01:38:42.77ID:LQ8es6nV
山形県民高速の走り方知らねーんだから仕方ないわ
福島も秋田もかねてからフル規格があったから走り方知ってるけど
バツンと秋田あたりまでフル規格にしてりゃ少しは馴染んだんだろうが
20R774
2017/04/26(水) 01:56:26.07ID:dY+cgVNd
フル規格が何を指してるのかはよくわからないけど
東北自動車道が通ってないの山形だけだしな(飽きたは一部通ってる)
山形自動車道の4車線区間も短すぎるし山形は高速が少なすぎて全国で最低レベルの整備率だし
そもそも高速道路というものを知らない連中が尾花沢には多いんじゃねwwww

ようやく東北中央もある程度出来上がってこれから改善ってところか
車社会のくせに道路が貧弱でそれが今まで放置されてたなんてあまりにも扱いが雑すぎる
21R774
2017/04/26(水) 04:35:28.51ID:bMh7XfCH
できたばかりの頃よりはマシだが今でも尾花沢新庄道路は酷いね。日東道の無料区間もノロマ軽トラはたまにいるけどこんなに酷いにはここぐらい。
免許の講習で必ず言われるくらいだから余程酷いんだと思う。ミッシングリンクが解消されて交通量が増えたら「軽トラ通行禁止」の声は絶対上がる。金と時間返せって言いたくなるでしょ
22R774
2017/04/26(水) 08:43:01.65ID:X7d+nViW
無料なんだから文句言うな
23R774
2017/04/26(水) 10:29:03.71ID:bMh7XfCH
東根までは有料じゃん
東根以南から来た人間には大迷惑だぞ
米沢〜福島間は農民が気軽に使う感じでないから
馬鹿軽トラは通らなそうだが
24R774
2017/04/26(水) 10:43:37.73ID:K7XUyr8y
車増えて頻繁に煽られるようになったら流石にノロノロ軽トラも減少するんじゃね
自分が邪魔で煽られてることすら気づかなそうだけど
25R774
2017/04/26(水) 10:54:40.42ID:bMh7XfCH
無料だからって好き放題されるのは困るんだぜ
緊急搬送の車両だって今後この道路使うかもしれないのに 実際山形道と県病はくっついて高速でも緊急搬送できるようになってる
26R774
2017/04/26(水) 11:28:09.37ID:X7d+nViW
有料区間に軽トラは来ないだろ
それと緊急車両は流石によけて通すだろ
27R774
2017/04/26(水) 12:25:28.76ID:cDAnZDep
前スレ使い切れよ
28R774
2017/04/26(水) 15:59:52.83ID:cLLs8nXi
東北道や常磐道で右車線塞いでるのが山形or庄内ナンバーの同胞で恥ずかしい思った時何度かあるわ
29R774
2017/04/26(水) 21:28:14.36ID:7zy5dpbs
>>20
いや山形は一般道の通行がスムーズだと岩手から来た人は感心していたぞ。
国道4号線は信号だらけでまともに走れないのと比べ13号線は高速道路の様だと感激しきり。
30R774
2017/04/26(水) 23:57:44.41ID:LheJpOYI
>>29
岩手県は4号線の前沢から北上あたりにチカラを入れてくれ
31R774
2017/04/27(木) 00:00:48.06ID:z3gE+sRQ
13号も信号だらけでクソじゃん
32R774
2017/04/27(木) 00:04:38.04ID:z3gE+sRQ
>>7
そういやこれ2017年度は津谷〜古口だけで升形〜津谷はまだ未定な
33R774
2017/04/27(木) 00:23:13.34ID:V91rf0hX
汚沢は4号に予算つけなかったのかね?
4が立派なのは福島郡山間とかかな
13は山形以外だと大曲や秋田市内も立派
34R774
2017/04/27(木) 00:59:44.14ID:NvY6BUJq
13号の山形北〜天童入り口辺りまでは立体交差になってていいけど
それでも帰宅時間になると混雑が激しくなるんだよな
山形天童間はイオン天童から山形北にかけて新しい広い道路も作ってるみたいだけど
35R774
2017/04/27(木) 01:15:15.13ID:faTVtCS5
山形北まで新直轄だったらよかったのにね
36R774
2017/04/27(木) 10:26:04.77ID:2ILJs47a
>>35
馬鹿か
渋滞が酷くなって高速の意味がない
37R774
2017/04/27(木) 13:18:17.20ID:z4LqJaOG
新直轄の4車線化可能性は殆ど無いけどする場合は有料編入を認めて
38R774
2017/04/28(金) 00:33:05.65ID:jGSa7sU0
四車線化の機運高まるから悪いことじゃないさ
三陸道の石巻付近なんて新直轄なのに四車線で制限100キロだぞ
39R774
2017/04/28(金) 08:10:26.22ID:tqpggfKT
そうなることを祈りたいね
だって日本海版東北道なわけだし
40R774
2017/04/28(金) 11:15:20.02ID:eyQvApCi
それは日本海東北道じゃないのか
41R774
2017/04/28(金) 11:26:48.39ID:/L9klVFh
山陰道のように古代からの名称使えばいいんだ
福島も通るが出羽道でも別にいいだろ
名称は相馬がゴネたのか
42R774
2017/04/28(金) 11:41:51.09ID:xL8n4HWq
中東北道は?
中日本高速道路みたいに
43R774
2017/04/28(金) 11:51:08.32ID:eyQvApCi
ていうか相馬福島はわけて相馬道にでもすればよかったと思う
だって全部繋がったとしても通しで乗るやつあんまいないでしょ
44R774
2017/04/28(金) 12:07:34.55ID:6sZGsTPK
路線名称的に東北以外の人には日東と区別付かないか間違われやすいよね
実際過去に何度となくスレ統合すべきか論争交わされてるぐらいだしな
45R774
2017/04/28(金) 12:32:10.09ID:MsWCf5Qm
磐越や山形みたいな1本で東北を跨ぐからな
必ず東北に出て北に行きJCTで乗り直さないとならない

>>41
奥羽道でいいよ
46R774
2017/04/28(金) 12:34:43.16ID:MsWCf5Qm
>>44
西東北高速総合スレでいいよ
この道も日東も113や47や105のような枝道が絡むし、最後は秋田でぶつかりそっから北の位置付けもまだ不明解だし
47R774
2017/04/28(金) 13:02:11.66ID:/cjww0uG
山形も秋田も通るし事実上の兄弟路線だよな
話題も通行地域だけでなく秋田では横手付近で重複区間すらある
48R774
2017/04/28(金) 13:20:53.91ID:MsWCf5Qm
秋田から先、JRは福島側を採用、国道は7号側を採用しているが
49R774
2017/04/28(金) 14:00:42.04ID:eyQvApCi
いや東北中央道は横手で終わりだろ
重複はしない
50R774
2017/04/28(金) 19:06:02.51ID:/L9klVFh
>>49
知らないで書き込んでる47顔真っ赤
51R774
2017/04/28(金) 19:10:25.01ID:Thk7KG3L
>>43
第四次全国総合開発計画の候補路線の選定中に、
福島〜山形〜横手に相馬〜福島を付け足したんだろうと思ってる

相馬〜福島だけでは国土開発幹線自動車道に指定されたかどうかあやしいw
52R774
2017/04/29(土) 13:50:17.77ID:DaONpCZp
>>43
海水浴シーズンは混みそう
53R774
2017/04/29(土) 15:30:02.77ID:vJxjFG3M
今日福島北JCT予定地の工事見てきたけど、新幹線の上を超えるから橋脚の高さがハンパないな
あれの上走ったらめちゃくちゃ眺め良さそう
54R774
2017/04/30(日) 02:17:31.62ID:iZ2HO9lA
>>53
一昔前だと

高速道路 下
新幹線 上

だったのが圏央道とか北関東道とか普通に新幹線の上に橋通してるからなぁ。
55R774
2017/04/30(日) 07:34:17.53ID:ME4bNa1r
>>3
これを見ても山形県北のチンタラ工事は際立ってるな。
東根〜横手の全通でようやく秋田〜福島の高速道路網が成立する。
置賜民が会津に遊びに行くための道路ばかり熱心に作るなよ。
秋田人の交通のバリエーションが増えるのはむしろ東根以北の完成なんだよ、しっかり工事しろ。
56R774
2017/04/30(日) 08:01:56.76ID:LApOEp+F
>>53
俺はここの近く、とても期待してる
他の開通は遅れてもいい(笑)
57R774
2017/05/01(月) 07:08:37.99ID:queyaa9b
仙台から新庄方面って今でも東北道を大崎まで北上してから一般道で西に向かうのが近いの?
58R774
2017/05/01(月) 08:32:25.14ID:5ywJvMun
>>57
そう。ただ村山区間が完全開通すれば話は変わる
59R774
2017/05/01(月) 15:48:05.30ID:/IjxxZm8
進捗更新されたな
福島〜米沢はほぼ完成したように見えるな
舗装と設備工事待ち状態かな
村山区間は相変わらず進捗してないように見えるが村山北(2)IC橋が着工してるから県道の掘り下げ始まったのかな
60R774
2017/05/01(月) 15:51:20.29ID:/IjxxZm8
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/
どうでもいいけどここの進捗ページっていつまでもnewついてるからなんの意味もないな
61R774
2017/05/01(月) 20:39:42.42ID:UvY6Rh/a
古川っていわないで大崎か
時代代わったな
62R774
2017/05/01(月) 21:39:20.04ID:5ywJvMun
>>61
大崎の中心は今でも古川だぞ
63R774
2017/05/01(月) 21:41:48.59ID:5ywJvMun
>>60
先月より進んでないところがある
赤は施工中で黄色は施工済みという意味だ
3月末と比べると黄色が赤になってる箇所がある
そこが例の佐藤工業がミスした部分なんだな
64R774
2017/05/02(火) 01:18:55.60ID:ySZnndij
帰郷の為に久しぶり通ったぜ
しかし尾花沢インターの設置場所は明らかにユーザー=高速道路利用者目線で作ってないよな思った
尾花沢の市民ぐらいしか得しねーだろとw
あと全体的に進展遅すぎて唖然としたわ
65R774
2017/05/02(火) 01:35:28.51ID:hmqsMzMY
復興道路と東京にリソース割かれてるから仕方ないところもある
地震と五輪が無ければもう少し違ってただろう
66R774
2017/05/02(火) 06:32:15.31ID:7nZbLeDu
>しかし尾花沢インターの設置場所は明らかにユーザー=高速道路利用者目線で作ってないよな思った
それは単に自分が思ったことでしょ
他の人がみんなお前と同じ感想を持つとは限らないわけで
67R774
2017/05/02(火) 09:05:38.73ID:nZ7XyZrR
>>66
なんで感想につっこんでるんだ
68R774
2017/05/02(火) 09:09:13.52ID:JYtDtJ8r
>>64
ぶっちゃけ重要なのは東根以南
69R774
2017/05/02(火) 10:13:02.57ID:AAQ5Z0rU
>>68
そういうバカ言ってるのは東北中央道を置賜福島バイパスと勘違いした置賜民だけだから。
日本国民にとっては重要なのは「道路網」
日本海側でも太平洋側でも何か有った時に交通を補完する大事な背骨だ。
東日本大震災時にも東北中央道さえ完成していればどれだけ助かったことか。
この場合、関越道から日沿道では遠回り過ぎて有効ではない。
70R774
2017/05/02(火) 10:22:23.73ID:waGgGKHj
名古屋人みたいだよな
名古屋まで発展してれば大阪広島福岡なんかどーでもいいってやつが多いらしい
第2東名とかリニアがその考えな
71R774
2017/05/02(火) 13:37:48.47ID:cciO4Q+y
>>69
だったら重要性くぉアピールしようね
工事のスピードからして東根以北が優先順位は低いのは明らか。
72R774
2017/05/02(火) 16:43:25.92ID:6kmr+esf
そういや梨郷道路の進捗見つつ113号を坂町まで走ってみたんだが
直轄国道なのに舗装ボロボロでひどくね
まず線形直すより路面直せよ
73R774
2017/05/02(火) 18:50:55.25ID:cciO4Q+y
>>72
新潟県は先端の整備忘れてるからな
74R774
2017/05/02(火) 21:46:32.34ID:f222QZZk
名古屋人です。
名古屋まで発展してれば大阪広島福岡なんかどーでもいいって奴です。
ま、正確に言えば、東京〜名古屋間だけですね。
第2東名とかリニア・・・当然です。
伊達に日本の中心に位置し、日本最大の企業グループが
存在している場所ではないのです。
75R774
2017/05/02(火) 22:24:41.71ID:NlCjwRpZ
>>74
運転マナーは日本一悪いけどな
76R774
2017/05/02(火) 22:57:19.17ID:4oBNJfGm
>>71
単に通り道だから整備されてるだけで置賜が重要視されてる訳ではないぞ。
君らの10万足らずの人口より東根から新庄を経て庄内や秋田に岩手内陸を視野に入れているのが東北中央道だ。
77R774
2017/05/02(火) 23:07:25.98ID:JYtDtJ8r
だったらなおさら早く村山区間作んなきゃダメじゃん
政権が変わってオリンピックが終わったら予算削減の波が来るぞ〜村山に高速新設するより国道347号の車線増やせば早い話。途中から東根インターに接続すればいい
78R774
2017/05/02(火) 23:22:12.76ID:b7pEaICq
最上、横手、秋田が大阪岡山広島福岡あたりになるわけか?
村山の止まりかたはあっちなら岐阜羽島関ヶ原米原あたりで止まってるようなもんだな
79R774
2017/05/02(火) 23:36:34.76ID:AAQ5Z0rU
>>77
いや作って当たり前の村山区間よりか、新庄横手間の供用を一刻も早く進めないとな。
「オリンピックまでに泉田道路完成」みたいな小さ過ぎる目標ではダメだ。
福島区間のスピードを考えたら、「オリンピックまでに山形市と秋田市を繋げ」でいいぐらいだ。
80R774
2017/05/03(水) 00:49:38.74ID:naMOKoAs
時々話題になる新庄酒田道路通ってみたけど中央道よか道路規格低い?
路肩狭く感じたんだけど
81R774
2017/05/03(水) 02:35:44.30ID:j4R9PGHi
>>80
そりゃ高速じゃなく地域高規格道路に過ぎないから
今年度は結構長い距離開通するから大助かり
82R774
2017/05/03(水) 07:06:09.22ID:4TCNztdl
東根以北には「並行して道路工事を進める」という考えが全然見られないのはどういう訳なの?
村山に建設出来ない理由が何か有るのなら、ルートをちょっと変えたりしないものなのかなあ。
83R774
2017/05/03(水) 07:41:41.31ID:tWv6p0G9
余目酒田道路なら第1種3級だけど最上川にかかる橋は長大橋の特例値の1.25だと思う
明らかに狭い
盛土部分は2.5、小さい橋は1.75で作ってあるような気がする
84R774
2017/05/03(水) 09:49:01.97ID:RSNRUTgY
そうして酒田新庄道路がいくら工事が進んでも、庄内住民が新庄に用事が有る訳じゃないんだよな。
大した距離じゃないんだから、サクっと東根と尾花沢を繋いで開通させろ。
県道の掘り下げに時間が掛かっていると言い訳するなら、それ以外の部分は完成させて走らせろよ。
85R774
2017/05/03(水) 10:49:59.41ID:tWv6p0G9
資料見たら庄内中央大橋は幅9.5とあるからやっぱり路肩1.25だな
1.25+3.5+3.5+1.25=9.5
今年度開通の古口大橋も9.5って書いてあるから同じっぽいな
86R774
2017/05/03(水) 11:12:03.56ID:naMOKoAs
>>81>>85
あー
やっぱり東北中央道や日本海東北道よりも低規格はマジだったのか
標識も青看板だし何か安っぽいってか自動車専用道路感が薄いな

>>84
尾花沢〜東根の間には日本アルプスでもあるのか!?ってぐらい工事遅いね
87R774
2017/05/03(水) 12:42:12.15ID:P2C2FVoZ
実際に日本アルプス()があるんだよ
88R774
2017/05/03(水) 13:08:01.45ID:oIWDy5MX
大崎と新庄を結ぶ計画もあるんだ。
グーグルアースでみた感じだと
47号線の通りはなだらかで他の県境区間よりは簡単に作れそうやね。
89R774
2017/05/03(水) 13:59:06.77ID:8iwbxdBL
>>84
新庄はガチで用事はない。大石田の団子屋には行く
90R774
2017/05/03(水) 14:51:04.22ID:quW2t+Sv
>>88
正確には石巻〜新庄ね
今ようやく石巻側から作ろうとしているけど、新庄〜酒田より需要がない上に距離もかなり長いからどこまで作られるやら
91R774
2017/05/03(水) 17:23:59.41ID:cQXhCh1F
鳴子温泉のところは実際部分的に高規格化されてるよね
安っぽいけど
92R774
2017/05/03(水) 21:54:47.86ID:bOA0HRfA
>>90
東根から村山に延ばすだけの事がモタついている間に、他はどんどん進んでいるんだな。
いい加減、東根から一区間ぐらいは延伸してくれよ。
93R774
2017/05/03(水) 22:02:02.47ID:j4R9PGHi
高速を通す代わりにおらだに便宜図ってけろ東根よりおらだにとでも村山が言ったに違いない
村山の南隣の交通インフラが整備された東根ばかりに企業進出するから
それ知った東根が激怒して現在の状況になってる
94R774
2017/05/03(水) 22:12:30.65ID:usdWMSZG
山形から寒河江経由に曲げて大石田から戻せば良かったのに
これは東北道や東海道新幹線でもやってるような強引曲げだから許されるだろ
95R774
2017/05/03(水) 22:16:45.41ID:FAYpkg5F
ベルリン、ベンハイ川、板門店、パナマ運河、天の川、村山


wwwwww
96R774
2017/05/04(木) 00:00:37.95ID:taHglBuh
んだな
ほうでも良かったな
寒河江saから谷地、碁てん、大石田
おもしろいべな
97R774
2017/05/04(木) 00:57:36.26ID:7fRXwHVS
尾花沢新庄道路区間お約束のようにトロトロ走るドライバーいるのはウンザリだな
あと新庄酒田道路含めてだが暫定二車線は分離帯まで作らなくても中央線をガードレールで仕切るなり正面衝突の安全対策どうにかすべきだと思ったわ
98R774
2017/05/04(木) 07:13:52.65ID:37wtKDkz
>>97
これは特に尾花沢新庄道路で大問題になってる
日東道ではここまで遅いトラックは走らない
住民の程度がいかに低いかということ
99R774
2017/05/04(木) 09:51:48.13ID:hs4Ayiz9
>>97
ブツ切れ状態だから「我が町のバイパス」感覚になってるんじゃないの?
早く東根と村山を繋ぐ事が待たれるな。
100R774
2017/05/04(木) 11:25:31.25ID:4YBnRZRP
本線直進が原因だろ
101R774
2017/05/04(木) 11:39:57.97ID:2QgZYT80
免許の学科でしか見ない最低速度って標識をたてるか、規制がないときに出しておけばいいんじゃね
102R774
2017/05/04(木) 11:55:23.41ID:4YBnRZRP
標識の意味がわからなくて制限速度だと思われるぞ
103R774
2017/05/04(木) 11:56:58.56ID:2QgZYT80
まして今LEDだと下線が見辛いんだよな
出せるようにはなっている。
104R774
2017/05/04(木) 17:10:27.33ID:bDJnIzWe
仙台東部道路と東水戸道路で見れるよ。インター付近のストリートビュー見ると、標識が串に刺さった団子になってる
105R774
2017/05/04(木) 21:10:08.69ID:yH0HAj3x
>>100
全線開通すれば本線直進にはならないだろ。
106R774
2017/05/05(金) 01:01:28.04ID:1gx+i1In
>>105
R13本線って意味な
107R774
2017/05/05(金) 06:54:42.77ID:JVv/kOkU
以前は尾花沢で13号直進だったけど、今は違うんだから跡を引き過ぎでしょ。
108R774
2017/05/05(金) 13:53:01.66ID:xiBY9t4Y
今でも野黒沢は13号から直進で高速乗るように繋いだままだし、尾花沢インターは使いにくいから利用されず殆ど変わってない
今年度大石田村山まで開通したら状況は変わるかもしれないけど
109R774
2017/05/05(金) 15:36:55.22ID:0b5gRiW/
>>108
河北寒河江方面のことも考えたからあの構造じゃないかと
110R774
2017/05/07(日) 08:03:25.41ID:9hFjPkPv
>>109
河北寒河江方面は野黒沢からは乗らないよ。
わざわざ13号へ移動せず市役所前の通りをひたすら北上して尾花沢ICで乗るから。
111R774
2017/05/07(日) 10:30:18.90ID:VbaleXNv
>>110
そうだね R347北上して 尾花沢から使ってます
112R774
2017/05/07(日) 11:08:12.46ID:rIxa+Rcm
>>111
その道路を高規格にして東根ICと寒河江ICをつなげりゃいいのに
新幹線も高速もない河北のためでもある
村山は新幹線あるから高速は要らない
工事遅すぎるし
113R774
2017/05/07(日) 18:38:07.41ID:9hFjPkPv
>>112
歩道も無いところも多く、沿線人口と言うより「沿道人口」と呼びたくなるぐらい、
民家や一般商店が両側に立ち並ぶ道だから高規格化はムリ筋だよ。
東根〜村山ICが完成すれば河北寒河江住民はみんな287号を東根ICに向かうようになる。
114R774
2017/05/07(日) 22:01:33.20ID:YEri500v
スレチだが庄内に行った帰り余目酒田道路を通って来たが酒田側はほとんど完成に近い感じだった
7号から47号への接続部分もかなり拡張されていた
そこから尾花沢新庄道路に乗ってきたが村山から先はだるいね。早く作って欲しい
115R774
2017/05/07(日) 22:09:43.93ID:TxlyqHNc
>>114
野黒沢から一区間南下させる工事だけで5、6年以上は掛かっていたような実感が有る。
ずいぶん長い間工事していたから開通時には一気に便利になるのかと思ったら、あれっぽっちでズッコケたわ。
116R774
2017/05/08(月) 00:34:10.75ID:4zxxrbJE
>>115
最北の区間はわざとかと思うぐらい遅い
酒田余目道路の工事はまじ早い
117R774
2017/05/08(月) 00:41:44.84ID:xfteUAAU
未開通の東根〜尾花沢は13号の交通量もだいぶ多くて移動疲れるな
118R774
2017/05/08(月) 00:43:10.80ID:9YbMy9eW
新庄は夕張並みに財政破綻しそうな自治体だっけ?
119R774
2017/05/08(月) 01:01:54.51ID:TCEwAlpl
財政破綻の基準はわからないからな
1975年あたりに財政破綻土俵際自治体と言われたのがなんと東京都だったりする
逆に破綻して支援を受けやすくなる場合もあるから
120R774
2017/05/08(月) 02:12:12.88ID:4zxxrbJE
>>118
財源に対して国からの借金つまり公債の比率が多いと危険視される。山形県内で特に酷いのが村山
https://www.pref.yamagata.jp/pickup/interview/pressrelease/2016/09/08114029/press_file02.pdf
ダメな自治体は何から何までダメ
121R774
2017/05/08(月) 05:23:04.07ID:5qPPwqQP
>>119
そりゃあ美濃部とか革新都政がダメにしたんだから
122R774
2017/05/08(月) 08:22:42.91ID:4MoAM5Kd
東根から尾花沢には難所なんて一切無さそうなんだがなあ。
一ヶ所ずつではなく並行してグイグイ工事を進めて欲しい。
123R774
2017/05/08(月) 08:52:07.52ID:NtJbvLD5
村山の河島あたりが軟弱地盤じゃない?
124R774
2017/05/08(月) 10:30:23.10ID:4zxxrbJE
>>123
それ言ったらキリないぞ
赤湯の白竜湖あたりも地盤強化してる
それでも村山区間より早い
125R774
2017/05/08(月) 13:25:46.27ID:L/elwypK
優先順位 東京向けが早いの普通では?
126R774
2017/05/08(月) 15:28:20.19ID:E2zLDEYd
10月に米沢行くんだけど、その頃まで福島から米沢までは開通してるかな?
127R774
2017/05/08(月) 15:33:06.24ID:HfzTTr4E
>>126
まだだな。佐藤工業って福島区間を担当する業者が施行ミスして工期が延長になった
128R774
2017/05/08(月) 15:35:17.21ID:E2zLDEYd
えー、じゃあ今年中は無理なのかな?
129R774
2017/05/08(月) 16:59:30.31ID:e2V7Nh4E
村山北インター周辺が一番手間取ってるみたいだけどあそこ県道掘り下げてまで高速通してインターにする必要あるか?
130R774
2017/05/08(月) 17:09:57.94ID:L/elwypK
県道掘り下げしてるの金谷あたりのトンネルでた北側だが片側終わったんでもう片方さげて橋脚作ってってまだまだかかるだろうな
131R774
2017/05/08(月) 19:27:58.07ID:f1E8wi4K
>>63
> 3月末と比べると黄色が赤になってる箇所がある
その新長老沢橋と栗子トンネル換気坑は1年以上前の28年1月末で施工済みになってた
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/fukuyone/pdf/fukuyone_201601.pdf
この現場が今現在どういう状況なのかは分からないが、
ここは佐藤工業がやらかした(のがバレた)場所とは異なる

http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/64671_1.pdf
の位置図によれば、粗雑工事箇所は沖根山トンネルと新高平トンネルとの間の区間で、
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/fukuyone/pdf/fukuyone_201704.pdf
では黄色だが、再施工中は赤に戻すんだろうか?
132R774
2017/05/08(月) 19:55:23.56ID:flYEtB6+
どっちにしても県道掘り下げないと高速の本線と干渉するんじゃないの?
133R774
2017/05/08(月) 20:29:00.25ID:HfzTTr4E
2018年になりそうだな
その年山形市〜福島完全開通だな
134R774
2017/05/08(月) 23:27:01.61ID:4MoAM5Kd
>>125
東北中央道は君ら高々10万未満の置賜民が東京に出るための道路じゃないから。
「秋田市から秋田内陸部と山形経由で東京向けの道路」だよ?
置賜は経路なだけで君ら置賜民を重んじている訳ではないから、いい気になるなよ?
135R774
2017/05/08(月) 23:43:14.26ID:4zxxrbJE
>>134
それは最上土民に言う言葉
置賜は会津と同じぐらいの人口いるからね
それでもせいぜい20万ちょいだけどさ
136R774
2017/05/08(月) 23:55:18.89ID:L/elwypK
>>134
秋田県はまだ自殺の件数多いの?
137R774
2017/05/09(火) 00:31:04.29ID:MRnqN3rC
>>134
最終的には青森まで行く羽州街道だ
138R774
2017/05/09(火) 01:25:14.19ID:1vponR17
山形県内の内部争いが巡り巡り秋田にまで迷惑かけてるのかよ、しょうもねーなあ
もう昔の中国みたいに山形は周りに分割併合されたほうが良さそうだな
NHK山形も仙台に吸収されたほうがいい
139R774
2017/05/09(火) 02:40:22.75ID:tqxZxidw
問題になってるのはあまりに時間がかかってる村山の区間だけだから。余目酒田道路は村山区間より1年着工が早いだけだが今年度開通
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b00097/k00360/h13jhyouka/280930/shiryou2802/160930amarume2-2.pdf
村山区間はこのスピードだと平成35年までかかる
8年で約半分進んでるから
3年前着工の泉田道路にすら抜かされる
140R774
2017/05/09(火) 02:44:42.20ID:iyXuLjp2
>>138
GWに山形のNHK見たけどでかい事件や事故あったのに仙台からの暇そうなニュースしかやってねーのなw
終わってるだろ山形放送局は
141R774
2017/05/09(火) 02:48:23.02ID:KTC9rCK9
>>138
村山と米沢が逆なら399や113踏襲でスルーされていてもうできていたとか?

>>139
日東の本荘区間の4車線工事すげー早くてワロタw
もう新しい車線ができていた
古い車線の工事がすめばあっという間に完成
つまり、道路は今の技術だとすぐできる
142R774
2017/05/09(火) 02:51:56.09ID:RzVE2z7+
まーたお国自慢の流れか
143R774
2017/05/09(火) 03:19:55.77ID:72LmaI6d
でもこっちは月一夜間通行止めとかないからな
144R774
2017/05/09(火) 07:36:18.21ID:CnQU1H5Y
>>138
東北中央道は青森までの羽州街道ルートの現代版だからな。
東根村山間の遅すぎる工事で青森や秋田と岩手内陸部に迷惑かけちゃダメでしょ。
145R774
2017/05/09(火) 09:59:59.95ID:VscjhAhe
とりあえず村山区間のトンネル南側
東北中央自動車道 その3km©2ch.net	->画像>7枚
東北中央自動車道 その3km©2ch.net	->画像>7枚
146R774
2017/05/09(火) 11:37:42.37ID:CXgq0E3F
ぶっちゃけ業者の腕前次第
峠もなく難工事もなさそうな村山区間に経験の浅い業者を回したのがいけないんだよ
米沢区間は難所だらけだから下手な業者には頼めない
147R774
2017/05/09(火) 16:56:55.28ID:uSiaKTdc
そこで佐藤工業ですよ
148R774
2017/05/09(火) 18:47:24.01ID:kgFwFEWi
福島〜米沢間は今年中に開通してほしいな。
もう一冬越しての開通とか、正直だるいし。
本当に佐藤工業のせいで遅れるとかだと最悪。
149R774
2017/05/09(火) 19:24:05.66ID:CZtErSxR
>>148
不正発覚前は後期は8月いっぱいまでが多かったが今は3ヶ月延長。開通前にマラソン大会をする米沢の迷惑行為は遂行できそう
150R774
2017/05/09(火) 20:49:05.05ID:VhyNmhzr
>>145
なにこの遅れ…
あと何年かかるんだよ。。
151R774
2017/05/09(火) 21:14:25.84ID:1EJV6IdK
村山区間のことを思えばまだマシでしょう
村山区間は最悪の場合、泉田道路に先越される可能性もあるからね
152R774
2017/05/09(火) 21:28:40.54ID:0fduWz01
>>145
流石にこれは酷いわ...
周りに何も無いし本当に工事してるのか疑わしいレベル
153R774
2017/05/09(火) 22:34:14.87ID:VscjhAhe
>>150
時間ある時に掘り下げてる北側撮ってくるわ
154R774
2017/05/09(火) 22:39:33.43ID:4WWuKUFX
雄勝峠はトンネルなの?切通なの?
155R774
2017/05/09(火) 23:21:57.35ID:tqxZxidw
>>151
泉田道路は公式には載せてないが2020年度の開通を目指したいと着工のときに言ってる。
新庄酒田道路も酒田側からどんどんできてるし新庄側もそれに合わせたい感じだね。村山地方への流出を止めたいだろうし
156R774
2017/05/09(火) 23:36:26.13ID:tqxZxidw
http://www.city.murayama.lg.jp/shisei/gikai/gikaidayori.files/92.pdf
村山市議報によると3年後の開通らしい
3年前に着工した泉田道路に抜かされたら立場ない
157R774
2017/05/10(水) 02:13:54.22ID:hN4UwR8f
ということは上手く行けば、2020年度に東根IC〜大石田村山ICと泉田道路が同時開通なんてこともありうるか
158R774
2017/05/10(水) 06:49:59.26ID:qu26PeEE
>>145
おいおいなんだよこれ、村山市地域は何も工事してないんじゃないのか?見る限り工事の支障になるものは見当たらないし、サクッと1年ぐらいで完成させられるような区間じゃないの?
159R774
2017/05/10(水) 18:20:57.07ID:cmNqHsCa
>>157
何がうまくいけばだよ、遥かに早く着工してるんだから、泉田道路より確実に早く供用まで行かないと遅すぎておかしい案件だろうよ。
160R774
2017/05/10(水) 20:55:24.15ID:FwdQKDRJ
泉田道路もあと3年でできる気がしないのだが
161R774
2017/05/10(水) 21:14:46.15ID:HmOSpwp+
>>145>>156
なんでこんなに無能なの?
162R774
2017/05/10(水) 21:33:02.60ID:neo39f2Q
>>159
国に任せっきりにしたツケがここに来てる
税金使ってるからやりたい放題やった罰
163R774
2017/05/11(木) 03:45:03.23ID:pwKp5pgr
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/nexco/nexco.pdf
三吉山トンネル貫通してた
このスピードだと上山〜南陽間のトンネルは今年中に
全部貫通する。来年の秋以降には通行しできるぞ
164R774
2017/05/11(木) 04:31:51.57ID:hIzi+Zxa
トンネル掘るのはええな
165R774
2017/05/11(木) 10:18:09.82ID:pwKp5pgr
>>164
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/59560_1.pdf
村山区間唯一のトンネル300メートルあまりは9年(笑)もかかってようやく貫通
166R774
2017/05/12(金) 04:55:49.83ID:caS9pRkT
>>165
東北中央道(尾花沢〜東根)が整備されることの効果を色々挙げているけど、
遅すぎる工事でそれらが全て実現していないってことなんだよな。
それにしても短い区間だなあ、なんでこんなに時間がかかっているんだ?
167R774
2017/05/12(金) 10:34:16.81ID:tLHHDVnS
>>166
遅いと先に開通した区間にモノやカネは移る
168R774
2017/05/12(金) 17:42:43.93ID:E7lSNo2P
>>148来週の18日迄に開通させて欲しいわ
169R774
2017/05/12(金) 18:42:41.43ID:Det2vSNQ
3年後は新庄と東根が接続してると願いたい
170R774
2017/05/12(金) 18:50:23.97ID:A1ACFiYl
うまくいってれば相馬〜福島〜米沢〜山形〜新庄が繋がるってことか
ほぼ完成じゃん
泉田道路と新庄古口道路も完成してないかな
171R774
2017/05/12(金) 19:25:31.64ID:Tz3tCk02
新庄古口道路の真ん中の部分は用地はちゃんとあるけど盛土とかトンネルとか全然手がつけられてない

ついでだけど余目酒田道路の今年度開通予定区間、工事は進んでるけど3月まで間に合うか怪しいと思うんだよな
インターチェンジ部にまだ土嚢が積んであるだけのところがあったり跨線橋の橋桁がまだなかったり現場を見て心配になったよ
172R774
2017/05/12(金) 21:32:44.37ID:tLHHDVnS
>>171
お盆まで様子見だな
いい季節になったし、工事が中段するようなこともほとんどないだろうから
新庄古口道路の今年開通するところはは古口側のほんの数キロだけだから当然
173R774
2017/05/12(金) 23:26:28.15ID:9VAKk37u
新庄古口道路の真ん中のとこはおそらく今年度開通部分の切土とかトンネルの土で盛土するんじゃないかな
だから最後まで残ってたのだと思う
174R774
2017/05/13(土) 08:47:11.08ID:1sqrQczc
新庄古口道路もっと工事進んでるものと思ってたわ。
トンネルまだ作ってないとかガッカリだなぁ…
175R774
2017/05/13(土) 09:13:46.68ID:5Cx8Ml9s
>>154
雄勝峠は工事やってるのかな?
それにしても、ここはあくまで横手と福島を繋ぐ東北中央道スレなのだから、
新庄〜横手を邪険にしながら古口だなんだの話を繰り返して中心に据えるのはおかしい。
食い下がらないでもっと遠慮がちに語れよな。
176R774
2017/05/13(土) 10:00:37.60ID:xPAyWZ4n
>>175
酒田から有料道路を通らずに内陸やその先に行けるし東北中央道と接続するから話題から外せないよ
177R774
2017/05/13(土) 11:14:22.11ID:4S1qcB6Z
わかった
もう東北中央道以外の話はしない
178R774
2017/05/13(土) 12:31:36.19ID:xPAyWZ4n
>>177
175みたいな仕切りたがりは無視で結構
管理人になって規制かければいい話
179R774
2017/05/13(土) 12:59:09.89ID:xv26q/6a
>>176,178
そんなことを言ったら秋田道も山形道と東北道も常磐道もOKとなるわけでそれはおかしい

そんなに話したかったらスレ立てればいい
180R774
2017/05/13(土) 13:01:15.66ID:xPAyWZ4n
今まで新庄酒田道路とか梨郷道路の話もあったぞ
いきなり来て関係ない話禁止はおかしいだろ
181R774
2017/05/13(土) 14:17:30.88ID:5OL0ZG/A
あまり限定しすぎると過疎るだけだぞ
182R774
2017/05/13(土) 16:51:23.28ID:5Cx8Ml9s
>>180
まあでもさあ、東北中央道との接続具合ぐらいまでは関連の話題ではあるしそう問題ではないけど、
それより先の地点までここで語ろうとするのは、
本来語るべき「山形の道路スレ」を過疎らせているということに気づいてほしい。
新庄酒田道の話題にそんなにも需要が有るのならそこから独立してもいい。
秋田側からの目線だから山形人にとっては見当外れな意見なら済まない。
183R774
2017/05/13(土) 17:15:19.68ID:xPAyWZ4n
新庄酒田道路、新潟山形南部連絡道路も東北中央道抜きに語れない。東北中央道がないと存在意義がないんだぞ
184R774
2017/05/13(土) 17:56:48.34ID:4S1qcB6Z
つまんねえスレ
もう来ねえよ
185R774
2017/05/13(土) 18:26:31.78ID:xPAyWZ4n
>>184
開通時期は自分で調べろよ
186R774
2017/05/13(土) 20:44:53.89ID:roDQCXqE
見当外れだからもう来ないでくれ
187R774
2017/05/13(土) 21:20:23.59ID:AgSiHgCi
>>186
確かに>>184は見当外れだよな、うん。
ようし、俺も東北中央道以外の話題は山形県の道路2スレで語るぞ。スレ違いの話題で秋田や福島の人に迷惑をかけちゃあいけない。
188R774
2017/05/13(土) 22:41:11.10ID:wYejFYlR
早く、おがちと新庄を繋いで欲しいね。古口道や新潟と置賜を繋ぐ道の話には一切関心無いしそもそもスレ違いだ。
189R774
2017/05/13(土) 22:51:51.95ID:dIQQjPAb
>>187
新潟山形南部連絡道路は新潟とも関係あるんだが
190R774
2017/05/13(土) 22:57:16.56ID:xPAyWZ4n
>>188
新庄酒田道路は日東道とも接続してるしその先のにかほや由利本荘に繋がるから秋田の人のためでもあるんだぜ…
191R774
2017/05/13(土) 23:04:23.53ID:/Yi+KYNs
先に動脈なんとかしろと思う
毛細血管なんか後でいいよと
秋田は105や46のバイパスなんか高速終わってあわよくばな考えだが、それが一番な気がする
小出し小出しの山形はなんだかなあと
192R774
2017/05/13(土) 23:08:04.41ID:4S1qcB6Z
いいかお前ら東北中央道の以外の話題は絶対にするんじゃないぞ

【R47】新庄酒田道路 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1494684384/

【荒川道路】新潟山形南部連絡道路【赤湯バイパス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1261058953/
193R774
2017/05/14(日) 00:24:33.11ID:AYrhsoVN
定期的に来るお国自慢はウザい思ってたけどそれ以外の話題は特に気にも留めたことはないな
194R774
2017/05/14(日) 00:53:24.54ID:VjD0ZdWC
あんま言いたくはないが山形県の交通政策は日本でワーストに入る幼稚さであるよな
195R774
2017/05/14(日) 00:58:10.99ID:0nxsiuFE
山形県の道路 2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1327153208/

ここでどうぞ
196R774
2017/05/14(日) 01:00:36.41ID:PHe4v3dy
もしこの先スレの進行が遅くなれば姉妹路線の日本海東北道とスレ統合でいいんじゃない?とすら思うけどね。
起点が新潟か相馬か?という差こそあれど、山形秋田を平行して通るルートだし。
おまけに秋田県内じゃどちらも横手〜河辺から能代付近まで重複する区画すらあるぐらいだからなぁ。
197R774
2017/05/14(日) 01:06:08.86ID:VjD0ZdWC
秋田から先はあのまま秋田道なのかね
198R774
2017/05/14(日) 01:23:14.21ID:iXQGiQjf
175辺りから自演バレバレの流れでめっちゃ伸びてて草
199R774
2017/05/14(日) 01:25:32.39ID:AYrhsoVN
>>197
あの区間は何自動車道なのかすらわからず通ったが、、
日東東中央秋田のトリプルネームでは?
200R774
2017/05/14(日) 01:29:12.22ID:VjD0ZdWC
鉄道は奥羽で山形側踏襲、国道は7号で日本海側踏襲というルートという…
201R774
2017/05/14(日) 01:40:23.05ID:0nxsiuFE
法的なルートは河辺〜秋田北が秋田道で
日東道(日沿道)は河辺から先全部
でも実用上は全部秋田道

東北中央道は何ら関係ないので逆ギレスレチニキが怒りそう
202R774
2017/05/14(日) 01:44:45.06ID:VjD0ZdWC
線形なら秋田環状線といわんばかりだよな
203R774
2017/05/14(日) 01:47:46.01ID:Y2Ms1eX/
秋田道に統一したのも束の間、高速道路ナンバリングでまたもバラバラに…
204R774
2017/05/14(日) 01:50:35.11ID:VjD0ZdWC
JH時代なら中間点やキロ点の標識たてるのに苦労しそうだよな

相馬青森か
相馬秋田か
相馬横手か
福島青森か
福島秋田か
福島横手か
205R774
2017/05/14(日) 02:11:35.44ID:Y2Ms1eX/
福島JCTの料金所に50.0kmのキロポストがあるが、
相馬〜福島はルート確定前は約41kmと想定されてて、
これに東北道重複区間8.3km(Wikipediaより)を足すことで料金所のところで50.0kmとなるようだ

実際の相馬福島道路は45.9kmなので約5km増えちゃってるんだが、
既設のキロポストの数字はいつか直すのかなあ
206R774
2017/05/14(日) 02:18:16.15ID:VjD0ZdWC
伊豆沼とか乙女像とかの看板が旅情をくすぐるが、置かねーよな
207R774
2017/05/14(日) 02:27:21.99ID:vU1W5ICG
秋田道の話題は他でやってくれないか?
208R774
2017/05/14(日) 02:37:34.53ID:VjD0ZdWC
スレチになるかただしい話題になるかは今はまだわからんのが
209R774
2017/05/14(日) 02:59:07.69ID:kcBBZDTW
秋田道の話はスレチなんだが?
210R774
2017/05/14(日) 06:00:47.91ID:N5asOQqR
>>198
うんうん、会話形式で古口道路から一歩も話題を譲ろうとしない執拗な自演荒らしは妙だなあと俺も思ってた。
結局、動機は>>196でハッキリしたね。日東道と合併しろと前スレで暴れて賛同が得られなかった荒らしが、
日東道に話題を延ばし両スレを連結しようと新庄酒田道の話で埋めてしていただけだった。
統一荒らしの策略が白日の下に晒されたのだから、もう新庄酒田道の話題はここでは止めよう。
211R774
2017/05/14(日) 08:45:26.71ID:ALaiPdIv
お前は誰と戦ってるんだ?
212R774
2017/05/14(日) 08:53:16.67ID:dbW1UUM0
>>192
向こうでもなんでもありの流れだぞ
東北中央道とそれに接続する道路関係する道路であればなんでもいいよ
213R774
2017/05/14(日) 10:28:39.09ID:9rDJ4c/P
>>212
向こうは横軸何でもありのスレのようだな。
新庄酒田道や石巻酒田道を司るスレが出来たのだからそれらの話題はあちらでするようにしないと。
向こうの賑わいを横取りしてはスレッド型掲示板への妨害行為だ。
置賜から新潟方面の話題も新スレッドが出来たのだから同様にそちらでやろう。
214R774
2017/05/14(日) 11:31:08.66ID:AYrhsoVN
秋田道も山形道も専用のスレは現存しないよね
同じ東北横断道として制定された路線だしそんなに目くじら立てなくてもいいような
215R774
2017/05/14(日) 11:35:49.06ID:kcBBZDTW
山形自動車道
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1240239992/

はあるぞ
216R774
2017/05/14(日) 11:42:05.25ID:yRVBnfkh
秋田道は未だに帰属が未定というからなあ
国鉄式で青森まで中央道になる可能性だって無きにしもあらず
217R774
2017/05/14(日) 12:26:27.31ID:5DZlwWoE
>>214
専用のスレは現存しないという状況にしないためにも、新庄酒田道の話題は新庄酒田道スレで語ろうというのが筋でしょ。
「だからここでの話題を広げるのに目くじらを立てるな」ってのは理屈を捻じ曲げ過ぎだ。
218R774
2017/05/14(日) 20:22:26.56ID:Z+8gjtHO
>>214
秋田道は北西に向かって延びている感じだから横断道っぽさはあまり無いなあ。
横手以北は福島と秋田市を結ぶ東北中央道の一部みたいにも見えるし。
219R774
2017/05/15(月) 01:16:54.72ID:YXYFwhbt
>>148
上杉博物館行きたいのねん
220R774
2017/05/15(月) 10:35:53.97ID:1mRnIPg0
上山〜南陽の区間はgw分の遅れを取り戻そうと土日も工事してる。さすがネクスコ
221R774
2017/05/15(月) 13:17:48.95ID:/eIlLzc1
上杉鷹山が大河ドラマにならないかな?
222R774
2017/05/15(月) 14:21:47.84ID:W7c885Fr
>>221
山形市民は最上義光の方嬉しいだろうな
223R774
2017/05/15(月) 15:05:06.83ID:toNcCG5I
>>222
上杉鷹山は政治色が強すぎてドラマにならない
224R774
2017/05/15(月) 15:06:15.25ID:Wn0Qt21m
どちらか言うと、浪費した大名の方が華があるんだよねw大河ドラマとしては
225R774
2017/05/15(月) 18:57:07.03ID:o0J2zFxU
最上一族だけで一年持つかな?
伊達とダブル主人公でカッコよく描いてくれてら仙台だけでなく山形も恩恵あるかと
226R774
2017/05/15(月) 19:40:27.15ID:asTnIx0b
>>175
おら道路と関係ない話してるぞ
お国自慢行けって文句言えよゴミ
227R774
2017/05/15(月) 21:14:43.21ID:sNUeRtPQ
>>220
遅れに遅れている東根〜村山の区間にも「遅れを取り戻そうと土日も工事」という姿勢が有ればなあ。
と残念に思う。
228R774
2017/05/16(火) 23:11:28.67ID:pCN0OVi8
<アイ・テック>鋼材加工工場 相馬港に建設
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170516_62022.html
東北中央道の開通見据えた動きが出てきてるね
229R774
2017/05/17(水) 06:49:03.99ID:R5Je868S
村山市区間をさっさと開通出来ていれば、山形県もその流れに乗れたんだよなあ。
工事開始時期を考えれば、今は山形市から新庄市までが一本の高速道路で繋がっているべき時なのに遅過ぎる。
村山市区間は全ての土地取得が終わるまでは一切工事に取り掛からないような姿勢だったの?
土地取得の懸案の場所を残して他をどんどん工事をしていれば開通は早いのに。
230R774
2017/05/17(水) 09:34:29.55ID:yc61hmWB
>>229
今年と来年で開通する山形の区間でも進出が相次いでるぞ。山形市にシャチハタくるし。全く話がないのは村山ぐらい
231R774
2017/05/17(水) 14:31:17.40ID:45OKP9KE
村山区間トンネル北側
東北中央自動車道 その3km©2ch.net	->画像>7枚
東北中央自動車道 その3km©2ch.net	->画像>7枚
232R774
2017/05/17(水) 15:54:32.52ID:xZQp3hQK
>>231
え?なにこれ?
今から何年前ぐらいに撮ったのかな
233R774
2017/05/17(水) 16:05:43.94ID:45OKP9KE
2時間前の現状だよ
234R774
2017/05/17(水) 16:58:51.35ID:zm4Pflz/
>>231
嘘だろwwwww
掘り下げすら全く手がつけられていない
頑張って猪瀬ポール並べてたのかな?
235R774
2017/05/17(水) 19:44:23.41ID:9C8ylRyy
草が生えるレベル
236R774
2017/05/17(水) 22:48:22.96ID:P44/Twes
>>231
こういうのさあ、村山区間って呼ぶから村山地方全体のことみたいに印象が希釈されちゃうんじゃないか?
「工事がちっとも進まない東北中央道の村山市区間」とビシッと呼んでいかないと引き締まってこないでしょ。
237R774
2017/05/17(水) 23:22:47.65ID:4cuZN2Sa
村山地方は天気やニュースでよく使われるが地元民は内陸とか内陸地方という言い方のほうが多いぞ
庄内に対しての言い方だよ
238R774
2017/05/18(木) 01:33:40.84ID:oiFYHc3A
>>233
こんなんで2020年度中の開通ができるのかよ…
それどころか10年後に出来てるのかとすら思えるレベル
239R774
2017/05/18(木) 02:15:01.81ID:qCB2i4NC
もしこれがネクスコ管轄だったら責任者クビかよくて左遷だぜ。今年度開通の米沢〜福島は3年前ぐらい前に開通の見通し出してたぞ。村山区間は米沢〜福島区間より3年遅れただけだからこの時期に開通時期明示しないとまずい
240R774
2017/05/18(木) 10:41:10.35ID:WbNJJrmY
今村山市が熱い
県内のみならず福島や秋田からも注目されている
241R774
2017/05/18(木) 11:54:44.61ID:y8qzpZ6F
>>240
来年東根〜福島開通したらあとはポイだよ
開通しなければの話だが
242R774
2017/05/18(木) 20:13:05.19ID:jg/oxaKy
日本道路公団に作って欲しかった
243R774
2017/05/18(木) 20:19:06.08ID:qCB2i4NC
>>242
有料だと村山の利用者は低迷するだろ
結局東根に優位に立てる要素がなくなる
ただでさえインフラ整備が遅れて東根に吸われまくってるから
244R774
2017/05/18(木) 20:47:56.47ID:oiFYHc3A
もしJH時代の90年代に開通したらガラガラ路線だった可能性はあるな
245R774
2017/05/18(木) 22:08:29.85ID:Q3fjywl7
>>244
ガラガラだからこそ速く移動出来る。
逃げ場の無い片側1車線で軽トラを先頭にみんな仲良く時速40km移動とかホントウンザリ。
246R774
2017/05/18(木) 22:23:38.59ID:qCB2i4NC
>>245
言いたくないがあの沿線住民は土民レベルだから
尾花沢新庄道路の酷さはピカイチ
文明人が高速道路ごはなんぞやと教育しないといけない
247R774
2017/05/18(木) 23:00:07.69ID:IRJFd1aD
磐越や秋田などにもこれタダならやべーよな?な区間あるよな
248R774
2017/05/19(金) 00:27:58.47ID:KG4B185d
最上や北村山は自動車学校で高速道路教習やってないんじゃない?とすら思えるレヴェル
秋田は同じく無料ではあるがそんなに悪くない
249R774
2017/05/19(金) 06:35:45.24ID:F3APk8d8
目糞鼻糞の争いだなw
東北地方という時点で全国区では田舎者なのに
250R774
2017/05/19(金) 06:40:33.93ID:EQZZRbxH
東根尾花沢間って、あんなに時間食ってるんだからそろそろどこもアスファルト敷くだけぐらいになってる?
一気に開通させないと、その都度軽トラが新しくバイパスが出来たと勘違いしてノロノロと50km/hぐらいで走る習慣を作り出すぞ。
251R774
2017/05/19(金) 09:18:09.70ID:s8rnrvaD
>>249
全国区の話するなすぐスレチなことに走る
252R774
2017/05/19(金) 22:34:54.21ID:s8rnrvaD
http://www.pref.yamagata.jp/governor/schedule/
三吉山トンネル貫通式
はえーな
村山トンネルの数倍の長さがあるのに半分程度の時間で貫通したw
253R774
2017/05/19(金) 22:51:11.73ID:pehJ8px4
3キロぐらいある長大トンネルだな
あとちょっとで残りのトンネルも掘削終わりそう
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/nexco/nexco.pdf
254R774
2017/05/19(金) 23:44:19.49ID:s8rnrvaD
山形知事が上空から道路整備状況を視察 防災ヘリで
https://www.google.co.jp/amp/www.asahi.com/amp/articles/ASK5J5S5YK5JUZHB00X.html
県知事も上空から視察
255R774
2017/05/19(金) 23:53:28.85ID:sJcxFjwp
糞山形のせいで全線開通大迷惑、シネ
256R774
2017/05/20(土) 00:13:10.88ID:t7stNV8G
高速できなくて衰退した、山形死ね
257R774
2017/05/20(土) 00:18:17.60ID:YrdODIBl
高速整備率全国最下位クラス
月山道とかいう糞区間
山形氏ね
258R774
2017/05/20(土) 00:45:57.42ID:sk4NxgHJ
早く作らないと平成終わっちまうぞ
259R774
2017/05/20(土) 00:57:39.60ID:nwx7uJVW
早く作らないと日本終わっちまうぞ
260R774
2017/05/20(土) 01:48:12.94ID:lIDbEFQG
月山とか要らんだろありゃ
米坂か陸西でよかったわ
山形市があるからとか言うやつがいるが、岩手はあの汚沢をもってしても盛岡から海に出るみちは諦めて八幡平と花巻から出るルートにしてるぜ
盛岡からは未だ106のみだ
261R774
2017/05/20(土) 02:10:53.06ID:JuWFsSu2
月山は東北中央道と関係ないぞ
遅れてるのはあくまでも村山市と金山の区間だけ
ぶっちゃけ秋田や庄内と直接繋がるより会津と接続したほうがいい。会津には磐越道と接続してる縦貫道があるから
262R774
2017/05/20(土) 03:33:29.98ID:JuWFsSu2
相馬福島道の開通見据え「拠点工場」 相馬にアイ・テック起工
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170516-172301.php
工業都市じゃないと開通早めるメリットはない
村山以北に工業都市がほとんどないじゃん
263R774
2017/05/20(土) 05:22:34.58ID:qAt/1ra3
どちらかいうと、相馬とかの方が恩恵うけそうだな、この道路
264R774
2017/05/20(土) 05:22:48.75ID:J8XyxIiM?PLT(14098)

TDKが要望してくれれば。。。
265R774
2017/05/20(土) 07:04:18.41ID:W2tsDHuz
>>261
お前の住む置賜は単なる経路だと何度言えば分かるんだよ。全国的道路網整備の一環であって、置賜人が会津に遊びに行くために作ってないから。
太平洋側にとっても日本海側にとっても非常時の代替幹線である東北中央道が横手経由で秋田まで貫通していないと無意味。
266R774
2017/05/20(土) 07:22:19.51ID:ozX1tBX9
栗子峠で秋田ナンバーの乗用車ちらほらみるがなぜ山形北から高速乗らないんだろう この道路出来ても無料区間だけ使って有料区間は回避なんだろうな
267R774
2017/05/20(土) 09:35:18.62ID:JuWFsSu2
>>266
開通したら変わるでしょ
開通後の状況はお前さんにはわかるまい
268R774
2017/05/20(土) 11:37:09.03ID:ozX1tBX9
>>267
お互いな
269R774
2017/05/20(土) 15:15:52.35ID:smhzygfn
そもそももう秋田県が人口100万いないしなぁ
で、今も全国ワーストの減少ペース
270R774
2017/05/20(土) 15:42:08.26ID:c6E+zd4B
村山のせい
隣人に恵まれなかったのは災難だな
271R774
2017/05/20(土) 16:35:27.71ID:KfkP60oD
むしろ宮城と福島以外は100万人切るのは時間の問題
272R774
2017/05/20(土) 19:02:57.12ID:JuWFsSu2
>>271
青森岩手の人口も確認するとびっくり
減りすぎて山形の人口に追いついて来る
273R774
2017/05/20(土) 20:03:36.09ID:cfYk1ssT
>>272
というか太平洋側は津波被害で各県7、8千人亡くなってるんだから、
>青森岩手の人口も確認するとびっくり
>減りすぎて山形の人口に追いついて来る
みたいなことを言えるのはちょっと神経疑う。こういうの本当に山形県人なの?
274R774
2017/05/20(土) 22:01:38.99ID:nwx7uJVW
ほんとひどいスレ違いだぜ
神経を疑うな
275R774
2017/05/20(土) 22:44:18.87ID:vyKEsdRn?PLT(14098)

北朝鮮とかロシアと国交深まればあの辺も再評価されるんだろうけどな。
276R774
2017/05/20(土) 23:30:32.50ID:dfV6d8CY
>>273
青森は震災でそこまで被害はない
震災以前からの少子高齢化に拍車がかかったからだろ
277R774
2017/05/22(月) 12:07:45.69ID:RtmwjO6C
東北中央道・三吉山トンネルが貫通 上山の現地で式典
http://smart.yamagata-np.jp/news/201705/22/kj_2017052200477.php
6年で3キロ近くあるトンネルができたか
たった300メートルちょいの村山トンネルを掘るのに9年もかかったどこかの建設会社とは雲泥の差w
278R774
2017/05/22(月) 12:13:41.29ID:23V7G6iH
やましんスマートとか貼るの止めてくれない?見れないんだけど
http://yamagata-np.jp/news/201705/22/kj_2017052200477.php
こっち貼ってくれ
279R774
2017/05/22(月) 17:59:51.79ID:hcFRavzu
>>278
スマホで見ればどの道金かかるぞ
パソコンで見て
280R774
2017/05/22(月) 18:03:18.41ID:DsKzdsFh
普通にスマホで見れるが
281R774
2017/05/23(火) 14:14:45.38ID:t9tBz7Or
高速があるから観光面で会津は観光面で強いね。
早く開通が待ち遠しい
282R774
2017/05/24(水) 01:06:41.27ID:4rSLvL5I
会津縦貫道はいつ完成するんだろうね
283R774
2017/05/24(水) 13:17:38.29ID:c1LOjNca
>>282
福島は中通りや浜通り偏重だから会津まで予算回らないかも。震災もあったから余計に
284R774
2017/05/24(水) 13:37:47.22ID:OkEFrkJi
徳川の時代じゃありまいし日光街道の整備にそこまで要らんだろ
285R774
2017/05/24(水) 15:42:22.97ID:4pKeSDKF
会津の話はスレチだ
他所でやれよ
286R774
2017/05/25(木) 00:51:25.37ID:7f0xwTJ3
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/nexco/nexco.pdf
よく見たら赤湯トンネルも貫通しそうじゃん
山形蔵王トンネルは手間取ってるね
287R774
2017/05/25(木) 02:11:47.24ID:jYCuNMJ8
山形蔵王トンネルは地上までの厚さが薄皮な上にゴルフ場だから、慎重に掘らないと陥没するって聞いた
288R774
2017/05/25(木) 08:16:13.50ID:7eg113bu
へー
289R774
2017/05/25(木) 17:32:55.90ID:yaBQ96sv
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/syucho/yoneiji/banseitairo/pdf/20170525.pdf
今日上がった広報みると一番遅い工事で10月までだな
うまく行けば雪が降る前の11月に開通できる感じかな?
福島側はわからんけど
290R774
2017/05/25(木) 17:55:26.00ID:7f0xwTJ3
>>289
福島側の看板も長くても11月までのがほとんど
雪のシーズン前に開通させるのが妥当だろ
291R774
2017/05/26(金) 12:34:03.21ID:drvn9wAn
米沢牛も輸送時間とコストの削減で値下がりしてほしいな。福島では地元産の食品は嫌煙されてる(特に生肉)から売れるぞ
292R774
2017/05/26(金) 15:17:40.58ID:MVgHX9tm
>>291
そもそも作れなくなったから売ってないだけなのに、バカ丸出しだなお前。
293R774
2017/05/26(金) 21:41:06.76ID:drvn9wAn
出たフグスマ県民w
だから徹底的に周りからに避けられるんだぞ
作れないわけでなく売れないから作らないんだろ
安値で買い叩かれるのがオチだからね
294R774
2017/05/26(金) 21:46:48.32ID:KGnRz/ft
http://sp.oki-tama.jp/?p=log&;l=434772
開通前の東北中央道を見学できるイベント
6/18 置賜民しか見学はできない
295R774
2017/05/26(金) 22:02:28.57ID:M6VupkdZ
牛肉の話はスレチだ
牛肉板でやれ
296R774
2017/05/27(土) 01:36:06.99ID:Fpv/9o8L
>>293
おまえクローズアップ現代を鵜呑みにしてるバカかwwwNHK信奉者めwww
297R774
2017/05/27(土) 03:01:23.72ID:LYVU7dTS
外国人旅行者の数見てみ
避けられてるのは事実
福島の観光地行っても外国人いねーな
磐梯山あたりすらいないからね
298R774
2017/05/27(土) 13:02:08.37ID:n9ATLD4b
大石田の有名な豆腐屋に行くついでに途中の工事看板見てきたが大石田〜尾花沢間は遅くても11月いっぱいまでかかるものが多かった。米沢〜福島と時期合わせる感じなのかな
299R774
2017/05/27(土) 14:58:57.56ID:lV1CIyL6
合わせたのか
ただ遅いだけなのかわからんな
300R774
2017/05/27(土) 16:13:36.78ID:aZct4+JV
>>297
声のでかい放射脳がアピールしてくれるお陰で誤った情報ばかり外に出るからな
301R774
2017/05/27(土) 18:13:57.92ID:lV1CIyL6
放射能の話はスレチ
どっかいけ
302R774
2017/05/27(土) 18:49:22.11ID:n9ATLD4b
大石田行ったついでに一気に雄勝まで行ったが主寝坂と院内道路があるだけでだいぶ快適だった
一番苦痛なのがやはり村山区間だね
交通量が多いのと信号が多いから早く通過したいのになかなか通過できないイライラ感が強い
303R774
2017/05/27(土) 22:18:50.67ID:ZZ44arEV
>>301
東北中央道は、線量が高い区間を走るから(特に相馬〜福島)スレチではない
常磐道スレなんか放射能で盛り上がっている
避けて通れない問題だよ
304R774
2017/05/28(日) 02:34:58.01ID:zL9Ux5+r
いい加減なこと言うな
放射線量は高くなんてない
305R774
2017/05/28(日) 09:33:17.07ID:nJYV0JHW
>>304
無知なんだろうな
306R774
2017/05/28(日) 13:45:33.79ID:5uQ2GKYp
そもそも震災前から双葉郡に行く用事はなかった
307R774
2017/05/28(日) 15:16:36.86ID:PKEB7/5c
震災前、双葉郡に用があったのは電力関係者かな
あとDASH村

もっとも東北中央道は双葉郡は通らないけど
308R774
2017/05/28(日) 21:18:12.59ID:IeqRjzz7
相馬〜福島が
E13 東北中央自動車道
に違和感
309R774
2017/05/28(日) 21:36:28.86ID:araQEhLB
>>308
んなこと言ったら東北道もおかしいということになる
310R774
2017/05/28(日) 22:06:36.57ID:mPEkLgy6
>>308
それなら高速道路ナンバリングのパブリックコメント受付期間中に意見出せば良かったのに

といっても集まったほとんどの否定的意見を
「今回は委員会案でやります」というごり押し回答だけだったけどなw
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155160607&Mode=2
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000150837
個人的には地方別及び階層化(東北道=4(1桁)、磐越道=41(2桁)、あぶくま高原道=401(3桁)、中国道=2、山陽道=2Aとか)が良かったと思う
311R774
2017/05/30(火) 23:22:56.80ID:uL7pCNDt
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/index.html
新庄古口道路、泉田道路、高屋道路の進捗状況が半年ぶりに更新w
312R774
2017/05/31(水) 01:18:19.91ID:4/H6Nihe
>>309
東青高速(トーセイ)
313R774
2017/05/31(水) 08:42:17.85ID:XghCdiPK
>>311
泉田道路を見たが、「工事進んでます」感が物足りないような…
実際の工事状況はどんな感じ?
314R774
2017/05/31(水) 09:44:21.04ID:PI9KossO
新庄酒田道路の進み具合にも唖然....
ちょっとばかりの区間なのにこの先何年かかるんだよと頭痛した
315R774
2017/05/31(水) 11:00:22.63ID:LABgBpEW
だから人様の税金使って新直轄はやめなさいということだ。税金使って無料にしろとかほざくからバチ当たるんだよ
316R774
2017/05/31(水) 11:00:57.28ID:oq7HHRRO
猪瀬とノビテルと小泉に言えよ
317R774
2017/05/31(水) 12:05:13.35ID:THcynt9Q
>>314
村山に言ってやれ
318R774
2017/05/31(水) 12:24:13.01ID:LABgBpEW
ネクスコが担当してる区間がすごいだけに落差は大きいな。最北なんてもともと人口スカスカの地域だし企業も見限るな。
319R774
2017/05/31(水) 13:42:37.47ID:XDRIKX4k
泉田道路全く工事してないじゃんこれ
2020年なんて絶対無理
320R774
2017/06/01(木) 04:20:49.06ID:kd4pSiT+
高速道路に関心のある皆さんにお知らせ
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
期間工に不審な攻撃を加えたとされる悪の一味。
主な悪人は日産栃木工場塗装課の長谷川、宮崎、瀬尾、照井、柏倉。

このコピペによる日産の悪事の拡散は柏倉真一を筆頭に日産正社員の断固たる要望である。自分は不自然に感じている。

そしてなぜか「押川定和」が関与している。
検索すると無数に出てくる。
321R774
2017/06/01(木) 19:59:33.83ID:7gvsor7E
仕方ないやん、JRが圧力かけて工期送らせようとしてるんだから。
322R774
2017/06/01(木) 21:14:43.00ID:YaUVlOXu
村山は企業誘致も積極的でないようだから企業から早く開通してくれとの声も上がらないんだべ
323R774
2017/06/01(木) 21:18:13.07ID:YaUVlOXu
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/fukuyone/pdf/fukuyone_201705.pdf
米沢〜福島の進捗状況
だいぶ進んできたぞ
秋には今年分の工事が終わるようだ
324R774
2017/06/01(木) 22:05:07.78ID:4i0fuCIq
村山って何考えてるんですか?
そんなに街を衰退させようと必死なんですか?
325R774
2017/06/01(木) 22:24:34.55ID:YaUVlOXu
村山は駅西からバラ街道作るとかほざいてるようだがまずインフラ整備に精力注げよな
黙ってでも人とカネ、モノが集まる仕組み作らないと
326R774
2017/06/01(木) 22:31:58.00ID:brWA+UTS
半年後には福島〜米沢間が開通してるんだなあ
327R774
2017/06/01(木) 22:39:15.31ID:XwnErky8
福島〜米沢は12月までに開通できそうだな
村山区間は例の県道掘り下げるとこがまた黒くなってるしどうなってるのやら
328R774
2017/06/02(金) 22:25:44.83ID:QCUL1Gp9
スイカ産地にひょう直撃 尾花沢など3市町、つる損傷で着果絶望的な株も
http://smart.yamagata-np.jp/news/201706/02/kj_2017060200033.php?par1=&;par2=&par3=&par4=&par5=&par6=
最北地区だけピンポイントで打撃受けててワロエナイw 数十キロ南の山形市は被害は皆無wまじ気候もよくないのに農業だけで食ってく気か村山さんよ
329R774
2017/06/03(土) 00:12:28.02ID:7N1dJ89p
NEXCO区間は赤湯トンネル貫通したようだな
残すは短いトンネルだけだな
ところで山形PAってのも来年度までに作るんだよね?
何の話も出てこないから工事はしてなさそうだけど
330R774
2017/06/03(土) 00:33:05.83ID:OkGHvRel
>>329
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/nexco/nexco.pdf
にしごうトンネルも終わりそう。このスピードだと掘削だけなら今年で全部終わるね
山形PAは話題にはならないが工事してるはず
新しく造成した工業団地のそばだから
ネクスコの力の入れようすごいね
331R774
2017/06/03(土) 01:11:17.17ID:sdnsNBzz
山形新幹線潰す戦略なんだろうな。
332R774
2017/06/03(土) 01:20:48.58ID:W7G+EvtT
だから束は必死に妨害するんだね
333R774
2017/06/03(土) 02:30:57.66ID:OkGHvRel
新幹線は人運ぶだけ。物流メインの高速と潰し合いにはならん。現状のノロノロ新幹線では高速との競合に負けかねない。だからお偉方はフル規格新幹線を望んでるんだよ。東北中央道の開通でミニ新幹線の存在意義薄れるのわかってるだろうし
334R774
2017/06/03(土) 04:05:36.99ID:nUbP2IYk
>>333
インターから駅のこと考えるとどう考えても鉄道有利だろ。
335R774
2017/06/03(土) 15:01:34.51ID:s+pHJYoz
フル規格いらないけどな。
線形改良といい加減単線区間の複線化やればいいだけなのに。

それに、フル規格やったところで、かみのやま温泉、赤湯、高畠は間違いなく通過。
そこらへんは何も考えてないだろうな。
336R774
2017/06/03(土) 15:02:31.02ID:7N1dJ89p
鉄道の話はスレチ
どっかいけ
337R774
2017/06/03(土) 15:07:33.26ID:Pde/FBSu
>>335
利用者数考えれば要らないだろ
いつも山形と米沢しか停車しない便に乗ってる
338R774
2017/06/03(土) 15:09:11.78ID:7N1dJ89p
>>337
どっかいけ
死ね
339R774
2017/06/03(土) 20:18:45.53ID:Pde/FBSu
他のスレに移動してる臆病なクズいて草生える
誰にでも当たる337のようなバカは無視してスレ進めればいい。でないと過疎る
340R774
2017/06/03(土) 20:30:22.13ID:VY+RC54J
ミニ新幹線と一車線高速
細くつなぐことでストロー効果にボトルネックを作った賢い選択
341R774
2017/06/03(土) 21:31:28.53ID:aPjMddbq
こんな不便な場所に住めるか!と流出する若者
342R774
2017/06/03(土) 21:34:42.81ID:62AP/IRa
>>339
さっさと死ねゴミクズ
343R774
2017/06/03(土) 21:36:01.32ID:s+pHJYoz
しかも給料安い。
仙台行かなきゃ満たされない若者。
七日町は中心街とか恥を知って出ていく若者。
344R774
2017/06/03(土) 21:37:52.13ID:62AP/IRa
>>343
つまんねえ話ししてんじゃねえよ死ね
345R774
2017/06/03(土) 21:39:14.41ID:aPjMddbq
わざと不便にして流出食い止めようとか発想が頭悪すぎる
どうやったって流出するんだから
そんなことより観光客を多く呼び込むために交通を整備したりとかそうしないといけないんだろうが
346R774
2017/06/03(土) 21:42:37.12ID:62AP/IRa
それはもう手遅れなんだよね
347R774
2017/06/03(土) 21:43:49.26ID:aPjMddbq
それじゃあ蔵王も中華に売っぱらうか
ニセコみたいに
348R774
2017/06/03(土) 22:01:06.80ID:jOCn6XHc
>>335
新幹線なんだから駅数は絞らないと駄目だろ
東北新幹線が古河、須賀川、二本松、名取、浅虫あたりに止まるか?
岩手が無駄に多すぎるだけ
奥羽だと福島、米沢、山形、新庄、ゆざわ、横手、秋田でいい気がする
349R774
2017/06/03(土) 22:11:51.04ID:vNvWMmGH
もともとの計画では奥羽新幹線は米沢を通らないが、
もし今後奥羽新幹線を造る事になったら米沢経由になるのかなあ
350R774
2017/06/03(土) 22:48:34.04ID:wYxFKkiL
通るような線形にしてなかったか?
351R774
2017/06/03(土) 22:48:55.56ID:62AP/IRa
こんなクソ田舎にフル新幹線などありえないから
352R774
2017/06/03(土) 23:58:10.24ID:s+pHJYoz
クソ田舎って言う表現が山形をダメにしてるんだよなぁ。
まあ、よく山形の政治家は何も思わず感じずのこのことやってきたもんだ。
353R774
2017/06/04(日) 05:18:12.53ID:K8UAUaVg
>>345
来年なればとりあえず東根〜福島間の交通は飛躍的によくなる。県内でも数少ない人口増加してる地域もあるから重要だ
354R774
2017/06/04(日) 05:21:10.62ID:K8UAUaVg
>>343
仙台自体も給料は高くない
規模が中途半端なのに地下と物価が高いから仙台自体は住みにくい。
355R774
2017/06/04(日) 11:26:52.33ID:PumkkO+5
話題に困るようなら次から日本海東北道のスレ民も参加してもらって日本海東北中央自動車道総合スレにしたらいい
356R774
2017/06/04(日) 11:29:42.67ID:tmRdMTZt
土日になるといつも道路と関係ないことで盛り上がるやつとスレ統一しようとするやつ湧くね
毎度毎度同じ展開なのなんなん?覚えてないの?
357R774
2017/06/04(日) 13:21:14.06ID:7FPFxXsB
>>355
福島民がハブになるから却下
358R774
2017/06/04(日) 15:35:52.25ID:pG81EoS1?PLT(14098)

大笹生ICに接続する道路の拡張工事は12/19までって書いてあった。
359R774
2017/06/04(日) 15:53:02.39ID:9cu2E/3D
同じ秋田山形県民なのに
何が違うんだ?ってぐらい日東の人たちは穏健なイメージ
360R774
2017/06/04(日) 16:54:58.59ID:IJMrSjgr
村山みたいに不当に止まってる区間が無いからだろ
361R774
2017/06/04(日) 17:19:23.13ID:/PAx5HvS
>>359
ぶっちゃけバカになってるのは村山以北の奴だけ
東根以南は開通見込みだからそんなに不満はないからな
362R774
2017/06/06(火) 01:27:46.16ID:dNmbvh+V
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/fukkoudouro/3_index.htm
霊山道路から阿武隈まですでに工事終わってる
開通はお盆前にできるんじゃねーの
363R774
2017/06/06(火) 01:29:51.94ID:KXiVhvLS
横堀はいつ開通だ?
364R774
2017/06/06(火) 02:00:21.94ID:bpP8pXne
新庄酒田道の話題も再びここでいい?
365R774
2017/06/06(火) 02:45:20.40ID:u4r9jiVv
スレあるんだから最後まで使えよ
366R774
2017/06/06(火) 03:46:17.55ID:n9hYwCWh
キチガイを連れてくるのはやめろ
367R774
2017/06/06(火) 10:53:43.98ID:AgbZyLJd
>>359
このスレほぼ山形の人しかいないから
368R774
2017/06/06(火) 18:23:47.30ID:Ru+BT/Q5
>>362
以前福島河川国道事務所の入札情報を見てたら工期が年度末までのがあったから、相馬玉野〜霊山の開通はそのころになると思ってたが、
年末が予想されてる福島大笹生〜米沢北より先に開通したらスレの話題的にも歓迎だな



ところで、工事やってない福島保原線〜国道4号の区間はこういう事情らしい
http://m-tactics.jp/20170517shuyohosirazudateshi/
福島河川国道事務所の発注見通しによれば、
福島保原線〜国道4号もそろそろ阿武隈川などの橋の下部工事には着手するみたいだけど
369R774
2017/06/06(火) 19:28:30.79ID:FzHj31q/
市長リコール選挙できないのかな?
370R774
2017/06/06(火) 23:22:19.61ID:ZnyOplGE
しかし本当に復興道路というやつは仕事が早いな
日本海側は全然進まないのに
371R774
2017/06/07(水) 00:12:11.76ID:1DMz+tkc
予算の投入からして違うだろ 復興と言う錦の御旗だしな
372R774
2017/06/07(水) 00:23:16.44ID:ZtKsxDOA
東北中央道で最後の開通区間になる候補
本命:福島保原線〜国道4号
対抗:金山〜金山北
ダークホース:村山区間

でおk?
373R774
2017/06/07(水) 00:32:39.07ID:SuVHW9ao
雄勝峠
374R774
2017/06/07(水) 00:39:21.35ID:tr6UU5N0
村山の役所どもがゴミ存在ばかり(笑)
375R774
2017/06/07(水) 01:36:52.48ID:Nj846BiI
>>373
これ
376R774
2017/06/07(水) 06:39:43.16ID:PfPTrYl0
村山市の工事がノロノロしているせいでいつまで経っても東北中央道が快適にならないな。
ところでしきりに「村山区間」とか言う奴は村山郡全体のことであるかのように印象を薄めて村山市の問題ではないように持っていく作戦なの?
377R774
2017/06/07(水) 07:07:19.07ID:qcTzVfzS
県境区間は開通が大抵後回しにされるものだけど、
そうじゃないところでなかなか開通しないのは自治体に問題があるってのがよく分かった
378R774
2017/06/07(水) 09:37:42.53ID:R4WE8UQz
>>370
まぁそれもあるけど、元々人口多い県優先なんだろ
昔から東北の高速道路って基本的に宮城と福島が優先される
379R774
2017/06/07(水) 09:54:39.39ID:6/pl8NgV
売れる乃木坂にはガンガンテレビに出して売れなくなってきたmiwaとかJUJUはテレビに出さなくしてるソニーミュージックのようなやり方だな
380R774
2017/06/07(水) 10:03:19.08ID:TzjBzApd
保原区間もタクティクス福島だと、
市に用地収容のノウハウ我無くて仕事進めてなかったんで
国が代わりに収容したるって感じの流れがあったらしい。
381R774
2017/06/07(水) 11:06:23.76ID:Ttoz7VCH
ETCカードをきちんと挿入してないのにETCに突っ込む馬鹿多いんだな
http://smart.yamagata-np.jp/news/201706/07/kj_2017060700118.php
382R774
2017/06/07(水) 11:16:45.78ID:MoPJl+Bo
>>378
秋田や西津軽の発展さえしていればなあ
でも山形で止まるから発展のやる気が出ない
鶏の卵だわ
383R774
2017/06/07(水) 17:06:00.19ID:IgYxKQ+T
米沢〜東根に県内の人口と経済が集中してるからその先はなかなか進まない
過疎ってる地域ほど逆にインフラ整備には消極的だからね。上山もついに折れて飛躍的に道路建設してるのに村山は先見の明がない
384R774
2017/06/07(水) 20:45:45.62ID:YsqpDw8L
でもあくまでもポテンシャルでいうと、秋田県ってこれから人口めちゃめちゃ増える可能性秘めてると思う
385R774
2017/06/07(水) 22:00:42.25ID:AW6nvdem
でもあくまでもポテンシャルでいうと、秋田県ってこれからミサイル落ちて復興予算がつく可能性秘めてると思う
386R774
2017/06/07(水) 22:10:45.77ID:YC1X3hxw
>>384
死亡率出生率ワーストの秋田だぞ?
387R774
2017/06/07(水) 22:33:09.18ID:HFUhcrgj
見捨てられるポテンシャル
388R774
2017/06/07(水) 23:02:05.55ID:Nj846BiI
主寝坂道路の両端の出口って仮出口なんだよね
その先が完成したらただの本線になる?
389R774
2017/06/07(水) 23:18:20.15ID:m8HwNdkO
>>388
普段は閉鎖されてて緊急時だけ出(入)口みたいな?
壊しちゃうわけじゃないよね
390R774
2017/06/07(水) 23:42:15.69ID:tKwqa0z2
>>384
わかる気がする
このまま死なせる県にするのは惜しい
企業が無いのが一番のネックだから、企業や投資の場になればあとは早い
ドバイとかシンガポールとかBRICSみたいに
俺は反対だが移民で人口も足されるんだろ?
391R774
2017/06/08(木) 00:01:24.91ID:Ce+TXFr3
秋田県民にしかわからんだろ
秋田でなければならない理由があるとは思えない
392R774
2017/06/08(木) 00:14:23.06ID:a4+TF5hC
いくら企業来てください来てくださいって頭下げても全く来てくれない謎
用地もたくさんあり人件費も安いのに
保育園も落ちないのに
393R774
2017/06/08(木) 03:26:15.32ID:b/s10BXg
東京だけが幸せならそれでいい国だし秋田がどんなに落ちぶれても特に話題になることはないだろうな

東京こそ日本で東京以外はおまけ
東京の人間がナチュラルにそう思ってるから終わってるしだからこそ田舎は田舎のままだ
394R774
2017/06/08(木) 03:53:54.47ID:KRYgaoMY
>>392
その条件なら秋田以外にもたくさんあるだろ
もう100万切ってるところよりまだまだ人口のある田舎に行くわ。例えば北陸だな
395R774
2017/06/08(木) 04:27:39.51ID:eRvRfYGy
工業出荷高
396R774
2017/06/08(木) 04:37:40.75ID:8UYklABC
車で走ってても秋田県は秋田市以外は人住んでなさそうだもんな
この道路開通する頃には県の人口も60万ぐらいになってるだろうね
無人の高速道路
397R774
2017/06/08(木) 04:39:01.77ID:IJEXBM5R
秋田再建の策はもうないのか?
398R774
2017/06/08(木) 04:41:42.28ID:8UYklABC
>>397
人件費の値下げ
例えば岩手県民が20万でやってる仕事を秋田県民が15万でやりますとか
399R774
2017/06/08(木) 04:43:12.07ID:IJEXBM5R
インカ帝国みたいに自然に消えて、日本にはかつてこんな古代都市がありましたという遺構になるんだろ
自然の中を野生生物が走り回る風致地区としてな
アメリカとかオーストラリアみたいにもこんな場所あるじゃん
400R774
2017/06/08(木) 04:48:09.92ID:WjFxys+m
秋田はすでに野生のツキノワグマが走り回る風致地区ですがね
401R774
2017/06/08(木) 04:49:29.64ID:2sAILsvo
>>398
ますます生活苦になり人が逃げていくだわ
金利の値下げや秋田発の為替を1ドル200円にしなければ
地域為替は昔沖縄返還時にマジで考えられた方法らしい

>>392
2008年あたりにトヨタが大規模な工場を本気で検討していたんだよな
NHKのニュースでも紹介されて秋田前向きとか言われていた
だけど2009年後半になりいきなり岩手の内陸部にしますというひっくり返しが起きた
噂によればあの政治家の忖度が起きたのではないかと…
ちなみに秋田は某政治家の忖度で大学不認可されかけたからな
402R774
2017/06/08(木) 04:54:06.06ID:8UYklABC
新幹線が在来線走ってる方式なのも政治力のなさじゃないかね?
山形にも言えるけど
403R774
2017/06/08(木) 04:59:59.47ID:bI0UFn3d
秋田に関わらず、日本海側県は日本が右上がりな時代に支配していた田中・小沢グループに楯突いている政治家を好んで支持していたから忖度がとれなかったとはよく言われるな
山形の加藤、近藤、鹿野はいずれも反田中だし秋田も石田とか佐々木とかも反田中
とりわけ田中・小沢が殺したいほど憎んでいる稲葉修に近かったのも干された原因
(羽越ラインは稲葉がいるからアウトだと予算をわざと下げられた)
そいつら田中一族はみんな落ち目になりだしたが、一気に国自体が下がってきて回す余裕なくなった悲劇

んで今出してるのが金田とか舟山とかだもんなあ
だけど一番放置されそうな雄勝あたりに予算つけてるのがガースーという噂があるからわからんわ

>>402
小沢腰巾着になった田名部のパワーで八戸フルと言われてるしな
山形道は鹿野が、秋田道は寺田家が小沢の腰巾着になったからああいう感じらしい
404R774
2017/06/08(木) 07:13:53.51ID:eN1B9S7a
>>403
八戸は札幌までの通過点になるから関係なくね
405R774
2017/06/08(木) 08:22:01.81ID:KRYgaoMY
東根や天童には最上や遠く秋田の県南からの移住者多いんだってな。仕事もあるのが理由だが豪雪地の暮らしに懲りての移住も多い。未だに人口増加してる数少ないところ
406R774
2017/06/08(木) 09:23:02.02ID:nQc2C9m7
東北中央道の米沢〜福島開通したとして、
山形新幹線米沢〜福島間と競争すると、
どちらが早いんだろう。

JRの社長が2年前に米沢〜福島間については、今後2年間何たらかんたらの調査を行うって言ってたけど。
407R774
2017/06/08(木) 10:39:55.61ID:/lTA3kEG
伸びてるかと思えば…
何のスレだよここ
408R774
2017/06/08(木) 11:57:46.25ID:AW9dHoUJ
>>406
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/shuchojo/tohokucyuou/tohokucyuou_02.pdf
福島大笹生IC〜米沢八幡原ICが20分と仮定して、
時刻表では福島〜米沢は35分を切るくらいだから、
福島駅の中〜米沢駅の中だと山形新幹線有利だろうかw
409R774
2017/06/08(木) 12:35:00.31ID:8UYklABC
秋田の県南と天童東根ってそんなに積雪量に差があるの?
とどちらも似たようなものってイメージだった
410R774
2017/06/08(木) 12:39:43.76ID:NyfN1fqK
>>408
福島はどこのインターも街から遠いんだよなあ
411R774
2017/06/08(木) 12:48:07.75ID:AUO0rNm4
>>409
村山市の13号沿いにある村山大橋という高架橋を境に積雪量が目に見えて変わる。山形市に行くとさらに変わる。
http://yamagata-np.jp/feature/yamagata_creation/kj_2016022000461.php
豪雪地からの移住は実際にある深刻な問題。
412R774
2017/06/08(木) 13:09:42.51ID:bPqNHx9I
発展してない地域にこそテコがいるんだよな
ソニーの歌手だと乃木坂が作品出すと嫌になるぐらいテレビラジオ出まくるけどあんたら売れてるだろ?って
今さらこんなにでなくていいだろって
なら他の発展途上な歌手出せよと思うが
miwaなんか宣伝費切られて出してることすらわからず陥落し、Aimerも発展途上なのに宣伝費でないから売れない
413R774
2017/06/08(木) 14:19:31.84ID:AUO0rNm4
>>412
村山がそれを一向に理解しようとしないんだが
414R774
2017/06/08(木) 17:16:00.30ID:paY+u+TO
そうは言っても秋田県は山形県よりポテンシャル高いよ
415R774
2017/06/08(木) 17:46:09.83ID:2MDxF4mJ
と、いうか村山近辺と比べたらどこも頑張ってるわ

秋田は航空機やロケットの基地や大豆日本一の農園や様々な面白特区作るんだろ?頑張ってくれよ
416R774
2017/06/08(木) 17:53:11.01ID:paY+u+TO
歴史的に山形県が秋田県より栄えたことは一度もない
417R774
2017/06/08(木) 17:58:10.66ID:2MDxF4mJ
秋田で面白特区作ってるのは仙北市と鹿角市であってこの高速には関係ない区間だ
世界に名だたる豚肉生産地とかレアメタル再生や電池電源産業構想とか国有林特区とか
だけど加計でこのやり方もかなり逆風が来てるみたいなのが気になる

そもそも秋田で一番努力が足りないのが秋田市なんだよな
上小阿仁も企業や人誘致には余計なことはしてるがあんな村など本線外れだからどうでもいい
あまり報道はされないが他の街は新しい観光や地場産業を作ろうと頑張って動き出したのに秋田市はいまだに文化会館だのジャスコだのバスケサッカースタジアムだの…
まだ東北2位時代を忘れられずになんもできてない
そんな街におんぶだっこだったから衰退をするわな
バチカンみたいに秋田の守旧派だけの秋田特別区にして残りの人口50万からまともにやった方がいいわ
418R774
2017/06/08(木) 18:00:36.20ID:Lrow0uys
>>402
奥羽も羽越も沿線人口が少なすぎるだけ
奥羽と羽越の結節点となる秋田が、札幌のような200万都市ならワンチャンあったかも
419R774
2017/06/08(木) 18:15:25.38ID:paY+u+TO
>>417
東北二位時代って過去の話みたいにいうけど、今でも東北で二位は秋田市では?
420R774
2017/06/08(木) 18:39:23.28ID:3u9sK/sb
郡山に負けている
経済度では盛岡や福島にも
421R774
2017/06/08(木) 18:45:34.20ID:vwLbOYAO
ということは、北東北2位も怪しいな
422R774
2017/06/08(木) 19:00:37.68ID:AUO0rNm4
>>416
県人口やGDPでずっと勝ってるぞ
秋田は第二の都市がないに等しいぐらい偏りが酷い
423R774
2017/06/08(木) 19:11:30.69ID:AUO0rNm4
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/topics/kids/industry/map.html
工業生産額 秋田:山形=1:2
米沢と東根の生産額を足すと秋田県全体の額に匹敵する計算
424R774
2017/06/08(木) 19:39:10.71ID:Ce+TXFr3
死に瀕している秋田に現実を突きつけてどうする
秋田に必要なのは現実を忘れさせる麻薬だな
425R774
2017/06/08(木) 19:53:30.74ID:KRYgaoMY
>>424
合法大麻を製造か?カジノも誘致して博打とシャブ漬けにしようぜw
426R774
2017/06/08(木) 20:13:41.18ID:oakHTAhc
>>422
それって単に山形が山形藩庄内藩天童藩米沢藩の集まりなのと比べると、
秋田は秋田市一局集中の秋田藩だけだっただけの話じゃない?
横手も角館も秋田藩内の街だった訳で。
427R774
2017/06/08(木) 20:28:34.58ID:oakHTAhc
すみません新庄藩を書くのを忘れてました。
428R774
2017/06/08(木) 22:03:11.68ID:paY+u+TO
>>422
その代わり秋田市は山形市に圧勝してる
429R774
2017/06/08(木) 22:04:12.76ID:paY+u+TO
あと、GDPとか工業出荷高とか統計出すのはマナー違反だと思う
430R774
2017/06/08(木) 22:34:56.67ID:WjFxys+m
山形県内のバトルがいつの間にか秋田県に飛び火してる
431R774
2017/06/08(木) 22:48:44.76ID:KRYgaoMY
>>429
何がマナーなんだ言ってみ
432R774
2017/06/08(木) 22:51:16.59ID:OZOjxYyT
マナー違反って何ぞ?
ソースがはっきりしてる統計資料大歓迎

でも道路と無関係な東北2位ネタなら、お国自慢板で存分にやってくれ
433R774
2017/06/08(木) 22:54:19.28ID:oNRFWcGm
>>428
秋田市は面積自体山形市の三倍近くあるんだから当然
山形市と隣接してる市町を足しても秋田市に及ばないはず
http://uub.jp/rnk/cap_j.html#are
434R774
2017/06/09(金) 00:58:11.57ID:02QS1vO7
やっとw秋田でradiko始まったがラジオは秋田の方が面白いか
福島は被災地商法で論外だし
山形はジジ臭くて秋田ははっちゃけてるかな
夜10時になると放送とまるのがあれだがな
435R774
2017/06/09(金) 12:10:12.70ID:r24S74rg
進捗遅いからみんなもうお国自慢ぐらいしか話すことないんだよな
436R774
2017/06/09(金) 12:35:42.41ID:GtFeXhHU
それならお国の道路自慢してくれ
437R774
2017/06/09(金) 16:29:28.36ID:dLJs6nTD
>>435
米沢〜福島や相馬福島道路の開通時期のお知らせ待ち
438R774
2017/06/10(土) 08:18:58.42ID:YFRuUY2g
秋田にはTBSがないからTBSで秋田の悪口言いまくっても大丈夫
439R774
2017/06/10(土) 08:22:25.29ID:aVjwp1i1
セシウムさんかな?
440R774
2017/06/10(土) 10:13:47.68ID:fQDrioqT
というか中央道が東根ICから一歩も北上しない原因は何なのかを語ってよ。東根市民も1人ぐらいはここにいるんだろ?
441R774
2017/06/10(土) 11:32:21.31ID:oBU0odgS
だからこれだろ?
https://www.google.com/maps/@38.4133578,140.3485049,18z/data=!3m1!1e3?hl=ja
442R774
2017/06/10(土) 12:44:58.84ID:JhUT74VD
>>441
一応解決はしてるっぽい。前々スレより。

775 名前:R774 [sage]: 2016/11/17(木) 09:40:29.64 ID:CrWLpngR (2)
東根―尾花沢間、整備促進求める 東北中央道協議会
http://yamagata-np.jp/news/201611/17/kj_2016111700358.php


>「用地買収など整備に向けた課題も解決しており、開通時期も早急に明示できるのではないか」と話した。
443R774
2017/06/10(土) 16:33:03.74ID:GCtX5tsN
http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/images/province/fukushima/pdf/170424_2_kisya.pdf

旧道の1500台/日ってめちゃ少ないな。
栗子峠も同じように過疎道路になってしまうんだべか
444R774
2017/06/10(土) 17:15:07.39ID:34q4IETi
>>443
前スレでは1500台のうち一部は阿武隈東道路を知らなかった可能性を指摘されてたな
ナビのデータが更新されたりしてドライバーに認知されれば、
現道を通行する車はもっと減りそう

現道の栗子トンネルは事実上危険物積載車専用に?
445R774
2017/06/10(土) 17:23:39.90ID:MN1ifIZV
>>444
スキーヤー
446R774
2017/06/10(土) 17:39:13.31ID:0s7XaJ8Z
板谷や玉野の道がよくなるとは鬼県令も大喜びだろう
447R774
2017/06/10(土) 17:39:35.35ID:34q4IETi
>>445
なるほど

あと新栗子トンネルよりは、現道「栗子ハイウェイ」の方が多少はドライブ気分を味わえるかもしれない
いずれにせよ過疎化は免れないだろうが
448R774
2017/06/10(土) 17:54:55.49ID:wtc80UVv
峠の飲食店は廃業か?
449R774
2017/06/10(土) 18:04:07.50ID:GCtX5tsN
そういや福島側の峠の手前にあるどさん娘ラーメンとめし屋は最近営業終了してた。
450R774
2017/06/10(土) 19:24:30.19ID:CivqP8YV
>>447
上山市の13号の中山バイパスできてからは旧道は死滅した。飲食店ほぼ全滅に近い状態だった。道路標識すら直されなくなる
451R774
2017/06/10(土) 19:44:32.30ID:Peo53YdS
>>450
マジで!?13号線沿線をまもるためにも、東北中央道は今のままでいいのかもな。
452R774
2017/06/10(土) 19:50:28.43ID:CivqP8YV
>>451
遅いよ
新庄尾花沢道路ができて途中の舟形町は町内を通る車が激減して町全体死んでるというぞ
453R774
2017/06/10(土) 19:56:30.59ID:Peo53YdS
>>452
高速移動しているとわざわざ途中に降りようとは思わないもんな。
秋田方面に行く際もトイレのために尾花沢のパーキングエリアで止まるぐらいだ。
454R774
2017/06/10(土) 21:09:53.21ID:aVjwp1i1
院内道路のあたり初めて通ったけど
下院内ic?の入口に
「横堀道路開通後山形方面へは行けません」みたいなこと書いてあってすごくせっかちだなと感じたw
455R774
2017/06/10(土) 21:14:02.64ID:wtc80UVv
横堀道路出来たら逆向きのハーフインターになるんだよな
456R774
2017/06/10(土) 21:48:08.42ID:7OqpGv23
>>454
ICの入り口が変わらないのに、数年後には行ける方向が逆になるのは重大事項だから告知は大事
でも下院内ICはてっきり出入り口が追加されてフルICになると思ってた
ってことは↓の地図にあるように、上院内ICも逆方向のハーフICになるんだな
http://www.thr.mlit.go.jp/road/ir/shouiinkai/pdf/170307/05.pdf
457R774
2017/06/10(土) 22:17:19.57ID:aVjwp1i1
じゃああそこの交差点は旧道・バイパス・自専道と3方向とも湯沢方面になるということか
なんたる無駄(小声)
458R774
2017/06/10(土) 22:25:34.19ID:D9wPKrn3
>>450
最近はバイパスが揃うと下道が降格することが基本だしな

>>449
味が悪ければつぶれないハズなんだがな
459R774
2017/06/10(土) 22:41:29.31ID:wtc80UVv
栗子峠に新しく出来るのは東北中央道であって13号のバイパスではないから直轄のまま残るはず
だけど予算はかなり削られそう
460R774
2017/06/10(土) 22:55:09.09ID:D9wPKrn3
と、いうか横堀の開通目処がたってきたのか?
461R774
2017/06/11(日) 00:24:41.64ID:JHcMyTwZ
ようやく工事始めるところだと思うが
462R774
2017/06/11(日) 00:28:17.99ID:5A5sXCQr
去年のニュースには今年度用地買収って書いてたけど
463R774
2017/06/11(日) 00:37:26.76ID:og8/9yDP
そっからが早いんじゃないか
もう下ごしらえができていてあとは煮込むだけみたいな
464R774
2017/06/11(日) 01:06:05.94ID:5A5sXCQr
さては官邸の最高レベルから…
465R774
2017/06/11(日) 01:08:23.84ID:og8/9yDP
さんざん煮え湯飲まされて衰退したんだからこんぐらいの忖度は許してくれよ
新潟や岩手よりはかわいいだろ
466R774
2017/06/11(日) 06:23:27.22ID:vhuPSjqY
>>465
新潟はともかく、岩手ってそんな風に言う対象だっけ?
高速道路も新幹線も関東から北海道へ向かう経路なだけで、さして羨む要素はないと思うんだがな。
もちろん津波復興工事以外でね。
一切合財を流されたから安全な高台に高規格で新設している道路を羨むのは頭おかしいし。
467R774
2017/06/11(日) 08:51:53.53ID:3MJxMwuW
>>456
秋田ってどうしてこう盲腸みたいな工事をやるの?乗ったり降りたりメンドクセーや。
おがちからそのまま伸ばして工事しろよ。
この横堀道路ってのも数キロじゃんかよ。今年のお盆前ぐらいには開通するのか?
468R774
2017/06/11(日) 12:11:58.82ID:YuqD39ue
何も知らないならスレに来んなよ
469R774
2017/06/11(日) 12:24:22.83ID:uMSbofq6
>>466
東北新幹線 鈴木善幸 でググれ
470R774
2017/06/11(日) 13:40:32.69ID:8icqlX3D
それより小沢だろ

>>467
予算の付き方もあるだろうが
山形よりも決まれば早いというフットワークはいいんじゃね?
471R774
2017/06/11(日) 14:08:06.72ID:jN6VsUe3
なにこのスレ
472R774
2017/06/11(日) 14:24:24.83ID:JHcMyTwZ
まーたはじまった
473R774
2017/06/11(日) 15:47:13.41ID:ZVscTWGn
>>469
でもそれって、やがて北海道まで開通する東北新幹線が仙台止まりか盛岡まで伸ばすかだけだった話でしょ?
本来は北上から横手経由で大曲から秋田に向かうのが東北新幹線だったとかでなければ秋田煮え湯を飲まされたとは言えないんじゃない?
474R774
2017/06/11(日) 21:01:18.84ID:BxqTztu6
負け惜しみ言ってる人いるけどけど、現実は秋田県は岩手県民や山形県民が羨ましがるほどの発展ぶりなんだよね
悔しかったら岩手や山形は秋田に勝ってみろよ
475R774
2017/06/11(日) 21:17:21.97ID:4oumWeG9
>>474
日本の未来を先取りしてるからね
どんどん若い人がいなくなって年寄りだけの老人社会。人口減もひどい。100万切って明るい未来(笑)
476R774
2017/06/11(日) 21:51:07.24ID:BxqTztu6
>>475
岩手や山形だってあと数年で100万切るって現実を直視した方がいいよ
477R774
2017/06/11(日) 22:07:52.02ID:siCZtkUw
>>476
秋田の死亡率の高さと出生率の低さは異常
もう人口増加してる市町村すらないじゃん
478R774
2017/06/11(日) 22:25:56.47ID:b6mRjVE/
>>477
山形もだよ
479R774
2017/06/11(日) 22:29:57.14ID:8MLG1/bq
>>474
確かにそうだな。発展する秋田こそが東北の首府だ。
480R774
2017/06/11(日) 22:42:02.76ID:siCZtkUw
>>478
東根は顕著に増加してる
最近は減少傾向にあった天童も増加し出した
秋田と山形は出生数で2000人ぐらい差あるから
http://uub.jp/pdr/
481R774
2017/06/11(日) 22:51:23.51ID:4oumWeG9
話題となる村山市だが市政志向は東根や天童より早く人口も周辺より多かったなんて事実は笑撃
今では高速の建設すら進められない無能な町になった
バラ街道作る暇あるなら高速建設に金廻せ
482R774
2017/06/11(日) 23:01:18.98ID:gw2yoAv3
東根は自衛隊師団の賜物
483R774
2017/06/12(月) 00:05:27.71ID:civ9qYZ5
>>480
まあ秋田市に人口集中している訳で、言うなれば東東北の仙台と西東北の秋田市といったところだよね。
古来、奥州は多賀城で羽州は秋田城が中心という伝統は今も受け継がれている訳だ。
484R774
2017/06/12(月) 01:06:41.53ID:egwgYRnl
秋田市
人口31.2万人
面積906km2

山形市+天童市
人口31.4万人
面積494km2

山形市と天童市合併するだけで秋田市の人口越えるんだけどな
しかも面積は約半分で
485R774
2017/06/12(月) 02:00:45.48ID:+DS/QJgs
>>484
山形市に隣接する市町村全部と合併すると郡山や盛岡も超える。それでも秋田市の面積には届かない。
486R774
2017/06/12(月) 02:49:27.31ID:sHftk2Os
上山市は合併していい
487R774
2017/06/12(月) 06:29:37.59ID:hWHTrCu7
>>486
競馬場の経営に失敗して今でも負債は大量に残ってる
お荷物でしかない
488R774
2017/06/12(月) 08:22:03.74ID:WJKxj2LL
山形県村山地方は最上氏の頃からお家騒動と藩主の挿げ替え、小藩乱立が習い性になっていて、
民心に信念や寛容さというものがないので、合併すればとかいう仮定はあまり意味がない
489R774
2017/06/12(月) 08:22:22.58ID:JuuIMIF8
>>485
それは無理やりな理屈じゃないの?
「周囲全部と合併」してようやく郡山や盛岡を越えられるだけなら、
郡山や盛岡が同じことをしたら山形市より遥かに大きい街になる話でしょうに。
490R774
2017/06/12(月) 09:02:04.62ID:5AVGEK9T
まーた合併話と歴史自慢大会
どうせ書き込んでるの同じ奴らだろ
いい加減飽きないのか
491R774
2017/06/12(月) 09:17:34.46ID:yepPupdq
まちBBSやお国自慢板でやれってば
492R774
2017/06/12(月) 10:07:22.75ID:LHiFNbIS
この程度の話題にもついてこられず泣きを入れるとは、さては山形にも秋田にも全く縁も所縁もないやつだな。
493R774
2017/06/12(月) 10:09:18.00ID:LxRj+nt4
いやだからスレチなんだよw
494R774
2017/06/12(月) 10:26:50.31ID:WJKxj2LL
自分と異質なものを排除しようとする圧力が強すぎ
だからマットマットと騒がれる
合併なんてとてもとても
495R774
2017/06/12(月) 12:02:59.01ID:VrIw9MJ5
>>489
まわりの国どうしが合併状態して自由にしてら発展するんだ!とぶちあげたら特定地域にだけ人口が集まったあげく治安が悪くなり、逆に衰退してもう脱退したいとかいう国が出ている地域が今地球にはあるんだよな

>485
いわきがあまり都会的に見られない理由がそれだよな
秋田も本当は河辺郡と土崎港は別の町だったけど
496R774
2017/06/12(月) 12:37:50.15ID:yepPupdq
話す話題ないならスレの存在意義そのものが問われるな
497R774
2017/06/12(月) 13:21:37.24ID:+DS/QJgs
>>496
開通情報が出るまでの辛抱だな
498R774
2017/06/12(月) 18:54:19.46ID:6z3pBbfn
思うがどうせ同じ山形のネタなんだからさ
新庄酒田道路と分割しない方よかったんじゃない?
呼び戻した方活性化すると思うが
499R774
2017/06/12(月) 19:28:19.48ID:xXscJXa5
新庄酒田道路は専用スレがすでに立ってるから、
こっちではなくそっちを使えという方が理に適ってる
が、板違いのお国自慢でスレが荒れるよりは、
東北中央道に接続する道路の話題もついでレベルなら良いと思うな



今は東北中央道スレは道路板内でも勢いがある方だけど、
開通ラッシュが一段落して過疎るようなら、
中国道(縦貫・横断)と山陽道 part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1468191505/l50
を参考に近隣の高速道路スレをまとめちゃうのもありかも
500R774
2017/06/12(月) 20:14:43.42ID:yvd6jJ+K
東北中央道という名称の割にブツ切れなところがイマイチ存在感ない原因だよな。
501R774
2017/06/12(月) 20:18:39.08ID:LxRj+nt4
そもそも奥羽道と相馬道でいいんだよなぁ
502R774
2017/06/12(月) 20:21:45.96ID:yvd6jJ+K
羽州街道を奥羽道と呼ぶのは微妙なような。とちらかというと秋田道のルートの方が奥羽道っぽい気がする。
503R774
2017/06/12(月) 20:37:02.49ID:sHftk2Os
ここで新庄酒田道路の話をしてたら秋田のやつがブチ切れたからスレ立てたんだが?
504R774
2017/06/12(月) 21:09:42.46ID:+DS/QJgs
>>502
出羽道か羽州道でいいんだよ
505R774
2017/06/12(月) 21:20:27.05ID:Yr+sx0aa
将来的にはよく意見出る日本海東北道に加え、山形道秋田道や横軸の高規格道も含め統括したスレにするのもありなのかもね。
おそらく単独のスレとしては話題がなくなる予感がする。
スレ主さん次第ではあるが、>>499
が紹介した中国地方方式はある程度整備進んだ時どうするかで参考になるね。
506R774
2017/06/12(月) 22:12:29.18ID:U5QeEuDG
>>503
東北中央道と新庄酒田道が関連していると思っているのは山形県民だけだものな。
俺たちにとっては日本海に出るための重要ルートだが秋田さんや福島さんにとっては特に必要の無いルートだから、
ここでしきりに話題にされたら気を悪くもするさ。
507R774
2017/06/12(月) 22:39:12.71ID:+DS/QJgs
それにしてもネクスコの区間は工事スピードは早いな
トラックの大名行列もできるほどだ
トンネルの掘削は今年中にほぼ終わるだろうし開通前倒しもあるかも
508R774
2017/06/13(火) 03:09:38.55ID:e90r5Olm
金の出処が違うからな
チマチマ年度ごとに予算がつくお国が作る道路とは早さが違うよ
509R774
2017/06/13(火) 05:53:09.61ID:XTTbIP0g
>>505
いつも日本海東北道スレと合併しろとあちこちで暴れてる奴だろそいつは。揉め事を作り出すのが目的だから放置しておけ。
東北中央道が東根から横手まで全開通して話題が無くなった頃ならば他県の事例同様に検討してもいいが。
5101
2017/06/13(火) 06:26:44.07ID:suKE5zRN
スレ主ですが、統合は一切しません。
511R774
2017/06/13(火) 11:35:43.46ID:9V/zPLNF
http://www.it-kikaku.jp/topics/topics170613_6008.html
泉田道路はダイヤモンド型ICになる
5121
2017/06/13(火) 15:37:49.84ID:e90r5Olm
スレ主ですが次スレはいりません
513R774
2017/06/13(火) 21:15:58.16ID:CTGixPrY
むしろ乱立で
514R774
2017/06/13(火) 21:47:12.98ID:BOH1y2Nr
清水草一が自身の本で「相馬−福島に高速道路を建設する価値は到底ない」と現地調査せずに決めつけたことを許すことはできない。
515R774
2017/06/13(火) 22:43:15.75ID:8sZ0ETjM
>>514
清水草一が建設を判断するわけではないが、
大震災がなければ2011年3月以前に事業化されてた阿武隈東道路と霊山道路以外は建設されなかっただろうなあ
516R774
2017/06/13(火) 23:33:04.15ID:suKE5zRN
山形県内から阿武隈東道路を通って相馬まで逝ってきたよ

松川浦大橋って通れるようになってたんだな(通り抜けは不可)
灯台あたりから見える初日の出は最高だろうなあ
517R774
2017/06/13(火) 23:44:00.32ID:BAM2aGc/
このスレ大半が山形県民だろw
福島の人なんてマジ見てるの?
518R774
2017/06/14(水) 05:00:09.93ID:5SQbLFMz
秋田県民は見ている
519R774
2017/06/14(水) 06:39:35.20ID:WeJ9yP12
山形しかいなそう
福島と秋田なんて一部地域だけだし
福島はまだ県庁通るからいいけど
520R774
2017/06/14(水) 08:33:38.68ID:jJOT4nzD
いや秋田県民も見てるってば。俺みたいな秋田県民が来ていると何か都合が悪いのか?
521R774
2017/06/14(水) 09:59:47.35ID:n6Gvswq5
都民だけど見てるぞ
山形に行く機会が多いからな
522R774
2017/06/14(水) 10:29:57.14ID:il/QHg5I
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/syucho/yoneiji/banseitairo/pdf/20170525.pdf
今年度の工事は10月まで
http://www.jognote.com/event/voices/65335
開通時期に影響し兼ねない米沢の東北中央道チョイ乗りマラソン。今年はやめてくれ。工事と開通時期にめちゃくちゃ影響するだろ
523R774
2017/06/14(水) 12:11:07.35ID:2duk3jy0
山形は人口多い地域を抜ける主要路だが秋田福島はたんなる枝道という…
524R774
2017/06/14(水) 12:23:50.57ID:mex+2O6W
>>523
福島県の区間については確かに枝道扱いで現状整備が遅れてるけど、
物流の道に変わるかもしれない
525R774
2017/06/14(水) 14:10:49.72ID:bc5n2sHY
山形県民にしてみれば、東央道が全線開通すれば、山形道より重要高速道路になるって訳か?
526R774
2017/06/14(水) 14:31:21.15ID:8Mdue+8h
東京や関東方面が近くなるしな
まあ仙台志向も変わらないと思うので山形道の利用者がいなくなるということはないだろうけど
527R774
2017/06/14(水) 14:33:36.81ID:KtTUJwQK
お隣秋田と比べると大幅に遅れが目立つね
528R774
2017/06/14(水) 15:16:28.96ID:Kce5F2yq
>>526
いなくはならないけど、分散はされて山形道はガラガラになるね
529R774
2017/06/14(水) 17:26:06.33ID:8Mdue+8h
山形道の利用者の過半数は仙台山形じゃね
ガラガラにはならんだろ
530R774
2017/06/14(水) 18:23:00.78ID:5lZOYN8c
http://yamagata-np.jp/news/201706/14/kj_2017061400273.php
今週末に米沢でウォーキングイベントだって
もうほとんど完成したんかね?
っていうか誰か行ってきて
531R774
2017/06/14(水) 18:39:54.41ID:/7YlNn3g
>>530
>>522のPDFを見ると、
米沢中央IC付近のCとDだけガードレールや防雪柵などを設置する工事となってるから、
この種のイベントのために先行して舗装まで終わらせてあるのか?
532R774
2017/06/14(水) 20:46:17.87ID:fXWkBYcD
山形は道路の前にNHKなんとかしてほしい
533R774
2017/06/14(水) 21:04:51.90ID:aRWa52tB
>>527
秋田は都会だから優先順位は山形より上
534R774
2017/06/14(水) 22:05:00.89ID:uo8vTSPK
>>533
秋田市だけの話だろ
他はすかすかじゃねーか
ど田舎だよ。秋田市はモノはあるけど人はいない
535R774
2017/06/14(水) 22:29:39.46ID:jw68N7rD
>>523
秋田も秋田道と連結されれば、そう捨てたもんじゃないよ。
536R774
2017/06/14(水) 23:14:07.90ID:il/QHg5I
秋田は見え張りで商売下手だから
限界に来ると自殺しちゃうからまともに相手しちゃいかん 初めて花火目当てに大曲駅行ったが廃墟だらけで笑撃だったw
537R774
2017/06/15(木) 00:32:29.34ID:kwovBU0v
まーたはじまった
538R774
2017/06/15(木) 00:33:54.12ID:cgkoXcTD
秋田に便利な道ができれば、秋田県民はその道を通って他の都道府県へ出て行ってしまうよなあ。
539R774
2017/06/15(木) 00:40:31.06ID:IKTqdvbG
山形に便利な道ができなければ、山形県民は便利な道を求めて他の都道府県へ出て行ってしまうよなあ。
540R774
2017/06/15(木) 00:45:45.67ID:uE4F+jrF
>>530
気づけば工期は10月までなんだな
あと4ヶ月で終わるから盛り土と舗装が終わった段階かな。
541R774
2017/06/15(木) 00:47:06.20ID:kwovBU0v
>>522
これってつまり10月16日まで開通はないってことかね
早くて翌週か
542R774
2017/06/15(木) 04:38:00.13ID:uE4F+jrF
喜多方のような北会津の人は福島県庁に行く際磐越道と東北道を使うと時間と金がかかるから、米沢経由で行くそうだね
543R774
2017/06/15(木) 08:59:31.45ID:1WPgz383
>>542
意外と急カーブはないからな
544R774
2017/06/15(木) 10:05:16.90ID:VDl4jgAg
>>543
そういう問題じゃない
高速で若松まで行って郡山経由で福島市に行くのは
無駄なんだよ。
545R774
2017/06/15(木) 10:12:51.77ID:jbiuyDI3
やはり県庁所在地は郡山が相応しいな
546R774
2017/06/15(木) 10:40:13.41ID:kWRlPgc9
たしかに最北端の福島市に県庁があるのは違和感
郡山か歴史的に中心都市だった若松あたりにすればよかったのにね

それはそうと大峠道路も将来は高規格化あるのかな
121号会津縦貫道は米沢起点だったはずだけど
547R774
2017/06/15(木) 10:46:16.40ID:9w288ZrK
>>546
明治時代まで人の住める土地ではなかった郡山と、主要街道から大きく外れた陸の孤島の若松が県庁所在地になるはずがない。
548R774
2017/06/15(木) 11:22:11.55ID:rAQVIVS9
若松と鶴岡が県庁所在地になれなかったのは、やはり戊辰戦争の名残の面が大きい
いずれにせよ仙台、福島、山形と3県の県庁が比較的近くに置かれたことで、
そこから外れた地域はあまり発展しなかった

唯一の例外は陸上交通の要衝となった郡山
江戸時代に北前舟の往来で繁栄した酒田みたいなもの
549R774
2017/06/15(木) 12:19:48.56ID:YwRx4N6o
>>544
会津からだと、猪苗代からR115で福島に出るルートがある(全線改良済み)から、
郡山を経由しなくても行けるよ
喜多方周辺〜福島は大峠経由も悪くないな
年末までには福島〜米沢が開通するから、むしろメインルートになるか

>>546
会津縦貫道路の喜多方側で、
高規格道路が米沢側に数キロ程度延伸する構想はあるらしいが、
喜多方市街を過ぎると米沢市街まで信号がほとんどない快走区間だから、
大峠道路の高規格化の必要性はさほど感じない
550R774
2017/06/15(木) 15:48:57.28ID:ydFo+IVA
会津の話はスレチ!どっかいけ
551R774
2017/06/15(木) 15:52:18.53ID:YwRx4N6o
>>550

>>549
>年末までには福島〜米沢が開通する
しっかり東北中央道に触れてますが何か?
552R774
2017/06/15(木) 17:05:41.45ID:ydFo+IVA
>>551
それ以外の行はスレチだろうが
長々と書いてんじゃねえよゴミ
553R774
2017/06/15(木) 17:24:15.46ID:YwRx4N6o
そもそも何も書いてないゴミがw
554R774
2017/06/15(木) 17:49:26.75ID:2OFr3K2G
たしかに大峠は似たよう条件の山岳道路である月山と比べると全然違うぐらい走りやすい道路だな思った
555R774
2017/06/15(木) 18:18:08.35ID:ydFo+IVA
>>553
スレチのくせに死ねゴミクズ
556R774
2017/06/15(木) 18:20:22.49ID:ydFo+IVA
>>554
だからスレチだって言ってるだろゴミ
557R774
2017/06/15(木) 18:38:43.90ID:7ojYJNcT
>>554
月山道路開通後にやっと大峠トンネルが貫通してるくらいなので、
月山道路の設計時期が古かったのが要因だろうな

東北中央道の栗子区間は標高の低いところを通すと長大トンネルになる(と負担額が増える)ため、
福島県側が現ルートに乗り気じゃなかったらしいが、
中途半端な道路にならなくてホント良かった
558R774
2017/06/15(木) 18:49:24.49ID:4Po9oIIS
そこが開通したらようやく東根以北にも本腰を入れてくれるかなあ。
横手まで一本の道になってこそ東北中央道。
東根以南の住人が仙台を通らずに東京に行くための道路じゃないからね。
559R774
2017/06/15(木) 19:26:04.92ID:7ojYJNcT
>>558
気になってたんだが、>>442では
>「用地買収など整備に向けた課題も解決しており、開通時期も早急に明示できるのではないか」と話した。
とあるが、半年経っても開通時期を明示できないとは、
本当は課題解決できてなかったりして
560R774
2017/06/15(木) 20:50:22.51ID:kwovBU0v
それは多分にあると思います
561R774
2017/06/15(木) 20:55:31.83ID:uE4F+jrF
>>559
曖昧な回答にして逃げるのは行政の常套手段だもんな
562R774
2017/06/15(木) 21:06:41.19ID:AUdRaf/E
>>557
相馬から喜多方に行くとした場合、栗子経由か土湯経由かどちらを選ぶんだろうな。

そう考えると栗子区間の改良は土湯、中山の悪天候時のバイパスの役目もあるんだなあ。
563R774
2017/06/15(木) 21:23:47.12ID:uE4F+jrF
グーグル先生に喜多方〜福島市の所要時間を計算してもらったら現状では磐越道と東北道経由の方が17分しか早くなかった。東北中央道の開通前で時間的にも米沢経由の方が優位に立つな
564R774
2017/06/15(木) 22:01:32.64ID:7ojYJNcT
>>562-563
土湯経由だと米沢経由より7分早いらしい

東北中央道開通で20分短縮だそうだから、
県外に出たらアウトとかいうポリシーでもない限り、
東北中央道開通後は米沢経由が最速になる模様
565R774
2017/06/15(木) 22:14:18.97ID:uE4F+jrF
喜多方から121号をひたすら走ると米沢北ICに接続するだろ。北会津の複雑な道路行くよりスムーズじゃん
しかも無料で行ける
566R774
2017/06/15(木) 22:17:28.36ID:VDl4jgAg
喜多方の運送屋も磐越道使うルートをやめるかもな
仙台方面へ物資運ぶにも無料の東北中央道経由した方が時短にもなってコストも下がる
567R774
2017/06/15(木) 22:28:35.83ID:7ojYJNcT
>>565
左折2回右折1回で米沢北IC
左折1回で米沢中央IC
右折2回で米沢八幡原IC

と比較して見ると、米沢中央ICもよさげ
568R774
2017/06/15(木) 22:28:55.67ID:4Po9oIIS
>>548
そうは言うけど、最上100万石の府は山形城だった訳じゃん。
羽前の主府は山形以外ないでしょう。申し訳ないが、それが鶴岡だったことは一度も無い訳で。
569R774
2017/06/15(木) 23:41:23.99ID:5Wz7d/nO
喜多方〜福島 夏期限定ルート
R459〜レイクライン〜R115
570R774
2017/06/15(木) 23:43:57.00ID:WhwF7Lp+
山形藩って水野家5万石だろ
571R774
2017/06/15(木) 23:48:07.84ID:rAQVIVS9
>>568
江戸時代の初期までは間違いなく山形が上だったが、
最上氏が改易となり山形が不良大名の左遷地となってから鶴岡との立場は逆転した
明治政府が山形を優遇したのは徳川幕府の時代に不遇だったからだよ
572R774
2017/06/16(金) 01:28:54.71ID:gC+kTNlC
山形市も鶴岡市も秋田からみたらただの田舎だけどな
573R774
2017/06/16(金) 01:39:48.38ID:qhK97YdD
まーたはじまった
574R774
2017/06/16(金) 02:02:57.25ID:YYNfU9Kt
モノはあるけど人はいないのが秋田
その逆が山形
秋田はシャッター通りがすごいよね
575R774
2017/06/16(金) 02:08:27.07ID:YYNfU9Kt
https://www.j-cast.com/2010/07/24071552.html?p=all
素晴らしい秋田笑
576R774
2017/06/16(金) 02:20:09.88ID:hCK1je8/
>>575
死ね
577R774
2017/06/16(金) 02:20:42.42ID:oLoQ2x0B
イオン天童の休日の混みっぷりは尋常じゃない
578R774
2017/06/16(金) 03:19:30.77ID:YYNfU9Kt
>>576
秋田は自殺でもしてろよ
秋田で生きるのもう飽きたって言ってごらん
暗い日曜日という曲は秋田県民歌w
579R774
2017/06/16(金) 03:31:01.81ID:hCK1je8/
底意地悪いやつだな


NHK山形のあのザマ見てればあきらかだ
予報士泣かすわパワハラするわ
秋田は渉とか箱とか一柳とか育て、福島は合原とか吾妻とか三瓶とか育てたのに山形は悪人ばかりで誰も育ててないしな
舟山とかいう役たたずパヨク(肉の壁w)を8時に当選させるしな
580R774
2017/06/16(金) 04:52:39.45ID:K/dGZNop
>>579
育てて県外へ送るだけじゃん。特に秋田はね
そのために教育に力入れてると思うと秋田県の役人はめでたいよ。地元に還元できるようにあいないと
581R774
2017/06/16(金) 04:57:58.04ID:K/dGZNop
http://www.toushin-1.jp/articles/-/914
秋田で生きるのもう飽きた(о´∀`о)
582R774
2017/06/16(金) 08:10:22.90ID:JKjqVpDV
>>569
速度出せねえよ!観光客多いし。
583R774
2017/06/16(金) 10:06:22.07ID:TBymmrCu
秋田市民と山形県民は喧嘩がお好きなようで
584R774
2017/06/16(金) 10:16:26.53ID:9w4OGlH3
山形市の飲屋街が活気なさすぎて可哀想
秋田市の川反にきたら山形市民はあまりに活気に緊張して震えるぞw
585R774
2017/06/16(金) 13:49:31.69ID:K/dGZNop
>>584
川反も寂れてると聞くぞ
そもそも国分町行くから用事はない
586R774
2017/06/16(金) 14:05:14.77ID:Zz/WZjfT
ほら、スレチ連呼野郎、出番だぞ
587R774
2017/06/16(金) 15:30:27.08ID:ltd3bXqb
山形のかっぺは身の程知らずだな
588R774
2017/06/16(金) 16:25:41.24ID:K/dGZNop
>>587
秋田はそうやって肩身狭く生きて自殺しちゃうんだな
589R774
2017/06/16(金) 16:48:12.25ID:ITV77XYx
まぁ客観的にみて秋田市は山形市より都会だよな
590R774
2017/06/16(金) 16:51:03.86ID:qr+0UuSK
客観的に見て目くそ鼻くそレベル
591R774
2017/06/16(金) 17:03:29.32ID:ITV77XYx
>>590
そりゃ負けてる山形市側はそういう方向に持ち込みたいだろうなw
592R774
2017/06/16(金) 17:32:22.48ID:qr+0UuSK
悔しかったのか?涙拭けよ
山形は仙台のベッドタウンだから都会じゃなくてもいいんだよ
すぐ都会に行けるから
593R774
2017/06/16(金) 18:02:20.34ID:tTqU+Ugw
お国自慢しかマトモな話題ないわけ?
594R774
2017/06/16(金) 18:02:41.85ID:YYNfU9Kt
都市雇用圏人口
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/都市雇用圏#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E9.83.BD.E5.B8.82.E9.9B.87.E7.94.A8.E5.9C.8F
山形市は郡山や盛岡とほぼ同じレベル
実は秋田は福島市にも及ばない
595R774
2017/06/16(金) 18:25:19.85ID:sEmiSlUv
ここがお国自慢板だ
596R774
2017/06/16(金) 18:38:36.02ID:ITV77XYx
>>592
そういうの負け惜しみって言うんだよ
597R774
2017/06/16(金) 19:09:49.98ID:aDlxGr2l
>>593
秋の開通まで退屈じゃん
598R774
2017/06/16(金) 19:50:03.04ID:bl6BfQYs
おまいらなー
普段から良識ある日東スレの住人達をもう少し見倣えよ
同じ山形秋田の奴らだってのに残念だな
599R774
2017/06/16(金) 21:44:17.82ID:YYNfU9Kt
>>598
あってもなくても困らないスレでお利口にするのも馬鹿らしいぞ。別スレ立てればいい
600R774
2017/06/16(金) 22:14:55.38ID:kpkmYNyG
それなら別スレ立ててそっちでお国自慢やれよw
601R774
2017/06/17(土) 00:09:55.99ID:P++TYGMz
秋田勢には悪いが新庄酒田道のスレ分離させたのは失敗だったかもな。
あの人達いたらガンガン盛り上げてくれそうじゃね?
602R774
2017/06/17(土) 01:52:07.85ID:v95hShWU
でもあいつらはキチガイだぜ?
603R774
2017/06/17(土) 02:00:15.27ID:ayqTCo0c
今の秋田にはそんな連中しか残っていないんだよ。
まともな秋田人は首都圏に流れ出てしまっている。
604R774
2017/06/17(土) 04:44:34.04ID:F8dZxH5d
山形のかっぺ、いい加減にしろ
605R774
2017/06/17(土) 06:32:24.76ID:IKFbx15z
山奥の魔ット人だもん
606R774
2017/06/17(土) 08:07:59.55ID:v0BaeFpT
>>603
現実を見ないクズしかいないんだな
見栄っ張りで大酒飲みで健康と財布をすり減らして
何も言わず自害していくだけ
607R774
2017/06/17(土) 08:09:06.00ID:v0BaeFpT
TBSで秋田の悪口言いまくり
608R774
2017/06/17(土) 09:42:42.14ID:w2irTieo
現実みないのは山形の方じゃないか?
609R774
2017/06/17(土) 09:46:57.35ID:IJfvvI2y
>>608
秋田からの流出は止めなくていいってことだな
610R774
2017/06/18(日) 02:05:56.50ID:3hfWxxMA
山形は仙台大好きなのはよくわかった(笑)
これで、若者もみんな仙台に(╹◡╹)

仙台の人口が増えるー!嬉しいよ。
県庁所在地の中心街、七日町のある山形市の皆さん。
611R774
2017/06/18(日) 03:08:45.08ID:2fYWqs/v
山形市の隣の市が仙台市だからなwww
612R774
2017/06/18(日) 05:54:58.07ID:9hz4+hac
隣と言う割にはせいぜい15分で着いたりしないのはちょっと泣けるけどなあ。
613R774
2017/06/18(日) 06:55:09.39ID:dwCtkyZW
>>610
仙台はブスばっかりで選ぶ女いないのはつらい
614R774
2017/06/18(日) 09:41:08.32ID:X2oOQf4j
お国自慢しか話す話題ないのかオマエらはw
615R774
2017/06/18(日) 10:19:43.50ID:rJdobYTn
>>610みたいな書き込みをまちBBSの山形市スレに書き込むとボツにされるんだよなぁ。
山形市って仙台の事嫌いだと思ってたw
616R774
2017/06/18(日) 11:04:45.62ID:NFa5sndU
>>615
キチガイのこと真に受けるなよ
617R774
2017/06/18(日) 11:37:04.33ID:ze8uZ+C3
山形は遊ぶ場所ないからね
秋田の川反に来いよ。山形の飲屋街の3倍の規模はある。しかも国分町みたいなブスはいない
618R774
2017/06/18(日) 12:32:46.77ID:NFa5sndU
>>617
秋田行くなら新潟行くよな
遠いのに田舎でつまらん
619R774
2017/06/18(日) 12:35:37.88ID:NFa5sndU
実は秋田〜山形と山形〜宇都宮はほぼ同じ距離
どれだけ秋田に行くことが無駄かわかる
620R774
2017/06/18(日) 13:13:58.81ID:bmcdJvkB
邪魔 他所へ行って
621R774
2017/06/18(日) 13:51:33.04ID:ze8uZ+C3
酒飲みに宇都宮や新潟行くの?
山形は飲屋街がないからね
早く秋田に追いついてね!かっぺ君
622R774
2017/06/18(日) 13:57:02.33ID:ze8uZ+C3
早く居酒屋作れよ、ど田舎山形
623R774
2017/06/18(日) 14:03:19.38ID:dwCtkyZW
>>622
駅前と七日町にあるぞ
分散してるのが欠点だが
624R774
2017/06/18(日) 14:05:14.18ID:NFa5sndU
>>621
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/politics/amp/170421/plt1704210014-a.html
秋田の人口100万割れwww
誰が追いつきたいのかw
625R774
2017/06/18(日) 14:09:22.51ID:NFa5sndU
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298239-d1930414-Reviews-Kawabata_Street-Akita_Akita_Prefecture_Tohoku.html
想像通りのレビュー 秋田の川反
賑わってないじゃん
626R774
2017/06/18(日) 14:30:43.45ID:ze8uZ+C3
>>625
山形の飲屋街はその3分の1です
627R774
2017/06/18(日) 14:32:10.14ID:ze8uZ+C3
>>625
昼の写真出してどうするんだよw
山形かっぺは飲屋街に昼に行くのかw?
628R774
2017/06/18(日) 15:29:37.68ID:KHwVDXZ8
何このスレ
629R774
2017/06/18(日) 16:02:19.34ID:ULzrA3bP
>>628
東北中央道とほぼ無関係のアギタ市住民が絡んでくる糞スレ
630R774
2017/06/19(月) 09:30:21.16ID:EdEY7QSf
570くらいから全部読み飛ばしていいレスばかりで呆れる
クソスレっすね
631R774
2017/06/19(月) 11:04:31.33ID:scDRu9P0
最下位を競う県どうしだからな、山形と秋田
探せば何かと話題はあるw
632R774
2017/06/19(月) 11:22:39.47ID:7WSeR7iJ
立てくれたスレ主さんも嘆いてるだろうな
こんな流れは望んでないと思う
633R774
2017/06/19(月) 12:05:36.59ID:bBSpMEmz
山形のせいだな
634R774
2017/06/19(月) 12:16:45.55ID:Xhth3TNH
秋田も田舎に変わりないのになぜか大都会だと思ってて
田舎と言われると必死に反論するんだよな
635R774
2017/06/19(月) 13:45:07.66ID:rTDOmGOd
横手以北の住民はいること事態おかしいからね
全く無関係
636R774
2017/06/19(月) 13:52:12.99ID:bztvq4FK
やっぱり中央道だけの話題で盛り上げるってのは難しいんだよ。
沿線人口も少ない、進捗も遅いじゃみんな話すことなんてとても浮かばないんだろ?
637R774
2017/06/19(月) 13:59:37.77ID:rTDOmGOd
http://smart.yamagata-np.jp/news/201706/19/kj_2017061900419.php
今しかできない、東北中央道ウオーキング 開通前、米沢でイベント

バカ秋田、スレにはこういう話題書き込め
638R774
2017/06/19(月) 14:53:01.88ID:/TWtzIbf
そもそも山形県秋田県合わせても大都市で秋田市しかないからね
出羽唯一の歓楽街が川反だし
639R774
2017/06/19(月) 16:27:25.75ID:S/Ed3Mgq
秋田市ってあんな面積馬鹿でかいのに30万ちょい超えるだけじゃん
640R774
2017/06/19(月) 16:33:52.96ID:M3PE2v8b
今尾花沢〜大石田村山の工事の様子見てきた
もうアスファルト舗装してたから仕上げ段階だな
ついでに大石田村山インターのアクセス道路(県道)も拡幅工事してた
おそらくインターに入る右折レーンつけてるんだと思う
641R774
2017/06/19(月) 16:38:35.25ID:M3PE2v8b
>>637
東北中央自動車道 その3km©2ch.net	->画像>7枚
この画像見ると舗装もガードレールも設置済みだな
642R774
2017/06/19(月) 16:49:22.30ID:2u5pV4N9
>619
まじかーとおもったら流石に山形からだと秋田のが近かったw
でも新潟はだいぶ近いのね。
643R774
2017/06/19(月) 17:34:12.75ID:3ehQybk1
>>640
偵察乙でした
問題の村山東根の境目あたりの様子は見てきたかな?
644R774
2017/06/19(月) 17:51:34.46ID:M3PE2v8b
>>643
残念そこまで行かなかった
645R774
2017/06/19(月) 18:23:01.54ID:rTDOmGOd
>>644
さすがに偵察事態無理だろ
646R774
2017/06/19(月) 18:27:24.28ID:rTDOmGOd
>>642
来年上山〜南陽も繋がると秋田に行くより宇都宮に行く方が近くなるんじゃね。福島も1時間以内に行けるから
647R774
2017/06/19(月) 18:31:09.44ID:qaw7zOZx
>>646
山形も実質北関東に昇格だな
648R774
2017/06/19(月) 19:22:35.83ID:nexCoPja
山形産まれで四十路のオレだが、果たしてジジイなって免許返納するまでに中央、日東、山形道(月山区間)、新酒道、いずれも全線開通まで漕ぎ着けるのだろうか
649R774
2017/06/19(月) 19:45:49.84ID:scDRu9P0
>>648
全部無理だな、人口どんどん減っていくし
東中・日東は山形・秋田県境部分が無理っぽい
650R774
2017/06/19(月) 19:51:18.85ID:M3PE2v8b
日東道はもう工事始まってるから無理っぽいことはないだろ
中央道も15年あれば繋がると思うけどな
651R774
2017/06/19(月) 19:55:59.48ID:7WSeR7iJ
またミンス政権がカムバックしたら仕分け対象になりやせんかな
652R774
2017/06/19(月) 19:58:19.91ID:wQalWxTK
15年以内に東根IC〜大石田村山IC開通するかなあ
653R774
2017/06/19(月) 20:11:52.95ID:S/Ed3Mgq
>>649
最北地区は人口のピークの時期でも端からみると過疎の状態だぞ。
654R774
2017/06/19(月) 20:12:34.96ID:S/Ed3Mgq
>>651
絶対なる。誰が見ても無駄じゃん
ちんたら工事やってるから尚更だよ
655R774
2017/06/19(月) 20:49:18.62ID:Gd4I7pA+
相馬区間よりも、霊山区間を先に作ってほしかった。
子供の村の手前おっかないんだよ
656R774
2017/06/19(月) 20:54:15.58ID:M3PE2v8b
そのへんは今年度開通する
657R774
2017/06/19(月) 21:12:57.87ID:XlQfbgq0
>>640
大石田村山ICのアクセスってどんな感じなのかな?
秋田から寒河江に定期的な用事で行くんだが、
今は尾花沢インターを降りてそのままの道を進むと河北町経由でスムーズに寒河江まで行ける。
13号側に一旦降りる形だと寒河江から遠ざかるから横移動がめんどくさいんだよなあ。
658R774
2017/06/19(月) 21:43:14.06ID:S/Ed3Mgq
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/search_service/detail.php?id=5766
入札情報も見とくといいぞ
受配電自家発電設備
東中道南陽高畠〜山形上山間
659R774
2017/06/19(月) 21:44:09.77ID:EdEY7QSf
>>657
13号に出るか大石田町内まで北上して最上川渡って河北町経由になるから普通に今まで通り尾花沢ICで降りるのが一番になりそうだね

ぶっちゃけ大石田村山ICはあってもなくてもいい微妙なインターになりそう
660R774
2017/06/19(月) 21:48:02.13ID:rTDOmGOd
>>657
寒河江に行くなら今まで通りの道使った方いいぞ
大石田ICは13号との接続を意識した配置になってるから寒河江に行くには遠回りになる。将来東根と接続されたら東根ICで降りて287号沿いを西に行くと寒河江に着く
661R774
2017/06/19(月) 21:48:12.92ID:M3PE2v8b
寒河江側に行くなら尾花沢インターで降りたほうがいいと思う
大石田村山インターから最上川を渡るいいルートがない
662R774
2017/06/19(月) 22:24:59.02ID:XlQfbgq0
うーん、今回の延伸自体は自分にとっては特に役立つ物ではなさそうですね。
尾花沢インター開通で多少便利になったので東根までの開通を願っていましたがなかなか進まず残念。
663R774
2017/06/19(月) 23:12:44.04ID:+geYn+ql
2019年か20年頃に東根ー村山ー尾花沢が開通するなんて情報どこかで見たが
ソースは市の広報誌だっけかな?
664R774
2017/06/20(火) 01:35:41.32ID:lyvEXl7Z
>>663
あくまで目標じゃないの
今の工事スピードでは無理
665R774
2017/06/20(火) 05:39:51.95ID:D//yBwbc
泉田道路というのも短い区間だけど、ずいぶん長くかかるっぼいのはなぜ?
新庄の先は田んぼとか山道しかないし、
土を盛ってアスファルト敷くだけで泉田どころか金山町の市街地まで一気に通せそうなんだが。
666R774
2017/06/20(火) 05:53:09.31ID:gzTkNRd5
何もなさすぎる故にお国から金が来ない
667R774
2017/06/20(火) 07:39:18.10ID:D//yBwbc
あくまで経路だし、横手湯沢や北上の工業地帯と中央道で結ぶのは意義あると思うが。
なにがなんでも全ての交通を仙台経由しなくてもいいし。
668R774
2017/06/20(火) 08:20:49.08ID:wmiuT5Se
669R774
2017/06/20(火) 10:09:00.11ID:0xmZ5DmU
>>648
月山は放置確定で新庄酒田道路は部分改良で終わり
670R774
2017/06/20(火) 12:11:28.38ID:cCORBzh9
>>669
縦軸については日本海東北道は全線事業化してるし、
東北中央道の未事業化区間はごく短い距離だけだから、
長期的には村山市の区間も含めて全線開通を期待できるけど、
横軸は新潟山形南部連絡道路も含めて一部現道活用という形で落ち着いてしまうんだろうか
671R774
2017/06/20(火) 12:37:56.81ID:cCORBzh9
福島河川国道事務所で道路開通式運営業務の入札公告来てた
履行期限が平成29年12月20日とあるから、開通は11月中じゃなくて12月中旬?

意表を突いて霊山道路とか他道路の開通式ということはないだろうなw
672R774
2017/06/20(火) 12:48:33.34ID:O2YAUzoE
地元の○○工務所グループを末永く存続させるためでは?
673R774
2017/06/20(火) 13:19:41.95ID:4/2aZ6Vm
2年前に月曜から夜更かしで北陸新幹線のこと取り上げてました。
金沢の人は新潟を田舎のイメージだけで下に見ているとのことで新潟の人がそれに反発してました。
結論から言いますと上のことすべて網羅している訳ではないですが、金沢より新潟の方が上です。(マツコもそういってました。)
人口も経済力もスタバの数とかも。
自分も北陸民なので、新潟のイメージは雪ぐらいしかなく、中心である新潟市に行くことはほとんどないのだと思います(個人的な見解)
だから勝手に新潟は何もないとこと思っているのです
674R774
2017/06/20(火) 13:31:02.74ID:5m7zRPj/
>>667
経路と言っても産業もない区間が長すぎ
銀山温泉ぐらいの一大有名観光地でもあればな
675R774
2017/06/20(火) 21:59:48.53ID:SK78IbEB
そもそも山形秋田なんて人住んでないんだし、道路いらないんだよ
676R774
2017/06/20(火) 22:22:52.62ID:lyvEXl7Z
>>675
だからスレの存在意義を台無しにすること書くなって
677R774
2017/06/20(火) 22:37:10.22ID:5m7zRPj/
ネットだからいいが会社の会議で675みたいな答え出したら相当理にかなった反論持たないと詰むよ
そもそも道路要らないですってことは今ある道路壊して真っさらにしろって事だろ。莫大な費用をかけて取り壊したところで得るものがあるって話でしょ
678R774
2017/06/20(火) 22:55:38.55ID:gzTkNRd5
今日>>441のとこ見てきたんだが
建物の前ギリギリまで整地されてたから解決したのかもしれない
凹んだ盛り土はそのままだったけどね
679R774
2017/06/20(火) 23:11:46.75ID:2D1VaQ7/
主寝坂道路なんてガラガラだもんなあ
680R774
2017/06/20(火) 23:56:49.19ID:zE6a27AK
人がいないからこそ高速道路はじめインフラ整備が必要なんだぞ。

今の日本は、団塊世代の大量退職により、少子高齢化で人口が減るペース以上に生産年齢人口が減っている。
生産年齢人口が減るということは企業にとっては人手不足になるという意味を持つ。
現在の人手で現状の需要を賄うには生産性向上のための投資(公共投資に限らない)が必要となる。
ここで投資を怠っていては「需要があるけど働く人がいないんで廃業」という非常にもったいない話になりかねない。

特に高速交通網の整備は、同じ時間でより長い距離を移動できるようになる。
同じ距離なら短い時間で移動できるようになる。
これが生産性向上である。高度成長期の日本はこうして経済成長を達成したわけだ。

現状はデフレ経済であるから、建設国債を発行しまくって一気に整備を加速してほしいところ。
681R774
2017/06/21(水) 00:55:59.37ID:j/WkpIu5
>>679
つながって初めて高速道路網になるんだぞ
今は難所をバイパスしただけ
682R774
2017/06/21(水) 02:57:12.27ID:lJi4Omam
米沢南陽道もガラガラだけど山形まで全部つながればそれなりの交通量にはなるんだろうな
高速道路は全部つながらないと意味がない
月山道が間にあって日本海側の飛び地高速もガラガラだからな
683R774
2017/06/21(水) 05:05:24.25ID:I11dpF1T
>>681
数年前にトンネル補修みたいなので通行止めで旧道を走る機会が有ったけど、
主寝坂道路ってあそこのこと?
あれ自体は有難いけど、それならもっと着々と難所の改良を進めて東北中央道完成に進んで欲しい。
684R774
2017/06/21(水) 06:14:10.18ID:cO2HGKT9
そもそもブツ切れなのは何故だ
東根から確実に北上させる工事をどんどんすればいいのにどうしてあそこで止まってるのだ
東根ICを降りて13号に向かう道はお粗末過ぎるでしょ
せめて次の東根北ICは13号直結ぐらいにはしてくれよ
取り付け道路がやたら長かったりする線形では作るなよ
685R774
2017/06/21(水) 07:10:59.56ID:motnvB+4
>>684
村山「オラだの土地を削って高速通すならそれ相応の駄賃けろ」まあこう言われると返事を曖昧にして保留だよね
686R774
2017/06/21(水) 07:33:14.33ID:ka8Bd1OS
>>685
あんまりゴネると強制収用されて一銭も入らない。九州でそんなんあったな
687R774
2017/06/21(水) 09:38:36.70ID:szGHblzo
>>684
尾花沢icの作りはいくらなんでも最悪過ぎる
688R774
2017/06/21(水) 10:13:37.41ID:d4ybhytA
>>671
霊山道路開通だが、地元での噂では年内開通とも言われてる
689R774
2017/06/21(水) 10:38:53.62ID:motnvB+4
>>688
国交省のホムペではもうほとんど工事終わってるんだよね。むしろ年内開通しないとおかしくないか
690R774
2017/06/21(水) 11:14:34.10ID:0ObWHFfl
>>641
4人ってすごいな
691R774
2017/06/21(水) 12:15:40.57ID:jtoNbBLK
>>684
大石田村山過ぎたら13号とのアクセスなんか微塵も考えられてないよ
東根北は県道に繋がるだけだし
692R774
2017/06/21(水) 12:19:27.96ID:ZqDO1CA7
>>688
履行場所を確認できればはっきりするな
693R774
2017/06/21(水) 12:20:45.06ID:jtoNbBLK
そういや開通式ってどこでやるんだ?福島はもう大笹生でやったから米沢でやるんじゃないか?
福島ってよりは米沢の悲願の道路だし
694R774
2017/06/21(水) 12:50:08.34ID:ogBs7Rgg
>>690
山形は結構子供多い夫婦多いぞ
いない夫婦と平気すると数値は下がるけどさ
695R774
2017/06/21(水) 12:57:13.94ID:ggdzk0EJ
>>686
ミカン畑の地主の件かな?
696R774
2017/06/21(水) 14:05:33.61ID:fRQVatgn
>>686
>>695
ここでゴネ本の話題が出るとは思わなかったわ
697R774
2017/06/21(水) 14:10:13.25ID:motnvB+4
先祖代々の土地と言いつつ建物も雑草がボーボーのまま放置してる馬鹿は多いからね。そんな家が繁栄するわけはない。
698R774
2017/06/21(水) 15:12:13.34ID:0tV4nWip
>>691
無造作に作るだけなの?13号との連携にベストなルートを作るために時間がかかってるもんだと思ってた。
それならもっと工事は早くていいはずだが。
699R774
2017/06/21(水) 17:35:45.07ID:THAppBG4
>>697
山形県内は特にそういう土地多いね
秋田はそういう部分は山形と違って洗練されてる
700R774
2017/06/21(水) 17:37:55.92ID:jtoNbBLK
>>698
ルートぐらい見ろよ
701R774
2017/06/21(水) 17:50:38.06ID:ogBs7Rgg
>>699
必要ないのに八郎潟を干拓したり田沢湖を酸性の湖に変えたりと秋田は先祖代々の土地を素晴らしいものに変えて続けてるw
702R774
2017/06/21(水) 18:16:23.46ID:THAppBG4
>>701
何も変化がないから山形は永遠に日本最低ランクの県なんだよ
703R774
2017/06/21(水) 18:16:53.74ID:I11dpF1T
>>700
いや、あれだけじゃ分からないよ。
曲がりなりにも工事中の場所には近づけないしさ。
704R774
2017/06/21(水) 18:23:50.02ID:jtoNbBLK
まーたはじまった
705R774
2017/06/21(水) 18:26:40.12ID:jtoNbBLK
>>703
東北中央自動車道 その3km©2ch.net	->画像>7枚
706R774
2017/06/21(水) 18:45:57.74ID:0HulMUEN
>>698
予算がなかったり用地取得が上手く行かなかったり、想定外の事態が発生したりすると余計に時間がかかるものだけど、
無造作に造ろうが工程は変わらないし作業時間を短くもできない


東根〜大石田村山が遅いのは、関係者のやる気がなかったから
707R774
2017/06/21(水) 19:00:49.27ID:I11dpF1T
>>705
ありがとう。
なんかそれぞれのICの地元民のためのバイパス道路みたいな感じだね。
観光客が周遊しやすいICの位置にも見えないし、なんだかなあ。
708R774
2017/06/21(水) 19:00:52.37ID:motnvB+4
>>702
自殺率ナンバーワンは一味違う
一番の環境保全は人間がいなくなること
秋田は一番わかってる
土地を綺麗にした上で自殺すればいいからね
藤里町の畠山は秋田の宝だ!
709R774
2017/06/21(水) 19:08:09.73ID:I11dpF1T
>>706
ゴネてる地域が有るとして、それ以外の地域を進展させることで東根と村山に促しても良かったよね。
新庄酒田とか新庄金山とかをさ。
710R774
2017/06/21(水) 19:20:38.23ID:jtoNbBLK
13号沿いは住宅地が多いから田んぼが多い場所を選んでルート決めたんでは?
711R774
2017/06/21(水) 19:36:32.59ID:ogBs7Rgg
>>709
あれだけの震災があっても意識変わらない地域に言っても無駄な気がする。上山も震災前は今の村山と同じ高速建設に反対の立場だったよ。素通りされて上山に全く金も人も来なくなるんじゃないかってね。高速があることで企業誘致できることに気づいて態度変えた
712R774
2017/06/21(水) 20:11:29.25ID:j/WkpIu5
また荒らしが湧いてる…

ところで既出だけど高速道路ナンバリングおかしいよな
E13って福島〜横手〜秋田じゃないのかという
713R774
2017/06/21(水) 20:23:52.63ID:motnvB+4
>>712
東北中央道の区間だけじゃない?
横手以北は無関係。秋田道だもんな
714R774
2017/06/21(水) 20:28:56.85ID:szGHblzo
>>707
山形北インターみたいに国道直結のトランペット構造が理想的
715R774
2017/06/21(水) 21:00:55.49ID:jtoNbBLK
東北中央道だと13号直結は山形上山と米沢八幡原か
716R774
2017/06/21(水) 21:24:33.06ID:k/2YDLwl
>>715
東北道だっていうほど4号直結ってないぞ?矢板、白河、矢吹、本宮、白石くらいだろ?
717R774
2017/06/21(水) 21:25:38.37ID:0HulMUEN
>>712
ナンバリングルールがガバガバなので、皆に分かりにくいナンバリングになった
718R774
2017/06/21(水) 21:37:47.97ID:0HulMUEN
>>716
仙台市以北では
泉、築館、平泉前沢、水沢、滝沢

あと二本松が残念賞
719R774
2017/06/21(水) 22:28:06.49ID:motnvB+4
>>715
山形市西武工業団地あたりに山形南ICが作られる予定だったのが13号との接続、上山のエゴで今の場所まで延伸された。結果的に今の山形上山ICの方が使いやすくていい
720R774
2017/06/21(水) 22:33:18.83ID:pYW277nO
>>713
そうなんだよ
一応並行する国道に倣ってるわけだから納得いかない

>>715
主寝坂道路以北はほとんど直結
721R774
2017/06/21(水) 23:30:30.78ID:WytrNToT
一戸が仲間になりたそうにこちらを見ている
722R774
2017/06/21(水) 23:44:55.61ID:31GGeqKN
>>721
東北縦貫自動車道としては仲間入り
東北自動車道としては仲間はずれ

うーん
723R774
2017/06/22(木) 00:16:52.79ID:pqFsa/Ks
山形でトンネル崩落、1人けが - 共同通信 47NEWS https://this.kiji.is/250269850054000648

山形県南陽市の高速道路の工事現場から「トンネル内で崩落」と119番。作業員1人が巻き込まれけが。
724R774
2017/06/22(木) 00:28:57.27ID:3J05GmRQ
あーこれあかんやつや
725R774
2017/06/22(木) 00:41:56.49ID:3J05GmRQ
山形県南陽市川樋ってのは大洞トンネルみたいだな
ちょうど掘り進んでる距離が800mぐらいだから一致する
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/nexco/nexco.pdf
726R774
2017/06/22(木) 01:00:21.89ID:6F+t4jX6
開通予定時期に影響するような大事にならないといいが…
727R774
2017/06/22(木) 01:04:04.50ID:MQJIVovn
午後9時過ぎに通報ってそんな遅くまで作業してるのか
間に合わせるために急ピッチで作業するのはいいけど安全対策は万全にしてもらいたい
728R774
2017/06/22(木) 05:43:45.83ID:laFhhot1
>>726
こういう怪我が軽いといいなと祈ったりじゃないの?
遅れへの影響懸念をいの一番に口にするのってなんか違和感。
729R774
2017/06/22(木) 06:39:11.32ID:laFhhot1
こういう時は怪我が軽いといいなと祈ったりじゃないの?
と書いてるつもりだった。失敬。
730R774
2017/06/22(木) 08:17:14.82ID:rt+M87xH
現在福島北ジャンクションが急ピッチで工事が進めらてる
ここで4号線直結となる
県北住まいのオイラにはとても便利、ただ米沢方面は現13号線も捨てがたい
731R774
2017/06/22(木) 08:25:48.66ID:e/Z79Eu0
>>730
今月末の進捗状況が楽しみだ
732R774
2017/06/22(木) 09:39:08.09ID:e/Z79Eu0
今年度で基本構想
東根市が「道の駅」整備

2017月6月22日掲載

 東根市は、市内に「道の駅」を整備する
計画を進めており、今年度で基本構想を
策定する
http://www.it-kikaku.jp/topics/topics170622_6034.html

村山は予算使ってバラ街道作るとか無駄金ばら撒いてたな。もうバラ公園あるのに本当に頭お花畑w
733R774
2017/06/22(木) 10:00:06.69ID:3J05GmRQ
http://www.it-kikaku.jp/topics/topics170621_6031.html
これって例の村山北インターの県道掘り下げの工事じゃん
まだ発注すらしてなかったとはな
734R774
2017/06/22(木) 12:23:30.76ID:enHMl9GY
マジで泉田道路や横堀道路に先越される可能性あるよ
735R774
2017/06/22(木) 12:25:22.44ID:HXcDH2xu
新庄金山道路と真室川雄勝道路も頑張れ
736R774
2017/06/22(木) 12:56:39.37ID:e/Z79Eu0
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/roadconstruction/pdf/20170619_R47_1.pdf
尾花沢新庄道路は逆走防止工事のため通行止め
737R774
2017/06/22(木) 15:48:46.06ID:nI8G4LKx
>>734
>>735
もしや東根村山はそれらと同時ぐらいでも構わないという考えなんじゃないのかな?
738R774
2017/06/22(木) 17:35:41.69ID:yXI5+bWN
トンネル岩盤崩落事故で原因調査
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6024492121.html
あと140メートルぐらいのとこなのにな
1日1-2メートル進むからあと4ヶ月程度で終わる工事だったか
安全には気をつけて欲しい
739R774
2017/06/23(金) 00:32:33.36ID:y0oPwgsd
ひょえええ
命を失わなかっただけよかったけど。。
740R774
2017/06/23(金) 08:56:15.36ID:vr/1845J
>>738
多分、上山IC(仮)〜南陽高畠IC間は、2018年開通予定を間に合わないような気がするかも…
山形上山IC〜上山IC間は、工事順調なので、2018年開通するの大丈夫だと思うしね
トンネル工事再開は、未定だし…
741R774
2017/06/23(金) 10:43:06.22ID:ulrEa9ma
>>740
間に合うと思うよ
事故のあった区間が一番着工遅いだけで他はほとんど終わってるから。他の区間が終わったら大洞山に集中させるんじゃない?他の業者も知らんぷりしないだろ
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/nexco/nexco.pdf
742R774
2017/06/23(金) 10:59:36.23ID:pHu3N/Lf
すぐに再開するなら問題なさそうだけど
できないなら1年伸びるかな
743R774
2017/06/23(金) 11:52:03.81ID:Odqe4BNC
2018年秋から2019年春に延期になりそう
744R774
2017/06/23(金) 12:14:01.75ID:I7r2nZBb
>>742
9割方終わってるから遅れはすぐ取り戻せそうだぞ
新直轄だったら工事ずっと凍結しそうだけど
745R774
2017/06/23(金) 12:22:03.20ID:I7r2nZBb
大洞トンネルの現場、亀裂入りやすい地質 岩盤崩落・南陽署など実況見分
http://smart.yamagata-np.jp/news/201706/23/kj_2017062300510.php
746R774
2017/06/23(金) 15:25:24.93ID:ZhzFGkJ/
上山のリナワールド付近のトンネルも慎重にやらないと崩れるかもとニュースで言ってた
747R774
2017/06/23(金) 16:31:21.69ID:pHu3N/Lf
>>746
崩れたって聞いて最初はそっちのトンネルだと思った
748R774
2017/06/23(金) 17:30:03.57ID:s21Zn4IO
>>746
無理にトンネルにしなくてもいいと思う
749R774
2017/06/23(金) 18:01:27.94ID:EDykKWVF
村山付近も慎重にやらないと市が崩れるかも
750R774
2017/06/23(金) 18:53:13.27ID:OpaTEbnF
栗子トンネルはそういう事故の話なかったよな
長大トンネルだから慎重に工事したのか、
それとも安定した地質だったのかな
751R774
2017/06/23(金) 20:25:50.91ID:pHu3N/Lf
リナワールドのとこのトンネルは上のゴルフ場を潰せばいらないんだがな
752R774
2017/06/23(金) 22:32:32.78ID:l8NMkmO9
>>751
隣は遊園地だから潰すとせっかくの観光資源がなくなる。
753R774
2017/06/23(金) 22:59:40.49ID:lzsd5OMh
山形では初なんじゃない?
山にトンネル掘るんじゃなくて上に設備があるから下にトンネル掘るのって(地下道とかじゃなくてまともな道路トンネルで)
754R774
2017/06/23(金) 23:20:53.19ID:1sFQda/s
「なぜトンネルを掘るのですか」
「そこにそれがあるから」
755R774
2017/06/24(土) 02:49:34.81ID:kahsXyRS
毎回コストコの屋上から工事の進み具合を見てる
山形上山ICからの延伸部分は盛り土はほぼ終わってるように見える。その先はトンネルで伝六の工場すれすれを通るようだね。
756R774
2017/06/24(土) 06:15:57.63ID:EBgG4/h9
>>744
事故があったばかりなのに「遅れを取り戻す」みたいな感覚は怖いよ。
通る度に工事中の事故のことが頭をよぎるトンネルとか嫌過ぎる。
ここまで来たら1ヶ月程度の遅れは構わないから、
これ以上事故が起きない安全着実な工事をしてほしい。
757イ山
2017/06/24(土) 10:55:49.61ID:ujdqZTbx
早く開通したところで山形発展するわけでもないんだし(笑)
758R774
2017/06/24(土) 11:15:08.88ID:wWwD1OZP
常に秋田に負けてるよね。山形って
759R774
2017/06/24(土) 11:17:31.47ID:GT3/u4Kx
>>757
それはそのとおりだ
昔のエジプト人にはピラミッドができれば幸せになれるという信仰があったが、
今の日本人にも高速道路ができればみんな幸せになれるという一種の信仰がある
760R774
2017/06/24(土) 12:32:51.33ID:gQHedCVO
>>758
自殺率はなかなか秋田には勝てないな
居心地よくてなかなか秋田のように早く死にたいとは
思わないな。秋田は素晴らしいよ
761R774
2017/06/24(土) 12:45:58.02ID:gQHedCVO
>>757
お前BBSにも登場する朝鮮人イ・サンじゃないか
仙台は左遷地だからずっといてもしょうがないとこ
https://www.google.co.jp/amp/s/tanoshimutameno.com/sendaishi-zinkousuii-1550/amp
762R774
2017/06/24(土) 15:36:43.59ID:ujdqZTbx
仙台の若者減っても、山形→仙台に若者が流出してるのは事実じゃないのか。

なんで山形ってこんなプライド強いの(笑)
山形と仙台、どっちが若者減で将来性がないか、誰もが知ってるのに意地だけは強いな。
763R774
2017/06/24(土) 15:47:11.11ID:gQHedCVO
>>762
仙台は膨大な負債抱え込んでるぞ
地下鉄の東西線の赤字ものすごいよ
<仙台地下鉄>2年連続の赤字見通し
この膨大な赤字がないだけ山形はまだいい
仙台は今の行政サービスを行えなくなる日は遠くない
764R774
2017/06/24(土) 17:47:07.24ID:zAqflpvJ
山形は秋田の川反のような歓楽街がないのが残念
765R774
2017/06/24(土) 18:34:21.47ID:2qjyeYHC
>>764
小性町がそうだったけど東京オリンピックの年に潰した
766R774
2017/06/24(土) 21:17:55.97ID:RO3zm/OZ
>> 763
商業地はいっぱい建設されてるし、再開発も進んでるんだから大丈夫だよ。
どっかの街みたいに、商業地廃れてるよりかは
は・る・か・に・マシだよ(笑)
767R774
2017/06/24(土) 21:26:19.81ID:psw8nqKA
>>766
なるほど山形は前途洋々だな。我らが首都山形市バンザイ\(^o^)/
768R774
2017/06/24(土) 22:42:32.93ID:kahsXyRS
>>767
市街地調整区域も今月から規制緩和されたから今まで開発できなかったところも条件はあるが開発できるようになってる
769R774
2017/06/24(土) 23:00:58.47ID:kahsXyRS
村田始め宮城を経由して首都圏や北東北に行くのは無駄だったからな。東北中央道ができることの意義は大きい
770R774
2017/06/24(土) 23:19:21.93ID:CHffaAY/
なんか新しい情報ないかね
771R774
2017/06/24(土) 23:32:31.43ID:p6m4+kkG
仙台一番ということでおk?
772R774
2017/06/25(日) 02:13:25.80ID:GYnhyNCu
>>771
うん。ブスの名産地として一番だ
773R774
2017/06/25(日) 07:15:25.58ID:cJTKoAkC
>>769
つうか宮城を経由せずに北東北に向かう高速はまだ存在してないでしょ。
高速に乗ったり降りたりの繰り返しよりも東北道のほうが楽だよ。
774R774
2017/06/25(日) 07:42:21.50ID:xteSjuaq
>>773
「高速に乗ったり降りたりの繰り返し」て秋田と首都圏を往復するのは経済的損失が大きいので
東北中央道を作っているわけだが。
775R774
2017/06/25(日) 08:40:14.46ID:eVkaciDH
途中の田舎(山形)なんかどうでもいいんだよ
日本にとって重要なのは秋田
776R774
2017/06/25(日) 08:40:38.03ID:Yy19FlN9
>>774
作ってる作ってるって、いつまで作ってるんだよ。空港の有る街のインターから1キロでも2キロでも北に作ってからぬかせや。
山形県に入ったと思ったら、蔵王SAからちょっと進んだら一般道に降ろされて渋滞にイライラ。
やっと高速かと思ったらちょっと進んだらまた一般道に降ろされて、片側1車線の一般道をずっと走りやっと高速と思えばまたすぐ一般道に降ろされ。
お前の言う経済的損失が大きい状況がここ10年で1ミリも変わってねーだろが。
屁理屈はいいから、山形県内の細切れな高速と高速の間を並行工事で接続しろって。最優先だろこれ。
777R774
2017/06/25(日) 09:31:26.81ID:GYnhyNCu
>>775
北朝鮮も毎回秋田をミサイルで狙うくらいだ
南朝鮮もドラマで秋田を使うくらいチョンには大人気の秋田!藤里町の畠山も日本人の鑑
秋田には素晴らしいところがいっぱい
778R774
2017/06/25(日) 09:31:42.35ID:GYnhyNCu
>>775
北朝鮮も毎回秋田をミサイルで狙うくらいだ
南朝鮮もドラマで秋田を使うくらいチョンには大人気の秋田!藤里町の畠山も日本人の鑑
秋田には素晴らしいところがいっぱい
779R774
2017/06/25(日) 10:55:59.98ID:G+YlQyHm
>>771
>> 仙台一番ということでおk?
ブスに限らず、東北の首都として間違いなく一番。
街開発も地下鉄も人口も全て。

山形民はこの事実を真摯に受け止める事だな。
受け止めらないとなると、何か事情があるんだろうな(笑)受け止められない理由が(笑)
所詮、プライドと口だけだろうけど。
780R774
2017/06/25(日) 11:07:34.24ID:PnbDYW+/
山形県民は仙台を語る前に秋田に負けてるという現実を直視した方がいい
781R774
2017/06/25(日) 12:11:08.38ID:GWCrZEgB
何このスレ
782R774
2017/06/25(日) 13:20:45.95ID:Le6eF70l
ここ10年だと、
尾花沢〜野黒沢
新庄〜新庄北
主寝坂道路の金山側
院内道路
が開通してるが、うん、1ミリも変わってねーな(白目)
783R774
2017/06/25(日) 13:28:01.19ID:ag+7cU+o
>>763
地下鉄が黒字続きだったら民業圧迫だよ
784R774
2017/06/25(日) 13:51:31.91ID:oRyZZ3MB
>>780
そう。衰退のスピードでね
785R774
2017/06/25(日) 14:02:20.73ID:oRyZZ3MB
http://www.manabu.jp/blog-entry/2016/10/26/474/
【なぜ秋田県だけ外国人宿泊客が減るのか】
786R774
2017/06/25(日) 16:17:32.08ID:6Ie39iOI
>>782
うわあ、それってなんか悪意が有る感じですか?
それとも山形にいない人なんですかねえ、あなたは。横からで申し訳ないがなんか妙ですな。
尾花沢〜野黒沢は13号を北上して中央道に上がれるのが尾花沢→野黒沢に名前が変わっただけ。
新庄〜新庄北は新庄北まで行っても結局丁字路を右折して、
市内方向に逆戻りしてグルグル回った末にくるまやラーメン横に出るだけ。
このどちらも実質、路線が全く延びてないのと一緒でしょ。
主寝坂道路の金山側っていうのは、金山町の役場の脇の橋を渡った後に、
登りの大カーブの線形が改良された事ですかなあ?
院内道路も唐突にグキッと右折してチョッピリ走ってまた合流する時には、
さっき右折しないで直進したミライースとご対面したりと高速の効果の無い程度の距離でしかない。
10年かけてこれっぽっちってバカみたいじゃない?
787R774
2017/06/25(日) 17:04:47.65ID:GWCrZEgB
何このスレ
788R774
2017/06/25(日) 17:14:51.44ID:GYnhyNCu
>>787
秋田県民が遺書代わりに書き込むスレだよ
789R774
2017/06/25(日) 17:52:23.97ID:aV9nPWr6
>>788みたいなやつが1番のゴミなんだよなぁ
790R774
2017/06/25(日) 18:33:17.33ID:T3jtB7ai
山形県民が荒らしてる
791R774
2017/06/25(日) 18:48:53.00ID:xpT6ytOU
やっぱり仙台の圧勝
792R774
2017/06/25(日) 19:10:47.20ID:PnbDYW+/
東北二大歓楽街は国分町と川反だからね
793R774
2017/06/25(日) 21:25:50.91ID:GYnhyNCu
>>791
みんな早く東京帰りたいと言ってるね
仙台は左遷地に過ぎないから
ブスばっかでつまらんし
794R774
2017/06/25(日) 23:27:19.56ID:e0R6//LL
赤湯バイパス早く西置賜病院の先まで延ばしとくれ
795R774
2017/06/26(月) 01:08:34.81ID:k0LbHxI4
ブスしか反論できない山形民(笑)
商業地は?人口は?発展度合いは?駅前は?

山形から可愛い女取得して、仙台に根付かせて将来の発展に貢献してもらおっと。
796R774
2017/06/26(月) 01:33:52.13ID:6iYoUAza
何このスレ
797R774
2017/06/26(月) 02:12:15.97ID:S0urw3OQ
東北中央自動車道がある程度完成すれば山形道を通って山形民に加えて秋田民が大量に仙台へ来るよ。
やっぱり仙台圧勝だ。
798R774
2017/06/26(月) 10:13:12.96ID:WZLf2oy2
宮城と福島肥満児多過ぎ
つまり仙台はブ男も多いってこと
799R774
2017/06/26(月) 10:13:40.54ID:Iu6dRtD/
>>797
仙台民は結局東京思考が強いまま
800R774
2017/06/26(月) 10:51:23.39ID:h/bXg5OZ
>>797
秋田民なら仙台に行くのに秋田道使うだろ
なぜわざわざ山形に通らなくてはならないのか
801R774
2017/06/26(月) 11:35:10.58ID:WZLf2oy2
>>800
岩手民に襲撃されるからじゃね
802R774
2017/06/26(月) 12:07:20.55ID:O7EGFxme
道路の広さ考えても秋田民は今まで通り秋田道から北上経由東北道だよな
というか、横手市民もそう。
てか、実はこの東北中央道って完成しても秋田県民は山形行く時以外は使わないのでは?
803R774
2017/06/26(月) 12:11:23.00ID:O7EGFxme
秋田から福島や北関東、南関東行くときも今まで通り秋田道と東北道だと思う
804R774
2017/06/26(月) 12:26:32.94ID:WZLf2oy2
>>802
ほとんど無料区間だから経費節約の意味で通る人は多いと思う。
805R774
2017/06/26(月) 12:29:27.03ID:O7EGFxme
>>804
あ、なるほど。それなら節約で使う人いるかもね
806R774
2017/06/26(月) 12:32:03.29ID:3iw7l5TF
秋田から仙台なら結局108号に落ち着きそう
ただ対福島以南なら有用
807R774
2017/06/26(月) 12:41:52.04ID:O7EGFxme
今まであまり交流なかった福島と秋田の行き来が活発になりそうね。無料なら。
やっぱり高速代高いもんな
808R774
2017/06/26(月) 12:45:18.80ID:gZDsMIhA
距離で見ると東北中央経由の方が数十キロ短いね
まあ対面なので遅いのがいたら時間かかるけど
車の少ない深夜とかなら邪魔されることもなくスイスイ進むだろうし
やっぱり無料なのが一番大きいね
809R774
2017/06/26(月) 12:58:49.45ID:3iw7l5TF
ぶっちゃけ東京に吸われるのが加速するだけじゃ...
810R774
2017/06/26(月) 16:51:35.18ID:fLfVn46p
>>808
「完成した際には」という話を今からそんな風にしてもむなしいような。
実際に秋田から南下してみると、金山町の街なかを抜ける辺りで疲労感が出る。
大きめの車両が休息出来る場所も尾花沢SAまで無いし今のところはビミョー。
811R774
2017/06/26(月) 17:27:10.38ID:r+FbnPG6
金山あたりに道の駅ぐらいは作りそうだな
812R774
2017/06/26(月) 18:31:35.53ID:sw5ozpb+
どこか四車線区間にオービスポイント作られそう
レー探効かないループコイル式を置かれたら厄介だが
813R774
2017/06/26(月) 20:18:32.82ID:Iu6dRtD/
>>809
震災リスク回避の意味でもシャチハタや住友理工などこっちに進出してる企業もあるよ
814R774
2017/06/27(火) 00:38:49.29ID:IyoC/A+g
>>812
そういえば新直轄の道路には高速警察隊の姿がないね
高速道路でお馴染み速度取り締まり面パトの姿もないし
815R774
2017/06/27(火) 04:25:54.77ID:EYNfrw6m
>>812
ループコイルは動けないんだから大丈夫
816R774
2017/06/27(火) 06:29:20.24ID:t4QjgQrT
>>814
具体的にはどこの事なの?ここは東北中央道スレだから少なくとも福島から秋田までと範囲は広いぞ。
久しぶりに会った中学の同級生じゃないんだから、あんたの周辺事象を当たり前に普遍的な物として書き逃げするなよ。
817R774
2017/06/27(火) 10:09:59.88ID:GxY9/+BM
秋田はパトカーが「警察官募集中」とでかく掲げてるから
なんちゃって高速になんか人員割けないんだろう
818R774
2017/06/27(火) 13:41:05.52ID:lusooKOi
来月末相馬野馬追か
さっそく相馬福島道路使うわ
819R774
2017/06/27(火) 15:32:27.91ID:ET0Rbxpa
>>818
霊山側の山道を楽しめる(?)のは今年度までなので、安全運転でおながいします

霊山IC〜福島中心市街地は霊山〜福島間が開通しても遠回りになるから、
引き続き現道を利用するしかないけど
820R774
2017/06/27(火) 18:02:56.09ID:Z2tUtk5O
赤湯トンネルの貫通式中止 NEXCO東日本、岩盤崩落事故受け
http://yamagata-np.jp/news/201706/27/kj_2017062700625.php

>同事務所によると、事故後、現場の目視やデータを基にした地質確認、作業手順の調査などを実施。原因究明が途上であることなどから、貫通式は自粛することとした。
大洞トンネルの地質に大きな問題はないとされ、安全確保・再発防止策が固まった段階で順次、作業を再開する方針。工期への影響については「検証中」としている。
821R774
2017/06/27(火) 20:13:09.88ID:A3ndinRM
福島相馬道路、ようやく保原から霊山方面の工事始まった
本当にこの区間、あと3年で開通するのだろか?
トンネルもあるし、橋もあるし、中心杭い打ってからまだ2年くらい?
すごいスピード
822R774
2017/06/27(火) 20:20:01.51ID:A3ndinRM
>>818
阿武隈東道路の開通、一部ではあるが、この区間の開通は効果大
今までの通行と比べると天と地の差
開通前と比べ国道115号の通行車両も増えてる
823R774
2017/06/27(火) 21:00:11.81ID:TBoXDpFZ
>>820
そもそも開通してないし内輪だけの祭りだから貫通式は必要ないんでないか?毎回疑問に思ってた
824R774
2017/06/27(火) 21:27:41.85ID:KNnmVQ9C
>>823
経費も時間も大してかからなそうだし、慣習的なものなら別にいいんじゃない?
節目があると工事関係者一同のモチベーションがそれなりに上がるだろうなとは思う。
825R774
2017/06/27(火) 21:57:12.81ID:ApKwFRQy
>>821
霊山IC〜福島保原線ICは開通予定時期が公表されてる区間だから、机上の計算上は大丈夫なんだろう
それはそれとして、>>368の福島保原線IC〜国道4号ICは用地買収進んでるんだろうか?
826R774
2017/06/28(水) 00:44:12.90ID:8suWBX55
福島保原線インターって開業時は保原インターだよな。
4号線インターは桑折インターになるかは微妙すぎるとこだが
827R774
2017/06/28(水) 02:32:12.77ID:x/1UFAOG
http://event21.co.jp/kanntuusiki_what.htm
貫通式って祝い事なんだな
今の時代神仏関係ないかもしれないけどやらないとやらないで余計山の神怒るんじゃね
828R774
2017/06/28(水) 08:01:22.93ID:bNA0pQA2
>>825
今日の新聞に出てたね
保原⇔4号間の用地取得率は91パーセントだって
ここの2020年度開通は微妙だね

国道4号インター呼称、どうなるか?
829R774
2017/06/28(水) 16:54:43.24ID:hd7QVLit
>>824
上山〜南陽の間は大きな峠もないし現道も整備されてるから開通遅れてもそんなに支障はないね
安全第一だよ
830R774
2017/06/28(水) 18:42:03.43ID:8HTCYsT2
>>827
建設業界ほどオカルトに敏感な業界はないのにな
831R774
2017/06/28(水) 18:47:46.64ID:2iruzQEb
IC用地が旧伊達町と桑折町にまたがってるから、
国道4号ICは伊達桑折ICか桑折伊達ICじゃないかな
832R774
2017/06/28(水) 18:57:09.68ID:8HTCYsT2
>>831
伊達市のこの地区、ということで伊達保原インターと伊達霊山インターとなったりして
833R774
2017/06/28(水) 19:13:56.79ID:2iruzQEb
>>832
その場合は伊達霊山IC→伊達保原IC→伊達桑折ICか
「伊達」が続いてちょっと鬱陶しいような気がしたけど、
地図を眺めてみたら相馬IC→相馬山上IC→相馬玉野IC、
米沢八幡原IC→米沢中央IC→米沢北ICという先例が既にあったw


「阿武隈」は広域地名だから、阿武隈ICはもっと気が効いた正式名称になるといいな
834R774
2017/06/28(水) 19:27:09.82ID:8HTCYsT2
>>833
いわき勿来、いわき湯本、いわき中央、いわき四倉、いわき三和という大先輩が
835R774
2017/06/28(水) 19:58:00.47ID:UcfynKBr
>>834
慣れって怖いw
836R774
2017/06/28(水) 20:17:34.19ID:bNA0pQA2
どこの自治体もインター呼称にこだわるね
837R774
2017/06/28(水) 20:27:48.85ID:qMwgRfuV
遠方から来た人がわかる名前にしてほしい
838R774
2017/06/28(水) 20:35:22.38ID:I7++9NDn
>>834
いわき小名浜も出来るな
839R774
2017/06/28(水) 20:49:55.12ID:jXWzPs70
>>837
あんまり長いと略称も必要
岩本や岩中、岩倉、岩和インターでいいだろ
840R774
2017/06/28(水) 23:27:57.57ID:hTAeg/8k
>>839
何度か読み返して把握したけど、その略称は分からなかったw

自治体名+中央とか自治体名+方角のパターンは数箇所で使われてるから略しにくいけど、
自治体名+地区名ならいわきを略して湯本、四倉とか、
東北中央道では霊山、保原とか八幡原とかは一度利用してれば自治体名を略されても分かると思う
841R774
2017/06/29(木) 01:58:17.84ID:nTESqmwy
いわきの小名浜ってインターから離れてるよね
小名浜インターできるのはいいことだね
842R774
2017/06/29(木) 03:43:13.88ID:oB69tIao
>>840
少し前のいわき湯本インターの出口予告看板は
湯本 石川
小名浜
出口 500m
とまるで湯本石川インターであるかの表記だった。

まあ伊達つける必要はなさげだなあ。
843R774
2017/06/29(木) 07:54:49.63ID:cT2mEWqG
北海道には伊達ICがあるからね
844R774
2017/06/29(木) 10:51:44.00ID:VX5Yx0sX
宮城や福島北部(伊達市周辺)よりも北海道の方が伊達の名前多用するよね
845R774
2017/06/29(木) 11:00:26.00ID:TAhu5L5R
考えてみれば仙台宮城なんてとんでもないスケールの名称だよねw
そりゃ仙台が県庁所在地で宮城県を代表する都市だけどもさ
846R774
2017/06/29(木) 11:24:44.92ID:o+30UDI7
>>845
仙台宮城の宮城は宮城郡宮城町の宮城
ちょっとゲシュタルト崩壊しかけた
847R774
2017/06/29(木) 11:33:57.34ID:IjeqZ/2w?PLT(14098)

大峠道路のルートは高規格道路になる予定はなさそうなのかな。
日光ー南会津は予算つきそうな雰囲気だけど
848R774
2017/06/29(木) 12:24:20.97ID:ghLpk5+R
>>847
日光〜南会津は地域高規格道路の候補路線だが、
大峠道路のルートは国土開発幹線自動車道にも、地域高規格道路の候補路線にもなっていない
でも大峠道路は現状で十分走りやすい道路だよ
849R774
2017/06/29(木) 12:28:21.50ID:HT+G42Eq
盛岡 秋田
今も標識に書いてあるか知らんが遠いね

山形北 天童
福島飯坂 米沢
これであればまぁ適正か

>>847
現状の大峠が既に高規格道路と遜色ない快速道路だと思ったがな
ただ山岳道路の先輩格である月山との比較だが
850R774
2017/06/29(木) 13:54:44.90ID:yT0k7RZI
>>849
通ったことないんじゃない?
交通量の割にはかなりいい道路
米沢北インターまで直通だから喜多方の人が福島県庁に行くには有料の磐越道を使うよりここ使った方が早くて安上がり
851R774
2017/06/29(木) 14:37:51.90ID:S47eleiK
大峠道路が高規格なのは福島県側
山形県側はカーブ多いし改善の余地あり
852R774
2017/06/29(木) 18:32:29.55ID:oHZZfN3V
八戸道の久慈の主張っぷりもなかなか
853R774
2017/06/29(木) 19:13:28.19ID:VX5Yx0sX
八戸道ってあんなに交通量ないのに片道二車線はいらないよなぁ
854R774
2017/06/29(木) 19:18:44.84ID:oHZZfN3V
八戸道は一応あれでも安代JCT以北で東北道とほぼ半々に近いくらいの交通量だったはず
855R774
2017/06/29(木) 20:15:38.75ID:o1fMzZFw
http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/data/pdf/kasyo02.pdf
http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/data/pdf/kasyo03.pdf
http://www.mlit.go.jp/road/census/h27/data/pdf/kasyo05.pdf
東北道安代〜青森間、八戸道安代〜八戸間の交通量はどちらも6000〜8000台程度
856R774
2017/06/29(木) 20:25:28.75ID:cT2mEWqG
オイラは大峠の旧道を免許取ってすぐ走った
砂利道で林道みたいだった

今でも通れるのかな?
857R774
2017/06/29(木) 20:25:40.23ID:mLiKIgux
幹線じゃなきゃ2車線の交通量だね
858R774
2017/06/29(木) 21:18:03.38ID:S47eleiK
今だったら幹線だろうと完成2車線無料区間だな
859R774
2017/06/29(木) 21:53:21.23ID:J2Xby+ah
>>858
下手すりゃ村山区間のように放置の危険もあったね
開通時期すら明示してない区間は削減の対象間違いないし
860R774
2017/06/29(木) 22:09:18.86ID:5k98AHO3
>>859
東根尾花沢区間だろ。どうして村山区間呼ばわりしてるんだ?
そういう言い方するなら東根区間はちっとも工事が進んでないじゃないか。
861R774
2017/06/29(木) 22:54:34.63ID:J2Xby+ah
>>860
山形の内陸部で未だに高速もないのは村山ぐらいじゃん
862R774
2017/06/29(木) 23:56:39.35ID:DGB1a7oN
>>856
さすがに無理だと思うけどw
今の大峠道路は広くて良いよね。
不必要な緊張感なく走れる。
863R774
2017/06/30(金) 09:09:37.82ID:tE7WS9ij
むらやまちほー
864R774
2017/06/30(金) 13:05:26.06ID:1XvIl7nq
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/fukuyone/pdf/fukuyone_201706.pdf
進捗状況更新されたぞ
工期は10月までだから目に見えた変化は小さいが
舗装も着々と進んでる
865R774
2017/06/30(金) 13:21:51.99ID:psrNWY2+
>>864
10月15日に米沢市で東北中央道開通前イベントであるハーフマラソン大会開催するみたいだね。
早ければ、10月末〜11月上旬辺りに開通させるかもしれませんね
866R774
2017/06/30(金) 13:28:56.61ID:TvGCAX7I
10月29日にそのへん通るから、それまで開通してほしいんだけど、難しいかなぁw
867R774
2017/06/30(金) 13:35:09.05ID:TvGCAX7I
福島市から上山温泉行く予定です
868R774
2017/06/30(金) 14:03:15.42ID:2sXsuDQ1
>>864
舗装真っ盛りだな
最後までやる気なさそうだった大笹生のところもキレイに舗装されてるな
869R774
2017/06/30(金) 17:25:07.41ID:1c915bI0
>>868
豪雪地だから道路に融雪パイプ埋めてるように見えるね。そもそも除雪自体しなくていいようにすりゃいいんだよな。地下水を使った消雪パイプはサビが出るしメンテも大変だから
870R774
2017/06/30(金) 21:05:28.78ID:1XvIl7nq
クソババクソジジイに運転制限つければ尾花沢新庄道路快適過ぎるなw
早く年寄り締め出してくれ
871R774
2017/06/30(金) 22:59:37.24ID:oUhEn9ma
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/higasio/pdf/higashio_201706.pdf
コレの一番最初にある羽入地区って例の立ち退かない会社のところだよな
建物ギリギリまで仕切りができてるから土地も収容できて工事再開した感じだな
これで懸案は解決か?
872R774
2017/06/30(金) 23:10:13.74ID:ssi0KUgl
>>871

そうだね。
.>>411のところだね。
873R774
2017/06/30(金) 23:10:59.01ID:ssi0KUgl
間違えたw
>>441
874R774
2017/07/01(土) 01:25:14.05ID:7mpSbMPu
>>871
まだまだ先は長いが千里の道も一歩からってとこだな
875R774
2017/07/01(土) 05:38:54.64ID:39U61sIP
>>871
むしろ29年度中に村山北ICまで南下してくれても何もおかしくないような、何も難所の無い箇所の方に注目してしまった。
北側はどうしてこんなノロノロしてるの?
876R774
2017/07/01(土) 07:20:49.98ID:QNgs/1F2
●相馬福島道路、構造物着手率85%に
877R774
2017/07/01(土) 08:29:43.91ID:Ads88cNI
>>871
ほんとしっかり村山市の区間だけ構造物が全然出来てないな
878R774
2017/07/01(土) 15:27:29.41ID:3tYUeP1p
福島相馬道路、ようやく阿武隈IC(仮称)と115号線の取り付け工事始まった
本線はもう仕上げ段階?
879R774
2017/07/01(土) 16:12:21.44ID:QU9pAkMy
開通式のやつはそっちかもな
相馬玉野〜霊山って全部いっぺんに開通するんだろうか
880R774
2017/07/01(土) 17:09:42.64ID:PQxc+bhB
>>879
別々に開通させる理由がないから、相馬玉野〜霊山まで開通だろうな
というか相馬玉野〜阿武隈だけを先行開通はできないから、
霊山道路に合わせて相馬玉野〜阿武隈も開通と言うか
881R774
2017/07/01(土) 19:52:52.68ID:3tYUeP1p
今年度中にいっぺんに開通、噂では年内にも?
882R774
2017/07/01(土) 20:32:48.72ID:wHMHNmmu
>>881
米沢〜福島と時期合わせて欲しいね
でも霊山道路できてないからぶっ通しで相馬までは行けないけど
883R774
2017/07/01(土) 20:47:41.84ID:e+KkatY0
霊山〜福島はルート検討や都市計画変更手続きとかで事業化が2年遅れた分、開通予定時期が2年遅い
あと伊達市の副市長(ry
884R774
2017/07/02(日) 21:58:43.98ID:CwbL+a5D
政権変わる前に開通見通し立っててよかった
村山市、中央に人材送ってよいしょしないと工事打ち切り確実だぞ。あんなに遅いのは県知事や国と喧嘩してるからでしょ
885R774
2017/07/03(月) 02:54:46.96ID:yFkEcsA6
http://www.i-ppi.jp/IPPI/SearchServices/Web/Koji/Mitoshi/List.aspx?data1=2
照明とブリンカーライト(道路の分岐点に置く点滅信号)の設置で仕上げなのかな
工期は来年の2月までかかる
この区間は早くても3月
886R774
2017/07/03(月) 12:08:51.13ID:KiNHzwSH
高速道路のある会津や喜多方には多くの観光客が訪れるのに
高速道路のない米沢は衰退しきってたんだよな
これでようやく米沢にも日の光が当たるかな
人口流出とか気にして高速を作らなかったのに結果人口減少しまくったし
887R774
2017/07/03(月) 14:28:44.70ID:ecCS62l8
>>886
結局会津も人口流出してるけどね
米沢はここ数年企業進出も増えて来た
888R774
2017/07/03(月) 14:31:15.04ID:KiNHzwSH
人口減少しても観光客多いし問題にはなってないだろう
米沢は上杉や牛肉やラーメンもあるのに寂れすぎてる
889R774
2017/07/03(月) 15:06:06.84ID:7AG5j9z9
田舎はどうやっても人口減少は仕方ないよ
それをどのぐらいまで食い止められるかってレベルで
890R774
2017/07/03(月) 16:16:34.22ID:ecCS62l8
>>889
転入と出生が死亡を上回ると人口は増加する
だから天童や東根は増加傾向にある
891R774
2017/07/03(月) 16:40:39.84ID:7AG5j9z9
でもこの国全体が人口減ってるんだし
892R774
2017/07/03(月) 19:01:28.78ID:ecCS62l8
人口そのものより年齢構造が問題って言われてるだろ
総数が少なくても若年層の割合が多ければ将来安定した成長が見込める
893R774
2017/07/03(月) 20:08:13.03ID:DsE21TPA
>>885
システムが停止しております。って出る><

http://www.i-ppi.jp/IPPI/SearchServices/Web/Index.htm
で入札公告等(工事)から検索したら、
御代田地区舗装工事が工期2月5日で、
彦平地区道路改良舗装工事も工期1月31日だから、
>工期は来年の2月までかかる
はこれかな?
894R774
2017/07/03(月) 20:56:37.85ID:SYxvdkUR
>>893
そうなの?やっぱり完成は来年3月か、道の駅もそのごろオープンだからね
895R774
2017/07/03(月) 20:59:59.09ID:SYxvdkUR
今秋から国道114号線も一般車自由通行可能になるから
相馬福島道路も交通量減るね
896R774
2017/07/03(月) 21:02:00.00ID:xkSt11/B
13号米沢〜福島を通ってみたが福島側が時間かかるようだね。遅くとも11月いっぱいかかる工事看板が多かった。米沢北インターに新しい料金所が設置されてたぞ
897R774
2017/07/03(月) 22:27:36.76ID:TBx2IPZH
会津は七日町を歴史ある風な街並みに整備してから観光客増えたと思う。角館や弘前もやっぱり似た風に整備されてるけど、米沢はちょっとやり方が下手なんだと思う
898R774
2017/07/03(月) 23:06:23.62ID:9A3dVtXJ
>>895
国や県発注の工事車両は国道を通るよう指示がされてるかもだけど、
福島〜原町以南を行き来する人はR115じゃなくてr12を使ってるんじゃないか?

>>897
米沢は開通前の東北中央道でマラソン大会より、やらなきゃならない事があるなw
899R774
2017/07/04(火) 02:09:15.25ID:gK92emBM
>>897
上杉神社はいいよ
あの中美術館やお土産屋もあるしあそこの散策でも十分楽しめる
900R774
2017/07/04(火) 02:38:32.44ID:QU8fiHI2
>>895
原町行く人は114号なんぞ通らない
901R774
2017/07/04(火) 05:21:50.18ID:eKdTxAR3
>>897
本物の歴史的建造物が米沢には揃っているからな。
わざわざ似せた物を揃える新築整備のカネは必要はない。ああいうのはすぐ飽きる。
むしろ歴史的建造物を遺すための援助や補助を米沢市がどれだけやるかでリピーターの獲得は決まる。
902R774
2017/07/04(火) 07:24:13.13ID:02xfZjge
米沢は完全にゴーストタウンだよな
903R774
2017/07/04(火) 08:06:29.95ID:9Mw0r50E
>>900
確かに。
県道川俣八木沢線も飯舘村の除染が終わり、元の交通量に戻りつつある
震災後の交通量は異常だったね、一級国道並み

>>902
福島の者だけど、米沢近辺は興味がありよく行く
開通後はちょっぴり時間短縮
904R774
2017/07/04(火) 09:31:33.66ID:QU8fiHI2
>>903
原町川俣線八木沢峠な。
地味に原町側カーブきついからトンネルはよできてほしい
905R774
2017/07/04(火) 09:50:19.84ID:l2pd17vj
>>902
曲がりなりにも山大工学部があり、山形県随一の工業都市なんだがな
906R774
2017/07/04(火) 10:34:06.13ID:gK92emBM
>>905
学生は多いね
最近はインド始め留学生も多い
907R774
2017/07/04(火) 18:30:54.53ID:gK92emBM
明日から大洞山トンネルの工事再開だって
工期に大きな影響はないそうだが事故は勘弁だぞ
908R774
2017/07/04(火) 18:54:59.13ID:L9Ykk4SU
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/nexco/nexco.pdf ネクスコも最新の進捗出したぞ
舗装工事に2年もかかるのおかしいな
開通は来年のはずだからこれは誤植だと願いたい
909R774
2017/07/04(火) 19:10:38.69ID:Vf3ZYzAs
25ヶ月って書いてあるから30年の誤植だな
910R774
2017/07/04(火) 19:13:13.79ID:Vf3ZYzAs
何言ってんだ25ヶ月なら誤植じゃないじゃん
911R774
2017/07/04(火) 19:23:42.98ID:Vf3ZYzAs
http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/search_service/detail.php?id=5548
コレに31年6月11日って書いてある
入札公告にも750日間って書いてあるから誤植ではないな
912R774
2017/07/04(火) 21:46:11.07ID:L9Ykk4SU
>>911
工事中でも開通に影響ない箇所なのかな
でないと2018年開通は嘘になるし
ネクスコは今後いろんなとこから凸撃されるなw
913R774
2017/07/06(木) 23:20:47.77ID:ZgsJSeUs
東根市に道の駅構想があるようだな
村山が新たに作る気がないなら東根か東根北に作ってくれると助かるな
914R774
2017/07/07(金) 00:33:50.39ID:SWALXeGS
http://www.thr.mlit.go.jp/akita/jimusyo/06-koujiinfo/u-const/ro-01_joltcr/05.html
遊佐象潟道路秋田側の工事も本格的になってきたようだな
915R774
2017/07/07(金) 00:36:31.73ID:SWALXeGS
すまん間違えた
916R774
2017/07/07(金) 00:42:42.29ID:cHwWkkiA
新直轄には異例かもだがサービスエリア作ってくれんか
917R774
2017/07/07(金) 01:28:59.23ID:SWALXeGS
無料区間でもSAとハイウェイオアシスみたいな形の道の駅はどっかにあった
918R774
2017/07/07(金) 05:31:59.14ID:xozYdGDX
尾花沢SAがそうだよな。
919R774
2017/07/07(金) 06:51:11.29ID:nodQBl/i
道の駅米沢が代替え
920R774
2017/07/07(金) 07:27:28.98ID:LhpCP2Pv
ネクスコはなんでSA 作らんて言ってるの?
直轄方式反対だから?
まあ地元も整備負担金を上下線分全額払ってね言われたら二の足を踏むだろうし
ただならIC 降りた所に作れやって言われればその通りかもね。
921R774
2017/07/07(金) 08:06:29.88ID:mwFK5VKL
>>920
どこの話なの?お前の中だけでなくみんなに伝わるように言えよ。
直轄区間ならネクスコなんか関係なしに尾花沢みたいなのを道路横に作ればいいだろ。
産直と食堂と地元土産物ぐらいあれば後は広い駐車場で繁盛する。
922R774
2017/07/07(金) 09:07:12.05ID:7bc+lg30
山形上山IC近くに道の駅の計画があるようだけどすでに物産館があるんだよな
電気自動車の充電場作るぐらいに留めるのかな
923R774
2017/07/07(金) 23:20:46.62ID:SWALXeGS
今の計画だと

ー(道の駅霊山)ー(道の駅大笹生)ー道の駅よねざわー南陽PAー山形PAー(道の駅東根)ー道の駅尾花沢ー(?)ー道の駅おがちー

金山あたりにひとつほしいところ
924R774
2017/07/07(金) 23:45:15.23ID:ME72mIrU
道の駅十文字は十文字ICから1kmぐらいだけど、東北中央道を降りて利用するにはさすがに遠いか
金山はまず未事業化区間の事業化を
925R774
2017/07/08(土) 00:33:32.88ID:ulgmMB+u
有料区間はNEXCOに任せよう
926R774
2017/07/08(土) 05:41:46.10ID:WXF+hP9u
というか復興特別税を取られてるじゃん。
あれを東根おがち間の整備に使えって。山形人から取った分は無料区間整備にな。
927R774
2017/07/09(日) 00:06:51.24ID:ziKM8yNX
米沢南陽道路は米沢区間が繋がったら東北中央道にするんだろうかね
ネクスコ側の標識工事もやってるみたいだけど
928R774
2017/07/09(日) 01:02:39.74ID:wCNClchR
東北中央道が開通したら、娯楽のない山形県民が秋田に遊びにきそう
929R774
2017/07/09(日) 04:34:59.19ID:yRmHD0lW
逆だよ逆w
930R774
2017/07/09(日) 07:16:34.71ID:b3+/IcfP
秋田がそう素晴らしいとは思わないけど、
わざわざ秋田から山形に遊びに来るほどの盛り場も無いでしょ。
秋田からは仙台への高速代が安くなること目当ての通過だけじゃない?
931R774
2017/07/09(日) 07:32:58.61ID:ziKM8yNX
なんで仙台のほうが近いのに秋田に行くんだ
932R774
2017/07/09(日) 07:39:26.04ID:wCNClchR
>>931
秋田の川反は国分町とちがって美女揃い
933R774
2017/07/09(日) 15:50:19.70ID:DjYbBX14
>>929
競馬場もある福島に行くと思うんだな
上山の競馬場潰れたけど今でも競馬ファン多いから
934R774
2017/07/09(日) 15:51:44.78ID:DjYbBX14
>>928
自殺しに行くと思う
自殺の多い秋田には名所が多いんでしょ
935R774
2017/07/09(日) 17:51:34.66ID:qqClBNSx
今日、ちょうど仙台のバスターミナルで福島競馬場行きのバスだけ凄い人だった
競馬場って未だに集客力あるんだなぁって思った
936R774
2017/07/09(日) 17:53:14.27ID:xaQs9ofe
娯楽が無いからな。
937R774
2017/07/09(日) 17:57:10.39ID:v3hYfR1C
>>936
東北の他の県なら分かるんだけど、東北の中では娯楽多い仙台ですら未だに競馬場にこれだけの数がいくのかと驚いた
938R774
2017/07/09(日) 18:03:32.39ID:V2h0kVpS
娯楽と言っても競馬や競輪は本質が違う
年齢層は高め
仙台は在り来たりのものしかない
レジャーで行くところじゃないし
939R774
2017/07/09(日) 18:52:17.69ID:ziKM8yNX
何このクソスレ
940R774
2017/07/09(日) 19:20:08.97ID:1ukXCtm5
>>939
東北中央道の開通で存在意義が問われる村田村民が騒いでるスレだよ。村田を通った際にはそばの道の駅で糞を垂れるために立ち寄るといいよ
941R774
2017/07/09(日) 20:47:07.93ID:+OVn5906
競馬も福島でなく仙台近郊に作っておけばもっと盛り上がったはずなのにね。

まああれは既得権だからなー。法律で開催レース数決まってるし。
あ、でも地方競馬なら今からでも遅くないのかな?
カジノばかり騒がれてるとこみると
新規開設は非現実てなんだろうけど。。。
942R774
2017/07/09(日) 22:48:38.12ID:uZTg8UVM
>>941
福島の人が藤沢から積極的に移転を誘致したのであって、JRAは無関係
943R774
2017/07/11(火) 00:24:58.27ID:V3VfMQTG
>>940
東北中央道が開通しても山形⇔仙台には関係ないが、
そんな極端に減るかな?
944R774
2017/07/11(火) 04:44:30.80ID:cFlpo9Ps
>>940
というか村田を何度も通っているけど道の駅なんて覚えがないなあ。
山形道にそんな施設は無いよ。
大方、山形に来たことも無いバカが空想だけで宮城叩きしてるんだろうがバレバレだぞ。
945R774
2017/07/11(火) 12:39:05.93ID:4/rcmZTa
村田降りたセブンの隣の道の駅かな?あまりパッとしない施設だよな
946R774
2017/07/11(火) 13:55:24.55ID:Pr4Gm8kX
東北道の村田インター降りたところに道の駅あるよ
有料区間で降りるやつはいないと思うけど
947R774
2017/07/11(火) 20:33:40.05ID:7+0FF+AK
もっとまともな話題ないわけ?
948R774
2017/07/11(火) 20:56:54.27ID:+Kyhz062
>>945
そう。944は通過したこともないバカ
949R774
2017/07/11(火) 21:23:55.82ID:eQs/v8IM
村田より村山の話しようずw
950R774
2017/07/12(水) 05:44:41.09ID:SIp/fVxg
>>949
仕方ないだろ>>948は村山も村田も区別がつかないバカなんだよ(笑)
東根と尾花沢の間の村山の道の駅の話をどこかで拾って、
バカだから東北道から山形道も同じく、
村田ジャンクションで一旦一般道に降りて村田の道の駅に寄る構造と勘違いしたのだろうよ。
951R774
2017/07/13(木) 00:43:07.09ID:U2f4wsgy
道の駅村山のカレーライスは美味しい。
952R774
2017/07/13(木) 01:58:31.39ID:pw1+rlYT
トンカツも美味しい
953R774
2017/07/13(木) 10:15:10.81ID:2gH5V6B3
食事のために村山の道の駅寄ったことはないな
天童の道の駅の食堂は安くてうまい
足湯もあるから休憩所として最高
954R774
2017/07/13(木) 12:46:17.15ID:F4U4gIw0
沿線の道の駅情報いいな
もっとおながいします
955R774
2017/07/13(木) 22:04:59.08ID:2gH5V6B3
スレチだが梨郷道路の進捗状況が突然アップされてたので
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/sintyoku/ringou/pdf/ringou_201706.pdf
956R774
2017/07/13(木) 23:12:04.60ID:TBD6m7f+
そして全然進捗していないという
957R774
2017/07/14(金) 00:39:18.59ID:prgojcQg
>>955
http://www.mlit.go.jp/common/001178398.pdf
今年度配分の事業費10億円だとこんなものなんだろうか
958R774
2017/07/14(金) 00:50:06.20ID:V7cxbCva
今東北中央の南側作るので忙しいから梨郷道路なんて作ってる暇ないんじゃね(適当)
959R774
2017/07/14(金) 12:22:40.18ID:ClMuG2zr
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/fukkoudouro/new_pdf/h290714_souma_abueast_abu.pdf
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/fukkoudouro/new_pdf/h290714_souma_ryouzen.pdf
開通半年前だとまだこんな状態なんだな

http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/fukkoudouro/new_pdf/h290714_souma_ryou_fuku.pdf
こちらは急ピッチ(2工区除く)
960R774
2017/07/14(金) 21:07:37.22ID:1F7o5CyV
>>957
補助事業の川西バイパスよりも今年度予算の少ない直轄事業の梨郷道路・・・
961R774
2017/07/14(金) 21:57:51.04ID:l/a6xZsh
鷹ノ巣道路もそんな感じでちまちま作ってるし
47号と比べると113号の方はやる気が感じられん
962R774
2017/07/14(金) 22:17:53.06ID:LxPakzub
盛岡秋田道路or本荘大館道路は永久放置?
963R774
2017/07/15(土) 08:24:57.36ID:uESgni/d
>>962
隣県の県都同志を繋ぐ盛岡秋田道路が放置なのだから、県内交通に過ぎない東根尾花沢間がチンタラ工事でも仕方ないのかなあ。
964R774
2017/07/15(土) 10:34:11.34ID:48VQxcLX
>>960
当面の目標は置賜総合病院につなぐことだから
965R774
2017/07/15(土) 17:00:32.62ID:s7JoPJwz
>>963
ぶっちゃけ東根より北にまともな町ないし
盛岡と秋田直通させても利益なさそう
966R774
2017/07/15(土) 18:03:35.21ID:lnOqHE8M
>>963
県内交通だと思ってるのは農道と勘違いしてる山形県民だけだろ
腐っても高速自動車国道だし地域高規格道路とは重要度が全く違う
967R774
2017/07/15(土) 18:40:32.68ID:o80q/jV8
秋田盛岡道路は現道がそこそこ走りやすいから
968R774
2017/07/15(土) 19:44:34.39ID:RF9JeS3l
角館バイパスだけはポッンと完成してるね
969R774
2017/07/15(土) 22:03:06.21ID:48VQxcLX
>>966
尾花沢新庄道路の軽トラの運転マナーの悪さは有名だからね。あの辺の土民に交通ルールから教えないといけないレベルだから
970R774
2017/07/15(土) 22:14:16.04ID:48VQxcLX
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/syucho/yoneiji/banseitairo/pdf/20170714.pdf
万世大路7月号
寒冷地は通常より厚めに舗装するらしい
971R774
2017/07/16(日) 09:03:14.35ID:50QUa1Ae
>>965
そうか?
盛岡から秋田市の間には田沢湖や角館という東北屈指の観光名所が有るし、
沿線には玉川温泉や乳頭温泉蟹場温泉と温泉好きなら外せない温泉は多い。
この地区へのアクセスが改善すれば大きいよ。
これは東北中央道にも言えて、
東根→新庄→雄勝と開通して秋田県南部へアクセスが改善すれば色々変わる。
もしかしたら今のまま行き止まりの方が山形には都合がいいという考えなのかな?
972R774
2017/07/16(日) 10:20:30.65ID:RDXKV+Mh
社説(7/6):東北中央道開通/環状線効果を波及させたい
973R774
2017/07/16(日) 10:22:06.88ID:RDXKV+Mh
東北中央道開通/環状線効果を波及させたい
http://sp.kahoku.co.jp/editorial/20170706_01.html
途中で投稿してしまった
ひし形のループが重要とある
南東北の県都が繋がるのが重要
秋田南部へはおまけだ
974R774
2017/07/16(日) 11:24:03.06ID:wHHebwgS
× 山形-福島-仙台
○ 山形-福島-村田
975R774
2017/07/16(日) 14:09:30.72ID:RDXKV+Mh
そばやラーメンを他県で食べると口に合わなくていつも後悔してる。国見ICでひやむぎ並みに細切りされた板そば出てきたときびっくりした。もちろん味もダメだったし。マジでPAのレストランにはダメな業者入れちゃダメだな。観光地として評判下がる
南陽PAはどんな感じになるんだろうな
976R774
2017/07/17(月) 17:07:45.23ID:5BvoC5G6
>>973
福島山形横手北上と繋いで東北自動車道との環状線だろ。
山形から秋田への大きな面を活かすための東北中央道であって、
南東北の県庁所在地同士の点を結ぶだけの小さい話に国費を使ってられるかよ。
977R774
2017/07/17(月) 17:38:36.10ID:mahkUZmP
>>975
お前の口に合わなくても地元民の口には合うのかもよ
978R774
2017/07/17(月) 17:49:13.35ID:X4OKWesi
>>977
高速のインターに地元の人なかなか来ないと思うぞ
979R774
2017/07/17(月) 18:16:29.98ID:mahkUZmP
んなこたあない
980R774
2017/07/18(火) 12:09:04.17ID:5GKqW/YA
http://www.it-kikaku.jp/topics/topics170718_6105.html
公共工事、東北中央道沿道なのに減額される村山
増額してるのは主に東北中央道沿道
981R774
2017/07/19(水) 00:42:10.98ID:mBER+N63
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000020qbb-att/2r98520000021c39.pdf
宮城や福島の料理は脂っこいね
肥満率の高さがその現れ
982R774
2017/07/19(水) 18:47:42.56ID:cKcxGSmP
だからなに(笑)
983R774
2017/07/19(水) 21:14:19.06ID:gB3m0IOw
肥満率が高いと巨乳率が高いって事だよw
984R774
2017/07/19(水) 22:01:32.44ID:mBER+N63
>>983
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/04/25/11115/
残念ながら肥満率が低い山形には巨乳も多いらしい
985R774
2017/07/19(水) 22:10:56.79ID:iITTaVSU
そろそろ次スレよろ
986R774
2017/07/19(水) 23:07:43.81ID:rpLW0vP0
>>3から何か進捗有った?
987R774
2017/07/20(木) 00:07:29.72ID:kSRbyEZ6
関係ない話ばかりだし次スレなんかいらんだろ
988R774
2017/07/20(木) 01:28:52.03ID:cCFROqNR
もし次スレいらないとしたらどこかに合流するのがいいんだろうか?
山形の道路スレ?秋田は何かあったっけ?
989R774
2017/07/20(木) 01:37:09.59ID:vOA1BQ1n
【北東北】青森・岩手・秋田県の道路・高速道路 2
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1382354391/

があるけどうーん
990R774
2017/07/20(木) 07:06:34.28ID:v1ik5YeJ
東北中央自動車道 その4km [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/way/1500501780/
991R774
2017/07/21(金) 11:03:52.31ID:NVFNYvz3
>>988
合流して何するの?
992R774
2017/07/22(土) 00:05:26.20ID:571s+3g7
うめ
993R774
2017/07/22(土) 00:06:39.85ID:WOErnVkB
うめ
994R774
2017/07/22(土) 00:09:57.19ID:WOErnVkB
うめ
995R774
2017/07/22(土) 00:11:05.76ID:WOErnVkB
うめ
996R774
2017/07/22(土) 00:11:53.08ID:WBq2ubFa
うみゃ〜
997R774
2017/07/22(土) 00:11:57.51ID:WOErnVkB
うめ
998R774
2017/07/22(土) 00:12:26.17ID:WOErnVkB
うめ
999R774
2017/07/22(土) 00:13:01.14ID:WOErnVkB
うめ
1000R774
2017/07/22(土) 00:13:39.17ID:WOErnVkB
うめ
-curl
lud20250120172248ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/way/1492915416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東北中央自動車道 その3km©2ch.net ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
東北中央自動車道 その5km
東北中央自動車道 その2km
東北中央自動車道 その6km
東北中央自動車道 その8km
東北中央自動車道 その4km
東北中央自動車道 その9km 【雑談厳禁】
東北中央自動車道 その7km 【雑談厳禁】
東北中央自動車道
東北中央自動車道 E13
東北中央自動車道【E13】part8
東北中央自動車道【E13】【正統後継】part12
東北中央自動車道【E13】【正統後継】part10
東北中央自動車道 【E13】【正当スレ】part2
東北中央自動車道【E13】【正統後継】part11
東北中央自動車道【E13】【正統後継スレ】part6
東北中央自動車道【E13】【正統後継スレ】part7
東北中央自動車道【E13】【正統後継スレ】part4
東北中央自動車道【E13】【正統後継スレ】part3
東北中央自動車道 【横手湯沢、横堀、院内雄勝道路】秋田県専用
【E115】東北中央自動車道【福島相馬道路】 うつくしま県人の集い
東北中央自動車道【E13】【正統後継】part14 (13)
【中央道】中央自動車道 Part19
【中央道】中央自動車道 Part15
【中央道】中央自動車道 Part20
【中央道】中央自動車道 Part16
【中央道】中央自動車道 Part21
【中央道】中央自動車道 Part18
【E20】中央自動車道 Part22【中央道】
【E20/19/68】中央自動車道 Part23【中央道】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 128634 道央自動車道
【E20/19/68】中央自動車道 Part24【中央道】
【北海道】道央自動車道で20台以上絡む事故 10人搬送
名神高速道路は、法令上の名前は中央自動車道西宮線の一部に過ぎない。
【岐阜】高速道路を歩いていた男性(32) 2台のトレーラーにはねられ死亡 中津川市・中央自動車道下り
【神奈川】「文句多い」教習生に虚偽卒業証…書類送検へ 「あいつがいると負担が大きかった」 厚木中央自動車学校[08/29]
東海北陸自動車道・能越自動車道 その10
【東北道】東北自動車道 part8
【東北道】東北自動車道 part9
【E51】東関東自動車道 Part5【東関道】
【E51】東関東自動車道 Part3【東関道】
【E45】三陸自動車道 三陸沿岸道路 【仙台~八戸】part13
三陸自動車道とその周辺の道路 part9
三陸自動車道とその周辺の道路 part5
三陸自動車道とその周辺の道路 part10
三陸自動車道とその周辺の道路 part7
三陸自動車道とその周辺の道路 part8
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その25
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その21
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その22
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その26
【C4】首都圏中央連絡自動車道 その61 【圏央道】
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その42
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その34
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その45
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その46
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その39
【C4】首都圏中央連絡自動車道 その62【圏央道】

人気検索: 中学生 パンツ 謖?次闔我ケ ムダ毛 鈴木沙彩ファンクラブ キャミ 神奈川大会 小学生 パンチラ Sex porn panties 姫川優花
18:56:28 up 8 days, 20:00, 0 users, load average: 14.49, 31.42, 45.86

in 0.027307033538818 sec @0.027307033538818@0b7 on 012208