苦労することが美徳とされている犬小屋ジャップでは中々普及しませんねえw
洗い物放置して数ヶ月とかザラなんだが買ったほうがいいのか?
やっぱ置き型じゃなくてビルトインじゃないとだめなのか?
食洗機ってあらかじめ軽く汚れを落としてから入れるんでしょ?
普通に洗った方がよくね?
>>1
こういうのって洗濯機つかうところにおくのどうなんよ
給水排水できそうじゃん 世帯の人数次第。一人暮らしなら不要だけど家族の人数が多ければ導入するメリットはある
食洗機に生活を合わせろ、そうすれば便利だ、という結論にだいたいなる
食洗機、ホームベーカリー、レイコップ
買ってはいけない家電
>>8
今はそのまま入れられる
>>7
これは本当
4人以上の家族はあったら便利かな 食洗機めちゃ便利
油汚れが綺麗に落ちるから今までやるの嫌だった
ハンバーグコネも食洗機が洗ってくれるから気軽に出来る
>>15
最近のは凄いな
カレー食ってちょっと置いて乾いたのとかも落ちるの? 油でギットギトの鉄製中華鍋(洗剤NG)と
バカラのグラスを同時に洗えるようになったら買ってやるよ
すげえ事考えた
食洗機に生ゴミ処理機機能つけたらよくね
>>8
二人分までなら手洗いで十分かな
家族同居ならメリットはあるでしょ
高級な器などは洗わない方がいいと思うけど ビルドイン食洗機がない家って「あっ察し」になるよね
>>8
放置した後の食器は汚れが固まってて食洗機に放り込んでもムダだから水に浸けないといけない
使った後すぐに放り込めばok 使ったお皿類はシンクで軽く水をはって数分待ってから食洗機に入れる
洗剤少なめで大丈夫だしエコモード選べるよ
オススメ
賃貸だったら置き型しか選択肢ないじゃん(´・ω・`)
あ、ほしいんだよねこれ
ダンナさんにはやっぱ楽してもらいたいじゃん?
粉末洗剤:ガラスのコップに跡が残る
液体洗剤:茶渋が落ちない
どうにかならんのか
ちゃんと汚れが落ちるものを作れよ
家電メーカー無能
>>39
粉末と液体ハイブリッドのジェルタブは粉末洗剤と同じ結果になった >>40
汚れ落ちはミーレとか外国製がええらしいな
今はとりあえずマンション買うた時に付いてたリンナイ使うてるけど 茶碗とかコップのひっくり返した所に水が溜まるのがなぁ
そのまま乾くと白くなるしあれだけは手で水を捨てないといけない
>>1
これ欲しいんだが、
お手入れ方法見てたら頭パンパンになって叫んじまった 流しと一緒になったやつだけど
ぶっちゃけ手洗いの方が多い
お前らもそうじゃない?
つーか家事がこんだけ機械化されてる今は専業主婦なんて無職と変わらんよな
子育てはガイジの面倒見るみたいなもんで大変だろうが
使ったことないが、食器の裏に水たまらないような食器ばかり使ってればすごく楽そう
何だかんだあったら便利
汚れや皿の形で使い分けるけどね
>>48
妻専業やけど乳幼児期は手間かかるやろからなぁ
洗濯機もドラムの洗剤自動投入乾燥まで行けるやつにしたわ
ルンバは拒否られた ヤフオクで食洗器買って、水道屋を紹介するサイトに登録したら
水道屋から電話かかってきて「そのタイプの水道は食洗器取り付けできません」と言われてヤフオクで売った。
諦めきれず後日別の水道屋に電話したら「取り付け可能です」と言われた。どうすりゃいいんだよ…
食洗機はビルトイン
付いてない家はキッチンごとリフォームしちまえ
>>22
乾いた汚れはさすがに落ちない
水につけとくか食ったらすぐ洗うかの二択 故障ビビって必死に余洗いしてて本末転倒になって使わなくなった
まぁ二人分の食器しかないし
毎日水筒とシェイカー使うからめっちゃ便利
全部手洗いとか面倒すぎるわ
耐久年数ってどんなもん?
ビルトインとかぶっ壊れたときにめんどくさそう
あれば便利
無くても困らないので
普及はしにくい
電気ケトルですらあんま普及せんしな
手洗いでは不可能な湯温と手荒れ必至な強烈な洗剤で洗うので汚れ落ちは凄い
油ベトベトのタッパーなどでも完璧な洗い上がり
クリナップのビルトイン式使ってる
多分パナソニック製
つけ置きしてふやかさないとダメでちょっとガッカり
でもよくよく考えるとステーキ専門店でバイトしてた頃に大型の食洗機があったけど
あれも巨大なシンクに張った水の中に漬けてふやかしてたわ
ある程度汚れ物貯まらないと使えない
こまめに洗った方が楽
>>66
実際の効果はわからんけど
うちは定期的にクエ塩酸を洗剤の代わりに入れて空洗いしたり
使ってないときは開けて乾燥させるようにしてる >>69
予防には効果的みたいだね
カビ湧いたあとにやったけど落ちなかったわ ビルトインのが洗浄能力が劣るという罠
雑に置かなければビルトインでもちゃんと洗ってくれるけど
>>15
そのまま入れちゃうから手入れが大変になるんじゃねーの 洗ってるところみたいから、透明なのが良いよ
あと、ゴキブリ入ってることある😱
30過ぎて親孝行せねばとパナの食洗機と工事費まで入れてプレゼントしたら母ちゃんがもうこれがない生活には戻れんって言ってたわ
>>77
俺も親にプレゼントしたんだが
久しぶりに帰省したら手洗いしててワロタわ
手入れがめんどうだとよ 手入れっつってもゴミ貯まるところ捨てるだけでしょ?
うるさくて時間かかって水電気めっちゃ使うけどそれでもいい人は使えばいい
>>80
少量の水を温めるヒーター代なんて大したことないぞ
冬場にお湯で手洗いしてた頃に比べれば安くなったわ 一番使う30cmのフライパンが洗えないなら要らない
ワンルームマンションなので、洗面所の洗濯機の上に置いた。
手洗いしてから食洗機のかごで乾かすに落ち着いた
で、食洗機の中が汚れてきたら一度動作させる
まんさんのギャオスの元だから買うときはちゃんと相談するんだぞ
そのまま入れる > 食洗機の中が汚くなる
軽く水洗いしてから入れる > 排水管に油がたまっていつか詰まる
洗剤つけて洗ってから入れる > 手洗いでよくね?
食洗機買ったらガサガサだった嫁の手がすべすべになったぞ
!!食器洗い機を買ってはいけない理由!!
・汚れが落ちない
・予洗い(手洗い)必須
・乾燥までやると8時間はかかる
・1回の運転で風呂桶一杯ぐらいの水を消費する
・1週間に1回必ず分解清掃しないとカビだらけになる(3時間かかる)
・水道代と電気代で毎月30000円ぐらいかかる
・置き方が悪いと入れた食器が半分ぐらい割れて粉々になる
・すさまじい騒音でテレビの音が聴こえず家族は難聴になり窓が割れる
買って良かったものオブザイヤーだわ。
手洗いよりきれいに洗えるというのを知らなかった。
すんげぇー欲しいんだけど高いくせにレビュー微妙で買えない
高くていいからめっちゃ落ちるの出してくれ
>>80
分かったような口聞いてんじゃねえぞアホ
水なんか手洗いよりよっぽど節約できるわ まず使う皿を並べやすい平皿に統一して全部買い替えます
>>91
分解洗浄に3時間てなんだよ?
業務用の10分で終わるけど 壊れたんで手洗いでええかと思ったけど
やっぱ不便だから交換することにした
手洗いじゃあり得ない高温と強力な洗剤で洗うからな。
そりゃ、きれいになるわ
>>93
抑えるべきポイントは限られている
・容量40点以上
・背面ノズル3箇所以上(多いほどいい)
・回転ノズルは出来れば4基欲しい
汚れが落ちるか落ちないかは食洗機の性能より使うやつの知能による部分のほうが大きい >>89
普通の食洗機だと固形の食べ滓は残滓フィルターに溜まるようになってるから
たまーにそれを取り除くだけでいいんだが >>5
置き場は無いようである。素人はみんなそういう。食洗機は昭和の文化住宅の小さなキッチンにも設置されるように設計されている。
食洗機の黎明期にメーカー一番気合い入れた点が日本の一般的な家庭の小さなキッチンにも設置できると言うところ。 食洗機用洗剤の力はすげーよな
まな板の汚れとか謎のパリパリしたカスになる
導入したけど、鍋とかフライパン入れられないのは想定外だった
結局手で洗うしかない
大家族なら大容量が役に立つかも知れんが
2.3人だと洗った方が早いしな
皮むき器やハサミなんかも
手で洗えない部分までピカピカになるから楽しい
>>103
鍋は入るやつ買ったほうがいい
フライパンは料理終わった時点で洗い終わってるから食洗機には入れない 白いお皿の上にうんこをのせて
ちゃんと洗っているか研究する
とりあえず全部使ったことがある
・非ビルドイン
×容量が極小(鍋類無理)
×洗いが弱い
×スペースが邪魔
×音うるさい
・ビルドイン国産
○比較的安い
○手洗いより汚れは落ちる
×音うるさい
×縦入れだから海外より容量が少ない(要毎食洗浄)
×乾燥あるから生乾きすくない
・ビルドイン海外
◎静か
◎容量が一番(横に数段入るから 一日1〜2回で十分)
〇汚れ落ちが良い
×値段がバカ高い
×渇きが悪い(乾燥機能がないから)
値段は非ビルドイン<ビルドイン国産<<ビルドイン海外
非ビルドインは正直意味がない。手洗いのが早い。
国産はうるさくて、リビングのテレビの音量5上げるくらい必要だった。
個人的には導入するなら海外製以外意味ないと思っているが
値段が国産の3倍以上(最低35万)
まあ、こんなに金掛ける価値があるか考えるよな。
個人的にはアリな商品だったけど。
食後の手間は格段に減る。
水垢溜まらんの?
欲しいんだけどこっちの手入れ大変なら本末転倒なんだが
>>110
内部は回す都度自分で自分を洗浄してるようなもんだからすごく清潔だよ
カビが付くとか書かれてるけど乾燥機能使ってないとかかな 食べたあと除菌機能付き乾燥機と割りきってガッツリ洗剤で洗ってから使ってる
ビルトインも大概だぞ 洗浄時の水分の逃げ場が無くてキッチン内部がカビだらけ
>>79
だと思うんだが、みんなどんな手入れしてんだ? 最強
金あるなら買った方がいい
貧民はシコシコ手洗いしてろ
冬のボーナスでパナソニックの8万円のこれ買うか迷ってるよ
手洗いより綺麗になるし水道代も節約できるって本当?
>>124
食洗機付きの家かマンション買うた方がええで >>124
水道代というのは地域差が大きいからねぇ
汚れはよく落ちる これも洗剤差が大きいかもしれない
分岐水栓も結構高いから注意 >>124
食洗機の一番のメリットは時間を節約できることだと思う
綺麗さとか水節約とかを期待すると期待はずれかもしれない >>124
多分それの旧式使ってるけどええで
不満点挙げるとしたら音がうるさい
でももう手洗いには戻れない >>89
どうしたら高温のアルカリ水流れてるところに油が詰まるんだよ
お前の血管と違うんだぞ 皿洗いが苦痛な人は買えばいいんじゃね?
楽しめる人は不要
ブレンダーの刃物付きのカップとか、
食洗機じゃないと洗えないやつもあるだろ
水筒も食洗機じゃなきゃ洗う気しない
大型ビルトイン用意すれば
グリルパーツから五徳やレンジフードのパーツ一式洗浄できる
大掃除が捗るぞ
>>13
食器、料理メニューを食洗器に合わせるのは重要だな >>133
結局樹脂コートが剥がれる原因になるから
取っ手がとれても洗うべきかというと
洗わないほうがいい気がする場所も取るしね
コートがない鍋は洗っても問題ないけど
ヘルシオの網とか鍋とかああいうやつが食洗機禁止なのは
鍋にコートがあったり樹脂がくすむから 引っ越しの予定あって、自炊を再開しようかと
手間はなるべく減らしたいので洗い機導入しようかなって
独身のおっさんだしいらねーかなぁいややっぱり洗うの面倒だわ
テフロンのフライパンて洗うのそんなに面倒かな?
スクレイパー、シリコンゴムへらみたいのでこそぎ落とせば簡単なのに
加湿器のパーツとか、コンロのパーツとか食洗機で洗えるんだよなあ
もちろん低温と高温の使い分けとかあるが
人間がやれないようなお湯の継続的な噴射と洗浄ができるんだぞ
手洗いの代替ではなくて新しい洗い方なんだよ
事前に着けおきするのに、油ものとコップや茶わんを一緒にするなよ〜
茶碗についたご飯なんて、茶碗の中に水張っておけばええんや
全体に油をまとわせるようなことはするな
>>141
そう考えると換気扇フィルターも洗えそう >>85
部屋の間取りとか、どんな導線になってんだ? >>138
まぁ食洗機導入もいずれ 食器セット&片付け が面倒になる >>143
いける
うちでは普通に毎月洗ってる
油残らなくてスッキリする お前らの言ってる食洗機とは国産の安物だろ
ミーレとかの本物使ってみろ、仕上がりが全然違うんじゃないの多分知らんけど
>>91
は?手洗い時代よりかなり水道代かなり安くなったぞ >>109
どこの国産メーカー使ってんだ?
うちのビルトインは音なんて全く気にならんぞ 設置スペースあるなら買った方がいい
使い勝手はビルトインより卓上タイプのやつが良かった
>>150
最初、食洗機はなかなか普及しなくて、
どうやってアピールすればいいかを検討したときに、当初の洗い物が機械任せで便利になる、の他に、
手洗いに比べて水道料金が下がる、ということを加えたらようやく売れるようになった、というのを読んだことがあるわ。
まあ、電気代水道代が月あたり30000円上がるなんてのは嘘だな。
うちは両方合算しても月あたり10000円いかない月のほうが多いというのに。 子作りするなら家建てるときにビルトイン。
それ以外では要らない
>>157
食洗機・乾燥機・電動自転車は子作り3種の神器だな。ルンバは使えなかった。 パナの欲しいんだけど大は小を兼ねるででかいの買ったほうがいい?
幼児1人と大人2人、子供はもう増えない予定
>>161
ほぼ同意
うちは乾燥機じゃなく除湿機だったけど
ロボット掃除機は子どもが小学生ってからだけど、もっと早く買えば良かった >>140
と言うか食洗機持ってるなら溫排水をフライパンに注げと
あとは水洗いで終わり
ビルトインじゃできない技かもしれんが >>142
食洗機なら油大得意だし
まあ水注ぐだけでいい自体は賛成だが 食べ残しもなにもかも器に残った状態で
機械に入れスイッチポンで綺麗になると思ってたわ
排水部分のゴミとりとかしないといけないってなんだよ
残飯は細かく粉砕して下水に流せよ
外国製らしいけどワイングラスを洗えるのもあるんだってね
>>172
食洗機がワイングラス洗えないの知らなかった >>66
カビキラースプレーしておけば? そして空洗浄 フライパンと鍋とまな板入らないよね?それじゃ意味年だわ
エドが言ってたが車のウィンカーレンズは食洗機に入れると傷つけず綺麗になるってよ
引っ越した時最初はよく使っていたが
だんだん使わなくなっていった
うちにもあるわ
今は食器置き場になってる
こんなのに固定資産取られてると思うと捨てたくなる
>>124
食器を全部食洗機対応にしてお皿類を食洗機に入りやすいサイズと形にそろえたら楽になるよ
俺は食洗機に入れるために24センチのやや小さいフライパンを買ったよ >>124
園児が二人いるけど、食器洗いに残りの人生削られてる気がしてたから、買って世界が変わったわw
最上位機種はタッチで開くドアの反応が悪いというので、俺は一つ下のモデルにしたよ
もう改善されてるんかな? 食器はセリアの白い皿がコスパ抜群。耐熱性もあってオーブンで調理や温め直しもできる。
コレールや無印良品で買わなくてもいい 姉夫婦がマンション新築で買う時に設置してたけど
まったく使ってないな
>>124
予洗い無しで本当に手洗いよりキレイに洗えるなら買い換えたいわ
でもこんなの言ったもん勝ちじゃないの >>177だよな
決めた、買うわ!
3万くらいのやつと八万くらいのやつってやっぱり違うの? 家事の自動化ってなかなか進まないよな
体洗ってくれて勝手に掃除してくれる浴室がほしいのに
>>192
価格が違えば性能や大きさが違うだろ
ビルトインが理想だけど据置なら設置するスペースや洗い物の量考えて買えばいいんじゃないの
大きい方がいいとは思うけど >>152
国産はパナ45cmだった。
型番忘れたが賃貸住宅についてたやつで8年前くらいのモデル。
リビングキッチンにテレビつけてみてて、
音量上げんと聞きづらくなってたな。
今は違うのかな。
今はBoschのビルトイン、3年前のモデルだけど、
その時よりもっと近い距離でも
全く動作音が分からんくらいやから凄い。
まあ、高いとは思うけど全く後悔ないくらい役立ってると思うわ。
片付けに関しての時間が格段に違う。
魚やいたグリルとか鍋とか。 物理的にこすらないといけないのはきついけど
油汚れには無類の強さを発揮する
手洗いの洗剤は手が荒れるから強さが制限されてるけど食洗機のは手で触れないくらい強力でしかも熱湯だから
>>189
使いこなすのに一定の知能がいるタイプの道具だと思う
無制限に馬鹿を受け入れるような仕組みじゃない >>124
まあ、食洗機、不要で検索してから考えたほうがいい >>124
これ買ったけどもう無しの生活は考えられないわ
デメリットは
配置を考え料理するのに使う皿はほぼ固定される
濡れた手だと反応感度悪い 使えない、使わないやつは買うな
使わず物置にしてるやつはアホかと
既に手洗いにストレスを感じない人は買うべきじゃないのよ
投資に対して得られるものが少なく感じる
俺は実家でも一人暮らしでも洗い物なんか全然しなくて結婚してストレスマックスだったから導入して凄く楽になった
>>202
皿だけ食洗機に入れて鍋を手洗いするんだったらあんまり買う意味ないと思う
鍋は毎日使うものだし
うちは鍋も全部入れてるよ
入るサイズの食洗機を買った方がいい 食洗器あると便利だよ
自炊の何が嫌かってやはり食器洗うのがきつい
それをやってくれるから自炊するならもはや必須だよ
テフロンとかは食洗機に洗剤投入しなければいいんでないの?
洗濯機なんていらないじゃん
水かけて洗剤かけて濯いで絞ればいいんだから