◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>37本 ->画像>68枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1505484185/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/15(金) 23:03:05.34ID:B/wLDWvA
ネットワークプレーヤーとは予めデータ倉庫(NASやメディアサーバー)に溜め込んだ音声ファイルをLANを通じて再生する専用プレーヤーです。
CDからのリッピング音源やネットからダウンロード購入したハイレゾ音源など、多種多様な音楽ファイルを高品位に再生出来ます。
操作はPC上のソフトを用いたり、iPod touch等をリモコンにして多量のファイルから快適に選曲可能です。


■前スレ
ネットワークプレーヤー総合27
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1491194849/
ネットワークプレーヤー総合26
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1472965073/
ネットワークプレイヤー総合25
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1463555218/

■ネットワークプレーヤースレ@2chピュア板 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/networkplayer/pages/13.html

■ネットワークオーディオについて詳しく説明されているブログ
http://kotonohanoana.com/archives/75
0002名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/15(金) 23:16:11.28ID:n+8akHFz
>>1
0003名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/16(土) 06:52:42.62ID:dVG0lYKv
a
0004リンク+ ◆BotWjDdBWA 2017/09/16(土) 18:47:27.83ID:RXRfvhcA
ネットワークからの音楽再生なので、Bluetoothスピーカーで聞くような貧弱な音質に決まっている。

ISDN回線を使った場合は、128kbpsの通信であっても、余裕をもたせれば96kbpsが限界なので、
どう見ても、高音質には及ばないことがわかります。

高速回線を使っても、実質的にISDN程度まで下がることもあるわけで…。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/16(土) 18:57:32.25ID:+nG+Hi8C
>>4
???
最低100Mbpsあるんだが
DSD512をDoP転送したところで、まだ半分で十分
0006リンク+ ◆BotWjDdBWA 2017/09/16(土) 19:21:08.75ID:RXRfvhcA
100Mbpsはあくまでもベストエフォート型だからね。

ISDN回線は通信速度を保証するギャランティ型のデータ通信だ。
※音声通話はギャランティ型が望ましい。

自動車での移動は道路状況によって速度が変わるベストエフォートだが、
鉄道での移動はダイヤが乱れていなければ、一定の速度で流せるギャランティだと…。

実際には、制限速度などで徐行する区間もあるが…。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/16(土) 20:38:32.83
なんか変なやつが現れたぞ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 00:36:52.80ID:yjuOlA7g
あ〜ワッチョイ外れちゃったか〜
鯖が自演し放題になっちゃうぞ〜
おまいジャマイカ天国になるぜ〜
0009名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 06:53:38.46ID:l69D1Qp1
NASをDELAかfidataみたいなオーディオ用NAS or オーディオPCをNAS運用するかで迷ってるんだけど、どっちがより良い選択だと君らは思いますか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 07:24:36.32ID:hW+WpIQH
>>9
普通のNASで十分
浮いたお金でソフト買って下さい
0011名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 07:38:03.87ID:UPFafrj8
やっと現れたおもちゃだから
大切に扱え
0012名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 08:27:32.16ID:l69D1Qp1
>>10
普通のNASってQNAP?
あれだって何万かはするんじゃなかったっけ?
安物買いの銭失いにはならないのかな?


>>11
おもちゃって何の事?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 09:10:19.69ID:veV3CjXL
HS-251+がオススメ
ファンレスで、オーディオ以外にも使えるし便利
0014名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 10:29:39.54ID:hW+WpIQH
>>12
QNAPでも何でもOK
メディアサーバさえ動けばいい
Twonkyだったらタグの見せ方を好きなように弄れる

リッピングやファイル数が多い場合を考えると、CPUは早い方がいいしメモリも積んだ方がいい

4ドライブでRAIDでミラー、バックアップ用のNASも用意しておけば完璧

オーディオ用のNASとかHUB、ケーブルに騙されないでね
そんなのにお金かけるならクリーン電源買った方がいいと思うよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 11:33:14.71ID:HAwlDb1+
10万円以下の中古のDELAなら買う価値ありだよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 11:34:39.98
オーディオNASが高いのはエロ創業者の風俗経費が含まれているから
0017名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 11:44:08.34ID:QvnS24r5
迷ったら高い方を買う。気に入らなければオクで売ればいいだけ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 11:50:58.35ID:UPFafrj8
>>12
デジタル伝送と処理が分かっていればこんな事で迷わないって意味
0019名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 12:00:10.87ID:HRO6pusQ
QNAPって、日本語の説明書付いてる?
0020名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 12:12:19.72ID:hW+WpIQH
>>19
QNAPは忘れたけど、OEMしてるELECOMのサイトから日本語版ダウンロードできるはず
0021名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 12:32:22.19ID:HRO6pusQ
>>20
ありがと、見てみる。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 12:33:13.67ID:NIDV/mmC
>>16
経営者の金の使い道なんて気にして買い物する奴お前以外にいねえよ。
そもそもなんでそんなこと知ってんの?
関係者なの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 13:23:45.11ID:QvnS24r5
>>18
実際にLANケーブルを変えて音がかわったり、LANアイソレータかまして音が変わるのを体験すると、その理論以外のものが音に変化をもたらしてる。まぁ変わったと言っても、悪くなる場合もあったが。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 14:01:09.95ID:hW+WpIQH
>>21
http://www2.elecom.co.jp/products/NSB-5A4T4BL.html

形そっくりで、マニュアル中にQfinderとかQNAPのアプリの説明書いてあるから、多分OEMだと思う

残念なのはTwonkeyがタダでダウンロードできなくんったことだけど、ライセンス買うか他のサーバソフトをダウンロードすれば良いよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 16:17:42.52ID:UPFafrj8
>>23
何で音が変わるの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 16:21:02.55ID:BWX7my81
>>25
変えたという事実に対してプラシーボがかかってると思う
0027名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 17:35:53.11ID:QvnS24r5
>>26
変わったのが気持ち程度なら、そうかもしれないな。
高いLANアイソレータなんか劇的に悪くなったから、期待してたぶんビックリした。安いのは音がスカスカになったが、オーディオ用じゃないので納得できた。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 18:55:00.28ID:UPFafrj8
>>27
もう一回聞く
何で音がかわるの?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 18:58:09.81ID:zUcD69KI
結論が違うんだから聞いてもしょうがない
体感できてない人に説明しても無駄なだけ
0030名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/17(日) 19:03:52.88ID:mk4dYxK9
>>28
なんで音が変わる理由なんて気にするの?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 01:31:28.25ID:jYFDRqjf
        ,___ ,..-──....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     初夜の股間の疼きを想わない者は泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 01:32:21.58ID:jYFDRqjf
        ,___ ,..-──....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     アナログレコードの埃に、初夜の股間の疼きを想わない者は、泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
0033名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 01:33:12.88ID:jYFDRqjf
        ,___ ,..-──....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     私のブルマー姿に、初夜の股間の疼きを想わない者は、泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 01:35:18.00ID:jYFDRqjf
        ,___ ,..-──....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     黴の生えたオープンリールテープに、肉棒の疼きを感じない者は、泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 01:35:53.76ID:jYFDRqjf
        ,___ ,..-──....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     黴の生えたオープンリールテープに、肉棒の疼きを感じない者は、泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 01:36:54.73ID:jYFDRqjf
        ,___ ,..-──....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     アナログレコードの埃に、初夜の股間の疼きを想わない者は、泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
0037名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 01:37:53.03ID:jYFDRqjf
        ,___ ,..-──....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     ハイレゾ音源に、ハイレグのの股間の疼きを想わない者は、泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
0038名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 01:44:33.75ID:/X3oT2ro
歳食ってたっていいじゃない
気にするなよ
0039名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 03:33:22.34ID:i9IihE0V
エアードルフィン

@YouTube



レーザー兵器配備へ

@YouTube



水素爆弾EMP

@YouTube

0040名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 03:34:57.26ID:i9IihE0V
AB級アンプよりもD級アンプの音の方が良いと評価・・・効率95%・・・たぶんダンピンクファクターが高い!
 
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126_2.html
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
 
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0041名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 03:35:37.47ID:i9IihE0V
トースター
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0042名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 03:36:13.83ID:i9IihE0V
近年のマスタリング音質。DSPイコライザー必須に。

@YouTube


フルレンジモニターの方がマスタリング音質が良い 。

@YouTube


無機質なハイレゾ。デジタル録音技術の問題である。

@YouTube

0043名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 03:43:56.56ID:i9IihE0V
float128bit IEEE754標準はbinary128 四倍精度浮動小数点数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%80%8D%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

float64bit IEEE754標準はbinary64 倍精度浮動小数点数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

float32bit IEEE754標準はbinary32 単精度浮動小数点数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

float16bit IEEE754標準はbinary16 半精度浮動小数点数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%B5%AE%E5%8B%95%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9%E6%95%B0
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0044名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 03:55:40.06ID:i9IihE0V
◆高音質ノイズリダクションが高音質CDプレーヤーの出現を速めた!?

1979年 高音質ノイズリダクションの110dbのダイナミックレンジ
http://www.kantama.com/adres/superD.htm
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

1982年、高音質CDプレーヤーと理論上96dbのダイナミックレンジ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF#.E5.B9.B4.E8.A1.A8
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0045名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 04:04:42.16ID:i9IihE0V
ピュアオーディオとして聴感上問題なく使えそうな16ビットデータ構成 全データ-30dBをアンプの0dBに揃えると・・・( ^ω^)・・・スバラシス

11ビット+指数5ビットなら    11bit*6dB + (2^5)bit *6dB = 66dB+192dB = 258dB  THDが-66dB  データの-30dBをアンプの0dBにしてSN-228dB確保
12ビット+指数4ビットなら      12bit*6dB + (2^4)bit *6dB = 72dB+96dB = 168dB  THDが-72dB  データの-30dBをアンプの0dBにしてSN-138dB確保   ← 特性がリニアでありピュアオーディオ標準とできる
12ビット+指数4ビット1.5倍モードなら  12bit*6dB + (2^4)bit *9dB = 72dB+144dB = 216dB  THDが-72dB  データの-30dBをアンプの0dBにしてSN-188dB確保 
0046名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 04:10:27.62ID:i9IihE0V
LPの低域は40dBぐらいのダイナミックレンジ
LPの中域は60dBぐらいのダイナミックレンジ
LPの高域は80dBぐらいのダイナミックレンジ?
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
アナログLPをCD並みに鳴らす のは 完璧に無理
無音でも-80dBメーターなら-40dB付近でフラフラ動く
0047名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 04:11:55.64ID:i9IihE0V
LPの低域は40dBぐらいのダイナミックレンジ
LPの中域は60dBぐらいのダイナミックレンジ
LPの高域は80dBぐらいのダイナミックレンジ?
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
アナログLPをCD並みに鳴らす のは 完璧に無理
無音でも-80dBメーターなら-40dB付近でフラフラ動く
0048名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 09:13:10.64ID:jYFDRqjf
        ,___ ,..-──....、
       /:::::::::`'::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     ,/:::::::::::::;;;_;:-、::::::::::::::::::::::::::::::l
     l::::::::::/   `ー-;::::::::::::::::::::::ソ
     |::::::/         `ー'ヾ:::::r'
     ゝ:r'            `i;;:}
    r'`;;ト_〓〓ニ、  ,ニ〓〓_ _r'"7     初夜の股間の疼きを想わない者は泣きながらこのスレを閉じなさい!
    {6 'l┃ーo-、l━l ,-oー テ''ぃル
    _ゝ.| |   ̄ ┃┃  ̄ .ノ !/              |  \ \
    // ))))─'''ノ  `ー─''" |'                |
   /_ ⊂ノ   ' ・ ・ '     /            | ヽヽ .|\
 / /   :、   皿皿皿   .イ     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 \ \    ..    ̄   /  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /\ `ー---`  ._..  '     
/ / `ー─-、      ⌒\
/       ノ      />  >
        /  ×  / 6三ノ
       /  /U\ \
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 10:01:17.73ID:L8yaqvPt
何をどうしたらこんな幼稚な人間が出来上がるんだろうね
0050名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 11:34:20.55ID:aJ/ioDXz
>>30
理由なかったら買う理由にならんやん。ばかなのか?
>>28
結局何やっても音が変わるってことだよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 12:04:03.87ID:cR/IaE9s
>>30
理由も根拠も無いオカルトキチガイに理由を聞いてみたかったからだよ
データ伝送と処理というレイヤーが全く違う物を同列に捉えて音が変わったとか、キチガイにも程がある
0052名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 12:40:04.87ID:L8yaqvPt
オーディオなんて比較してなんとなくいいと思った方を選ぶだけの趣味じゃないの?
小難しい事考えるくらいなら聞けよ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 12:46:21.92ID:cR/IaE9s
なら言い切らなきゃいい
結局理由も書けないんだし
大人しく聞いてりゃいいじゃんw
0054名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 13:06:49.39ID:QBLHBHGT
>>51
これ安いから、試しにネットワークプレーヤーに付けてみな。変わるよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000BYTGH/
0055名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 13:21:00.46ID:cR/IaE9s
伝送のノイズ排除がどうして音に影響を与えるんだバーカw
同じ事の繰り返し
0056名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 13:25:59.82ID:i9IihE0V
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
https://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC

@YouTube

0057名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 13:32:31.91ID:i9IihE0V
書斎でハイレゾFM放送DSD11.2MHz 今日の終わりに自分だけの時間を

PrimeSeatはハイレゾ音源のストリーミングサービスです
パソコン用の無料ソフトウェアをインストールすると、
さまざまな番組をお楽しみいただけます。(ほぼ無料、一部有料)
https://primeseat.net/ja/programs/
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0058名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 13:40:10.30ID:QBLHBHGT
>>55
まあ試してみな!
0059名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 14:14:22.53ID:Kvsd9XzP
USB/LANケーブルで音が変わる可能性としては、電源ラインが繋がってしまってるってところだろ。
電源ラインのノイズは、光メディアコンバーターとか通せばある程度改善されるが、
メディコンのレシーバー側の電源を対策する必要があるのでイタチごっこ・・・
0060名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 14:51:22.57ID:bOZGExDm
>>55
オカルトオーディオ紙の産物だね
信者になっちゃうと脱退は難しいんだと思う
自己否定になっちゃうし、かけたお金も無駄になるわけで
0061名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 14:55:23.96ID:bOZGExDm
>>58
ノイズを熱に変えるのは環境によっては良いかも。LINNもシールドLANケーブルはノイズ乗るから?使うなと言ってるし
0062名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 15:06:22.26ID:i9IihE0V
フルレンジモニターの方がマスタリング音質が良い 。

@YouTube


超推奨フルレンジモニタースピーカー
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0063名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 16:42:06.59ID:cR/IaE9s
デジタル伝送は伝送品質がデータの内容に影響を与えたりはしない
レイヤーが違う処理だからだ
雑音がある伝送路に経理データを送ってもその値が変わったりはしないw
これで音が変わるとか言ってるアホは現代のコンピュータを全否定してるのと同じ
どうしてその愚かさに気が付かないんだろうw
0064名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 16:47:16.26ID:Shp7418u
音が変わる理由がデータそのもの以外にないとでも?
0065名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 16:49:36.65ID:i9IihE0V
自動誤訂正もあるわけだし伝送品質劣化は無い
接触不良では音が途切れるので気を付ける事
0066名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 16:50:51.75ID:i9IihE0V
素数の積と円周率・ゼータ関数
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.htm
円周率の二乗を自然数で構成する次の級数は有名である。
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
同様に円周率の二乗を素数で構成する乗積が存在する。
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ここでは素数で構成される乗積の値を調べる。後半では奇数の場合も含めて、
ゼータ関数の値が素数の積を使用して ζ(k)=cπk の形で表わせることを示す。

円周率と素数と自然数の素晴らしき関係
http://piyohi.com/20150314/pi-prime-natural-number/
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0067名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 16:51:57.64ID:i9IihE0V
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング

@YouTube


ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ハイハットがマラカスに聴こえるマスタリングは完璧オカシイ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 16:52:35.37ID:i9IihE0V
この音源の方が高域は伸びている
Freddie Hubbard - Red Clay (Complete)

@YouTube

0069名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 16:53:13.98ID:i9IihE0V
Herbie Hancock - 1975 Flood

@YouTube

0070名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 17:08:15.65ID:QBLHBHGT
>>63
誰もデータが変わるとは言っていない。変わるのは音。
音は外部からのノイズの影響や内部で発生するノイズで変化する。内部のノイズは外部からの信号の品質が良ければ発生が少ない。と俺は思ってる。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 17:32:31.39ID:i9IihE0V
ZOOM「Handy Recorder H2」 サラウンド録音も魅力のオールラウンド機
楽器演奏者に最適な機能を搭載 24bit/96kHz対応PCMレコーダー4機種一挙レビュー!
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0072名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 17:32:32.87ID:cR/IaE9s
デジタルAUにとって音源はデータだ
それ以外で音質を劣化させる要素があるならば、それは別問題だ
そんな品質のものならばソースがデジタルだろうとアナログだろうと音質は劣化する
切り分けも出来てないでケーブルのせいにするとかよくわからない品質のせいにするとかw
まぁこれで経済が動くのなら大枚はたいておけばいい
0073名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 17:46:21.56ID:i9IihE0V
音が クッキリ スッキリ 伸びている
Freddie Hubbard - Red Clay (Complete)

@YouTube

0074名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 17:47:23.64ID:i9IihE0V
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング

@YouTube


ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ハイハットがマラカスに聴こえるマスタリングは完璧オカシイ
0075名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 17:49:03.52ID:i9IihE0V
Herbie Hancock - 1975 Flood

@YouTube

0076名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 17:53:12.95ID:PCvRncsJ
>>72
結局何が言いたかったの?
オーディオの品質が悪いと経済が潤うって話?
0077名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 17:58:00.48ID:cR/IaE9s
わからないなら黙ってれば
0078名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 18:08:58.54ID:i9IihE0V
>1000ZXLを3回ほど送りなおしておりますが

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
      |  ら ん
      |  投 Z
      |  捨 X
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て L
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0079名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 18:17:48.94ID:i9IihE0V
昔ならエラー訂正でLEDが光ったりしたが

最近のは受信できるとLEDが光るのかな?
エラーがあると受信されずにLEDが消えたまま?またはその逆か?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 18:21:05.35ID:i9IihE0V
エラー訂正も完了して受信完了フラグが立つ
エラーが残ると同じデータを再送してもらう
0081名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 18:32:54.72ID:i9IihE0V
録音デバイス SDXC 1TB 2TB
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0082名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 18:41:10.27ID:i9IihE0V
コイル、マイクロチューブル、積層フラッシュ

電波コイル
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

脳波コイル
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

3Dフラッシュメモリ
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

3Dフラッシュメモリ積層
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

3Dフラッシュメモリ積層円柱
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0083名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 19:29:48.49ID:bOZGExDm
>>76
悪徳業者をのさばらせておくと、新規は入りづらいし、オーディオ業界自体が廃れちゃうのを危惧しているんだと思うよ

1冊くらいは、まともな雑誌があると良いけど、広告が入らないか。残念
0084名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 19:32:38.53ID:i9IihE0V
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC

@YouTube

0085名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 19:43:39.73ID:blZOut1j
今日は盛況だね
0086名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 19:47:48.40ID:QBLHBHGT
>>72
デジタルである事がノイズを発生させてる要因なんだよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 19:49:57.84ID:i9IihE0V
録音デバイス SDXC 1TB 2TB
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

House of McIntosh

@YouTube



異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング

@YouTube


ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ハイハットがマラカスに聴こえたらマスタリング完璧オカシイ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 20:24:12.05ID:i9IihE0V
Herbie Hancock - 1975 Flood

@YouTube

0089名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 22:12:53.78ID:tQ1pLD7C
手持ちのCDPのUSB入力を使ってネットワークオーディオを始めたいのですが、
DELAは予算的に無理ですので、同様に使えるおすすめのNASがあれば
教えていただけないでしょうか
0090名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 22:21:52.17ID:V2S9TIAt
NASとはいったい(哲学)
0091名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 22:26:37.41
>>89
機種は何?
メモリー読み出し専用USBポートの予感
0092名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 22:36:42.06ID:8pWjOlYA
>>89
sotmのsms-200に適当なUSBHDD付けるのが一番安上がりかな。
代理店がしょうもないところだけど。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 22:55:52.92ID:9Ep5sDEb
PCオーディオしか出来ないだろうね
0094名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:09:17.12ID:XvDzDURA
秋茄子
那須高原
0095名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:37:53.73ID:QqqpHDOf
日本国内で普通に購入出来るネットワークプレイヤー最強機器って何ですか?
0096名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:40:25.42
>>95
意味不明
5mの高さから落としても壊れないか知りたいのか
0097名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:41:28.18ID:V2S9TIAt
DSP-01しかない
0098名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:42:56.92
それは一番高額なだけ
0099名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:43:50.45ID:QqqpHDOf
>>97
音質に決まってるよ
0100名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/18(月) 23:45:01.84ID:QqqpHDOf
>>97
DSP-01ってそんなに音良いの?

じゃあ、第2位や第3位は?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 02:10:15.08ID:gQ6OaIgf
>>89
USB出力のあるNASで安いのはありません。
DSDが必要ならPCを接続、PCMだけならNANO-NP1とバッファローかアイオーのNASの組み合わせ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 02:47:37.93ID:jqz18kpI
トースター
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0103名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 02:48:07.23ID:jqz18kpI
>1000ZXLを3回ほど送りなおしておりますが

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 窓 動
_______| か か
      |  ら ん
      |  投 Z
      |  捨 X
| ̄ ̄| ̄ ̄| |  て L
|  | ∧_∧|  ろ を
|  |(´∀`)つミ
|  |/ ⊃ ノ| __
[二二二二二]||\_\
      || |◎|
      || | |
      | \E≡亅
0104名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 02:48:33.88ID:jqz18kpI
Head Hunters Herbie Hancock 1973 Full Album

@YouTube

0105名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 02:49:01.92ID:jqz18kpI
Nakamichi 1000ZXL Limited
http://audio-heritage.jp/NAKAMICHI/Player/1000zxllimited.html
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0106名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 02:49:29.66ID:jqz18kpI
録音デバイス SDXC 1TB 2TB
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0107名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 03:06:00.75ID:jqz18kpI
RADEON™ PRO SSG: WELCOME TO THE TERABYTE ERA
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/g-8pMM2wV7k!RDoV2L64zC4dQ#MIX
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0108名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 03:35:13.69ID:jqz18kpI
After Dark 4.0 - Flying Toasters

@YouTube



ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0109名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 03:57:36.50ID:jqz18kpI
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC

@YouTube

0110名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 04:20:18.37ID:jqz18kpI
Return to Forever Featuring Chick Corea - Hymn of the Seventh Galaxy (Fu...
@YouTube

0111名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 08:47:26.85ID:zRkpTfqT
ASUSTORのAS1002TがUSBDACサポートしてるな 15000円位だ
0112名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 13:53:58.66ID:jqz18kpI
究極の21168000Hzサンプリング

21168000÷44100=480
21168000÷48000=441
0113名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 13:54:45.97ID:jqz18kpI
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC

@YouTube

0114名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 21:13:41.54ID:5sz5FqP/
エソテリックのN-01をしっかり試聴させてもらってきた。
LINNは全く欲しいと思えなかったけど、これはとても良くて、ディスクと同等かそれ以上の音を
聞かせてくれた。
エージングもまだまだこれからで、伸びしろはかなりあるそうで楽しみ。

ここのところの株価上げで十分利益が出ているから注文するつもりだけど、唯一気になるのが
ネットワークが安定して繋がらずに操作がスムースさに欠けること。
問題が何に起因するのかがわからないのが気がかり。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/19(火) 21:18:45.08
DELAまたまた不具合
ファイルウェブ日記レパード氏の限定100万円モデル
0116名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 15:20:28.13
>>115
SSDでRAID組んでデータ全部飛んで修復不可能と書いてあるな
ユーザー宅へ急行して原因究明が当然だろうが、売り逃げが基本の会社だからな
サポセンの電話がほとんどつながらないのは意図的に回線契約を少なくしているため
ユーザーは諦めてコール数自体が減少、サポート経費削減、めでたしめでたし
0117名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 15:26:35.15ID:D5fL37LI
759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2017/08/16(水) 01:42:32.44 ID:yEsnrLwpM
USB入力があるならDELA買えば


761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2017/08/16(水) 07:09:33.98 ID:lD7UH4v4d
>>759
そこでDELAの名前のみが出てくるのは何故?

fidataだってあるじゃん
俺的にはDELAはモノとしての作りがお粗末に見えてしまう


764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/16(水) 09:39:47.51
>>761
正しい
経営者の格の差が製品に顕著に出るわかりやすい例
0118名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 15:53:56.33ID:ndpryb6Z
遅まきながらHAP-Z1ESを買ったが、USB出力の音が結構いい。DELAは聴いたことがないが、SONYのアプリの使い勝手が素晴らしいのでトータルではZ1ESの方がいいかも。アルバムアートはFLACに入れてないが、勝手につけてくれる。
ググるとUSB出力の高音質化もできるらしい。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 17:37:46.45ID:lW1foXn7
HAP-Z1ESとDELA N1AのUSB出力を比べたこと有るけど、DELAの方が澄んだ音がしてたな 
0120名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 17:49:03.31ID:fN+FjjNq
>>116
なんで自分にレスしてんの?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 18:09:49.40ID:ndpryb6Z
>>118
補足だけれど、どんなDACにも対応しているわけではないので買う時は注意。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 21:52:57.80ID:XA+E7gTb
>>118
ソニーの奴は11.2とかには対応してないから論外じゃあないの?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/21(木) 22:20:23.12ID:skY3KOMa
>>118
使い勝手がいいというのは、
この手のプレーヤーで一番大事だよね

後継機種が出たら、買おうかなと思っているw
0124名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 01:24:37.50
使い勝手以前の基本信頼性の部分が揺らぐようではね
ソニーのは少なくとも全データ突然飛んで修復不可能にはならない
0125名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 05:21:32.81ID:OY1sZmHb
Z1ESはUSBハブも使えて、USB HDDやリッピング用のドライブが繋げられる。PCレスで使えるのも不得手な人には利点。重さもなんと14.5kgある(笑)
後継機種が出たら買おうかと思っていたが、PCのUSB接続で聴くDSDの音がひどいのでつい買ってしまった。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 06:29:54.70ID:vcaakVVU
Z1ESのUSB出力は音が歪むよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 06:32:46.22ID:E18/w6ct
使い勝手はlumin最強だと思う
0128名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 07:19:45.75ID:OY1sZmHb
>>126
NA-11S1のUSBに繋げて聴いてるが、歪みは感じられない。
いつもはNA-11S1のデジタル音声入力端子に別のトラポをつないでるが、それと比べても同等な音で問題ない。
まぁNA-11S1のUSB入力が、歪み発生させるノイズを排除してるのかもしれないけど。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 07:35:43.48ID:vcaakVVU
>>128
確かにNA11はLANよりUSBの方がノイズ対策の出来いいと思うけど、同じって言われると逆に(耳が)信用できない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 07:39:56.41ID:OY1sZmHb
>>129
同等はLANじゃなくてデジタル音声入力だよ。LANは音が悪い。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 07:42:42.79ID:OY1sZmHb
>>130
LANが音が悪いのは、あくまでもうちの環境でと言う意味なのであしからず。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 08:02:05.88ID:vcaakVVU
>>130
別のトラポって何つないでるの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 08:05:30.45ID:OY1sZmHb
>>132
馬鹿にされるから言わない(笑) なんせ音楽再生専用機じゃないので。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 08:19:45.67ID:vcaakVVU
>>133
それじゃ基準分からないじゃない(笑)

自分はN1A2、N1ZS2、S10、XS20、Z1ES、G30を同一環境で複数DACつないで聴いたけど、Z1ESだけ変な音を出してた。音色とか好みの範囲じゃなく、少し歪んで正しい音が出ない印象。あれはプレーヤーとして聞くべき商品だと思った。使い勝手はいいと思う。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 08:33:48.70ID:OY1sZmHb
>>134
まだZ1ES買ったばかりだが、単体の音はソフトというかこもってるように聴こえる。これはこれでいいのかもしれないが、USB出力でNA-11S1で鳴らした方が鮮度も上がるし細部の表現も上だと感じる。
今の状態だとまったり聴く時はZ1ES、しっかり聴く時はNA-11S1かな〜

ググると高価なUSBアイソレータをつけてる人がいるので、それでノイズをとってるだろうな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 08:38:56.77ID:vcaakVVU
>>135
Z1ES自体のポテンシャルはそう高くないしね。プレーヤー/DACとしてはNA11が格上なのは間違いない。単にZ1ESのUSB出力はおまけ程度という意見なだけ。
0137sage2017/09/22(金) 08:40:47.80ID:IcY27faD
Lumin使ってる人に質問。
iPad/iPhoneへの接続って
lightning-USBケーブル使うの?
Luminってwi-fi内臓してないの?
0138名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 09:26:44.17
>>137
ブライトーンに聞けよ
0139名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 10:13:21.61ID:X8lEunV/
USBの方が音が良いとか変な事主張してる奴がいるが、ネットワークプレイヤーはLANの方が音が良いってのが世間の常識だろ

USBなんてノイズだらけw
0140名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 10:18:59.29ID:KUHtygUj
>>137
質問の意図がよく分からんが
lumin本体が有線lanで接続して
iphoneはwifi
0141名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 10:30:38.38ID:vcaakVVU
>>139
NA11S1は、USBのノイズ対策は山ほどしてるけど、当時LANはノウハウがないのか大したことしてないって理論ではなく実践段階の話だよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 10:38:37.88ID:NOlG9Jra
DELAにネットワークプレーヤーをLAN直付が一番だと思う
0143名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 11:24:50.40
>>142
データがぶっ壊れない前提で
0144名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 11:57:20.13ID:OY1sZmHb
>>139
NA-11S1でネットワーク再生の音がイマイチだったので、アコリバのLANアイソレータ付けたらもっと悪くなった。それからネットワーク再生はAirPlayくらいしか使ってない。
ハブやlanケーブルをオーディオ用ので対策すれば良くなるんだろうけど、金かかる割に効果はどうかな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 12:06:17.58ID:X8lEunV/
なんか音悪いマランツの回し者みたいな奴が連投してるな

ネットワークプレイヤーとも言えない糞品質な製品なんて買っちゃってw
0146sage2017/09/22(金) 12:17:22.59ID:IcY27faD
Lumin app と本体との
アクセス手段として
気軽に操作端末=iPadをワイヤレスで使いたい
と思うのは、至極当然と思うのだが。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 12:27:07.22ID:E18/w6ct
>>146
ネットワークオーディオなんだから
有線接続じゃなくネットワーク上で操作は当たり前

140の回答で充分だろ?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 12:49:21.04ID:XgXeacEy
>>135
Z1ESは、疑似DSD化の機能が音の鮮度を落としている。offにするとよく分かるぞ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 12:57:21.73
>>148
本物のDSDだと思っていた
擬似なんていうのがあるんだ
AK4137使っていないのかな
0150名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/22(金) 15:44:33.91ID:OY1sZmHb
>>148
そうなんだけど、オフにすると音が平面的でDACの非力さが出ちゃうんでオンしかないよね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 00:14:02.38
ネットワーク系は一度更地に戻すか、サブのほうに流用するほうがよいのでしょうね。特にDELAは早めに換金したほうが良いかも(苦笑)。

byベルウッド
0152名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 07:49:19.52ID:Q3WQmXpS
タブレットPCにCDリッピング用の外付けディスクドライブを導入したいんだけど、機種の違いでリッピングの良い悪いって発生するのでしょうか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 09:15:09.61ID:t3D/siAW
手間とか時間が余計にかかるくらいじゃね?
0154名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 09:15:11.15ID:KT6YngfA
ストレージの故障は運不運の問題が大きい気がします。QNAPでもfidataでも壊れる時は壊れるでしょ。ただDELAは自社のSSD搭載してるから若干言い訳しにくいのか。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 10:58:20.75ID:ZUhUxkaM
LUMINの件横から。
当然、LUMINとNAS/DELA/fidataはLANで直接繋ぐ前提だよな?
だからワイヤレス化できないかという質問だろ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 12:07:16.13ID:oI46KRV1
>>152
ないけど、一度に沢山のCDをリッピングするなら読み込み速度が重要かな
0157名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 12:12:11.90ID:oI46KRV1
>>155
NWプレーヤとNASの間に無線LANルータ入れておけば基本的にはOK
0158名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 12:28:46.84
>>154
自社のSSD? 自社のシールを貼ったSSDだよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 12:52:06.47ID:ZUhUxkaM
>>157
このクラスのNWPにルーターは普通繋げないだろ。
ノイズ発生源そのものだろ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 13:16:58.41ID:oI46KRV1
>>159
実際に既存NWから独立して組んでるけど、聴感差はないよ。気のせいの範囲内
あちこちにGHz帯の電波が飛びまくってる中、気にしてたら電波暗室必要になっちゃう
0161名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 13:21:24.24ID:P2hieSqE
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

Dolphin Dance by Herbie Hancock played by Lot2Learn 

@YouTube

;list=RDadg9kSzh89c
0162名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 15:38:48.93ID:Fd2uH4+f
>>153
>>156
ありがとう
適当な売れ筋のドライブ買ってみるわ
0163名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 16:17:33.04ID:ZUhUxkaM
>>160
他のスレならまだしも、
オーディオのスレでそれをいったらオシマイだ。
全く興味の無い奴らからみれば全てはプラシーボってことだろ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 16:56:04.08ID:oI46KRV1
>>163
そうかもしれないね。ただ、NAS、HUB、ルータ、メディアサーバはなんでも良いよ。これにお金かけるなら、好きな音のDAC、アンプ、スピーカ、またはクリーン電源にお金かけたほうがいいと思っただけ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 17:20:13.14ID:ZUhUxkaM
>>164
まあ、ここの人たちは
ノイズ対策されたものが現行販売されていない、
HUBやルーターは御法度というのが、
基本スタンスだけどね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 18:21:27.13ID:YntjW2JN
>>159
操作はリモコン?
0167名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/23(土) 18:41:10.59
>>165
M12知らないの?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 02:43:48.13ID:6yZjLRMW
音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって

@YouTube

0169名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 02:47:07.28ID:6yZjLRMW
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング

@YouTube


ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ハイハットがマラカスに聴こえたらピュアオーディオでは無い
0170名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 03:49:59.19ID:r9lO33MZ
>>165
完全にオカルトだな、そりゃ…
0171名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 05:37:12.18ID:glTAA+hx
>>164
何でもいいというのは乱暴。あなたの環境では大して差がなかっただけ。
それらのノイズが気になる人には無視できないと思う。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 07:13:33.70ID:r9lO33MZ
そんなもんに金をかけるぐらいなら、他にいくらでも金をかけるべきところがあるということが理解できない人が湧いた。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 07:24:01.52ID:arJXGY4B
>>172
多かれ少なかれオーディオ趣味はそういうものなのだから、あなたが理解できないなら放っておいてあげたら?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 07:55:37.36ID:7sSie1te
音が変わる変わらないの話をするとキリがないからいい加減にやめようぜ。
お互いの考えを尊重しよう。人は人、自分は自分。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 08:53:39.01ID:glTAA+hx
>>172
金をかければかける程、そんなもんが気になってくる。金をかけない方が、大した音じゃないのでそんなもん気にならない。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 10:57:31.74ID:4r/UAz08
オーオタはキチ

こういうのに反応するから悪い
だいたいこういうところにまで来てわざわざ喧嘩を売りに来るのは高校生以下の子供だよ

オーオタはキチ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 11:00:09.67ID:7PLdX7Kb
>>176
そういうけんか腰なあんたはどうなんだ?
人の振り見て我が振り直そうな
0178名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 11:05:49.26ID:4r/UAz08
はいスルー検定失格
0179名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 11:06:00.56
>>177
典型的なガキの反応
0180名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 12:39:51.69ID:+yED0BWp
>>179
>人の振り見て我が振り直そうな

君、恥ずかしくないの?
老婆心ながら君の将来を心配するよ。
早く分別を付けなさい。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 13:28:25.32ID:6yZjLRMW
音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって

@YouTube


ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0182名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 15:43:32.62ID:Bg6NfSYD
キモいユーチューバーだなw
0183名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 19:56:15.09ID:k1JJTIBP
今日、LUMINのU1聞いたけど、
バケものだね、これ。
N1AをLAN経由で聴いたけど、
直接DAC(HUGO)につないだ時とは別物になった。
特に音源が悪いものをDSD変換させて出力させたときが凄かった。
流石100万円を超えるものは凄いわ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 20:57:54.70ID:SEsGal56
オーディオNASでdelaかfidataかオリオスペックとかのオーディオPCをNAS運用するかで迷ってるんだが、長期的に使用するなら音質面も含めてどれがベスト?
0185名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 21:03:15.54ID:xmK4g86D
NASで音質変わると思いこんでるやつがまた一人…
0186名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 21:52:29.52ID:Bg6NfSYD
>>184
fidata かな
オリオのPCはボッタクリだから止めとけ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 22:06:41.24ID:cRMqeT2O
今日、DELAの新旧を聞き比べしてきたけど、意外なほどの違いがあるのね。

まず情報量の多さ、旧機はこちらから音を探しに行かないといけないのが、新しいのは
すっと耳に届いてくる。
低域がしっかりして余計な膨らみが押さえられているのが理由の一つかもしれない。

高域の伸びもとても良くなっていて、アナログっぽい艶やかさが出てきた。
ただ、音場感については、奥行き方向への展開が自然ではあるけど、旧機は走者の立ち位置が
明瞭で立体感が得られて、オーディオ的な楽しみとして旧機が好み。

上級機についてはショップによると、歴然とした差はあるけど価格から期待するような優位性は無く
発展途上のオーディオ用NASとしてはしばらく上級機の必要性は少ないとのこと。

それにしてもNASとはいえどオーディオ機器だなと思ったのは、電源まわりの変更で大きな違いがあること。
電ケーはトランスペアレント当たりがマッチングするような気がする。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/24(日) 23:03:15.47ID:k1JJTIBP
>>187
旧式にアース繋げて、電源ケーブルをtripleCとかに
変えた上でRGPC400PROとかに繋げると
新旧差はほとんどなくなるけどね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 05:45:41.13ID:ZpTxNItB
>>186
fidataのSSD1TBよりもオリオスペックのオーディオPCに高性能SSD1TB以上載せても安い印象があるんだが、それでもボッタクリなの?
0190名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 07:18:43.03ID:HthygxVa
TEACの新ネットワークプレーヤーって
発売はいつ?
0191名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 09:36:41.80ID:q6xPpUnj
>>189
Quietpc.comだとこのぐらいの値段だ あの韓国製ボッタクリUSBボードは付いていないが
https://www.quietpc.com/configuresystem?productid=3849
0192名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 09:58:08.58ID:q6xPpUnj
delaやfidataはピュアオーディオ専用設計しているから音質面である程度の安心感が有る
0193名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 10:06:34.99ID:Em2ltZTt
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚 ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0194名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 10:22:49.11ID:bSMk1bGw
>>192
オーディオPCもオーディオ専用設計なんじゃないのかい?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 10:37:54.64ID:aYTsMC1P
安心感のためにウン十万払えるかだな
バカ高いアクセサリー類にも言える事だが
0196名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 10:44:03.48
>>192
めでたい人だ
舞台裏を知ったら腰抜かすだろう
特に前者はね
0197名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 11:08:51.41ID:q6xPpUnj
わざわざID隠してご苦労様です。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 11:10:29.63ID:q6xPpUnj
>>194
普通のファンレスPCですよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 11:46:05.41
>>191
出た当初はあの韓国製が一番まともだったかもね
今はjcatも選べるようだ
matrixはオーディオ用には弱いが韓国製よりはまし
0200名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 13:12:28.24ID:065YftUA
>>197
1人だけだからバレバレなのにねw
0201名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 13:34:57.50ID:OlaM8Ep1
ええんでない?
オーディオ専用設計とやらに
高い金払うのも人それぞれ
0202名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 14:00:38.79ID:4jtTq73x
>>192

牛やIOのNASで安心感とかwww
データは絶対安心じゃないよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 14:00:53.22ID:bSMk1bGw
このスレにfidata持ってる奴はいないの?
せいぜいdelaの安い奴までしか買えない人ばかり?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 16:29:04.52ID:DA5uSmzS
LInux PC(debian)にminimserverインストールして使ってる。
前使ってたQNAP HS-210-Dより音の芯が太くなったような気がするけど、
電源の差だと思う。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 16:40:56.21ID:OlaM8Ep1
>>203
いくらしたの?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 20:33:28.68ID:G78FukZy
>>202
俺もNASが音質に影響があるとは思えない派なので同類だと思うが、
牛とかIOが安心じゃない、って書かなくてもいいと思うの。
牛の家庭用NASが遅くなってきて、ディスク交換したけど直らなくて、
放置しといたら電源も入らなくなったけどさ。
3年持たなかった。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 20:44:49.08ID:WuQGFnyl
音質面での安心感と書いてあるのが読めないアホが多いな
0208名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 20:53:08.21ID:ldI5G4BR
こんばんは
0209名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 21:15:30.82ID:LmYXnKUv
それは自分の耳に自信がないと言ってるのと同意だぞ
0210名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 22:16:59.08ID:HN+ZWqEu
ブラインドテストが今もっとも求められる商品やね…
0211名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 22:56:28.34ID:kEG+4q9f
>>206
似たようなことあって、バッファローはやめた。今はQNAP3台で運用中(バックアップと会社用)、サーバはTwonkyでタグは自分でカスタマイズしてます
0212名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 23:06:43.10ID:J9MlmYrt
スマホがリモコン替わりになってくれる機種はありますか?
なんか昔はアプリ閉じたら演奏も止まるみたいなクソみたいな奴しかなかった記憶があります
0213名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 23:11:52.69ID:qhI70JGB
おいおいNASで音が変わらないって何言ってだ
ショップ行って聴き比べしたらすぐ考え変わるさ
0214名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 23:32:29.15ID:ZssleXM3
NASで音変わるか論争はNASのUSB出力やらサーバー機能やら使うか
それともストレージとしてのみ使ってるかで全然話違うと思うの
0215名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 23:36:25.27ID:iaHC+Bfy
NASがまま
0216名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/25(月) 23:41:42.88ID:LfPlzAZ8
キュウリがパパ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 00:18:48.59ID:FeC3fUnc
プレイヤーより上流が音に影響ねえ…
レコードの収納棚が音に影響するみたいなことかな
0218名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 01:52:27.08ID:ACr71Uiy
そんなにおかしな事かな。
CDで言えばCDトランスポートみたいな役割だから影響ありそうなもんだが。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 01:57:19.42ID:X4WUoIRP
まあ俺も実際に聴き比べた事はないのだが、前にこの板で同じような話になったときは誰もNASで音が良くなる理屈を説明できなかった
0220名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 02:05:51.56ID:ACr71Uiy
理屈ねえ…
NASに限らずアンプやスピーカーでもそんなの説明できる人いるのかな?
食い物と同じで自分がどう感じるかが全てだと思うが。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 02:08:00.37ID:f9l8bsx6
>>181
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0222名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 02:20:17.41ID:M77WGP4b
>>220
アンプやスピーカーは理屈があるけど、プレーヤーに読ませる前のデジタルデータの質ってオカルトだよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 02:29:46.62ID:ACr71Uiy
>>222
聞いて自分がどう感じるかしか信じないから理屈もオカルトにも興味がないんだよね。
理屈を気にする人は仮に自分が納得する音の良い理屈の商品があったとして実際に聞いてみたら全然良くなかったらどうすんだろとか思っちゃう。
0224名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 04:26:13.43ID:7HJ1Ep3X
>>222
オカルトの根拠は、デジタルデータが正しく伝送されるんだから音は変わらないということだよね。ただ実際には信号自体は電気の流れでNASからのノイズや経路でのノイズが入ってきて、それがDA変換の部分に影響してるという事でしょ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 05:15:41.04
レパード氏の100万円DELA、遂に息耐える

大御所ベルウッドの言う換金のススメは正解じゃないか
0226名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 06:49:53.79ID:crxASkcW
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061207927/?ST=SP

ちょっと主旨が違うけど、モデル間の音が違う理由を調査してるみたい
0227名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 06:52:22.02ID:suXg77HN
nasで音が変わるのは、聴覚的に事実だと思う。しかし、ほんのわずかで
必ずしも良い方向に変わるわけではない。ということでQnapで十分。

ラックで音が変わるのも事実。これははっきり分かる。nasは変わったかな?程度だった。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 06:58:59.39ID:X4WUoIRP
アナログならまだ分からんでもないが
デジタルなら理屈がないと受け入れできん
たとえば>>224みたいな話がすごくおかしいと感じる

mp3のファイルがNASにあったとして、ノイズの影響でデータが書き換わるということ?
DACがノイズも読み取って音に変換しているということ?
ありえんだろマジな話
0229名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 07:24:39.02ID:feiNLwCS
>>228
あったま悪いな
そんな単純な理屈しか思いつかないのか
0230名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 07:28:34.85ID:Gv3Avuwu
>>228
お前の考えだと、DACより上流が何であれデジタルだから音は変わらんって事だよな。

つまり、オーディオ的対策が施されたネットワークトランスポートも、そこらのノートPCをトランスポートとして使っても音変わらないって事じゃん。

お前、余程の糞耳か自分が高級機器買えない貧乏人で妬んでるだけでしょw
0231名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 07:49:00.97ID:c6ijlTfQ
>>229
あったま悪いでいいよ
だから中傷は無しでたのむわ
ノイズが理由ではないということ?
あなたの意見は?

>>230
プレーヤーはデジタルデータを読み取り、デコードしてるのでそこで音が変わるのは分かる
NAS部分の話で頼む
0232名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 07:56:49.19ID:7HJ1Ep3X
>>228
字の下手くそな文章と上手な文章を朗読する時に、前者はつっかえつっかえ、後者は滑らかに読み聞かせできるという事だと思ってる。どちらでも相手には同じ文章が伝わるが、後者の方が内容がよく伝わるだろう。
電子回路だからと言って同じように処理できるわけではなくて、質が悪ければ電気も沢山使うだろうし、自分でノイズを出すかもしれない。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 07:58:16.21ID:crxASkcW
>>231
横だけどせっかく張ったので
>>226
でも読んでくれよ。少しは答えに近いと思うから…。音が変わるといってる人もデジタルデータが変わらないのは前提条件だから、そこで揉めてるの見るとなんかモヤモヤするわ
0234名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 08:00:49.34ID:O8pC5lyW
なぜそう考えたのか常人には想像さえつきません
0235名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 08:13:22.74ID:WzsssHAO
信号経路とかクロックとかの概念すらないのが、NAS変えると激変と叫んでいるのがよくわかるなぁ
0236名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 08:16:38.66ID:f9l8bsx6
現在の技術では音域が潰れてしまった音を再構成して元にリターンできるのだろうか?
Return To Forever Live 1975 - Vulcan Worlds (pt. 1)

@YouTube

0237名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 10:13:40.83ID:01dEEN1f
>>233
226も、なんとか高い機械を売ろうとする理屈付けで、
usb接続なのかLAN接続なのかで差はあるのか、プレイヤー(dac)の出力する信号に差はあるのかとか、全然わからんからなあ…

ブラインドテストして差が生まれるか疑問
0238名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 10:19:30.92ID:2A0NG1Lf
ゴチャゴチャ言ってる変なのがいるが、fidataはともかくdelaの一番安いのくらい買えるだろうが。

そんなdelaの一番安いのすら買えないくらいに貧乏なのかよw
0239名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 10:44:24.31ID:fR3Uivhs
>>238
そうです!貧乏です!
だからminimserverとかそういうのを教えてくれると助かります!
0240名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 11:00:17.87ID:QkQrzu65
delaって、貧乏人向けの安価なPC周辺機器作ってるメルコ(バッファロー)
が作ってるってだけでダサダサ感が凄いよね
0241名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 11:09:31.71ID:2A0NG1Lf
>>240
ん?io dataはバッファローと違うのか?
君NAS何持ってるの?
QNAPとかの貧民用?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 11:31:40.38
>>238
金持ちでも情強は買わないよ
換金のススメが出るぐらいだし
0243名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 11:52:26.31ID:2A0NG1Lf
>>242
その情強さんは何使ってるの?
貧民用機材?
0244名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 11:54:34.77ID:xrIJF+ZS
ID無しはバッファローに対してなにか私怨でもあるのかな
0245名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 11:56:58.97
>>243
ファイルウェブコミュニティのベルウッド様は所有機材を公開しておられるぞ
0246名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 12:04:54.32ID:P+HW0rRl
>>238
大変だね、知能がないって。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 12:34:54.29ID:2A0NG1Lf
>>246
貧乏人って可哀想w
0248名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 12:38:53.61ID:QkQrzu65
fidataも、貧乏人向けの安価なPC周辺機器作ってるアイ・オー・データ
が作ってるってだけでダサダサ感が凄いよねw
0249名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 18:13:09.31ID:qwTajHJ3
掲示板でこき下ろすのはオクで格安にゲットするための常套手段
0250名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 18:40:30.21ID:c6ijlTfQ
うわぁこれはひどい
とてもじゃないがまともな意見が出てこんわな
0251名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 18:42:16.37ID:c6ijlTfQ
理屈も何もなくて自分が持ってる機器が一番なんですね分かります
0252名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 19:31:23.90ID:suXg77HN
どうでもいいけど

マランツさん
NA−10早く出してください。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 20:30:01.62ID:+MGIIz+y
DELA/fidataってLANでネットワークプレーヤーと繋ぐ使い方だと
型式による価格差ってほとんどないのかな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 20:56:34.38
レパード氏の100万円DELAで謎の容量127GB減
0255名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 21:01:37.36ID:qwTajHJ3
プレーヤーを常に直結できるfidataのほうが良さそうだな DELAは直結すると音質良くなるらしいけどアプリを使ってコントロールできない
0256名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 21:11:22.80ID:qwTajHJ3
>>254
最初の不具合の時にメーカーに送ればよかったのにな
0257名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 21:11:35.37ID:+MGIIz+y
>>255
へ?両方とも、ネットワークプレーヤー用のLAN繋ぎ放し運用できるよね?
DELAは直結でkinsky使えると結構見るよ。
違うが出るとすると要素はどこだ?
この繋ぎ方だとDACに繋がってないし。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 21:14:42.60ID:FwzDLUk/
DELAとかfidata買ってる人は、NASよりプレイヤーの方が安いの使ってたりするん?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 22:27:49.75ID:qwTajHJ3
fidataもDELAもLANポートはプレーヤー用とネットワーク用の2つが有るが、DELAは同時には使用できないんじゃなかったかな
0260名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 22:31:18.42ID:Gv3Avuwu
>>258
そんなのはあまりいないだろう。
delaやfidataより安いネットワークプレイヤー使ってたとしても、パイオニアあたりの上級機種あたりでしょ
0261名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 22:36:39.42ID:+MGIIz+y
LINNに繋げた場合(LAN接続)、
DELAやfidataの型番の違いで音違うのか?
変わるとしたら、聊か信じられないが。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 23:40:17.32ID:6nROVkjt
>>261
変わる理由はないよね。ただ近くに置いておいた場合は高周波ノイズが電源ライン通じてアンプに影響してるかも。まあNASにお金出すならクリーン電源買った方が満足度高いと思うよ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 23:48:06.81ID:TH34EkXQ
nasとは少し違うかもしれんが
lumin L1とか気になる
0264名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 23:50:28.43ID:QkQrzu65
delaとかfidataとか買う人って、アンプとかスピーカーとかどんなの使ってんだろう

やっぱり、バッファローとかアイ・オー・データのパソコン用のアンプ内蔵スピーカーとか使ってんのかな
0265名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/26(火) 23:54:31.97ID:6nROVkjt
>>264
ショップ的にはカモが来たわけだから、高いの売りつけてるんじゃないかな
0266名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 00:20:51.82ID:ZPRNdlg1
別に違おうが違うまいがどうでもいいんだけど、違いは無いという人が
自分が使ってる機器を絶対に言わないところがミソだよw
重要な事は違うか違わないかと言う事ではなく、何を使って良い音出してるか
何を使って快適なオーディオを実現しているか、って事だが
そんな事にはまったく興味がないらしい
あるいは安く素晴らしい環境を自分だけが実現しているのだ、これは門外不出なのだ
と悦に入ってるだけなのかもしれないがwww
0267名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 00:36:48.25ID:sxnBgFN1
>>266
264みたいなのは貧乏人の妬み厨なだけだけどなw
0268名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 02:43:37.35ID:13B5yGlD
>>266
馬鹿かコイツ
何を使って良い音出してるかだと?
その良い音の基準はなんだ?
過去の自分の経験だろうが
オーディオ趣味とは全て何かと比較してあれが違うこれが違うってやるもんなんだよ
そこを否定したら何も始まらんわ
0269名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 05:00:08.57ID:7+XQm+Rz
>>266
昨日のキチガイがID変わったらまた湧いたのか。消えろ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 07:38:35.80ID:sxnBgFN1
NASで音変わらないとか言ってる奴は、ストレージがHDDでもSSDでも変わらんって主張もする気なのか?

どうなの?
0271名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 09:40:18.53ID:5MMuGoZq
マッキントッシュのパワーアンプをトースターにしよう (^^♪
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0272名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 10:04:43.22ID:5MMuGoZq
もうひとつの地球
@YouTube

0273名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 10:21:28.43ID:jss6LE6Y
だってDACの中には0か1の数値が流れているんだから
音が変わるわけないでちゅよ〜
0274名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 10:27:17.61ID:lxim/nuQ
>>273
実際には0.2 0.1 0.8 0.9とかになってると思うよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 11:46:28.28ID:Mi2LjMC6
DACに流れてるのは電気で0と1の信号はその中の一部でしかないでしょ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 11:54:50.74ID:SLgzdX75
>>270
電源のノイズがとか、HDDのモーター音が嫌とかならわかるけど、
HDDからとSSDからとのデータの質が違うってのはオカルトだよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 12:08:31.70ID:+ltDA+1I
>>276
データの違いなんて誰も議論してないでしょ

実際にスピーカーから出てくる音質への影響や違いの話でしょ

そんでHDDとSSDで音変わらないと思ってるの?
0278名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 12:09:58.76ID:lxim/nuQ
>>276
HDDってモーターで回転してるし、ヘッドも動くので電流の変動があるから音にいいとは思えない。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 12:47:08.27ID:6EAtfEK7
牛擁護の人はPC関係うといんやろうな。
試しにNASの板とかで聞いてみなよ。
そして自分がDELA使ってることも伝えると
多分面白い反応返ってくるよ。

そしてQNAPのちゃんとしたやつは安くない。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 13:22:47.02ID:w6YBcnCS
>>274

>実際には0.2 0.1 0.8 0.9とかになってると思うよ。

そうだよ。でその電圧を010101などに変換するときの
基準電圧がスレッショルド電圧。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 13:28:27.69ID:vuKnRgpT
delaとかfidata買うのって、ヤマダ電機で家買うみたいなもんで、
恥ずかしくて人に言えないだけでなく、自己満足もできないでしょ

だって、バッフォローとかアイ・オー・データだよ?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 14:13:49.65
まさかの N1Z 不具合シリーズ、その3です。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3406/20170926/57105/
その2
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3406/20170925/57097/
その1
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3406/20170919/57016/

最後まで故障内容が分らずヒューマンエラーが原因が濃厚になりました。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4287/20170914/56936/

fidataの不具合は聞いたことが無い
0283名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 14:24:40.13ID:2j1c3epv
>>282
最初の不具合の時にメーカーに送ればよかったんだよ せっかく代替品も用意してくれているのに
発売間もない高価な装置なんだから普通ならそうするわな
0284名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 14:49:53.13
レスが素早過ぎ
エロ創業者のおもり専任スタッフが2ch常時モニタリングかな
ここで言う高価って値段が高いの意味だよね、価値が高いとは違うよね
0285名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 14:55:53.82ID:lxim/nuQ
>>280
受け取るデータの質やノイズの影響で受信ポートの回路がノイズを発生し、DAC部に影響するんじゃないの。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 15:11:28.69ID:kepJabl0
>>284
創業者とどういう関係かは知らんがこんなとこで私怨丸出しにして恥ずかしくないの?
0287名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 15:47:44.68ID:gt+viU0p
スピーカーコードのyラグを金メッキからロジウムメッキに替えると、マジ音が変わる
不思議だよなーってだけで
結局、裸線でつなぐというね
そんな感じなんでしょ、これも
0288名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 15:57:19.51ID:ALN24Fou
>>270
俺は変わらないと思っているけど。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 16:31:12.83ID:w6YBcnCS
>>285

そんな感じだな。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 16:32:28.19ID:+ltDA+1I
>>288
思い込みを排除して聴き比べてみ?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 17:57:57.32ID:c2/Vjr0I
>>290
思い込みを排除してブラインドテストしてみ?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 18:56:38.54ID:sxnBgFN1
>>291
もうやったw

お前みたいなのはやっぱり試しもせずにNASで音変わらないとか思い込みで言ってる貧乏人に過ぎないんだよなw
0293名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 19:03:22.38ID:ySZAfKZs
ブラインドだろうが何だろうが聞いた上で違うと言ってる奴と、聞きもせずに違わないと言ってる奴。
どっちが説得力があるかは言わずもがな。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 20:05:30.94ID:lxim/nuQ
NASとNWPを直結して、リモコンを使って再生すると違いがよく分かるような気がする。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 22:03:29.59ID:QkzJ3Vv9
ブラインドって自分で切替えてたら、違うんじゃないか。
奥さん使ったとしても。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/27(水) 22:32:30.02ID:yNjvOKfg
delaやfidataは、USB出力+NASで使うのと
NAS単独で使うのはどちらがいいの?
0297名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 03:54:50.76ID:YLlGz72K
>>266,267,277,283,285,289,293=瀬戸公一朗

【ディスりのボキャブラリーしか持ってないネットゴキブリ瀬戸公一朗】
●悪夢の早大高等学院(1留)-早稲田大学法学部卒業の54才が瀬戸公一朗
●卒業証書やネットパイロティング社の給与明細、自分の部屋の画像を繰り返しupして
「貧乏人www」「貧民www」「中卒wwww」「低偏差値www」を連呼
●公正や人権を学ぶべき法学部で、植松聖と並ぶヘイト脳を醸成
「池沼」「等質」「自閉症」「カナー」といった知的障害者差別用語を
書きまくったネットゴキブリ
東亜板にて、韓国ヘイトレスで暴れまくったと自慢
●怒ったギャラリーのトラップにより、それらの障害者ヘイトレス(一日200個越え)が
ネットパイロティング社内からの書き込みだと暴かれる
●現在もネットゴキブリ瀬戸エテ公一朗=1000ZXL子=アンバランス転送=ぽん として
良識派に徹底した侮蔑レスを書きまくって快楽を得ているサイコパスである
●付いたあだ名がバカアホニゲタクズセンコ、ミスター恥知らず、ミスター卑怯者
●貧困なボキャブラリーで嘘と中傷と煽りしか書けないからIDを20以上使用して自演する
も、バカレスに賛同賞賛するバカ自演ですぐに瀬戸公一朗とばれている
●現在はコピペ荒らしとして各スレを爆撃中(必死連日1位以下独占状態再び1日200レス)
0298名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 06:32:51.82ID:tkShtLBo
>>296
具体的にどのネットワークプレーヤー(USB-DAC機能有り)でかを書かないと答えようがない。
NWPとUSB-DACが別でと言う話?それはそちらの機種の性能に依存するから難しい。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 06:52:25.41ID:jHfRijIX
ここまでこだわるようになると電源電圧にも気を使うよな。
NASには正弦波出力のUPSが必須だよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 07:11:16.56ID:Z5xAZaIk
DELAとFIDATAのステマばっかだな
お前らネットワークプレーヤーの話しろ
0301名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 07:33:45.15ID:tsEEfZqc
Captain Señor Mouse - Chick Corea & Gary Burton
@YouTube

0302名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 07:46:15.35ID:suo4xP2S
>>300
もう別にスレ立ててやればいいのにな
0303名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 08:28:00.18ID:4rFUj8IZ
ネットワークプレイヤーは新機種は出てきてても最近は一般人が手を出しにくい高級品が多いからユーザーもいないって事で話題になりにくいんだろ
0304名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 12:59:27.84ID:qlDGkKrc
え?高級品の話はできないって、
このスレの奴らはつい少し前までdelaやfidataも買えない貧乏人とか言って暴れてなかったっけ?
0305名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 13:54:33.02ID:izM2RraX
その高級品がどれだけ意味があるか微妙やから買わないんじゃない?
そこそこの価格で揃えられるPC+DAC+NASとどれだけ違うのかが勝負だろうけど
未だに大きく勝ててなく、操作性でも微妙っていうんじゃ、PCに詳しくないおじいちゃんしか買わないだろ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 14:06:37.16ID:H/svF6IQ
もみじマークでも付ければ売り上げアップ
一年後に毒ガスでも放出して皆殺しにすれば
爺どもいなくなって日本も良くなるな
0307名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 14:43:26.70ID:fmHXqNue
>>305
NWPは操作性完璧だけどな
手元のスマホで選曲・再生・停止がサクサクできるけど
0308名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 15:59:04.26ID:68UXXU3A
>>303
DENONとかYAMAHAとか安いの出てるでしょ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 16:00:03.75ID:OAcb4esw
過去スレだとluminやスフォルツァートのユーザーとかいたものだが、こういうメーカーの製品が買えないくらい今は貧乏人しかこのスレにいないんだろうな
0310名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 16:03:26.94
値段相応の価値が無いってこと
買い替え需要ゼロ
0311名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 16:18:35.04ID:OAcb4esw
>>308
カスの糞音機種だと買わない方がマシじゃないか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 16:33:47.89ID:OAcb4esw
>>310
luminやスフォルツァートで満足出来てるんならそれはそれで満足出来る素晴らしい製品って事じゃないか
0313名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 17:41:18.80
いきなり4割引や、初代セパレートのDACを結局出さなかったりで、信頼されるわけが無い
0314名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 17:55:03.33ID:dN+9pTe1
>>311
高級機しか新製品がないようなこと言ってる人がいたから書いただけのこと。
価値があるとかないとかそんな話はしていない。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 18:48:33.03ID:HKjlMKB7
高い方が音がいい、って信じられん。
新しいD/A積んでるとかなら、まだわかる。
あと、大きくて重たい箱につめても仕方ないでしょ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 20:21:16.45ID:6qgm6x44
マランツのNA−10を待とう。SA-10 のDAC部を利用した
NWPは素晴らしいと思うよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 20:28:13.81ID:5gwkb+cT
>>309
lumin d1使ってるワイがおるで
そんなに高い機種ではないが
0318名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 20:37:43.74ID:tBEP6sfB
ワイもLumin使いやで。
同じグレードのLINNとsfoとも比較したが丁度中間ぐらいの塩梅でバランスよかったのでこれにした。

確かにLuminはappが使いやすいんだけど、先日のアップデート以降appがやけに落ちる。
落ちるのは必ず曲の切り替わり。
app側の問題か NASのDELAが悪さしてるのか全く分からん。
音楽の再生自体はとまらんので立ち上げ直すだけで問題はないけども腑に落ちないや。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 21:58:32.69ID:X0Z2R76I
>>318
DELAの型式は何ですか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 22:25:04.44ID:5BIXrnM2
>>319
N1Aの旧型です。
そもそも公式で対応うたっていないんですけどね〜
0321名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 23:08:43.82ID:X0Z2R76I
>>320
DELA+DACの出音と
DELA+Lumin+DACの出音では
圧倒的な音の違いがありますか?
LuminがDELAの特徴を踏襲してしまうように思うんですが。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/28(木) 23:37:03.57ID:5gwkb+cT
>>320
lumin L1ではなくdelaなのか

lumin L1を検討してるワイに何でdelaを選んだのか教えて欲しい
0323名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 00:13:25.18ID:FEZs0tOm
>>321
DAC持ってないからわからん。
内蔵DACで必要十分ですわ。

>>322
http://kotonohanoana.com/archives/4174
これ見て面倒になった。
普通に使えるNASのほうが良いかなとね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 04:32:39.89ID:LwuiOuIt
>>321
完成されたネットワークプレイヤーなら外部単体DACなんていらないだろ

それに、delaはusbでトラポとして利用は出来るかもしれないが、オーディオ機器のトラポとして考えた場合に音質としてのレベルは低いのではないかな
0325名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 07:10:34.15ID:Fx67cqlm
DELAは一般NASと比べてそんなにめちゃくちゃ音が良くなるわけでもないからな
トラポとしても微妙なんだったら存在価値ないじゃん
0326名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 07:47:38.08ID:tmsgkwdw
おれもlumin T1使ってるけど、ソフトがクソ過ぎる
sonosとかSBTとかの大昔のヤツの方がはるかに完成度高かった
つかiOSがクソなのか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 08:28:49.00ID:8Nh9WtHD
>>326
対応は早かった方だと思う、MQAもさっさと対応したし
あとアップルは審査があるからどうしても遅くなるんだよねー
落ちまくるバグあったときは苦労したなあ
前のバージョンバックアップから引っ張り出したくらい

最近遅いのはiOS11での動作検証だと信じたい
0328名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 08:29:44.16ID:8Nh9WtHD
>>324
そいつライトニングケーブルでリモコン奴だろw
触れない方が良いで
0329名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 09:01:16.29ID:LEDPhMmu
DELAのトラポ使用はPCよりより良い音だと思うよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 09:32:46.28ID:E465EW0w
>>329
PCトラポの音質は再生ソフトに依存する。
君が聴いた再生ソフトは何?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 10:43:25.93ID:4li3aNSz
>>330
再生ソフト以外にもハードウェアやOS、その他諸々あって、相当入れ込んでやってる人じゃないと各々どれがいいのかなんてわからないだろう。ネットを見てると、値段は高いがMacがPCに詳しくない人にはいいかな。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 11:02:00.73ID:LEDPhMmu
>>330
foober2000だよ
0333名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 11:21:57.90ID:p8W4uWfd
SBTとIpengみたいな使いやすい組み合わせは最近ないのですか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 12:24:14.24ID:emiujE9u
>>332
ウソでもJPLAYって言っとけばいいのに
0335名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 12:34:13.81ID:ATb6fMLy
いくら音が良かろうがあんなややこしそうなもん使う気になれない。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 12:55:28.73
いやいや見苦しいですね。  こう言うのはチェック対象には成らんのですかね? (?_?)  さすがパソコン屋!って感じでしょうか(笑)
そして得体の知れぬ電子音。。。  一体、何なのでしょうね? 
やはり私は触らぬ方向で・・ (爆)  向いてなさそう。

byアコスの住人
0337名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 13:37:58.53ID:RZZxAfr0
でらひでえなw
0338名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 13:54:54.42ID:TaVaIyiB
Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ #16

@YouTube

0339名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 14:03:07.43ID:TaVaIyiB
Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ #16 CHORD デモ

@YouTube

0340名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 14:09:11.72ID:TaVaIyiB
Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ

@YouTube

0341名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/29(金) 15:51:55.65ID:R5G2lxF0
n1a~hiface evo two+10mhzクロック~DAC同軸入力

n1a~n-70ae~DAC同軸入力

音はどっちがいい?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 00:25:40.16
DELA の代用品でもネットから外れる問題が発生しました。
長時間再生すると突然停止し、N1Z がネットから外れます。
byレパード
0343名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 03:24:11.39ID:CCXLRIIj
>>341
10MHz入力ないDACなら同軸接続だとDAC側でクロック打ち直されるから同じだよ
原理的にはねw
0344名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 05:41:17.97
>>343
✕ 10MHz入力ないDAC
◯ アシンクロナスDAC

MCLK受けられれば同期される
0345名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 07:29:00.47ID:I3/akO7f
>>343-344
使ってるのがsd2.0っていう古いDACなんだわ
アシンクロナスだったか詳しい事分からないが
少なくともDDC無しじゃn1aが使い物にならないのは実証済
0346名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 08:25:57.63ID:hWJfm6UT
オーディオショーでDELA使ってるシステムはどれもキンキンな音で買う気が萎えた
0347名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 09:50:42.34ID:FP9OZk8T
>>346
興味ある話
DELA以外だと何を使用していたんですか?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 11:21:38.92ID:ABP4fsD4
>>346-347
有楽町?
AXISの部屋でべらぼうに高そうなアンプとスピーカーで鳴らしてたけど暴力的な低音、ヒステリックな中高音だったな
delaもあれ再現する為に採用されたんだろな
0349名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 11:35:07.83ID:ABP4fsD4
AXISSだったな

スピーカーはWilson AudioのALEXXかAlexandria XLF
http://www.axiss.co.jp/brand/wilson-audio/wilson-audio-price/

アンプやDACはDan D’AgostinoとAyreだったような
http://www.axiss.co.jp/brand/dan-dagostino/dan-dagostino-price/
http://www.axiss.co.jp/brand/ayre/ayre-price-2/
0350名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 13:45:45.49
貸出品のN1Zの不具合は下記の通りです。
・ジーと小さな動作音が聴こえる。
・警告音がなる。
・音が途切れる、歪む。
10時間かけて完全初期化した後、1時間正常に再生でき、不具合は発生してません。
代替機のはずなのに、何だかモニターしてる感じです。
byレパード

貸出品のN1Zを動かして1時間40分後に
警告音が鳴りました・・・orz
byレパード
0351名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 14:51:48.00ID:gwkfpjhB
>>350
不良品を送るDELAもいちいち細々と不具合報告するそいつもそれを転載するお前もどうしようもないな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 17:42:59.34ID:RdTZajoz
fidataももうちょっと安いモデル出せばいいのにね
せっかくいい音なのにIOは商売が下手なのかな
0353名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 18:27:21.26ID:eyQCFSp4
>>351
オクで安く手に入れたいのがミエミエw
0354名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 19:02:17.16ID:AEGHvSfV
有楽町か。近いから行ってみようかな。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 23:30:05.79ID:NaQZ6lf3
だっさ
アイオーデータとかよく自慢する気になるなw
0356名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/30(土) 23:38:51.34ID:cmOwm+Ql
>>355
自慢?
馬鹿なの?
0357名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 00:44:38.44ID:gYBL1lb7
>>356
アイオーwでーたwww
0358名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 00:58:33.83ID:9lDvo1SQ
>>355
ん?バッファローだと自慢出来るのか?w
0359名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 02:18:24.19ID:gPXrZCPS
>>357
他の人が書いている文章の意味を履違えているよね?
誰も自慢なんてしていないよ
もう少し安かったら買うって意味だから
0360名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 14:44:50.82ID:TLxcKCmr
有楽町で買いましょう
0361名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 15:15:46.23ID:zCP2LQSV
Magnepan MG12 Magnepan MG1.7 Tech Matrix

@YouTube

0362名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 15:24:59.59ID:zCP2LQSV
774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/01(日) 14:54:41.81 ID:IcJghJF+
俺もさっきハードオフ行ってきた
モニター、ノートパソコン、ファンヒーター、エアーベッドとか
売ってきたけど全部で460円だった
まぁ全部古いやつなんだけど
0363名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 15:33:33.92ID:zCP2LQSV
Sony A1E OLED TV 55", 65", 77" with X1 Extreme 4K HDR processing
@YouTube

0364名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 17:35:07.98ID:TELHhB/n
リモコン用途でiPad pro買おうと思ってるんだが、大きさが10.5と12.9があるよね。

やっぱり重くても画面の大きい12.9の方がオーディオ選曲用途でも快適なのかな?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 18:02:14.43ID:tCdpRYJv
>>364
リモコン用ならiPad5で十分。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 18:35:58.23ID:zCP2LQSV
Best Gaming Tech 2016 - Top 5 gaming setups every gamer wants

@YouTube

0367名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/01(日) 21:55:14.40ID:dp2lbXeS
>>365
10.5と大きさ殆ど変わらないし、リモコン以外の用途の拡張の可能性を考えた場合に、普通はproの方買うでしょ?
0368名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 05:45:45.48ID:u7FmvTJb
>>367
普通は自分の用途に合ったものを購入する。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 07:53:50.13ID:vD2SKYnV
>>364

リモコン用であれば、アンドロイドの泥タブで十分。
激安だぞ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 08:11:00.03ID:qDhvZd5/
12.9のをスタンドに立てて、キーボード&マウスも使うと快適かもしれない
0371名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 08:14:02.64ID:LIGkD3fE
>>369
Luminアプリ使いたいから泥タブでは駄目なんだよね…
0372名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 09:59:22.36ID:Kggekirn
安くても、オーディオ機器としてアイオーデータとかバッファローは買わないなw
0373名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 10:37:56.15ID:M6jpzIxX
たぶん普通のNASと同じ工場で
専用と謳いつつも同じようなラインで作ってるよな
0374名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 11:30:26.18ID:GYPougnv
値段高くても、メーカーがメーカーだけに、
モノとしては安っぽく感じるなw
0375名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 12:23:05.94
>>373
修理受け負いの藤田で手作業だよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 12:25:56.63ID:/kXshxJP
多分

「これの定価80万だってさ、内部普通のNASと大差ないのにさー」
「原価なんて口が裂けても言えないね」

なんて話しながら作業しているかと思うよw
0377名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 12:33:34.19ID:q0zJI+fE
今日もオクで安く手に入れたい奴が必死だなw
0378名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 12:53:26.55
>>377
レパード2号になるのは遠慮するわ
0379名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 13:49:58.87
旧モデル有料モニターの出荷前検査で電源すら入れていなかったことが2回も発覚して、ベルウッドが所有者に早めの換金を勧めるようになった
カクテルオーディオX50の酷評を読むと、東大卒知識階級のこの人の言うことは筋が通っている
但し自分の文章を読んで共感してくれる人だけ救済できればいいという考えだな

レパードは頼まなくても修理代を公表してくれるであろう
市販品のストレージが使えないから、今なお購入を検討している情弱にも参考になるぞ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 14:56:54.27ID:QupIuHG+
正直記事あげてくれるのは助かる。
牛への牽制にもなるし。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 15:34:58.61ID:q0zJI+fE
普通に修理に出せば済むことだから売るわけないだろw
0382名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 15:43:01.39
杜撰な修理体制、電源すら入れずに出荷、市販ストレージがいつの間にか使えない、そしておそらく高額の修理代、これらを踏まえての換金の勧めだよ
特に保証切れの場合は動いているうちに手放せっていうこと
0383名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 17:17:21.33ID:/2Pa0xKD
どこの競合か知らんがよっぽどDELAが売れなくなってほしいんだな
0384名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 17:27:42.22ID:q0zJI+fE
ID隠してネガキャンして手放せ手放せ五月蝿いわw
0385名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 19:03:12.40ID:TIUus7AW
http://hyper-pc-audio.blogspot.jp/2017/04/jplaypc.html
ここまでやるのと5万くらいのネットワークプレーヤー
買うのとどちらが良いんでしょうか
0386名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 20:46:31.76ID:Nj/MV4p5
5万ので妥協できるならそれで終わらせるのが一番
0387名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 21:22:39.67ID:yIRGXRpv
>>385
それはただの偏執狂
そこまでやらないと納得出来るか、出来ないかは
あなた次第
0388名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/02(月) 23:36:32.44ID:c0cd6fGo
昼はがん治療、夜はPC AUDIO・・・・・
0389名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 00:14:08.55ID:ZxTu05zN
>>388
ここまでやってると流石に引くw

PCオーディオもネットワークオーディオも、従来のオーディオよりもスマートに楽しめるってのが基本コンセプトじゃなかったっけ?

スマートでないシステムは逆にダサいと思うのは俺だけか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 00:31:06.04ID:hFVwrV0x
JPlayやってる人はおかしな人が多いから
近寄らないようにしてるわ
0391名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 00:36:36.57ID:fumIWw8S
正しくホスピタルグレードやね
0392名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 09:06:39.21ID:NZkJUhtx
オーディオマニアにもアンプ作ったりスピーカー作ったりするのが好きな人も大勢いるし、
ハンドメイドしたい人はすればいいし、有り物買ってきて済ませたけりゃそうすりゃいい。
別に何が正解って話でもないし。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 09:16:20.28ID:KrudR2Vt
>>385
「がん治療」なんて宣伝にしては逆効果だな
0394名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 09:26:39.96ID:rq60U1tT
>>390
それ故に、言い争いになったときに
JPLAYの名前を出すとみんな黙るか逃げるぞ
0395名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 09:34:33.58ID:FlHiwD4l
>>135だけど、Z1ESが篭ってるように聴こえる原因が分かった。
アンプにL-550AXを使ってるけど、今までずっとLINE STRAIGHTをオンにして聴いてたがオフにしたら直った。NA-11S1を通して聴くとあまり感じないが、Z1ES単体だとプレーヤーとアンプが両方音作りをしてしまって駄目なのかな?
0396名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/03(火) 13:16:28.06ID:D+XEJez6
>>393
一瞬、癌患者のオーディオマニアか!と思っちまった
まあ電線病患者はウヨウヨいるが
0397名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 01:14:53.54ID:CYDlk/mW
コントロールアプリで、カバーアートを複数登録して
スライドショーの様に表示できるものってありますか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 16:49:57.75ID:79CPT5mq
余ってるmac bookをNAS用途で使ってみようと思ってminimseverインストールはしてopenhome対応ネットワークプレイヤーに接続している同じルーターにLANケーブル繋いだんだが、iPadのluminアプリでmac bookが全然サーバーとして認識されないので困ってるよ

設定のコツとか誰か知りませんか?
ググっても全然解決しそうにないので
0399名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 18:46:44.24
>>398
kazooやkinskyだと見える?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 21:13:28.62ID:qvOM7nXY
>>399
他のソフトか…試してみるけど駄目そうな予感
0401名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/05(木) 21:15:23.21ID:qvOM7nXY
ところで、音源のタグ編集でdBpowerampてアルバムアート背面画像も付けられるから添付してるけど、このバックアートを表示出来るコントロールアプリって無いのかな?

Luminアプリは出来そうになく…
0402名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/06(金) 22:04:59.59ID:g34H4h1I
っていうかアルバム毎に連続再生できねえのかよ
アルバム毎にボタンひとつでスキップできねえのかよ
カーオーディオで出来るごとがなんでできないんだよ
音質どうのこうのよりまず基本的な操作をなんとかしろっての
0403名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 09:05:45.16ID:f6kYSzo0
手持ちDACのUSB端子を利用してネットワークオーディオを始めたいのですけど
接続するNASはDELAとfidata以外は利用できる製品はないですか?

付き合いのあるショップは今のところネットワークオーディオにあまり関心が無く、
当面は安価なプレーヤーしか取り扱わないと宣言しているのでアドバイスしてくれないんです
0404名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 09:37:39.63ID:FAKc+udd
テクニクスのは?
リッピングもできて便利よ
ストレージ交換も楽だし
0405名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 09:59:04.70ID:hUw9DpU0
>>403
DACの型番はなんでしょう?
0406名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 10:08:52.38ID:jTspBjj1
>>403
あとはaurenderとsotmかな。
NASとはちょっと違うけど。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 10:14:59.83ID:CwqFG956
なんかもうPCをサーバーにすればいいんじゃね
0408名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/07(土) 14:03:26.05ID:6mVG9M4j
>>403
一番安いのはASUSTORのAS1002Tかな
0409名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 00:30:13.65ID:wuy0YHr/
スマホでNAS覗いて音楽ファイル再生し、アンプに繋げたbluetoothレシーバーに飛ばすのがかなり安上がりじゃないかと。
Bluetoothレシーバーなら3,000円もあればお釣りがくる。
スマホはbluetooth付きならiPhoneでもAndroidでも手持ちの。
NASも安物でOK。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 07:24:02.25ID:cS01UIqO
>>409
Bluetoothのコーデックは不可逆圧縮だから気にする人は難しいかな。NASが安物というかオーディオ用じゃなくてもというのは同意。使えるメディアサーバ積んでて、ライブラリ構築時にストレスない機種なら何でもOK
0411名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 07:33:47.57ID:p/pOeyPf
>>409
Chromecast Audioの方がよくね。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 07:50:47.72ID:4W1zs0ZP
USB入力を利用してって質問なのにそれ以外の提案するのはどうかと思うが。
ましてやBluetoothなんて幾ら何でも論外だろう。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 08:50:14.09ID:awD62jSb
普通のNASでいいだろ
あとはWindows機でもMacでもRaspberry-Piでもなんでも用意すればいい
0414名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 09:04:07.42ID:blT6MsmC
それ用ならsMS-200が一番いいと思うが
0415名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 09:58:17.25ID:XX2yeyV+
>>414
それこそいらない 中身はラズパイモドキで7万円とか 韓国お得意のボッタクリ
0416名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 10:05:19.28ID:EtZhBJe7
デジタル時代になって素人のマニアがいじれる範囲がほとんど
なくなっちまったからつまらん時代だな
スピーカーもデジタルになったらもういじるところがなくなるわ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 11:43:31.56ID:awD62jSb
>>416
じゃあまずお前の耳をデジタル化しないとな
0418名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 13:02:05.38
>>400
どうだった?
ファイヤーウォール無効にして試した?
0419名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 13:08:41.29ID:BsRlALMQ
>>418
難しい調整することなく自然に認識するようになったよminimseverとluminアプリ。他のコントロールアプリは結局試してないよ。

何にせよ、これでPCがミュージックサーバーになりNAS用途出来るようになったよ。

ちなみに、PCはオーディオ部屋とは別の書斎にある音源管理PCのimac27から無線で飛ばしてネットワークプレイヤーから音出す環境になったよ。

でも、このオーディオマニアから見たらやっぱり無線NASとか有り得ないのかな…?w
0420名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 13:13:27.35ID:wuy0YHr/
>>412
まぁ安上がりで、ってんなら音質にもUSBに拘ることもないだろう、って感じでw

因みに自分の環境はSQB Touch x1、SQB Radio x2のマルチルームなんだけど、>>409に書いた環境もある。
自分は音楽ファイル再生用途には使わないが、Youtubeや自撮動画再生なんかで、たまーに使う。
でも家族はDL音源の再生とかでよく使ってるね。
リッピングしてNASに置いてサーバーにINDEX追加して、という所作すら面倒だと。

Bluetoothレシーバーはアマゾンで買った1,980の安物。
要は「出音への慣れ」なので、これに慣れたらそこから先に進むことは無いだろうな。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 13:23:15.69
>>403
ネットワークオーディオにNASは必須と勘違いしてるやつが多過ぎ
手元のwin pcで試してから考えろよ

具体的にはfoobar2000とUPnP関連コンポーネントをインストール、MinimServerインストールしてPC上の音源フォルダー指定、OpenHome使いたければBubbleUPnP Serverもインストールしてfoobar2000 レンダラーをOpenHome化する
後はタブレットのkazooやBubbleUPnPで操作するだけだ
以上win pcを持っていれば全て無料
0422名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 13:40:15.52ID:p/pOeyPf
そんな面倒なことしなくても、泥タブに大容量のmicroSD入れてBubbleUPnPインストールすればいいんじゃねと思った。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 13:45:05.38
>>422
>>403の前提は手持ちのUSB DACを使うこと
タブレットをいつもケーブルでつないでおくのか
0424名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 14:06:26.53ID:HCAc6qtk
>>420
安価なプレーヤーしか扱わない店に不満があって質問しにきてるんでは?
それにしても普遍的とは言えない自分のスタイルを押し付ける人だらけだね。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 14:53:08.08ID:wuy0YHr/
そうだね。好きにすりゃいいんじゃないw
0426名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 15:01:47.25ID:p/pOeyPf
>>423
何でいつも繋いでおくの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 15:04:53.92
>>426
じゃあ、手持ちのUSB DACはどこにつなぐんだ?
0428名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 15:25:00.75ID:JCRjzFp8
>>416
オレ、AI技術者なんだけどさ
調整は全部AIまかせになるからマニアがいじれる範囲は想像以上に少なくなると思うよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 15:29:42.88ID:JCRjzFp8
脳波を検出して人の気持ちまでAIが判断するようになるから
再生開始、再生終了、音量調整まで手を動かす必要がなくなる
学会に出たりしていると、こういうのが全然オカルトじゃないと分かってくる
0430名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 16:28:51.09ID:cS01UIqO
>>421
音源の量次第だね。今6TB超えたけど、RAIDでミラーしてるからPCは厳しいし電気代もかかる。バックアップもNASの方が楽だから、運用しやすいのは確かだと思うよ
0431名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 16:34:46.88ID:8N/3V/U0
アンプやスピーカーの音極めもAI任せになるのか!?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 16:57:24.43ID:JCRjzFp8
>>431
AIは人の脳を模したアルゴリズムだから人の好きな音をより正確に出せるようになるんだよ
個人個人の好みを学習させればそれにも合わせられる
AIは機械というより高度な人間ってイメージ
0433名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 17:02:30.21ID:kzH1kZLP
AIはドローンのような一過性の流行ものとは違うね。
うちは検査とかやってる会社なんだけど、AIを使った装置が導入されてどんどん社員が解雇されてる。
週刊誌とかで騒がれているレベルじゃないよ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 19:08:45.71
☆ 音質対決! 新型DELA オーディオ用NAS vs VAIO S11
http://comiccune.jugem.jp/?eid=32
新型DELA(N1ZH30/2)とVAIO S11の比較は、空間の広さ、音数、
ヴォーカルの質、色彩感等、トータルとしてVAIO S11の圧勝でした。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 19:39:27.53ID:HCAc6qtk
>>434
その人のレビュー見ていつも思うけど試聴ソフトが偏りすぎて何の参考にもならんよね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 19:48:24.45ID:i09LXbDE
VAIO S11持ってるけど他のPCと音の違い分らんよw
0437名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 20:25:39.68ID:Y0QhAGIc
>>434
なんか、もう可哀そう。ホントに。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 20:43:16.89ID:MUPof7H8
>>437
本人が満足してるなら良いじゃないか。
新品ハード買っているなら経済も回しているしな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:03:30.98ID:VDVDlg4B
>>437
でもその人dcsのネットワークトラポの方が音が良かったってアッサリPCオーディオ放棄してるぞw
0440名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 22:14:08.08ID:VDVDlg4B
音源のアルバムアートを5MBとか高画質での取り込みに拘ってる人いる?

俺はそうしてるんだけど、Luminアプリだとこの高画質アートがアートクリックの拡大表示で有り得ないくらい粗く表示されてしまう…
kazooだと画質変化なかったけど…

同じ症状で困って何か対策した人いますか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/08(日) 23:57:07.05ID:47r+M0am
>>440
LINNはどちらのアプリとも問題ないよ。参考まで
0442名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 07:54:39.90ID:0dvUjpBM
>>434
色彩感wwww
0443名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 07:56:26.30ID:JqrqLdQ8
馬鹿にしてるの?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 08:29:43.20ID:wF3d0wQX
国内で買えるネットワークプレイヤーの音質ランキングってベスト5までならどんな感じ?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 09:42:51.13ID:ZxfIJtbk
奇跡の大当たり500倍を的中!高額払戻に場内大盛り上がり

@YouTube

0446名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 10:55:50.91ID:vsqzROZ9
1位 MSB Diamond DAC + network rendrer
2位 MSB Analog DAC + network rendrer
3位 LINN Klimax ds/k3
4位 Sforzato DSP-01
5位 Marantz NA-11S1

圏外 ESOTERIC LUMIN
0447名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 11:16:21.10ID:hzAWCJw2
SFORZATO DST-01 美品 スフォルツァート 中古
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u163559454
0448名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 11:24:21.20
DELAによるとHUBとかの相性問題は特に無いらしいです。
アライドもシスコもバッファローよりも信頼性高いですからそこは考えなくてもよろしいかと思われます。
ジー音はオムロンのリレー音ではないでしょうか?
もうfidataに変更を考えてもよろしいかもしれませんね。
by sinnkai
0449名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 12:05:18.36ID:7ndU8B+9
>>446
おっ、俺のマラが5位だ。
でもDACとしてしか使ってない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 12:37:57.89ID:it6t9nW2
>>446
単体DAC出してる時点でネットワークプレイヤーじゃないよ

それにマランツ贔屓の回し者って明らかだね
君…
0451名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 13:44:41.24ID:ZxfIJtbk
ネットワークプレーヤーは何もってる?
0452名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 14:32:06.71ID:cto8r8L9
マラのリモコンアプリは使い勝手いいの?
0453名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 14:56:08.25ID:avC61YQR
>>452
使いにくいし、バグがある。OH化した方がいい。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 15:40:34.09
813 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/10/10(火) 15:30:23.79 ID:XycsWD54
またdCSからはRoonReadyでもある"Network Bridge"という名の文字通り
ブリッジ製品が展示されていました。ただ参考展示という感じではあります。
たいていブリッジ製品は中身はコンピュータですが、これもいかにもLinuxパソコン
に金属筐体をかぶせた感じの箱型筐体です。ちなみにこれはdCS初のアルミ削り出し
一体成型の採用だそうです。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 16:23:45.01ID:avC61YQR
>>451
俺への質問?
ネットワークプレーヤーは使ってない。大体はZ1ESからのUSB出力。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 18:00:10.77ID:a4Gcvjcs
11s1ならbubble upnp serverでギャップレス出来るんだっけか
0457名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 19:22:35.35ID:avC61YQR
>>456
できる
0458名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 20:10:36.18ID:3hSpERru
かな
0459名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 21:14:46.11ID:fzxVkmGx
はてさて
0460名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 21:21:27.60ID:yxq5lWgd
なんとも
0461名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/10(火) 21:36:34.90
814 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2017/10/10(火) 21:34:25.26 ID:11GwWE7l
dcs NBは究極理想のレンダラーですやん
こんなん金掛けたって自作でけませんえ
(゚A゚;)ゴクリ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 12:41:23.18ID:TjbCNd4R
Instrument Dangdut NONstop
@YouTube

0463名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 20:56:40.74ID:nqIPrBqQ
dcsもアプリがダメダメなんだよなあ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/11(水) 21:11:12.98ID:0WOXY2bf
linnええやん
0465名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/12(木) 11:38:54.61ID:QucY5ujF
CASIOPEA PAL MUSIC 3/3 
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/Na16007DvcU!RDNa16007DvcU#MIX
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚

音楽館の向谷実はオーディオシミュレーターを開発すべき

@YouTube



OKOTOフュージョン金閣寺

@YouTube

0466名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 08:45:21.74ID:5Bh1/7by
バブルユーピンプは、ギャップレスできないよねー
0467名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 08:52:28.46ID:1GTsDGhi
>>466
プレーヤーは何?
0468名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 09:23:14.02
>>466
まず基礎からお勉強が必要だね
逆木氏のブログを読むといい
0469名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 10:43:27.98ID:O7IJT89p
>>468
逆木乙
0470名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 12:35:29.45ID:3Gz6f5CQ
逆木ってなんであんなに金持ってんの?
まともに働いてるようには見えないけど
たまに講習したり記事書いてるだけでそんなに儲かるものかね
0471名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 13:23:07.35
ゴン川野とか佐々木とかと違って提灯記事の臭いはしないね
0472名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 13:48:16.63ID:GeFFwjU+
実家暮らしで余裕なんだろ
0473名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 20:18:04.61ID:+TGkaNwO
でも最近Luminヨイショしないね。
ブライトーンからのお布施がたりないんとちゃうか?
0474名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 20:20:39.17ID:ZJPrjP7q
>>471
俺は提灯の匂いが強くなったので、記事もブログも話半分というか読まなくなったぞ
0475名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/13(金) 20:31:59.98
>>474
どういう点でそう感じたの?
sfz velaのusb評価を故意に外したことは何らかの配慮の結果とは思ったが
0476名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 06:21:23.14ID:1zLcb/JS
>>474
>>475
474に同意。久し振りにのオーディオアクセサリ買ったら、Lumin推しと高額アクセサリのヨイショが他のライター以上だったよ。32万のHUBとか4万のLANケーブル、ライターに30万払っても利益出そう
0477名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 07:53:37.33ID:3KJFHS2P
475は32万のHUBが売れないと困る立場だから逆木とやらを擁護してるんだろう。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 08:23:04.32ID:9vSsp02X
>>476
穿った見方し過ぎじゃない?
32万のハブなんて買ってたか?
それより安価のオーディオ向けハブのレポートはあった気がするが

スフォルツァートに関しても、アレのusbはあくまでオプションで標準装備じゃないからluminと比較する上でもusbまでレポートする必要はないだろ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 11:48:39.53ID:1zLcb/JS
>>478
ま、読んでみ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 14:41:03.45
レパードの100万円DELA、SSD交換、通常193000円のところを無料で大ご奉仕
ベルウッドが呼びかけている換金のススメへの対策か
過去に修理代を払った人は取り戻そう
0481名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 14:43:25.11ID:aIKR2fg0
>>479
見たけど4万のハブだったぞ
32万ってソースは何処だよ?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 15:12:25.58ID:rgV9C60/
スフォルツァートからTelegartner Audio Hub (M12 Gold Switch) 用
 リニア電源、 LANケーブルが受注発売されるけど
いいお値段するな。JS PC Audioあたりでアナログ電源と
Lanケーブル販売されるといいんだけどな。そすればもちっと安くなりそう
0483名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 15:13:09.45ID:1zLcb/JS
>>481
2017 Autumn page160
Lanケーブルは5万、4万はインシュレータだった。あと18万の変な機器も勧めてた
0484名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 15:24:18.31ID:+l7cLz3Q
BAR 魔の巣

@YouTube



@YouTube



@YouTube

0485名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 15:54:15.63ID:cahU8G1U
>>480
原因はsamsungだったか さもありなん
0486名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 16:06:23.33ID:cahU8G1U
あ、samsung使ってるのはfidataか
0487名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/14(土) 16:09:06.55
>>485
関係者による論点すげ替えか
子会社社長は今オリオだから、他の奴だな
部材の信頼性も含めてセットメーカーの責任だ
規定外の負荷で破損させた可能性がある
0488名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 06:18:55.21ID:bt5sB8QU
>>482
JSPCオーディオにそんな技術ないから
0489名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 09:42:38.99
>>488
M12を買える層ならこんな発言はしない
0490名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 10:13:10.49ID:dBpDJYeR
>>489
M12、その価格に見合うだけの音質向上効果って本当にあるの?

ルーターをハブ用途で使った時と大差ないとかいうオチではないのかい?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 11:46:41.26ID:gaoiaKo+
>>490
M12の効果のほどについての話ではないが
ルータをハブ用途に使うと良いって考えがわからん

ポートごとに設定変えられるようなモデルでなければ
ハブと同じ回路を筐体内に持っていて
ルータの出力が内部ハブの1ポートにつながるだけ

筐体内にルータのCPUがある分不利なんだよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 13:13:47.77ID:dBpDJYeR
ルーターが良いとは言ってないぞ

ただ、ルーターにハブかませてそこにNASとかネットワークプレイヤー繋ぐって、わざわざ接点も電源コンセントの枠まで商品して回路構成複雑にして、それって音質にそもそも良いのか疑問って話だ

オーディオも基本的にはシンプル・イズ・ベストの筈だがな
0493名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 13:19:36.25ID:7vj9q4ke
プリメインアンプよりプリアンプ、セパレートアンプ分けたほうが
音質良いっていうのと同じなのかもなあ
最初からDelaやFidataのハブ部分が性能良ければ問題ないんだけどな。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 13:23:55.79ID:gbDEALZA
ハブあるのはfidata,、DELAのLANポートはどっちか片方しか使えない
0495名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 14:04:18.40
>>490
聴いてから言え
買えないやつは聴く必要ないが
0496名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 14:21:39.83ID:VqiAvJJz
>>495
買おうと思えば買えるが捨て金使うのもなぁ

そもそもお前は聴いた事あるの?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 14:46:13.13ID:EJa87u4f
>>496
ホントそれ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 17:24:07.55ID:sY0yFPFA
>>494
どっちもつかえるよ?LANポート側のサブネット扱いだから2ポートのハブとして使える。実際使ってる。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 17:36:09.04ID:VqiAvJJz
>>498
delaやfidata使ってたらネットワークプレイヤーにLAN直結出来る訳で、M12導入する意味なんてないよね?

無駄な接点増やして何がしたいのかと思ってしまうw
0500名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 17:42:11.69ID:gbDEALZA
>>498
私が間違っていました。その通りです。DELAにはさらにダイレクト接続モードを設定メニューから選べるということですね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 17:47:00.45ID:O3AWIj0e
>>499
そういう発想する奴相手の製品ではないし、知らない方が幸せだよ by ユーザー
0502名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 18:18:34.49ID:06bs/PvU
>>495
吉田苑でやたらと勧めてるよね。
わかりやすいことで。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 18:19:05.03ID:dBpDJYeR
>>501
オカルトを楽しんでいるのかい?
満足してる?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 19:29:21.05ID:7vj9q4ke
PCとオシロ接続(USB?もしくはLAN?)
https://goo.gl/cCWjfj
https://goo.gl/8zF7c9
ハブかませてオシロ接続
https://goo.gl/JSm8TM

DelaやFidataからの出力が
オシロとつないでどのくらいノイズが乗ってるかみてみたいね。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 22:09:32.81ID:J+eI5XUh
>>501
PCに詳しい奴にどっちが正しいか聞いてみろ
0506名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 22:44:35.12
>>503
>>505
君らとは住む世界の違う人向けだよ
語るだけみじめになっていくぞ
ブログ検索するとヒットするユーザーの人たち皆そうだ
NetAudio誌に登場した人はおそらく日本で最高額をオーディオに投資している
0507名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/15(日) 23:20:59.11ID:dBpDJYeR
>>506
IDわざわざ隠してそんなに後ろめたいの?

住む世界が違う?
俺は少なくとも違うと全く思わないが
お前の狭い目線で人のステータス判断しない方がイイよ

マトモな感性があればオカルトは疑うのが普通なんだよw
0508名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 06:47:56.09ID:rasBPi0P
DelaやFidataの内蔵ハブより音質いいなら
直結より音質良くても不思議ではないな

DACのUSB直結よりDDCかましたほうが音質良くなるのと似た話じゃね
0509名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 07:06:29.51ID:AqP6WgY0
>>506
詳しい人に聞いてみろというのになんで否定前提なのかねw
意味のないところに投資する奴はただの馬鹿
ID隠してる事といい、この人何かやましいところがあるんだろう
心の闇がすごそう
0510名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 07:11:04.28ID:3Mac8/RQ
信じる者は救われるんですよ。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 08:35:02.60ID:x+c/XKVp
この板でID隠してる奴なんて1人だけなんだからむしろ堂々としてると思うがw
0512名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 18:44:25.03ID:r/Mvuid0
>>507
特にネットワークオーディオは悪徳商売が酷い気がする。片棒担いでいるライターも同罪だと思うよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 20:06:31.34ID:/r3tx2EL
>>512
逆なんとかさんですね分かります
0514名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/16(月) 20:26:18.63ID:cOZVmBQQ
.
🀀🀁🀂🀃🀄🀅🀆🀇🀏🀐🀘🀙🀡 🀡
🀀🀀🀀🀁🀁🀁🀂🀂🀂🀃🀃🀃🀄 🀄
🀃🀃🀃🀄🀄🀄🀅🀅🀅🀆🀆🀆🀂 🀂
🀇🀇🀇🀈🀉🀊🀋🀌🀍🀎🀏🀏🀏 🀏
🀚🀚🀛🀛🀜🀜🀝🀝🀞🀞🀟🀟🀠 🀠
🀑🀑🀑🀓🀓🀓🀕🀕🀕🀗🀗🀗🀅 🀅
0515名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 08:38:16.96ID:5qkqrtF+
>>513
お前はその逆なんとかさんのどういった所にアンチなの?

ブログでは提灯記事には見えないがな
0516名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 08:41:56.56ID:5qkqrtF+
ところでこのスレはLANケーブルで音が変わる信者が多いの?
0517名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 09:48:04.98ID:RZpf2LiY
その前にハブのクロックから語ろうか
0518名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 10:28:54.79ID:igCuX4sv
LANで音変わっちゃう人は大変だなあ
ハイレゾもダウンロードする場所やプロバイダによって音変わっちゃうんだから
0519名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 10:49:32.26ID:rImxsEbX
安いから試しに、サンワサプライ TEL-RJ45NF RJ45用ノイズフィルタを使ってみたら。音が薄くなるよ。
デジタルなのでケーブルでは音が変わらないって人はどう説明するんだろう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000BYTGH/
0520名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 11:22:03.97ID:+WGab3ch
デジタルデータのみ着眼するか電子機器とみるかだな
PCのイヤホン端子に直接イヤホン差して音聴いてたら
CPUの負荷状態等で音やノイズ状態がハッキリ変わる場合があるので
オーディオ機器と繋がっている機器が音質に影響与えても不思議ではない
0521名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 13:19:24.97ID:TGMAm+5t
こないだlanケーブルを安物からforestに変えたら音変わったよ
多分ケーブルにノイズが入りにくくなったからだと思うけど
0522名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 13:31:59.35ID:5qkqrtF+
>>521
どこの部分のLANケーブルを変えたの?
LANケーブル変えるってだけじゃ情報不足だよ

それに変わったって言うのは音が良くなったの?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 16:47:23.07ID:rImxsEbX
俺も音が変わった。
カテゴリー5のを使っていたが、オーディオ用じゃない普通のカテゴリー6にしたら、音が良くなった。元々使っていたケーブルは、古いものだったせいで音が悪かった様に思う。変なキャラが付いていたがそれが取れた。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 16:49:09.92ID:+wH5Ikoa
高価なNWP(エソのN-05だけど)を雷で壊されないように
ハブからNWPへのLANケーブルに絶縁型SPD挟んだら、副次的な効果でノイズが減って音が良くなった。
(もちろん分電盤に避雷器入れて電源周りは対策済み)
皆さんも高価なNWPを雷サージで壊されないように気をつけて。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 19:01:10.51ID:nKD2lpHo
ノイズがーノイズがーって
何のノイズが具体的にどのように変わったのか説明してみろキチガイ
0526名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 19:38:00.70ID:rImxsEbX
>>525
ノイズがDACに影響するのでは
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20130923/
http://hermitage-netaudio.com/donotconnecct_1/
0527名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 21:06:01.42ID:S0fdGF9y
説明だけ求めて他人をキチガイ扱いするより高いものでもないんだし買ってみればいいじゃん
買った上で変わらないならそう主張すればいいだけで
0528名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 21:25:59.80ID:HJKiIib2
音が変わる事になんで理由が必要なのかわからん。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 21:26:48.81ID:FSzpXuM+
自分は何でも理解出来る、頭の良い人間だ、と言いたいんだと思いまーーす
0530名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 21:52:00.00ID:TfotxQnE
変わる、変わらないではなく、変化させないためにはどうしたらいいか(LANケーブルの影響を排除する)にはどうしたらいいか知りたい。
変化する理由がわかれば対策もできるよね。
高価なアナライザが必要に思うので、個人レベルで調査するのは無理だと思うが。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 22:28:14.05ID:32XOzfAK
結局、LANケーブルで音が変わるって方が多数派なの?
0532名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/17(火) 22:38:39.49ID:TfotxQnE
変わらないことの証明は難しい(悪魔の証明)に対し、変わる方は自分の環境では変わることを表明するだけで良いという非対称性があるよね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 00:27:33.60ID:dCAX+d9W
>>532
変わることを証明するのも難しいんじゃない?

ブラインドテストでLANケーブルの違い言い当てられる奴っているの?
0534名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 00:42:23.62ID:6gF+AdLA
なんか超能力の証明みたいになってきたな。
兄弟とか2人だけの時だと上手くいくんです。
だけど第三者に監視されながら実験すると成功しません、
みたいな。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 01:06:24.06ID:OBR1o+aX
LANケーブル変えてよい方に変わった人が、それは錯覚だから元に戻しても変わらないとネットの向こうの人にいわれても、うるせーよばーかとしか思わないだろうね。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 01:41:41.61ID:dCAX+d9W
>>535
宗教の信者みたいだな

暗にLANケーブルで音が変わるとか言ってんのはキチガイって言いたいのかな?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 01:47:09.13ID:BleLL1bm
>>536
この板でそういうふうに煽るのは無粋なだけだからやめた方がいいんじゃない?
このスレの住人がどんな人達なのかもあなただってわかっているのでしょうし

他の板ならともかくこの板ではみっともない憂さ晴らしって取られるだけ
0538名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 04:03:49.89ID:KQYRQnO1
>>530
>>526に貼ってある下のurlの人が色々対策を試している。
これを読むとネットワークには繋がないで再生した方(例えばZ1ESをリモコンで操作する)が簡単に思える。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 08:30:14.41ID:fdSJFJAD
>>538
ありがとうございます
読み込んでみます
0540名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 08:32:28.01ID:EN/yIPUK
>>537
どんな人達なの?

俺は一応ハイエンド的?なシステムでネットワークオーディオやってるけど、LANケーブルの音質云々には肯定的じゃないし、オカルトには常に注意してるぞ

思い込みで音が変わったとか思ってるって情けないし可哀想じゃないか
0541名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 08:38:34.64
>>538
エルミタージュの素性知ってるかい?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 09:44:33.05ID:8zd4zzWW
これと似たようなことかな
https://togetter.com/li/1161311

思い込みによって、聞こえる音が変わるんだよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 10:33:52.14ID:2grXzu8T
そういわれても
いったい何時まで何度繰り返されるのだろう
思い込みだよ
とかいう単純な言葉
としかいえない

音が変わるといっている人のことを
さぞかし単純な人間だと
思い込んでいる
のだろう
0544名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 10:37:52.31ID:QOwuzeX1
>>542
レビンソンの写真を見ながら聞くと、自分のシステムがレビンソンっぽく鳴る不思議。
どんな高級システムでも実質無料で思いのままと懐に優しい。
鰻の蒲焼きの匂いをおかずに、白飯を食べるみたいな話。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 10:46:44.75ID:PaL0qVao
LANケーブルで音質変わるとは思ってなかったんだけど
さすがにこいつは酷かった
ETPC5ENU10BL
0546名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 10:48:12.19ID:KQYRQnO1
LANケーブルでは音は変わらないが、USBケーブルは音が変わるというんだろうか。それともどっちもオカルトというんだろうか。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 10:57:11.33ID:RIPc2kkh
ケーブルでノイズが減ったとかよく見るけど、
たとえば高音域だけが通常で他の音域に
抵抗ノイズを与えて出にくくするみたいな
特性を与えれば、視聴側がボリュームを
上げる事で高音域が大きく聞こえて
クッキリしたように感じるだろうし、
実はノイズが減ってるのではなく、
抵抗ノイズを加えてる説。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 11:51:42.47ID:KQYRQnO1
>>547
デジタル伝送でそんな事ができるのか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 12:30:44.36ID:RIPc2kkh
たとえば上の方でLAN配線でハブを通した方が音が良いという人がいたけど、単純に特性のあるノイズを増やしていると考えた方が妥当かと思う
0550名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 13:12:14.40ID:KQYRQnO1
>>549
聴いたこともないのに出鱈目をよく言うよ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 15:05:37.45ID:QOwuzeX1
>>549
今販売されているハブはスイッチ(=リピータ)なのでハブで一旦データをバッファリングして内蔵のクロックで送り出すわけだけど、トランスポートの影響を排除できない。
ノイズが増えるだけ説だと説明がつくね。
ネットワークプレーヤ直前でアイソレーションするのがよさそうですね。
ネットワークプレーヤ側で SFP コネクタにしといてくれればいいのに。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 15:12:19.48ID:VLC7XL5N
自分はLANでもUSBでも音が変わる派だけど、
きちんと説明できないと変わるからってケーブル買えないよな。
メーカーがそのあたりを餌にして高いケーブル買わせようとしてるのが問題。

変わったからよくなった!って思う人多そうだし。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 18:04:53.22ID:aoKroF0c
電源ケーブル変えても違い分からなかった糞耳の俺はリーズナブルだな

その経験からLANケーブル変える金あったら
YAMAHAの調音パネルを1枚でも多く買ったがよっぽどいいや
0554名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 18:09:17.83ID:V3oq7G9i
>>553
正解だな
今でもユニチカのラスク使い回してるから金もかからないw
0555名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 18:35:46.52ID:KQYRQnO1
>>553
耳は大事だ。
音の悪さが何から来てるのかを考えて、効果の大きそうなものからやってみる。
NWPだって、電源や設置、LAN入力と要因は色々ある。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 19:23:04.01ID:huTkyA+P
NASはルーターに付いてるやつで充分
スピーカーケーブルはキャプタイヤ3.5スケアがコスパ最高
0557名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/18(水) 21:18:33.38ID:mU6BYsf2
>>556
キャブタイヤはターミナルがもげそうなんで、ご遠慮いただいています
ケーブル類は細くて柔らかいのが良い派(とりまわし的に)
0558名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/19(木) 18:53:00.72ID:43zaiTKr
ケーブルは太くて短くが基本だろ
チンチンは細くてもケーブルは太くしなくちゃだめだろ
0559名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/19(木) 19:01:05.18ID:5aFMFa0p
>>558
電力の屋内配線の 100/200V 20A でも 2.0mm で余裕なのに、スピーカごときに 3.5mm ってのはオーバースペックだよね
オカルト批判してる人かどうかわからないけど、オーバスペックなもの持ってきても機器を傷めるだけだと思う
長岡派は昔から、アンプを押しつぶしたり火事を起こしたり限度を知らない
0560名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 07:58:30.38ID:SU16AYJm
>>559
太くなったからといって流れるものが変わる訳じゃないよ
0561名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 08:28:32.68ID:5aWQrYgQ
太いのは振動対策以外に何かメリットあるんですか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 09:57:04.33ID:fPqjkl/G
>>560
太くなっても流れるものが変わらないのなら、安全性に問題が無い範囲で細くても流れるものが変わらないということだよな。
振動対策については、キャブタイヤには PVC シースという立派なダンピング材がついているやん。
キャブタイヤに関しては悪徳業者の入る余地は無いと思うけど(クライオ処理 ?)、ネットワークオーディオにしてもそうだが、合理性に基づいたバランス感覚を持たないと悪徳業者に食い物にされたり、598戦争のようなメーカーの自滅に巻き込まれたりすると思う。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 10:30:00.81ID:5aWQrYgQ
>>562
キャブタイヤの音はどうゆう感じですか?
0564名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 10:36:37.59ID:bL770RAX
>>562
なんか飛躍して火事がどうとかいうから指摘しただけですよ
0565名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 10:37:28.30ID:wwHvS8zA
デジタルの場合は信号として正しく認識できるかの問題だから
むやみに太くすりゃいいわけでもない

Ethernetケーブルにも漏話や反射等の規定があるから
構造にもいろんな制限があるわけで

しかもケーブル太くして減衰小さくしたところで、
適切に終端できていればデータ的な影響はないからな
0566名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 11:13:21.44ID:fPqjkl/G
>>563
ハードでシャープ。ご遠慮したい感じ。
(認知バイアス込みだと思ってください)
0567名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 11:27:16.04ID:Pi1GQyaQ
一頃のwin pcスレみたいになって来たな
ポエムは他でやってくれ
0568名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 12:00:29.17ID:8no3eSNX
fidata興味あるんだけど、SSD1TBモデルとSSD2TBモデルでは音質がかなり違うの?

価格差なりの違いありますか?

聴いたことある人教えて下さいな
0569名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 16:10:20.66ID:jIH7tI60
自民党に投票すると増税
忘れるなよ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 16:25:53.16ID:pL3f6D9B
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0571名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 19:19:13.77ID:xMgo7dsO
>>568
信者に怒られるかも知れないけど、ないよ。心配いらない。ただ、普通のメディアサーバ搭載NASにして、浮いたお金を有効活用することを強くオススメ
0572名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 19:30:48.27ID:K/gni4v+
>>568
違う事は違うけど微々たる差で価格ほどの違いはないと感じた。
御茶ノ水のユニオンでちょこっと聞いただけだけど。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 20:41:13.84ID:c2ScPtAc
希望の党に入れると
頼りない政権運営になることを
忘れるなよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 20:58:27.98ID:24FaMWRB
>>571
普通のメディアサーバー搭載NASって具体的には何かな?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 21:24:36.89ID:KxSDmMKz
571 じゃないけど、製品を使用している間は、継続してセキュリティアップデートおよび外部サービスが提供されるメーカーが望ましい。
となると、NAS を売るのがコアコンピタンスで体力がある程度あるところ。
先のことは誰にもわからないが、QNAP とか Synology あたりが長持ちしそう。

以下、長持ちしなかったところ。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20374.htm
http://shuttle-japan.jp/omninas/
0576名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 22:01:25.47ID:SU16AYJm
>>575
Rockdisk NextはIOのシステムじゃないからなあ
あれは台湾メーカーAKITIOのOEM
0577名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/20(金) 23:00:18.26ID:KxSDmMKz
>>576
ノーサポートが売りの挑戦者ブランドは、例として不適切でした。申し訳ない。
0578名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:00:37.42ID:/5wvl0nk
スピーカー変えればいい音になるよ
0579名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:02:13.67ID:/5wvl0nk
NASの音質の差を聞き分けれれるやつなんてまずいないよ
ブラインドテストすれば一目瞭然
やってみればいい
0580名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:05:34.87ID:/5wvl0nk
ケーブルは短く太いほうがケールロスは少なくなる
基本中の基本だ
これさえ知らないやつが大杉なのがオーデオマニアなんだな
0581名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 11:08:30.68ID:/5wvl0nk
スピーカーケーブルの話な
アナログは太く短くが基本だ
高価なスピーカーケーブルなんか買うより
キャプタイヤ3.5スケアにするほうがはるかにCPは高いよ
0582名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 12:23:35.32ID:GiEwtcZn
>>579
あなたはやったの?
0583名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:43:08.24ID:eO5ee+Nn
わいはベルデンの細いので良いわ
0584名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:45:04.56ID:JgAVQkr8
わいはグルテンの少ないので良いわ
0585名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 20:02:45.77ID:opAPVrIT
>>583
ベルデン 8460 良いよね。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 20:33:50.03ID:/5wvl0nk
NASの音質の差とかw
いつになってもオーデオマニアは変わらんなw
0587名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/22(日) 23:29:39.85ID:65Rk4kCE
例えばNASの音源をNWPで再生しながら、同じNASに同時にリッピングしてたりすると
NAS内のデータの断片化とか進むのかな?
それで何か悪影響あるのかな?
こういう事に疎いのでだれかわかりやすく説明してくだされ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 01:05:01.67ID:nyflacvK
>>587
NAS から見ると
再生 : 読み込み
リッピング : 書き込み
なので、断片化はしない。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 10:09:33.57ID:rd6ztKjK
NASそのものと言うより電源やLANインターフェイスの質とかファンのノイズとか
による音質劣化はあるように思う
0590名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 11:15:01.69ID:4rdEockk
NAS周りのノイズがアンプやプレイヤーまで届くなら可能性はあるのかもしれないけど、
うちはNASとアンプは別の部屋だから問題ないやね
0591名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 12:43:56.41ID:4V92o6Yb
ファンのノイズって具体的に何のこと?
0592名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 13:24:27.43ID:OudNNf32
>>590
長いLANケーブルを使えばノイズも減衰する。あまり長いとデータも減衰するから>>526のに貼ってあるサイトだと20m位がいいようだ。ただ長いとノイズも拾うのでトレードオフだって。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 13:38:13.20ID:wYPHr5zZ
>>590
空中を伝わってくるノイズはそうだろうけど、LAN ケーブルや電力線を伝わってくるノイズは別の部屋に置いてあったとしても影響があるだろうね。
電力線に関しては、回路(ブレーカ)と相が別だとあまり気にしなくていいと思うけど。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 14:23:13.26ID:WBe2SORS
いつからこのスレはオカルトスレになったんだ?

LANケーブルwww
0595名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 14:38:18.06ID:4rdEockk
>>593
LANケーブルを伝わってくるノイズって何だ?
LANケーブル使ってやりとりしているデータは、デジタルデータだけど、
ノイズによってビット化けして、音が変わると思ってたりする訳?
0596名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 14:39:02.80ID:wYPHr5zZ
>>594
耳が悪い or システムのレベルが低いやつにとっては最初からだろうな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 14:49:53.39ID:OudNNf32
USB DACだってUSBケーブルで音が変わるだろ。
PC用のケーブルだとノイズの影響で濁った音になる。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 14:54:11.08ID:OudNNf32
>>595
ノイズがデータを変えて音を悪くするのではなくて、ノイズがDACに影響して音を悪くすると考えられる。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 15:13:44.76ID:WBe2SORS
>>596
システム1000万オーバーなんだが…

お前が思い込みで音が変化したと思い込んでしまう糞耳&低脳なんじゃない?w

お前は宗教に騙されやすそうだよな
お布施の壺とか買ってるの?www
0600名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 15:15:31.93ID:fqs1PUSR
LuminのL1使っている人いる?
ネットワークプレーヤーと接続でUSBが
一番音がいいという記事見たけど本当?
DELAとかの場合はLAN接続が一番だという記事を多くみるけど。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 15:16:13.56ID:JUN1qfqS
LANケーやUSBケーなどでDACと繋がった状態となった機器がDACに何も影響を与えることはないという根拠があれば知りたい
0602名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 15:20:37.06ID:wYPHr5zZ
>>599
こちらも 1000 万位だよ。
システムコンポだけどな。
偉そうなことは、LAN ポートの LED インジケータの ON/OFF での音質変化がわかるくらいになってから言うことだ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 15:24:52.37ID:MNDbg92Q
オーディオに金かけてる自慢ってホントみっともない。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 15:27:30.70ID:OudNNf32
俺飲み屋で2,000万位使ってる。システムは120万、部屋のリフォームで120万。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 15:28:52.29ID:WBe2SORS
>>602
お前最早キチガイだな
自覚してるかキチガイって?

お前みたいなのがいるからオーディオ業界から詐欺ケーブル業者が淘汰されないw
0606名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 15:33:16.46ID:wYPHr5zZ
>>603
全くその通りだよ。上には上がいるしね。
お金持っていることと品性は一致しないね。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 18:05:46.58ID:6uFDZwKP
たった1000万何が写真のせてごらん
0608名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 19:43:01.14ID:OudNNf32
>>607
それを言うんだったら、まず自分のをアップしなきゃ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 21:03:44.45ID:8BQ1R2tR
>>605
オーディオ機器と自分の人格の区別がつかない奴、発狂するの図。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 21:06:54.00ID:MOyhQtMY
機材の価格は関係ないよ、部屋と耳の問題。部屋の環境が悪ければ聞こえるものも聞こえない。

聞こえないから意味はないという判断もあながち間違ってない。ただ、だからといって他人も聞こえないと断定するのは間違い。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 21:54:48.65ID:cSsUYkbv
>>610
10人中9人が音の違いを判断出来るのならまだしも、お前の言う違いはブラインドテストで違いが有意差をもって証明出来る訳でもないんだろ?

証明出来る自信ないよなお前…

オカルト信者は無駄なお布施を強いられて大変だな、ゴミにお金払ってるの?w
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 22:10:40.89ID:fqs1PUSR
どうでもいいんだけど、
金持ちだから手元に現金置いてあるという発想がね・・。
なんか・・いいね。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 22:11:11.30ID:qxf/MJFF
DR-100MKIII S/N100dB超、TASCAMステレオリニアPCMレコーダー史上最良のオーディオパフォーマンス。
現場に必要な信頼性と音質を兼ね備えた業務用ステレオリニアPCMレコーダー最上位機種。
https://tascam.jp/jp/product/dr-100mkiii/spec
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0614名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 23:15:49.75ID:8BQ1R2tR
>>611
あなたと同じ考えの人がスラドにたくさんいるので、そっちに行った方が楽しいと思うよ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 23:34:01.19ID:MOyhQtMY
>>611
傾向としては、ちゃんと部屋が出来てれば大抵の比較は10人のうち半分、よければ7-8人は違いがわかると思うよ。
でも、どうしてもわからない人が一定数いるのも事実で、それを否定するのも間違ってる。あと有意差って言っても所詮好みの世界なので、絶対的な指標ではないと思う。

違う、どれが好き、違わない、どれも間違ってない。自分以外の意見を否定すること以外は概ね正しい(笑)
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/23(月) 23:54:56.74ID:LDmECFgy
そんなに耳の悪い人がオーディオやってて何が楽しいのか純粋に疑問だ
0617名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:09:11.54ID:sSngeahX
>>616
金ぶち込んでどや!するのが目的よ
車よりは安いしな
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:14:04.73ID:DAesdvny
自慢話ならまだしも、自分でも買えもしないような高価な物の名前出せば
ディスれるだろう、ってんで金額の話だけして後は逃亡、ってヤツが多すぎ
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:22:36.03ID:aTliaWDP
>>615
結局は逃げの発言だな

オカルト信仰者はそういう逃げ発言しか出来ない

個人の感想の集計でも客観的に違いを有意差をもってデータとして示せるのは大事な事

有意差ってわかる?
統計ってわかる?
低学歴にはわからないよねw

お前みたいなのがいるから詐欺ケーブル業者がいなくならないんだよw
0620名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:38:16.25ID:DAesdvny
いつもの有意差バカ
お前らまだこんなの相手にしてるのか
0621名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:39:55.51ID:DAesdvny
で、有意差バカは自分じゃ何使ってんの?
フィクションでも何でも書けるんだから書けよw
一度たりともそういう事書いてたの見た事無い気がするんだが
0622名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:49:01.31ID:aTliaWDP
>>620
馬鹿だなぁ
数字は嘘をつかないんだよ

お前少なくとも会社経営やら事業やらしてないだろw

データとして有意差を証明出来ないモノは全て紛いモノ
ケーブルの違いの有意差の証明をお前がデータ集計して論文として発表してみろよ
そしたらお前に土下座してやるよマジで

無教養の阿呆の低学歴の相手は疲れるわw
0623名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:54:51.06ID:DAesdvny
ほらな、絶対に書かない、というか書けないんだろう
他人をディスるためだけに思いついた有意差の話をこいつは
バカの一つ覚えでこれからも繰り返すだけだろう
0624名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 00:58:16.36ID:aTliaWDP
>>623
結局マトモな反論も出来ないのなw
1000万オーバーのシステムって言ってるじゃないか、オーナーは少ない機種も含まれるので具体例は避けるがな

ハイエンドユーザーでもケーブルオカルトには客観性を持って否定出来る層がいるって現実から自らの愚かさに気づけよw
0625名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 01:08:16.76ID:DAesdvny
何を使ってるかは書けない
どう使ってるか、これももちろん書けない
具体的な話は何一つ書かないけど
有意差の話をする時だけは生き生き
0626名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 01:11:24.06ID:aTliaWDP
>>625
お前は何をどう使っててケーブルオカルトの違いを聞き分けられるの?

そんなに自信あるなら記載してくれよw

無教養の阿呆だから無理か
数字もマトモに扱わない立場のステータスってのもバレバレだしな、底辺君w
0627名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 01:27:12.37ID:1e29yBn7
ネットワークプレイヤーってパソコンで音楽を聴く設定ができない人やPCの設定に疎い高齢者向けの機材
もしくはオーディオ評論の流れの中ではPCより高音質と信じられている機材

ID:aTliaWDP は老人他をディスって嬉しいの?この大規模掲示板でLanケーブルの音質を語れる板ってここしかないのだから好きにさせてあげなよ
他の板で語り始めるならともかくここはそういう人たちの集まりなんだから
0628バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/24(火) 03:06:15.45ID:CDculi8C
>>610,614,625はバカ瀬戸公一朗
バカ瀬戸公一朗をあぶり出す質問に答えられずに逃げ回ってるのに態度だけはでかいバカ
ケーブルで音が変わるバカだからケーブルスレで完璧にこてんぱんにやられた
ハイレゾスレでもバカあたまのままだからこてんぱんにやられて逃走
口癖は「クソ耳、クソシステム、貧乏人、高卒」
ごじまんの早稲田大学法学部の卒業証書うpするもバカだから秒殺された
自分のシステムを晒して自慢するも現在はローン破綻で回収されナッシング
http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/ojama058.html
http://community.phileweb.com/mypage/myroom/3996/
持ってないのに>>625を書くのがエテ公のしるし
0629名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 08:09:47.45ID:otAoQf45
>>627
それこそオカルト業者の思うツボだと思う。言い方はあれだけど、626の意見は賛成。有意差に揚げ足取る前にLANの仕組みを勉強したらいいと思うよ。

ちなみにネットワークプレーヤは楽だから使っている人多いでしょ。一般的なオーディオよりも若い人の比率高いと思うけど。そもそもPC持ってない人多いし
0630名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 09:57:12.54ID:OTX6SwVo
新しいオカルト
デジタルデータの通信では、ケーブルに流れる電気信号にノイズがあってもNWPの電子回路には全く影響が無い。何故ならRJ45のポートで全てのノイズは遮断される。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 14:14:22.55ID:6NitqXMs
やっぱり高い方が音がいいって信じてる人結構多いんだろうね。
オーディオなんて進化止まってるのにそんなに高くなるわけないじゃん。
最近に売れなすぎで高いやつがさらに価格あがってるし、そのうち持ってて恥ずかしくなるレベルじゃないのかw
0632名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 14:47:00.90ID:zRZ4hvv3
ネットワークプレーヤーよりfoobar2000なりmpdなりでUSB-DAC使ったほうが楽だと思うが。
俺がNWP使っているのは単純にUSB-DAC接続より音が良いから。
USB-DAC出力しか聞いたことがないと、ノイズが乗ってることに気が付かないが、
ネットワーク接続を聞いた時に今までのUSB接続がいかにノイジーだったか痛感させられる。
うちの機種はesoteric n-05で、LAN USB-DAC USB簡易NASで比較した結果、
ノイズの少なさは
LAN>USB簡易NAS>>>USB-DACの順だった。
これに雷対策用の絶縁型避雷器をLAN周りにつけると、更に差が出てきて
LAN>>>USB簡易NAS>>>USB-DACぐらいに順になる。
日辰電機ってところからでてる絶縁型避雷器なら4000円で買えるからコスパも良い。
一度金を捨てたと思って試してみ。
USBでもintonaとか使えばノイズも減るんだろうけど、ちょっと高すぎ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 14:49:04.52ID:g2dyDtom
>>628
ごめん、625だけど瀬戸って誰。
不勉強で申し訳ない。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 16:13:20.59ID:P8go8vly
>>630
普通はパルストランスが入っていることは知っているが、ノイズはすべて遮断みたいな理想的な特性を持っているわけでもなかろう。
S/PDIF だってパルストランス入ってるけど、ケーブルの影響もろに受けるしな。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 16:34:35.44ID:lrK2Uauy
TRON Legacy - I FIGHT FOR THE USERS! (HD)

@YouTube

0636名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 16:43:35.71ID:OjYb81iD
>>633
目の前の箱で調べれ
0637名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 17:16:44.82ID:g2dyDtom
>>636
皮肉が通じない笑
0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 19:03:46.08ID:gm3sKMfK
>>632
N-05買う金あってintona高いとか
N-05分の予算でPCからDACまで揃えたら同等かそれ以上にはなるよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 20:26:33.33ID:MmarC+QU
>>600
lumin L1は俺も興味あるがUSB接続が音いいという出どころある?

あれLANでつないでもネットワーク上で音楽ファイルを保存できないらしく、いちいちpcに繋いで保存しないといけない単なる大型ストレージなんだよな
0640バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/24(火) 20:54:57.46ID:ng5IFlNN
>>637
皮肉ってアンバランス転送=バカ瀬戸公一朗のチンピラ皮肉のこと?
ID:g2dyDtomは自分がバカ瀬戸公一朗なのに他人のふりしてうんこ置いてくをやってるわけだよね?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 21:14:54.99ID:rzy3K5Dq
USBの音、最近は良くなったのかな…
あまりに悪い記憶と印象で暫く食わず嫌いだ、いかんなw
0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 21:49:53.10ID:lrK2Uauy
華麗なる自動車 https://abema.tv/video/title/300-2
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0643名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/24(火) 22:56:06.54ID:g2dyDtom
>>640
病んでるんだね。可哀想に。
0644バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/25(水) 01:34:26.71ID:3Aed/A5l
  643 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/10/24(火) 22:56:06.54 ID:g2dyDtom [3/3]
  >>640
  病んでるんだね。可哀想に。

自分に都合の悪いレスを書く相手に、病気、精神障害という一方的なレッテルを貼る1行罵倒は瀬戸印
理由の開示が一切書けないバカ、それがバカ瀬戸公一朗
つまり、バカ瀬戸公一朗がいまだに書き続けているという証拠
0645名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 07:01:55.53ID:vPTE4vym
俺も瀬戸認定されたことあるわ
どんどん瀬戸が増えていくな
0646名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 07:23:09.91ID:/LGr95GR
ま、「エミライ島てオヤイデ社員」という支離滅裂な認定するグンマーだしwww
0647名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 07:39:06.40ID:NDOXEjz7
>>632
遅レスだけど、音源検索はPC上のアプリケーション(musicbee使ってます)の方が楽だよね。

でも、クリーン電源ON、アンプON、Kazooで音源選び再生、の手軽さと速さはNWPの方が楽なんだよ。3%強の電源歪みも消えるし
0648名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 07:42:54.38ID:edwsCL4n
USB-DACは付帯音があるっていうとまたintonia試せって言われるんだろうけど、(そのうち試します)
素のままじゃUSB-DACの音が悪いのは事実。
NWPもLANケーブルや絶縁器などによって音質が変わるのも既出。

オカルト扱いされようが変わるんだから仕方がない。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 08:17:33.24ID:BnLq9j0k
DSDを聴きたくて、USB DACを使ってみたがひどく音が悪かったのでやめた。多分PCを変えて色々調べていじらないと良くならないだろうし、元々音楽を聴くのにPCを使いたくなかったので、お手軽に再生できるHAP-Z1ESを買った。
手持ちのUSB DACはZ1ESと接続もできて音も良く、勿論Z1ESも音が良いし何よりもコントロールアプリが秀逸で、最近はZ1ESばかり聴いている。
細かいことだが、曲の途中で電源を落としても、次回は続きから再生してくれる。また、アルバム名が同じで曲が混じっているアルバムを分けられるのも地味に便利だ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 10:08:48.86ID:q+gdMmc2
intonaやらまだケーブルオカルト信者が蔓延っているのか…

音が変わるって感じるのはただの思い込み
実際ブラインドテストしたら判断出来ないだろお前ら?

ケーブル業者含めて誰も検討しようとしないのは詐欺がバレるからw

お前ら無駄金をお布施して楽しい?w
0651名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 10:17:25.92ID:lxnstXXu
極端に言えばPCオーディオもNWPも大した違いはないけどね
OS + DAC + LAN 場合によってはNASも内蔵ってだけの話で構成は同じ

それぞれを自分で選択したいならPCオーディオだし面倒だし簡単に済ませたい
ならNWPを選べば良い

USB嫌いの人も可能なら一度現時点での最新にして最強のPCオーディオを試聴
してみれば良い(Macとかfooberは論外だけど)
0652名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 10:27:43.26ID:BnLq9j0k
ケーブルを気にしない人は悩む必要がないので、ある意味幸せだよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 10:40:45.22ID:XSPOS/1S
まあ普通のPCに繋いでfoobarかなんかで再生してUSBは音が悪いLANの方が良いってのは当たり前だわな
0654名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 10:48:48.49ID:BnLq9j0k
USBケーブルにノイズがのって音が悪くなるのを確認するのは簡単。
PC用の5mのケーブルをPCに三回くらい巻き付けてUSB DACに接続すればわかるだろ。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 12:46:14.96ID:sFC5UrxH
>>654
その方法は思いつかなかった。
変わらない派は、強固な認知バイアスバリアーを張っているので、変わらないと言い張るだろうな。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 14:53:53.92ID:q+gdMmc2
>>651
最新にして最強のPCオーディオって何?

もしかしてJPLAYとかw
アレやってるのはマトモなオーディオファンからはキチガイ扱いされてるって知らないのか?

大体、JPLAY系のブログ見てもゴチャゴチャした汚い機械いじりばかり

みっともないwww
0657名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 15:28:19.72ID:BnLq9j0k
>>656
オーディオマニアの鏡じゃないか、体裁を気にしていては駄目だ。素晴らしい。
俺はマニアじゃないのでやらないけど、面白そうだな。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 16:03:54.27ID:lxnstXXu
>>656
JPLAYを使えって言ってるわけじゃない
店頭である程度のPCオーディオ展示してるので他に選択肢あるのか?
ハイエンドDACでも店頭展示の元をたぐればMacかせいぜいfoober程度だろ

そもそもお前はJPLAY聞いたことあるのか?
貧乏人と難しいことが出来ないジジイは黙ってろ
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 18:40:20.96ID:q+gdMmc2
>>658
某店で聴けるしJPLAY聴いた上で言ってるんだがな
阿呆かって引きながら聴いていたよw

お前、JPLAYやってるキチガイの一人なんだろ?キチガイって自覚してるか?

間違いなくお前より若くてカネもある筈だよ、貧乏人君w
0660名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 18:52:01.91ID:BnLq9j0k
ケーブルの音の違いがわからない耳では聞き分けられないだろう
まずは耳鼻科に行ったら
0661名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 19:12:31.32ID:q+gdMmc2
>>660
客観的データで音の違いを証明出来ないのならお前が根拠のない阿呆発言してるって事にしかならないのに気づけもしないの?

悔しかったらお前が音が変わるってデータ集積して論文でも出してみろよ?
出来ないだろ無教養君にはw

馬鹿だからケーブル詐欺に騙されるんだよw
0662名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 19:19:58.96ID:lxnstXXu
>>659
難しいことが出来ないってのを否定し忘れてるぞ
頭悪いのは遺伝だから仕方ないな
来世に期待して早々に旅立てよ
0663名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 19:20:54.86ID:WHLvQqCN
本当に差を感じない人っているんだなあ
ある意味幸せだから羨ましいわ
0664名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 19:21:17.59ID:BnLq9j0k
>>661
では客観的データで、>>654のケーブルとシールドされた1m以下のオーディオ用USBケーブルが同じ音だと証明して下さい
0665名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 19:26:17.82ID:q+gdMmc2
>>662
お顔真っ赤っかだね

オーディオマニアからも敬遠されるキチガイ信者だから仕方ないかw
0666名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 19:27:45.43ID:q+gdMmc2
>>664
お前が提示した以上お前が違いを示せよ
丸投げすんなw

詐欺業者にお布施ばかりしてそうで幸せそうな人生だねw
0667名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 19:36:12.73ID:BnLq9j0k
>>666
そろそろバイトの時間だろ、遅刻するなよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 19:45:40.66ID:L6grpCqk
USB接続のハードディスクとかも、そのケーブルにノイズ乗っちゃうと、ハードディスクに記録されるデータが化けちゃうんだよね?
PCからハードディスクに行く途中のUSBケーブルで、データが変わっちゃうんだよね??
画像も色が変わってしまったり、CDからリッピングしたWAVファイルも音が変わってしまったり、テキストで書いた日記が変わってしまったりするんだよね?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 19:48:17.62ID:vNxnPSZh
不毛な争いだな
0670sage2017/10/25(水) 19:59:45.14ID:y79cG01Z
最近、何でここ荒れてるの?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 20:05:46.85ID:BnLq9j0k
>>668
ハードディスクのデータが化けることはないが、ノイズがある場合とない場合では記録の状態に差が出るようだ。だから、読み出してアナログに変換する時に音が変化するんじゃないかと思ってる。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 20:08:16.66ID:Mozs3foC
ネットワーク板でこのスレのケーブル関連のことが話題になって笑いものにされててワロタ
0673名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 20:15:04.89ID:BnLq9j0k
>>672
ネットワーク板の住人じゃ音のことはわからないよ。聴きもしないで、デジタルだから変わるわけがないと思ってる。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 20:31:43.97ID:q+gdMmc2
>>671
記録の状態に差だってさwww
0675名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 20:34:42.85ID:BVPoB5iM
id真っ赤にする前にスパッと切り上げるスキルがあるといいのにね
0676名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 20:37:30.06ID:jwVi1Ivz
音が変わるにしろ変わらないにしろまず聞いてその結果に対して理由を考えろよ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 20:49:04.66ID:ecf50iS6
HAP-Z1ESの音が良いなんて言ってる時点で説得力ゼロなわけだがw
0678名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 21:03:14.03ID:BnLq9j0k
>>677
どこがよくない音ですか?具体的にお願いします。
また比較対象の機器があればそれも教えて下さい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 21:10:41.21ID:jzY48MYk
有線と無線でも音が変わる
無線は空気中のノイズを拾ってるのか
いまいち音がスッキリしないな
0680名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 21:32:06.22ID:BVPoB5iM
>>678
SONYアンチとか煽りなんて多いんだから一々反応しなさんな
近い価格帯ならMajik DS/2は聞いてみた?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 22:19:05.98ID:J+Lzw3PK
>>671
「かないまる」って人がそういうこと言ってたけど、さすがにそれはないわーと思った。
最近の高速化された伝送経路、高密度記録は化けるの上等でやってるからノイズがのると当然データが化ける。
ただ、強力なデータ補正(補完ではない)をしているので上位層にデータ化ケがあがってくることはない。(イーサネットは最悪上位層でデータ再送)

ある程度経験を積んだ人は心当たりがあると思うけど、C1 エラーが多い CD は C1 のうちはビットパーフェクトのはずが音が悪いよね。
それと同じでネットワークオーディオや USB オーディオでも、エラー訂正の演算がガンガン動いたり、データ化ケで再送したりの処理が入ると機器内でグランドが揺れたりとかあるのかも。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 22:21:14.53ID:J+Lzw3PK
参考

電圧レベルは16段階に、増えたエラーは強力な「LDPC」で対策するも回路規模は増大……
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1086947.html
0683名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 22:33:56.59ID:J+Lzw3PK
>>679
無線こそ激しくデータが化けるので再送しまくっている(このレベルの再送は netstat とかには出てこない)
結果としてデータは化けていないけど、無線コントローラが忙しくしているのは確か。
FLAC の展開処理で音が悪くなると言っている人がいるくらいだから、DAC パートに何らかの影響を及ぼしている可能性はある。
0684バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/25(水) 22:59:16.23ID:FZ+lsXBe
ID:BnLq9j0k はバカ瀬戸公一朗だな
これだけでバカ脳だとわかる
このバカはノイズがわかってない
量子化ノイズが雑音として耳にホワイトノイズのように聞こえると思ってるバカ

  では客観的データで、>>654のケーブルとシールドされた1m以下のオーディオ用USBケーブルが同じ音だと証明して下さい

  ノイズがある場合とない場合では記録の状態に差が出るようだ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 23:42:31.24ID:iowuNQCQ
CDプレーヤー
CDのデータは化けないけど
音違うわな

さてどうしたものか
0686名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 23:54:06.27ID:q+gdMmc2
>>685
搭載DACや電源などアナログ部の構成が異なるから

そんなのもわからないのがケーブルで音変わる信者なんだねwww
0687名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 00:06:11.54ID:aJJ/j7FB
プレスCDとそれをデュプリケートしたCD-R
データは同じなのに音変わるよな
なんででしょうねぇ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 00:17:34.04ID:RJ44GCEl
PCとDACでも同じ事だな
0689名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 00:22:37.49ID:skYdbb+p
> 搭載DACや電源などアナログ部の構成が異なるから

ワロタw
電源で変わるのにケーブルで変わらんのかw
データ化けないはどこ行ったんだw
0690名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 00:55:18.34ID:vO8q4DTj
アナログ部って書いてあるし、デジタル→アナログ信号への変換とアナログ信号を伝達する回路やノイズを発する電源等の質が機器によって違うからデータが同一でも機器が変われば音も変わるって話でしょ
アナログとデジタルの違い分からない人流石に多過ぎじゃないか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 01:07:44.28ID:byBNi3Hk
>>689
お前それでわからんのか…
本当に阿呆だな…

お前もうオーディオ止めた方がイイよwww
0692名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 01:11:57.58ID:aJJ/j7FB
>>688
ケーブルとNAS(PC)に置き換わると、途端に極端な反応をする人がいるのはなんなんでしょね
0693名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 01:52:22.10ID:lIHMPKck
>>689
デジタル信号がアナログに変換する以降が大事って意味では一貫してるけど…
0694名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 02:18:37.17ID:z7zy5JFp
ケーブルを伝わるノイズやケーブルが拾うノイズが、どう言う風にで音に影響するのかを科学的に解明できてない。ただメーカーもユーザーもノイズの対策をすると音が良くなる事は聴いて分かっている。
ここでオーディオ用ケーブルはオカルトだと騒いでいる連中も、実際はノイズ対策をされた機器を使用してる訳だが、それ故に実際に対策されたケーブルを使ってもほとんど差が感じられないケースもあるのだろう。
また一種のプラシーボ効果で、オカルトと思い込むと多少の音の違いは脳内で消えてしまう。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 02:28:38.02ID:aTK+lUQB
>>685
CDはアナログだろうがバカか
0696名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 02:30:48.32ID:jMH9uY/C
科学的根拠は物事のある見方の1つに過ぎないから科学が進歩すれば見方も変わる
唯一絶対の真実なんて存在しないんだよ。10人いれば10通りの真実がある
0697名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 02:32:12.05ID:jMH9uY/C
だからといって自分の無知を棚に上げてはいけない
0698バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/26(木) 02:45:10.24ID:DhhsNIzs
>>694,696はバカ瀬戸公一朗
科学が何だかまるでわかってないバカ
可聴ノイズの有無なんか科学で解明できてない現象などどこにも存在しない
あるものをないといい、ないものをあるという瀬戸エテ公一朗
特にこれは小学校2年生にも劣るバカ認識を披露

  696 瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/10/26(木) 02:30:48.32 ID:jMH9uY/C
  科学的根拠は物事のある見方の1つに過ぎないから科学が進歩すれば見方も変わる
  唯一絶対の真実なんて存在しないんだよ。10人いれば10通りの真実がある

科学的というのは普遍言語で記述された事実の様態の描写に過ぎない
つまりそれは世界はどうなっているかという記述である
「現実の見方の一つに過ぎない」とか「進歩すれば味方も変わる」とか、実際の何の現象についていっているのか言ってみろ
と問われればクソとチンピラ皮肉を撒いて逃げることしか出来ない瀬戸エテ公一朗の姿が見られるはずだ
それにしても「科学とは何か」をこれほどバカな認識を披露して恥じないのはさすがミスター恥知らず瀬戸公一朗
唯一絶対の真実なの山のようにあることすら知らない早稲田大学法学部の卒業(但し裏口)の55歳のバカが世の中にいるとは
ケーブルで音が変わるバカはバカ瀬戸エテ公一朗ひとりなのでコテなしにしてもバレバレ
0699名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 02:57:44.89ID:z7zy5JFp
>>695
えっ、何言ってるの?
0700バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/26(木) 03:14:39.38ID:DhhsNIzs
ノイズが何だかわかっていないからノイズのあるなしがケーブルで音が変わる理由になるという超絶の頭の悪さ
このバカノイズ厨としての瀬戸エテ公一朗は何年にもわかってそのノイズバカぶりを指摘されているのにまだわかってないバカであることが露呈した

ケーブルにノイズが乗ると、どうしてそれがケーブルで音が変わる現象の発現になるのか普通の頭の人には全く理解不能

これも何度も何度も瀬戸エテ公一朗に突きつけられた問題だが、

  A 元音プラス .ノイズがない音
  B 元音プラス. ノイズがある音

ケーブルに乗るノイズでAという出音とBという出音の2種がある
このときAとBが「違う音」と表現するのは瀬戸エテ公一朗ただひとり
AとBは同じ音だが、ノイズの有無があるだけと認識するのが普通の脳みその大人
AとBを違う音として扱い、その違う理由を「ケーブルで音が変わる理由」とする超絶バカは瀬戸エテ行為のひとつ
0701名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 03:22:18.83ID:z7zy5JFp
>>681
HDDのデータを消すのにオールゼロを書き込むと言う事をやったりしますが、特殊な読み方をすると消す前のデータが読めたりするそうです。ですから廃棄する時に一度ゼロを書き込んだだけでは不十分です。
これから解るのは同じ値のデジタルデータであっても記録されている状態は異なっているかもしれないと言う事です。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 03:39:18.44ID:z7zy5JFp
>>700
メーカーに言ってやればいいだろ
RJ45ポートやUSB入力のノイズ対策は無意味だからやめろと、余計なコストをかけるなと
0703名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 07:55:29.47ID:f62avSTT
読んでないけどたかが2chで自分の意見を押し通したいだけでよくそんな長文書けるな。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 08:47:35.40ID:xtPv1Wtj
ちょっと前にDELAのファームウェアが正式版とβ版の両方が上がったけど話題になってないね
うちでは再生中にたまに止まる問題が解決したっぽい
0705名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 09:05:25.65ID:33OPkHUM
>>701
ガードバンドに前のデータが残るってやつですか
それとも最近の屋根瓦記録とか
HDDのヘッドが拾ってくる信号はアナログでみると状態によっていろいろ混じるのはそうだと思います
エラーレートの高いセクタは BAD にするまえに、暇なときにがしがし書き直しているそうですね
0706名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 11:00:50.51ID:LF5PRnL1
>>702
マランツさんはデジタル・アイソレーション・システムと称して、ずいぶん熱心に取り組まれているようですね。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 20:58:10.63ID:S4frgPmn
コンセント刺す位置でも音変わるし
なかなか位置が決まらないよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 21:08:11.39ID:j8snYeIX
>>707
ブレーカーに近い方から、プリアンプ、ソース機器、パワーアンプってのが定番ですな。
80年代のレコパルにはパワーアンプが最初って書いてあったけど。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 21:58:38.76ID:byBNi3Hk
>>707
冗談で言ってるんじゃなければ最早キチガイw
0710名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 22:02:38.25ID:YzuuJRwX
タグ入れたら音が悪くなると言い張る御方もおられることですし…
0711名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/26(木) 22:33:50.59ID:lnv3Ec1N
年中耳掃除してもの凄い奇麗な状態で聞いてるんだろうな
0712名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 01:31:59.68ID:MjmTTHTa
しかし、機器が高価になるほどセッティングに敏感に反応するので、いろいろ気を使うんだが
なんなんだろうねぇ
0713バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/27(金) 02:37:45.28ID:71DJmYTp
バカ瀬戸公一朗はこのスレにも来てんのか
0714名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 08:04:56.43ID:rxR7IiyL
>>713
お前がいる限り、瀬戸はそこに在り続けるだろうよ
0715名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 08:09:56.39ID:+CF2lqMM
>>706
NA-11S1ではUSB入力だけだったが、その後に出たNA8005ではネットワークからのノイズもアイソレート対象にしている。NA-11S1では必要ないと判断されたが、音質に影響があると認識したようだ。説明にNASやPCの高周波ノイズの悪影響排除の記述がある。
だからNA-11S1は実際に聴いてもネットワーク再生の音が悪い。アコリバのアイソレータも試してみたがさらに音が悪くなったので、最近はもっぱらUSB入力と外部入力で聴いてる。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 08:48:21.59ID:MNacBFpd
>>715
開発段階ではなくても大丈夫と判断したが、実際に市場に出して様々な環境で使われるようになると認識を改めた
というところですか
0717名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 09:44:12.58ID:W/tNKD7o
パルストランスでノイズを完全に遮断できると思っている素人
0718バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/27(金) 21:23:52.94ID:3of9TTMa
>>714
いかにも論理がわからないバカが書くレスだなw
万引きで捕まった瀬戸エテ公一朗、「どうしておまえは盗みがやめられないんだ?」と問われて
「おまえがいる限り俺は盗み続けるだろうよ」というエテ公くんw
要するに何でも相手のせいにするというクソ瀬戸根性が1_も治ってないバカw
で、おまえ瀬戸ってなんだ?って書くんだろw
0719バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/27(金) 21:24:28.77ID:3of9TTMa
瀬戸エテ公一朗はこういうやつ

【ディスりのボキャブラリーしか持ってないネットゴキブリ瀬戸公一朗】
●悪夢の早大高等学院(1留)-早稲田大学法学部卒業の55才爺・瀬戸公一朗
●卒業証書やネットパイロティング社の給与明細、自分の部屋の画像を繰り返しupして
「貧乏人www」「貧民www」「中卒wwww」「低偏差値www」を連呼
●公正や人権を学ぶべき法学部で、植松聖と並ぶヘイト脳を醸成
「池沼」「等質」「自閉症」「カナー」といった知的障害者差別用語を
書きまくったネットゴキブリ
東亜板にて、韓国ヘイトレスで暴れまくったと自慢
●怒ったギャラリーのトラップにより、それらの障害者ヘイトレス(一日200個越え)が
ネットパイロティング社内からの書き込みだと暴かれる
●現在もネットゴキブリ瀬戸エテ公一朗=1000ZXL子=アンバランス転送=ぽん として
良識派に徹底した侮蔑レスを書きまくって快楽を得ているサイコパスである
●付いたあだ名がバカアホニゲタクズセンコ、ミスター恥知らず、ミスター卑怯者
●貧困なボキャブラリーで嘘と中傷と煽りしか書けないからIDを20以上使用して自演する
も、バカレスに賛同賞賛するバカ自演ですぐに瀬戸公一朗とばれている
●Yahoo株のみずほインベスター証券で比内鶏、silverfd他の名前で荒らし
自らを一橋大学卒と偽っていたせいで中山康氏に多大な迷惑をかけて逃げた
●現在はコピペ荒らしとして各スレを爆撃中(必死連日1位以下独占状態再び1日200レス)
0720名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/27(金) 21:42:27.54ID:tyngxmvE
>>719
瀬戸って802使いのやつか
ことあるごとにシステムの写真アップして煽ってた
こいつのせいでピュアAUは終わった
恨んでるやつ多いだろうな
0721バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/27(金) 21:58:13.05ID:3of9TTMa
>>720
日本語に不自由なのか?
「802使い」の使いってのは使いこなしてるって意味だぞ
エテ公はただ店員のいうがままに購入しただけの買い物自慢バカ
802を使う意味も意義もなかった
なにしろ音楽にド素人で、音について語れるなにものをも持ち合わせてないからな
ところで君、エテ公の代わりにアンプの聞き分け方をエテ公に教えてやれよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 10:06:19.61
DELA N1Z + CHORD DAVE で長時間再生するとたまに音が途切れます。
(だいたいアルバム1枚以上再生した時)
最初は、ファイルの問題かと思いましたが
音飛びした曲を再度聞くと正しく再生できます。

byレパード
0723名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 10:32:24.21ID:3MAKMAnV
出たな、吉田苑。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 17:55:11.93ID:B2pyHb0y
【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown - Phil Sheeran - More Questions
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/1BH_BD5J_iw!RD1BH_BD5J_iw!8nc93n-06GM!RD8nc93n-06GM#MIX
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0725名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/28(土) 23:10:16.47ID:0geQkATQ
>>721
いい加減うぜえよ
そんなに瀬戸が好きなら自分でスレ立ててそっちでやれ
0726バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/29(日) 00:05:47.90ID:2XyUVA1w
>>725
おまえが瀬戸公一朗なのがわからないバカがいるとでも思ってるのか?
そういう舐めたくちを利けるんならまだお仕置きが必要なようだな

 725 他人のふりして書き込むバカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/10/28(土) 23:10:16.47 ID:0geQkATQ
 >>721
 いい加減うぜえよ
 そんなに瀬戸が好きなら自分でスレ立ててそっちでやれ

自分のことを追及する人間を「瀬戸が好き」だとバカ瀬戸妄想断定
こんなバカ妄想をするのはたった一人、そう、バカ瀬戸公一朗だ
これは以前に「瀬戸love」というバカ妄想があったのと同じだわ
0727バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/29(日) 00:07:35.65ID:2XyUVA1w
「瀬戸love」で検索:

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/11(火) 00:56:38.03 ID:3LKFX51j
  603 詐欺師瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/10(月) 01:25:27.61 ID:n14XMZO4
  何故か否定派が、いつもハイレゾ愛好家に悪罵を投げかけて来て話がややこしくなる。

いつもいつもの瀬戸公一朗の単発ID他人のふり
でもバカ丸出しだから瀬戸公一朗とバレバレ
事実と真逆つまりいつもの瀬戸公一朗のあからさまな嘘
ハイレゾ愛好家などというものは存在しない
あえて言うならハイレゾ愛好家=詐欺師に欺されている人
つまりハイレゾという詐欺商品に欺されている人を教唆することを「悪罵を投げかける」とすり替え
詐欺師の論理つまり瀬戸公一朗いつもの詐欺師の口上止められず

  584 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/09(日) 07:08:08.26 ID:6KAlVTJH [1/2]
  そもそも、瀬戸って誰だよ?(笑)
  過去の人かどうかは知らんが今だに誰彼構わず瀬戸認定する滑稽な人だろ?
  なあ、瀬戸love3号さんよ。

「なあ、瀬戸love3号さんよ。」という瀬戸のチンピラ口でバレバレなのに
「瀬戸って誰だよ?(笑)」という白々しいミスター恥知らずぶり
名札に「瀬戸公一朗」って書いてあるのに他人のふりするバカのすさまじさ
>>604-609の書き込み時間に注目
>>600でその異常なストーカー気質を言い当てられてるのにまだおなじことを書くバカ瀬戸公一朗

  604 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/10(月) 04:26:55.41 ID:79wddMqY [1/2]
  普通の人は鯖のことなどどうでもいいのに毎日鯖鯖言ってるのは君だけ
  よほど鯖が好きだったんだなぁ

  609 瀬戸公一朗 投稿日:2017/04/10(月) 08:00:22.95 ID:ca81NYS+ [1/7]
  >>602
  瀬戸love1号さん、今日から病院開いてますよ。お大事に
0728バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/29(日) 00:34:33.68ID:2XyUVA1w
884名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/04(金) 21:50:23.62ID:7gWyk4Xf
瀬戸鯖の由来は鯖頭セレブ/カセット演奏家というHNを使ってたから
1000ZXL子はもちろん瀬戸だが、どうして女を騙ったかと言えば、思う存分セクハラができるから
自分の右手にマネキュアを塗ってオナニーする変態がいるが、それと同じゆがんだ性的嗜好
自分(1000ZXL子)にセクハラネタを書いて興奮している瀬戸の異常性欲者ぶりは今も続いている
忘れてならないのは瀬戸が一日に10個以上のIDを使って自演をするのは呆れるバカ瀬戸主張を応援するため
普通の知性の人は自分の主張の正しさはその因って立つ論拠によって説明しなければならないことを前提としている
だが瀬戸の主張はすべて臆見と思い込みと、騙されるカモに特有の幼児性心理、心理学で簡単に説明がつく単なる錯覚、
その錯覚を至上のものとする実感体感絶対主義に間違った知識(詐欺師の論理)だから絶対に他人の同意は得られない
だから問い詰められると
「主張に根拠は要らない」「主観がすべて」「客観を持ち出す奴は○○(←知的障害者差別用語)」「人それぞれ」
「個人差」「感性の問題」「わかる人にはわかる、わからない人にはわからない」
としか書けない
早稲田大学法学部卒業が自慢で卒業証書の画像を得意げにupしたというのに説明責任、立証責任、挙証責任がまったく理解出来ない頭
「俺様セブンイレブンのコーラとローソンのコーラの味の違いがわかるwwwわからないという論文よろしくw」
というバカタレ自分超人主張がいったいいくつあることか
だから「わかる人にはわかる、わからない人にはわからない」と逃げ込むしか道はなく相手への唾吐きオンリー
知的障害者差別用語の数々と「貧乏人」「低偏差値」「中卒」「小卒」しか書けないのはそういうわけ
(逆に言えばそう書いてあればそれは全部瀬戸の書き込みとわかる瀬戸探知機)
レスの始まりはまず相手への侮蔑(レッテル貼り、まったく根拠なし)で始まるからこれも瀬戸だとすぐにわかる瀬戸探知機
だからアンバランス転送=瀬戸公一朗なんて火を見るより明らかなのに他人のふりして>>536を書く
ミスター恥知らず、ミスター卑怯者というあだ名のとおりの行動
瀬戸をあぶり出す質問>>537が出ればゴキ逃走するしかないから瀬戸用殺虫剤はよく効いている
0729バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/29(日) 00:37:58.06ID:2XyUVA1w
687 返信:バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 21:18:15.58 ID:yIPkUdO6 [2/4]
そしてバカ瀬戸公一朗はクズな印(うんこ)を書くのを止められない

 617 バカ瀬戸公一朗 投稿日:2017/07/07(金) 23:15:21.10 ID:lwqw5DtH [2/2]
 瀬戸ラブさんが出てこないのが不思議だな

これはバカ瀬戸公一朗の反対用法&チンピラ皮肉だな
「瀬戸ラブ」なんてバカはどこにもいない
つまりバカ瀬戸公一朗の妄想なんだけど、真逆の嘘を相手に吐きかけていい気持ちっていう、いつものアンバランス転送=瀬戸公一朗のチンピラ皮肉
>345に書かれてる奴だよ

 なるほどそういうことだったか
 テニスのうまい人に「ラケット握ったばかりの初心者ですかw」とか料理のプロに「包丁の使い方知ってますかw」
 通訳のプロに「発音記号を覚えたてなんじゃないだろうかw」とか相手を侮辱するための初心者扱いレッテル貼りかあ
 いやあアンバランス転送ってのはクズなんだねえ
 そうかあ人を初心者あつかいしていい気になるアンバランス転送様って何者なんだろうねえ
 >715にアンバランス転送=瀬戸公一朗と書いてあるから瀬戸公一朗ってのを調べてみたくなったよ
 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1485358685/723

バカ瀬戸公一朗を蛇蝎のごとく嫌っている知性派を「瀬戸ラブ」と呼ぶのは、この「侮辱反対レッテル貼りチンピラアンバランス転送=瀬戸公一朗」そのものだろ
0730名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 03:26:32.59ID:yRdmY8iY
まじウザイなw
0731名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 06:43:19.97ID:Jw3By5gb
>>726
そんなに瀬戸が憎いならリアルで決着つけろよこの根性なし
所詮ネットで悪口言うしかできないのか?
口先だけあれこれ言うせいで周りが迷惑してんだよ
本名分かってて会社とか住所とかも凡そ分かってるんだろ?
やれよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 08:04:50.47ID:kwocTeJT
Lumin L1 の HDD/SSD の交換方法教えて。
背面の星形ネジを外すだけでは上蓋が取れなかった.
背面蓋側からみて全面のところに付いている
ネジ4個、外す必要あるの?
そのための30cmのプラスドライバー買う必要あるのかな?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 08:14:00.20ID:fQEmWJwX
バールのようなものでいけるやろ
0734名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 11:04:23.95
ブライトーンは教えてくれないのか
社長は業界内ではトラブルメーカーとして有名だからな
0735名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 11:17:27.40ID:Ns/OlD85
>>734
なんでそんなに業界内に詳しいの?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 11:30:33.01ID:ahIdmYwk
>>733
鯖への悪態の後だったので
焦った
0737名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 12:02:07.23
ユニオンの買い取りは定価15万円2TB HDDモデルで上限8000円、わずか5%
現行製品なのにこんなに値落ちするのはなぜ?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 17:40:57.49ID:PTEA+Ej9
さあねフジヤだと買取4万だし
0739名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 20:15:28.87ID:kwocTeJT
敢えて質問。
DELAにしろFIDATAにしろ
SSD/HDDで音質の違いわかる?
ググると殆どわからないというのが大半みたいだけど。
ブラインドテストで本当に聞き分けできるかどうかが知りたい。
オリオの結果を既読なので情報は結構です。
0740バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/29(日) 20:39:09.55ID:QrP3YZXk
>>731は付け髭バカ小学生瀬戸うんこ
匿名の影に隠れてやりたい放題やったクズが自分を棚上げにするチンピラくん
ネッパイスレのこれとおなじw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ネットパイロティング総合 [無断転載禁止]c2ch.net

396 チンピラ瀬戸うん公一朗:2017/03/08(水) 20:46:19.76 ID:tRq0LjcI
>>394,395
ところで君たち二人?は本人が(確実に)いる時にやりあったことがあるの?
あるのならリンク貼ってくれない?

399 チンピラ瀬戸うん公一朗:2017/03/08(水) 22:01:56.63 ID:tRq0LjcI
>>398
なるほど無いんだ
なんでやり合わなかったの?
想像はつくけど一応聞いておくね
0741深くきずついています2017/10/29(日) 21:29:34.41ID:wTJu8qNj
ぼくにひどいことしないで(。´Д⊂)
0742(ぬ。・ω・。い)2017/10/29(日) 21:32:04.55ID:wTJu8qNj
>>733
蒙古勉のわるいひと!
0743名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 21:58:55.81ID:ZH+vh5dC
>>739
自分で聞いて判断しなよ。
オーディオなんて他人がどう言おうが自分が実際に聞いて判断した事が全てだろ。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/29(日) 22:00:39.16ID:Jw3By5gb
>>740
言い訳はいいからリアルで勝負しろやカス
0745バカ瀬戸公一朗は名無しでうんこしては逃げるw2017/10/30(月) 02:45:51.21ID:f9TobaZo
>>744
おいバカ瀬戸公一朗
>>740にあるとおりのバカ瀬戸チンピラ風吹かすかよww
リアルで勝負できないから2ちゃんで障害者差別用語を書きまくってたのがお前だよな?
そのバカ瀬戸公一朗がまだいい気になってるようだが、お前、見通しってのが出来ない本物のバカだと気付いてないのかw
会社に来いとか虚勢張ってたバカ瀬戸公一朗がまだおんなじことを書いてるとはなwww
カスはお前だよ
いくらでも証拠を挙げてやるぞ?
お前がカスだと言うことをな、クソバカ瀬戸公一朗
ローンはどうした?
ローンはリアルだろ?
社長と副社長に詰め寄られたそうじゃないか、別室に呼ばれて
そこでの詰問はリアルじゃなかったのか?
リアル世界からの逃げしか出来ないお前がまだ虚勢を張ってるとはバカの見物はまだ続くわけだw
こりゃ楽しいワイww
0746名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 07:17:23.63ID:Wazzimqh
>>739

前にオーディオショーでブラインドやったけど
分からない人の方が多かった。俺も???だった。
分からないのであれば安いの買った方がいいよね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 07:55:14.48ID:X9TUhwYj
>>746
pcみたいに毎日何時間も電源入っている訳じゃないし、
曲の転送もそんないしょっ中ある訳じゃないし、
転送時間も数分しか変わらない上、
1gb当たりの単価は倍近くだからね。
どうせ試聴時は大音量、若しくはヘッドホンだし
高いカネ出してSSDを選択する意味を
あまり感じない
0748名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 08:22:44.74ID:3eVHXZfI
あれ?
ここの人ってfidataのSSD1TBモデルとSSD2TBモデルを聴き分けられるんじゃないのかい?

ケーブルの違いも分かるんだからさ
0749名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 16:09:57.49ID:gZJzrVYo
>>748
HDDとSSDの話だろ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 17:26:06.35ID:UMUJTaf0
リアルで決着ってクソ鯖がネットパイロティングを首になってんだからそれがリアルの決着じゃね?
0751名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 17:27:08.98ID:9AX0Y+x3
QNAPのNASって、設定画面日本語?
0752(ぬ。・ω・。い)2017/10/30(月) 18:58:51.75ID:KFkjs8Bx
楽器やさん!
0753名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 19:20:08.04ID:Wazzimqh
>>751
英語読めないの?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 19:23:18.54ID:9AX0Y+x3
読めないよ
0755(ぬ。・ω・。い)2017/10/30(月) 19:29:44.38ID:KFkjs8Bx
楽器と語学をセットにします
0756名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 21:52:54.63ID:Vcn06Y0Z
>>751
自分が買おうと思っているモデルのマニュアルを参照して予習しておく

https://www.qnap.com/en/support/con_show.php?cid=11
0757名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 22:41:57.97ID:DmOwWzk9
オーディオ初心者です
価格comでの安さを考えて10万以下のN-50A,NA8005,N-50AEなどを検討しています
音質も一つの判断材料ですが主に扱いやすさ、コントロールの面でストレスなくこなしてくれるのはあるでしょうか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 23:33:24.43ID:nwfN6fr9
NA-11S1が10%ポイント還元で18万ジャスト
でもND8006の方がいいというレビューも
どっちを買うべきか教えてエライひと
0759(ぬ。・ω・。い)2017/10/31(火) 01:13:37.88ID:P+ohAqTG
くろうとです(。・ω・。)つやつやしてます
0760名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 07:50:39.69ID:misAu+6B
>>758

NA-10が出るまで待て。ただし価格は60万
0761(ぬ。・ω・。い)2017/10/31(火) 08:42:21.77ID:P+ohAqTG
オカネモチなひとにばかにされた!クヤシー(。´Д⊂)
0762名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 09:56:52.73ID:IFFiDx2G
みなさんお待ちかねのcat8ケーブルについて話そうか
0763名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 10:33:34.21ID:5AuTY8ug
>>757
中古でLINNのマジックかスニーキーDSねらった方が幸せになれるぞ
0764名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 11:39:24.74ID:/EMWBKCR
>>760
それはopenhomeなのか?

openhome対応でないのならいずれにしても糞機種w
0765名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 12:23:37.03ID:3eaRbxdK
【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown - Phil Sheeran - More Questions - Gregg Karukas - Nightshift
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/1BH_BD5J_iw!RD1BH_BD5J_iw!8nc93n-06GM!RDnuKqiEcvXgw#MIX
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0766名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 13:23:07.25ID:3eaRbxdK
【4K】Roppongi - from Roppongi hills to MidTown + Phil Sheeran - More Questions + Gregg Karuka
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/1BH_BD5J_iw!RD1BH_BD5J_iw!8nc93n-06GM!RDeY3gnwg7I8I#MIX
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0767名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 16:17:47.45ID:DCq9j5Zv
>>757
パイマラのアプリはどうしようもなく糞
一度BubbleUpnpやLuminAppを使ったことあるなら苦行としか言いようがない
この手の機器はまず操作性あってのものなので買ったら後悔すること間違い無し
0768名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 16:47:07.90ID:1WICX2XO
>>767
パイマラのアプリ使わずにBubbleUpnpやkinsky使えば快適になりますかね?
0769名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 16:47:25.51ID:1WICX2XO
>>763
探してみます
0770名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 19:36:54.25ID:KDzPZ6Cg
パイマラってやらしいなw
0771名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 19:48:00.57ID:cxrMhYCU
来年の1月にopenhome対応のネットワークプレーヤーがティアックから出るのか
この価格帯でopenhome対応のやつなんてなかな無いんじゃないか
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078891.html
0772名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 22:14:47.44ID:jF+h4bLo
価格未定ってなってるけどね。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 22:23:50.22ID:5YN9Q7Bs
>>772
すまんこっち
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1089414.html
0774名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 01:13:55.31ID:6e8wCkqO
ハイエンドなネットワークオーディオって世間ではどれぐらい普及してるの?

普及してないとすれば、お前らが貧乏人だからなのか…?w
0775名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 01:19:35.03ID:pbmsDB9D
>>774
世間でハイエンド製品が普及しているジャンルを教えてくれよ、なんでもいいぞ
0776名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 01:44:10.70ID:Zel1E+L7
普及商品じゃないからハイエンドというのでは?
0777名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 06:56:07.92ID:c4oJHNXK
>>773

NA-10が
なかなか出ないのでこっちを買うかな。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 10:06:02.46ID:peKSIupp
>>774
ハイエンドなバカ発見w
0779名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 10:36:17.06ID:Lxe5pDYz
>>773
openhome対応以外の見どころとしては
AK4497デュアルモノ
インターフェイス社のBulk Pet
10MHzクロック入力
と盛り沢山だしDACとしてもかなり魅力あるな
これでヘッドホン出力が4.4mmバランスだったら完璧だったが
TEAC製品だからかなり早い段階で実売12~3万にはなるだろ
0780名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 11:39:56.98ID:24PpyWO6
発売して1-2ヶ月ぐらいが値下がる頃だろうか
0781名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 12:49:00.65ID:Lxe5pDYz
前作NT-503の下がりっぷり見れば発売後すぐに買う人はいないでしょうね
発売後4か月で3万以上の値下がり
その8か月後にはさらに3万弱値下がりして結局出だし16万が1年で10万切り
TEAC製品はだいたい似たようなもんですが
0782名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 17:33:51.92ID:GP5c0e83
いや今回はOpenHome対応だし人気でて品薄になりそうだからそう簡単には下がらないかも
0783(ぬ。・ω・。い)2017/11/02(木) 17:43:13.54ID:4Te0EKbO
すまほがリモコンになるやつだ!(。・ω・。)
0784名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 18:44:12.50ID:Lxe5pDYz
まあネットワークプレイヤーに品薄になるほどの需要があるのかどうかだね
今回は殆ど同仕様のUD-505も同時発売だし、DAC及びヘッドホン出力目的の
ユーザーはそっちに分散されるだろうし
0785名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 20:56:13.44ID:N8rlhjeV
今回はかなり買い時の判断に困るわ
sonicaさんの二の舞にはなりたくないしね
0786名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 22:09:36.54ID:mQZ04H6H
>>785
sonicaって結局前評判倒れで糞音だったんだよね?

俺から見てだけどローエンド過ぎて聴く気にもならんが…w
0787名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 00:08:22.37ID:dzcG/4dJ
たかが10万の中華DACだからな
大した音ではない
0788名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 08:02:41.82ID:LFuUaI/o
>>786

sonicaだけどDACチップは良いんだけど
アナログの設計が悪く、寂しい乾いた音だったな。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 08:04:18.05ID:QD5qBcy6
低価格帯のネットワークプレーヤーはNT-505一強になるか
0790名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 09:06:36.49ID:2223gbfT
AKM使ったNP-S3000出ないかなあ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 11:08:37.88ID:5x3IM2dK
>>790
やる気ないみたいだよ、ヤマハ
0792名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 14:19:08.08ID:LFuUaI/o
NT-505って曲の早送りや巻き戻しって
できるの?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 18:04:47.19ID:2223gbfT
できますん
0794名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 18:14:01.25ID:7A2X+CQy
求人バニラの宣伝車から流れる曲で、ノリノリなマリオカート軍団?

@YouTube



求人バニラに負けないBGMを流しながら走る?Qプリの宣伝トラック

@YouTube

0795名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/04(土) 10:46:06.24ID:5Y6maWPo
denon hifi remote appとmarantz remote appって
同じものだよね?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/04(土) 13:05:45.54ID:5Y6maWPo
marantz hifi remote appだった
0797名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 14:09:49.24ID:nBQ+fS8o
>>795
最初の画面が違うだけで内容、機能は同じで、
どちらもお互いの機種を認識してコントロール出来る
0798名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 14:10:44.67ID:j7w/X949
Baysidenet Cats
http://get.google.com/albumarchive/103155469318112652756/album/AF1QipOetaPjqFnea-W66qjbJy15q0mFOOwGeaZ8Cx_K?source=pwa
ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>37本 ->画像>68枚
0799名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 17:24:18.80ID:ES4BU6+D
>>796
marantz hifi remote app使い勝手最悪だが、
繋がりやすいので利用中。

Openhomeのは、レンダラーが認識しないので
利用したくてもできない。
0800(ぬ。・ω・。い)2017/11/05(日) 22:44:01.98ID:2D+zUnIY
800(o・ω・o)
0801名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 22:47:38.05ID:c+E8NMvg
>>800
最近ピュア板に出没してるがキモい
0802名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/05(日) 23:56:05.36ID:p1COCOL4
marantz hifi remoteは画面が白いのが気に入らないから
denon版を使ってる
0803(ぬ。・ω・。い)2017/11/06(月) 08:17:18.97ID:/Rap+gba
>>801
ぼく、きもいの??Σ(・□・;)ビクシ
0804名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 09:08:07.67ID:3XAzpu8m
この画面を親に見せて、これ書いてるの自分なんだけどどう思うって聞いてみれば良いよ
0805(ぬ。・ω・。い)2017/11/06(月) 09:56:49.09ID:/Rap+gba
とてもみせられないや(。*・ω・*。)
0806sage2017/11/06(月) 12:31:12.93ID:py4bNWXc
Lumin S1,A1,U1で本体と電源を繋いでいる
ケーブルに付いているコネクタ(8ピン)の
オス、メス両方の型番とメーカー教えて。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 13:32:06.26ID:ISCCDoBw
>>806
ただのマイクコネクタだろ

http://eleshop.jp/shop/g/gG1G316/
0808名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 13:41:05.04ID:V4z8lvQR
>>792
見た感じluminappと同じだから出来そうだな
0809sage2017/11/06(月) 15:42:38.03ID:py4bNWXc
>>807
メス側型番わかるけど、
メーブルに付けるオス側の
型番がわからない。
教えて下さい。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 16:43:49.82ID:ISCCDoBw
>>809
これ使えそうじゃね?
http://www.apex-tech.co.jp/products/connector/plt/plt16sreies_out.html
0811名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 17:30:01.96ID:aXuBXH9B
NAS未経験なんだけど、QNAPのTS-231Pってどうかな?
HDDじゃなくってSSDで使う予定。
設定とか簡単ならコレにしようかなぁと思うんだけど。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 18:17:14.83ID:o8hzkbCl
そういえば千子タンは最近どうしているの?
800とかキリ番になると「800ですって、まあ」とかいってAAを貼っているのが定番だったが。
0813sage2017/11/06(月) 18:26:37.70ID:py4bNWXc
>>810
有難う!
調べてみます!
0814名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 19:38:14.92ID:wLJ8TsQR
M-CR611でmarantz remote appって使える?
0815名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 19:45:41.11ID:OZe9Y19t
>>814
無料なので試してみたら?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 19:56:28.42ID:wLJ8TsQR
remote appが使えたらM-CR611購入しようと思ってるんだ
0817名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/06(月) 23:40:14.39ID:qdMe2xCU
エテ公に買われるM-CR611はかわいそうだな
澤田さんもエテ公がbw手放してほっとしてるだろうよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 07:50:29.18ID:syzCdihq
>>816

マランツでないNPで使えているので
たぶん使える。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/07(火) 21:05:18.82ID:sDA3LIdR
Iyanz Panega Perform NONstop

@YouTube



Instrument Dangdut NONstop

@YouTube



VINTAGE HIFI MEGA SET !

@YouTube



VINTAGE MONSTER RECEIVER

@YouTube



Ways to get that BIG, Modern Vocal Sound 

@YouTube

0820愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 2017/11/08(水) 10:38:37.98ID:S7N61Rl4
パソコン初心者総合質問スレッド Part2055
http://2chb.net/r/pcqa/1509532241/
0821名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 11:54:30.60ID:GD+oVjS9
同じくらいの価格だとネットワークプレーヤーの方がCDプレーヤーより音質がいいんでしょうか?
0822名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 13:46:03.75ID:U3DtC8dQ
CDの方が色付けがはっきりあると思う
0823名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 14:50:25.89ID:GD+oVjS9
やっぱり差というか違いがあるんですね
PCに詳しくないピュア入門者なのでとりあえずはCDプレーヤーから入ることにします
0824名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 18:37:49.74ID:/vJ4WSvP
もうCDの出し入れがめんどくて
今さら使えないわ
0825名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 19:44:02.31ID:U3DtC8dQ
>>823
CD再生は枯れた技術だからね
同価格帯ならCDに分があるかな
色付けがあるという事は好き嫌いがあるって事だからよく視聴されたし

利便性は圧倒的にネットワークプレーヤーだよ
うちは気分でCDPもNPも両方使ってるけど、自分の使い方をよく考えてみてね
0826名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 19:47:23.23ID:YuQzOwzf
今となってはCDなんて一枚分しかデータが入ってない物体だもんな
あんなものをわざわざ交換しながら回してならす必要ないわね
0827名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 20:21:49.87ID:nCLQVIkw
>>821
同じメーカーの同価格帯同士だと中身全く一緒だったりするんじゃない
0828名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 20:23:05.35ID:GD+oVjS9
やっぱり入れ替えなしでいいのは便利ですよね
全くの新規なのでどうせなら先を見越してネットワークを検討してみます
初歩的な質問で申し訳ないんですが
PCとワイヤレスLANはあるのでこれにプリメインアンプとネットワークプレイヤー、NASだけあればよいのでしょうか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 20:35:28.42ID:SyhnLJPl
スピーカー
0830名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 21:09:15.72ID:Rzj4fY7v
lumin D2
0831名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 22:08:31.59ID:HTx6duqf
ディスクトップオーディオはいいな
0832名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 22:30:18.87ID:/5y4IJyG
CDなんてリッピングするとき以外二度と聞かないやw
0833名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 23:00:01.46ID:NPwLWjCu
俺はネットワークオーディオユーザーだが、CDPを妙にディスる奴は所詮貧乏人用の安物CDPも買えない層なんだろうwww
0834名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/08(水) 23:04:53.29ID:It01Df9C
ヤマハのCDP+ネットワークプレイヤーにすりゃいいよ。
CDPは、CD買ってすぐ聞きたいとか、リッピングが面倒な時に便利。
無きゃ無いで良いがあると便利。
単品CDP+単品ネットワークプレイヤーでも良いが、折角コンパチ機があるんだし、ピュア初心者でお試しなら充分でしょ。
初めからそんなに金かける必要ないよ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 06:46:02.51ID:n4LObdby
>CDPを妙にディスる奴は所詮貧乏人用の安物CDPも買えない層なんだろうwww
>CDPを妙にディスる奴は所詮貧乏人用の安物CDPも買えない層なんだろうwww
>CDPを妙にディスる奴は所詮貧乏人用の安物CDPも買えない層なんだろうwww

ww
そんな奴おらんやろw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0836名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 07:48:02.04ID:4W3b0EWX
>>828
ソニーのHDDプレーヤーもいいですよ。
高いのと安いのとありますので予算に応じて選べます。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 10:56:07.52ID:9K+ZWrSa
>>833
ネットユーザーならCDの不便さを身にしみて分かるだろ
ネットオーディオ使えるように勉強した方がいいぞご老人
0838名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 12:43:16.60ID:KGN/wP+s
>>828
PC+USB-DACの方がシンプルかつ便利で良さそうだが
0839名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 15:10:51.59ID:F1Td6YST
>>837
どっちも使ってるしどっちも3桁万以上の製品だよ
歳も多分お前より若いと思うw
0840名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 20:09:24.72ID:dNdJIk2F
lumin d2でるのか
今年d1買ったばかりなのに
0841名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 20:14:08.25ID:n4LObdby
>どっちも使ってるしどっちも3桁万以上の製品だよ
>歳も多分お前より若いと思うw
>どっちも使ってるしどっちも3桁万以上の製品だよ
>歳も多分お前より若いと思うw
>どっちも使ってるしどっちも3桁万以上の製品だよ
>歳も多分お前より若いと思うw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0842名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 20:41:20.52ID:Ay1lgNHT
>>840

lumin d2ってd1より音がいいんですか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 20:52:29.89ID:dNdJIk2F
>>842
発売されてねえのに分かる訳ないだろ
0844名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 21:12:02.40ID:D2GDfZFF
多分上位機種もになるんだろうけど…
バージョンアップやってくれないかな。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 22:04:58.94ID:4GNrwVXY
SA-11S3持ってるがSACDとUSB-DAC機能しか使わんよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 22:38:20.99ID:/zk4Yfbq
>>842
チップがD1と同じだからあんま変わらないんじゃないかな
値段も35万以上だろうし今からならAK4497デュアルのNT-505 の方が良さそう
0847名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/09(木) 23:55:00.84ID:bTO8B6jB
>>846
DACチップが最新=音が良いって訳じゃないんだぞ

sonicaはESS9038使ってても糞音だろw
NT503も価格帯的に似たようなモノだろう
0848名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 00:01:40.46ID:E94sP9cN
10万前後のDACじゃアナログ部分ウンコだからな
0849名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 01:01:49.21ID:1EwtDJTr
💩<10万円くらいのDACのアナログ段には私がいますから!
0850名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 01:49:25.21ID:IAMLRQUa
聞かれてもないのにsonica sonica言ってる奴はなんなんだ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 07:52:49.65ID:GAE9aoQB
>>850

sonicaだが、実際に試聴したら音に潤いがなく全然良くなかった。
アナログ部が安物のようだった。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 09:50:33.00ID:uEc7K/Jb
>>851
10万位で貴方のお勧めは?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 10:16:33.42ID:LZtPFqvZ
10万のモノに何を期待してるんだよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 10:21:55.39ID:CMvRYDK+
ミドル級の中古がベスト
0855名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 10:29:48.73ID:As26WLfN
DACで30万以下はおもちゃだな
まともに音楽聴きたいなら安物は買うな
0856名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 12:26:07.32ID:22mY4W1+
俺、Lumin D1ユーザーだがNuwaveDSDと比べると遥かに劣るよ
還元セールの時に買ったからまだましだがこれに35万払うのは割に合わないと思ったよ
OpenHomeに金払うようなもんだな
で今はNuwaveDSDにD1を繋げてるというw
まあ今度のD2は電源内蔵で強化されてるみたいだが基本的な音は変わらんだろうね
0857名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 15:56:02.37ID:uEc7K/Jb
>>855
まずは部屋だな。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 18:26:53.69ID:lxLSsjaJ
高けりゃ音が良いと思ってるやつw
10万のNuwave DSDやNuPrime DAC-9の倍以上の値段で音悪いやついくらでもあるわw
0859名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 18:36:27.51ID:Lk/YjrsS
>>855
アホか
0860名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 18:44:00.58ID:IAMLRQUa
うむ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 21:04:12.57ID:H9iyLsY8
NT-505ええなぁと思うんだけど、luminappって大量のライブラリやジャンルを全曲再生
とか簡単にはできないんだよなぁ・・・
roonしかないのか
0862名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 22:16:55.51ID:Spi6DBZO
安物買うくらいなら貯金したほうがいい
満足せず買い替えちゃうんだから散財にしかならない
0863名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 23:06:18.02ID:4heimulr
marantz いつになったらradikoに対応するんだよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/10(金) 23:35:29.27ID:cT+dUIFt
今からのネットワークプレイヤー選びは色んなサービスにどんだけ対応してるかだわ
0865名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 00:11:45.53ID:ri7FSiD5
どうせネットワーク系サービスなんて流行り廃りが激しいんだからUDP-205みたくHDMI入力があればそれでいいよ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 05:41:36.13ID:uiRBfR9z
>>865
ネットワークプレーヤーに何でHDMI?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 07:49:14.26ID:ri7FSiD5
制限なければ光でも同軸でもいいよ
0868名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 08:28:55.02ID:XGY5Gnhv
エソテリックN01買った奴いないの?
もしいたら感想は如何?
0869名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 08:40:54.75ID:cL2IPgdc
あんな高い機器買えない。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 09:16:54.25ID:/O4mJ6/B
N05なら持ってるぞ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 09:39:02.98ID:cL2IPgdc
N05は聴いた。購入を断念した。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 09:48:01.11ID:K78jDSdx
>>867
それ、DACの話だろ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 10:07:12.30ID:63O0abEF
>>870
>>871
N01とN05で聴き比べはしたかい?

N05購入断念の理由は?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 14:13:14.61ID:CTqKIbzD
>>872
当たり前だろ
0875名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 16:52:54.71ID:uiRBfR9z
>>874
頭大丈夫か?
0876名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 21:00:36.76ID:cL2IPgdc
>>873

N01とN05で聴き比べはしてない。
n01っていいの?でも高い。

N05購入断念の理由は、音が細いからです。平板な感じ。
魅力のある音が出てこなかったからです。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 21:29:37.97ID:dbdd4UYn
国産オーディオは音楽性に欠けるからな
0878名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/11(土) 21:59:46.28ID:XGY5Gnhv
>>876
N01はハイレベルに繊細な音色だね
N05も繊細な傾向の筈だけどレベルが全然違う
N01はフラッグシップモデルの位置付けで作られてるからそりゃそうだよね

俺は欲しいと思ってるけど、持ってる奴このスレにいるかもと思って聞いたんだよ

スフォルツァートなら持ってる奴いるようだし
0879名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 09:04:14.19ID:QA92UIdm
スフォルツァートいるいる
俺は持ってないけど
0880名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 10:31:50.51ID:S1WIRVhe
スフォは使用しているアコリバ素材がなあ
あれで大体想像したとおりの音だった
アコリバ多用すると中域が死にすぎると思うんだけど
0881名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 13:34:42.82ID:HkP9Io1H
>>875
頭おかしいのはお前だろ
消えろカス
0882名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 17:21:09.73ID:ii0JZuHE
全メーカーradikoに対応すればチューナーなんか要らないよな
0883名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 17:24:35.13ID:6QTSC+dW
radikoはビットレート低いから音悪い
0884名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 17:28:19.59ID:ii0JZuHE
ノイズまじりよりはるかにマシだろ
0885名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 18:31:14.78ID:aUHjVQ7C
>>816
M-CR603で使えているので、611でもOKだと思います。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 18:37:54.47ID:ii0JZuHE
2010年発売のモデルじゃん
0887名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 19:34:50.15ID:9hYoRWRM
>>884
ちゃんとアンテナ立てなよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 20:04:35.37ID:rIiFun4o
>>884
室内アンテナじゃだめだからな
ちゃんと八木式アンテナ買うんだぞ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 20:31:40.12ID:ii0JZuHE
いまどきラジオのアンテナなんか建てられるかっての
昭和かよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 20:41:47.91ID:N/PgLWoF
ラジオがナウい
0891名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 21:04:54.25ID:vPfD84x+
そういえば昔、AMラジオ用アンテナをキットを作って使っていたな
ミズホ通信のUZ-8DX
もう会社も清算されてなくなってしまったらしいけれど

夜になると遠くの局がフェージングしながら聞こえるんだ
radikoで便利になったけれど、今の若い子はあの遠くの局を聴いているというわくわく感は味わえないだろうな
0892名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/12(日) 21:26:44.95ID:KbGXyEoF
今でもAMとかで上朝鮮放送が聞ける希ガス
0893名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 00:35:48.56ID:iPZIZ/T/
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201711/11/19248_2.html
0894名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 04:53:47.74ID:vF3bpPqa
>>889
そういうことを言うんでは、FM放送の音を知らないね。
びっくりするほど音良いよ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 11:37:43.50ID:hR8Ddvoz
音声ビットレート
48 kbps(ステレオで96 kbps)- FMラジオの音質。
48kbpsのMP3は「FMラジオ程度の音質」と喩えられる

ちなみにCDは
1.4112 Mbps - オーディオ用CD(CD-DA)の音質

MP3で十分とは安い耳でよかったね
0896名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 13:43:10.50ID:ad9VVrY2
>>893
新RockDiskはfidataの下位版ということか
fidataは高すぎなんでお気に入りのDAC に繋げてればいいかもしれない
0897名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 15:57:55.01ID:vF3bpPqa
>>895
ラジカセで受信するFMの音はその程度だろうね。
まともなチューナーで受信状態が良ければ番組によっては、CDを超えると言う人もいるよ。聞いたことのない人にはわからないだろうけど。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 16:13:03.01ID:hUOys1jF
一度ちゃんとした受信できるところである程度のFMチューナーで
クラシックやジャズの公開生演奏中継を聴くと、ええっっ何だこれ
と思う音が聴ける
生放送だけ何であんなに音がいいのか不思議
0899名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 16:26:03.81ID:3D8YCZb7
アナログだからだよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 16:26:09.02ID:uC9lkTvn
そんな一部地域にしか恩恵がない方式だから、
音が良いなどと言われたところで大多数は興味がないし
そんな無駄に金かけるなら、もっと別のことに金かけろよ、と言われるんだわな
当然でありましょう
0901名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 16:40:42.61ID:vF3bpPqa
>>900
NHKはどこでも聴けるし、受信料は無いので機材以外の金はかからない。
特にライブはCD化されないのがほとんどなのでファンは結構いるだろう。
前にクラシックの番組の放送が無くなったら、NHKに苦情が殺到したと言う事件もあった。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 16:45:53.38ID:uC9lkTvn
>>901
地方は音が悪いんだよ。今は中継方式がどうなっているか知らないが
昔はびっくり仰天ひっくり返るほどの音の差があった
というわけで地方でも恩恵が得られる中継に金を使って欲しい
となればFMなんかに金使ってる場合じゃないだろ、となる
0903名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 16:53:51.82ID:vF3bpPqa
>>902
音が悪いっていつ頃の話?場所は?
0904名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 17:34:22.45ID:txUPoYRc
痴呆民か
どうでもいいや
ここは都民だけのスレにしようぜ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 18:25:21.33ID:iPZIZ/T/
とりあえずすれ違いにも程がある
0906名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 18:46:55.47ID:hR8Ddvoz
ネット全盛時代にFMとか
思い出に浸りながら縁側で昆布茶でもすすってろよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 18:53:56.69ID:vF3bpPqa
>>906
車や仕事しながらラジオで聴いてる人が多い。何か勘違いしてるんではないか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 19:21:47.14ID:6EV5npz6
>>907
ここで話す内容じゃない
0909名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 20:27:52.61ID:sljQF7Tk
このご時世にFMアンテナ建てろとかw
時代錯誤も甚だしいなw
年取ると新しいものを受け入れることができなくなってくるから
仕方ないか
0910名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 20:38:53.85ID:VsZvyF3k
一周して案外新しいかもな
新技術だとデジタル復調のFMチューナーとかある
0911名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 22:53:38.48ID:XDPC7T+z
FMの音が良く感じるのはこれを使ってるからだw
http://mtc-japan.com/products/orban/fm/
0912名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 00:47:23.63ID:AXUp3mgY
ネットワークプレイヤーの話題が全然出てこないけど、結局このスレの層って大体がoppoやパイオニアみたいな10万程度の製品しか買えない層ばかりなのかな…
0913名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 04:08:05.19ID:7gxx6SRn
>>912
新製品もろくにでないのに何を話題にすればいいんだろ?
0914名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 04:49:30.64ID:7gxx6SRn
高音質で聴けるネットラジオなんてある?
ストリーミング配信でさえ日本では256〜320kbps程度なのに。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 06:31:57.35ID:rxsRHCQq
320kbpsならあるな
0916名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 06:32:01.28ID:8TSG5VRH
>>914
320kbpsがネットラジオとしての高ビットレートの限界だよ
ストリーミング(個人的に一番使うのはmixcloud)もそう
よく聴く放送局(BBC、Resonance FM)は128kbps〜192kbpsが多いけど、
パイオニアN-50のサウンドレトリバーで、外部アンテナからのFMと遜色ない音で楽しめてる

N-50はネットラジオ中心で、USBメモリをCDプレーヤーの補助として使う分にはなかなかいい物
DNP-F109から変えてみて、電源回路がしっかりして、アナログ出力で音が痩せないのがとてもよかった
0917名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 06:45:44.69ID:7gxx6SRn
>>916
レスどうも。
私はクラシックのmp3ファイルを沢山持ってるので、それをCurioSoundでハイレゾ保存して、そのあと16bit 48kのFLACに変換したものを聴いてます。変換は面倒なのですが音は格段に良くなるので満足してます。
ネットラジオはそういう方法で擬似的に高音質化するのが現実的ですね。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 06:48:52.14ID:ymkcZcec
パイオニアは内蔵DACで聴いてちゃダメだろ
Sonica以外の高品質なDACで聴くべき
N-50なんて検索候補に改造って出ちゃう位だし
0919名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 07:18:39.98ID:1bsnqlZh
N-50 改造 検索してみた。
酷い製品だな
0920名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 08:16:37.43ID:8TSG5VRH
>>917
疑似変換(サウンドレトリバー、K2HDやDSEE HX)は槍玉に上がることもあるけど、
ネットラジオやストリーミングについてはずいぶん有用だよ
CDやSACDやLP、配信のハイレゾ音源を持ってる場合、高品位に聴きたければそれがあるわけだし

>>918
使ってるメインアンプがトランスを使ったリニア電源で、DACが今の標準よりは一世代前(Wolfson WM8716)だから、
N-50のDACと電源でそれと同等になったという感じ
改造については検索してみたけど、どれも読みにくくて信用できなかった
0921名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 10:01:41.52ID:A+Gqi4w6
WM8716だと現在の標準からすれば2世代以上前だろ
シーラスに買収されて新製品は絶望的とはいえ永遠の17歳みたいに言っちゃだめだ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 12:15:26.20ID:BIBTJPwp
>>921
N-50なんて昔の機種に何噛みついてるんだ
パイが嫌いなのか?
0923名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 13:22:18.50ID:BIBTJPwp
>>918
あんたの好みを人に押し付けるな
素性も分からない奴の評価があてになるとでも思ってるのか
0924名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 13:25:17.98ID:BIBTJPwp
sonicaの話ね
0925名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 14:23:31.96ID:1C2jJWpw
自治厨みたいな人が居るね
お疲れ様です
0926名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 15:19:33.33ID:A+Gqi4w6
>>922
921のどこがN-50にかみついてると思ったんだ?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 17:51:37.66ID:KivpzUVL
昔視聴もせずにネットワークプレイヤーのお試しとしてN50ネット購入した事があるが、当方所有のSACDPに比べて余りにも糞音過ぎて速攻で手放した思い出…w
0928名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 18:04:12.56ID:8TSG5VRH
>>921
永遠の17歳ってw
DAC周りのチップの進化は早いからね・・・
メインのDAC付きアンプ自体も、10年前に発売された物を、音が気に入ってずっと使ってる

N-50のDACは旭化成のAK4480みたいだね
以前使ってたDNP-F109(造りの貧弱さの割に高い実売価格だった)みたいに、1つのモジュールだけで全部やってしまうよりは
だいぶ上手い造りになってると思う
https://ameblo.jp/uchiday0714/image-11870674476-12963202525.html
(何度も既に出てる写真とは思うけど)
0929名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 18:28:35.49ID:8TSG5VRH
>>927
悪くはないけど、何か媚びを売られてるような雰囲気の音というか・・・
N-50で非圧縮音源をPURE AUDIOモード(DSPを通さないモード)で使った時の音がまさにそれで、
今はその音とは反対に、地味だけど聴き終わった後の充実感が大きい音にしようと、アンプやスピーカーの設置を組み直してる
0930名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 18:42:03.66ID:A+Gqi4w6
永遠の一世代前の称号は5年前に買ったWM8741機に譲っていただく
WMシリーズは最近の解像度一辺倒のDACとはまた違った魅力がある
パイはDACチップに関しては節操ないな
上位機種のN-70は9016デュアルだっけ
0931名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 19:55:36.55ID:1bsnqlZh
>>297
そうだんですねl了解です」
0932名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 19:59:15.50ID:1bsnqlZh
現状、年末に よいネットワークプレーヤーを購入するとき
どれがいいでしょうか。NA-10未深末倍で購入できないですぅl
0933名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 20:56:01.87ID:AowBWmnX
コンパクトなレシーバータイプがいいや
デジタル機器なんだからでかいのはいらん
0934名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 20:57:54.99ID:AowBWmnX
いい音が欲しいならスピーカーに一番金掛けるべきだ
0935名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/14(火) 21:21:48.81ID:7JtElUdK
>>930
ターゲット層が DAC に何使っているかを重視しているから、製品企画としては正しいと思う。
WM8741に関しては、自分も DS/3 へのアップグレード時に RenewDS を申し込んどいて良かったと。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 15:49:10.88ID:5N5nDQI2
>>933
去年からYAMAHA WXA-50を寝室で使っているが結構いける。
AVアンプ屋さんが設計したと聞いているが。
ただ、このグレードのものしか持っていないと、ちょっと寂しいと思う。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 18:19:06.68ID:JGDPc+hl
>>930
LuminA1もWN8741
S1と比較もしたけど…個人的にはA1の方が好みでした。

Linnは旭化成採用したけどどうなんだろな〜
0938名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 18:53:33.43ID:QIN7p4T2
デジタルオーディオなんだからコンパクトなんだろ
でかくて重いのはアナログだけにしとけ
0939名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 18:54:33.16ID:QIN7p4T2
アナログは過去の遺物だな
時代はデジタルだ
0940名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 19:09:41.87ID:pSzGhAyx
アナログはアナクロとどう違うの?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 20:33:47.46ID:wz6Ieo+n
linn 黒箱classikにwxc-50追加するのと、wxa-50単体で使うのだとどっちがいいかな? 用途はbgm的に聞き流しです
ちなみにdsm買え!は無しの方向でお願い申し上げます...
0942名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 20:54:00.58ID:Ri3VbUv+
>>941
使い勝手とかミニマムという方向性では WXA に置き換えだけど、CD 聞けなくなるよ。
(FM はネットラジオで代替)
0943名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 21:24:51.69ID:wz6Ieo+n
>>942
ありがとう CDは確かに...
NASにデータで突っ込む方向で頑張ってみるか
0944名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 21:44:21.75ID:Ri3VbUv+
>>943
勧めておいてなんですが、WXA-50 は趣味性が…
Naim の Mu-so とかにすると、さらにコンパクトで、趣味性も満たされます。(音も良いよ)
0945名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 22:37:21.36ID:LOBhzh0e
>>943
wxa-50
nasもいいけど、iphoneとか、macとかからAirPlayでつなぐのがとても安楽で良いよ
iphoneでwifiからmusicastアプリも悪くない
0946名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/15(水) 23:39:02.65ID:wz6Ieo+n
>>944
おっ mu-so実は欲しい候補になってたりします。音はyoutubeでしか聴いたことないですけど、既存オーディオと遜色なく置き換えできそうな気がします 値段もあのカテゴリとしては立派ですが...

>>945
なるほど。 ios使ってるのと、nasもちょっと古いのでairplay活用する方向で考えてみます ありがとうごさいます
0947名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 06:14:29.82ID:EJk8IRP2
>>944
NaimのMu-soは一体型、Bluetoothスピーカーだね
他のアンプを既に持ってたら、WXC-50(WXA-50からアンプを抜いた物)が良いと思う
パワーアンプか、手持ちのアンプにパワーアンプダイレクト機能があれば、プリアンプとしても使えるし、ネットラジオやAirplayをBGM的に流す使い方に限れば
小さくて使いやすいと思う

趣味性はデザインそのものより、置き方も含めたその人の使い方次第で出てくる物と俺は思ってる
(古い意見かもしれないけど)
ラックで重ね置きせずに、集成材とか無垢の木の板の上に機器を置くだけでも、「まだこんな音が隠れてたのか」
って発見があるものだよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/16(木) 11:30:13.75ID:+mP5JXDv
Mu-so は代理店がモダニティなんでオサレ家具として販売されているけど、機能的にも今時のネットワークプレーヤができることは一通りできるし、音も立派。
もっと注目されてもいいと思う。
ただし、ステレオ感は絶望的なんでBGM用の方が向いている。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 07:50:48.32ID:Tq2AGp01
>>948
音がいいとは全く思えなかった
0950名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 11:02:32.28
DELAアップデート、肝心の音質関連は無いようだ
0951名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 12:15:33.82ID:Zw7wRqTS
>>950
アップデートするのが怖い
HDDやSSD交換出来なくなる可能性あるからなあ
0952名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 15:25:25.88ID:wKwNe702
寝室用にcocktailAudio X35買ったがなかなか良い❗
0953名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 16:39:55.75ID:FpLFpxqO
>>952
8割引なら買ってもいいな
0954名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 19:01:39.35ID:lGNrI+Bf
>>951
DELAは過去のファームウェアに戻せるからそこは大丈夫でしょ
0955名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 19:46:35.94ID:+HkMyV2H
うm
0956名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 20:23:51.12ID:UYnw5S6Z
>>953
デモ機の処分とかを狙えば。
あの代理店ならあの店に流れるとかあるよね。
ゴールドムンドジャパンがどこに流れるかは知らんが。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 20:25:16.54ID:UYnw5S6Z
今はトライオードらしい。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 20:39:45.48ID:PRjZhlW/
LuminのD1ってWin用のドライバあるの?
JRiver Media Center 使えたら
それはそれで使ってみたい。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 21:37:47.15ID:FSBmlrDt
オカルトソフトの宣伝は止めてくれ
気持ち悪いよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 21:43:31.28ID:eIMH5cEo
どうしたらここまでオンボロになるのか…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o210488259
0961名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 21:47:47.91ID:Q8GPFI0u
>>960
ID無しの吉田苑が食いつきそうなブツだなw
0962名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 21:48:53.57ID:5AlfLIax
ぬこにやられたのか
0963名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 22:05:25.12ID:PjwHfUBv
入札しているのは全員馬鹿か本人としか思えないな
0964名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/17(金) 23:46:26.85ID:0yMQT2pW
これが状態Bと言えるのか
0965名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 09:20:18.36ID:/LBBmEo1
>>960
このボロボロの状態で落札金額が定価のほぼ半分とか有り得んわw
0966名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 10:42:18.72ID:ccK2gpwL
中身だけ取り出して、外装は自作するつもりかもよ。

「米松合板で、響きの美しいネットワークプレイヤーを作る!」 とかw
0967名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 10:50:34.83ID:8PpbwsGX
それだけ評価されてるのか
すげー
0968名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 11:37:02.20ID:i7WN8mMf
>>962
銃の乱射事件かも
0969名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 11:44:03.62ID:/LBBmEo1
>>967
馬鹿の入札の応酬合戦で価格がつり上がってしまっただけだろ

今頃、落札者も高額でボロボロ品を落札してしまった事に後悔してしまっているかもしれないなwww
0970名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 14:59:00.69ID:dJgJj1i1
すげーな
どうやったらこんなになるのか知りたい
0971名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 17:43:51.75ID:VwgRzwjz
アスファルトとかコンクリートの地面に転がしたり引き摺ったような感じだなw
0972名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 17:50:49.49ID:Jklz4RJP
夫婦喧嘩の犠牲になったのだ……
0973名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 17:55:20.31ID:eZyOSRnM
心の闇心の病を感じる・・・
0974名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 19:10:52.08ID:EvpHLAcD
>>960
これでこの値段www
せいぜい1000円ぐらいだろwww
いややわこんなんwww
0975名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 20:43:45.83ID:oz5lC/LW
逸品館オリジナルのMNP-i5 Roonって逸品館自身の記事では、fidataなんかと音質的に比較にならんぐらい圧倒的に優れているみたいな内容だったけど、実際に聴いた事ある人いるかい?

本当にそうならfidataが相当な未完成品って事になってしまうからさ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 20:54:21.26ID:DIyudR4y
逸品館もfidataもクソだから
うんこ vs クソ の戦いにしかならない
0977名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 21:06:14.27ID:ZWMVHuXO
>>975
販売価格¥ 販売価格¥ 45 0, 000 (税 別)は高いよね。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 22:11:27.87ID:MijcVAff
>>960
一瞬、東北大震災の影響かと思ったけど最近出た製品だよね
0979名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 22:14:06.74ID:oz5lC/LW
>>976
君は逸品館のNASやfidataよりクソでない優れたオーディオNASを知ってるみたいだけど、真面目な質問でどれが良いの?
0980名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:18:48.78ID:jG+xpYiv
逸品館のNASはぼったくりだよな
5万くらいでライセンス+CPUボード買って、ディスクと適当な電源と、ハイセンスな「AB」ロゴ付きケースで完成
これで45万円とはびっくり
20万あれば余裕で自作できそうですよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:20:23.59ID:oz5lC/LW
>>980
fidataはボッタクリでないの?
0982名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:26:39.04ID:jG+xpYiv
知らんがな
>>976に聞けよ
0983名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:27:41.34ID:tpXV7/nS
逸品館なんて初心者騙くらかして改造品を売りつける悪質業者以外の何者でもない。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:31:14.27ID:jG+xpYiv
だよな
店員に改造品に価格差の価値あるの?
自分で買ってる?
って聞いてみるとわかるよ
0985名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:41:31.87ID:oz5lC/LW
>>983
その改造品もメーカー公認のメーカーの工場で製作してる改造品だからなぁ

メーカー公認である以上逸品館が悪い訳ではない
0986名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:43:45.62ID:jG+xpYiv
だ か ら

店員に改造品に価格差の価値あるの?
自分で買ってる?
って聞いてみるとわかるよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:45:59.28ID:tpXV7/nS
>>985
少なくともD&Mの白川工場にそんなラインは無いよ。
公認じゃなくて黙認してるだけ。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:48:21.78ID:oz5lC/LW
>>987
君は工場の中の人なの?
そうでないと証明出来ないよね?

それとも憶測で言ってるだけなの?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/18(土) 23:57:22.28ID:40y8XI+L
>>988
擁護ばかりの君は逸品館の中の人なの?
そうでないと証明出来ないよね?

それとも憶測で言ってるだけなの?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 00:00:34.66ID:asNvI+8I
>>988
証明は出来ないけど憶測ではない。
それなりに長い事前職でオーディオ売ってたから色々知ってるだけ。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 00:31:31.70ID:6Q61nirv
>>989
擁護なんてまさかw

中立的な立場で発言してるだけ
思い込みや憶測でのディスり意見には迎合しない
0992名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 00:34:17.63ID:mqvwXulX
だ か ら

店員に改造品に価格差の価値あるの?
自分で買ってる?
って聞いてみるとわかるよ
0993名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 07:54:21.55ID:tf6zWYvh
>>992
しつこい
お前が聞け
0994名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 07:59:26.88ID:acwoBb+/
【結論】
逸品館の改造品/オリジナル買う奴は馬鹿か清原
0995名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 08:04:12.67ID:gze0f2/9
逸品館はfidataを改造したがっているのかな?
やってみたらいいのにね
0996名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 08:34:57.67ID:86Yj1kby
N70Aからステップアップでネットワークプレイヤだと何がいいとおもう?
0997名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 09:54:54.20ID:pn6hZtQx
MNP-i5 RoonてiCATの流用じゃん まあiCAT自体もかなりアレだけど
筐体の造りは安っぽい fidataのほうがよっぽどいい
中身は多分シャトルのファンレスミニPCと同じようなものだと思う
0998名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 11:36:44.11ID:p8hZ7qWU
つまりパソコンに詳しくない人のためのインストールと設定代行サービスってことですね
その手間賃が36万円相当含まれると
0999名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 11:49:30.17ID:KH7xPXKI
これはもうぼったくりですよね
1000名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/19(日) 11:50:15.48ID:KH7xPXKI
知識のない馬鹿と
ぼったくり店舗は滅びろ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 12時間 47分 10秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240607010524nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1505484185/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ネットワークプレーヤー総合28 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>37本 ->画像>68枚 」を見た人も見ています:
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part2
【Switch】ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム ウルトラハンド総合スレ Part13
ウェアラブルネックスピーカー総合スレッド Part3
【サンデーGX】月刊サンデージェネックス 総合スレ
【次のエースは】LEC総合スレッド Unit68【誰だ】
【非新生K-1】RISE、GLORY、ONE他 キックボクシング総合スレ86
ルービックキューブ総合 22×22×22
リオオリンピック総合スレ inネ実 @28
軽量級(総合・キック・柔系) vsヘビー級ボクサー [無断転載禁止]
【オリガミキング発売中】ペーパーマリオ 総合 51 【マリオストーリー】【ペーパーマリオRPGリメイク】
【アニメ】『クロックワーク・プラネット』第1巻購入キャンペーンで声優の南條愛乃さん、加隈亜衣さんのサイン入りスタンディが当たる!
【マネックス】トレードステーション【トレステ】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 144437 松平キック
【黒猫】ブラックキャット総合【新日】
こぶしファクトリー「拳」ガチンコジャンケン!イベント開催決定!勝ったら2ショットチェキ、あいこは20秒握手、負けたら10秒トーク
【真空飛び膝蹴り】 「キックの鬼」こと沢村忠はプロレスラーだった 【生涯戦績232勝228KO5敗4分け】
【バーチャルYouTuberリスナー】大庭君総合スレ1🍐【ニコニコ顔出し配信者】
【BSフジ】U-20日本 vs U-20ベネズエラ【U-20ワールドカップ韓国2017 ラウンド16】★9
【首都圏ネットワーク♪オシばん♪】林田理沙アナ 第71楽章【大河紀行♪みんなのうた60♪】
ネットワークビジネスにかかわっているスピ系YouTuber情報共有スレ
【キックボクシング】那須川デビュー29連勝、最強に勝利「ボクが最強」[18/02/12]
女子キック総合スレ 5
大垣 ネットカフェ総合スレ <岐阜>
【松本しげのぶ】デュエルマスターズ 総合スレ4枚目【コロコロ】
【モンスト】モンスターストライク総合1554【糞運営】
総合>>>>キック>>>>ボクシング
【タンポポ】キク科総合スレ【ヨモギ】
新マネックストレーダー Part1
エキセントリックなセレナーデ
「プロポーズでネックレスを渡してきた男」にドン引き 女性の投稿に共感が相次ぐ
【パヨク】報ステ・富川「京急衝突脱線、緊急ブレーキをかけたと…なんで止まれなかったんだろう」 ネット「誰か富川に物理教えてあげて
3大プヲタの妄想「すれ違う自転車にラリアート」「後ろの歩行者にトラースキック」あと一つは?
【速報】 秋元康×ワーナーミュージック、”ガールズバンド” プロジェクト始動
【テレビ】タイキックや黒塗りで物議醸す「ガキ使」 マイノリティーを見た目や行動でいじる芸はオワコンに
【首都圏ネットワーク♪リンダ丼♪】林田理沙アナ 第80楽章【金曜の夜は注目〜クリック♪】
キックオフまで待てない!!日本VSポーランド試合前情報
【おにぎり協会調査】コンビニ人気おにぎり1位「シーチキン」系、鮭系もトップ3にランクイン ローソン「ONIGIRI」表記も
マクロストイ総合スレ162
【25周年】たまごっちのおもちゃ総合11【スマート】
バーチャルYouTuber総合 #8
【スピンオフの】スター・ウォーズ EU総合EP28【展望】
【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part58
ラブライブ!サンシャイン!!総合スレPart839
【事務所総出】木下優樹菜所属のプラチナムプロダクション ネットでの誹謗中傷に「法的措置など厳正な対応を行う」 ★4
【バーチャルYouTuber】島村シャルロットアンチスレ 10.5【ハニーストラップ/774inc.】
中京テレビアナウンサー総合スレ 19
【夢がMORI MORI】森脇健児、SMAPにキックベース集合呼びかけ「みんなまたやろうや!」 [無断転載禁止]
【総合格闘家】「僕は“指名手配”ですよ」那須川天心、相次ぐ対戦要求に本音 キックから「次の段階」も視野に… [爆笑ゴリラ★]
【韓国】「日韓新時代のキックオフ」 日韓議員がサッカー外交 ソウルで9年ぶり親善試合[6/13]
芸能関係者「Juice=Juiceはハロプロでトップスキルを持つグループ、エースの宮本佳林と入れ替わり加入する井上玲音は事務所期待の表れ」
フェネック「フェネックやめるのだ!」 豊橋総合動植物公園に新たに雌フェネックが仲間入り つがいになりペアリングと繁殖に期待かかる
サイキックディテクティヴシリーズなどでおなじみのデータウエストがゲーム事業を再開
【ゴールド】喜平ネックレス【プラチナ】2本目
三沢光晴vs那須川天心 キックボクシング&プロレスミックスルール
【チノパン】ボトムス総合【カーゴパンツ】
カネック、カマタ、オーンドーフ、M・ミラノ、ロン・バス、ワンツ、Tシーク、Tリッチ
稲場まなかんのセックスブートキャンプ
NHK総合を常に実況し続けるスレ 133528 菖蒲
【転載禁止】WACK総合スレッド Part1118【BiSH/BiS/EMPiRE/PEDRO/CARRY LOOSE/豆柴の大群/GO TO THE BEDS/PARADISES/WAgg/PIGGS】
【フジNEXT】フローニンゲン vs ヘーレンフェーン【ネット】
【ジャーナリスト安田純平さん(44)行方不明】 ビックリマンシール開発者「全部でっちあげ、ホンマに」
新大阪ステーションホテルアネックス接客悪すぎ
離婚届出してから「指輪、ゲーム機、真珠のネックレスを返せ」と言われた。
【ナイスキックで】エレカシの噂【RESTART】
【ショタ】ダメ…僕…男の子だよぉ…あ…んっ…【ネックウォーマーちんちんDXSP】
シャーロット・ケイト・フォックス 8

人気検索: ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ
12:05:25 up 42 days, 8:05, 0 users, load average: 2.76, 3.23, 3.34

in 1.0810408592224 sec @0.077730894088745@1c3 on 060701