しまぶーが八万円払っていただいたJKももう34歳なんだよなぁ
ちょうど最近OVA版のトリコ見てたんだけど、十夢の声が藤原啓治さんだったな…
大群のサソリゴキブリが人を食べて骨にするシーンはトラウマ。
レッグナイフって漫画だと脚を曲げながらも放ってるのにアニメだとピーンと関節どうなってるのってくらい真っ直ぐ笑
ゾンゲがアイスヘルで見つけた洞窟って人工それとも天然?
ビックリアップルで80レベル出しまくればいいからな
小松とトリコドドリアンボムに近づいた時、匂いでズボンだけ破れなかったけどどんな素材してるんだと思った。
ラストのフルコース実食編で臭くないって言って気に入ってたから割と適合食材だったりしそう。でもゾンゲ様はグルメ細胞入ってるのだろうか
捕獲レベル2程度なら二撃で倒せるから、プロのハンター20人分の強さと考えてもいいんだろうけど、一話でウーメン事務長の言うプロのハンターって概念と並の美食屋の境界線が良く分からない……
ゾンゲもさすがに名前は覚えたやろなぁ?
自分だって四天王の名前を覚えないくせに「ゾンゲだ!」はないやろ
悪魔持ってる奴が限られてるだけでグルメ界に入れた連中は全員グルメ細胞は持ってるんじゃないか
公式設定ではないんだろうけどイメージとしては
美食屋…必要に応じてチームを組むこともあるが基本的には単独行動、依頼も受けるが美食の探求が最優先
ハンター…集団に所属し基本的にチームで動く、食材の捕獲を目的にした軍隊や傭兵団のようなもの
美食屋は個々の能力がものを言うけどハンターは個人の戦闘力より協調性や役割分担が優先されるんだろうと思う
美味しいもの食べまくるか、注射すればグルメ細胞が出てくるってあったもんね
ゾンゲだけセンチュリースープ飲めなかったのはアレだったね。アニメだとティナも飲めたのに。
アニメでは何話か忘れたが飲んでた、んでにやけ顔見せたくないから両手で隠して突っ伏してた
アカシアって二郎に対してダメージノッキング解除で倒してたけどそれ無しなら倒されてる可能性大いにあったかね?
八王戦で割と劣勢だったし
インフレの結果の低レベルフルコースがネタにされる事がちょくちょくあるが
よりうまい物を入手した時にアップデートしちゃダメなんだろうかとずっと思ってた
誰だったかフルコースメニューの一部に番号が振ってあったのがいたから
一度決めた食材も後から変えたりしてバージョンアップされることはあるんだろうなと思う
ただ「人生の」フルコースなんだから、単に捕獲レベルや美味しさだけじゃなくて
今までのメニューを塗り替えるほど大きく人生に影響を与えた食材でないといけないのかなと
それにしてもココのネオトマトなんかは別に入れ替えても問題なさそうではある
サラダに使うのはどうなんだという疑問はあるけどメテオガーリックとか…
殺された後鉄平にいつものように会話してたの見るに、アカシアの作戦をフローゼが二狼に全部話した感じかね?
それでも殺された方からするとたまったもんじゃないけど
人間も殺されて食材になれば小松に感謝しながら調理されたがるようになるのだろうか