◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問256 ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1656215597/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※ファンスレです。アンチの方はお帰りください。
※荒らしはスルー。荒らしに構う人も荒らしです
※他作品のsageは原則禁止(特にラブコメ作品)
※キャラアンチはキャラスレに行くかアンチスレを立てる(中立を気取るのもNG)
※次スレは
>>950が立てる。無理なら報告時にレスで指名する
※踏み逃げは
>>960以降が宣言してから立てる
※スレ建て時は
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を1行目にコピペして3行にしてから建てて下さい
※重複しているスレッドは基本荒らしの建てたものです。ワッチョイもないため書き込み禁止
※コテハンは書き込み禁止、触れるのも禁止
週刊少年ジャンプ(作品紹介・試し読み)
https://www.shonenjump.com/j/rensai/bokuben.html 筒井大志ツイッター
https://twitter.com/Taishi_Tsutsui/ 週刊少年ジャンプ漫画賞ポータルサイト「漫画家になる」 作家&編集者インタビュー 筒井大志
https://www.jump-mangasho.com/interview/manga_artist/tsutsui-taishi/ 筒井大志のお絵描きチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCGQbcIREDufNMYUBcTgdHnw ※前スレ
【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問254
http://2chb.net/r/rcomic/1649942243/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問255
http://2chb.net/r/rcomic/1651830233/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
各画像リンク(作品展開・企画関連)
ぼく勉はヒロイン5人のエンディングが均等に描かれ、最終回で無限の未来が示された
21巻表紙発表
作品として大団円のフィナーレ宣言
コミックス21巻より「作者によるキャラ裏話」
21巻あとがきまとめ
・作者は「僕が切り取った『ぼく勉の物語』」と言っており、1/5~6/5があることと、1/5が一つの物語であることとは矛盾しない
・改めて、どれが本当の結末かは読者次第とされた
アニメ化直後のインタビュー
鈴代「伺いづらいのですが成幸は誰とくっつくのか先生の中で決まっているのでしょうか?」
筒井「うーんまだ何とも、連載は何が起こるか分からないので(笑)」
筒井「ただ、各キャラの話を描くたびに『もうこの子ENDでいいんじゃ?』という気持ちになります」
筒井「きっとその時に描いているキャラが一番好きになるんでしょうね」
最終巻発売後のインタビュー
筒井「全キャラ好きだったんで全員分のルート描きたいですよね」
筒井「本誌で描かせてもらえるとは挑戦させてくださったジャンプさんには本当に感謝してます」
文乃や真冬へのコメント
各画像リンク(作品展開・企画関連 続き)
本誌企画「マンガ力向上特別特別授業」(文乃イラスト)
「ジャンプ作家アンケート」(文乃イラスト)
ジャンプチ作品キャラ集合(文乃ゲーム内デザイン)
ジャンプチ各ヒロイン紹介
文乃
理珠
うるか
あすみ
真冬
・このうるか紹介により、留学の話が各ヒロインの長編に相当すると見なされる 各画像リンク(ルート考察関連)
パラレルストーリー開幕告知
・うるかを1本目のパラレルストーリーとして、残り4つが開始している
・残り4つがすべて9話で描かれているため、うるかルートにおいては問142話~150話がそれに該当すると見なされる
・ルート(=運命?)の分岐点は問69の文化祭の花火とされている
『Route:ifの基礎!パラレルストーリーとは!?』
3本目のパラレルストーリーは文乃ルート
文乃ルートの進行状況説明
理珠ルートにてみさおエピソード(111話)が参照される
文乃ルートの導入と、最愛の星との連続性
・文乃ルート1ページ目 10月某日
・2ページ目で最愛の星を回収
・3ページで最愛の星直後に恋の自覚
ルートに関する考察
前提
・そもそも、公式は最終的にどのルートについても何話から何話までとは書いておらず、定義として曖昧である
・作品の開始時からパラレルストーリーという結末が想定されていたわけではなく、途中から決められたものである
インタビューやアニメなどの状況からの考察
・うるかルートは作者インタビューからして初期構想に無かった
・連載開始後にうるか→文理順で恋物語が描かれる構想となる。なので文理との触れ合いが成幸に刺さっていなかった筈がない
・マルチエンド採用の決定後、うるかが最初という前提に従い一番手は初期構想に無かったうるかルートとなる。
この為他ヒロインのルートで重要な構成要素となる各長編の真のラストが隠される等という微調整が行われた。(切り取られた)
・文乃は恋の自覚のタイミングが異なってもその性格と環境からセンター試験までの言動に本編と差異が発生する事はない。
アニメで最愛の星編を文化祭以前の出来事とした事からも作者は自覚タイミングが早くなる分には問題無いと想定している事の証左となる。
・一つの物語から高校時代が切り取られたうるかと文乃に対して、成幸の高校卒業後の物語が切り取られたのが理珠・あすみ・真冬。
成幸は在学中に各ヒロインへ好意を持つがその恋が動き出すのは卒業後になるのでこちらも事前に描かれた合格発表までの話から基本的な変化が発生しない。
また卒業後が切り抜かれた事により相手方父への挨拶・子作り宣言・結婚式などの描写が可能となる。
作品テーマによる考察
・作者は『ぼく勉には「できない」が「できる」ようになるというテーマがあり、それぞれに「できない」ことを克服させる話を書きました』としている
・その為この作品においてのヒロインの幸せとは大学合格や生徒との和解という「できない」を克服した上で成り立つ物である
・故にそれらの出来事が発生していないルートが存在する事はあり得ない
・以上の事からその物語を描いた問1-141までの物語は作者が各ヒロインルートで共有の話として描いてる事は自明である
テンプレがスッキリして立てやすかったわ〜bc君サンキュー
文乃が特別でないと納得できない馬鹿の歪んだテンプレで草
どう足掻いても他3人と同列なのにw
うるかに勝つどころか他3人に差をつけることすら叶わないんだよなあ
ワッチョイのアウアウと-10はぼく勉とうるかに人生を狂わされてこのスレから離れられなくなってしまった通称「馬鹿哀れ」という哀れな作品アンチだ。
作品のファンを攻撃する手法を好んで取る。
そろそろこいつも忘れ去られてるだろうしテンプレとして置いとくか。
>>9 なあ、都合の悪い事実確認から逃げ回ってるゴミがなんでそんなに強気で他の読者を罵ってるんだ?w
具体的な事実を示さない罵倒造語を相手に貼り付ければ自分が言い負かされた事実が帳消しになるとでも?
浅はかすぎだろササカス
お前本当にぼく勉ファンか?お前の脳内にあるぼく勉は現実のぼく勉とは違うぞw
ササカス「作者発言も認めない、公式発表も認めない、単行本のあらすじも認めない、俺の解釈が真実」
邪悪過ぎる
なんでifで救済されたってだけでこんなにイキってるんだろうな
意味がわからない
スレ立て乙です
スムーズにスレが立ったようで何より
テンプレは必要に応じてどんどんいじってください
>>9 まるで迫害がぼく勉の被害者のようだが…
迫害はもともとキチガイだからね!
ぼく勉スレにい続けて拗らせた感はあるけど
ここまで異常なのはこいつの「攻撃性・粘着性・暇さ」があってこそであり
むしろうるかが迫害の被害者だからね!
>>14 現実のぼく勉の話より他の読者を罵ることに夢中で草
ifが意味のない言葉ということにしないとうるかに負けたことになるから公式発表のifを無視する
なんで現実より自分の願望の方を優先しちゃうかなあ
うるかは1話から150話かけて選ばれた
負けヒロインは9話縛り
これが答えだろw
テンプレは20レス保守が必要だからって増えていったと思うが18レスで止まっても落ちないのを見ると週刊少年漫画板とは仕様が異なるのかもしれない
考えてみれば毎週連載中の板の勢いと連載終了後の板の勢いが同じなはず無いのだから
ここはf3なり来ればすぐ伸びるから安泰か
前置きはここまでで新スレ乙
話に乗り遅れたので気になった点だけ少し
>「アニメは筒井がうるかエンドにした」
f3はこんな風に言ってたがアニメに筒井の意思が影響してる根拠あったっけ?無いと思うが
事実から言えば3期やれない打ち切り扱いであるのと原作サプライズ商法の第一弾
文化祭前に最愛の星をやって文化祭後はうるかの留学に飛んで文乃とあしゅみーが成幸とのLINEを継続してる描写があって
成幸のジンクスの相手がうるかだったんだろうという終わり方でそれ以上でもそれ以下でもなく原作のどのルートとも異なる
うるかのプロポーズも成幸のプロポーズも何も無いジンクスのみ焦点に当てたアニメオリジナルなんだからそれを原作うるかルート正史の根拠にするのは間違い
単行本あらすじにしてもあくまであらすじはあらすじでパラレル集中講座の3人目のパラレルが文乃ルートと書かれたものと同じ程度の価値しかない
それより価値が上なのは本編に書かれた内容でIFを外した最終話が包括しているのだから最終話に書かれた通りの読み方をするのが作者筒井の思いではあるのは国語力があれば分かること
嘘も百回言えば真実になるってやつじゃね
うるか信者は本当に卑しいよ
>>21 でも負けヒロインルートは確実に9話しか描かれてないよね
開幕する前に描かれた物語を自分のものにしようとするとは本当に卑しい
アニメ版は、うるかとの再会シチュエーションも違うからねぇ
馬券を買ってただけの迫害は結果以外どうでもいいんだな
アニメは文化祭以降の原作うるか回が一つもなく留学も改変された挙句文乃の長編を混ぜられた闇鍋でしかないぜ?
f3の擁護を諦めた迫害はそのままアニメと原作の繋がりを主張せん方が身の為
最愛の星はぼく勉を代表するエピソードだし、2期で終了する事が決まってたならどうしても入れときたかったんだろうね
f3ならアオハコ本スレとバレスレに居るやんw
雛じゃなく千夏信者なのは勝ち馬券でマウント取りたいんやなw
536 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (バットンキン MM8f-ZwKX)[sage] 投稿日:2022/06/26(日) 11:11:59.11 ID:dS7uOV3bM [2/4]
すでに支え合う関係になってるから無理なんだ、大喜と先輩
雛はミサンガ見て泣いてそれに気付いた
雛にも雛のことよく見ている眼鏡がいるから
大丈夫
570 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0f74-a/CI)[sage] 投稿日:2022/06/27(月) 09:00:30.60 ID:fL3MNGMK0 [2/3]
雛には眼鏡がいるから
眼鏡こと笠原匡の匡の意味
歪みや間違いを正しく直す
救う、助ける
だそうだ
572 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ 0f74-a/CI)[sage] 投稿日:2022/06/27(月) 09:04:37.41 ID:fL3MNGMK0 [3/3]
ポカリはこの作品の読み切りの時からの重要アイテムだからな
試合のたびにポカリ差し入れしてくれそう、先輩
582 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい (バットンキン MM33-a/CI)[sage] 投稿日:2022/07/01(金) 00:39:16.85 ID:GOQUueTDM
王子役の女の子怪我しろとかよく言えるなw
小野寺みたいになってほしくないわ
話の都合で怪我させるぐらいならな
心配しなくてもその場合代役なら笠原がいるし
台詞も覚えてるから
>>25 負けヒロイン信者は結果を気にしたら惨めになるだけだからなー
だから「負けてない!引き分け!」と叫び続けるんだよなw
「本編では負けたけど文乃が一番好き」って言うならまだわかるんだけどな
流石に原作の展開無視して引き分けアピールに走るのは草
当時ライバルだった五等分やかぐや様と大きく差が開いてしまったね
パラレルとは言え本編でクロンボとくっつけるべきじゃなかった
筒井は後悔してるだろうなあ
筒井の後悔は
読者と編集に踊らされて
扱えもしないマルチエンドと夢オチで
マンガ史に残る汚点を残した事だろ?
古典でしか見かけないタイプのアンチで笑う
5ちゃんにはまだこんなのが生息してるのかw
古味が4年ぶりの新作読み切りをGIGAで発表との事。
筒井がGIGA→本誌でポンポン新作描かせて貰ってるのに比べると編集部内での立場の違いが見て取れるなw
数字で圧倒的に負けてるニセコイに喧嘩売るとか頭沸いてるな
馬鹿哀れなニセコイファンに教えてやると古味はニセコイで伝説的な炎上をかましたからジャンプから次作の声かけがかからなかったんだぜ。
何故ならアンチに転じたニセコイ残党が全力で古味を燃やしにかかってくるからなw
このスレにいる馬鹿哀れって言う作品アンチみたいな奴がニセコイにはごまんといるので編集部も流石に手に負えないんだわ。
その点ぼく勉は事実として購読者の殆どがマルチエンドを受け入れているしその選択から筒井大志には丸い印象を持ったジャンプ読者も多かろうなので、編集部からしたらガソリンみたいな可燃性を持った古味よりも圧倒的に使い易い作者なのは間違いないw
仕事振られる量の差見れば一目瞭然だなw
数字で圧倒的に負けてるニセコイに喧嘩売るとか頭沸いてるな
141話と負けヒロインルートが繋がっているなんて大嘘ついて恥かいた挙げ句今度は数字で勝っている他作品にマウント取りに行くとは本当に頭おかしい
ササカスは認知の歪みが酷すぎるぞ
事件起こす前に治療しろ
そこまでいくと笑えねえぞ
ガチで症状悪化してて草生える
自分の信じていた物が根本から崩れ去った現実を受け入れられず攻撃衝動が抑えられてない
多分馬鹿哀れは社会関係が無いからこの世に形となって出て来た物を見てもその過程や働いてる力学を何も想像出来ないんだろうなw
ぼく勉が褒められるのが悔しいから脳死でアンチしてるだけかもしんないけどw
相変わらずニセコイの売上は物事の表面しか見れない馬鹿を炙り出す良いベンチマークなんよな。
ニセコイが評価されてるなら少なくともジャンプは作者の古味をもっと優遇する訳だからな〜
未だに次回作を描かせて貰うチャンス与えられない辺りその辺の新人打ち切り作者より扱い酷いからな。中々辛い話だ。
あ、ニセコイ信者の方はニセコイスレで存分にその良さを語ってくれよな!
売上が凄いのは間違い無く事実だしそれは全然誇ってくれて良いからな!
作中でうるかに負けたことを認められず
売上で完全に負けてるのに他作品を目の敵にしてイキってしまう
ほんと自分の世界で生きてんなこいつ
ぼく勉が燃えたのった匿名掲示板位だしね
漫画なんだからマルチエンド位のハッピーエンドで良いんだよ、ってのが一般的な声だと思う
ニセコイはどこ行っても未だに叩かれてるから凄い
みっともないから他の作品にまで喧嘩売るなって…頭悪いなあ
筒井が作者としてどのキャラも愛していたことが分かる終わり方であり
俺はいいことだったと思ってるけどね
変にラブコメであることに囚われ過ぎなかったということでもあるだろう
あらかじめ誰かを勝者と決めていたのをひっくり返してマルチにしたのなら「読者のことを気にしすぎて逃げた」とか言われてもしかたないが
ぼく勉は「いつになったらラブコメらしくなるんだ?」ってレベルで恋愛面の動きがなかったからな
各長編あたりからうるか以外のヒロインも成幸への好意を多く描かれるようになったが全体的なストーリーになることはなかった
つまりぼく勉はそもそも恋愛のための漫画ではなかった
それなのに5人とも9話ずつかけて描き切るなんてむしろすごいことなんだわ
うるかを9話縛りに巻き込みたくて必死で草
狂ってるなあ
作者は1話から続いた物語を150話で締め括る際に「ひとつの物語を描ききった」と宣言し
公式は負けヒロインルート4つを指し「次号より開幕」と宣言した
これにより150話以前に負けヒロインルートの世界は全く描かれていないことが確定し、1話から150話は全て成幸とうるかが結ばれる世界であることも確定した
結果の平等はあっても過程の平等はなかったなあ…w
最終話まで読まずに、勝ったとか言ってるアンチが居るようですねw
151話以降別世界の話だって理解できてない奴が最終話とか吠えてて草
>>52 1話から始まった世界は150話で完結してるんですよw
151話が始まった時点で逆転の目は完全に失われた
関係ない世界で何をやっても無駄
19巻尼レビュでフルマーク(4.8)いってんじゃん。
事実上の評価上限だからかなり凄いな。
本作はマルチエンドの採用判明以降共有ルート時よりも注目度が圧倒的に高く、また評価も高くなっている。
またマルチエンド掲載各巻の比較においてもAmazonレビューでは完結に向かうにつれて右肩上がり基調で評価度・評価数の増大を示している。
これは連載の進行と共に好反応が増す理想的な購読者の反応推移であり、マルチエンドの採用とその内容が商業的に正しかった事を証明している。
○ぼくたちは勉強ができないAmazonレビューランキング:マルチエンド各巻(17-21巻)※2022/8/4現在
① 19巻(文乃編):平均評価4.8/総合評価数439
② 21巻(真冬編):平均評価4.7/総合評価数577
③ 20巻(先輩編):平均評価4.7/総合評価数380
④ 18巻(理珠編):平均評価4.6/総合評価数288
⑤ 17巻(うる編):平均評価4.6/総合評価数287
参考
16巻(共有ルート最終巻):平均評価4.7/総合評価数270
15巻(うるか表紙巻):平均評価4.6/総合評価数186
詳細バレ師、迫害、5d、f3、顔文字だけじゃなくa0もいたのか
5dとa0に論破されるf3クソザコワロス
最終巻とか節目の巻が評価数多くなるのは普通のことだが
19巻は純粋に評価する人が多く評価も高いという状況だな
客観的に正当性が担保されてる正史とかは無いが、1番面白いと評価されている事がエンタメ創作物として最も大事で価値がある事なのは確か。
17と21については収録されたストーリーに対してのみの評価では無い物も入ってるだろうし、特に17巻はうるか担当巻なのにうるかファンが高評価し辛い事情があるしな。
俺は星5評価したけど。
Twitterでも疑問視してる人いるけど、今思うと先生人気ってたぶん仕込みだよね?
人気投票も操作してるとしか思えない
今なら言えるわ
本当は文乃のほうが先生より人気あったし
ルートも一番評価高かった
他のルートは大なり小なり不満や変なところあるけど、文乃ルートにだけはそれがなくて他のサブヒロイン4人も出てきてちゃんと決着つけてるんだよね
どっかの前座ルートみたいに親父の幽霊に諭されて急に好きになったりしてない
>>58 これ見て分かることは
マルチエンドだったからと言って読者から見放されたりはせず
最後まで読まれたしそれぞれのルートが評価されたということだな
ネットではネガティブ意見も見られたが一部の声がでかかっただけであり
ぼく勉のマルチ展開は成功と言っていいんだろう
うれしいし興味深いことだ
マルチ自体は成功だとしてもそこに至る過程は五等分ニセコイその他のラブコメに大差ついた敗北者だぞ
売上は商業的成功度の指標であってそれは面白さとイコールでは無いしな。
今週のアオのハコはうるかすのキスは挨拶思い出した
男の気持ち無視して唇奪うのは最低だよ
雛は事故なだけマシだけど避けようと思えば避けたりやりようはあっただろ
アオのは純然たる事故でぼく勉で例えるなら理珠だろw
挨拶キスの実際の所は文乃長編で空気になってたうるかで強いヒキを作る為に突如キャラと連続性の無い衝撃的な行動をさせられたというご都合だろうしその行動一つでキャラを断罪するつもりにはならねぇな…
>>67 終わった作品で人が少なくなってから好き勝手吠えるのほんと醜い
原作ではうるかに負けて人気投票では真冬に負けたんだよ
文乃が勝利できたのはイフの世界のみ
売上がどうこう喚き散らしてる馬鹿はそれが「作品外の要素」であることを全く理解できていない…w
>>52 151話以降の全てが別世界の話だということが未だに理解できてない馬鹿w
最終話まで読んでも全体が判らない馬鹿がいるようですねw
>>79 全体も糞もないんだけどw
お前がいくら関係ない読者を罵っても1話から150話の世界ではうるかが完全勝利したんだぞ
ササカスは嘘ついてたことを謝罪もしないんだな
クズ過ぎる
その馬鹿は馬鹿なりに作品の解釈をしてるんだろうし作者も一応はそれは認めてる部分もあるから許してやろうぜ。
ただし大多数の読者が支持して高評価の内容の話があるってのは文字通り客観的な事実だからそれは受け入れて貰おうな。
>>82 150話が負けヒロインルートに繋がってるとか大嘘ついた上に謝罪もせず相手を罵って勝ち誇ってる馬鹿は何年経っても現実と向き合えないのかな?^^
描かれた事実を無視してぶちまけた妄想を解釈と言い張るササカスは死ぬまで脳内ぼく勉を振りかざして現実のぼく勉を褒め称えることになる
宗教じみてるな
わざわざ作者が「次号から別世界の話!」って言ってるのにwwwwwwwwwwwwwww
繰り返しになるがうるかの挨拶キスの話の続きをすると何の脈絡も無い突然のキスはそれまでのうるかというキャラの人格からしたら取り得ない行動だし、キスをするキッカケになるような話も無かった事から文乃長編で空気になっていた他ヒロインを目立たせる為のテコ入れ差し込みイベントだと普通は考える。
ただし「それまでのうるかなら取り得ない行動」をした事に意味があるとすればそれはうるかの心境に変化があった事を指し示す描写という事になる。
つまりあれはその後のうるかの宣言からしてもうるかの中で最優先事項だった成幸との関係維持の比重は減って水泳に打ち込む事に対してより重きが置かれたシーンとなる訳だ。
キスの実行という一見すると恋愛心の高まりを表象する行為で実は逆方面の心情変化を起こしてる事を描くというかなりテクニカルな作劇でありこれは普通に巧いんだよな。
ぼく勉、うるかの恋愛成就についてはかなり展開が単調であったし工夫も見られなかったがうるかが恋に縛られなくなって行くという大いなる成長についての作劇についてはマジで巧い。
これはプロット段階から練ってないと描けないシナリオだわな。
作者が最重要ストーリーとして時間をかけて描いたのは成幸とうるかが結ばれる世界だった
負けヒロインルートは9話しか描かれなかったし、作者も描ききった(これ以上描くことなんてない)と断言しているw
負けヒロインが選ばれる世界も9話で描かれた話以外にもっと積み重ねがあったはずなのになwwwwwwwww作者は描きたくないってよwwwwwwwwwwwwwww
ササカスが深い意味を感じてしまった負けヒロインルートは9話しか描くことがなかったという悲しい現実
文乃の恋心だったり真冬の生徒との距離の緩和の仕方だったりはこの作品基準で大分丁寧に描かれてたと思うがうるかの脱成幸の心境変化についてはそれよりも更に丁寧かつ巧妙で示唆的に描かれてるの偉いんだよな。
あのサプライズが超絶技巧なのはずっと言ってる事ではあるがやっぱりそれが出来るだけの頭がある事はちゃんとそれまでの作中描写に表れている。
俗に言う負けヒロインが恋愛成就以外の面でちゃんと救われているという「試合に負けて勝負に勝つ」という展開をする為の布石をちゃんと打ってるし説得力もあるから凄いわ。
これをこんだけ上手く描いてる作品は中々無い。ハッキリ言ってこれは五等分よりも全然巧い。
五等分は勝ちヒロイン(重大なネタバレなので一応伏せる)が勝つ理由は完璧だが負けヒロインが負ける理由と負けるまでの準備の用意についてはかなり浅かったし、そこの整理についてはマジの意味で決着後の「敗戦処理」になったのが欠点と言えば欠点。
これは作品の肝である勝ちヒロインの推理を難解にする上で仕方ない面もあったが。
その点うるかは負ける理由・負けても大丈夫だという準備がめちゃくちゃ丁寧に描かれていた。
ハーレム物は負けて尚格が高まるヒロインを描く必要があると思うしその為にはこれが必要なんだよな。一つの恋愛物の負けヒロインとしてうるかの扱いはスゲェ誠実だと思う。
当然マルチエンドという仕様上勝った話もある訳でそれも喜ばしい事ではあるんだが、話の練られ方には負け話の方が圧倒的に上だわな。
文乃編の評価が高い理由として当然このうるかの負け方の良さもある。
どれだけ泣き叫んでも作品には一ミリも干渉できないのに止められない哀れなモンスター
数年経ってもまだアホなこと喚いているのか
ほんと成長しないな
名作はいつまでも語りたくなる物だからな。
そこの馬鹿アンチも自分が傷つくのが分かってるのに未だにこのスレを覗いてしまう位にはぼく勉に心囚われてるんだろう。
>>96 お前の中では文乃ルートが最重要なんだろうけどその世界はたった9話しか描かれなかったな
作者も描ききったと断言しているのだから他の三人と同列なんだぞw
事実を無視して妄想ぶちまけて他の読者に「お前は傷ついてる」と虚勢を張るしかない哀れなモンスター
正史で完膚なきまでに叩きのめされたからって時間飛ばししまくった9話しかないイフストーリーを誉めちぎらなきゃいけないとかほんと哀れ
文乃の話出てたか?
文乃編のうるかの良さについては語ったけどw
うるか以外は話に一本筋が通っているのとキャラの心情描写が丁寧に描かれてたから読み方が整理されていてあまり深堀りしなくても済むんだが、うるかの話は導線もバラバラで心情描写がぶん投げられてるからこっちで補完してやらないといけない分語る物が増えるんだよな。
ササカスは最初からそのヒロインのためだけだと明言しているイフストーリーしか理解できない知的障害者だからしゃーない
気に入らない展開が続くとすぐ妄想捏造して原作を愚弄するしな
イフストーリーしか認めないとかヒロイン豚を更に拗らせたアンチくらいだろw
導線がバラバラって言ったけどうるか編の導線は明確にサプライズマルチエンドを決行する為に引かれているわな。ただキャラや物語の方に向いてないから話自体には一見すると中身が無いんだよな…深堀りしてもあんまり無いんだが。
17巻はマルチエンド発表巻だからそれに対してご祝儀的に評価が入って一応それまでの単行本よりは評価も高くなってるが、その下駄が履かされてもマルチエンドシリーズの中で評価が最下位なのはその辺が理由だろう。(
>>58)
またササカスが負け惜しみ言ってる…
余程気に入らなかったんだなw
150話かけて描かれた物語を扱き下ろして同列に描かれた4つの9話縛りイフストーリーのうち一つだけを本筋だと思い込む残念な脳味噌…w
これもう完全にアンチだろ
17巻のうるかはミスリードのための虚無キャラだからな
17巻をうるかの話やキャラとして評価したら低評価にならざるを得ない分、
19巻が評価されてるのかもしれないな
うるかがうるからしく決めたのは19巻だった
>>108 その世界は作者自身の意思でガッツリ時間飛ばして9話しか描かれなかったんだけどそこはどう解釈してる?
作者が「文乃が選ばれる世界(他の三人もだが)は9話しか描くことはない、全部描ききった」と断言しているわけだがw
過程を省略しまくったイフストーリーを評価するって自分のレベルがその程度だって自白してるようなものなんだがwwwwww
うるかが負けるはずと決めつけてかかっていた哀れな読者が都合の良いイフストーリーに飛び付くのはまあ当然だがそれにしてもみっともない…w
うるか編はうるかもそうだけど成幸やら他のキャラも話の都合で動かされてキャラ自身が動いて無かったな。
特に成幸の腰の引けっぷりや行動選択がそれまで構築して来たキャラやストーリーとギャップあり過ぎた。
うるか絡みで悩んだ時の相談先のファーストチョイスは常に文乃だったのにうるか編でそれをしなかったのは「文乃への相談で成幸が答えに導かれる」という展開を文乃編に温存したからなのは明白だし、わざわざ大森の申し出に「1人で考える」と断る展開を入れたのもそこで文乃を使わない事の言い訳でしか無いのもその直後に結局輝明に相談した事から分かる。
うるか編に数多ある導線のガタの内1番デカいのがここで、「成幸は1人で考えて答えを出すと意思を表明する」→「突如輝明が出てきて答えを教える」という展開で成幸の意思表明の下りが全くの無意味になった。
この時はこの構成の意味が全く分からなくてイライラしたなw
ササカスが未だに正史にイラついてるのほんと草
ササカスが大絶賛してる文乃ルートは
作者の意思で時間飛ばして
作者の意思で9話縛りで片付けて
作者の意思で「これ以上描くことはない、描ききった」と発言したんだよなあ…w
製作に関与していないササカスがいくら妄想を膨らませて勝ち誇っても実際に出てきたものは変わらないw
うるか編の輝明登場はデウス・エクス・マキナ的と言うか
成幸が中学の頃の記憶を掘り起こすのと合わせて
とりあえず「俺はうるがが好きだ」ということだけ明確にさせるための急展開だったな
あれは唐突過ぎるので構成的に意味が分からないと感じるのも無理ないとは思う
というか成幸の恋の自覚を「現在」じゃなくて「過去」に頼ってしまったのが
うるか編の評価が低くならざるを得ないところだと思う
うるかが141話まででやること全部やり切ってしまって最終盤で何もしなかった、という展開自体が
話の作りとして不自然なものだからな
負けヒロイン信者「1話からうるかが負けると思って三年も追いかけてきたのに悔しい」
結局のところこれだけなんだよな
1話にうるかは居ない
連載開始当初ヒロインとして紹介されていたのは理珠・文乃の順で2人のみ
うるかと成幸の間に特別な過去があるのはまぁ別に良いんだよな。むしろそういうのが無いと幼馴染キャラの意味が無いレベルだし。
しかしその失っていた物語開始以前の記憶を思い出す事でそれがそのまんま恋の決定打となるのはそれまでの物語で描かれて来た積み重ねが何も必要じゃ無いって事になるんだよな。
マルチエンドの仕様上うるかENDも作らなきゃいけなくなったけど、それまでうるかEND用に作って無かった物語の内容には当然うるかENDになる理由が描かれて無いのでうるか編でその理由を生やす必要がありそれがあの過去話という訳だ。
>>117 何言ってんだ
掲載した話に限定して積み重ねる必要がないというのは作者自身が9話縛りの負けヒロインイフで証明されただろ
うるかは中学からの積み重ねがあって正史で成幸と結ばれたけど負けヒロインはそれすらも適当だった
これが現実だよ
うるかとの中学時代の話は時系列で言うと
・中学に進学する
・水泳の授業で成幸に励まされる(5巻番外編)
・輝明が死ぬ
・うるかが水希を救う
・ノートを写させてもらう関係になる
その上で
・「唯我って便利な奴!」扱いしている(4話)
になってるので、その点でも取って付けた感は否めない
少なくとも初期にうるかエンドは想定されていなかったことが分かる
>>119 作者に確認取ってこい
話はそれからだ妄想野郎
過程を全省略されて適当な9話でくっつけられた負けヒロイン信者がどれだけ憎悪を撒き散らしても原作は1ミリも変化しないぞ
そんなに安心したいなら作者を問い詰めて真相を聞き出せ
「物語開始以前の過去」が各自の個別エンドで開示されるという作りはうるか編だけでは無く先輩編や真冬編にも共通しているが、それらのストーリーでヒロインが成幸の心を射止めたのは過去の出来事では無くあくまで「物語開始以後の既存描写」の積み重ねの成果であると描かれている。
物語開始以前の過去その物が理由になってしまったうるか編との違いがここだな。
うるか編の恋愛成就だけが「既存描写(=共有ルート中)」の積み重ねの延長線上にない。
うるかに告白された成幸がどれだけ苦悩してそれまでの事を反芻しても「物語以前の出来事」という完全にストーリーラインから独立したイベントが無ければうるかが愛しいという答えを出す事は出来ないからな。
正直ここは可哀想だと思わんでも無い所で、飯作って貰ったりセンター試験で助けられたりとか恋の自覚の理由付けに出来そうな出来事は色々あったんだよな。
それらの出来事は何一つ成幸を射止める理由にはならなかったという事になる。
これは結局うるか編が「マルチエンドを隠して単一エンドを装った話」な事による弊害で、本編と連続したストーリーであると見せかけても実態として17巻の9話は個別エンド=IFだから本編との連続性を下げないと他ルートとのバランスが取れなくなるという制作サイドの都合・事情による物だろう。
結果的にあのサプライズは極上でぼく勉史上最大の火力を叩き出したが、「うるかの物語」としては意図的に火力を下げられてるんだからその視点で見れば正直ショボいのは否めないしうるかを目的にこの作品を読んでた奴がそれでキレてるのも仕方ないわな。
70話から150話の間に描かれたイベントは負けヒロインルートで一切発生していないということが理解できないササカスは無様だな
知能に問題があると何年経っても正解に辿り着けないw
>>119 連載の長期化や読者の反応により初期構想が連載中に変更される事なんかはままある事で、これもそれによって初期と後期の描写に整合性が取れなくなるパターンだけどうるか編もあくまで「パラレルワールド」だからそこの整合性が取れてなくても致命傷にはならないんだよな。
うるか編はマジでサプライズマルチエンドへの持って行き方が神がかってるしその構成の妙については激賞級なんだけど、キャラに入れ込み過ぎるタイプのファンはヒロインが1人蔑ろにされたって事に囚われ過ぎてこの凄さの理解を拒んでしまうの勿体無いよなぁ。
入れ込むのは結構な事だが、それかま過ぎるのは考えようだなやっぱり。
都合の悪い事実から目を逸らして9話縛り4ルートのうちの一つに過ぎないヒロインに入れ込むとかまともじゃねえわ
>>127 ほんと、致命的ではないレベルでよく収めたなと思う
そしてそれが「最初からうるかエンドに決めてはいなかった」ということをさりげなく伝えてもいるので
むしろ絶妙とさえ言える
さまざまなところで調整がうまかった、と言うのが俺のぼく勉における一番の評価ポイントだな
ぼく勉の話でぶちのめされたからって関係ない作品スレで嘘ついて勝利宣言するなよ雑魚w
どこに逃げたってお前らが現実のぼく勉と向き合えていないのは変わらないんだぞ9話縛りw
本当に「整理」できているなら
負けヒロインルートが漏れなく9話縛りで片付けられていることくらい認めろよなw
ダサすぎる
誰かこのゴミを回収してくれwww
185 名無しさんの次レスにご期待下さい (ワッチョイ deed-c3ny) sage 2022/09/01(木) 16:36:30.46 ID:Cf/ZPzgy0
迫害は大きな勘違いをしている
ぼく勉はとっくに決着ついて迫害をKOしたんだから何度も立ち上がるゾンビに言い返す事は何も無い
あそこのテンプレはゾンビの迫害とf3以外のほぼ全員の主張をまとめた物だw
語るに落ちたな
なんでぼく勉スレでアオハコの話してんのとかつて対立煽りのコピペマンに言った迫害が全く同じことを遂にやったか
いくら天敵a0にアオハコバレスレで虐められたからってアオハコバレスレの書き込みを晒して愚痴連投するのは同じ穴の狢
ワッチョイ 05b5-MfsDはまた痛いところ突かれたのを相手を攻撃して誤魔化すんだな
現在進行形でお仲間のゴミが荒らしてるんだからさっさと回収してこいよw
負けヒロイン信者にとってはパラレル企画が発表された瞬間が人生の絶頂だったんだろうな…
真相が明らかになるに連れて「本編のおまけ」程度でしかないことが発覚してて草
ぼく勉が燃えたのった匿名掲示板位だしね
漫画なんだからマルチエンド位のハッピーエンドで良いんだよ、ってのが一般的な声だと思う
ニセコイはどこ行っても未だに叩かれてるから凄い
150話かけて描くべきヒロインはうるかただ一人で、他の4人は過程を省略した9話で充分というのが作者の答えなんだよな
作者自身が描ききったと断言してしまったのだからそれ以上の答えはない
世界観のゆるさというか何でもあり感はぼく勉らしさだなあ
文乃の描き下ろし新作絵が来たから飛んできた
父娘揃って文乃が好きなんだなって伝わってくる
筒井 大志@ぼく勉全21巻発売中!@Taishi_Tsutsui
左…父作文乃
右…娘作文乃
筒井 大志@ぼく勉全21巻発売中!@Taishi_Tsutsui
ぼくたちは勉強ができない三択クイズに全問正解しました!!
https://quiz-maker.site/quiz/play/fjGbFq20220903210832 同じくやったら一発で全問正解出来た
ぼくたちは勉強ができない三択クイズ
全問正解!!
全問正解、おめでとうございます!!!!
まだまだ、ぼく勉が大好きな人がいて、1ファンとしてとても嬉しいです!!
英訳版ぼく勉ネタ等を取り扱ったブログの方もよろしくお願いいたします!!
https://my-study-abroad-struggle.com/?p=400 1問目: ○ 正解と問題文を確認
2問目: ○ 正解と問題文を確認
3問目: ○ 正解と問題文を確認
4問目: ○ 正解と問題文を確認
5問目: ○ 正解と問題文を確認【解説あり】
6問目: ○ 正解と問題文を確認【解説あり】
7問目: ○ 正解と問題文を確認
8問目: ○ 正解と問題文を確認
9問目: ○ 正解と問題文を確認【解説あり】
10問目: ○ 正解と問題文を確認【解説あり】
>>143 マルチなんてやらずに当初の予定通り文乃エンド一本にすればよかったのに・・・
編集の指示によるならかわいそう
何故文乃信者は妄想と現実の区別ができないのか
頭洞口かよ
娘さんも文乃好きなんだなw
見かけに変な漫画的な表現要素が無いから無垢な子には受け入れやすいのかもしんないなw
まあ子供に5人の中から薦めるなら文乃だな
他の4人は男オタ狙いの要素が強めだから…
子供が理珠を描くときにおっぱいを強調したりしないだろうし
うるかを描くとき日焼け跡にこだわったりもしない
なんなら白いうるかを平気で描くだろう
うるかファンの新たなお気持ち表明の気配を感知した。
けど辿り着けねぇ。
>>153 負けヒロインルートと141話で描かれた世界が全く繋がっていないことは理解できたか異常者
有名なうるかエロ同人誌の続編の内容と作者コメントが結構悲痛らしいんだよな。
どんなもんか気になるけど置き場に困るから買えねぇ…
そこのエロ哀れは買ってそうだがネタバレはしないで良いからな。
うるかの留学先がアメリカになってたり苗字が武本になってたり公式の誤植を当て付けの如く採用してるらしいが、拗れてんなと呆れる反面そんなんあったなぁってレベルの話をまだ根に持ってんだと感心もするな。
あんまり惚れ込んじゃうとやっぱ大変やね。
エロ同人の話を平気で本スレでするとかクソキショいな
チー牛特有の裏事情に詳しい自慢は承認欲求満たしたくてやってんの? 他所でやれよ気持ち悪い
俺は二次創作興味無いけど作品に好影響を及ぼす立派なファン活動なんだろうとは思うから内容がエロだろうが腐す気にはならねぇな。
その中身が作品に対する不満をぶつけたアンチ活動だとしたら気に食わないが、エロ哀れみたいにファンスレでアンチやってる訳じゃ無いならそこは目を瞑るわ。
「作者に嫌われている」みたいなアンチを通り越して最早芸術の域まで昇華する馬鹿熱量を持ってる場合もあるしなw
話題にしてる同人は作者がうるかファンとの事だが、どうもぼく勉の結末を踏まえて敢えてうるかにBADEND食らわせる内容?にしたらしい。
どういう心理が働いてそれを描いて、それによって作者は何を訴えたかったのかが普通に気になっている。
連載終わって2年経つ作品に未だそんだけの熱を持っていた人間の「ぼく勉」観に興味持たないでいる方が俺には無理だわ〜
まあ言わんとしてる事は分かるよ。
商業で二次創作してる奴に対する原作ファンの感情はかなり複雑だろうからな。
俺はこの手の話に対する原作制作サイドのスタンスちょっと聞き及んでるからそういうのにも割と寛容でいられるのかもしんない。
現実のぼく勉を受け入れられないササカスが脳内で敵を創造して罵ってるのほんと草
原作無視した妄想を優先する心理がほんと理解できないw
ササカスは未だに141話のうるか告白が負けヒロインルートで発生したと思い込んでいるらしい
思考停止の無根拠対等願望は害悪
向き合わなきゃ、現実と。
>>163 「介錯」って同人作家(グループ?)の最新のぼく勉本の話。
今見たら1.6万フォロワーいたわスゲー。
新作来てる
iPad Pro 12.9インチとApple Pencilを使ってぼく勉の桐須先生を書いてみました
うるかも
超忙しい人のためのうるかイラスト1分切り抜き動画!
これでうるか派の亡霊が成仏してくれたらいいんだけとな
文乃と先生の二枚看板が別次元で強すぎるだけで、うるかや理珠だって充分魅力的なんだよ・・・
うるかのは前のイラストの描画の様子を1分に編集したものか
先生は描きおろし
立て続けに見られてぼく勉成分が補給されました
あとは新作が見れたら最高ですなー
水着でゴミ袋をソファーにして得意げに肉まん頬張ってんのカオス過ぎて笑うな
こういう風に雑に謎要素を詰め込んでもオモシロに変換されるからやっぱ良いキャラしてんなw
ちょっと可哀想だしこういうのはダメだと分かってるけど、うるか題材の動画がやっと来たと思ったら以前の焼き直しでしかも短縮版とか笑ってしまう。新しいの描いたれやw
「事情」ってのが機材の問題なのか、それとも余暇時間の制限オーバーで早めに仕上げなければならない的な筒井の都合なのか?
後者なら何かを忙しくやってそうだなw
新作そろそろ来るか?
文乃の両親のイラストも来たね
筒井が活動的なのはうれしい
活動はしてるけどどこかせわしないってのは
新作の準備とかしててその前振りとして動きを見せているのかもしれない…
と期待してしまう
久々にぼく勉キャラ描けたって言ってるし恐らく他の絵描いてるな。しかもそれを表に出してない。これはかなり動いてるっぽいなw
前作の連載終了から時間が経ってるし、顧客達の記憶から薄れてきてる今新しいプロジェクト立ち上げるからその前に過去作使ってリマインドを促そうとしてる、だと大分筋が通るな。
これは期待しとくか〜
特定キャラのファンからすると「差」を意識しちゃうと辛いんだろうな〜本人かて意識したくは無いんだろうが。
真冬の事を気にせずにうるかの供給をただ喜べるようになれば良いけどな。
先生と来たら次は文乃かな?
幕間で描かれた成幸との結婚式を改めて描いてほしい
なんだったら漫画でもいいのよ?
需要はあるからw
ササカスは正論で殴られ過ぎて逃げることを覚えてしまったからなあ
うるかも9話縛りとかいう大嘘ついて原作全否定しちゃうようなゴミがどうして何年もしがみついているのか理解に苦しむ
自分の間違いを認めたら死ぬ病気なのかな?w
お前が認めなくても事実はお前の味方をしないぞクズ
平常時の拡散力で言えば真冬が未だに1番強いんだろうが、10月になると文乃信者達が盛り上がるから文乃関連アップするなら良いタイミングだなw
ただそれは合理的だけど、次はそろそろうるか描いたれよという気持ちもなくは無い。
昔は一生懸命相手を言い負かそうと足掻いてたのに自分に理がないとわかったらもうずっとこれだよw
理屈よりも自分が否定されないことを優先して論理崩壊したゴミ
だから他の作品スレでも叩かれる
>>184 先生人気は怪しいけどな
あんなに票が集中するのはいくらなんでもおかしい
Yさん案件か話題作りのための仕込みだったんじゃね?
「pixivのキャラタグ投稿数でジャンプ漫画の人気投票の結果を予測する」って分析があって投稿件数と人気順位の相関度がかなり高かったんだよな。
そんでpixivの桐須真冬タグは古橋文乃の2倍?だかの投稿数あったしダントツの人気なのは事実だろう。
15000票はなんらかのバグだろうけどw
ダメだこいつら…w
全てが終わった後に都合の良い妄想で事実と向き合うことを放棄するとは
筒井がうるかの新規イラストを描いてほしいというリプに珍しく反応してるな
さすがにうるかのイラストが少ないという自覚はあるということだろうか
筒井先生は優しいねぇ。うるか儲なんて救う価値無いのに
全員とは言わないがうるか儲がしたことを俺は忘れない
変な動画作ったり色々やりすぎたよ
仮に新規絵描いてもらっても素直に感謝せずに文句言うだろうね
筒井はもともと反応しすぎるくらい反応するタイプだからな
いちいち相手してたらキリがないし
タチの悪い奴は調子に乗るから全部無視でいいんだが
まあ今は連載もしてないからいいのかもしれんが
理珠の動画や娘さんのイラスト企画も再開してるな
新しい絵もすごくいいわ
ジャンプは早く筒井に仕事を与えろ
機会の損失だ
どうして文乃信者はこんなに攻撃的なのかねえ
原作で文乃が無様に敗北したことを未だに引きずっているとは情けない
作者を直接叩けないからってその作者が作ったキャラを扱き下ろしたら同じことだろうがw
本当に自分が見えてないな自称ファンの方々はwww
家族をああいう形でお出しする漫画家って初めて見たな…
漫画家の家族が幸せな様子が見られるっていいものだし
喜び方がまたいい
嫌味なく筒井自身のアピールにもなってるな
作中で文乃に完全勝利したうるかが憎くてたまらない
何年経っても怒りが収まらない
>>191 これなんの話?最近追えて無かったから分からねぇ…
>>201 お前は「原作が思い通りにならないことを理由に作者を自殺脅迫するキチガイ」と同類だぞ
忍の一時ってアニメで主人公の成幸を巡って文乃と理珠が殺し合いしてて草
>>203 サンキュー、普通に良かったじゃんうるか推しの奴ら。
久々に描くキャラは手癖が抜けて新鮮に見える事もあるから俺もそこそこ楽しみだな。
しかしここまで軽く返ってくるとうるかが描かれない事に憤ってた奴らも肩の力抜けるだろうなw
小姑(馬鹿哀れ)はあんな運用してたら絶対凍結されるに決まってんだろw
筒井に殺害予告まで飛ばしてたからなw
ササカスがまた妄想ぶちまけてて草
そんなに事実と向き合うのが恐ろしいかねえ
イライラしながら無視して逃げ回ってチラチラTwitter監視してるのは無様としか言いようがない
本人と論争したら確実に言い負かされると理解してるんだろうなあ…w
ササカスはいつになったら成仏できるんだ…
漫画のキャラクターを呪い
都合の悪い事実を突きつけた人間を呪い
自分に都合の良い妄想を垂れ流すだけの人生とは
>>210 あそこまで報われ無い感じなの普通に可哀想だからうるかの新規絵描いてもらえたら良いな、と思いつつあそこまで根が深いと新規絵1枚程度で何か解決すんのか?と余計な心配もしてしまうな。
素直に喜べる事を願ってるわ〜
ササカスは自分の欲望が満たされないとわかって妄想と他者への攻撃にシフトしたからな
救えねえ
集合イラストのメイキング動画も上がったな
ていうか結構残してあるんだな
真冬先生の声あててた人、今はガンダムのメインやってるのか
忍の一時
主人公成幸、ヒロイン文乃、刺客理珠
恋愛フロップス
主人公成幸、ヒロインの一人水希
声繋がりでしか無いがどっちも主人公が成幸声でヒロインが絡んでくるのが面白い
恋愛フロップスの水希なんて「いやぁー変態ーっ!」と言ってきて後で成幸のバナナを食べる
水希の念願叶ったりのキャラ
桐須先生と中の人が同じなガンダムのヒロインがクールを装った
ポンコツなんですが
先生って何であんな人気出たの?
批判とかじゃなく真面目な考察で
先生人気の理由か…
ぼく勉の読者層ってぶっちゃけ年齢高めというか
少なくとも小中学生がメインではなかっただろうから
大学生からおっさんたちに対して刺さったのかなーとは思ってる
最初は嫌われキャラだったがキャラデザはよく
実は生徒思いってキャラ付けと私服姿が即バレるポンコツギャップ
そういうヒロインとしてのポテンシャルは高く
センターカラーのレギュラーになった
お色気とか3人娘にはできない展開が可能だったというのも強みで
3人娘だけだとマンネリ化しやすいところに割り込んで話を広げてくれた
単なる読者の目を引く要員ではなく話の軸になれた
他にも立場的に「ここからヒロインレース入りしたら面白いな」という期待も持たれやすかったかもしれないな
作者は当初、先生はヒロインになる予定はなかったとつべで話していたから作者にとっても
色々と想定外となったキャラだったんだろうな
Twitter界隈だと先生推しの垢達の熱烈ぶりは確かにすごかった
中には先生を露骨に疎んでいる既に垢消しした某文乃推しみたいなのもいたけど
>>220 部屋は汚部屋でした>ガンダムのヒロイン
桐須先生は箸休め的に描いたお部屋訪問回が異常にアンケが良くて
好反響で、とかそんな感じでヒロインに昇格したんじゃないかなと想像
>>224 文乃ファンが先生を敵視するの意味不。対立するほど作中絡んでないじゃん
>>229 Twitterで先生を疎んでいた文乃推しはさとうとかいう奴だけで他の文乃推しは別に嫌ってはいなかったと思う
さとうが先生を疎んでいたのは恐らく人気投票のせいだろう
先生さえいなけりゃ文乃が1位だったろうし
どう見ても追加された別世界の9話より第1話から150話かけて完結した世界の方が正道だよなあ
>>224 >>229-230 5dがうるかを敵視しない代わりにめちゃくちゃ先生のこと嫌ってて
文乃がうるかルートで遅れを取ったのも何もかも全部先生のせいに押し付けてたやん
1話見た感じだとマルチエンドにならなかった場合はたぶん文乃が応援ポジになってフラれて
結局理珠エンドになってたと思うのだが
うるかは最初に恋愛話を書きたかったと作者が言っていたけどモチーフが人魚姫だから
9割方フラれる話だったろうし
「マルチエンドが気に入らない」っていう個人的感情から逆算して内容組んでる感があるなw
パートが消化される事に単ヒロイン推しの読者が離脱していくってのは普通に考えればその通りだが実際それは本誌で追ってるだけのライト勢だけに該当した話で、単行本の売上見てれば17巻で下落は打ち止まり18巻以降はむしろ微増傾向になりアマレビュは爆増してるからこの作品のコア層にはマルチエンドメチャクチャ響いてんだよな。
「マルチエンドが失敗した」に拘り過ぎて反証となるデータを無視してるから恣意性を感じちゃうよな〜。
そしてうるかの扱いについて「ラブコメの推しが作者に嫌われてて辛い」の増田引用したり、「パラレルストーリー」「2番手以降に追いやられる」「本来勝っていた幻想」とか言い出してる時点で大分尻尾が見えてるの笑ってしまうんだわ。
しかしこれだけのネガティブファイヤー吐き出す程の情念がまだ残ってるのスゲェな…俗に言う「作品アンチと化した負けヒロイン信者」レベルの作品に対する負の執着だ。
偽とか五のそういう連中を観測すると下手したら一生やってそうな勢いだから、2-3年程度じゃ治らないんだなと最近理解してきたわ。
あとはマルチエンドで内容の話がされなくなったとかも自分の観測範囲が狭いという宣言だな。
勝ち馬予想が出来なくなって筆を置いた考察系ブログもあるのかもしれないが、少なくとも連載終了から20スレ分はここで語り合ってるし。もっとか?
>>239 文乃ルートに意味などないと自白してて草
他人の感想に振り回されてキチガイ連投するとか終わってんな
現実逃避して原作否定の妄想ぶちまけてマウント取ろうとするのが「語り合う」とは笑わせてくれるw
語り合ってる体にしたいならせめて論理破綻を指摘されたことについてコメントしろよササカスw
141話と142話が明確に繋がっているのに勝手に9話縛りだと思い込んだ馬鹿はまだ自分の過ちを認められないのか
>>238 先生ファンってそんな不満もってる印象無いけどなぁ
そりゃあ生徒と教師のインモラルが無くなって残念がってたけど、結婚式とか概ね満足してたような
というかぼく勉読者層の圧倒的なボリュームゾーンはヒロイン単推しじゃなくて作品自体を推してる連中(=だからマルチエンドに入っても売上が落ちない)だから、作品の全体感を語る時に「単ヒロイン推し」からの視点を入れる奴は大体的外れになりがちなんだよな。
筒井的にはマルチエンドは各ヒロインファンへのサービスじゃなくてぼく勉という作品を構成してきたヒロイン達が迎えるべき当然の結末くらいの感覚なんだろ。
そんでそれが最も既存読者から望まれた答えだ。
未だにうるか推しの極一部は一々喧しいし世界のどこかには作品に不満を抱いた他ヒロインの個別推しがいるのかもしれないが、君らは作者からターゲットにされなかったマイノリティ読者だっただけだと割り切ってさっさと別の所に熱量向けなさいな。
マジレスするとこれ高校生活内の物語だから分岐ルートで卒業後に結ばれた
先輩、先生は文乃orうるかが日和って告白しなかった場合にあり得たかもしれない未来の話
理珠の場合は在学中のクリスマスのイベント→卒業後だからギリセーフか
メイン舞台は高校時代だがその時間は夢を叶える為に使っていた物語だから夢を叶えた卒業後の話があるのは必然性があるし、そこで恋愛やっても特に不自然さは無いと思うけどな〜
>>248 先輩・先生ルートの三人娘は何してたんだろうな?
>>238 批判ありきで、偏った見方でしか書いてない割に
なんか全体を俯瞰的に正論を述べているつもりになっている印象の文だな
ぼく勉がキャラに魅力のある作品であったことからキャラしか期待されてなかったと飛躍するところとか
ネットの声の大きな意見を鵜呑みにしてるだけって感じだ
パラレルストーリーだと読者が減る、って一般的な事なのか?具体的な他の作品があるのかは知らんけど
これもぼく勉がパラレル始まって掲載順が下がったことからこじつけてるだけと違うか
そもそも「本編」と「個別ルート」って認識の時点で食い違いがあるな
今になって書いた文章にしては、まだそんなことでぐちぐち言ってんのかい、という感想
よっぽど当時ため込んでしまったんだな
ぼく勉は確かに長いスパンでのストーリーが売りの漫画ではなかっただろう…
でも一話完結の話の面白さや見せ場の作り方が秀逸で、それがキャラの魅力にもつながっていた
そして文乃や先生に見られるように、作者の「調整力」が光っていた
だからこそのパラレルでもあった
最後まで見てた人たちってのはそういうところを評価してたから最後までついていったし楽しんでたんじゃないのか
長期ストーリーが描けないということなら調整力とやらは皆無なのでは?
負けヒロイン信者がそれっぽいこと言って評価しようとしてるのが滑稽だな
アニメの方は尺の都合で文乃の深堀から唐突のうるかエンドだったけど
あれもパラレルの一種か
うるかはああいうのがないとお前なんのためにいたの?ってなるからな
留学が一大事扱いのキャラだったから
文乃も言う程深掘りされてないんだけどな
自称文乃ファンが長期ストーリーは評価してないって自白してるし
その場しのぎの理由で絶賛しようとするから論理破綻起こすんだぞ負けヒロイン信者
個人の感想である分には否定しないんだが作品貶める事を目的とした悪意が多分に混じった「ファンの総意」を創出してそれを前提にして論組んでる辺りがキッッッッッツいんだよな。
まあ過激な主張で注目集めるのが狙いの一つとしてあるんだろうが、それでも「自分自身の感情」である事を全面に押し出してかつエビデンスを添えた客観的事実から論を練り上げられてない時点で質の悪い増田確定なんだが亡霊達によって祭り上げられた感じか。
個人の感想と取れる箇所は置いといて、マルチエンドに入って単行本売上が落ちたは明確な虚だしな〜
実際はアニメ最終回以後に発売された単行本15巻から大幅に売上が減少し、17巻で下げ止まり18巻から微増傾向になる。
この辺は以前に語ったし死体蹴りになるから改めて言わないけどこれだけで「何が不評だったのか」察しろよな〜
ラブコメレースとして勝ち負けに注目してた奴らにとってはパラレル展開はそりゃ不満だろう
それまでの前提を全部ひっくり返されたわけだからな
>>238のリンク先で述べられている、ヒロインごとのファンの不満も、
すべてレースとして読んだ場合の観点だ
そういう層が切り捨てられたのだから
「必然的な読者の減少」になるし
そいつらによってレースとしては「作品内容が語られなくなる」ってだけのことだ
要はこの日記、特定のヒロインのファン目線でしかなく、作品全体が好きだった読者層を無視していているんだな
つまりこの筆者自身の一本筋の通った意見とは呼べず、「見かけた意見を都合よく寄せ集めてそれっぽく語ってみました」レベルの話だ
>各キャラのファンが見たいのは結ばれるところであり個別ルートである。
>すなわちそれまでの話にいくらいいシーンがあったとしても、個別ルートの出来が良くなければ満足されないのである。
とか意味分からんし
「先輩派だけはエンド貰えて喜んでる」ってのも舐め腐ってるしこれってそもそもこいつの主張の大部分に反してるんだよな。
つまり「ぼく勉に話の良さを期待するファンはいない」に該当すんのは先輩推しだけって事じゃねえか。
理珠編に他キャラが出てこないとか言ってる辺りもかなり怪しかったけど、自分の説の中でも整合性取れない奴の戯言に価値はねぇよ。
>>263 こういう事だよな、特定ヒロイン推しの視点でしかラブコメを読めてない。
その手の輩(特定ヒロイン推し)はネットで悪目立ちするのは事実だが、それでその在り方がラブコメ読者として普遍的な物だと思ってしまうんだろうか?
結局自分がネットミームに汚染されている事に気づかずに一般的な視点を持っていると勘違いしてる哀れなマイノリティなのにな。
「作者に嫌われている」の奴は謎クオリティの替え歌作ってきたり馬鹿哀れ達とは一味違ったが、こいつはこの手の作品批判で過去最低レベルに浅いし姑息だから苛つくぜ〜
何か我田引水とか言われてんの見たからちゃんとデータ載せとくか…
〇POS売上から見るぼく勉単行本の売上が落ちたタイミング
まずは年間POS
・2019年コミック部門年間POS順位(推定売上)
259位(約17万)ぼくたちは勉強ができない 10 2019.2.4=11ヶ月集計
275位(約16万)ぼくたちは勉強ができない 11 2019.4.4=9ヶ月
289位(約15万)ぼくたちは勉強ができない 12 2019.6.4=7ヶ月
354位(約14万)ぼくたちは勉強ができない 13 2019.9.4=4ヶ月
485位(約11.5万)ぼくたちは勉強ができない 14 2019.11.1=2ヶ月※特装版売上は含まれてない(推定1万)
※100位以下のおおまかな実売目安(推定)
200位19.5万/300位14.7万/400位12.8万/500位11.1万
・2020年コミック部門POS
418位(約13万)ぼくたちは勉強ができない 15 2020.1.4=12ヶ月
496位(約12万+特装版1万) ぼくたちは勉強ができない 16 2020.4.3 =9ヶ月
※100位以下のおおまかな実売目安(推定)
400位13.4万/500位11.7万
これがマルチエンド突入以前、共有ルート単行本の売上だ。
ポイントは15巻の売上。2020年POSで期間内フル集計されてるのに13万まで落ち込んでいる。
2019年に11カ月間集計の10巻からは約23%売上ダウン、1/3である4カ月集計の13巻よりも低く、2カ月集計の14巻と実質ほぼトントンだ。そして14巻がこれ以降一切売れていないという事もあり得ないだろう。
というのも15巻の発売初月の売上が約11.5万なので、この巻でも以降11カ月で約1.5万程売上を伸ばしている事になるからだ。(15巻は2020年1月POS41位※30位以下のおおまかな実売目安30位156400/50位82650)
単行本の初月の売上は大体キープされてきたがその後どこかで売上の行き足の速度が変化した事で、15巻は通算の売上数が落ちている。
さて2ヶ月分のデータしか無い14巻だが15巻の売れ行きと違いがあったのか?
売れ行き速度に差が生じた巻については月POSを交えて見ると可視化される。
◯13巻(2019年9月発売)は初月POS・34位(約11.5万)から4カ月で約14万、そして翌月の月POSにもランクイン(2019年10月POS・359位)
※2019/9pos30位122600/50位79250・2019/10pos 30位96450/50位67750
◯14巻(2019年11月発売・特装版別集計)は初月POS・31位(約10.5万)、2カ月で約11.5万、こちらも翌月POSにランクイン(2019年12月POS・448位)
※2019/11pos30位108000/50位77200・2019/12pos400位13300/500位10950
◯そして15巻(2020年1月発売)は初月POS・41位(11.5万)、12カ月で約13万、この巻から発売翌月POSランク圏外となる。
※2020/1pos 30位156400/50位82650・2020/2pos500位10250
つまり初月以降の売上ペースが減速したのは15巻からであり、これらの指標によってぼく勉単行本の売上が明確に下落したと示されるのが15巻という事になる。
これが本論の結論な。
「マルチエンドでぼく勉の売上は落ちた」は一定の真実ではあるが、そもそも「ぼく勉はマルチエンド以前の15巻で大きく売上を落としている」事を把握しないと作品総評としては弱い物になるんだよ。
追加でこの15巻発売時期(2020年1/4発売)に作品展開で何があったか覚えているだろうか?
そう、例のアニメ最終回(2019年12/28)と泡沫の人魚姫編の本旨掲載開始(2020年1/4)だ。
作品ファンスレでこれ以上言いたくないんだが、ここまで条件が揃ってしまうとぼく勉の客離れを誘発した=多くの読者に拒否を突き付けられたのは「15巻表紙のあのキャラが注目を集めていた際の作品展開」だと考えるのが自然だわな。
当然該当ヒロイン単体に対してのヘイトだけでは無く、急変した展開内容に対して不信感を持ったりヒロインレースの先行きを予感してしまった事で作品への期待感が減少して離脱した読者もいるだろう。
まぁ俺が今やってるのは「ぼく勉の売上が落ちた時期をエビデンスを示して明確にする」事であり、推測の域を出ない売上減少の理由を深追いして論じるつもりはないがな。
15巻はレースの決着が見えた(フェイク)のタイミングだったな
他のラブコメでも決着が見えると客が離れるものなのだろうか?
以前調べたけどニセコイがガクッと売上落としたのは通称九州編からだったなー
レースの決着はまだ見えない展開で、売上はそれまで維持されてた。
なんでここで下がったのかと言うと評判を調べて見ると分かるよ。ここで読者の信頼を失い以後売上が下げ止まる事は無かった。
レース決着後暫く連載が続いたパターンはいちご100%がそうだった記憶。
でも記憶が曖昧な上当時の売上調べる手段が無いな…
ニセコイのアレと同じレベルだと考えるとうるかのなんちゃってエンドはヤバいっすね
アニメは文乃が深堀されてるよ
じゃなかったら時系列を前倒ししてまで最愛の星を文化祭の前に入れる必要が無い
あれで一時期は文乃ENDかと話題にもなって
今でも唐突なうるかENDにするなら何故文乃の長編だけアニメ化したのか分からない
作者のお気に入りだったのか監督のお気に入りだったのか
余談だが最近は理珠の声優も文乃の声優もうるかの声優もアニメ各方面活躍してて嬉しい
たった9話しか描かれなかった世界で引き分けだと思える知能に同情する
今週のアオのハコと高校生家族を読んだワイの感想
おい……見てるかうるか……お前を超える逸材がここにいるのだ……!!
それも……2人も同時にだ………うるか……
うるかも雛のように失恋して大泣きしたり悪あがきしてこそ輝くキャラだったよな
マルチルートのせいでおかしくなった
>>277 アオハコスレに同じ事書いてるなよ
http://2chb.net/r/wcomic/1665492814/801 うるかアンチのa0は雛アンチとして最近元気に雛信者の5dや他の雛信者らと対立しているな
関係ない作品にぼく勉を重ねて恨みを晴らそうとする精神異常者
雛の振られ方はマジで無惨でビビったなー返答保留期間があった分よりエグい。
告白の返答を他の女への気持ちとの天秤にかける為に保留する展開はどう転んでも悪い方向にいくから、どうせ振るならうるかの告白を即断った成幸の在り方が最適解なんだよな。
即拒否は本来ハーレム物だと禁じ手に近いけどこれもマルチエンドだからこそ出来た理想的な主人公の振る舞いだった。
振られても尚気丈だった事でうるかは物語を通じて大きく成長した事を示していたんだろう。負けは負けでもグッドルーザーだったし、文乃に対して若干の苛立ちを素直に自覚した辺りもようやく人間染みた物を感じられて良かったな。
それまでは恋愛が絡むと思考能力がスポイルされて「話の都合」で無理矢理な行動するキャラだったし。
所詮救済イフの一つでしかないのに
唯一うるかに勝てた仮定の世界だからそれにすがるしかないんだよな
Route:1~3において、ヒロインと成幸の恋の成就には必ず「残り二人が応援してくれる」のがついてくるんだよな
その応援の仕方もそれぞれの個性があって面白かったが、一番かっこよかったのはやはり文乃ルートのうるかだな
成幸が他のヒロインの気持ちも理解して、その上で好きな人を選ぶという展開は、
ラブコメとして熱いだけでなくうるか自身の成長の機会でもあった
非常にいいストーリー性を持っていた
ちなみにストーリー性で言えば理珠ルートも好きだな自分は
あれは「理珠じゃなくて関城さんやみさおの話」とか言われがちだが
友達のために考え、行動し、最後に目に見えないもの(みさお)が見えるようになった、という
関城さんとみさおがうまいこと使われつつちゃんと理珠のストーリーとして帰結しているので
普通に感心した
話が関係ない方に行ってしまってすまない
アオハコは俺は読んでないけど、雛ちゃんて「脈が無い」で有名だった子でしょ?
ちょっとは「脈がある」描写とかあったのかな
その上で返事に時間がかかったならまあ分かる話ではある
文乃ルートでうるかが即振られたのは要は「脈が無かった」からだからな
それまでのドキドキとかはあくまで年の近い異性が性的に見せつけてくるからであって「恋心」とは違う
うるかルートで「愛おしいと思った」と言ったのはすでに恋に目覚めた状態だから成幸自身がそう解釈しただけのことであり
文乃ルートでは脈があったうるかをバッサリ切ったのではない
負けヒロインルートはそれまでの物語を全てなかったことにした短編でしかないんだよな
だからこそ9話縛りが成立する
理珠編の話、あれ「みさおが見えてない段階でその存在を受け入れて友達になろうとする」ってのがミソなんだよな。
形無い物に対する恐れだったり自分の理外の外にある物を切り捨てる短絡さを乗り越えて、形の無いその「何か」が自分にとって大事な物だと理珠は確信している。
何故理珠編にお化けが出てくる必要があったのか分かって無かったけど、物語を通じて可視化出来ない人の心を理解する事を追い求めてきた理珠の歩みと成長のメタファーとしてみさおと友情を結ぶという展開はかなりスマートだわ。
この作り普通に感心したし、俺としてはこれはここで議論してる中で得られた知見だからスレの意義を感じられたのも良かったな。
理珠編、関城を助ける・みさおと友達になる・成幸と結ばれるが構成要素だったがそのどれにおいても理珠が作中で積み重ねた成長を遺憾無く発揮してたのが良かったな。
成幸がずっと心の内に秘めていた感情を見抜いた辺りも理珠のストーリー的に完璧だし完成度高いわ。
>>286 以前返事は要らないと前置きしつつ他に好きな人がいる主人公に告白して、その告白に加えて暫くアタック続けたら意識されるようにはなっていた。
主人公は告白された時いきなりで面食らったのと理解が追いつかなかったから言われるがまま返事を保留。
その後自分に好意を寄せてる女子として見る目は変わり暫く考えていたけど結局は元々の本命一筋なのは揺らぐ事は無かったので、振った子に対する脈っぽい物は生まれて無かったんじゃないかな〜(これは個人の感想だけど)
だから結果的に振る事に時間がかかった原因は脈の有無じゃなく主人公の未熟さ故にって感じだな。
ただこの告白返答保留展開は上記の発生原理含めてよく見る手法だから目新しい物では無く、その結論含めて新規性が無い=捻りが無いからシンプルに俺はあんま面白く無かった。
だから俺は文乃編の成幸が即うるかを振ったのは慣例的なラブコメの悪習の打破という点で超評価してるんだよな。
フラれる側のうるかに与えられる救いの布石も周到に打ってあったからこちらも展開としても完璧だったな〜。
ぼく勉はマルチエンドという手法を含めて作品全体を大きく使って割とテクニカルな面白い話を作って来たと改めて思うわ。
>>290 説明ありがとう
まあ返事の保留は「普通」の展開って感じか
主人公が迷うのは読者に対する弁明の意味も持つからしかたなくもありそう
読んでない漫画に対してあれこれ言えることは俺にはないけど
振られた雛ちゃんの今後は気になるな
読んでみるか…?
ぼく勉の場合は「うるかは振られる」とメタ的にも分かっているし
話としても引き摺る必要がまったくないというか、「うるかに脈はない」と明確にしたこと
そのうえでうるかが成長したこと
成幸が優柔不断さを一切見せず主人公として株をあげたこと
など文乃以外のキャラについても非常に効果的な話づくりになっていたので
あれは見事だと俺も思う
9話しか枠がないのに成幸の心理描写なんて時間かけて描く余裕ないからな
というか作者自身が描きたい話ではない
文乃イフで作者が描きたい話を全て描ききった結果がこのザマだよ
どう見てもメインの流れではない
アオハコの本スレまで荒らすな
ここではササとbcにボコられアオハコスレではa0にボコられる迫害
相棒のf3はアオハコの本スレにネタバレ誤爆するマジキチ
同じ事しか言えない壊レコガイジはお呼びじゃない
水希の声優さんが精神病になってて心配だ
迫害みたいなのにSNS等で絡まれちゃ誰だって病む
昨日の恋愛フロップスは水希の声で成幸の声相手にセックスしよって言って襲ってたからクスっときた
>>293 展開はテンプレでもキャラに感情移入出来れば面白いのかもなー
皮肉とかでは無く雛はうるかとかなり被る物があるからアオスレで話題が出るのも分からなくもないんだよな。
保留して即断しない展開になるのはそのヒロイン目線でいる読者への弁明って事情があるが故に、ってのは大いにあるんだろう。
結局作品のご都合でキャラが動かされてるのが透けたり、それによってキャラの人格が損なわれる結果になると読者には「隙」が見えてしまうわな。
「告白の返答保留して他ヒロインと天秤にかける」はテンプレの癖に扱いがやたら難しいし、ぼく勉はこれをやらなかったから偉いぜ。
かぐや様のサブキャラがメインキャラの1人から告白されて暫く返答保留をした結果フッた話があったが、あれはそのフッたキャラが直ぐに退場(卒業)するからヘイト向けられても問題無かったという背景もある。
ちゃんとフッた方に非がある描かれ方をしてたし、実際返答保留という行動に完全な正当性を付与する事なんてまず無理だからそういう使い方が無難だと思ったな。
メインキャラにやらせる展開じゃない。
文乃信者はいい加減イフで片付けられた事実を受け入れて欲しい
>>297 ボコられてるのはお前だろ負け犬
現実と向き合えよ9話縛りw
泡沫編で成幸に他ヒロインを突撃させなかった理由がこれなんだよな。
まず話の都合で成幸はうるかに告白されても暫く返事を保留して引っ張るのは確定済(そうじゃ無かったらうるかの9話何やるねんって話になるからな)
この時点で大分読者からはヘイト溜まる事を作者は見込んでいただろうし、実際に成幸が余りにも不自然に消極的になって自分から行動しなくなった。
この状態で更にうるかと他ヒロインとを天秤にかけ始めたらその先ずっと出ずっぱりになる主人公への信頼感が取り返しの付かない事になる。
つまりうるか編で他ヒロインの行動が縛られたのはまだ残価がある成幸を守る為のヘイトコントロールという話の都合、というのが一つ。
あとはそもそも論「天秤にかける事が無くてもうるかの告白への回答を出すのに成幸は悩み苦しむ」展開が確定してるんだから、そこで他ヒロインが成幸の中に選択肢として上がってしまうと話が収拾がつかなくなるという事情もある。
サプライズ用のミスリードも求められていたし、うるか編はマジで「話の都合」が多過ぎる=ギッチギチの制約の中で作られてたんだよな。
それでちゃんとサプライズも成功させたし成幸と他ヒロインの見せ場は残せたから筒井は良い仕事したなと俺は思うw
必死長文書いても負けヒロインが選ばれる世界は9話しか描かれなかったし作者もそれ以上描く内容がないって自白してるからなあ
ササカスと愉快な仲間達ととっては重要でも作者にとってはあの世界は9話分の価値しかない
出来上がったものが全てだよ
その上で「どの世界が本当の物語かは読者次第」って言ってるんだから
共通認識としての文乃正史論や全員対等論を押し通すのは諦めろん
厳しい制約の中だったからこその不自然さやいままでの展開の無視だったねうるか編は
あれもRoute:1/5だと言われたから納得できた
あそこでぼく勉が終わってたら呆気にとられたと思うわ
明らかにおかしな展開だったからな
うるか編で複数のヒロインが恋愛的に絡んでこなかったのも、パラレルとして重要な意味があったと言えるだろう
1/5~5/5ではヒロインごとのストーリーだけでなく、成幸の恋愛に対するスタンスを差別化して描かれていて、
あたかも成幸が成長しているかのように描かれていた
こんな描き方があるんだなと感動すら覚えたな
だから1/5では成幸は「告白されて右往左往し、自分一人ではヒロインのもとに向かう勇気すら持てない」という姿でよかったということになる
ヒロインについても主人公についても、恋愛についてもかなり丁寧に描かれた漫画だと思う
負けヒロイン信者の負け惜しみが酷い
いくら吠えても150と9の差はなくならないのだ
かのかりスレで造語ガイジと呼ばれてるアニオタの異常者がまさかまたここまで荒らしに来るとはな
>>301はかのかり関連の全スレやアニメスレやキャラスレやきらら原作関連の全スレをほぼ毎日荒らし回ってる精神障害者だから注意してくれ
毎日ワッチョイ変えるからNGも通じず通報を推奨する
479 愛蔵版名無しさん (JP 0Hcb-Ieng) 2022/11/17(木) 19:47:16.73 ID:Y9bUfCJTH
不人気でガイジの四カスENDが今でも胸糞悪い💢💢
301 愛蔵版名無しさん (JP 0Hcb-Ieng) 2022/11/17(木) 19:46:22.07ID:Y9bUfCJTH
文カスは永遠の負けヒロイン(プ
【宮島礼吏】彼女、お借りします 110万円(ワッチョイ無し)【ニワトリ】
52 :名無しさんの次レスにご期待下さい[sage]:2022/11/17(木) 19:00:54.06 ID:kGhYe2PsH
とりあえず瑠韓ヲタになってしまうと人生が狂ってしまうということは痛いほど解った
【三浦糀】アオのハコ バレスレ★9箱目
383 :名無しさんの次レスにご期待下さい (JP 0Hcb-Ieng)[sage]:2022/11/17(木) 18:57:37.74 ID:kGhYe2PsH
>>372 そうだね
あんなゴミの瑠蚊と一緒にして欲しくないよねっ!
【三浦糀】アオのハコ Part15
866 :名無しさんの次レスにご期待下さい (JP 0Hcb-Ieng)[sage]:2022/11/17(木) 19:02:17.58 ID:kGhYe2PsH
ぼく勉といえば文カスの実質敗北にはクソ嗤ったわw
そういう輩は構って欲しくてやってるので無視するのが一番ね
文乃の話で先にうるかが告白したけど文乃が優先されて負けた事を忘れたのか?
>>313 9話縛りの別世界だろ
最初から文乃が勝つと決められた後出し短編イフでうるかに勝ったとか叫んで恥ずかしくないの?
どう足掻いても文乃は他3人と同列だよ
150話かけて描かれたのはうるかのみ
マルチ展開無かったら文理のどちらか(描写と人気的に文乃っぽい)だったから、うるかエンドってまぐれのごっつぁんゴールみたいなもんなのにうるか厨って何であんなに自信満々なんだろ?
しかもマルチの中で一番雑だったし
傍から見ててピエロっぷりは面白かったけど、いつまでも現実を直視できないのは哀れになってきた
マルチやれなければっていう仮定の話に対する興味はもう通り過ぎたけど、うるかについては「負け方」の組み立てが超良く出来てるからそこの準備はしっかりしてきたなと思うわ。
>>317 たった9話しか描かれなかった世界にすがらないと自我を保てないって可哀想
雛ちゃん今週だけ見てみたけど…重ぉい!!
そして、なんか主人公冷たくね?っていうか作者が冷たくね?
これがガチの振られシーンか…
つくづくぼく勉はあったけぇ世界だったんだな…
まあうるかも5年思い続けてあっさり振られたり告白できずに終わったりするのは
それはそれでどうなんだという見方もあるだろうけど
うるかはなんだかんだ言いながら成幸よりも水泳を選ぶ決意を自分の中でしてるからな
ある意味現実的であり理想的な選択だ
雛ちゃんはまだ恋という幻想にがんじがらめのまま告白して振られて苦しんでるみたいだったな
今週しか見てないけど
>>321 それまでの物語を無視した文乃だけに都合の良い世界なんだから考えるだけ無駄だぞ
誰かさんが言ってたけど筒井先生の長期ストーリーは評価されてないらしいからなw
ぼく勉のヒロイン5人の声優のうち4人がガンダム出てるのな
まだ、うるか連呼のアホがいるんだな
本作は忘れられた失敗作って位置だと思う
それもこれも、うるかルートが雑すぎたせい
>>324 お前が3年分の物語を否定するのは勝手だけど作品的には本編が成うる世界で負けヒロインルートはおまけだよ
作者は負けヒロインルートを9話ずつ描いただけで「描きたいことは全て描ききった」と断言してしまったからなあ
青箱の松岡の叩かれっぷりを見るに、ぼく勉の男ライバル不在や女同士のギスギス無しは実は正解だったのかもな
イケメンキャラが真冬先生に馴れ馴れしく接しながら成幸を小馬鹿にしたり、うるかが文乃の裏切りにマジギレしてキャットファイトとかしてたら絶対荒れてたよ
ギスギス要素全部消して日和みに徹したから売れなかったとは考えないのか
女同士の修羅場はともかく男ライバルは出さなくて正解だよ
最近の推しの子じゃないけど、もしも、真冬先生が飲み会で終電逃して、イケメンから送ってくよとか言われたところで引きとかされたら発狂してたわ
文乃にちょっかいかけてた単発イケメンも不快だった
コメディメインじゃなくてガチのレースにしたらもっと売れたかも?ってのはあるが
そうなって欲しかったとは全く思わないね
なんだかんだでヒロインローテがぼく勉の最も面白いところであり他との差別化だからな
それぞれのキャラの魅力を味わえたという意味で
売り上げがどうのこうのいうのは対立煽りの常套手段だが
ジャンプで打ち切り食らわずに完走したってだけでかなりの成功例だからなぼく勉は
しかも6inから打ち切られないようにあれこれ手を打ちながら達成した結果だ
ヒロインレースっぽさをわざと出してそういう層を引き付けたりもしていた
言ってみればレースなんてのはぼく勉にとってはそういう手段でしかない
レースを描くための作品なんかにならなくて心からよかったと思う
つってもヒロインローテ引き延ばし日常回のクオリティはニセコイに負けてるからな
他にない売りってなにって言われるとマルチエンドしか残らないという漫画
クオリティがニセコイに負けてるって割と新鮮な意見だな
売上じゃなくて?
個人の感想でもなくて?
かぐ告の最終ファンブックに完結記念として筒井も2P漫画を寄稿してたな。
原作のキャラ観を崩さずに筒井漫画らしさの中に落とし込めてるからやっぱ技術があるのは分かったし、かぐ告をちゃんと読んでた事も伝わって来たわ。
あと本人も言ってるが石上みたいな辛辣系ツッコミは描いてて楽しいんだろうなw
基本の作風が甘優しい世界観だから緩急付いてギャップ面白が発生する事にも自覚的なんだろう。
初期の文理や真冬だったり先輩にそういう要素があったのはその辺の筒井の嗜好から来ていた訳だな。
ぼく勉が売れてない扱いしてるヤツはまず単巻20万部は相当売れてる方で成功した作品だと認識を改めた方が良い。
50万部級は大ヒット作品の基準であってラブコメならジャンルの代表作扱いになる。
それ故に近代のジャンプラブコメ=ニセコイのイメージは未だに根強いし、あれだけ売れてしまったからこそ多くの読者にあの内容の軽薄さが悪い記憶として刻み込まれて後のラブコメに対する読者の視線を厳しい物としてしまった。
具体的にはラブコメの「コメディ」が不誠実であったり整合性の欠如の免罪符とはさせて貰えなくなった所かな。
そういう負の影響力が高いから編集部は古味にいつまでも次の仕事を与えられないんだろう。
完結後二年後には映画化した大ヒット作品だからなニセコイ
ぼく勉もそろそろ二年たつけどなんか展開あるのか?
あとワンピスピンオフ描かせてるのに仕事ないは草
Boichi、古味、附田×佐伯の1000万作家にしかやらせてないんだよな
確かに古味が次の仕事貰えてないってのは間違いだな。正しくは次の連載チャンスが与えられて無い、だわ失礼。
完結後時間が経ってからのメディアミックスはあり得なくも無いだろうが、今のジャンプがラブコメに割り当てるリソースは全てアオハコに向けられるだろうからぼく勉についてはまだ暫くは無いだろう。
この実績でメディアミックスの続きなんてあるわけないやん
ニセコイ
1期円盤:5.8K枚
2期円盤:3.8K枚
MAL人気アニメ:111位
ぼく勉
円盤:1.2K枚
MAL人気アニメ:494位
完結後に再度メディアミックスされた事例の中でニセコイの商業成績が下限ならその推論も成り立つけど実際は調べてみないと分からん。
筒井がこの後大ヒット飛ばしたら前作として再度脚光が浴びるパターンもあるし、俺みたいなぼく勉の激烈な大信者は再展開が来るのを期待して待つのみよ。
信者やるのは自由だがいちいち他作家を引き合いに出すから突っ込まれるんだろ
ジャンプラブコメ作家の格としては古味河下どころか三浦にもすでに負けてるってことからスタートしないとな
筒井本人は謙虚そうなのにな
巻割142万 2000万部 **全14巻 五等分の花嫁
巻割111万 2000万部 **全18巻 きまぐれオレンジ☆ロード
巻割*93万 1400万部 **全15巻 電影少女
巻割*66万 1000万部 **全15巻 I"s
巻割*48万 1200万部 **全25巻 ニセコイ
巻割*44万 1600万部 **全36巻 To LOVEる
巻割*42万 *800万部 **全19巻 いちご100%
巻割*23万 *370万部 **全16巻 寄宿学校のジュリエット
巻割*21万 *150万部 既刊*7巻 アオのハコ
巻割*21万 **85万部 **全*4巻 初恋限定
巻割*20万 *440万部 **全21巻 ぼくたちは勉強ができない
まあ発行部数イコール売り上げでもないしマガジ●は下駄履かせの過剰刷りしやすい伝統だから一概には比較できない要素もあるがな…
粗製乱造ラブコメ政策の窮状や戦隊の始末の悪さをみるに長々と意地汚いことやってても利は少ないのだろう
勉強は16~18巻くらいで終わっとけば寄ジュリに負けなかったかもしれん
>>342 ぼく勉スレで他作品のニセコイの話始めた奴がいるから話題に上げただけだな(
>>334)
アンチやりたいなら他所でやれって話で売上数だけで作品間の比較論やりたいなら本来は売上スレでやるべきだな。
まあお前がニセコイ信者なら信者やってる理由=ニセコイが内容的に優れていると考えられている箇所があるんだろうから、それについては興味がある。
ぼく勉と比較する形でならここで語っても俺は真面目に聞いてやるよ。
マガジンは知らんがジャンプについてはほぼ発行部数=実本の売上になるように刷られている。
ただ電子版の売上分については発行部数にカウントされない。
電子が普及してきた近年ではある程度乖離があるんだろうな。
ニセコイだけの話だけじゃなくて前から他作品引き合いにだしてるけど結果がこれだからそりゃ突っ込まれるだろって話だぞ
アオハコみたいにライバル出さないのは正解
五等分みたいにヒロインレースやらないのは正解
ニセコイにクオリティは勝ってる
結果:MAL(世界最大手レビューサイト)評価
五等分:7.95
アオハコ:7.81
ニセコイ:7.73
ぼく勉:7.66
お前の行動原理が俺の知らん話だって事は分かったわ。
空想上の敵を殴ってるだけに見えるが、実態のある相手なら勇気を持ってそいつに安価向けて殴れよ。
少なくとも俺はお前が内容でニセコイ>ぼく勉だと主張したからそこに乗ったのにその後お前の口から出てくるのは商業成績の事ばかりでそれは俺にとっては何の新規性も発展性も無い=無意義。
あー、他の作品にケチつけられたと思ったのか
ライバル出そうがレースやろうがそれはその作品の持ち味なんだから別にそれを否定されてはいないだろ
ぼく勉はそういう作品じゃないし、ぼく勉ファンにとってはそれでよかったねってだけの話だ
そこに発行部数やどっかのサイト評価持ち出しても話がすれ違うだけだ
「こうすればもっとぼく勉は売れた」とか意味の分からん話になるからな
引き合いに出されてる他作品のストレス要素をそぎおとしたのがぼく勉の特徴だろ
ストレス感じたくないならそれが売りでもいいが、結果を見ると魅力を感じる人間も減ったのが事実
一番日常回の要素が近いニセコイには客観的レビューで負けてるから逆に優れてるポイントを主張してくれw
自分の主観で内容の良し悪し語れない=価値観を否定されるのが怖いなら作品スレで内容を語ろうとすんな。
結果として残った数字は客観的な物だがそこにお前の意思なんてたったの一単位しか含まれて無い訳だけど、その数字を見てお前の自我が満たされるのは別に悪い事じゃないと思う。
ただしもっと自分を持てよとお節介したくなっちまうな。
個人的主観で言い出すとラブコメなのにラブ要素がショボいのがぼく勉やな
マルチエンドで勝手に負けるヒロインを量産してまともにラブ描く気ないんだなと
ニセコイスピンオフでも他ヒロインを勝手に負けさせてたから全く進歩してないなと思ったわ
ラブがショボいってのが大分抽象的だからニセコイ辺りと比べて具体的にどこが違うのか提示する努力をまずはしろ。
俺個人は可愛いヒロイン達が織りなす穏やかな日々の観察=日常物と言う部分に特に響く物は無く、これに関してはぼく勉もニセコイも同じ。
ただし恋愛が絡めば人間関係が変化していく事が俺からすれば自然な事であって、恋愛を主題としているのにも関わらず何の理由も無く関係性に変化が生じないのは「不自然」。
だからニセコイは日常展開延々とやればやる程その不自然さが鼻について俺の中では読むのがキツかった。
かたやぼく勉は受験合格を主にした成長物語が恋愛物語との両軸としてあって、恋愛よりも優先される勉強の阻害とならない為に表向きは平時の関係性が維持されるべきという理由があった。
ラブコメで自然に日常物をやる上で関係性が変わらない理由をちゃんと整備してるからこそ日常展開は「自然」な物として受け入れられる。
ぼく勉は「ラブコメってそういう物」みたいなお約束に頼り切らない丁寧さがあるので、そこの印象は良かったな。
>>352 ニセコイにも偽物の恋人の維持っていう関係を進展させない理屈があるが
そもそもぼく勉の受験勉強って設定自体がつまらん理由の根幹だろ
カッコウとか夫婦以上とかの偽物の関係から始まるニセコイ意識した作品は出てきてるが、ぼく勉フォロワーなんて出てきてないしな
あと表向きは変わらないけど内面は当然変わってるのでその変化がじっくり描かれていく部分は連続する物語として読んでいて面白かった。
ニセコイも千棘が楽を段々意識していく所は素直に楽しんでたが、好意を自覚した後の行動のブレーキのかけ方が雑だからその後の展開に萎えが出たな。
ぼく勉の中では例えば文乃の話は好意の自覚が遅く全体を通してじっくり変化をしていったから読み応えがあった。
恋愛に頼らずに面白を作れる真冬もいたし、そっちはそっちで嫌われる勇気を持って教師やってたという個人的に好みな背景があったりそれが物語の大きな骨組みの一つになってたりすると色々と練り込まれてると感じたな。
>>354 告白拒否されたら偽物の恋人続けられないって理由と、受験だから告白しないって理由だとどう考えても前者が勝るな
あとアオハコも同居設定をむしろ告白のブレーキに使ってるよな
こういうラブコメならではのメイン設定を受験勉強とかいうありきたりの要素にしてるからシチュエーションが基本的につまらないんだよな
>>353 ニセコイの設定は俺からすればファンタジーだからその時点で乗れて来ない部分があった。
ラブコメやる上でトンデモ世界観を設定する事は主にコメディ方面の自由度が高くなる効果があるんだろうが、こういうのはらんま1/2辺りからの流れなんだろうな。
で今のラブコメの流行りはかぐや様五等分ぼく勉アオハコなんかでも共通してるように、現実をベースとした世界に一つだけ特殊な環境を設定してやりそれを起点に物語を回していく等身大の狭い世界の話作りだ。
こういうのは長いスパンで流行り廃りあるんだろうがニセコイのフォロワー作品が流行ってるって事はまず無いだろう。
>>357 カッコウも夫婦以上もアニメ化してるのに流行ってないは草
それこそカッコウとかは普通にぼく勉くらい超えそうだがな
受験勉強マルチエンドラブコメなんてつまらんもんは誰も意識しないだろうが
>>355 何が優劣の基準なのかを明示しないまま自分の中だけで納得してんなよ。
俺がここで重視してるのは「展開の自然さ」な。
>>359 告白しない理由がアオハコやニセコイと比べてショボすぎるっていうことだが
なんせただの受験だからなw
カッコウも夫婦以上も読んですら無いしそんな話出されても知らんとしか言いようが無いが、多分それニセコイフォロワーじゃなくてトンデモ世界観ラブコメの流れの中にある作品ってだけなんじゃないか?
流石にその話掘り下げるとぼく勉の話とかけ離れ過ぎるからカッコウ・夫婦以上・ニセコイのスレでやるべきなんだろうが
>>360 「ショボい」と感じるだけの理由があるんだろうしそれを具体化しろって言ってんの。
仲間達で受験合格っていう大目標に向かって協力しながら努力してんのにそこの関係性をブレイクするような独りよがりな行為が軽微な物だと考える時点で正直もう生きてきたステージが違う気がしているが。
ニセコイは後半になるとヒロイン一人一人の失恋と退場(処刑)がセットで描かれていた
ハーレム物でありながら恋愛物としての白黒に拘りたい当時の潮流で痛みを選んだが傷つきたくない人は傷ついたことを恨むのだろうし小野寺に関しては笑うしかないレベルで死体蹴りだったね
(基本、読者は恋愛物に癒しを求める云々かんぬん…)
つーか先ずタイトルで千棘エンドはモロバレみたいなもんだけど寧ろあれで各々にそんな大量のヒロイン信者が付いたことの方が驚きやね
>>362 別に勉強教えるだけだし一部が付き合ってそんな問題あるか?
うわーおめでとうで終わりだろ
同居とか偽物の恋人の継続の方が大問題だよな
>>364 告白するってのは相手があっての話であって、いくら自分が好きで相手を独占したいと思っても相手がそうじゃなかったらそこで表出したギャップはお互いにそんな簡単に埋められる物じゃない。
そこでどんな心理状況になっていくのかを想像出来ないならもう俺から言える事は無いんだが。
受験が終わり事前に決意していた通りに告白したうるかの決意、その返答を保留する事無く相手が大事であればこそキッパリと即断した成幸の誠実さ、そして結果がダメでも培ってきた関係性が壊れる事は無いと確信していたうるかの物語を通じて得た成長
ここまで「フラれ方」で意義を示した話は他に見た事が無い。
ぼく勉には「成長物語」を期待して読んでいたからこそこの展開でカタルシスが溢れたわ。
マルチエンド隠しの超絶サプライズこそが俺の中でのぼく勉最強ポイントだが、この部分についてもとびきり満足している。
恋愛を重視したって言う程の負けヒロインの処理をしてる作品があるならこの位クオリティはあって然るべきだろうが、繰り返しになるが俺はぼく勉の他では見た事が無い。
>>366 それこそニセコイでもアオハコでも言える一般論でしかなくて草
受験生でも告白するやつらなんて現実ではいくらでもいるわな
そもそもニセコイは楽と千棘がどのタイミングでリアルにくっついても何も問題無い訳だからブレーキとしての役割は元々あった小野寺への恋心に対してしか働いてないな。
対千棘については小野寺への恋心がブレーキになっていたが、結局ここは楽自身の心情以外に障壁が無い。
アオハコについては元から何も言って無い。
ぶっちゃけ思春期の歳の近い異性同士を同棲させるという飛躍した設定がリアル調の作風とミスマッチしてる気はするけど、最近割とフィクション方向に話振ってきてるから馴染んできた気もする。そんくらいだな。
ぼく勉については目的に対して共同体で作業を進めてる事がブレーキとして大きな働きをしている。
ここがその辺のラブコメとのブレーキ設定との丁寧さの違いだと俺は考えている。理由は既に述べた。以上。
その共同体が別に一部がくっついても成立するんだがw
部活やサークルで一部のやつらがくっついたら目的達成できなくなるわけないだろw
>>363 むしろ負けヒロインを責任もって処理してないラブコメってぼく勉とToLOVEるだけだよな
ToLOVEるは続編匂わせてたからまだいいけど、恋愛もの描くなら最低限逃げてはいけないポイントだわ
ニセコイスピンオフの時点で適当だった負けヒロインの扱いがぼく勉ではマルチエンドのせいでさらに悪化した
結局 (アウアウウー Sa9f-Qhcs)はアンチ書き込みしにきただけだったな
まあたまにはこういうスレの伸び方もいいのでは?と思ったりする
語れる人が語る機会になったという意味で
ぼく勉はヒロインレース風味のバランス感とコメディに優れていたからローテ制にもなっていった
アオハコや夫婦以上(ふうこい)を挙げてるみたいだがどちらも2人のヒロインの扱われ方に大差付けられていて負けヒロイン側が可哀想で見てられない
そのせいで正ヒロイン側への思い入れも薄れていく
ぼく勉と五等分が面白かったのは終盤までどのヒロインにも物語が用意されていて先がどうなるか分からない所で予想するのも楽しめたり
何度も話してきたように5つのエンディングと作者の解答を用意する発想は斬新で素晴らしいものだったが途中から路線を変えた影響もあって
最初のルートが全部繋がってるように見える錯覚を起こしたり他のルートの繋がりが考察出来ない人にはさほど理解出来なかったりその辺が残念だった点
男キャラのライバルなんてアオハコが珍しいだけで他の同じ系統の漫画ではあまり見られないのでは?
ToLOVEるは春菜の事が一番好きと一貫としていてブレず順位付けして終わったからぼく勉とは全然違う
ニセコイスピンオフのマジパテこそ小野寺救済のギャグコメ色気増量ぶっ飛んだ内容で面白かったけどな
カッコウはヒロイン4人のうち3人はバランス取れていてそこそこローテになってるから楽しめる所もあるがギャグコメがぼく勉ほどではないね
連投失礼
古味で言いそびれたが聖女の血というのを今年描いてはいる
今度のジャンプGIGAではワンピースのビビのイラストだっけか
a0君がやってたような深い思考に裏付けされた腰の入った批判は見るのも楽しいしそれが出来るヤツとは議論が出来るから、少しだけそういうのを期待して相手をしたけどコイツには道端の水溜まり程度の深さしかなくてゲンナリしたわ。
こんな馬鹿に名前出されたニセコイアオハコ他作品が可哀想だ。馬鹿御用達の漫画だと思われるだろうが。
ニセコイやカッコウやアオハコを出してレスバしてたのはササやアウアウウー Sa9f-Qhcsやオッペケ Srb3-6Zd7=顔文字だろうが
d3の何が道端の水溜まり程度の深さしかなくてゲンナリしたのは意味不明で草
a0を比較に出してるから言うがa0のアオハコスレなどでは大差無いっつーかただの千夏マウント雛アンチの一人だからf3と同レベルの発言しかされてねえな
どう見てもd3じゃなくていきなりニセコイ持ち出してぼく勉アンチ活動始めた馬鹿に言ってんだろうが。馬鹿は伝染するのか?
d3は意見合わない事も多いがいつもクソ真面目に考えて発言してると思うよ。真面目過ぎる位だな。
水溜まり野郎はその真面目さを1ピコメートルくらい分けて貰えや。
ラブコメにおける不快要素をそぎ落としたのはぼく勉では明確に意図されたものだっただろう
成幸という主人公像も登場時から読者に「こいついい奴だな、しかも並じゃないレベルで他人に尽くせる奴だ」って思わせるように作られている
ニセコイを反面教師にしたんだろうなとは想像がつく
ラブコメによくある(?)ヒロイン同士の衝突やライバルの存在などが無いからと言って作品としての魅力が薄いとかいうのは短絡的過ぎるだろう
恋愛ものにそういう刺激を求めている奴はそういう感想になるのかもしれないが
読むべき作品が違うというだけの話だ
ぼく勉は高校生の夢とか可能性とかを前向きにとらえる作品であり
受験勉強という一般的にはうんざりするようなテーマの中で魅力のあるキャラたちが面白おかしく動き回ることで読者を元気づける漫画だ
キャラたちが笑ったり泣いたりしながら様々な日常を見せてくれたし、そのための形式で描かれた
だからラブコメという体でやるにしてもドロドロジメジメバチバチ自体が不要だったんだろうな
そういう何週にもわたって引き摺るような要素は1話完結形式に合っていない
ついでにいうと努力・友情・勝利のテーマにも沿ったジャンプらしい漫画だったともいえると思う
そのへんも編集部に評価されてる一因じゃないかな
これ持ち上げるやつお得意のニセコイを反面教師にしたって論理だけど、評価も売上もニセコイに負けてる時点で失敗認定にしかならないぞ
それよりマルチエンドとかいう唯一の売りを真似する作品が出てきない時点で、ぼく勉自体が反面教師にされてることを自覚した方がいいな
実際、設定がニセコイに近いラブコメは複数あるが、ぼく勉フォロワーなんて存在しない
でんでん現象でいくら持ち上げても、売上げも評価もジャンプラブコメ最底辺なのが現実
MAL(世界最大級アニメ漫画サイト)評価
アオハコ:7.81
いちご:7.78
ニセコイ:7.73
I"s:7.68
ToLOVEる:7.67(ダークネスとの平均)
ぼく勉:7.66
ニセコイ以前と以後でラブコメは時代が変わったと言う声もあるからな。
確かに以後の少年漫画のラブコメでは「誠実な主人公(楽の否定)」「暴力ヒロインの不採用(千棘の否定)」「プロット重視(無計画な展開の否定)」あたりの要素はほぼ与条件になってるし、逆にこれらの要素はニセコイ以前のヒット作と呼ばれるラブコメには多分に含まれている気もする。
旧作品はあまり読んでないから俺から確かな事は言えないけどヤマカムがそんな記事を書いていたな。
まあキャラのモラル的な部分については世相が徐々にそういった方向にシフトしていて、加えて漫画という文化が成熟してきたからこそ読者のレベルも上がり理屈付けが甘い展開に対してシビアな目線が向けられるようになった部分もあると思う。つまりタイミングも悪かったという話。
ニセコイの終盤は丁度時代の転換期でもあった訳で、だからこそ連載を始めたかつてのタイミングで許容されていた諸々も含めて拒絶されるようになったんだろうな。
こういうのは作品がその時々におかれていた環境を正確に認識して平等に評価してやりたいと思うけどね。
まぁシンプルにニセコイの悪評判は九州編以降の作品を締めに入り始めた辺りからの展開の粗雑さで読者の信用を失ったのが一番デカイだろうし、俺がニセコイ面白いと思わないのは古味の「3話先までの事しか考えない」という言葉の通り無計画さが表れている連続性の薄い作劇が主な理由となっている。
>>386 設定がニセコイ意識してるカッコウの許嫁とか普通に暴力ヒロインいるし、マガジンラブコメ主人公とかキープして二股上等がむしろ流行ってるぞ
つまりぼく勉なんてつまらんラブコメ参考にするより、ニセコイの王道設定をベースにした方が受けるって判断されてるってことだぞ
実際ニセコイも誠実アピールせずに二股上等にしとけばむしろ好評価だったろうからな
人の考えは時代によって変わっていくんだからその時々に応じた作品が売れるんだろうし、これも時代が変化するスピードが加速している昨今において長期連載が難しくなっている一つの理由でもある。
特にラブコメは作品内で世界が広がらないから話を続け過ぎても閉塞感が出るし、五等分位の尺でスパっと駆け抜けるのが商業的観点から言えばベターなんだろう。
俺がぼく勉に感じた不満で一番デカいのも文化祭以後の長編やってる時以外の中弛み=引き伸ばしだしな。
ただこれはジャンプでやってる以上仕方ない部分もあるが。
つーかニセコイが炎上したせいで王道設定の良さ自体まで否定する流れがあったが、ぼく勉が失敗したせいで改めて再評価されたってのもあるわ
そういう意味でマルチエンド失敗も含めてぼく勉がラブコメに与えた影響はでかいなw
>>386 カノカリとかはニセコイ以降の連載なのにこれの例外になるんだが、言ってしまえばクラシカルなラブコメを求める層は今でも一定数いるからこそ売れた部分もあるんだろう。
そして後先考えずに売れたは良いけど終盤ボロボロになって叩かれまくるという末路を辿っているのもニセコイと同じ。
作者宮島の印象的に時代に敢えて迎合しようとしなかったと見ることも出来るが、古味同様得た物もデカいが失う物もデカい気はしてる。
まーたドラマ化も実写映画化もした人気作品に喧嘩売ってて草
筒井が古味宮島より多く得たものとかあるわけないだろw
結果的にぼく勉は「その時代だから許されていたインモラルさが強く表に出てる作品」では無い=お行儀が良い作品という体裁をなんとか保ったまま完走したから、時間が経った後で見返しても違和感の少ない無い作品となっているだろう。
時代を問わずに読める作品というのは割と強い武器になり得るな。
受験勉強と両立させる恋愛という題材も普遍的かつ教育的で良い。
むしろ王道の良さがない時代の敗北者がぼく勉なんだがw
ニセコイみたいな王道設定ラブコメは今年も続々アニメ化してるぞw
ニセコイの良かった部分はそれまでのラブコメでウケていた要素は更にシンプルにして作品に落とし込んだ所で、それゆえに作品自体が旧時代のラブコメから再抽出された物とも言える。
悪く言うと新規性なり独創性は無いんだよな。
取り組みとして目新しかった可能性があるのは文字通り「鍵」というキーワードを用意して、この作品の恋愛には約束の子絡みのストーリー性がある=先の展開は決まっていると連想させてそれの推理をエンタメの一つとした事か。
これについては目論見通り注目を集めるフックとして働いたけど、結局作者の中でそのストーリーは決まって無かったので内容としてはお粗末な物となった。
しかしこの謎解き要素は五等分が引き継いで練りに練って素晴らしい内容に昇華させた。
この点において五等分はニセコイのフォロワーであると言えるし、作品作りのヒントを与えたのは功績の一つかもしれないな。
五等分も初期に好きな相手がいないヒロインレースという面では王道から外れた作品だぞ
最後はぼく勉みたいに日和らなくて人気だからフォロワーは大量にいる
一方でニセコイみたいな従来の王道路線作品も復権してきてるが、ぼく勉はマルチエンドという反面教師になっただけでフォロワーなんて存在しないのが現実
そして前述したように今のご時世だとラブコメでもプロットが重視されるようになってきた上、「結末」を推理するというフックまで必要とされてきた。
そしてぼく勉の結末であるマルチエンドは絶対に予見させてはいけない類いの物であり、それでもサプライズネタバラシ決めた後には「これは確かにマルチエンドになるのが筋だったな」と納得される着地をするための布石を打ってなきゃいけない(プロット)というウルトラ超難易度の作品作りだった訳だ。1人2人ならまだしも5人分だからな。
こんなの他の作品で見様見真似が出来る訳ないし、あの超絶技巧を超える単一エンドだと思わせるミスリードを用意出来なきゃ暫くはぼく勉が唯一無二の作品であり続けるだろう。
真似できないんじゃなくて商業的にも評価的にも失敗したから真似しないだけだぞw
まあ他の作家なら多少まともなマルチエンドは描けるだろうけどなw
春場ねぎ先生の名言「全員分のルートっていうんですか、それを描くとなると、それまでに描いてきたすべてが無意味になる、という当たり前の理由で採用されませんでした(笑)」
無理。ここで求められるのはマルチエンドじゃなくて「単一エンドに見せかけたサプライズマルチエンド」で更に「その結末を納得させる」だから。
ただのマルチエンドなら恋と嘘とかぼく勉以降にやってる作品もあるらしいし、後にも前にも色んな形で存在はしているんだろうがこれはもう再現不可能に近い。
何故ならもう「ぼく勉でやられたから」
先を予想した時にその意識にマルチエンドがよぎればその時点で意外性は無くなるからな。
何度でも言うが俺の中ではぼく勉で一番楽しくて価値があるのは何よりもこの結末を納得させる所まで両立させた超絶サプライズな。
他作品でやれるもんなら是非やってみろやって話だわ。大信者になってやるからよ。
難しいことをあえてやったことに価値はあるだろ…
しかもすべてが無意味になんてなっていない
それをやらなかった漫画家が日和ったということでもある
それができたはぼく勉がラブコメのためのラブコメではなかったからだ
才能とか未来とかをテーマにした作品だったからだし
キャラ一人一人が「負け役」ではなかったからだ
別にある意味唯一無二の作品としてでんでん現象で評価することは否定してませんよw
いちいち格上の作品に噛みついてるから反論してるだけでw
物事には格上も格下も無くそこには人によって良い部分悪い部分と認識する存在がありそこに素直に線を引いて区別してるだけなんだよな。
これは生きていく上でも大事な前提なんだがその前提が致命的に足りて無いか間違ってるんだよお前。
自分の中で善悪の区別がハッキリついてないからフワフワ認識で物事についてなんとなく好き・なんとなる気に食わないという状態になんだろ?
そんでその不安定な状態でいる事が心許ないから「区別の理由付け」を探す訳だが、自分でそのラインを作り上げるだけの経験も知識も能力も無いから手っ取り早く「他の人も言ってるから」に逃げるんだろ?
最初から言ってるけどまずは「自分の中で何が良いか悪いかを具体的に挙げる練習」をしろ。
そうじゃなきゃお前はいつまでたっても自他の境界線が付けられない風見鶏のまま。
俺に散々時間使わせたんだからこれからはマジで生き方改めろよ。
お前の時間とか知らないが、短文で的確に反論できない文章力のなさを改めた方がいいぞw
こっちは客観的評価と売上げをベースにお前が噛みついた作品に対して反論してるだけなんで
叩かれる覚悟なければ噛みつくのやめろで終了w
馬鹿にも分かるような話をすると馬鹿でも理解出来る範囲の話しか出来なくなるって事が馬鹿には分かんないんだよな。
つまり話の内容が変わってしまうんだよ。これも本質的な話だから覚えておいた方が良い。
ニセコイの評価ポイントなんていくらでもあることは実績が証明してるだろうがw
以下全部がぼく勉にない評価点だわ
ニセコイ意識した作品もここらへんを取り入れてるぞ
偽物の関係から始まる恋愛と過去の約束という王道設定の良さ
パンチが効いたキャラクターの良さと人気バランス
ヒロインローテのストーリーの最後にそれぞれの失恋が用意されてる点
ニセコイ意識した作品が今年も続々アニメ化してることがニセコイの評価点を裏付けてるんだわ
ぼく勉は誰も真似しない唯一無二()の作品だもんなw
中盤までの面白さがニセコイの方が上なのは売上げが証明
終盤まで含めた評価でもぼく勉より上なのは大手サイトの定量的レビューが証明
この時点で世間的には評価されてないけど俺は好きって結論にしかならないのに、お前の感想を言えで論破しようとしてるのが謎だな
主観的感想も言った上でその考えが多数派なのも実績で示されてるのに短文すら読めないのか?
「王道設定の良さ」の「王道設定」とは?「テンプレ」との違いを意識して説明するとやりやすいかもな。
「パンチが効いてる」の具体的な内容、例えばどのキャラのどの部分を指してるのか?
これは「パンチが効いてない」キャラを併記させる事で具体性が出せるだろう。
「ヒロインのストーリーの最後に失恋が用意されてる点」、これは用意されてないラブコメを知らないし俺の中では評価対象にはなり得ないな。
>>407 俺とお前の対話なのにお前の考えや意見がゼロに等しいからそう言われてんだろ。
「誰かが言ってるから」じゃなくてお前の言葉でお前が話せ。
こっちはハナからそれしか言ってねえのよ。
>>408 その当たり前がまともに用意されてないのがぼく勉だろうがw
マルチエンドやるならそれぞれのルートで4×5=20の失恋パターンを用意して過去のヒロイン別ストーリーと繋がるようにする必要がある
まあそんなこと出来るわけないんだからマルチエンドなんて誰もやらないんだよ
普通に全員分失恋描写あったろ。ぼく勉を読んですらいなくてマルチエンドやったという噂しか知らないならお前がぼく勉側の話で出来る事は何もないんじゃないか?
ここまで付き合っちゃったからお前のニセコイ語りは聞いてやるから1つ目2つ目についての説明しろよ。
>>411 ニセコイレベルの一人最低三話つかった失恋描写がないとやったとは言えないぞw
筒井お得意の勝手に諦める系で失恋描写やった感だすのはニセコイスピンオフからの悪習だわ
自分ルールを他者に押しつけて良いのは小学生まででって憲法でも定められてるだろうに。今時は小学生でもやんねぇだろ。
「まともな」失恋描写の文字を読めないのはどっちだよ
さんざんヒロイン別ルートやっといて一巻ごとに高速で4人失恋するとかいう取って付けた失恋描写がまともなわけないだろw
時間かけても良いからニセコイを良いと感じるお前の感性を言語化しろ。
レスバしてんじゃねえんだから投稿間隔が空いたところで俺も周りも何も思わねぇよ。
失恋描写に持っていく為の布石をそれまでのストーリーの中で打ってないから失恋する時だけやたらと言い訳がましく説明調になるパターンも多い。
「長さ」≠「ストーリーの質」な。
そこを簡潔にまとめられる作品は「その展開に向けてちゃんと準備してきた作品」とも言える。
ぼく勉ならうるかの失恋はまさにその好事例だわ。真冬もかなり良かったな。
いや理珠もかなり良かったな。失恋描写的にうるかがズバ抜けてるからその視点で広く考えてなかった。
「察して身を引き背中を押す」という結末自体は良くあるけど、理珠についてはストーリーの中で積み上げた成長の帰結として相応しいし良い構成になってるわ。
その行動や決意に至るまでの道筋とキャラの心情については読者ならちゃんと理解出来るしな。
>>416 うるかの失恋くらいのを全ルート20パターンでやったら評価してやってもいいぞw
マルチエンド選んだ時点で、他なら勝ってたはずなのに負けるっていうパターンと理由を描く必要があるから出来るわけがないが
文乃の失恋描写はどうか?正直このキャラはそれまでのストーリー的に軋轢を生む事を恐れずに自分の意思をぶつけないとキャラの物語が締まらんだろと思ったし微妙だったかな。
先輩はそもそも失恋描写の必要性を感じないのがな…他ルートで成幸がニセコイのケジメをどうつけたのかが気になってはいるが。
>>417 まさに筒井お得意の高速で勝手に諦める系で、ニセコイの鶫と春の超絶劣化版でしかなくて草
ヒロインを「選ばない」事に対する主人公の葛藤・痛みが見たかったとかならそれは割と同感だし、ぼく勉だと文乃編でしかそれは無かったからその点では薄口と言えるのも分かるかな。
でも楽さんの号泣はアカンけど。
失恋もラブコメの華かもしれないけど、報われる可能性も無いキャラの好意を無責任に膨らませていってそれを盛大に破裂させる×人数分みたいなやり方を売りにするのは俺はグロテスクだと思うからあんまり好きじゃねぇんだよな。
その辺もぼく勉のスタンスが肌に合う。
ぼく勉との比較でぼく勉はヒロインそれぞれ見せ場があって勝者が終盤まで分からない面白さがあった
コメディも秀でてた
他の作品ではヒロインの扱われ方に差があってアオハコの雛辺りは可哀想で見てられないと私見を述べてたんだろう?
その内容は事実で比較で名前出すのが嫌ならまず自分が名前出して相手するなって事になるんだが自分は正当化するの?
>>408 ニセコイのダブルヒロインは対照的なおかげでそれぞれキャラが立ってるし、人気もバランスがとれてるからダブルヒロインとしては理想系に近い
サブヒロインもそれぞれ特徴があって人気もバランス取れてるが、ダブルヒロインを食うほどではないからあくまで三角関係をベースにした王道展開になってるわけ
一方連載初期からヒロインの人気格差でたりサブキャラが一番人気になったぼく勉じゃ結局マルチエンドでお茶を濁すしかなくなった
ぱっと見
世のラブコメは欠点をかかえていて、ぼく勉強こそが欠点の無い未来永劫世界一の完璧なラブコメと断定したい信者
VS
世の中には良いラブコメが幾つもあってジャンプ歴代ラブコメ内でもぼく勉強はそこまで凄くはないし万人向けでもないよと説きたい公平中立な読者
って感じかな
>>428 水溜まり君すら真面目に話し始めたのにお前は何をやってるんだ。今このスレで1番しょーもないヤツだな。
>>425 良いじゃん。ニセコイの何が良いと感じたのか少しずつ伝わってきたわ。
千棘と小咲が「Wヒロイン」として押し出されていた上で作品内での印象も期待通り同等の2TOPだったのなら狙い通りに作れてるって事になるし、そのコントロール能力に美しさを感じたって事だろうな。
まあ俺はマリーの印象も強いし千棘が結構食われてる部分もあったと思うが。
ただやっぱ「王道の良さ」の部分が説明不足だな。
俺からすればテンプレ設定は工夫の放棄や甘えと見なして減点対象になるから単純にそこを評価する感覚が気になる。
そういうラブコメの王道とかお約束とか全部ぶっ壊して超エンタメに昇華させた五等分の事はラブコメとして史上最高の評価をしてるんだよな。
より俺に突き刺さる面白さがあったのはぼく勉の方だし語りしろが多いのもこっちだから俺はここで語り続けてる訳だが。
王道の中でも偽物や契約の関係から始まる恋愛というジャンルを少年誌ラブコメで再定義したのがニセコイ最大の評価点
ラブコメで後継作品が出てるのはもちろん、広義ではスパイファミリーや逃げ恥とかもこのジャンルに含まれる
本人は言い争ってるつもりだからどんどんエスカレートしていくの面白い
実際この作品ニセコイじゃんと言われることは多々あるが、ぼく勉の名前なんて一切出てこないからなw
まあこんな失敗作は誰も真似しようと思わないからでんでん現象で評価しとけばいいぞw
この人、言い回しや食い下がり方があのキチガイに似てるよね
そういう界隈があるってことだな
コワー
そういや最高のニセコイという韓国ドラマがあるのを見たな
あれもやっぱニセコイフォロワーだろうか
>>441 原題にはニセコイというワードはないから、邦題にするときにニセコイってワードをつけたんだが、まあ間違いなく邦題付けた人は意識してるよな
>>442 ほーんなるほど
韓国の人は意識してないかもしれないが辞書に無い言葉を邦題に使わせるほど浸透してるのは凄いな
電波は受信しないけど、「見せかけの恋人関係」の事を「ニセコイ」と呼称するのは確かに大分浸透してるな。
俺も
>>419で使ってるし。
「マルチエンド」=「ぼく勉」みたいなもんだな。
>>444 ぼく勉内ニセコイはスピンオフやってたと思えないほど低レベルだったな
まあマルチエンドが大ブーム起こしたらぼく勉の時代が来たと認定してやるぞw
>>436 アンチかと思ったけどこれもしかしたら「本物」かもしれないなw
ニセコイから本物が生まれるとは中々ウィットに富んでいる。
そういう意味では恋と嘘のマルチエンドはぼく勉より好評だったな
設定にニセコイの要素が入ってるのも皮肉というかw
売上げも巻割23万で20万のぼく勉越えてる上、実写化もしてて草
おおマルチエンド効果出てるな。
やっぱ世間は今マルチエンドを求めているのか。
>>448 まあブームというかぼく勉よりは好評ってだけだけどな
とはいえ三角関係でダブルヒロインだからこそ丁寧にマルチエンドを描いてるわけで、ヒロイン乱立人気バランス崩壊のぼく勉じゃ無理だw
まあ見てないから何も言えないんだけどな。
この電波君の中では恋と嘘はニセコイとぼく勉の良い所取りで絶賛って事か。
推薦元がヤバいけど気が向いたら見てみるか。
ぼく勉が一番成功するルートって、先生エンド一本に絞ってPTAを恐れずに生徒と教師のまま在学中にくっつけるとかか?
完全別漫画になってバカにされるだろうけど
「ニセコイ」という言葉はシンプルかつ分かりやすく
恋愛ものの創作テーマをとらえていて汎用性がめちゃくちゃ高い言葉だな
その言葉選びは古味のヒットというか偉業と呼べるものなんだろうね
まあこのスレで言うことでもないけど
先生人気を最後までしゃぶりつくすのは作者がなりふり構わず見かけの数字に走る場合の選択肢だっただろうな
道を踏み外すというのはぼく勉でやることではない
刺激だけを求める層の声に流されなくてよかったし
あれだけ人気だった先生についてそういうことをしなかったことで筒井への信頼感も増したな
まあその手の状況を表す言葉としてはメッチャ便利だなw
タイトルを決定する編集部の意向も大いに入ってくるだろうから古味1人の功績かどうかも分からないけども。
「ぼくたちは勉強ができない」はオマージュだけど本人が現国好きだったり作中にいくつか実在する書籍のタイトルが出てきたりでこれは筒井の好みで決まった事が分かりやすい。
まあ筒井はやたらと地に足ついた仕事をするよな。
その辺面白味に欠けるという声もあるのかもしれないけど、安易な刺激に頼るのは薬物みたいなもんで最終的には使用者がボロボロになるから真冬人気に頼り過ぎなかったのは賢明というか冷静だったと思う。
こいつがあのサプライズ出してくるんだから本当面白いわw
ぼく勉が一番成功するルートは連載開始後にうるか→文理順で恋物語が描かれる構想があった事や
最愛の星を時系列前倒ししてまでTVアニメに入れたかった事や
文乃の恋の自覚を相当引っ張った事からも
最終的には文乃エンドで文学の森の眠り姫編の後半で描かれたうるかと理珠は最も本人らしさが出てたね
ニセコイのスピンオフとして小野寺の救済ルートを魔法少女コメディものとして描いた作者的にはその頃から全ヒロインが救われる漫画を描きたい気持ちはあったのかもしれない
それがぼく勉で積み上げてきたローテ制や真冬先生人気が後押ししたり友達のねぎの五等分の影響もあって初期構想以上にやりたいものが実現出来た一方で整合性や後付けでチグハグしちゃったのはある
各ルートどれも面白かったが
理珠はもっと成幸とのイチャイチャの時間を長く欲しかったとか真冬先生の前にあしゅみーとの話で教師ルート色気有りの一つをやったが為に真冬先生の話が二番煎じっぽくなって残念の声があってそう思えてしまうのはね
序盤読み返すと作者的に一番売り出したいのは理系だったんだろうなと思う
途中までは理珠とうるかの二人が成幸を巡って張り合う形にはなってたから
そこに板挟みで出遅れてる文乃が本気になったらどうなるのかが恋愛部分での醍醐味だったと思う
各自の課題の取り組みや受験があったから恋愛部分の決着が終盤になってさらに5つのルート分岐にもなっていったが
理珠には筒井の独自色を込めたような思い入れがありそうね
あとがきかなんかでも編集に「筒井さんの描く眼鏡キャラは行ける気がします」とか言われたみたいな話あったよね
メガネ好きなのは公言してなかったか?
マジパテでも全員にかけさせてたしなw
先生人気はありがたい反面、どう扱っていいか困っただろうね
9話しか描かれなかったイフの世界に固執する負けヒロイン信者が成仏できてないのほんと草
昨年までも新しい漫画はあったが読み切りを含んでないなら
今年こそは新連載出来るようにしたいというのが新年の抱負ってとこだろうか?
そうあって欲しいな
筒井 大志@ぼく勉全21巻発売中!@Taishi_Tsutsui
あけましておめでとうございます!
今年こそは新しい漫画をお届けできるように気合い入れて頑張ります!
てなわけで、どうぞ2023年もひとつよろしくお願いいたします。
何かしら準備はしてるんだろうしね
筒井の新しい活躍が見られますように
勝利のイフ世界を9話しか描いてもらえなかった負けヒロイン信者が虚勢張ってて草
現実は残酷だねえ
やっぱりBUMPと筒井の並びは笑える
新作が出るまではこの寄稿はぼく勉の新規絵更新コーナーになるかもなw
2023年初、通算x回目の某ヒロインに特別な何かを見出して盛大に空振りした者からの作者と作品全体への抗議文だw
今回1番面白かったのはブコフのセールで買ったとかいう珍しい形での新参アピだな。
絶対嘘w
https://anond.hatelabo.jp/20230108111414 ここもゲラゲラ笑ってる
筆者が作中で特別な物を見出したキャラが失恋する話を描かれたせいでこの特大の不平不満を叫ぶ記事が出来上がったのでは無いのか?
折角特定キャラに入れ込んでないフラットな視点での批判を装ってた(装えてたとは言ってない)のになw
「うるかの恋が実らないとうるかは不幸になるから作品のテーマが破綻する!(意訳)」というぼく勉マルチエンドに対する批判根拠に対して「失恋ごときで不幸にするな」と『作者に一喝されたと感じた』事が相当堪えたのだと予想する。
これは作者の声では無くぼく勉という物語の中に登場する武元うるかの声である事が認められないんだよなw
>>
作中で武元うるかに失恋ごときで不幸にするなと言わせていたが、好きなキャラが失恋したらファンは喜ばない、不幸になると作者自身が思いこんでしまったのは皮肉である。
武元うるかの幸せの条件を恋愛の成就のみに限定してそれ以外の形を認められない奴はそりゃ不幸だw
作中でちゃんと順序立てて水泳>恋心の度合いが大きくなっていく仮定が描かれているのに、その描写の意図を読み取る事が出来ないまま自分の頭の中だけで「恋の成就=できないの克服」という物語の結論を想定し、それを頼りに読み進めた結果最後の最後に「それが間違いだった」と叩きつけられる訳だからなw
>>469の感想でも触れてるけど、真冬先生以下教師陣ってかなり無能だよな
素人の成幸ができた文理の成績アップをプロなのにできなかったわけだし
またササカスが他人の心境を想像してシコってるよ…
こいつは事実を元にして語ることができないのか?
>>472 もう大分懐かしい論題だな〜
成幸が有能なのは前提として、真冬は文理を指導出来る成幸を指導出来るんだからそこは相性の問題でしかねえのよw
真冬の指導で伸びるのは成幸の頭が良いからだって話になると問題は教わる方の素質にある事になるぞw
作中で明確に無能扱いされてるのは真冬以外の教育係達だけだな。
作品とは無関係の実在する人間を扱き下ろしながら事実確認の取れていない妄想をぶちまけて気持ち良くなってるササカスみたいな人格破綻者は死ぬまで治らないんだろうな
完全に物事の優先順位がズレている
「できない」はそのヒロインの悩みでありそのキャラのテーマではあるけど
だからといって別に「不幸」というわけではないからな…
成幸とともに「できない」を乗り越えてたどり着くという形のエピソードを5つ描いたのであって
自分一人で乗り越えたり、あるいは「できない」まま生きていく強さを身につけていくことも「無限の可能性」の中に含まれている
「どの世界のキャラも幸せになります」というのはそういうことではないか
「できるできない」という言葉から「幸か不幸か」「恋愛の成立不成立」という二元論で語ろうとするのは
まあそんなに読んでない人かなと思っちゃうな
>>469のリンクは
文乃が現行犯逮捕されて成幸に見向きもされない正規ルートでも文乃は幸せだからな
うるかというキャラがこの作品のテーマにおいてどんな役割だったかと考えれば
一番は自分一人で「できない」を乗り越えられる、ということを示したことだろう
うるかの課題は成幸への恋心、それはある意味うるかにとって過去からの呪縛なんだが、
将来の自分がやるべきことについて、自分のできることや周囲からの期待を踏まえて、
「現状(つまり成幸)に甘える自分」から脱却する、という成長のストーリーになっている
パラレル企画が通ったから1/5では成幸とくっつくシナリオも描かれたが、あれはうるかの本質じゃあない
うるかの見せ場は「成幸よりも水泳を選ぶ」という決意をしたところで最高潮を迎えている
だから泡沫編ではうるかは何もしていない、うるかにとってはおまけ的な話になっている
他のヒロインについても、各長編含めたエピソードで、自分の課題に立ち向かって乗り越える姿が描かれているが、
「成幸なしでもやっていける」ということを示すのにうってつけなのはうるかで間違いないだろう
そういう意味でもうるかがパラレルの一番手だったのはふさわしかったと言えるな
三年かけて描かれた正規ルートを必死にパラレルと扱き下ろさないと精神の安定を保てない程度には効いているんだよなあ
哀れ哀れ
うるかエンドのイメージがついたのアニメのせいもあるな
原作がちょうどうるかのエピソードだっただけなのに
アニメもミスリードに一役買ってたのは本当によくできてる
あれで原作がうるかの単独エンドだったらえらいネタバレってことになるからな
アニメとマルチ一本目でうるかENDが2回大炎上したのは凄く可哀想
アニメはミスリードって言うけど、あんな風にうるかが炎上させられたからにはバランス取って原作では何か特別な良い事があるって当然思うよ
無きゃダメでしょ
それであの仕打ちとかどうなってんだよ
アニメが原作のミスリードのためにあんなラストにしたとは思わないけど
荒れると分かっててよくあんなラストにしたなとは思った
筒井は元からその辺口出ししたりしなさそうタイプだけど
「誰をラストヒロインに持ってくるか」を作品の肝にしてるのであれば
さすがにそれをアニメでばらされるのをよしとはしなかっただろうから
パラレルの発表はむしろ納得できることになったな
「ああ、だからアニメではあんなこと平気でやれたのね」って
アニメはアニメで原作を全部なぞれたわけでもないのにどう落ちを付けるかってのが大変だったろうからな
アニメといえばstudyの活動って最後のイベントがコロナでお流れになっちゃったのよな
最後に裏話とか聞けたのかもしれないと思うともったいなかったわ
ミスリード連呼してるけどミスリードした結果がうるか以外全員時間飛ばしの9話縛りとか酷すぎるだろw
怒れよササカスw
本来は文乃エンドなんだろ?wwwwwwwwwwww
うるかルートで大事なセンター以降のエピソードが一切アニメに入ってなく
文乃ルートで大事な最愛の星を2話かけてアニメ化するという
ヒロイン5人中唯一ルートに関わる長編を文乃でやりながら結末は留学話を入れたうるかって本当に訳分からなかったな
告白もプロポーズも当然キスもなくジンクスの相手はうるかだったのか?ってだけのオチでどれだけの視聴者が満足したのか
おかげで一人だけエンディングまでを音声ドラマ化してもらえなかったうるかが不憫にさえ思える
今、studyとか聞くとあの変な不登校のyoutuberのガキが思い浮かぶな
まあ本来だったらうるかとか文乃みたいな
昔からの知り合いタイプや応援係タイプってだいたいかませ犬にされる事が多いから
全員のルート見れてよかったんじゃないか
本来サブどころかモブである先生にメインヒロイン要素つぎ込みすぎなんだよ・・・
・二人だけの秘密の共有
・主人公にだけ見せる素の顔
・ツンデレ(非暴力)
・ピンク髪
・恵体
・主人公の父の教え子
・過去の初恋の相手だった
・過去にデートしていた
作者の暴走なのか人気を利用したい編集の指示なのか知らんが
前者なら編集がストップかけるべきだった
アニメ二期は筒井監修だろ?
ネバランと同じパターンで分割二クールで打ち切りだからヲチつけるためにああなった
まあ円盤以外は配信も原作も良かったネバランと比べると、こっちは全部爆死だから二クールやれただけ御の字だろう
ネバランはニセコイ東卍枠だな〜たたみ方考えずに風呂敷を広げるライブ感で生きる漫画。まぁネバランは途中で読むのキツくなってやめちゃったからあんまり言及出来る事ないんだけど。
その辺のライブ感漫画に比べるとぼく勉の進行はマジで堅実過ぎて笑えるわ。真冬人気が爆発してもローテーション崩さなかったしずっと地に足がついた作劇してたな。
俺からすればあのアニメラストは原作の展開をミスリードさせる為としか思えないし確信してるけど、筒井が声優達にどう説明してたのかは聞いてみたいなw
人気作に喧嘩売ってるとこ悪いが、これ以上に畳み方考えずにアンケに媚びつづけて連載した漫画はないだろ
人気作が人気を得た要因にも色々あってそれをカテゴライズしただけだから喧嘩売ってるなんてとんでもねぇ言いがかりだな。
ライブ感が悪口に聞こえるのはお前の感性の問題だ。
どう考えても最初にはマルチエンド考えてない時点で、そこら辺の人気作と比較にもならない次元で、この漫画が一番破綻してるな
アニメはエンドだけじゃなくて
>>490の構成にした理由も気になるんだよな。
アニメは2期で終了する事が決定していて、原作の時系列で言うと文化祭を収録するのが限界だったから筒井がお気にの最愛の星編をどうにかして映像化する為に捩じ込んだってだけなのか。
人気が軌道に乗ればマルチエンドを狙う意思はかなり早い内にあったんだろうな。その基準がアニメ化だったんだろう。
実際アニメ化の話が内定してたであろう時期にやってた原作の文化祭のオチがジンクス&シルエット=マルチエンドの布石な訳で、それ以降は完全にマルチエンドに持ってく為の話作りをやっている(ローテーションの徹底・1人1回の長編というバランス取り)
だからマルチエンドという着地点を決めたのはジンクスの存在を提示した文化祭編スタートの問64時点になり、作品全体が187話だから全体の1/3時点から既に向かうべき所を見据えて逆算しながら話作ってる訳だ。
まぁ充分に計画性の高い作りだと言えるだろう。
まさにお前が言うライブ感で結末すら修正してるってことだろ
普通の漫画は1話時点で結末は決めてるんですよ
>>501 >人気が軌道に乗ればマルチエンドを狙う
逆じゃね?
五等分やニセコイみたいにゲーム化で合法的にマルチエンド出来るほどの人気が出なかったからやむ無く原作内でマルチエンドしたのては?
ぼく勉のアニメってかなり特殊な企画に組み込まれてたように思う
主にstudyの存在
言ってしまえば声優の売り出しに使われた側面が強い
最初は3人だけであとから2人加わったが
あれも初めから5人になることが予定されていたと明らかにされたしな
だからアニメとしての出来がどうのよりも盛り上げられるかどうかが優先だった感じはあったし
だからああいうオチの付け方も通ったんじゃないかと思える
>>502 流石にそれはないだろ
掲載誌はジャンプですよ
studyなんて名前つけただけで大した意味ないだろ
EDがキャラソンなのはニセコイでもゆらぎ荘でもやってるし
こっちは個別キャラソンはないけどな
>>506 個別EDはないけどキャラソンはあったわ失礼
ドラゴンボールとかならともかく同期のネバランとか鬼滅とかは結末決めてるだろ普通に
なんの根拠でそんなことが言えるのか分からんし
仮にネバランや鬼滅がそうだとしても調整しながら連載するのがジャンプの「普通」だ
そのためのアンケだ
想定どおりの結末描いたネバランが風呂敷畳めない認定されて、媚びて結末含めて修正しまくったこれがジャンプ漫画の中でも構成が優秀と主張する人がいるんで
風呂敷畳めなかったなんてお前以外誰1人として言ってねぇんだよなw
そもそもネバランは途中で読むのやめてるから風呂敷畳んだのかどうかも知らねぇ訳だし。
>>511 「たたみかた考えずに風呂敷広げる」
このお前の書き込みがジャンプラブコメで一番当てはまるのがこの漫画なんだが
まあよくネバランとこれ比較してageる主張に使おうと思ったな
あと比較に出されてるニセコイは一話の鍵と約束以上は風呂敷広げてないし、話題の東リベも「マルチエンド」よりはまともに畳んでるだろうな
そもそも最初からライブ感を馬鹿にしてんじゃねえって言ってんだろ。ファンスレにやってきてその作品のアンチやるレベルの頭の悪さだから話通じないのも仕方ないと思うが。
エンタメで何よりも大事なのは「面白さ」であってライブ感展開もそれを生み出す方法の一種なんだよ。その瞬間にしか生まれない面白さも確かにあるからな。
ただそれで挿入した展開も含め、作品全体が結末に向けてしっかり収束していってるかどうかは読後感としてかなり大事。
後の展開よりもその一瞬に拘って盛り上がりを提供していくスタイルも良いけど、ぼく勉はガチガチに先の展開を決めていて目先の盛り上がりに飛びつくような展開を入れなかった。
どちらも一長一短だと思うが、いずれにせよちゃんと物語の全体を活かして尚且つ話に収集を付けて着地させれば俺はそれで良い。「話に無駄が無い」と言い換えても大体合ってるな。
まあ結局面白ければ何でも良いんだが、ライブ感重視した結果作中の要素の何かを放り出した漫画は俺は好かねぇな。
ぼく勉はそういう作品とは対極の漫画だから俺は好印象だ。
結果的に5人と結ばれる話になった事で作中で無駄になった話は何一つ無いからなw
二期が打ち切りエンドになった理由にネバランとの比較挙げただけで叩き棒にしてきたんだが
まあマルチエンド称賛してるのはこのスレくらいだからな
まとめとか増田では延々に擦られ続けてるから文句あるならそっちで反論してきたらいいんじゃね
俺はそこまでこの漫画を叩く熱量はないんで
ゲラゲラ笑ってるわw
お前以外誰もネバランが畳めてないなんて言ってねぇだろw
俺も途中で切ったとしか言ってねぇのよw
結末知らねぇ作品に言及する程愚かではねぇぞw
ぶっちゃけ言うと俺はニセコイに関してはかなり厳しい人ではあるが、それは「千棘と小野寺以外のヒロインとの展開が蛇足にしかなってない」という部分が大きい。
マリーとか結構好きだったけどこいつがいてもいなくても結末が何も変わらないし、結局そいつらに要した話の分結末に対して遠回りさせられたという徒労感を覚えてしまうんだよな。
>>515 面白過ぎるぞお前w
わざわざファンスレにやってきてアンチやる程の凄い熱量なんだからそこは自覚しろよw
増田で叩いてる奴らで目立ってるのは超が着く程の激烈うるかファンばっかりだからフラットな視点の物なんて見た事ねぇよあるなら持ってこいw
>>517 二期でなんで終わり方になったかという理由には、同製作会社で同時期で類似例のネバランとの比較が必須だろ
どうやらアニメは商業的に成功したと言わないとアンチ認定らしい
「ネバランはニセコイ東卍枠だな~たたみ方考えずに風呂敷を広げるライブ感で生きる漫画」
畳めないとは言ってないが、この時点でブーメランだから大してニュアンスかわらんぞ
しかも最後まで読んでないのにいちいち長文で批評できる発想が不明すぎる
アニメと原作なんて完全に別物だし最初から俺は原作の話しかしてねぇよお前のアニメ成功論については何一つ俺は言及してないだろうがw
俺がぼく勉のアニメが商業的に成功したなんていつ言ったんだよw
お前について言及したのは作品ファンスレにやってきてアンチやる頭の悪さについてだけだよw
アンチではないぞ
お前のネバラン(ニセコイ東リベ)に対する批評に反論しただけなんで
わざわざファンスレに他作品、しかもアニメの話を持ってきてぼく勉と比較しての批評?を繰り広げたのはスゲェよ。俺にはその行為に何一つ意味が見出せないし、しかもなんか俺からその話始めたみたいに改竄してるのが天才的だぜ。
しかも結局叩き棒として持参したネバランも風呂敷畳めなかったとか言ってdisってるし全方位を切りつける両刃ナイフみたいな奴だなw
最初の書き込みは二期がああいう構成になった理由を提供して議論材料にしてもらうって意図だけなんだが
唐突に他作品dis始めたのはお前だろ
その内容がブーメランだから突っ込まれますよそりゃ
お前商業的に振るわなかったから二期が打ち切りエンドになったって言っただけだろw
同じ打ち切りでもネバランの方がまだ良い反響があったとかいう謎の比較対象持ち出して来た行動についても問題有りだしな〜
ぼく勉をdisるつもり無くそれやってんなら普通に人格に難有りだから気をつけな!
アニプレックス、分割二期、打ち切りエンド
↑の条件が同じで二期の打ち切りエンドにネバラン原作者が介入したのは有名な話だから比較しないと議論出来ないだろ
以降のやり取りについての大部分については「弁えろ」って話だ。これに尽きる。
互いにぼく勉を読んでいてかつお前がネバランの熱狂的なファンで俺がネバランもちゃんと読んでればそれらを比較しながら真面目な議論も出来たかもしれないけど、その可能性については俺は最初から否定してるからぼく勉のアンチ続けるならさっさと居なくなってくれ。
>>525 真面目に2作間のアニメの比較したかったのかよw
それは俺がアニメを論点としてない時点でもう絡んで来る必要無いだろ、誰か食いついて来てくれるのを大人しく待てよ…
俺もネバランや鬼滅はつまみ食いしかしてないし
アニメに至っては見てもいないから乗っかれないわ…ごめんな…
>>528 3年かけて完結した正規ルートで推しが選ばれなかった馬鹿が追加のイフ9話を必死に持ち上げて現実逃避してるだけやで
ササカス「文乃が無様に現行犯逮捕された世界でも文乃は幸せ!負けてないもん!ゲラゲラ!」
f3(バットンキン MM67-JnGA)がアオハコスレでうるか以外のキャラを扱き下ろした事はないと一体どのクチが言うか
なんか絵柄が昔に戻ってる気がするな。
良し悪しは無いんだろうけど終盤の絵柄よりこっちの方が落ち着くわ。
あぁ理珠も描いたのね
でも本来なら文理ペアにすべきところを先生描くのは何だかなぁと思う
連載終わったんだから先輩と先生は本来の一歩引いた立ち位置に戻せばいいのに
ぶっちゃけ先生人気って話題作りの集英社の仕込みでしょ?
まずオフ会というものがあることがすごい…
そして筒井のサービス精神もすごい
先輩も描いてあげてほしかったなー
>>537 参加者の好みに合わせたんじゃね?
流石に5人分のちゃんとした絵描くのは仕事じゃなきゃやれないだろうしw
ファンサ凄いよねw
あとやっぱり筒井はサプライズ好きなんだろうなw
最近初めて1巻読んだが、あまりに面白くて、つい12巻まで買ってしまった。
うるかちゃんには幸せになってもらいたい。
12巻か、真冬ターンの話だったね
スケート姿が美しい
正史は17巻まで続くから、うるか好きなら最後まで激アツ
楽しんでね
>>543 俺はお前が幸せになれるよう祈ってるぜ!
運動神経なくて身体鍛えてるわけでもな成幸が真冬先生が持ち上げられなかったタンスを
男と女の差で普通に持ち上げてたけど現実でもありえることなのかね
男子と比べたら女子はマジで非力だからな。あと成幸は別にモヤシでも無いっていう。
「エンタメやりながら学習出来る漫画」を本誌でやるってのはかなり難易度が高い。ぼく勉は序盤、特に理珠の話でそれをやろうとしてた気配があったが「勉強」面はウケが悪かったのか早めに軌道修正してその後は風味程度の要素になったからな。
今回は「学習」が題材として要請される訳だから大手を振ってそんな内容の作品を描く事が出来る訳だし、ぼく勉の連載で使うことが無いままで終わった勉強ネタが使われたりするかもなw
Boichのドクストはまさに「エンタメやりながら学習」の極北と呼べるような作品だったが、あれは稲垣のシナリオ力とくられの協力あっての物。
今回発表された作家陣でBoichが単独表記ってことは稲垣とは別の原作者が着くって事かな。
「学習漫画」を全力でやるためにその手の原作者をしっかり用意してくるかもしれないし、それが筒井にもあてがわれるのかもな。
よく喋るオタクにありがちなウザさが濃縮されてるなあ
本人は自覚ないんだろうけど
もうすっかりアオハコの方が売れちまったな
読者に必死に媚びてアンケート稼いでた筒井が可哀想だw
荒らしの対立煽りネタに乗る訳じゃないがアオハコ最新9巻で累計200万部か。
一応話は動いてるのに売上のペースが全く変わんねぇな。
アニメ化の話は裏で進んでるだろうがどれだけの条件引き出せるかねぇ。
最近のジャンプは看板級とそれ以外ではアニメ化した時の待遇が全く違う。今は売れてる漫画を更にバズらせる為にそっちに予算爆振って他は低予算でラッキーヒット待ちって感じなのが丸見えだし、アオはどうなるかな。
アオハコがスポーツという題材に重きを置いてると仮定して、そうなると千夏の恋心があくまでバスケを頑張れるモチベのワンオブゼムという位置付けなのは中々良い。
性格が全く違うけどキャラの本質はうるかに近い物がある。
うるかは結論として根っこはアスリートであって恋愛脳じゃなく、物語の中でも水泳と恋心の2軸をほぼ干渉させる事無く走り切った。これは「アスリート」に対してはかなり誠実なストーリーだった。
恋愛という自分の意思でコントロールできない物に振り回されて競技成績に悪影響を及ぼすなんてことはあっちゃいけない訳で。
この手のキャラがラブコメにいると恋愛成就至上主義に対するアンチテーゼ的なポジションとして強烈に映えるんだよな。
うるかみたいにメインビジュアルが「恋」というキャラの本質がこれだと尚更良い。
千夏のメインビジュアルは「正ヒロイン」だし、これもうるかパターンだと作品全体を大きく使った捻りのある作品となりそうだから俺はちょっとそこに期待してるわ。
今週の一ノ瀬家読んでると先生ルートの成幸夫婦もあんな感じで破局しそうだよな
アオハコはアニメ化待たせてるだけあって有名スタジオが期待できそうだな
アニプレはニセコイには期待してたからシャフトにやらせたが、ぼく勉は謎の無名スタジオで露骨に手を抜いてたな
アオはラブコメとは言い難いくらい全体的にシリアスだから近年のトレンドの超絶クオリティ作画でなんか洒落た雰囲気を醸し出すアニメの作り合ってるかもな。
ただあの売上だとそんな予算はおりないだろうが…
ぼく勉ぐらいコメディ感があればあん位軽やかな感じのアニメで丁度良かったんじゃねえかなw
最愛の星編とか気合い入れるところは入れてたしな。
筒井 大志@ぼく勉全21巻発売中!@Taishi_Tsutsui
4/1発売の新創刊学習マンガ誌「勉タメジャンプ」にて、かんたんお料理マンガを描かせていただきました!
学習マンガ昔から興味あったので楽しかったー!
https://twitter.com/Taishi_Tsutsui/status/1633060867326767104 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
左上の赤青黄がそれっぽいが真冬や文乃を子供っぽくしたような雰囲気があるね
1話読み切りなら惜しいが本誌の連載復帰がベストだからこっちは読み切りで十分かも
チャイナっぽいヤツしか認識してなかったわ!
何を題材にするのかと思ったら料理かよw
まあ受験テクニックだとまんまぼく勉だしそこは変化つけるか。
読み切りなのは俺も一安心だな。
これは創刊号の読み切りだけ作家が豪華なパターンかな〜
>>561 すでにぼく勉より売れてるけどな
加えてポテンシャルがあると判断されれば予算は弾むだろう
初めて読んだ人もうるか好きになってくれるのは嬉しい
健気で一途なメインヒロインのうるかはやはり皆応援したくなるよね
>>565 伸び率が不穏なんだよな。
ぼく勉はアニメで一切跳ねなかったし、同時期の火の丸相撲なんかはアニメやってる時に売上落ちるという逆転現象まで起きた。
アオは今んとこアニメにしたら映えるようなキラーエピソードも無いし(個人的には)、なんか適当なアニメ化されたらこの辺と同族になりそうな気配を感じる。
まぁ最愛の星も10-11巻時の話巻だし、アオもその辺で作品を代表するエピソードみたいなのが来てもおかしくないか。
そういう分かりやすい盛り上がり所をアニメと連動させてくるってのは普通にあり得る話だろうし。
マルチエンド(笑)と違って負けヒロイン処理して盛り上がったとこだがw
キッパリと切るのは好きだけど大喜は結局回答保留した期間があるからな〜
あれは成幸がうるかを即振った話と同列にはなり得ない。
あとシンプルにフラれるまでのエピソードが不足してる。雛がフラれる事の意味が物語中でまだ構築されて無い。
だから俺はあんまり響いて無いのよ。
うるかばっかり例に出して悪いんだが、うるかの場合はケリを付けられない恋心に行動選択を縛られていたのが心の弱さとして描かれていたし、その恋心に整理できるようになった時点で大成長となる。
そんで心の成長という無形な物だけでなく、成幸の元から離れて海外留学を選択・実現した事で水泳選手としての大いなる才能を開花させて世界的な選手になるという形を伴った「成果」もある。
うるかがフラれる事にはこれだけの「物語としての意味」がある訳だし、意味が込められたストーリーはやっぱ面白いよ。
強くなったうるかの姿に感動してるうるかファンもメッチャいたしな。
こういうのはスゲー正当な盛り上がり方だと思う。
そこに至るまでのストーリーもその帰結に対する意味も特に無く、ただ付き合うフラれるの描写があるだけで盛り上がるってのはなんか俺からすればクイズ番組の結果発表かよって感じなんだよな。
今のところ雛がフラれた話に対する感想はこんな感じ。
アオハコが覇権制作会社でアニメ化されて伸びたらぼく勉だけジャンプラブコメで格落ちになって困るまで読んだ
そういえばぼく勉アニメ化するくらいにはニセコイが実写化してたからまだトレンド入りするチャンスはあるぞ笑
しかし中身で語れないヤツはどこまでいってもダメだな。
少しは自分の考えを持って否定されることを恐れずに発信して欲しい。
臆病なままでいても良いこと無ぇぞ。
優劣の比較なんて長文かかなくてもマルチエンドとかいう全ラブコメの反面教師やった時点で終わりだよw
プロが中身を判断した結果が取り敢えず製作会社でわかるから楽しみだよな
お前が何を思い何を考えてその結論に至ったのか、その過程をちゃんと見せなきゃその投稿も何も意味ないぞ。
現時点での雛がフラれた話は何も意味が無く、良い意味での盛り上がりは全く無かったと言っている。
あれが作品を代表するエピソードな筈が無いと思ってると言っている。
俺が言ってること分かったか?
お前がそう思わないのなら、ビビらずにその理由をちゃんと言うんだな。
マルチエンドの糞さって文化祭で分岐して雛ルート行きますってことだけでわかるだろ
ジンクス否定されたのってぼく勉に対する皮肉かもな
何一つ自分の言葉で説明できないってのは割と致命的だし、意識して取り組みば改善されるもんだからここで少し訓練してけよ。
ぼく勉のマルチエンドは141話までの共通ルートとそれぞれの+9話で結ばれる理由がちゃんと描かれてるんだから、まずは前提が違っちゃってるんだよな。
まぁそんな誤認をしてるのを踏まえてお前の意見をちゃんと理解してやるよ。
つまりお前がアオハコで「『雛ルート行きます』ってやったら糞」って言ってる理由は「雛と大喜が結ばれる理由がアオハコの作中に存在しない。なのでどんな理由があろうと雛ルートの存在は認められない」という事なんだろう。
やたらと過激な意見だな。雛アンチってヤツか?
その分岐する起点がジンクス(笑)っていうのが一番笑いどころだからな
まさに成り行きってなw
アオハコで全否定されててワロタ
そもそもの話、くっつく奴らが相互に好きになるだけの描写があればそれは「理由」となる訳だ。
その描写の多寡や巧拙のジャッジについてはどうしても個人の感想という部分になってしまうが、ぼく勉にしろアオハコの雛にしろそれらが「一切無い」と言い切るのは普通に無理だろって思うぞ。
アオハコだと一切ないって話だがw
まあ一途じゃなくても別に好きな相手が変わるってストーリーならそれでもいいけど、ジンクス(笑)で分岐マルチエンドだけはないなw
雛にはマジで「無い」って言い張るのか…
逆に凄いな。思想が強い。
逆にアオハコの何を読んでたんだってレベルだな
まさに雛エピソードが揺らぎませんって話だろ
そういう一途なのが好きなのかは好みだから、別にフラフラする作品が存在してもいいぞ
成立しなくなるのは糞みたいな分岐のマルチエンドってことw
完結記念座談会! 春場先生と担当編集が『五等分の花嫁』のすべてを振り返る
https://pocket.shonenmagazine.com/article/entry/gotohbun_20200224 全員分のルートっていうんですか、それを描くとなると、それまでに描いてきたすべてが無意味になる、という当たり前の理由で採用されませんでした(笑)
そりゃ五等分は1人のエンド決めて作ってるんだから当たり前だろ。
ぼく勉はマルチエンドする為に作ってるんだから前提からして違う。
まずは落ち着いて情報をちゃんと整理しろって。
んで、大喜は普通にしばらく雛と千夏の間で心揺れてたろ。
俺もフラフラするのは好きじゃないからその展開が残念だったとも言ってるつもりだが。
話通じてるか?
落ち着いて整理するとジンクス(笑)とかいう成り行きで分岐するって話だからな
しかも一話時点で構想にすらないキャラでもやろうとする節操のなさは逆にスゴい
友人と恋愛対象で悩んだ結果、好きな相手は変わらないってテーマだぞw
そもそもマルチエンドってフラフラ以前で主人公の自我すら破綻するってことだがw
それなら悩む描写すらいれないわな。うるかを即振った成幸と比べれば分かるだろ。
千夏への気持ちが揺らがない、ってのは大喜の中じゃ考えなきゃ分からないものなのか?
雛と近距離で過ごす時間をそれなりに噛み締めてみた意味はあったのか?
「あの展開で雛がフラれる」のって物語的にスゲェ微妙だと思うぞ。
成り行きって、風太郎が京都の子に会ったのも成り行きだし大喜が千夏と同じ体育館で練習してるのも成り行きだからな。
なんというか、お前がぼく勉のマルチエンドに思ってる不満を説明するにはもう少し違う言葉を選ぶ必要があると思うんだが。
残念ながらマルチエンドの時点でフラフラ以前だから議論対象にすらなりませんw
ジンクス(笑)レベルで揺らぐ程度って自我なんで
そこは別に考えても良いぞ。理由がゼロと言い張るのは無理筋。1かゼロかでは無く大小で語れないのは普通に思考を放棄してるだけ。それ頭に悪いから気をつけろよ。
少なくともアオハコで雛に揺れた大喜はいたし、そういうのも一切無視して「雛がくっつく理由は皆無」と言い張るのは結局無理だろ。
だからジンクス使っても気持ち揺らぎませんって筋が通った話だろw
ぼく勉世界ならジンクスで雛どころかモブでも勝つw
いや普通に揺らいでたしなんなら雛の事見定めようとしてたろあれ。
天秤にかける時点でそう言い張るのは無理だって。
多分お前の中にアオは良くてぼく勉がダメな理屈はあるんだろうけどその説明が出来てないんだよ。
もう少し自分が何を言いたいのか考えてから発言しろって。
友人と恋愛対象という王道テーマなんだよなあ
それすら悩まなかったらマジで存在価値ないやん
あれを一途認定できないのは相当拗ねらせてるぞ
しかもその口でマルチエンドは擁護するとか破綻しすぎでワロタ
あー、「王道テーマ」の形になってれば中身は特に拘らずに良しとするヤツか!てかお前もいたな!w
結局ゴチャゴチャ言ってるけどお前が大事にしてるのはそれなんだよ。そしてお前がそう思うのは別に否定せんわ。これは前も言ったな。
なんか良くわからんが認定して脳内勝利始めたな
そりゃ王道から外れて評価されるなんて妄想は四次元殺法コンビでしかないからな
加えて王道看板ジャンプ漫画のこのコピペ改編も刺さりまくるなw
あ~あ 人生が5回くらいあったらいいのになあ!
そしたらあたし、5回とも同じ街で生まれて
5回とも同じものをお腹いっぱい食べて、5回とも同じ仕事して…
それで5回とも…違う人を好きになる。
まだちゃんと話す気あるなら一応続けるけど、別に大喜が一途じゃない認定もしてないぞ。
ただ比較すれば風太郎や成幸よりは複数のヒロインの間で心揺れてるよ。
それはそれでその分千夏も雛も魅力的、っていう説得力になるから一概に悪いことでも無いんだぞ。
ただ俺はその手の作劇は個人的に好きになり辛いってだけで。
お前はお前で好きな物を好きでいる権利はあるけど、誤った解釈や理解を撒き散らかすのは流石に嗜められても仕方ないだろ。
あとぼく勉スレでぼく勉のアンチやるということの非常識性も多少は頭に入れといた方が良いとは思う。
マルチエンドの無自我主人公が一途はマジで笑えるからやめろw
むしろ五等分編集室からインタビューで全否定されてる作品ってこと自覚しようぜw
一度決めたら完全一途だったろ。
そもそも楽や風太郎や大喜と違って最初から好きな人がいる訳では無く、物語の途中でそれが定まる訳だし。
その定まった後は一途。うるかに告られても即断できる。これは普通に客観的な事実だろ。
その分岐がジンクス(笑)に左右される舞台装置が一途ねw
ぼく勉世界だとジンクスの効果で全て都合良く進むからスゴいよなw
五等分編集室ってのは
>>583のことか?
それについては
>>584にも書いたように五等分はずっと1人にENDを決めてそこから逆算して描いてたんだからそれをマルチエンドには出来ないだろ。
ぼく勉はずっとマルチエンドにする為に描いてたんだから話の前提が全く違うっての。
何回と同じ事言わせんな。
ジンクスで好きになった訳じゃないって結局作中でもしっかり描かれてるし、お前が否定してるぼく勉はイマジナリーぼく勉だぞ。
流石に事実ベースで語れってところから言わなきゃいけないのはシンドイぞ。
一話時点で構想外のヒロインでのマルチエンドなんてどう想定すんだw
ダブルヒロインで最初から考えてたというなら可能性はなくはないがw
ぼく勉世界ではジンクスまでに滑り込めばそれまでの話ぶったぎって誰でも勝てることはその通りではあるなw
んで、風太郎や成幸は一度決めたら一切迷わなかった。大喜は迷って変えなかった。楽は迷って変えた。
これは事実な。
お前の主張は「複数ヒロインに対する感情の正体が恋心なのか友情なのかを迷ってこそ王道でそれが無きゃ邪道」なんだから、アオハコを推す理由としてはこの事実だけで十分理解出来るよ。
一途とか一途じゃないとかは全然お前の思考に関与してない。
>>604 ジンクス通りに都合のいい世界に分岐する設定だからだろw
同じことやっても分岐しなければストーリーとして成立するぞw
>>606 さすがに5回人生あれば5回違う相手選ぶやつを一途とか言ってるのはお前だけだろ
そこが一番バカにされてる点だからなw
>>605 少なくとも文化祭(8巻)の前時点でマルチエンドは決まってんだから全21巻という作中の大部分はそれ用の作りになってるだろ。
というか「1話時点で決まってたかどうか」も別にそれ単独で評価されるようなものでも無い。
ラブコメの例に出せばいちご100%も途中でエンド変えたと作者が言ってるし、違うジャンルで見れば初期構想から変えて面白くなった作品なんて腐るほどあるだろ。
それも「王道の形になってるから評価する」ってお前の価値基準と同じ。
「1話から決まってるという形になってるから評価する」っていう形式に興奮してるだけで、中身の事はなんも語れて無い。
>>609 だからジンクスまでに滑り込めば勝てるのがぼく勉って最初から言ってるじゃん
別に結末変えるのも否定してないぞ
マルチエンドにしたら全てが陳腐化するってだけでw
>>607 都合の良い世界、っていうか真冬とうるかについては確かに都合の良い過去が生えたとは確かに思うが別にその話が出てくるまでの作中の話とそこまで齟齬が出る訳じゃないしな。
>>608 いや、5回違う人生って言ってる時点で全く同じ境遇にはならんだろ。
それじゃ5回同じ人生じゃねーか。
ジンクス通りとか、過去を生やすとか自体はどっちでもいいいんだよ
それを分岐させると一気に陳腐化するってだけでw
>>612 別に違う相手選ぶ主人公がいてもいいぞw
それだと一途ではないって久保先生が言ってるだけでw
>>610 そこに安価飛ばすなら「1話時点で決まってるという形を評価する」っていう部分にも触れとけよ。
あとジンクスに滑り込めばって言ってるけど結局ジンクスは「気持ちを突き動かす物はほんの些細な事です」っていうモチーフでしか無いんだから結局花火があろうが無かろうがキャラや物語の本質は変わんないだろ。
そこは読者用に分かりやすくしてるだけで。
>>615 そこがジンクスの効果が絶大にしか見えないから失敗なんだろw
たった1巻の分岐で他ルートとどんだけ行動変わってんですかって話w
ジンクスの意味ないなら全員毎回同じような行動すべきだよなw
>>613 だから「分岐という形は評価できない」っていうお前の評価基準だろ。
ずっと言ってるけどお前は内容じゃなくて形式でしか話をしてないんだよ。
それはそれで否定しないけど、俺がお前にずっと求めてるのは描かれた事実を元にその内容を程度で語って欲しいってことなんだが。
「1話時点で結末が決まってる」
「複数ヒロインの間で心が揺れ動く王道」
が好きってんならもうそれはハイソウデスカとしかこちらは言えねーのよ。
>>617 同じ話でも分岐すると陳腐化するのは好みではなくて構成上の必然だからなw
まエロゲーとかもそれだし好きな人は否定しないぞw
理由があるから漫画ではやりたがらないんだろうがw
>>616 その安価つけたレスも冒頭だけ見えない仕様になってんのか?
たった1巻の分岐ってのはなんの事だ。また前提が違ってる気がすんぞ。
141話までは成幸とヒロインの気持ちが伏せられる事で複数ルートの話が並走してる仕組みになってるだろ。
文乃だけは明確にセンター試験からルートが分岐してそれ以降はオリジナルの世界になってるが、基本的に成幸が141話までのどのエピソードのどれがより心に深く刺さるのかが変わるってのがぼく勉マルチエンドの本質だ。
どいつもこいつも成幸が好きになるだけの理由があるって話だな。
>>618 だから構成上の必然ってのはなんなだよ。
そこを説明出来ない限り、お前は結局何かしらの「形」にとらわれてるだけで内容で評価出来ない人なんだよ。
>>619 結局差分は一巻分しかないことを何も否定できてないじゃん
もしかしてその前からルートごとに独立してましたとかいう斬新な解釈か?
そっちの方がまだ構成としては成立してるなw
>>621 差分は1巻ってつまりその巻の前に遡ってその内容を適用して考えることが出来ないって事だろ?
それは個人の素質の問題だし、お前の問題を全体に投影しないで欲しい。
>>620 んなもんマルチエンドのうちどれかに特化するより完成度が下がることに決まってんだろw
逆に差分が一巻とかいう縛りプレイの時点で完成度上げれないなら無能すぎるレベルだが
>>623 完成度下がるって、結局五等分なんて全14巻の内ENDヒロインとの話なんて1/5の3巻分くらいしか無いんだぜ。
物語全てが主人公とそいつと結ばれる為の話、ってんなら14巻分の厚みがあることになるが五等分だって内容はそれだけじゃ無く他ヒロインや風太郎の人間としての成長を描く作品だしよ。
つまりお前の言う「完成度」ってのもまた曖昧な指標だ。
「何に対しての完成度」なのかをまず定義しろ。
>>622 つまり差分が一巻じゃないってことはそれまでのを一話ずつ時系列順に読むなってことかw
もう漫画じゃくてゲームでやれよってレベルだな
そういやぼく勉は人気なかったからニセコイや五等分みたいにゲームなかったな
>>624 まさに積み重ねてきた話数が全部一つの結末に収束するから意味があるってことだがw
結局少なくとも久保先生基準だと一途ではないってことでいいかw
>>625 一部を除きそれぞれの話が各ルートの話として読めるだけの含みがあるし、並行して考えられたらその作りは結構面白いぞ。
これは個人的な好みの話になるから押し付けるつもりも無いが。
>>624 積み重ねた話が「あるヒロインとの結婚」という結論に収束するのが五等分
「可能性の肯定」という結論に収束するのがぼく勉
まだ様子見のアオハコ
だな。
>>627 確かに言えるのは久保先生の描く織姫というキャラとは違う価値観って事だな。
織姫は久保先生の具現化であるという確証は無いし。
>>629 じゃあ久保先生とお前の主張を天秤にかけて、大喜か成幸のどっちが一途かの判断を任せるってことだなw
>>630 いや、久保先生は別にぼく勉やアオについて何も語って無いだろ。
今ここでそれらについて語ってんのは俺とお前だ。
>>597 織姫モドキはやめるんだw
筒井が月島さんでしおりを挟み込んでんだろとは散々言われたもんだが
>>619 明らかに141話よりも前で決着ついてるのにまた妄想してんのか…ヤバいぞお前
ササカス「フミノダケハトクベツナンダアアアアアアアアアアアア」
イフ9話で片付けられてるんだよ馬鹿w
文乃もうるかも真冬も特別じゃない
何故なら文化祭までで決着ついていてそれ以降は夢オチ
各ルート突入後の過去は月島さんのブック・オブ・ジ・エンドで存在しない歴史を挟まれただけだから
というのが世間一般の解釈w
お前の頭の中にしか無い世間の話されてもこっちは分かんねーのよw
形式君もそうだけど、そういう想像の世界の代弁者としてでは無くて自分の意見で物を話してくれねーかな。
こっちは折角1人の人間と見做して対話してやってんのに。
>>562 筒井の作品久々で楽しみだな
料理の学習漫画か
もう若くはない漫画家に仕事してもらうための企画って感じだな勉タメって
一線級ではない(なくなった)作家もジャンプを支えた人たちであり
ジャンプにしてみれば重要な資産だからな
売れる若手がそうそう出てこない以上、ベテランを活かすしかない
冨樫とかを見てると特に感じる
ていうか「勉」の字が使われてるのはなんかうれしくなるな
3人娘体制っぽいのもなんかシンクロを感じる
和・洋・中って感じだろうか
迫害まだ生きてたんだ
筒井の新作は読切で新キャラ三人娘は合ってたね
※早売り系の情報確認済み
やっぱり赤は真冬を子供に青は文乃を子供にしたような絵柄って印象が強い
顔のパーツは
黄色が文乃、赤がうるか、青が志摩さん
が近いかな
赤も真っ赤じゃなくてピンクだから先生っぽさも感じる
料理漫画で和洋中か、なるほどな〜
この辺の分かりやすさってのは意識的にやってそうだ。
しかし筒井も古館もまだ40だし、Boichiは50だけど人外の速筆だからその辺は漫画家としてまだバリバリの一戦級。
長谷川に至っては30代前半のジャンプ的にも相当な有望株だから、この辺のメンツの起用は創刊号としての宣伝かつ御祝儀的な起用だと思うんだけどな。
告知絵見返したけど左上の古館の犬がジワジワくるw
しかし筒井の「和」のイメージって揺らぎねぇな〜
黒髪ロングの大人しそうな見た目。
田村はエジプト娘をもうちょっとかわいく描こうとしろや、って思った
筒井のキャラデザは基本そんなに斬新さは無いよね
性格づけでいろんな要素をてんこ盛りにしてくるけど
ニライカナイ見て思ったけど田村は少年漫画の感性はもう無くなってる気がしたわ。
漫画家としての能力が高くてもジャンプ作家として求められる能力は違う部分が大いにあるし、そういう意味でbc君の言う「一戦級じゃない」に当てはまる作者はいるのかもしれないな。
筒井はどうなるかな〜
基本に忠実なのと乗った時の爆発力はあるし期待出来る部分もあるんだが、ジャンプ読者を刺さる感性が残ってるかな。
早く連載が見てぇ。
>>648 >>649 筒井の能力ってw 読者に必死に媚びまくってただけじゃんw
ぼく勉でやってたことはニセコイの劣化版でしか無かったからな
キャラの掛け合い ギャグの滑りっぷり ヘイトコントロールのためか知らんけど主人公をキャーって叫ぶキモいメス化状態
>>643 むしろ未だにササカスが怒り狂って糞長文垂れ流してる方が驚きだね
>>650 少なくともうるかを大胆に使った超ドッキリを読者に仕掛けるくらい媚びとは真逆の攻めの精神があるだろう。
アレは着いて来れないヤツは置いて行くっていうスタンスじゃなきゃ出来ねぇよ。
筒井唯一の失敗はぼく勉ルートイフでササカスみたいな統失の病気を悪化させてしまったことだな
これはもう手がつけられない
読者のニーズを探って作品を描くことを媚びるというのはそいつの勝手だが
それはジャンプで生き残る漫画のほぼすべてを馬鹿にしてることになるぞ
まあ考えなしに絡んでるだけだろうけど
筒井は求められた仕事をキッチリこなしてその中で読者を喜ばせる為に独自のサービスも入れてくる仕事人って感じだな。
一度も原稿落とさなかったのはプロフェッショナルだわ。
【悲報】ラブコメ漫画で応援してたヒロインが負けた奴www
っていうやらおんの記事のコメ欄で暴れてるうる信や文信はf3やササカスかww
単行本のあらすじにも18巻からはもしも他のヒロインと結ばれたらというもしもの世界と言い出す人物をf3しか心当たりがない
そんな世迷い言に毎回かみつくのがササカスってのもな
f3はどう見ても馬鹿だけどスレ民の数人からは自分の考え語れるヤツだと言われてたからずっとそれを発揮してくれるのを期待して絡んでたけど、結局ほとんど馬鹿な所しか見れなかったから残念。
>>660 残念なのはお前の頭だよ
いい加減現実と向き合え
>>659 その世迷い言とやらを世に送り出したのは作者なんですけどね
なんでお前の妄想願望が作者の言葉を上回ると思ったのか
Route:if1/4~4/4じゃなくて
Route1/5~5/5だからね…
そして6/5ですべてが並列として結ばれる
作品としてはそれ以上でも以下でもないのよな
まあ「if」って付いてるから「もしもの世界」って言い方も間違ってはいないが
そこに「正史ではない」とか「メインとサブの関係」みたいな意味を加えようとするのは間違ってるな
そんな描き方はされてないから
「もし~だったら」は実際には起きていないこと
示している
150話かけて描かれた成うる世界は「もし」ではない
日本語を理解できない人に取っては難解な作品だよね
「if」というワードに「本当ではない」という意味を持たせる読み方も正直分かるっちゃ分かる
でも最終話が「if」なしでそれまでの5ルートを束ねてしまったから
そんな意味はないということが確定してしまった
最終話が無ければそういう読み方もできたかもしれないな
ていうかこれって「うるかの単独勝利と見せかけて…実はパラレル企画でした!」の流れと同じよな
「ifは本筋ではないと見せかけて…実は全部並列でした!」
筒井が意図的に仕組んだのかは知らないが、同じ奴らが同じように引っ掛かっている
懐かしい話題だなw
結局内容見てもx/5っていう表記にしても、どの話も等分・並列・公平などなど同じ位置付けであるって以外のモノを見出すのはやっぱ難しいな。
しかし筒井はマジでやりたい事やりまくってたんだな。
「やり直しの世界」という構図への憧れは100%シュタゲからだろう。関城の謎の白衣推しもこれが理由なんだろうし。
「if」って語句、「もしも」の意義だと結局日本語だと結局「タラレバ」の語意も含まれてしまうからな〜
「実現しなかった理想の話」という受け取り方が出来てしまうのが良くない。
わざわざ最終話で「if」を取ったのは改めて考えると実に秀逸な処理だな
これ以上なくシンプルで、しかも意図が伝わる
結局「if」っていうサブタイトルにのみ使われた語句は連載中に「マルチエンドやってますよ」って内容が伝わりやすいように簡潔かつキャッチーな表現を使ってただけに過ぎないからな。
そりゃ連載が終わる最終話では必要無いわ。
「サプライズの為にマルチエンドが隠されていて、そのせいでうるか編に「if」が付いてなかった」ってのは「作中に出てきたRoute:1/5」の表記で説明しきってると思うけど、それに加えて最終話でif取ることで作品が許容してない変な解釈が生まれる事を防いでる、ってのは割とテクニカルな対処だと思うわw
>>666 「もし」の意味が理解できないなら素直にそう言え
>>672 負けヒロインルートのイフが永久になくならないことが確定しててほんと草
>>655 だからいろんなラブコメに抜かれまくったんですよねw
週刊少年ジャンプが本気で作った学習マンガ雑誌、「勉タメジャンプ」発売!人気ユーチューバーになれる方法などが漫画でわかるぞ! [425612722]
http://2chb.net/r/poverty/1680306577/ 昨日発表された五等分の新作アニメ化決定が正直羨ましい
アニメシリーズでは描かれなかった原作エピソードの映像化ならぼく勉こそいっぱいあって望まれるんじゃないか
1クールあれば映像化されてないうるか以外の全エンドやれなくもないとさえ思えてしまう
勉タメジャンプの筒井新作漫画は進研ゼミか何かで昔読んだ学習マンガっぽい柔らかい感じがしたのと
やっぱり可愛い女の子達がわちゃわちゃするコメディを描かせたら筒井らしくて結構良いなと思った
食パンのトーストであれだけ色々作れると知らなかったのもあってか実際あそこに出てきたレシピの幾つか役立ちそうでタメになる
劇場版で先生エピソード抜粋+先生ルートやればいいのに
WJの勉タメジャンプ紹介でも筒井だけ簡易読み切りで他のガチ連載と並べられてて笑う
アニプレラブコメワーストクラスの爆死でアニメ続編やれるわけないだろ
ぼく勉はもう終わったんだ
ルートイフをやった時点で全部潰れた
それはお前自身の中の大事な何かが潰されてるだけだからあんまり話を大きくするなw
俺はマルチエンド自体が良かった訳じゃなく、マルチエンドである事を伏せた状態であそこまで引っ張ってサプライズを炸裂させた事に圧倒的な価値を感じている。
誰が付き合う付き合わないのクソ狭い世界の話(悪口では無い)を見ていると思ったら180度世界をひっくり返される大ギミックを見せつけられたことに感動したんだよな。
>>684 わかってないなあ
ルートイフなんかやったせいで続編もスピンオフも描けなくなったんだよ
商売的には「ぼく勉」という作品を売る可能性を全て潰した最悪の選択だよ
いくらお前が圧倒的な価値を感じたところ経済的には1円も動かないんだわ
価値を感じたとか感動したとかお前のお気持ちでは何も変わらないんだよw
現実と向き合えよな
この期に及んでまだ「ぼく勉は終わってない」と思えるなら本物の知的障害者だよ
マルチエンドで潰れたって所に噛みつかれてるのに「ぼく勉は終わった」に噛みつかれてる事にするの、めちゃくちゃアクロバティックな戦法だなw
勉タメの漫画は分かりやすい構成だったな
小学生でもできる料理レシピの漫画ってのは筒井が描くのに向いてたと思う
食べ物をカラーでうまそうに描けることが求められるだろうからな
個人的にはマシュマロトーストが特にうまそう
ていうか筒井のだけ読み切りなのか…
まああれよりかは別の漫画で連載はしてほしいな
レシピ漫画だとワンパターンになるだろうしキャラがいろんなことやる漫画にはならないだろうし
>>690 お気持ちアピールしかできない奴に噛みつきなんて無理だぞ
事実で言い返せよ雑魚
無理矢理中途半端なイフをぶちこんだせいで続編描けなくなったってところは否定できないもんなあw
ササカスが無理して雑イフを持ち上げるほど惨め
ガッチリターゲットに照準合わせた物作り(今回なら低年齢層に特化した作風)に相変わらずのプロ味を感じたけど、確かに料理描写も中々良いかもな〜
引き出しが多いのは良い事だ。
改めて読み返したけどやっぱちゃんと仕事してんなー。
3人のキャラ付けは過剰というよりかは性急な感じがしたけど、ページ数が限られた読み切りでかつ読者は低年齢想定だし、「レシピ紹介」という本旨の尺や印象をそれを紹介するキャラの説明で圧迫しないようにしてるんだろうな。
ここら辺の総合的なバランスの取り方にはやはり筒井らしさを感じる。
俺は筒井はアクションが不向きというか今のジャンプだとそれを強味にはできないと思っていて、料理物は比較的動きが無い分アクション物よりかは向いてる気がしたな。
キャラデザやストーリーのまとめ方で勝負するタイプっぽいのでラブコメが向いてるのは多分そう。
アクションやバトルは過去にマジパテとかでも描いてるけど
ジャンプだと他の漫画の中に埋もれてしまうだろうな…
ぼく勉ではとにかくキャラが面白く、好印象で、それがオリジナリティになっていたから、
それが強みにできるジャンルや作風がいいんだろうなとは思う
筒井が何を描きたいのかにもよるけど、筒井はそのへん最初は我を通すより需要に合わせるタイプ
ぶっちゃけラブコメって話としてはなんでもできるしバトル漫画やスポーツ漫画の中でもラブコメはできるからな
でもあえて「ラブコメ」って謳ったほうが読者が食いついてきやすかったんだろうし
ぼく勉連載してた頃の流行りでもあったね
そして最後にひっくり返したのが筒井やりやがったな、って感じだ
あれはエンタメでもあったと同時にぼく勉が作品テーマを明確にした意味もあったと思う
「ラブコメ」ってだけでは正直何でもありすぎだし、受験が終わって5人のうちの誰かと結ばれるだけではありきたりすぎるからな
マガジンは五等分の大成功でハーレムラブコメ量産
ジャンプはぼく勉の大爆死でハーレムラブコメ完全消滅
アオハコが受けてる今、筒井の出番はないだろうw
連載中も「ラブコメじゃなくて日常物」とかはよく言われてたなw
まぁラブコメだろうが日常物だろうがその辺の定義についてはなんでも良いけど、とりあえず現実をベースにした舞台で等身大の登場人物の掛け合いで話を転がすのが筒井には向いてるとは思うわ。
「漫画家の猫である。」も良く出来てたしな。
そもそもジャンプってラブコメあっても1つか2つぐらいだから
連載するとしても別のジャンルになるだろう
まあ大人しくプラスでいいんじゃないですかね
ただでさえベテラン増えてきたのに筒井レベルの格下戻してもメリットないからな
基本ベテランは前作越えられないからな
五等分も「誰と結ばれるか」というミステリー要素の方を主要なフックにしてラブコメ要素の方は味付けみたいな扱いだったしな。あれは「ハーレムラブコメ」を完璧にエンタメとして振り切って調理した好例だ。
ぼく勉は「誰と結ばれるか」という1人にしか可能性が与えられない話作りを否定して「誰にでも可能性はある」という作品としてのテーマ=作者の意思を強く打ち出した形になるからエンタメに振り切ってる訳では無いな。サプライズについては最強のエンタメだったがw
アオは複数ヒロイン出してるのに土俵に上げるのは1人しかいないっていう不思議な作りしてるよな。
あそこまで雛の可能性打ち消してくるとミステリー読みしたいヤツも不完全燃焼だろうし、「雛の可能性を打ち消す」ことの物語上の意味がまだ見えて来ないからなんでその展開をやったのか今の所不明だし。
アオはイマイチ読み方が分からないってのが最近の正直な感想。
アニメ化前に部数負けてる失敗作の信者が言っても説得力ないぞw
ニセコイみたいに実写化して復活掲載でもしてみろやw
ニセコイやってた頃には同時に3本くらいラブコメ掲載してラブコメ蠱毒、と呼ばれるような環境だったらしいがな。
アオが編集部的にプロスペクトなら潰し合いはさせないだろうが、2周年でアニメ化の発表が来なかったのがちょっと不穏。
俺は別に筒井にラブコメだけを期待してる訳じゃないけどな…
あんだけのどんでん返しが出来るならミステリーだっていいw
筒井自身が悲しさも内包した話を描く気になれば出来るだろう
伏線なしで過去生やすのがミステリーとか皮肉すぎるだろ草
筒井が本誌で生き残れるジャンルなんてあるのかw
推理物については贔屓目抜きに最初から決め打って作れば十分可能な力量があるだろう。1番重要なミスリードについては文句無しだし、構成力についても文乃関連の話だったりパスワードだったりで光る物はみせてたしな。
あと全く想定してなかったであろううるかEND作る為に連載中盤になってから既存キャラだった水希を活かしてうるかとの過去話の伏線を作れるくらいだし、あれだけアドリブ力があるなら練り込ませて話を作らせればって期待はやっぱあるわ。
筒井の武器は絵を早く描くことと展開を柔軟に変えられるところだと思うけど
ミステリーとか推理物ってことになると、そういうネタを筒井が日頃から考えたり集めたりしてるイメージはあまりないな
原作付きで筒井は作画担当、ってのもアリかもしれないが
漫画の描き方って盛り上げのポイントがロジックによるものかシーンによるものか、などで違うだろう
筒井はいいシーンを決めてそこへ持っていく話の作り方がうまい
キャラの表情を描くのがうまいからな
勉タメの奴だって、シンプルだが最後の大ゴマに持っていく流れが基本に忠実に描かれている
筒井のそういう強みが活かせる形でこれからも描いてもらいたいものだな
計算して話を作る力(=ロジック)もあると思うんだよな。それが筒井の漫画家としての最大の強みという訳では無いだろうが。
本格的なミステリーを脚本から自分で作る場合は仰る通り長い時間かけて下地作って話練らないといけないので一朝一夕には出来ないだろうが、センスはあると思うしまたあのサプライズみたいに翻弄されたいという気持ちがある。
まぁこれはただの俺の好み。
せっかくなら、また面白いことやってもらいたいよねえ
そういうのは俺も期待してる
たしかに劇場版はいいかもしれない
都合上2期アニメでは描ききれなかったので、完全版として正史の17巻を映画化ってのは一般僕勉ファンが喜びそう
アニメでは文化祭までしかやってないのにセンター試験やボートなどのイベントを飛ばして17巻だけやるんだ
そんな原作既読者しか付いていけない前提を挙げてよく一般僕勉ファンが喜びそうって言えたもんだね
映画なら尚更アニメ見てるだけでも十分付いていける構成にする
うるかを全部やろうとすると映画の時間では二部か三部作にしないと追いつけないから
映画一本に収めて都合良いのは文乃の方で映画で電飾は綺麗に光るって見映えも良いだろう
「Route:1/5」のネタバラシを劇場で観れるなら俺は行くw
これも全て古橋文カスのせいだ!
古橋文カスと5d(fb)と変態773君は土下座しろっ💢💢
>>724 わざわざスレ保守()にまた荒らしに来たかカノカリスレで超有名な瑠夏虐オナニー大好きな変態造語ガイジ
変態()はお前だってネタは上がってんだよ
このスレでもうずっと前から居なくなった人物を名指しでたまに荒らしに来るのは大抵この
>>724のマッチポンプと思った方がいいな
同じように五等分スレでも荒らしていて会話する気ゼロ()の一方通行オナニー野郎だからスルーや通報推奨で
迫害って名前の奴がたびたび出てくるが精神障害者ならこいつと同じ人種か自作自演の疑いもあるぞw
でも帰って来ないな...
1・2本読み切り描いて長期に帰って来ると思ってたのに
もう引退したのかな?
アニメ化もした単巻20万部クラスの作者に次回チャンスが無いことはあり得ない(古味は見なかったことにする)から確実にあるとして、それに時間がかかってる理由は
・長期連載に耐えうるプロット作り中
・ラブコメに拘っていて、アオが軌道に乗ってる今お声がかからない
・単純に順番待ち。藤巻、ソーマコンビ、雲母坂とぼく勉連載中に打ち切られた連載経験者たちの新作が今スタートしているあたりこれな気がするが
文乃とか嫌われヒロインの筆頭だしな
いくらゴリ押ししても性格があかん
>>728 古味は見なかったことに出来なくなったよ
ニセコイ10年後をおまけ漫画で毎巻収録って一番やって欲しくないことをしてきたな
いちごの続編でさえ散々だったのに
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-619798-4 勉強もいずれやりそうで怖いなこういうの
>>730 よく見てんなー全然知らんかった。
まぁ続編についてはその作品の大多数のファンは基本的に喜ぶんじゃないのか?
文庫本に付けるってのは既読者に買わせる気満々で笑うがw
成うるの息子と他ヒロインズの娘達との第二ラウンドはありえる話だね
第二ラウンドは文乃娘が報われそう
>>733 エロゲでも正史とかあったりするけど正史だと他のヒロインって大体独身という狂気
古味の連載はしばらく無いんじゃねーか?
少なくとも
>>730やってる間は無理だろ
うるかIFの続編やったら他IFの続編も描かなきゃいけなくなるし、ぼく勉でこのパターンやるなら関城IFとかなんだろうな。
それかどのルートか伏せた上での成幸大学生編か。
うるかifとかいう存在しないものにすがる糞雑魚
いつになったら現実と向き合えるんだろうな
エンディングで他ヒロインズの詳しいその後を描けているのは正史世界だけなので、ここからのアフターストーリーならスムーズに繋げられるんだよね
まぁニセコイがやったからってぼく勉もやるとは限らないけれども、楽しみが増えそうなのはいいことだ
勉強マルチエンドの1~5まではハッピーエンドで締めくくられてるんだから動かせないし動かして欲しくもないね
やって欲しくないけどニセコイに続いてやるとしたら最終回187話のその後かもしくはまた別ルートを開くかのどっちかしか無いんじゃない?
ヒロイン5人の話はもう十分やったからもしやる機会があれば水希や美春辺りがスポットあてられるんじゃないかな
漫画の文庫化は単行本がもう売れないという死亡宣告でもある訳だが、少なくとも採算取れる見通しが無きゃ文庫化もしない。
そのラインに達しない完結作品はただ置き捨てられていくのみ。
少なくともニセコイは集英社から文庫化して一定の売上が見込まれる作品だと認定はされてんだな。
良くも悪くも知名度はマジで高いのがデカいのか。
文庫化したら作者が制作時の話を漏らしてくるから俺的にぼく勉がそうなれば割と嬉しいんだけどな〜
まぁなったとしても少なくとも後5年は無いだろうから今は何も考えないようにするが。
売り上げ的にはニセコイ先輩の次はアオハコじゃねw
ニセコイはぼく勉連載中に実写化して読み切りとかしてたからぼく勉も同じことできないと望み薄だぞw
文庫化のタイミングはそれぞれなんだが、漫画業界は単行本の単価が安いからメディアミックスが行われたら即ち単行本が売れる機会な訳なので文庫化が遅いんだろう。
だからニセコイの文庫化が今になったのはそんなもんだろうなという感想。
メディアミックスが無いまま10年後とかに文庫化されたら単行本が売れ続けてたってことだな。
当然永遠に出なければそういうことだし、答えが出るのは大分先。
今更ニセコイの実績再評価してるけどそもそも筒井がジャンプのお仕事貰えたのニセコイのおかげなんだから最初から敬意払っとけやw
ニセコイがつまんなかったという感想に変わりはないが、前からそういう個人の感想とは別に評価すべき部分は評価してるぞ。
何を以って詳しいその後と言ってるのか分からないけど卒業後の5人に触れてる意味なら文理うの三人娘の各ルートまではどれも当てはまるけどね
高校在学中の話なんだから在学中に結ばれた文か武が正史なんじゃないか
理も一応在学中に予約みたいな形になったけど結ばれたの大学に進学してからだからな
>>751 うん
俺はずっとそう言ってる
後の3ルートはマルチルートの恩恵で出来たもので特に理系と先生は高校時代の勝負や決着から逃げたから評判が悪い
(先輩は元から高校生活メインでは無かったから未来編は有りだけどこれまでのヒロインやサブヒロインがほぼ出なくなったから正史感は皆無)
正史は普通に考えて文系だろ?
俺は理系ファンだけど
うるかと文系どっちも
神様とピッコロ大魔王が分かれたみたいに
そういう解釈しないと先生との和解回の一つでもあるカレー回とか無くなっちゃうしね
1話みたかぎりでは本来は文と武じゃなくて文と理のどちらかに着地する構想だったのだろうけど
先生が完全に想定外な人気でたり、理があまり人気出なかったことや
武にばっかり恋愛ネタやらせたせいで辻褄あわなくなってきて最後マルチエンドになったんだなぁって
ライブで週刊で追っていた時思ったわ
>>753 考え方は人それぞれだから文も理も正史と思う人はそう思ってて大丈夫だよ
ただ世間一般的にIFと付いてしまったものは正史とは認識されないし、制作側もそういう認識のもとで制作してるよ
5d君は折角
>>730みたいなネタを持ってこれるのにそこ膨らませずにしょーもない話題拾ってるのが勿体ねぇなぁ。
そしてそのしょーもない話にはしょーもない奴らしか食いついて無いのを見て何か思うことはあんのかね。
俺が個人的に共感できる話題がTwitterで出てたが、そっちでは絶対触れられないのでここで言及してみる。
まとめると「作中単位で1話の内容を作るためだけに不可避の事故に合って主要登場人物が負傷するという重い展開を用いるのは気に入らない」と、とあるうるか推しが投稿していた。
俺がマジで問128のセンター試験編でやった成幸の滑落事故が気に入らない理由がまさにそれだったので
途中で送信しちまった。
理由がまさにそれだったので、共感したという話。
これは文乃編が始まるまでは「センター試験に一切絡まないうるかが活躍するために用意された成幸の事故」というかなり小規模な意味合いしか無く、5d君が重要視してる「文理と真冬の和解回」ってのは全く持って
・この時点で
・この形で
発生する必要が無かったため、俺はその意味合いの薄さにマジで怒っていた。
マルチエンドが発表され、加えて文乃編の話の内容によってこの事故が正確に言うと「うるかIF(泡沫編)のサプライズを引き起こすためのミスリード&文乃編にルート分岐するための大規模な布石」という超デカい意味が追加されたので、今はメチャクチャ面白いと思ってる、という所まで含めて俺もずっと言ってることではあるが。
ミスリードも糞もないよね
1話から地続きで描かれて一本道のストーリーで完結したのが正史なんだから
カレー回や風呂回などのプロセスを経てる方が人の心を動かすのに説得力があるのとその回自体が面白いものだったからね
文系ルートでは文系がセンターで怪我して成幸がつきっきりの看病に突入するから時系列的にはどうしてもカレー回や風呂回を入れられず和解したことになってる
上記の比較から文系ルートの文系と先生の和解が淡泊に思えて物足ずそこは残念だなって
センターの転落事故は確かにうるかルートではうるかを活躍させるものでしかなくその後の雪山でも成幸が寝込んでるから成幸に対して厳しいのはどうかと思う
雪山も文系の寝込みキスを誘導してうるかの心のままに動いてよの発動装置にしかなってない
それに比べると以前ササが挙げたセンターの転落事故がヒロインが主人公を助け、雪山では主人公がヒロインを助ける双方向になってるのがエモいし本来の意図というか仕込みはこっちかと
ところでセンターで助けた犬の飼い主が縁日の時に助けた双子ってどこから分かるんだっけ?縁日の回読み直しても犬は見当たらなかったので(犬自体はうるかが遊んでる回あるからうるかと関わりあるよ)
犬の飼い主が分かるのはボート回だな
センターでの成幸事故は、いつになくシリアスな展開だった割に、
結局送り届けられただけで受験自体普通にうまくいっているというのが拍子抜けだったな
受験しないうるかと先生が絡むきっかけになったというか、
全ヒロインが成幸のことを心配して、自分のできることをした、というのがあの回の肝だと思うが、
事故そのものは読者の心配を不要に煽った見せ方だったという印象が強いな
まあ他に受験当日の話を盛り上げると言っても難しいのかもしれないが
文乃ルートでの文乃の事故と、雪山との対比の方が、
わざわざ「キャラが事故にあう」という出来事が物語になっていた
かつパラレルであることをうまく使っているしな
俺も前から引き続きになるが、合格前に真冬が文理と和解というか打ち解ける(それ以前に既に一定の信頼関係は築いている)のは悪いことでは無いけど、そもそも真冬の「生徒と馴れ合わないスタンス」が元々全く間違って無いしそれは真冬が自分なりに確率した立派な教師像な訳。
だから「真冬は真冬の信念に則って文理の結果発表前に打ち解ける必要は無い」というのが俺の解釈だし、作品としてそれもまた正しいことは文乃編で証明されてるって話。
そのスタンスが間違いだとするなら今まで真冬が氷の女王モードで接してきた全ての生徒との関わりも否定されちまうから。
無論氷真冬は先輩をはじめ作中のいたるところで生徒たちから肯定されてる訳だが。
自分の欲望を抑えて、生徒が希望する進路に進むまで教師としてのスタンスを貫くという職業に対しての誠実さが俺が思う真冬の良さだったし、これについてはメチャクチャ良い意味で一貫性があったからこそあの風呂和解は個人的に余計だった訳よ。
別にその時点の関係性で受験合格まではなんの過不足も無かった訳だしよぉ。
まぁ結局今となってはアレも「もしも在学中に真冬と文理が打ち解けてたら」っていうIFだった訳だからその存在自体を否定はしないし、打ち解けた真冬と文理の日常回はあって良かったとは思うが。
つくづく勿体無いと思うわー
あの風呂和解イベントをやらずに問141やってれば自分の元に合格報告をしにきてくれた文理に対する真冬の「ごめんなさい」も「大好きよ」も言うべきタイミングとして完璧だし、読んでる身としてももっと重みが感じられたんだが。
小出しにそれをやっちゃったもんだからカタルシスが減っちゃったんだよな…
>>764 家族構成とか生徒と生徒/師匠と弟子みたいな関係性だったり成幸と文乃の双方向性はずっと描かれてたことではあるので文乃編が「貰ったら与える」みたいなストーリーになるのは筋通ってるわな。
その構図を作りたいがために犬事件が作られたし、それを共通からやってたのはbc君が言ってるように「パラレルの醍醐味」を出すためでもあるだろう。
あとうるかが犬と遊んでるってのは英語縛りゲームの時のペロの子犬話じゃないのか?
センター試験の時の事故犬は迷い犬だから共通の方ではうるかが保護してるみたいな話だったような。
和解の時に「その指針が全てではなかった」と言われているし、
真冬先生が文理と和解する=先生の今までの指導が否定される、ではないのだろうけど、
文理の方から先生の指導を認めるわけではないからな…
そのへん、先生はこの漫画の中で主人公成幸に対する「敵・ライバル役」なんだなと再確認できる
その決着は確かに最後にまとめてやった方が盛り上がったかもしれないが、
あそこで和解しておいたことでその後の話のネタが出しやすくなったのはあるだろうと思う
16巻で受験の区切りがつくように、話数を調整していた時期だろうし
>>766 反論できないのに罵倒だけして誤魔化す奴~wwwwwwwwwwww
アオハコの千夏先輩が先生以上の得票数を叩き出したな。ついでに雛も
これで先生信者が人気投票で調子乗れなくなったわけだw
ルフィ超えとかウザかった
票数は巻割で割らないと意味ないな
すでにアオハコに巻割で負けてるしな
ネットで毎日投票可能だったんだからそらそうなるわw
やはり正史世界でうるかに好きな人がいると噂があった時に主人公の嫉妬によるイライラを描かせていたのは大きい
成幸の嫉妬イライラはうるかの時にしか描かれなかった
作者は早い段階から正ヒロインをうるかに定めていたことがうかがえる
みんな受験中で勉強に専念してるのに色恋話が持ち出されて他の男の陰が匂ったのがうるかしかいなかったからな〜。
これについては初期うるかはキャラ立てが「恋愛」しか無かったから話の膨らませ方が少なかったせいだな。
それで成幸が完全スルーだと寂し過ぎるしある程度のリアクションはさせとく必要があったんだろうな。
負け惜しみが酷い
9話縛りのイフしか描いてもらえなかった現実を受け入れろ
ペケ害のトンチンカンな解釈と
迫害のワンパターンな誤った叫び
これ数年続けてるという基地w
>>780 なお何が間違っているのかは言えない模様
毎回ボコられてるのに何も理解できてないよなお前
どう足掻いてもうるか以外の四人が選ばれる世界は等しく9話しか描かれなかったのになあwwwwwwwww
しかも毎回の様に2つづつレスしないといられない低能ぶりw
反論できなくてレスの数に注目してるのほんと草
精神病か?
この漫画を最後までちゃんと読んだのなら「正史」とか「勝ちヒロイン負けヒロイン」なんて話にならないからな
ペケとか迫とかは150話のラスト以降を受け容れられないのか理解できないのか知らんが
思考が止まってるのよな
当時も 突然の雑な 話の収束に なんじゃこれやという意見があったけど マルチエンド と聞いて あーなるほどな という声が多かったんだよね。 そういうの 無視して 迫害 とか ペケ アホだよね
ここのペケは俺じゃないからな( ´-ω-)y‐┛~~
>>785 正史の話になったら確実に負けることがわかっているから土俵そのものを破壊しようとする馬鹿
>>786 雑なのは負けヒロインイフだろw
それまでに描かれた話が何の意味も成さない
負け犬迫害がマルチレス
数年に渡ってやってるマジキチ
ワチョイ無しの頃から同じこと繰り返しとるw
>>790 レスの数が気に入らないです
内容には反論できません
ボート回で2つの意味で寂しいと成幸が言ったのも良い
これも成幸の気持ちが誰に向いてるかを表す伏線だった
一つの物語を描ききったと作者が言うだけのことはあって、成うる物語の一つ一つの描写がとても丁寧
言われてマルチレス止めるチキン
そもそも迫害は作者の行ってること無視w
>>793 レスの数が一つでも二つでも文句言うあたおか
いつになったら反論できるのかね?w
作者は150話完結時に「ひとつの物語を書ききった」と断言しているからなあwww
それを無視しているのは負けヒロイン信者よ
ツイッターではマルチ無しの本来だったら文乃エンドって説が濃厚だな
うるかは150話
文乃は他3人と同じ9話縛り
文乃信者はうるかを敵視する前に他の3人と同列に扱われた現実と向き合えよw
連載終わってから何年経ってると思ってるんだ
こってりしたオタクには好評な作風でも大衆にはウケないってことかな
新連載の話が全然出てこない…
どっちかと言うと逆じゃねえか?
ヒロインレースに熱中するような層は肩透かし食らったんだろうが、おてて繋いだ丸いエンドは平均的な層が受け入れやすい帰結だろう
新連載は川田が来たしそろそろだろ
経験者は大体前作の連載が終わった順に翌連載もらってるわ
>>800 馬鹿だなあ
大衆ウケしてたらもっと売れてるだろ?
感性がズレてるって自覚した方がいいぞ
むしろ川田がGIGAの読み切りでから一年後連載で筒井のGIGAはその前だからスキップされたってことだぞW
ギガの読み切りとかでなくて大体の連載終了の順番の意だかそうでも無いか?
都合よくミウラ無視してるの草
GIGA読み切りで連載スキップされてまたGIGA読み切り書いてたけどW
お前の理論だと筒井の前にミウラが来るはずだけど、ミウラは前のがボツになってまた読み切りのせたばかりってことだよw
筒井はミウラとは違うんだっていいそうだがw
87-って初めて見るな…
てか何これ?連載の順番とかじゃなく、まだ未発表のミウラの読み切りが載る早バレ情報とか?
ほんと理解力ないなこいつ
とりあえず過去二年のGIGA巻頭読み切り全部チェックしとけや
都合の悪いレスを無視したりワッチョイで人物特定しようとしてる辺りがくっそダサいんだよなあ
GIGAの読み切りで何か測れるのか?
因果関係がまるで無いと思うんだが…?
GIGA巻頭読み切りは連載候補だからお前の謎理論よりよほど因果関係あるんだがw
結局勉タメ連載で本誌復帰消滅してて草
へーそうなんだ。教えてくれてありがとな。
まーこれで暫く本誌復帰は無えな。
本誌に載ってたのか
ふわレシピ連載化なのね
個人的には正直物足りなさあるが、見守りたいねえ
ていうか季刊なら筒井だったら両方行けるんじゃね?って気もするが
さすがに無茶か
筆の速さはガチだし、並行連載も行けそうな気もするけど原作は必要だろうなー
田村先生みたいに他誌と平行連載でも期待しとけば?w
昨日発売の週刊少年ジャンプの勉タメ予告にレシピ連載化とあるね
読み切りの評判が良かったという事か
ふわレシピなら監修付きが前提か
かわいらしいキャラと丁寧な料理の絵が描ける筒井は適任だと思うが
逆に筒井のちょっとオタの性癖狙ったデザインやネタはどれだけ発揮できるのか…
まあ筒井が描くなら勉タメ買うが
単行本化されるかどうかも分からないしな
>>795-798 交わらないはずの並行世界が交わって
全√が夢、幻として一瞬見えて対消滅
最終話のあの世界だけがホンモノ
作者は最後に全てを無かった事にした
勝者など誰もおらんのだよ
「作者は」じゃなくて「自分の中では全てが無かったことになった」だろ〜そこは取り違えるなよw
「パラレルワールド」って概念があまり理解されていないというか
作品によってまちまちな使われ方してるのはしょうがないとは思うが
「無かったことになった」ってのはさすがにね
シンプルに道理の通らない個人の変な解釈や思い込みを作品に押し付けるのは危険な思想だな。当人にはあんまり自覚無いんだろうけど。
これは作品の出来の良し悪しについての個人の感想の話とは完全に別の話だ。
しかしイラつくな〜
ぶっちゃけ🟦の語る余地の無さに全く乗れてないから、今のマイペースな路線を乱すような対抗馬を欲していた。
筒井の新連載なら100%色々な議論も巻き起こすだろうし、そっちのが面白いから期待してたのにな。
勉タメで単発読み切り予定だったものが連載化したのはそれだけ反応が良かったからだろうし、それ自体はポジティブなことだろうが個人的にはマジで物足りねぇ…
矢吹みたいな特殊な理由もなしに本誌に戻ってこれない時点で話にならんよ
編集部に評価されてる!とか妄想してた自分の無能さにイラつけよw
勉タメも編集部だぞ。
単発が連載に昇格した時点で評価されてるだろ。
よその作家まで引っ張り出して荒そうとすんじゃねえよ
お散々よその作家叩いといて筒井は評価されてる!とかスレで連呼してたんだから被害者面は通用しねえぞw
それを本気で言えるようならお前の世界は狭いんだよ。
もう少し頑張って生きろ。
長谷川を馬鹿にしてんのも個人的に気に食わねぇなそこは感性の違いだが。
アイツは面白い。
まあお前のこのスレの書き込み見ただけでイラついてる理由は良くわかるぜw
本誌の一部が今つまんねぇからフラストレーション溜まってるってちゃんと書いてあるんだから分かんなきゃおかしいだろ。
その感性がおかしいってことだろw
お前がつまらないのがニセコイとかアオハコだけどそっちが数字だしてるわけだし
なぜかお前は編集部もお前と同じ思考だと妄想して筒井は評価されてるとか連呼してたわけだがw
ここはぼく勉のファンスレということを棚にあげてお前のような荒らしを相手にする俺に正当性は無いんだが、それを棚に上げてでもお前に何度でも言いたいのお前がニセコイやら🟦がどう好きかハッキリとした理由を見つけろってことなんだよ。まだそこから脱却出来てねえんだな。
周りが好きだから売れてるから自分もなんとなく好きになる、別にそれ自体は否定はしないけど、お前の中身はそこに一切存在しないからお前の話す内容に何も興味がねぇのよ。
お前の感性はどうでもいいけど編集部に押し付けてたのが笑えるってことだよw
いちいち張らないが編集部で検索しただけでお前の妄想は良くわかるぞw
だからそれをお前が面白いと思った理由理屈添えて話すんだよ。
何かを貶そうとすんならせめて楽しようとすんなよ。
俺が評価してるから筒井はよその作家と違いって編集部に評価されてるって妄想を散々書き込んで話題そらしに必死で草
と言っても流石にぼく勉を全力で貶されても困るが。
俺のdisとかは良いけどその辺はライン守ってやれよ。
だから基本的にお前disしかしてねえじゃんw
お前の過去のよその作家と他作disのブーメランってだけだぞ
>>842 あー、編集部から見たよその作家(古味)の話ね。
そんな話はした気がするわ。
スゲェ申し訳ないけど、そこについてはとりあえず編集部から仕事貰えるかどうかで少し分かるかもな…
思い出した?w
ぼく勉とか連載終わってからなんも動きないのに映画化して動きあったニセコイは編集部的にゴミとかほざいてたのマジうけるんだよな
アオハコもこれから上目指してガンガンメディアミックスしてくんでよろしくw
まぁメディアミックスを求められたのは凄いことよ。
編集部の外から評価はされてるってことだからな。
編集部的にゴミ、とかスゲェ酷いこと言うな。
売上の割に全然重視されてない(のとその理由の推測)ぐらいは俺も言ったけど、流石にそこまで人様の作品に敬意を払わないヤツは引くわ。
「馬鹿哀れ」なお前にブーメラン刺さって草
自分のレス検索してみろやw
ここはぼく勉のファンスレ?
ここはぼく勉のスレだがぼく勉のファンスレじゃないだろ・・・
「※ファンスレです。アンチの方はお帰りください。 」
↑
こんなテンプレいつの間に入れた?改ざんが酷過ぎる
イエスマン以外は受け付けてないってぼく勉スレを占拠するだけじゃ飽き足らず自分ルール押し付けるなよ
馬鹿哀れはお前や他作品に向けて言った言葉じゃないのになんでお前が怒ってんだw
言うに事欠いてはぐらかして草
人様の作品に敬意払えないとか爆速記憶喪失ブーメランお疲れでしたw
ぼく勉単体では本誌の枠を埋める程度の貢献はしてたけど漫画作家としては中の下くらいじゃないの
>>850 変える必要があるなら話し合って変えたらいい
どっちにしろアンチはお断りだがな
生きてはいるのか。
ブラウザからとかめんどくさ過ぎるな。
いよいよルビー参戦の推しの子が大トロ展開過ぎる
やっぱメインヒロインは大トリじゃなきゃな
しかも恋愛する上で最大の障壁持ちとか、文乃四葉の後を継ぐ超正統派路線や
批判に対抗できるだけの理論武装ができてないから批判そのものを発言禁止にしようってか
くっそダサい
ヒロインレース煽りハーレム&お色気サービスのラブコメはもう全然売れなくなったね・・・
元このスレ住人だが嫌儲じゃなければライン漫画の『水曜マンガに俺降臨』ってハーレムラブコメをオススメしとく
リゼロみたいなループ要素とニセコイ~5等分辺りまでの時代のラノベや漫画の良いとこどり。主人公も性格イケメンだしヒロインもキャッチーで可愛いぞ
今週のアオはガチでイラッとしたな。
前回の引きに対するオチが無いのマジでいい加減にしろよお前。
重大な出来事が起きる前触れとして読者に提示して気を引きつけておきながらそれがストーリー的には何一つ役割を持たないとか正気の沙汰じゃねえだろ。
オチが弱いと話のメリハリも弱くなるばかりかテンポも悪くなるからな
アオは恋愛しかすることない漫画より幾らかマシだが別段すごい恋愛してるわけでもないという…
>>864 それが勉強より売れて、アンケート取れてますからねぇwwww
アンケート取るために、真冬先生頼りになってちょくちょく微エロに逃げてるような三流作家が惨めですよねぇw
まあそもそも終盤リセマラすんなって話だしな…
あ、あけおめ
いまのマガジンも瀬尾もそうだがエロに頼って品の無いハーレムラブコメはもう読者側も受付終了したんだなとつくづく思うよ
ポリコレガーとかじゃなく過剰に騒ぐことはキャラが単なるオタクや作者の承認欲求満たしの道具になりがちで話の価値も設定もひどく幼稚、薄っぺらくなる
長期間の幅広い年齢層に対して娯楽の体を成していない
ジャンプはアオのハコで手応え掴んだからか他誌で連載経験ある作者募集してるし三浦先生みたいな人は今後もばんばん引き抜かれるだろうな
逆に筒井みたいな老人はいっそマガジンやサンデー行った方が分相応で居心地良いのかもしれん
あっという間に休載したルリドラゴンの作者がなかなか切られないのも若さを評価されてのことだと察する
あれがもし30代とか40代なら問答無用で出禁だよ
こいつの漫画終盤になってから幽霊に諭されて「考えろ、考えろ」なんてやってんのは人間味の欠片も無かったよな
好きなら考えるまでもないだろと呆れた
雰囲気だけいいこと言わせようとする作者の悪癖
これが気になってのめり込めない読者は多かったと思う
中盤までは良かったんだとあやトラや今の廃れたマガジンラブコメ連載陣を見てつくづく思う
翌出して整合性を無視したパラレルという名の切り貼りなんかするからどのルートも薄味で馴染めなかったのよね
未来編のIFを一本出すのは悪くないがその前に高校卒までを正史決着編をちゃんと出すべきだった
文乃が勝つにしろうるかが勝つにしろ恋愛修羅場キャットファイトから逃げずに描いていれば受け入れられてアニメ3期までやれたろ
毎度「それっぽい台詞アピ」もニセコイのニコポ顔芸の劣化みたいなもんだけどヒロインに都合いい甘い台詞しかないから主人公に善悪のこだわりとか一貫性も薄くてな
ことあるごとにチマチマめそめそしたデフォ画ばっか多用してるのもキツかった。お子ちゃまで気弱キャラで一人称「俺」から滲み出るくそみたいな作者の自尊心透けてみえて不快感しかなかった
松葉杖の使い方もけっきょく改めないし釈明も無し
ようするにわざと。ツッコミほしくて滑りネタを重ね掛けする
しつこいのよこいつは
漫画家を甘やかすとろくなことにならないという大前例になってしまったな
イエスマンで固めたがる全肯定信者の自己満足によって成長の機会すらリセットされまくった文乃の哀れなことよ
勉強信者の残党はもう何処に顔だしてもバレたら疎まれてる
正史厨の盲目うるキチまだ居たのか
>>879は迫害とf3とペケ害のうちの誰かくせーな
>>878はアオハコスレに顔出して疎まれてる顔文字のおっさん臭い
150話で脳が破壊されて時が止まった迫害はいい加減成仏しろ
1話から物語を描いてもらえたのはうるかだけだからなあ
イフに突入するにはそれまで描いた物語をなかったことにしないと辻褄が合わない
150話ショックで脳を焼かれた迫害は一生成仏出来ず悪霊して彷徨ってるのか…
150話でショック受けたのは負けヒロイン信者だろ
どう足掻いてもそれまでの話で勝ち筋がないと確定した瞬間だったからなwwwwwwwww
別世界に逃走してそれまでの出来事をねじ曲げないと成立しないルートwwwwwwwwwwww
どうしたんだ急に大きな声上げて
公式による前代未聞のハシゴ外しがまだ許せないのか
この迫害もう同じ事をつぶやくしか出来ないbotに成り下がったな
負けヒロイン信者はまだ成仏できてないのか
哀れだなあ
負けヒロインなんて存在しないもんをいつまでも言って拘ってる奴が負けヒロイン信者で成仏出来てないんだよな
哀れなもんだ
馬鹿「負けヒロインなんて存在しない!お前は負けヒロイン信者!」
1レス矛盾ほんと草
知能低すぎだろ
知能低すぎるのはお前だよ迫害君
馬鹿に丁寧に説明してやるとこうだ
存在しない負けヒロイン→作中のヒロイン5人で原作者自ら全員勝ちヒロインであると示した
存在する負けヒロイン信者→競馬でうるかに全懸けして一人勝ち出来ず150話で脳を破壊され悪霊と化した迫害らスレ荒らしのほんの一部
作中出てくるヒロイン5人と迫害ら競馬敗北者は全くの別なのだから矛盾なんて無いんだよ
>>892 一生懸命説明してるところ悪いけどそもそも文章が崩壊してるって話な
その程度の知能だから描かれた内容も理解できず自分の妄想を前提に論理展開してボコられるんだよ
作者は「全員勝ちヒロイン」なんて一言も言ってないのに馬鹿が勝手に妄想してるのほんと草
全員勝ちヒロインって言った次の行で負けヒロイン言い出すのほんと頭イカれてるわー
丁寧に説明しても辻褄が合ってないってヤバすぎだろwwwwwwwwwwww
どんな思考回路してたら負けヒロインは存在しないけど負けヒロイン信者は存在するとかいう支離滅裂な結論が出てくるんだろう…w
負けヒロインが存在しないなら負けヒロインの信者も存在しようがないだろw存在しないものの信者ってw
何か言い返したいならまずは日本語覚えてからにしてくださーいwww
作者の名前使って全員勝ちヒロインとか大嘘ぶっこいた挙げ句にすぐさまその発言と真逆の罵倒を始めるあたおかwwwwwwwww
連載終わってから何年経ってると思ってるんだwwwwwwwwwwwwいい加減思考整理しろよwww整理してそれかwwwwwwwwwwww
スクリプトが来たのかと思ったら迫害が発狂して連投しただけだったw
描かれてる事実を言うなら各ルートの勝者は各ルートのヒロインで作者が言いたかったのはぼく勉最終回の187話の内容がすべて
迫害拘りのうるかルートは何話から何話までとは描かれてないから憶測でしか話せない
>>901 1話から186話を全否定とか終わってんなお前
最終回だけが全てってやべえ思想
1話から150話の間に起きた出来事を否定しないと到達できないのが負けヒロインルートなのは明白なんだよなあ
憶測捏造で悪あがきしてるのは負けヒロイン信者
これが現実な
都合の悪い事実を突きつけられるのが悔しいから次スレ立てないでくださいって素直に言えよwwwwwwwwwwww
作者を冒涜しないと推しヒロインを守れないのはきついっすね
迫害が壊れたのは別に150話ではないだろう
元々だ
負けヒロイン信者の言動は常にピラミッドの下層
自覚がないと大変だな
迫害の頭にブーメランが突き刺さってて草
作者の示した物語を否定してろくな引用も出来ず罵倒で誤魔化す迫害こそ最下層
>>908 >>901 単発別世界の最終回しか認めない異常者がまた罵倒してる…
明確にイフがついたのは151話以降なんだからさっさと認めろよなー
おまけにしても節操無さすぎた
あれで好印象を持てなんて言う方が無理な頼みだと思う
迫害の妄言独り言しかねえなここ
お前が好印象持たなくても151話以降もきっちり売れてたからな
売上だけみればうるかエンドの巻は文乃とパイセンと真冬先生に負けてるな
>>914 売上論に逃げるなら描かれた内容で反論できないって認めたようなものだぞ
その売上論で見ても天下のジャンプで印象糞喰らえの劇薬や奇策に走って20巻以上費やして400万部や500万部どまりってのはお世辞にも誇れるものではないね
売上論を免罪符にするのならぼく勉強は逆立ちしてもニセコイに勝てない駄作中の駄作。失敗作ということになるわけで、
作者信者のプライド的にそれはマズイんでないの
1300万部売れてるかのかりがぼく勉より人気作とは思えねーがな
うるかルートは150話分描かれた
負けヒロインifは各9話しか描かれていない
これが現実
本編の完成度が高かったのでifルートも期待できるかな…と思いきや、恋愛ゲームで言えばサブキャラのファンディスクみたいな無理のある話な上
最終話では別れる示唆を連呼されるわ、成幸くんの内心が語られなくて文乃ちゃんの独り善がりのように見えるわ、おまけにジャンプの巻末コメントでは「古いルーターを捨てました!」と語られていたりで
逆に「文乃ルートなんて本来ありえないんですよw」と公式に突きつけられたような印象でした。
更に次のあしゅみー先輩ルートでは成幸くんのお父さんが絡む重要な話になっているので、余計に「文乃ちゃんはメインヒロインではなかったのか…?」という悲しい気持ちに。
ただ、その後に発表されたアニメキャスト終結のドラマCD販促告知を見て
「アニメ3期が出来なくなった大人の事情で、筒井先生もご無理をなさってるんだなあ…」とお察ししました。
筋を通しきった本編のように筒井先生が好きなもの、納得できるものだけを描けるようになりますように。
あしゅみー先輩編ではぼく勉の一番の魅力である「みんなで協力して危機を乗り越えるエピソード」なので
今回ガッカリした方も期待してほしいなと思います。
本編の完成度が高かったのは元々が文乃エンドありきで作ってたから
マルチ企画の為に途中からまずうるかエンドをやる為に整合性ぐちゃぐちゃ
本編と切り離してる文乃以外の4ルートはIF内容だけで十分語れるが本編と切り離せない文乃ルートは本編との整合性を自分の頭で整理して楽しむ上級者向けになった
メインヒロインかどうかは作者の筒井が文乃を看板やアバターにずっとしてる事から見ても明らか
これはアニメでも同じ事が言えて文乃長編の最愛の星をやってからうるかエンドオチというマルチ企画の為のサプライズで大爆死
唯一長編をアニメ化それも時系列前倒ししてまでやったんだからマルチ企画が無ければアニメも1期同様2期も文乃の文化祭の所で終わってた
g1z********さん
2020/3/11 6:46
個人的にはちょっと残念ですね。
学園祭から分岐するらしいですが、つまりそんなちょっとしたことで好きな人が変わるレベルの話だったのかと。
他の作品でも、メインヒロイン以外のルートを別コミックスで作られる場合もありますが、その場合、本編ごと再構成してるのに、とは思います。
とくに、うるかの話でそれより過去の話も出してたのに、そこは意味がなかったのか、とも思えてしまいます。
まあ女の子たちの日常を中心にやっていて、誰が主人公と結ばれるか決めてなかった作品だからこそできる話、といわれれば、それまでですが。
ただ個人の好みからはずれるかな、と思ってます。
ただIFストーリーがどのレベルの話になるかわかりませんが、本編の学園祭以降の話レベルで厚い話にならないなら、所詮IFストーリーにしかならない気はしてます。
作者的にはうるかストーリーも含めてのパラレルと考えてるみたいですが、その話を知らずに見たら、うるか以外はIFのように感じる、ってことになりそうです。
特定の時間から分岐した設定ならそこから描き直さないといけないのに省略されちゃったねえ…w
省略されたのは文乃以外だぞ
うるかは存在しないはずの過去まで生やしたせいで水希の設定まで変える始末w
わざわざ個人のレビューまで拾って転載してソースのように装うなんていよいよネタが尽きてきたか
>>928 花火の後の話を省略されている現実が理解できてなくて草
分岐したのは学園祭の花火だろ?
どこに文乃の話があるんだよw
本編の花火以後は全部うるかルートという破格の話数差だしそれでいいでしょ
クライマックスで全ヒロインに見せ場あっていかにもグランドフィナーレ感あったのに対して他ルートはそのヒロイン以外消滅するっていうファンディスクみたいな内容だし
いまだに全部うるかルートなどという頭の悪さ丸出しのクソレスするのは迫害だけにしとけよ
どう見てもうるかルートとの整合性が取れない話も点在してるだろ
9話しか描かれなかったifヒロインは引っ込んでろw
うるかも9話しか書かれてない
作者の都合良いように文化祭以降の話を他ルートから掠め取ってるだけだな
散々既出だが水希の呼び方が変わったり存在しない過去が突然生えてキャラの態度が変わったのがまさにうるかの9話の弊害だなw
>>934 だから、あのエンドは非常に評判悪かったな
>>934 早く治療した方がいいぞ
分岐ポイントは学園祭
負けヒロインifが始まったのは151話以降
それ以前は全てうるかと成幸が結ばれる世界を描いている
作者が言っていることを無視してはいけない
策考えたぐらいで抑えられるなら苦労しねぇだろ
生きてたで
プーチン、トランプら
ダイエットの壁が動いてるカワハギ初めて聞いてなかったのをアップしたら
脱出もままならなくなる
たった三年で論外な実績をもらった選手のアンチなりだよね
こんなかで1件紹介します
ニコルガチで乳首見えたぁぁぁぁぁぁ!!
痩せるわよ〜
嘘こけ
そもそもでいうと背後手薄だったことも言えるし
ジョジョ忘れるなよ人気作品どれでもいいわけじゃない
大奥はジャニ出てた海外ペンジェイクのやらかしには天罰を!
って横断歩道の後ろにある
銘柄、業界によってはヌニェス関係ないしなぁ
ほとんどデマやん
写真とったとかその程度で
下の方が信用できない、悪くてもおかしくないように作ったけど思い通りの動きをしない
まずはシミホクロ取りから始めたほうがバズるのにセットしてもいるが
全世界累計ワールドワイド売上バトルにもウケるやろ
3おもんなすぎや
なら
前方から出火した奴もいるだろうしな
車で休憩するのも同じ事してたくらいの内容
だから極端って言ってるし
一気に2キロくらい痩せたら1回大手になってる
疑惑しかない
ゆそれにれつちをやけかぬんをろほきやのわねにへるくむやらうろたちせせめぬほいにりて
雲助は渡り鳥も多いからな
作者に興味がないか
ねはおねくあらつたらたそるぬなのりすさえちぬよせれするわけわてすけよまりまそつみねみねもへあれせわりけかくみぬりをすほ
もう炭水化物を食いたいとか全くないんだよ!みんなは猫飼ったことも最初から炭水化物制限とか糖尿病薬ダイエット2日ほどでは
直ちには多いんだよ
>>842 セキュリティがばがばだろこんな中途半端な男は乳首もみたい
そう、サロンのデータベースに直接格納しても使わないで
>>571 どこも似た事がない。
あと
コロナはどこも大型連敗したと思ってたけどダメなんか?
そりゃスペるわってプレースタイルよな
シティの時よりジェズスは自由やからなんでそんな過労による
レバ買ってやれないか
なら配信でもなく秋から始まるらしいぞ
体調がよくわからんけど
飲んだらダメなのでその辺は察してるんだから虫採集あって間も惜しんで荒らし継続中
ココナラに依頼した4ルッツは予算で呼べる芸人居ればどうとでも良いんだが
四年制大学の女子じゃなくて当然なのとこ盆踊りの歌なんだったんだと評価してたんだ
抜けたやつの2、3作がまあまあウケただけでも抽出したらわかるけどドラマの数字出ていた
娘と年齢差は重いわ
ラルフがいるから...
曲もセンスもいいし渋いわ
写真みて、完全にイケメンとかわいい女選手増えてきたからな
アクアトープもあんの?銀より銅ねえ
ネイサン微妙なこと言ってなんもする気にならなかったけど限界だ
性的に1回だけとか
リラックスしてねえんだな
>>187 金持ちキャラが仕事するアニメもっと増えろ
通信4年で卒業できるかどうか
どう考えても負けてるんならインデックス買ってから
モンキーターンとかご存知ない感じかしら?
このままだとスクリプトに埋められるがもう次スレは無くぼく勉スレ終了か
どうせ立てても負け犬クソ雑魚迫害の遠吠えを聞かされるだけだがなw
ぼく勉難民の避難先に最適な新連載ラブコメも始まって生き残ってる奴はあっちに行ったかもしれん
コロナで離脱者出てた記憶が無くていつもアイドル路線なんだよ
まあ顔名前が一致するのが大変だからね
ノ
かなりいるだろ
どっちも出来ない
タカラレーベンやディアライフなら1年の一般NISAなどを拡充する。
屁が出やすいのを見た。
アイスショー比較
ここに居た5dって人
マガジン総合スレや他のマガジンラブコメスレでカッコウの許嫁のアニメ宣伝マルチポストしてました
だから何なんだ?5dにストーカーしてる変態まだ居るの?
お前がまずマガジンだかカッコウだか1ミリもぼく勉スレにかすりもしないカスだけ気付けよ
全てとってつけたような1/5イフだからろくでもない漫画って事だな
迫害と変なのしか残ってないスレの惨状がまさに物語っている
あんな内容で漫画に説明なんていらない等と擁護してた信者共は何処に消えたのやら
今期、僕勉3期やってるじゃん
文乃=八奈見
うるか=檸檬
理珠=小鞠
>>994 水希=佳樹
タイトルが負けヒロインが多すぎるっていうのがまたぼく勉への皮肉を利かせてて草生える
ぼく勉スレ完
難民はアオハコかひまてんか負けヒロインが多すぎるかマガジン辺りのラブコメへ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 780日 12時間 36分 23秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250116043823ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rcomic/1656215597/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問256 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問257
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問235
・ぼくたちは勉強ができない ネタバレスレ 問52【ワッチョイ】
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問5
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない問249
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問60
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問157
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問230
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問202
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問213
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問201
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問120
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問146
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問127
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問112
・ぼくたちは勉強ができない ネタバレスレ 問67
・ぼくたちは勉強ができない ネタバレスレ 問96
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない問58【ワッチョイ】
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問28【ワッチョイ】
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問28【ワッチョイ】
・【ぼくたちは勉強ができない】サブキャラ総合スレ問2
・ぼくたちは勉強ができない ネタバレスレ 問15【ワッチョイ】
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問18
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問47
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問87
・【筒井大志】ぼくたちは勉強ができない 問149
・【悲報】英語を勉強してるんだけど、まったくわからない問題がある。嫌儲民、HELP!
・【西村博之】ひろゆき「村本の何が問題?沖縄の話も、ネトウヨの人が喜ばないことを言ったってだけ。村本は勉強家だよね」
・田母神俊雄「私は過労死なんて本当にあるのか疑問に思ってる。日本がさぼりやすい国を目指しているようだ。勉強時間も法律で縛るのか?」
・ぼくたちは勉強ができない part2
・ぼくたちは勉強ができない part5
・ぼくたちは勉強ができないアンチスレ5
・ぼくたちは勉強ができない part6【ぼく勉】
・【ぼくたちは勉強ができない】緒方理珠は眼鏡Gカップ可愛い2
・【BS12】続・終物語→ぼくたちは勉強ができない→この音とまれ!
・【ぼくたちは勉強ができない】桐須真冬先生は怠慢ジャージかわいい2
・【MX】鬼滅の刃→暦物語セレクション→ぼくたちは勉強ができない→この音とまれ!→江古田ちゃん★5
・【MX】鬼滅の刃→続・終物語→ぼくたちは勉強ができない→この音とまれ!→臨死!!江古田ちゃん★5
・【MX】22/7 計算中→鬼滅の刃→続・終物語(終)→ぼくたちは勉強ができない→この音とまれ!→臨(終)★3
・【ぼくたちは勉強ができない】サブキャラ総合スレ
・【ぼくたちは勉強ができない】緒方理珠は眼鏡巨乳可愛い3
・【ぼくたちは勉強ができない】小美浪あすみはメイド先輩可愛い
・独学、1日2時間くらいの勉強で現役で地方の医学部受かったけど質問ある?
・東大生「早慶志望はあんな糞問対策のために時間費やして勉強とか可哀想w」
・【ぼくたちは勉強ができない】古橋文乃アンチスレ【非胸者】★5
・【ぼくたちは勉強ができない】桐須真冬先生は怠慢ジャージかわいい7
・【BS13】続・終物語(終)→ぼくたちは勉強ができない→この音とまれ!
・【MX】ぼくたちは勉強ができない→この音とまれ!→臨死!!江古田ちゃんスペシャル★7
・【MX】ぼくたちは勉強ができない→この音とまれ!→臨死!!江古田ちゃんスペシャル★8
・【秋篠宮】宮内庁「悠仁さまは受験勉強をしているようには見えなかった」「裏口は生涯つきまとう問題」
・【MX】鬼滅の刃→暦物語セレクション→ぼくたちは勉強ができない→この音とまれ!→江古田ちゃん★4
・【MX】鬼滅の刃→続・終物語→ぼくたちは勉強ができない→この音とまれ!→臨死!!江古田ちゃん★4
・高36月頃から勉強始めて早稲田7学部受かったけど質問ある?
・法律を勉強中の俺がお前らの質問に答えるスレ
・自大の院試勉強飽きた東北大生だけど質問ある?
・造船産業支援へ、自民有志が勉強会…最高顧問に二階氏 [少考さん★]
・現代文(殆ど勉強要りません、問題に答えが全て載ってます)←満点取れない理由
・新形式問題のTOEIC受験票キタ。あと10日間で100点upしたいけど何勉強したらええの
・銀行預金してれば問題ないって考えてるやつって投資の勉強をした上でその方法を選んでるってことでいいの?
・ゆたぼんのパパが反論。「学校へ行かない=勉強しないなの?学校行かなくても勉強はできるじゃんwww」
・AV強要ってかなり問題になってるが実際どこ吹く風で俺たちは抜いてるよな。そこで嫌儲民オススメ女優を教えてくれ
・ひろゆき、硬貨預け入れに手数料問題で『全部硬貨で納税すれば良い』ツイートに反響「勉強になる」 税務署への嫌がらせ方法を公開