ボルボは、COP26にて「ゼロエミッション・カー&バンに関するグラスゴー宣言」に署名することを発表しましたが、実際のところ、ボルボの調査によると、同社の電気自動車である「C40リチャージ(XC40リチャージのクーペボディ)」の製造工程では、そのガソリン版である「XC40」に比べて70%以上(1.7倍)の排出ガスが発生する、とのこと。
これはある意味衝撃的な結果であり、よく「EVはその製造や廃車の工程において、ガソリン車よりも多くのCO2を排出している」と言われていた説が”もっとも環境に対して先進的な取り組みを行う自動車メーカー”によって実証されたということになります。
しかしながらボルボによると、クルマの寿命を「長期的に」考慮すると損益分岐点が存在し、そこを起点に電気自動車の二酸化炭素排出量は、ガソリン車のそれよりも少なくなるのだそう。
ボルボは「ピュアエレクトリック(C40リチャージ)」「PHEV(XC40リチャージPHEV)」「ガソリエンジン(XC40)」という3つのバージョンをすべて揃えているC40系を用いて実験を行い、この実験ではそれぞれのライフサイクル全体(製造から廃棄まで)のCO2排出を考慮しており、原材料の採掘、生産工程、燃料補給、そして最終的な廃棄までの12万4,000マイル(20万キロ)における検証を行っています。
そしてまず「EU28の電力シナリオ」の場合ですが、C40リチャージが削減できるライフサイクル全体のCO2排出量はガソリン車に比較して30%となり、損益分岐点は4万8,000マイル(7万7,248km)。
次に「通常の発電方法による電力」を使用した場合、ボルボC40リチャージがガソリン版XC40と互角になるには、68,300マイル(109,918km)を走らなければなりません(CO2排出量を15%しか削減できない)。※これが現実的な数値だと思われる
https://intensive911.com/?p=246523#EV すげええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!
マツダが口を酸っぱくして言ってたことじゃん
最近トヨタがこの台詞パクってたけど
週末の買い物くらいしか車使わないんだが
自宅太陽光パネルと繋いで蓄電池として使える
軽自動車EVってないのかな?
>>5
三菱がもうすぐ出す
補助金混込みで200万円台 二酸化炭素に全部置き換えるなよ
排ガスが出ないってことは大気汚染は減るだろ
EVに関しては日本の意見なんかほとんど意味がない
そもそも走ってないから視点も観点も的外れ
10万は10年ちょっとで走るだろうけど、どう考えても電池能力低下するよな
結局今は資金面でも環境面でも、元が取れないって事かな
リサイクルの時もガソリン車よりCO2出てそうだけど
>>16
発電の時に二酸化炭素か放射性廃棄物が出る 日本はその電気を石炭燃やして作ってるんだから意味ねーだろ
環境問題とか関係ないんだよ
そういうジャンルでいくら稼げるかだよ
予想通りの結果だった
バッテリー進化とエネルギー進化
もう一段階いるな
バッテリー交換も考慮してんのかな
さらに電気自体も発電所でCO2を出してるわけでそれも考慮しないとな
まあでもV2Hとして利用すると更に排出量は削減できる
電池の劣化がどれぐらいになるかが問題だが
ハイブリッドカーは製造工程考えたらむしろ環境に悪いとか結構言われてるよね
EVやハイブリッドはエコじゃないって前から言われてるだろ
10万キロ走ってガソリン車とやっと同等ってのは草なんだわw
さすが中国企業だ環境に配慮できてる
ジャップは見習えよ
そもそも今あるガソリン車の半分がEVに切り替わった時点で世界的に深刻な電力問題が発生するんだが
10万kmじゃ末期も末期だもんなぁ
せめて2万kmぐらいならまだしもな
これじゃ建前もまともに履行できてねえじゃん
こんな大昔の反EV論をケンモに建てるなんて相当追い込まれてるんだな
スマホのバッテリーすら劣化すんのに
十万キロ走れるんか?
>>38
意識高い系はエコエコ言いながらオナニーしたいだけなんだからそれでいいんだよ
とはいえこの工程を経ないとブレイクスルーだなんだまで至らないしなあ
完璧なバッテリーができるまでEVは造らんってわけにはいかんだろう🏎 ガソリン車なら1日1000走れるんだけど
EVだと無理だよね
EVにしたってバッテリー資源の取り合いと環境破壊が問題になるだけで大して変わらない
10万キロかぁ
相当な距離だね
volvoって10万キロ走ったときの故障はメルセデスやBMと比べてどうなんだろうか
エコ替えとか言って新品に買い替えさせてたのと同じになりそう
>>43
ただでさえ充電時間長いし高えしEV普及してたらそこらじゅうで電池切れた車転がってそう
こんな不便なのに金出す人柱さんは難儀やなあw
ハイブリッド出てきた頃にも同じようなこと言ってたろ
製造過程の事を使用者に転嫁されてもなあ
減らせないなら作らなきゃいい
ボルボは真面目だなぁ本当の事を言うなんて、絶賛詐欺ビジネス中のテスラなんかとは大違い
>>24
一目みただけでおかしいと気づくんだけどさ
製造時の排出量を考慮するなら0km時点でも電源構成によって差がないとおかしいんだよ
デマによって言い訳する日本と、事実を直視して国際標準を理解し成功する韓国
歴史問題と全く同じで草
ざまあw 冬のガソリン車は排気不良ガス中毒で死ぬぞ
EVにしとけ
トータルで考えると全然エコじゃない
稀によくあるパターン
でも実際問題として、地方なんて30キロ以上ガソリンスタンドがないエリアも出てきてるし、もう高価なEVを買わざるをえなくなりつつある
>>57
住んでる人が少ないからGSが無いのでは?GSが近場に無くて困るような人は本当にごく一部 しかも大量のバッテリーをどう廃棄するかまだ決まってないんでしょう
中国みたいに放置できればいいんだけどさ
何も終わっちゃいねえ!何も!言葉だけじゃ終わらねえんだよ!
俺の戦争じゃなかった、あんたにやれって言われたんだ!
俺は勝つためにベストを尽くした。だが誰かがそれを邪魔した!
シャバに戻ってみると空港に蛆虫どもがぞろぞろいて、抗議しやがるんだ!
俺のこと赤ん坊殺しだとかなんとか言いたい放題だ。奴等に何が言えるんだ?
ええっ!奴等はなんだ、俺と同じあっちにいてあの思いをして喚いてんのか!
『みんな失望し苦しんでいたんだ もう過ぎた事だ』(トラウトマン大佐)
あんたにはなァ!俺にはシャバの人生なんか空っぽだ 。
戦場じゃ礼節ってもんがあった。助け合い支えあっていた。ここじゃ何もねえ!
『お前は私にとって最後の一人だ 野垂れ死にをしてくれるな』(トラウトマン大佐)
あっちじゃヘリも飛ばした 戦車にも乗れたよ!100万もする武器を自由に使えた!
それが国に戻ってみれば駐車場の係員にもなれないんだ!!
畜生・・みんなどこ行ったんだ クソ・・
空軍にも友達がいた。みんないい奴だった。あっちじゃ友達はごまんといた。
それなのにどうだ ここには何もねえ・・
ダンフォース、憶えてる。俺、いつかマジックペン一本取って拾い物って
ラスベガスに送ったんだ。俺たちいつもベガスのこと、車のこと喋ってたから・・・
あいつはいつも赤いシボレー(シェビン、シェビーの正式名称)の
コンパッティブル(コンバーチブル)のこと喋ってた。
帰ったらタイヤが擦り切れるまで走ろうって・・
俺たちがいたあの納屋に子供がやってきて、靴磨きの箱を持って『お願い磨かせて』
そう言ったんだ 俺は断ったがしつこくせがむんでジョーイは承知したんだ。
ビールを買いに外に出た。箱に仕掛けがあった。
箱は爆発し、やつの血や肉が俺の体に・・・
すごい悲鳴だった!あいつの血や肉が俺の体にべっとりついてこんなに!!
引っぺがさなきゃならなかった!友達が、俺の体中に飛び散って!
俺、なんとかあいつを抑えようとした!けど、どうしても内臓がどんどん出てくるんだ!
どうにもできなかった!あいつ言うんだ『俺うちへ帰りてぇー帰りてぇー』
そればっかりだ『国へ帰りてぇー 帰ってシボレー乗り回してえよー』
でも・・あいつの足が見つからねえんだ・・足が見つからねえんだ・・
あれが頭にこびりついてる もう7年にもなるのに・・毎日思い出すんだ。
目が覚めてどこにいるのか分かんねえ時もある 誰とも喋れねえ・・
時には一日・・一週間も・・忘れられねえ・・あれが・・
ということは地方土人ほどガンガンEV化したほうが良いってことだな
地方で通勤と生活に車常に使ってて20万キロとか走ってる奴とか普通にいるし
物流とかも考えると水素社会のほうが良いのではないかと思う。
じゃあ日産のガソリン発電機付き電気自動車なんてどうなんだ
現状コスパ最強EVはアイミーブの中古車だから覚えとけ
プリウス中古ってバッチリー交換済!みたいなのはあるの?
デカくて重い高級車に、大量のバッテリーと巨大なモータを積んで、エコカーでございます、なんて顔をしてるのがずるいよね
テスラとか欧州勢の高級EVは、5km/kWhくらいしか走らない
iMievとかの軽EVなら10km/kWhくらい走るのにね
知ってた。
つうかプリウスが出た頃から言われてたがメディアはどれもやらんかっただろ。
トヨタハイブリッド潰しだからな
トヨタに負けたアメリカと新興の中国の思惑が一致した
ドイツもディーゼルwとかやってたからハイブリッドに遅れてたし