◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ラグビー日本代表 part476 YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1705375691/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
テストマッチ結果
2023年09月10日(日)○42-12● チリ(フランス・トゥールーズ)
2023年09月17日(日)●12-34○ イングランド(フランス・ニース)
2023年09月28日(木)○28-22● サモア(フランス・トゥールーズ)
2023年10月08日(日)●27-39○ アルゼンチン(フランス・ナント)
テストマッチ予定
2024年06月22日(土) イングランド(東京・国立競技場)
2024年06月29日(土) マオリ・オールブラックス(日本・会場未定)
2024年07月06日(土) マオリ・オールブラックス(愛知・豊田スタジアム)
2024年07月13日(土) ジョージア(宮城・ユアテックスタジアム仙台)
2024年07月21日(日) イタリア(北海道・札幌ドーム)
2024年10月26日(土) ニュージーランド(神奈川・日産スタジアム)
いずれも日本時間
ラグビーワールドカップ2027 オーストラリア大会
2027年10月1日~11月13日(予定)
2026年1月 組み合わせ抽選会(予定)
予選免除国 ()内は1月15日現在の世界ランキング
フランス(4)、ニュージーランド(3)、イタリア(11)
アイルランド(2)、南アフリカ(1)、スコットランド(6)
ウェールズ(8)、フィジー(10)、オーストラリア(9)
イングランド(5)、アルゼンチン(7)、日本(12)
※前スレ
ラグビー日本代表 part475
http://2chb.net/r/ovalball/1702820779/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
.
>>1 乙
エディは早速プロだけじゃなくて学生も含めて動いているね~
超速ラグビーも日本らしいコンセプトだし
小さい選手にもエール送ってるし やっぱり良い指導者だな
近くにいるとまた別かもしれんがw
報知、エディ、100%やれば世界一になれない理由はない、限界はない、高校生を一人呼ぶ。
サンスポ、コルビ、クワッガ、モウンガが参考になる。
東京めっちゃ風強いな こんな日に試合なくてよかった
>>6 あの記事なぁ…
確かに身長体重だけ見たら日本人でも目指せるのかも知れんけどもっと根本的に骨の太さとか筋肉の質とかが違うんじゃないのかね
クワッガスミスは全く参考にならない 骨太の奴を南半球で生んで毎日肉ばかり食わせないと無理 コルビとかデクラークは無理 リッチーモウンガは日本でも作れそうだけど別にいらねって感じ
リッチーモウンガとかリーチマイケルってすごいケツがでかいんだよね やっぱ筋肉の付き方が日本人とは全然違うんだと思うわ
>>9 福岡みてると日本人がコルビ目指すのは不可能ではないな
というかワールドカップで福岡は普通にコルビをステップで抜いてたしな
しかしデクラークのハンドオフで簡単に吹っ飛んでトライ許したのがなぁ…
東スポ、エディ、全ての世代の代表を私が選ぶ、高校代表、20代表の合宿も参加する。
ジャパンじゃないけどジュニアジャパンにあたるジャパンXVには高校生を入れるって言ってるな
松橋夕飛丸布巻とか色々いたが 和製スミスも和製クワッガも結局出てこなかった じゃあ今後も出ないかというとそんな事は無いから今後も夢は見続けたいね 和製デクラーク和製デュポン和製モウンガ 一番難易度が高いのは和製エツベス和製レタリックだなw 見た目で凄さがわかるから最高に盛り上がる
クワッガは体小さいとかそういう話じゃないわ フーリーならまだわかるけど
静岡ならジョーンズリチャード剛がクワッガスミスみたいになればな ウェールズ人の血が入ってるので期待だわ
中日、エディ、他競技の指導者からも学ぶ。 野球と駅伝で日本一の青学から臨時コーチに招き、そのお返しに大補強の青学を古巣の東海大やサントリー並みに目をかける事である。
ラグビーは日本では高学歴の方々がやるスポーツとお聞きしました。 だからスポンサー、マスコミが異常に盛り上げようとするんですね。 私の周りでは野球、サッカーがダントツで、ラグビーにはあまり興味がないようです。
>>21 低学歴らしい何を言いたいのかわからないレス
>>21 日本ではと言うかフランスでも昔からラグビーはインテリのスポーツでサッカーは移民のスポーツという扱いだけどね
マスコミが盛り上げるって言ったってワールドカップの時くらいでそれ以外は対して盛り上げてないと思うけど
>>20 また2年後ラグビー界に巨額マネーを落としてくれるという噂・・・なんか外堀りを固めてる
>>25 NFLって記事あるな
ザミットで成功してしまったら
「おれならもっとできる」って選手多そう
ザミット程度で成功するとは思えないけど
三重ホンダへの移籍疑惑があったけどNFLだったか どういう流れで三重ホンダという噂が立ったのか気になる
>>12 あれは追いタックルで完全に不利な体勢からいったからね
デクラーク自身も昨シーズンのリーグワンで追いタックルする場面では日本人選手にハンドオフされて芝生に叩きつけられてカエルみたいに伸びてたよ
>>12 スタン・ハンセンのウエスタンラリアートみたいで敵味方抜きに爽快な気分だったわ
相手のスピードも取り込んで?の返しハンドオフ物理の授業にも使えそう
>>26 金稼ぎたいからNFLというのもあるんだろうけどまあ無理だな
キャッチングの練習してレシーバーにチャレンジするのかな
アメフトってどれくらい競争が熾烈なの? ボーデンバレットが幼少期からアメフトやってても活躍できないぐらい?
これまでAカテジャパン、Bカテジャパン、Cカテオールスターチームという構想はあっただろうか。 後者だと即世界一のチームという事になる。 目玉の中者でもベスト4位のチームが作れてジャパンの世界一狙いが荒唐無稽ではなく、 すぐそこにあると想像できて励みになると思う。
>>33 アメフトはごく特定のポジション除いたら個人個人のプレーの複雑性は低くて身体能力の比重が高い
だからバスケには中途半端な身長のアスリートを転向させることとかも珍しくない
幼少期からの経験は大きなプラスではなくて
だからこそリースザミットが転向しようという話も出てくる
ただ傑出したWRとか正式な陸上の大会で100m10秒台前半を出せるようだから
11秒前後で超俊足やれるラグビーのスピードタイプが転向してもあまり良くないんじゃないかと思う
リースザミットは身長高いし100m走も手動計測で10秒4だから身体能力は通用すると思うぞ
かつての近鉄にいたピエール・スピースもナンバーエイト、フランカーでありながら100mを10.7で走るぞ
アメフトも中学まではタッチフットとかフラッグフットじゃなかったっけ。 基本的にはサインプレーを100近く覚えて、それを確実に遂行するスポーツだわな。フィジカル弱いとサインプレー遂行出来ないから、使い物にはならん。 個々の判断力も必要だけど、基本はQBの指令通り動ける稼働かによる。
リースザミットはRBもやれそうだけどね 190あって10秒台で走れればWR出来ないなんてことはないよ
アメフトは210センチ、130キロが100mを10秒で走る世界やろ。人類最高峰の身体能力を持つ怪物が年俸100億円を稼ぐ。リースザミットは線が細いと酷評されてるし、厳しいやろ。
>>41 それはラインだろ。130キロのバックスなんかおらん。
WRで平均すると80-90くらいじゃないか。
RBで平均100キロ台に乗るかどうかくらいだよ。
QBとかRBのスター選手とかなら分かるが、ただ邪魔しにだけ出てくる奴らは雀の涙じゃね?
>>44 ポジション別に見るとRBは一番平均年俸が低い
圧倒的に高いのはやっぱりQB
ラインはオフェンスディフェンスとも、QBの次くらいに高い、エンドは安いけど
若乃花はライン。オフェンスディフェンスはどっちか忘れた。
リーチがモンゴルの子供を山の手に連れてきて国士舘に入れてジャパンを目指させている最中で、モンゴル力士はラグビーにも有望。 そして、相撲も十両になれずに廃業する者が山ほどいる。 私の回りにも巨漢ロックみたいなアラサーがいておじさんラグビーをやれと勧めている。 相撲部屋と提携して出稽古もいいが、そうではなくて相撲に限界を感じている若者をラグビーに迎える仕組みを作ってはどうか。
>>33 バレットなんて全然無理無理
あの運動能力じゃ使えるポジションがないよ
基本的に頭が必要なオフェンスラインとQB以外は黒人以外ノーチャンス
確かボブサップが200cm、140kgの肉体、ベンチプレス260kgのパワー、熊のような身体を持ってしてもプロアメフトで芽が出なかったんだよな。
>>33 パーカーならキッカーで普通に契約あったと思う
サモア系の子供は普通のアメリカ人より40倍NFL選手になれる確率が高いらしい
ラグビー選手は身体能力高いしアメフトやってたらスターになれた奴なんていくらでも居るよ
キッカーってパントキックもやるんじゃない? ゴールキックのパーカーとハイパンのヒーファーの合わせ技一本ならw
パンターとキッカーは別だよ。兼務してる人もいるけどね。 代表情報がないとスレ違いの話してるしかなくて暇だな
>>50 ボブはアキレス腱痛めたから引退したんだよ
アメフトとか格闘技はサモアンが適性あるって良く聞くけど、 個人的にはフィジアンはバスケットの適性めっちゃあると思ってる でもNBAでフィジアンってあんまり聞かないよな フィジー系アメリカ人ってあんまりいないのかな?
東サモアはアメリカ領だからな。アメフト選手出してるのも東よ。 フィジーや西サモアはイギリスの影響が強い。バスケには流れないだろうね。やったら強そうだけど
エディはコンセプトの超速を 各世代の代表に落とし込むことで、 日本ラグビー全体に浸透させる事が目的だろうけども、 フィジカルが弱いから消耗して相手よりスピードが遅くなるし、考えるスピードも鈍くなる。 従って、やっぱり日本人はフィジカルが不足している!に考えが戻りそう。
エディの超速ラグビーにも、かなりフィジカルが必要だろう。遠征先に着いたらまず筋トレしていた第一次政権のトレーニング復活だな。昔日比野ジャパンが走れるフロントローを提唱していたが韓国代表にスクラム圧倒されて走れるフロントローも後ろ5人も全く走れなくなったからな。ベースのフィジカル必要だろう
>>51 だからアメリカではラグビーで活躍すると程なくして、10倍の給与でアメフトが引き抜く。だからアメリカは永久にラグビー不毛の地。
>>59 エディ基準でどうかは知らないが、日本ラグビーもフィジカル強化が定着はしてきていると思ってるんじゃない?
前はそこから始めないといけなかったわけで。
エディジョーンズってビジョンやタスクを明確にはするんだけど 自分の机上の空論に酔ってる感じも受ける 山崎飲みながら考えてんじゃねーのか
ビジョンだけあってロードマップ描けなかった平尾さんdisってます?
>>62 JJはマスコミへの情報自体が少なく外向けの発信がなく進めていたけど
それ以前のHCまたは監督はビジョン自体がおかしかったりタスクまで落とせなかったり
タスクは上げたが放棄したりしていたけどな。エディの2015年はスクラムはダルマゾや
ディフェンスは短期でコーチ入れたりとタスクを立てたらそれなりのコーチを入れて
解消するために対応していたと思うぞ。
>>63 個々の素の力が敗因、(つまり俺は悪くないよってこと)
この選手の資質に敗因をなすりつける平尾哲学が崩壊したのが
エディジャパンの南アフリカ撃破
平尾の言葉が正しいなら日本の選手の個々の素の力は南アフリカを超えてたことになるww
>>65 リースザミットもアメフト世界2位笑の日本でなら即スーパースターになれるだろうね
アメフトの試合見たらサッカー、ラグビーと比べてキックの飛距離が短すぎて笑っちゃうよ
NFLとは別の競技だとわかる
将来の代表候補が続々と いつもコベルコ神戸スティーラーズに温かいご声援をありがとうございます。 この度、2024年度の新加入選手が決定しましたのでお知らせいたします。 名前:森脇 光 (HIKARU MORIWAKI) ・ニックネーム:ワッキー ・ポジション:PR(プロップ) ・生年月日:2002年2月17日(21歳) ・血液型:AB ・身長・体重:176cm・107kg ・出身校:流通経済大学 ■名前:伊藤 大? (DAISUKE ITO) ・ニックネーム:ダイスケ ・ポジション:SO(スタンドオフ)、FB(フルバック) ・生年月日:2001年7月15日(22歳) ・血液型:O ・身長・体重:179cm・87kg ・出身校:早稲田大学 ■名前:船曳 涼太 (RYOTA FUNABIKI) ・ニックネーム:ビキ、リョウタ ・ポジション:WTB(ウィング)、FB(フルバック) ・生年月日:2001年9月9日(22歳) ・血液型:A ・身長・体重:178cm・82kg ・出身校:京都産業大学
平尾の話が出ていつも思うのは、松尾さんの野球賭博は本当に罪深かった。 そこらのおっさんや巨人の柴田の代わりはいくらでもいるが、日本代表監督を一人失った訳で、平尾も松尾さんの下で雑巾がけをしてから監督になっていれば名監督になっていた筈だ。
楕円のボールを巡って力と力がぶつかり合う密集戦こそラグビー系フットボールの醍醐味だと思う派なので ダウンしたらぶつ切りのアメフトはちと淡白に見える
松尾をジャパンの監督に据えたとして、平尾がその下でやれたようには思えんけどなw 反発してメディアを味方につけて反乱起こすだけだろ
テレビ出るんならグラウンドには来るなって言われてからの野球賭博なんだから 野球賭博は関係ないんだよね
アメフトとラグビーて、やっててどっちが楽しいのかな? 日本の場合、高校でラグビーやってて大学のラグビー部は 強くてちょっと・・・の場合とか、アメフト転向も多いが。
>>47 ラインって、あのプロップみたいなのするポジション?
あれ 楽しそうw ラックとスクラムの中間みたいだ。
>>75 高校でラグビー、大学で一瞬アメフトやってラグビーに戻ったけど、俺はラグビーの方が楽しかった。好みだと思う。
アメフトは怖いよ
>>77 怖いって言うのはどのへん?ボール持ってない奴にもタックルして
良いとことか?
アメフトは八方からタックル飛んできたりとやりたい放題なのは面白いよね 一方で防具着てるから加減なくタックルされて引退後に頭がボロボロなんだっけ 死亡事故も昔はよく聞いたけど今はどうなんだろう シュミットのワラビーズとエディで対戦して欲しいな AUSも日本も盛り上がるw
>>78 どっからでもタックル飛んでくるのも怖いし、プロテクターつけて突っ込んでくるのがもう怖い
>>79 クーパーやフーパーがメンバーだともっと盛り上がるだろう。
東スポか何かにW杯メンバーにフーパークーパー落選とか書いてたな。ウーパールーパーかよと笑った。
>>75 ラグビー経験者のアメフト観るの好きだけど…
やるならラグビー観るならアメフトかな。
ラグビーはボール触れるし、アメフトは全てがサインプレーだから先ず覚えられない(笑)
ルール的にはアメフトはよく練られていて知れば知るほど関心するよ。
タックルに関してはラグビー経験者が防具付けた時が一番ハードだとアメフト経験者が言ってたよ。防具があるから逆にリミッター解除してくるらしい。ただ逆ヘッド多発だから頭に良くないとも言ってた。
アメフトは過度にショーアップされてるのが鼻白むし、きらい。
アメフトは年間16試合しかないのに、年俸30億円とか稼ぐ金満ぶりも嫌い。
イチイチ、メジャー持ち出してうざい。 アメフトの試合で日本ラグビーフットボールのレフェリーみたいなとんでもないジャッジしてたらすぐヌッ◯されそう。
平均選手寿命が短い競技の金満が嫌いって何言ってるかわかんねえなw
アメフトはむしろ防具なしの方が安全なんじゃと思うが 四方八方からタックルが来るとなると防具ありの方がまだ安全なのかな
アメフトはスタミナ的なフィットネスはいらないぽいから PR体形の皆さんに於かれましては苦手な走り込みが無さそうなのは 魅力なのでは?w
江良青木奥井が入ってなかったら。ブチ切れるわよ あとshの福田だっけ?アイツとso李は勘弁してくれよ。
明日は山沢弟が15で出るな 現状代表の15候補は個人的には山沢兄しかいないけど、弟も代表争いに入ってきてほしい ほんと15がいないからな
>>95 全く同意だから、明日は山沢弟が見れて嬉しい
23のメンバーはリセットして。 あの人選のドタバタはひどかった。
やっぱ何年もリーグワンでやってる選手たちに比べると1年目、2年目の選手ってそうでもないのがよく分かるよな 特にFWの選手たちは だからこそ福井みたいな選手が増えて欲しいと思う
>>100 あかんかったね
経験積んで欲しいけど、パナでそれはなかなか難しい
兄の復帰が待ち遠しい
細木はバケモンだなw 細木に替わって大賀になった途端サントリーが押されて笑うしかなかったわ
細木はもっと見たい。 スクラムだけじゃなくてフィールドプレイも目立ってた。
>>103 ゴリゴリに鍛えあげたってより細木の場合人間のリミッターきれてる人って感じ
トップでいきなりあれだけ押せるならそりゃ大学生に耐えれるわけないわな大賀も強いほうの人なんだが
>>106 細木は177cm110kgと飛び抜けて大きいわけではないのに、あの強烈なスクラムの押しはなんだろうな。
スクラムを押す時に使うあらゆる筋肉が異様に発達してるとかかな
>>101 BKだけど長田や木田がルーキーイヤーから外国人選手をコンタクトでぶっ飛ばして爆走してるのを見てると、ああいうのが選ばれた逸材なんだなと思う
細木、、 帝京時代の選手権決勝見てジャパンになれるんかな?ってここに書き込んだらラグビーIQが低いからーって言われたけどどうなん? 正解にはバ◯だからって
>>109 そんなアンチのコメント間に受けなくていいと思う
アンチ帝京は必ずバカとかいうけど
どう考えてもあのスクラムはラグビーIQが低かったらできない。
スクラムが勝てる理由はパワーだけではないとやってる人は全員わかってると思う
単独での押しは強いけど後ろから強く押されると潰れちゃうプロップというのは時々いて こういう選手はクラブレベルではともかくインターナショナルでは存在意義が全然無いんだけど 昨日の試合を見ると細木と大賀との最大の差はこの後ろからの力を受けて伝えるという部分だったように思う 少なくともスクラムに関しては代表でも大きな期待が出来ると見て良いんじゃないか
>>108 そう
1年目、2年目でスタメンを勝ち取り活躍する奴はもれなく代表クラス
国内で強いチームにいるWTBってテストマッチになると微妙になるパターンが多いのね 普段は大外で待ってボールもらってトライ決めるだけでいいけどテストマッチではそんなシチュエーションほぼないので
強い(はずの)チームの側にいたのに微妙な動きばっかりしてた河瀬と尾崎の悪口はそのくらいにしておこう
特に昔のラグビーはね。フランカーとウイングで何試合か出たけど、フランカーは吐くほど走ってしんどかったがウイングは、やる事少なくて、こんなに楽かと思った。ジャージが全く汚れなかった。フランカーはセービングしまくりでドロドロ。
斉藤はどんどん精彩をかいてきてる。 SHは福田、藤原、小山とか新戦力で。
27年の3番はオペティと細木にクローザーで具ーくんという布陣で安泰?
>>117 斎藤は昨日の怠慢フェアキャッチをかっさらわれて相模原にトライされたイメージが悪いなw なぜか藤島とアナは高本と見間違えていたが。
とは言えまだまだ斎藤が一番手だと思うよ。センス、引き出しが違う。藤原は決定的にアホ。ジャパンのSHは任せられない。
小山はもう新戦力って年齢じゃないだろw
>>118 1列にW杯の経験者は必要だと思う
具がいればたとえ本番大会に出れなくてもスクラム練習の時に細木やオペティに具体的なアドバイスや修正方法を伝授するだろうから
>>119 そして後半ヘッドキャップ付けて出てきた高本のことをコルビと間違えてたな
昨日は2試合ともアナの言い間違いが酷かった
>>11 福岡で思い出したけど
ラグビー福岡堅樹さん父が事故 運転の軽乗用車衝突、87歳死亡
2023/12/12 23:16
12日午後6時45分ごろ、福岡県古賀市川原の路上で、同市の歯科医師福岡綱二郎さん(65)の軽乗用車と、歩いていた同市の無職村山伍郎さん(87)がぶつかった。村山さんは頭などを強く打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。福岡さんは元ラグビー日本代表の福岡堅樹さん(31)の父親。
粕屋署によると、福岡さんは「左前にいた歩行者に気がつかなかった」と話している。署が詳しい事故の状況を調べている。
こんなことがあったのに
↓みたいな画像を年末にあげてるアイツやばくね?
https://x.com/kakashi0821/status/1741369539957604408?s=46 >>118 3はこれしか考えられない。
1があんまり有望株が出てない。
稲垣、小林、紙森、ハラシリあたりか?
>>124 普通にトヨタの三浦がいるじゃん
この前プロップなのにフル出場してしかも終盤にトライしてたよ
エディジャパン 真打ち山澤拓也 新鋭山澤京平 この兄弟を見てみたい、そして、李某はもう要らん
>>69 こっちにも間違い書いてるのかw
松尾が捕まったのは野球賭博じゃなくて私的高額ポーカーな
巨人軍の赤手袋・柴田勲とセット
東尾が捕まったマンション麻雀みたいなもんだ
野球賭博は暴力団の資金源になってるが、マンション麻雀やポーカーは私的なもんで
罪の度合いとしては野球賭博ほど酷くない
ミスリードされちゃう人がいるといけないから訂正しとく
>>109 細木のラグビー脳が悪いとは全然思わんけど、スペ体質が気になるな
例えばW杯で5試合続けて60分出られるかと言うと・・・
それくらい丈夫にならんとジャパン入りは難しいんじゃないか?
昔いた小口(大東大ーリコー)がそんなタイプだった
スクラムは国内最強なのにスペ体質で遠征で短期間に何試合も出るのが難しかった
>>117 藤原は一念発起して身体を作り直さんと無理だろ
ブレイクダウンに入っても片手で弾き飛ばされちゃうくらいフィジカル弱い、軽い
でもエディは藤原の名前出して誉めてたな 天理の時からわりと誉めてる 斎藤、藤原、小山あたりは合宿に呼ばれるだろな 最終メンバー入りもその3人が有力と思う
今後はSHも専任じゃなくてユーティリティ性が求められる流れになっていくのかな?
まあ例えばだけどロビーディーンズが今シーズン山沢や野口に本来のポジションではないところをやらせてるのは親心じゃないか
>>131 エディの発言でいうなら、斎藤とティアンズの二人はわざわざ次の大会の柱と指名してて
特に斎藤は超速ラグビーのキーマンなんて言ってたから
すでに二人は別格扱いだと思うけどな
ティアンズ=FWリーダー
斎藤=BKリーダー
でどっちかが主将になるかと思ってたわ
>>133 普通に15として山沢>野口という評価なんじゃない?
山沢と松田の関係はわからんけど、山沢の15はハマったらぶっちゃけコルビより相手は嫌と思うわ
でもエディは山沢10で使うかもしれないけどね
麻雀🀄はガチだが、ゴルフ⛳ですら金賭けず(初心者除く)にヤッてる奴なんかこの世にいねえし。
>>135 いや単に松田山沢野口を同時出場させるならこのオプションしかないってことでしょ
言っても野口は昨シーズンのベスト15な訳で
昨日の試合も野口をFBで起用しなかったくらいだし
>>132 河村謙尚とか良いかもな
今季はゲニアの控えSHやってるけど、高校時代はFBで昨シーズンはWTBとして試合に出てたし
キヤノンの山菅は大学途中でSHに転向したけどCTBでU20日本代表に選ばれてる
>>137 松田の12もきつくなってきたのでしょ。
松田と野口が10と12しかつかえないからね。
S藤は、早○田爺の期待を一身に背負っているけどウーーーン いろんな意味でマリーシァに欠けるというか こではない所にマリーシァ的な要素ががあると思っているのか不安だね 本人真面目なんだと思うけど その場その場の状況から判断する見識を 流からを学んでほしい 今のままだとラグビーIQが合格点からの乖離ある 現状SHは、藤原、小山、大穴でキャノンの方がよさそう
岸岡がSHやってた 山田響もやらされるかも、山田はハマれば面白いかも
>>137 今期プレシーズンマッチも含め、松田や山沢がいないときでも野口の15はなかったはず
ロビー的には野口の15よりも他の選手の15のほうが可能性があると思ってるんだと思うよ
>>143 それはないわ
だったらトヨタ戦でFBで起用してた竹山を交代させないでしょ
トヨタ戦の勝因は野口投入とまで言われたのに
>>108 皆さん大好きな長田上等兵殿は分かるけど、木田って誰?
RWC出ていた?
>>143 先々週トヨタ戦では前半酷い内容から後半野口を15に入れて解決はしてる
おそらく昨シーズンの決勝のことがあってトップレベルの争いには野口じゃ足りないと判断したんだろうけど
今のメンバーだと山沢兄がいなかったら一番が野口なのもわかっているんだろうとも思う
>>144 >>146 現状は野口が評価をくつがえしつつある状況だと思う
開幕時は野口15は正直厳しい評価だったと思うで
今も頑なに野口15はないからね
>>123 親子は別人格だからいいんじゃない。先日も毎日新聞社が麻原彰晃の娘をインタビューで好意的に取り上げてたし。
>>133 正直ロビーとエディーの関係ってどうなの?
静岡は家村を日本代表をのSOとして育てていく、 と言ってるけど、各チームはどの程度意識してるのかね。 昨シーズン、神戸は李をずっとSOで使ってたけど。
外国人HCならそこまで意識してないんじゃない そういう意味ではサントリーはちと残念 でもサンチェスから学べるという意味では大きいのかな
>>141 早稲田とか心底どうでもいいんだわw
俺は例えば中野や桑山なんかあんまり評価してないし
マリーシアで藤原>斎藤とか本気で言ってるの?
二人がそれぞれ大学3年4年だったときの早天戦とか見た?
前半終了間際、天理7-21早稲田で天理が早稲田陣5mスクラムとったんだよ
ここでPGでもトライでもスコアしときゃギリギリ勝敗がわかんなくなる大事な局面
ここで藤原がスクラムからパスアウトしかけた刹那、大してタッパが変わらない斎藤が
藤原を抱え込んでチョーク→ものの見事にモールアンプレで天理のチャンスが潰えて無念の前半終了
で、藤原としたら(ジュニアジャパンで仲良くなってたこともあり)斎藤に仕返ししたくなったんだろうな
後半、ハーフウェー近辺で早稲田ボールのスクラムの時にプレッシャーかけにいった
したら、斎藤が偽装してボールイン後にカラ走りしたら藤原はものの見事にひっかかって
ボール追い越してオフサイド取られた
(斎藤はパスモーションしてないからパスダミーではない、つまりルール違反ではない)
大差で負けたのは藤原一人の責任じゃないけど、要所で斎藤にやられまくって天理21-54早稲田
完全に藤原がマリーシアの点で斎藤に子ども扱いされた試合だった
何を根拠にそんなこと言ってるかわけわかめw
アンチ早稲田か天理ヲタか知らんが、斎藤に対する叩き棒が欲しいなら 藤原より北條だろ なんであんまり話題にならんのか知らんが、すでに大学四年時の藤原を抜いてると思うが DF良いってだけじゃなくて、なにげに当たりも強いしそれこそ関西リーグでチョーク決めたりしてるし
流は嫌いだったけど、ここ数年、やはりうまいな、 と思ってきた。これ、斎藤との比較で感じる。 大学時代は期待してたんだけどね。 あの程度ならほかにも、と思う。 今リーグワンで一番わくわくするSHハヤトミだったりする。
斎藤なんであんなに劣化したんだ? 酒屋でおかしくなったな キヤノン最初から行ってれば良かったのに
斎藤はすぐに代表入って流石だなと思ったけどその後すごい伸びたとも思わない スピードもパスもワールドクラスとは明らかに差があるしジャパンの超速ラグビーの象徴と言われてもうーんとなってしまう
斉藤、W杯は悪くなかったと思うけどね 少し持ち出しながらスピードつけたパスアウトして 相手を突き放していく 日本のスピードを出すスイッチになってた 今季のサントリーはFWがパッとしないから そういう良さを出す状況が整わない
Jスポのドキュメンタリーラグビーワールドカップ日本代表113日の絆観たいけどなかなかタイミング合わない(録画してまではという感じだけど)
細木はスクラムばかり言われるが高校生のときはフィールドで暴れまくってた、プロップなのに花園準々決勝でハットトリックしてた 高校でどうだったかは関係ないとバックスでは過去いくらでも証明されてきたけど、プロップであそこまで暴れた選手は過去見たことない 走りまくった垣永とは違って、完全純粋なパワーで蹴散らしてた 結論、元々のパワーアスリートとしての素質が他選手と全く違うんだと思う 地味にパスなんかもめっちゃうまい
細木は177cm、115Kgと体が小さいのが残念だな。今はプロップも世界標準は190cm、130Kgの時代だからな。
>>165 プロップは海外の代表選手でも180cm未満の人もいるから177cmでもなんとかなるかも
さすがに170cm未満だと厳しいけど
フッカーってスクラムの時にボールをフッキングするというその一瞬の動作がポジション名になってるってすごいな
SHは緩急も支配するというか、ゲームコントロールの一環で わざとゆっくり出すことも多いんだが、斎藤に遅いとかケチつけてるヤツって そういうときの斎藤を見て勘違いしてるんだろうな その証拠に専門家で斎藤に遅いなんてケチつける人は皆無で むしろ沢木あたりは「どんな(ラックで崩れた)球でも速く捌ける」と最高級の評価 まあアンチ早稲田ってラグビー初心者が多いから理解するのは無理か
>>165 どこの国の話してんだよw
南アのスクラム専門職(フィールドプレーはほぼ動けない)のリザーブが
たまに130キロのるくらいで、むしろ仏も愛もNZもイングランドあたりも
みんなPRの体重は110キロ後半〜120キロで止まってるぞw
>>161 >少し持ち出しながらスピードつけたパスアウトして
相手を突き放していく
戦術的にはセーフティーゾーン(相手の一次DFが届きにくいスペース)の活用ってやつだね
早稲田の歴代ハーフはみんなこれがうまいんだ
堀越、前田、月田、辻、田原、後藤など
>>163 もうすでに腐るほど再放送している
録画すりゃすぐなのに
>>154 早稲田のSHといえば、近鉄にいる河村がポテンシャル高いと思う
河村は小西や一年時の宮尾より上だったのにレギュラーなりきれなかった 不遇の選手だったな 2020年度(決勝で天理にボロ負けした代)は当初は球さばきが速い河村1stで サイド突くのが上手い小西が後半からのインパクトプレーヤー扱いだった 相良さんも迷ってたみたいだけど、あの年は河村レギュラーなら優勝出来たかも
軽々とステップ踏んで相手WTB,FBをかわす垣永最高。
一歩譲って斎藤がジャパンのハーフとして物足りないというなら 小山、北條、河村、福田、土永あたりを使えっていうならまだわかる 藤原推してる意見だけは理解不能w 国際試合のコンタクトに耐えられるとは思えんほど弱いからなあ 上にも書かれてるけど斎藤にチョーク決められちゃうくらい力ないから 何か他に思惑がある(ex天理ヲタが天理OB可愛さで推してるとか)としか思えん
>>165 そのサイズってマルハーバとアトニオ(さらにデカい)くらいじゃないか?
大体180cm115kgくらいンチェに至っては170cm
十分世界水準だと思うわ
>>175 君には残念だろうけど、エディは普通に藤原選ぶと思うぞ
サイトウは重工戦明らかに狙われてだろう。流にショッカーディフェンス習った方が良い
>>177 藤原ダメ論の方が具体的で技術論にも踏み込んでるから
一部の藤原推し論よりも何百倍も説得力があるねw
>>178 重工戦での重工のアタックはほぼ外々で攻略
斎藤を狙ってたというならチャンネルゼロにアタックを集めそうなもんだが
現実は外ばっかり攻めてた(そして尾崎と高本が抜かれまくった)
試合見れば誰でもわかるような嘘ばっかつくな
そんなせこい印象操作を信じる馬鹿がいるとも思えんがね
>>179 エディは名前挙げて藤原を誉めてるからまず選ぶ
今回だけに限らず、天理時代も名前挙げて誉めてたしね
君の感想よりエディの言葉を考えたら、こっちのほうが余程説得力あるよ
>>181 天理時代の藤原をエディがどうやって知るんだよwww
当時はイングランド代表の監督
19年W杯の期間は日本にいただろうが、わざわざローカルの関西大学リーグなんか
見てる暇なんざなかっただろうよ
一発でわかる噓ついて楽しい???
藤原推し勢の正体しりたいな
アンチ早稲田か天理基地外か不明だが、天理基地外なら悪いこといわんから
ひょろがり藤原なんか見捨ててとっとと北條に乗り換える方が賢いと思うけどw
もう天理ヲタはこのスレ出禁でええやろ 嘘で塗り固めた印象操作の悪事の数々 うざすぎる
>>182 いやラグビーマガジンで書いてるしww
もう恥ずかしいからやめとけよ
恥の上塗りになるぞ
それに偉そうに試合内容に言及するんだったら 外でやられてたのが9番や21番だったことくらい把握していて欲しいね
>>180 2、3本目のトライは齋藤君の目の前では?
HTで交代したのはサンゴリアスのHCが節穴なんでしょうね
ラグマガかどうかは覚えてないけど「私なら藤原フィフィタは代表に呼びますね」てきな話をしてたのは覚えてる
>>183 ライバル宗教の人?ラグビーには持ち込まないでね
>>188 ラグマガ以外でもナンバーでもコメントあるよ
イングランド代表のヘッドコーチを務めるエディー・ジョーンズ氏は1月2日の大学選手権準決勝の2試合を見て、決勝をこう予測していた。
「天理が勝つんじゃないかな。9番の藤原と、13番のフィフィタはディファレンス・メーカーね」
ディファレンス・メーカー。違いを生む選手。
谷山はすぐ代表入りそう。センターとしてのポテンシャルは中野より上だし、8はともかくフランカーでも世代トップだと思う(奥井より上と見る)。
それ以前に谷山はパナで試合に出られんのか ワイルドナイツのバックローってガンター、ボーシェー、コーネルセン、福井で回してて他にも大西、長谷川、布巻が控えてる CTBもデアレンデとライリーがガチガチでアソもいるし長田もWTBでしか出られないのに
長田はデアレンテの一時帰国?のチャンスをモノにして23まで駆け上がったんだよね 実力と運の両方が必要、、、
ポルテレでも小さいと言われてるのに谷山が三列で即代表なんて無いだろ 青木でもすぐに入るかどうかわからないのに
2015のw杯は日本人ロックが3人もいたよね、三列は全員外国出だったが 逆にジェイミー時代はロックはほぼ一貫して外国人で三列はちらほら日本人がいた 超速ラグビーを掲げるエディは、ジャパン版カミカゼキッズを見出すべく小柄でもスピードやタックルが売りの山本凱やダイナボの坂本、ルーパス佐々木あたりを招集しないかな
谷山はリーグワンではバックスのどこかをやるって聞いたぞ
>>159 ありがとう
最初から未経験のプロップで行くってことは育成の自信があるんだろうね
>>197 まあヴァルの実績があるしな
今やボルドーで普通に活躍してるタタフもフロントローやった方がみたいな意見もあったけどやっぱ規格外だったんだな
SHはボール触る回数が多すぎて特殊だからね 高校時代結構やってた重だって結局あの体格でCTBのままなんだし
対抗戦上位でもレギュラー無理な感じだったろ 久保田で岸岡とハーフ争いしたら笑うわ
>>193 そのすぐ後にコロインベテも産休で帰国して、WTBもあいた。
>>192 谷山は相模原ダイナボアーズとかだと
絶対的なセンターのレギュラーとして君臨できそうなのにワイルドナイツを選ぶのか
>>203 試合に出る出ないはあるにせよ施設とかは全然違いそうだもん
>>186 ------------------------------------------------タッチライン ●→ 9齋藤(反対側のタッチで敵ボールLOから回り込んでのカバーDF) ●→ 14タックルミスで抜かれる ●→ 12 三本目のトライはこんな形 ここでの齋藤の役割は外の選手ケア むしろここで齋藤が内の選手に寄ったら相手はノーマークになった外の選手にパス放るだけ 田中(サントリーHC)が節穴とは思わんが こんなの齋藤のせいにしてるアンタは間違いなく初歩的なセオリーも知らない節穴だなw ちなみに尾崎がタックル外されて抜かれたあと齋藤は最後まで追っかけて トライされる寸前にアンクルタップ仕掛けて抵抗してるよ >>199 山田が大学1年のころからSHに専念してたら矢富(静岡)みたいになったかな
でも中途半端にSHやってたからリーグワンでSHは無理かも、やるならSOかな
0141名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ dd9d-iLlh [152.165.121.39])
2024/01/21(日) 19:49:01.91ID:frsFwvVl0
S藤は、早○田爺の期待を一身に背負っているけどウーーーン
いろんな意味でマリーシァに欠けるというか
こではない所にマリーシァ的な要素ががあると思っているのか不安だね
本人真面目なんだと思うけど
その場その場の状況から判断する見識を
流からを学んでほしい
今のままだとラグビーIQが合格点からの乖離ある
現状SHは、藤原、小山、大穴でキャノンの方がよさそう
0186名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ dd9d-iLlh [152.165.121.39])
2024/01/22(月) 19:47:29.45ID:td1+DTED0
>>180 2、3本目のトライは齋藤君の目の前では?
HTで交代したのはサンゴリアスのHCが節穴なんでしょうね
こういう、ラグビー知らない初心者が齋藤をこき下ろして
藤原使えなんて言ってるのかwww
>>181 藤原は上位SHだから7〜8人試す中で選ばれたり試されたりもするだろうが
じゃあ最終スコッドまで生き残れるかというと今の身体のままじゃ疑問だな
競馬の池添謙一騎手みたいなヤツだと思う
いろいろ相手が嫌がることやろうと小細工するんだけど
返り討ちにされることが多い
山田はファンタジスタの点取り屋だったけどSOだとフィジカルがネックになりそう SHの経験もあるしリーグワンでは9か15になるんじゃないかね ちなみに岸岡も高校二年生時はハーフやってた
>>209 池添ならいいじゃないか。勝利数に見合わないG1勝ち数。
大事な所では結果を出すところとか。
>>211 俺は池添をあまり評価してないね
G1たくさん勝ってるのは単に丈夫な名馬との出会い運がいいだけで
スイープトウショウなんか本当は角田の馬だったのに厩舎定年でまんまとゲット
むしろG1勝利数に見合う馬質が集まらないのは差し追い込みでしか勝てないからだろう
>>200 重一生はもったいなかったな
SHを続けていれば代表に入っていただろうに
サッカー日本代表GKの鈴木ザイオンは、サッカーGK、守護神としては完全に失格だからラグビーに来てほしいな。192cm93Kgあるし、FBになればラグビー日本代表の守護神になってイスラエル・フォラウのようになれそう。
>>210 やっぱりSOもある程度は体格が必要かな
サンゴリアスに昔いたSOの小野や現在のSOの高本が171cm80kgぐらいだし小柄でも不可能ではなさそうだがやはりハンデにはなるか
>>215 インテンショナルノッコンでカレーコレクターに
>>216 わんだほーで取り上げられてたが、家村のタックルの強さは魅力よな
FWでも普通に仰向けに倒してるし
VIDEO 日野のブルースの息子が山梨学院で日川を破った。 十年後に親子ジャパン達成。
>>216 フィジカル必要ではあるが戦術によるかな
やはり家村には期待
高本も期待してるがフィジカルないからなぁ
河瀬も早くからSOやってれば面白かったのに
高本はプレースキック前の足踏みがかわいいから日テレに見つかったらまたおもちゃにされそう
>>203 お姉さんがアルカスにいたんだよね。
今は、アザレアだけど。
>>221 高本は華がないからテレビでいじられる事もないと思うけど
>>213 本質はそこではない。いい馬でも持っていないやつは何故か勝てない。
取り敢えず勝つべきときに勝つ、持っている男か持っていない男かの違い。
ラグビーでもサッカーでもトライに取れる位置に何故かいて
取り切るという持っている男はチームに一人はいて欲しいし大事。
一時の山田とかはそんな男。
山田はランに魅力あるがトライゲッターとは言えないやろ 23年シーズンは対抗戦で3、選手権で0 22年は対抗戦で0、選手権で2 チームが弱いにしたってさびしい数字
クロスボーダーマッチは是非、勝ってほしいね。リーグワンのフィジカルレベルはフランス2部より弱いとか、企業対抗運動会とか、経団連リーグとかさんざん言われていたが、見返してほしい。リーグワンが世界レベルに近づきつつあるところを見せてほしいね。
>>225 山田響は足は速いけど、松島とか福岡みたいな天性の走り屋とはなんか違うんだよな
相手との間合いとタイミングで抜いていく山沢のランに近い気がする
マジでエディジャパン楽しみだわ 期待値とか考えず、現実的に23人に入りそうなメンバーはだれだろ 2023以外の選手で言えば、原田、ヘル、タタフ、藤原、家村、山沢あたりは可能性大有りじゃない? 左プロップはわからんなー
もしかして山田章仁のことか 山田響とはタイプがまったく違うな
>>206 見方の違いだけどね。
あの時点齋藤君が相手LOから回り込んだのかは知らんが、左に展開された時点で三菱の人が余っていた。
14のタックル外された時点で外の選手より12と共にボールキャリアに向かうべきだったと思うけど
その前から、初出場の相手7番を全くチェックしようとせずに大外選手にボーっとついていた印象で
12がいなされて7が抜けるまでちゃんと走らなかったのが怠慢プレーに写ったよ。
まぁコンバージョン確実な中央近くにトライされたわけだけど。
多分2本目のトライと同様、ボール間近に来るまでボーっとした印象がHCには印象かなり悪かったと思ったよ。
全く同じ状況ではないが、後半流がトライ同じような状況でトライを喰らったけど
タックルしないまでも、相手を遅らせるモーションをしていたのが経験というかラグビーIQの違いを感じた。
特に藤原を押しているわけではないが、今回のW杯とその前哨戦で
SHの仕事振りで日本ラグビーの結果に大きくかかわることを感じた素人なので
齋藤と流の差を感じたのは
齋藤君は速い攻撃しようとするときにパスが高く行きがちで
スピード乗った見方がキャッチするのに2段くらいスピード落とすケースが散見した
筋トレ成果を試したいのか無理にタックルとかでぃふぇんと行きすぎて
結果相手トライになったケースがいくつかとかが残念でした
藤原君のいい点は速いパスが高くなるケースがほとんどない点かな
フィジカル的には弱点あるが
流が良いお手本と思っていますよ
素人節穴の見方なのでカミツキガメさんのコメントは不要です
今30直前ってきついんじゃないかな、wcピークにもっていく傾向ある気がする、3年後30代前半ってベテラン代表勢でもない限りリスク高いんじゃ?
>>216 イギリスのマーカス スミスとほぼ変わらんしなんとかなるんじゃ?
マーカススミスがなんとかなってるイメージはないです、、、、
>>230 エディは現在の最強メンバーと2027年大会にピークになる大学生も数人選びそう
2015年は先行投資で藤田と福岡を選んで見事に福岡は日本の宝になったな
>>241 松島は最初は先行投資だったのが2015年大会すでに不動のレギュラーになってた
松島は全然先行投資じゃない、順当実力で招集されてる U20南ア代表に声かけられても日本代表になるため拒否、それに対して「本人のプレーを見たことがないからそれまで代表に呼ばない」と当時エディは言っていた その後2013年にサントリー入団&即エース、2014年に初キャップ
>>230 コストリーは入るだろ
細木、木村、ツイタマ辺りも可能性はありそう
>>230 前回のエディジャパン南アフリカ撃破を見ていた高校生、中学生が2027大会で主力になるんだよな
そう考えると凄いドラマだしエディがこの年月あいて日本代表監督に復帰したのは運命的だな
>>230 山本凱、坂本侑翼、三木辺りのロマン枠を試してみて欲しいと思ってる
>>232 >左に展開された時点で三菱の人が余っていた
ぜんぜん余ってねーよw
斎藤が詰めて外の選手をマークした時点で3人vs3人だ
どこに目をつけてんだ?
(※ひょっとしたらオフサイドの位置にいて戻る三菱FWも数に入れてんのかも
しれんがソイツは味方の後ろに戻るまでプレーに参加できないし
位置的にもラインに加われない、せいぜい接点が出来たら後ろからBDに参加する
選手なので無視すべき人間)
>14のタックル外された時点で外の選手より12と共にボールキャリアに向かうべきだった
そうしてるじゃんw
でもその時点で当然ながらラインブレイクされてるから、すでにキャリアー(三菱7番)は
10mくらい先に進んでスピードに乗ってるからこれを斎藤の責任というのは無理筋のイチャモン
>その前から、初出場の相手7番を全くチェックしようとせずに大外選手にボーっとついていた印象
「ボーっと」ってのはアンタが悪意持って見てるからと、それを正当化するための
セコイ印象操作にすぎんわな
そもそも本当にその場面を確認して書いてるのか?タコwww
>12がいなされて7が抜けるまでちゃんと走らなかった
「いなされた」んじゃなくて12はマーカーが7番にパスした時点で無関係の存在だろw
14(尾崎)に対して7が勝負したのは、斎藤が三菱の外の選手をマークした時点で
三菱7番には「外にパスする」って選択肢が消えたから
斎藤が外の選手を無視して7に行ったら7はノーマークになった外にパスするだけだよ
この基本的なことをラグビー初心者のアンタはわかってないからイチャモンつけるわけだ
>結局中央にトライされた
14尾崎がタックル外されてラインブレイクした時点で10m差をつけられた斎藤に追いつくのは不可能だが
抜かれたあと逆方向から11河瀬がカバーに来た
しかしこの時点で広大なスペースがあっての1vs1だから、止められたらラッキー程度
実際、河瀬はカットインで抜かれて中央に回り込まれた
仮に7が外にステップ切ったとしても中央回り込みを阻止するのは不可能
それでも斎藤はゴール5m手前で追いついて転ばそうとアンクルタップしてるけどね
まとめるとアンタの反論は反論の体をなしてない
ただの斎藤嫌いのクレーマーがつけてるイチャモンでしかない
>>244 ツイタマとイタリアのイオアネは顔とタトゥーが怖すぎる
あんなのに凄まれたら判定変えちゃうわ
>>232 >パスの高い低い
これはいつどこでどのプレーを指して言ってるのか不明だが
「味方がスピード落とさずに捕れるかどうか?」ってのは高い低いじゃなくて
浅いか深いかの問題だぞ
低いボールだって落とすの警戒しなきゃいけないからスピード落とさざるを得ない場合があるだろ
あとバックドアのランナーは相手DFと絶えず駆け引きしてるからな
パス(ボール)が空中にあるコンマ何秒かを使って、どこでキャッチしたら
ズラせるかとか考えながら受けてるわけだ
つまり、受け手に時間の選択の余地があったほうが良いケースも多いわけ
(特にサインプレーの一次攻撃なんかはそう)
高いパスのほうが受け手はキャッチタイミングを選ぶ遊びが多いからありがたい場合もあるんだが
アンタは自分でも認めてるように初心者ど素人だからそれが見えてないんだろうなw
>カミツキガメ
は、斎藤に対するアンタな
>レス不要
「これ以上、私の無知を暴かないでください」と言ってるようだが、なら謙虚に応援するだけにとどめろよ
アンタにラグビー選手を批評する資格も力もない
>>220 河瀬はキックど下手くそだからSOは無理だと思うw
早稲田3年時にちょこっと試合で試されたけど、ダイレクトタッチとか
キックミスのオンパレードだった
河瀬の最適解は13番だと思うんだよなあ
キックは下手だしキック処理は下手だけど、パスというか人を使うプレーは上手いし
早稲田3年時に12長田13河瀬ならハマったはずなのに、と今でも思う
サーカス・スミスwが何とかなってるイメージはないが、高本くらいの体格やフィジカルでも SOは何とかなるとは思うが、それならフィジカル負けしないハーフと組ませたいよね あと両センターがハードタックラーでないとキツイかな 高本で気になるのは、大学時代FWで圧倒するチームにいたこと ジャパンが国際試合でFW戦で圧倒するなんてことはまずないから宿命的にジャパンのSOは選択肢が限定される 弱いFWでも工夫して善戦もしくは勝たせるような経験が豊富な人が一番良いんだけど・・・
河瀬よりも、神戸に入った伊藤大祐が神戸でディフェンス力が強化されればSO候補で浮上するんじゃね? FBよりもSOで見たい
伊藤はDFに行かないわけじゃなくて、単純に諦めが早いんだよね SO自体は良いと思う FWに負担かけるようなゲームコントロールミス(ダイレクトとか)はしないから ただ、キックモーションがでかくてチャージされやすいからなあ 現状は高本や家村のほうが上
みんなの書き込みとエディの発言、+個人的に組んでみた(2027で35才まで) 1木村2坂手3具 4ファカタバ5ディアンズ 6ガンター7姫野(c)8コストリー 9斎藤10家村 12フィフィタ13ライリー 11ツイタマ14高橋15山沢 16原田17田中18ヘル 19コーネルセン20タタフ 21藤原22長田23いない 不安は左プロップ、山沢がケガしたら15がいないことか 12は中野梶村の可能性もあるけどフィフィタ12のディフェンスが機能するとアタックは面白い 14高橋は凄く良くなってるしハイボール対策とやっぱりセンスあるから もうひと延び欲しいけど
>>256 1はアイランダーの三列のコンバート組かなぁ。
7は足の早い仕事人選ばないとキツそう
15はロングキッカーが欲しい
他は同意。
>>257 東洋からパナに入ったアイランダーが1列やるような話
パナだと愛が19の春位だと弱かったけど19に間に合ったし
>>257 個人的には姫野の7はめちゃくちゃ買ってるねん
ディフェンスレンジに関してはファカタバやコストリーに頑張ってもらいましょう
15山沢はキックの種類が多いからエリアで不利にはなりにくいとは思ってるけど、15ではなくほんとは11にロングキッカーが欲しいかな(高橋は結構ロング蹴れる)
>>250 確かにあの試合で酷いプレーさらしてくれたが急にやらされたんだし高校以来ならあんなもんかと
ただセンスある選手なので固定したら面白いかなと思って
河瀬はビジュアルも良いしもったいない。五郎丸みたくDFに目覚めて酒屋レギュラー→代表目指して欲しい。 やっぱり人気商売でも有るからビジュアルも大事。女子供は特にな。 五郎丸のスコットランド戦のタックルは世界が驚愕したもんな。
ビジュアル重視だと飯沼蓮か武藤ゆらぎを エディ育成法で伸ばしまくるのが現実的に起こりえそう
>>262 いや、あんたが日頃言われてることを表明する場所じゃないぞここは
高校3年生の伊藤大佑を見たときは日本代表の10番は10年安泰だと思ったけど、どうしてこうなった 早稲田はあまりに罪深い
そもそも桐蔭が一番強かった時代だから割り引いて考えないと 布巻なんて一度はもっと落ちぶれたんだぞ
細木はからみそう。 左は小林はどうなの。 一列は日本人で賄ってほしい。 アイランダー三列のコンバートは手っ取り早いけど…
>>266 伊藤が在籍した4年間の早稲田は、準優勝2回、ベスト8が2回
FWくそ弱いチームでこれだから騒ぐほどダメか?
FWくそ強い帝京で2回優勝、初戦敗退、明らかに素材で上回ってた早明慶3チームに
3年越しで公式戦11連敗とかしてた高本と大して変わらんと思うがw
伊藤って大学一年から早稲田の一軍にいて早慶戦から出てたけど
本人も言うようにケガばっかしてて公式戦半分くらいしか出てないんだよね
ラインブレイクランナーとしてなら大学2年時からすでに大学ナンバーワンSOだったと思うけど
浅い位置に立ってすれ違いで相手を抜くプレーは出色
チーム事情でセンターやFBもやってたけど、強いチームでスタンドやったら化ける可能性もある
>>268 小林、バーバーでもよかったよな忘れてた
左の一番手か
誰それを育てられなかった、罪が深いっていうなら児玉を潰した明治が一番罪が深いだろw 古い話だけど30年くらい前にみんな190センチ後半の日本人LOを渇望してた時に 平塚を育てられなかった法政も罪深い あと90年前後の同志社と日体大と帝京も酷い 片手で数え切れんくらいくらい高校ジャパンの逸材潰してる
桐蔭では青木だよー 後は小倉主将、竹中、松島の代だね。 青木の代では某主将が駄目駄目だった。1個上の伊藤主将は怪物だったが、スペ過ぎてな、対抗戦の試合に出たの、今年が初めてだろー まあ、ポテンシャルは有るから、FWがしっかりしたチームならやる可能性有り、早稲田はFW常時、激弱い、(例外は清宮選手時代、清宮監督時代だけで)特にセットが壊滅してるからな。神戸がどうか知らんが。
伊藤でもう一つ感心するのはコンテストキック捕る上手さ 競り合いでほとんど負けたところを見てない ちゃんと身体も張るし 矢崎とかキックをポロポロこぼすから2年生以降の課題だな 明治の伊藤耕太郎もよく何でもないキック落とすよな
10番としてなら伊藤より武藤ゆらぎの方が遥かにセンスを感じるわ 山沢好きな奴は武藤も好きなるだろうな
ゆらぎは面白いけどジャパンの10にとは個人的には考えられないわ 先輩の丸山はめちゃくちゃ期待してる エディは京産の吉本の試合観に行ったらしいことをこのスレで誰か言ってたけど、現在(卒業生含む)大学の10で可能性一番あるんじゃないかな
コストリーを過大評価しすぎてる人いるけど足の速さだけでしょ ナイカブラに追いつくのは確かに将来性◎だけどフィジカル、接点の働きがとてもじゃないけど代表レベルにはない。少なくとも現段階では。 それとフィフィタのセンターも論外。フィジカルは一級品だけどディフェンス、パスがへぼすぎてパナのヴィンスアソ未満。
>>276 君の考える23人書ける?
今年の代表でエディが選ぶのを想定した現実的な人選を予想してよ
今年のリーグワン見てると6はガンターよりもサウマキアマナキの方がいい気がする あとイノケブルアいいと思うんだけどどうなのかな
>>277 今年ってことなら
1稲垣 2坂手 3オペティ(けがの状態による)
4コーネルセン 5ワーナー
6リーチ 7福井 8姫野
9斎藤 10松田
11ナイカブラ 14木田
12中野 13ライリー
15松島
16堀越 17ミラー 18ヴァル 19ファカタバ 20タタフ
21藤原 22長田 23野口
辺りが濃厚じゃない?
勿論、フロントは小林、木村星、具、原田 3列はマキシ、サウマキ、佐々木、山本凱
SOには家村、CTB梶村、バックスリー尾崎兄、ツイドラキ、ブルア、フィフィタ、ツイタマ、小倉
辺りは今期の状態的にも十分に入る可能性があると思う。あまり冒険せずに手堅いガチの予想して申し訳ないが笑
細木や山沢等ケガ多めの選手を書き忘れたけど許してね
>>278 サウマキは正直良いよなおれも気になってる
>>279 サンクス
でもエディが選ぶからここまでジョセフと同じは流石にないと思うぞ
エディ色を絶対出してくる
自分が選ばれたという、前のコーチとの違いを出したがるからね
でもエディが選ぶということであれだけ否定してた藤原を入れたのかな?
>>275 >エディは京産の吉本の試合観に行ったらしいことをこのスレで誰か言ってたけど
早明同に外人を入れる会とかいう適当コテのいつもの捏造だよ
吉本がいなかったから京産が負けたことにしたいだけ
大学生SOてことなら、総合力は明治の伊藤耕太郎がダントツのナンバーワンだろうよ ランだけなら早稲田の伊藤が、キックの飛距離だけなら京産の吉本の方が上だけど、 判断力とかゲームメイクとか前が見える閃きとか緩急つけたゲームコントロールは耕太郎 ただ、ジャパン見据えてってことならキックの飛距離とコンタクトの弱さが難点かな
>>284 エディはジャパンのSOは何を最優先に要求してるかで選考でわかるのでは
なんでも出来るオール5の選手なんてそもそも日本にいないんだから、どこかで妥協点みつけないと
垣永佐藤小林 ウーストハイゼン アマト・ファカタヴァ 福井青木下川 齋藤 伊藤大 ヒヒタ 中野長田 矢ア 河瀬
>>284 伊藤と高本は入るチームでも出番ありそうだから今シーズンから試合出る可能性あるし、伸び代は期待できる
ウイングは高橋選ぶなら高本だと思うけどね高橋は27年には30超えてるし
>>288 エディは前回日本代表HCだった時はSOの選出はパスを受けるキャッチ力の確実性を重視したとか話してたな
どんなにパスが伸びてもキックが飛んでも、全てのプレーの起点になる最初のキャッチが不安な人はダメだと
このキャッチセンスを見る点は面白い見極めだと思った
>>288 エディが前回HCの時は小野、立川、田村の三人がキャッチセンスで合格点もらってたから選ばれて試合に出てた、はたして今回は誰かな
わんだほーで、とにかく強気?な家村 とか紹介されてたね
チームの10番にはファンタジスタタイプを求めたいが、混成の代表チームでフィットするかはまた別なんじゃね。 19年当時の田村くらい突出してればまた別だけど。 山沢がどうかはなんとも言えんけど、スターターよりゲームチェンジャーの方が向いてる気がする。
キャッチセンスってなんぞ? キャッチが上手いと放るパスもスピーディーになるから展開早くなるとか?
>>279 木田14は代表レベルではまずあり得ないよ
色々マウント取りたいタイプみたいだけど、君もそこまでラグビー詳しくないんだからマウントは取ろうとするのは控えたほうがいいよボロが出る
以前は藤原のことあんなにボロクソ言ってたのに、ちゃっかりメンバーに入れてるのは素直なんだろうけどw
エディが選びそうな日本代表だと 7山本凱、10or12李、15山沢だな
エディーのラグマガの連載で大学生の名前を挙げてたな 帝京高本と小村、明治の伊藤、早稲田の矢崎
>>289 高校生ならまだしもプロでキャッチに心配が残るSOってなにぞや
学生で使いたい選手は1人いるともEJ言ってる。 上の4人なら矢崎だろう。 「コーチングできないことをやってる選手」という視点が興味深い
李はCTBでのびのびやってる感じ。代表ではCTBか厳しそうだけど。 JJはSOを李にしようと最後まで粘ったなぁ。
>>295 >>282 も勘違いしてるようだが、藤原をボロクソ言ってたのは俺なw
(他にも過去スレで「頭が悪いからありえない」なんて言ってたのもいたな、それは俺じゃない)
>>279 と俺は別人
せっかくのIPスレなんだからチェックくらいしてみろよと
>木田はありえない
>ボロが出るからマウント取るな
俺も木田は選ばないけど、横から口挟んでなんだがお前こそ具体的な根拠を示さず
>>279 にマウント取ろうとしてるよな?
お前こそ藤原が良いと思う理由や木田がダメな理由を具体的に述べたらどうなんだい?
一番ボロだしてるの「齋藤をボロクソ言って藤原使えと言ってる」
>>186 や
>>232 みたいのだろ
基本的なDFの決まり事すら無理解な上に根本的に
「何が良いプレーで何が悪いプレーなのか?」すら判別出来てない
で、これって初心者ファンが多い天理スレ住人の特徴なんだよねw
初歩的な戦術書やルールブックは読んでなくて知らない
自分が感覚と経験則で見た独りよがりのヘンな技術論を大真面目にぶち上げる
背伸びしたバカが多い
なればこそフィフィタや藤原の不自然推しにラグビー初心者の戯れ言が多いのも納得できる
↓三重ホンダヒートスレから拝借
>>232 や
>>295 もこれくらい謙虚なら可愛げもあるがねw
上手い下手分からないレベルなんだから選手の論評は控えとけ
0041名無し for all, all for 名無し
2024/01/21(日) 20:06:05.95ID:YkxNpkWN
選手の上手い下手がわかるほどラグビー詳しくないからわからんな〜
小林も古田も根塚もノックスも李も鶴川も
クワークもケラーマンも渡邊もバッソンも良さそうだけど、
常にこんなに大差で負けるかね
わかる人が見たら、足りてない部分が多い選手の方が割合が高いのかな
>>304 いやIPと書き込み(書き込みで違うIPが同一人物なのがわかる)辿ったら簡単に君ってわかるんだけど
恥ずかしいことバラして申し訳ない
>>307 >>279 のIPは追ってないから、
>>279 が過去に藤原叩いてたのかどうか?は俺も知らんが
とりあえず俺と
>>279 は別人なんだ
悪いね
>>307 279は俺だから真に恥ずかしいのがバレたのは君だぞ〜^^
>>308 まだ言うかぁ
あと、木田の件本当にわからないみたいだね
ここにいる人はだいたいわかるんじゃないかな
>>311 ホレ本人降臨してるぞwww
>>309 な
おっちょこちょいで恥ずかしいね〜チミwww
改めて藤原評を明らかにしておくと、BDで日本人選手にも片手でスイープされちゃうとか 数年前の話とは言えチビの斎藤に抱え込まれて身動きとれないとか、ひ弱さは大きな大きなハンデだと思う 熱くなってサイドに突っ込んでターンオーバーされちゃうこともあるし、仕事「量」は多いけど 一個一個の仕事の「質」がそんなに高いとは思わない アタックというか球捌きは確かにいいね、フィジカルハンデをあまり気にしないで 長所を見るエディが気になってるのもわかる でもあの体型あの弱さで本当にALL外国人相手に60分出れるの?と思うわけよ タックルの集中砲火浴びたら前半で壊れんじゃねーの?とも思うし スコッドには呼ばれて合宿には参加するだろうし、何試合か試されるだろうけど 27年まで最終スコッド(3人?)に生き残れてるかは疑問だね 死ぬ気でウェイトやらないと
藤原はFWが強いチームなら生きるだろうよ 球捌きは早いし迷いがない 自分でランするタイプでもない 守備は良くないけど、9番は密集サイドの指示してくれれば良くて、自分がタックル入るなら15番以上に最後の砦だと思うぞ
>>298 エディはフランス、イタリアと試合すると言ってたらしい
11月9日、11月16日にやるのかな
治まったみたいだな なかなかの自演だったなぁ 木田は福岡と同じ左利きで左キックができるから、14じゃなく11だってみんな知ってるやんな
河瀬諒介と同期でサンゴリアスに加入した ロングキック得意な高身長FBの雲山弘貴はどうしてるんだろう
>>318 話にならないよ
明治は4年間ラグビーIQが伸びないどころか退化するんだよね
梶村とかも体は強くてもラグビーセンスがない
リーグワンで新人にしてレギュラー獲得した 長田、木田の凄さ しかも国内最強クラスのクラブでレギュラー
>>310 エディがスクリーンに映る度にプーイングになりそうw
>>297 この3人は合宿は呼ぶだろな
特に山沢は溺愛wしてるから山沢がケガなく代表にも積極的なら、10であれ15であれバックスは山沢を軸にしてメンバー選ぶことまで有るかもよ
グラバーキックの有効性を藤原のプレー使って説明してたけど、「それ山沢やん」って思ったわ
>>313 まだ俺と
>>297 (過去に藤原を叩いてる書き込みが見つからなかった)を同一と疑ってやがるのかw
なんで疑われるか考えてみたが木田の話か?
これは「俺がわからないから聞いてる」んじゃなくて
>>295 が偉そうだから「ならお前も木田を使って具体的な話してみせろや」と
言ってるだけなんだがな
そもそも最初に断ってるように「俺も(14番には)木田を選ばない」と明言してるはずだが?
>>323 もういいってw
なんで恥の上塗りをそこまでするのかなぁ
わかる人はすぐわかるんだよ
>>317 キックは大した問題じゃないよ
その証拠に右足でしか良質のキックが蹴れない(左足でも蹴れなくはないが質が落ちる)右利きの選手が
世界中でゴロゴロ11番で使われてるんだから
左利きの選手を14番で、あるいは右利きの選手を11番で使うにあたって問題になるのはパスのほう
左利きの選手で、かつ、左手でしかボール持てない、右から左へのパスが出来ないというなら
その選手を14番で使うのは問題があるが、そもそもキックを両足で蹴れない選手はゴロゴロいるが
左右どっちかにしかパス出来ない、なんて選手はシニアレベルでは「試合に出してもらえない」(by岸岡)
https://note.com/so_kishi10/n/n477776f6ec40 例えば矢崎なんかは(俺も以前早稲田スレで書いたが)今は右手でしかボール持って走れず
左タッチライン際を走った際にオフロードが出来ないから11番で起用するとプレーの選択肢が
カットインしてコンタクトしかないので相手DFは非常にやりやすくなるので14番でしか使えない、となる
(早稲田の現BKコーチがアホなのはその矢崎を二試合も11で使ったから)
もっとも本人も自覚してるはずでこの秋シーズンくらいには克服してくるだろうけどね
で、木田なんだが大学時代は13番で試合に出てた木田が、左側へのパスが出来ないなんて考えられんw
まとめると、別に木田を14番で使うことが全くダメとは言えない、となる
(積極的に14番で使う理由もない、だから俺は選ばないと言ってるんだが)
>>317 >>324 ぶっちゃけ2つのIPで自演してんのはお前の方じゃねえのか?www
IPスレだから調べりゃわかるのに、ろくに相手を確かめずに
「以前は藤原をボロクソ言ってたよな?」なんて見当違いの絡みしてるの
お前ら2つだけだしwww
>>289 永田洋光『スタンドオフ黄金伝説』という本の中では
エディは「ジャパンは1試合で170〜190回のパスを使い
スタンドオフはそのうち60〜70回のパスで1stレシーバーになり
誰よりも正確に早くパスランキックの判断をしなければならない
だから判断力を一番重視してます」と言ってるけどな・・・
キャッチスキル云々は一時立川に課題つきつけてた時に
「今のお前はキャッチスキルが落ちてる」と言ったのを混同してないかな?
>>326 まだいってるわ
おれは別に自演なんてしないよ恥ずかしいし
かってにipが変わるだけ
全然ip辿ってくれていいよ
もうこの件はスレ汚しだからやめるわ
左利きで良い選手があまりいないだけなのに、右利きを例に出すのはなぁ
左キックってめっちゃ重要なんだぜ今
木田の左キックのことは藤井が頻繁に言ってたし、福岡ラファエレの有効性も良く言ってるよ
お前らエディの本質を全然わかってないな 2012年の初招集時ににリーチ(当時まだ外国籍)以外全員日本人を選んで「ベストメンバーを選んだらたまたまこうなった」とかほざいたくせに、パワー不足でPNC惨敗したら「日本人には限界がある」と急にキレはじめたからな 山本凱もサントリーだから初回は呼ばれるかもしれないけど、際立った強みがない選手は普通に呼ばれなくなるぞ
>>329 今回は4年間かけてそれができるのが安心材料だね
前回はもう時間がないので今さら変えられないという結論に至ったと言わんばかりの起用
かと思いきや直前の直前になって今まで散々使って来た選手を急にはずしたりいきなり使い始める選手がいたりほんとに滅茶苦茶にされた
>>330 特にバックスリーの迷走が酷かった
ワールドカップ前年まで重宝してた山中、ヒーファーを外して前年出番のなく高さのないマシレワ、ナイカブラを選出
本番でハイパント多用する戦術やるなら高さのある山中とヒーファーで良いんじゃね?って
>>329 サントリーで寵愛してたFL佐々木も途中からあっさり切ったからな、この切る決断は早いのは凄いわ
>>332 サンゴリはプロ契約には厳しい
まあ本人のためでもあるが
流石にマスコミには拾って貰えないかもかもだけど、禿げは選手選考やら27までの道筋をスレ民には投下してくれそうなんだよね、、
日本代表は任せろ 1.木村星南 2.坂手 3.オペティヘル 4.ワーナーディアンズ 5.アマトファカタバ 6.青木 8.テビタタタフ 7.コーネルセン 9.齊藤 10.家村 11.松永貫汰14.松島 12.田畑凌 13.ライリー 15.山沢 16.堀越 17.小林 18.小鍛治 19.コストリー 20.姫野 21.藤原 22.フィフィタ 23.野口 ※複数ポジション可を優遇 ※インサイドセンター居なすぎ…
>>337 インサイドセンターならステイリンパトリックはどう?
家村はファレルみたく10.12 合宿で鍛えれば15もいけそう
>>341 リトルは休暇のたびに長い期間帰ってるみたいだからもう代表(とカテゴリーA)には興味ないんじゃねえかな
リトルはSWの時のライン切り裂いてた頃に比べると思うんだが、、、? なんか神戸に行ってから?
>>329 それはそうなる可能性高いな
「合宿に呼んで試合でも使ったけど無理でした」みたいな
山本かい、末永、佐々木あたりは合宿に呼ぶかもだけど2027まで残れるかどうか
エディはワラビーズでウォーとスミスを同時に使ったことあったりしたから、比較的小型フランカーに抵抗はないほうだけどな まーあの二人だからもあるけどね
ただ全体のフィジカルレベルが違う今はどうだろね
>>329 身長は努力ではどうにもならないからね
それでも夢を見させてくれただけありがたいっしょ
今回も試してくれるみたいだし、それだけで楽しみじゃ
特に日本ラグビーにおいては重要な考え方だからね
無理とわかったら大きい選手を起用すればよろし
2月に気になった選手を集めて合宿するらしいな ちなみにクロスボーダーの4チームからは招集なし パナ、クボタ、サントリー、キヤノン以外からのジャパンとかブレイブルーパスだらけになるんじゃねw
居住年数って蓄積カウントはされないんだっけ?長期帰国するたびリセット?
>>348 んじゃどんなに頑張っても2027が最速か。子供の頃三洋の近くに住んでた年数はカウント外だもんな。
代表資格取る気はなさそうだね。
どうでもいいけど、リトルイタリア代表になれるんだな
帝京の青木はよく日本代表確実と言う人が多いけど現時点ではそこまでとは言えないと思う。 もちろんアタック能力は姫野と同等かそれ以上のポテンシャルを持っているが(系統こそ違えども)、ディフェンス能力は帝京FWの中でも真ん中以下だし現時点では代表レベル相手だと穴でしかないと思う。
>>351 22年のインタビューであと2年くらいで資格取れるって書いてあったわ。最短24年か。
まあ、32歳になって、どこまで伸びてるかだろうけど、エディは若い選手を優先しそうだな
10年居住で代表資格を取れそうなのがジェイコブ・ピアス めっちゃ細かい計算になるけど チームでもワーナーとコンビを組む201センチのロックは魅力的
>>352 今年取れるならカテゴリAになってないといけないけどなってないから期待しちゃダメ
>>354 オフは帰ってたという話で通算10年にかなり遠いみたいだけどね
今年もカテゴリBだし5年より1年早かったらラッキーという程度にしかならないね
日本代表なら仕事人タイプは大勢いるけどアタックで前でれる選手は少ないから青木は重宝されるはずだよ
スレ的には木田はポテンシャルは高いけど ラグビーIQがよろしくないタイプなの?
伊藤平一郎とか細木みたいにスクラムで淡々とペナルティを取っていく3番てかっこいい
オフに帰国したら 代表になる気がーとか言うやつが沸くけど 62日以内ならセーフだから 外からじゃ分からんだろ
>>319 梶村なぁ〜なんか伸びなかったよな
現状SHが不安しかないな齊藤 藤原って糞微妙
だからって小山とか超不安定だしこのポジション歴代最弱かもしれん
今日のサムグリーンはキレッキレだったな 次のジャパンの10番は家村か?
他国で代表目指すって大変よ 外国人から見たら日本人の聖域もある訳だし 途中で断念しても、最初から目指す気がなくてもしゃーない チームで全力尽くしてくれたらそれで良き
>>363 LO↔︎FL、CTB↔︎WTBあたりは所属チームと代表でポジションが変わることはあるけどチームでSOやってる選手を代表SHで招集するとかってないのかな
具体的にだれか試したいの、いる? 静岡の岡崎(筑波時代10,12)が今シーズンからSHやってるけど。
SHは専門職だからクラブレベルでもまず急造選手はいないしインターナショナルなら尚更だよね SHSO両方やる選手は時々いるけどSHとしては大柄な選手がSO不足の穴埋めをする形がほとんどだ
エディがクボタvsリコーを観戦してたから まだ時間はあるとチームを鼓舞しながら すぐキックオフに向かった岸岡の姿は目に止まったんじゃない
>>367 正直いないね岡崎や岸岡なんて代表レベルなら控えでもいらない何なら日和佐が一番いいんじゃないかと思えるくらい誰もいない
こいつは有望なんじゃないかと思える若手もあんまりいないハーフは経験がいるから難しいしあまりに非力だと大穴になるし
岸岡、長田、濱野の日本兵トリオを代表で見てみたいな
>>369 今日の岸岡は良かったけど9じゃねーよなと思った
そうなると代表狙えるポジションどこ?小倉と競合もないよな
>>372 話の流れで岸岡を出したけど、確かに藤原からSHのスタメンを奪うビジョンは浮かばないな
立川からSOを奪い返したとしても、ユーティリティ性を評価された三人目のSHは難しいな
クボタは山田響もSH含みで入ってくる センスはありそうだが、ハマれば面白い
>>354 少し前の試合でピアースはもうすぐ資格取れそうって流れで実況と解説が話してたよ
幼少期の休暇中にNZ帰ってたって言ったって12歳まで住んでたし、大学生みたいに半年しか授業ありませんってわけじゃないから再来年辺りまでには資格取るだろう
早稲田の月田は一時期SHからSOに回った。 一つ上に前田がいて、SOの速水がケガで。 月田のセンスは凄かった。 一年違いの前田、月田だけど、二人とも代表に なれなかったんだよな。 堀越、村田がいたからだったかな。 今から思えばSH黄金時代。
>>376 前田さんは近鉄を5位に導いたり指揮官としても有能だったな
SHといえば日和佐が相変わらず元気だな 後半投入されてから神戸が見違えるような攻撃でキヤノンに逆転勝ち
>>359 木田も根塚もカラダは強いけどラグビーIQ低いのと下手なのがね
江見とかと同じ
神戸の濱野も同じで先がない
>>356 前に出れる選手ならオペティヘルもだな
突破力のある選手は是非とも日本代表になって欲しい
>>381 木田は空手から最近転向したのかと思ってたが、調べたら中学2年からラグビーに専念してあれなのか
先行きは厳しいね
>>350 俺、帝京好きじゃないし奥井も江良もサイズの観点でダメ(早稲田や明治の日本人BKに仰向けに倒されてる時点で・・・)だと
思ってるけど、青木がDFダメとは全然思わんけどな
むしろ6番としてなら最有力だと思ってるけど
対抗戦の明治戦でターンオーバーからロングキック蹴られてピンチになったんだけど
その時、全速力で戻ってピンチの芽をつんだのが江良と青木だったがあのプレーは鳥肌たったわ
献身的だし、後半の後半までフィットネス落ちないしメンタルも強い
昨日の緊急での岸岡SO良かったな プレシーズンマッチとかでボロボロだったからもう潰れちゃったかと思ってたが 控えでいてもコツコツ牙を研いでたんだなw たまに立川やフォーリー休ませる時でいいから今度はスタメン10番で試してほしいな
>>387 SHにコンバートしたんじゃなかったの?
>>387 良い試合をエディに見て貰えたな
今後の活躍次第で合宿に呼ばれるかもね
昨日の試合のキックは素晴らしかったよ
>>390 めっちゃ攻めたタッチキック蹴ってたなw
ぇ、岸岡ってまだ現役だったのか? まずそこに驚く!
岸岡はずんぐりむっくり体型の割に脚速いんだよな まあ早稲田時代の話だからいまはどうなのか知らんが
>>376 月田は向井ジャパンに呼ばれて9キャップ持ってるぞ
当時は苑田が一番手だったし、村田もまだまだ元気だったから目立たなかったけど
あと、流とは正反対でSHなのにタックルに行き過ぎる辻もいたな
freemanさんのツイだとブラウニー、ボクスのアタッキングコーチの噂だって ボクスで機能したらジャパンのバックスの能力ガーってなるんかね
ジャパンのコーチやスタッフあんま決まってないって聞いたけどどうなってんだろうな 通訳の佐藤さんも総務のJRさんも本業あるしなw
>>386 江良と青木は試合で手を抜かずに最後まで一生懸命走るのが良いね、手を抜いても学生相手ならまず負けないのに。
>>395 辻のタックルは、大丈夫か、と思うくらい激しかった。
>>397 あんな監督と誰も仕事したくないだろう
コーチやスタッフどれだけの人間が辞めたか
>>393 岸岡は4年生の時、対抗戦トライ王とか取ってたはず
同期には帝京尾崎なんかがいたしチームメイトにも古賀、桑山、河瀬など
トライゲッターがズラリ並んでたのにね
当時50m走6秒フラットくらいだったはず
今はどうか知らんw
早稲田だと今村が高校時代100m10秒台で走ってたのに
トップリーグに入ったら筋トレやりすぎで脚が遅くなってたな
フィジカル強くしすぎるとスピードが落ちるしいろいろ難しいね
辻はほとんど頭突きだったよな 今なら危険なタックルで反則取られかねん
>>394 苑田が明確にNo1ハーフということでなくて、
エースSOのミラーとの相性が買われてたんだよね
当時、村田苑田月田田中(サントリーの方)辻前田池田らは
横一線の実力でそんなに差はなかったはず
ハーフの当たり世代だった
>>403 その通り。ミラーと苑田がペアで、廣瀬や伊藤の時は辻だった。月田は第三SH。
村田も結構呼ばれてたけど、どこで落とされたんだったかな。前田田中澄憲はあのメンバーだと一枚下だった記憶。
ラグビーIQってなんやねん、定性的定量的に何を示すことなんだよ 土曜日のスピアーズ試合終了間際のボタのノータックルとか、そういうことを言いたいんか?
今のスプリングボクスなんてラシーエラスムスの頭の中をいかに実現するかだろうから従順であることが第一なんじゃない?知らんけど
福田も藤原もいまいちだったかな。 斉藤はペナルティを誘うような、余計なプレイが好きになれない。 田中フミもやったけど、愛嬌があるから、許せる。まあ、好き嫌いなんていい加減。
>>400 やっぱりイングランドとオーストラリアの結果が尾を引くかもね、イングランドでクビになってオーストラリアでスタッフが首にされてるし。。。無名のスタッフか協会との合同ネゴシエーションしないとエディだけじゃ地雷でしかないね。。。
「ジョーンズは、わずか6年間で178人の選手を招集している。これは、1つのスターティングシャツに12人の選手がいる計算になる。代表チームというよりも、国の宝くじのようなものだ。そして、その膨大な数の選手の中には、早すぎる時期に招集され、正しい方向に導くことができなかったスポーツ界の死骸のような選手がたくさんいる」
https://note.com/guy/n/nf84258774ebb >>403 苑田の能力というよりもミラーとチームメイトで普段から組んでるから選ばてた、というミラーありきのSH人選だった。苑田はもちろん良い選手だけどNo.1かと言われると違うな
村田は最終的なメンバー発表で落とされて若手の辻が選ばれるサプライズだった
昨年でいうならFBで山中の落選に代わってメイン平とか奥村あたりが選ばれるぐらいの衝撃だった
>>412 向井監督があまりにもディフェンス力に無頓着だから、それを心配してたコーチ陣の
強訴でディフェンスの良い辻が抜擢されたって当時なんかで読んだ
確かに平尾ジャパンよりはマシなチームだったけど、ボールもってナンボの選手が多めだった
>>414 今の近鉄もディフェンス酷いもんな
水間さんのままで良かったのではとすら思える
今年ではなく、2027年ならばSHは斎藤と宮尾でしょ。
2026あたりで流戻ってくるんじゃねえの? 今の感じであと2年後に齋藤が流を完全に越えられてるとはあまり思えん
2019の時は普通に流が頼りなくて田中に交代すると テンポアップして、見てて面白かった記憶しかない そう考えると流も出世というか成長したな
ラグマガでもエディの動向を追っているというか、第1次政権を離任してからも月報をもらい続けてようやく結実したという感じ。 高校日本代表監督ともチャネリングしてるようだし、ジェイミーの時は何やってたんって感じ。 就任に際してウンダカンダとケチつけた輩もいたが、ジャパンラグビーの未来のために必要な人材、いや、人財か。 第1次政権時の時でさえ既に、次は日本人監督に禅譲したいと明言していた。 今回の2次政権満了後には澤木でしょう。間違いないし、そうならなければいけない。 依怙贔屓ジェイミー続投や、ルディケじゃなくてよかったよ本当。カーワン論まで浮上してきた時は愕然としたし。
ジェイミーは育成はしなかったね まぁ、代表で育成ってのも違うし仕方がない エディは日本ラグビー総監督で
>>414 W杯本番でBrave Blossomsの称号を得たのも、選手主体で覚醒して自主的にタックルしまくったからだもんな
>>419 本人は代表引退を明言してたけど、撤回されたんですか?
バスケ協会みたいに日本代表召集拒否は認めない、拒否した選手にはペナルティを課する、みたいなのも何だかイヤな話だけどね。プロの選手からしたら代表活動が負担なのも重々承知。
しかし代表の活躍、躍動は確実にリーグワン、大学、高校、ジュニア、と波及していきます。
リーグワンで地域性を打ち出してどうなるものかとは思ったけど、各地域、地元の方々の心を(少しだけど)掴んでいるのは非常に良いことですね。
パナソニック熊谷やクボタ船橋は大丈夫だろうけど、サントリーは近い将来移転するかもね。
ブレイブルーパスは等々力あたりに移転しそうな気もする。府中、調布周りじゃ少し集客弱いね
40万都市のFC町田がみるみる大成功、遂にJ−1に。 町田っても市の北の果、多摩ニュータウンのすぐ南、隣接する里山は明治、大正に一瞬でタイムスリップ出来る素晴らしい自然環境。 確かに府中、調布じゃ弱い。 60万都市の八王子しか無い〜レッドドルフィンズが日野、八王子を保護地域にしてるが、チームが糞過ぎてな。 八王子は大御所サブちゃんはじめ、有名人が大勢居るから盛り上がるの必至。 京王ライナーで40分、ここに大型球技場作って欲しい。
エディのオキニ高校生って誰だろ? 佐賀工の井上かな
ロケティかなと思ったが、代表資格取得まで何年もあるんだよな 高校生なんだから練習生として呼んでみようかな程度のものなんだろうけど 代表資格ない選手をたとえ練習生でも合宿とかに参加させられるものなのかどうか ダメなような気がする
鰻に忖度して、Jrにはもう2027、一枠開けて有る。
>>428 単独での留学は18歳から居住になるから
ロケティがワールドカップには参加できるのは
最短で2031年大会になる
エディねぇ… 今更だけど敗軍の将をなんで三顧の礼で迎えたんだか…
>>430 アイランダーは日本の同学年より年食ってたりもするけどな
ロケティがそうかなのかは知らんけんど
>>429 忖度する意味ないけど、小野澤ジュニアは初見でもかなりの素材とわかるうえに、エディはDNA的にもよく知ってるからな
ディフェンス次第だけど、5年後くらいにはジャパンのバック3の一角を掴んでてほしい
>>421 それはさすがにエディを盲信しすぎだと思う・・・
なんで豪州やイングランドで長続きしなかったとか考えたことある?
例えばラグビー界全体を変えるとかあんまり強大な権限与えるのは危険だと思う
短期間にチーム強くする手腕はすごいと思うけど
>>435 イングランドは2015から2022末?2023の1月位までだから十分じゃね?
それに2019で2位の結果も出してるし、、
エディは2019まではまあ良しとしても、直近一年ちょいのうちに二度もクビになってる まあワラビーズは辞任ってことになってるが、事実上のクビ 落ち目のヘッドコーチなのは間違いない ルディケとどっちがマシかというと、まぁエディかなって程度だわ
そもそもエディーより明らかに上の監督なんてフリーで転がってるわけねえだろ エラスマスでも連れてくるつもりか
イングランドの6Nsを2連覇とW杯2位の実績は相当だしね 2020年代入ってからは中々結果が 日本で再起をかけて欲しいもんだ エディの日本ラグビー全体を考えてくれる姿勢はやっぱり良いよね 良いアシスタントコーチ陣が揃うと良いがw
長きにわたり代表監督やって失敗してない代表監督なんているのか? オールブラックスでワールドカップ優勝監督になったグラハムヘンリー、ハンセンも過去にはウェールズ代表を率いてますが成績不振で最後は辞任です ハンセンにいたってはテストマッチ31戦11勝20敗ですからね
ガットランド麻薬から抜け出せないウェールズの悪口はやめるんだ
エディさんは間違いなく名将だよ。ジェイミーさんもね。どちらも素晴らしい結果を残してる。世界中の名将がしのぎを削るから結果が出ない時もあるだろう。ジェイミーさんは最後、迷走感はあったが。
>>440 ヘンリーは不振ってのは建前の理由で、次のNZの監督になりたくて
これ幸いと辞任したようにしか見えんかったわw
健康問題で中日の監督やめたはずなのに
なぜかすぐに阪神の監督になった星野みたいなもんで
実際、帰国してすぐNZのコーチに
現在の日本は、19世紀末期までの朝鮮と同様に支配層が自国民から搾取し宗主国の清に朝貢し、
その見返りに私腹を肥やすだけの救いようのない国に成り下がりました。
日本の先人達はロシアの日本侵略を阻止する防波堤であった朝鮮を近代化するために、
この悪癖の改革に苦心したのだが、今やDS米国の植民地自治政府である日本政府と官僚は、
李氏朝鮮末期の朝鮮支配層とまったく同じことをやっています。
戦前の日本は、人類の諸悪の根源で日本と人類の敵であるDS(国際金融資本一味)米国の覇権主義に抵抗し自主独立を守るために大東亜戦争を戦いました。
しかし現在は一転して植民地自治政府がDS米国に忠誠を尽くし悪の手先となり自国民から搾取しDSに利益誘導。
戦前とは真逆の情けない国に成り下がってしまったのです。
20世紀までは戦前育ちで国家観、国家戦略をもった人々が政治家であり官僚で実権を握っていたために
政治家と官僚は日本、日本国民の国益を守るためにDS米国に抵抗していました。
しかし現在の日本の政治家、官僚は戦後育ちで国家観、国家意識が欠落し大局的思考ができず
目先の私利私欲しか頭にない馬鹿どもしかいませんから売国が止まらず日本が衰退し続けています。
https://twitter.com/shoetsusato/status/1751893407826596282 日本国民は年金生活者でも雑所得20万円以上は確定申告し納税義務
怠ると、所得税+加算性+延滞税支払義務
岸田派の不記載3059万円「全額残っていて裏金ではない」
衆院予算委で岸田総理が強調
↓
収支報告書を訂正して無罪。
明白な悪意ある脱税。
所得税も加算税も延滞税払わない。
なにこれ?
https://twitter.com/thejimwatkins プーチンとトランプは、世界の悪の元凶で人類の敵であるDS(国際金融資本一味)と戦ってくれています。 戦前の日本もDSの覇権主義に抵抗し戦争し戦いましたが、現在の日本は戦前とは真逆にDSの手先として利用され DSに利益誘導するだけの馬鹿で間抜けなDSの属国に成り下がってしまいました。 日本の敵はDSと中共ですが、どちらも覇権主義者です。 どちらにとっても日本が自主防衛しDSから主権を取り戻すことは絶対に認めません。 DSと中共は対日本に対しては利害が一致しており、いざとなれば対日戦略において協力し日本を完全に叩き潰しにくるでしょうから、 現在の日本の馬鹿で間抜けな政治家や官僚の知性と胆力では太刀打ちできません。 しかし日本の滅亡を防ぐには主権を取り戻すしか方法はなく、日本国民の知恵と英知を結集し団結して戦い主権を取り戻すしかないのです。
>>443 日本代表になったエディも同じ事が言えるし、そのへんどうとでも言える
禿げ、会見で超速の1例として素早く低くなることも挙げていたけど、確かに19後のBIライオンズ戦が顕著でがっしりタックルで上半身抱え込まれたりするようになったし、、、 23前だとカレーじゃ物足りないなくでホットペッパー券貰い出したし
男子15人制トレーニングスコッド福岡合宿 スケジュール及び参加メンバーのお知らせ
https://www.rugby-japan.jp/news/52409 桐蔭学園多いなw 青木サトケン矢崎は分かるけど秋濱選ぶんか
上位4チームのメンバーいない分新鮮 トゥポウいるのが嬉しい
SHは福田と土永だけって他に居なかったのか? 秋浜選ぶならマッカラン弟とかで良いだろう 山極は選んで欲しかったな
>>453 4強以外のハーフだと飯沼ぐらいじゃないか
トップ4から選ばれてないしこんなもんだろうなという トゥポウは絶好調だし眞野泰地も納得だわ
モチベーションを上げる目的が大きいんだろうね。 だからやや実力が足りなさそうに見える大学生含む若手や代表未経験選手も呼んでる。これで呼ばれなかった実力者は燃えるし呼ばれた選手はますます頑張って競争を激化させる狙いだろう。
リーチがLO登録なのが意外だな 以前LOは体格的に無理って言ってたような気がするが
あと、このメンバーを全てエディが選んでいるのだとすれば中々に興味深いよね。 江良ではなく佐藤健を選び、木村セナや具ではなく茂原や眞壁、佐々木剛でなく古田、ナイカブラでなく有象無象のウイング達…
>>464 ナイカブラまた怪我してるし
具はコンセプトに合わなかった?
茂原はあのサイズで1番3番両方やれるのが評価されたのかもしれない
木村はハム系の怪我して前半で交代してた あと髙本幹也とか選んでなくてホッとしたわ
これにベスト4チームと故障者から20人ぐらい加わって第一次候補になるのか、う〜ん
>>466 左PRが悲観されてたけど静岡からなら安心だな
トップチームで招集されてない小林賢太もいるし
三浦や原田や眞野の選出なんて見てるとちゃんと試合見てるんだなって思う このメンツを見てるとやっぱり大学生は一つ落ちるな
>>464 ナイカブラはケガしてるはず
ウイングの中では松永弟は今年絶好調
ゲインメーター 2位 ラインブレイク 3位 ディフェンス突破 3位
これも好調のツイタマと2人選ばれてるのはすごく順当
鰓をセレクトしないで、佐藤某とか本気でやってたら、EJは基地ょ
チューカ、土永、家村と京産大OBや京産大現役選手が選ばれたのな。
今回パナ、クボタ、酒屋、キヤノンは選出対象外なんだよね? やけにCTBが多い。12の適任探しかな。
ポジション面白いね
リーチはロック、姫野はフランカー、高橋とフィフィタはセンター
結構ポジション表記はエディ的には意味がありそう
>>468 サントリーだからまだわからんよ
スポットコーチが伊藤と菊谷かよ 文字通り「スポット」であることを祈るわ
>>464 江良や廣瀬が不選出なのはクボタでアーリーエントリーされてるからかも
もちろん普通にエディの目からみてダメだった可能性もある
>>462 リーグワンのプレーオフ、入れ替え戦やってる5月下旬にもまたトレーニングキャンプやるみたいだからな
>>472 異なる国の代表(オーストラリア、南アフリカ、イングランド)に関わり3度もワールドカップ決勝までいく人だよ、選手を見抜く目は一級品
トヨタが7人くらいで最多か。次は静岡と神戸っぽいな
W杯2023の前から停滞してしまったから、新メンバーでの強化への旅が楽しみだ ただ結果を出さなきゃな
三重ホンダヒート・古田キャプテン、爪痕を残してほしいです!
サプライズな抜擢も落選もない印象 一泊二日の超ミニ合宿だから顔合わせと気合注入が主目的で身体張る激しいトレーニングはないだろうね それでも27WCに向けてのキックオフだ。若手は燃えると思う。EJは何を語るか。
2015組はリーチだけか? リーチは4時に起床ラッパが鳴っても驚かないだろうけど他はw
リーチLOは表記間違いじゃない? クロスボーダー組から選ばれそうなLOは何人位いる? それによって間違いかどうか分かりそう
>>493 ・スピアーズ
ウヴェ
・ワイルドナイツ
コーネルセン、アボット
・イーグルス
モリ
ポルトガルくらいには負けそうなメンツだな今回のメンバー
家村と高本とむは当然の選出だが素直に嬉しい スンシン、お前は選ばれたんじゃなくて選ばせたんだよな?
ムーアってWC離脱してからまだ戻ってないっぽいけどどうなの?
松橋もうラストチャンスだろう 物凄く頑張れ応援している
神戸で12or13もやってるみたいだけど10-12-13全てでちょっと足りない感がする、、
>>501 そうなるとリザーブとして使い勝手がいいな
>>497 最近の浦安で復帰してたよ確か
2023で代表は引退のつもりだったらしいし、招集されても断るかもね
エディ、リーグワンのコーチとどのくらいコミュニケーション取ってるのか知りたいわまだその辺りは記事では出てないし ルディケともちゃんと話してるのかな?もしくはフォーリーからのほうが情報を得てるかw 沢木とは普通に話してそうだけど、ロビーとの関係も気になる パナ関係はコロインベテからも聞いてるだろうけど
トヨタ7、東芝6、静岡神戸リコー4、三重1、相模原近鉄0 浦安2、残りは大学生
大学生をたくさん選んでる どれもまだ最終には残れそうもないけど良い経験になるかな
>>448 ポジション順じゃなくてあいうえお順
どうして?
相模原から代表がでるのはまだしばらく先になりそうだな D2の頃もD2近鉄からは選ばれても相模原はかかりもしなかったが、D1昇格してもD2浦安より評価下なのは笑うしかない
>>512 カテゴリAの主力がそもそも年齢高めなのと、上位のチームでもレギュラー級で活躍できてるかと考えると微妙な選手ばかりだしな
だいたいD2・D3出身か上位チームの控えだし
カテゴリBCの使い方が上手いのもあって選手というよりチーム力が高いんだよな
大体暫定ドベ4スレスレのトヨタから一番選ばれてるからな候補 どんだけトヨタがずっとダメかよくわかる
トヨタはまず姫野キャプテンを変えるところから始めないとだめ 初年度以降ろくな成績残せてないし性格的にキャプテンあまり向いてないんだと思う
ご主人様(DS米国)の言いなりになって国を売りご主人様に利益誘導し、その見返りに自らの保身と私腹を肥やすことしか頭にないクズども。
自らの損得は二の次で日本の主権と権限を覇権主義の悪党(DS米国)から守るために戦った戦前の政府や軍部と真逆のことをやっているのがこいつらです。
https://twitter.com/himuro398/status/1751165890002088103 反省の色なしで戯れ合って満開の笑顔。
これ昨日だよ。
https://twitter.com/yayopta_moe/status/1752212613604507990 ふざけんな犯罪者集団が
#衆院本会議
https://twitter.com/thejimwatkins 去年のトップ4を除外したらまあこういうメンツになるわなって感じ しかし中位以下のチームになるとマジでSHいねえのな
>>499 ラグビーは身長が全てではないけど
180cmの小型FLがテストマッチでやり合うのは厳しいな
三浦(トヨタ)みたいに大学入ってすぐPRかHOに転向してたらもっと可能性あったかも
>>518 スピードラグビーするならリコーの南とか面白いけどチームでも3番手だからな~
2027はsh専業は齋藤1人で良いよな、ってアルゼンチン戦でバレちゃったので あとは岸岡がsh、So両方行けるし、ずっと怪我してた宮尾がどうなるか?
DS米国の支配下になった戦後もDS米国から主権を取り戻すために戦ってきた政治家はいました。 岸伸介、田中角栄を筆頭に戦前育ちの多くの政治家。戦後育ちでも中川昭一など。 しかし現在は誰もDS米国と戦い抵抗する政治家はいません
今年の日程を見たら6、7月のイングランドジョージア戦は注目されそうだが ニュージーランド戦は日本シリーズと被るしイングランド遠征はプレミア12と被るから日程何とかならなかったものか。 日本シリーズを第2戦から見て帳尻を合わすしかないな。よって今年は国内での試合だけ見ると
東洋大学の211cmウーストハイゼンも選んでほしかった
いくらデカかろうがろくに動けないんじゃスピードラグビーには適さないよ
>>523 11月欧州遠征のキックオフは日本時間の23時〜になるだろうから台湾、日本で開催するプレミア12とは試合時間かぶらないからそこは気にする必要はないと思う
そもそも欧州遠征はワールドラグビーが仕切ってるから日本の都合で日程は動かせないはず
>>520 試合に出ないと目に止まらないしな、残念
去年の花園では巨体に見えた石橋チューカが合宿FWメンバーでは最軽量の95kgなんだな 日本も大型化してるなと思いつつ石橋はこれからどんどんウエイトアップして110kgはほしいね
福岡みたいに圧倒的なスピードある選手が必要だわな 超速ラグビーっていったってテンポいくら上げても走力がないと追いつかれて終わり 走力っつーかスピードは大事なってエディも言ってるようだけど いまのカテAで一番スピードあるの誰? ツイタマ?ライリー?ナイカブラ?
>>533 超速ラグビーと言いつつ今回呼ばれたWTBはスピードと言うより倒れない系が多いけど、、、
>>533 スピードだけなら松井なんかも入りそうだけど。
それに相応に身長とフィジカルも必要だろう。
>>533 コストリーかも? 相手がボール持ってたとはいえナイカブラに後ろから追いついたし
>>534 松永弟はスピード系じゃないか?
今回選ばれてない松永兄もそうだけど
早いラグビーしたいなら、フォワードの運動量が一番大事、そして展開早くすると外は味方のサポート遅れるからボールキープできる選手が必要
バスケには高校でも190超の黒人ハーフが沢山居るけどゴツい奴はほとんど居ないからな チューカも現状ではフィジカルで勝負できる感じでは無いし身体大きくして動けないと結局留学生使おうとなってしまう
瞬時に最高速に達する加速力でぶっちぎり、キックも駆使するタイプの選手もいいけど 強力な体幹で走り出したらディフェンスを突き転がしながら直進できるタイプとか ハンドオフと緩急自在の鋭いステップでぬるぬる進んでいくタイプでもいいよね
強豪国のデカいバックスリー相手に吹っ飛ばせるやつなんて日本にはいない やっぱ小さくても速いやつだろ マテオカレーラスみたいなの
戦後80年近く経ってもDS米英が世界支配のために繰り返している悪業の数々を見れば、戦前の日本政府と軍部が「鬼畜米英」を掲げて大東亜戦争を戦った意味がよくわかります。
>>533 弱い近鉄だから話題にもならないのかもしれないけど、木村朋也はめちゃくちゃ速いよ
帝京大学時代からスピードスターだった
>>528 ありがとう!とはいえアジアカップやプレミア12は「他国同士」の試合も見たりするから両立はしんどい。
プロスポーツとの競合なら代表戦を優先するけどさすがに大会となるとただの親善試合とは違うし
あと伊東純也とミス日本の不倫が報じられたからラグビーはチャンスだぞ?(笑)
アジア16強止まりともなれば一応2勝はしたラグビーW杯にも遠く及ばないしブンデス以下の価値は暴落するからな
アタアタは完全体ならそこらの奴より余裕で日本代表レギュラーだよな いつもケガしてるが
スピードといって5m30m50mで速い選手ちがうだろうしな 代表レベルだと、5mは根塚ライリー今回メンバー入った松永弟、50mはこれもライリーと高橋コストリーとかか?
>>493 昔エディが代表主将経験のある菊谷をLOで選び代表に必要な経験を伝えてさせて、チームが仕上がって来て能力が物足りなくなったら外した。スタートした代表にはリーチは必要だけど、2027まで求める水準を維持出来なければ外すという事かも。
個人的な好みに過ぎないけど、ハーフに北條は入れといて欲しかったな 土永より買ってる
>>523 10月のニュージーランド戦と日本シリーズも日程こそかぶるけど試合時間は
ニュージーランド戦はデーゲームだと思うから
ナイターの日本シリーズと両方テレビ観戦出来るよ
ニュージーランド戦がまさかのナイターだったらごめん
菊谷はトップリーグでも二列やってたでしょ。もうちょっと身長高かったらリアルロック目指してほしかったタイプ。 リーチがLOやったのって大学生くらいが最後じゃないか。
ここにパナから10人、サントリーから5人、クボタから2人くらい?
パナは稲垣、ミラー、ヴァル、坂手、ガンター、福井、コーネルセン、小山、松田、山沢、長田、ライリー、野口が選ばれても驚かない
マオリ2試合のあとにイングランドとやりたかったな スロースターターのジャパンだといきなりフィジカルの違いに面食らいそう でも前半なんとか点差つかずに追いかけられれば後半勝負楽しみになるんだが 面食らう度合いによっては前半で勝負つく点差になるのかも
>>321 もうお約束だからな世界のw
逆に拍手で迎えられるエディとか気味悪いわい
>>343 なんかあのときの無双っぷりが影を潜めたよね
ボアーズにいればよかったのに
>>435 イングランドの悪かったのって最後の1年だけでしょ
たしか歴代の監督では勝率は1位だったはずW杯準優勝までしてるし
エディは4年で終わりにするのが1番
それ以上の契約更新で成功はないので4年はみっちりやってもらう
パシフィックってアメリカとカナダとやって1位なら、フィジートンガサモアの1位とやるんだよな 計3試合か 6/22イングランド戦から5週連続5試合で、8~9にパシフィックで3試合、10~11でオールブラックスとイングランドとあと1試合くらいか? なかなかハードだな
>>553 時間帯はありがたいけど代表やプロの試合をダブルヘッダーで見るほど体力ないんよねw
甲子園や神宮の全国大会なら学生の試合だから1日2試合見ても何ともない!都市対抗辺りから試合時間も長くなるししんどい
>>563 それはありがとう!パシフィックが毎年になったんだっけ?対抗戦の概念がなければ女子バレーと共に撤退してたわw
まあ結局は両方とも見るんだろうが選手からしたらやりがい搾取にしか見えなくなる
エディはモウリーニョとイメージ被る 短期間で結果出すけど長くは続かない、みたいな
>>565 去年の今頃やってた謎ミーティングに比べたらちゃんとメンバー発表してくれただけでも
だいぶまともに見えるのはマジックなのだろうか
>>566 短期合宿とはいえメンバーを発表しなかったのは、色々言われるのが嫌だったりやましさがあったんだろ
こんな不透明なことがまかり通ってたんだよな
特別エディ支持者ではないけど、ジョセフはまーおかしいわな
JJはイングランドやニュージーランドならW杯より前に首になってたろ
EJはあちこち足運んで実見チャックに余念がないのは感心 草の根高校生クラブチーム大会にも顔出してるw これはさすがにお付き合いだか義理だろうけどフットワークも口も軽い策士だ
>>563 10月は26日のオールブラックス戦の前にもオーストラリアAあたりと試合やりそう
11月の欧州遠征は23日のイングランド戦の前にイタリア、フランスとも試合やるみたいな噂もあるがはたして
>>565 最近結果が出てないのと
選手に過度なプレッシャーを掛けるのも似てる
>>562 そういえばスコットランド戦で相手に投げ捨てジャーマン決めてそのあとキレたジェイミーリッチーにギロチンチョークみたいな技くらってたな
>>559 そもそもダイナボアーズでも最終年はそこまでではなかった
トップリーグ最終年に怪我で離脱してからはラインブレイクよりもディフェンスとキックのほうが目立ってる
>>570 そんな噂あるんや
なんか今年は代表戦が11試合って聞いてたけど、その噂がマジならマオリはXVなんかもな
まーそれでも全然いいよ
まあアリバイ作りだろ。 三年後は昔と同じくカタカナバンバンいれるよ。
>>565 モウリーニョがビラスボアスを失いかつての勢いがなくなり、ルイファリアを失って完全オワコン化
優秀な監督には必ず優秀な参謀がいる。
エディはボースウィック失ってどうなるだろうか。
コーチどころか通訳や総務のようなスタッフもどうなるか分からんしな エディーをヘッドコーチにするまでは良いけどその先がまだ見えん ルディケなんかはもうコーチまで決めてたのに
最終候補残ってたタンバイ・マットソンはアシスタントコーチ職だと蹴られたんかな?
そろそろカンタベリーさんには新しいデザインのジャージ作って欲しいんだわ あの甲殻類🦞みたいなのは、もう飽きた
>>513 あとはサイズにハンデがある選手が多いのよ
ジャパンの選考でもまずそこで弾かれてるんじゃないかな
坂本なんかもそうだけど、実力は評価されていてもサイズの問題でいろんなチームに蹴られて声かけてくれたダイナボアーズにやってきたみたいなタイプが多い
実力とサイズを兼ね備えたスーパールーキーに選ばれるようになるまではもう少し時間がかかると思われ
まぁどのチームでもトップ4を伺うような中位まで強化が進めば 雑草だろうとサイズが足らなかろうとジャパンに選ばれる選手はでてくるでしょ
>>574 マオリ戦はジャパンXVって決まってたような
このChの動画の大東亜戦争の各戦史の考察と分析は情報収集力に加え論理的分析力も高く秀逸です。
このChの動画でもわかるのは通説(戦勝国DS米英史観)の山本五十六は航空主兵論者であり、海軍は善玉で陸軍は悪玉だったという説は嘘デタラメであり、
陸軍と比較して海軍の不自然なまでの無能無策が異常に際立っており永野修身、米内光政、山本五十六ら上層部が
DSと共産主義のグローバリストのスパイだったと考えなければ辻褄が合わないということです。
【地図で見る太平洋戦争】 ミッドウェー海戦 1/9 (日本語字幕付)
https://www.youtube ●.com/watch?v=Trkeli0lRZ8
【地図で見る太平洋戦争】 ミッドウェー海戦 5/9 (日本語字幕付)
https://www.youtube ●.com/watch?v=NCgPsjIDT_4
日本は陸軍が暗号解読など情報戦の重要性を認識していたのに対して
海軍は対照的に軽視して致命的な失敗を繰り返し日本は敗戦した。
【地図で見る太平洋戦争】 暗号戦 5/5 (日本語字幕付)
https://www.youtube ●.com/watch?v=py1_zJPA3-U
>>574 マオリ、オーストラリアAとの試合はテストマッチとは認定されてないからね、ただ両チームとも強いから
ティア2の国とテストマッチやるより遥かに強化になる
>>581 相模原ダイナボアーズはこれから数年後には有望学生には狙い目のチームだな
相模原市はそこそこ人口も多くて自然もある、都会と田舎の両方の要素ある都市
地理的に東京や横浜にも行ける距離でなかなか良いよ
>>435 権限は全然与えてもいいけど確かにみんな期待しすぎだと思う。。。個人的には今の代表って世代交代失敗してると思うし、エディじゃなかったら次のwcやばいことになると思ってる。。。それをエディは全部なんとかしてくれると言ってるような記事みたいでちょっと危機感あったほうがいいのになぁーとおもう。。。
>>591 福田大和188cm 100kg
同じ高校の卒業生である姫野以上の逸材みたいだな
卒業後は帝京大学に進学
相模原はリニア通るし栄えるんやろうな。 ラグビーに寄与するかはわからんけど
>>594 ペネトレーターとしては同じ高校の浜浦の方が現時点では上だけど、たしかにポテンシャルは高い
>>589 近鉄の本拠地の大阪府東大阪市もそういう感じなんだが、なかなか有望学生は来てくれないな
神戸ですらリクルートには苦戦してるから仕方ないかもだけど
>>597 福田はPRに転向して面白いかも、稲垣を超えてほしい
FW3列はなんだかんだで海外出身選手きてあふれてしまうがPRは人材難だからね
1列はA枠もC枠もあまり外国人がいない気がするのはなぜなんだぜ?
>>602 貴重な枠使うなら三列、フロントスリー、日本人じゃ体格的に厳しい二列あたりを優先するやろ?
カテゴリAだってAになるまでは出場枠の制約受けてるわけで
>>602 貴重な枠使うなら三列、フロントスリー、日本人じゃ体格的に厳しい二列あたりを優先するやろ?
カテゴリAだってAになるまでは出場枠の制約受けてるわけで
クロスボーダーは入れ替えは変則的なかたちでおこなうのね 1.戦術的に入替した選手は、怪我で他選手が退出した場合(HIA・出血、フロントロー選手の怪我だけではなく)、再度出場可能とする @登録選手数は23名以上28名以内(入替・交替枠は13名以内)とする ➁NTTジャパンラグビー リーグワン 2023-24における選手カテゴリは非適用とする B日本チームにおけるアーリーエントリー選手は【選手契約および登録に関する規程】第11条 9項に則り出場可能とする Cリーグワン登録外選手(NTTジャパンラグビー リーグワン 2023-24に登録していないが支配下にある選手)は出場可能とする D怪我等により本大会登録メンバーが充足されない場合、本大会のために新たに契約する選手でも3名を上限に追加登録を可能とする。この場合、【選手契約および登録に関する規程】第11条3項による出場要件は適用しないものとする
橋本からギオンスタジアムまで車で30分やんけ。 熊谷からスタジアムまでも遠いと感じるのに車で30分とか、誰もそんなクソ田舎のチーム行かん。リニア来ても無理だわ。 ダイナボアーズに魅力出るとしたら、サッカーチームと協力して球技専用スタジアム作って、そこまでの電車通す所からだな。 そうなるとリニア開通が2027だから2040年くらいになればダイナボアーズに魅力でるな。 それか無駄に駅前にある米軍基地にアメフトを日本でやるために、アメフトのスタジアムを作りましょうって騙して、スタジアム作って、そこでラグビーやればいい。 まぁどれも現実的ではないか、リニア通ってどうにかなる場所ではないわ。
リコーが今年良いリクルートしたように出場機会を求めて相模原に大学トップクラスの選手が入る可能性はあるだろ多分降格はしないしオッサン選手多いし サントリーみたいに代表狙える選手が埋もれるくらいなら中堅チームで試合出た方が全然良い
鶏口牛後というやつか コンバートしてでも行きたいチームに行くか、やりたいポジションで出させてくれるチームに行くかというのもあるね
田村もそんなようなこと言ってた 強豪チームで試合出れないなら、多少力落ちるチームでも最初から試合出たほうがいいみたいな 田村は最初NECだったしな
あとクボタキヤノンみたいに外国人の補強に躊躇のないチームも新卒からだんだん忌避されていきそうだな 自分の出る枠いつ外国人に取られるか分からないんだから
■平和主義(自主防衛放棄)が日本を衰退させてきた現実■ 戦争や喧嘩は相対的なものであり自分にやる気がなくても相手にやる気があれば戦争、喧嘩になります。 日本以外はほぼ全てが自ら他国を先制攻撃できる国であるうえに日本の隣国には47や北朝鮮などの核武装した独裁かつ反日の国が複数あるわけで、 自主防衛を放棄している日本は世界で最も他国に侵略される危険性の高い国です。 日本はそれを防ぐために米軍を駐留させ日米安保を結んでいますが その代償として日本は米国の実質的な植民地であり植民地自治政府が国民から搾取し米国に利益誘導し30年近く衰退を続けています。 これが日本の現実です。 世の中そんなうまい話があるわけがなく、自国が自主防衛を放棄した代償は自主防衛する以上に自分と自国に跳ね返っているのですが 宗主国である米国の日本支配を継続するための日本人を愚民化する戦後政策によって 大量生産された思考停止し論理的に自分の頭で物を考えられない頭の弱い人々はその実態を認識する事すら出来ません。 宗主国であるDS米国の注文通りの都合のいい奴隷になった馬鹿で間抜けな日本人を見て米国の支配者(DS)たちは 日本を表向き米国の大事な同盟国と言いながら「ジャップは自分の頭で論理的に物を考えられない馬鹿で間抜けな猿ども」 と軽蔑し馬鹿にして搾取し続けているのです。
■日本の明治維新からプーチンがロシアをDS(国際金融資本一味)から奪い返す前までの歴史はほぼ全て、DSの世界支配戦略の思惑通りに動いてきました■ 日中戦争は日本が47を侵略したから起きた、とデマを垂れ流す反日工作員が今だにいますが 当時の47はイギリス、フランス、ドイツ、ロシア、米国の欧米覇権主義国が租借地と称し分割支配していました。 日本は朝鮮を支配し搾取する清を追い出し朝鮮を近代化しロシア、その後のソ連の日本侵略の防波堤にする必要があったために日清戦争を戦い勝利し朝鮮を独立させました。 日本は日清戦争の勝利で得た台湾の対岸である福建省を外国に割譲しないことを約束させ(福建省不割譲条約)日本の影響下に置きます。 当時の47の上海には共同疎開とフランス租界があり、日本人もその共同疎開に暮らしており日本軍はその日本人を守るために共同疎開に駐留していました。 その共同租借地で47国民党軍が日本人と日本兵を攻撃したことで戦闘が始まり、 その後も国民党軍は日本人と日本軍に対する攻撃をくり返したために日中戦争に拡大していきす。 そもそも47を侵略し支配ていたイギリス、フランス、ドイツ、ロシア、米国とは47は戦争していないわけです。 蒋介石の国民党政府が日本との戦争を望んだために日中戦争が起きたのです。 では蒋介石が日本との戦争を望んだ理由はなにか? それは日本が満州、朝鮮において、DS米英がロシア革命で乗っ取り共産化したソ連の南進を阻止していましたが、 世界を2分する米ソ冷戦の茶葉演出の邪魔者であったために日本を東アジアから排除するためにDS米英ソが蒋介石と組んだからです。 さらに蒋介石の国民党を日本との戦争で疲弊させることで毛沢東の共産党軍に勝利させ47を共産主義国家にする必要があったからです。 その理由は後述します。 DS米英は、世界の先進国の大部分が集積するユーラシア大陸の大部分を占める世界一の広大な国土と資源を持つロシアを支配することは 世界を支配するためには不可欠であることを認識していました。 そのためにはロマノフ王朝が支配するロシアが東アジアへ拡大し巨大化すればその野望は遠のきますし、 当時の覇権国家である英米に変わりロシアは世界の覇権を握ってしまう可能性が高まります。 DS米英はそれだけは何としても阻止する必要がありました。 そのロシアの東アジアへの拡大を阻止しロマノフ朝の支配を揺るがしロシアを乗っ取るためには日本の近代化が不可欠でした。 日本も欧米列強の覇権主義、特にロシアに自国の自主独立を脅かされる事が最大の懸念でしたから日本とDS米英の利害は一致していました。 DSのロスチャイルドは薩長を支援し明治維新を成功させ日本を近代化させ、朝鮮、日本の侵略を狙うロシアを止めるために日英同盟を組みます。 ロスチャイルドの代理人であるヤコブ・シフが戦争資金を貸し日露戦争で日本を支援しました。 日本が日本海海戦で勝利し旅順も陥落させたことで米国が仲介した日ロ会談を実現させ、狙い通りに日本を勝利させます。 日本はこれ以上戦う余力はなくボロボロになりながらもDS米英の支援と仲介もあり日露戦争に勝利し自国の自主独立を守ります。 もし日本が負けていれば当然朝鮮や日本はロシアの植民地になりロシアがDS米英に変わり世界の覇権を握っていたかもしれず 世界は現状とはまったく違っていた可能性は高いでしょう。 そしてDS米英は日露戦争敗戦によるロシアの動乱に付け込みロシア革命を成功させロマノフ王朝を打倒しロシア乗っ取りに成功。 そうなると今度は満州、朝鮮の東アジアでロシア、その後のソ連の南進を阻止している日本はDS米英にとって逆に邪魔者になりました。
日本は日露戦争の勝利でロシアが侵略していた満州の権益を受け継いだが、それを守るためには当然日本軍が必要です。 日本軍が守らなければ当然ロシア軍、ソ連軍が再び満州を侵略し日露戦争前の状態に逆戻りします。 日本にとって満州はロシア、ソ連の南進による朝鮮、日本侵略の防波堤、緩衝地帯にするしかありません。 DS米英はその満州の日本軍と上海の共同疎開の日本人と日本軍を蒋介石や毛沢東を使い攻撃し日本を戦争に引きずり込み、 経済制裁によって日本を追い詰め予定通りに米国に対して先制攻撃を実現させます。 その結果、米国民のほとんどが米国の戦争参戦に反対していた世論が一転。 米国世論は対米戦開戦に一転し予定通り世界最強の米軍参戦にも成功。 日本政府海軍上層部のDSスパイも効果的に使い日本を戦争で叩き潰し東アジアから排除すると それまで支援してきた蒋介石の梯子を外して毛沢東の共産軍に国共内戦で勝利させ、ソ連に続き47も共産主義独裁国家を誕生させることに成功。
さらに朝鮮の北半分も共産主義独裁国家化させ東ヨーロッパもソ連が侵略。 東アジアから邪魔者の日本を排除して僅か6年足らずで米ソ冷戦の茶番演出が実現しました。 その結果、人類の敵意を諸悪の根源で人類の敵であるDS(国際金融資本一味)から共産主義独裁国家に向けさせ、 米ソ冷戦を煽ることで軍事開発に莫大な国費を投入させることにも成功。 その結果DS配下の軍需産業が潤い、インターネットなど多くの先端技術も手に入れ、 DSの世界支配の駒である世界最強の米軍の力を維持拡大させ、 それを背景にして外圧や軍事的侵略や革命を起こしDSに都合のいい政治経済体制を世界中に押し付けていきました。 ソ連が崩壊しその残党であるユダヤ系財閥集団であるオリガルヒをロシアを支配しているまではDSにとって全てが順調でした。 ところがロシアはプーチンが大統領に就任すると、DSの代理人であったオリガルヒを解体し国外に追放しロシアはDSから再びロシアに奪い返されてしまったのです。 DSはプーチンを引きずり降ろすためにロシアの隣国のウクライナを乗っ取り利用しロシアを戦争に引きずり込むなど、 あらゆる手段を尽くしましたがプーチンは手強かった。 これを見た世界各国の多くの国がDS米英の言いなりになっても自国と自国民は報われないことを悟り DS米英に反旗を翻し始めたのです。 DSは世界支配の邪魔者であるプーチンを引きずり降ろすどころか逆に自分が追い詰められ、 世界完全支配人類奴隷化の野望を実現するには危機的状況に陥ってしまったのです。 大東亜戦争から一転して、戦後そのDSの忠実な奴隷になった我が国の日本は人類の敵であるDSの手先、悪魔の手先となりDSに利用され続け滅亡に突き進んでいます。 このように真実の歴史を時系列で振り返るとDSの世界支配戦略の狙い通りに世界は動かされてきたことがわかるし、 全ての辻褄が合い矛盾がなくなることがわかります。 真実が矛盾せず嘘が矛盾するのはこの世の必然なのです
相模原緑区、、町田の相原、八王子高尾の南。この辺のクロスしてるあたりは熊🐻の巣窟何だが。 喰われる覚悟 🤤の有る奴だけ行けば良い。 相模原ったら、小田急の相模大野とかですよ〜 小田急ももっと先へ行くと、大山丹沢山麓(東海大とか)で熊🐻の餌食😋だが。
そこらへんはツキノワグマだろ。怖いのはヒグマ。 ツキノワグマなんてプーさんみたいでかわいいやろ(笑)
>>578 ルディケが勝手に組閣メンバー言ってるだけで協会が容認したかどうか。
中日ドラゴンズフロントとDeNAベイスターズフロントのような違い。
立浪が友達連れてくるのと、球団がコーチをあてがうベイスターズ。
エディの場合は土田と話し合いして構築していくんじゃないかな
>>580 同じカンタベリーでもイングランド(当時)は毎年変わっていたような…。毎年変えろとは言わないけど、2年に1度は変えて欲しい。昔は赤白ボーダーでカラーリングは正に半々だったけど、今はもう白がメインで差し色として赤が使われているようなもの
>>598 神戸は忌避されるんじゃないでしょうか。ガイジンばっかりだもの。
>>609 サントリーの良いところはリリースレター(今もその制度ある?)を惜しみなく即座に発行してくれるところ。
北朝鮮みたいに脱北は許さない、逃げた先でも試合には出させない、裏切り者は我が部が存続する限り妨害し続ける、というようなチームもあります故
ちょっと前までは移籍後1年間?試合に出られないっていうルールあったよね。トヨタの茂野とかそれで大変な目にあったって聞いた。
リーグ中休みの間ミニ合宿敢行、大学生召集、自分のビジョンをチーム内外に発信浸透。 こんなことジェイミーやってたか? あんな奴を任命し続けた協会の責任でもあるが。そもそもジェイミーが有能で律儀な奴ならとっくにオールブラックスの監督やってるし、2016年すぐに日本に来ているはず。ハイランダー優先で、スコットランド戦はサンウルブズのハマーのオジキが代行していたな。 メディアも妙にジェイミーを持ち上げてたけど、エディの方が明確で未来に向けたアクションを取っている。 前回と比べて大分カドが取れて丸くなったようにも感じる。
>>607 相模原駅の北口にある米軍基地にスタジアムを作ろうとはしていて、商業施設とスタジアムを作る検討はしてる。それで小田急延伸も狙ってるらしい。
>>622 東芝が我慢して新人だった田村弟を使い続けて、チームは低迷したのに移籍させて育てられなかったか。小野をサニックスからリリースレター出してもらったのにピシを使ったり、移籍先での成功を願う旧所属チームを応援していたファン側からはサントリーもっと感謝と育成に責任を持ってくれと思った。
>>622 もうリリースレターは無くなったから、そのメリットはない
確かにサントリーはリリースをすぐ出してくれたね
東芝は全く出さなかった
>>623 それは移籍承諾書(リリースレター)を出してもらえなかった場合でしょ
ちゃんと前チームに筋を通してやればリリースレターは出る
田村兄がリリースレター出たのに田村弟に出なかったのは不義理をしたからで
いまは移籍承諾書は撤廃されてる
>>625 ギオンスが本拠地のダイナボアーズ、SC相模原、アメフト、女子サッカーが一緒に声を上げてスタジアム建設狙ってほしい
広島にサッカースタジアムができたけどラグビーもできるので代表戦やってほしいな 中国地方にもラグビーを
>>616 マジレスすると、丹沢のクマの個体数はかなり少ないし、緑区も別に巣窟でもなんでもない
>>629 とっくに4チームで連携して合同署名活動とかやってるよ
来年度に最終的に決まる土地利用3案の中にスタジアム残ってるのはその成果の一つ
>>630 サンフレッチェが使う新しい球技場をラグビーに使わしてくれるわけないよ…。市街地から離れたアクセスの悪い陸トラ付きの立派なスタジアムがありますから…。マツダや中国電力に客が入らない要因の一つにそのスタジアムかも知れないね、微々たるものだろうけど…
>>632 ダイナボアーズのギオンスの集客が上がってることが追い風になるといいな
>>631 相模原、町田、八王子だったら原住民の方が危険な感じするよな
相模原ギオンは、原当麻駅から徒歩30分か…。遠いね…。その点秩父宮は都心の一等地で交通至便で最高だよ、球技場だし。 ちなみに町田にもギオンスタジアムあるんだね。キヤノンイーグルスが横浜に移転しないで、町田に居続けたらギオンスタジアム使ってたのかな。 現地観戦ファンからしたら分かりづらい事になってたと思う…
>>630 サンフレッチェだけだと稼働日が足りないから色々やりたいけど公園の中で制限があって大変って記事見たね
広島よく行くけどラグビーのプロチームが2つあるなんてほとんど人は知らないだろうし、新しいスタジアム使って盛り上げて欲しいと思うけど難しいだろうな
あそこでダービーやっても2000人も集まるか怪しいわ
スポット的には使えるかもしれんけど、サンフレッチェが10年以上かけてようやく辿り着いた専用スタジアムが常用できるわけがないんだよな ヴェルディやFC東京が秩父宮ホームにするような話でしょ
紫紺の軌跡 エディさん、伊藤耕太郎を絶賛してて嬉しい。
吉祥寺、町田、立川。 三多摩地区3大商業拠点。 八王子は地方裁判所、保健所、子供病院等々あらゆる拠点施設を立川やらに持って行かれた。糞馬鹿石原により、ウチの兄貴は娘(ワイの姪)が難病指定で西八王子の国立子供病院🏥つうい
>>636 トップリーグ時代にキヤノンは町田ギオンスで試合したことあったな、でもキヤノンは横浜選んで良かったよ
人口300万人の巨大都市に優勝狙えそうなチームがきて欲しかったからキヤノンイーグルスきて良かった
あのクラスの選手が20後半になって日本来たってことはもう代表には興味ないってことだろ正直 NZ代表には興味なくても日本代表には興味があるってことあるのか? ヘモポとか湘南でサーフィンしてて楽しそうだしそんな感じだろボーシェーも
ボーシェーもシーズンオフは帰国してるだろうしどうなんだろうな ○○がいなかったらオールブラックスという典型的な選手だった
トヨタのPR三浦ってなんで招集されるんだ? 東芝戦みたけどあらゆるディフェンス場面で負けてたけど… あの調子じゃティア1どころかティア2相手でも明確な穴になるレベルだよ
明日から6ネイションズだな リーグワンも中休みだからちょうどいい クロスボーダーもサントリーのメンバー見てげんなりしたし 今年2回するイングランドとイタリア(これも2回するかも?)の予習しとこ
>>623 茂野は
NECがチームのそのシーズンを戦う経費や強化プラン、
それに必要な移籍、新加入の話がまとまってから移籍しますだからな
いくらSRのシーズン中でも、流石にトヨタと何か企んでたと言われてもおかしくないわ
トヨタもNECも強いチームではなかったからそんなに問題にならなかったけど、
茂野が大変な目にあったってのは擁護できんわ
ノーサイドゲームの里村より酷い
ブルーズのメンバーみたけど、Bunnings NPC(州対抗戦)レベルだね。 まぁそもそも州対抗戦はレベル高くて、オールブラックスに選ばれた選手以外のスーパーラグビー選手が普通に試合出てるが。 ただ、それはニュージーランドで大人1000円以下、子供無料、尚且つピッチサイドで見れるんだよな。 現役オールブラックス戦士がみたかったな、特にバックス陣 ちょっとこのメンバーにあの金額払ったのは後悔。 その後にやる女子決勝の方が楽しみだわ。
>>646 ヘモポは代表としてはサイズに問題があると言われがちだったので見切りをつけて来日したらしいな
ニュージーランドはアマチュアでも高質のプレー見れるぞ。2017年はスーパーラグビーと全く契約できないオールアマのニュージーランド地方代表が、オールスタープロのブリティッシュアイリッシュライオンズに16対21の、あわやの大接戦を見てるし。
寒いので現地観戦断念。 相手メンバーも一線級じゃないし、サントリーもコルビ居ない。要はガチメンじゃないから。交代枠も多くて、交代制度もゆるゆる。 これは練習試合なのでしょうか。試合前にはハカを披露してくれるのが唯一の見せ場かな。
冗談抜きで女子ラグビーって誰が見たいと思うの?高校ラグビー未満でしょ?
>>654 まあ留学して向こうでもっとやれそうな自信ついちゃったからNECでなくも少し上のチームにってなったのかもね
でも移ったのがトヨタってのがまた
応援したり、関心を持つのにレベルの高低って関係ないタイプも多いでしょ どの競技でも学生スポーツを応援してる奴なんでゴロゴロいるじゃん
じゃあなんで高校野球が人気なんだって話になるからな
何にしても女子の試合を先にして、その後にクロスボーダーマッチでしょうに。協会の采配はイチイチ不可解。 加えて来週は横浜と秩父宮で同日同時間帯開催だし。
今回の時間そのままひっくり返したら 昼食後に来る観客ばかりで1試合目ガラガラだろうし クロスボーダーの時間変えないまま10時前開始とかそれこそ誰も来ないし 何言ってるんだろうね本当に まあ何やかんやケチつけて現地に行かないジジイだから 生活と観戦との重ね合わせ方についての感覚が全く無いんだろうけどね
>>656 スポーツの楽しみ方間違ってる。
レベルじゃないんだよ、熱い試合ならどんなレベルでも盛り上がる。
小学生の試合ですらめちゃくちゃ盛り上がるよ。
今日は、プレーレベルの高いブルーズ、サントリーの試合より、プレーレベル低い女子決勝のほうが面白いと思うよ。
>>655 まあプレシーズンマッチは言うならばシーズン開幕備えての練習試合
ただ花試合とは違い開幕までどこまで仕上がってるかを見極める機会だから
今回は若手などがレギュラー入るのにどこまでやれるのか最終審査だな
>>661 >1試合目ガラガラ
それがその試合の価値でしょう。というより、
「1試合目だから早い時間帯だし来られない人も居るんだろうね〜」の慰めになるだろうが、逆にサントリーvブルーズが終わったトタンに帰られる方がよっぽど屈辱じゃないか?
それが今日なんだよ。そもそもお前『前座』って言葉、概念知ってるか?
>>656 ラグビー愛溢れるファンは観たいだろうとは思うが、あくまで本日のクロスボーダーマッチに被せるのなら、前座として挙行すべきだよ。
今までも秩父宮でやってきたジャパンのテストマッチでもそうだった。
俺の精神脆すぎwwワロタww
と思うくらいに今の気分は落ちている
ちょっとした事で、もうボロボロになってしまったね
……まあ、別に何か言われたとかじゃないんだが
勝手に自分で自分が嫌になってるというか、上手く言い表せられないがそんな感じだ
http://longhiki.ldblog.jp/ >>656 むちむちの太もも目当てで女子ラグビーは見ます!
帝京青木日本代表への第一歩。 男子15人制トレーニングスコッド福岡合宿に参加します(リリース24-025ご参照)
女子ラグビーのレベルも上がってきたよ。 直向きにプレイする選手も増えた。気持ちの入った試合は見てて気持ちいいよ。
青木江良は合宿とか要らんから。そのまま代表直行でえ〜んや。 ところで、以前岸岡の話題が出てたが。アイツ凄えな。高校3年間、全てオール5だってよ。しかも理数系。早稲田でも数学科。 「ラグビー教室」毎年全国各地でやってるんだってさ! リーマン兼現役選手でこれはなかなかできない。 早稲田の時しか知らんが。 小林、齋藤、長田、中野、桑山兄弟、河瀬Jr。ずらりと並んだ(早稲田的には)ゴウジャスん面子に「1人だけショボいヤツが混じってるぞ!」ディスってごめんなさいm(_ _;)m
>>665 国によって違うから何とも
ウェールズでは国技のはず
他の英連邦はあくまでサッカーが1stチョイス
なんか試合もショボかったみたいだけど、出場メンツからしてなーw
ラインアウトの人数申告っていつの間にやってるの? だいたいマイボール側はたらたらと地点に向かうのに対してディフェンス側はすでに人数揃えて待ち構えてたりするけど
サントリーは余りにブザマで期待外れで残念だったな。サンウルブズを見ているようだった。
英国! 根深くっ残る階級社会 貴族→ポロ 上流→クリケット 中流→ラグビー 下層、移民→サッカー
サンゴリアス代表で見たい選手限りなく0だったな。強いて言えば、高本、江見くらいか。 中野とかこんな内容だったら二度と代表候補にも呼ばれないわ
>>677 ぇ、申告なんかないぜ
相手の人数みて合わせてるだけよ
>>648 80分フル出場できるフィットネス
スクラムもそれなりに強い
高校時代はナンバーエイトだったのでフィールドプレーもできる
U20日本代表時代は堀越、木津と組んだスクラムでU20フランス代表ぶっ潰してる
申告、? そんなんあったら、 クイックスローなんか絶対全部ペナルティじゃん。 ラグビーこれから見ようとしてる人かな?
>>677 ディフェンス側もラインの不利が無いように最初から向かってくる人数見て合わせてはいるけど
実は並んだ瞬間に合ってる必要は無いし申告というプロセスも存在しない
14 ラインアウトが形成されてすぐにボールの投入が行われない限り、ボールを投入しなかった側のチームは、ボールを投入する側のチームより多くの人数のプレーヤーをラインアウトに並ばせることはできない(より少ない人数になるのはよい)。
ラインアウト投入側は並んでから人数減らせないからそれが実質的な申告になる
17 ラインアウトが形成されたら、プレーヤーは:
a ボールを投入する側のチームなら、他に参加しているプレーヤーと位置を替わる以外に、ラインアウトを離れてはならない。
17bは翻訳が終わってるから省略
>>684 クイックスローは別のルールだから完全に的外れ
女子ラグビー決勝、めっちゃつまらんかったなあ。😡🤬😡 前は冨田マッキーはじめ早稲田関係が3人くらい居たけど、今日は両軍合わせてゼロ、。 これじゃ誰も観ないさ。 彩香は解説とかしてないで、オマエが出ろ!エチエチジャージでな!
>>688 フェニックスのフルバックが現役早稲田生よ
>>687 サントリーは前監督から少しずつ弱くなり田中で完全崩壊させてしまった
沢木を切ったのが終わりの始まりだった
>>683 そっか…フィジカルとタックル以外は結構良いんだね
それにしてもU20世代でフランスに(スクラムで)勝つって凄いね。年代的にはデュポンより少し上ぐらいかな?今やったら間違いなくフルボッコにされるけど
今日のサントリーだと3・4・7・11・12・13・14とリザーブのほぼすべては総合的に世界トップレベルには通じてなかったね。 明日のワイルドナイツはカテゴリーC含めたフルメンバーだから本当に楽しみ。特に野口辺りはここでアピール出来たら代表にも一気に近づくだろうしね
>>665 ラグビーよりサッカーが人気な国は基本的にない
エディーさんオリンピコにいるじゃん!!イングランドの偵察か
もうアシスタントコーチって決まってるんか? 何かのついでに試合も見に来たのかな
イングランドと夏、秋と2回対戦あるから イタリアがどう戦うかも観たいんだろうね
もうすぐセレクションの合宿があるのに笑う WOWOWじゃダメなんかw
6.7月相手のイングランドイタリア見に行ってるのか スゲーなジョセフなら考えられない行動力
>>680 イングランドのラグビーは、客は富裕層が多いし王族貴族とも仲良くなれる
代表主将ともなればダイアナ后も寝取れる
競馬と一緒
ウェールズは肉体労働者が多い
現代はプロ化されてるからそんな階級まだあるかしらんけど、クラブの経営は慢性赤字で、完全な自己満足財政
>>681 中野はもうちょっとラグビー脳を上げんとしんどいわな
>>703 イングランド学生は私立じゃないとラグビー部ないな公立にはないと聞いた
W杯のときロンドンのバーで隣のあんちゃんと話してたがラグビーやってたと話したらなんだボンボン(wealthy)かと言われた
日本のラグビーは不良高校のラグビー部がドラマになるぐらいお金もちじゃなくてもやるんだがと説明したけど伝わってたかどうか
>>703 それはイケメンカーリングだったからだよ
2003ワールドカップ優勝時キャプテンのマーティンジョンソンだったら流石にダイアナさん嫌がるはず
Rugby Level 0 to 200 IQ Plays
VIDEO >>693 というか野口が穴でチーフスに集中的に狙われるのではないか。
>>702 エディは前回ヘッドの時もだけど、たくさんラグビーの試合を現地で観戦するからな
ジョセフはDVDで見ればわかるとリーグワンすら現場であまり見てなかったような
日本ラグビーにも必要なタイプの人材
ピッチ上の指揮官アオ、実質監督
「この状況に最初にアクションを起こしたのはベンチでもテクニカルエリアで立つ森保監督でもなく、ピッチにいた田中碧でした。」
「田中碧はピッチ上で戦いながら、先述した日本の守備の問題点に気が付いていました。」
ジェイミー、アホやったからね。こないだの仏大会前の国内5連戦で負けっぱなし、早急に解任しろと主張したが協会には届かず意固地になって人選無茶苦茶ジャパン。 変える事を知らない旧日本軍のようなコンクリート脳。 まー、運を味方にしたか仏大会では日本に楕円球が転がった、2回も。 まずはジャパンがサモアに奇跡の勝利。そして、頑張るサモアが最後の底意地を見せるもイングランドに惜敗。これで日本の予選プール3位が確定。 これサモアが油断するイングランドにアップセットしてたら日本は4位転落で、豪大会進出のためにアジア予選に回ってたからね。 代表戦これ以上増やしたらアップアップだったよ、しかも、あの国ともやることになってしまったらと思うと…
>>705 南アも私立の全寮制がメインってjspoで昔聞いたことがある。あとチリもそんな感じってワールドカップの時にjspo で言ってたような
チーム競技というのは学校間対抗戦になって発展したという側面があるけれど 時代が時代だからパブリックスクール中心の対抗戦だったし その後学校から独立したクラブの存在感が高まって学校での活動は下火になってるよね だから庶民の学校までチームを作るという発想がそもそも存在しない ラグビーはプロ化がえらく遅かったからまだパブリックスクールの存在感が残ってるけど それでもクラブでの活動と掛け持ちが多いみたいな話のはずだし フランスなんかだと学校単位の大会が存在しないんじゃなかったかな
サントリーは桶谷とか出してマジで舐め過ぎメンツだったからな
なんか、JJに女でも寝取られたのかの様に悪口を言う人が、いるね。
>>716 エディならクロスボーダーも見たかったと思うで
優先順位で、この6.7月に対戦する相手を直接見たかったんだろう
>>713 イングランドは学校内部活の方が活動は活発だな
>>720 多分、ラグビー自体、あまり好きじゃ無い人なんだね
いや普通にジョセフに批判的な人は多いはずだわ っていうかこのスレでもめっちゃ多いやん
ところどころ疑問はあるけど、辞めてからも気にするまではちょっと
>>716 万が一に備えて伊太利亜協会の面接受けてたりして、、、w
>>725 自分も一瞬そう思った古巣の様子を観に行くとみせかけて6N界隈に営業して来るとか
サッカーよりラグビーの方がやっぱ可能性あるわ サッカーは下手したら予選敗退もありうる
ジョセフの事は基本的には絶対許さないし、忘れないよ? 悪事を風化させてはいけないので。山澤不選出及びガリヒョロアオテンの李に拘泥し続けたことは日本ラグビー史における汚点であり、相当な損失だ。コロナ騒動と相まって、日本ラグビーの失われた4年。 エディ再就任についてはほうぼうから誹謗中傷されたが、ジェイミーについては就任中からも誰っ一人、特にクソマスゴミは批判しなかった。(N田氏除く) まず就任に際してハイランダー優先でやり、日本代表を軽んじていたこと。戦術変更するのは構わんが、説明が一切ないこと。(キッキングラグビーなど) ガイジン多用(すぎる)な件については断固として反意を示すとともに、仏大会では極めて不誠実でチームに不信感をもたらすような選出や交代劇。(アマトはたまたま当たりくじ選手だっただけ。) そういった日本ラグビーにふさわしくない人物が監督に就任してしまったと節々で、折を見て糾弾する。 日本代表選手時代もチームの決め事無視で勝手に突進。薫田に聞いてみなよ。 国内5連敗の時もマスゴミは沈黙。イタリアに行ってもクソ李は外し続け、ゴローも生解説中に苦言。 相棒のブラウニー(コイツが山澤外しの黒幕か?)はシレッと盟友を裏切りボクスコーチ就任。まあ、それは余談だが、油断するとマスゴミの洗脳が始まるからな。平尾のように。 南アでギャンブル漬け、オールブラックスには敵前逃亡、チームを空中分解させた親玉がなぜかドラマではヒーロー。おかしな話だ。もちろん小籔もクソだが。
サントリーは中野と尾崎弟のセンターコンビだったけど、ディフェンス糞だったな タックル外されまくり 中野なんてもう代表呼ばれないだろ
ワイルドナイツのメンバーを軸にデヤハー、ボーシェー、デアレンデ、コロインベテの代わりが埋まればジャパン強くなるんじゃね!
>>731 デヤハー→ホッキングス、ジェイコブピアス
コロインベテ→ナイカブラ
ぐらいなら何とかなりそう。あとは3番の藤井は明らかに穴だったのでそこはオペティヘルにでもやってもらおう
インサイドセンターは本当に足りていない。昨日で中野がダメダメだったしデアレンデを見た後だとジャパンセンターの不作に絶望感さえ感じる。
>>705 勉強になった
ありがとう
日本の昔のラグビーは目黒伏見大工とかラグビーやってなきゃ少年院行ってた不良たちと、森松尾みたいな社長ボンボンが共存してたが、イングランドは富裕層が主たる選手供給源なんだな
>>706 当時のイングランドはイケメン多かったよなw
ロブ・アンドリューとか
>>717 俺はそいつがJJの人格攻撃してるときはNZと日本の協会に通報してる。
1月は五回した
>>733 LOはホッキングス、ジェイコブピアスが2027年に資格間に合いそうだからね
3番はオペティヘル以外に細木もいる
12番は困った誰かいるかな これまで立川→中村と和製12番でなんとかしてきたポジションだけに誰か出てほしい
マーカス・スミスみたくエディのお気に入りが出てくれば、家村が12番もありえる
>>738 家村の12番か、彼は身体も強いしありかも
対面に100sクラスのセンターきてもやりあえるか見極めしないとな
>>737 今年は東芝の真野がいい
あとアタックはともかくディフェンスならリコーの栗原がすごくよくなってる
>>738 家村12いいね。
立川も中村も元々SOだったし
今回セレクションに入った池田はアウトサイドセンターだけど あの身長187センチは魅力的なのでインサイドをやらせても面白いと思うんだが
>>723 小籔平尾の文句をずっと言ってる人もいるんだから、JJだっていう奴いるのはわかるだろ
俺だってJJの迷走はどうかと思ったよ
エリサルドだ 奴のすごかったところは、現場へ一切赴かずJスポの試合映像だけで代表を選んだところ ちなみに年俸は1500万弱だったらしい
>>743 小薮、平尾の時期はまだそんなに世界との差が開ききってなかったからね
向井、萩本の頃は絶望的に開いてたのをプロ化で少し押し戻した印象
しかし影が薄いな、萩本w
襟猿ドは、本業フランスのクラブの仕事、副業が日本代表ヘッドコーチだった人かな?
>>737 12ならステイリンパトリックはどうよ?
今年の日本代表は昨日のウェールズのようにゴリゴリの若手編成で行ってほしい 今回はちゃんと4年間使えるんだから どうせ負けるんならロートル懐メロメンバー編成じゃなく新鮮な新生ジャパンを見たいよ
世界的な流行?を見てもインサイドセンターはフィジカル&スキルが超強烈な選手じゃないと論外だからなぁ NZのバレット(弟)、ボクスのデアレンデ、アイルランドのアキ等 東芝の眞野はスレでもたまに名前が挙がるけどこのレベルと戦って勝つ部分があるかと言われれば無いし、そうでなくてもベスト8狙うなら両センターは180pが最低ラインになるよね。悲しいけど。
4年あるんだから12はフィフィタ鍛えろよ 充分資質あると思うよ
>>752 若手って具体的にだれ?
少なくともリーグワンでトップレベルの選手じゃないと若手でも使うのはあかんよ
そんな選手ヘル、家村ほか数名しかいないんじゃない?
年が若いから伸びるわけではないことは、今までみてても言うまでもないことはわかるでしょ
それに、若手を使ってるからといってウェールズそんなに強くなると思う?そんな単純でもない
>>734 森、松雄(日本ラグビー史上最高のBKナンバーワン、ナンバー2)ともに早稲田墜ち→明治
パナじゃ不動の13だけど、ライリーのがフィフィタより12に向いてそう チームソングの歌詞担当はライリーだったし
>>690 ミルトンヘイグの事忘れないで..
家族が帰りたがったんだっけ
>>758 チームソングの歌詞担当と12に向いてるかどうかって相関関係あるの?
試合見てないから内容分からんけど、昨日のイングランドの12番も若手の新人よな トヨタにその気があるのか分からんけど、12番のフィジカルゲームに追随するなら、DFの脆さはしばらく多少目をつぶって、フィフィタの強化計画はありだと思うね アキとツイランギもそこそこの年齢でも12番やれてるし、しぶとく使い続けるしかないのかもね
>>760 中心人物で地頭も良くてコミュニケーション能力にも長けてた方がいいのでは
ライリーは13で世界NO1目指せるだろ まだ山を登り始めたところ 使うより使われる方に資質あり フィフィタはドッカーンのイメージ先行し過ぎで使う資質あると思う
>>764 そうなんだよね、ライリー上手い12に使われて破壊力が増す感
パナでもデアレンデ、パークス、デアレンデと上手くいってるけど、ジャパンの12うーーーーーん困っ
>>754 アタアタは?
神戸でも12やってた時期があったが
トップ4のハラトア・ヴァイレアは 途中出場したラムズ戦で活躍してたから呼ばれるかも
山沢とアタアタはここ何年もずーーーーーーーと待望論あるな 李は9から14までのemergency リザ目指す位がいいんでないの?FWのリザ1枚増やす目的で試合には出ない 禿げがやるかどうか知らんけど
X斉藤健仁 家村→コンディション不良で合宿辞退 フィフィタ→個人的事情で合宿辞退
家村フィフィタOUT 追加で誰か入れたりするんかな
ゴリラーズの試合見てると日本人CTBの絶望感が際立っていて笑える
192センチ118キロで50m5.9秒で走るゴリラか
フィフィタは現状パスとディフェンス終わってるけど確かにワールドカップベスト8以上を目指すなら12番として鍛え上げるのはかなりアリに見える。 突破力は現状でも世界トップクラスだし、そういった大きな武器を持った選手を育て上げないとティア1上位国には絶対に勝てなさそう。 というか中野のディフェンスが想定外に残念だったから同じ残念センターなら長所がズバ抜けてる人間の方がロマンを感じる。
サンゴリ戦みてて、サンウルブズで森谷が超穴になっててすげー叩かれてたのを思い出したわ。 ブルーズの2.5軍にボロ負け、舐めプもされてた。秩父宮のメイン右側のブルーズベンチの上にいたから、ベンチから出てる選手の顔見れたけど、味方がミスするたびに笑ってたよ。 パナが居なかったら、もう二度とスーパーラグビーと関わり持てなくなる所だった
ワールドカップ前は13フィフィタをやたら推す人がいて、今度は12フィフィタを推す人がでてきた。 そういう方々には魅力的に見えるんだろう。 俺は嘘ついて合宿抜けるLINEが流出するような選手は代表にいて欲しくない派
>>778 フィフィタが魅力的なんじゃなくて他が終わってるって話。
事実、次の12番に適すと思われる人物はリーグワンにも、大学にもいない。
中村のスキルと中野(orフィフィタ)のフィジカルを併せ持つぐらいがワールドクラスの最低条件だと個人的に思ってるがその条件を満たすような選手いる?
>>771 相手はスーパーラグビー強豪だし当たり強くて怪我がこわい、勝ってもいいことないからやりたくないわ、ってのもどうなのよ
まあリーグワン優勝を必達目標にしてるHCとしての立場考えると気持ちは分からんでもないが
>>779 次回W杯までに資格とれるのか知らんけどリカス・プレトリアス
10山澤兄 12松田 これじゃダメ? 谷山を12で仕込むのもありかと思う。
エディはどうせ、イングランドでもやってたキックを蹴らないポゼッションラグビーでしょ。 ポゼッションラグビーの完成度を高めた、超高速ポゼッションラグビー ポゼッションするってことはディフェンス力やロングキック力などは、評価基準ではそこまで高くなはないな。 ただ、PGも多くなるのでキック精度は大事、去年は松田と李が成功率良かったが今年はどうなんだろうか。
>>747 俺の中で萩本とエリサルドはいなかったことになってる。
あの時代は監督の不在期間。
欧州や南半球はついこの前代表デビューとか言われてた選手がいつの間にか15キャップとかになっててびびる やっぱ毎年定期大会などがあってかなりの数のテストマッチが確保されてるっていいなぁ
>>776 森谷って
帝京大の50連勝をインゴールノックオンで止めた森谷か?
デヤハーとラクランボーシェの代わりが代表にいない デカイのにワークレート高すぎ 日本人だと直ぐ怪我するプレーを平気でしてる
真壁も大野も日本人離れしたLOだったな 身長はちょっと低かったけど、リアルロックだった
福田OUT 京産髙木IN あんまり印象にない選手だけどどうなんでしょ?
よく、ポゼッションラグビーって言う人がいるけど、そんなの日本語だからね
>>793 大野忘れてた
現代ラグビーでもあの二人は通用してたかな?
またあんなリアル日本人LO出てきてほしい
>>796 大野も真壁も引退して10年経ってないんだから、言うほどラグビーの質は変わってないでしょ。
あいつらはちょっと背の低いマットフィールドみたいなもんだから、変わらず主力になるんじゃないか。んで、エディが身長低くても云々かんぬんって言うんだよ。
>>795 ポゼッションラグビー エディジョーンズで検索したら
沢山批判的な記事が出るよ
ラグビー人気は基本どうにもならないことが サッカー日本代表アジアカップ準々決勝に 本大会が視聴率で負けたことが 証明してる
エディーはできるだけ日本人使うって口では言ってたけど、結局半分以上は外国出身者だろうな
サッカーよりラグビーの方が人気(視聴率高そう)な国ってあるのかな? ニュージーランド、南アフリカあたりは可能性あるか?
>>801 その2つは普通にサッカー人気でしょ
フィジー、サモア、トンガあたりじゃない?
どっちもサッカーだろ オージーフットボールはaリーグより人気ありそう
ニュージーランドのプロサッカーリーグって、SRより人気あるの?
代表合宿あるけど昨日のワイルドナイツを見たらただの顔合わせってだけに感じるな
BKの核になる10,12,15がぱっと思い浮かぶ適任者いないの痛いよな
>>806 エディのなかでは真っ先に10か15で山沢は浮かんでるよ
マジで山沢中心のバックスになるから見ててみ
>>775 ,779
中野とフィフィタって1歳しか変わらんのか
どっちも鍛えてもパスもDFも伸びないんじゃね
>>794 高木はコンテストキックの精度なら学生No.1ですよ。
ランニングスキルやゴール前のFWの使い方は福田の方が上だと。
ただ今の学生No.1SHは宮尾かリクンス。
U20以下になると高木。
京都産業大学からSH2人か。田中も京都産業大学だし、なんかすごいな。
>>801 13人制ラグビーならパプアニューギニア
個人的には、山沢は華があって好きだが、エディは山沢みたいなプレーは嫌いそう。
まあ30年ちょっとジャパン見てるけど、ぶっちゃけ宿沢とエディ以外に叩かれなかった監督なんておらん 向井もJKもボロクソ言われてたし 平尾とかJJとかは普段ラグビー見ないマスコミによく取り上げられたから、そういうハードルが低い層の擁護によって批判が相殺されてたイメージ
>>813 ついでに言うと、13人制はサモアトンガでも15人制を上回る人気
あとはクック諸島あたりだろうか
>>816 向井さんの時は善戦したんじゃなかったっけ?
WCでおふらんす相手にちょい夢見そうになったような、、
>>818 強化過程でかなり叩かれてたね、DF軽視とか何とか
当時、秩父宮まで豪州Bとの試合見に行ったらスタンドでラグビーライターの永田洋光見たよw
ボロ負けで翌日にはブログかなんかで厳しい記事書いてたな
>>807 山沢はW杯時は33歳だし
若い選手好きなエディが
中心選手として指名するようには
思えないなあ
エディは 3年後には使えなさそうな 高校や大学の試合まで視察に行く ということは、さらに次の2031の アメリカ大会まで日本代表のHCを やる気満々なのかもw
サントリーがブルーズに負けてパナソニックがチーフスに勝った。 両チームとも五人位ずつCカテがいるのだとは思うが上々だ。 後は高校大学が有力な外人を育てていけば世界一を狙っていける。
>>821 同意だな。
エディの目指すポゼッション型高速ラグビーに近いことやってるのはヤマハなので、家村が10になると思ってる。
>>821 >>824 まー見てたらわかるよ
33なんて今のラグビーの10.15には、25才よりずっといい
山沢軸にバックスメンバー選ぶまでエディはするかもよ
ジョセフが使わなかったからエディはラッキーと思ってるわ
山沢は大好きだから夢みたい。 あと期待は家村かな。 10家村15山沢 10山沢12家村 これに長田がからんで。
>>826 山沢家村はいいね~
家村体重15キロ増やしたい
15キロも増やしたら大抵の選手はアジリティ失うし、脚も遅くなるぞw 今村とかトップリーグ入ってから伸びなかったの筋肉のつけすぎで重くなったからだと思ってる
山沢の実力は誰もが認めてる ただ、高校時代、パナ、代表の監督がこぞって指摘してるのはコミュ障の部分 山沢中心にするかどうかは、エディがこの部分を問題にするかどうかだろけど エディは命令に従えタイプだから、問題なさそう。 後は怪我の多さが心配くらいか ところで立川とかはどうなんだろうか。 流石に年齢的にノーチャンスなのかな
家村はディフェンスもいいし、左右のパスの速さもリーグワンでは1番じゃないかな。後はコンバージョンキックの精度とランを磨く事だな。彼が今まで世代の代表候補にも選ばれてないのが不思議。ヤマハの見る目はすごいと思う
2015スコッドから代表への京産の貢献凄い 高校生各学年の最高素材が来るわけでもないのに。 今年の石橋くらいじゃないかな
立川があの歳でまだ成長してるのは本当にすごいし、リーダーとしてもプレイヤーとしても一線級なのは間違いないけど、2027に今以上になれるかって難しくないか 2027年だと38歳だぞ
>>825 SOは若さや勢いが通用しないポジションだと思う
しっかりとした経験がモノをいうから25歳の山沢よりも33歳の山沢がベストかもしれない
どうでもいいけど、家村くんキック蹴るの時間かけすぎなんだよなw こないだタイムオーバーしてなかったっけ?
>>832 セクストンも、そのぐらいじゃなかったか?
才能があれば何歳でもいけるポジション
エディが特に若い選手優先という感じはないけどな 2015ではオッサンやベテラン上手く使ってた 戦術と選手の特性の見極めだけだろ
それはエディに限らず誰にでも多かれ少なかれあるんとちゃう? うまくいくかいかないか見るのもファンの楽しみ苦しみw ジェイミーの李は辛かったw
>>835 セクストンは37か8だけど、38歳の立川が今より上に行けるかは別の話でしょうよ
小倉もキヤノンで今季いいけど立川同様2027はないだろう 海外では若手カテとも言い難い家村谷山高本らをエディはどう見てるかね
欧州ではハタチ前後が続々と代表デビューして結果を残してるね 日本は日本人でも20代中盤で代表デビューが多くて外国出身者に至ってはアラサーで代表デビュー、ワールドカップはほぼ1回こっきりの前提になっちゃうのがね… 長田やワーナーに期待
>>833 SOならそうかも、だけど
山沢が代表に選ばれるとしたら
10より15だろうしなあ。
自分のチームですら
10は松田の方が優先されてるし。
>>822 禿げは選手には鍛えて伸びる時期があって、日本だと画一な練習なのが問題みたいなこと言ってた気がする。
特にスピードランナーにそれが顕著でみたいな、、
>>836 それにエディは去年ワラビーズで若手10のゴードン使って散々な目にあってるからね
あれはエディ的には反省してるだろ
>>824 エディはポゼッション主体とは最近真逆なこと言ってるよ
30秒のなかで、判断やスピードを超速にすると
世界のラグビーがフェーズを重ねなくなり、30秒で勝負しないといけないように変わってきてるから
パナのラグビーも、アタックではラックが少ないからそんな感じかも
>>843 まー山沢かなり10の役やってるけどね
実際自陣深くでは山沢が10の位置にくることが松田よりだいぶ多い
自陣からの脱出は山沢のほうが上だからだろう
>834 イングランドもオーバーやらかしてたけど、余りにも蹴る迄 長過ぎるのは後ろから頭叩きたくなるわ。
>>848 ナオトインティライミって後ろから思い切りひっぱたいたらめっちゃ驚いた顔して振り返りそうだよな、みたいなスレ思い出した
>>835 WCでその年齢の選手が何人も出てるなら「才能があれば何歳でも」と言えるけどそうじゃない
セクストンだってあの年齢でWC出るのが珍しいから話題になったんだし
>>830 どう考えても家村より松田の方がパススピード上だと思いますよ。
まぁ李のゆるゆるパスよりは速いけど
先日のチーフス対パナ チーフスは前半フェイズ重ねまくってパナのDF崩せなかったよな あれはパナの術中にはまったという感じあったよな はいはいやりなはれ、わしらしっかり守れるから攻めるときはさっさと決めるぜみたいな感じ 山沢はSO、FBどっちが主にしろテストマッチレベルのお試しと経験がまだまだ絶対必要だろ その結果次第だよ
才能と経験があれば30代後半でもいけるんじゃない? 山沢は20代前半に代表定着できなかった程度の才能と、国際舞台にほぼ出てないという経験しかないから相当厳しい
というか山沢が出る試合がまだ少なすぎてな リーグ戦が再開した時に山沢の怪我?が癒えてたら 恐らく今年のリーグワンは山沢無双のまま終わるだろ それを見たら10番だろうが15番だろうがみんな黙るんじゃないかね
>>853 それだと李や中野に今後も機会を与えるべきか期待できるかの判断も難しくね?
>>817 13人制やってるとタックルがノーバインド気味で、荒々しいのかな。
ファレルも昨年のワールドカップでやらかしてたし
>>814 天才と評価してるのに嫌いも何も無いだろ。嫌ってたのはクソジェイミーと相棒のブラウン。本当上司に恵まれなかった。ガリヒョロアオテンの李を選ぶような連中。他国から見ていい笑い者。任命した協会の責任ではあるが、悉く迷走して開幕寸前でも選手交代などを繰り返す醜態。よく2勝できたよ
普通は30も半ばを過ぎたらフィジカルも衰えるやろ だから、その歳でワールドカップに出たセクストンはすごいんだけど
セクストン凄くないとは誰も言ってないと思うぞw セクストン級が日本にいるか、いればなあって話
>>854 山沢いなくても十分無双しているが
まあ15に山沢がいたほうがいいのは間違いないが、あくまでロビーの戦術無双の1ピースだろ
山沢はどこかのタイミングで別のチーム行ってたら色々違ったかもな 経験が重要なポジションでこの歳まで松田の2番手で居続けた時点でもう無理だろ 若い頃の天才って評価が上書きされることなくここまで来てしまった 天才なんて20代後半にもなって言われてたら、代表級の選手としてはマイナス評価みたいなもんだしな
試合に出てナンボだからなぁ 結果論だが別チームで10をつけていたらね 小倉みたいに代表になるためにNTTやめてサンウルブズ専属を決意して でもサンウルブズはまさかの解散、それでもキャノンで頑張って代表に選ばれた例もあるから 山沢も今からでも別チームいかんかな
ケガなくて代表への熱意もあったら、エディが山沢を使わないことなんてまずあり得ないと思うけどね まーみんな色々書いてるけど見てたらわかるから エディは「山沢!山沢!」ってなるよ溺愛してるから イングランド戦はパナ次第で出ないかもだけど、イタリア戦は出る
田村兄も選手として上を目指すなら試合出れるチームに行ったほうが良いって言ってたね。 ニュージーランドみたいに、2軍戦や州対抗戦みたいなのがあれば、自分より上の人から学びつつ試合もできるんだが、日本じゃ無理だからなぁ。
>>858 エディは山沢を天才と評していたのか。
知らなかった。
山沢は前がちゃんと見えていると言ってたのは覚えてる。
>>861 でも山沢がいる試合は無双のレベルが2つくらい上がるからね今の所
エディが山沢の事天才って言ったのは山沢が高校生の頃じゃなかったか? 最近の山沢も評価してるの?
>>858 将来期待のできる選手、センスのある選手としてあげていたけど天才とまでは言っていたかな?
山沢はW杯前のインタビューを聞くと代表のことは達観というか、自分が戦う場として考えられない精神状態に
JJとブラウンにされてしまっているんじゃないかという感じだった。ここから奮起できるかどうかだけどどうなんだろうかね?
>>867 松田の怪我や体調次第でピースがうまく嵌まらなければ、デビューしたての家村にアップセットされるけどな
>>868 2022年の日本vsイングランドの前に、「一番好きな選手は山沢、成長がちょっとゆっくり」って言ってたのが公的な発言では最後かな
https://web.archive.org/web/20230203210739/http ://www3.nhk.or.jp/sports/story/35778/
>>869 山沢自身に代表に興味あるかどうかってのはまた別問題だからねえ
日本にたった12チームしかないリーグワン一部で
しかも1番強いチームが自分の生まれ故郷しかも中学校の学区までかぶるような場所に
移転してくるような運命の星の下に生まれたら
代表とかどうでもよくなるかもしれん
>>871 エディ、パナソニックのリーグワン開幕戦のキヤノン戦の山沢みてどう思ったんだろな
聞きたいわ
>>871 あと、今回代表コーチ就任後のインタビューで
「10は李と山沢」って言ってるな
パナだとバーンズがSOの頃は山沢をSOとして育ててたと思うけどね 寧ろ松田は12として使われて記憶で19の後直訴して松田は10になった様な 山沢劇場好きだけど、jrジャパンの時のトンガ戦?後に怖かった感想は結構引っかかってるんだが? 意外とWCはターゲットじゃない気もする
溺愛はネガな印象 山沢タイプがジャパンには必要って感じの渇愛じゃね エディは姫野をどう評価してるんだろ? 必須な選手か?
帝京は青木は選ばれて本橋は選ばれないんか この二人の違いってなに?そんな違わないように思えるんだが
>>804 まあ競技人口はサッカーのほうが多いってだけで視聴率はって言うとNZはサッカー弱いし
>>872 だったら代表落ちた時点であんなTwitterあげないわ
明らかにW杯は夢だよ
>>880 事実関係が適当なんだよなあ
山沢がシーズン終わって発言したのはまずインスタだし
例のやつリツイートしたのは7月なってからだし
なんのことかと一瞬考えちゃったわ
>>829 JJやブラウニーが嫌ったのは神経質過ぎるとこみたいだ
それより脳震盪がクセになってないかそれが心配だ
>>843 それは力也が15できないから
モウンガとバレットで同じで
もし山沢がユーティリティじゃなく力也と同じくSOしか出来なかったらどうなるかそれはわからんぞ監督によってはになりそう
>>883 野口もいるからあえて松田を
15に回す必要はないしなあ。
いずれにしろ、所属チームで
10でスタメンで出続けられないなら
10での経験値を得るためにも移籍が必要かも。
今のままだと経験値が不足したままで
30こえて運動能力が衰えていくだけだし。
同い年の松田の方が経験豊かだし
これからますます良いSOになっていきそうだし
>>883 松田は俺も不向きだと思ってるが15できるから
10.12.15できる松田のほうが、10.15の山沢よりユーティリティだろ
家村は鍛えれば15も高いレベルでできそう
>>882 神経質すぎるとかがなんだかね。JJとブラウニーとそりが合わないのを神経質って言っている気もするが。
元々神経質って言っていたっけ?W杯1年くらい前なってから藤井が村上さんに吹き込んでそれが拡散された
ようなきもするけど。
まあド素人は松田がどれだけ優れたFHかわからないだけw
プレイだけを見たら山沢より田村の方が神経質に見えるけどなw インタビューされてるところ見ても、山沢はちょっとナイーブな印象がある。若手の頃はそれでも許されたけど、年齢が上がるともっとコミュニケーション取ってくれって思われるのもあるんじゃないの
間近でずっとみてるロビーさんが山沢を一本目で使わない時点で、結論出てるんだけど、山沢ファンは頑固だよな。
コミュ障、神経質、陰キャとかw どんな根拠あるのか知らんけど強調してる方が可笑しくねwww そんなん普通にどこでもいるだろうし、ましてやトップアスリートなら奇人変人当たり前かと 山沢に限らずそんなキャラだか性格だかで失格烙印押された代表級選手おるん?
>>888 姫野がW杯後のトークショーで、自分のトライの時に唯一プレースキック外したことを何回もぼやいてたからなw
本番に強いキッカーはチーム全体のメンタル上昇に好影響だよね
エディは松田のことは何も言ってないよな 松田自身は2027狙うと公言してるし実績もあるけど、外される可能性もあると思ってる 具でさえ合宿呼ばれてないから松田が外されても驚かない
山沢が神経質なのは本人も言ってるんだから事実だろ それが代表選考にどの程度影響したかは知らんけど、JJはマイナスと見たんでしょ 大久保がそんなこと言ってた記事もなんかで見たしな 俺はスタメンならともかくゲームチェンジャーとしてベンチにいてくれたらなって思うわ W杯で流れ変えたい時に使って欲しかった
>>886 松田は速力だと15では足りないよ、怪我とかの問題で緊急で任せるくらいだろ。
>>892 ラグビーでは記憶にないね。
サッカーなら2002WCWCでトルシエがの中村俊輔についてその理由で落としたって言われたけど。
なんと言うか蒸し返しになるけど 李のメンタル強さとキック精度の高評価はどこの誰から出た話やねんになってまう まあ李はめげずに神戸でそこそこやってるかラ候補入りで鍛え甲斐ある
https://news.jsports.co.jp/rugby/blog/loverugby/2018/01/post-2651.html ダンカーターも指導した事あるロビー・ディーンズがスキルはダンカーターと遜色ない、彼に必要なのはコミュニケーション能力って言ってる。
ジェイミーも山沢のコミュニケーションについて指摘してたし。
ワイルドなやつの山沢編で深谷高校の恩師が、山沢について、誰ともつるまず一匹狼で背中で引っ張るタイプだったって言ってた。
これらを考慮するとアスペ気味なんじゃないかな?
ただ、アスペでもあれだけ活躍してるって事は実力がずば抜けてる証拠。
まぁ、実力に関して山沢に文句言う人は居ないだろうけど
アスペ認定と評価そんなしたいか どうして出来るのか不思議 他のアスリート事例を具体的に挙げられないなら消えろって感じ
まあ10力也15山沢で先発で出して後半からFBに誰かいれて10山沢とかリザーブ山沢で後半から10山沢でいくのが定番な流れなんじゃ 後半力也よりはインパクト的にも山沢のほうが試合は動きそうだし
>>899 これだけ監督が言っていて否定する理由がわからん
それとも山沢の実力疑ってるのか?
ロビー・ディーンズも言うように、山沢はダンカータークラスのスキルの持ち主なのは誰が見ても間違いないでしょうよ。それでもロビー・ディーンズもジェイミーもファーストチョイスにしなかった、他の選手やOBからも山沢落選について文句言う人も居ない、何故?
アスペ以外にその理由を教えてくれ。
みんな楽しく色々言ってるけどエディは山沢選ぶだろうからその後の山沢の出来で、 エディかジョセフかどっちか正しいかまた話題にしたらいいね エディが正しいとおれは確信してるけど
>>902 選手はさすがに言わないよ
OBは公には言わないけど、何人か明らかに山沢選んでほしそうな解説してたよリーグワンの試合でKとか○とか
>>902 ん?実力ではなくアスペが理由で落選というのは事実なのか?
まずはそこからの話だと思うが
HCがファーストチョイスしない、周囲やOBから異論がないからアスペ?
アスペでもなんでいいから山沢でも誰でもエディは呼んで試して鍛えて選んで強いジャパンを作ってくれれば文句ない
>>906 高校時代は主にFBで代表デビューもFB
2016年のスコットランド戦にFBで先発
ワイルドナイツで何年か12でスタメン
これでSOしかできないっていうほうがおかしいだろ
山沢が日本代表にFBで先発したか?
サンウルブスではしってるが
松田は少なくともジョセフからはユーティリティ扱いされてるぞ バックスのリザーブ2人のときにSH+松田だったし
>>907 最近は松田ワイルドナイツではほとんど10でしか出てないよ。山沢はここ数年も10、14、15で使われてる。ユーティリティ性は山沢のほうが高い。
>>902 ロビーさんもこのスレもチョンパンとかの個人スキルは多分誰も否定してなくて、その上でロビーさんはコミュニケーションに問題があると言ってるということは、チームの決め事を守らないとかじゃない?
或いはFBで言うと蹴られたボールを一人でカウンターは得意でも、ライン参加してウイングにラストパスを出すようなスキルに劣ってるとかの他選手と連動が苦手とか。
>>878 ポジション違うというのもあるけど運動量と前出る力は青木のほうが上じゃね?
>>878 本橋は高校の時はともかく、大学に入ってからスタミナ面で伸びてない。試合中行方不明になること多い。
何年か前のキャプテンの秋山に似てきた感じ。
一念発起してほしいところだが。
マシレワおじさんはあのSWで無双した年に世界に紹介したかったよね、、、
マシレワの起用こそジェイミーのやらかしランキングトップクラスだと思うのは自分だけかな? 李もボロクソ言われてるけど彼には年齢的な意味での将来性があるからゴリ押しした気持ちは分からなくもない。 それに対してマシレワは歳もいってるしディフェンスでは明確な穴だし、レメキにはない身長もハイボール処理で碌に活かせてないしで本当に意味が分からなかった。 まぁ結局大事な試合の入りでミスしてケガしてリーチにキレられて帰国というある意味で最も辱め(報い)を受けたから収束したとも言えるけど
本橋は高校の方が良かったな、今は突っ込むだけ。 松田は元々FBの選手、トリッキーなカウンターが得意だった けど、大学に入って体重が増えたらトリッキーが無くなった
松田はシングルタスク 山沢はマルチで出来る PGやコンバージョンなんかは松田の方が上 でもオンプレイの走りながらの気の利いたキックなんかは 圧倒的に山沢の方がセンスある 松田はセンスない
松田みて、あらためて面白くないな、と思った。 ところで、家村の離脱ってなんだろう。 6節の最後、足を引きずってたいじょうする 姿が映ったけど。
>>897 神戸がスンシンをどうしたいかよくわからない。今季あんまり10やらずにセンターに入ってるけれど代表のセンターとしては強さが足りないでしょ。スンシンの体格とフィジカルだと代表狙うなら10しか無いと思うけれど。チームの選手紹介でもSOなのにリーグですらSO経験積ませないのはチームとして育てる気無いのかと思っちゃう
天才山澤の長駆ドリブルトライに世界が驚く。古くて新しいゲイン法。オールブラックのボウデンをも凌駕する その技術は世界ラグビーユニオンで唯一の持ち主
>>922 神戸製鋼が神戸製鋼が勝つ以外のこと考える必要無いと思うけどな
>>922 >>924 神戸は案外昔から選手起用で代表のことを考えるチームだったけど弱くなってそれでころでなくなったな
>>911 >>912 じゃあプロップ転向とかすれば将来ジャパンになれそうかな(HOは転向組溢れてるので)
まあ一列の資質があるかの問題はあるが
このまま国内ではやれるじゃもったいない逸材だし
>>913 >>916 あのときもディフェンス ボール処理に難アリの思い出しかないからいつの時代も同じことのような
>>926 1番とかならまぁ面白いけど本人がそれを希望するかどうかは別の話だしな
コンバートしたからといっていくら運動量あってもスクラム勝てなきゃ意味ないし
マシレワは典型的な弱いチームのスターって感じするんだよね。飛び抜けた所があれば弱点とか雑なところがあってもやむを得ないし、気ままにプレーするのが許されちゃう。でも高いレベルが求められる所では、全員がディフェンスでもオフェンスでもきっちり役割を果たさなきゃ勝てないから、見てて悪いところが気になってしょうがない
>>924 とはいえ、代表SOになれるポテンシャルあるなら他のところ強化したほうが神戸にとってもよくない?枠の制限もあるんだし。神戸の弱点がSOだっていうんならそもそもスンシンは代表SOに向いてないってことだろうけど。
マシレワはジャパンじゃなくてフィジーを選んで楽しいラグビー やった方が良かったと思った
でも昨夏のフィジー戦見るとマシレワもナイカブラも彼らと比べると大人と子どもくらい体格差あったからな
山沢 ロビーが10で使わなくなったから10じゃ使えない 松田 ロビーが12で使わなくなったけど 昔12で使っていたから12もできる
>>931 マシレワ、フィジーなら代表に選んでもらえないよ
マシレワはヘスケスみたいな使い方する選手だったんだろ スタメンで使ったり、まして15番で使うのは本当にやばかった
1シーズンで週間ベスト15に何回か載ったあたりがマシレワのピークだった。 並の選手ならトライできない場面を1人で打破してトライしてた頃は、すごかったよ。 マピンピだって守備下手で2019年優勝するまでスプリングボクスのファンから散々叩かれてたけど、優勝して批判消えたし、トライ取ってくれるなら、守備は皆でカバーすれば良い。 キレがなくなったマシレワは、代表では難しい。ただ、あの頃を見てた者としてはマシレワに夢を見たくなるのは理解できる。
ドコモ相手に15人抜きトライ決めたこともあったよなw サンウルブズ時代の映像見るとハンドオフというかほぼパンチみたいなシーンが多くてヒヤヒヤするけど
>>934 Fijian Druaに忠誠を誓った若手中心だったWC2023は分らんけど
WC2019の時はHCだったJ.McKeeが選ぼうとしてたからFIJでも
キャップは取れてる可能性高いと思う
>>938 当時のマシレワはともかく、今のマシレワは難しくないか
マシレワってそんな凄かったのか サンウルブズ真面目に見てなかったから知らなかったわ
>>940 良くも悪くもザ・フィジアンって感じ。
絶頂期はどこから湧いてくるの?ってサポートや、なんでそれ抜けるの?って突破もしてた。
一方でなんでそれ止めないの?ってディフェンスも多々あり。
観てる分には楽しかった。
サンウルブズ時代の姫野ヴィンピーの両ロックが好印象だったけど、 これに近いものをエディは考えてるのかな。
今の姫野はエディのバックローには入れなそう 高速ラグビーなら運動量とスピード、がかなり大事だからな
>>939 2019年から継続的にFIJの招集に応じテストマッチに出て調子が良い時に
キッチリ結果を残してたら怪我明けでもジャパンの練習をクリアできたん
だからフィットネスも戻してたんだろうし意外とチャンスはあったと思う
ジャパンだと皆さんが悲鳴を上げるプレーの軽さディフェンスの下手さ
規律の悪さはあちらだと全員あんなもんだからそこは−評価にはならないし
FBはK.Murimurivaluが半分引退状態でS.TuicuvuがRC Toulonとの契約
優先でWC回避だったからWTBとかCTBみたいに候補が列をなしてる
状態ではなかった
>>944 ああ、2019にフィジー代表に呼ばれてたらって話だね。読み違えてた、申し訳ない。
あの頃のマシレワだったら可能性はあったかもしれないですね。今のマシレワなら代表資格関係なくダメだろう。
昨日今日の福岡合宿エディは満足だったらしいまずは良かった こういう工夫はエディらしいな
>>940 去年のマオリオールブラックス戦で糞過ぎてここでボロカスに叩かれてたけどJJだけは評価してたな
その結果がサモア戦だよ
関東ローカルコーナーかも知れんがnews every.で代表合宿の様子が流れたね
>>936 その結果スプリングボクス史上初めてRWC決勝でトライを決めた男として歴史に名を刻むことになったからなぁ
そりゃ一発目から不満述べないんじゃね コネで採用されて叩かれてる経緯もあるし
いま福岡ローカルのNHKニュースで合宿が取り上げられてた エディーさんニコニコしながら選手に「素晴らしい!」とか声かけてたが キャラ変したのか?w 注目選手は京産大1年の石橋チューカだそうだ
>>928 浦安のPRの竹内がその課題抱えてるね
大学時代はLOか3列だったが
トップチームに契約してもらうためならと
PRに転向、1列とは思えない驚異的な運動量で活躍してるがスクラムが弱くてジャパンの試合ではペナルティすぐにとられてた
>>926 本橋は体格的には3列だけどFWで一番運動量求められるポジションだけどどうかな
>>930 神戸製鋼の人は基本神戸製鋼が強くなることを考えるべきでしょ
事実李が10番だった去年はああいう結果で、それだと勝てないと思ったからいい10番を求めたんだろうし
まずはそうしてくれないと日本ラグビーのためにもならない
それにリーグワンが日本代表の強化のためだけにある訳じゃないしな
>>940 イエローカード3枚で退場になるという事を改めて教えてくれた現役選手。
他にそんな選手いるかい?
>>933 試合見てないの?ロビーさんは山沢10でも使ってるよ。今シーズンはそもそも怪我で出てない時間多いけど作シーズンは普通にSOにもしょっちゅう入ってる
>>947 ???「タッチキックはマシレワが蹴れ!李はゴールキックだけでいい!」
なぜこんな奴を名将と呼ぶ奴がいるのか。
結局スクラムなんよ、結果論かもしれないがワールドカップは毎回スクラムが一番強いチームが優勝してる
神戸は極力代表に入れるような起用をしてるイメージだけど、李に関しては迷走感あるな 10番やってた時より全然いいけど、いろんなポジション試してまで使う選手なのかね
>>952 南アのビーストもフランカーからのプロップ転向だし竹内には頑張ってほしい
>>922 チーフスのSOガットランドを獲ったからなあ
12にはラウマペやリトルが居るし、居場所が13しか無い感じか
>>960 前にも書いたけど最終的には15に落ち着きそうな気がしてる
正直現状代表としてはどうだろうね
スンシンは駄目でしょ パススキル低い上に自分で縦に行こうとばかり、たまに抜けてもノットリ取られること多いし 周りを活かせない稚拙なスタンドオフ
李を代表に入れ続けた事が如何に間違ってたかって話ですわ。 とある名将「ヤマサワは要らん!李で行く!」→ワールドカップ出場3分。 とある名将「李にはキックを期待している!」→キックオフで10メーター蹴れず、タッチキックはマシレワが代行、ゴールキック外しまくりで五郎丸が苦言。 とある名将「サイズの小さい日本人選手は要らない!ガイジンにガッツンガッツンぶつかられても平気なフィジカルしか認めない!日本人だとオレの可愛い姫野くらいしか見当たらん!代表規定に到達している外国出身者をふんだんに起用する!ええい!中野はカスだった!アマト!交代でお前が入れ!」→アオテンの李
天才と言っても、自分のチームに選ぶとは限らない。 ダミアンマッケンジーもオールブラックスのファーストチョイスでは無い様に
マッケンジーは仕方がないよ上がいたんだし 世界最優秀選手に2回なってるボーデンや ジェフウィルソンが「歴代でも最高のラグビー選手」と言ったことがあるモウンガが相手だからな 結果論としてはモウンガは色々言われたけど、W杯前にモウンガを押し退けてマッケンジーなんてあんまり考えられなかった
スティーブハンセンの時の10ボーデン15マッケンジーやってた頃が、近年一番強かったと思ってる。 マッケンジー怪我しなかった世界線のワールドカップ日本大会を見たかったわ
南アやNZってチームが全員カテCなの反則だよ!(当たり前) そりゃ強いし勝てないよ!! リーグワンだったらレタリックとサベアさえ止めれば!って場面でバレット三兄弟やフリゼル、アーロンスミス、モウンガ、テレア等が総攻撃しかけてくるとか終わってる。
それでも2019のアイルランドスコットランドに勝てたんだからラグビーは面白いね
NZにおけるマッケンジーって ENGにおけるサーカス・スミスみたいな立ち位置だろ 負けてる時にギャンブル覚悟で引っ掻き回すのだけ期待されてるような
>>974 今となっては奇跡としか思えん
五郎丸はラグビーに奇跡はない言うてたけどやっぱりあれは奇跡
とりあえず年齢や実績や今回呼んだメンバーを考慮した、現状でのバックス候補はこんな感じか? SH福田 藤原 斎藤 流 SO山沢兄 松田 高本 家村 李 CTB眞野 ローレンス 長田 中野 梶村 メイン平 尾崎弟 池田 フィフィタ サミソニトゥア 田畑 WTB髙橋 松永 根塚 木田 河瀬 尾崎兄 ツイタマ ヴァカヤリア FB山沢弟 奥村 松島 野口
チーフス戦の小山凄かったな POMのボーシェー小山と遜色ない働きだった パナソニックのディフェンスは凄いのは確かなんだけど、小山がいなかったら破綻する場面実は多い あれはセンスだな もし小山を斎藤に替えてもパナソニックのディフェンス機能するか?
>>982 谷山をSHで育てたら面白いんじゃないかと密かに思ってる。
内田は今季で引退だし。
パナスレじゃないのにごめんね。
でもものになれば代表だぞ。
>>985 それおもしろいな
100人中98人反対だろうけど
SH(とPR)に関してはものになれば代表って言い出したら有望選手はほぼ全員そうなのでは……
三列から9番に転向してジャパン合宿に呼ばれた選手いたよな 名前が思い出せないけど、確か東福岡から筑波に行った選手
ルーキーズがラグビー漫画になってたら赤星は「1番から15番までいちおうひと通りできるっす」みたいなキャラになってたんだろうな
ビックコミックオリジナルに読み切りでラグビーマンガ掲載されてるね 珍しい 帰りに買うかもしれない
ラグビー漫画ならジャンプ+にもあるよ ファンタジーだけどなw
>>992 u15日本代表が世界一になってて、その黄金世代の高校生からダブルタックルを食らっても無双するモンスターみたいな初心者が主人公の漫画だよね。
現実の日本U15世代って世界で見たらどうなんだろうね。海外のモンスタークラスだと中学生の年齢で2メートル近くあるらしいから流石に厳しいかw
>>993 ニュージーランドの高校生は結構線細いイメージある
南アはもうすでにゴリラ
禿げはどっちの試合に行くんだろね? 向こうの帰国もあるから同日開催にしたんだろけど結果論からするとサントリーが今週末だったら良かったのにね
>>993 u15女子が去年フランスで世界一になったよな。7人制だし、各国がどのくらい本気化はわからんが。
>>994 ニュージーランドは日本で言う中2から高校生だし、体重制限の試合と無制限の試合がある。
無制限の試合は日本の大人のラガーマンと変わらん体格がゴロゴロ居るよ。
ただ、そんなうまくないけどね。
去年オークランドなどから希望者集めてu15ニュージーランドの学生が日本に遠征来て、日本のスクールと対戦したが、体はバカでかかった、ただスキルは酷かった。
リーチも、ニュージーランドで強豪校居たけど、日本人留学生がうますぎて、試合に日本人は二人までってルールができたって言ってたが、スキルは日本人は凄いんだろうね。
練習量も日本の方が上だし、u15だと日本はかなりいい線まで行きそうだけどな。
高校ジャパンも去年アイルランドに勝ってたよね、2戦目は1点差とかで負けたけども。
日本代表が世界と差をつけられるのはやっぱり大学生時代だと思うわ
>>996 10年くらい前のサニックスに来た南アの高校、とんでもなく強かったぞ。当時高校生のヴィレムセがいた気がする
とにかくデカくて強くて早くてうまい
大学世代でも差がついてると思うが、やっぱり海外のトップオブトップとは高校世代の時点で大きくはなされてると思う
アイルランドU18はメンバーのガチ具合が分からんからなんとも言えないなあ
>>979 エディーがアタアタをどう評価するのかは気になる
2015のヘスケス枠でいけそうだが
-curl lud20250206064332caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1705375691/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ラグビー日本代表 part476 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・ラグビー日本代表 ・ラグビー日本代表 松島 ・ラグビー日本代表 Part389 ・ラグビー日本代表 part480 ・ラグビー日本代表 Part419 ・ラグビー日本代表 Part408 ・ラグビー日本代表 Part459 ・ラグビー日本代表 Part410 ・ラグビー日本代表 Part450 ・ラグビー日本代表 Part398 ・ラグビー日本代表 part478 ・ラグビー日本代表 Part387 ・ラグビー日本代表 Part436 ・ラグビー日本代表 Part415 ・ラグビー日本代表 Part407 ・ラグビー日本代表 Part412 ・ラグビー日本代表 Part415 ・ラグビー日本代表 Part405 ・ラグビー日本代表 Part417 ・ラグビー日本代表 Part458 ・ラグビー日本代表 part283 ・ラグビー日本代表 Part411 ・ラグビー日本代表 Part428 ・ラグビー日本代表 Part392 ・ラグビー日本代表 Part433 ・ラグビー日本代表 Part391 ・ラグビー日本代表 Part433 ・ラグビー日本代表 Part421 ・ラグビー日本代表 Part397 ・ラグビー日本代表 Part451 ・ラグビー日本代表 Part414 ・ラグビー日本代表 Part403 ・ラグビー日本代表 Part388 ・ラグビー日本代表 Part438 ・ラグビー日本代表 No.415 ・ラグビー日本代表 part477 ・ラグビー日本代表 Part435 ・ラグビー日本代表 part474 ・ラグビー日本代表 part282 ・ラグビー日本代表 Part404 ・ラグビー日本代表 Part420 ・ラグビー日本代表 Part439 ・ラグビー日本代表 Part448 ・ラグビー日本代表 Part409 ・ラグビー日本代表 Part395 ・ラグビー日本代表 Part452 ・ラグビー日本代表 Part399 ・ラグビー日本代表 Part424 ・ラグビー日本代表 part342 ・ラグビー日本代表 part310 ・ラグビー日本代表 Part406 ・ラグビー日本代表 Part430 ・ラグビー日本代表 Part425 ・ラグビー日本代表 Part429 ・ラグビー日本代表 Part401 ・ラグビー日本代表 Part460 ・ラグビー日本代表 Part426 ・ラグビー日本代表 part475 ・ラグビー日本代表 Part393 ・ラグビー日本代表 part487 ・ラグビー日本代表 Part440 ・ラグビー日本代表 Part396 ・ラグビー日本代表 part370 ・ラグビー日本代表 part341 ・ラグビー日本代表 part320