◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日経新聞「水素自動車とかいうゴミどうすんの?」 [492515557]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1661133333/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
とんでもねえ大きさのタンク見てあっこれだめだと思った
水素って何か大きい事故あったらとんでもない事になりそうで
ここで批判されると成功するんだよなあ
逆神ありがとう
CASEと脱カーボンでトヨタは、潰れないけど
アイシン、パナ、日本製鉄辺りはまっ先に死ぬね
デンソーは、もう少し長生き出来る
水素ステーション全国に作るとか誰がどう考えても無理あるのになんで国挙げてこれやろうとしたんだろうな
半径10km圏内に水素ステーションが2ヶ所あるけど日曜日休んでるのマジ使えないだろ
トヨタは全部やるって言ってるけどそんなパワーないだろ
耐久レースで走ってたけど、給油するのに専用のピットが必要
ガソリンって効率いいんだなあと思ったわ
電気自動車が問題なく走ってしまうと水素自動車はまったく無用なんよな
どーすんねん
そもそも先進国から脱落しそうなジャップに水素ステーションいっぱい作ったって駄目に決まってんだろそんなもん
トヨタもバッテリーEVの更に未来の技術って言ってるが
莫大な補助金を税金で使い込んで失敗で責任ナシはあり得ないな
燃料電池自動車と水素エンジン車の区別をしていなさそう
あれガソリンじゃなくてディーゼルの代替だから大陸国家向きなんだよな
中国とかは水素ステーションガンガン作ってるぞ
>>15 いやそのニュースも大型トラック、大型バスに対象を絞ってというニュースじゃんw
乗用車で未だに水素推しているのはアホなんですわ
バスやトラックから普及させればいいのに
なぜかEVバスでBYDにやられてる
>>31 そら燃料電池バス一台のお値段でBYDの電気バス3、4台買えるし
日本だと安倍晋三のせいで円安だから気づかんけどプラチナめっちゃ下がってるよねドル建てで
>>29 水素ステーションは割と簡単に作れるんだけどな
田舎の広い土地あればグリーン化も簡単
しかしそれが有効な運輸業界が疲弊しまくってて需要が無い
どこの政府もメーカーも今ある自動車が全てEVに入れ替わるほどの電力はどうするのという質問にはゴニョゴニョと誤魔化す
トヨタってテスラ株売らなかったら5兆円儲かってたな
自家用以外の道を模索してるんじゃ無かったの?
直近のステーションが50km先にしか無いようなモノ、個人が運用できるワケが無いなんて、
エリート様達なら最初から分かってたハズでしょ
FCVの乗用車かなんか外国は全く売る気ないぞ
トヨタが責任持って全世界に水素ステーション配備するのか?
>>33 そこの価格差を普及するまで政府が支援するとかできないもんなのかねぇ
水素はクリーンエネルギーとセットだからな
今はオーストラリアの火力発電でわざわざ水素作って船で運んできてる
「EVは航続距離が~充電時間が~」とか良く言われるけど、水素はそもそも水素ステーションが全然存在しないから全然旅行とか使えないという事実
地方じゃガソリンスタンドすら潰れまくってるのに新規に水素ステーション建てて採算取るなんて不可能に決まってる、なんてことは10年以上前には既にわかりきってたのになんで国あげて推進した?
まあ唯一可能性があるとすればバスやトラックだわな
それも乗用車が普及しなきゃ水素の価格も下がらんしメリットが大きいとは思えないが
電気で戦いながら他の道を開発するのが理想だけど無理
内燃機関の膨大な部品と積み上げた技術をすっ飛ばして
中国の田舎の農家がプラモ組み立てるみたいに電気自動車を量産していく
勝ち目はない
経産省がやる気マンマンなだけで他は付き合わされてるだけでしょ
以前港区住みならミライが10万で買える!とか話題だったな
水素はガススタと同じような設備が必要
EVは電気通すだけ
散々アルミから水素がとれる!リサイクル!!って日経煽ってなかった???
>>47 電気スタンドならほんの少しの費用で導入出来るし人件費もかからないしガソリンスタンド潰れるな
>>10 お仲間に補助金渡して天下り先、キックバック貰えるんならやるだろ?
宇宙じゃどこ行っても水素とヘリウムばっかだし
そのうち必要になる技術ではある
水素の研究者はあくまで非常用燃料として研究していたわけで、
それはそれで十分価値がある研究。
もらった研究費で研究が進んでウハウハ。
損してるのは非常用とベースロードの区別がつかなかった投資家だけw
なんかトヨタが次は水素エンジン実用化するとか言ってて目も当てられない
しかも液化水素使うとか言い出してる
誰か止めろよこいつら
ジャップって自惚れ自画自賛のカス社会だよな
嘘と捏造に改竄は得意
広告もメスを入れず
大企業には税金回避手段を構築しておいて
偉そうに値上げ
30年でこんな落ち目の国はないと言われても
未だにホルホル
EV批判に急速充電ガーって良く言われたけど、これだって航続距離が伸びたら寝てる間の充電だけで運用できるようになる事は、
エリート様達なら直ぐに気付いたハズだよな?
EVはバッテリーに何かしらの革命が起きない限り普及は無理だろ
有効活用できそうだがね
水素ステーションの初期設備投資バカ高いし
水素デリケートに扱わないといけないし
自動車じゃあEVにやられたね
EVになるの確定だから
もう手遅れよ日本のメーカーは
最初からダメな感じだったのに無理に押し進めてたよね
さっさとEV全力にすれば良かったのに
>>59 うん、もう内燃とか水素にしがみついてる日本は世界においてかれる
水素はアリだと思うんだけどな
海上に太陽光パネルや風車作って
電気分解で水素化して運べば送電の問題クリアになるし
水素は産業界では活用されると思うけど自動車は電気だわ
>>61 ランニングコストだって馬鹿にならないでしょ
航続距離が伸びるってことはそれだけステーション利用者が減るって事なんだから
現にガソリン車の燃費向上が全国のガソリンスタンドの廃業の一因だと言われてんのに
>>65 海底ケーブルで送電出来る範囲でやれば十分
電気→水素→電気の過程でエネルギーが1/3になってしまうほど効率が悪いんだぞ?
シンプルイズベスト
EVは比較的構造が単純で参入障壁が低いから、色々なメーカーが切磋琢磨できる
FCVは構造がとにかく複雑でほんのごく一部のメーカーしか作れない
これだけ見てもどっちが世界に早く普及するか火を見るより明らか
テスラ「EV用にスーパーチャージャーを作ります 世界に三万五千か所作りました」
??「水素自動車用に水素ステーションを作る?何で自社で作らないといけないのか??」
EVもFCVも次の技術革新があればって感じよな
EV陣営はとにかくバッテリーの進化でFCV陣営はコストとの戦い
内燃の可能性!従業員を守る!みたいな詭弁もわかるけど、EVをまともに作れないからこんな論法になるんだよな
内燃にこだわって世界がEVになったとき、日本の従業員は結局守られなくなるのに、お得意の問題の後回しばかりしてる
>>69 電気を水素として貯蔵出来るのはええやん
気化熱冷却やコジェネレーションに活用も出来る
シグマプロジェクト
第5世代型コンピュータ
に水素自動車が加わる日も近いか
マトモなロードマップ作らずに見切り発車するからこうなる。バカの典型
研究は水素直接じゃなくてアンモニアとか他の媒体に移りつつあるよね
最寄りの水素ステーションが15km先
その次に近いのが25km先
>>6 発火したら火が消せないEVも同等以上にやばい
>>69 逆に考えるんだ
将来的な不足が想定されているリチウムが不要で
自己放電の少ない蓄電池の一種と考えるんだ
経産省関連の失敗の数々
・下町ボブスレー(笑)
・日の丸半導体エルピーダあぼ~ん(笑)
・赤字続きの日の丸液晶ジャパンディスプレイ。最新の白山工場アップルとシャープに売却(笑)
・原発輸出→東芝あぼ~ん(笑)、トルコ三菱日立連合頓挫(笑)、日立イギリス原発中止(笑)
・もんじゅ(笑)
・水素自動車(笑)
・プレミアムフライデー(笑)
・クールジャパン(笑)
・産業革新投資機構(JIC)取締役、全員辞任(笑)
・太陽光発電買い取り終了(笑)
・アベノマスク(笑)
・持続化給付金、不自然な電通との随意契約。丸投げして大混乱(笑)
・日産とホンダ合併を画策するも拒否られる(笑)
・経産省事業から事業費の89%が電通に流れる構図が明らかになる(笑)
・飛べない日の丸旅客機スペースジェット。開発凍結(笑)
>>10 電気スタンドのほうがもっとありえねーわ
充電時間まるで考慮されてない
>>78 アンモニアは自力で生産できるの?
ロシア産がなくなって逼迫してるって話じゃん
それに比べて水素はどこでも作れる
イーブイ作ったらタイヤが外れて飛んでったってマジ?
>>80 その水素ステーション建築も自動車社会の田舎ほど進んでないからな
戦略が何から何までお偉方の勘違いで進んでるんだと思うよ
>>8 鋼材の汎用性と加工性、車の生産台数、市場における供給サイドの
発言力の強さなどを考えたら日鉄が死ぬとは思えない。一方、
いわゆるTier 1 以下は厳しいというのは同意。いきなり
売るものがなくなるわけだから。
そもそもの話として自動車本体も予断を許さないように思う。車も
今後は急速にありとあらゆるところにソフト制御が広まることは
間違い無いけれど、それって一番日本企業が苦手とするところだし。
>>82 太陽光とか風力で作ろうってなってるよね
火力でも石炭火力には風当たり強くなってco2あんまでないLNGならまあええかくらいになってるし
>>77 2017年の経産省が作ったロードマップでは
普及台数 2020年までに4万台程度、2025年までに20万台程度、2030年までに80万台程度
実際は2021年度のFCVの販売台数は、1997台。
2030年になっても水素自動車なんて年間1万台も売れない
>>87 EVも本気!と息巻いてたのに実は片手間でしたってバレちゃったね
>>85 家とショッピングモールとか車で行く先の駐車場につけたらええだけやん
水素はそもそもステーションが定点でいい鉄道に使うために世界中で研究開発してたのに
ジャップランドのアホ政治家(誰?)が「自家用車」なんていうバカな事を思いついたせいで、ステーションどおすんのよ
>>84 失敗なんかしてないぞ
お金を抜くのが目的だから全部成功してる
水素はコストダウンしないと使いものにならないんだろ
水素が身近になってから開発しても遅いんだし現時点で実用可能だって分かってるならそれでいい
>>101 水素が爆発じゃなく
原発が爆発しただけだ
>>87 飛んでったわけじゃなく飛んでいくとわかったから回収しただけ
ケチって既存製品ちょっと弄ってだして失敗したんだからEVの本気度は低いのは間違いない
>>97 自家用車はアホだけど長距離トラックやバスは水素で良いと思うけどね
SAに水素ステーション作るだけなら言うほどコストかからないし
水素タンクってガソリンタンクより劣化が早いんやろ?
どうにかして肥溜めと化した東京湾のメタンガスで車を動かせないだろうか?
>>86 空気からハーバー・ボッシュ法やら
超高圧のクロード法やらで合成して作れるよ
ステーションさえ普及すれば悪くないと思うんだよなぁ
>>17 ガソリンもそんなに使い勝手が良いわけじゃない。すぐ燃えるし。
これまでは、それ以上に使い勝手の良いものが少なかったから
頑張って使っていただけ。他に使い勝手が良いものが出たら置き
換わる可能性はこれまでにもあった。
電池が改善された現在、電気になるのは、至極妥当な話。
また使い勝手の観点から見ると正反対に向かっている水素が
総スカンをくらうのもまた至極妥当な話。
人類がエコに本気になれば自家用車は真っ先に規制の対象になるからな
バイクと自転車とリアカーの開発に力入れた方がいい
テスラは年間販売台数が150万台ペースになった
2015年には年間5万台だった会社とは思えない
7年間で30倍
7年間で30倍
7年間で30倍
メーカーの雇用を守るための燃料自動車なんだろうけど売り物なんだから購入希望者に電気自動車よりもメリットがあるように見せないとダメダメじゃないか
なんかゼオライマーとかポリマーとかで水素をもーのすごく吸収してちょっとした加圧か加温で水素放出する素材とかが発明されるといいんだけどな
だから充電ステーションを1000倍に拡大しないとトヨタは10年以内に潰れるっつってんだろ
>>122 トヨタグループの下請け4万社あるんやぞ?
水素はトレーラーのような大型車両に向いてるんじゃね?
水素の製造は原子力発電所の大電力を活かして安く作ればいい
いつか1人で大きな車に乗って毎日移動してることが無駄ということに気付いて叩き合うようになる
水素を簡単に安価で作成出来れば一気に覆せるけど、まあ無理だね
水素をそのまま利用するのはコストかかりすぎるからe-fuelが正解だと思うけどなあ
EUがカーボンニュートラルならいいじゃんて言い出すから、それに乗っておけばいい
>>81 中国とか韓国のEVの燃えてる画像見ると怖くて買えないな
水素自動車って内燃機関で動かすんだろ?
結局CO2を排出し続けるエンジンなんだし、トヨタ以外はもう切り捨てる気満々だろ
オースティン工場完成したから
フル操業したら年間200万台超えるらしい
来年は200万台超えるの確実
スレ立つたびに水素ステーションは普及しないと言ってたのにね
流通向けなら倉庫と組んでやれるとは思うが
水素バカには響かなかったな
乗用車を水素に置き換えるって、そもそも水素そんなに作れるのかとか効率いいのかとか
超長距離走れなきゃやだやだ言うやつは放っておいてEVで十分だろ
トラックとかの業務で長距離乗る必要があるのだけ水素でいい
>>131 e-fuelはリッターあたりが高すぎて話になんない
>>138 業務用途で増えてきたら個人でも買いやすくなる
ゴミでもないしジャップには無理なだけ
外国が本気出せばあっという間に普及するよ
>>75 より高効率で電池に貯蔵できるんですけど?
水素自動車は水素の化学反応で電気作る電気自動車だから勘違いしないように
エンジンを車に残そうという無駄なあがきが
フォルクスワーゲンのディーゼル詐欺に繋がった
日本では水素自動車
>>143 水素エンジンカローラで土屋がサーキットで走ってるけど
>>117 >>138 結局太陽光発電と蓄電池に依る
太陽光発電がコスト0に近づくなら水素のコストも下がるし
蓄電池の性能が頭打ちなら水素の蓄電性能に将来性が出る
>>18 安倍ちゃんはおそらく
「水素自動車だって?水素といえば水爆・・・採用!」
「電気自動車・・・?電気爆弾なんてないな。却下!」
というノリで決めたと思う
水素自動車も詐欺と言って良い
税金を掠め取るための手段にしかなっていない
日本をなめるな
トヨタと自民党と日本政府の先見性は世界一だぞ!
水素社会実現が成功すればFCVも活きる
グリーン水素が普及していない今はFCVの有り難みはない
>>142 自己放電
充電サイクル寿命
リチウム枯渇
どうぞ
貯蔵できるという意味ではメリットはあるかもしれんが
余剰電力が無いと意味ないし
>>150 ほんと 今はまだその時じゃないってだけなのに
>>138 EVはバッテリー問題がまだクリア出来てないのがな
ユーチューブにテスラの冬走行時の燃費動画上がってるの見たけど日本じゃ無理と思ったよ
暖房つけるとバッテリー消費度がヤバい
雪山立ち往生した日には真っ先に死ぬ
ガソリンみたいに携帯缶で給油とか出来ないし
馬鹿「ジャップは技術に投資しないからー」
〇〇〇「水素に投資します」
馬鹿「水素はリスクがー」
ハイブリッドにせよ水素にせよ
どんどん複雑な構造にすることで
参入障壁にしようという考え
クリーンディーゼルも同じで
エンジン残そうという
それがEVになると
構造がシンプルで
部品も7割減らせる
リチウムイオンバッテリー価格は
30年間で30分の1になった
10年間で10分の1
棲み分けするしかないだろう
航続距離がいるものは水素、短中距離はEV
全部EVは無理があるからやめるべき。
立ち往生する車が全部EVとかゾッとするわ
水素と全自動運転がセットになったら
すごい未来感あっていいな
>>156 更に2030までに半分になる予測だもんな
科学で圧倒的に太刀打ちできない
これで次世代電池が登場したらもう水素は議論にすら上らなくなる
全ガソリンスタンドに水素ステーションが最低2台あるなら乗り換えてもいい
>>162 そうなってるでしょ
ただ夜間が安い のは原発が動いてるうちだけ
>>101 地球大気中で取り扱っている限り、原理的に回避する方法が無いから
無理じゃないかな。天然ガスとかガソリンの比じゃない怖さがあるし。
>>164 火力発電も止められないから
原発止まっても夜間は電気余ってるんよ
世の中にある銅を全て使っても送電網が整備できない事が確定してる電気自動車の方がゴミなのだ…
本当に環境が大事なら、自動車の移動が最低限で済む 都市設計・
街づくりの方が重要と思うわ
「地方で車が必須」 とか、そんなのコンパクトシティ等で 一定の
人口密度を保てばいい
断熱効果が弱い家ばかりで、冷暖房でエネルギー無駄食い
衣食住医学が徒歩圏で済むコンパクトシティを 地方から作り始めて、
どんどん 大都市をリプレースしていけばいいのに
>>166 火力は発電量調整できるなら無駄な送電はしたくないんじゃない
>>168 これな
鉄道が安くなりゃ良いわけよ
より輸送時のカーボンコストの少ない乗り物に変われば良い
普通にガソリンをチケット制にして一人が使えるガゾリンの量を制限したら良いだろ
マイナンバー制度に紐付けしといて年間360Lとかで良くない?
走りすぎてる人は生活を変えろよ
>>171 マジすか?
嫌儲で田舎の代表みたいにディスられる溝の口にすらあるよ?
とはいえ何の耐久テストもしてない海外の安いEVばかりになったら渋滞で火災や爆発とか起きる可能性は高いと思うぞ
>>125 基本的に輸送機器に水素は無理筋だと思うよ。頑張って船舶までだろう。
貯蔵効率上げるには液化する必要あるけれど、液化温度は低いからその
取り扱いが大変。さら大気中では爆発濃度の範囲が広いから、すぐに爆発
する。
もらい事故の可能性が設置危機に対して圧倒的に高い輸送機器には本質的に
不向きな燃料。
>>168 金持ち共の所有欲、見栄の為に東京人の非効率な自動車交通網整備は辞められ無いだろう
凄い触媒が発明されて海水からじゃんじゃか生産されないと未来ないような気がする。
水素は日野にやらせとけよ
乗用車に水素の需要なんてないよ
>>175 銅やアルミの埋蔵量と送電網の整備どうすんのよ….
スタンドでさっさと終る方に勝ち残ってほしいわ
もしくはトロリーバス方式にするかだ
車載型の軽量水素タンク機構を作る技術があるならガソリン車の性能を2倍3倍に向上できるだろう
地下タンクの交換費用も出せずに潰れるガソスタだらけのところを
一箇所5億円もする上にメンテ維持費用も激高な水素ステーションを
全国に整備できるよ思っているキチガイがいるのが怖いよ
>>185 そいつらがEVは普及しない!充電ガー!つってんだからな
>>83 ナトリウムイオン電池に全ツッパしたほうがマシ
>>69 位置エネルギーやフライホイールが効率8割9割の世界で戦ってるのに水素ってそんなところにいるの!?😰😱🤯
>>189 動作させるのに400℃ぐらいの高温が必要なので車に使うには…
ガソリン併用して温めるとか
一回補給するとしばらく補給出来ないから普及しすぎるとダメだしバスとかでしか使えないよ
>>81 まあ日本メーカーのEVはバッテリー火災起きてないから
>>190 水素電気問わず、エネルギーが採掘資源から生産資源へと転換され、貯蔵できるようになる時代は来て欲しいが
それが政治的、企業的思惑から離れて、消費者の利便性に則った物であって欲しいわ
液体燃料がやっぱり扱いやすいよ
EVは噛ませ犬で本命は水素から作る合成燃料だろうな
自動車で使うには使いづらいよなあ
まずは発電所からどうぞ
そもそも水素ステーション作るのに数億円かかる時点でEVに勝てるわけ無いだろう
ガソリンスタンドすらどんどん閉鎖してんのにさ
あれ?ウクライナ危機で逆転大勝利って言ってなかったっけ
トラックとか気動車をまず作れよ
何で乗用車開発してんだよ
知り合いがデンソーと日産で働いてるんだが自動運転とかセンサーとか電気系はマジで激務らしい
水素とかの化学系はどうなんだろう
>>193 同容量の水素タンクと比較してみてどうなんよ?
俺は知らんけど
水素は知らんがEVは無理
みんなEVにしたら絶対送電できない
>>10 政府もヨタも内輪向けの隠蔽改竄忖度ご都合だらけでデータで現実的な方針決定が出来なくなってんじゃないか
EVは電動アシスト自転車ぐらいのバッテリーを抜き差し出来る様になってからが本番
屋内で充電したバッテリー抜き差しならハードルはめちゃ低いし
月極駐車場ドライバーも問題ない
ラゲッジスペースにスペア積んでおけば長距離も雪道も安心
そこに至るまでの技術革新は任せた
そもそもFCVにはクラウンサイズの車体が必要
それ以下は無理
まず現行の水素はちっともエコじゃないけど、今後水素のエコな生産が進むだろうからエコカー(予定)だな!っていう理論が相容れない。
カーボンニュートラルな水素生産って本当にできるんか
バッテリーの技術革新にかかってるよな
全個体電池とか本当に実用化できるんかね?
>>89 日本製鉄って炭素排出トップクラスの企業なんだわ
5s(マイケル・ポーター)売り手の交渉力で、日本製鉄は、トヨタに負けてるやん
時価総額がその指針だよ
トヨタに喧嘩売ってさぁ、あそこがどこと取引出来んのよ
トヨタの下請けじゃん実質
少しググってみ
テスラどころか、アップル、Google、中韓が参入する業界で、日本製鉄にそんな海外営業力あると思わないけど
>>205 知らんのかいw
そら水素よ
リチウムイオンですらエネルギー密度で水素には勝てん
インフラとしてどうなんだってのは別としてな
>>192 NIBはLIBより低温特性良いよ
車載用は既にCATLが製品化しとる
>>204 日本の自動運転は AI で画像処理じゃなくて道路にタグ埋めるのが本命だから電気系が忙しくなるんだよね
>>213 水素製造、貯蔵システムまで含めるんやで
言うまでもないwけど
LPガスに水素を10%混ぜて
タクシーで使えばいい
>>216 それ言い出したらバッテリー充電するための発電所は…とかなるやん
せっかくレドックスフローとか言い出したから期待したのに
>>85 中国じゃF1のタイヤ交換みたいな感じでバッテリの交換するメーカーも出てるんだがな
車なぞ近場のお買い物がほとんどなのにたまの長旅をメインに想定して充電時間がかかるからバッテリのブレイクスルーまでEV社会は来ないなんて思考停止してると世界から取り残されるんだぞ
スタンドが増えないのが致命的なんだよ
やってても日中だけとか多いし
あー ちなみにトヨタとは7年マーケティング支援してきたから
トヨタはミライとかいうゴミを作ってどうしようもないからガソリンエンジン乗っけて次期クラウンのセダン仕様で出すんだろ
章男ちゃんとも会ったことあるけど
僕からは発言しない君には名刺も渡さないとかいう
岸田みたいなやつだったわ
トヨタ東京モビリティの責任者は、お前の上司だろって言いたくなった
33の時
個人向けの車だとEVのがいいんじゃないの?
大型車や重機用に使うか本気で脱炭素に拘るなら検討の余地があるだけやろ?
あの詐欺師がテスラを捨てた時点でお察しだろ
少なくとも今の世でEVの限界を思い知ったはず
車に積むバッテリーを量産するための資源と現状のバッテリーの能力とそれを毎日のように国全体で充電するためのこの国の発電能力
個人的にはEVよりは水素の方が可能性はある
どう考えても激安のEVになるからな
水素は発電で売れば良い
>>231 激安?
サクラってエンジン降ろしてどのくらい安くなったの?
>>226 バッテリーが切れるまで運転とかコッチが持たないよね(笑)
2020年に自動運転実現という話もあったけど
全く実現できていない罠
克服すべき課題が多すぎるためEV強制も先送りになるかもね
水素自体はそんな悪くないけどガソリンスタンドですらガンガン減ってる昨今それを置き換えるアホみたいな金どうすんのっていう
非現実的なんだよね
補給時間と航続距離が燃料車と同じかそれ以上になって、そのスペックの車が大衆車まで落ちてくればEVが完全に席巻するでしょ
>>239 補給時間つーか
超小型化してモバイルバッテリーみたいにする方が現実的よ
家の中で充電した重さも大きさも2Lペットボトルサイズのバッテリーをガシャコンと差し込めば満タンと
複数持てば充電時間はそれほど大きな問題じゃねーし
スペア積んでおけば航続距離問題も解消
旅行ならホテルの部屋で充電して翌朝にまた差し込めばいい
>>240 取り外し可能とか確実にスペース効率悪くなる
接点も摩耗してめんどくさい
スマホかって今は簡単に交換でけへんのが主流やん
まあ技術ってのは先走りすぎてもダメさ
分かり切ったこと
>>218 電気を貯蔵するって話だろ
因みに知ってるレドックスフロー電池並みの水素貯蔵施設知らんのやけど
>>213ではどの設備のこと言ってんの
交換式バッテリーにするには個人で持ち運びできる大きさにならにゃいかんわけで電池がガソリンをはるかに超えるエネルギー密度に進歩せにゃいかんでしょ
そうなったら航続距離が鬼になるからそもそも交換式にする必要がなくなるのでは
しかし業務用でさえ普及が進みそうに無いのは予想外だった
>>244 逆に福島の水素エネルギーフィールドより出力のある発電所込みレドックスフロー電池とかあったら教えてほしいんだが?
電気自動車て日本全国の原発54基全てフル稼働しないと無理だろ
水素の方がええんじゃないの
燃料電池は乗用車じゃなくて長距離トラックとか鉄道とか船舶とか長時間大電力を使いまくる移動体向けの技術だと思う
こんなのに充電するのはあまりにも無理がありすぎるもん
ノウハウはかなり溜まってきたろうし路線変更すりゃいいのにね
経産省 「全固体電池に賭けたの大失敗だったwwww」 [399259198]
http://2chb.net/r/poverty/1658573582/ これがとどめだね
こんなん欧州からスタートさせれば良いのに、あいつらこんなん好きだろ
まあ今はそれどころじゃ無いだろうけど
長距離バストラックの類はこっちだろ海外でも
新聞なのにちゃんと調べてないの?
モーターショーでハリボテEV並べて豊田社長が
フルラインナップです!(ドヤァ)ってやってたから
安心してくれ
日経みたいなキワモノばかりフォーカスして飛ばしばかりしてるメディアを信じてる情弱案外多いよな。特に意識高い系とか。脱炭素(笑)SDGs ()爆笑
>>85 充電ステーションは電線さえ引ければコンビニやスーパーなどそこらじゅうに設置できるけど、
水素ステーションはタンクが必要という致命的な欠陥がある
日本人のは保守的で新しいもの買わないからうまく回っていかないね
まあ補助金ジャブジャブしかないな
FCVは日本中探してもMIRAI一車種という状態をなんとかせんと終戦だろ
俺は海外のFCV状況に詳しくないんだが、MIRAI以外にFCVの車種ってあるの?
本気でやりたいならまず水素ステーション全国に一万箇所作れよ
それで業務用からやれ
>>263 市販してるのはミライだけだった気がする
開発は色んなメーカーで行われてる
車として形になってるホンダでも販売じゃなくリースだったような
EVとFCV二兎追うとか無理だよ
どっちかに覚悟を決めろ
ガソリンスタンドと違って水素ステーションは保安教育を受けて業者と客で契約を結ぶんだろ?
めんどくさすぎだろ
FCV売りたくても水素ステーションがないから売れない
水素ステーション増やしたくてもFCVが売れないから増やせない
この矛盾をどう解決するつもりなんだよ
>>272 長距離トラック用途で各地に増えていけば買いやすくもなる
>>255 電通のトヨタ担当役員が「一生懸命働いたのに納得がいかない」とかいいそう
そうや、日野にFCVトラック開発させて、高速道路沿いに水素ステーション展開させればいいや。
もちろん岸田政権の目玉政策で税金ジャブジャブ使うぜ!
>>275 BEVにも税金ジャブジャブ使われてるから買ってあげて
普通「トヨタに打つ手はあるのか?」じゃねえの?
こないだのソフトバンクグループが法人税ゼロの件だって
リーマンで痛んだトヨタ救済の為の税法改正があって
ソフトバンクグループはそれを利用しただけなのに
「ソフトバンクグループがー」
子会社のソフトバンク(通信会社)は法人税たんまり払ってグループは配当源泉で税金払ってんのに
「ソフトバンクグループの法人税がー」
でも有機elみたいに日本が捨ててしばらくしたら中韓で実用化するんだろ
>>248 系統電力無しで成立しない寄生虫ですやん?
>>280 お前何一つ俺の回答にまともに答えられて無いが
そもそも蓄電池も発電力ないから系統にぶら下がってるだけだぞ
レドックスフローは設置面積を確保できる大陸向きの電池な
日本よりも早く容量市場か整備されたアメリカなんかで安い時間帯の再エネ電力を高価格帯で販売するのには都合がいいんだよ
水素が現状無理筋なのはその通りとして
対抗する蓄電池としてはバイポーラ鉛蓄電池でもNASでもEVバッテリーリユースでも何でもいいのに
あえてレドックスフローとかいうから
なんか面白いこと知ってるのかと「でかくないか?」と訪ねたらこの有様だよ
>>20 安倍のせいで庶民が貧しくなって車を買えない層が増えたからな
庶民に普及しないのであればステーションを作っても無駄
仮に水素の時代が来るとしても先の話でそれまで当面数十年はBEVなのは間違いないのに
BEV否定して全然普及の目途が立っていない水素をやたら持ち上げてるジャップの意味不明っぷり
水素流行るまでの数十年間、ジャップはコールドスリープでもすんのか?
家で充電出来るBEVの話になると充電スタンドの普及が進んでないと喚き
FCVの話になると水素スタンド建てたらいいだけとか言い出す
てめーの家はコンセントから圧縮水素出るのかと
自家用車で長距離移動なんて贅沢は自家用ジェット保有するくらいのことってそろそろ気づいてほしい
もう終わりなんだよモータリゼーションは。50年後にはなくなってる
なんで災害停電だらけの日本で電気自動車ゴリ押しするの?
>>225 いますぐ死ね知恵遅れ、お前の親も障碍者なんだろな
そもそも水素の時代が来たとしても覇権取ってるのは中国だろうと言われてる
図式が逆だったらと考えてみよう。EV推してるのがジャップで海外が水素だったら
果たしてジャップは今言ってるのと同じ論理でEVを叩き水素を持ち上げるだろうか
絶対やらないよね。EVこそ本命!水素なんかEVでニッポンに勝てない海外の負け惜しみだ
って言ってるよ。100%。絶対言ってるよ。ジャップにとって水素エネルギーなんてその種類の意味しかない
>>10 水素は石炭やガスから作ります→化石業界
または原発から作ります→原発業界
水素を船で運びます→造船業界
効率が悪ければ悪いほど中間業者を挟めます
クイズ答えは安倍晋三
マツダが以前、水素ロータリーを開発してたとおもうんだが、あれ凍結しちゃった?
ロータリーは水素と相性いいとか
ガソリンと併用できるとか
期待高かったんだが
>>293 水素ダイレクトに燃やすエンジンはトヨタがレースで使ってるな
マツダでは会社規模的に開発費が出ないんじゃ……
>>293 ロータリーの熱損失が大きいから比較的異常燃焼しにくいとかそういう理由だしな
>>296 蓄電池というのは本質的に電気のタンクなので
エネルギー貯蔵という観点で水素と比較するとき
水素タンク設置場所に水素製造ラインと液化施設まで求めのがナンセンスだという話
蓄電池の良いところは(大出力の充放電に耐えうるかは別として)既存の系統に容易に接続出来ること
将来都市ガスの水素化が進んだらあちこちにタンクを設置する必要はなくなるかも知れん
俺のレスはまともな返答返さないやつに合わせてあちこち滅茶苦茶なんですまんな
>>293 燃費が悪すぎたから
開発諦めたのは正解だよ
まだ開発してるトヨタが異常なだけ
あまりに燃費悪いから最近は液化水素使うとか言い出してるし無茶苦茶だ
車の水素タンクは使用期限があるからな
中古車で買っても数百万かけて交換しなきゃ
乗り続けられない
>>252 数千億円程度で全固体電池をものにできるなら中国がとっくにやってるってのが理解できてないんだからもう経産省は解体した方がいいんじゃないか
>>128 トヨタ信者の知人はアルファードとミライ乗ってるわ
運転してみたいからミライ貸してほしい
>>4 こういうの?
水素は余った電気やバイオから生成できるから長期的には覇権エネルギーだと思うけどな
仮にネトウヨの望むように水素が主流になったとしても韓国が天下とるんだぞ?
>>304 水素循環社会カッコワライ 的な状態で言う水素ガスは、言ってしまえば遠回りな充電・蓄電手段でしかないので
核融合発電くらい安価かつ大量に電力をジャブジャブ使えるようになった未来なら、その辺の水を分解して水素作り放題貯め放題にもできるだろうが
原子炉でお湯沸かしてるレベルの人類にはそんな社会は無理
その原子炉すら止めて、石油石炭を輸入してきて燃やしてお湯沸かしてる極東の島国で水素循環社会とか、寝言に過ぎる…
なお水素の上に反物質とかある
まあ核融合発電の実現だよこのブレイクスルーを達成しない限り人類の発展も頭打ち
まぁこの時点で「水素とか最高にジャップwwww」とか言ってるのも
最高にジャップ感あるよなぁ
(´・ω・`)水素は副産物でそれこそ空気中に捨てるほどあるだろ🥺🥺🥺ただ金属に対し脆性を付加するから振動ある乗り物に向くかと言われたら微妙、商船とかでメンテナンス充分にするならありかも
>水素は副産物でそれこそ空気中に捨てるほどあるだろ
ねえよアホが。低学歴は黙ってろ
水素はその辺に水として大量に転がってはいるので、水素の採掘?には何も悩む必要が無い
炭水なら言うことないが、なんなら海水からでも得られるし
ただ酸素との結合を分離するために投入するエネルギーの方が、分離した水素を燃焼(化学的な意味で)させて得られるエネルギーよりも大きい
つまり水を分解して水素を得ても、投入したエネルギー(まあ電力だな)の一部しか得ることができない
ガスや液体の形で貯蔵や運搬が楽になる、という性質を利用するために電力を投入するわけだ
そしてその電力の発電コストが効いてくる。水素ガスなんてほとんど電気代の塊みたいなもん
あるいは水素100%ではないにせよある程度利用しやすい形で存在しているもの、
まあ端的には炭化水素だけど、これを利用するという手もある。元からガスや液体の形としてある。要するにアブラ、石油だけど。
石油由来の炭化水素なんか燃やして走ってたら、ガソリンや軽油燃やすのと変わらんよな…ってバカでもわかるだろ
バイオマスからエタノール作ればいいじゃん、とかまたバカは軽く言ってくれるんだけど
少なくとも人間や家畜が食える穀物(の栽培面積)から燃料を作るのはアホ。
可食部とならない茎や葉などのパルプのセルロースを安価に分解して糖か、せめて澱粉にできればまだ未来が見えて来るけど
工業的に現実的なコストで大量・安価に分解できる手段がまだ無いのでこれも絵に描いた餅。
まあ核融合発電だよ、これを実現できなければ人類に先は無い
都市部はFCVしかなくね?既存の駐車場に遍く充電器つけらんないよ。
田舎はスペースも自宅の駐車場であるし、ガソリンスタンド自体無くなって来てるからEVだなぁ。田舎者は旅行は諦めてもらう。
>>313 多分できるよ。
もう駐車場運営会社ではそういう話が出てる。
時間単位の法律が変われば駐車場充電器は爆発的に普及すると思う。
無人自動運転が普及すれば車線は少なくて済むので、都市部では車線潰して充電スペースにすればいい
人間が運転しないことで使える路上スペースも増えるし。中央分離帯も無くす
EVのバッテリーの方がゴミだと思うんだけどなんか技術革新でもあったの?
>>316 リチウムポリマー登場から特にないぞ
ポータブルバッテリー界隈でリン酸鉄のが流行ってるくらい
>>212 >テスラどころか、アップル、Google、中韓が参入する業界で、日本製鉄にそんな海外営業力あると思わないけど
日本の大手鉄鋼会社営業は座っているだけで本当の営業をしているのは
商社さんで、そこが江戸幕府の対農民政策みたいなことをしている。
簡単には死なないと思う。炭素の話含め商社さんのうまい抱合せ材料に
使われて大儲けは出来ないだろうけれど。
>>313 都市部ほどステーション造りにくい(高コスト)
長距離移動の必要性、公共交通機関考えるとFCVしかないってこともないだろ
>>310 ヨーロッパとかで想定されている水素は炭化水素燃料を処理した時に
発生する水素を利用する。現状、その手の水素は他のものとまとめて
煙突の上でフレアスタックで燃やしている。捨てるほどあるというのは
そう外れている話じゃない。
日本の鉄鋼業だと高炉ガスとしていろいろ使っているけれど。
水素みたいに爆発しやすく、嵩を減らすために液化するにしても
液体窒素より遥かに低い温度を必要とし、その上、鉄部材を脆化
させてしまうという弱点がある。
すると、すでに人類が使い慣れているアンモニアのほうが余程
メリットあると思うけれど、日本ではイマイチなのは燃料電池で
使う技術がまだだからなのかな。
>>321 まあ爆発するって意味ではリチウムイオンも酷いからなあ
>>321 アンモニアの製造方法の問題
いまだにハーバーボッシュ法から進化出来てないからな
そこがどうにかならないとエネルギーの無駄使いすぎる
lud20250504194319このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1661133333/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日経新聞「水素自動車とかいうゴミどうすんの?」 [492515557]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・日経新聞「すまん、女の給料上げれば上げるほど少子化加速するっぽいわ」 [407370637]
・日経新聞「社会主義の日本は中国を見習って資本主義を導入しないと世界に置いて行かれる」 [902879481]
・日経新聞「なぁ日本さんよ…あんた人口減少舐めてないか?経済、年金、医療、介護、全部ぶっ壊れるんだぞ?」 [843829833]
・日経新聞「共働きで日本の世帯収入は増加している。しかし人口減少高齢化で増税されるので実感0になってる」 [843829833]
・日経新聞が安倍批判開始「これだけ議席を持っていながら5年間何をしていたのか、経済最優先の看板はどこにいった?」 [709039863]
・日経新聞「イギリスはノーマスク、コロナ禍は過去のもになっています。一方でいつまでもマスクが外せない日本」 [579392623]
・日経新聞「日本政府によるビザの緩和により、日本に移住する中国人が急増!」 …誰が緩和したんだ?🤔ネトウヨ悲報 [312375913]
・【政治】 日経新聞に抗議、訂正求めた=拉致被害者リスト報道で官房長官 [朝日新聞]
・【日経新聞】 東大など5大学、知らずに北朝鮮と共同研究 「寝耳に水」 [11/29] [仮面ウニダー★]
・【経済】米国株、ダウ反落し30ドル安 エネルギーや素材株に売り、GE株下落も重荷[日経新聞][11/15]
・(ヽ´ん`)「産経新聞を信じる。調査してるから」 [932029429]
・産経新聞特別記者「日本は終身雇用が合ってた。雇用流動化は間違ってたっぽい」 [256556981]
・【悲報】産経新聞、ブチギレ「安倍射殺現場にモニュメントを作らない?ふざけるな!」 [513338899]
・京大大学院の藤井聡教授、産経新聞で財務省解体デモを解説「日本国民が緊縮財政に不満を募らせている」 [718678614]
・【正論】産経新聞「自分の親が死んで葬式をしている時、玄関先で大騒ぎされたら遺族はどんな気持ちか」 [802034645]
・産経新聞「パリで移民支援団体に取材を申し込んだら、「産経新聞はダメ。価値観があわない」と断られた」 [377482965]
・【悲報】産経新聞「パナマ文書を暴いた女性記者が殺された。権力批判は怖い。産経の記者でよかった。」 [988575705]
・産経新聞 「人口減少と高齢化の中で日本は豊かに成長すべきだ。移民受け入れは絶対に反対だ。移民受け入れ国はすべて失敗している」 [687863318]
・どの新聞を取ってる?アホ「Yahooニュース」若社畜「日経」爺「読売」左翼「朝日」右翼「産経」通の僕「東京新聞」 [317740771]
・世論調査は操作できないおじさん「世論調査は操作できない」→毎日新聞「菅44%石破36%」 Yahoo「河野61%菅11%」 日経「石破28%菅11%」 [314039747]
・ウクライナ軍、トヨタ「ミライ」を爆弾に改造。水素自動車は兵器に最適 [237216734]
・【車】テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト…豊田章男社長肝いりの水素自動車は失敗だったのか ★5 [ボラえもん★]
・【悲報】産経新聞社 34億円の巨額損失 [709039863]
・産経新聞「トランプの手下の女は統一教会」😲 [923918146]
・【訃報】産経新聞、紙媒体から撤退へ WEB専門メディアになる模様 [709039863]
・令和6年版 安倍晋三カレンダー、産経新聞社から発売決定! [125197727]
・【悲報】ネトウヨのバイブル「産経新聞」、いきなり本性を現す [834922174]
・【動物】日本国内のラッコ、絶滅の危機 水族館に計15匹[産経新聞]
・【朗報】産経新聞、安倍昭恵と森友学園の関係性を2015年にスクープしていた [358365276]
・「僕はSARS」冤罪事件を実名報道していたのは産経新聞とNHKだと判明!絶対に許すな! [126042664]
・【悲報】中国人、ガチでジャップよりお金持ちだったwwwwww 産経新聞が証明してしまう… [271912485]
・日本の水族館からラッコが消える日 122頭から現存は雌2頭のみ、繁殖できず輸入も困難(産経新聞)
・【産経新聞】 日本産禁輸のまま 福島沖で漁やめぬ中国 処理水放出4カ月 [12/24] [仮面ウニダー★]
・産経新聞社が明かさない取締役「突然退任」の真相…名物野球記者の長男が「強盗強制性交」で起訴されていた【FLASH】 [少考さん★]
・朝日新聞の世論調査→菅内閣支持率33% 産経新聞の世論調査(不正による休止後初の調査)→菅内閣支持率52% あのさぁ… [314039747]
・産経「ビキニ水着の”ビキニ”は水爆実験の事を指し不謹慎だ。朝日新聞は”ビキニ水着”という言葉には寛容であるのが不思議だ」 [373996372]
・【自動車】トヨタ 開発中の「水素エンジン車」 市販目指す方針明らかに [ムヒタ★]
・新聞をとってない人って、近所の店の情報とかどうしてるんだ? [663277603]
・三菱の各グループ社員や親族は三菱自動車の車を強制購入とかないの? [427379953]
・佐倉綾音さん「甲子園とか興味ない。」「土持って帰ってどうすんの?」「5分で終われよ」「熱闘って風呂かよ」 [627732429]
・【悲報】軽自動車、いまだに女受け最悪だった「迎えにこられた時の恥ずかしさとか分かる?」「信号待ちで並ばれた時恥ずかしい」 [769850478]
・フェミさん、吠える! 「女を叩いてるヤツさぁ、それリアルで言えんの?」 → 「男とかいうゴミ、財布としての価値しか無いわ!」 [989661427]
・【悲報】EU「強制的にEVシフトさせたら、欧州自動車メーカーはズタボロになって安い中国車で溢れ返っただけという結果になった」 [308389511]
・共産党の広報部長が、毎日新聞の本社を訪れる。「議席や票を減らしたのが『異論を許さぬ閉鎖性』にあるというのは重大な事実誤認だ」 [932029429] (13)
・こういう中古で300万ぐらいの一戸建て買うってどうなの?賃貸の家賃とか馬鹿らしいんだが [557893653]
・外国人「日本よ、20分以上探しても公共のゴミ箱が見当たらないってどういうことだい?」 [998671801]
・4月から自動車の免許はオートマがデフォになるため「AT限定www」とか煽り散らしてた昭和、逝く😇 [748563222]
・『モテないから女が憎い...』「非モテミソジニー」とかいう世界一哀れな存在 どうやったら彼らは救われるの?? [308389511]
・ぼく「車が230万円か。なんとか買えるかな?」 自動車税自動車取得税自動車重量税自賠責保険料リサイクル料金登録諸費用「20万円」 [117074539]
・新聞とかの中にある横文字を本気の英語発音で話して、文章を読むと楽しいぞ。「このケイオスがさぁ」とか [805596214]
・【悲報】ジブリ新作、宮崎駿の遺作となる『君たちはどう生きるか』、予告編・TVスポット・新聞広告なしで公開へwwwwwwwww [839150984]
・毎日新聞「日本は女性の社会進出が少なすぎるというが、日本人男性が奴隷のように長時間働かされている状況を解決しないと男は死ぬぞ」 [597533159]
・大阪府知事のナチス維新・吉村逆ギレ「ぼくが同じこと言ったら毎日新聞は1週間叩くくせに💢」…聞かれた質問に答えろよゴミ [605031433]
・東京さん日経と業務提携した英紙に東京が住みやすさNO.1という記事を書かせるも他社の調査で大阪名古屋以下であることがバレる [233450366]
・【画像】 日経平均大暴落 ついでにSP500も大暴落 トランプ政権が続く4年間こんな感じがずっと続くとか、メンタル保てるか? [434776867]
・ドナルド「4月2日ごろから自動車に関税をかけるぞ」 [432287167]
・(ヽ´ん`)「国王だけど昼は自動車工場で働いてる」 [386328734]
・お前ら、自動車何乗ってるの? 僕はホンダ・ドマーニ [301872974]
・( ヽ´ん`)「軽自動車はもう時代遅れ今は車を所有しないのが流行」 [234326187]
・【朗報】茂木外相「日米貿易交渉、自動車関税は心配するような内容にならない」 [723267547]
・【悲報】トランプ「4月2日から自動車関税だ」 日本の自動車株が暴落 [452836546]
・【画像】川口市「クルド人の皆さんは車検なしの自動車乗り回してもお咎めなしです😂」 [881878332]
・【悲報】京都府警のパトカー、軽自動車にぶつけてそのまま走り去る「当て逃げにはあたらない」 [511335184]
・【正論】茂木健一郎「あのね?東京五輪は終わりましたよ?裏金とか追求してどうするの?意味ある?」 [681166764]
・自転車の男性をはね死亡させた自動車運転手に無罪 裁判長「赤信号を無視した自転車が悪い」 [956093179]