死にゆく自分を支えるのは―― 神か、仏か、私自身か?
NHK「100分de名著」の指南役としてもお馴染み、科学にも通じる仏教研究の第一人者による、究極の宗教論が登場!
「原始仏教」を題材にした『ゴータマは、いかにしてブッダとなったのか』、「宗派の教え」に着目した『大乗仏教――ブッダの教えはどこへ向かうのか』につづき、本書では、自分や家族の生き方の規範であり、死に際の救いとなる「宗教の本質」を取り上げる。
仏教はもちろん、一神教、多神教、二元論宗教、そしてイデオロギーまで、それぞれの宗教の種類と成り立ち、向き合い方までを立体的に見ながら、「なぜ人間は宗教なしで生きられないのか」を解き明かす。
1.済みませんが、本をお持ちでない方のレスはお断りします。
2.雑談は他スレでお願いします。
3.排他的な意見やシンクレティズムはお断りします。
4.専用ブラウザの利用推奨です。
5.あらしは完全スルーで。
6.sage進行でお願いします。
7.その他、都度スレ主からお願いすることがあると思いますのでご理解・ご協力を。
また理性の無いチワワスレか、
お前は狂乱して、スレを荒らしてろ
笑
アタマワルい鹿野園イヌ
笑
「鹿野園の本性」ー誰が「鹿野園」を救うのか
を
自覚しよう
笑
鹿野園が議論したがる前に
鹿野園が狂乱回転レスをする前に
切り口に「サピエンス全史 (ユヴァル・ノア・ハラリ)」を引用して、
>人類の歴史は統一に向かう傾向を持っていて、違いを乗り越えて一つになろうとするベクトルが働いている
という視座から入りそのベクトルの働きの主たるものとして
>人類を一つの組織体として束ねていくための重要な役割を担った要素として、「貨幣」「帝国」「宗教」の三つを挙げます。
と始まってますね。
そして、
>これこそがサピエンスの成功のカギだった。一対一で喧嘩をしたら、ネアンデルタール人はおそらくサピエンスを打ち負かしただろう。
>だが、何百人という規模の争いになったら、ネアンデルタール人にはまったく勝ち目がなかったはずだ。
>彼らはライオンの居場所についての情報は共有できたが、部族の精霊についての物語を語ったり、改訂したりすることは、おそらくできなかった。
>彼らは虚構を創作する能力を持たなかったので、大人数が効果的に協力できず、急速に変化していく問題に社会的行動を適応させることもできなかった。
と。
ハラリがいうには、貨幣や帝国や宗教は創作された虚構だっていうんです。
なんか吉本隆明の共同幻想論を思い出しますが、こうした虚構を創作できるサピエンスが個体としては優れていたネアンデルタールを打ち負かしたっていうんです。
宗教の原点はごく素朴なものから始まったとは思うのですが、「統一に向かう傾向」の働きとしての集団としての団結力を形成するために創作された虚構、改変されたというのは言えてると思います。
ハラリはサピエンス全史で宗教を「宗教は、超人間的な秩序の信奉に基づく、人間の規範と価値観の制度」と云ってるそうです。
>>9
読書感想文は自スレでしなよ。
自己顕示欲が肥大しすぎでしょ。 >>13
さっそく得意のアニマル荒らし狂乱システム作動鹿野園笑。
虚飾の演技は、
もういいよ、
鹿野園くん。 虚飾の知識でハリボテコーティング園、
う〜〜ん、この別スレの荒らし狂乱の
ギャップ、
とても萌えますなあ〜〜〜。
世界宗教というと仏教・キリスト教・イスラム教ですが、キリスト教・イスラム教が一神教であるのに対して、仏教は「法則を信じる一派」としてハラリは分類しています。
この「法則を信じる一派」にはジャイナ教や道教、ストア主義やキニク主義等が挙げられていますが、確かに仏教は「縁起の法」を説いてますからなる程と納得させられました。
ちなみにこのハラリはあのゴエンカ師の指導を受けていたそうです。
鹿野園は、病的自己愛と狂乱を信じている一派だね
笑
少し長い引用になります。(同じくサピエンス全史から)
過去三〇〇年間は、宗教がしだいに重要性を失っていく、世俗主義の高まりの時代として描かれることが多い。
もし、有神論の宗教のことを言っているのなら、それはおおむね正しい。
だが、自然法則の宗教も考慮に入れれば、近代は強烈な宗教的熱情や前例のない宣教活動、史上最も残虐な戦争の時代ということになる。
近代には、自由主義や共産主義、資本主義、国民主義、ナチズムといった、自然法則の新宗教が多数台頭してきた。
これらの主義は宗教と呼ばれることを好まず、自らをイデオロギーと称する。
だが、これはただの言葉の綾にすぎない。
もし宗教が、超人間的な秩序の信奉に基づく人間の規範や価値観の体系であるとすれば、ソヴィエト連邦の共産主義は、イスラム教と比べて何ら遜色のない宗教だった。
>>20
> 鹿野園病的自己愛主義
>
馬鹿野園です、正しいのは。
馬鹿野園は斎藤一人信者、納税日本一に惚れたそうです。
きっと馬鹿野園は消費税10%少なすぎる!消費税増税を!なのでしょう。 ハラリの文脈からすれば宗教は虚構ですから、そうしたイデオロギーも虚構ってことになるのでしょうね。
ところでこの虚構っていう言葉ですけど、少し仏教を齧った方は虚妄って言葉を想起すると思うんです。
龍樹の思想ですね。空空という二重否定。
仏教の面白いところはこういうところにもあると思うんです。
仏教も「統一に向かう傾向」「宗教は、超人間的な秩序の信奉に基づく、人間の規範と価値観の制度」にありながら、どちらかというと能動的というよりは受動的なんですね。
タイでは僧侶に選挙権がないそうですが、仏教から社会に対する働きかけは基本的にはしないという事のようです。
悟っていない鹿野園が言う、ことである。
引用するだけのバカである。
引用する才能があるバカである。か。
22.虚構か。虚妄か。
バカ丸出し、である。
宗教、仏教は虚構虚妄ではない。
馬鹿には理解できない。
かなり端折りますけど、大まかなところでハラリは科学とイデオロギーが宗教にとって替わってるとまとめているようですね。
確かに「統一に向かう傾向」に資するには、普遍的な真理というものが強力な根拠になるのでしょうから、掛かる意味に於いて科学は頼もしいものなのでしょう。
また、「超人間的な秩序の信奉に基づく、人間の規範と価値観の制度」は社会を動かす原動力としてのイデオロギーが宗教や国家の枠組みを越えた共有しうる価値観としてその役割を果たしてますからね。
>>21
そんな発言は一切してませんから。
エロなんとかというキチガイの成りすましでしょ。
無視してますけどね。 宗教を客観的な視座と主観的な視座から捉えての著作なんですが、以上が客観的な視座から捉えた部分であり前半終了です。
個人的には物足りないんですけど、枚数上の制限もあることでしょうし、まとまっていてわかり易くて勉強になりました。
ところで、マルクスはヘーゲル法哲学批判・序説」のなかで、
「宗教上の不幸は、一つには現実の不幸の表現であり、一つには現実の不幸にたいする抗議である。宗教は、なやめるもののため息であり、心なき世界の心情であるとともに精神なき状態の精神である。それは民衆のアヘンである」
と述べており、日本共産党のHPでは
「宗教は民衆にあきらめとなぐさめを説き、現実の不幸を改革するために立ち上がるのを妨げている、という意味です。」
と解説されています。
イデオロギーとは、イデアとロゴスの合成語のようですね。
馬鹿野園は斎藤一人信者でも、まったく何も学んでないでしょ。
わたしが斎藤一人から得たのは三点。
でも膨大な著書は、結局たった三点を手を変え品を変え言ってるに過ぎない。
それは、
斎藤一人の教えは次の3つのみ。
@お金のことを勉強しなさい
A人間関係を勉強しなさい
B今必要なことを勉強しなさい
この斎藤一人の教えからしたら、馬鹿野園がこのスレのNHK書籍を読むのは馬鹿げてる。
まぁ馬鹿野園だから、馬鹿げたこと平気なんでしょうけど。
どうでもいいくだらない本、こんなスレ立てしないで、真面目に勉強しなさい。
今必要なことを。
「超人間的な秩序の信奉に基づく、人間の規範と価値観の制度」
超人っていうとニーチェの想起するんです。そして、「神は死んだ」とか宗教とルサンチマンの問題を。
実存主義的な思想が(一神教的な)宗教を駆逐するのが分かるような気がします。
で、この「超人間的な秩序の信奉」が相関主義になってるってことでしょう、現代は。
つまり、相関主義的な「統一の方向性」であると。
共存共生だと。
・・・「相関主義的な「統一の方向性」」w
0815 鹿野園 ◆1EQ8DnpEU58d 2021/06/13 11:04:21
まあ、兎に角こっち見るなよw
関わって来なければこっちも関わらないから。
民族宗教でも神学でも、その気になって乗り込めばお前らの居場所なんてすぐに無くなるからw
ID:cj46ktWj(3/9)
馬鹿野園は、ほんと人生無駄にしてるよ。
だから何年経っても成長しない。
宗教だって本を読んでわかった気になるだけ。
宗教そのものは関わらない。
斎藤一人信者だって信者のふりしてるだけ。
斎藤一人に会ったことさえないんでしょ。
ほんと馬鹿野園の馬鹿さには呆れる。
鹿野園は、カムイ並みにクズだから、
頑張って欲しい
鹿野園とカムイの実態は?
馬鹿野園、バカムイ、似た者同士。
荒らしの鹿野園を、
しっかり躾けてあげてください、
みんなの大迷惑しているので、
やたらめったら、
あちらこちらとレスしないように、
荒らさないように
鹿野園を一から躾け直す必要があります。
鹿野園は多くの他者の意見を聞き入れるべきです。
で、話は後半部(主観的視座からの宗教の本質)に入るんですが、考えてみると実存主義的な科学やイデオロギーは「自分の死」に対してなにも解答を与えていないんですよね。
貨幣や帝国や宗教は創作された虚構・・・まあ共同幻想によって支えられているというのはそうだとは思うんです。
そしてそれは人類の進化の歴史の中で人類の生存に適するために編み出されたものだとも思うんです。
つまり、虚構も必要なのではないかと。
また、イデオロギー(イデア+ロゴス)というものを広義に解釈してそれを虚構と観るにしても、です。
>>38
キリスト教に無関心なのに、キリスト教スレに居座らないでほしいんですよね。
キリスト教教会に行くわけでもない。
寂しいからって、賑わうキリスト教スレに居座る。
馬鹿野園はとても迷惑。 言語(=ロゴス)によって構築(仮設、仮説)された世界としての現し世は虚妄であるって仏教は説きます。
・・・「統一に向かう傾向」とはある意味ロゴス的な世界の構築って受け止めるんですけど、一方では言語によって構築された世界の解体と再構成(色即是空・空即是色)を説くっていうのは仏教の面白いところだと思うんです。
>>41
行ってませんが?
重ねていいますが、それ、エロ和尚とかいうキチガイが私のトリップを使って成りすましてるんでしょ。
今はトリップを変えましたので。 馬鹿野園エロ和尚は明白。
バカムイと同じで、馬鹿野園もばかり。
書き込み内容の癖が、このスレと同じ。
トリップバレしてエロが鹿野園さんのなりすましして遊んでるのさ癖も真似してね
0815 鹿野園 ◆1EQ8DnpEU58d 2021/06/13 11:04:21
まあ、兎に角こっち見るなよw
関わって来なければこっちも関わらないから。
民族宗教でも神学でも、その気になって乗り込めばお前らの居場所なんてすぐに無くなるからw
ID:cj46ktWj(3/9)
ID:iHWVkuby
フォイエルバッハの、宗教の本質、を読め。
それが先である。
馬鹿には理解できない。
なんとなく一神教に対しての科学やイデオロギーが既存宗教を駆逐していくだろうという主張と、それでもそれに対応可能な(釈迦)仏教は生き残るだろう、って感想なんだけど
>理性の範囲外にある真理については、神学でしか回答を出すことができない。それは神の啓示からでしか知ることができないのだ
>(トマス・アクィナス)
という限り、一神教は無くならないでしょうね。
もちろん、理性=ロゴス=科学=イデオロギーをいう視座からですが。
しかし、その理性が「死そのもの」に向かうとき、どうなるのでしょうかね。
また、その理性がどんどん拡大してる中での宗教のあり方って・・・
他スレでは狂乱しても、
自スレでは狂乱しない方針でっか?
困った鹿野園やのお〜〜。
鹿野園の自慢のナルシズム知識に関心持ってくれる人がいればいいけどね〜〜。
栄進坊やを呼んだら〜〜?
笑
「超人間的な秩序の信奉に基づく、人間の規範と価値観の制度」
これって、仏教で観るとその超人が 法則→釈迦(如来)→祖師 って変遷してると思うんです。
で、明治期になって再び法則が再流入してるのではないのかと。
現在の上座説仏教の日本での流行もそういう流れでしょうね。
鹿野園の理性はすでに死んでいる笑、
ほら、いつもの狂乱していいぞ笑
鹿野園病的自己愛ナルシズムは鉄壁の脳内超人であるのは間違いない!!
笑
ホント概念のハリボテ脳内知識人ゴッコ凄いな、
鹿野園くん。
なかなかだぞ、
ワードサラダとは言わんが、
概念サラダだな。
笑
テキストの体系無視の
概念サラダ園、
うむ、新たなネーミングが
笑
ちゃんと、鹿野園の文章を見て
客観的指摘をしているからな基本。
鹿野園くんみたいに狂乱目的ではないからな。
ちゃんと冷静に指摘しているんだぞ。
こういうスレって、というか宗教関係の新刊書が出たらそのスレが出来るって普通のことのように思えるんだけどな。
宗教板の住人はよほど読書が嫌いならしいね。
まぁ、自分が大学生の頃はちょっとした哲学”書”wブームがあって、そうした本を小脇に抱えて飲み屋で語るのがファッションだったけどなw
社会人になってあまり本は読まなくなったけど、この頃は子供も独立したしその余暇を読書に充ててるな。
昨今はコロナの影響で「今までの〇〇って一体何だったの?」って、既存の価値観に対しての見直しがあるんでしょ。
本当かどうか知らないけど、マルクスの資本論が読み直されてるって言うしw
仏教だって、例えば坐禅会だって法要だってリモートだしねw
しかし何だな、このスレの自分のレスを振り返ると、学生の頃に教わった読書感想文の様式美にいつの間にか沿って書いてたんだな。
起承転結、この本を選んだ理由(起)・大まかなあらすじ(承)・疑問に思ったこと(転)・まとめ(結)って様式美でw
勉強の成果ってやつか(苦笑)
中卒の猿が読書感想文を添削すると、どのようなおぞましい文章に劣化・変容するのか、興味津々だなwww
「宗教は、超人間的な秩序の信奉に基づく、人間の規範と価値観の制度」
前半はともかく、数学が 人間の規範と価値観の制度 になるんですか?
どのように?
佐々木閑の仏教はダメです。
馬鹿には理解できない。
佐々木先生のYouTube見てます。
中道の説明として善い↔︎悪いの両極をいくのではなく真ん中を行くことだとありました。
この部分ですが私の愚見としては中道とは善い↔︎悪いの評価軸は両極どちらも執着であるのだから、智慧をもってこの二元論を疑い脱出するのが中道と思っております。
一般的に中道とは佐々木先生の仰ることが正解なのでしょうか?
>>69.智慧をもってこの二元論を疑い脱出する、か。
その知恵の内容が問題である。
真ん中なんてものはない。 >>72
私など俗物には想像しかできませんが、もう少し妄想して見ます。
あるものに対して善いと思うのは私の我が善いというラベルを貼ったからです。反対に悪いと思うのは同じように私の我が悪いというラベルを貼ったのです。正反対のラベルですが執着という視点で見ると同じ執着で、そもそもこの善悪の評価軸自体が私の我の執着の産物だと気付きます。
では我を消してそのものを見るなら善悪の意味は消失してただそのものがそこにある、となります。
これが苦しみを去った中道のようなもの、と妄想しました。 >>73.苦は相手方から支配されている、からである。
よって我を消してしまう、か。
うまいことを考える。
その消した我はどうなる、か。
永遠に復活しない。涅槃である、か。 >>74
私如きが涅槃など畏れ多いですが、事あるごとに顔を出すこの手の二元論にぶつかるたびに私の我を見つめ、また相手の我も観察するように心掛けています。
善い↔︎悪い、美しい↔︎醜い、美味しい↔︎不味い、ある↔︎ない
すべて片方のラベルを貼ったときにその対立項が現れると感じます。では最初のラベルを貼る生き方を改められないか?今の私の心です。お時間を取らせてしまい失礼いたしました。 76.ラベルを貼る生き方を改める、か。
それは不可能である。
涅槃も不毛である。
>>68
むしろシンプルやろ
このスレッドの文脈で言えば
仏教の始祖の釈尊の教えでは
私を救うのは私である。
いかにして?・・・・心を変えて私を救うのである 先ずタイトルからして、宗教の本質ではなくて「本性」、また、私がカツコ(「」)書きの「私」になっている点に着目しないとね。
何故そうしたタイトルにしたのか?とか、そうした疑問を持ちながら読む事が、より良い読書感想文を書く為のポイントですって学校教育で教わったけどねw
そうしたタイトルにしたのは、既に指向性として仏教が意識されてるって事だと思うけど。
仏教がハラリの分類である「法則を信じる一派」に属すると云う事から紐解くと、中道もその法則から導き出された実践法や思想ってなるでしょうし、その法則とは縁起の法に他ならないのですから、善悪というのもその法の内であると云うのが中道ではないでしょうかね。
であれば、
此があれば彼があり、此がなければ彼がない。
此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す。
― 小部経典『自説経』(1, 1-3菩提品)
と云う有名な句がありますけど、この句にその善悪を当てはめて考えてみるのはどうなのでしょう。
佐々木先生が善悪の真ん中が中道って仰ったとは思えませんけどね。
それは何かの聞き違いでしょう。
小欲知足が中道でしょうし、善悪の基準はそれぞれで、また流動的なものですからね。
>>81
あー、これです。まさにこういう発想なのでした。
賢い方に出会えてありがたいです。感謝します。 >>84
これを機に、
鹿野園先生を見習って
障害者差別意識を増長させて修行しましょう
笑。 鹿野園先生、
障害者差別意識拡大の土台から覚醒させる
素晴らしい仏教読書話を
お聞かせくださいませ。
51 名前:ロゼ ◆LbiszSdWo7jy [sage] 投稿日:2021/06/16(水) 15:20:57.14 ID:BCcYtkRI [18/20]
鹿野園って普段何してるんだろうなスマホで読書したりスマホゲーしたりPS4したり
エロサイト見たり5chしたりこんな感じか?食事は?独り暮らしならコンビニだろうな
52 名前:ロゼ ◆LbiszSdWo7jy [sage] 投稿日:2021/06/16(水) 15:24:44.00 ID:BCcYtkRI [19/20]
鹿野園って精神科に通院してそうだよな薬の名前も詳しいし
何より知障とか統失に拘るのは実は自分がそうなんじゃないかな?って思う
53 名前:ロゼ ◆LbiszSdWo7jy [sage] 投稿日:2021/06/16(水) 15:34:45.39 ID:BCcYtkRI [20/20]
鹿野園がロイヤルニートだったら3万のパソコンなんか買わないし
ソフトバンクにもしない つまり障害年金で買った
つまり家庭はそう裕福ではない普通
となると鹿野園の将来がヤバイな
ま、ザックリまとめると宗教の本性について、客観的な視座からはハラリの見解を中心に、主観的的には佐々木自身の言うところの釈迦仏教ってこところでしょう。
学校教教育での宗教問題については、客観性の担保を条件に実施みたいな意見を述べていたけど、まぁ、思想・哲学・宗教の枠の中でなら良いのかもしれない。
自己顕示欲が強いなら、このスレで書けばいいのにww
【三位一体】仁義(愛)から福者を目指す 9
http://2chb.net/r/psy/1623435645/454
454 名前:wwww wwww wwww[] 投稿日:2021/06/18(金) 11:14:05.67 ID:i1VGome1
> 731 :神も仏も名無しさん :2018/08/05(日) 18:17:03.82 ID:5Du8J09e
> 突発性難聴で入院してた時、夜中に水の落ちる音が少しづつ自分のベットに近いづいてくる笑。
> 近いづいてきた時に俺はカーテンを開け、心の中で「じゃかましいわっ!」と気合一発、それで静かになったわ笑。10年以上前のことやけど笑。 仏教徒である先生のホンネと建前が気になっています。お経には、んなわきゃ無いっていうエピソードが無数に含まれています。分かりやすいところで言えば、ブッダは生まれてすぐ歩いて天上天下…。しかし仏教に大事なのはこの、んなわきゃ無いという感覚だと思っていたりするのですが、先生はこう言うエピソードを丸々信じておられるのでしょうか?
偈にし易いから韻を踏みやすいからと、ありもし無い話を付け足しているような箇所もたくさんあると思います。明らかフィクションと分かっていて信じるのはキリスト教やイスラム教と何ら違いがないようにも思います。
(⌒Y⌒)
(⌒Y⌒) (_ ○ _)
(_ ○ _) (__人__ノ
(__人__ノ . ´ ̄ ̄ ` 、
. ´ ..::::::::::::::::::::::::::.. ヽ
′ .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
,′ .:!::;イ:::∧ :::::l ::| :|:::::::::::
| :::::::|::|」__| |::::::ト、|_」、:::::| !
| :::::::l::| |:::|`:L___!´__ ハ :| |
| :::::::l::f芋丐 乍丐ア::| |
| ::::: lレ' ト+゚' ゞ-' |ノ::ト、 ほしゅ〜
|:::::::从 :|::| lー一l / .:::| ミ=‐
人::::::{:ハ|::| ゝ ノ/ .:::::::::j::::::..\
/ .:: \::\|::!≧‐:/ .::::::::::,:イ:::::::::::::::)
/\=彡イ::::/|:::`ーァャ==彡-‐ 7¨´.::::ト、厂/ ̄\
厶 ...... \ ノ:/ イ::::::/:::|..∨........./ .::::::/....Y............../∧
|\ヽ ........ Y ノ|::::人:::| / .. ..../ .::::::/...../ ............// /
| | |............|/....乂{ )/ .. ..../イ .:::::/...../ ............// /
| | |............|......../ ........./ .. ..../ ..| .:::/...../ ............// /
まぁ、特に話題もないし、このスレは終わりにします。
教祖の著作を書店で見て教団に関わりをもつ人が多い。悪霊を払って善霊を呼び開運すると銘打った除霊の儀式(5万円ないし数十万円)や、有料の気学・やせる・美人になる・金持ちになる等の各種講演会、秘法等のイベントなどに、若い人を中心に参加者をつのる。
E夫妻は、子供の病気等の悩みを解決するためこの教団で運勢を見てもらった。スタッフから除霊をしないといけないと言われて、教祖や教団内の資格を持った幹部の儀式、鑑定などを度々受け、各種イベントにも参加したため、5000万円余を支払う結果になった。
化ラ
まンス 07/29 14:21
だプク
?ル