◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 YouTube動画>5本 ->画像>61枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1542624932/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Cal.77432018/11/19(月) 19:55:32.34ID:FJZ1HMqJ
※前スレ
【5】オールドドド(略)セイコーを語る16【Biz】
http://2chb.net/r/watch/1531645679/

【LINER】オールドドド(略)セイコーを語る15【GF】
http://2chb.net/r/watch/1524583763/
【獅子】オールドドド(略)セイコーを語る14【楯】
http://2chb.net/r/watch/1519532554/
【イルカ】オールドドド(略)セイコーを語る13【オトシゴ】
http://2chb.net/r/watch/1505291389/
【39石】オールドドド(略)セイコーを語る12【27石】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1494732114/
【DIASHOCK】オールドドド(略)セイコーを語る11【DIAFIX】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1482286868/
【中三針】オールドドド(略)セイコーを語る10【スモセコ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1477213331/
【クラウン】オールドドド(略)セイコーを語る9【クロノス】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1473866278/
【VFA】オールドドド(略)セイコーを語る8【B10】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1466348054/
【K18】オールドドド(略)セイコーを語る7【18K】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1458405040/
【AD】オールドドドドドドセイコーを語る【SD】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1446317754/
【GC】オールドドドドドドセイコーを語る【SS】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1434024275/l50
【手巻】オールドドドドドセイコーを語る【自動巻】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1422069321/
【5振動】オールドドドドセイコーを語る【10振動】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1326816758
【諏訪】オールドドドセイコーを語る【亀戸】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1291038100
【ローレル】オールドドセイコーを語る【マーベル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1236432712
【SEIKO】 オールドセイコーを語るスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/watch/1152465481

2Cal.77432018/11/19(月) 19:58:30.69ID:qxNolNZz
ロレチョン敗北の歴史♪>>1-999
【家から】ロレチョン三度目の逃亡【でれない】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1512145515/

ロレチョン=二本糞君(パイロット36叩き)=ハミ叩き
http://2chb.net/r/watch/1519492260/

【2017/12/14】ロレチョンがまた自演失敗【障害】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1513239918/

ロレチョン「空手段もってるからきみ骨おれるよ」www [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1504898385/

【川本】カスロレチョン、次は自演失敗(大笑)
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1508812172/

【悲報】ロレチョン、障害者と認める【APに嫉妬】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1510635715/

【在日】ロレチョン、悔しさのあまりサイトの画像を使う
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1507632922/

2chのロレ厨の実態w [無断転載禁止]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1500219443/

ロレチョン「 時計のブレスチンチンに巻いてしごいてそうw 」
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1508326721/

【在日】ロレチョン、完全に壊れる
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1509500508/

失礼しやした(大笑)

3Cal.77432018/11/19(月) 19:59:40.19ID:hsjwKuZe
朝魚羊人の書き込みはお断り

4Cal.77432018/11/19(月) 20:15:40.62ID:O/6GTUgc
いちょつ!

5Cal.77432018/11/19(月) 20:30:46.79ID:mhLS3PcG
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

6Cal.77432018/11/19(月) 22:25:54.98ID:DX2vmlSu
前スレ>>994ありがとう!乙

7Cal.77432018/11/19(月) 22:42:31.45ID:uQ/gabLx
一乙

8Cal.77432018/11/19(月) 23:42:10.30ID:LS/WFQ8G
一乙 !
いいスレタイだけど、逆に究極のスレタイでもあるよね。

9Cal.77432018/11/20(火) 00:17:06.85ID:qKLDNKVR
一乙

10Cal.77432018/11/20(火) 00:23:53.45ID:WTfjPJXF
一乙

11Cal.77432018/11/20(火) 04:28:30.79ID:u3Jo18lu
このスレタイに文句のある人はいないだろう。
まだなかったこと自体不思議。

12Cal.77432018/11/20(火) 07:16:50.03ID:TaRp0tLo
>>11
統一スレが出来る前にグランドキングスレがあったからじゃないかな
ペットネームを避けてたってのもあったのかも
まあ、時代によって意見が違うし、もっと早くにあってもおかしくなかったスレタイ

13Cal.77432018/11/20(火) 10:13:40.89ID:0O/KNwBz
程度のいい緑文字盤のLMがほしいんだけど、現物見られるのってリサイクルショップぐらい?
都内だと銀座のCTI行ったらあるかね
みんなどこで買ってんの?

14Cal.77432018/11/20(火) 11:29:31.86ID:kU0W9rvg
中光りでカットガラスの?
いいよね、LM

15Cal.77432018/11/20(火) 12:16:39.53ID:EvkAjwbL
>>13
俺は56LMをリサイクルショップで3980円で購入
側とカットガラスは傷だらけだったけど磨いて何とかした
竜頭を抜いて中身を取り出したら文字板、針は奇跡的に綺麗
精度も何もせずともまずまず
いい買い物だった

16Cal.77432018/11/20(火) 14:51:46.56ID:1UWUOps8
カットガラスの程度の良いのは少ないよな
側もLMクラスは日常使用されていたためか傷んでるの多い
探してるけどガラスも側もデッドはあまりないなあ(あっても型番違い)

17Cal.77432018/11/20(火) 14:55:03.22ID:1UWUOps8
>>13 質問にこたえてなかった
オクか委託販売店
名古屋出張の折に大須の中野ブロードウェイみたいな感じのなんやら有名な建物に入ってたとこで買った
都内なら中野でいいんじゃね

18Cal.77432018/11/20(火) 17:25:58.42ID:fdyASOWb
>>13
オクで仕入れるのが最安でしょ
リサイクルショップとか買取値の4倍くらいで売るボッタ商売だし1円も落してやるかよって感じ
オクの出品画像で傷だらけで汚れた風防の奥にある文字盤がキレイかどうか何回か取引してたら見分ける眼力がついてくるよ

19Cal.77432018/11/20(火) 19:26:34.33ID:k4t/QoOP
>>17
開化堂?

20Cal.77432018/11/20(火) 19:32:20.96ID:WTfjPJXF
同じ中級〜準高級品でもロードマチックより時代の古いセイコーマチックのほうが比較的程度の良いものが多いような
豊かな時代になってユーザーが時計を使い捨て感覚で大事にしなくなったのか、コスト削減の影響がある程度の年数が経つと一気にでてくるのか

21Cal.77432018/11/20(火) 19:37:58.34ID:9hdnU2MO
ロードマチックは持ってた層がまだ存命だろうから、もう何年か待ってたら状態がいいの出回るんちゃう?

22Cal.77432018/11/20(火) 20:34:57.49ID:N2wBSOi5
対抗馬のアドレックスの不甲斐なさよ

23Cal.77432018/11/20(火) 23:05:18.61ID:WTfjPJXF
LMの対抗馬はレオパルトじゃね?

24Cal.77432018/11/21(水) 07:04:00.11ID:E9cvd5uc
レオパールな

25Cal.77432018/11/21(水) 14:49:30.80ID:XMgIQVMW
レオパールは8振動から10振動まであるからLMじゃないっしょ対抗馬
KSバナックあたりじゃない?下品だしあれ

26Cal.77432018/11/22(木) 00:37:55.88ID:TggyIje8
下品という表現が適正かはさておき、バナックとかアドバンとか今のオリエントでも作らないような
個性的な時計があふれていたあの頃でも、手裏剣型のカットガラスはちょっと引くな。

27Cal.77432018/11/22(木) 06:19:18.65ID:1zfcVPgL
>>26
バナック自体は面白くて好きだけどね。もう少し安ければオフ用に買いたい
手裏剣はGSより少し安い程度の価格帯だったみたいだし、流通みると当時も売れなかったんだろうね

28Cal.77432018/11/22(木) 09:39:47.90ID:JGrie+8b
>>27
バナックは5アクタスやアドバンの購入層にGS並みを売りつけるような戦略だったのかな。
もしくは小金持ちのオフ用の二本目の時計、今でいうガランテみたいなイメージか。
LMにも相当奇抜なデザインがあったけれど、高級機種であの手裏剣はすごいね。

29Cal.77432018/11/22(木) 14:19:11.60ID:ux5npz6U
楽しい時代だよな、ほんと

30Cal.77432018/11/22(木) 14:55:51.28ID:FobiLXNb
私感だが60年代後半から70年代前半のセイコーデザインは最高だと思っている
まあその年代のシチズンオリエントも良いのだが
現代のセイコーデザインの眠いこと

31Cal.77432018/11/22(木) 15:54:08.40ID:iUPAZBKZ
個人的には東京五輪前後の頃が各社とも気合い入ってて好ましい

32Cal.77432018/11/22(木) 16:29:00.49ID:QneC1r/5
>>30
セイコースタイル=バーインデックスとドルフィンハンドだと思ってるけど、インデックスは文字盤から垂直に近い角度で切り立ってる昔のやつのほうが好きだわ

33Cal.77432018/11/22(木) 19:51:21.15ID:1zfcVPgL
>>28
LMでもカットガラスの変わり文字盤を出してるから後者だと思う
KSスペシャル以上の値段でも買うなんて人は限られてただろうしね

34Cal.77432018/11/23(金) 00:06:23.95ID:ptdRv44+
>>19 いやそこじゃない
ちなみにそこはやめたほうが良いかと
ゴチャゴチャと小さな店が混在してる建物
名古屋の人はすぐ答え出るかもしれないけど名前は忘れてしまった

35Cal.77432018/11/23(金) 23:24:03.78ID:zLJXUMNF
バナックやLMのカットガラスや変わり文字盤は遊び心とか個性的とか
好意的に受け止められるが、ガランテなんて見ると嫌悪感しか湧かない。
あんな時計が売れると本気で考えているのか不思議でしょうがない。

36Cal.77432018/11/24(土) 01:53:55.77ID:AmDUCg9V
ALBA AKAの頃まではまだセンスを感じたんだけどなぁ

37Cal.77432018/11/24(土) 05:59:58.61ID:MERw4+jI
>>35
ガランテこそ下品
バナックはお洒落

38Cal.77432018/11/24(土) 06:02:30.73ID:/XxaOmiy
オールドセイコーのオフ会が仮にあったとしたら、みんな何を身に付けていく?
俺は今なら程よく使い込まれた5246バナックスペシャルを持っていくつもり。

39Cal.77432018/11/24(土) 06:09:35.47ID:afufTTGN
セイコーライナーSDしか持ってないので、それで

40Cal.77432018/11/24(土) 09:53:17.96ID:AmDUCg9V
キングセイコーファーストも発売された当時としてはかなりデザイン的にカブいていたような気がするんだけどどうなんだろう

41Cal.77432018/11/24(土) 12:37:41.51ID:+03ftpbn
>>38
国鉄クラウンかな?今みたいに高騰する前から持ってるやつ

42Cal.77432018/11/24(土) 12:45:54.58ID:+03ftpbn
逆に超ベーシックなところでプラ風防の70アクタスとか…

43Cal.77432018/11/24(土) 13:05:01.03ID:j8Lu87/a
>>38
変態エルニクスかな

44Cal.77432018/11/24(土) 14:01:48.58ID:FePAb2b9
じゃあ僕はベルマチック着けてって
19セイコー懐中時計を胸ポケットに入れてく!

45Cal.77432018/11/24(土) 14:13:47.22ID:UNyQBfKe
ベルマチック取られた!
ロードマーベル36000にしとこかな

46Cal.77432018/11/24(土) 14:25:26.75ID:QUScd4BY
マーベルですかね

47Cal.77432018/11/24(土) 14:45:17.63ID:Z+QySV+r
>>38
56KSのグリーン

48Cal.77432018/11/24(土) 15:31:26.74ID:v/tNRBcb
>>38
インジケーター。Sマーク付きで。

49Cal.77432018/11/24(土) 15:41:41.05ID:UNyQBfKe
誰かユニークとか持ってくる猛者はおらぬか

50Cal.77432018/11/24(土) 19:33:10.86ID://5MQLiS
>>38
分かりやすすぎるけど茶馬か黒馬でいく

51Cal.77432018/11/24(土) 20:06:04.48ID:e0UMvma7
おれは去年買った56KSのスクエアかな
すげー爺臭くてお気に入り

52Cal.77432018/11/24(土) 20:51:10.92ID:cygOj35q
>>38
久しぶりに良い意味で盛り上がるネタを投下してくれた
こうやってみてると意外と被らないのも面白いし

53Cal.77432018/11/24(土) 20:59:42.70ID:NlLzjtlN
ザラツ職人に依頼して往年の輝きを取り戻した祖父の形見の5アクタスで参戦しよう

54Cal.77432018/11/24(土) 21:09:55.68ID:Mp3KiEgK
じゃあ俺はチャンピオンアルピニストで

55Cal.77432018/11/24(土) 21:36:07.24ID:Z9Fw8SzI
ワイは38vfaかな

56Cal.77432018/11/24(土) 22:03:23.58ID:0uYKHW3B
>>040
ksファーストは斬新だよね。
今でもボックス風防カッコイイもん。
最初期すり鉢ベゼル、
フラットダイアル、
盾メダリオン、

57Cal.77432018/11/24(土) 22:38:18.33ID:RxooIimm
>>38
祖父から受け継いだキングセイコー5621-7021一択
最初の機械式時計

58Cal.77432018/11/24(土) 22:48:10.36ID:cWXtmQlM
>>38
誕生月まで同じのマチクロ
ずっと探してて、手にいれた時は嬉しかったなぁ

59Cal.77432018/11/24(土) 23:53:03.09ID:YWsuOXry
>>38
シャリオの2220-0480
2針好きの端くれも参加したいー

60Cal.77432018/11/25(日) 00:05:28.30ID:AzuiZU/z
>>38 45GSゴールドと思ったが面白くないので変態プレスマチックにしとく

61382018/11/25(日) 06:21:16.94ID:QH33zLUy
みんなありがとう。思ったより反響あってよかった。
それぞれ形見だったり思い出の品だったり、こだわりのモデルが揃ったね。
個人的にはザラツ研磨職人の店が気になったよ。
このメンツならいい酒が飲めそうだ。

62Cal.77432018/11/25(日) 08:25:12.45ID:IRtMRtiU
あっ誰かのベルマチックが鳴ってる
そろそろお開きやな

63Cal.77432018/11/25(日) 09:05:06.86ID:sGrZRbLH
そして「いや、まだ30秒あるぞ」 「もう2分過ぎてる」と日差自慢が始まるのだった。

64Cal.77432018/11/25(日) 09:10:20.92ID:Pg1J1VjU
もし、当日が大雨だったら

65Cal.77432018/11/25(日) 11:29:16.69ID:UyrQPgdl
非防水組がカバンに入れて会場入りする中、シルバーウェーブやタツノオトシゴ、ダイバー勢がドヤ顔で左腕を誇示。

で、パッキン劣化に気付かず、後で目から大雨になる。

66Cal.77432018/11/25(日) 12:42:59.18ID:Rcu6kh6l
>>62-63
ほっこりした

67Cal.77432018/11/25(日) 18:41:14.38ID:MbO3OOGm
いいねー。あるなら行きたいな。

68Cal.77432018/11/25(日) 19:06:15.89ID:s8C6UnHj
>>65
そんでもって「パッキンだめになっちゃって、もう大変だよねー」
とか不具合自慢で盛り上がったりw

69Cal.77432018/11/25(日) 20:52:53.74ID:F4vT0NJ0
gs、ks、それなりに所有しているけど機械式の時計でベル機能は最高のオモチャ
俺がよく頼む時計屋のオヤジが言うにはベルのオバホは大変らしい
1万円くらいで買えるベルマチック!gsのベルがあったらと想像する今

70Cal.77432018/11/25(日) 21:01:29.79ID:dof7aG/0
ベルマチックはバランス良いし手頃なんだよなー
次の自動巻のアラームとなるとAS5008になるんだろうけどバカ高いし

71Cal.77432018/11/25(日) 21:02:06.62ID:AzuiZU/z
やっぱりオールド板は大人だなあ
5チャンの中でいい雰囲気の数少ない板だな
ちょっと早いけど皆さんの今年手に入れた一番のお気に入りの時計は?

72Cal.77432018/11/25(日) 22:10:54.91ID:F4vT0NJ0
荒らしたくないけど素直に言うとCASIOのチプカシf-91w
ゼンマイ好きの俺だけど腕時計の至宝の一つと思います

73Cal.77432018/11/25(日) 23:00:16.46ID:9hWLMX/W
セイコー問わず時計愛に溢れてるねー。今年のイチオシはセカンドGSかな。

74Cal.77432018/11/25(日) 23:03:45.76ID:dof7aG/0
セイコー以外でもいいのかな
じゃあグランプリ64
機械みてニヤニヤできる自動巻き少ないよね

75Cal.77432018/11/26(月) 00:18:43.24ID:jwBI0jf1
ベルマチックも結構オク高騰してるのね
大事にしようっと

76Cal.77432018/11/26(月) 22:09:49.78ID:U2RECVZj
いろいろ欲しくなって、ついヤフオクを見てしまう。時間の無駄だと思いながら。
見ていると一層あれもこれも欲しくなる。沢山あってもどうせたまにしかつけられないのに。。
オールドセイコー欲や、ヤフオク眺めにどう気持ち的な折り合いをつけてるのか教えて欲しい。
やめたいけどやめられない、まさに泥沼。
何か自分なりの規制を設けてる?

77Cal.77432018/11/26(月) 22:15:23.23ID:C1ce6Gkg
>>76
ebayも眺めて目を海外に向けてみよう!

78Cal.77432018/11/26(月) 22:19:27.13ID:fjgbXsHl
>>76
私もです、メルカリ、ヤフオクつい見てつい入札
参りました

79Cal.77432018/11/26(月) 22:45:36.52ID:8EU64AnG
>>76
俺も結構な額をヤフオクのガラクタ時計に費やしてしまった
5000円〜で落札してそのまんまほったらかしのが何個もある
高いの一個買った方が良かった
オーバーホール代高すぎ

80Cal.77432018/11/27(火) 00:01:25.40ID:TCUd0wtZ
>>79
同病相憐れむだわ…
ヤフオクにつぎ込む金もそうだが、なにしろオーバーホール代がかさんでしかたない。
ガラス磨いて、バンド取り換えて、そんなこと何個も繰り返してりゃ新品のGSくらい
すぐ買えるよね。

81Cal.77432018/11/27(火) 00:08:22.03ID:zza2pYMP
そうやって手を掛けるのも、また醍醐味やね

82Cal.77432018/11/27(火) 00:19:14.46ID:1FAl/9ed
>>76
買い物依存症なんだよ、俺はそうだった。
心に空いた穴を埋めるべき。
金が無くなるとできなくなるから、自己年金に俺は入った。
本当にいくらあっても足りないからね。
しかし、本当に欲しかったんだと思う、
一本も売っていないから。

83Cal.77432018/11/27(火) 00:31:31.53ID:CVCCD1fl
以前にケースキャパをあえて制限するって人もいたけどあれはどうだろ
やはり数ばかり増えてもしょうがないんだよな
着ける機会も腕の数も、減ることはあってもそうそう増えないし
かくいう俺もときどきスカイライナーとかチャンピオン欲しくなるんだけど
三針ノンデイトばかり並んだケースを見て、頭冷やしてる

84Cal.77432018/11/27(火) 00:56:50.57ID:wctUWWM2
「これで最後」とか「これでしばらくお休み」とか、何度思ったかしれんわ

85Cal.77432018/11/27(火) 06:28:16.36ID:SaIqwQAA
76の者です。ありがとうと言うのもなんか変だけど、みんなありがとう。
同じようなことを思っている人がいるだけでも慰められるし、それぞれの案もいいね。自己年金とかありだわ。
確かにストレス発散の側面はあると思うんだけど、過剰になるとそれ自体がストレス源になる。
ヤフオクしすぎも、電車でよく見るスマホゲームの人とまぁ同じようなもんだと言い訳してたけど、いい歳だしそろそろやめにしたい。目も疲れるし。
できるかどうか自信はないけど、例えば自分の誕生日に、高いのでもいいから欲しいの一本買うとかにしたらいいかと思った。その直前だけヤフオクとかメルカリ見て、出会えたやつを買う。逆にそれくらいの方が長くこの趣味と付き合えそう。

86Cal.77432018/11/27(火) 06:28:40.53ID:QbTwgr23
ヤフオクで買った56LM、カレンダー表示窓の枠が欠落していることに気づいた
他の時計のを外して移植する手もあると思うけど、多分サイズが何種類かあるよねこれ

87Cal.77432018/11/27(火) 08:48:01.73ID:fOfKF2Sh
とりあえず100個到達した時点でパッと見て欲しいという衝動があんま起こらなくなった

88Cal.77432018/11/27(火) 09:04:18.10ID:yYG2gwFE
>>87
100個か… 俺はまだ50個だから、その域に到達するのはまだまだ先かな。

しかしヤフオクって恐ろしいな、一度はまったら抜けられない魔界だわ。
このスレの住人同士で競り合って値段吊り上げてるケースも結構あるんだろうな。

89Cal.77432018/11/27(火) 09:10:32.28ID:xhrar4ag
ミニルーター買ってとりあえずボロい安物で研磨の練習してみようと思うんだが
このスレにも自分でやってる人いますか?

90Cal.77432018/11/27(火) 10:47:01.13ID:Bh/yyQ/A
ミニリューターは時々使うけど慣れるまでボロで練習だね
あと、細かい所は割り箸削って両面テープテープでサンドペーパー固定し地道に磨く
マスキングもしないと痛い目みるよ
頑張れ

91Cal.77432018/11/27(火) 12:23:08.32ID:xhrar4ag
>>90
頑張ります
とりあえず風防には手を付けないでケースやバンドからやろうと思います
ヘアーラインもやめといたほうがいいですよね

92Cal.77432018/11/27(火) 18:12:03.25ID:AFtXCis2
モーターに磁石使ってるから
磁気帯びに注意だな

93Cal.77432018/11/27(火) 18:27:18.44ID:xhrar4ag
>>92
おお…そこは盲点だったありがとうございます
磁気ネックレスでやらかしたことあるからそれだけは勘弁だね

94Cal.77432018/11/27(火) 19:06:38.63ID:JSx11hSt
俺は磨いて綺麗にする満足も楽しみの一つと思うけど
俺なりの結論から言えば研磨せずにセーム皮でナデナデに行き着いた
それだけ

95Cal.77432018/11/27(火) 19:26:47.30ID:M6mVNYUO
すごいね
棺桶には金属入れられないから生きてるうちに処分したほうがいいよ

96Cal.77432018/11/28(水) 09:25:05.37ID:JzjlM0It
うちの叔父は骨壷に入れて埋葬したけど

97Cal.77432018/11/28(水) 16:37:27.06ID:MyyFF5xK
>>34
開化堂ってダメなのか?オーバーホールはいつもそこなんだけど

98Cal.77432018/11/28(水) 23:13:48.23ID:Iyo20Npk
56KSを手に入れて毎日ニヤニヤしているんだが、ハイビートってゼンマイが戻るの
本当に早いね。通勤の時だけはめて仕事中は外しているんだけれど、退社時に
はめようとしたら止まっていて、故障したかとびっくりしたよ。

99Cal.77432018/11/29(木) 03:27:21.61ID:IyPk1cto
十分巻けてないんちゃう?

100Cal.77432018/11/29(木) 09:40:43.46ID:Z4Twu6es
一秒間に6回振れる時計と10回振れる時計を比べたら、10振動のほうがゼンマイの消費が
早いのは当たり前だけれど、そんなに簡単に止まるようじゃ巻き上げが足りないんじゃないか。
いくらハイビートでも巻き上げ不足じゃ精度も出ないよ。

101Cal.77432018/11/29(木) 11:06:48.56ID:k5UfcMPZ
いくらオールドでもそれは少ないよな
俺のも、精度は出るけど4時間で止まる56ks買ってしまって、
ケース開けたらゴミ、垢、ホコリびっしりだった…
キレイに部品洗浄したら、35時間くらいは動くようになったよ

102Cal.77432018/11/29(木) 13:07:37.39ID:Z4Twu6es
35時間ていうのも微妙だね。完全に巻き上がっていたとして、月曜の夜に帰宅して外して
火曜は他の時計を使うと、水曜の朝は動いているかどうか。

103Cal.77432018/11/29(木) 13:48:35.36ID:k5UfcMPZ
ゼンマイ交換したばかりのオメガは44時間動くんだけど
おそらくオリジナルゼンマイだし、56ksはこんなもんかなと思ってる

104Cal.77432018/11/30(金) 00:04:22.99ID:8iszIj6U
2年位前の板にそんな話題があったような35時間といえば約1日半
オールドのゼンマイの持ちはそんなもんだと思うよ
一日つけて夕方に巻き上がって翌日つけないでいると3日目の朝には止まっている
止めたくなければまる一日放置したら巻き上げておくことが求められる

105Cal.77432018/11/30(金) 03:30:07.46ID:hUvU0zsf
複数ロテーションしてると結局は手巻きが使いやすい

106Cal.77432018/11/30(金) 07:49:04.91ID:F6cz80gP
>>105
デイトなしを追加しておくれ

107Cal.77432018/11/30(金) 08:02:42.83ID:yx5i92LJ
>>105
電磁テンプも楽々

108Cal.77432018/11/30(金) 09:04:55.12ID:R1j/F/QI
防水性がないのが痛いよな
ロードマーベル36000や44028000のような裏蓋は幾分マシなのだろうか?

109Cal.77432018/11/30(金) 09:05:49.06ID:sUEzsYdW
あ?クォーツが一番楽ちんだろうがっ!(言ってはいけない正論)

110Cal.77432018/11/30(金) 10:17:08.89ID:FMBiBxFE
>>108
スクリューバックでもパッキンが劣化してるし、パッキンを交換したとしてもケース自体の劣化で隙間ができてるかも
それにプラ風防は湿気をいくぶんかは通すみたいだし、気をつけて使うしかないね

>>109
最近は1980年代前半のデジタルを愛用してる
周りから見たらチプカシにしか見えないだろうけどw

デジタル時計はクォーツの寿命より液晶の寿命のほうが短いみたいで、文字が薄くなってる個体ばかり
使用感が少なくて文字がくっきり表示されるのはまあ貴重やね

111Cal.77432018/11/30(金) 10:27:00.39ID:3kH3i5dK
古い関数電卓なんかも液晶薄くなることが多いね
故障とかじゃなくて普通に寿命なんだろうね

112Cal.77432018/11/30(金) 11:50:02.40ID:FYz9vhTp
じゃあGショックの話題になったやつ買った人なんかご愁傷様ね

113Cal.77432018/11/30(金) 13:17:37.32ID:Wid/x3QJ
デジタル液晶の寿命は概ね7万時間(8年程度)
もちろん環境に左右される

114Cal.77432018/11/30(金) 13:56:20.06ID:LlPzc6FM
そしたら節電モードみたいなのあっても15年がいいとこか
電池切れで交換せずに置いといたみたいなのが良品なのかも

115Cal.77432018/11/30(金) 14:33:06.31ID:JvAoFwWD
>>110
俺もシルバーウェーブのデジタルとかカシオトロン使ってるわw
チプカシと違ってずっしり感がいいよね

116Cal.77432018/11/30(金) 14:54:06.35ID:FMBiBxFE
1960年代が国産機械式の黄金期だとしたら、1980年代前半は国産デジタル時計の黄金期だと思うw

デジボーグ、アトラス、チェックメイト、アラームクロノグラフ…
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

117Cal.77432018/11/30(金) 17:07:33.58ID:TlfbveWR
今ではオメガにとって代られたが、007シリーズでジェームズ・ボンドがセイコーの
シルバーウェーブのデジボーグをはめていたよね。

118Cal.77432018/11/30(金) 17:20:31.16ID:8JE2TT36
>>116
3枚目の上右のワールドタイム、当時からのを今でも持ってるよ
液晶も少し薄いけどまずまず読める
ガラスがすりガラスに近くなっちゃってたので酸化セリウムで磨いて
へろへろだったブレスをバンビの現行から選んで交換したら
まあ見られるレベルになった

119Cal.77432018/11/30(金) 21:36:22.19ID:3/e3oEVa
Gショックなんて液晶の心配より
加水分解でアボンだろ

120Cal.77432018/11/30(金) 22:14:23.48ID:YPx/NGc/
>>104
あった。当時も同じこと書いた気がするけど、56KSは約42時間だったと思う

121Cal.77432018/11/30(金) 22:30:36.96ID:tgHeaaUz
もうすぐ11月30日から12月1日、56LMユーザーには鬼門の小の月の終わりだね。
今の時間帯に日付を進めて日送りを壊される個体が今夜も何個か出るのかな。
そんな俺も、すでに壊れた愛機の曜日を合わせるとするか。

122Cal.77432018/11/30(金) 22:39:23.53ID:f+7TyylD
>>121
明日の朝6時以降にしとけよ

123Cal.77432018/11/30(金) 22:41:09.33ID:8iszIj6U
>>120 すごい記憶力だね
上司に重宝されるタイプだろうな
>>121 ごく新入りさんをのぞいては
この板の住民はやってしまうことはないだろうけどね
カレンダー送りの部品1000個位作ったらなんとか採算あうのかな
 オールドの部品を3Dプリンタで供給してくれる業者さんできたらありがたいのになあ

124Cal.77432018/11/30(金) 22:42:47.13ID:a0ibuRWM
5206じゃなかったっけそれ

125Cal.77432018/12/01(土) 02:36:24.52ID:pZzKlYU8
引っかかる人いるかもしれないから書いとくね。
今、オクでGSファーストの文字盤出てるけど、
アレ、リダンだから、2万5千円のリダン。
値段までわかるわ、大分ましなリダンだけど、
文字が詰めが甘いのと、SDマークが潰れてるわ。
気をつけてね。

126Cal.77432018/12/01(土) 06:44:43.64ID:JQPUd/fH
出品者は質問欄でリダンじゃないって言ってるね
俺じゃ判別できんわ

127Cal.77432018/12/01(土) 09:25:57.69ID:fpeqo+AB
俺も分からん。現在36800円になってるね。出品者の評価は良いが100%だが。
ヤフオクは本当に魑魅魍魎の世界だわ。

128Cal.77432018/12/01(土) 09:38:10.44ID:V1LbDYVK
>>125
明らかにリダンだね
SDマークは復刻と同じで潰れてるからオリジナルではない

129Cal.77432018/12/01(土) 10:01:24.07ID:Wpjohfvk
リダンをオリジナルと強弁するの、嫌らしいわ〜

130Cal.77432018/12/01(土) 10:17:07.58ID:KSvyreTR
>>127
「良い」が極端に多いのは逆に怪しい
ちょっと質問しただけでブラックリスト行きで、何も気にしない鈍い入札者しか相手にしないとか

131Cal.77432018/12/01(土) 11:40:03.99ID:dyr4eVVN
文字盤リダンみたいだね
手持ちの1stと見比べたけどSDマークにシャープさないし25jeweのjが潰れてる
カメラの質で変わったりするから一概には言えないけど怪しくはある

あと、俺の1stはゼンマイ巻いて40時間20分で止まった

132Cal.77432018/12/01(土) 12:30:03.72ID:5iDZlq8e
GS1stよりも状態のいい44GSが欲しい

133Cal.77432018/12/01(土) 12:31:25.46ID:4zuVOxWJ
ストップウォッチ集めてる人いないの?
Rowingの特殊ケースはみたことないんだよね。セイコーに置いてるやつ

134Cal.77432018/12/01(土) 12:50:40.85ID:01HGI0Kp
5206 瞬間切り替わりを見守り、先程10:00に日付を変更しようとしたら壊れた…

135Cal.77432018/12/01(土) 13:07:15.29ID:4u/9DDit
。・゜・(ノД`)・゜・。

136Cal.77432018/12/01(土) 13:30:25.25ID:Wpjohfvk
>>134
ドンマイ(;ω;`*)
見守られて52も幸せなヤツだわ

137Cal.77432018/12/01(土) 13:42:18.70ID:D9qKs/vc
5206のカレンダー合わせも癖があるんでしたっけ?
56の送り車は有名ですけど

138Cal.77432018/12/01(土) 13:48:09.91ID:Wpjohfvk
52の日送りに問題あるって聞いたことないけど
不具合出てもおかしくないお年頃

139Cal.77432018/12/01(土) 15:15:36.35ID:CIHbmxxY
5206の瞬間切り替わりで故障トラブル多くて5216で通常送りに戻したって話じゃなかったっけ

140Cal.77432018/12/01(土) 16:44:54.25ID:xg7hMea4
デイト付きなんて買うもんじゃないわ

141Cal.77432018/12/01(土) 16:51:40.09ID:HWbmwimt
今どき日付を時計で確認することなんて皆無だけど合わせないままで使ってるとズボラな奴だと思われそうでいいことないな
でも60年代後半以降の時計はほとんど付いてるんだよね

142Cal.77432018/12/01(土) 16:57:29.67ID:dyr4eVVN
当時はデイト付きのほうが高価だったが今は逆転
45GSもデイト無しのほうが人気で高い

143Cal.77432018/12/01(土) 21:04:47.98ID:m3i41W3U
>>141
後期はデイトどころかデイデイトが主流だからね
現行にはほとんど無い日本語の曜日表示は国産って感じで好きだわ

144Cal.77432018/12/01(土) 22:12:16.08ID:JQPUd/fH
セイコーマチックの日曜日とかフルで書いてあるのダサくて好き

145Cal.77432018/12/02(日) 00:35:48.28ID:SGeQaA6g
曜日付きの方が昭和40年代感が出てて好きだわ

146Cal.77432018/12/02(日) 01:04:04.44ID:D1Xs88dx
曜日の窓の位置もそれぞれ個性あっていいね。

147Cal.77432018/12/02(日) 05:39:41.88ID:ijsQ6044
やってもた。ロードマーベル36000のゼンマイ切れてしまった。45KSと違って在庫のあるオールドという認識だが、大丈夫なんだろうか…。

148Cal.77432018/12/02(日) 09:39:00.65ID:WPOH70RK
上のリダンの人にこれリダンですよ
って質問欄に書いたらスルーされた
騙す気マンマンじゃんw

149Cal.77432018/12/02(日) 09:47:28.55ID:/YuDCHcJ
天罰でも下るといい
そんな腐れ業者

150Cal.77432018/12/02(日) 09:52:38.40ID:IbpfxBD/
見つけられんからURL晒してくれ
通報するし

151Cal.77432018/12/02(日) 13:08:26.60ID:lOntfsEY
話題の文字盤20万で落札されててワロタ

152Cal.77432018/12/02(日) 13:59:31.77ID:hhFaCDwu
なんかうちの44KS
見た感じ時間もずれず普通に動いてるんだけど軽く振るとカタカタと音が…
何かやっちゃったかなー…

153Cal.77432018/12/02(日) 14:05:20.43ID:YUxa9nFj
機止め緩みとかじゃね?
開けてみよう

154Cal.77432018/12/02(日) 14:23:43.82ID:hhFaCDwu
開ける道具もってないんですよ
自分でやると傷つけたり壊しそうで

155Cal.77432018/12/02(日) 21:42:11.88ID:SHEy6wQh
ロードマチック図鑑みたいなサイトってある?
5だったらWatchSleuthがあるけど

156Cal.77432018/12/02(日) 22:09:50.43ID:xOmeEVfN
>>155
セイコーマチック・アーカイブ
http://matic6246.web.fc2.com/index.html

157Cal.77432018/12/02(日) 22:24:37.89ID:xOmeEVfN
昨日、日付を一日早送りしようとオールドクオーツを何個か出して
10月1日以来、二か月ぶりに時間の方も合わせたんだけれど
ドルチェ(これはカレンダーなし)とシルバーウェーブが+4〜6秒、
シチズンのエクシードが−3秒、オリエントのスイマーに至っては±0。
クオーツって本当に恐ろしいわ。

158Cal.77432018/12/03(月) 08:33:45.91ID:cOfw0k/1
154
裏蓋開けるオープナーはダイソーで300円
44KS傷つけたくない気持ちはわかるのでボロいLMあたりで練習
自分である程度いじれるようになると楽しくなるよ
素直に時計屋へGOがベストだけどね

159Cal.77432018/12/03(月) 15:19:43.20ID:bXfa3NJ2
慣れるまでは裏蓋にセロテープ貼って養生するといいよ。

160Cal.77432018/12/03(月) 19:52:35.43ID:z1ovxGu2
仕事柄、最近中東によく行くんだが、デイト付きオールドはやはり気を使うな…
結局お供はノンデイトロードマチックだわ

161Cal.77432018/12/03(月) 19:56:28.30ID:csXeo0ee
マーベルとかクラウンに似合いそうな薄手の手頃なバンドってどんなの使ってます?
最近のは分厚くて時計が浮いたみたいになっていまいちなんです

162Cal.77432018/12/03(月) 19:59:16.29ID:z1ovxGu2
パーロンとか、革の引き通しとか?

163Cal.77432018/12/03(月) 20:12:31.75ID:zeotkOdr
>>158
>>159
ありがとう
とりあえず今回は時計屋に持ち込むとして
LMとかで練習して開けられるくらいにはなってみたいもんだしやってみるかな
もう少し落ち着いたらになるけど

164Cal.77432018/12/03(月) 20:15:34.74ID:54k6wQZi
>>161
バンビのリザードとか普通にあうと思うよ

165Cal.77432018/12/03(月) 20:28:40.83ID:e4VEIsyT
>>162
すいませんが雰囲気ある革バンド希望で

>>164
バンビのリザード買いましたが
案外コシが強かったです
ドルチェのカイマンはぺたっとしていい感じだったので
あんなバンドが薄手の手巻きには合いそうな気がします

166Cal.77432018/12/03(月) 21:04:52.68ID:kJxjocC3
>>165
ベタにモレラート

167Cal.77432018/12/03(月) 21:14:57.46ID:kcFngqEW
>>161
セイコーの牛革スムース。
薄さは2mm程度で非光沢。バンドが主張し過ぎることもなく。
もし、地味or安価過ぎなのなら、厚さ2mm前後で選択するのが良いかと。

168Cal.77432018/12/03(月) 21:18:48.57ID:iQyty2WD
>>165
都内近郊住みならジャンルソーとかでオーダーするのが1番早いよ。市販のもので自分の好みで探していくとキリがないから。無駄に色買うより値段は結局安く上がると思う。

1691652018/12/03(月) 21:29:28.34ID:e4VEIsyT
皆さんアドバイスありがとう
クラウンのビッグケースとロードマーベル36000に合わせたいと思ってます

>>166
モレラート良さそうですね
大阪まで出れば置いてあるかな?
見てみます

>>167
セイコーの最安クラスですね
盲点でした、ダメ元で試してみます

>>168
すいません、手が出ません
きっと機械が引き立つんでしょうね

1701652018/12/03(月) 21:32:50.29ID:e4VEIsyT
これだけでは何なので
試したなかで良かったものを

バンコードバン
良いんだけどボリュームあるケースに合いそう

グレーシャさとり
これは柔らかくて良かった
色味も味わいあります

1711652018/12/03(月) 21:33:25.80ID:e4VEIsyT
バンビコードバンです

またお勧めあったらよろしく

172Cal.77432018/12/04(火) 08:07:19.83ID:eCBuSFTf
>>165
最初は革のコシが強いかもしれんけど、使っていくうちに馴染んでいきますよ
保管ケースとかクッションに巻いて形を整えてから使うって方法もありますし

173Cal.77432018/12/04(火) 11:29:25.63ID:usX0rV4Y
おじさんっぽいシルバー文字板バーインデックスデイデイトのオールドセイコーを
何とかカジュアルっぽくしたくて
ステッチ無しのツルテカコードバンにしてみたりする

174Cal.77432018/12/04(火) 17:10:16.23ID:H1PmKxql
どうでもいいけどオールドセイコーのRef番号と同じ電話番号ほしい
4402-8000とか

175Cal.77432018/12/04(火) 20:44:36.57ID:sv0FIvKp
>>174
その発想は無かった
着眼点が面白い

176Cal.77432018/12/04(火) 21:05:11.85ID:QSAHeqHx
念願のインジケーターをついにメルカリでゲット
ここ最近はショップの売り物も殆どなくて半ば諦めてた
届くのが楽しみ

177Cal.77432018/12/04(火) 22:33:22.42ID:XVIwJKcp
>>176
おめ!
もしかして、あのベルト尾錠オリジナルのやつ?

届いたらうpお願いします。

178Cal.77432018/12/04(火) 22:46:11.72ID:xUTD5WGE
>>177
うわ特定されてるw
昔のセイコーロゴが型押しされたベルトに参ったのよ
来たらUPします

179Cal.77432018/12/05(水) 09:54:54.19ID:R2MDg/75
あ…特定すんません(^_^;)
自分もポチるか悩んでたもんで。

180Cal.77432018/12/05(水) 20:13:50.27ID:jIE+HB8p
>>171
カシスのカーフ型押しが薄めで安価なので使ってます。
質感もそこそこ

【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

1811652018/12/05(水) 20:26:08.67ID:8FJUMV7m
>>180
色数も多いしワンタッチバネ棒でお手頃やな
これ買ってみよう!

182Cal.77432018/12/05(水) 20:34:20.52ID:Tytq3KiI
あんまり見たことないボックス風防やね
ドームとボックスのあいのこみたい

183Cal.77432018/12/05(水) 20:34:36.60ID:v/45HHFm
倒産した時にまとめ買いしたマルマン使ってる
捨て値だったから惜しげもなく使えるわ

184Cal.77432018/12/05(水) 21:28:47.82ID:VYv5T2fU
マルマンって変な会社で、時計のバンドの他にもゴルフのクラブや、「私はこれで会社をやめました」の
CMで有名な禁煙パイポを売っていたらしいね。一体何が本業なんだろう。

185Cal.77432018/12/05(水) 21:34:00.55ID:GTjziXVK
>>184
ガスライターが祖業じゃなかったっけ

186Cal.77432018/12/05(水) 21:35:59.72ID:jIE+HB8p
>>181
裏面は一応防水になってて使いやすいよ
厚みはこんな感じ

【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

187Cal.77432018/12/05(水) 22:11:52.90ID:RX4jV3rt
だいぶ前にebayで買った格安モレラート
薄くてキリンみたいな柄でいい感じです

【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

188Cal.77432018/12/05(水) 22:58:06.84ID:xxYQKZnf
義父からもらったクラウンスペシャルをオーバーホールに出した
楽しみだがちゃんと直るか不安

189Cal.77432018/12/05(水) 23:00:08.62ID:EHljLLa4
sageわすれました
すみません

190Cal.77432018/12/05(水) 23:23:39.23ID:ex3l/sSX
クラウンスペシャルかええねえ
やっぱマーベルからクラウンの流れがいちばん好きやわ

191Cal.77432018/12/05(水) 23:30:46.39ID:jIE+HB8p
クラウンスペシャルかっこええよね

192Cal.77432018/12/06(木) 08:15:32.91ID:NwD8OFdL
なおるなおる
大丈夫

193Cal.77432018/12/06(木) 08:49:04.44ID:5LLciKq3
誰それからもらったみたいに由来のはっきりした個体ならまず直るでしょう。

194Cal.77432018/12/07(金) 09:53:23.46ID:Hj+IaoMU
>>191
インデックスが太いのはどうも好かん
所謂太眉な

195Cal.77432018/12/07(金) 11:07:53.55ID:sMFqN1vr
バーが太いのはGSKSファースト含めて時代の流行りでしょうねえ

196Cal.77432018/12/07(金) 22:02:38.18ID:Oe78Nnmg
まあ好みだからな
俺は無骨なCW spは好きだよ
でももっとスマートな時計が好きな人がいることも理解できる
オメガCラインなんかとは対極だからね

197Cal.77432018/12/08(土) 16:01:41.90ID:HfuhURDi
サイズ、見た目、視覚性の良さ、で評価すれば
無印オリジナルの公園シリーズが最強
https://www.muji.net/store/cmdty/section/S1000611

198Cal.77432018/12/08(土) 17:18:04.86ID:kSJVWQlK
でも、これに2万も出すか?

199Cal.77432018/12/08(土) 18:46:34.11ID:/gKKOYMj
アラビックはゴテゴテしている
バーインデックスのほうが見やすい
付けるにしても12 3 6 9だけで良い

200Cal.77432018/12/08(土) 18:49:36.71ID:/gKKOYMj
必ずしもおしゃれでカッコいいとは思わないけど視認性だけで言ったらモンデインの鉄道時計みたいなのが一番良さそう

201Cal.77432018/12/08(土) 19:04:04.93ID:j6YCKUT+
https://www.seiko-sts.co.jp/products/detail/sts_542.html
このデザインの腕時計ってないのか

202Cal.77432018/12/08(土) 19:14:29.08ID:AgmpQVRB
>>198
>>197が価格に触れてないのは、まさにそういうことなんじゃないか?

>>200
モンデインはお洒落だよね。こちらも価格は別として

203Cal.77432018/12/08(土) 19:54:41.04ID:lbWYJ0Xl
>>201
これセイコーだったのか
1分ステップ分針なんだよな

204Cal.77432018/12/08(土) 20:22:35.10ID:MaXyhlZq
>>201
セイコーじゃないけど、クロノエースなら似たようなのを持ってるな

205Cal.77432018/12/08(土) 21:18:35.42ID:VIaDJhsT
>>201
sagy001から005

206Cal.77432018/12/08(土) 22:01:01.58ID:Cj7tzorL
56KSの分針と時針が進まない…
秒針は動いてて機械は調子よさげだけど。
時刻合わせはできるけど、なんだろな…
明日、時計屋行ってきます。

207Cal.77432018/12/08(土) 22:08:12.90ID:SWGfruHz
MUJI 高杉
これなら状態のよいオールド買えるやん
カシオの数千円の電池式安時計あなどれへんで
無駄金使わんとカシオ化オールドどっちかにしとき

208Cal.77432018/12/08(土) 22:09:50.36ID:lbWYJ0Xl
筒カナが外れたかな?

209Cal.77432018/12/08(土) 22:10:54.91ID:ZjS/nGPe
>>198 同感 MUJI高杉
>>197 カシオの電池式安時計侮れへんしそれにするかおとなしくオールド買っとき

210sage2018/12/08(土) 22:15:10.56ID:5WisV7/u
>>206
二番車のカシメが緩んでるんだね。オーバーホールで部品交換もしくはカシメ直せば治るよ。

211Cal.77432018/12/08(土) 22:20:13.21ID:ilrwgaU7
>>197
それ買うくらいならアルバの渡辺力シリーズの方がはるかに良くないか?

212Cal.77432018/12/08(土) 22:49:51.20ID:HyZe9Pvx
整備済みのロードマーベル36000を入手しました

全巻きして1日までは歩度±数秒で優秀で、それくらいから遅れ初めて後の1日で5分くらい遅れてしまいます

パワーリザーブで多少の進み遅れあるのは分かるんですが、こんなもんなんですかね?
毎日巻けば済む話ではあるのですが

213Cal.77432018/12/08(土) 23:00:14.45ID:UmFTnNZC
>>212
それって全巻きから48時間放置ってことでしょ?それは無理ってもんよ
というかよく48時間動いたね。いい個体じゃないか

214Cal.77432018/12/08(土) 23:04:02.59ID:/gKKOYMj
パワーリザーブは40時間程度あっても基本手巻がきっちり精度を保てるのは巻いてから24時間程度
毎日同じ時間に巻き上げして必要であれば時刻調整する前提

215Cal.77432018/12/08(土) 23:08:49.80ID:kZR2vi6p
>>213
>>214
コメントありがとうございます
安心しました、毎日巻くのが基本ですね
普通に使ってて数秒しかズレない精度に惚れました
労りながら使って行きたいと思います

216Cal.77432018/12/09(日) 09:50:05.88ID:hux/hIdJ
ゼンマイが完全にほどけるギリギリまで高精度が維持できる

と思っている人がいるんだなと勉強になった
精度が維持できるのってせいぜい30時間近くまで
だから毎日同じ時刻に巻き上げる

217sage2018/12/09(日) 14:42:31.30ID:zReJadRr
61スカイライナーのヤフオク相場ってなんであんなに高いんだろう?タマ数少ないから?

218Cal.77432018/12/09(日) 23:16:52.16ID:eenNFW0T
206ですが、やはり筒カナの辺りが針が動かない原因っぽい。
カシメだけで直るか、部品交換が必要かバラしてみないと分からないとのこと。
そこの時計屋は自動巻は国産もオメガ、ロレックスもオーバーホール一律18,000円(税別)
一瞬迷いましたが個人的にちょっと特別な時計なので、預けて見積もりをもらうことにしました。

ごはんさんの顔も浮かびましたけど…
いや、ごはんさんもちゃんと直してくれると思いますが。

219Cal.77432018/12/10(月) 08:52:55.30ID:q5ylrr+x
56系は高振動だからやはり摩耗進みやすいんですかね
おれはノンデイトLMと曜日無しKS持ってるけど、まだ精度は出ている状態。
弾数は多いから修理は出来るんだろうけど

220Cal.77432018/12/10(月) 09:06:58.05ID:7VWTsqDC
筒カナだから振動数は関係ないな
例のカレンダーの問題を除けば丈夫な部類だと思うけど

221sage2018/12/10(月) 16:52:03.72ID:LaO3b3P+
いや、56が秒針以外動かないのは筒カナじゃなくって二番車が原因だって。56ロードマチック 置き回りでググってみなよ

222Cal.77432018/12/10(月) 20:55:29.40ID:np3Ie6Qe
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

メルカリ で買ったインジケーターが届きました
見ての通り隠しリューズのタイプです
ベルトと尾錠はオリジナルですがベルトは実用するには交換して保存しておいた方が良さそうですね
文字盤8〜9時あたりに薄いシミがありますがそれ以外はケース含め状態は良好です
金張りの剥がれ打ち傷もありません

223Cal.77432018/12/10(月) 21:01:20.54ID:q5ylrr+x
うろ覚えで申し訳ないけどインジケータって耐震装置ないよね
こないだ俺も耐震装置のないジュベニア買ったけど実用するの怖いわ

224Cal.77432018/12/10(月) 21:03:09.19ID:7VWTsqDC
>>221
56は二番車がオフセットしてるのか
筒カナじゃなくてマサツカナってのが入ってるのね

225Cal.77432018/12/10(月) 21:16:54.23ID:xGRxootF
>>223
ダイアショックと書いてあるからついてるんじゃないですかね
まあでもインジケーターとかデリケートそうだから常用しようとは思いませんけど

226Cal.77432018/12/10(月) 21:18:56.53ID:7VWTsqDC
>>222
綺麗で良いですね
整列した後ろのコレクションも気になります

227Cal.77432018/12/10(月) 21:25:34.26ID:xGRxootF
>>226
後ろの時計は奥から規制付きロードマーベル、44GS、56KS、KSファースト、クラウンスペシャルとロレックスバブルバックです。
ここの板の諸先輩に比べればまだまだですがコツコツ集めていこうと思います。

228Cal.77432018/12/10(月) 22:07:56.21ID:dCEfc6w0
>>222
美品ですね
これはなかなか出ないねー

229Cal.77432018/12/10(月) 22:33:23.46ID:xGRxootF
>>228
お褒めいただきありがとうございます!
でも今この写真見て気がついたのですが短針の位置が変ですね
9時前なのに9時過ぎてる
この後で時間調整したんですが、今目の前にある時計は短針の位置は正常な状態に治っています。不思議ですが一回修理屋さんに見せた方が良いですね。

230Cal.77432018/12/10(月) 22:57:21.53ID:VlA4xyQE
お金かけてるね
ガラクタばっか大量に買ってきたので、自分もそんなことしなきゃ、いろいろ買えたのにな

231Cal.77432018/12/10(月) 23:26:40.22ID:B7ffJswR
本当だ。8時48分?短針が進みすぎだ。

232Cal.77432018/12/10(月) 23:26:48.83ID:qvILUGvf
メルカリで見てきた
元手かかってるけど、フルオリジナルはすごいね
相場として高いかどうかは現物見てないから判断できないけどそもそも俺の財布からこの額は出ないわ…

233Cal.77432018/12/10(月) 23:37:53.69ID:qU9hFI7U
分針が戻ってるんじゃねーか?

234Cal.77432018/12/11(火) 00:21:18.86ID:3mHyt9mA
>>217
いくらぐらいになってるの?
3〜4年前なら中古美品未整備で2000円くらいで落札できたけど

235Cal.77432018/12/11(火) 08:54:38.44ID:SI9bLbR2
文字盤は触ってそうやけどな

236Cal.77432018/12/11(火) 17:29:53.38ID:oT2OgA6d
キングセイコーファーストのケースサイズについて伺いたいのですが、
やはりJ145の前期型より、150の後期型の方が大きいのですか?
それとも、ケースサイズに違いはないのでしょうか?
オークションで探していると、どちらも35mmと表記されているものを見ることが多いので質問させていただきました。

237Cal.77432018/12/11(火) 18:09:27.17ID:qA9ceaDv
>>224
そう、56の二番車には摩擦カナが入っていて、
手巻きでゼンマイを巻く時に一定のトルクがかかると空転して巻き過ぎを防止するんだよ。
OH時には必ず給油しなきゃいけないらしいけどそれを知らない時計師も居るらしいよ。

238sage2018/12/11(火) 19:49:10.22ID:GY2qSdzX
>>234
ボロボロでも下手すりゃ4000円以上、美品だと10000円オーバーって感じ

239sage2018/12/11(火) 19:52:16.99ID:GY2qSdzX
>>237
ゼンマイの巻き過ぎ防止はスリッピングアタッチメントでは?摩擦カナは針回し時にゼンマイからの動力を切り離すためにあるかと

240Cal.77432018/12/11(火) 22:39:01.48ID:NCJAj9uO
>>236
大きさが違うね。
14と15
感覚でいうと、14はマーベル
15はクラウン

241Cal.77432018/12/12(水) 00:11:41.66ID:kg/LQxLs
俺もメルカリで買ったシャリオが届いた

242Cal.77432018/12/12(水) 00:51:46.69ID:K0YAGP2i
オメ

ジョブズの奴?

243Cal.77432018/12/12(水) 06:32:31.81ID:mAykHvUI
>>240
そうですよね、やはり違いますよね。
34.7ミリと35.4とか、それくらいのちがいで、どちらも35ミリと表記されてしまうのかもしれませんね。

244Cal.77432018/12/12(水) 07:14:54.08ID:Tyxdo+Nn
立体的なものを素人が普通のものさしとかで実測したらそれくらい誤差は出てしまうだろうしな

245Cal.77432018/12/12(水) 08:40:10.36ID:5qE7qM3+
ノギス使わずに物差しだと±1mmはしょうがないね

話は変わるけど、最近14とかJ14使ってたら15以上がめちゃくちゃでかく感じるようになった

246Cal.77432018/12/12(水) 12:09:04.82ID:Ys0Uo+E+
クラウンには16のものがあるとネットで見たけど、他にもあるのだろうか。。

247Cal.77432018/12/12(水) 12:11:49.15ID:OAdXywDI
>>246
16使ってるよ
古いのにモダンな感じでいけてるわ

248Cal.77432018/12/12(水) 12:13:00.22ID:Ys0Uo+E+
>>247
クラウン?

249Cal.77432018/12/12(水) 20:13:29.78ID:J/qJUOoV
>>248
クラウンのステンレスケースです
これ以外見ないよね

250Cal.77432018/12/12(水) 20:49:22.43ID:rJFmW2mK
いきなりだけど革バンド+スクエアケースっていいよね
この季節しか楽しめないから最近毎日着けてる

251Cal.77432018/12/12(水) 20:58:12.50ID:5qE7qM3+
56LMの5000番台ケースはお気に入りのひとつだなあ
革もいいけど、昔のペラペラのメタルブレスはそれはそれで良いよ

252Cal.77432018/12/12(水) 21:05:30.33ID:c+sXPkpZ
>>249
ほかに16はないのかな?
J15ならスカイライナーとかチャンピオンとかみたことあるけど。

253Cal.77432018/12/12(水) 21:24:33.97ID:gNZMZioR
おれ56ksの5000番台スクエアケース使ってるよ
ksとLMでケース共通なのかな

254Cal.77432018/12/13(木) 01:55:59.69ID:JKw5XJJ5
時計本体を手に入れた後にオリジナルブレスも探して着けてる人っている?
マニアックなコレクターだとそういうのも一つのガッチャだと嫌がったりしない?

255Cal.77432018/12/14(金) 08:47:25.55ID:ncWCHODS
オールドの板巻きのオリジナルブレスはステンの無垢に比べると薄っぺらくて安っぽく見えるが
着け心地ちも見た目も軽くていいよね。ただ奥まで汚れが浸透するから、外見はきれいでも
内部はおそろしく汚れていて腐食が始まっているはずれを引くこともある。

256Cal.77432018/12/14(金) 12:14:37.76ID:PIfbfepj
LMのアラビア植字を買ってみたんだが
あっという間に飽きてしまった
絹目文字盤が白すぎて安っぽい
これ紫外線当てたら焼くことできるのかな

257Cal.77432018/12/14(金) 12:22:10.32ID:22/rJwG9
言われてみたら、ロードマーベル36000と比べてロードマチックはそれほどやけてない個体が多いね
でも日焼けはするでしょそれなりに

ちなみに初期がアップライドで後期がエンボスだな

258Cal.77432018/12/14(金) 18:09:51.63ID:Z9Dg0KTK
>>256
なんてことするんだ!許さんぞ
売れ

259Cal.77432018/12/14(金) 18:52:01.54ID:5MCeP2u9
>>188なんだけど、クラウンスペシャルを修理に出していた店から連絡がありました。
テンプの交換が必要で5000円かかるらしく風防交換とオーバーホール代も合わせて20000円になった
値段はこんなもんなのかな

260Cal.77432018/12/14(金) 18:56:36.80ID:g9UFO4LQ
そんなもんだよ。
極端に高くもなく安くもなく。

261Cal.77432018/12/14(金) 19:01:25.49ID:yOPBP9kK
常識的な金額ではないですかね
安いほうかな

262Cal.77432018/12/14(金) 19:23:04.95ID:5MCeP2u9
ありがとうございます。
たしかに普通の値段だよね。
もうできるらしいから仕事ははやいし

263Cal.77432018/12/14(金) 19:33:28.87ID:Vv4qMWjd
風防交換とOHで20000ぐらいが相場的な感じで、そこにテンプ交換も入って20000なら良心的な部類に感じますね

264Cal.77432018/12/14(金) 22:33:39.49ID:rWLr6nQu
某地方都市の有名店にOH出したら
汎用リューズと風防交換込で35000円かかったの思い出したわ
あれは流石に取られすぎだったと思う

265Cal.77432018/12/14(金) 23:27:50.45ID:nPj3n9JU
>>264
汎用リューズは嫌だなぁ
俺は程度まあまあのクラウンスペシャル持ってるけどこれが汎用リューズなのよ
どっかで純正リューズ手に入れんといかんなあ

266Cal.77432018/12/15(土) 15:12:36.08ID:JGu72mVG
分かるわ。汎用リューズって、最初は自分を無理矢理納得させようと思うんだけれど、
使っているうちに我慢できなくなるんだよね。

267Cal.77432018/12/15(土) 15:57:46.40ID:XiWRdS6+
昔現役で使ってた人はマニアでもなくてただの実用品として使っていただろうから純正リューズなんかにこだわりがなかったんだろうな

268Cal.77432018/12/15(土) 16:30:45.81ID:ffOSiQsR
>>267
人にもよるかな。祖父は純正にこだわる人で、父は便利な方がいいって人だったよ
だから父の62マチックはガラス風防

269Cal.77432018/12/15(土) 16:31:54.97ID:HJznrTa8
まあ60年代70年代のセイコーなら頑張れば純正の交換部品が手に入れられそうだしね
30年代、40年代のエルジンやラコーとかのとっくの昔に一度消滅したメーカー(名前だけ残ってるけどね)のものは風防とリューズは消耗品と割り切ってる

270Cal.77432018/12/15(土) 16:57:19.05ID:Ms8VzCTK
私のセイコーマーベルも汎用リューズ
Sマークに変えたいなあ

271Cal.77432018/12/15(土) 18:49:30.14ID:OgeBQj4H
オールドセイコー歴まだ1年半の者だけど、何十本もオールドセイコーをお持ちの皆さんが、最後に行き着く(もしくは現時点で最高と思える)一本て何?

272Cal.77432018/12/15(土) 18:56:31.90ID:N0B+/MBz
19セイコー

273Cal.77432018/12/15(土) 19:11:46.21ID:uSrQ+c8e
懐中ですか。
全然知りませんでした。
のっけから、さすがなものが出ましたね。

274Cal.77432018/12/15(土) 20:31:08.67ID:bgHoOi/S
ロードマーベルの彫り文字盤ハマグリケースの白かなぁ

275Cal.77432018/12/15(土) 20:58:34.61ID:uSrQ+c8e
KSファーストのSS
シンプルで品があって飽きない

276Cal.77432018/12/15(土) 21:20:40.06ID:p6GqT4K3
>>271
十人十色

277Cal.77432018/12/15(土) 22:11:46.10ID:uSrQ+c8e
>>276
それはそうだと思うけど、その十色を知りたいね。

278Cal.77432018/12/15(土) 22:43:32.42ID:OQFVfKxN
俺のクロノスも竜頭にSマーク付いてるな

279Cal.77432018/12/16(日) 00:16:51.13ID:tIRRAE1F
>>271
89ST

280Cal.77432018/12/16(日) 01:13:01.14ID:oUS2T0oU
>>218
ごはんさんはまだ営業してるの?

281Cal.77432018/12/16(日) 06:44:11.03ID:S1S32fbv
>>271、277
前スレの733からの流れが参考になるかもね

282Cal.77432018/12/16(日) 10:33:14.11ID:8oOz0ZKA
>>271
44028000
けど防水性と裏のメダルがなぁ
スケルトンに変えたい

283Cal.77432018/12/16(日) 12:54:59.56ID:CW31T5sx
メダリオンは24金で複製するのがおすすめ輝きが違う

284Cal.77432018/12/16(日) 13:02:56.92ID:wjXF/73e
>>280
やってるんじゃないの?
今年の春に一度メンテお願いしてるよ。

285Cal.77432018/12/16(日) 13:06:03.62ID:h2QrDdhu
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚
>>188ですが、クラウンスペシャルなおりました。風防交換、テンプ交換だけでなく巻芯とリューズも交換してもらって20000円。
リューズも汎用のだったんだけどSマークのに交換してくれた

286Cal.77432018/12/16(日) 14:52:00.65ID:y2YDsi/r
>>282
次に狙おうかと迷ってた!
買ってみようと思う。

287Cal.77432018/12/16(日) 15:01:02.15ID:gYaAt40B
OHから帰ってきた5126。他スレにもあげたけど記念up

【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

次はカレンダー故障の5206を修理にださなきゃ。

288Cal.77432018/12/16(日) 15:22:43.63ID:Tew0tpVd
オールドセイコーは転売屋に狙われそうだな。値上がりしているのなら。

289Cal.77432018/12/16(日) 17:29:03.33ID:F4O067Tt
>>287
5126ってなんぞやとおもったら5216ね

290Cal.77432018/12/16(日) 19:54:02.49ID:ujBLofsS
>>285
おめでとう
かなり良心的な値段でやってくれてるみたいね
次はその腕時計ができない時につける腕時計を選ぶんだw

>>287
無事に帰還おめでとう
廃れやすいLMロゴのゴールドがキレイに出てて、文字盤のブルーも鮮やか
クールだ

291Cal.77432018/12/17(月) 22:02:33.73ID:jA3swYn7
ダイソーで300円チプカシ買ってきてメタルバンドをLMに付け替えてみた
300円でよく出来てるわ
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

292Cal.77432018/12/17(月) 23:38:09.43ID:Nusv1lok
>>271
38RW

293Cal.77432018/12/18(火) 00:16:30.20ID:Ye7dupQh
>>291
ワンピースケース薄すぎて
ゴツい無垢ベルトが似合わないのも確かなんだが
流石に貧相過ぎるわ
せめて弓カン入れたくなる

294Cal.77432018/12/18(火) 04:57:58.05ID:iIJsNVd5
トンボ本高いが買う価値あらりますか?

295Cal.77432018/12/18(火) 08:09:33.48ID:+1QCY2+l
本の内容は図書館にいけば確認できますし、一度読んでから判断されたらどうでしょう?
私はマーベル・クラウンあたりが好きなので面白く読ませていただきましたが、GS・KS・LMやダイバー・スピードタイマーのスポーツ系が主戦場の方には物足りないかもしれません

296Cal.77432018/12/18(火) 15:08:09.35ID:gPH9ZlXY
今更国産時計博物館を高値で買う価値あるかな?
読んだ事なくて

297Cal.77432018/12/18(火) 16:11:13.01ID:aBPg2coj
あれプレミア付いてるの?
それともあれが定価なの?
プレミアだったら再版で安くなるかもしれんが

298Cal.77432018/12/18(火) 18:58:27.49ID:/h3hCNT0
引っ越して捨てたわ
持って来たらよかったかもなぁ

299Cal.77432018/12/18(火) 19:19:30.29ID:n8EMUuxR
>>295
ありがとうございます

300Cal.77432018/12/18(火) 19:20:38.52ID:n8EMUuxR
>>297
プレミア付いてますね THESEIKOBOOKよりは安いですね

301Cal.77432018/12/18(火) 21:59:53.52ID:sRMMZujs
52系はローター腐食しやすいとか56系はカレンダー送りが故障しやすいとか聞くけど、同年代の61系と70系はそういう弱点というか特徴というか何も聞かないな
そつのない優秀なムーブメントなのかな

302Cal.77432018/12/18(火) 22:13:14.42ID:D5SLGKbm
>>301
信頼性の問題ではないけど52,56に比べるとムーブメントが厚い
52,56は薄い分、無理した構造で弱点があるのかも

303Cal.77432018/12/18(火) 22:51:40.03ID:gPH9ZlXY
色々考えると56カレンダーなしが実用では最強だな
値段も安いし

304Cal.77432018/12/18(火) 23:17:27.04ID:TKbcE1QN
>>303
それでも5年位前から徐々に高騰してるけどね

305Cal.77432018/12/18(火) 23:48:05.28ID:IEiB//cY
オールドじゃないけど2000年発売のKSヒストリカルコレクションも何気に高くなってる

306Cal.77432018/12/18(火) 23:49:13.72ID:+1QCY2+l
弱点がないという意味では44も
鎌の規制装置はアレやけど

307Cal.77432018/12/19(水) 00:00:27.65ID:MdMMt9Wq
>>303
私のおじいさんが残した初めての機械式時計
それは56KSノンデイトで私は26歳でした
その時計は自動巻きで気軽に使えて高精度で
こんな使いやすいアンティークをもらえた私は
きっと沼にはまるのだと感じました

308Cal.77432018/12/19(水) 00:21:38.00ID:jR7kv1K2
>>307
56は今でも防水がしっかりしてる個体も多いし精度もいいし自動巻だし全くもって優れた実用時計だな
それでいてアンティークの味も楽しめるし

309Cal.77432018/12/19(水) 00:48:43.55ID:cG66/Ivt
細かいこと言うかもしれんが、アンティークの定義が気になる。ここではどうなってるのか新参に教えてください
ビンテージじゃだめなの?

310Cal.77432018/12/19(水) 00:58:24.54ID:jR7kv1K2
>>309
ここの定義じゃないかもしれんけどアンティークとは一般的には100年以上経ったものらしいから厳密には懐中時計はともかく腕時計は殆どがアンティークの定義には入らないらしい
まあそう言う固い事言わずにとりあえず旧い奴ということで70年代位までのをいうんじゃなかな
70年代でもクオーツやデジタルはダメとか80年代でもいいんじゃないとかは個人の判断で
個人的には初期のクオーツとデジタルは立派なアンティークだと思ってるけど

311Cal.77432018/12/19(水) 01:09:37.37ID:cG66/Ivt
>>310
ありがとう。関税法で100年以上あるいは手作業の工芸品ということは知ってるんだけど、このスレ、というかオールドウォッチ好きの間での定義が知りたくて
皮肉ではなくて、皆何をもってオールドまたはビンテージとアンティークを区別してるのかなと思ってね

312Cal.77432018/12/19(水) 01:31:39.07ID:ge8lOoai
アンティークと言っている人は少ないでしょう
意識的に避けていると思いますよ
このスレでは307と308だけですから

313Cal.77432018/12/19(水) 01:43:27.54ID:0+lKR2ES
個人的にはヴィンテージとかアンティークとか、そんな風に呼んだことはない

314Cal.77432018/12/19(水) 06:19:27.17ID:9MuUMlLT
古い時計、昔の時計

315Cal.77432018/12/19(水) 06:35:45.75ID:+vHI7yMD
機械式は1980年代と1990年代前半の(ほぼ)断絶を経験してるから、それ以前をアンティークって呼んで大きな隔たりがあることを意味してるんだと思うよ
別にヴィンテージと呼んだって構わないし、アンティークって呼び方が一般的になってるだけだと思う

316Cal.77432018/12/19(水) 06:58:06.44ID:q4v+4LZ4
アンティークって狭義の意味ではなく、古く趣きがあるものという意味合いで一般的に使われてるもんね。
ま、ここはオールドドド(略)スレやから、俺はオールドと言っているが(笑)

317Cal.77432018/12/19(水) 10:21:16.38ID:3dGE0vKb
来年、年号も変わるしクオーツ、デジタルを含め昭和の時計は全てオールド扱いされるかも
しれないね。

318Cal.77432018/12/19(水) 11:33:38.26ID:dDKnyh7U
>>317
そうさね。
次の元号に生まれる世代にとって昭和って、
昭和世代にとっての明治に近いのかも。
((((;゚Д゚)))))))

319Cal.77432018/12/19(水) 12:27:42.36ID:3dGE0vKb
>>318
それ以上じゃない。昭和の前の大正は15年までだったけれど、次の元号生まれにとって
その前の平成は31年と倍以上あるのだから。

320Cal.77432018/12/19(水) 17:01:15.88ID:huc6O+7B
一口に昭和世代といってもかなり幅があるから一概には言えないでしょ
昭和初期の生まれからしたら明治は生まれた年の15〜20年前程度だが昭和60年代生まれからしたら生まれた年の70年以上前にもなる

321Cal.77432018/12/19(水) 20:01:30.18ID:4Tdwb6HL
それでは戦前の昭和生まれを初期型、そこから昭和50年までを中期型、それ以降を後期型と呼ぼう

322Cal.77432018/12/19(水) 20:28:01.57ID:9Fbx6Y8R
新参です。よろしくですー
5206の瞬間日送りと6130ケースが好きすぎて
白黒愛用してます。
どちらも自分とほぼほぼ同い年です。
日車曜車に気を遣いながら大事にしたいです。
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

323Cal.77432018/12/19(水) 20:44:03.75ID:q4v+4LZ4
>322
いいですねぇ。
私もアップしますね。

【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

324Cal.77432018/12/19(水) 21:00:33.92ID:9Fbx6Y8R
>>323
KSいいですね。
左上のブルーのLMも綺麗ですねー

325Cal.77432018/12/19(水) 23:14:42.01ID:0LW4t1c/
オレもLMスペシャルなおすかなぁ。純正ガラスも買ってんだけどほったらかしだ
あのスペシャルのフォントがかっこいいよな

326Cal.77432018/12/19(水) 23:28:07.61ID:S1R6GUdW
スペシャルの方はかっこいいんだけれど、デラックスの方のあのセンスは何なのかね。
持っている人がいたら申し訳ないが、時計が泣いてるよ。

327Cal.77432018/12/20(木) 00:15:03.78ID:R7vSlIs4
機械は良いものなのにな!

328Cal.77432018/12/20(木) 08:55:05.45ID:2tj7ZraY
スペシャルとかデラックスというサブネームがもろ昭和という感じだね。
まあ、グランドやキングはその最たるものだが。
車もそうだった、様々なグレードがあってDXとかGLとか車名の後についていたね。

329Cal.77432018/12/20(木) 09:47:00.71ID:qEXldZc6
スペシャルエディション
リミテッドエクストラ

330Cal.77432018/12/20(木) 20:59:20.08ID:FTSO/KS4
>>329
平成感があるねw
次の元号ではどんな言い回しになるのやら

331Cal.77432018/12/20(木) 23:48:10.60ID:U3SKvTyQ
特級 一級 二級
松 竹 梅
上 中 並

332Cal.77432018/12/21(金) 08:14:33.98ID:UWNTZj36
今年の忘年会はKQのキャップゴールド。
普段は、周りの人から時計なんて見られてないと思うが、飲み会のときは長く向かい合わせなので、見られるかなと少し意識してしまう。ただの自己満だとはわかっているが。

333Cal.77432018/12/21(金) 08:42:44.52ID:74JUrerx
オールドは高級時計みたいにドヤれる時計でもないので、そっと静かに自己満足の世界ですが。
少しくらい語りたい気持ちもありますね。。。
好きな映画や小説みたいなものかな。

334Cal.77432018/12/21(金) 09:02:01.24ID:1Cuz3uZ8
俺も今日、会社の忘年会だが56LMの9面カットガラスつけてきた。
カットガラスは結構目立つんだよね、失敗だったか。

335Cal.77432018/12/21(金) 10:11:42.17ID:lFxnEo4P
先週の忘年会には61GSのキャップゴールドしてった
ちょっと進み気味だけど

336Cal.77432018/12/21(金) 10:33:43.68ID:4CPOuuKf
>>335
メッキ剥がれたらどうしてますか?

337Cal.77432018/12/21(金) 10:39:17.33ID:lFxnEo4P
>>336
キャップゴールドはメッキが厚いんでまだ剥がれてないよ

338Cal.77432018/12/21(金) 11:23:11.10ID:EpYsU4iI
今日は忘年会多いのな
おれもいつもは56KSだけど、今日はGS2ndです
まあだれも気づかないけどね(笑)

339Cal.77432018/12/21(金) 11:42:48.13ID:SaafIlYt
>>337
失礼しました!ロードマーベル剥がれてまして
どうしたら良いのか

340Cal.77432018/12/21(金) 11:48:14.26ID:YEI+xfU4
それもオールドの味
侘び寂び

ただ常用は避ける

341Cal.77432018/12/21(金) 11:48:32.44ID:Rjg9Kbvx
再メッキという方法もあるけど、程度によると思う
それにケースの傷はアンティークにはつきものやし、そのまま使っても悪いことはないはず

気になるなら今のはドナーで置いといて状態がいいの買うほうが早いんじゃないかな

342Cal.77432018/12/21(金) 12:44:14.26ID:SaafIlYt
>>341
なるほど 味ですね、傷も侘び寂びありがとうございます!
メッキペンかスプレーは辞めた方が無難ですね。

343Cal.77432018/12/21(金) 12:45:44.71ID:/0b/Lq5a
俺もシャリオを次にOHするときついでに再メッキしたいんで「時計 再メッキ」でググったらtamtimeってのが出てきたけどどうなんだここ
聞いたことないけど

344Cal.77432018/12/21(金) 13:40:16.14ID:jUFmRA5p
お前らミントやデッドはくれぐれも常用してくれるなよ

345Cal.77432018/12/21(金) 13:56:37.64ID:6fzWKqnu
気にせずどんどんつこうたらええねん!

346Cal.77432018/12/21(金) 14:39:34.13ID:EpYsU4iI
>>344
ごめんね…使いまくっててごめんね
すぐに飽きて売りまくっててごめんね

347Cal.77432018/12/21(金) 16:15:52.53ID:wQNVkr45
ミントとかデッドとか境目がよくわからんのだが
値札や説明書付いてるけど箱無しはミント?
まあ使ってなんぼだと思ってるからそういうの買っても使っちゃうんだけどね

348Cal.77432018/12/21(金) 16:32:19.66ID:dxcvWLCc
デッド=新品並みに綺麗ってわけじゃないからな
ミントは状態の良さが重要なので付属品は関係ない

まぁ魔法の言葉だよなミントとかデッドとかNOSとか
経験浅いやつが騙されて変なの掴む

349Cal.77432018/12/21(金) 17:53:50.70ID:6vx1Yhth
オールドのグランドセイコーの再メッキをセイコーで正規にやってくれるか知ってる人います?出来るなピカピカにしてあげたい。

350Cal.77432018/12/21(金) 18:38:11.80ID:Rjg9Kbvx
そもそもセイコーが再メッキのアフターサービスやってないでしょ

351Cal.77432018/12/21(金) 19:06:29.68ID:6vx1Yhth
そうなるとどこかのお店でお願いすることになるのかあ 正規以外だと出たとこ勝負で怖いので様子見ですな

352Cal.77432018/12/21(金) 20:04:33.10ID:lKGPZ+KG
思いきってSSにしちゃえば、そんな心配もなくていい!

353Cal.77432018/12/21(金) 20:05:18.76ID:lKGPZ+KG
磨いてツルピカ♪

354Cal.77432018/12/21(金) 22:56:29.34ID:HRFpFJq1
この手の亀甲ブレス売ってるとこないかな?

【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

ヤフオクでもなかなか見かけなくて

355Cal.77432018/12/22(土) 09:21:53.83ID:hIXkz/RI
2ヶ月ほど前から急にGSセカンドのSD盤をヤフオクで見かけるがあれは本物?AD盤しか無いと思ってた。

356Cal.77432018/12/22(土) 13:40:19.84ID:bNggh2SC
>>355
極最初期(1963年8月〜1963年末頃)のみ存在する貴重品。
トンボ本読んで勉強汁

357Cal.77432018/12/22(土) 13:41:20.48ID:eyWZh25i
>>354
マチックにもついてたんだっけ

358Cal.77432018/12/22(土) 13:44:13.58ID:A52bkyz5
>>354
60〜70年代のベルト漁ってるけど、なかなか見ないですねえ

359Cal.77432018/12/22(土) 14:55:10.95ID:QMrqq0YE
みんな苦労してるんですね
この手のカッコいいなぁと思って
ライスブレスはあるんだけどねぇ

360Cal.77432018/12/22(土) 17:29:13.92ID:kUMS5D19
俺のクロノスは金メッキじゃなく金張りだから古くても全然地が出る心配ない

361Cal.77432018/12/22(土) 17:34:50.33ID:9RxXZHDS
ロードマーベルの金、サンエーパールで綺麗になりました

362Cal.77432018/12/22(土) 17:35:38.54ID:3xUQ7/bW
オールドのブレスは苦労するね。形の面白いアドバンを手に入れたんだけれど
純正ブレスが小さすぎるので既製品に変えようとしたら、ラグ部が上と下で形状が
違うのよ。上下非対称で純正以外につけようがない。時計屋のガラ箱から似た
コマを探してもらって、やすりで加工したコマをはめているが違和感がすごい。

363Cal.77432018/12/22(土) 20:02:19.74ID:duM0sCml
>>218
56KS修理終わりました。
筒カナのカシメで直りそうと言われましたが、結局2番車の交換が必要だったとのこと。
店にあった中古の部品をサービスでつけてくれたそうで、オーバーホール料金だけで仕上がりました。
混んでて来年になるかもと言われてたけど、早く終わってよかった。
最近、キングセイコーが人気で、東京の人が2本も3本も送ってくるとか…

歩度は店で一緒に確認したら±0秒で、どうしようかと思ったけど…
メンテ前はかなり安定していたのでそのまま動かしてみます。

364Cal.77432018/12/22(土) 20:36:46.71ID:QMrqq0YE
>>363
なかなかしっかりしたお店で良かったですね
歩度は整備後しばらくして馴染んでからで良いかと思います

オールドの季節楽しんでください

365Cal.77432018/12/22(土) 23:26:45.92ID:Wogx8VuR
>>357
セルフデーターだね
巻きでさえ、ほとんどみかけないし、無垢となると、、、

366Cal.77432018/12/23(日) 17:32:57.66ID:xiu25AQ2
56KSローマン着けて皇居行って来たよ。
でも最後の会に間に合わなかったw

367Cal.77432018/12/23(日) 18:03:27.97ID:ypila9k7
>>366
俺も同じく一般参賀にオールドGS着けて行こうと考えたけど、悪天候だったから回避せざるを得なかったorz

368Cal.77432018/12/23(日) 21:11:01.72ID:SWe8QZTv
ちょっと質問
セイコーのマーベルは初期は耐震装置なしであとでいろいろ耐震装置がついていくけど、
文字盤にアンチショック、ダイアショックの記載がなくて、耐震装置が実際はついてることってあるんかな

最近買ったのがE型耐震がついてて文字盤はジュエル表記のみ
耐震装置がついてることが売りになるのに書いてないのについてることがあるんかなって思って

369Cal.77432018/12/23(日) 21:14:17.99ID:Bge9Fcn/
オールドになるか分からないんですが、父親が持っていた腕時計を探してるんです。

緑の文字盤で、インデックスかインデックスの近くに緑色の石があった腕時計なんですが、どなたかご存知ないでしょうか?

370Cal.77432018/12/23(日) 21:36:17.31ID:/Tne7y9V
>>369
KS56系がメインなので趣味が片寄っててって力になれないかもしれないが、インデックスの石って何だろ?
夜光なら以下かな?
http://aita.ocnk.net/phone/product/3406

371Cal.77432018/12/23(日) 21:53:12.02ID:hG2eYcNX

372Cal.77432018/12/23(日) 23:24:56.23ID:Bge9Fcn/
>>370
もしかしたらKS とかではないかもしれないです。
12か9か6のところに、パワーストーンみたいな石があったような記憶があるのです

ラウンド型で、ステンレスバンド、緑色の文字盤までは覚えてるのですが、もしかしたら他社の腕時計かも、という気もしてきました汗

>>カタログ、ありがとうございます。ざっと、1981年のカタログまで目を通しましたが見当たりませんでした…。

他社の線が濃くなったかな…滝汗

373Cal.77432018/12/23(日) 23:32:31.08ID:cJeBB1c9
文字盤に宝石とかはセイコーだったらKS、GSよりクレドールとかのほうがありそう

374Cal.77432018/12/24(月) 00:29:21.55ID:5VCskWyu
https://aucfree.com/m/items/s568178223
自分なりに調べたらこれとかインデックスに緑色に輝く石っぽいのはめられてるけど
12か9か6のどれかって言ってるから違うかな?

375Cal.77432018/12/24(月) 00:50:10.40ID:WQYyk6rV
>>374
ありがとうございます。

こんな感じの石があったのは確かなんですが、インデックス全部に緑色の石ではなかったんです。

一ヶ所だったような…そして、金色の部分はなくで、銀色のインデックスで、その内の一ヶ所に石がはめこまれてました

376Cal.77432018/12/24(月) 16:48:22.39ID:de4cMIjM
バーゼルの内容次第だな、ガワだけ限定ならもう終わりだろ

377Cal.77432018/12/24(月) 18:58:42.78ID:RQJOxJsB
腕時計に飽き足らず、懐中時計へ手を伸ばしはじめてる俺がいる…当然家族には不評
お前らも懐中時計買うことあるの?

378Cal.77432018/12/24(月) 19:34:38.86ID:EGPOzGTv
あるよ。

379Cal.77432018/12/24(月) 19:40:21.70ID:sJooV/NQ
定番19セイコーなら

380Cal.77432018/12/24(月) 19:59:13.93ID:0goikRUy
>>377
ある。LM36000。

381Cal.77432018/12/24(月) 20:06:35.53ID:KMUrP+jy
浴衣用に懐中時計買ったわ
主に観賞用だけど

382Cal.77432018/12/24(月) 21:19:22.58ID:kV94Cj99
二十歳ぐらいの頃懐中時計使ってた。

383Cal.77432018/12/24(月) 21:44:30.33ID:rCjMUcEW
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

綺麗な純正尾錠が手に入ったのでUP

384Cal.77432018/12/24(月) 22:03:12.33ID:KMUrP+jy
>>383
サンタさん!
僕もプレゼントほしい!

385Cal.77432018/12/24(月) 23:06:38.44ID:3gP4SbBC
昭和30年代のサラリーマンの忘年会風に写真を撮ってみました

386Cal.77432018/12/25(火) 15:21:06.17ID:k8bEAzUd
>>375
他社製なら、
リコーのリクォーツじゃないかな?

ノンデイト
https://aucview.aucfan.com/yahoo/e129766448/

デイデイト
https://aucfree.com/m/items/j379944684

387Cal.77432018/12/25(火) 15:37:22.80ID:FRV7FTsG
現段階で
懐中時計ならこれが最強最前の選択だわ

CITIZEN REGUNO レグノ ソーラーテック 電波時計 KL7-914-11

388Cal.77432018/12/25(火) 16:49:14.28ID:24mQQuiV
>>386
おぉぉっ、まさに、こんな感じのです!(デイデイトのほう)

ありがとうございます。

母親が調子のよいときにでも(最近記憶力が曖昧)、これかどうか確認してみます。

389Cal.77432018/12/25(火) 18:15:26.25ID:k8bEAzUd
>>388
そうか、よかった!
親孝行になりますよう。

390Cal.77432018/12/25(火) 22:21:31.12ID:f16I8fNO
>>386
お疲れ。これだけの情報でリコーのクオーツを探し当てるとは大したもんだ。

391Cal.77432018/12/26(水) 00:43:23.88ID:ajvt1WgD
>>377 機械式懐中は舶来国産とも持ってる(チェーン引きは流石に持ってない)
けど実用はオールド腕時計だな
懐中は精度出にくいし普段使いにはやっぱり扱いにくい

392Cal.77432018/12/26(水) 00:43:43.41ID:cTinFna3
>>377 機械式懐中は舶来国産とも持ってる(チェーン引きは流石に持ってない)
けど実用はオールド腕時計だな
懐中は精度出にくいし普段使いにはやっぱり扱いにくい

393Cal.77432018/12/26(水) 00:57:57.45ID:ajvt1WgD
すまん
2回書き込んでしまった

先日時計屋さんからクラウン掃除終わって帰ってきた
時分針交換込み7000円
これで安心して実用に使える

394Cal.77432018/12/26(水) 07:32:03.22ID:hVLQ2ww7
>>390
ありがとう。
緑好きが珍しく役に立った(笑)

395Cal.77432018/12/26(水) 20:49:08.11ID:qmYr+lhk
リコーはタカノ経由で作ってるのは知ってるけど全然知らんなあ

396Cal.77432018/12/26(水) 20:54:10.75ID:zlV39CcJ
リクォーツとはまた珍しい
セイコーの次にクォーツ作ったんだよな、ここ

397Cal.77432018/12/27(木) 04:36:33.59ID:H2jJwNYi
クオーツ式腕時計って時計業界全体の技術資産になるようにと
セイコーは敢えて特許を取らない道を選んだって話を聞いた事があるけど
真偽の程はともかくクオーツの動作原理とか概念は
セイコーが商品化するより以前でも世界的には知られてたのかな?
各社からみたら突然現れた魔法やオーバーテクノロジーみたいなものだったのか
ハイブリッドエンジンやロータリーエンジンみたいに基礎原理や概念は
各社知る所だけど実用化へ積極的だったのが一部(一社)だけだったのか

398Cal.77432018/12/27(木) 06:21:16.02ID:tQQmW4oU
クオーツショックでググれ

399Cal.77432018/12/27(木) 06:32:19.83ID:/HL4Zfkn
>>397
クォーツ自体は既にあった
腕時計にできる程の小型化に成功したのがセイコー

400Cal.77432018/12/27(木) 07:09:40.23ID:7styk5IK
音叉時計の超細かい溝刻むのもオーバーテクノロジーに感じる今日この頃

401Cal.77432018/12/27(木) 07:29:35.84ID:zmLmdZww
>>397
クォーツ式腕時計はスイスやアメリカのメーカーも研究してて開発競争してたみたいよ
時代を同じくして自動巻クロノグラフの開発も各社してて、こっちに重点を置いてたところはクォーツにやられて開発資金が回収できず潰れたり資本が変わったり

あとクォーツの特許はとってるけど、使用料をもらわなかったかかなり安く設定したんじゃなかったっけ
音叉の特許を持ってたブローバは使用料を高く設定してて普及&開発が進まなかったみたいで、セイコーは同じ轍を踏まないように戦略的にそうしたとか
儲け度外視で技術を公にしたってのはネット上の神話だと思う

402Cal.77432018/12/27(木) 08:16:16.45ID:H2jJwNYi
>>399
小型化技術で各社頑張ってたんだね

>>401
考察も含めてありがとう。
特許を取らなかった、特許使用料を取らなかった
口伝なんかで変わってしまった可能性とか色々あるだろうけど
セイコーの選択はクオーツ式腕時計の普及加速に追い風になったのはそうなんだろうね

403Cal.77432018/12/27(木) 08:44:32.61ID:3K+8pkZf
自動巻きクロノを初めて発売したのも結局セイコーという
スイスに渡って自動巻クロノの開発に携わっていたハミルトンは数少ないアメリカ発祥メーカーの生き残りになった

404Cal.77432018/12/27(木) 09:02:08.92ID:J7z99Xkc
その偉大なるセイコーの現在の体たらくは…

405Cal.77432018/12/27(木) 09:13:19.50ID:11Od3LVb
オールドの竜頭や尾錠はこだわる?純正は結構お高いです…

406Cal.77432018/12/27(木) 10:03:09.72ID:M5QkN7eF
自動巻きクロノに会社として重点置くって当時としてはどういう経営判断だっだのか気になる
大多数のユーザは当時でも3針がメインだろうし、今みたいな機械式の懐古的価値観なんてないわけで

407Cal.77432018/12/27(木) 10:03:12.14ID:Nniksm11
竜頭:出来れば
美錠:拘らない
かな

ステンレスならまだしも皮バンドなんか当時モノ使えないし
消耗品は割り切らないと

408Cal.77432018/12/27(木) 17:28:44.40ID:yLK3rV3H
407
尾錠だ!

409Cal.77432018/12/27(木) 20:30:30.05ID:5BcAX8Ga
>>403
言い方の違いやけど、勘違いする人がいないよう訂正
自動巻クロノ発表はキャリバー11、セイコー、エルプリメロの順で実際に発売したのが早かったのがセイコーやね

>>406
経営判断って言ったらどうだろうね
クォーツショック前はスイスも専業メーカーの連なりだったからグランドデザインもなく、既定路線であれよあれよといっちゃったのかもね
クォーツショックでいちばんひどい時はスイス時計業界に従事する人がそれ以前の半分以下(人によっては1/3とかも)になって業界再編されてようやく経営判断って価値観が生まれたのかも

410Cal.77432018/12/27(木) 21:02:18.03ID:0FspJIhT
時計メーカーは半導体が専門じゃないから集積回路の登場と量産効果でクォーツがあれだけ急速に安くなるとは当初(1960年代半ばくらい?)は夢にも思わなかったんじゃないかな
性能はすごいけど高価すぎて当面はとても主力製品にはならないという見立てだったのでは?
1969年登場のアストロンは中型車一台余裕で買えるくらいの値段だったはず(今なら2〜3百万円くらい?)

411Cal.77432018/12/27(木) 21:06:39.65ID:uUOnfvLh
スイス勢も開発はしてたんだよ
下手すると早いくらいに
http://www011.upp.so-net.ne.jp/xeno/museum/interesting-watch/interesting-watch-05/interesting-watch-05.html

クォーツに賭ける覚悟がセイコーと違ったんだろうね

412Cal.77432018/12/27(木) 23:28:48.02ID:mvaJpqKV
今となってはしょぼいファミコンソフトでも制作当時はまさか解析されるようになるなんて思ってないから
後年になって卑猥な隠しメッセージが発見される例がちらほら

413Cal.77432018/12/28(金) 06:25:24.18ID:aaJP/9fn
ファイブスポーツスピードタイマーって「国際的な発表を行わなかったのでホイヤーやゼニス陣営はこの時計を知らなかった」とかどこかで見たような

414Cal.77432018/12/28(金) 11:03:43.44ID:EbxQE64O
>>413
実際そうだったみたいですね
セイコーは売り方も若者向けのスポーツウォッチって感じですし

415Cal.77432018/12/28(金) 18:23:55.34ID:KaOxYRjO
>>397
時計技術の系統化調査
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/102.pdf

4, 5章が該当するかと。
(但し長文)

416Cal.77432018/12/28(金) 22:30:46.35ID:EbxQE64O
>>415
いい資料を教えてくれてありがとう
面白く読ませていただきました

417Cal.77432018/12/29(土) 13:39:25.11ID:WmYVHjD6
>>415
とても興味深いです。思わず読み込んでしまった。

418Cal.77432018/12/30(日) 13:41:55.32ID:SpgxSoKt
ここからは今年も
今年の年末年始はどの時計で過ごす?
報告会場となります

419Cal.77432018/12/30(日) 13:51:05.28ID:Ly5bvo5W
SBCA001とロードマーベル36000

420Cal.77432018/12/30(日) 14:19:12.26ID:L/moiFeI
5206と言いたいところが、入院中のため5216で

421Cal.77432018/12/30(日) 15:03:19.94ID:+cWuqddi
ゴールドフェザー君と過ごします

422Cal.77432018/12/30(日) 16:31:58.47ID:hjg7k7UB
ゴールドフェザーいいよね
買おうか迷ってるうちに年末になりました
44KSと過ごします

423Cal.77432018/12/30(日) 17:20:12.16ID:Vzzr/BFN
連休になると曜日を忘れがちになるので
デイデイトが便利だな気づきました。

自分は5206で年越しかなぁ。
どうせ零時できっちりパチッといかないけどww

今日はいつもメンテしてるれる技師さんに5206を1本オーバーホールに出しました。
年輩なんでいつまで引き受けてくれるか。
とりあえず年末のご挨拶をできてよかった。

424Cal.77432018/12/30(日) 17:22:52.61ID:PaKy33Rd
>>418
自分と同じ生まれ年、同じ生まれ月の
セイコーマチックで一緒に歳をとります。

425Cal.77432018/12/30(日) 17:25:26.30ID:Uduegxkm
久しぶりにスカイライナーかチャンピオンでも引っ張り出そうかな

たまには使ってあげないと

426Cal.77432018/12/30(日) 17:38:12.27ID:VZetV3qQ
オールドセイコーにハマるきっかけになったスポーツマチックカレンダー820かな

427Cal.77432018/12/30(日) 17:44:35.13ID:vrz0uNHl
インジケーターにします

428Cal.77432018/12/30(日) 17:50:51.94ID:Lxm3Ra+f
シャリオ2220と共に。

429Cal.77432018/12/30(日) 17:58:51.89ID:+fxrBMzN
>>418
>>424と同じく、生まれ年生まれ月の52KSスペシャルを念願叶って今年ゲット。
こいつを巻いて年を越そうかと。

75年過ぎると、極端に探しづらくなるよね…もう少し早く生まれたかったw

430Cal.77432018/12/30(日) 18:37:33.12ID:lUIASATN
ベルマチックで年越しの鐘を鳴らします

431Cal.77432018/12/30(日) 18:38:03.77ID:lUIASATN
>>429
そらクォーツ探しなされ

432Cal.77432018/12/30(日) 18:43:47.19ID:y+lXplsU
バースイヤーウォッチ、セイコー機械式に限るとファイブのファイナルモデルかルナカレンダーしかないらしい

433Cal.77432018/12/30(日) 19:02:29.29ID:qKIrg3E8
>>431
クォーツもいいよね
1980年生まれなので同い年のシャリオクォーツで年越し(ジョブズモデルではない)

434Cal.77432018/12/30(日) 19:05:00.84ID:UzoMdnKV
>>430
前にUPしてくれた人かな
年越しでベル鳴らすとかシャレオツでいいね(*´∀`)

435Cal.77432018/12/30(日) 19:08:07.17ID:keV2Q986
>>433
ブログ書いてる人かな
たのしみにしてまあすよ

436Cal.77432018/12/30(日) 20:02:18.72ID:/vmYe/Nc
私の年越し時計は初詣もあるし4Sアルピニストにする予定

話変わって悪いけど、ヤフオクのSロゴつきのロードマーベルが大変なことになっとるねw

437Cal.77432018/12/30(日) 20:06:39.75ID:/vmYe/Nc
あー出品者の評価を見ると釣り上げくさいですね
スレ汚しすみません

438Cal.77432018/12/30(日) 20:57:25.07ID:7P1XRgd3
>>430
風流ですね!ベルマチック欲しい

439Cal.77432018/12/30(日) 21:05:26.78ID:FPYIdhvT
>>429

> >>418
> >>424と同じく、生まれ年生まれ月の52KSスペシャルを念願叶って今年ゲット。
> こいつを巻いて年を越そうかと。
>
> 75年過ぎると、極端に探しづらくなるよね…もう少し早く生まれたかったw

私は1964年生まれ

440Cal.77432018/12/31(月) 00:05:54.27ID:OOscSN1Y
来年で50年になる69製56LMにしようかな
クオーツ腕時計前夜ですな

441Cal.77432018/12/31(月) 00:56:40.41ID:XeTEbYrW
5アクタス・シルバーウェーブにするか、青の直管。

442Cal.77432018/12/31(月) 12:00:47.74ID:PMia2d5W
今年オールドセイコーは44KSと56KS2本購入、キングセイコーの1年でした
コスパとクオリティーの高さに満足!
皆さま、良い年を

443Cal.77432018/12/31(月) 14:50:43.85ID:EwKoiFxE
≫422
KS欲しい〜〜

444Cal.77432019/01/01(火) 07:41:29.48ID:CSPKUDZ9
あけましておめでとうございます
ここにお集まりの皆様のコレクションが一層充実し
オールドの業界が程よく活性化されることを願いつつ新年の挨拶とさせていただきます

445Cal.77432019/01/01(火) 08:05:01.48ID:rU2i6Wir
あけましておめでとうございます
3が日で腕時計取っ替え引っ替えして楽しもうと思います

446Cal.77432019/01/01(火) 10:39:38.09ID:KNbiFhSD
56KS青ローマンと同い年の俺は今年50歳。

447Cal.77432019/01/01(火) 20:26:51.48ID:HgkhQKuc
明日は皇居へ平成最後の一般参賀に行ってまいります。
56KSつけて行こうとおもってけれど、陛下の御前でキングは変かな。

448Cal.77432019/01/01(火) 20:29:16.12ID:HgkhQKuc
56KSつけて行こうと思っているけれど、でした

新年早々失礼しました。

449Cal.77432019/01/01(火) 20:33:20.29ID:6/m7MSZ0
>>447
キングいいね
今上天皇陛下の最後の一般参賀うらやまです

450Cal.77432019/01/01(火) 21:30:58.33ID:foXhmMto
エンペラーセイコーじゃないからいいんじゃないの?

451Cal.77432019/01/01(火) 22:34:55.54ID:Rga7iaWV
陛下はパテじゃないの?

452Cal.77432019/01/01(火) 23:39:24.97ID:foXhmMto
俺の5Sマジェスタはどうなる?

453Cal.77432019/01/02(水) 07:26:11.69ID:6ttow45R
>>447です、よし皇居行こう。56キングセイコーはめた手で
今上陛下の御前で思い切り日の丸を振ってくる。

454Cal.77432019/01/02(水) 08:08:17.88ID:2yIFNqyj
いってらっしゃい
時代の節目に皆さまの幸あらんことを

455Cal.77432019/01/02(水) 09:40:55.95ID:qDZaflTF
>>450
俺は体形がエンペラーペンギンだけど行っても大丈夫?

456Cal.77432019/01/03(木) 11:35:52.00ID:L8s23zlb
シャリオが急に日差+2時間になったぞ
コンパスには反応しないけどとりあえず消磁器買うか

457Cal.77432019/01/03(木) 20:54:18.83ID:HaVKWSdo
コンパスに反応せずに一日に二時間進むって磁気が原因じゃないだろう。

458Cal.77432019/01/03(木) 21:12:07.04ID:aYHikgaG
ひげゼンマイじゃないの?

459Cal.77432019/01/03(木) 21:12:58.39ID:ZexF3NKq
油切れじゃないの?

460Cal.77432019/01/04(金) 19:47:41.09ID:nRLgnrgz
店主に新年の挨拶がてら時計屋に行った
カットガラス持ってなかったから自分へのお年玉だと思ってアドバン買ってきた

461Cal.77432019/01/04(金) 19:51:22.39ID:ydSsOCmI
なんやその買い方は!
コレクターは何かと理由をつけて買おうとするけど、いちばん最下層の理由やぞ!

462Cal.77432019/01/04(金) 20:10:50.22ID:oHZl6UVG
付き合いで買うのはおかしいわな
>>460がどうかは知らないが

463Cal.77432019/01/04(金) 20:26:39.36ID:hR86P2oo
細かいことは良いじゃないの〜
カットガラス万歳
ついでに超鋼ケースもおすすめ

464Cal.77432019/01/04(金) 20:27:51.47ID:nRLgnrgz
付き合いで買ったわけじゃないよ
カットガラスの状態がいいの欲しかったのがたまたまあったから買っただけよ
いままで見たカットガラスは欠けてたり傷酷かったりが多かったので
あと一番は製造番号が偶然生まれ年の生まれ月だったのが決め手

465Cal.77432019/01/04(金) 20:28:28.15ID:ydSsOCmI
>>463
せやな
俺もよくやるわ!
>>460すまん!

466Cal.77432019/01/05(土) 14:17:19.33ID:CInmdCnd
>>456
髭ゼンマイの一部がくっついてショートストロークになってる時によくなる現象だね
ゼンマイクリーニングすれば直るよ

467Cal.77432019/01/07(月) 15:20:34.90ID:Ra2g4I5t
GS初代のライオンメダルの頭は竜頭側それとも12時側
どちらか知ってる人います?

GSをベルト外した状態で横から眺めていたら、12時と6時から見るとケースの厚みがやや薄くなっているんですよ。これって時計修理の際に外しているうちに削れてしまったのか?それとも元々裏蓋を外し易くする為に薄くしてあるのか?

誰かに伝われ!

468Cal.77432019/01/07(月) 19:00:10.59ID:0nmIjCSi
61系のゼンマイは61系のファイブのゼンマイでも、何とか代用できますか?

469Cal.77432019/01/07(月) 20:37:16.51ID:QPBZtTOj
>>468
香箱ごと交換は振動数が違ったら無理
ゼンマイだけはどうだろうな?

470Cal.77432019/01/07(月) 21:21:54.26ID:0nmIjCSi
>>469
10振動は見つらないのでゼンマイだけ代用品を探してみてはいるのですが、はー、あきらめるかなぁ

471Cal.77432019/01/07(月) 22:14:41.40ID:/vo/98jH
先日(去年だけど)行きつけの工房にクラウンを引き取りに行き針交換掃除込みで8000円払ったあとショーケースの無造作に置かれたオールド達をぼんやり眺めていたらライナークロノメーターを発見
店主曰く、この間お客さんが見つけて暮れたけど高いらしいねえ、だって
店主は気さくだが以前はグロリアシチズンが無造作に置かれてたり何とも恐ろしい工房

472Cal.77432019/01/07(月) 22:15:00.26ID:q4hlvskE
香箱もテンプも一式替えて6振動GSにしちゃおう

473Cal.77432019/01/07(月) 22:23:34.87ID:QPBZtTOj
61って輪列総取っ替えできるのかなw

474Cal.77432019/01/07(月) 22:36:50.52ID:pUybBGwl
>>471
GCは珍しいですね
店で扱うとなると100万ぐらいはいってました?

475Cal.77432019/01/07(月) 22:57:23.87ID:Jk04ldc0
56KS貰ったんだけど風防がダメな感じ。
オーバーホールしたいんだけどオススメの店ってあります?
東京近郊なら頑張って行けます。

476Cal.77432019/01/08(火) 00:17:34.86ID:HM8/usE0
>>472
出来たら、楽しそうですねw

477Cal.77432019/01/08(火) 09:10:00.42ID:yeJkgKfB
>>475
長〜いこと時計板にいるけど
お勧めの修理屋さんはほとんどの人が教えてくれないよ

478Cal.77432019/01/08(火) 10:43:30.23ID:zjwFn/35
そらそうだ、教えてそこが忙しくなったら自分の出したのが遅くなるからな

479Cal.77432019/01/08(火) 12:12:17.11ID:y1tfgooK
>>475
大和市の森本時計店よかったよ

480Cal.77432019/01/08(火) 12:23:33.83ID:19B+v5lo
>教えてそこが忙しくなったら自分の出したのが遅くなるからな
相当評判が上がらないとそこまで行かないと思うけどね

481Cal.77432019/01/08(火) 12:27:32.28ID:2Cx3bKd5
>>468
どこぞの時計屋さんの修理ブログかサイトで61GSのゼンマイ切れ修理の記事読んだ
6106のゼンマイ流用してたと思うけどとりあえず問題なく使えてた模様
タイムグラファーで測って許容範囲内に収まったとかゼンマイの厚みが違うだったと思うけど
うろ覚えなんで自分で検索し直してくれ

482Cal.77432019/01/08(火) 12:46:57.28ID:HM8/usE0
>>481
ありがとうございます。
そのサイト見つけました。幅が0.3mm狭いことで、6割位の出力になってしまうようだけど動いていたのを確認できました。
ドナー用に確保しとくかな

483Cal.77432019/01/08(火) 15:33:44.43ID:LNee7TSB
>>474 俺の手垢のついたそのブツは息子さんがオクで売り払った
落札価格は聞いていないが最低でも80はいったろうね
親父さんはクオーツだと思ってたらしい

484Cal.77432019/01/08(火) 15:39:21.20ID:LNee7TSB
>>475 東中野 時計 シチズン
なんか冬の星座の名前の店があったような
中野ブロードウェイで買って東中野で検査オバホに出すとか効率的なまわりかたできそうだな
俺は今は関西だから両方とも行ったことないし、実際のところどうかは不明
指サックがーとか空気清浄機がーとか言う人はやめといたほうがよいかもな

485Cal.77432019/01/08(火) 16:10:48.58ID:fRbZqGJZ
61GSのゼンマイは61GSから移植するしかないんだな
譲り受けてここ一年毎日使ってたけど使うのやめたほうがいいのかな

486Cal.77432019/01/08(火) 19:10:35.40ID:HM8/usE0
SEIKOにも当然当時の部品はないんですよね?

となると、オールドGSをわざわざメーカーで分解掃除をしてもらうメリットはあまりないということかな

487Cal.77432019/01/08(火) 19:21:21.79ID:YcwvhdSf
無い無い

488Cal.77432019/01/08(火) 22:25:04.24ID:JnqlGoHm
オールドGSは修理部品作るくらいの気概をみせて下さい

489Cal.77432019/01/08(火) 23:06:10.96ID:5yR2P5bs
部品の設計図も残ってないのかもね

490Cal.77432019/01/08(火) 23:08:08.65ID:kSZ2rBjv
無い無い

491Cal.77432019/01/09(水) 00:01:39.91ID:6KLSwplh
オメガやインターなら、岡山部品に互換品があったりするんだが

セイコーはなあ・・・

492Cal.77432019/01/09(水) 00:17:43.54ID:sIFsGx73
45GSなんて怖くて常用出来ない

493Cal.77432019/01/09(水) 08:39:21.65ID:5CBpg9Gq
製品規模も市場規模も全く違うけど
うちの会社でも「あなたのとこの50年前の製品と同じもの作ってくれや」って依頼されたら、
「いや新しい製品買ってくれんか…?」って返すなぁ

494Cal.77432019/01/09(水) 08:55:39.33ID:5CBpg9Gq
>>475
56は弾数多いしデイデイトがぶっ壊れたドナー持ってきたら
デイデイト以外は修理簡単そう

44の大鎌も折れたあとに、変な継木みたいなの追加して機能復活させてるのたまに売ってるよね
完品なんてのは今後本当に貴重になりそう。
コレクターもそう増えないし、修理コストもかかるからそうそう高騰しないんだろうけど

495Cal.77432019/01/09(水) 10:05:05.51ID:NrqOhJ0w
>>493
確かに依頼された側からしてらそうなると思います

が、現行品ではどうしても満たされない品質や部品や外装などがあるから、余計にオールドやアンティークをなんとか使えるところまで持っていきたい気持ちもわからなくもないなぁ

496Cal.77432019/01/09(水) 20:08:06.31ID:kCiDuyeZ
まさしく、大鎌部折れたから代替部品で補完してもらったわ
在庫なのかジェネリックなのか、はたまた汎用品流用で間に合ったのか知らんが、精度は出てるから気にせず使ってるけどw

497Cal.77432019/01/09(水) 20:28:11.57ID:RmPWke1i
普段使いするためにカマは外してる人もいるとか

498Cal.77432019/01/09(水) 21:01:25.57ID:X9O3RIMa
44キングも常用するのは後期のカマ無しがほとんど
キンクロなんてほとんど外につけてったことがない
そういう意味で44GSはやはり良いものだ

499Cal.77432019/01/09(水) 22:34:38.54ID:IiMefSOc
純正部品じゃなくても手の届く価格で作ってくれたら良いがペイしないんだね
オールド趣味には
1良い工房見つけておく 
2部品取りジャンクの確保
が肝要

500Cal.77432019/01/10(木) 15:13:24.43ID:ErijQ7zw
得体のしれない(ブランド名で英語日本語検索してもほとんど情報が出ない)スイスオールドとか嫌いでないけど修理が面倒だろうかね
あんがい弱小ブランド故にeta入りで、修理余裕なんてのもありそうな話だけど

501Cal.77432019/01/10(木) 15:19:27.20ID:+y2Rh7H2
エタポンは修理の心配ないからな

502Cal.77432019/01/10(木) 16:13:38.19ID:RU7iTXoA
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

503Cal.77432019/01/10(木) 16:19:05.96ID:RU7iTXoA
>>502
きれいな自動巻一号の文字盤が欲しいんだよ

504Cal.77432019/01/10(木) 17:45:29.91ID:7QpAMNrT
>>500
無数にあるよな>弱小ブランド
デッドなのに誰も見向きもしないのを見ると悲しくなる

505Cal.77432019/01/10(木) 20:09:49.15ID:CEEsCIG0
50〜60年前の日本人であんまりブランドに明るくない人は
スイス製ってだけで無条件に日本製より上とか思って飛びついただろうな

506Cal.77432019/01/10(木) 20:15:25.20ID:QMoHkgpu
>>505
テクノス「・・・。」
ラドー「・・・。」

507Cal.77432019/01/10(木) 20:21:14.86ID:ES3r/Xp4
>>506
そのへんはまだいいよ
有象無象含めると星の数ある

508Cal.77432019/01/10(木) 20:45:12.98ID:90dZ+rTf
70年代の風変わりなデザインで同じようなのがラドーとパナックであるよな。
これはやっぱ、セイコーがラドーをコピー改めインスパイアしたってことで、ok?

509Cal.77432019/01/10(木) 20:48:22.90ID:90dZ+rTf

510Cal.77432019/01/10(木) 21:05:36.55ID:n/nI+Ehy
国産とオメガ中心に過去約30個ほどオールド集めてたことがある俺の感想
国産オールドなら手巻きで5〜5.5振動のロービートが総合すると一番良い
文字盤は日付がないかあっても日付だけで曜日がないシンプルなタイプが一番良い
日本人限定だがケースの金色は相手の印象があまり良くないだから仕事でも使うなら銀色ケースにしとけ
GSなら1st、44、57前期、KSなら1st、2ndはガチで名機だと思った
GS1st、44GS、KS1stのSS、カマ付44前期、カマ付44クロノメーターKSなどは
入手難易度高いが国産時計好き連中の間では受けが非常に良かった
あとはLMのロービート手巻きもマニアの間では受けが良かったわ

511Cal.77432019/01/10(木) 21:26:23.43ID:dNkhLnYg
>>510
61系はイマイチでししたか?

512Cal.77432019/01/10(木) 21:53:58.80ID:fxN3wyCj

513Cal.77432019/01/10(木) 22:51:42.95ID:H+I1AQlM
ゴールドもピカピカじゃなくてちょっと廃れた色味になってて着けてて違和感ないと思うけどねー

514Cal.77432019/01/10(木) 23:00:36.34ID:ei3oX99w
>>512
この人すげえよな
コレクション少しくらい放出してほしいわ
墓場までには持っていけないんだぜ

515Cal.77432019/01/11(金) 00:08:47.07ID:m7v7xzK8
グランドセイコー辞典
http://showalounge.ocnk.net/page/40

キングセイコー辞典
http://showalounge.ocnk.net/page/43

クラウン辞典
http://showalounge.ocnk.net/page/77

ロードマーベル辞典
http://showalounge.ocnk.net/page/91

マーベル辞典
http://showalounge.ocnk.net/page/101

516Cal.77432019/01/11(金) 06:39:59.91ID:iz4UprW1
>>514
ナカヒロさんはたまにオクに出してるよ

517Cal.77432019/01/11(金) 06:41:04.90ID:iz4UprW1
間違い。utさんだった

518Cal.77432019/01/11(金) 10:41:28.86ID:8mnRAjXh
やめろw
こんなの見ると持ってないモデルが欲しくなるw

519Cal.77432019/01/11(金) 11:21:33.01ID:JN2BFIGZ
金色ケースは肌色的にも日本人の固定観念的にも日本人の腕には合わないかもね

KSクロメタとKSセカン前期は18年前と14年前に買って両方とも良く使ってる(大量の汗かく夏場だけは使わないけど
今まで頻繁に秒針止め操作もしてるがどちらの釜レバーも1度も壊れたことはなく機械の調子もすこぶる良い

520Cal.77432019/01/11(金) 12:14:19.03ID:b5deZzi9
>>512
44KSの風防てこれみたいに高さがあって角ばってるのが元々なの?
オクで手に入れたものにはもっと低いものがついていたんだけども

521Cal.77432019/01/11(金) 12:44:43.82ID:omf9VF5c
44KSの風防は独特の角ばった形状だね
フラットダイヤルの兼ね合いもあって試行錯誤段階だったのかも

522Cal.77432019/01/11(金) 13:00:27.25ID:b5deZzi9
>>521
そうなんですね
勉強になります

523Cal.77432019/01/11(金) 13:03:03.60ID:rcFV2mSZ
>>522
昔は時計の修理やメンテでは純正にこだわらない時計店も多かったからね
サイズが合えばそれでいいんだよ

524Cal.77432019/01/11(金) 13:50:14.24ID:BDTnqVjb
訪問者のコメント含め
当時の優れた時計たちのメカの話題がてんこもり
https://blogs.yahoo.co.jp/t2farji

当時のスイス時計のメカのすごさは当然として
昔の日本の高級ラインのメカもそれに負けないくらいすごいね

残念ながら今の日本時計のメカの質は当時より明らかに落ちているけど

525Cal.77432019/01/11(金) 15:05:12.41ID:JgaW/YKL
今のメカも安定してるし明らかに落ちてるとは思えないけどな

526Cal.77432019/01/11(金) 15:18:53.76ID:JgaW/YKL
>>511
61GSも61アクタスも良いよ
ただ10振動は輪列の摩耗が気になるし常用はしてない
自分は扱い易いし部品取りジャックも豊富な56が好き

527Cal.77432019/01/11(金) 16:07:57.78ID:XRWXabhV
6139をGSのパーツで10振動化した和製エルプリメロが見たい

528Cal.77432019/01/11(金) 17:00:23.74ID:GNdgpbjF
ちょいスレチ気味な話題なんだけどダイバースレでバーゼル新作でクオーツのすごいのが出るって言ってる人いるんだけど
それって2020年のオリンピック記念でカウンタークロノ復刻とかだったらうれしい
あ、でもクオーツでカウンタークロノ復刻してもクソか・・

529Cal.77432019/01/11(金) 19:09:21.75ID:aZveY/H3
手巻きはオールドの方が圧倒的に良いが、自動巻きなら現行品でも良い
例えば自動巻きの6R15なんかはまあ値段と性能考えても充分有り
特にSARB033やSARB035は値段的にも見た目的にも超無難な外観でおすすめ
昔3は万もしなかったのに今は4万数千円で売られてるから
当時を知ってる人からはボッタじゃんと思うかもしれんけどメーカーの戦略だからしょうがない
ちなみに上の2モデルは今でも生産されてるから在庫が補充されると普通に買える
ネット上ではディスコンとか言ってる奴らもいるが間違い
実際今見るとSARB035は在庫補充されて普通に複数の店で買える状態

530Cal.77432019/01/11(金) 19:09:51.73ID:nDCmKw7N
>>526
なるほど。
部品が豊富なものの方が万が一の故障に備えられるってわけですね。
61系は基本は飾っておく、ってのもそれはそれで寂しい気もしますね

531Cal.77432019/01/11(金) 19:29:42.89ID:K2MXIACN
6r15搭載は新品2万円代で一時セイコーアウトレットで買えたけど、もう買えないのか
そういや最近見に行ってないなぁ

532Cal.77432019/01/11(金) 20:08:16.37ID:PDGqfQvb
現行は機械どうこうではなくサイズが大きすぎるんよ
細腕には似合わなくて辛いんよ

533Cal.77432019/01/11(金) 20:18:54.41ID:nDCmKw7N
>>532
同意です!
世界的にはやや小さくなりつつあるのに、なぜにまだこのサイズを出すんだろうか?と思ってしまいます

534Cal.77432019/01/11(金) 20:22:05.62ID:kSYY7pvM
オクやフリマで古い時計ばっか売ってる奴にはいい加減なのも多くてうんざり
あと質屋やリサイクル屋からのオク出品も説明に反し届いてみると中身ガッカリだったことが多い
糞詐欺出品者はろくな調整もしてないのにいかにもオバホして精度絶好調みたいに書くのはやめろ

少々高くついてもアンティーク時計はちゃんとした店から買うのが一番とオクとフリマで何度も失敗して学んだ

535Cal.77432019/01/11(金) 20:33:51.49ID:K2MXIACN
オクの売り文句が全く信用ならんのは同意

欲しいブツが文字盤キレイで格安だったら手に入れてオーバーホールだわ

オクで高い金出して買うなんて真っ平御免

536Cal.77432019/01/11(金) 21:03:39.81ID:8pqFFtcg
オクはまぁ、競り合いでまとなとこに落ち着くけど
メルカリとかで素人を言い訳にしてるのに高く出してる奴はなんだかな〜

537Cal.77432019/01/11(金) 23:15:00.52ID:3QHq29Un
オクは見極めが肝要
触ってなくてきったないのが良品だったり小綺麗なやつが地雷だったり
ごくたまーに掘り出ものがあったりするとラッキー
そこも含めて楽しめる人はオクで
嫌な人はショップでどうぞ

538Cal.77432019/01/11(金) 23:27:36.60ID:6dPPPZC0
当たり前だけどショップって高いよね〜
オクで入手してオーバーホールする金額の2〜3倍はかかる

539Cal.77432019/01/11(金) 23:41:34.38ID:lZupX2e5
自動巻時計の多くには手巻き機能も付いてるが
手巻き時計の巻き心地に比べると悪いのが特徴

540Cal.77432019/01/11(金) 23:49:10.56ID:8pqFFtcg
あと手巻きは薄さ軽さも良いよね
ゼンマイの巻き加減も管理出来るし、精度も出るし

手巻きを手に取る事が多くなってきました

541Cal.77432019/01/12(土) 00:18:26.67ID:yv219til
>>540
セイコースレでは場違いかもしれないけど
ねじ込みリューズだと手巻きって格段にめんどくさくなる
あのへんの時計はすべて自動巻きに限る

542Cal.77432019/01/12(土) 04:27:25.72ID:m2v37BLE
手巻きと言えば恵方巻きだな。

543Cal.77432019/01/12(土) 08:36:12.25ID:kQE6bsYH
オクに63シルバーウェーブが大量に出品されてるわ、10件以上あるな。
1万円を超える強気な値段設定は一人も入札がないようだけれど。

544Cal.77432019/01/12(土) 10:44:14.95ID:PjAfNdHt
6R系の現代時計買うよりかオールド買った方が全然良いよなあ
セイコーの上位ブランドはじめ昔のメカは作り込みが半端なかったから
6R系なんてエタポン時計と同じでオーバーホールでは機械ごと入れ替えだろ
使い捨てメカなんて使ってても悲しいだろ

545Cal.77432019/01/12(土) 10:58:16.30ID:qItjqH/t
そういや修理で機械入れ替えは嫌ってても文字盤や針は公式ストックがあれば
交換するのは構わないって人多いけどよく考えると不思議

546Cal.77432019/01/12(土) 11:28:22.10ID:dzR5fNva
俺のベストマッチはクロノスの金張りだな日付もないけど大きさ薄さちょうどいいし
義理実用で使える

【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

547Cal.77432019/01/12(土) 12:36:18.45ID:2uly9V/D
作り込まなくても充分な精度が出せるようになっただけだろ
バブル期の車とか景気いいときに作られたものがすごいのは確かだが

548Cal.77432019/01/12(土) 13:06:19.27ID:FliIeQ7r
>>547
ここのスレタイ知ってる?
オールド好きじゃなければなんでいるの

549Cal.77432019/01/12(土) 13:19:59.34ID:8IDwxa63
オールド好きだけどだからって現代時計貶すのは好きじゃない

550Cal.77432019/01/12(土) 14:33:49.89ID:5YkDd53Z
今あってのオールドだからね。今ものとの比較があってもおかしくはない

551Cal.77432019/01/12(土) 15:58:26.73ID:Nt8LiQKK
純粋にデザインが昔のほうが好きだなあ
オールドにはまってすぐはGSやKS、ロードマーベルなんかの高級機種を集めたけど、
結局マーベルがいちばんのお気に入り

552Cal.77432019/01/12(土) 16:14:58.11ID:gajNmiEf
爺さんから6155の8000ってやつもらったんだけど、今のセイコーだとどういう位置づけですか?
文字盤にはオートマチックと書いてあります

553Cal.77432019/01/12(土) 16:23:28.37ID:SCP5aAiH
61GSスペシャルやん。
現行となると、自動巻10振動ということで、9S85キャリパーのSBGHシリーズになるのか??
歴史を考えれば、現行より価値あると俺は思うな。

554Cal.77432019/01/12(土) 16:27:32.60ID:5YkDd53Z
知ってて聞いてるんでしょ、61スペシャルって

555Cal.77432019/01/12(土) 16:47:00.56ID:dBb3lcn+
>>552
6155-8000。
GSの精度ヒエラルキーだと上から2番目。
奇しくも今のセイコーでも、
VFA>Special>無印
と対応していて、
SBGH219, 220, 222, 266あたり。
現行だと貴金属ガワになってしまうが。。

556Cal.77432019/01/12(土) 18:03:06.77ID:NwY4IP4C
>>538 まあ商売だから仕方ないよね
一時はオクにハマってたけど夜遅くまで粘って競り負けるとしんどいだけだから最近はあまりオクみてない
 かなりの数になってこれ以上集めてどうする?って状態というのもあるけどね

557Cal.77432019/01/12(土) 18:12:55.71ID:sI259tot
2本目の時計を手に入れたのに3本目をオークションで物色してる。まだ沼から引き返せるよね。

558Cal.77432019/01/12(土) 18:15:17.51ID:NwY4IP4C
61いいねー
昔61唐草を落としそこね61系持ってない
なかなか手頃な値段ではでてこない
61spなんか現行品より希少だし大事に使ってやってください
 この板の住人は現行品を否定まではしないけど世間の価値観から一線おいて自分の眼で価値を見い出している
 だからこの板はあまり荒れないし(5チャンで品位っていうのもなんだけど)品位が保たれているんだと思うな
 

559Cal.77432019/01/12(土) 18:30:18.46ID:EbmlfIIw
>>515
ここに書かれてるアンティークショップ相場って、まぁだいたい妥当なの?それとも今はこれより値上がりしたりしてる?

560Cal.77432019/01/12(土) 18:32:04.89ID:3bFrDmj4
>>551
私もマーベルに至りました

561Cal.77432019/01/12(土) 18:42:54.12ID:gajNmiEf
けっこう良いやつなんですね

562Cal.77432019/01/12(土) 19:06:38.87ID:y7ZKcrcd
オクやフリマは安いけど地雷踏む確率がかなり高い
オールド時計専門の実店舗はオクやフリマ、質屋より地雷率低いけど総じて販売価格が高い
ただ実店舗の時計はたいていOH済みで保証も付くのでそれを考えると決して高くはないかもしれない
まあ実店舗もピンキリだからオールド国産時計に詳しくちゃんと知識と実績があり修理等も委託でなく自店でできるとこが望ましい
例えばオールド国産時計で言えば、広島のビーキュー、大阪のエニタイムウェア、京都のルチクルなどは条件をクリアしてる

563Cal.77432019/01/12(土) 19:33:57.09ID:x7LTr9+C
>>559
値上がりしてる
KS52&KS56マニアだからその部分の知識しかないけど
表示価格からプラス2〜4万位になってるはず

564Cal.77432019/01/12(土) 19:39:44.03ID:9yCZ67Q0
>>563の価格の補足だけど、良心的なショップでその位
>>515は今だとアンティーのような委託販売サイトの価格帯じゃないかな

565Cal.77432019/01/12(土) 21:39:58.30ID:EbmlfIIw
>>515
ここに書かれてるアンティークショップ相場って、まぁだいたい妥当なの?それとも今はこれより値上がりしたりしてる?

566Cal.77432019/01/12(土) 21:44:04.85ID:EbmlfIIw
ごめん、操作を誤って同じのがもう一度投稿されてしまった。
アンティークショップで値上がりしても、買う人がいるから成り立つんだろうけど、やっぱり購買層がお金に余裕のある層に推移していってるのかな?
時計離れの若者がこれから先どんどん参入してくることは考えにくいから、今後10年、20年経てば、買い手が少なくなって価格もまた下がるのだろうか。

567Cal.77432019/01/12(土) 22:32:34.29ID:6LDce3AH
>>566
現行の時計の相場に引っ張られてるだけだと思う
なので、全体的には今後も現行の相場次第で変わると思うが、大きく下がることはないんじゃないかな
勿論、個体数の少ない希少なものは今後も高騰する

なんて偉そうなこと書いといてあれだけど、実際、先の事は分からないw

568Cal.77432019/01/12(土) 22:42:40.38ID:KMK/rWzk
>>567
個体数の少ないものは高騰もするが、部品も枯渇まっしぐらってのがね…涙

569Cal.77432019/01/12(土) 23:15:20.10ID:lj7Ko1tP
61GSのスペシャルは↓の3A規格に合格したのが出荷されたんだっけ
http://www.grand-seiko.com/jp-ja/special/10stories/vol3/2/
現行のスペシャル規格は9S85が受けてるのかな

570Cal.77432019/01/13(日) 06:22:25.42ID:hjnLwmmf
植村ダイバー入手して状態は悪くはないんだけど粉みたいな白い点が複数文字盤にあってロディコで追っても取れない
針を交換したみたいなのでそのときのキズと劣化した針から落ちたサビみたいなのが刺さってキズになってるっぽい
それで文字盤リダンでおすすめの店ってあるかな?

571Cal.77432019/01/13(日) 07:44:32.21ID:65aBwWSA
ヤフオクで下手くそなリダンのマーベルにいい値段ついてるね
最近オールドにきたここの住人やったらやめとけよ

572Cal.77432019/01/13(日) 09:51:34.17ID:mnKcxsYK

573Cal.77432019/01/13(日) 10:05:37.60ID:Xlr4a+ek
オールドセイコーってグランドとキングばかり絶賛され存在が目立つけど
マーベルやロードマーベル、クラウン、クロノスも地味だがすげえ良い時計

574Cal.77432019/01/13(日) 10:19:44.73ID:laMP3Vlh
ほんとだよね
その頃にはシチズンも本中三針、ホーマー、ゴールデンフレークとか良いのたくさんあるし選り取りみどりだ

575Cal.77432019/01/13(日) 13:03:39.32ID:oTDyI0I/
文字盤もいろんな種類あって最高だよね
なんじゃこりゃって思うようなキワモノから、現代で通用しそうなカッコいいものまでいろいろ
共通するのはほどよく洗練されていないデザイン

1960年代後半は洗練されすぎてて面白くないし、1970年代は迷走しすぎて狂ったデザインが多いし

576Cal.77432019/01/13(日) 14:20:45.58ID:daaXN6YY
>>575
それわかるなー。でも普段使いするなら、60年代後半以降の安定感。

577Cal.77432019/01/13(日) 15:00:24.87ID:AXVB6VoY
ところで家で着用している人いるかな?
部屋着的な感じで風呂以外着けるみたいな。自分はオールド二つ持っているけど、いずれも外出用。

578Cal.77432019/01/13(日) 15:10:46.78ID:RIz5Q/J3
外出するときは機械式が多いけど、家着に着替えたらシルバーウェーブのクォーツ



【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

579Cal.77432019/01/13(日) 17:15:18.46ID:lCn/B51/
>>575 >>576 70年代の独特の雰囲気も捨てがたい 実はこれから値上がりすると踏んでいる 
 60年代なスタンダードな飽きのこないデザインは優れていることは認める

>>577家でつけてるの?
外出から帰ってきてつけっぱなしはあるけど基本外してメガネ拭きで拭いてる
 家ではたまに懐中眺めたり裏スケにしたクラウンを眺めたりしてる
 チクタク動いて時を刻んでいるのをみるのが好きだな

580Cal.77432019/01/13(日) 20:40:47.28ID:evrTbRLt
海外製国産問わずアンティーク時計全般に当てはまることだが
雑誌やムック本に書かれてることそのまま信じちゃだめだぞ
http://www.bq-watch.jp/faq.htm

581Cal.77432019/01/13(日) 21:05:24.92ID:oTDyI0I/
家で時計は外してるなあ
ニヤニヤしながら眺めるぐらいw

582Cal.77432019/01/13(日) 21:16:05.63ID:cxQNlpML
60年代中盤から徐々にラグとケースが一体化していってセイコーっぽいデザインが確立していくよね
57GS,44KSあたりが転換点なのかな。どっちも好きなデザイン

583Cal.77432019/01/13(日) 22:23:06.66ID:Gx2aZkFX
定価で10万以下のセイコー現行メカニカル買った時はがっかりした
ネットで買ったのだが画像で見た時は良い感じに見えたものの
実際に現物届くと文字盤の作りとか機械の感じとか昔の物に比べ安っぽさ全開
グランドセイコーなら今のやつもきっちり仕上げていてチープ感ないけど
定価10万以下くらいの現行品は昔の物に比べると文字盤も機械も全然劣るわ

584Cal.77432019/01/14(月) 06:35:29.55ID:bLTI+grb
んなこたぁない

585Cal.77432019/01/14(月) 07:51:37.45ID:dKaBhKTS
んなこたあるだろ
現行は全部駄目だよ
ゴミ

586Cal.77432019/01/14(月) 07:56:48.05ID:PVNVLogm
こういう老害のようなバカのせいでオールド好き=回顧厨と言われ嫌われる原因になってるんだよなぁ・・・

587Cal.77432019/01/14(月) 08:04:04.06ID:KWLkWwzR
安っぽく見えるのは同意だ

588Cal.77432019/01/14(月) 09:03:40.82ID:uM8tZelq
ガワはどう見てもオールドの方が圧倒的チープだわ

589Cal.77432019/01/14(月) 09:44:53.85ID:tjt3Sp16
有識者に言わせれば良悪優劣あるんだろうな。
それらの基準はよう分からんが。
加工精度や防水性のハナシをしてるのかな?
それとも単に品質鑑定好きか??

俺は専ら好き嫌いの範疇だわ。
問題なのは、好きな現行が殆どない...。

590Cal.77432019/01/14(月) 09:56:35.64ID:HzdmTUSP
>>589
それだな

591Cal.77432019/01/14(月) 12:10:50.03ID:x1/n1YNW
あってもボリ過き
まあ側がチープなのは仕方ないよ
当時日本は貧乏だったんだし
クロノス金無垢のケースも厚み薄いからベコンベコン
それに引き換え同時代の舶来の金無垢はケース分厚いこと

592Cal.77432019/01/14(月) 12:20:03.64ID:x1/n1YNW
>>580 もっともひどいのがオバホ2〜3年に1回説な
 そんなにバラしたらかって傷むっちゅうに
 工房の親父さんはクオーツはとまるまで掃除せんでいいってお客さんに説明してるわ
 正直電池寿命が短くなってきたとか15年に1回位は掃除(注油)しといたほうがいいと思うけど

593Cal.77432019/01/14(月) 13:28:26.28ID:GK0Ot27t
>>583
金張りとか、高級機のオールド見たら、
現行はショボく見えるかもね

594Cal.77432019/01/14(月) 14:19:22.13ID:JgYZNKMT
昔は金への憧れみたいなのあったのかな

595Cal.77432019/01/14(月) 14:40:54.23ID:5ZwhW8ZN
クレジットカードはゴールドが最上級で憧れだった時代。腕時計もゴールドがワンランク上扱いだった。

今はどちらもゴールドなんぞどうでもよくて、チタン(プラチナ)がワンランク上。

596Cal.77432019/01/14(月) 15:17:45.27ID:z7kqPfvE
ゴールドもエイジングが進んだほうがいい味よ

597Cal.77432019/01/14(月) 15:40:58.75ID:IMz6XhC4
チタンは卑金属だな

598Cal.77432019/01/14(月) 16:35:31.16ID:HDaLapWA
https://blog.goo.ne.jp/nariaki_shimizu/e/fcc5f955b3f4c51250acb5f1c9799f1c
>本当に丁寧な作りですね。
>今、このムーブメントの時計を作って販売するなら、50万円くらいはするんじゃないでしょうか。
>国産アンティーク時計では、グランド・キングが最高峰とされるのも当然の結果なのかも!

まちがいなく昔のグランドとキングの機械はどれも例外なしにすごかったと思う
もちろん今のグランドの機械もすごいと思うけど昔の物の方がマニア受けは良いような気がする

599Cal.77432019/01/14(月) 17:19:09.19ID:B9KXLpUA
片振りしてんじゃん
しかも平置きでその程度なんて7Sでも7002でも簡単に出るけどな

600Cal.77432019/01/14(月) 17:28:08.97ID:z7kqPfvE
GSとKSはやっぱ1年通して安定してるよねえ

601Cal.77432019/01/14(月) 17:39:28.06ID:tjt3Sp16
>>598
確か2000年にマイクロアーティスト工房がロードマーベルを特別製作した時には、時価200万(金無垢、非売品)だったらしい。

だとするとKSやGSクラスでは...?

602Cal.77432019/01/14(月) 17:44:27.61ID:OCjt+fA2
お正月はずっと57GSだったけど、10日でマイナス30秒だった。GSKSはさすが優秀な機械だと思う。

603Cal.77432019/01/14(月) 20:00:03.17ID:SEoRCDBm
確かにセイコーのメカ式についてはオールドの方が断然良い
昔セイコーがやった催し行った時GS担当者による実演やってたんだが
その人が腕に付けてたのはなんとGS1stだった

604Cal.77432019/01/14(月) 21:08:34.48ID:GK0Ot27t
どっちもどっちだね。
ケースはオールドは普及機でもザラツレベルだし、
ムーブもオールドは手が混んでて美しい。
また、文字盤の印刷はぶっちぎりでオールドだわ。
コレは現行GSでも敵わない。
なら、現行は何が良いのか?
単純に新しい。
デザインが自由、派手に作れる。
45KSとファイブを並べると、
一部モデルなら、KSより立派に見える。

605Cal.77432019/01/14(月) 21:19:04.48ID:HzdmTUSP
>>598
よりにもよってなっくんかよw

606Cal.77432019/01/14(月) 21:37:20.95ID:yQ0rtzzU
>>604
俺の知ってるセイコーと違う
オールド何の話なんだ一体

607Cal.77432019/01/14(月) 21:41:18.73ID:vQ43+wiU
オールドでザラツレベル?w
文字盤の印刷ぶっちぎり?w

どこの異世界のオールドの話なんだろうか?

608Cal.77432019/01/14(月) 21:44:47.83ID:PVNVLogm
ま〜た始まっちゃったよ
こういう老害のようなバカのせいでオールド好き=回顧厨と言われ嫌われる原因になってるんだよなぁ・・・

609Cal.77432019/01/14(月) 22:08:44.26ID:0aWwphCq
贔屓の引き倒し

610Cal.77432019/01/14(月) 22:18:07.95ID:pcac4LDr
ロードマーベルのデイト無しがオクとかでメチャ値上がりしてる気がする。

611Cal.77432019/01/14(月) 22:30:44.00ID:HT4sQYUi
>>604
だが、復刻GSファースト、SDマーク印刷ろくにできないんだよ。
最新のはだからSDマーク止めた。
キズミでオールドの印刷見て見な、ゼラチン印刷だから水に弱いけど。
普及機でもザラツレベルだわ、スポーツマン、チャンピオンまで落とすとダメだけど。
44GSに至っては復刻で同レベルのザラツを何とかベゼルだけ出来た。
言っとくけど、手巻き5振動の頃の話な。
それと、後に時計屋が中古で売るときにバフを掛ける。
それで一発で面は丸くなる、そういう個体が多い。

612Cal.77432019/01/14(月) 22:35:56.42ID:PVNVLogm
自分にアンカーして自分語り

613Cal.77432019/01/14(月) 22:43:53.22ID:OJec6Ci4
>>610
ロードマチックも地味に来てる

614Cal.77432019/01/14(月) 22:45:35.13ID:HT4sQYUi
オールドも現行も好きだから両方持ってる。
それで公平にコメントしてる。

615Cal.77432019/01/14(月) 22:49:22.26ID:z7kqPfvE
ヤフオクも出品されるオールドの数が微妙に減ってきてる気がする
需要が増えてるというより供給が減ってそう

616Cal.77432019/01/14(月) 23:51:39.57ID:HT4sQYUi
GS、スピードタイマーの高騰ぶりも凄いね。特にスピードタイマー

617Cal.77432019/01/15(火) 00:36:04.02ID:DQDsHAgT
俺もオールドの現行に無いこの感じは好きだな。


【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

618Cal.77432019/01/15(火) 07:27:38.97ID:W0i4GhJ7
>>617
横からの画像はよいね
角が立ってる感が綺麗

619Cal.77432019/01/15(火) 08:08:02.89ID:kvYVEB7E
この8000系のケースって刃物だよね

620Cal.77432019/01/15(火) 08:37:12.38ID:bqM6V7C3
むかしの裏蓋の凝り具合とか好きだな
オメガのシーホース、GSの獅子、シチズンのワシ
偽物対策もあるけど、裏スケ一辺倒は悲しい

621Cal.77432019/01/15(火) 09:13:10.88ID:Ux4gMCUI
仕事用に一本欲しいんだけど、名古屋で実物見ながら選べる店ありますか?オールドは初挑戦なので実物見て決めたいので。

622Cal.77432019/01/15(火) 10:08:11.92ID:376KQVy4
キングセイコーのロービートを現代の素材を使い
中の機械の構造は当時のままで出したら値段数十万してもマニアは飛びつくと思うけどな
まあ経営難で軒並み商品の価格を上げまくった会社にそんなことする余裕はないか

623Cal.77432019/01/15(火) 10:36:23.41ID:9z8dKi+p
当時の機械のコピーなんてできるなら、4S作るときに52を焼き直すんじゃなくて56をコピーしてるんじゃないの
一度絶えた技術を復活させるには、複雑な52よりも56のほうが同じ薄型自動巻きでは適してたと思う

624Cal.77432019/01/15(火) 10:37:53.79ID:bqM6V7C3
>>622
それはどうかなぁ
歴史、エイジングしてるからこそ魅力を感じる人
高級品がお手軽価格で買えることに魅力を感じる人
現存数が少ないからこそ魅力を感じる人
これらの複合もいるだろうし
ポンと数十万円出せる人もそう多くないと思うよ
新しい機械作るにはそれなりの数が出ないとペイできないし、オールドマニアの中でも稀有な人間をターゲットにするのはリスク高すぎ
中身をクオーツで作るくらいが関の山

625Cal.77432019/01/15(火) 10:41:49.98ID:5fJjz+eu
昔と同じ機械で数十万するなら
昔のKS買うわ

626Cal.77432019/01/15(火) 11:48:31.26ID:TfJW2Qy3
ていうかムーブの復刻やったブランドなんてハイブランドとかも含めて前例がないのでは?

627Cal.77432019/01/15(火) 12:29:27.15ID:/AANn9fi
腕時計じゃなく懐中時計ならブレゲNo.160とNo1160とか?
例外中の例外だけどw

628Cal.77432019/01/15(火) 12:45:24.79ID:m8QWzLHT
>>626
「オメガ、伝説のキャリバー321を再生産」
https://www.webchronos.net/news/27188/

オメガで言うと30mmの復刻もあったような?
(デッドストック利用だったかも)

自社復刻でなければラ・ジュー・ペレもヴィーナスを。

629Cal.77432019/01/15(火) 12:50:27.97ID:iyyZngbq
40mm前後の空間に、よくもまぁそれだけ細かくて複雑な機械を閉じ込めたもんだ。しかも僅かな日差しか発生しない精巧な作り。

630Cal.77432019/01/15(火) 13:09:08.99ID:JRAhS+1R
オールドは防水性能が弱ってるせいで日常使用に難があるからなあ

631Cal.77432019/01/15(火) 13:21:56.99ID:TfJW2Qy3
>>628
これ限定復刻?
レギュラーラインになるなら凄すぎる

632Cal.77432019/01/15(火) 13:55:27.51ID:B6jPhsIY
アンティーク現行関係なくせっかく素晴らしい機械が搭載された時計も
下手くそな技能士のせいで中身ガタガタにされてる個体良く見かける
国内海外問わずメーカー社員か街の時計屋個人か問わず
技能士の上手い下手に差がありすぎる

633Cal.77432019/01/15(火) 14:01:07.37ID:q/6GGVeh
>>630
防水性の問題は日常使いに影響するから、何とか防水性を少しでも確保する術はないものか…悩

現行品使用中のいきなりゲリラ豪雨でも、相当、焦ったし

634Cal.77432019/01/15(火) 14:05:16.88ID:InKUmRwS
真夏や雨が降りそうな日は避けて使えばそんなに気になんないけどな〜>防水
雨の日はデジタルや現行でつけたい時計つけるいい機会って感じ。

635Cal.77432019/01/15(火) 14:23:03.80ID:iyVJAbk7
自分で裏蓋を専用工具使わないで開けて引っ掻いたと思われる傷とかあると買わないようにしてる

636Cal.77432019/01/15(火) 14:35:44.23ID:kvYVEB7E
>>628
これはオリジナルがレマニア製だから自社ムーブとして名乗れて使えるってとこがポイントだと思うよ

637Cal.77432019/01/15(火) 14:55:57.96ID:xLOJV2dW
ま、セイコーさんがこんなことするわけないよ

638Cal.77432019/01/15(火) 20:35:24.67ID:3wYihgnJ
>>623
52は亀戸最後の機械だから使ったんじゃないかな
56は諏訪(セイコーエプソン)だし

639Cal.77432019/01/15(火) 21:11:29.88ID:5w86aDTy
今になってみると4Sを安売りせずに最低でも倍で売ってれば良かったね

640Cal.77432019/01/15(火) 21:47:18.67ID:09IW55TR
エプソン名義で機械式を出すときは、オリエントの46系やなくて、諏訪直系の56系か61系を復刻してほしいよね。

641Cal.77432019/01/15(火) 22:06:30.73ID:7J5dpf8B
>>638
EPSONだとオリエントブランドでこっそり56系が復活してくれないかなと期待している

642Cal.77432019/01/15(火) 22:17:24.06ID:3wYihgnJ
>>640
>>641
trumeブランドとかオリエントで56復刻が出たらアツいね
全国のカレンダー送り故障ムーブメントが修理できそうw
マニア向け過ぎて数が出ないだろうからまず無いだろうけどね

643Cal.77432019/01/15(火) 22:19:42.21ID:JjSF77EU
52系を元に4Sを作ることができたのはたまたま亀戸で52系の図面が発見されたからだと聞いたけど70系と7S(→4R等)を繋ぐものはなんなんだろう
海外で90年代までずっと70ファイブ作り続けでもしてたんだろうか

644Cal.77432019/01/15(火) 23:08:44.73ID:7J5dpf8B
>>642
わがまま言うと、57系の10振動も追加してくれると普段使っている時計を安心して使えるw

645Cal.77432019/01/16(水) 06:13:06.43ID:Aqsf3D1X
それなら61のハイビートでいいと思うな

646Cal.77432019/01/16(水) 11:13:52.67ID:6El2/MwO
>>621 俺名古屋じゃないし、初めてだとハードル高すぎるかもしれないけど大須観音のアメ横ビルに委託販売boxおいてる店があったよ
 オクでも評価の低くないまともそうな店かまともそうな人から買うほうがハードル低いかも
 オクでGSKSとかロードマーベルとかヤバイのが多そうなんで、比較的リスクの少なそうなクラウンあたりをすすめる

647Cal.77432019/01/16(水) 11:28:02.86ID:g512yY1L
>643
7002で4thダイバーを96年まで作ってたから。

648Cal.77432019/01/16(水) 13:40:55.98ID:cJhW+UxQ
奥は素人じゃ見分けつかんレベルの朝鮮リダンが山程あるしな
素直に定評ある店で買うべき

649Cal.77432019/01/16(水) 13:45:18.18ID:8XBocXwO
オールド初めてやったら
三針手巻きのスカイライナーあたりをオクで買うのはどうだろう
スカイライナーはメルカリはすごく高い
年式も新しいし、初心者向け

650Cal.77432019/01/16(水) 13:51:14.05ID:8XBocXwO
見分けつかないほどきれいなら
もうそれでいいじゃんとか思ってしまうわ
gsとかならまだしも、日常使いならそれでいいやん

651Cal.77432019/01/16(水) 13:51:32.00ID:qeoYTV+0
>>649
さっきリサイクルショップ行ったらスカイライナーの懐中時計が2800円で売ってた
ちょっとだけ迷ったけどやめたわ

652Cal.77432019/01/16(水) 14:42:28.98ID:RSveHAgv
>>650
そやね
見分けられないほど上手なリダンなら別にいいよね
リダンだってお金かかるわけだし

オリジナルでキレイな状態のものとは差別化されるべきだとは思うけど

653Cal.77432019/01/16(水) 15:20:09.47ID:jgLe7nIV
俺はロードマチックや5アクタスが対象なんでリダン品とかまず関係ないw

654Cal.77432019/01/16(水) 15:39:41.62ID:tG0f5FSN
コレクターとしてはリダンが市場に流れるのは迷惑

655Cal.77432019/01/16(水) 19:02:48.82ID:Aqsf3D1X
誰か設備揃えて高品質リダンやってくれないかな
ここの連中で3万ずつくらい出資したらできるんじゃない

656Cal.77432019/01/16(水) 19:28:54.81ID:m47nz8fd
クラウンが急に1分以上進むようになった
原因は交換したイージークリックバネ棒が激しく帯磁してた…
みんなも気を付けてね

657Cal.77432019/01/16(水) 23:01:34.51ID:6El2/MwO
>>649 メルカリは全体に値付けが高いね
オクは安めにつけても、高めにつけてもある程度まともな相場価格での落札になるね
 スカイライナー3針はいいね
 偽物もまず考えられないだろう
 でいてシンプルで扱いやすい

658Cal.77432019/01/16(水) 23:02:42.92ID:JMMwHkAb
皆さん磁気抜き機持ってる?
俺は持ってない
機械式でも素人がやっていいものか迷う

659Cal.77432019/01/16(水) 23:27:05.65ID:8XBocXwO
レス見返して我ながら思ったけど
シンプルな安物を最初の一本に!って、2本目3本目も買うことを前提としたコレクター思考、沼思考だよね
1本で満足したいなら確かに、評判のいい店で状態のいいGS、KS、薔薇チューやオールドインター、
オールドオメガでも買うほうが結果的に安くつくかもね

660Cal.77432019/01/16(水) 23:36:24.94ID:z7ed7z0Q
薔薇チューは手を出す自信ないな
もうあれは見分けつかんでしょ

661Cal.77432019/01/16(水) 23:43:04.22ID:/uCU2WJf
オールド国産最高峰ライバル関係
グランドセイコーVSキングセイコー
シチズンクロノメーターVSグランドセイコー
シチズンクロノマスターVSキングセイコー

662Cal.77432019/01/16(水) 23:43:37.19ID:oFChagGe
>>657
相場を分からずに値付けしてるよね

663Cal.77432019/01/16(水) 23:47:17.08ID:Lnsvk9K6
>>658
消磁器使ってるよ
消磁器はアマゾンにある中華の安い1000円くらいので十分だから持ってて損は無い
ドライバーとか工具関係も帯磁しやすいからイジる人には必須

664Cal.77432019/01/16(水) 23:49:20.64ID:EMC86aiM
>>658
中華製の怪しい安物だけど持ってるよ
あと方位磁針ね
バネ簿、バネ棒外しは磁気抜きしてから使うようにはしてる

665Cal.77432019/01/17(木) 00:18:31.26ID:h8JWfZ4G
後付けのDバックルも方位磁石で調べたら多かった
怖いので磁気抜き注文したわ
早く来ないかな

666Cal.77432019/01/17(木) 11:09:24.93ID:/3q5vbIl


惚れ惚れするメカだけどコメント欄でup主は4振動言ってるが間違いだろ
正しくは5振動だろ

667Cal.77432019/01/17(木) 14:15:30.55ID:+sh0Jq56
よくこんなマイナーユーチューバー見つけてくるな…

668Cal.77432019/01/17(木) 17:42:24.50ID:xDQXnLXO
>>667
恐らくそこそこ有名だよ
つべでムーブで検索すると良くヒットするから

669Cal.77432019/01/17(木) 22:57:03.57ID:N7SdlEpa
889Cal.7743 (スップ Sd73-fsJT)2019/01/17(木) 21:13:27.10ID:RiqlKNt+d
SARX055の6R15はメーカーにオーバーホール出すと載せ換えになるから。
所詮5〜6万クラスの時計に使うムーブメントなんでバラす方がコストがかかっちゃうんですよ。

こんな現実があると絶対にそれなりのクラスのオールド国産買った方が良いよな
ぽんと機械ごと交換なんて時計マニアからしたら耐えられないwww
まあそんなメカは各パーツも昔のメカのようなきっちりした感じじゃないんだろうけど

670Cal.77432019/01/17(木) 23:15:24.33ID:i1JS+ZBp
>>666
44KSのシースルーバックの裏蓋いいなぁ
どこかで手に入らないものかな

671Cal.77432019/01/17(木) 23:46:53.93ID:h8JWfZ4G
>>670
たまにオクで売ってる
ロードマーベルの裏蓋なんか高値になってるね

672Cal.77432019/01/18(金) 00:04:06.69ID:1ohGzsO9
あれな
なぜかいつも出品してるわけでもないんだよね
オーダーするよりは格安なので悪くないと思うよ

673Cal.77432019/01/18(金) 06:17:34.50ID:jA1dCUOe
手間のかかったムーブメントでも新品完品に交換してくれるならいいよ。磨耗も少ないだろうし
ま、精度は期待できないけど

674Cal.77432019/01/18(金) 06:27:19.98ID:nszmEHbA
>>669
何言ってんだ?バカなのか?
新品の方がいいに決まってるだろ

675Cal.77432019/01/18(金) 06:40:19.70ID:dr1TSPq8
>>674
直しつつ同じ物を何年も使い続けたいんだよ。それがマニアの心なんだよ。

676Cal.77432019/01/18(金) 08:03:07.25ID:V7ONuILU
直すなんていってもどうせ丸投げだろ
意味あんのかよ

677Cal.77432019/01/18(金) 08:14:41.39ID:msMe+Xnb
アスペーリア

678Cal.77432019/01/18(金) 08:26:41.77ID:nszmEHbA
マニアの心ってw
自分で分解洗浄やるようになれば新品パーツの重要度がよく分かるようになるだろうけどな

679Cal.77432019/01/18(金) 08:45:39.04ID:1ns8sHE4
5ちゃんで句点を付ける奴にはろくなのがいない

680Cal.77432019/01/18(金) 09:50:13.44ID:5q4C4zrL
http://www.tokeifan.net/tokusyuu/seiko.htm
オールドセイコーと言えばGSとKSばかり注目されるが
通の間では手巻きロービートのLMも名機として支持度高い
中でも初期の手巻きLMロービートメカは希少

681Cal.77432019/01/18(金) 10:23:54.66ID:CcsL6+Dx
唐突にどうした?
LMってロードマーベルのことか、ロードマチックがあるから略さず書いてくれよ

682Cal.77432019/01/18(金) 10:31:03.50ID:TPoTGXDW
文字盤表記から言って、LMはロードマチックだろ
手巻きのLMなんて言われると、ん??ってなる

683Cal.77432019/01/18(金) 10:36:51.14ID:7PIJjIhV
てかロードマーベルをLMって呼ぶことあるの?
常にロードマチックを指すと思ってたけど

684Cal.77432019/01/18(金) 10:37:56.10ID:1ns8sHE4
通はロードマーベルをLMって言うんだよきっと

685Cal.77432019/01/18(金) 10:38:52.93ID:JV0AxecO
ローマーにしよう

686Cal.77432019/01/18(金) 10:39:39.16ID:AZGg37+f
LMって書かなきゃいいんだよ

687Cal.77432019/01/18(金) 11:03:52.77ID:Te9XdWpS
>>683
ロードマーベルをLMと呼ぶかは知らないけど、ロードマーベル36000はLM36という略記号がある

688Cal.77432019/01/18(金) 11:08:08.84ID:CcsL6+Dx
ちゃうわ
ロードマーベルの略記号でLMがあって、これはケースに刻印もあるので間違いない
LM36もどこかで見たけど忘れた
もう昼やのにボケとんなあ

689Cal.77432019/01/18(金) 12:30:44.85ID:JV0AxecO
もう単純に
マーベルとマチック にしたら、、、
よくないな

690Cal.77432019/01/18(金) 14:05:25.30ID:iPERy9P6
LMって基本的にロードマーベルだと思ってたわ

691Cal.77432019/01/18(金) 14:12:46.61ID:pWbL7faC
いや普通にLMとだけ書いたらロードマチックだろ

692Cal.77432019/01/18(金) 14:15:18.55ID:AZGg37+f
LMって書くからそうなるんだろ
サボらずにロードマチックとかロードマーベルって書けばいいんだよ
そうすれば誰も間違えない

693Cal.77432019/01/18(金) 14:15:32.24ID:EOiML4s+
手元の資料によると、
ロードマチック56系
56LMA(ノンデイト)
56LMC (デイト)
56LMW (ウイークデイト)

ロードマチック52系
52LMW (5206)
52LWL (5216)

ロードマーベル
LMK (ロービート)
LM36 (ハイビート)

694Cal.77432019/01/18(金) 14:55:32.95ID:JV0AxecO
>>693
5126が、もうわけわかりまてん、、、w

695Cal.77432019/01/18(金) 14:57:38.24ID:EgJtU6rS
ロードマチックは文字盤とブレスにLMって入ってるから
ひねくれてなければLM=ロードマチックになるよね

696Cal.77432019/01/18(金) 15:50:27.64ID:zeieboZp
マーベル、ロードマーベル、ロードマーベル3600
ロードマチック、ロードマチックスペシャル、ベルマチック、マチックP

ネーミングセンス良いのか悪いのかw

697Cal.77432019/01/18(金) 16:04:58.56ID:U2sgF/2z
オクで最近2つの違う出品者からオールド某社の手巻きを落札
1つは某質屋もう1つは自称OVH済謳った品出してる某個人業者
が2つとも届いて使ってみるとすぐトラブル発生
1つは全巻してもすぐ停止もう1つも毎回10時間くらいで停止
どちらも正常なら全巻状態で40時間強動く時計
それぞれチェックし直すので送り返してくれというので指示に従う
1つはゴミ入っててそれが歯車に引っかかってたと説明〜1日でOVH終えすぐ戻ってきた
もう1つは委託修理先が組み直しゼンマイ交換したと説明〜1日でOVH終えすぐ戻ってきた
が戻ってきてみると片方は全巻でも毎回半日で停止もう1つも全巻で毎回1日程度で停止
もう一度文句言って送り返すのも嫌なのでそれらは中古買取店に売った
買取額は購入価格とは比べものにならないほど安かった
どちらも報復評価恐れ良いと評価付けたが本当は最悪だった

698Cal.77432019/01/18(金) 16:05:19.33ID:zkRmVYTO
>694
俺もおもた
資料の誤植かもしれないけど、5216だけ仲間はずれ(笑)

699Cal.77432019/01/18(金) 16:08:38.12ID:zkRmVYTO
698=693ね。
公共Wi-FiでIDかわった

700Cal.77432019/01/18(金) 17:53:21.11ID:Xex4PDV0
>>697
パワーリザーブ1日は短いなぁ
1.5日くらいは欲しい
報復恐れず正しい評価したら良いのに

701Cal.77432019/01/18(金) 18:14:18.57ID:ZS8WKpZ3
報復評価恐れる>>697も最悪
こんなんがいるから悪貨がのさばるんだよ

702Cal.77432019/01/18(金) 18:42:32.75ID:LO4sv39k
悪貨www
お前みたいなバカがいることに驚くわw

703Cal.77432019/01/18(金) 18:54:27.14ID:WtOVkssV
>>697
あれほどオーバーホール済みはやめとけと言ったのに。
要は、コレクターがオーバーホールして使えない代物流してるんだわ。
業者も儲けないとならないよな?
一番は、時計知らない素人、リサイクルショップのぶっきらぼうな出品、
垢まみれのワンオーナーっぽいやつ。
業者やコレクターは価値を知っているから、
ぼられるぞ。

704Cal.77432019/01/18(金) 19:40:50.16ID:jA1dCUOe
晒せよ

705Cal.77432019/01/18(金) 19:44:50.67ID:TPoTGXDW
>>696
マチック5
マチックスリムデイト
マチックオートデータ
マチックウィークデータ
マチックR

昭和よね(褒めてる)

706Cal.77432019/01/18(金) 19:58:47.17ID:eZcAUCTQ
まいっちんぐマチコ先生も仲間にいれてくれ

707Cal.77432019/01/18(金) 22:21:31.38ID:Sbsf+L15
プレスマチック

708Cal.77432019/01/18(金) 22:41:41.77ID:0M62W488
>>697 気の毒だったな
授業料としてもちょっと高くついたかな
ジャンクでなきゃ返品要求するべきレベルだよ
 評価悪くつけたら良かったのにそうしなかったとなれば気持ちスッキリしないだろ
 せめてここで晒してスッキリしたらどうだ?
 

709Cal.77432019/01/18(金) 22:53:21.84ID:qRYSreAC
>>697
出品者名晒してくれ

710Cal.77432019/01/18(金) 23:17:29.06ID:/NgddyZZ
最近61GSが気になっているので知りたいのですが、61GSは日付はゆっくり変わる(1〜2時間ほどかかる)タイプですか?

また、パワーリザーブはだいたい何時間くらいあるのでしょうか?古いから40時間は無いのかな…?

711Cal.77432019/01/19(土) 08:10:10.69ID:W9rLsd+l
少々高くても6145の初期型をすすめるよ。文字板にGRAND SEIKOのやつ

712Cal.77432019/01/19(土) 08:46:52.49ID:pq0CNXun
>>697
稼働時間が短い言うてるのに、実際に稼働テストせずに送り返してくるのがおかしいね

こういう悪質?なところもある一方で、たまたま買ったら腕時計屋のアカウントでOH済みと記載ないのにちゃんと調整してだしてくれるところもあったりいろいろやね

ちなみに手巻き全部巻いて何回ぐらい巻けた?

713Cal.77432019/01/19(土) 10:31:18.01ID:oxbFago9
>>710
614*系と615*で違いがあるかは分からないけど6156はゆっくり変わる。
リザーブは丸二日は持たないけど一日半は持ってるので40時間あたりだと思う。
金曜日の夜に外したら日曜日の朝はまだ遅れなく動いてて
昼過ぎくらいの時刻を指して止まってる感じ。
余談だけど一度完全に止まると始動に必要なトルクが大きい為なのか、そういう機構なのか
始動に結構(ほぼフル?)に巻き上げる必要がある。

714Cal.77432019/01/19(土) 15:07:58.96ID:kUOIKua5
>>713
詳細な情報ありがとうございます。
古くてもパワーリザーブ結構はあるんですね。
日付の変わりかたは、7S系と似た感じかな

715Cal.77432019/01/19(土) 15:26:33.05ID:W9rLsd+l
時計はどうでもいいけど、エルミテックス付いてるやつ欲しくて入札するとかない?

716Cal.77432019/01/19(土) 15:51:57.14ID:/lrFeJ+Q
>>715
ほつれなしの綺麗なエルミテックスついてて安かったら本体がどうでも欲しいかも
ほつれて服が引っ掛かって革バンドに取り替えちゃったんだ

717Cal.77432019/01/19(土) 15:53:40.78ID:be0pGp2h
>>715
オクあるあるですな

718Cal.77432019/01/19(土) 17:38:29.61ID:MnB+nb4L
エルミテックスは竹本がヤフオクで安く出してるよ
3本ほど手に入れたなぁ

719Cal.77432019/01/19(土) 23:37:04.75ID:6dd5l6y3
レトロでいいよねエルミテックス

720Cal.77432019/01/20(日) 10:25:13.47ID:cTifnH63
少し前に61GSスペシャルについて質問させていただいた者です。完動品で風防傷わずかにありSSケース比較的良好デイトありという状態で売却の相場はいかほどでしょうか?バンドは汎用品だと思います

721Cal.77432019/01/20(日) 12:08:00.88ID:2GNFySFu
40,000-50,000

722Cal.77432019/01/20(日) 12:09:08.83ID:2GNFySFu
あ、ごめん、売却?
20,000にもなれば…
なのでオクで売るしかないんだろね

723Cal.77432019/01/20(日) 12:31:39.93ID:AF4BWbTe
そのくらいの価格で買える今のうちに、ゼンマイのドナー用にもう1、2個買っておこうかな

それとも代用できる現行のゼンマイわ探したほうが早いか…

724Cal.77432019/01/20(日) 12:36:10.08ID:lzf+kVyx
>>720
完動品ってことはOHしたんかな?
その明細あればヤフオクの個人取り引きでも7〜9万はつくんじゃない?
手もとには6〜8万って感じちゃうかな

725Cal.77432019/01/20(日) 13:15:08.80ID:gT4qXr9Q
>>720
稼働品ならオクよりアンティーウォッチマンが高く売れる。相場知ってないとダメだが

726Cal.77432019/01/20(日) 22:39:05.70ID:PpsBHjyI
映画「はやぶさ」で終盤のカプセル分離の時に佐野史郎が持ってる時計はオールドセイコーだよね?56GSかな?

727Cal.77432019/01/20(日) 23:39:45.17ID:HplO6ywN
>>720
売るなオク一択でしょ、その状態なら最低でも6万以上はかたい
ハードオフとかリサイクル屋の実店舗もっていったらびっくりする価格で買い叩かれるから
そのくせ売値はオクより高いとかマジしねよと思うわ

728Cal.77432019/01/21(月) 01:28:48.08ID:Sn4D9boP
まぁそうやって実店舗維持して人件費まかなってんだからしゃーないでしょ

729Cal.77432019/01/21(月) 06:13:22.51ID:gCQVf/WW
オクで8万からスタートさせときゃいいんじゃない?
外人か業者が10万くらいつけてくれるでしょう

730Cal.77432019/01/21(月) 10:18:25.09ID:xubWVO8X
欲張って相場より高めにして回転寿司化したら売れなくなるから気をつけてな

731Cal.77432019/01/21(月) 12:56:52.01ID:a63pOGgo
>>730
ずっと売れ残ってるのは最終的にジワジワ値下げして相場より安くなっててもみんな手を出すのに躊躇するからな(買うほうもいつも決まった顔ぶれがずっと見張ってるだけだし)

732Cal.77432019/01/21(月) 15:34:46.21ID:RBKpLIeE
回転寿司覚悟ならかなり強気の値付けにしとくのがいい
ものが良ければ稀にやってくる金持ちがサクッと買ってくれる

733Cal.77432019/01/21(月) 18:04:42.77ID:S5vRKCTT
大体相場通りのところに落ち着くんだから
1000円スタートで問題ない

734Cal.77432019/01/21(月) 19:33:50.52ID:SqCQzZY5
>>733
同意
見苦しいのは好きじゃない

735Cal.77432019/01/21(月) 20:57:38.50ID:j9+Hh9CB
61スペシャルでしょ
売れるよ、5万開始なら安いもんだ

736Cal.77432019/01/22(火) 18:12:12.57ID:bJysE79s
ロードマーベルの全数字もらったんだけどなんか調子がイマイチ。
オーバーホールに出して幾らかかるのか不安(汗
相場はいくらくらいなの?

737Cal.77432019/01/22(火) 19:03:24.40ID:M6G0yURM
>>736
普通1〜2万でいけると思いますよ

738Cal.77432019/01/22(火) 20:51:20.53ID:BqzficF0
ヤフオクでマーベル・ローレル・チャンピオン・スーパー・ユニークの文字盤がけっこうな数でてるね
しかもいい値段になってる

739Cal.77432019/01/22(火) 21:18:04.19ID:m3DrPr1w
国鉄ホーマーのデッドもたくさん出てるな

740Cal.77432019/01/22(火) 23:24:42.51ID:ZxdNQ+F7
ロービート
最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


741Cal.77432019/01/23(水) 00:50:00.34ID:QFpd0vwh
>>740
エルプリメロ最高になってるやんw

742Cal.77432019/01/23(水) 01:02:36.71ID:KD95lIrW
>>737
サンクス。
じゃあ出してみようかな。
後は外れでない店であることを祈るばかりです・・・

743Cal.77432019/01/23(水) 14:40:01.59ID:LLgV86Xa
方位磁石に近づけると大きく振れる56LM、だが日差は現状+4〜5秒。
これって逆に磁気抜きしないで、このまま使った方がいいのだろうか?

744Cal.77432019/01/23(水) 15:34:04.65ID:1ffSaCDx
クロノススペシャル 。
久しぶりに着けてみたら良い感じだったので。


【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

745Cal.77432019/01/23(水) 22:44:44.47ID:inBVB2rB
キレイすぎてかっけー

746Cal.77432019/01/24(木) 08:42:47.81ID:F4IXBbRx
やはり個人売買は、評価のいい売り主でも売ってる難しいね
フル巻きされてるのに数時間で止まってしまうスクエア型のセイコー買っちゃって、裏蓋開けたらクソほどゴミが詰まってたんだけど
(スクエアのほうがゴミに弱いことは分かってる)
売り主に状況聞いても、
外部はクリーニングした&売る前に稼働確認した&売ったあとは持ち主の責任
↑これを繰り返すばかり…あげくOH代を負担するならやってあげようと言ってきたわ…
ゴミが一瞬で詰まるわけないんだから、売る前にリザーブが少ないことはわかってただろうによ…

747Cal.77432019/01/24(木) 13:17:05.48ID:Eo3iIRvM
評価の数なんて当てにならん
本文でリスクを判断するしかない

748Cal.77432019/01/24(木) 23:31:34.60ID:3uC3MKlI
そだねー
一度いい人みつけたらその人から買うと良いよ

749Cal.77432019/01/25(金) 18:36:31.27ID:rqEkGOl1
マルチになって申し訳ないです。

元がGSのムーブメントということなので、こちらで改めて聞き直させてください。

6159bのゼンマイだけを、6159aに移植しても、使えますか?

振動数は同じ10振動だけど、バネの厚さと幅はまるでちがうのでしょうか?

750Cal.77432019/01/25(金) 22:20:27.54ID:cYk8wdO9
結局ヤフオク見てる連中ってここの住人というオチ

751Cal.77432019/01/26(土) 08:51:13.19ID:+f4RgPUa
レアな44初期型が入荷しとる 
http://www.watch-colle.com/shopdetail/000000006117/
まあすぐ売れるだろうけど

752Cal.77432019/01/26(土) 10:12:19.56ID:ztRubWT/
>>751
これは最近の相場からすると、適正な価格?

753Cal.77432019/01/26(土) 10:51:28.01ID:Di1II2SY
>>752
店売りとしては妥当なライン
利用したことないからwatch-colleのショップの質は知らないが、ここは店売り価格としては良心的な設定が多い

754Cal.77432019/01/26(土) 12:18:50.38ID:ZfGCJO42
それぞれが穴場認定してるお店はここでも出てこないからね
ヲチコレはネットもやってるし、最近回転が早くなってる

755Cal.77432019/01/26(土) 12:54:48.51ID:EUSQYlxF
ヤフオクは釣り上げしてる業者っぽいのはブラックリストに入れてる。こんな価格で落札するなあって思ってると同じ時計がまた同じ所から出てくる。これで吊り上げを察する。

756Cal.77432019/01/26(土) 19:05:59.08ID:75g3HnJh
まあよく見極めることですが場数ふまないと見極めも難しい
多少の失敗は仕方ないですよ
ごくたまにラッキーなこともあるし

757Cal.77432019/01/27(日) 07:04:45.64ID:UiPI7316
実店舗もヤフオクもメルカリも失敗もあればラッキーもあるね
ひとつふたつだと運だけど、たくさん買ってたら平均で相場に落ち着くと思ってる

758Cal.77432019/01/27(日) 09:34:25.79ID:yJPY84jU
>>755
競り合うのやめ見送ったオクの出品で終了後数分しか経ってないのに
落札者様と連絡がつきません、次点繰り上げで取引しませんか
と持ちかけてきたのがいたな
落札者都合でキャンセルがあったのでじゃないあたりが馬鹿なのか正直なのか

759Cal.77432019/01/27(日) 12:40:27.83ID:nyk0MA5o
カレンダー故障で入院していた5206が今日退院。
部品交換などなく直ったとのこと。
記念にアップ

【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

760Cal.77432019/01/27(日) 14:38:18.96ID:dua4Kr2W
>>759
カッコいい

761Cal.77432019/01/27(日) 16:24:54.30ID:MGrtOT2p
オールドじゃないけど23時から情熱大陸で独立時計師さんがとりあげられるみたいだよ
録画してみるわ

762Cal.77432019/01/27(日) 18:45:14.33ID:1NQLA/tO
俺の住んでる街にはセコンドという時計屋があって
そこには懐かしのオールドセイコーが割と置いてある
まあ見るだけで時計をそこで買ったことはないけど

763Cal.77432019/01/27(日) 22:34:07.78ID:JcAOWiDI
ベルマチックってどう?

764Cal.77432019/01/28(月) 12:12:33.46ID:/wjcHR9j
はじめてヤフオクで安値のKS競り落としたが、割と当たりだった。
汚れてるだけで打痕も日送り故障もなくラッキーだった。
リサイクルショップ系は狙い目なんだな。

765Cal.77432019/01/28(月) 12:52:39.98ID:LKWyV+AR
>>764
>リサイクルショップ系は狙い目なんだな。
う〜ん、以前あからさまに吊り上げしてきやがったしリサイクル系は敬遠してるわ

766Cal.77432019/01/28(月) 16:07:19.55ID:xTWBKvKh
昔国鉄が車掌などに配給してた赤い秒針+アラビア数字文字盤のクラウン腕時計
中の機械は他のクラウンと同じなのに他のクラウンに比べ遥かに高い価格で売買されてるよね
機械ボロボロ文字盤ボロボロでどんなにオバホ頑張っても日差1分以上までしか回復しない状態のでも
高い値段で取引されるんだから普通の時計マニアだけじゃなくて鉄オタも相当絡んでるよね

767Cal.77432019/01/28(月) 19:08:39.38ID:Jvo++ZNG
>>763
輸出モデルは個性的なのが多いけど国内はベル付普通時計ってイメージですかね私は

768Cal.77432019/01/28(月) 19:56:06.10ID:TvRs+sDo
>>763
アラームウォッチは楽しいですよ
ベルマにpoljotにAS手巻きキャリバまで揃えてしまった
AS5008の出物ないか探してます

769Cal.77432019/01/28(月) 21:00:11.03ID:ISja7EJp
70年代にはアラームウオッチ流行ってたみたいですね
子どもの頃爺さんにシチズンのアラームウオッチ見せてもらった記憶があります
クロノと違って機構は簡単なので時計屋さんに持ち込んでも嫌がられることもないです

770Cal.77432019/01/28(月) 21:42:43.30ID:t6A8MRMy
>>759
ガラスとベゼルの隙間のゴミは取ろう

771Cal.77432019/01/28(月) 21:56:32.23ID:8z8DCMVD
現物だと気にならなくても写真撮ったら目立つよね

772Cal.77432019/01/29(火) 08:25:24.10ID:MToo9170
>>766
タマ数の問題だと思いますけどね
国鉄ホーマーが通常のホーマーと比べて相場が何倍もなってるわけじゃないので、クラウンも同じじゃないでしょうか
他には、アラビア全数字の赤針は当時では珍しいポップなデザインですし、人気の理由やと思います

773Cal.77432019/01/29(火) 09:11:15.01ID:q87ecYYy
キングセイコーの初代は文字盤がひどく焼けてるのたまに見るな。

774Cal.77432019/01/29(火) 21:55:51.29ID:e/+wPSJe
赤秒針って他にはスーパーの初期型ぐらい?
せっかくポップなデザインなのに耐震なしで普段使いしづらい

775Cal.77432019/01/30(水) 12:30:15.39ID:6yewqxCq
やっぱり57GSカッコいいな。
前期、後期どちらも良いと思う

776Cal.77432019/01/30(水) 15:31:28.92ID:A3qxTrLj
特にオールドをオクやフリマで買うのはなんちゃらとか言ってる奴いるけどさ
最近はショップ展開してるとこの多くがオクやフリマに時計バンバン出してんだよなあ
ショップ名を前面に出さず個人として出品してるのも多いしねえ

777Cal.77432019/01/30(水) 17:14:02.29ID:wcdfcMvJ
>>776
オクやフリマで買うのを否定してる奴いる?
このスレではそんな話聞いたことないよ

まあ初心者は変なの掴む可能性があるしやめとけとは思うけど

778Cal.77432019/01/30(水) 19:00:01.90ID:+fYR+Cpw
>>775
57GSほしいなぁ。
でも高いなぁ。。

779Cal.77432019/01/30(水) 19:59:10.83ID:z9m8RYla
>>775>>778
つい先日コーヒースレにも写真上がってたね
あれ文字盤キレイだけどリダンかな

780Cal.77432019/01/30(水) 20:38:02.40ID:RqM19Iug
これセイコー釜レバー最大の弱点で良くみられる釜折れキング
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w292623041
折れても秒針規制が利かないだけで使えることは使えるみたいね
秒針規制が最初から付いてないキングファーストみたいな感じか
でもクォーツに比べ格段に狂いが大きい機械式で秒針規制ないと苦労するよな
自分で姿勢ごとの進み遅れ把握してそれ利用して調整することなるから

781Cal.77432019/01/30(水) 20:47:15.00ID:5ThkwMk1
ヤフオク見てみたら、オールドGSの竜頭やかんぬき抑え等のデッドストックパーツが割と出品されてて驚いたわ
時計屋が小金稼ぎのために売りに出してるのか?

782Cal.77432019/01/30(水) 20:53:33.54ID:+kiADJOU
秒針規制なんかなくてもいいよ

783Cal.77432019/01/30(水) 21:01:22.90ID:DaCofL8j
ロービートのロードマーベル欲しいなぁ…

784Cal.77432019/01/30(水) 21:02:50.20ID:qqvqudNh
機械式何本も使ってるとそのうち時刻合わせ適当になるよね

785Cal.77432019/01/30(水) 21:09:07.87ID:+fYR+Cpw
「腕時計を何本も持ってる男は浮気者」説って当たってると思う?

786Cal.77432019/01/30(水) 22:16:12.00ID:cXKXd8HD
メカ時計には、秒針規制は蛇足なだけ
壊れるモトを作ってるようなもの

787Cal.77432019/01/30(水) 22:25:49.50ID:qqvqudNh
>>761
録画の今見てるけど、受け取りに来た依頼人がパッと見キムジョンイルでわろてもうたわ

788Cal.77432019/01/30(水) 22:42:11.26ID:603IjofQ
>>785
当たらない
俺は20本くらい持ってるけど
不倫は1回浮気は1回しかしたことない

789Cal.77432019/01/30(水) 22:51:31.63ID:LBNM451X
>>788
それってバレた回数だろ?

790Cal.77432019/01/30(水) 23:06:33.91ID:FIa+NBIY
>787 和時計を見て研究しているあたりで家人に視聴を邪魔され中断
 指摘の場面を楽しみに残りを視聴します(笑)

7917742019/01/31(木) 00:07:16.06ID:GhsDZhVT
1954〜55年頃の限られた時期のスーパー15石だと赤秒針+耐震のモデルがあるのか
探そうと思ったら何年かかることやら

792Cal.77432019/01/31(木) 00:15:48.33ID:WvkEyqy7
>>785
もうとっくの昔に本来の製品寿命が尽きた古い時計ばかり持ってるから老人を労って無理させないようにしてるだけだ

793Cal.77432019/01/31(木) 07:15:10.10ID:/D7LW+KZ
>>792
まさかの介護士説(笑)
実際に浮気する勇気ないから、せめて時計に移り気を発揮して、浮気心を満たしてるのかも‥

794Cal.77432019/01/31(木) 09:08:49.48ID:bawZy29R
若い頃は大和撫子との性交に夢中だったが、バブル時は欧州の金髪を追っかけ
バブル崩壊以降は安っぽい中華マンばっかりだ・・・

795Cal.77432019/01/31(木) 11:00:04.20ID:UQ7lDdTY
>>785
時計じゃないけど、その昔歌舞伎町にあった中古カメラ屋に今のヨメと一緒に行って
キヤノンのF-1とT90と見せてもらって悩んでたら
店主のジジイが「ねぇちゃんこんな優柔不断なオトコはやめといたほうがいいよー」
とほざきやがった
いまだに「あの時ジイさんの言うこと聞いときゃよかった」って言われてるよww

796Cal.77432019/01/31(木) 11:03:26.01ID:UQ7lDdTY
↑ちなみにその後結婚するまでは確かにそれなりに優柔不断だったなー
その後は更生してるw
スレ違いシツレイ

797Cal.77432019/01/31(木) 12:09:43.83ID:BYBsjhbE
>>792
いやそれはおかしい
とっくにリタイヤしてる老兵をまだ頑張れよと引っ張り出してきて働かせて
飽きたら売り飛ばすまでやる鬼畜野郎だよ

798Cal.77432019/01/31(木) 12:32:51.08ID:OhYp1Gpz
>>797
時には死体を二体以上ドクターフランケンシュタインのとこに持ち込んで継ぎ接ぎにして蘇らせたりもするしな

7997742019/01/31(木) 12:40:34.13ID:BRe4Ynyv
フランケンシュタイン(ごはんですよ)

800Cal.77432019/01/31(木) 13:54:35.31ID:/D7LW+KZ
日本人のもったいない精神なんだよ
整備する、手入れする、
それで満足できるんだからいいじゃないか
大量消費社会へのアンチテーゼだ

801Cal.77432019/01/31(木) 15:00:44.29ID:Qc7Htxaf
メカ式時計全盛期セイコーが試作として出した16振動メカの腕時計
当時44系メカで実験されていたが当然こんな高振動では実用化されなかった




802Cal.77432019/01/31(木) 15:27:43.13ID:vGk6+Yqc
採算度外視
耐久性度外視

とにかく正確な時計を作りたかった
前人未到(破天荒)な事で世界に名を馳せたかった

803Cal.77432019/01/31(木) 17:44:02.25ID:7a25vkVU
ロービートとハイビートで耐久性に差を感じたことある?

804Cal.77432019/01/31(木) 18:27:54.48ID:fkSCQ5MK
>>801
このスレの人なら大半が知ってるネタ

>>803
10は持ってないけど、8、6、5では差を感じたことない

805Cal.77432019/01/31(木) 22:23:33.21ID:qbZFPSs2
オメガやロンジンも集めてるせいで5.5振動もたくさん持ってるけど
56系の8振動と大きな差があるかと言われたらそんなに感じないね
ローテしてるから、差が大きく出るまで(数日?)着け続けないってのもあるのかもね

806Cal.77432019/01/31(木) 22:52:41.16ID:2kD+okOw
耐久性って意味だと45のゼンマイが切れやすいとか?
振動数のせいなのか45特有の問題なのかは知らないけども

807Cal.77432019/01/31(木) 22:59:31.50ID:WvkEyqy7
ロンジンのウルトラクロンも確か当初発売された10振動の奴は故障しやすくて後に8振動にダウングレードされたはず

808Cal.77432019/01/31(木) 23:01:31.94ID:4vvIXNVe
高振動=ストップ&ゴーが多い=トルクが必要=強力な硬いゼンマイ=切れやすいんじゃないの

809Cal.77432019/02/01(金) 09:38:03.38ID:AV4wwqB4
>>787 みた ワロタ
やっぱり海外に売られていくんだねえ

810Cal.77432019/02/01(金) 14:13:05.58ID:PRlhVR7z
東京国立科学博物館で大正時代のローレル、初代GS、アストロンを公開中だって。
https://www.facebook.com/1000Wonders.of.Japanese.Technology/photos/a.268742307082175/312874536002285/?type=3

811Cal.77432019/02/01(金) 15:30:42.73ID:RN+M6TL5
>>810
セイコーミュージアムのを展示?

812Cal.77432019/02/01(金) 17:22:24.67ID:KoSsRIfA
>>808
どうなんだろうね
10振動の耐久性の問題はよく言われるけど、具体的にどう壊れるんだろうか

813Cal.77432019/02/01(金) 18:03:01.65ID:08d5gHqZ
少なくとも遠心力は回転数2倍になると4倍になるからなー
周速とか色々しんどいやろ

814Cal.77432019/02/01(金) 19:28:48.34ID:LzNBWw/X
オールドな雰囲気のライスブレスが大好きなんだけど
いま新品のライスブレス買えるブランドってないのかな
バンビのhpで写真見てライスっぽい雰囲気の買ってみたけどこれじゃない感

815Cal.77432019/02/01(金) 22:54:41.07ID:yoayue7G
>>814
無いよね、昔のオメガのような

816Cal.77432019/02/02(土) 00:27:40.05ID:ufmqkIJz
>>814
yobokies

817Cal.77432019/02/02(土) 01:48:28.47ID:HzO95Q1e
BQって店、このスレだと大御所だとみなされてるらしいけど
あれだけふざけた書きぶりでも許されてるのは相当に実績・信頼があるってことなんですかね?
ニワカな自分はイラつくだけだった
立派な値付けしてるんだしせめて機械は見せろよ・・・

818Cal.77432019/02/02(土) 05:57:57.73ID:F6A6072u
>>817
大御所。このスレにもいるし。
気に入らなければ買わなければいいだけ。
ただ、気持ちは分かる。
だから俺も絶対に買わない。
対して安くないし、機械もみたいし。
まあ、こういう書き込みすると誰かが擁護するけどね。

819Cal.77432019/02/02(土) 06:33:26.11ID:2v8lDxZv
買うのはお金が有るけど時間が無い人じゃないかな

安く買って外れを引いてドナー用にジャンク買って修理してってやるとそれなりにお金かかる…けど楽しい

820Cal.77432019/02/02(土) 09:44:05.35ID:baCyNyAk
オクやフリマは怖くて買えないわ普通にガッチャとか多そうだしロクな整備もしてないじゃん
近くのオールド国産にすんげえ詳しいつうか自分も収集してる時計屋の親爺が言ってたが
44の釜は普通にいきなりポキッと壊れるので買うなら最初からそれ覚悟でと言ってた
同じく56の日にちや曜日付のやつもトラブル多くそれ覚悟で買いなさい言ってた
防水もなければ風貌も良く外れて弱いプラ製ほとんどなので実用向きじゃねえし

821Cal.77432019/02/02(土) 09:53:01.56ID:NVzPn3As
>>817
このスレを始めた人だよ

822Cal.77432019/02/02(土) 10:22:41.35ID:pySEdZtQ
>>820
すまん
44の鎌も56のカレンダーも既知の事実で買うときには当然覚悟してることとしか思えないんだ
もう少し、すんげぇ詳しいって思えるようなネタ無いですかね

823Cal.77432019/02/02(土) 10:29:59.80ID:IxT9r5J1
オールドは夏場と天気の悪い日は使わないよ

824Cal.77432019/02/02(土) 10:41:49.23ID:Meqt2nUt
ネットでオールド買う時ぶち当たるあるある大事典
12時位置で短針と長針が重ならない 酷いのになると1分くらい短針ずれてる
針回す時にガバガバ すでに針穴いかれてる
ガッチャマン&調整しました詐欺 天ぷら作業や油挿し歩度いじり程度で整備完了
綺麗に見せるためケース磨き過ぎ形崩れ 原形崩れるほどのレベル
古い時計は実物見て触って買わないとリスク高杉でしょ?

825Cal.77432019/02/02(土) 12:11:31.05ID:s6vvruKK
44KSは市場に残ってる割合的にはカマなしのほうが圧倒的に多いからモデルに気をつければ別に気にすることない
56のデイトの壊れやすさはどうしてあんなに脆いのか疑問
セイコーマチックやそれこそ安物セイコー5のデイトやデイデイト付きは全く大丈夫なのに

826Cal.77432019/02/02(土) 13:15:20.93ID:YsqpR5X+
>>825
56のデイトはそもそもコンパクト化したキャリバーでかなり追い込んだ設計のところ
樹脂の劣化に関する知見や配慮が足りなかったんだな

827Cal.77432019/02/02(土) 14:20:54.26ID:tMA5vBJu
44系のカマ規制は今でも亀戸の失敗機構といわれてる
あのカマはとにかくやたら折れる=壊れることで有名
4番車の上にああいう形状の規制カマを円盤状で止めるとそりゃポキッと折れる
使用回数や年数が多くなれば相当な確立で折れるというか折れない方が奇跡
後年当時の技術者でさえあれは無理がありすぎたと語ってた
マニアからしたら見た目でカマレバーを好む人も多いが実用的には酷いものだ
まあああいう黒歴史というか試行錯誤があって後のセイコーがあったんだけどね

828Cal.77432019/02/02(土) 15:36:53.45ID:wz7HZRoT
>>826
もともとは金属で作ってて、他の部品のダメージを回避するためにプラに変えたんでしょ
むしろ知見や配慮からそういう仕様になったといえる

829Cal.77432019/02/02(土) 15:48:22.30ID:YsqpR5X+
>>828
機構上の配慮はそうだね
ただその変更をする時に樹脂の経年劣化を甘く見てたんだ

830Cal.77432019/02/02(土) 16:09:50.54ID:TOL5GUYr
当たり前の話だが樹脂やプラスチック、エラストマーってのは
金属とかとは全く別の素材なんだから、金属の知識の前提で「これくらいなら大丈夫だろ」の感覚が通じない
最近勉強する必要が出て来てほとほと困ってるよ

831Cal.77432019/02/02(土) 17:38:28.30ID:wz7HZRoT
>>829
56の日送りが経年劣化で割れてるって症状には遭遇したことないけど
全て人的操作ミスによるものだった
新品のパーツでも無理に操作したら割れるんだから樹脂の強度は関係ない

832Cal.77432019/02/02(土) 18:06:39.21ID:lSMDFHxT
>>831
誤操作したら空転する設計なのに割れるんだから
劣化を含めた材料強度検討不足でしょ

833Cal.77432019/02/02(土) 18:14:39.03ID:vGGWiimY
誤操作したらプラ部分が破損して他の部分は守られる構造って聞いたけど
とっくにディスコンになった現在日付送り不可の個体ばっかりになったのは仕方ない

834Cal.77432019/02/02(土) 18:54:16.76ID:YsqpR5X+
プラの送り車の色が途中で変わってるのは
強度対策で材質変更したんじゃないのかな?

835Cal.77432019/02/02(土) 19:46:44.24ID:OaPRPVd0
初心者ですが、ヤフオクのOH済みていうやつは買わないほうがいいんですか?
個人で出品してる人でちゃんとした技術や整備道具一式とか持ってる人ているんですかね

836Cal.77432019/02/02(土) 19:49:21.86ID:pySEdZtQ
>>835
素人じゃなくて職人が余技として出してるものは狙い目

837Cal.77432019/02/02(土) 19:50:33.02ID:pySEdZtQ
あまりに人気のモデルとかは外すといいかも
そういうのは「商売」になるからねぇ

838Cal.77432019/02/02(土) 20:02:42.59ID:yLh4fIil
>>835
素性のわからない個人出品者のオーバーホール済みは真に受けると危険だよ
どこかの時計店の個人アカウントだったりするときもあるから、いろいろ買って情報を集めるしかないねえ

私は状態が良さそうの買って自分でOHに出してるよ

8398352019/02/02(土) 20:18:03.50ID:OaPRPVd0
みなさんありがとうございます。
ヤフオクで何度か購入したら出品者(出品物)の良し悪しがわかるだろうけど、
金額が高いだけに初心者としはリスクがあるなあ・・・

840Cal.77432019/02/02(土) 20:54:17.12ID:AYDMYp7X
俺は出品時にわりとちゃんとしたとこにOH出してから流してるよ
その分高くなるのは仕方ないと思う
問題は見分けが難しいことと、このスレの人みたいにジャンク漁ってる人から見たら転売にしか見えないこと

841Cal.77432019/02/02(土) 20:58:03.50ID:pySEdZtQ
>>840
そんなことないですよ
あなたみたいな人は貴重です

嘘つきが混じるから疑心暗鬼になるから問題だよね

842Cal.77432019/02/02(土) 21:40:05.39ID:fyTK79/Q
同じidで過去ボロいオールド品次々落としてるなと思っていたがガッチャってたのか?
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d342905207#modQstnList
にしても今回質問した奴はなかなか良いとこ突いたな
だいたい古いのに不自然に綺麗なのはガッチャ多いしリダンも多い気を付けないと

843Cal.77432019/02/02(土) 21:40:56.24ID:YsqpR5X+
>>839
ロードマチック、5アクタスあたりの安く買える機種から入ってみるのもいいかもね

844Cal.77432019/02/03(日) 00:54:57.77ID:8Hjasma3
愛媛の店も物がいいのに研磨がタルタルで残念。ケースは磨かずに出せばいいのに

845Cal.77432019/02/03(日) 01:04:04.66ID:F5bTEOHO
エッジを無視してやたらてろてろに磨くのは
指輪研磨の業者がやってるのかと思ったり
それでも傷一つなくピカピカなら素人が喜んで買っていく
売る側も「外装新品仕上げ」とかもっともらしい名称

846Cal.77432019/02/03(日) 08:11:16.98ID:k9cV8bIp
オールド好き以外は綺麗に磨いてるほうがよく見えて売れるんでしょう
商売もあるし仕方ない

847Cal.77432019/02/03(日) 12:29:17.54ID:gEl107rD
ギタギタの未研磨と
テロテロに磨かれたのが
おんなじ価格だったら迷うなw

848Cal.77432019/02/03(日) 18:57:15.76ID:uFQ7AkaZ
自分はキズあっても未研磨の方がいいな

849Cal.77432019/02/03(日) 20:37:03.24ID:5CoQW+n8
ノンポリッシュこそ至高

850Cal.77432019/02/03(日) 21:30:56.61ID:axbNKtTU
H2O2だね

851Cal.77432019/02/03(日) 21:31:45.77ID:0U8zpTi7
大人の階段のーぼるー

852Cal.77432019/02/03(日) 21:56:38.15ID:rxdcmcgx
誰か3Dプリンターを使って、ケースを復刻させてくんろ
そうすれば防水性も少しはマシになって万事解決!

853Cal.77432019/02/03(日) 22:05:17.64ID:QTwtgYiJ
エッジ維持したまま新品級の研磨してもらおうと思ったらセイコーや林精器にいるザラツ職人捕まえてきてお願いするしかない

854Cal.77432019/02/03(日) 23:23:24.13ID:UPmI4OHp
テロテロに磨いちゃう業者もSGPやEGPはエッジ変わるまで磨けないだろうから
ゴールド系のケースの方がオリジナリティ保ってるのでは?と思っている。

855Cal.77432019/02/03(日) 23:25:33.48ID:UPmI4OHp
そんな私は小汚い56GSを「金みがきクロス」で使えるくらいには
ピカピカに磨いたりしましたが

856Cal.77432019/02/03(日) 23:38:55.27ID:nyHzeRMz
>>854
ゴールド系はてろてろに磨いて再メッキやろw

857Cal.77432019/02/04(月) 05:14:23.47ID:yAn9JL49
再メッキって結構コストかかるんじゃないの
オクの業者はやらんでしょ

858Cal.77432019/02/04(月) 10:21:54.77ID:cxbUMxeA
まあその辺は黄色のマッキーでキュキュキュッと塗っちゃえばバレないよ(超適当)

859Cal.77432019/02/04(月) 20:36:02.16ID:yzDq6gCB
関係ないけど
大分麦焼酎二階堂のCMいいよね
時計フューチャーで

860Cal.77432019/02/04(月) 20:42:00.19ID:Vgc5YtH4
>>859
テレビ無いからつべでみてきた

861Cal.77432019/02/04(月) 21:10:28.83ID:5IMGUZa4
>>859
どのCMでしょうか?

862Cal.77432019/02/04(月) 21:14:23.36ID:yzDq6gCB
>>861
わからん
さっき世界まるみえ垂れ流しててたまたま観た

863Cal.77432019/02/04(月) 21:18:07.08ID:IDKs5+eq
>>861
これじゃないかと思ってみたけど


864Cal.77432019/02/04(月) 21:20:09.73ID:yzDq6gCB
>>863
ああこれだこれだ

865Cal.77432019/02/04(月) 21:29:18.95ID:IDKs5+eq
>>864
二階堂 焼酎 時計 CM
でググると、福岡の同級生の時計店というブログがヒットして、つべのリンクがあったからそうじゃないかと思った
CMで一瞬だけど良い雰囲気

866Cal.77432019/02/04(月) 21:33:52.91ID:5IMGUZa4
>>863
ありがとうございます!

867Cal.77432019/02/04(月) 22:00:30.06ID:Y/2pg+CX
ただ暗すぎ。あんな場所で作業するわけ無い

868Cal.77432019/02/04(月) 22:27:34.00ID:R5g3mjfx
>>840 オクではあなたみたいな真面目な人は例外
 ここの住人の多くが落札後いきつけの店に持っていってOHを頼むか機械開けてもらって職人に相談してるだろうし、OHせずにそのまま流してもよいのでは?
 固定客がいるなら別にだけど

 

869Cal.77432019/02/05(火) 11:14:41.83ID:oa2wlJ8d
もう昔の話だが国産の人気ネームにはまり買い漁った時期があったけど
そのうちの何本かは文字盤リダンと後になって気付いた
いずれもOH出した時に修理士に指摘されわかった
それらの時計出してた人たち未だにオクやフリマで古い時計出品しまくってるけどね

870Cal.77432019/02/05(火) 16:24:49.48ID:7ial5WZJ
オクに美品ks1stss-sd文字盤つーのが出てるけど
ks1stの文字盤に黒なんて存在したっけ?

871Cal.77432019/02/05(火) 21:39:47.14ID:g/nLRQN/
>>870
ない

872Cal.77432019/02/05(火) 22:15:42.07ID:IFD78g4G
資金力あるんだろう、オクで次々と高額GSを落札してる人がいるなぁ

873Cal.77432019/02/05(火) 22:35:38.12ID:eAWQf0wp
ロードマチックスペシャルも状態いいとアホみたいに上がる
この前ウォッチしてた奴が20000まで上がってたけどマジであの値段で買うのか?
同一のモデルのもうちょいボロいやつがメルカリに半額以下であるけど

874Cal.77432019/02/05(火) 22:49:44.69ID:CSDY5nhm
>>873
デッドレベル?

875Cal.77432019/02/05(火) 23:07:48.95ID:P5YJmIsJ
リダンは予め明示して売るのなら問題なし、知ってるのに隠して売るのはアウト
竜頭は消耗品なので別にオリジナルでなくても全然おK
髭オヤジも竜頭は消耗品なのでオリジナルに拘る必要ないと本に書いてた
ガッチャは基本アウトだが、やむを得ない理由があり明示してるのならセーフ

876Cal.77432019/02/05(火) 23:51:50.64ID:eAWQf0wp

877Cal.77432019/02/06(水) 00:02:00.68ID:4qDxco0u
4Rとか6R買うより安いし
好きな人ならいいんじゃね?
4S系買うようなもの

878Cal.77432019/02/06(水) 00:39:15.00ID:QzqqpfEf
これスペシャルでもデイトジャストじゃない奴や〜
いらんわ

879Cal.77432019/02/06(水) 06:12:17.64ID:D6b7KGp2
自分は筆記体よりもこの押しの強いSPECIAL表記が好きだな

880Cal.77432019/02/06(水) 07:42:44.39ID:WVcrgkav
52系なら、曜日瞬間日送りを愛でたいよね

881Cal.77432019/02/06(水) 08:02:22.41ID:UCORyHAj
多分、機構的には5216の方が優秀なのかもしれないけど。
5206の瞬間日送りは今となっては貴重だな。

882Cal.77432019/02/06(水) 09:51:54.71ID:6m/30yow
俺の52LMスペシャルは
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚
2年違いで裏蓋も変わってるんだね

前にも誰か言ってたような気がするけど
JAPAN-GとかMって何を表してるの?

883Cal.77432019/02/06(水) 11:26:15.97ID:Gg9Ze/kn
52ならキングスペシャルでしょ
あれこそ亀戸の意地が詰まってると思う

884Cal.77432019/02/06(水) 12:00:14.16ID:zG41jkDy
>>883
クロノメータいいよね

885Cal.77432019/02/06(水) 12:28:49.09ID:t5wlxAb2
>>882
JAPAN末尾のアルファベットは外装のガワを加工してるメーカーの識別記号らしい
特にJAPAN Aの場合は福島県須賀川市の林精器製造で作られたもののはず
機械式GSなんかはオールドも現行もほぼA

886Cal.77432019/02/06(水) 13:49:05.14ID:ZjkBN5qZ
GSの希少個体はもちろんKSでも44クロノメータやファーストSSあたりは
オクやフリマで以前からよく悪質出品者のガッチャ対象になっていた
ファーストSSの中でも希少性が一番高いSD文字盤の不自然なほど綺麗な個体が
オクでは次々と特定出品者たちから出される状況には笑ってしまう

887Cal.77432019/02/06(水) 14:10:30.99ID:6m/30yow
>>885
ありがとうございます

888Cal.77432019/02/06(水) 18:31:23.42ID:4alKEtHO
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k367011776
↑出品中のファーストSSのSDだけどこれは文字盤含めオリジナルでしょう

889Cal.77432019/02/06(水) 19:14:35.58ID:6m/30yow
行きつけの時計屋さんから聞いたんだけど
遺品整理業者が地元のリサイクル業者集めてセリやってて
そういうとこからタンスに眠ってたオールドものや辞めた時計屋の在庫を手に入れたりしてるって言ってた
もちろん古物商許可持ってないとセリに参加出来ないし修理出来る腕も必要だから素人は難しいけど
ヤフオクとかに大量に出してるショップにはそういう入手経路のもあるのかもね

>>888なんかも遺品整理モノっぽいね
他の出品みるからにリサイクル業者かな
時計屋ならバンドとか取り替えて綺麗にして出しそうだし

890Cal.77432019/02/06(水) 19:24:08.83ID:kXzWc7kc
余程の新参以外は周知のことだけど
開催中のオクのリンク貼るのは
暗黙のマナーでNGだから

まあ、いつも誰かが指摘してくれてなんとなくルールが維持されてる感じだけど

891Cal.77432019/02/06(水) 21:16:34.82ID:XCF+xvDC
自動巻きはハイビートの方が良いけど
手巻きはやっぱロービートが一番

892Cal.77432019/02/06(水) 21:58:25.20ID:QzqqpfEf
クラウンやホーマーの調子良いやつって精度いいからなぁ
手巻きの感じと音もいいし

893Cal.77432019/02/06(水) 22:09:30.27ID:6szpeGfU
確率論だけど、量産型の中にはVFA並みのものもあったと考えるのが妥当やね

894Cal.77432019/02/06(水) 23:15:03.28ID:Yd5qfEAN
車でもあるよね。同じ車なのになんでこんなに当たり外れがあるんだって。
昔、営業車にカローラバンを二台同時に購入したら天と地ほど走りに差があった。

895Cal.77432019/02/07(木) 01:20:37.38ID:0YuRlpEc
文字盤上の文字表記の好みは人それぞれだろうが
オールドGSやKSに関してはいずれも1stが一番評判良いと言う事実

896Cal.77432019/02/07(木) 08:37:09.64ID:E4x9ntoa
ハイビート(10振動)愛用者は、万が一ゼンマイが切れたら、直すのはあきらめる境地で普段使いしているのでしょうか?

ドナーとして同じ型を複数持っている方も多いのかな?

897Cal.77432019/02/07(木) 08:52:28.94ID:coXfC1kp
ゼンマイ別作できる店ってどこがあるんだろう
CMWならだいたいできたりするのかな

898Cal.77432019/02/07(木) 10:58:39.39ID:LCuQ4cjE
収集していた古い時代のGSやKSをオクに出したこと何度かあるけど
GSやKSあたりになると海外代行業者も複数入札してくれることが多かった
彼らもGSやKSの時によく入札しに来たので特定銘柄へのこだわりはあると思う
同じ古い国産時計でもシチズンはセイコーに比べると海外からの食いつきはイマイチだった

899Cal.77432019/02/07(木) 13:09:14.70ID:+0kTMf9u
>>897
独立時計士でもゼンマイまでは作らんやろw
パーツとして長さ、厚さ、幅、弾性が合うものをチョイスするだけ。

ハイビートはそのような汎用品では合わないんだろうね。

900Cal.77432019/02/07(木) 17:39:23.57ID:ubvTFLdx
貴重な1stステンSD文字盤
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g328120908
ステンverは裏マーク薄くなったの多いがこれは割としっかり残ってる

901Cal.77432019/02/07(木) 18:04:18.17ID:RHbzjuUk
10振動はゼンマイ切れたら諦めるしかないのか。

902Cal.77432019/02/07(木) 19:56:30.08ID:NWwng/qa
国鉄時計でもあったシチズンのホーマーは名機でお奨めの機械式
うれしいことに今でも比較的安く手に入る
ブランド名だけで価格が上がるGSKSよりホーマー狙った方が賢い

903Cal.77432019/02/07(木) 20:02:37.76ID:h7lUPIrK
九州自動車、金沢、門司のは何故かヤフオクにゴロゴロあるけどそれ以外のを探そうとすると少し根気がいる
他の国産オールドよりははるかに弾数多くて楽だけど

904Cal.77432019/02/07(木) 20:09:30.33ID:2vg/rkrN
>>878
5216も瞬間日送りじゃなかったのか
てっきり5246と5256が瞬間日送りじゃないのかと

905Cal.77432019/02/07(木) 20:13:10.18ID:dhfQ66uM
5206(LM) 5216(KS)が瞬間日送り
5216(LM)5256(KS)は曜日ゆっくり

906Cal.77432019/02/07(木) 20:13:55.09ID:dhfQ66uM
5216(KS)→5246(KS)に修正

907Cal.77432019/02/07(木) 20:14:16.24ID:gl1S+5Sz

908Cal.77432019/02/07(木) 23:08:45.98ID:+0kTMf9u
>>900
開催中のオクのリンク貼るのは暗黙のマナーでNGって890が言ってるだろうが
それにステンやなくて金張りじゃヴォケ

909Cal.77432019/02/07(木) 23:50:19.91ID:wBEL9HRC
なにを根拠にホーマー選ぶのが賢いんだよ仕上げのレベルが違う何言っとんねん

910Cal.77432019/02/08(金) 00:00:36.35ID:SeWUq54P
GSKSと比べるもんじゃないけどホーマーは普及機の名品ですな

911Cal.77432019/02/08(金) 00:01:04.27ID:SeWUq54P
もちろんクラウンもな

912Cal.77432019/02/08(金) 00:04:18.72ID:f7+CfZFH
44キングセイコーを付けてニコンFを首から下げて写真撮影に出かければ気分はもう東京オリンピック

913Cal.77432019/02/08(金) 09:32:24.55ID:hzfyFeDH
それ前回のじゃん(笑)

914Cal.77432019/02/08(金) 10:06:16.81ID:Hoot6iZA
今回公式はオメガだもんな

915Cal.77432019/02/08(金) 10:08:52.38ID:liCFhM7M
次の東京五輪はオメガなんだよなぁ…

916Cal.77432019/02/08(金) 10:13:56.28ID:cnWKbe73
オリンピックに合わせて出たのはワールドタイマーだっけ
手巻きクロノも何かあったのかな
カメラはPEN Fでもいいんじゃね

917Cal.77432019/02/08(金) 10:29:26.52ID:U4dYKe0P
時計の種類によってはケースの色でも価格相場異なってくること多いみたいだが
ネットの画像では金色か銀色か判別できないことがある
事前にケースの色の説明してくれないと届いてみて違う・・なんてこともあると思う
知り合いが昔オクで買った初代キング持ってるがケースは銀色なのに針やバーは金色(笑)
年代の割に綺麗だし日差も全然問題ないので気にせず定期でOHして長年にわたり使ってるとのこと

918Cal.77432019/02/08(金) 10:32:26.12ID:U4dYKe0P
言い忘れたがもちろんその知り合いはそのキングがガッチャだということは認識してる
本人がガッチャを許容してるなら知った上で買うのは問題ないと思う

919Cal.77432019/02/08(金) 10:32:54.62ID:eblyoJOX
キングセイコーでは知らんけど
マチックだとステンレス側でインデックスや針が金色なのは存在する

920Cal.77432019/02/08(金) 10:37:10.88ID:lZ83QjNS
オリンピックモデルはワールドタイムとクラウンワンプッシュクロノ、それからカウンタークロノやね
カウンタークロノはまだ実物すら見たことないわ

921Cal.77432019/02/08(金) 10:39:05.93ID:lZ83QjNS
>>919
マーベルとクラウンもステンレスケースに金針のモデルあるよ
ほんとかどうか知らんけど、マーベルでいちばん多く生産されたのはそういうコンビモデルらしいし

922Cal.77432019/02/08(金) 16:55:24.28ID:bUXd9GQz
>>917
ケースは銀色ステンレス
文字板のバーインデックスや針は金色
というパターンは
15年くらい前のザシチズンでもあった

923Cal.77432019/02/08(金) 18:35:49.17ID:Q0A2vfvT
>>901
10振動のゼンマイが切れたら、ドナー確保前提、もしくは諦めるのが暗黙の了解なのかも。

924Cal.77432019/02/08(金) 18:45:39.16ID:DApLheao
弱いゼンマイ入れて1日巻きで使えないのかな?

925Cal.77432019/02/08(金) 19:07:29.85ID:/q1N6kUr
>>924
振り角が出ない。
精度が落ちる。

926Cal.77432019/02/08(金) 19:25:31.10ID:Gl/CYHG8
バナックでもないのに文字盤がピンクの56KSがオクに出てるけど何あれリダン?

927Cal.77432019/02/08(金) 22:15:14.23ID:Q0A2vfvT
>>925
駆動時間も短くなるのでしょうか?

928Cal.77432019/02/08(金) 22:43:30.75ID:DEvTXwO0
ガチでオールドセイコー好きな奴ってロードマーベル初代(11.5型)好きだよな
むかし銀座にあるC○○つーオールド国産に強い店行ったことあるんだけど
その時、店にいた人(オーナー?店長?)が熱くロードマーベル初代機のこと語ってくれたんだよな
まあ後になってオールド国産にはまり出してその人の言ってることが如何に正しいかわかったけどね
それと11.5型のムーブは今見ても非常に美しい
裏ぶたスケルトンにしても充分その期待に応えられる美ムーブ

929Cal.77432019/02/08(金) 22:48:38.55ID:+vbIeQ0j
>>926
バナック以外は無いはず
もしかしてyuma...って出品者かな。リダンと書かずにリダンしたのを出品してるの見かける時がある

930Cal.77432019/02/09(土) 10:58:51.53ID:4tpq6Noj
>>926>>929
いま入札2の5625のことだったら焼けかもしれない
同じくらい均等にうっすらピンクに焼けた5アクタスとジョイフル持ってる

931Cal.77432019/02/09(土) 11:00:19.40ID:tkOMR4Su
日焼けの可能性はあるよね

932Cal.77432019/02/09(土) 11:07:06.21ID:cMcxvYGV
オールドセイコーはわりと紫〜ピンク焼けするよね
経年で味がある文字盤にならないのも比較的値段が安い遠因にあると思う

933Cal.77432019/02/09(土) 11:11:41.60ID:vmbaUogM
>>930
あれは明らかに焼けだね
縁のあたり腐食してるし、リダンなら見栄えだけはキレイにするから

9349262019/02/09(土) 11:12:41.57ID:VsXk9LQX
入札6の5621だけど色の感じは似てるな
経年であんな梅と一緒に漬けたみたいな文字盤になるのか

935Cal.77432019/02/09(土) 11:13:53.22ID:tkOMR4Su
ヤフオク眺めてると
同じような色に焼けた文字盤の画像はまれによくある

936Cal.77432019/02/09(土) 11:52:40.90ID:okJ97dSJ
文字盤の焼けははいい具合に焼けてると風格が出ていい

937Cal.77432019/02/09(土) 12:11:49.72ID:woW00K+T
マーベル系手巻き機械ならエニ○○○ウ○アの店主も大好きだね
マーベルメカ好きが高じてオリジナルウォッチまで作ったくらいだから
あそこのオリウォッチなら雨の日や汗かく季節も問題なく着けられるけど
個人的にクッション型ケースの時計は好きじゃないので俺の購入対象からは外れた
もしあれが一般的な丸型ケースで針も太かったら買ってたわ

938Cal.77432019/02/09(土) 12:12:45.06ID:4tpq6Noj
>>934
うゎこれはキョーレツだな…
うちのはほんのり桜色で、特にジョイフルはなかなか可愛くてヨメも気に入ってるよ

939Cal.77432019/02/09(土) 12:33:37.82ID:Ha484rcL
>>937
購入もOH依頼もしたことあるけど親切だった

940Cal.77432019/02/09(土) 13:36:15.45ID:avzyD0OI
>>939
いい人みたいね
もともと東京にいたんだっけ。一回、ご本人さん見たことある。たくさん買って帰ってった

941Cal.77432019/02/09(土) 13:37:42.73ID:tkOMR4Su
名前伏せてもみんな知ってるんじゃね?
エニタイムウェアって書けばいいのに

942Cal.77432019/02/09(土) 14:01:39.94ID:aXPeJsck
http://showalounge.ocnk.net/product/48
ヤレ感はあるもののファーストSS-SDの販売価格としては他店より相当安い
他店と違いここはSDであることを強調してないのでSDとADで差別化してないのかもしれない
もちろんショップだから内部機械の整備についてはしっかりされてると思う
裏の王冠マークについては他のSS-SDモデルでよく見られるように薄くなってる

943Cal.77432019/02/09(土) 16:44:51.45ID:XCQWPJEO
>>928
あの店商品コメントが独特だよね
ロードマーベルなんかはどうしちゃったのってくらい謎の暑さがあったり

944Cal.77432019/02/09(土) 20:41:41.44ID:lTM6QYpM
>>942
微動緩急針が+に振り切ってる
調整されているとは思えん

945Cal.77432019/02/09(土) 21:19:27.62ID:slJ4DWOG
ショップであろうと整備、OH済みと明記されてないものは買い取ったものを右から左にそのまま販売してるだけと思われ

946Cal.77432019/02/09(土) 22:10:58.39ID:StcOxLgv
まあこういうのはOH前提やね

947Cal.77432019/02/10(日) 07:38:42.74ID:yOGXa7uR
KSファーストみたいな希少価値のある時計を普段使いにはしないよね?

948Cal.77432019/02/10(日) 08:15:25.90ID:WlslX1Ow
してもええんやで
いずれ博物館や資料館に置かれるような時計を普段使いするのも楽しみ方や

949Cal.77432019/02/10(日) 08:56:41.96ID:vXPbXGkn
そんな希少性あるか?ファーストキングに
たとえステンレスでも探せば出てくる程度の物はそこまでには及ばんでしょ

950Cal.77432019/02/10(日) 09:09:41.28ID:lf/5cayz
そういえば、KSスレ落ちてる。残念。

951Cal.77432019/02/10(日) 11:02:36.07ID:rlTUcNr1
よくオールドセイコーの話ではSD文字盤やAD文字盤に触れてあるけど
SDは今となっては貴重だけど他の文字盤に比べて劣化しやすいと言われてる
あと次の画像の57GSはマークの形からAD文字盤だと思うがなぜか説明文ではSD扱い
SDかADかを販売時のアピールポイントにしてるのにこんなミスしたらダメっしょ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t630191129
ちなみに57GSにもSD文字盤とAD文字盤が存在する

952Cal.77432019/02/10(日) 11:11:48.41ID:rlTUcNr1
>>951
間違えた
このオクのは57系じゃなくて43999だった
43999もSDとADの2つのバージョンがあった

953Cal.77432019/02/10(日) 12:28:24.61ID:/fgDxjT/
2ndGSはいろいろと組み合わせがややこしいみたい
http://www.bq-watch.jp/museum/grand1.htm

古い時計の事だからヲタ情報でも確実性は担保されてないけど

954Cal.77432019/02/10(日) 12:34:46.68ID:I7Q2liRI
>>951
リサイクル業者さんはSD/ADのマークの意味わかってないって。
商品説明もどこかのサイトのコピペやろw

955Cal.77432019/02/10(日) 12:56:41.10ID:XeT+R403
ほんとだKSスレ落ちてる
この板スレ落ちるの妙に早いな

956Cal.77432019/02/10(日) 13:39:51.36ID:qagvAplQ
そろそろ次スレのスレタイ決めた方がいいね

957Cal.77432019/02/11(月) 00:44:30.27ID:cNkLXTrW
【 茶馬⠀】 【⠀黒馬 ⠀】

958Cal.77432019/02/11(月) 00:47:02.46ID:cNkLXTrW
【茶馬】【黒馬】

959Cal.77432019/02/11(月) 09:46:45.10ID:B8huEqat
オールドクオーツが止まっていた。電池切れと思って裏蓋あけて交換したんだけれど
秒針がピクピク動くだけで進まない。電池切れではなく、この寒さで油が固まったのか
部品が固着したようだ。ストーブで温めたら、当たり前に動き出したよ。
東京都内だけれど今年の寒さはすごいね。

960Cal.77432019/02/11(月) 10:32:49.72ID:2fVxE5Ea
>>959
自分のも冬になったら止まるようになりました。
温めたら動きます

961Cal.77432019/02/11(月) 11:09:36.63ID:eEvjc8fL
【巻印】【独楽】

[土][日]

962Cal.77432019/02/11(月) 11:10:24.69ID:hXYGHKce
無機質で面白みがないと思っていたクォーツにもそんなほっこりするようなエピソードが

963Cal.77432019/02/11(月) 13:20:31.07ID:Xf6/DQ+C
【ガッチャ】 【ウソ八百】

964Cal.77432019/02/11(月) 13:29:34.18ID:wHEkk405
【腐った】【文字板】

965Cal.77432019/02/11(月) 14:29:57.78ID:RuVFBj3Z
【LM】 【SS】

966Cal.77432019/02/11(月) 14:42:11.99ID:4i5kzZEu
クォーツは、一般的に氷点下何度までなら動いてくれるんだ??
オールドだと一概には言えないんだろうけど

967Cal.77432019/02/11(月) 14:58:28.71ID:naebsGJe
現行のマニュアルだと作動温度範囲-10度から60度、精度保証温度範囲5度から35度になっていますね。

968Cal.77432019/02/11(月) 15:18:21.28ID:d0NhjWgB
リダンもその旨説明して売られているのであれば問題はないが
ちゃんとした店でやってもらっても微妙な結果となることが多い
昔メーカーの正規店でリダンもしてくれる某店で2本の相当醜いオールドセイコー文字盤
リダンしてもらったことあるがやっぱオリジナルの文字感とは微妙な違いはあった
どの程度文字が再現できて良しとするのかの妥協点は人それぞれだろうけど自分で使う場合は
傷シミ焼け擦れが目も当てられないくらい酷くなければリダンしない方が良いと思う
マニアは細かいところまでどうしても比較するので少しでも違和感あればガッカリすることが多い
もちろん新品のオリジナル文字盤があればそれに交換するのがベストなのは言うまでもないが
オールド時計でそんなのが残っていることはまずない

969Cal.77432019/02/11(月) 16:00:01.90ID:lg72xJD/
自動巻き1号の文字盤が欲しいんだよね

970Cal.77432019/02/11(月) 16:06:54.22ID:xvlduEaC
オクに出てる文字盤って、他の個体を再生させるために機械だけ取られた奴が中心なのかな
50年代の文字盤すら数だけならけっこう出てるけどあまり人気なさそうな地味なのが多い

971Cal.77432019/02/11(月) 16:15:14.32ID:hXYGHKce
>>968
オリジナル原本そっくり瓜二つにできないのであれば
昔に無かったようなのにしてくれた方がいい

真っ黒文字板とか
ピンク色とかコパー色とか
琺瑯風とか

972Cal.77432019/02/11(月) 16:55:06.58ID:c21lcq6N
ル○クルにキングセイコー1st(ad文字盤)新入荷!
昔からオールド国産時計の扱いでは有名な店の1つなので安心感はある

973Cal.77432019/02/11(月) 16:58:54.00ID:l85HZX99
【1円】 【売りぃ〜】

974Cal.77432019/02/11(月) 17:00:28.46ID:lg72xJD/
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

975Cal.77432019/02/11(月) 19:01:11.43ID:8G+XszV2
「新品仕上げ」を謳って下手くそなリダンの2ndが出ているけど台無しだよなぁ。

976Cal.77432019/02/11(月) 20:33:06.83ID:4i5kzZEu
>>967
ふむふむ。現行でも氷点下だと精度が落ちる可能性があるんですね〜

977Cal.77432019/02/11(月) 21:03:37.34ID:2ANmXar6
リダンなんぞする輩は死後クロノス神に掘られるだろう

978Cal.77432019/02/11(月) 21:32:04.72ID:e/Uo4h1P
なんでかわからんが「新品仕上げ」や「新品風防」=ガッチャのイメージ

979Cal.77432019/02/11(月) 21:54:22.29ID:0l4DfEtW
>>974
金無垢ですか?

980Cal.77432019/02/11(月) 22:10:57.37ID:ROOS1JNQ
>>762
強盗入られたってマジ?

981Cal.77432019/02/11(月) 22:13:28.24ID:e/Uo4h1P
  ↓諏訪
【互】【И】
    亀戸↑

982Cal.77432019/02/11(月) 22:40:54.63ID:O7n0cm/x
>>947
してるで
毎日じゃないけど、一週間のローテーションメンバーに入れてるわ

983Cal.77432019/02/11(月) 23:03:09.54ID:u6dY/KYe
>>981
今までに無いパターンだな
一票入れてやろうw

984Cal.77432019/02/12(火) 00:31:59.01ID:qEUV6wyq
>>981
おもしろい
一票

985Cal.77432019/02/12(火) 00:35:23.99ID:dBvtgkQB
すみません意味がわからない

986Cal.77432019/02/12(火) 01:01:19.29ID:iq726U1Y
文字盤のマークでしょ

987Cal.77432019/02/12(火) 01:34:42.02ID:dBvtgkQB
>>986
ならZ

988Cal.77432019/02/12(火) 02:01:14.52ID:iq726U1Y
ほんと?亀戸でしょ?
俺はZとNならNに見えるけどなぁ
まぁ個人の差なのかもしれんが
もしかして俺のが粗悪なリダンなのかも…
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 	YouTube動画>5本 ->画像>61枚

989Cal.77432019/02/12(火) 06:18:43.70ID:KTs5yg2q
諏訪亀戸はもう出てるし

990Cal.77432019/02/12(火) 06:19:18.21ID:W1OzoAiR
【大社】【天神】

991Cal.77432019/02/12(火) 06:38:49.50ID:i8IQAMJy
>>981にした

次スレ
【互】オールドドド(略)セイコーを語る18【И】
http://2chb.net/r/watch/1549921088/

992Cal.77432019/02/12(火) 07:22:20.41ID:StxFOJvw
諏訪より亀戸のマークのほう好きだな

993Cal.77432019/02/12(火) 10:15:53.24ID:RDLf52d9
亀戸のマークは変形したSでしょ?

994Cal.77432019/02/12(火) 12:16:50.15ID:eyuySG12
最近オールドセイコーも好きだが、オールドクロックにも手を出してしまった。クロックのスレはないのかな。

995Cal.77432019/02/12(火) 12:36:52.31ID:wAu0EwTC
クロックとは渋いね
興味が広がってもポケットウォッチまでだわ

996Cal.77432019/02/12(火) 13:15:23.80ID:ONG0JpRC
修理用の部品が多いことに国産オールドの魅力を感じる

部品取りとガッチャの線引きが難しい…

997Cal.77432019/02/12(火) 15:20:22.05ID:QDkrW1qj

998Cal.77432019/02/12(火) 18:22:47.32ID:XpKaJ+Jy
「危ないセーフティゾーン」みたいだね

999Cal.77432019/02/12(火) 18:23:08.51ID:XpKaJ+Jy
ああ興奮する

1000Cal.77432019/02/12(火) 18:23:28.44ID:XpKaJ+Jy
それでは皆さんさようなら

mmp2
lud20190719040250ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/watch/1542624932/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】 YouTube動画>5本 ->画像>61枚 」を見た人も見ています:

AA
てす
てす
目薬
:
test
ナマポ
本を売るなら♪
IWC 21
旅と時計
時計しりとり
買った〜
革鞄スレ24
FORTIS倒産
警察官募集中
ロレより無印良品
てす
てす
時計投資をしてる奴
テスト
時計しりとり 2本目
Zetimeを語るスレ 1
どんな腕時計してる?
時計でダジャレ
スップは手動w
時計王者決定戦
武勇伝のスレ
レイナオチスレ
学生腕時計愛好会
亜流
亀頭包皮炎の人33
真夏の夜の時計部
ニヤックス君を語ろう
timexってどうなの?
SEIKO詳しい人きて
一番ゴミな腕時計
時計板自治スレ
デリヘル呼んでみた
神のロレックス
喜平ネックレスを語る
飽きない腕時計
Sinn > ロレなんか?
素人時計修理・8
えくわんwくろむw脳内空手w
時計板過疎ってて悲しい
貧乏人は時計を買う
キングセイコー3
腕時計を持つとバカになる
金無垢時計【2本目】
素人時計修理・7
ワインダー必要?
お前の時計をよこせ!
上野56
test
test
『女性』 の腕時計
ロレよりチプカシ?w
工学学歴ランキング
ニートの9割が男
若者の「日本の女離れ」
オメ厨亜流は鋼兵だった
テスト
test
test
SNS人間ATMムラカミ

人気検索: 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex
22:47:33 up 42 days, 18:47, 0 users, load average: 3.08, 3.24, 3.37

in 0.10287690162659 sec @0.10287690162659@1c3 on 060711