フナイは刑事事件にもできないのホンマ笑うしかないわ
【悪質M&A問題 第3弾】「筆舌に尽くしがたい辛い思い…」大阪の中小企業が倒産 従業員への深刻被害 給料日直前に資金吸い取る 悪質業者の代表に“初直撃”【調査報道】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1614332 信用金庫と仲介業者がグルだろこれ特に仲介業者は完全に黒だし
昔漫画で見た伝統的な手口だけど株主のモノだししゃあないの?
信金の担当者の嫁あたりの口座に何故か多額の振込があったりするんだろ?
大株主が廃業を選んだだけなようにも見えるな
底に至る前に手を打たないと
性善説とか微塵も無くなったな
いかにグレーゾーンで毟り取るかが当たり前になってきた
意味分からん
最初にM&Aで企業価値に見合う金払ってんだろ?
こんなんA氏も大赤字になるだけじゃないの?
府内電機だろ?
もう企業買収は禁止しろ
中国人まで入ってくるし
>>8 >信用金庫と仲介業者がグルだろこれ特に仲介業者は完全に黒だし
そうだぞ
東芝も船井電機も銀行がグル
100%買い取るなら全く問題ないが
株式会社で少数株主に被害を与えるタイプのはチューチュースキームでNGって感じの線引きじゃないかなと思う
100%買い取ってるなら自分の会社の財産をただ自分で処分しているだけという主張も可能だが
100%じゃないなら他の少数株主に被害与えてる可能性が高いので駄目でしょう
>>24 負債が大きいが現金その他換金しやすい動産が割とあるところを狙う。買い叩ける
現金を掠め取ったら負債をどう押し付けるか?闇バイトじゃなかなか出来ない技で…
自分は現場でプレイヤーやりたいけど経営には自信がないタイプは
株式売って所有権を手放すのはやめて、株持ったままプロの経営者だけ外部から連れてくるのが良いのだろうと思った。
そうすれば自分の意に沿わない形で会社が変わってしまうことも避けやすい。
所有と経営の分離をオーナーとしてやりつつ、本当に譲れない部分は株主として解任できるようにしておくのが
自分が育ててきた会社を守るために必要なことなのかもしれない。M&Aって結構トラブル聞くしね。
会社の金を使いきって借金返さないみたいな行動を意図的にやっていると認定されれば
刑事として問題にならないの?みたいな疑問もわくので個別具体的な事例では刑事になるものもあるのかな
弁護士さんとかプロの見解を聞いてみたい
>>33 ふええ
悪い奴がいるもんだなぁ
逆にオーナーが雇われ社長に代表権押し付けてから会社の現金持ち逃げしたとかいう話は聞いたことあるが
これ株式100%売り払って旧オーナーは土地その他含めて縁切って引退します、債務保証なども一切しません、とかの条件ならそもそも問題にならないよね?
所有を売り払うんならそれくらいしないといかんやろ
普通に計画父さんや背任行為で完全にアウトだぞ
まあ上級にも取り分があるから監督官庁はスルーしてるんだろうけど
>>8 そらそうでしょ
スルガ銀行が凶悪犯罪繰返しても放置させたのがジミン党と検察だし
>>10 じゃ無くて意図的にこういう糞以下のゴミみたいな法律と法体系にして在るでしょ
無茶苦茶だし日本の法律群
日本M&AセンターもYouTubeで名前上がってたな
ぼろ儲けしてるし給与やボーナスも超高額
思いっきり背任だな。
だが、経営権売った時点でもうどうにもならん
こういうの大体、早慶マーチの卒業者が絡んでるんだよな。
船井電機の件の上田も青学だった。日本M&Aセンターは早慶卒だらけ。
関東は何も生み出せないから、こういうことばかり
>>24 退職金たくさん払うからその分株安くして!って言ってる
これが罪に問えなくて警察が捜査スルーしてるという現代のバグ
船井電機のは恐ろしかったです
地上波で流せないネタだらけです
無借金経営とかの中小が狙われたりすると可哀想ですね
預貯金資産吸い上げられて捨てられるみたいな
100パー株取得したなら
預金抜こうが何しようが文句言われる筋合いないよね逆に