◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【環境】「地球温暖化は既に人類の制限目標を超えるほど進行している」という報告 [すらいむ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1610415583/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2021/01/12(火) 10:39:43.72ID:CAP_USER
「地球温暖化は既に人類の制限目標を超えるほど進行している」という報告

 大気中の炭素汚染による地球温暖化の進行が、国際会議で定められた温暖化の制限目標がクリア不可能となるレベルにまで進んでいることが、新しい研究で明らかになりました。

 Greater committed warming after accounting for the pattern effect | Nature Climate Change
 https://www.nature.com/articles/s41558-020-00955-x

 CO2 already emitted will warm Earth beyond climate targets, study finds | CBC News
 https://www.cbc.ca/news/technology/climate-targets-1.5861537

 何十年もの間、科学者たちは、いわゆる「将来的に起こり得る温暖化」や、過去の二酸化炭素の排出量に基づいた将来の気温の上昇について議論してきました。

 1992年に作成され155カ国が署名した気候変動に関する国際枠組では、産業革命以前からの温暖化を2℃以内に抑えるという目標が設定されており、2015年のパリ議定では1.5℃に抑えるというより厳しい目標に改定されました。
 パリ議定が発表された時点で、既に産業革命以前と比較しておよそ1.1℃の温暖化が進んでいるとみられていました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年01月12日 08時00分
https://gigazine.net/news/20210112-climate-above-targets/

2名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:41:22.18ID:cpaVOGU9
だからもっとお金を〜
各国税金使っても〜
国民は文句言わないように〜
ってことかな?

3名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:46:40.24ID:myZ8LSWC
原発再稼働しろよ。暖房も危機的状況だし

4名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:46:57.62ID:fsybKGkR
地球上の活動制限で解消できなければ、地球外の活動で解消すればいいのよ

5名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:47:02.12ID:OrXLiqh5
適正な人類数に調整するだけですよね

6名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:47:24.44ID:SmAI/UNm
>>1
という事にしたがってるんじゃないの?

7名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:47:39.82ID:XLjsg8tt
寒波でむちゃくちゃ寒いんですけど?

8名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:51:39.53ID:jpu2PmEu
>>1
心配しなくても気候変動で人類が滅びれば元に戻るよ

9名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:51:53.45ID:xuP0NC27
経済期待だけで金融商品の価格を先行してあげて

それに追いつこうと自由貿易などで実体経済を膨らまそうとしてるけど
国内法で保護しつつ、政治的なってる国が多いね

10名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:52:16.37ID:ppzToWFv
将来的に寒冷化していくという
論文もたくさんあるのに
一切取り上げないのは何故??

11名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:54:42.73ID:1w5AFJdS
>>10
まあ、人間がどれだけ温暖化させようと
太陽の活動に比べれば全く大したことはないというのは分かったな。

12名無しのひみつ2021/01/12(火) 10:56:00.18ID:j/0qsrGy
今回の冬が、北半球全世界で「大寒い」ってのは、
地球温暖化のせいに違いない。きっとそうなんだろう。

13名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:00:06.84ID:uqqJajlq
近年まれにみる大寒波が来てるのになにが温暖化かだ!こんなもん環境ビジネスだろ禿!

14名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:01:18.32ID:z5nWoa0Y
本気でそう思ってるならヒト減らすのが一番だろ
大真面目に全世界人口抑制社会が来るかもな

15名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:02:53.62ID:UbEpRbLC
オマエラがいつまでも古い車乗ったり、ムダに電気使ったりして地球温暖化で今年の冬はメッチャ寒いやんけ!反省しる!

16名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:06:50.81ID:jsgaHM5h
「地球温暖化は既に人類の制限目標を超えてしまった。」と言い切らないところが面白い

17名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:07:57.77ID:HaXVhLcb
雪が降ってて寒いんだけど温暖化様集中的に俺んち来てくれお願いします

18名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:11:14.94ID:j/0qsrGy
さあ皆で、地球温暖化の大合唱。口角泡つきで。

19名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:12:25.90ID:WkIzlRqT
南沖ノ鳥島
「わしを倒せるかな?」

20名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:15:32.04ID:M8XvfLQ4
>>17
くっそ雪が降るのは海上が暖かくて海水がどんどん蒸発してるからやで

21名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:15:43.49ID:jsgaHM5h
2000年頃に気象庁の人が
「2008〜2010年頃までに対策をしなければ人類は大きな曲がり角を
 曲がることになります」
と言ってたので、その言葉を信じている。
人類は大きな曲がり角を曲がって進んでいるのである。

22名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:18:08.70ID:WjE/rH+B
だから温暖化には防止策より適応策が重要
もう異常気象は止まらないんだから国土強化にカネを使え
無意味な脱炭素なんぞにカネを捨てるな

23名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:19:07.97ID:WjE/rH+B
>>10
それすら分からないようなバカは黙ってろ! ってこった

24名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:20:43.55ID:bXGQ4hS8
地球が出来て最も低いレベルの二酸化炭素濃度まで下がってる

これ以上、二酸化炭素濃度下げたら植物の成長が今より更に遅くなり
食料難が加速する

温暖化ガスなんて名称付けて悪者にしてるが、
植物の成長には欠かせない大切な要素が二酸化炭素なんだよ

これは、一科学者からの警告だ

25名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:22:10.28ID:inIqNodl
言い難いけど
宇宙船地球号の人類の生息数が多くなった事が全ての原因

26名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:24:15.48ID:1w5AFJdS
>>22
別に異常じゃないだろ。
たった100年かそこらしか詳細なデータしかないのに
たった数度気温が上がるだけで異常異常と決めつける方が異常だと思う。
問題は温暖化よりもヒートアイランドだと思う。

27名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:28:47.34ID:Xi1TMhqN
地球「新型コロナウイルスで行動制限掛けるは」

28名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:28:55.90ID:C/AtB/gI
多分、過去から繰り返されてきた地球の気候変動で
温暖化ガスやらは無関係
ヒトが騒いでわけのわからないことやっているだけ

29名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:32:40.19ID:hXZS/PXY
人類は寒いより暖かいほうが幸せ

30名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:36:28.89ID:INrH8SpD
あっそ

31名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:37:31.38ID:UA1/pGBf
温暖化が進んでるから異常気象が頻繁におきるようになったんじゃないの?

32名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:40:46.86ID:jsgaHM5h
>>31
問題はその温暖化の原因です。
太陽の活動その他自然の現象なのか、それとも人間が増えて活動したことによるものか
どちらの説もあるようです。

33名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:44:02.51ID:i3yc5J4I
新しいビジネスモデル誕生という報告

34名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:44:02.54ID:Zy4SnzOk
これが真実。地球温暖化を騒いでる連中は馬鹿。

「最近の正確な地質学的研究によると、温暖化が始まったのは1万2000年前。
その原因は地球の公転軌道の変化と推定される。工業化なんて地球のスケール
からみたらちっぽけなもの。」

「2019年の地球の平均気温は、観測史上2番目だったという。この「観測史上」
というのが曲者で、気温が観測され始めた1850年から現在までの170年は、
46億年の地球の歴史の中では一瞬である。西暦1000年ごろは今よりも暖かく
グリーンランドはその名の通りグリーンだった。」

「地球の気温は氷河期と温暖期を繰り返しているが、今は例外的に温暖な時代
だということである。その原因は産業革命や人間活動ではない。
温暖化は1万2000年前に氷期が終わったとき始まったからだ。」

「気温の最大の周期は地球の公転軌道の変化で起こる。その軌道は徐々に
楕円から円に近づき、地球は太陽から離れて寒冷化してきたが、1万2000年前から
そのトレンドから飛び離れて温暖化した。
文明は温暖化の結果であって原因ではないのだ。」

地球温暖化が文明を生んだ (池田信夫)
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52037483.html

35名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:45:59.22ID:0KWOP22c
>>31
正常気象とは?

36名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:46:04.02ID:Avns6nGH
日本だけだよ
環境団体が火力発電を推進してるの
しかも日本で新たにつくってるのは石油じゃなく石炭火力発電

おかげで毎年何箇所も洪水
火力発電こそ人命と財産を奪っている

原発が現状もっともクリーンなエネルギーなんだから現実見ろよ

37名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:51:27.53ID:fNCF236G
コロナで温暖化が止まったか?

38名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:51:41.96ID:BlXbCrCc
地球は氷河期に向かっている寒冷化している。

39名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:52:49.25ID:BlXbCrCc
人類は温暖化では絶滅しないが寒冷化では絶滅する。

40名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:55:19.78ID:O3EpUHmy
>>12
温暖化と言っても一律に暖かくなるわけじゃないからな
気流の流れが変わったりする事で今まで雪が降らなかった場所で降ったりと劇的な寒さを記録する事もあるだろう

41名無しのひみつ2021/01/12(火) 11:55:54.23ID:40Zpczjb
>>1
ならもうとうでもいいな
どんどんエネルギーを使おう

42名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:00:39.48ID:Bp37cSgC
コロナで大分経済活動が落ちただろ。
それでかなりいいところまで行ったんじゃないのか

43名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:07:16.08ID:z5nWoa0Y
>>24
パイナップルとかバナナは高カロリーで南国産だからなー
イネも南国原産
これ以上Co2濃度下がったらこんな作物も出来なくなるか

44名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:09:17.42ID:dhvLfoKj
地球や太陽もいずれ寿命が来るんだから温暖化くらい気にすんなよ

45名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:14:44.73ID:7itEzp7s
大気中の炭素を減らせる機械作れば解決するのか?

46名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:15:32.03ID:JeUuEuyJ
>>20
>くっそ雪が降るのは海上が暖かくて海水がどんどん蒸発してるからやで
二酸化炭素は海を温めないけどな。
仮に二酸化炭素が海を温めるおちう珍説が本当なら、お前はサウナに入った瞬間体中の水分が沸騰して死ぬ。
今年の海が温かいとしたらそれは別の理由。雪が降るのは海と大気の温度差があるから。
海が温かいか、大気が寒いか、その両方のどれか。こんなの中学レベルの理科。
あとなんJ語は一般人にはきもいから、こんなところまで遠征して、きもさをアピールする必要はない。
一応忠告しておくわ。

47名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:16:44.61ID:aVDiy9+E
二酸化炭素による温暖化というのは正しい仮説なのかは疑問です。これを信じている”科学者”とは何者?彼らが正しいと立証可能なのだろうか?

48名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:18:47.80ID:udGeqmZa
常夏

49名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:21:38.24ID:bp+hHUyI
コロナの危機でも人間は欲望を止められない
環境問題は茹でガエル状態
20年前から分かってた

50名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:23:07.15ID:bQAbG8QI
深海では分解が進まないので、深海に積もった有機物(死骸)は
最終的に海溝からマントルに取り込まれる
火山活動で一部は地表に戻るが微々たるもので、ほとんどが回収不能
したがって地球の歴史から言うと地表の炭素は減り続けておるよ
そもそも水もマントルに取り込まれて減ってるから
ほっといても20億年もすれば火星みたいになって温暖化問題も解決だよ、よかったな

51名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:23:59.73ID:1s4TmZ2+
異常気象10年続けば平年値

52名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:24:44.76ID:bp+hHUyI
>>47
そういうアホなことを言ってる間に温暖化は進行している
夏は灼熱、北極海の氷は溶け、アルプスの氷河は消えつつある
何千人ものあんたよりはるかに頭がいい科学者が何十年も観測、研究してる

53名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:33:29.33ID:FdatergF
>>52
アホとマウント取らないと反論すら出来ない底辺ネラー君か

科学者のデータが信用でき無い
関係無いと言ってる科学者も大勢いるんだよ

二酸化炭素は植物の成長に密接に関係してる
むしろ、害より益の方が大きい

54名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:34:46.07ID:eBsjp7rH
21世紀が人類の終末
どうにもならない

55名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:38:48.46ID:kJydx429
自粛で7%二酸化炭素減ってるから(^_^;)

56名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:43:08.44ID:Zy4SnzOk
一人でも無知な温暖化馬鹿が減ることを祈って、もう一度貼っておく。

「最近の正確な地質学的研究によると、温暖化が始まったのは1万2000年前。
その原因は地球の公転軌道の変化と推定される。工業化なんて地球のスケール
からみたらちっぽけなもの。」

「2019年の地球の平均気温は、観測史上2番目だったという。この「観測史上」
というのが曲者で、気温が観測され始めた1850年から現在までの170年は、
46億年の地球の歴史の中では一瞬である。西暦1000年ごろは今よりも暖かく
グリーンランドはその名の通りグリーンだった。」

「地球の気温は氷河期と温暖期を繰り返しているが、今は例外的に温暖な時代
だということである。その原因は産業革命や人間活動ではない。
温暖化は1万2000年前に氷期が終わったとき始まったからだ。」

「気温の最大の周期は地球の公転軌道の変化で起こる。その軌道は徐々に
楕円から円に近づき、地球は太陽から離れて寒冷化してきたが、1万2000年前から
そのトレンドから飛び離れて温暖化した。
文明は温暖化の結果であって原因ではないのだ。」

★ 文明が原因で温暖化したのではない ★

地球温暖化が文明を生んだ (池田信夫)
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52037483.html

57名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:43:09.29ID:f8tW/M3k
そろそろ腕を八本に伸ばす時か

58名無しのひみつ2021/01/12(火) 12:55:34.16ID:bp+hHUyI
>>53
経済界の御用学者はいっぱいいる
あんたもどうせ石油産業や自動車産業のような古い業界の関係者だろw

59名無しのひみつ2021/01/12(火) 13:04:39.66ID:MEix1x9p
日常レベルの差ではすぐ温暖化の影響という言葉を使うが実は巨大な地球のサイクルの一部に過ぎないことを知ってる人類の構図
それでも命を脅かされる人類の小ささを思い知るので言い訳にまた温暖化が、という言葉を使うループ

60名無しのひみつ2021/01/12(火) 13:07:32.66ID:MEix1x9p
>>56
一部研究成果の一般事実と違うところがあるかもな
今が例外的に温暖なのではなく、今は間氷期だ
変動すら例外なものは無い

61名無しのひみつ2021/01/12(火) 13:15:55.94ID:dze+DKRd
人間を間引かなきゃ解決しなくね?

62名無しのひみつ2021/01/12(火) 13:16:59.25ID:wapIuVts
gigazineって、温暖化記事に偏りすぎやな

63名無しのひみつ2021/01/12(火) 13:17:59.03ID:M8XvfLQ4
>>56
>西暦1000年ごろは今よりも暖かく
>グリーンランドはその名の通りグリーンだった

それ採取したサンプルの標高を考慮入れてなかったとかで修正されてたな
現在は4000~3000年前と同じ程度の気温まで上がってきてるとされてる

64名無しのひみつ2021/01/12(火) 13:22:34.42ID:eBsjp7rH
これから起きる気候変動はほとんどが海が決める
地球物理学を研究してよくわかった
今後ドンドン海は湯たんぽ化していく

65名無しのひみつ2021/01/12(火) 13:32:54.42ID:sE0VSGUP
>>6
そーゆー事だwww

66名無しのひみつ2021/01/12(火) 13:33:42.88ID:sE0VSGUP
>>24
ほんとマジでこれ!

67名無しのひみつ2021/01/12(火) 13:44:35.30ID:jsgaHM5h
2000年頃には「2010年までに対策をしないと」と言って
2010年頃には「2020年までに対策をしないと」と言って
2021年この前見たNHKの特集では「2030年までが対策をする最後のチャンス」と言っていた

68名無しのひみつ2021/01/12(火) 14:00:57.99ID:SicAg2Ak
>>45
たぶん

69名無しのひみつ2021/01/12(火) 14:09:33.26ID:qjba8Zrk
これも陰謀論や否定論が世界中に蔓延して
世界が足並みを揃えて対策できずにずるずる
事態が悪化することはもう目に見えている。

70名無しのひみつ2021/01/12(火) 14:09:44.77ID:1s4TmZ2+
>>49
なぁに、いざとなれば核の冬で一発逆転よ

71名無しのひみつ2021/01/12(火) 14:16:58.94ID:1w5AFJdS
>>24
植林をしろって事で林業に金を掛けるのなら分かるんだけどなあ。
何で二酸化炭素排出させないことに金を掛けるんだろうか?

72名無しのひみつ2021/01/12(火) 14:23:51.63ID:ah1dJCcd
欧州発の温暖化ファシズムポピュリズムは始まったばかり
グレタのような金持ちのお遊びが日本の若者に影響を与えるのが心配

日本の大企業は従わざるをえない
昔は埼玉あたりまで海だった
地球は長期スパンで温暖寒冷を繰り返してる

73名無しのひみつ2021/01/12(火) 14:47:03.56ID:GCrIOmbA
人間の力で地球の気候をコントロールするのは無理だと思う

74名無しのひみつ2021/01/12(火) 14:55:37.81ID:1kn/dJDU
なんだよ制限目標って
どういう基準で制限してんの
温かければその分地球上の生物は繁栄するんだが
まさか人類だけの基準で制限してるの?

75名無しのひみつ2021/01/12(火) 15:05:57.47ID:z5nWoa0Y
>>71
杉切れば花粉症も改善するんだがなあ
埋めればCo2減らしたことになるし(Co2原因懐疑派だが)

今は休業中の山ばっかりだから多分そんなに金かからんぞ

なんで国はそういうことに気が付かないんだ

76名無しのひみつ2021/01/12(火) 15:10:34.32ID:1w5AFJdS
>>75
植林ならCO2無関係でも無駄に成らないのにね。
やらないのは既得権益の関係上なのかねえ。

77名無しのひみつ2021/01/12(火) 15:36:46.38ID:VQF/G7WN
天気の子をテレビで観たとき、100年後の田端周辺はこんな感じかもしれんと思った。

78名無しのひみつ2021/01/12(火) 16:25:31.05ID:8aeQ/ooJ
>>1 >>24
植物をドンドン植えてバンバンCO2を吸収してもらえば食い物になって嬉しいな
…という循環ができれば今の地球温暖化自体問題にならないのでは?
むしろCO2が皆無だったら植物の光合成が成り立たない訳で

>>75
林野庁にメスを入れて杉の木を植林し直せばいい
大切なのは林野庁を改革することであって民営化する事ではないということ
民営化すると外資に乗っ取られ別の国に支配される原因になる(水道・土地がいい例)
郵政民営化も確かそれで間違っていると思う

79名無しのひみつ2021/01/12(火) 16:30:14.75ID:z5nWoa0Y
>>78
基本的考えには賛同だが林野庁を教育するのは上手くいかないと思う
骨抜きにされ外資に食われるのがオチ

80名無しのひみつ2021/01/12(火) 16:48:32.91ID:2BSEHC4o
マントルに向かって世界が穴掘りまくってるもんそりゃ海水温も上がるわな

81名無しのひみつ2021/01/12(火) 16:49:35.56ID:84/Jy1B3
ふざけんな、こちとら道民は毎日の雪と寒さで死にそうなんだよ!
何が温暖化だ、有難いじゃないか!

82名無しのひみつ2021/01/12(火) 16:54:13.88ID:BlXbCrCc
世界の平均気温はここ100年で1度しか増えていない

たいしてて温暖化してない。急激に上がることもなく徐々に上がっている。

近年は下降傾向で氷河期がもうすぐ訪れる。

83名無しのひみつ2021/01/12(火) 16:55:01.29ID:BlXbCrCc
地球温暖化で東北北海道で過ごしやすい気候が増える。

84名無しのひみつ2021/01/12(火) 16:59:35.34ID:BlXbCrCc
地球は10万年ごとに温暖な時期を繰り返す。

いまはその温暖な時期で人類が発展してきた。

これが終わると9万年の長い氷河期が訪れる。

全休凍結もありそのたびに地球の生物が入れ替わる。

人類はつぎの氷河期で絶滅ないし、小規模化する。

温暖化対策なんてやってる場合じゃない。

宇宙の星は寒冷化で死ぬ。

85名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:01:04.36ID:BlXbCrCc
温暖化と騒いでるが地球の平均気温はここ100年で1℃しか変わってない。

誤差の範囲。

86名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:01:56.43ID:BlXbCrCc
2030年の氷河期に突入する前なので温暖化対策は無駄。

87名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:02:59.75ID:BlXbCrCc
人類はこの温暖な時期の後に確実に来る9万年の長い氷河期に対応する対策をたてるべき。

88名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:06:07.43ID:BlXbCrCc
地球に氷河期が来れば9万年間ー100℃の世界になる。

今は10万年に一度の短い温暖な時期。

この温暖化を楽しまなければならない。

89名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:10:50.00ID:J+LLRPvs
温暖化を唱えたら儲かるやつらがいるんだろ
冷静に考えたら、まともじゃないよ

90名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:14:54.54ID:k7Wo1Bqq
ほんの6000年前は埼玉県も海だったんでしょ?

91名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:37:13.35ID:1w5AFJdS
>>84
温暖化対策はどうでも良いが
ヒートアイランド対策はやって欲しいと思う事はある。
夏に35度超えが頻発するのはそのせいだろうし。

92名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:40:22.76ID:+weZZVDT
せめて縄文時代の海面水位を超えてから温暖化と騒いでくれよ

93名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:47:24.82ID:/CH5WuEK
>>10
温暖化による気候の大変動が氷河期の発端とさえなりうる
温暖化か寒冷化かどちらにせよ
気候の異常変動の契機となる二酸化炭素排出を制御しなくちゃ絶対ダメ

94名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:50:16.75ID:OPmtrHUV
メカニズム考えると計算合わないけど古代の地層調べると気温とCO2は相関ありそうだから温暖化はCO2のせいじゃね、的な曖昧な根拠で金と時間とさらなるCO2を使ってCO2削減なんかしなくても
大気中に微粒子撒いて雲を多くすれば地球の反射率下がって比較的安く寒冷化できるのに

95名無しのひみつ2021/01/12(火) 17:54:50.30ID:MTDeAAn/
>>67
石油と同じ
石油はいくらでも出てくるので一昨年暴落してマイナスになった
しかし、35年前はアホみたいに明日にも石油がなくなると日本人は皆信じ込みオイルショックのバカ騒ぎ

地球温暖化も同じ
いつまで立っても東京は水没しない
これは本当に重要で1980年代後半に近未来を描いた漫画パトレイバーでは東京湾に大堤防を作る事が、そもそもの作品背景になってまでいる

すでに2021 年だが2080年になっても、全く進歩せず同じ水掛け論が横行するだろう
俺は100%無視することにしている

96名無しのひみつ2021/01/12(火) 18:19:27.48ID:Zy4SnzOk
Again!!

「最近の正確な地質学的研究によると、温暖化が始まったのは1万2000年前。
その原因は地球の公転軌道の変化と推定される。工業化なんて地球のスケール
からみたらちっぽけなもの。」

「2019年の地球の平均気温は、観測史上2番目だったという。この「観測史上」
というのが曲者で、気温が観測され始めた1850年から現在までの170年は、
46億年の地球の歴史の中では一瞬である。西暦1000年ごろは今よりも暖かく
グリーンランドはその名の通りグリーンだった。」

「地球の気温は氷河期と温暖期を繰り返しているが、今は例外的に温暖な時代
だということである。その原因は産業革命や人間活動ではない。
温暖化は1万2000年前に氷期が終わったとき始まったからだ。」

「気温の最大の周期は地球の公転軌道の変化で起こる。その軌道は徐々に
楕円から円に近づき、地球は太陽から離れて寒冷化してきたが、1万2000年前から
そのトレンドから飛び離れて温暖化した。
文明は温暖化の結果であって原因ではないのだ。」

★ 文明が原因で温暖化したのではない ★

地球温暖化が文明を生んだ (池田信夫)
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52037483.html

97名無しのひみつ2021/01/12(火) 18:29:18.67ID:k7Wo1Bqq
>>95
「限りある資源を大切に」とかいう文言と共に省エネ・節電・物の節約
TV放送が夜の12時辺りで全て停波していたとかいうあの時代

あれは一体何だったのだろう??

98名無しのひみつ2021/01/12(火) 18:37:46.68ID:Y1PQfnlj
二酸化炭素多めで温かい方が作物よく育つぞ。
動物は1000ppm当たりまで大丈夫。それに二酸化炭素が増えると慣れてもっと行けるようになる。今は400ppm程度。
今の二酸化炭素濃度は低すぎる。

99名無しのひみつ2021/01/12(火) 18:47:01.59ID:KDp00BON
暑いも寒いの太陽のさじ加減一つだよ。
地球でセコく何かやったとしてもどうにもならない。

100名無しのひみつ2021/01/12(火) 18:48:39.74ID:WUra5hBd
今氷河期でそれ抜けようとしてる時期だからなにやったって無駄

101名無しのひみつ2021/01/12(火) 19:16:17.66ID:9PsdsrAy
すべて中国人のせい

102名無しのひみつ2021/01/12(火) 19:19:59.64ID:Po+5BZaZ
まあ2度以下ってのはもう手遅れ、とは思う
海没が数メートルで済むか、10メートル以上になるか、の違いかな

103名無しのひみつ2021/01/12(火) 19:25:32.96ID:LGR3N/3x
>>21
曲がり続けたら元の位置に戻ってくるな

104名無しのひみつ2021/01/12(火) 19:44:48.41ID:Y1PQfnlj
>>100
人類が存在している間に氷河期を抜けるなんてことはないぞ。どこの世界に行きとんだ。
1万年の間氷期が近々終わってこれから地球のほとんどが数万年氷に閉ざされる。

105名無しのひみつ2021/01/12(火) 19:48:27.84ID:loabztiO
とりあえず少子化で正解
他国も日本を見習って少子化になりましょう

1062021/01/12(火) 20:05:56.71ID:A9L/QW6A
260万年続いた氷河時代が終わるからね(笑)

107名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:08:02.05ID:Y1PQfnlj
>>106
ほんま頼むわ神

108名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:08:03.55ID:f6MFbbl6
ちょっとよく分からないのだが、↓こんなこと、過去に地球で何度も起きた、当たり前のことなんじゃないの?
> 100年間で数℃の温暖化がある

こういう温度の変化がないと、縄文時代の海進なんて起きないだろ?

109名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:10:27.33ID:J1cAmcC6
>>10
もうプチ氷河期に入ったとか入るとか

110名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:14:35.08ID:Y1PQfnlj
>>108
温度が今と同じだとしても海進は起きる。
地上に広く拡がってた氷河が一気に溶けるから。
今、海進のピーク時より5mほど海面が下がってるのは、その分が南極の氷になってる。

111名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:23:37.29ID:sE0VSGUP
>>1
中共ディープステートどもの悪事犯罪が明るみなって来るからな、心の準備をしろwwwwww

112名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:26:08.18ID:qJVrS8Tb
だから化石燃料バンバン燃やして
クリーンを標榜するEVにしろってかグレタ
くだらん

113名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:28:56.08ID:RQDGlrYa
なんだまた温暖化詐欺かw
チョンみたいな嘘を言ってんじゃねえぞカス

114名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:35:03.28ID:f6MFbbl6
>>110

そういう温暖化による海面の上昇は過去に何度も起きているわけで、
しかもその時の人類が大量にCO2を大気に放出したわけでもないのに、
どうして今回はCO2が原因で人類がCO2を少なくすれば温暖化も海面上昇も起きないと言っているの?

115名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:38:44.71ID:3pgpFwbC
人間程度がどうこう出来る問題じゃないんだよ
思い上がるなよ

116名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:40:27.76ID:Y1PQfnlj
>>108
110の追記
今より温かい時期はいくらでもあった。
平安時代は今より平均2,3℃暖かかった。
現に寝殿造りは廊下が外に剥き出し。これは建物の設計者 (推定20〜40歳) が寒い思いをした経験がなく、冬でも暖かかったと推測できる。

117名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:43:40.59ID:Y1PQfnlj
>>114
人間の出すCO2排出量、つまりエネルギー消費量は経済活動に直結している。
相手の国力を削ごうという戦略。

118名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:45:54.63ID:XpVs/HXz
あーあ。地球終わったな。

119名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:46:42.17ID:1w5AFJdS
>>115
人間が太陽をどうにか出来るほどの化学力を持ちえたのなら
温暖化も寒冷化もどうってこと無くなるけどな。
地球の自転・公転もどうにか出来ないのに温暖化がどうとか言ってもなあとは思う。

120名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:49:53.14ID:b5Kphz0P
温暖化になれば多種多様な生物が繁栄するので、地球にとっては良い事
都合が悪いのは、馬鹿な環境ゴロだけ

121名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:52:27.41ID:wO8xPvwl
仮に温暖化の原因が人間活動によるCO2の増加だとしても、それをコントロールしようってのは無理があると思う
生理現象のコントロールに近いと思ってる
ウンコの量を減らそう、しかも美味いもんは変わらず食べつつ大幅に減らそうとか言ってるのと同じ

122名無しのひみつ2021/01/12(火) 20:54:39.63ID:C7Cc2F52
学者『金くれるんなら何でも言いますよ〜』

123名無しのひみつ2021/01/12(火) 21:00:07.65ID:5nekGnZs
CO2排出権取引から最近はグリーンボンド債へ金融取引が活発になってきた
グリーンボンド債はいうなれば地球温暖化や環境破壊が続く限り弾けることのない債券だ
サブプライムローンなど不動産を対象にした債券はバブルが弾けるが
グリーンボンド債は決して弾けることのないバブル債権を人類が初めて手に入れたと言っても過言ではない
だから人類は今後、文明が続く限り温暖化や環境破壊から自然を守らなければならないという信用創造を続けざるを得なくなったのだ

124名無しのひみつ2021/01/12(火) 21:16:49.01ID:/YC4E6Wt
いずれ太陽が巨星化した時は地球は焼け野原になるからそれが遅いか早いかの違いしかない

125名無しのひみつ2021/01/12(火) 21:41:55.37ID:fss4u0Xi
いずれ地球のコアは冷えてしまう
一度冷え切った後で太陽の膨張から再度過熱される

どの道、地球大気のデフォルトは二酸化炭素だろ、哺乳類進化した今がアブノーマルなだけで

126名無しのひみつ2021/01/12(火) 23:01:14.97ID:czB+hQ5L
山林切り拓いて太陽光パネル設置って全然エコじゃないよね

127名無しのひみつ2021/01/13(水) 00:02:10.52ID:wn88YdzD
雑草伸ばし放題の我が家は偉いんだよ

128名無しのひみつ2021/01/13(水) 00:11:08.24ID:fKrotHmL
>>16
言い切っちゃうとね
CO2ビジネスやっても無駄だから北極南極に移住しようぜという話になる

129名無しのひみつ2021/01/13(水) 00:11:52.06ID:fKrotHmL
>>20
暖かけりゃ雨が降るだけやん

130名無しのひみつ2021/01/13(水) 00:23:04.55ID:5joZE7dJ
どうしても温暖化を人類と絡めたいなら原発で対策を。
でもね、人類なんかとは関係なく、地球の気温なんて上がったり
下がったりしているんだよ。
自惚れないことだ。

131名無しのひみつ2021/01/13(水) 00:51:53.07ID:bAtac1p9
対策しない国は国に非ずという世界的な流れは決定したからゆっくり頑張りましょう

132名無しのひみつ2021/01/13(水) 01:02:25.76ID:IX+tWJ/J
地球の気温はCO2とは関係なく、大きく変動している。
例えば、今から一万三千年前は、約10年の間で7.7度も温度が変化したことが分かっている。

> この時期はヤンガードリアス期(およそ1万3000年前)と呼ばれ、約10年のあいだに気温が約7.7℃以上下降した

それなのに、「100年間で数℃の温暖化がある」のは異常、人間のだすCO2のせい、っていうのは、
論理に飛躍がないか?

133名無しのひみつ2021/01/13(水) 01:08:17.69ID:3HIoyD1c
>>132
CO2と関係なく気温が上がってるというよりは、人類の存在と関係なくCO2の濃度や硫酸塩エアロゾルの濃度が上下して気温も上下する

134名無しのひみつ2021/01/13(水) 01:26:53.78ID:2mbZ+Ajk
>>126
ゴルフ場を接収すればいい
この国にゴルフ場は要らない

135名無しのひみつ2021/01/13(水) 02:58:43.65ID:njMry6sQ
頑張って削減したところで
火山の噴火一発でひっくり返る
それも地球全体の二酸化炭素循環規模からしたら誤差レベル

136名無しのひみつ2021/01/13(水) 03:20:25.08ID:3XJ1HIxW
ポイントオブノータリーンはもう過ぎたよ

137名無しのひみつ2021/01/13(水) 05:17:34.92ID:lW6om65g
また阿保なアドバルーン上げて…それを信じる馬鹿

138名無しのひみつ2021/01/13(水) 05:44:14.70ID:jAk148DA
アホばっかりだな
宇宙学、地球物理学、気象学
これらを学ばないと今起きていることは分からない
温暖化は偏西風を蛇行させる
ラニーニャに当たる今年の冬は雪が多い
その現象を増大させるのが偏西風の蛇行
夏がさらに暑くなるのも偏西風の蛇行が原因
つまり温暖化は異常気象の連続をもたらす

139名無しのひみつ2021/01/13(水) 07:15:20.87ID:/H8ydjbq
>>97
マスコミは謝罪すべきだし温暖化についても「本報道は確定されてません」と断ってから報道すべき
これが如何に国力を奪ってることか

140名無しのひみつ2021/01/13(水) 09:48:58.40ID:cTeswo8a
太陽の活動の影響なので人類にコントロール出来るわけがない。

141名無しのひみつ2021/01/13(水) 11:38:43.86ID:al3oaBmy
>>10
温暖化だろうが寒冷化だろうがどうでもいいのよ
二酸化炭素を制御するために排出量を決めて削減させる
なぜなら二酸化炭素の排出量=国力だからだ
平和ボケの国やメディアに操作されやすい国は格好の餌食になる

142名無しのひみつ2021/01/13(水) 11:46:23.81ID:dmP/Zx1V
>>1
一番地球汚染してる中国ボコせばおっけー

143名無しのひみつ2021/01/13(水) 12:04:29.06ID:p1Bwe5KC
金になればいいんだろ。
温暖化よりも。

144名無しのひみつ2021/01/13(水) 12:11:23.94ID:WRcMY/Oc
>>35
良い返しだ

145名無しのひみつ2021/01/13(水) 12:21:26.45ID:+iAg2Umr
>>95 >>97
100年以上前から「石油はあと40年」って言い続けている。
いい加減嘘に騙されてることに気が付かないものかと思う。
氷河期から脱する時だと言うし、何したって無駄でパリ協定を抜けたトランプが正しい。


lud20210113141839
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1610415583/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【環境】「地球温暖化は既に人類の制限目標を超えるほど進行している」という報告 [すらいむ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【気候変動】温暖化は人間が原因=IPCC報告 「人類への赤信号」と国連事務総長 [すらいむ★]
【地球温暖化】2024年世界の平均気温 抑制目標の「1.5度」初めて超える [すらいむ★]
【地球温暖化】全てのサンゴ礁 今世紀中に消失の恐れ 国連報告書 [すらいむ★]
地球温暖化で人類滅亡
【環境】地球温暖化、目標達成に残された道はギャンブル520万通りをシミュレーション、望みは一発逆転の技術
【環境】〈産業革命以降4.5倍のペース〉「海の酸性化」地球全体で急速に進行 温暖化に拍車も懸念
【宇宙】気球で成層圏にチョーク粉を散布し地球温暖化を食い止める「太陽光遮断実験」が進行…失敗すればオゾン層破壊コースへ[08/16]
小泉進次郎環境相「地球温暖化対策で中国に後れを取っている」 中国ガーしていたネトウヨどうすんの
【動物】地球温暖化は動物界にも…冬眠できなくなった熊 | そして人間とのトラブルが増加する[07/24]
【次世代へ】ノーベル賞フォーラムで吉野彰氏「地球温暖化は必ず解決できる」 [北条怜★]
【地球温暖化】2021年の海水温、再び最高記録を更新 海の温暖化は何を引き起こすのか [すらいむ★]
【地球温暖化】遺伝子操作はサンゴを気候変動から救えるか 米研究 [すらいむ★]
【地球温暖化】グレタさんがEUに訴え、温室効果ガス削減に「できる限り手を尽くして」   [すらいむ★]
太陽光を宇宙空間でカットして地球温暖化を食い止める「スペースバブル」プロジェクトとは? [夜のけいちゃん★]
【地球温暖化】世界のメタン削減、日本が技術支援 牛のげっぷ抑える餌、開発加速 政府 [すらいむ★]
未だに地球温暖化を否定してる奴はもう意地になってはいないか
【環境】地球温暖化対策として大気中に微粒子をまいて太陽光を弱める実験が2019年に始まる[12/16]
【環境】海が想定の1.6倍も熱を吸収していたことが判明、地球温暖化への取り組みの見直しが叫ばれる[11/06]
【温暖化】温暖化0.3度抑制効果 中国CO2排出ゼロ目標で分析  [すらいむ★]
雲を「明るく大きく」→地球を冷やせる? 温暖化対策の理論と現実と [北条怜★]
【地球温暖化】海洋熱波、漁業資源に影響なし(Nature) [すらいむ★]
【地球温暖化】世界は1.5度の温暖化時代に突入か 科学者ら指摘 [すらいむ★]
【地球温暖化】エジプトでCOP27開幕 各国の足並みは [すらいむ★]
【環境】地球最大の東南極氷床、温暖化で解ける恐れ、従来説覆す [しじみ★]
【地球温暖化】海氷面積が過去最小に 北極と南極の両方で減少 [すらいむ★]
【環境】世界初「牛のゲップ研究」 地球温暖化防げるか [すらいむ★]
【地球温暖化】氷の消失、地球気温0.4度上昇の原因に 研究  [すらいむ★]
【地球温暖化】世界の氷河、2100年までに半減の可能性(Science) [すらいむ★]
【地球温暖化】地球の海面、30年で10センチ上昇 NASA「速度加速」 [すらいむ★]
【気候変動】科学者:「地球温暖化が進むと雲がなくなり、手がつけられなくなる」 [すらいむ★]
【地球温暖化】二酸化炭素を爆食いする神バクテリアが地球を救う……? [すらいむ★]
【地球温暖化】メキシコでも野鳥大量死、太平洋の水温上昇が原因か [oops★]
【環境/地球温暖化】トルコで「海の鼻水」大量発生 住民に不安広がる [すらいむ★]
【地球温暖化】クマノミもラッパウニも…玄界灘に亜熱帯の生き物が続々  [すらいむ★]
【環境】地球温暖化止めるために「北極と南極を再氷結させる」研究 費用対効果に疑問も [すらいむ★]
【地球温暖化】南極の海氷、過去最低レベルに 海洋温度上昇に懸念=WMO [oops★]
【地球温暖化】世界の平均気温、観測史上最高を記録 7月3日に摂氏17.01度 [oops★]
【地球温暖化】南極の沿岸部に“巨大な渦”を世界で初めて発見 南極の氷を解かす要因か [すらいむ★]
【地球温暖化】年平均気温が4.3℃上昇!「未来の東京」は屋久島並の暑さになる  [すらいむ★]
【ナゾロジー】週4勤務に新しいメリット 地球温暖化が大幅に改善される可能性あり [すらいむ★]
【地球温暖化】2020年世界気温、16年と並び史上最高 「破滅的」上昇に警鐘 国連 [すらいむ★]
【地球温暖化】「CO2減らないならCO2除去技術を作ればいいじゃない」って、どうなの? [すらいむ★]
【環境】地球温暖化の影響軽減のため太陽光を宇宙へ跳ね返す計画をホワイトハウスが準備中 [すらいむ★]
【地球温暖化】コウテイペンギンのひな大量死か 記録的海氷縮小で 論文 [すらいむ★]
【気候変動】2020年は「最も暑い年」だった:観測結果から見えた深刻な地球温暖化の現実 [すらいむ★]
【地球温暖化】2020年生まれの8割超「未経験の熱波」直面か 国際チーム分析 [すらいむ★]
【地球温暖化】CO2を大気から直接回収 脱炭素を担う「夢の新技術」 実用化へコスト課題に [すらいむ★]
【地球温暖化】アメリカ、ついにパリ協定から離脱…… 大統領選の結果次第では2月にも復帰の可能性  [すらいむ★]
【気候変動】中国の大気がきれいになると地球温暖化が進む!? 研究結果が明らかにした環境対策のジレンマ  [すらいむ★]
【解説/資源】石油は地球にどれだけ残っているのか?人類が石油を使い果たしてしまう日は来るのか? [すらいむ★]
【地球温暖化】拡大する北方林火災、地球温暖化の「時限爆弾」になる可能性 衛星データ解析で判明 [すらいむ★]
【気候変動】国内最大サンゴ礁で84%が「白化現象」、地球温暖化による記録的高水温が影響か…10%は死滅 [すらいむ★]
【地球温暖化】世界の山間部の氷河が、2050年までに“完全消失”する:衝撃の研究結果が意味すること [すらいむ★]
化学者・発明家、村木風海 地球を守って「日本人が一番初めに火星に降り立つ」 二酸化炭素吸収装置で温暖化を解決 [少考さん★]
【地球温暖化】激痛「アニサキス」に異変“食中毒タイプ”が日本海側で増加 温暖化で生息域に変化か [すらいむ★]
【地球温暖化】融解が進む永久凍土、太古の病原体の復活にどう備えるか [すらいむ★] (27)
【環境】ヒマラヤの氷河、温暖化で3分の2が消滅する恐れ 報告書[02/05]
【地球温暖化】温暖化ガス排出、2年連続減 国内15年度2.9%
【環境】世界の山岳氷河、融解は地球温暖化が原因/米ワシントン大学 
【環境】地球温暖化に伴う気温上昇の影響で飛行機の離陸が今より困難に/米コロンビア大
【環境/極地】CO2南極初の400ppm超え 「最後のとりで」も地球温暖化の危険水準に/NOAA[06/16]
【宇宙】それは未来の可能性。地球温暖化の行く末を占う灼熱の双子「金星」の姿[05/14]
【動物/生態】餌か繁殖か…オウサマペンギンに迫る残酷なジレンマ 地球温暖化[02/27]
【電算】NEC、相次ぎスパコン受注←素粒子/原子核/宇宙分野/地球温暖化シュミレーションに活用へ
【環境】南アジア、地球温暖化に歯止めをかけるための対策を何も講じなければ2100年に「生存不可能レベル」の猛暑に
【動物】約150年間のクジラのストレス度、耳垢で解明 捕鯨のほか、戦争や地球温暖化もストレスに、研究[11/20]

人気検索: ジョリ Child porn 11yo リクルート ポロリ illegal porno video 和日曜ロリ 精子 胸チラ 蟷シ Marsha babko
19:05:54 up 57 days, 20:04, 1 user, load average: 9.96, 40.46, 31.62

in 0.098106145858765 sec @0.098106145858765@0b7 on 061408