徳島は高知の劣化なので高知への併合を推進していきましょう
前スレで自動運転をひたすら連呼している人が居たが、新幹線は国家の骨格、高速道路は動脈、地方道路は毛細血管という国体の基本を知らないのが丸わかりだったな。
>>5
ATと自動運転を一緒にしているバカだったよな? ドルオタ高松人は精神疾病持ちだから免許もとれないし車所持もできない
JR香川もオワコンだけど
あと数年生きることができれば完全自動運転車の恩恵を受けることができるよ
四国では、新幹線も自動運転システムも、導入されるかどうかわからない。
自動運転システム?なにそれ? UGVのレベル4の事?
対応車出たら、対面通行じゃなかったら普通に高速道路なら使えるよ
だいたい新幹線とかリニアとか、今から計画やっても完成の頃には俺ら死んでるわ
そんなもんより、実用化が目の前まできてる自動運転の方がよっぽど重要
高速乗ったら、ハンドル手放しで勝手に神戸や大阪に着く時代なんて
ほんの数年後やで
今ですら、レーダークルーズコントロールと
車線保持が付いた新型車乗るとすげー楽に移動ができる
>>11
あなたの言うレベル4ってこれ?
これだとご近所でしか使えないし、
そもそも遠隔操作で動いてるけど?



@YouTube
>>12
>高速乗ったら、ハンドル手放しで勝手に神戸や大阪に着く時代なんて ほんの数年後やで
自動運転は、人はねて殺したら、だれの責任? >>15
それって、自動運転じゃなくて、自動運転モードにできるだけだよね?
目的地には、どうやって行くの? >>16
釣りで言ってるの?それとも本気で言ってるの?
自動運転の実用化なんてもう目の前だよ
レクサスでは先日、新型LSが日本で発売開始となったばかりだが、
早くも次のレクサスの将来性を示すLSのコンセプトカーが発表された。
今回発表された「LS+ Concept」では、2020年に高速道路など自動車専用道路での自動運転を実現する「Highway Teammate(ハイウェイ チームメイト)」を搭載。
これにより、合流、分岐、前方車両の追い越し、レーンチェンジなどをクルマ側からドライバーへと提案。ドライバーが承認することで実行され、高速道路の入り口から出口で降りるまでを自動運転で移動できるようにする。
さらに、2020年の前半には、一般道での自動運転を実現する
「Urban Teammate(アーバン チームメイト)」の導入も進めているという。
https://kakakumag.com/car/?id=11316 >>17
自動運転は、人はねて殺したら、だれの責任? >>18
高速道路上でヒトを撥ねる可能性ってそんなに大きいの?www >>19
高速でしか走れないの?
それに>>15の動画は、自動運転じゃなくて、自動運転モードにできるだけだよね?
目的地には、どうやって行くの? >>20
自動運転は、人はねて殺したら、だれの責任? >>21
目的地まで設定したら自動でJCTも含めて届けてくれるのはトヨタとかが2020年に出すって名言してるよw
>>17な >>22
それはお前みたいなのが心配せんでも
国土交通省の部会で議論中
>>23 >>23
で、自動運転は、人はねて殺したら、だれの責任? それに駐車場、都会の混雑まで解消できるわけじゃあないだろう
なんだかんだといっても大量輸送ができ決まった時間につく鉄道の代わりには
ならない、
>>27
まだ議論中なの、近い将来に走ることになるの?
そんな車にあなたは手放しで乗っていくの? 今の追従クルーズと車線保持でも、高速道上なんてJCTとかICの離合以外はクルマに任せてるのが普通だろ
未だに付いてない乞食は知らんだろうけど
徳島三宮間の鉄道開業促進協議会
近々着工するもよう
県内は部分的に先行開業ってマジか
自動運転モードなんて初めて聞いた単語だわ
ACCとLane Keeping Assist Systemだろ
自動運転の車が開発されていくことは間違いないけど、
それに合わせて道路整備も必要。
自動車と人やバイク、自転車等とを分けておかないと危ないからね?
四国で自動運転のための道路整備が進んでいくかね?
>>34
普通の片側2車線の高速道路なら自動運転で使えるよ
誰も一般道での話なんかしてない これが日本の最僻地の徳島県
電車無し、全線単線、自動改札無し、貨物列車無し、私鉄無し、新幹線無し
公立大学無し、民放1局、国宝無し、世界遺産無し、国際港湾無し、国際定期便無し
中核市無し、徳島道片側1車線、消費者庁から移転拒否される、南海トラフ直撃予想
最も高い建物が73m、イオンモール開業でお祭り騒ぎ、魅力度ランキング西日本最下位
人口10万人以上の都市が1つだけ、百貨店が1つだけ、センター試験得点率全国44位のバカ
参議院選挙で合区、道路整備率と観光客宿泊者数と下水道普及率が全国最下位
国体単独開催無し、国体順位が46位で運動も出来ない、住んでみたい自治体ランク外
第一都市と第二都市が高速道路でつながっていない、徳島駅の横が踏切で裏が山
>>35
駐車場から、高速道路までは、どうやって行くんだい? 繰り返すが、新幹線は国家の骨格、高速道路は動脈だっての。自動運転があれば、飛行機や新幹線より早く現地に到着できるの?
自動運転の普及は目前ってのは常識で論外なのに、新幹線が不要と並列に価値を説明しているから訳が分からない。
自動運転は電気自動車と合わせて確実に普及する。それで移動が楽になる。
機械の話は分かったから、インフラ整備が自動運転で不要の理由を説明してくれ。
今、国家の維持には短期的な株主資本主義から長期的な公益投資に転換が必要と叫ばれているだろ。
>>41
新幹線が四国に必要ですか?
いりませんよね? 全国で人口が44番目以下の県は新幹線を建設する意味がない
44位 徳島、45位 高知、46位 島根、47位 鳥取
新幹線を作っても乗る人がいない。
人口が上位の
1位 東京、 2位 神奈川、3位 大阪、4位 愛知 はリニア中央新幹線
を建設中、あと9年ちょっとで品川ー名古屋間が開通する。
>>43
北海道新幹線全線開通より、リニアが優先されるんだから、
3大都市圏って、すごいよね? 鳴門の観光地が廃れてる理由?
500 名無しさん sage 2018/01/07(日) 22:53:30.06 ID:owSV9A3D
>>499
競艇で儲けてた時に後先考えず大量の職員雇った
類似自治体と比較し職員数が最高で2倍近くもあった時期があった
それと増田建築にのめりこみ、文化会館、幼稚園など20以上の増田建築の箱物を当時の市長の一声で作りまくった
で、その箱物建築と大量の職員の給与、退職金という名のしりぬぐいを今の企業と市民が終わらされている
職員の給与と退職金のために納税してるようなもん
アホの自治体の典型
もう復活はない
競艇に依存し将来を読むことが出来ず大量の職員採用と箱物を作りまくった当時の市政で鳴門は終わった >>41
四国に新幹線なんている訳無いし
作った所で並行する在来線どうすんねん
だいたい整備新幹線にもなってないのに完成する頃には俺ら死んでるから関係無い 自動運転技術に難癖つけるやついて笑った
いつの時代の人間なんだろうなw
駐車場から高速までどうやって行くのか?って
家から新幹線の止まる駅までどうやって行くのか?と同じ事だから
みちびきが打ち上げられて誤差が3センチとかになって、実用化が急がれてる技術なのに
何を今更言ってるんだろう
頭の固い奴って色々柔軟に受け止められなくて
大変そうだな
まぁなんだかんだ言っても高速道路の自動運転は5年後には全車両にオプション付いてるだろうな
その頃には徳島東も出来てるし、5分で高速乗れるようになるからどこに行くのもラクになるわ
>>41
四国に新幹線なんて現実的じゃないし
そんな計画すらない
そりゃあったら便利だし欲しいけど
どう考えても出来ないし
田中角栄みたいな政治家が徳島から出ない限りは無理だろうな
君が政治家になって是非新幹線を通してくれよ >>47
自動運転のメリットは?
俺にはメリットが少ないな?
ところで、あなたは自動運転で事故を起こしたら所有者、
又は乗ってる人の責任になっても自動運転するの? 確かに、自動運転技術は、
バスやタクシー、流通のトラックには有効かも?
でも、マイカーにいるかな?
>>49
誤作動ならメーカーの責任だろうね
そもそも高速は人がいないから、事故にならないね
自動運転は人が運転するより事故が減ると言われてるけど
それについてはどう思うの?
保険も安くなるみたいよ 自動運転車を走らせるためには、自動車専用道路などの整備が必要。
今のような道路事情だと危ないからね?
そうだとしたら四国に自動車専用道路が整備されるのか?ってこと
>>50
人によるんじゃないの?
よく神戸や大阪に行く人にとったら
夜中に淡路を走る事を考えたら付けたいと思うんじゃないか?
今CMで
遊びに行った先でパパとママが変わったみたいな事を言っててなるほどと思ったね
帰りの運転の事を気にせず体力を使えるのはありがたい >>52
高速道路は今ので大丈夫なんだから、別に問題ないでしょ?
高速道路まで何時間もかかる場所に住んでるなら意味ないかもね >>51
メーカーの責任になるのなら、自動運転の車を販売するメーカーがありますか?
人一人殺したら、賠償額は数億円。
不具合でリコールが数十万台にもなることもあるのに。
数十万台の車が不具合で数十万人も撥ね殺したら?
>>51
>それについてはどう思うの?
どう思うのってw
技術的なことから根拠を示してもらえないと意見の使用が無いけど? >>54
そもそも、そんな場所に住んでるなら新幹線に乗るまでにずいぶん時間かかりそうだね
本数も少ないから何時間も前に家を出るのかな?
新幹線の意味あるのかな? >>55
そんな事言っても開発されてるんだから
信用できない人は使わなければいいんじゃないの?
強制される訳じゃないしw
これから法整備されるんだから、ここで妄想しても意味ないよ
じいさんばあさんが高速道路運転するなら
自動運転の方がよっぽど安心だとは思わないのかな >>57
高速道路までの、五分ぐらい自分で運転するよ
ところで徳島駅に新幹線が通るようになったとして、そこまでは何で行くの?
渋滞の事を計算しつつ30分に1回ぐらいしかないバスに乗って行くの?
1時間も余裕を見て家を出るなら
新幹線のメリットなさそうだね
高速道路ならその時間で神戸に着きそう >>55
だからさっきから言ってるように、自動運転の車はこれから出てくる。
バスやタクシー、トラックなどだね。
マイカーでは難しいな?
事故った時の責任問題だよ。
おそらく自動運転の車を普及させるために、事故った時の責任は、所有者または同乗者になる。
メーカーの責任だと自動運転車を販売しなくなるから。
そうなると、車を利用する人は、事故ったら自分の責任になるのに、自動運転車に乗るのか?どうか?ってこと。 >>59
四国に新幹線は出来ません。自動運転道路の整備もされません。 >>58
爺さんばあさんが高速に何の用が?w
>>59
>高速道路までの、五分ぐらい自分で運転するよ
それは自動運転の車ですか? >>60
じゃなんで開発してるんだろうねw
心配なら買わなきゃいいだけ
それでも買う人はたくさんいるだろうな
親にもオプションで付けさせるわ >>62
え?もしかして自動運転は自動運転しかできない車だと思ってるの?
そもそも、それが間違いだと思うんだけど?
うちの親は70過ぎてるけど、遊びに行くのに普通に高速道路運転してるぞ? >>63
だからさっきから言ってるように、自動運転の車はこれから出てくる。
バスやタクシー、トラックなどだね。 GPSを使う自動運転技術なんだけど
万博とかで走ってるやつと間違ってない?w
>>64
あなたはその時どこに乗っているんですか?
もしかして運転席? >>67
あなたはその時どこに乗っているんですか?
もしかして運転席? >>68
バスやタクシー、トラックなどに、使えますね? >>69
運転席に乗らないと動かないだろ?
もしかして寝ながらでも着くと思ってる?w >>71
えっ!運転席にいて自動運転にするの?
それだと事故った時はドライバーの責任だよね?
ハンドルも握ってないのに事故の責任を負わされる。
そうならないためには、どうすればいいでしょう?
ヒント:自分で運転する >>72
バスやタクシーの運転手も事故を起こせば自分の点数が減る
マイカーと何の差がある?
賠償金?それなら保険かけとけば同じだし
何の差があるのか分からない >>72
72は自分で運転すればいいよw
ご自由に
今発売してるクルーズコントロールさえも
評判いいから、もっと便利になったら
必ず買うね
楽しみだわ 国府から八万の道いつ出来るんだよ、もう寿命尽きるわ
自動運転を批判してる原始人いてワロタ
きっとクルクル回す窓、重ステ、MTのクルマ乗ってるんだろうなー
もういい加減にやめたら、自動運転はけっこうなことだがそれが大量輸送できる
鉄道の代わりにはならんわ
四国に限っては大量輸送なんぞ必要ではないのうw
香川県民の運転より自動運転方が100倍安全だし信用できるわいwww
>>78
ホントそうw
神戸徳島間の新幹線なんか夢物語だから、
それよりも自動運転だって、新幹線と自動運転を同列で語っている。
新幹線が出来るころには死んだいる、それよりも自動運転だって言ってたもんw
この人たちにとって、自動運転になれば、徳島経済が活性化するとでも思っているんだろうね?
関西広域連合に加盟したら、徳島は劇的に変化するって主張していた、変わった人らがいたけど、その人らと同じ匂いがする。
自動運転で神戸や大阪に行けるようになっても、自分で運転するのと何ら変わらない。
徳島人が、神戸市内に就職できるわけでもないし、関西本社の企業、工場が徳島に来るわけでもない。
速度制限もあるだろうし、速く着くわけでもない。 ダメだこりゃ。結局、論点をすり替えて自動運転のシステムや普及の話だけで説明しきろうとしている。話にならないね。
>>78
新幹線と自動運転を同列で語っているんだよね。 >>82
新幹線と自動運転を同列で語っているんだよね。 まあ田舎の日々の生活や街乗りではほぼ使わない使えない技術ではある
高速道路や高規格道で実現されているクルーズコントロールに毛が生えた
程度の技術であり付加価値でしかないものに過剰な宣伝をしている状態
>>85
自動運転車が普及していくことは間違いないけど、
このままだと、徳島が消えていくことは間違いない。
自動運転になっても活性化しない。 >>84
新幹線だけじゃなくて、インフラ整備全般ね。
自動運転の普及はわかりきってるのに、それだけを押し通して他を説明できていない。 >>87
この人たちの思いは、神戸大阪に早く着くことなんだよ。
自動運転になったところで早く着けない。
制限速度があるから、今と所要時間は変わらないだろう?
新幹線と違って車には渋滞があるし。 関空から鳴門まで70km
新幹線だと約15分だよ
サクっと行けるなら四国へ行ってみようかな、って気にもなる
関空にウジャウジャいる外人を引っ張ってこれる
徳島空港は潰してもいい
早く着くことが全てなら
香川↔関西
マイカー>高速バス>マリンライナー
なんてことにはならないだろうね!
>>89
関空から鳴門まで新幹線だと15分
開通までは計画、認可、着工、完成で60年 自動運転技術のレベルが上がったら、
時速300km位で高速を飛ばして、
神戸大阪まで30分位で行けるようになるとか、
思っちゃたんだろうね?
高速鉄道のない世界に暮らしてると、
自動運転車に過剰な期待を抱いちゃうんだろうね?
時速300qだと車の中の人、Gに耐えられないし、
阪神高速は須磨から渋滞ひどいし、
そんなにスピード出せない。
時速300km/hとG、ワロタ
どんだけ頭悪いんだよ、、、
しかも時速300km/hも出たら神戸まで30分もいらんやろ
>>92
60年後の四国人のためにも早くしないと。
今俺たちが新幹線の恩恵を受けているのも、
先代たちのおかげ。
自分が生きてる間に関係ないと言って、
開発を邪魔してきた結果が今の徳島。 神戸も徳島から見たら遥かに格上の都市だが政令指定都市一の衰退具合だからな
繋がったところでな
>>96
神戸の、市民経済計算額の伸び率は、他の政令市と比較してどうなの?
神戸市自体は、近年上昇しているようだけど。 四国に新幹線できても瀬戸大橋経由じゃ線形悪くて200km/hも出ないんだろ?
50年後数兆円とか使ったあげく
>>93
完全自動運転車や阪神高速湾岸線完成はまだ現実味あるが、
四国新幹線は‥‥ >>95
60年後の日本の為にもそんな無駄な国費投入はやめてください。 >>100
日本に無駄なのはお前のような相手をDISことしかできない奴、 >>100
その考えは辞めた方がいい。というか古い。
国を維持するためには、短期的な株主資本主義から、長期的な公益に投資するべきという考えが今は普通だよ。日本は利権が優先されるから他国より動きにくい現実はあるが。
働き方改革一つにしても、基盤になるインフラ整備がまともでないと達成できないとすら言われている。それだけ、まちづくりのあり方が今は問われている。
一例だと、道路整備がまともで線路も機能することで渋滞しなければ早く帰れるし、物流も円滑になる。
自動運転も効率の一つであり、新たな公益。それを実現するためにはそれに耐えられる社会が必要。 >>98
そのルートは算定予算は1.5兆円とすでにでている、数兆円もかからない 自分が生きてる間に関係ないと言って、 開発を邪魔してきた結果が今の徳島。
瀬戸大橋ルートに新幹線が出来て、
香川から徳島には新幹線すら無いと馬鹿にされる、
数十年後の徳島人。
>>98
線形悪いどころか横風とかあるから
瀬戸大橋区間は160km/h
その上の高速道を大型セダンとか外車とか
覆面パトカーとかがそれ以上の速度で駆け抜けてる 瀬戸大橋線は建設費数千億円を国にまる投げしたからマリンライナーなんて格安の路線が可能になった
それでも岡山坂出間の営業利益はほぼ0
瀬戸大橋ルートに建設費高騰前の計画予算1.5
兆円を投入しても元は取れず即破綻
在来線もしわ寄せで不便になり
香川徳島両県民の高速バス利用がさらに捗る
それでも香川は推し進めるだろう
淡路ルートになったら困るから‥‥
四国のガン香川‥‥
http://blog.goo.ne.jp/japan0125/e/0363f147873be0b6e5b190e5b2d023ad
「新幹線や高速道路が出来ると地元も東京のような大都市になれると妄想が膨らむのでしょうが、
地方の人が減っているのにそれを加速するだけだ。
東京に負けないだけの都市づくりこそ重要なのですが、地方の人は東京に陳情に来るだけで自立精神に欠けている。
東京に負けないような都市づくりはどうしたら出来るのだろうか?
東京は乱開発でどうにもならないが、地方の中核都市ならこれから都市計画を立てれば快適な都市生活ができる街になるだろう。
富山のような新型の路面電車を走らせてインフラを整備する事が大切だ。
そうすればこれから増える老人でも歩いて生活ができる都市になり発展するはずだ。
これからの街づくりは新幹線よりも新型のライトレールだ。」
新幹線を作ってますます田舎に拍車をかけてどするんだろう?
借金だけが膨らむ将来を子供達に残したいのだろうか? 最新人口
徳島県 74万2572人(徳島市 25万7482人)
島根県 68万4158人(松江市 20万5236人)
鳥取県 56万4728人(鳥取市 19万1480人)
徳島と比較ができるのは島根と鳥取だけ
都市も無い観光客すら来ない徳島県に新幹線が出来るわけがない
>>110
徳島ショボw
我らが拠点都市様は大善戦しておるというのに
広島市 119万人
高松市 96万人 >>111
さすが官公庁独占しとるだけあるな
岡山なんか大田舎だったんや
高松市 96万人
岡山市 72万人 松山の半分なのか徳島?
それでも県庁所在地なんだから
頑張ってるよ・・・
>>112
おま・・高松新幹線通ってないのおかしいだろこれ 上海市 人口2400万人
北京市 人口2150万人
重慶市 人口3017万人
東京都 人口927万人
徳島市 人口25万人
新幹線とかそんな何十年後かよく分からんもんに期待するより
中国への定期便を複数飛ばした方が、、、
>>115
拠点都市最強の高松さんとこに新幹線通ってないわけないだろどアホが これが日本一何も無い徳島県の現実 その1
・人口(74万人で全国44位)
・都市(政令市無し、中核市無し、最も高い建物が73m)
・鉄道(電車無し、全線単線、自動改札無し、貨物列車無し、私鉄無し、新幹線無し)
・道路(道路整備率が全国最下位、徳島道片側1車線)
・港湾(国際港湾無し)
・航空(拠点空港無し、国際定期便無し)
・観光(世界遺産無し、国宝無し、世界ジオパーク無し、観光客宿泊者数が全国最下位)
・情報(民放1局、ローカル新聞購読7割、情報統制されている)
・スポーツ(国体単独開催無し、国体順位46位)
これが日本一何も無い徳島県の現実 その2
・商業(百貨店が1つだけ、商店街が壊滅状態、イオンモール開業でお祭り騒ぎ)
・工業(製造品出荷額1兆円以上の都市無し)
・政治(衆議院定数が全国最小の2区、参議院選挙で合区)
・経済(県民総生産全国43位)
・生活(下水道普及率が全国最下位)
・教育(公立大学無し、センター試験得点率全国44位)
・行政(県知事が他県人、消費者庁から移転拒否される)
・総合(魅力度ランキング46位、住んでみたい自治体ランク外)
・未来予想(南海トラフ直撃)
>>121
高血糖値w
ドルオタさん年も年なんだし
うどんでも食って落ち着こーぜw ドルオタも正月は実家に帰ってゆっくりしてたのか書き込みなかったなw
ママに甘えて元気になって帰ってきたのか?
これが日本一何も無い徳島県の現実 その1
・人口(74万人で全国44位)
・都市(政令市無し、中核市無し、最も高い建物が73m)
・鉄道(電車無し、全線単線、自動改札無し、貨物列車無し、私鉄無し、新幹線無し)
・道路(道路整備率が全国最下位、徳島道片側1車線)
・港湾(国際港湾無し)
・航空(拠点空港無し、国際定期便無し)
・観光(世界遺産無し、国宝無し、世界ジオパーク無し、観光客宿泊者数が全国最下位)
・情報(民放1局、ローカル新聞購読7割、情報統制されている)
・スポーツ(国体単独開催無し、国体順位46位)
瀬戸大橋ルートに新幹線が出来て、
香川から徳島には新幹線すら無いと馬鹿にされる、
数十年後の徳島人。
クリスマス年末年始関係なくずっと書き込んでるだろ?ドルオタさんは
20年後には高知に併合されてるのに新幹線だなんだできもしないことをよく議論できるな
実家に帰ったぐらいで書き込みやめるような伸び伸びうどんじゃねーよなドルオタさんは
>>127
さすが併合されまくったうどん民の言葉は重みがあるなw 拠点都市最強の高松様ですら新幹線議論は御法度ダゾ(淡路ルートに限る
これが日本一何も無い徳島県の現実 その2
・商業(百貨店が1つだけ、商店街が壊滅状態、イオンモール開業でお祭り騒ぎ)
・工業(製造品出荷額1兆円以上の都市無し)
・政治(衆議院定数が全国最小の2区、参議院選挙で合区)
・経済(県民総生産全国43位)
・生活(下水道普及率が全国最下位)
・教育(公立大学無し、センター試験得点率全国44位)
・行政(県知事が他県人、消費者庁から移転拒否される)
・総合(魅力度ランキング46位、住んでみたい自治体ランク外)
・未来予想(南海トラフ直撃)
おまえらいい加減にしろよ
アイドルオタクロリコン高松人マジで高血糖でぶっ倒れるぞ
徳島って人口も工業も経済も香川に負けるのによく喧嘩売れるよな
ここがよく分からん
>>133
日本って人口も工業も経済も中国に負けるのによく喧嘩売れるよな
ここがよく分からん >>134
お前めんどくさいからレスつけなくていいよ
昔ドルオタ認定してきたやつもお前だろ はるばる僻地徳島スレにドルヲタ出張ってきとんやで
喧嘩売んなよ徳島土人が
昔という言葉をよく使いますが 昔は何年前のことでしょうか?
シェア
ツイート
はてブ
知恵コレ
アバター
ID非公開さん2005/10/517:38:56
昔という言葉をよく使いますが
昔は何年前のことでしょうか?
共感した 1
閲覧数:3,984 回答数:3 違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
アバター
ID非公開さん 2005/10/509:34:40
面白い質問ですね。
年代によって大きく変わると思いますよ。
人によって時間の感覚は大きく違いますので。
若い人は1・2年でも昔と感じるでしょう・
私30代前半ですが、個人的には5年くらい前が昔と感じます。1.2年前はつい最近です。
もっと年配の人は10年くらいを昔と感じるでしょうか。私の祖母はいつも10年一昔と言っていましたし。現在その祖母は90を越えますが、半世紀以上も前の話をよくします。おそらく、10年、20年前はつい最近のことなのでしょうね。
要は、年齢が高くなればなるほど、「昔」の年数は長くなるでしょう。
いろいろな年代の人に聞いてみるのも面白いですね。
ナイス 5
伝説の徳島県 (○:ある ×:なし)
________|広島県|岡山県|山口県|愛媛県|香川県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
人口 | 283万 | 190万| 138万 | 136万 | 97万 | 74万 | 71万 | 68万 | 56万 |
政令市 | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × | × |
中核市(移行含む) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
国際拠点港湾 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
拠点空港 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
飛行機国際定期便| ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ |
新幹線 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | × |
電車 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
複線区間 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ |
貨物列車 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ |
自動改札 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
私鉄(三セク除く) | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
下水道普及率 |72.0% | 64.7%| 63.7%| 51.4%| 43.8%| 17.2%| 36.1%| 45.4% |67.2%|
民放数(本社) | 4局 | 3局 | 3局 | 4局 | 2局 | 1局 | 3局 | 1局 | 2局 |
宿泊者数 | 18位 | 30位 | 35位 | 36位 | 37位 |最下位| 45位 | 40位 | 43位|
世界遺産 | ○ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | × |
国宝 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
世界ジオパーク | × | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ |
日銀支店 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
参院選合区 | × | × | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
ほんまやめとけ
アイドルオタクロリコン高松人捕まるぞ
そいつ高松のフリをした山陽筋(多分山口)の陰湿な奴だと俺は睨んどるけどな
理由は高松のスレでもときどき同じ文体の書き込みがあるから
>>143
徳島県が山陽の山口県に勝てる事は何一つない
バカにされて当然だろう
島根県や鳥取県の人も徳島県はど田舎だと思ってる
本当にすごい僻地に住んでるよな 徳島を走る汽車は、
制限速度40qの一般道を走る、自動車より遅い
徳島県をバカにしてるのは山口県だけじゃない
佐賀県や青森県でも徳島県はど田舎だと思われてる
ここまで何も無い県は徳島県だけだろう
学校の授業でも徳島県の僻地っぷりを教えた方が良いと思う
>佐賀県や青森県でも徳島県はど田舎だと思われてる
日本語が不自由w
徳島三宮間の鉄道開業促進協議会
新駅ビルに徳島初となる水洗トイレが設置されるもよう
徳島県民に使い方を理解してもらうと意気込むってマジか
>>149
奥祖谷の二重かずら橋は工事せんのやろ? >>150
わざわざ二重のほうまで行くかな?
遠いし、ショボいぞ 投資家だけどおれも自転車ではねられたら近くに住む無職の〜さん(33)とか出ちゃうのか
移動はもっぱら自転車だし車より安全だと思ってたが年寄りの自爆運転は完全に盲点だった
>>152
投資家だと言い張れば自称投資家くらいには言ってくれるんじゃねw 徳島三宮間の鉄道開業促進協議会
開業の効果により徳島市が政令指定都市になる可能性が浮上
中四国の中心都市は徳島市との報告が多数上がっているもようってマジか
ついに1/18から安宅の交差点の高架のための切り替え工事やるらしいな
自動運転はあと数年と主張していた人、残念
悲報 AIの専門家が自動運転は無理だってw



@YouTube
自動運転について 47:30〜 >>157
淡路道なら余裕で使えそうだなw
ようは田舎道は使えるけど、都会の道は難しいって事みたいだから
徳島から神戸までは使えるからいいじゃん
神戸着いてから目的地までは自分で運転すりゃいいしな
完全自動運転はなかなか難しいだろうけど
今の日産のやつで十分運転はラクになってるから、それが進化すればかなり使えるようになるよ 自動運転になっても徳島は全く関係ないだろう。
自動運転の車を作るのは愛知県や神奈川県、埼玉県、福岡県、三重県、群馬県、広島県
岡山県、静岡県、岩手県などトヨタや日産、ホンダやマツダ、スバル、スズキなどの
自動車会社の工場がある県じゃないと自動運転の自動車は作らない。
四国は日本で一番自動車産業が盛んじゃない地域。
日銀地域経済報告の景気判断でも四国は「穏やかな回復を続けている」でほかの地域は
拡大している(東海)穏やかに拡大している(関東甲信越、近畿、中国、九州・沖縄
北陸)回復している(北海道)で四国は東北とともに日本で最も景気が悪い地域。
自動運転の車が出来ようが、全固体バッテリーのEVが出来ようが徳島には全く
関係がない。
何度、教えてやっても理解せずに、意味不明の反論を繰り返し、スレを汚した連中への悲報
悲報
AIの専門家が自動運転は無理だってw



@YouTube
自動運転について 47:30〜 >>149
この時期雪で観光客あんまいないんじゃないの?
市内でも5cm程積もってるし、今日は大渋滞するだろうな 平昌オリンピックのショートトラック女子スピートスケート日本代表に愛媛の女子
選手が選ばれた、愛媛は今アイスホッケーの選手養成にも取り組んでる、設備環境
さえあればやる気があればこういったことができる証明だ、徳島も見習う必要がある
もうあれイラン、これイランというおっさんを見つけたらぶっ飛ばすぐらいのことが
必要かもしれん。
築造数百年の固定堰守る為に
2000億円の可動堰建設を断る。
人工川の吉野川を、生活と経済犠牲に守ったんだね。
しかも吉野川水系以外が多数の徳島市民だけの投票で。
徳島にも昔、アイススケート場ってあったみたいだけど
潰れたんだってね
あれは維持にかなり金かかるからね、もっと人口増えてからだな
わざわざ南国の徳島で冬スポーツに力入れんでもいいよ、わりにあわない
徳島が衰退したのは費用対効果を計算できない人間が増えたから。
費用対効果が高いならやればいいが
費用対効果が悪いならやらなくていい
何でも賛成、何でも反対の馬鹿が多すぎる
これから人口減少でパイは小さくなっていくんだから
なおさら費用対効果の概念は重要になってくる
>>168
徳島が衰退したのはその費用対効果ばかり気にして、あれも造らん、これも造らん
ばかりやっとった結果と違うん というか必要なもの、不要なものを客観的に考えれる県民が異様に少ないなとは思う
それが結果的に>>168に繋がるんだろうけども 自動運転が出来ないと言ってる人間が考えてるのは完全自動運転
目をつぶっても目的地まで行ってくれる
ドラえもんに出てくるような車
自動運転が出来ると言ってる人間が考えてるのは現状販売している
同一斜線自動運転がもっと高度になって
便利になったもの
運転手の力もいるが、高速道路上ではハンドルに手を添えるだけなので、遠出の運転が苦でなくなる
特に徳島県民にとって真っ暗な淡路島の道や徳島道を自動運転出来るのはありがたい
身内がセレナを買ったらしいが、毎月コストコに行くのがすごくラクになったと言ってた
ちなみに自動運転は普通に街乗りでも使えるらしい(渋滞以外の道)
両者は考えてる物が違うので議論をしても仕方ないと思う
>>170
費用対効果どころか、公共事業=悪、みたいな人極端に多い感じ
あと地元の問題点把握してない奴も多い 四国4県で力を合わせて、声をあげれば、
鳴門淡路島ルートで関西へ行く、
新幹線は実現するが、
香川が入ると、我の強さで瀬戸ルートを実現しようとするから、
結果うまくいかない。
徳島三宮間の鉄道開業促進協議会
新駅ビルの自由通路の名称が「ぼっとんロード徳島」に決定
徳島以外にこの名称を付けれ地域はないとの声が上がるってマジか
この協議会くん、人生の貴重な時間を無駄にしてるね。しょうもない人生、お疲れ様。
>>175
そもそも明石海峡大橋は電車が通る設計しとらんだろ
計画は有ったみたいだが
それと鳴門大橋は電車が通る設計しとるが単線やで 鉄道なんか作ってる暇なんかあったら下水道作れっての
外人用新幹線フリーパスのお陰で
今や新幹線通ってる地域のインバウンド利益はうなぎ登りだわ
今後リニアとも連携するし、新幹線ある地域と無い地域の格差は益々広がるだろうね
特に四国のおいてけぼり具合はヤバいね
めんどくさい地主交渉もあり四国新幹線はリアル50年以上かかるだろうが
穴ほって関西と徳島を新幹線で繋げるだけなら予算さてつけば15年でできるがね
それだけで四国は救済されるのにね
肝心の徳島が無能だから四国全体が終わったね
高速道路に続いて鉄道でまで本四のメインルートの座を瀬戸大橋から大鳴門橋に奪われるのは香川が絶対に許さない。
もし本当に淡路ルートが実現しそうになれば、ありとあらゆる手段を使って阻止しようとしてくるだろうな。
>>175
整備新幹線は沿線自治体も費用負担しないといけない。
連絡橋の負債払えませんって丸投げしてるのに新幹線建設とは納得いかないな。
新幹線建設費出せるなら連絡橋の通行量値下げか無料化にあてる方がよっぽどメリットありそう。 新幹線は国の基本政策だから基本的には国が金をだす、北陸新幹線の例をだすと
自己負担率は30%だがそのうちは半分は国から補助金がでるから実際は15%ぐらい
しかも何十年もの延払いだから地元負担はたいしたことない
淡路ルートは無理やし無駄や
高松経由で岡山から新幹線乗ればそれで十分やで
国土計画として四国新幹線は紀淡海峡ルート以外ありえない
>>191
言ってることはよくわかるし、多分正論だとは思う、
しかし予算取りその他の周囲環境からいって早期の着工はどうかな
その点瀬戸大橋ルートは橋のスペースや岡山側には最初からその予定で
土地の買収が終わってる所もあるから予算も安いし工期も短い
だから取り合えずそこのルートで新幹線を四国側に誘致して、その後チャンスを
みていつの日か紀淡ルートを誘致するという方法しかないような気が俺はするけどね 高知から見れば単線の地方新幹線でトロトロ紀淡海峡を渡って和歌山関空を経由して新大阪へ行くより
岡山へ早く出てのぞみに乗る方がよっぽど速く快適に名古屋東京広島博多へ行けるんだよ
邪魔するな
>>194
いったん瀬戸大橋線のレールひっぺがさなあかんのとちゃうか? 徳島は新幹線より先に県内交通インフラの改善したほうがいいんじゃない
>>195
瀬戸大橋は現在の在来線とは別に新幹線用スペースを設けてるから大丈夫 >>197
その新幹線用スペースを在来線が走ってるんとちゃうんか? 工費安い工期早いが
全線単線で速度は在来線に毛の生えたレベル
運賃は激増し
誰が利用するんや
ドケチでせっかちのの香川県民でのうても使わんぞ
>>198
テレビでやってたよ
四国新幹線用に空けてるってさ >>197
本州側下津井地区ではそのスペースをつぶして
防音壁を設置している。
騒音問題をはじめ、当初計画では想定していなかった
事例が発生しているので「新在別線」は非現実的だ。
もし作るなら「3線方式」になるだろう。 >>201
橋の荷重のバランスとる都合で新幹線用スペースに在来線走らせてるんとちゃうか? >>196
橋で混むもんね
四国の中でも徳島市内の混みは最悪だと思う >>203
違うよ
瀬戸大橋線乗ったこと無いのか? >>205
瀬戸大橋線乗ったことある徳島県民そんなおらんやろし
おってもスペースなんか見てないだろな
新幹線用スペースは在来線の外側か? 徳島市が駅前再開発案を色々出してるみたいやけど、飯泉知事は駅の高架には反対してるのって知ってた、折に付け高架事業は不必要って話してるけど、市は大丈夫なんかな
まーた市と県が喧嘩してんのか
もう大阪維新に人材を派遣してもらえよ
本来なら在来線が橋の東側2線
新幹線が橋の西側2線
今は中央2線を在来線が走ってるバランスを取るため
まぁ新幹線が四国に来ることはないと思う
新幹線は作ったもん勝ちだから、徳島県特有の事前で揉めるに揉めて他の自治体に奪われるのが目に見えてるわ。第十堰と同じで。
明らかに合理的でない計画線になったとしても、全国から見たらどうでもいい話だしな。
地域に金を落としてもらうためにも、是が非でも取りに行くような発想にして欲しいもんだわ。
>>209
岡山側の鷲羽山トンネルも橋側には新幹線用と在来線用のトンネルに1線ずつ線路が敷いてあって
トンネル内で片方のトンネルに合流して児島側の出口から出るような構造になっている。
瀬戸大橋に複線新幹線を通す為には在来線を長期間運休にするか
一時的に単線にして、その間に新幹線を建設するかしかないな。
瀬戸大橋線の長期間運休なんて現実的じゃないし、これにも香川は反対するだろう。
あと瀬戸大橋は通過する島への騒音問題から在来線でも橋区間は高速で走行することが出来ない。
これは当然新幹線にも適用されるだろうから新幹線も橋区間では時速100km位でノロノロ走ることになる。
つまり瀬戸大橋経由の新幹線にはほとんど時間短縮効果がないということ。
瀬戸大橋を渡ってすぐの宇多津までしか造らないともなればなおさら。
瀬戸大橋推進派はちゃんとその辺まで考えて瀬戸大橋経由を推してるんだろうか? 重量規制もあるから数十キロの距離を在来線との複々線とか縛りが多すぎて下手したら海渡るのが今より不便になる恐れもある
>>212
新幹線に限らずインフラはやったもの勝ちというのは確かにそうだね
徳島は近年負け戦ばかりしてきた、まあそれも県民に多いネガテイブ思想が
招いたことだろうけど >>207
知事が高架事業に反対しているって、何か文章で見られる物ある?
どういう考えなのか知りたい >>210
徳島〜佐古間位に本数が多ければ、もっと汽車利用増えるし、車の渋滞も減るのにな… 瀬戸大橋線一本化で四国はまとまらなアカン
松山・高知は高松経由が良いだろうし
だから徳島は口出さん方が早く現実的になる。
>>219
松山高知から高松経由で瀬戸大橋?
どんな脳みそしてんの?うどん脳? これが日本で一番ど田舎の徳島県
電車無し、全て単線、自動改札無し、貨物列車無し、私鉄無し、新幹線無し
公立大学無し、民放1局、国宝無し、世界遺産無し、国際港湾無し、国際定期便無し
中核市無し、徳島道片側1車線、消費者庁から移転拒否される、南海トラフ直撃予想
最も高い建物が73m、イオンモール開業でお祭り騒ぎ、魅力度ランキング西日本最下位
人口10万人以上の都市が1つだけ、百貨店が1つだけ、センター試験得点率全国44位のバカ
参議院選挙で合区、道路整備率と観光客宿泊者数と下水道普及率が全国最下位
国体単独開催無し、国体順位が46位で運動も出来ない、住んでみたい自治体ランク外
第一都市と第二都市が高速道路でつながっていない、徳島駅の横が踏切で裏が山
瀬戸内アイドルの徳島メンバー2人がブサイク過ぎて選抜から外される
>>219
大分昔だけど
本四高速の本社が神戸に移った時点でもうね
前どこにあったんだっけ岡山か香川?
まあどっちでもいいけど お前よりかはチョットだけマシな脳しとるわ
自分の考えもさらさんと人にケチつけんな
制限だらけの瀬戸大橋経由の新幹線より
紀淡海峡に海底トンネルを掘って大阪ー関空ー鳴門経由で四国各地を新幹線で繋いだ方が絶対にいい。
瀬戸大橋経由のメリットは建設費が安いという点だけ。
建設費の安さにひかれて瀬戸大橋経由の新幹線なんか造ったら確実に後々後悔することになるよ。
インフラなんて造ったもん勝ちなんだから徳島は今からでも淡路ルート建設の為に動いた方がいい。
まずは大阪、和歌山、兵庫と共同で国に建設を働きかけるところから始めよう。
新幹線淡路派も瀬戸大橋派もどっちもどっち
スレ違い
よそでやって
いいじゃない
どうせ、こんな田舎、ほかに話題が無いんだからw
>>213
瀬戸大橋の海上部分はわずか9キロメートルしかない。紀淡ルートなら沿線で速度制限が全く無いとか思ってんの?
高知から見れば単線の地方新幹線でトロトロ紀淡海峡を渡って和歌山や関空を経由して新大阪へ行くより
岡山へ早く出てのぞみに乗る方がよっぽど速く快適に名古屋東京広島博多へ行けるんだよ
邪魔するな あと岡山に出る利点は鉄道で山陰へ行くのにも便利。まずは岡山へ早く出るのが1番無難でソツが無く便利なんだよ
徳島に新幹線は絶対にできないから安心しろ
電車や複線区間すらない僻地だと言う事を忘れるな
島根や鳥取に追いつく事を考えよう
とりあえず瀬戸内アイドルの徳島メンバーがブサイク過ぎる
>>230
大鳴門橋だけ単線にして信号制御で解決だろ 岡山へのアクセスこそ在来線で十分。ましてや四国ー山陰なんてバスでも十分なレベルの需要しかない。
それより関空、大阪直結の淡路ルートの方が瀬戸大橋ルートよりもはるかに大きな開通効果が期待できる。
そもそも淡路ルートが単線ってどこの情報?
大鳴門橋の鉄道敷設部分は普通に複線規格で造られてるよ。
夢みたいな話しばっかりやめて、本来の市行政と市議がどんな悪いヤツがおるかの話しに戻さんか。
>>232
S T Uは全員不細工すぎて引くレベル
売れなさすぎてもうすぐ解散の予定 >>236
全国的には普通な話だよ
徳島はもっと大きい夢をもたなアカン
Jリーグだって誰もが夢と思っていた
県外人知事だから実現できた 明石大橋も大鳴門橋も計画が出たばかりの頃は夢物語だった。
その夢物語を諦めなかったから今、橋がかかっている。夢物語だから無理だと最初から諦めてしまったらそれで終わりだよ。
>>237
マウス マウス パソコンマウスのCMに出てくる乃木坂46のメンバーと比べてみろ、
一発でその可愛さにはまるぞ、
STUが徳島の駅ビルなら乃木坂は六本木ヒルズぐらいの差がある。
六本木ヒルズの森美術館はいいね、美術館に行けば展望台も無料で行ける。 >>239
その通りや、もう負け戦は飽きたこれからはもっと徳島も挑戦せんといかんわ 紀淡ルートでは徳島は通過点にされるだけでメリット無し
メリットあるのは愛媛と高知だけ。徳島は新幹線いらん
他県が便利になったらそれでええわ。徳島は口出すな
徳島は他に考えないかん事あるやろ。
マジで誰か答えて欲しいんだけど
徳島って息してるん?w
>>240
STUファンはブス専だから
乃木坂とか無理なのかもなw >>240
おっさんがこの文章書いてると思うと身の毛がよだつ おい誰か答えてくれ!
徳島って実在するんだよな?w
日本の最下層とするなら
ライバル県はどこなんだ?
>>247
大宮冬洋の「なぜ男は高学歴美女に惹かれるのか」の女性の基準
@早慶上智、あるいは旧帝大クラスの学部入学者。
A大企業や国家公務員総合職で働いた経験がある、もしくは弁護士、公認会計士、医師
などの難関国家試験合格者
B容姿端麗
(上記3つをクリアした女性にインタビューをした)
◎男性はこのクラスの女性にあこがれるもの、ブス専の男は理解できない。 どこからからか引っ張り出してきた文章出されても気持ち悪いのは変わらないから
普段ドルオタ連呼してるのは>>240だな
STUがダメで乃木坂はイイっていうダブスタが本当に嫌だわ >>235
1980年に単線に設計変更
wikiに書いてある >>251
なるほど。
「複線用のスペースはあるが、単線運用しかできない」ってことね。
そういえば、渦の道の玄関から鳴門側をみると
複線規格の新幹線トンネル坑が造られているのが見えるが、
はたしてアレが日の目を見るときは来るのだろうか。。。 AKB48でも禿げたオッサンばっかりや
乃木坂の事、オッサンが書いとるのが普通と思え
おっさんでそういうアイドルが大好きとか完全なロリコンにしか思えないだが…
なんだ、専スレあるんならそこでやれよ
キモキモアピールをここでされても気持ち悪いだけ&スレチだわ
瀬戸内アイドルの中でもダントツにブサイクで人気が無い徳島
徳島人のお前らが瀬戸内アイドルをバカに出来る立場にないんだよ
四国で足引っ張ってる徳島が四国をバカにしてるような感じだな
瀬戸内のイメージが悪くなるから徳島は外れてくれて良いよ
こんな僻地と一緒にされたくないと思う奴の方が多いんだよ
実質的に徳島は入って無かった扱いされてるのは笑えるけどね
いい歳してアイドルの追っかけキモい。
ところで、以前沖洲からのバスで徳島駅経由上鮎喰行きってあったんだけど、今は運行してないのかな?
市のホームページ見てもよく分からなかった。
>>251
それは確か橋が列車1編成分の重さにしか対応してないとかじゃなかったかな?
線路のスペースは渦の道に行った事があるなら分かると思うけど、間違いなく複線分確保されている。 一編成しかない新幹線って笑
あっ もう予土線にあったか
>>263
1編成というのは10両=1編成という意味だろう。
大鳴門橋の1編成が何両編成の1編成に対応してるのかは知らんけど。
どっちみち新幹線が建設される頃には大鳴門橋も老朽化で改修工事が必要な時期になってるだろうから
その時に複数の編成が橋を通過しても大丈夫なように改修すればいいんじゃない? 鳴門大橋も瀬戸大橋も定期的に補修工事をすれば200年間もつように最初から設計
されてるからね、鉄鋼構造物というのは補強工事がやりやすいんだろうな
瀬戸大橋線開業費用6千億円全額国に出してもらっても
高速バスに勝てないマリンライナー
次は単線ノロノロ瀬戸大橋新幹線に税金じゃぶじゃぶですか?
>>266
全額じゃあないよ、地元負担率は約20%もあってそれまでの大型公共工事の
上限13.75%よりはるかに高かった、青函トンネルはほぼ全額国庫負担 最近知り合った人たちのなかで
すごく感じ悪い二人がいるんだけど
二人とも名東出身だった
>>267
瀬戸大橋線開業費用6000億円のうち地元負担は1円もありません
高速バスに負けるマリンライナー
次は単線ノロノロ瀬戸大橋新幹線に税金じゃぶじゃぶですか? >>262
また、着工後に四国新幹線建設の見通しが不明確なことと建設費の圧縮を理由として、一度に1列車しか橋上を通過できない「単線載荷」への設計変更が1980年になされているため、仮に鉄道が敷設されても大鳴門橋の区間は実質的に単線運行となる。
(参考:参議院建設委員会議事録1981年6月2日
wikiより 単線でも運行本数は東海や山陽の何分の一ぐらいだし、それに現代の制御技術から
したら特に問題ないんじゃあないのか
風ですぐ止まるから海峡部はトンネルじゃないと瀬戸大橋線の二の舞だろ
JR西日本に合併されたらどれぐらいメリットがあるだろう
藍住ICと板野ICは自動車道で繋がらんのか?
もう過去の経緯とか、ええんちゃうんか?
紀淡海峡にトンネルを掘って、徳島ー和歌山ー大阪間の新幹線と言うのは現実的に無理。
特に大阪では住民の立ち退き問題が発生して、時間と金がかかる。
やっぱり、徳島、高松ー鳴門ー淡路島間の新幹線が現実的。
先ずはそこまで建設する。淡路島から先は、とりあえずバス移動。
さらに将来的には、淡路島ー山陽新幹線本線へ陸橋をつなげる
>>277
ちゅーか、あそこの過去の経緯とか
ネットで検索しただけでは出んのやが
何があったん? >>272
スジ屋の腕の見せどころだね。世界トップレベルの日本の運行システムなら
橋に複数の列車が乗る事がないように調整するのなんて朝飯前だろう。 >>279
徳島自動車道は元々徳島ICから脇町ICまで
吉野川堤防に沿ってまっすぐなルートで計画された。
が、北岸の住民が「優良農地がつぶされる」と反対し、
阿讃山脈の麓を鳴門ICへとつなぐ北山ルートに変更された。
これに徳島市が「高速道路が県庁所在地を通らないのはおかしい」
と異議を唱え、北山ルートの途中から元々の徳島ICまで引っ張り込んだ。
一度排除した高速道路が戻ってくる形になった藍住町は猛反発。
反対運動で工事着手は遅れに遅れ、徳島県の高速道路開通は
全国最後となった。
こういう経緯はあれど、徳島と鳴門が自動車道でつながった現在、
藍住ICと板野ICはETC乗継通算制度があれば十分だと思ふ。 長文失敬。 ヴォルティスはいつも広島に主力抜かれてるイメージあるわ
インフラ投資に反対ばかりするオッサン連中というのは、大体相手の説明を理解
せんとこういうものを造るといっただけで、自分の少しの知識を振りかざして
まるで自分がそのものを設計でもするつもりで反対ばかりするんだよな
「一生行かない気がする都道府県」ランキング
■第5位:青森県(4.7%)
■第4位:島根県(4.9%)
■第3位:鳥取県(5.6%)
■第2位:佐賀県(6.4%)
■第1位:沖縄県(9.0%)
なお、第6位:鹿児島県、第7位:茨城県、第8位:岩手県、第9位:新潟県、第10位:北海道という結果に。
全国 飲食店数 ランキング 2018.1.12
順位 飲食店数
─────────────────
01 . 64,461 東京 東京23区
02 . 26,438 大阪 大阪市
03 . 16,750 愛知 名古屋市
04 . 12,839 神奈 横浜市
05 . 11,191 兵庫 神戸市
06 9,452 京都 京都市
07 9,197 北海 札幌市
08 8,938 福岡 福岡市
09 6,534 広島 広島市
10 5,282 福岡 北九州市
11 5,140 神奈 川崎市
12 5,037 宮城 仙台市
13 4,277 埼玉 さいたま市
14 3,805 静岡 静岡市
15 3,718 新潟 新潟市
16 3,524 静岡 浜松市
17 3,494 大阪 堺市
18 3,297 岡山 岡山市
19 3,264 熊本 熊本市
20 3,114 鹿児 鹿児島市
21 3,112 千葉 千葉市
22 3,067 石川 金沢市
23 2,977 沖縄 那覇市
24 2,863 兵庫 姫路市
25 2,737 岐阜 岐阜市
26 2,694 大阪 東大阪市
27 2,657 兵庫 尼崎市
28 2,564 栃木 宇都宮市
29 2,543 愛媛 松山市
30 2,509 宮崎 宮崎市
31 2,461 香川 高松市
32 2,370 神奈 相模原市
33 2,253 高知 高知市
34 2,195 埼玉 川口市
35 2,183 長崎 長崎市
36 2,142 広島 福山市
37 2,142 東京 八王子市
38 1,987 富山 富山市
39 1,975 千葉 船橋市
40 1,952 大分 大分市
42 1,930 徳島 徳島市
43 1,904 北海 旭川市
44 1,880 愛知 一宮市
45 1,878 北海 函館市
47 1,826 長野 長野市
49 1,793 兵庫 西宮市
50 1,786 愛知 豊橋市
51 1,776 愛知 豊田市
52 1,746 福井 福井市
53 1,718 岡山 倉敷市
54 1,716 神奈 藤沢市
55 1,668 群馬 高崎市
56 1,668 福岡 久留米市
福山市と旭川市の両30万都市とええ勝負してるやん。
>>277
2kmほどか
高速道路の建設費 平均1km53億
100億強
高知:愛媛:徳島 40:40:20
ぐらいで金出せば余裕で作れるし、国も道路会社も作らせてくれるんじゃないの? >>277,281,288
例えばだけどこんな赤線引いた感じで双方の高速が自由に行き来できる信号無しの道が必要だったんじゃねえの?
今はあいあいロードや鳴門JCTで結んでるとはいえ、一般道だったり、遠回りだったりで、あれは作りが欠陥だと思うが
飲食店数ランキング
11位 広島県 13,792
25位 岡山県 7,468
27位 愛媛県 6,638
30位 山口県 6,385
37位 香川県 4,890
41位 高知県 4,642
45位 徳島県 3,839
46位 島根県 3,164
47位 鳥取県 2,778
愛媛・香川は人口で、高知には面積で負けてるので仕方ない順位
これが日本最底辺の僻地の徳島県
人口下位7県の実力(○:ある ×:なし)
________|山梨県|佐賀県|福井県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
人口 | 83万 | 83万 | 78万 | 74万 | 71万 | 68万 | 57万 |
中核市(移行含む) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
国際拠点港湾 | × | × | × | × | × | × | × |
拠点空港 | × | × | × | × | ○ | × | × |
飛行機国際定期便| × | ○ | × | × | × | × | ○ |
新幹線(リニア含む)| ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
電車 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
複線区間 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ |
貨物列車 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ |
自動改札 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
私鉄(三セク除く) | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × |
主要駅の構造 |橋上駅|高架駅|高架駅|地上駅|高架駅|高架駅|高架駅|
下水道普及率 |64.9% | 58.3%| 77.5%| 17.2%| 36.1%| 45.4% |67.2%|
民放数(本社) | 2局 | 1局 | 2局 | 1局 | 3局 | 1局 | 2局 |
観光客宿泊者数 | 21位 | 38位 | 43位 |最下位| 45位 | 40位 | 44位|
公立大学 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
世界遺産 | ○ | ○ | × | × | × | ○ | × |
国宝 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
参院選合区 | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
>>289
そこに高速を造ると鳴門JCT以南の区間の必要性が低くなって
建設が凍結されるんじゃないかと言われてたんだよね。
だから県としてもこの区間に高速を造ってくれとは大々的に言いにくかった。
鳴門JCTー徳島ICが繋がった今ならもう建設に向けて動いてもいいんじゃないかと思うけど。 徳島とか高知の劣化だからセンター平均も毎年負けてる
うんこ県に書き込むウジムシ野郎
うんこに群がるウジムシ
一生肥溜めで暮らせよ、ここに来るなウジムシ
家裁書記官を停職12か月 徳島、スマホでスカートの中を盗撮
2018.1.16 14:19
徳島家裁は16日、スマートフォンで女性のスカートの中を盗撮したとして、
30代の男性書記官を停職12カ月の懲戒処分にした。
書記官は徳島地裁刑事部書記官だった昨年3〜9月、徳島市内のコンビニなどで10回、
女性の下着や下半身を撮影したとして県迷惑行為防止条例違反の罪で同12月に略式起訴された。
徳島簡裁から罰金50万円の略式命令を受け、納付している。
徳島家裁の大島真一所長は「誠に遺憾。法令順守の意識を高めるよう指導していきたい」とのコメントを出した。
http://www.sankei.com/west/news/180116/wst1801160058-n1.html 徳島にお住まいの方にお尋ねします。
おそらく40年以上も昔のことになりますが
「おちょうくろめ」という名の、風習みたいなものがありましたか?
徳島出身の知人が、小さい頃にやっていたそうなのですが、
記憶がハッキリしなくてモヤモヤしています。
商売繁盛の祈願らしく、小豆粥を食べた記憶もあるそうです。
「おちょう」は帳簿のことで「くろめ」は黒くすること?
帳簿が黒くなるほど商売繁盛することを祈願した・・みたいな
感じだそうですが、定かではありません。
ネットで長いこと検索しましたが、それらしき情報は見つかりませんでした。
詳しくわかる方、似たような風習をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
北西部に住んでいるけど、聞いたことはないです。県南の辺りじゃないですか?
>>310
徳島市内に住んでいたようです。
お返事ありがとうございました! コスタリカ代表キーパー獲得とかやるやんヴォルティス
今朝、勝浦川にレスキュー隊とかおったらしいけど何かあったん?
洗濯機買いたいんだけど
市内のケーズデンキとヤマダ電機ならどっちが値引き多い?
交渉次第で安く買える値切りシステム止めて欲しいわ。
表示価格のみで買うようにしてほしい。
他の人が同一商品値切りで安くかったり、値切り過ぎて面倒に思われたり
>>317
価格は相談って書いてあるから
仕方ないよね
ネットと何万円も違うといくら大型家電でも悩むわ
せめて5000円ぐらいの差なら店で買うんだけどね
>>315
>>316
ありがとう たまに親のミイラと共に発見されるニートがいるよなw
親の年金不正受給しながらw
新時代の淘汰がやってきたって感じだ
国民の90%が農業してた時代ならコミュ障でも作業さえできればなんも問題なかった
だがコミュ障はこの先不要なので消えていく
はじめ働いてても途中で引きこもりってパターンもあるからな
いつどうなるかわからんよ
パワハラで体壊してやめるかもしれないし
今の時代、誰でもなりうる
そうじゃ、昔はコミュニケーションなど出来んでも畑仕事もくもくとやってたら、それでよかったし、周りも、あの人はようする、って認められた。今はいくら仕事頑張ろうとしても、身なりやら挨拶やら、どうでもええことで全部判断され追放される。嫌な時代になった。
>>322
日本挨拶に関しては昔から異様にうるさくない?
まあ働くハードル上がったこと自体は同意だけどね 四国のJR駅前で都会人が言う一般的ないわゆる「駅前」って感じなのは
徳島駅前だけだよな。あとの3県は駅前の雰囲気ではない。
高松駅は乗降客は徳島駅より多いけど、人が集う場所や商業施設が無いし
バスの需要が少ないから結局人は少なくて駅前の雑踏感がない。
高知駅前松山駅前は論外。
>>322
人と違うイコール病気だからなシビアな世の中やでw >>324
四国で駅ビルがある駅は
JR徳島駅(クレメントプラザ)
ことでん瓦町駅(瓦町FLAG)
伊予鉄松山市駅(いよてつ高島屋)
くらい。
高知には駅ビルそのものが無い まあ私鉄を加えると松山駅も駅前の雰囲気醸し出してるよな。
昔は、ペチャクチャ喋らんと手動かせ!あいつはアゴばっかり、口がうまいだけや!と実際に行動で表すやつしか認められなかった。挨拶もそこそこに本題に入っても、それが普通だった。今は格好ばっかりうるさくなって、生きにくいことたまらんわ。
松山市駅前は昔の都会みたいな雰囲気
商店街も長くてデカいけど何か田舎感漂う
高松駅には徳島駅ビルを超える巨大駅ビルが建つはずだった。
バブルが弾けて計画倒れになってしまったけど。
>>330
何にも知らんくせにによう言うたな。
高松駅には駅ビルの計画は元から無かったよ。
高松の場合はサンポートにもっと巨大な商業施設を作って
核店舗に三越を移転誘致する予定だった。
計画倒れになったのはサンポートだよ。 >>324
高知の駅前にはコーナンとケーズデンキがある。
繁華街というより郊外みたいな雰囲気。 >>324
JRじゃなきゃ1番それっぽいのは松山市駅だけどな JR四国は高松を玄関口としている。
岡山へ向かう快速や特急もあるし、東京へ行く寝台特急もある
知ってる。だから何?
でも都会で言う駅前っぽいのは徳島駅前。
>>335
都会でいう駅前っぽいところなんてそもそも四国にない >>331
駅ビルと呼べるかどうかわからんが、当初計画では
高松駅は北側の今スーパーがある所も多層建てで、
駅入り口を中心に対称形の駅舎になる予定だった。
経費節減で片方だけしか作れなかったのは事実。 >>337
いや「ぽい」とこだから。徳島駅がいちばん近い。
駅前に出たときの感じが1番駅前っぽいやん。 駅ビルがあって駅前にデパートがあって商店街があるしな。四国では徳島だけ。
高松駅前はスカスカの殺風景で魅力ないね
瓦町駅前がギュっとして都会の香りがする
徳島はポッポ街からアミコのエリアが唯一
都心の匂いがある
無駄なスペースがあると街はダサくなる
>>341
瓦町駅前は糞狭いんだよ・・・
洗練された都会の感じが全くしない・・・
ほろ汚いただの田舎街の風景・・・ >>345
狭いからいいんだよ
だだっ広いと装飾してもソフィスケートされない
無駄な贅肉があって体脂肪率が高いとダサい体型になる
街も同じ。無駄な空間があるとダサくなる
そごう前の歩道は人がいないのに広すぎる、街のデザインがなってない >>324
>四国のJR駅前で都会人が言う一般的ないわゆる「駅前」って感じなのは
徳島駅前だけだよな。あとの3県は駅前の雰囲気ではない。
そのとおり >>349
確かに
古いイメージのいわゆる駅前だね、徳島駅は こういう事書くとすぐ高松人が来て否定するんだよなw
どう見ても徳島駅前の方が高松駅前より街やんw
徳島とか高知の劣化なんだから駅自慢ぐらいさせてやろうぜ
ガス抜きだよガス抜き
地方交付税割合ランキング(県別、四国4県)
1位 高知県 38.95%
15位 徳島県 29.42%
20位 愛媛県 27.33%
21位 香川県 26.24%
↓
45位 神奈川県 3.95%
46位 愛知県 3.50%
47位 東京都 0%
日本一の貧乏県で全国の人に迷惑かけまくりの高知県より徳島県の方が少しマシ。
>>354
徳島って金持ち県2位なんだよね
香川県の次 >>335
>でも都会で言う駅前っぽいのは徳島駅前。
そのとおり またこの話題かよwww
2〜3ヶ月おきに立ってないか?
お前らいい加減飽きただろ?
ドンキだけ来てくれたらあとは何も望まん。
いやマジドンキいるわ。
相当損してるわ徳島人。
乗車人員たったの8,000人で駅前に人がいない昭和っぽい街並みが広がる自称都会っぽい駅前
>>324
愛媛県人だが25年前に徳島駅前見てびびった思い出 松山市駅は、県庁所在地の中心駅とは思えないショボさ。
高松駅は、ベッドタウンによくある雰囲気。
徳島そごうのテナントは伊予鉄高島屋の足元にも及ばないテナント
あまりにもレベルが違いすぎる。
そごう西武すでに西日本の店舗なんてやる気ないからな。
徳島の百貨店が大丸や高島屋だったらもうちょっとマシな状態だったかもしれない。
徳島駅ビルが出来たのはバブル景気のおかげだよね。
あんな駅ビル、もう今のJR四国には建てられないし、建てるだけの需要もない。
バブルの頃に上手い具合に駅舎建て替えが計画されて、駅ビルが建設された徳島はある意味運が良かった。
まああまりにも巨大な駅ビルを建てすぎて、完全に今ではクレメントプラザとか持て余し気味みになってるけど。
8000人も利用者がいて、真上に立派なビルがある
この条件で活性化できないなら相当ダメ
エキドンキでも引っ張ってきてみろ、円道
駅にドンキは合わん
駅にドンキの看板あったら駅が笑われるわ
せめて駅の隣か向かいやろ
そこでドンキホールですよ
ポッポ街なら違和感ないでしょ
ドンキが出来たら、治安が悪くなるとか言って反対してる人らがいそう。
北西部の人は駅前にドンキ出来ても高松のドンキ行きそう
駅前にドンキが出来たら香川東部の人は徳島のドンキに行きそう
徳大の近くのたきたて弁当って美味いな
基本外食しないから徳島にきて唯一気に入ったとこだわ
ドンキできるとしても市内にはできないような気がする
どうせまた北岸のほうだろ
金比羅タクシーに予約お願いしようと電話したら日時も聞かずに断られた。電話ガチャ切り。 なんなのこの会社
ドンキなんて行く価値ねーだろ
コストコに比べたらゴミだ
早く道州制を導入してほしいな
47個もいらないんだよな
学生スポーツとかも都道府県ごとに対決とか馬鹿馬鹿しい
関西になったら徳島だけ村扱いされるわ
道州制は反対や
>>392
徳島よりワカヤマンのほうが衰退著しい
ワカヤマンは完全に終わってる ワカヤマンは大阪と鉄道で繋がってるから徳島よりまし
ビッグカメラかヨドバシカメラがそごうにはいってくれたら徳島存続。
もし道州制が導入されるなら、
新潟県は単独で「新潟州」でいいと思う
今年の都道府県対抗駅伝は見事46位でした
最下位が南国沖縄だから実質ビリ
久しぶりに城山を散策したが相変わらず陰気臭い
公園のところは芝生にすれば明るくなるだろう
徳島駅前の客待ちタクシー用の駐車スペースを潰して芝生広場を造ったらいいと思う。
駅前広場のど真ん中だし、古くさい駅前の雰囲気が一新出来る。
>>394
一時間で着くからね
あくまでも駅から近い人だけど >>399
その和歌山より衰退してる徳島は一体・・・ こんなとこで無力な連中が街づくりでつまらん議論するくらいなら、市長や市議をゾロ替えするのにエネルギー使え!
>>404
個人的に駅前広場は藍色のレンガ敷いてイベントスペースにすれば
徳島らしさが出ていいと思うな >>407
変えたら国からどんどん補助金が落ちるのか?おめでたい発想だな。 和歌山のTVCMはなぜあんなに垢抜けなくて田舎臭いんだ
四国放送よりひどい
県全体的にデザインセンスも悪い
心にそっと咲いて
咲かせてトキメキひとつ
町じゅう〜 今日も咲いて咲かせて
愛が一杯 いつも何処かに
サカナオ
とかマツゲンが無駄に印象に残る放送局
あと浴衣来て風呂に飛び込むやつ
テレビ和歌山のCMは垢抜けないけど
岩谷自動車とかマツゲンとか酒直とか
ホテル古賀ノ井とかとれとれ市場とか印象に残るのが多い。
四国放送のなんて四国放送サービスー♪位しか覚えてないのに。
四国放送のcmったら金ちゃんラーメンのコンベア流すやつやろ
>>413
その和歌山より田舎臭い徳島って一体・・・ 四国放送も
南光のコマーシャルは好きやで
まあ和歌山ほど味わいが無いな
和歌山のコマーシャルの名曲
紀ノ川は今日も輝く海に
変わらぬ微笑み浮かべ
夢見て流れる
笑顔でこんにちは
故郷にこんにちは
明日の為に
わいの和歌山弁、いくど!のCMがやたら印象に残ってるな。
何の店のCMだったのかは思い出せないけど。
県民も底辺の徳島県。底辺という自覚が無いから癖悪い
でもこのスレ見てたら稼働ぜきは作るべきだったんだって連呼してるやつ多いんだよなあ
今年のセンバツで四国枠は4枠有りましたが徳島から一校も選ばれませんでした。
スポーツ最弱県徳島万歳
徳島県は精神科通院率全国ワースト
城西 城南 第一 緑ヶ丘 藤井 県立 大学 川内 南海 ますみ けんなん・・・・・・
狂った人達の方が主流なんだよ
可動堰反対の人は、市内に出てこない田舎者ばかりか?
吉野川渡る時の渋滞も関係ない奴らばかりなのか?
中止決定以後、徳島に充てられるはずだった金が大幅に
削減されたの知ってる?
今の衰退や道路などの未整備につながったんだな。
>>438
徳島市の、もっと言えば富裕層の人たちが反対を主導した。
自分の生活に影響が及ばない範囲でワルノリして政治や行政を
オモチャにして遊んでたんだよ。
大田擁立の理由を「知事が高卒だったら面白いから」と言い放った時は
ブン殴ってやろうかと思ったのは、遠い過去の思い出・・・ 道路の整備や橋梁の建設なら交通インフラの話
可動堰にそれが付いてたからって話のすり替えだろ
害のある余計な物作って要らんし、可動堰白紙撤回せいでその後の国からの予算付けに影響を及ぼしたというなら
そんな駄目な計画進めてきた行政の責任や
電車もモノレールも無いし道路整備も全然アカンのに、可動堰やら海洋パークやらなんでそんなに杜撰で無計画なのかと小一時間
当時、公共事業は悪という風潮があったのが原因なのに何を言ってんだ
徳島の発展に寄与せずに分裂紛糾の原因となり禍根を残す事業へ、的確に拒絶反応さたということだろう
>>445
いい加減なのはそっちだろ。
中流無堤地区の解消や北岸内水氾濫対策が遅々として進まないのは
第十地点の流下能力の低さが諸悪の根源になっている。
他所に迷惑をかけておいてなにが「いい加減」だ。猛省しやがれ。 >>447
そういう寝言は
可動堰にしなかった時の問題点=446
に対するコメントを発してから言うのが礼儀だ。 >>447
大体お前のようになにかにつけインフラ整備にケチをつける奴はそういう文章が
多いな >>447
実情とその後の公共事業の予算取りが縮減されたのとか何も知らないんだな。
可動堰をせっせと反対してたやつらは阿波しらさぎでも反対活動してたよ。
表面ではなく、中身と事実を知らないからいい加減な理解になるんだよ。 『可動堰を反対してたやつらが阿波しらさぎでも反対しているから、可動堰の反対派は何でも反対のバカ』
とでも言いたいのだろうが、これは別問題
公共事業の予算取りが縮減されたのはデフレ景気による全国的な事であるし、もし可動堰撤回が原因の一つにあるとしたら
吉野川中流無堤地区は、もう堤防を造っている所、これから造る所、10年以内の計画があるからそれでいい
ここで可動堰の事で恨み節言ってるのって、当時仕事に邪魔が入って面倒になった役人か、儲け損ねた工事関係者のボヤキだろうよ
↑
もし可動堰撤回が原因の一つにあるとしたら 〜〜住民に論破されるような計画を進めた行政の責任
国の役人を怒らせるとやっかいなんだぞ。
自主財源の乏しい徳島は、国費がないと
何にも進まんぞ。
>>453
国の役人が、当時怒っていたか怒っていなかったか知らないが、
怒らせたとしたら徳島のためになる物造らずに要らん物造ろうとした行政の責任だろ >>451
必要、必要でない、行政が悪い、正義感で語るのは大いに結構だが、税金の流れはそんな綺麗なものではない。
恨み節とやらも酷い推測だ。当時、藍住、石井町民は賛成多数だった。当時の空気が後押しした。
書いている内容を読み返して、可動席が不要という理由になっていないから、それでは納得されないよ。
で、堤防だけの話をじゃなく、西環状線はどうやって解決すんの?説明してみたら。もちろん、国が整備する予算の確保の面からな。 ちなみに俺はこういうのがいるから、徳島がだめになると思っているがな。
税金を納めるのが趣味ではないので、投資してもらってなんぼ。
>>455
絶対に可動堰が必要だという理由が推進派は具体的に説明出来ないが、反対派は説明出来ていたから推進派は負けたんじゃないか
現に諫早湾は問題だらけで今でも揉めてる
それと、道路は別問題だから話のすり替えだから 不思議だなこのスレ
可動堰の賛否を問う住民投票では91.6%が反対だった訳だが、賛成してる奴は本当に残りの8.4%側の人間なの?
ここの住民のことだからどうせ当時一緒になって猛反対してたのに今更賛成とか言ってそう
投資始めたい!
現金150万あるけど何からやればいいの?
まあ鰍竄うけど、その前に基本的な経済を勉強せんとあかん、それがわかってないと
おかしな情報や証券会社のええカモになってしまう。
>>458
不思議でも何でもない。
あの住民投票は投票率が55%程度だったから。
反対が90%以上でも有権者全体から見れば半分を切ってる。
サイレント・マジョリティが今ネットで声を上げてるのよ。 広域ごみ処理施設って沖洲の埋立地に作れないの?
市単独なら論田のゴミ処理施設を新しく建て直したらいいんじゃないのか?
>>461
じゃあ住民投票の投票に行かなかった愚か者が今更賛成叫んでドヤってるのか? >>458
私の場合、当時大阪で大学生だった。今はおっさんだが。
今は南環状線の見えるところで働いているが、
これが北岸まで繋がっていればとか、上八万はいつできるのかとか
思うと悲しくなるな。
国と県の関係知らん人は、勝手なこと言うわな。
全国有数の過疎県になり、没落のスピードが速すぎるわ。 >>463
住民投票は選挙ではない。
行う側が勝手にテーマを決めるんだから
「棄権」も立派な意思表示の方法です。
「愚か者」なんてdisってるヤツのほうが愚かですな。 今更すぎだなあ
可動堰作るべきだった言ってる奴は結局何が言いたいの?
>>467
言いたいことは至ってシンプル。
「可動堰計画の中止は誤った政策判断だった」
「それが響いて徳島はインフラ整備で冷や飯を食わされてきた」
「10年ひと昔、30年でひと世代、というではないか。
これからはあの轍を踏まないように動かにゃならん」
それだけのこってす。 >>467
自立できる力のないダメな県のバカな県民が
感情論で調子こいて偉そうにわめいたら
かわいそうなことになった。 可動堰撤回のせいで後のインフラ整備が遅れたって、妄想が酷いな
道路も橋梁も鉄道もいるけど可動堰は要らんし
俺もその可動堰問題とその後の公共事業の遅れとどこまで因果関係あるのかかなり疑問
可動堰賛成ならその時に行動すれば良かったのに口先だけ達者な奴がここで声を張り上げてるだけだろ
それな
だから>>461みたいにサイレント・マジョリティとか言って勘違いしてる奴がいる
単なるネット弁慶なだけなのにな 橋や環状線は必要だと思うけど
実のところ可動堰ってなんなん?て感じ
吉野川せき止めるん?
実情を知らんな。
国家予算を地方に落とし込む段階で、有形無形のバイアスがかかるんよ。
「可動堰中止後に明らかに国交省の態度が変わった」って
複数の県庁職員から聞いた。
可動堰の必要性は>>446参照のこと。 >>470
>>471
議員や公務員の上の方の知り合いおらんの?
妄想かどうかは、実情を知る位置にいる人に聞けばいいよ。ここの文章だけだと理解する気もないんでしょ。
予算取りに霞ヶ関で説明するときに、どんな冷遇を受けてたか教えてもらえばいい。 >>475
そういうレスをする事は証拠も根拠も何もないって事だな >>473
可動堰が必要だったかは微妙だね。遡上する生物にとって生態系の面では必要だったと思うが。
ただし、西環状線、都市計画が狂ったから放ったらかしになってるね。生きてる間に整備もされないだろう。
少なくとも、問題を起こす県民のレッテルのせいで、国からの大型事業が取れなくなって、モデル事業や特区関連は香川と愛媛に降りるようになった。
特区に選定されたら税金が集中投下される。知事と国会議員ががんばるところでもあるが。 推進派が、可動堰の圧倒的デメリットを覆すメリットの全く説明を出来なかった糞事業だろ
>>どんな冷遇を受けてたか教えてもらえばいい
『知り合いおらんの?』じゃなくてさ
そこまで言うならここで書けよ、そしてその冷遇があったなら住民投票で90%越えで反対された糞事業を進めた奴らの責任で、
反対した住民を批判するのは筋違い
可動堰の1000億円も引っ張ってこれるなら良い物持ってきてくれ2000億でも3000億でもいい
>>476
少しは自分で調べてみたら?それか現場に聞け。 この事業がなくなったら国から予算が降りなくなりますって当時言えるわけねーだろ。アホか。
>>479-480
そういうレスしてないでちゃんと答えたら?
はぐらかしたりぼかしたりしてもしかしてちゃんと答えられないの? >>482
失礼ながらあなた、社会人経験ありますか?
「冷遇」や「バイアス」ってのは表に現れないように、
かつ、関係者等のわかる人にはわかる形で行われるもんでしょうが。 >>483
> 「冷遇」や「バイアス」ってのは表に現れないように、
かつ、関係者等のわかる人にはわかる形で行われるもんでしょうが。
じゃあ君も何も知らないということのなるねw
墓穴掘ったなw 関係者に聞けばわかるとかそんなの誰でも言えることじゃん
それでは無理あるよ
官僚や国会議員なんかは、国民の多くはアホと思ってて、
不都合な真実をひた隠ししてるやろ?
県会議員や市議会議員は、我がが得することばかり考えてるだろ。
結局、ここで子どもみたいなことばかり言ってるアホを見て
笑ってるんだよ。国民がアホで喜んでるわ。
やかましいわ、
インフラ投資というのは結局やったもん勝ち、徳島が税金使わんでもその分
他県に使われるだけ、今まで「こういう問題があるからやめた」とそれの繰り返し
ばかりや、つまり負け戦ばかりやっとったわけや。
>>487
本当に負けなのはここで勝ち誇ってるお前じゃね?
第十堰は可動堰にとか主張しても馬鹿にされて全然相手にされなかったからここで負け犬の遠吠え繰り返してる >>488
「当時の失政の教訓を生かし、今後はもっといいもの作ろう」
というのがどうして「負け犬の遠吠え」になるのかまったくわからん。
10年以上経って、当時可動堰反対運動をやってた面々が誰一人
政治や行政の表舞台に残っていないことを考えると、ホンマは
どっちが負け犬だかわからんものだがな。 市長選挙で姫野さんが落選した後の
彼らの逃げ足の早いこと早いことw
市長選挙で姫野さんが落選した後の
彼らの逃げ足の早いこと早いことw
当時のアホな大人たちの行動で
今や今後の世代が悲しいことになる。
目先の損得や感情でしか動かないアホが
多いんだな。
アホは、アホを自覚して行動せな。
子どもや孫を苦しめることにつながるんだよ。
東京の隣の山梨や大阪の隣の和歌山でさえ消えかけてるんだから徳島なんて滅んで当然
>問題を起こす県民のレッテル
おかげで原発も作らなかったし、反骨精神いいね
VS東京
国から恵んでもらうみたいなヘタレな発想してはいけない
交付金が何%減ったとか具体的な数字はあるの?
逆に香川と愛媛はこれだけ増えたとか。
>>497
具体的な数字に表れるような「あからさまな選別」を
やるほどキャリア官僚はバカじゃない。
大田知事時代にあったのは「四国向け」として整備局に
一括で降りてきた予算を配分する会議の日程を徳島だけ
教えてもらえなかったこと。あわてて県職員が2日目から
参加したが、大きい案件は既に他3県に取られていた。 >>493と>>494は徳島やないやろ
ここのスレに貼りついて地域をDISるしか自分のストレスを解消できないる哀れな奴
やろ 今の状態でも徳島は崩れそうだけど、地震と津波来たらどうなるんだろう
そもそも沿岸部に住まなければいいだけ
イオンより東は住まなくていい
全体を2kmくらい西側へ移動
駅は佐古駅を中心に
まあ確かに佐古駅の周辺て結構土地余ってるし、高架も完了してるのに何も無さすぎだよな〜。
佐古駅に限らず、徳島はもうちょっと主要駅の駅前開発に力いれて皆が公共交通もっと使えるようにしないとダメだろ。
>>503
JAの付近に駐車場が目立つだけで
田んぼとかで余ってるように見えんが、、、 今朝6時過ぎに徳島ICにパトカー数台止まってたけど、何か事件でもあったの?
吉野川大橋南詰にも数人警官がいたな
>>503
都心の徳島駅の再開発が進まないのだから佐古駅は徳島の副都心として大規模再開発するべき いくら再開発しても、肝心の公共交通の利用率を上げる(路線を増やす、便利にする)努力をしないと
人通りが増やせないからまた衰退する
>>509
佐古駅は国道や高速インターから遠いからあかんわー やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/ 高架に拘ってる遠藤では駅前はさらなる地盤沈下確定
次は高架を取り下げて再開発できる市長
座して死を待つのは嫌
>>513
高架取り下げるなら、JR四国の廃線を掲げないとな >>511
これよく言う人いるけど、国道192号は国道ちゃうのかと
県道だけど田宮街道もあるし なんか東京一極集中さらに加速してるらしいな
もう地方はどうにもならんな
東京は東京で人が増え過ぎてどうにもならなくなってきてるけどね。
毎日ラッシュの度に駅で入場制限
何かイベントを開こうとすれば人が詰めかけてイベント中止
ちょっと雪が降っただけで人が溢れかえって電車に乗るのに数時間待ち等々
すでに人が快適に住めるところではなくなっている。
それでも田舎では仕事がないからどんどん田舎から人が集まってくる。
政治家、官僚もそれが本望だから誰も止めようとしない。
このままだといずれ東京は人が増えすぎて都市機能が立ち行かなくなるだろうな。
まあ官僚はそれを理由にらさらに東京への集中投資が必要とか言い出しそうだけど。
>>515
192は、3桁国道
439とかと同じ扱い
11とか55は2桁国道 消費者庁の徳島移転を皮切りにどんどん地方移転したらいい
最近は生産年齢人口が減少して地方こそ人手不足という状況になっているし
都会は住みにくいこともあって多少は一極集中に歯止めが掛かっているのではないかな?
>>518
192号は国交省管轄だろ
二桁国道と同じ >>519
本当はな徳島に転勤でやってきた消費者庁の役人に現在の徳島は何が足りないのか
という事を指摘してもらえばいいんだよ、なんだかんだといっても難しい試験を
通った高学歴層というのはそれなりに優秀だよ。 >>522
学歴と、そういう工夫する力ってのは直接関係無い >>520
東京圏だけで11万人増。歯止めがかかるどころか益々一極集中が加速してる状態。
でも誰も止めないし、止められない。 田舎だとクルマ必須だからね
若者はクルマ離れしてるし東京大阪に住んだら
もう四国なんかに戻れない
なのに鉄道廃線>>514とか言ってるアンポンタンばかり >>520
歯止めどころかさらに東京一極集中加速してるんだが? >>527
橋のせいなのか?
夕方4時ぐらいからアホみたいに混むよな
抜け道もないし 大田知事が沖縄で何をしているのかを知ったら第十堰の問題がどうであったのか違和感がある。
トチノシンが優勝してジョージアブームが来てるけど
来年のラグビーワールドカップでジョージアのキャンプ地は鳴門だよね
さすが嘉門、先見の目があるわ。一生付いて行くわ
徳島市中央卸売市場が移転
するそうだな。
今日のフォーカス徳島で
報じたようだ。
また、東京の豊洲移転問題
のように、移転問題が紛糾
しそう。
>>534
もう国道に一級も二級も無いのに何を言ってるんだ >>538
いつものように共産党とか旧社会党(民進/立憲/何とかの党)とかの連中が
必死に反対反対!何でも反対!ってやるんだろうなぁと容易に想像つくわ >>535
ごく最近のニュースだよ
5ちゃんにスレッドもあるし >>535
2ch検索でスレタイに東京 一極集中でいくつも出てくるよ 関経連が3か年計画に長年掲げていた 東京一極集中の打破 を今年から消した
代わりにルックウエストとしてアジアを見ていく路線転換した
それだけインバウンドが大きいという事だ
日曜のそこまで言って委員会によると 大阪は大変景気が良く
起業数では東京以上らしい 万博も誘致確実
徳島は大阪ー関空ー和歌山ー淡路ー徳島ー の四国新幹線を何が何でも誘致して
関西・関空のおこぼれを引っ張ってこなければならない
瀬戸大橋に先に通して、、、などと悠長な事言っていたら話にならない
>>540
共産党は地域を枯らして情弱のジジババの世界にするほうが自分達の勢力を伸ばせる
からな、あいつらは地域発展の最大阻害要因 いつものメンツで、反対集会開いて
「中央卸売場移転反対期成同盟」とか立ち上げるんだろうなwww
齋藤冬優花のプロフィール
特技 阿波踊り
東京出身なのになぜ
森哲平? @moriteppei
嫌いなんだな、徳島が。合わない。ぬぺーっとした思考やトークリズムがもう根本から。
それとより重要なこととして、だいたい会う人には会ったので新しく引くカードがない。
そういう意味で新鮮味なくなるのは仕方いないこと。そして、非常に嫌なことが多すぎた。
森哲平? @moriteppei
徳島が好きって人はみなぬぼーっとしてんですよ。コンセプトがない。コンセプト。
あるわけない。何も否定しないからね。不満がないんだから。不満ない、否定しないとこにコンセプトなんてないですよ。
コンセプトがない、だから新しいもんが生まれない。
森哲平? @moriteppei
つーか、お前はほんとに不満ないのかよ、こんなヘボい県庁所在地に……。
あの顔色悪いすだちくんが、まさか本当に、あ、なんでもないだれかきた
>>548
東京の高円寺阿波踊りがあるからだろ
向こうの人間阿波踊りが東京のものとマジで思ってる人いるからな >>551
この人って拗らせてるよね
イケハヤのなり損ねって感じ
先見の明がないって自分で言ってるようなもんなのに恥ずかしくないのかな ゆるキャラブームが起こるよりずっと前からゆるキャラ界で一線を張ってきたすだちくんを馬鹿にするとは
>>554
本当そう
東四国国体で当時の高校生が作ったって知ってるのかな?
そこらへんの商業目的のゆるキャラと勘違いしてそう >>555
1990年当時の小学生が作ったすだちくん。 >>557
小学生だったか、ごめん
とにかく子供が作ったものに文句言うのもね
大人気ないなぁと思ったのです 2017年11月
観光客宿泊者数
広島県 85万4770人
岡山県 49万4150人
愛媛県 42万8150人
山口県 39万1640人
香川県 32万7300人
島根県 31万3210人
鳥取県 29万0870人
高知県 25万1130人
徳島県 19万6390人(全国最下位)
なんで子供の絵を採用したのだろうか
きっと版権料を支払わなくて済ますためだろう
2017年 観光客宿泊者数
徳島県
1月 11万4400人(全国最下位)
2月 10万5530人(全国最下位)
3月 19万2720人(全国最下位)
4月 19万5650人(全国最下位)
5月 21万3360人(全国最下位)
6月 15万8240人(全国最下位)
7月 19万1400人(全国最下位)
8月 25万1200人(全国46位)
9月 15万5760人(全国最下位)
10月 19万2320人(全国最下位)
11月 19万6390人(全国最下位)
>>566
当時はまんまアンパンマンと思ったけどね
それでも30年近く使われてるから
すごいとは思うよ これ本来はうっすらと見えるはずなんだが見えないのは雲がかかってせいやろね
会社から源泉徴収票をもらったが、ギリ700万届かなかったな。30半ばだからもう少し欲しいが。
徳島に住んでたら使うとこないから貯まってしかたないよな。
>>572
家族持ちだからなー。これでも足らんよ。住宅ローンの返済もあるし。 助任に開いた店、前の店の看板掛けたまま商売するのはどうかと思う
前の店主にもお客さんにも失礼
徳島に住んでる時点で負け組
日本は東京じゃないと意味がない
>>576
以前に精神病と暴露してたあなた、まだこのスレに居座ってるの?
取り返しのできない貴重で有限の時間はどんどん過ぎているのに早く気付いて、真っ当な思考に戻りたまえ。
精神病から脱したいなら、まずは生活環境を変えましょう。 東京に生まれ育ったやつは、他の地では最早住めないだろう。贅沢でなんでもあるのが当然で育ったら。
お前らこんな所捨てて東京に住めよ
何のメリットがあってこんなクソ田舎に住んでるわけ?
東京なら車に乗らなくていいし安い店一杯あるのに
僕と勘違いしてんだろうが
つまり みんな同じ事を思っているという事だ
>>545
西新町再開発事業が、思うように進まないのかも知れないな でも何でこんなスレ見てるの?って思うんだけどね
東京にいても暇なんだねw
結構気になるんだよ、
よく〜ランキング!とかの発表で
のきなみ最下位周辺だから心配になるっていうか。
茨城とか沖縄も下の方ウロチョロしてるけど、
まだ逃げ場があるっていうか。茨城はエセ関東だし、
沖縄の気候は他の日本にはないからね。
やっぱり徳島がみんな心配なんだよ。
>>585
嘘くせ〜〜ww
取ってつけた言い訳だね
書き込みしてすく来るってところが
ずっといるのバレてるよ
東京にいても暇なんだねw 四国って怖いイメージがある
特に高知とか祖谷の山奥。
夫婦で女性を暴行しわいせつ行為の疑い、4人逮捕
[2018年2月1日17時13分]
徳島東署は1日、強制わいせつ致傷の疑いで
徳島市南末広町の無職磯田沙希容疑者(26)と夫のアルバイト淳容疑者(33)
を、強制わいせつの疑いで、知人の20代の男女2人を逮捕した。
磯田容疑者らの逮捕容疑は1月下旬の夜、当時住んでいた徳島市のアパートで共謀し、
淳容疑者が連れてきた30代の女性に両足を押さえつけるなどの暴行を加え、わいせつな行為をして全治10日のけがを負わせた疑い。
知人の2人は磯田容疑者らとともに、女性にわいせつな行為をした疑い。
同署によると、女性は一時手錠を掛けられており、1月26日、外に連れ出された際に逃げて徳島北署に被害を申し出た。
女性は淳容疑者と1月上旬に出会い系アプリで知り合ったという。
磯田容疑者らは「わいせつ行為はしたが、合意があった」と否認、知人の2人は容疑を大筋で認めている。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/201802010000549.html 徳島とか高知の劣化だし都会、田舎の問題じゃなくて単純に存在価値がない
連れ去りも徳島だっけ
ろくな人間がいないんだよなぁ
よくあんなど田舎残してるわ
>>600
これ、結局動いて頑張ってるのは兵庫県側なんだよね
鳴門市はなーんにもしてない。無能すぎ
アホな資金繰りで金もないし、大塚製薬におんぶにだっこの気質が染みついちまったか 関空への外人客は年間700万人
四国へ来るのはたった7万人
もう関空鳴門新幹線しかないだろう
香川とは袂を分かつべき
価値ある若者が都市部に行きDQN、無職、フリーターなどの若者がいつまでも残ってあれもこれも必要ないと反対して老害化してアフリカ原野になっていくのが徳島県w
徳島だけじゃなくてほとんどの地方はそうだと思うよ。だから発展しない
>>611
不思議なのは徳島関連スレは荒らしが多い事
他の地方のスレでこんな感じのとこある? >>613
水の恨みは恐いってことだ
2ちゃん始まって20年粘着し続けてるからな 徳島を田舎だと馬鹿にするのは愛媛と香川。
同じように、大企業は少ないし、街並みはショボいし、
地下街は無いし、人は少ないし、の田舎なのに。
>>613
知らない
そもそも他県のスレなんて
余程の暇人しか見ないからね
ここで荒らしているのは都会にいても遊びにも行かない(行けないw)暇人ばかりですよ
「都会にいても暇なんだねw」って言ってあげると顔真っ赤にして喜んで書き込みに来るよ
面白いぐらいに釣れる釣れるw >>616
四国の時点で終わってるからな
目くそ鼻くそだよ >>616
松山には地下街はあるし愛媛には業界トップクラスの企業も多いよ 地下街や大企業があっても街並みは昭和の風情
高松の方がまだ都会的
都会に住みにくい人は高松か松山に住めばいい。便利さ求めなかったらいい所だよ
>>620
地下街の規模は、大都市の地下街と比較して、遜色無いでしょうか?
上場企業数は?
>>622
大都市圏から遠い。
関西圏へ車で1時間の、徳島の方がまだ良い。 >>620
そういう比較が自体がどんぐりの背比べ。本州から見れば徳島も松山も高松も同じ離島の四国。
どっちが都会とか田舎とか、誰も意識していない。意識してるのは四国の住民だけだ。 徳島の皆さんがまだゲットしてなくて
是非ゲットしたい全国最下位は何ですか?w w w
>>624
別に俺は意識をして書いたわけじゃあない、ただ松山には地下街があるし
愛媛には大手企業も多いと書いただけだ、意識をして四国をDISてるお前の
ほうが悪意があるわ。 四国の中で比較してるのだから
この話題によそ者は入って来るな
都会=東京・大阪の話ではない
話の真意が読めないバカ
>>626
いや、あのタイミングでそのレスされたらそう思われるのは当然
それぐらい予測できたことだと思うが この辺で正式なジャッジが欲しいと思うから言わせてもらうけど、
やっぱり松山が四国1だよね。なんとなくだけど。
決してドングリではないし、松山が激怒するよ。
>>629
確かに四国の中では1位だろう
だがそれを不自然に持ち出して優越感に浸ってる奴は井の中の蛙だという事実にも目を向けないといけない 四国ってもはや成立してないよね、その四つに差がありすぎて。
ということで勃興を祈願して以下を提案したい。
まず四国全体で松山国(愛媛国だと難癖がつきそう)の立国を宣言して、首都を高松に設置。
いろんな意味で下の2県は問答無用で合併→大阪の都市構想を借りて「阿波の都」とする(意図的に高知の存在感を消して徳島人へのヨイショとする)。
要は松山国の首都は高松。副都心として阿波の都を設置し観光一大拠点とする。そんなの無理やろ。
これで丸くおさまるよ。
立国って、、、地方交付税が無くなって極貧国になるよ
ひえ〜w
たいへんぶしつけな物言いで申し訳ないが
自立無き所に繁栄なしw
>>626
松山の地下街って、都会だと、デパートの地下1階レベルでは?広さ的に。
>>629
松山には、三菱東京UFJも無いんだよね?
証券取引所も無いし、徳島と同じで十分田舎だよ。 でも最低賃金はいつも同じくらいだっけ
生活レベルは同じなんだろうか
高松、松山ってしょっちゅうどっちが都会かで言い争ってるけど
そのどっちも京阪神や広島どころか、岡山にすら勝てないという…。
その地点で松山も高松も十分田舎。
徳島より都会なんてなんの自慢にもならない。
大鳴門橋にサイクリングロード作るっていう構想あるけど、新幹線はどうしたの?
松山は四国では一番人口も多いし街もデカいけど京阪神へのアクセスが悪すぎる
高知は論外
徳島は京阪神へのアクセスが一番良いけど四国で一番田舎
バランス考えるとなんだかんだ高松がマシ
おおなるときょうに原付も走れるようにしてもらいたい。自転車のついでにしてくれんかな?
>>636
本州の人は四国は田舎というイメージ持ってるが
松山や高松に来たことのある人は四国は思ってたより都会だったと言う人が多い
でも四国で徳島しか来たことの無い人は四国は思ってたとうりの田舎だと思うだろうなw
ド田舎大爆笑 作:佐那河内守
ド・ド・田舎のとんぐすま
人口たったの70万
笑ってちょうだい今日もまた
ドンキもできない当たり前
ド・ド・ド田舎のとんぐすま
まち・人ますます衰退中
今日も閉店ラッシュだな
できる施設は葬祭場
ド・ド・ド田舎のとんぐすま
住民おかしい人ばかり
車が歩道を駆け抜ける
赤字が自慢の阿波踊り
ド・ド・ド田舎のとんぐすま
食べ物まずいし名所なし
偉人もいなくて何を見る
眉山に登って、ただの山
城跡登って、ただの山
3、11以降パラダイムは変った。
『安心な水、食料、エネルギーが有り、災害が無く安全である』というのが新基準
経済の尺度は時代遅れ
水
香川×愛媛△高知○徳島○
食料
香川×愛媛△高知○徳島○
自然エネルギー
香川×愛媛△高知○徳島△
原発
香川△愛媛×高知△徳島○
南海地震
香川○愛媛○高知×徳島×
台風
香川○愛媛○高知×徳島△
大気汚染
香川△愛媛×高知○徳島△
結論
徳島>高知>愛媛>香川
>>638
コストが掛かりすぎるだろ、誰も特をしないよ じゃあ四国新幹線は瀬戸大橋から豊後水道に抜けるルートになるのか
自転車で渡れるようにもしなるのなら、ついでに原付もお願いしたいなあ。本当に。
>>639
高松がマシってどんだけ情弱なんだよ・・・
住みたいランキングでは何時も松山市の下やん・・・ 最新人口
徳島県 74万2113人(徳島市 25万7492人)
島根県 68万3770人(松江市 20万5174人)
鳥取県 56万4390人(鳥取市 19万1368人)
観光地も都市もない僻地徳島
再開発とかやっても何の意味も無い
瀬戸内アイドルがメジャーデビュー
選抜者の出身県
広島県 山口県 岡山県 兵庫県 香川県 福岡県 三重県 大阪府 愛知県
ミュージックビデオ撮影地
愛媛県
どちらも外されるのが徳島県
>>650
この前STUがゴジカルに出てたけど見た?
お前みたいなアイドルヲタクにはたまらない内容だったぞ このSTUってアイドルグループは凄いな。
瀬戸内海を囲む県の出身者で構成されているんだよな?
兵庫にいたら、東京か大阪の話題しか入ってこないし、
隣が岡山ってことすら忘れている。
そんなんで瀬戸内で、括って大丈夫か?
徳島にも顔自体は綺麗で可愛い顔してんのはいるんだが
ファッションやメーク そして方言で
あかんようになってもうてな
東京行って磨いたら光るダイヤの原石はいるで
しかし徳島県はごっつい事したろ
って上京せんのよ 要するに根性が無いから無理
方言丸だしで活躍してるタレントいるじゃん
千鳥とかU字工事とかどつき漫才のカミナリとかね
方言を活かすかどうかだろうね
またブス専アイドルオタクが来てるんだな
あんな不細工集団によく肩入れできるわ
揃いも揃って不細工だけど、あのアイドルはどこに需要あるんだ?
今後全国放送のテレビに出る事もないだろうし
総選挙で誰一人選抜?に選ばれないだろうな
あの兼任してる子も嫌々やってそうだし
ある意味行く末が楽しみだwww
>>659
アイドルには全く興味はないが、
はっきり言って、人として終わっている感性だね。そんなことをよく平気で書き込めるもんだわ。
一度しかない人生、しょーもない過ごし方で本当にお疲れ様です。 徳島を田舎だと馬鹿にするのは愛媛と香川。
同じように、大企業は少ないし、街並みはショボいし、
地下街は無いし、人は少ないし、の田舎なのに。
四国 街並み対決 第1回戦
松山
高松
高知
徳島
>>660
ブス専アイドルオタクさんが怒っちゃった?
アイドルに興味ないとかいつも書くけど
前のスレで可愛い子がいるって言ってたくせにwww
まぁあのレベルが可愛いとか笑えるけどw
頑張って地下アイドルレベル以下のグループを応援してやってくれ そもそもSTUスレチなのに何考えてんだよ
気持ち悪い
四国はまあ全部終わってはるわ
秋田でも鳥取でも
本州であるから上
>>668
ただの道路やからね
現実は駅前のごく一部以外人がいないから
商店街はシャッター街 悪あがき飛行場
あがけばあがくほど銭をドブに捨ててると聞いたがどうなんだ?
四国なんて・・・
僕は今治も西条も高松も伊予市も住んだけど
四国である以上終わってますな
和歌山でさえ本州だから南海電車ですぐ大阪に行けてしまうのだ
鳥取も秋田も福井も本州だから勝ち組
四国なんて人間の住む所でないわ
野蛮で汚くて方言も気色悪い
猿以下やな
四国って建物全て壊して海外のように島全体を国立公園にすればいいんじゃない?
「コンビニエロ本撤去要請」
徳島では影響ありましたか?
これが日本で一番僻地でど田舎の徳島県の現実
電車無し、全て単線、自動改札無し、貨物列車無し、私鉄無し、新幹線無し
公立大学無し、民放1局、国宝無し、世界遺産無し、国際港湾無し、国際定期便無し
中核市無し、徳島道片側1車線、消費者庁から移転拒否される、南海トラフ直撃予想
最も高い建物が73m、イオンモール開業でお祭り騒ぎ、魅力度ランキング46位
人口10万人以上の都市が1つだけ、百貨店が1つだけ、センター試験得点率全国44位のバカ
参議院選挙で合区、道路整備率と観光客宿泊者数と下水道普及率が全国最下位
国体単独開催無し、国体順位が46位で運動も出来ない、住んでみたい自治体ランク外
第一都市と第二都市が高速道路でつながっていない、徳島駅の横が踏切で裏が山
瀬戸内アイドルの徳島メンバー2人がブサイクで不人気過ぎて選抜から外される
【徳島】アプリで出会った女性に暴行逮捕 AV顔負けの鬼畜男女4人の陵辱ぶり 裸にさせて外に連れ出し露出プレーも
>>681
またブス専アイドルオタクが来てるな
あんな不細工集団を応援して何が楽しいのか教えてくれ
それともお前にはあの不細工達が可愛く見えてるのか?
さすがブス専だなwww >>656
阿波弁女子めっちゃ萌えるやん
ただしおばはんになってからは・・・ ほーけー →包茎
恥ずかしいわ
はめて とか たってきた とか
徳島を本気で心配しているモノだけど
雪まで降るなんて聞いてないよ。
実質南に存在するアドバンテージは無いも同然だね。
もはや何をアピールしたらいいのか見失ったよ。
>徳島駅の横が踏切で裏が山
唯一このワンフレーズにポテンシャルがあるかもね。
徳島より都会とかいう井の中の蛙で満足してるから高松も松山も
いつまで経っても本当の都会になれない。
本州の大都市の住民からしたら高松は徳島より都会ですなんて言われてもだから何?って感じだろう。
結構都会とか意外と都会とか言われたいのなら、せめて岡山位の都市規模は欲しい。
>>687
今年は沖縄でもアラレが降ったぐらいだから徳島に限らず異常気象だよ
いつもなら年に一度雪が降るレベル(ほぼ積もらない)なんだけどね
確か去年は一回も積もらなかったはず
久しぶりに寒い冬だなって思う
今年徳島に来た人はビックリするだろうね 今日 徳島駅やらそごうやら歩いたけど
あと5年後にはいなくなってるな
って人しかいなかったぞ
もう終わりや
昨日ポッポ街へ行ったけどシャッターが多かった
中華資本でも入れたら賑わうのにな
徳島の再興は中華マネーしかない
>>693
高松の商店街は中国の観光客たくさん居るけど、徳島なんて3人ぐらいしか居ないでしょ 市内が廃れてるからアカンなぁ!用事は藍住北島な感じ
>>696
そごうは、お中元、お歳暮で行くくらいだな。
大判焼きあたりやは、行列できてるね。 >>695
藍住も北島も行かへんわw
イオンか沖浜のダイレックスやわ イオンなんか一回しか行ってないな
なんだかんだゆめタウンに行ってしまう
イオンも平日はあかんやん
あれでみんなやっていけてんだな
物で溢れているけど誰も買わない
まさにデフレ
池田辺りの県境とかチャイナツアーバスやレンタカーの人よく見るけど徳島市内とか中途半端な田舎は興味ないやろ
どうせ四国に旅行なら高知ですよ
太平洋のあの海 坂本龍馬ら大量の偉人
僻地でも高知までとことん行ったらいいけど
徳島 ? 中途半端な何やらせてもあかんやっちゃ
茨城だけか
平日にショッピングモール行くヒトなんているんだ、、、
大阪や神戸でも平日ならガラ空きなのに
新浜だけど家の前の道路真っ白
交通情報見たら末広大橋通行止めになってないね
他の地区は積もってないのかな?
>>705
ガラガラの度合いが違う
本物のガラガラ 積雪名物の屈指の大渋滞の幕開けや
吉野川大橋の通過に、今日も2時間か?
>>702
ショッピングモールは平日なんかに行かんからそんなもんだろう ちょっと雪が降ると大渋滞、徳島の名物だなw
怖いなら無理に車乗るなよ、下手くそが
>>713
チェーン付けるの大変だし、スタットレスタイヤは高いし 冬タイヤもチェーンも持ってない人が殆ど。
そもそもチェーンなんて付け方すら分からない。
>>715
終わってるのは特進
誰も不正を追及できない たった1センチの積雪でバス運休なのか
公共交通機関離れがますます捗るな
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/
01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33) 松 山 と 高 松 は も っ と 発 展 す る べ き
>>729
新幹線と発展は関係ないだろ
徳島はいつまでたっても駄目なんだよ >>733
関係あるやろ。日本のインフラ整備の歴史を知らないのか?
日本は新幹線の駅になるところを中心として都市発展させる国策を取ってきたんだけど。
今からやってもかつてより効果が低いという意味なら分かるがな。 阿波おどり赤字の調査結果
NHKでは報道しまくってるのに徳新は完全にだんまりwwwww
なんかしゃべれやボケがwwww
>>734
多少は発展しそうだけど、徳島にこのまま新幹線の駅が出来たとしても、通り過ぎるだけの人続出とかそういうのに陥りそう 新幹線なんて整備新幹線になっても
開通するまでに何十年もかかるから
その間に、自動運転発達して鉄道何それ?美味しいの?になってそう
新幹線に対して皆んなが言いたいことは十分に分かるが、徳島県民の悪いところが出ているね。
作らないなら議論にならんが、四国に何らかの形で整備することを前提にしたとき、こんな空気でいたら徳島をスルーして香川ルートになる。つまり奪われる。
整備するなら何が何でも徳島ルートにする意気込みじゃないと、指を咥えて税金を納めるのが趣味の県になるよ。
国から見たら投資せんでいいの?あっそーぐらいのレベル。関東から見たらどこを通過してもどうでもいい話。
■阿波おどり 損失補償せずと通知
徳島市は、毎年夏に開かれる阿波おどりが4億円余りの累積赤字を抱え、運営のあり方を見直す必要があるとして、
事業を行っている市の観光協会が運営資金を金融機関から借りる条件となっている損失補償を新年度は行わない方針を固め、7日、観光協会に文書で通知しました。
徳島市の阿波おどりは毎年8月に徳島市観光協会などの主催で開かれていますが、昨年度までの累積赤字が4億円余りに上っています。
このため、徳島市は、弁護士などで作る調査団に委託して観光協会の会計書類を調査しました。
その結果、調査団は、不適正とみられる会計処理が確認されたなどとして「協会が阿波おどりの事業を継続するのは極めて困難だ」とする報告書を取りまとめ、5日に市に提出しました。
これを受けて、徳島市は、阿波おどりの運営のあり方を見直す必要があるとして、観光協会が金融機関から運営資金を借りる際の条件となっている、
損失が出た場合に市が協会に代わって金融機関に補償する損失補償の契約を新年度は結ばない方針を固めました。
徳島市によりますと、7日午前、市の幹部が観光協会を訪れて、文書でこの方針を通知したということです。
徳島市の方針によって観光協会の資金の調達に影響が出ることも予想され、
今後、阿波おどりの運営のあり方に影響が出る可能性もあります。
徳島市の方針について、徳島市観光協会は「弁護士などに相談したうえで今後の対応を考える」とコメントしています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180207/8020001195.html >>734
お前はアホか、国税を使うと言うことは地方も分担するんだぞ、
あっという間に破綻だよ なんとなくだけど>>741のほうがわかってなさそう >>741
そりゃそうだろ。一般常識を威張って書いても僕はアホですって言ってるようなもんだぞ。
地方を破綻させるために新幹線を整備するのか?みんなでババ抜きすんの?
国土政策を理解してないなら、新幹線整備の関連資料を国交省のホームページからダウンロードして見てから威張ってはどう? 当事者なのに他人のふりをする徳島新聞
四国で一番僻地なのに四国をバカにする徳島人
徳島メンバーが一番ぶさいくなのに瀬戸内アイドルをバカにする徳島人
徳島人は都合の悪い事は見て見ぬふりをするからこんなに僻地なんだよ
>>746
それをマルチポストする理由は?
しかもIDわざわざ変えて 来年度から、戦後長らく親しまれていた お盆の阿波踊り
が無くなる。
徳島市は、阿波踊り事業の赤字で、金融機関からの補助が
受けられなり、阿波踊りの
継続が困難になる事から、
阿波踊りの開催が危ぶまれる
>>746
来年度で平成が終るのだから、阿波踊りは有終の美を
飾って、開催して欲しい 徳島新聞「四億円はどこへ!」
てめえの財布の中だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
西新町の再開発費を散々叩いておいて、
自分達は4億円儲けてました
めでたしめでたし
>>748
徳島市近郊で、最近不審火が多すぎだけど
警察は何をやってるんだろうな
全ての犯行現場近くの店舗の防犯カメラから映像集めて
同一車とか、同一人物を集めたらすぐに特定できるだろ こんなん
ってかラブホなんて防犯カメラあるだろうから余裕で犯人分かるやろ >>753
観光協会も、西新町再開発も
同じ系統の連中じゃないのか? 夏恒例の阿波踊りが無く
なるのは断じて嫌だ!
徳島の伝統文化を無くすな!
徳島維新の会の岡市議は
徳島の伝統文化を潰そうと
している!
徳島維新の会の岡市議の
思惑通りにさせるな!
明日から週末にかけて、観光協会主催の阿波踊りの継続を求める請願署名を徳島駅前で集めよう!
>>757
> 明日から週末にかけて、観光協会主催の阿波踊りの継続を求める請願署名を徳島駅前で集めよう!
行動にうつさない口先だけでしょ? つーか四国に新幹線なんて未来永劫絶対に通らないから
LEDフェスに億単位の金使うんだったら、阿波踊りに出した方がマシかもね。
>>760
阿波踊り赤字の調査団は、阿波踊りから市観光協会を排除するようなことを市長に提言してるな。徳島新聞は出てこないな。 阿波踊りは徳島新聞との共同事業で行ってきたが、徳島新聞の責任はどのようになっているのかなど明らかにしないと、観光協会だけの責任になっている。
阿波踊り全体の経費を精査する必要があるのではないか
観光協会も市の補助、銀行からの一時借り入れができないと運営が難しいのは明らか
徳島市主催として、阿波踊りも桟敷を止めて、市内中心部を開放し自由に踊れるようにしたら良い。
桟敷も必要ないし、市民の阿波踊りになるのでは
>>765
しかし、それが難しいとなると、
これからは徳島新聞だけとなり、さらにやりたい放題!? 新町の開発といい、徳島駅の高架化といい、平成に入って何もしてきてねぇな徳島は。香川だと坂出駅、宇多津駅、丸亀駅の高架化、瀬戸大橋の建設とか色々してるぞ
>>767
ほんとに腐ってるとしか言いようがない
3月の再開発案で揉めて、何も前進しなければ、また10年動かないだろうから、
もう高知か香川に吸収された方が良い >>769
良くも悪くもならない
そこにあるのは無
徳島はこの世から存在を消す 夏の風物詩、徳島の
阿波踊りが存続の危機。
徳島の伝統無形文化で
ある阿波踊りの灯を
消すな!
阿波踊りの開催継続を
願う嘆願書を徳島市に
送ろう!
嘆願書の宛先
770ー8571
徳島市幸町2の5
徳島市役所
遠藤彰良 市長 殿
https://t.co/Pt1q0hxAQM 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>765
最悪、それでもいいと思います。徳島新聞も撤退すべき。 地味すぎて誰も気付いて無いけど日本最下位の県は徳島だと思う、地味すぎて田舎ランキングにも忘れさられてるだけで
阿波おどりをやめるのではなくて、協会との損失補償の契約を結ばないということではないの?
赤字は協会にかぶせて、破産するなりなんなりせよと。
阿波おどりは徳島新聞と徳島市でやっていくのかも。
他県の者だけど、徳島は県民所得や貯蓄高は結構高く個人的には豊かな県なのに
公共インフラがすすまないのは、あまりにも余計な税金を使うなとか、そういう
消極的な考え方にとらわれすぎてる感じがする、大きな計画にはプラス面、マイナス面
両方そんざいするかもしれないが、そのマイナス面を強調しすぎて途中で計画を挫折
させてしまう事の繰り返しでは何も進まないと思う。
>>774
「新たな債務保証は行わない」だから
徳島市はいちおう4億円の面倒は見るんじゃないの?
で、観光協会は次の実行委員会からパージされるとか。
観光協会という「赤字のツケ回し先」が無くなった途端に
黒字決算になったら、それはそれでオモロイw >>738
新幹線なら関空→鳴門は15分
自動運転になっても、便利な高速鉄道は無くならない
>>741 >>744
関空に年間700万人の外人観光客
四国へ来るのはたった7万人
関空から鳴門に新幹線を敷けば大量のインバウンドを呼び込める
四国内新幹線は微妙だが関空鳴門だけは確実にペイできる >>767
シャッター通り対策で固定資産税の特例を止めるから
新町は来年以降に動きが出てくるよ >>780
それなら高松ですね
線路引くだけで坂出まで簡単に線路引けますから 茨城 栃木 群馬はまだ県民ショーのネタに使えるけど
徳島はそれすら出来ないという
徳島と同格は佐賀くらいかなぁ
佐賀も博多が近い という 徳島と神戸の関係に似ている
長崎までの通過点 高知までの通過点 でもあるし
高校野球で公立がたまに上位に行くというのも似ている
微妙な売れ方の芸能人をともに輩出している
遠藤も徳島新聞子会社の四国放送出身なんで
これからはもう徳島新聞のやりたい放題
徳島の人口減少から考えて
徳島新聞に未来無いって
阿波銀行もやばいんでないか
>>786
徳島銀行と香川銀行の合併はどうなった? 「こんにちわ」
じゃねーんだよ、ボケw
お前が出てくるたびむかつんじゃカスw
なーにが
「こんにちわ」
だよwボケが
二度とわしの前に現れるなよボケw
「こんにちわ」wwwwwwwwwwwwwww
他県を経由しない移動手段
博多〜佐賀
新幹線 電車 高速バス 車 自転車 徒歩
神戸〜徳島
高速バス 車
四国に住んだら四国から2度と出られないのも同じってことか
新幹線の便利さ知ってしまうと他の移動手段とかありえないと思ってしまう
>>790
どうして、博多と神戸の比較なの?
博多って、福岡の中心地なんだよね?
だとしたら、博多との比較は、三宮でしょ?
まぁ、九州の人間にしたら、神戸の中心地なんて知らないわな?
梅田や難波と比べたら知名度低いしw
ところで、地元の人間くらいしか博多って言わないよな?
大阪の人だと、大阪に行くとは言わない。梅田に行くと言う。
神戸の人だと、神戸に行くとは言わない。三宮へ行くと言う。
と言うことで、>>790は多分福岡か山口か?
と言うことで、徳島を貶めているのは、たぶん、関門海峡の辺り。 >>782
瀬戸大橋に新幹線を走らせてもインバウンドは増えない
すでに在来線もあるし無駄
>>792 飛行機と違ってサクッと乗れるからね 別に飛行機もサクッと乗れるし
4時間も新幹線乗るなら飛行機乗るわ
飛行機は飛行場のある所でないと降りなれない、新幹線はその途中の駅でも降りられる
しかもかなりの高速で走る。
新幹線 最高速度320`
飛行機 最高速度約900`
徳島から東京を特急と新幹線乗り継いで移動している人なんていないよね
いやいやだから
「こんにちわ!」
じゃなねーんだよwお前w
まじでレグザ叩き壊しそうになったわw
「こんにちわw」って笑わすなよ、ボケwwww
まじで不愉快だから消えろwwwww
こんにちわwwwwww腹筋崩壊wwwwwww
>>801
そりゃさすがにいないだろw
四国自体が僻地の島だからなw 正直赤字なら一度なくなっていいと思うわ
伝統がどうとかあるけど足引っ張ってるわけだからな
ただでさえ金なさそうなのに
阿波おどりがなくなったら徳島に何が残るんだ・・・・。
赤字でも何でも続けないといかん。
中止にして駅前の環境整備でもすればいい
中止にすれば話題作りにもなるんじゃない
もう阿波踊りに縋りすぎてると思うのよ
全国放送で県外にアピールする機会も全部阿波踊り
徳島新聞のおかげで伝統の阿波おどり存続できなくなったって本当?
新町川のLEDアート見に行きたいんですが
車はどこに停めればいいですか?
>>814
本当にその通り!食傷気味を遥かに通り越した。阿波踊りがゴツいなら宿泊客全国最下位にはならんよな。これを機に赤字の元、桟敷なんぞやめて、みんな街で自由に踊ったらいい。桟敷のあったとこだけ4日間歩行者天国でいい。 財産がないのはたしかだが
かと言って赤字で続ける意味はなくないか?
財産になってないし
別に一生やるなとは言わない
時間かけて駅前整備して寂れっぷりが解消されでもしたら復活すりゃいいんじゃないの
一度中止した方が全国的なニュースでも取り上げられていい
たまには静かな夏もいいと思う
阿波おどりはとりあえず三日間でよくないかな。
開催日もお盆をさけて第1週の金土日でよいと思う。
場所も飲み客と被って混雑する秋田町周辺を避けて城山と駅周辺にしたらどうかな。
駅周辺の再開発はやくね。
阿波踊りはそもそも城山でやってたんだっけ
トラブったときは原点に戻るのが鉄則
車両基地、内町、テニスコートは阿波踊り広場として再整備
LEDフェス行ってきた
万代埠頭の阿波おどりアートの方は部屋が暗すぎて出口分からず困る
駐車場から遠いし、たまに順番待ちになるときは外でまたされるので寒すぎる。
まあ無料だから文句言えないけど
新町川の風船アートは、綺麗だったけど、これまた川沿い風邪強くてむちゃくちゃ寒い
3分ぐらい見ただけで帰りたくなる
中国の春節に合わせたとかいってるけ国外どころか市外の人がわざわざ見に来る代物じゃないし、なんせ一番くそ寒い2月にやるとか頭おかしい。即刻12月に戻すべき
企画としては伸びシロあるしチームラボのファンは多いんで、エリアは新町川〜眉山にしぼって開催すべき
子供用のワークショップ(竹筒のLEDライト)もあったけど、その場で作るだけで、できた作品は外に飾るだけ。持って帰れない。
なんだそりゃ
いろいろと改善の余地ありだな
これホント無駄だと思う
民間の団体や企業がやってるんじゃないんでしょ?全部税金だよね
誰かが早くストップかけないと被害が累積していくばかり
たぶん最後に大問題になって結局だれも責任取らないという事になる
春節に合わせたというのは後からのこじつけで
また徳島特有の、なにか大人の黒い事情でそうなったに決まってる
正直なところ前回までのような熱量も感じないし
わざわざ行こうと思えないな
使い回しのチームラボ発表会かよっていう
>>828
そうそう。展示物もどっかでやってたやつだし、なんていうかあんまやる気ないというか
去年は全国に先駆けていろんな企画やってたのに 黒い事情の有無はわからんが時期ずらすのは本当何のためだろうな
イベントが被ってるとかでもないのに
ただただ無駄
イベント被ると言えば時期全然違うが
マチアソビのときに墓並べるのマジでやめてほしいわ
墓のほうが長年やってきたっていうのはわかるが
あれだけスペースありゃもっと大きなイベントもできるだろうに
>>831
これは思うな
ゴールデンウィークに墓を並べてる県庁所在地の公園って、、、 そんなこと言ったって
ストーンフェアの方が来場者数多いし、ああ見えてめっちゃ金動いてるし
LEDアート展示物
百歩譲って埠頭はまだ分かるが
県庁前なんて誰がいくんだよ
>>833
ストーンフェア自体は実際行ったこともあるから人集まってるイベントだというのはわかるんだがあれこそもう日をずらせよと思う
マチアソビと違って別に県外からわざわざ来る客はそんなにはいないだろうからGWに被せる必要ないし
マチアソビで公園のスペース使えばもっと規模の大きいイベントができて来場者も増えると思うぞ
マチアソビがせっかく県外から客呼び込めるコンテンツになってるのに
わざわざ日程被せてんのがね
アニメキャラの墓石でも並べりゃまだ面白いかもだが
なんかもう無関係で開催してる感じが本当に無駄 ストーンフェアにも何か利権があるのかもしれないな。
GWから他の土日に開催日を移すと誰かが損をするとか。徳島なら十分考えられる。
だからストーンフェアの方が客も多いし利益も出てんだって。1日で数千万円の金が動く
墓石が飛ぶように売れる街、徳島
阿波踊りは市の観光協会と徳島新聞を外し、徳島市だけでしたらいい。補てん以上の持ち出しになるだろうな。
>>827
でも今年は国際便が就航したから
本当に春節に合わせたのかも
現に日曜日にイオンモールにはインバウンドの団体客がいてこんな所に来るのかと思った
食事と買い物が出来るから便利なんだろうけどな >>824
阿波踊りアートが万代のどこでやってるのか分からなくて結局帰った
寒すぎて探そうと思えないし、チラシ見ても倉庫街のどこでやってるのか書いてない
シンガポールでやってた時から見てみたかったから行きたいんだけど、もう少し分かりやすく出来なかったのかと疑問
チームラボのイベントなんて都会じゃないと見えないから、この企画自体はありがたいんだけど運営がクソだと思う 会見では、協会とともに阿波踊りを主催する徳島新聞社の責任に関する質問も相次いだ。
市長は徳島新聞社は会計に関与していなかったとした上で「話を聞くのは当然と思っている」と述べた。
聞くだけで意味はないだろうな
LED春節に合わせたのは本当だよ。前回からチームラボ呼んで億単位の金を掛けたのに、観光客がこず経済効果が無かったことが問題視された。
作品点数少なすぎ、展示場所離れすぎ、アートとは名ばかりのイルミネーション作品。という現状で例え観光客が来ても絶対リピーターにはならない。
県外から人を呼びたいなら、以前の公募作品メインのスタイルに戻して、本物の現代アートの祭典にした方がいい。
アートファンをターゲットにした硬派なイベントにした方が、県外からわざわざ徳島に来る必然性が生まれる。
県外の観光客来ないって、県外に対してアナウンスしてるのかね?
知らなければソレを観には来る事は無いし、知っているのに来なというのは観に行く程の魅力のが無いって事で。
まぁ頑張って下さい。
>>845
確かに全て離れてるから面倒だと思ったな
何年か前に徳島城公園でやってた時は
気候も良くて人も沢山いた
今の方が規模が多いし、展示もすごいのに
寒さもあってそんなに集客なさそう
公共機関を使えって書いてあるけど
あんなにあちこちに作ったなら車は必要だし
やってる事が意味不明
一箇所に集めて集客狙った方が絶対良いと思う
文化の森に全て集めたらいいのにな これが日本で一番僻地でど田舎の徳島県の現実
電車無し、全て単線、自動改札無し、貨物列車無し、私鉄無し、新幹線無し
公立大学無し、民放1局、国宝無し、世界遺産無し、国際港湾無し、国際定期便無し
中核市無し、徳島道片側1車線、消費者庁から移転拒否される、南海トラフ直撃予想
最も高い建物が73m、イオンモール開業でお祭り騒ぎ、魅力度ランキング46位
人口10万人以上の都市が1つだけ、百貨店が1つだけ、センター試験得点率全国44位のバカ
参議院選挙で合区、道路整備率と観光客宿泊者数と下水道普及率が全国最下位
国体単独開催無し、国体順位が46位で運動も出来ない、住んでみたい自治体ランク外
第一都市と第二都市が高速道路でつながっていない、徳島駅の横が踏切で裏が山
瀬戸内アイドルの徳島メンバー2人がブサイクで不人気過ぎて選抜から外される
ストーンフェア(ぶつだんのもり)は四国放送のスポンサー様
マチアソビは四国放送にお金落とさない
まぁそうゆうことだな。
ストーンフェアには四国放送の社員がボランティアで駆り出されてるよ
>>842
[市長は徳島新聞社は会計に関与していなかったとした]と言ってるが、共に主催している新聞社は協会に何も請求していないのか
請求あるならその根拠、金額の正当性など問題なかったのか?
また、新聞社が阿波踊りで得た収入をすべて協会に渡しているのかも確認する必要がある?
これらが一切ないのなら会計に関与なしといえるが、その内容も不明なまま関与なかったとは言えない
元の職場グループをかばっているようにしか見えない
市長グループと観光協会の人事権介入問題の延長にしか見えない
阿波踊りは本来市民、踊り子のものだが、政治、営業主体にしては問題だ
LEDフェスタにしたって無料だし、大赤字
阿波踊りも赤字でも経済効果が大きければ市としては潤うのでは
赤字だったら止めるのかな 阿波おどりに関して全国に悪いイメージが広まってしまいました。
阿波おどりを頑張っている踊り子はダシにされて本当の踊るアホになっています。
各連長はどんな気持ちなんでしょうか。
今回の始末は完全に処理してもらいたい。
徳島がほんとに唯一、唯一誇れるのが阿波おどりだったのに
蓋を開けてみればそれが一番どろドロドロの利権にまみれた借金製造マシーンだったとはね……
元凶の徳島新聞は無傷どころか更に地盤固めてるし
観光協会の借金はどうなるんだ?
徳島市が肩代わりしなきゃ誰が返済する?
徳島市が払うって保証してたから債権者も貸したんだぞ。
>>854
結局はストーンフェアも利権か。
四国放送のスポンサーだから集客出来るGWに開催してたっぷり儲け
その儲けをスポンサー料としてまた四国放送に収めてもらおうという魂胆。
だからGWから他の週末には動かせないとか、ほんま徳島はそんなんばっかりやな。 仏壇墓石は同和や創価学会の利権
大変熱心な信心されてるお宅の仏壇はそりゃ立派なもんですわ
>>858
創価学会は創価学会用のお店があるぞ
ストーンフェアに出店してるのかは知らないけど 利権利権言う割にその恩恵に預かってる人をそんなに知らんわ
マセラティのSUV乗ってる人は知ってるけど
ワシが底辺なんか
そもそもこのスレで言われてる利権の殆どが根拠ないし鵜呑みにしないほうがいいかと
5ちゃんねるに書かれてるソース無しの情報安易に信じないほうがいいよ
利権絡みで高級車乗ってますって堂々としてる人は今はいないだろ
社長同士がお友達だったり助成金や補助金が欲しかったり
【生活保護受給者数ランキング】
[順位/都道府県/総数/100/偏差値]
1. 大阪 220,086世帯 5.34世帯 /78.68
2. 北海道 121,374世帯 4.45世帯 /69.88
3. 高知 15,423世帯 4.37世帯 /69.05
4. 沖縄 24,822世帯 4.13世帯 /66.76
5. 福岡 94,365世帯 4.11世帯 /66.53
6. 青森 23,449世帯 4.01世帯 /65.52
7. 京都 41,816世帯 3.56世帯 /61.09
8. 長崎 21,828世帯 3.49世帯 /60.39
9. 東京 224,646世帯 3.35世帯 /59.09
10. 徳島 10,774世帯 3.27世帯 /58.24
11. 兵庫 76,493世帯 3.11世帯 /56.69
12. 大分 15,697世帯 2.99世帯 /55.48
13. 鹿児島 23,779世帯 2.96世帯 /55.25
14. 神奈川 113,533世帯 2.76世帯 /53.26
15. 和歌山 11,821世帯 2.70世帯 /52.68
16. 秋田 11,474世帯 2.70世帯 /52.67
17. 愛媛 17,303世帯 2.68世帯 /52.48
18. 広島 33,803世帯 2.66世帯 /52.23
19. 宮崎 13,557世帯 2.63世帯 /51.96
20. 熊本 19,401世帯 2.56世帯 /51.32
厚生労働省・被保護調査・2014
>>860
利権で美味しい思いしてるヒトは、クルマとかは
目立つからあまり豪華絢爛なのは乗らずに
小さめのアウディとかベンツとかレクサスとかに乗ってる印象 阿波おどりの連長ってどうやって生計たててんの?
昔からいる◯◯連長、偉そうで業界人ぶってて大嫌い
公務員とか自営で金と時間に余裕のある人がやってる
最近は連長以外の普通の連員も公務員とか自営が多いみたい
この前の徳島新聞にも「連員が減ってきた、公務員ぐらいじゃないとなかなか時間がとれず難しい」と載ってた
公務員はどんだけ暇やねんっていう突っ込みはご勘弁を
嫌がらせ監視ストーカー、カルト創価県徳島なんぞはさっさと滅亡してしまった方が日本のだめだ。
なんたって嫌がらせ総元締めだからな
最新人口
徳島県 74万2113人(徳島市 25万7492人)
島根県 68万3770人(松江市 20万5174人)
鳥取県 56万4390人(鳥取市 19万1368人)
都市もない観光客も来ないこれが僻地徳島の現実
徳島人はすぐに現実逃避するから全く発展もしないよね
徳島駅ビル地下に「バル」誕生
店は10店舗以上でおよそ300席、夜の11時まで営業
なお駅ビルにバルができるのは「中四国初」ってマジか
>>875
バカは運転して帰るんだよ
貧乏は嫌だね >>874
いや、平日とか土日の昼ね
昼の営業も。って書いてあったから
ランチ営業やってくれるなら仕事で取引先と行って昼食したり
土日なら家族で行ったりできるかな?と 飲酒運転の罰則強化以降、車で飲みに行く人はずいぶん減った。
車運転して帰ったんじゃないのか?とか変な疑いをかけられない為にも。
バルには地ビールを飲めるところを作って欲しいね
あれは出張リーマンに喜ばれる
日亜はLEDフェスにノータッチなの?
新町開発の時には駅前かれ眉山までLEDイルミネーションで繋げるとか意気込んでたのに
2013年のLEDフェスは確かにいろいろやってて楽しそうだったが↓



@YouTube
公募作品は現代アート臭が強すぎて一般人や家族連れには受けないからねぇ
プロ集団のチームラボに頼るのは間違ってはないと思う
しかし開催エリア広げたのに展示物減らすってどういうことなの。そこは公募作でカバーしようよ
あと12月や4月開催はナイトマルシェもやってて賑わってたんだがね
2月じゃ外にも出たくないわな バルが出来ても徳島駅はホームが汚くてあんまり利用したくない
高架なんて30年後の話
はよ綺麗にせえ、テンション下がるわ
>>846
県庁所在地単位で見たら
徳島市より田舎の県庁所在地は
結構あるよ 徳島より田舎の県庁所在地は鳥取、松江、山口、佐賀だろうけど
秋田、山形、福島、甲府、福井、和歌山、大津、津
だと徳島とどっちが田舎なんだろう?
徳島はマイナー過ぎてマイナー県にすら忘れさられる県で実施ダントツ最下位
>>889
この中で電車が走ってない都市は鳥取と徳島だけ…。 >>891
それが問題ではない
一時間に何本走ってるかだよ これが日本最底辺の僻地の徳島県
人口下位7県の実力(○:ある ×:なし)
________|山梨県|佐賀県|福井県|徳島県|高知県|島根県|鳥取県|
人口 | 83万 | 83万 | 78万 | 74万 | 71万 | 68万 | 57万 |
中核市(移行含む) | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
国際拠点港湾 | × | × | × | × | × | × | × |
拠点空港 | × | × | × | × | ○ | × | × |
飛行機国際定期便| × | ○ | × | × | × | × | ○ |
新幹線(リニア含む)| ○ | ○ | ○ | × | × | × | × |
電車 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
複線区間 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ |
貨物列車 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ |
自動改札 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
私鉄(三セク除く) | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × |
下水道普及率 |64.9% | 58.3%| 77.5%| 17.2%| 36.1%| 45.4% |67.2%|
民放数(本社) | 2局 | 1局 | 2局 | 1局 | 3局 | 1局 | 2局 |
観光客宿泊者数 | 21位 | 38位 | 43位 |最下位| 45位 | 40位 | 44位|
公立大学 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
世界遺産 | ○ | ○ | × | × | × | ○ | × |
国宝 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
参院選合区 | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
>>889
悪いけど、松江市は徳島市より数段都会ですよ。
人口だけは徳島市の方が多いけどね。ほんと情けない…。 佐賀市は隣りが福岡市で交通利便性が良い
山口県は下関市が最大都市で徳島市よりも都会
松江市は街全体がとにかくきれい
鳥取市は関西との交流が盛んで無料の道路で行ける
よってダントツで田舎で不便なのが徳島市だよ
僻地徳島と比べること自体がおかしいんだよ
神戸鳴門ルートに鉄道が通らなかった地点で徳島は終わった。
鉄道が通っていれば大阪からも直通の列車が走っていただろうし、電化もされていただろう。
なんで鉄道建設をそんなにすんなり諦めてしまったのか、本当に悔やまれる。
右肩上がりの時代に勢いにまかせて、紀淡ルートででも建設しておけばよかったのに…。
>>894
何回か松江には行ったことあるけど、さすがに松江よりは徳島の方が街の規模は大きいよ。
観光都市としては徳島の完敗だけど。 >>898
都市対抗 都会 ランキング【2015年度版】
によると
徳島市より田舎の県庁所在地は
奈良市 山形市 前橋市 津市 佐賀市 甲府市
福島市 秋田市 青森市 下関市 松江市 鳥取市 卍■ 餌は処女【浅利映実】群馬の釣り師 ■卍
狙った男に処女を匂わせ猛アピール
相手がその気になれば「私モテるわ〜」と上機嫌
男からのDMはグループ内で共有
弱みを握っておもちゃに
去った男にはおもちゃを使って揺さぶり
罪の意識は基本ない
大勢に構われたい!男依存症
気まぐれで男を振り回す極悪女に天誅を!
(顔写真)https://i.imgur.com/a/75Uvb 誰やねん、松江・鳥取・佐賀を引き合いに出すアホ
徳島が負けるの分かっていて出すとは県外人の嫌がらせやな
もういい加減
徳島県の
話はいらないから
タイトル通り
徳島市の
話してくれよ
>>896
何千トンもある車両を通すと、橋の見積もりが上がりすぎるだろ 徳新は阿波踊りで私腹を肥やしたんだから
音楽ホールを建てさせよう
土地は徳島市が用意する代わりに春夏冬休み期間は市民に開放
>>901
県民所得(2016年)
徳島 295,91万円
佐賀 253,08万円
島根 246, 29万円
鳥取 234, 65万円 鳴門大橋は鉄道通せる構造計算の上で設計してあるんじゃなかったか?
>>909
順位でいくと15位、平均値は関東、東海が高いため 河川や病院の整備ばかりで、道路の整備に手が付かない
>>899
全部行ったことあるけど、前橋・福島・青森・下関は徳島よりは栄えてたな >>910
徳島は稼げるからねー。うちんとこも給料はめっちゃ多いわ。 >>915
人もそうだし、店の充実度とかビルの多さとか街の広がりとか ドン・キホーテ無いのはびっくりした
全都道府県にあるものだと思ってた
>>919
県西だから高松行けばいい話だから、死ぬというわけでは無い >>917
真冬も行った?
東北は夏と冬で違うよ! 県外から徳島に行くのですが、
徳島駅周辺でナンパでごはんに行くとこまで行けますかねー?
話くらいは聞いてもらえそう?
逃げて行っちゃいそうですか?
おばさんなら成功率高め?それとも学生ねらいがいいですか?
さっき旧橋のアンダーパスで車がひっくり返ってたけど、
どうしたらあんなことになるんだ…
>>931
道路を無視して土手を上ろうとしたんじゃないか? >>927
未成年とおばあちゃんはパスですね…
>>929
秋田町ですか。若者が集まる町?行ってみます!
>>930
テレクラ??いまもあるんですか?サクラだらけなのか、ヒマな奥さんが利用してるのか…見つけたら行ってみたいです! >>931
軽自動車がひっくり返って逆立ちしてた
もうちょっと勢いがあったら吉野川に落ちてたんじゃないかな 徳島市のPR動画



@YouTube
さすが広告代理店に735万円原って作ってもらっただけに
クオリティー高い 阿波おどりで四億円の赤字を叩き出した徳島新聞が脱税疑惑の取材しててワロタ
自分の会社取材した方が、もっと良いスクープ取れんじゃねーの
>>926>>933
ここはナンパとかしたことない徳島県民が多勢だから、↑の書き込みはあんまり参考にならんよ。ネタも含まれてるし。
マジレスすると、日中なら徳島駅前一択。OLから大学生とそこそこ歩いてます。
秋田町は週末の夜ならそこそこ面白いかも。
お水系から学生、社会人とそこそこバラエティーに富んでる。ただし、日中はガラガラだから気を付けろ。
あとは、週末の深夜まで粘るならクラブもお薦めだよ。
徳島全般的に言えるけど、ナンパに慣れてない子が多いから、誠実系アプローチでいけば割りとガンシカは少ない。
クラブもライバルが少ないからナンパしやすいけど、全体のパイも少ないから数打ち系にはすぐ一周しちゃってその点では厳しい。サクッと行ってダメならそのままストに突入するとか戦略的に動くことが必要。
まあ、君が東京とかで活動してるPUAなら、徳島で即準即は充分可能だと思う。
良かったら是非戦況レポしてくれ。 >>942
そうだよな、秋田町って書いたけど週末の夜限定だな
徳島でナンパしてたらすぐ友達の妹とかだったり同級生に見つかったりで有名になるからダメだ
世間が狭すぎる
>>943
それやめとけ >>942
詳しく書いてくれてありがとう。
荒らすつもりはないのです。おいしいお店やこんなところあるよーって教えてもらいたい程度なので、ごはん位行けたらラッキーと思って挑みます! 今どきナンパしてたら不審者扱いだもんな。世知辛い世の中になったな
大杉漣のいないとんぐすまとかもう寂聴ぐらいしかおらんやん
>>942
昔は、徳島駅前か、マリンピアでナンパだったっけ? 昔は、駅前ロータリー・秋田町・文理大学周辺・水際公園・マリンピアやな
>>959
それをこのスレで言うお前が一番無駄だよ
そんな事に時間費やして何になる? >>959
糞田舎って分かっているんだよ
何回言うんだよ 何の時間の無駄で、出て行ったことによるトレードオフをぜひ説明して欲しいがな。
どこに行っても、家族、友達、社会的地位、収入などが揃わないと話にならんと思うがな。
よその県で福祉が充実してる所はどこがあるの?苦しい
大杉さんは徳島ヴォルティスを前身の大塚製薬サッカー部時代から応援していた本物のサポーター
芸能界でもサッカーファンは多いが、さんまや加藤浩次や土田みたいに出しゃばらず影でひたすら応援していた。芸能ニュースは今も大杉さんの話ばかりで、徳島で一番人徳があった人物と言っても過言ではない
川内の平惣んとこにプレハブ建設中で、どうやら催眠商法の会社が来るみたい
みなさん気をつけて
占いとか○○健康法、○○健康食品とか自己啓発系とか、その他etc胡散臭いの徳島にも多いよなー
嬉々として引っ掛かってるのはバカばっかり
>>968
エクセルヒューマンの事だな
あそこは爺さん婆さんのウケが半端ないから家族に居る場合は絶対行くなと釘を刺した方がいいだろな 新ホール整備素案に批判相次ぐ、だと
また議論議論やぞ〜
>>971
何に対する批判?
1500席じゃ少ないって批判か?
なら分からんでもないが、これ以上遅れて無駄な議論に税金使うのは勘弁
他の件で批判してるなら論外。そいつの名前晒せや >>971
フォーカス徳島見たけど、批判してんの「徳島活性会議(元 朋友会の岡一派)」だけじゃんw >>972
フォーカス徳島だと
【徳島活性会議】
岡孝治 議員
佐々木昌也 議員
【公明党】
岸本和代 議員
が出てたわ
批判理由は、西新町にあったリハーサル室(舞台と同程度)が無い
で、徳島市側の対応は「小ホールで対応できます。」
岡議員「30年、40年は使うんやからまもっと豪華に」
ほんま、こいつらドコ向いて仕事してるんやろうな、、、
「ホールいらん」なら分かるけど、もっとカネかけろ!なんて、、、 >>974
岡といえば100条委員会は結局、どないなったん? たしかに小ホールでリハーサルできるやろ
もう議論すんな
明日から工事始めろ
>>974
佐々木議員の横のジジイ爆睡しとったな
大事な議論しててカメラもあるあの場で爆睡するぐらいだったら帰れやボケじじい! 反対厨「お、ちゃんと議員も反対してるな。よしよし」
議員「1500席じゃ小さい!もっと豪華に、もっとデカく作れ!」
反対厨「えっ」
87億なら消費税その他で最終的に100億になるだろね
音楽ホールは必要だが市の財政を考えると5〜60億が妥当
地上4階地下1階、こんな豪華なホールは必要ない
1200ホールが1つあれば十分
そもそも市立文化ホールの建て替ってことを忘れていないか
ここの人らは他所がいいばかりのコメントだけど
それはきっと隣の芝は青い現象だな
ジプシーな自分から見たら徳島は色々と恵まれてるし住み良い街
>>983 87億なら安いと思っていたけど、消費税抜きだったね。考えてみたら住宅を建てるのでも本体工事は総予算の7割くらいだし、ホールとなると基礎工事などの経費は住宅以上にかかるのでは。
87億÷0.7×1.08で134億超えるし、備品購入費や土地取得費用まで入れたらいくらになるんだろう。
前の計画みたいに間際で頓挫するのは時間と税金の無駄なので、徳島市には早く具体的な計画を発表してほしいところです。 流石に基礎工事費は見積もりに入れてるだろう。土地は入ってないって書いてあったね。
文理大学に立派な音楽ホールあるんやから
徳島市がネーミングライツを買い取れば良いw
60億が安物買い?
みんな原の220億で金銭感覚が麻痺してる
反対厨は反対し過ぎて物事のさじ加減が分からなくなってる
とにかく反対しなければならないと思ってる
反対しなければこの世が終わると思ってる
何でも反対してれば自分は偉いと勘違いしてる頭のちょっと弱いのが多いんだろう
他県の中心街をうろつく度に徳島の廃れ具合が辛くなる。
保守的で陰湿な県民制が悪いのか、権力者の息が合っていないのか。
こんなんなら子供の代は県外に出てもらいたい。
音楽ホールも必要がないから決まらないだけで音楽やってる人らに意見は聞いたんか?
>>996
どっちも原因だろうな
まともな人間は県外に行くよ とにかく自己中な県民性だからな
どいつもこいつも車に乗るから公共交通機関は発達しない
便利な中心地に住みたいから営業しないのに新町に居座る
音楽ホールも一部の音楽マニアが我儘を言ってるだけ
徳島人の多くは音楽に興味なし
全体の利益を考えられない、公共心のない糞ばかり
>>998
音楽マニアって…
有名な歌手のコンサートだって多くが鳴門文化会館で開催してるのにその言い方はおかしいんだけどな mmp
lud20180304154008ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sikoku/1515298365/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「徳島県徳島市 その23 YouTube動画>13本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・徳島県阿南市 その5
・徳島県阿南市 その6
・徳島県阿波市 その2
・徳島県吉野川市 その2
・徳島県徳島市 その22
・徳島県徳島市 その22
・徳島県小松島市 その6
・徳島県阿南市 その2
・徳島県阿南市 その9
・徳島県美馬市 その2
・徳島県徳島市 その11
・徳島県小松島市 その8
・徳島県徳島市 その7 [無断転載禁止]
・[無断転載禁止] 徳島県徳島市 その9
・徳島県小松島市 その5 [無断転載禁止]
・[無断転載禁止] 徳島県徳島市 その16
・徳島県徳島市 その22 [無断転載禁止]
・徳島県徳島市その19
・徳島県の道路事情その3
・徳島県徳島市その24・
・徳島県徳島市その22 ・
・IP無し 徳島県徳島市 その15
・徳島県知事【無断転載禁止】その5
・徳島県鳴門市・板野郡北島町・藍住町・松茂町 その2
・徳島県徳島市その33
・徳島県徳島市その30
・徳島県徳島市その43
・徳島県徳島市その36
・徳島県徳島市その44
・徳島県の道路事情その9
・徳島県徳島市その38
・徳島県徳島市その35
・徳島県の未来はこうなっていてほしい その1
・【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その2【感染症】
・【コロナ】徳島県の病院・医療情報 その9【感染症】
・徳島県内の大学
・徳島県の高校7
・徳島県の高校5
・徳島県のセブン
・徳島県ナマポ喫茶店
・徳島県へ移住者を招くアイデアを!
・徳島県知事 [無断転載禁止]2
・集団嫌がらせカルト創価都市徳島
・穴見万理 徳島県徳島市 轢き逃げ
・【阿波】ポケモンGO 徳島県スレ LV25
・愛知県みよし市が徳島県三好市への援助拒絶を表明
・【相撲】元幕内・時津洋さん死去 徳島県出身49歳
・【徳島】両親のDNA採取見送り 29年前男児不明で徳島県警★3
・【徳島県民設定の福井民】酉厨のヒーローのヒント君【ミネオ】
・徳島県 出身 カルト子宮宗教 ぼったくりカウンセラー 旺季 志ずか
・徳島県の道路事情その1 (448)
・徳島県徳島市その45 (215)
・徳島県松茂町/北島町/藍住町/板野町/上板町 その3 (318)
・徳島県の卓球
・徳島県の道の駅
・徳島県の高校野球90
・徳島県のちょっと怖い地域
・徳島県阿南市限定地上デジタル