◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■■■■■大阪府立高校30■■■■■ YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1577249106/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2019大阪公立ー旧帝大+神大+市府+国医の内訳
(国医は重複含む、合計は国医重複除く)
高校名 東大 京大 阪大 他帝 神大 市大 府大 国医 合計
北野高 03 72 58 09 42 12 21 31 236
天王寺 06 47 50 16 39 29 26 22 226
茨木高 00 16 73 13 48 27 23 03 202
大手前 00 19 35 09 35 40 26 11 173
三国丘 00 25 30 11 26 45 33 06 172
豊中高 00 08 52 13 35 31 24 01 163
四條畷 00 10 29 08 31 23 19 00 120
高津高 02 12 29 04 25 16 22 02 111
生野高 01 01 24 09 13 23 29 01 100
岸和田 00 02 22 04 12 33 17 00 090
泉陽高 00 02 09 01 07 17 17 04 057
春日丘 00 00 13 03 20 09 05 03 053
寝屋川 00 00 04 00 13 21 06 00 044
池田高 00 00 06 01 08 11 16 00 042
千里高 01 02 10 02 10 07 05 00 037
八尾高 00 01 03 00 03 14 08 00 029
2019国公立医学部医学科(大阪公立)@サンデー毎日2019.4.28、サンデー毎日増刊・大学入試全記録2019、週刊朝日2019.4.26・2019.6.14、公式HP
北野31(不明1京医1阪医2東北医1神戸医3京府医1阪市医5奈良県医3和歌山県医3岡山医1群馬医1千葉医1福井医1山梨医1三重医1鳥取医2香川医1愛媛医1高知医1)
天王寺22(京医1阪医1阪市医7福島県医1奈良県医1和歌山県医5広島医1福井医2徳島医2香川医1)
大手前11(京府医1阪市医2奈良県医1和歌山県医1弘前医1福井医1三重医1滋賀医2愛媛医1)
三国丘6(京府医1阪市医4福井医1)
泉陽4(島根医1愛媛医1高知医1大分医1)
茨木3(阪市医1香川医1熊本医1)
春日丘3(福島県医1徳島医1香川医1)
高津2(阪市医1岡山医1)
豊中1(神戸医1)
生野1(阪市医1)
咲くやこの花1(阪市医1)
箕面1(徳島医1)
大阪市立1(札医1)
2019年第二回京大実戦模試
学校別受験者数
北野185
天王寺168
大手前62
茨木53
三国丘48
四条畷32
以下30人未満で掲載無し
2019年第二回東大実戦模試
学校別受験者数
北野22
以下20人未満で掲載無し
2019年第二回京大実戦模試
学校別受験者数 (昨年からの増減)
北野高 185(+36)
天王寺 168(+19)
大手前 062(+14)
茨木高 053(−06)
三国丘 048(−16)
2019年第二回東大実戦模試
学校別受験者数(20名以上)
北野高 22
府立は北野のみ
>>1 乙
内申440以前の内申制度がどうだったかからよろしく
995 実名攻撃大好きKITTY [sage] 2019/12/25(水) 13:32:03.88 ID:Fm0vh6E90
>>987 なるほど
平成前半の内申はどうなってたんですか?
440じゃないなら余裕でしょう
俺の塾講師が副教科2でも受かったと言っていたから彼と同じ内申制度なんでしょうね
今の制度(440)じゃ受かってなかったと言ってたわ
>>1テンプレ忘れてるのはボケてるのか?
2019年 第3回駿台高校受験公開テスト 偏差値
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php 64 大阪星光
62 北野
60 天王寺 茨木
59 大教大池田
58 大手前
57 三国丘 大教大天王寺 清風南海
56 清風理3 明星選抜
54 豊中 四條畷 高津 清教学園S特進理系
53 生野 岸和田 大教大平野 桃山学院英数
52 関西大倉 近畿大附S文理 大阪桐蔭1類
51 清風理数 開明 初芝富田林3類
50 春日丘 千里 明星文理
49 泉陽 関西大第一 関西創価
48 寝屋川 池田 和泉 清教学園S特進文系 初芝立命館
47 箕面
46 近畿大附特進文理1 大阪桐蔭2類 初芝富田林2類 追手門学院 関西大学 住吉 富田林
45 清風文理 早稲田摂陵 桃山学院国際 鳳 帝塚山学院泉ヶ丘 東海大仰星 近畿大附文2進学 大阪府立大工業高専
44 八尾 三島 今宮 上宮 大阪国際大和田 大阪市立理数 大阪青凌 四天王寺東 清水谷 常翔啓光学園 浪速 東 牧野 履正社 近畿大附英語特化
43 桃山学院文理 北千里 金光八尾 佐野 泉北 槻の木
42 市岡 初芝富田林1類 東住吉 夕陽丘
41 常翔学園
40 関西大北陽 賢明学院 登美丘
>>23 それ前スレでは調べて貼ったが
>駿台は信憑性なし
>馬渕か五木が正しい
と叩かれたので削除した
日本出身のノーベル賞受賞者の出身高校
1949年 湯川秀樹 物理学 (旧制)京都府立京都第一中学校(現:京都府立洛北高校・附属中学) 京都 公立
1965年 朝永振一郎 物理学 (旧制)京都府立京都第一中学校 京都 公立
1968年 川端康成 文学 (旧制)★大阪府立茨木中学校(現:大阪府立茨木高校) 大阪 公立
1973年 江崎玲於奈 物理学 (旧制)★同志社中学校 京都 私立
1974年 佐藤栄作 平和 (旧制)山口県立山口中学校 山口 公立
1981年 福井謙一 化学 (旧制)★大阪府立今宮中学校 大阪 公立
1987年 利根川進 生理学・医学 都立日比谷高校 東京 公立
1994年 大江健三郎 文学 愛媛県立松山東高校 愛媛 公立
2000年 白川英樹 化学 岐阜県立飛騨高山高校 岐阜 公立
2001年 野依良治 化学 ★灘高校 兵庫 私立
2002年 小柴昌俊 物理学 (旧制)神奈川県立横須賀中学校 神奈川 公立
2002年 田中耕一 化学 富山県立富山中部高校 富山 公立
2008年 下村脩 化学 (旧制)長崎県立諫早中学校 長崎 公立
2008年 南部陽一郎 物理学 (旧制)福井県立福井中学校 福井 公立
2008年 小林誠 物理学 愛知県立明和高校 愛知 公立
2008年 益川敏英 物理学 名古屋市立向陽高校 愛知 公立
2010年 根岸英一 化学 神奈川県立湘南高校 神奈川 公立
2010年 鈴木章 化学 北海道立苫小牧高校(現:北海道苫小牧東高校) 北海道 公立
2012年 山中伸弥 生理学・医学 ★大阪教育大学附属高校天王寺校舎 大阪 国立
2014年 中村修二 物理学 愛媛県立大洲高校 愛媛 公立
2014年 天野浩 物理学 静岡県立浜松西高校 静岡 公立
2014年 赤崎勇 物理学 (旧制)鹿児島県立第二鹿児島中学校(現:鹿児島県立甲南高校) 鹿児島 公立
2015年 大村智 生理学・医学 山梨県立韮崎高校 山梨 公立
2015年 梶田隆章 物理学 埼玉県立川越高校 埼玉 公立
2016年 大隅良典 生理学・医学 福岡県立福岡高校 福岡 公立
2018年 本庶佑 生理学・医学 山口県立宇部高校 山口 公立
2019年 吉野彰 化学 ★大阪府立北野高校 大阪 公立
しょうもないことで喧嘩すな
それより内申440の前はどうなってた?
>>24 五木なら
https://aitizemi.com/koukouzyuken/ 71 北野
70 天王寺
69
68 三国丘
67 茨木
66 大手前
65 高津
64 豊中 春日丘 四條畷 生野
63 千里 岸和田
62 泉陽
61
60
59
58
57 寝屋川 富田林 住吉 鳳
56
55 池田 八尾
54 三島 清水谷 和泉 今宮
53 箕面 北千里 東 夕陽丘
52 牧野 市岡 槻の木 泉北
>>24 そうか。
お前の頭の方がよっぽど信憑性無いわ、どアホ。
>>23 これへんだよ
スーパー私立とそれに次ぐ学校以外意味ないやん
つまり東大京大国公医大量合格校か関東の早慶附属あたり
問題が難しすぎるのと母数が少なすぎる
大阪府立高校のスレだから
これで良いよ
https://aitizemi.com/koukouzyuken/
71 北野
70 天王寺
69
68 三国丘
67 茨木
66 大手前
65 高津
64 豊中 春日丘 四條畷 生野
63 千里 岸和田
62 泉陽
61
60
59
58
57 寝屋川 富田林 住吉 鳳
56
55 池田 八尾
54 三島 清水谷 和泉 今宮
53 箕面 北千里 東 夕陽丘
52 牧野 市岡 槻の木 泉北
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者
1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
---------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
---------------------------旧帝国大学(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
---------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)
カジノ疑惑で逮捕された維新議員の息子さん、大量の札束を見せびらかしてたことが判明 [451991854]
http://2chb.net/r/poverty/1577274719/ >>22 何となくの記憶だけど
内申点10段階(10点満点)+当日点10段階(当該高校受験者を上から並べて10点満点)=20点満点だったような。
内申点が素点(トップ校受験者なら10〜8ってとこか)だったか、当該高校〜だったかは知らんが
来年、茨木が大凋落の予感・・・・・
今年が偶々良かっただけ?
高校入試倍率と3年後の進学実績とは全く関係ない気がする
>>34 おれもそうだった記憶がある。でもそれだと内申ほとんど意味ないよな。みんなほぼ一緒なんやから。
当時はそんなもんやと思って内申悪かったけど強気の受験をした。合格はしたけど、もしかして何か勘違いしてて、危ない橋渡ってたんかな?
https://aitizemi.com/koukouzyuken/
71 北野
70 天王寺
69
68 三国丘
67 茨木
66 大手前
65 高津
64 豊中 春日丘 四條畷 生野 ← 春日丘は完全に岸和田を上回った
63 千里 岸和田 ← 春日丘は完全に岸和田を上回った
62 泉陽
61
60
59
58
57 寝屋川 富田林 住吉 鳳
56
55 池田 八尾
54 三島 清水谷 和泉 今宮
53 箕面 北千里 東 夕陽丘
52 牧野 市岡 槻の木 泉北
春日丘って中途半端に勉強できていきがってるイメージ
春日丘行くくらいなら追手門のスーパーとか関大一専願で行った方が伸びそう
今の中学生の高校選びの基準は
@自分の学力と照らし合わせた合格の可能性
A校風
B通学利便性
C進路実績
D部活動関係
って感じか?
>>40 学力レベルによって選ぶポイントが違う、1〜4って順位付けする意味ない
このスレ気になってる覗いてる親は、進学実績と校風を擦り合わせて悩んでる人が多いだろうし
部活頑張ってる生徒は、そこ重視するだろう
>>40-41 C進路実績とD部活は、個人差がかなりあるだろうね。
D部活はそれが全てで、他は犠牲にしてもって熱い生徒がいると思う。
登美丘ダンス部とかね。
Cは関関同立以上の志望者なら必死に考えるかもしれないけど、
「有名大学にいきたいなー( 〃▽〃)」程度の思いの生徒にとっては、大した要素ではないと思う。
池田や豊中志望の特に男子なら中学段階なら阪大くらい志望してるんじゃないの?
ちなみに校舎だと
北野:かっこいい、綺麗
茨木:やや綺麗
大手前:高層校舎、少し古い
高津:いかにも公立学校、古い
天王寺:いかにも公立学校、古い
八尾:かっこいい、綺麗
生野:いかにも公立学校、古すぎる
三国丘:ぱっと見おしゃれで綺麗、実は奥まるとボロい建物も
岸和田:かっこいい、綺麗
上位校だと生野が断トツ建て替えたほうがいい
あと天王寺がその実力の割になぜか校舎がショボい
というか4学区制でいう3学区の学校は八尾が一番かっこいい
これからは北野天王寺に続き大手前と高津が大復活するよ。
なんせ大手前高津と言ったら大阪では知名度抜群の超名門校だからね。
>>45 どっちも北野と天王寺に挟まれてて上がり目を感じないが
名門なのはそうだけど、どっちも9学区制時代ずっと沈んでて昔の輝き知ってるのおじいちゃんでしょ
>>44 天王寺は自分が卒業した翌年に今の新校舎になって理数科が出来たんだ
もう27年か…古くもなるわな
大手前に高津も少し古いって書かれてて草
子供が来年中2だから、説明会行って色々見てみるか
<5学区制:御三家(北野、天王寺、大手前)時代>
1975年(昭和50年)京都大学合格者数
北野112、天王寺92、大手前81、三国丘35、高津32、豊中29、四條畷13、住吉11、茨木8、生野4、岸和田4
<9学区制初期:茨木・四條畷・生野の躍進>
1982年(昭和57年)京都大学合格者数
北野65、天王寺54、四條畷43、三国丘43、大手前42、高津36、茨木32、生野31、豊中23
1984年(昭和59年)京都大学合格者数
北野83、四條畷53、茨木51、天王寺46、三国丘46、大手前45、高津36、生野20、豊中18
<9学区制全盛期:新御三家(北野、茨木、三国丘)時代>
1992年(平成4年)京都大学合格者数
北野80、茨木50、三国丘43、天王寺37、四條畷36、生野23、高津20、大手前15
1995年(平成7年)京都大学合格者数
北野53、茨木51、四條畷51、三国丘41、天王寺26、生野17、大手前11、岸和田9、高津8
<9学区制末期:府立高校氷河期>
2002年(平成14年)京都大学合格者数
北野49、茨木34、天王寺31、四條畷30、大手前24、三国丘23、生野9、高津8、豊中4、岸和田3
2007年(平成19年)京都大学合格者数
天王寺43、北野40、茨木28、大手前28、三国丘27、四條畷19、高津11、岸和田7、豊中4、生野2
<4学区制:御三家(北野、天王寺、大手前)復活>
2011年(平成23年)京都大学合格者数(文理学科なし)
天王寺61、北野51、大手前45、三国丘26、茨木22、四條畷16、高津10、生野6
2016年(平成28年)京都大学合格者数(文理学科あり)
北野62、天王寺57、三国丘31、大手前29、茨木23、四條畷15、高津12、岸和田5、生野4、豊中3
<学区撤廃>
2018年(平成30年)京都大学合格者数
北野84、天王寺63、大手前25、三国丘25、茨木10、四條畷10、高津7、生野6、豊中4、岸和田3
2019年(平成31年)京都大学合格者数
北野72、天王寺47、三国丘25、大手前19、茨木16、高津12、四條畷10、豊中8、岸和田2、生野1
>>43 池田から阪大なんて神童。
ましてや豊中が文理学科単科校になったのに。
>>49 ちなみに・・・
5学区制時代:63歳以上(ベビーブーム世代中心)
9学区制時代:29歳から62歳の世代(うち、1989年から1993年大学入試の世代まで第二次ベビーブーム世代)
4学区制時代:22歳から28歳の世代(うち、文理学科無し世代は25歳から28歳)
>>49 9学区制(1973年度から2006年度高校入試まで)
1学区:大阪市北区・淀川区・西淀川区・豊中市・池田市・箕面市・豊能町・能勢町(北野高、豊中高など)
2学区:大阪市東淀川区・吹田市・摂津市・茨木市・高槻市・島本町(茨木高など)
3学区:大阪市西区・福島区・港区・此花区・大正区・中央区(旧東区域)・城東区・鶴見区・都島区・旭区(大手前高など)
4学区:枚方市・交野市・寝屋川市・門真市・守口市・四條畷市・大東市(四條畷高など)
5学区:大阪市中央区(旧南区域)・天王寺区・東成区・東大阪市・八尾市・柏原市(高津高など)
6学区:大阪市生野区・阿倍野区・住吉区・浪速区・西成区・住之江区(天王寺高など)
7学区:大阪市東住吉区・平野区・松原市・藤井寺市・羽曳野市・富田林市・大阪狭山市・河内長野市・美原町(現堺市美原区)・太子町・河南町・千早赤阪村(生野高など)
8学区:堺市(現美原区除く)・和泉市・泉大津市・高石市(三国丘高など)
9学区:岸和田市・貝塚市・泉佐野市・泉南市・阪南市・忠岡町・田尻町・岬町(岸和田高など)
5学区制(1963年度から1972年度高校入試まで)
1学区:9学区制の1学区と2学区(北野高、茨木高など)
2学区:9学区制の3学区と4学区(大手前高、四條畷高など)
3学区:9学区制の5学区(高津高など)
4学区:9学区制の6学区と7学区(天王寺高、生野高など)
5学区:9学区制の8学区と9学区(三国丘高、岸和田高など)
4学区制(2007年度から2013年度高校入試まで)
1学区:9学区制の1学区と2学区(北野高、茨木高など)
2学区:9学区制の3学区と4学区(大手前高、四條畷高など)
3学区:9学区制の5学区と6学区と7学区(天王寺高、高津高、生野高など)
4学区:9学区制の8学区と9学区(三国丘高、岸和田高など)
>>50 池田志望ってせいぜい中の上クラスだからねえ
池田は中堅
https://aitizemi.com/koukouzyuken/ 71 北野
70 天王寺
69
68 三国丘
67 茨木
66 大手前
65 高津
64 豊中 春日丘 四條畷 生野
63 千里 岸和田
62 泉陽
61
60
59
58
57 寝屋川 富田林 住吉 鳳
56
55 ☆池田 八尾
54 三島 清水谷 和泉 今宮
53 箕面 北千里 東 夕陽丘
52 牧野 市岡 槻の木 泉北
>>50 毎年コンスタントに阪大・神大行ってるよ。
2019年は阪大6人、神大10人
ここ10年でマスコミを(良くも悪くも)賑わせた府立高校OBOG
北野:吉野彰(ノーベル賞)、橋下徹(元府知事)、野々村議員(泣き虫議員)
天王寺:岡ちゃん(サッカー日本代表監督)、宮崎文夫(煽り運転)、岩根社長(関西電力不祥事)
よくテレビで見るOBOG
北野:有働アナ、橋下徹
三国丘:川田アナ、森富美アナ
生野:吉村市長
池田:菅田将暉
住吉:トミーズ、アンミカ
登美丘:伊原六花
現役経営者部門
北野:ミクシィ笠原会長、大阪ガス尾崎会長、大日本住友製薬多田会長、シスメックス家次会長・社長、リプロセル横山社長
池田:H2Oリテイリング鈴木社長
茨木:東芝車谷社長、パナソニック津賀社長
大手前:近鉄小林会長、レンゴー坪川会長・社長、KDDI田中社長
高津:伊藤忠商事岡藤会長
天王寺:大成建設山内会長、関西電力岩根社長、三菱電機山西会長、三菱マテリアル竹内会長・小野社長
生野:ネスレ日本高岡社長
三国丘:JR九州唐池会長
>>56 だから、神童クラスではなく、何人かは狙えるレベルだってことを言いたいんだが。
>>58 普通の中学校の定期テストで400点切る奴らだぞ
現役国公立100名以上は文理校と泉陽だけ
春日丘、千里でも力不足、池田は尚更
>>55 >>58がレスしてくれたとおり、阪大6、神大ぐらいコンスタントに合格しているって言われても、それは現浪合わせて神童が16人いただけの話。
頑張れば阪大を狙える環境に身を置きたいなら、豊中ではなくて池田を選びはしないんじゃないの?
>>63 神童って東大京大国公医じゃない?
神童3人以上は文理(岸和田除く)と泉陽、春日丘、千里まで
2019東大・京大・国医・合計3名以上
北 野 105 (京大重複1除く)
天王寺 74 (京大重複1除く)
三国丘 30
大手前 28
茨 木 19
高 津 16
四條畷 10
豊 中 9
泉 陽 6
咲くや 5
春日丘 3
千 里 3
生 野 3
>>57 日経特集記事での紹介校:北野、天王寺、茨木
北野はその学校教育についての記事
茨木は東芝やパナソニックといった日本の代表的メーカーに経営人材
天王寺は三菱地所、三菱電機、三菱マテリアル等に経営人材
北野
京大合格34年ぶり1位 大阪・北野、データで生徒支援
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO38782750R11C18A2000000 天王寺
組織運営学んだ天王寺高ラグビー部 三菱地所PM社長
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO45085640R20C19A5000000/ 茨木
「道を切り開く自立心」養った茨木高校 車谷東芝会長
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO49299130S9A900C1000000/ >>64 広義の神童の話じゃない。
会話の発端は
>>43のレスなので、「池田においては」神童が16人というレスを返したわけだ。
広義の神童の話であれば、阪大を志望する豊中高校の生徒は、神童ではない。
結果的に関関同立や地方国立になったとしても、最初からそのあたりを狙ってる人ばかりでない、ってことを言いたいんだけど、通じないなあ。
旭屋書店の社長が北野卒だったかと調べたら、今はTSUTAYAの子会社になって社長も後退されてるな。
南部の天牛堺書店も倒産したし書店経営は今は大変だね。
>>68 池田に入る子ってクラスで10番目とかそれ以下なのに、
「目標は阪大です」なんて本気で言うのかなあ
>>67 狭義にしても、学年16人を神童とまでは普通思わないよな。
数年に1人とか、多くても毎年1〜2人とかなら神童と言えるだろうが。
つまり、決して多くはないが阪大神大を狙うレベルもチラホラいるから、それほど悪くはないってことやん。池田舐めすぎ。
北野天王寺出してくんなよ。そういう話やないから。
スレチだけど
天王寺MIOにあった旭屋は撤退してるな。曽根崎にあった本店もビル建て替え後再入居断念したし。
高島屋堺東店の天牛のあとは丸善が、天下茶屋駅の天牛のあとは豊中の田村書店が入居されてる。
あべのハルカスには丸善とジュンク堂が入居されてる。阿倍野駅あたりは、まだ書店には恵まれてる。
校風編
<体育会系>
北野:エリート、真面目
天王寺:オラオラ系、個性的
茨木:自由派、リア充
<文化系>
大手前:おっとり系、真面目
三国丘:素朴なリア充
豊中:上品なリア充
高津:派手なリア充
>>70 んー
例えば春日丘なんか人気高いし、中学入学したばかりのクラス真ん中層とかも結構希望してて、実際その中の幾らかは行けてる、みたいなハナシやで。
もっと話変えると、最終的にMarch行く受験生も受験勉強の最初は早慶目指してるみたいな。
>>73 よく知らないけど、
三国丘は「真面目」か「リア充」の二択でいうと「真面目」の方じゃないの?
>>75 三国は自由闊達で和気藹々とした校風で、土地柄お祭り人間も在籍していますが、
どちらかというといわゆるリア充成分は泉陽に流れていて三国は真面目かもしれませんね。
>>73の通り、なんとなく真面目そうなのとリア充そうなのに分けましたが、
ちなみに天王寺はどれにも当てはまらない変わり者の多い印象で難しいです(私の知り合いベースです)
どうでもよいですが、池田は菅田将暉君を輩出していますね(
>>57の通り)、勉強も割とできたんですかね
ちなみに話題の俳優だと片寄涼太君は八尾市の公立中から大教大平野高に進んでますが、4学区制世代なので府立なら天王寺か高津に行ってたんでしょうね
>>77 平野はそんなにレベル高くない
生野と同じくらい
>>76 まあ、北野や大手前に比べたらリア充寄りなんですかね…?
訂正
リア充寄りなんですかね…?
→リア充寄りなんですかね…。
>>79 最近は特に垢抜けてちょっとチャラついた学生も増えたようです・・・
それにしても、例えば日経でOB特集が組まれているのは
>>65の通り北野、天王寺、茨木で(単にOBに経営者が多い傾向にあるからかもですが)、
これらの高校は目立ちがちなところはありますが、三国はこれらほど目立ちたがりな感じではないかもですね
そりゃ同じ南大阪だから、天王寺と生野を最後まで迷って志望校決めるボーダーあたりの生徒たくさん居るだろう
うちの中学からも天王寺と生野行く奴ら居たが、生徒の性格に差はない
成績足らなかった奴が生野に行っただけ
どっちのOBでもないから校風とかは知らないけれども、
天王寺の複数の友人のみなが背があまり大きくなかったな。
たまたまなんだろうかね。生野の知人はやたらガタイが良かった。
これもたまたまなんだろう。
旧六学区天王寺は何だかんだ言っても摂津
旧七学区生野は河内(東住吉、平野除く)
全然違う
北野と天王寺だけは、旧旧9学区制、旧4学区制、学区廃止、C問題入試採用化、オール文理学科化と、それぞれの節目で、校風はかなり違うだろうね。
他の文理学科校やセカンド校以下は、生徒が地元中心だろうから、校風の変化はかなり少ないかな。
ただし、既レスにあった、学区廃止により旧学区外から通学する生徒の割合が高くなった高校は、校風の変化は大きいかもしれないね。
天王寺は、旧制中学時代は野蛮で知られ、男女共学化のとき女子校から敬遠された。当時は泉州河内の生徒が多数だった。
戦後すぐはミナミの商人の子弟が集まった(当時は天王寺区も学区)。
その後は住吉高校と同学区になり、当時は真っ先に開発された市南部の住宅街、特に高級の帝塚山を抱え金持ちの子弟が増えた(北野を進学で抜くこともあった)。
そして5学区制になるが、同時にどんどん大阪の中心が北部へ移動していった。一方で泉州、河内、奈良、和歌山から越境多数で、学力は更に高まるが泥臭い校風が強まった。
しかし9学区制になると、市南部の下町の生徒のみになり、やんちゃ気質の校風が強まった。しかし、学力低下も進んでいった。
そこから理数科を作り、サイエンスに特化したマーケティングを始めると、今度は泉州・河内の天才肌が集まり出し、オタク的気風が見られ始めた。
そして4学区制になると、その気風がどんどん強まり、段々とかつてのやんちゃ気風が薄まっていき、今に至る。
1990年前後の話だけど天王寺といえばラグビーと言われてて、マッチョなイメージがある、今は違うのかもしれないけどね
天王寺ラグビー部から京大を中心として様々な大学のアメフト部やラグビー部に生徒を送り込み、スター選手もつくってた、当時既に進学は落ち込み始めてたが京大アメフトには天王寺OB多数だった
>>65の記事の人もまさにその一人だったんだろうね
天王寺は岡田監督(1浪早稲田政経)、橋本英郎元日本サッカー代表(大阪市大経済)
と文武両道だな。橋本の場合は子供の頃からガンバの選手だったのによく天高から
市大受かったな。
天王寺って横綱も輩出してるんだな!
凄いぞ!天王寺!!
褒め称えよ(^ ^)
サッカー選手と言えば生野高校出身の宮本恒靖
イケメンで頭脳明晰ってイメージ
国際マッチの監督目指して勉強してるらしい ペーパーテスト難しいとか
ただサッカー上手いだけじゃ、国内のトレーニングコーチしかなれない
大阪府立大学 2018年 主な就職実績 (含・院卒)
パナソニック 19 ダイキン工業 18 三菱電機 17 トヨタ自動車 13 川崎重工業 12 デンソー 11 ホンダ 8 住友電気工業 7 シャープ 7 りそなグループ 7 関西電力 6 日産自動車 6 クボタ 6 日立製作所 5 野村総合研究所 5 神戸製鋼所 5 ローム 5 大和証券グループ 5
>>44 岸和田のドーム状?校舎洒落てたな
毎日岸和田城を間近に見ながら登校するのも気分良さそう
大和川以南って地元民ならともかくわざわざ住む価値あんのかな
けっこう工場あるからな。とはいえホワイトカラーの仕事は
少なめだから畢竟転勤族は北摂に住まいを探すことになる
>>90 サッカーでの文武両道だったらJリーガーから弁護士になった人(茨木→神大)もいる
>>92 ちなみに宮本のお父さんは天高→東大で会社役員のエリート
>>98 やっぱ知能は遺伝するんだなぁ
でも何で東大エリートが生野高校圏に戻ってくるんだろ
>>95 と同じく疑問
>>99 wikiより
「父 宮本恒明は、東大卒の元関西電力常務取締役で、独立行政法人造幣局監事[31] を経て、現在は一般財団法人関西電気保安協会理事長。」
宮本は富田林市出身だが、父親の恒明氏も天王寺から東大ということで、恒明氏の世代はまだ富田林から天高に行けたので、恒明氏の地元なのかもしれないですね。
あと富田林の金剛ニュータウンは結構富裕層が多く暮らしていて、今も天王寺に輩出多数の中学がある。
ちなみに関電といえば、話題の岩根社長も天王寺卒で、京大ですね・・・(岩根社長も富田林市出身らしい)。
北摂や大阪市内の住人からすれば感覚ないかもしれないけど、大和川以南の住民は大和川以南に住むことに全く抵抗ないですね。
才能に恵まれた人物であっても「どうしてもすきな土地」と
いうのはあるのじゃないのか?才能に恵まれ社会的な地位に
つく人物はかならず東京都区部や大阪北摂に住まなければ
ならないというわけでもないだろう。和歌山がどうしようもなく
好きだの丹波篠山がどうしても好きだということもあるだろう。
>>101 南部から北摂は遠いし、大阪市内の良好な住宅地に新築一戸建て買うのは難しいから、南部の者は南部か奈良になるんじゃね?
>>95 俺からすると寒い北摂にわざわざ住む意味が分からへん
大阪市内でええやん
大阪市内で落ち着いた純然たる住宅街というと天王寺区と阿倍野区(と住吉区の一部)くらいか?
大阪市北部は全部ごちゃごちゃしてるし、南部も上記2区以外は基本的にごちゃごちゃした下町だよね
天王寺区は昔から中学受験率がかなり高いお土地柄、あまり公立は好まれない
阿倍野区では、常盤小→文の里中→天王寺高の流れがエリートコースと昔から言われていてこの校区には他地域から引っ越してくる家庭がやたら多い
>>天王寺区は昔から中学受験率がかなり高いお土地柄、
中学受験率がかなり高いといっても、瑞穂区と同じくらい。
大阪の私立男女トップ、星光学院と四天王寺、附属天王寺があるんだから、そりゃ通学徒歩圏内にあれば中受チャレンジしたくなるだろ
うちは電車通学でもさせないと良い私立ないし、ハナから選択肢にない
やはり目指すは文武両道で、名門公立から国立大が理想だからな
元から所得が高いのは中央区と北区。どっちも住人がすくなく
地主が多いからな。都心回帰効果や高齢化でむしろさがって
きたのじゃないのか。
北摂は上位に適当な私立がないよね
最上級で関倉はないよな(中受なら金千や高槻があるが)
京都に通いやすいからまだましだけど無償化の恩恵がなくなるのが悩みどころ
>>112 大阪の私立高入りなんて文理落ちた奴らなんだから、そんなの3年鍛えたところで成果出せない
難関私立は中受で入ってこそ
天王寺や高津が低迷してたのも学区制のみならず中受率が高いというのもあるだろうね
天王寺は地盤の阿倍野区のお陰でギリギリ耐えたけど高津は天王寺区が私立志向だし天王寺区除けばあとは東大阪市とか八尾市とか荒れた地域しか学区内に無かった
>>116 逆だろ
高津にしか行けなくなったから私立受験にはしるようになった
天王寺は理数科設置前でも京大30名くらい通してたしピュアに学区内人口のせいで低迷してた
高津は京大一桁で完全に崩壊してたし、学区内の優秀層に選ばれなかったからだとしか思えない
私立の中高併設は高校受け入れから撤退ぎみね。北摂なら
履正社が大量に受け入れてるくらいか。関大は40名だから
狭き門ね。
天王寺区のみならず、旧5学区では東大阪とか八尾も金のある家庭は普通に子供を中学受験させて東大寺や西大和に入れるからね
金がない場合は高校受験で附属天王寺に入ってたと思う
理数科設置・4学区制以降はこの地域のトップ層は天高に行っていたので、高津は学区トップなのに学区内のトップ層にはスルーされていた
生野も全く同じで、90年代後半には京大10名も合格できなくなっていた
大阪スレは他県と比べて歴史ネタが多いな。
現在のことはわからないということなんだろうか?
3月になって東大・阪大・京大の結果が出てようやく現代に戻る感じ?
まあ20〜30年前のお話も参考にはなるが。
関西大倉
追手門学院
清風
桃山学院
大阪桐蔭
特進クラスでなければ、文理学科校でなくても、府立高校のほうが中学生に支持されてそう。
↑と思うのは違うかな?
中堅私立高って、積極的に高入する動機が思い付かない。
>>122 南部の清教もそうだけど中学受験で良い学生が集まらないから高校受験失敗組を集めた方が実績がよくなるということで中学を縮小、高校を拡大する方向だよ
清教、桃山、清風なんて三国丘、高津、生野、泉陽、岸和田落ちを拾った方が中学受験で集めるより楽に実績を上げられる
馬鹿を6年教育するより楽
それもこれも私立無償化で起こった現象だけど無償化廃止になったらこの戦略をとる中堅私立はどうするんだろうねとは思うけど
結局大阪は兵庫とか京都とか奈良と違って公立高校の地位が元から高いから、
大阪星光(微妙だが清風南海も?)以外は積極的に選ばれないし、それ以外の私立だったら公立がいいとなる
大阪の私学が実績を伸ばすには、基本的に高校受験で公立落ちを拾うしかない
9学区制末期の時は、初芝富田林とかその辺が特進だかで学区トップ校に行くような生徒を集めて、東大や京大に少数ながら合格させてたけどね
>>121 大阪は学区制とか文理学科とかコロコロ制度が変わってその度にランキングが入れ替わるから他県より歴史ネタが盛り上がるのでは
今では学区も無くなって、北野最強で次点で天王寺、その次に三国丘大手前茨木、という構図で固定化されてしまったからね
三国丘大手前茨木の3校がどうなるか、さらには高津や豊中や生野がどうなっていくのかという話はあるけど
>>125 高槻や金蘭千里は勿論、四天王寺、清風南海大阪桐蔭、開明、明星とかも京大や医学部行くのは中受がメインでは?
>>121 和歌山や滋賀みたいに順位が確定してる地方県ならまだしも
東京や愛知なんかも伝統の話しにすぐなるだろ。変わんねーよ。
>>127 どうしても地元の公立中学には上げたくないということで、中学受験に拘る人も一定数いるからそうなるんでしょう
それでもその辺のレベルの私学だと、東大京大には北野や天王寺の方が合格してる(開明や明星なら他の文理校にも劣る)が、
私立中学に拘るよほどの理由がないのなら公立でいい(公立でも安心できる、というか公立がいいと思ってる人が多い)という背景からだと思う
兵庫とか奈良とか京都だとそうはいかないので未だに私学の方が力を持っているけど
>>122 学校法人としては生徒数(実数)の多さがそのまま経営の優劣だから
本当は高校入学したいんだよ。ところがそれをやると明確に卒業生のレベルが
落ちるか、内部生と外部生の進度問題に直面することになる。高校枠を廃止する
学校は卒業生の実績(ブランド)を重視して経営を先鋭化させる方針、高入枠を
維持する学校はブランドよりも生徒数で勝負する方針。このばあい経営戦略に
ある種のゲームが成立するからどっちが有利というわけにはいかない。
大阪北部
中受 池附 高槻 灘 甲陽 六甲 神女 海星女子 関西学院 洛南 洛星
星光 四天
高受 池附 北野 茨木 豊中 灘 洛南 星光 四天
高受の場合、灘以外は滑り止め感があるな。トップ私学は灘除き高校募集辞めたしな。
中堅私学は文理科落ち狙うほうが効率は良さそうだな。
中学受験して星光より下の中学に行くのが理解に苦しむ
高槻、清風南海は意見が分かれるかもしれんが
明星やら行く位なら高校受験で公立にリベンジした方がマシ
2000年代前半の府立高校氷河期ならまだしも、今となっては星光以外の私学選ぶなら頑張って公立高校狙いますね
2003年(府立高校最氷河期)京大合格者数
57 大阪星光
37 教育大附池田
36 ★北野
34 清風南海
33 高槻
31 ★天王寺
27 ★三国丘
25 清風
24 四天王寺
23 ★茨木
22 明星
21 ★大手前
20 教育大附天王寺
2019年
72 ★北野
50 大阪星光
47 ★天王寺
25 ★三国丘
20 清風南海
19 ★大手前、教育大附池田
16 ★茨木、明星
12 ★高津、教育大附天王寺
なお東大で見ると星光がかなり強いので、星光は意義があると言えるでしょう
中堅私立一貫は、国医や私医も多い。
凡才に小学から家庭教師つけて医学部目指してるのもいるんだよね。
>>125 >>130
ほんと大阪って不思議な地域。
全国2番目の大都市圏なのに、私立高校が公立高校を上回る魅力を打ち出せないんだかから。
>大阪星光(微妙だが清風南海も?)以外は積極的に選ばれないし、それ以外の私立だったら公立がいいとなる
>本当は高校入学したいんだよ。ところがそれをやると明確に卒業生のレベルが
落ちるか、内部生と外部生の進度問題に直面することになる。
進学実績だけじゃなくて、校風でも魅力ないもんな。
もういっそのこと、中堅私立高は、関大か立命の傘下に入ったらどうよって思う。 >>137 入ってるやん。
関大北陽、早稲田摂陵、初芝立命館(提携?)、浪速(関大と提携失敗)、関西大倉(立命館と提携終了)、高槻(大阪医大)、千里国際と帝塚山が関学と。
あと、啓光がカトリックから大阪工大参加に。
大阪府大だったかも昔、買収に大阪工大グループが手を上げてたな。
変な投資とかせずに堅実に資産積み上げてたみたいね。(ハーバードとか慶應は結構投資に失敗してたはず)
参加→傘下な
慶應はともかくハーバードの投資成績は長期的には悪くないみたいだな。
>>132 関大附屬までは意味あるぞ。私立中学行って近大は
さすがにガックリかもしれんが、近大付属中は関大附屬よりも
実績良いみたいだしな。そもそも星光中学より北野のほうが
大学進学率は劣るわけで、星光行けないのなら公立中学に
いくべきというのはいかにも暴論。個人的には関大附屬がコスト
パフォーマンスでギリギリの水準。ここまでなら私立中学に進学
するメリットがある。上宮や履正社あたりになってくると採算とれる
補償がないので公立中学の上位層に居て馬渕から公立2番手高
めざすほうが良いんじゃないかと言う気はしてくる。
関大確保したまま関同立以外の国公立などの大学受けれるんだっけ?
俺の頃は単なる関大の附属だったから羨ましいね。しかも今は無償化でしょ?
>>133 でも率で言ったらいまだに高槻、金蘭千里あたりまで中堅文理科より上じゃないか
阪神で活躍した久保康友は関大内進放棄して慶應受験(AO)して不合格。
しかたなく、高卒でパナソニック就職したんだよな?
関大一高で高卒就職した2人のうちの1人として報じられていた。
あと女子キックボクサーのぱんちゃん璃奈(岡本璃奈)は中受して関大一中。
そのまま関大一高に進学したが中退した。
中退後はコンパニオンなどしてフリーター生活をしていた時期があったようだ。
2019年
北野高校 東大03 京大72
大阪星光 東大20 京大50
天王寺高 東大06 京大47
大阪桐蔭 東大00 京大33
三国丘高 東大00 京大25
附属池田 東大03 京大19
清風南海 東大02 京大20
開明高校 東大00 京大20
大手前高 東大00 京大19
高槻高校 東大05 京大11
茨木高校 東大00 京大16
明星高校 東大00 京大16
高津高校 東大02 京大12
清風高校 東大03 京大10
附天王寺 東大00 京大12
四天王寺 東大04 京大07
関西大倉 東大00 京大11
四條畷高 東大00 京大10
大阪星光が急にゼロだった東大合格者を増やし始めた年が下記、以降急伸を始める(府立高校で9学区制が開始された時期と被る)
1976年
北野高校 東大12 京大86
天王寺高 東大13 京大76
大手前高 東大03 京大63
三国丘高 東大04 京大42
高津高校 東大01 京大42
茨木高校 東大05 京大38
四條畷高 東大02 京大36
豊中高校 東大01 京大26
大阪星光 東大04 京大11
国医 北野30 天王寺20 星光42
大阪桐蔭25…
>>146 すまないが国医のデータはなかなか取れない、しかしその通りかと思います
星光北野天王寺は当然ですが、四天王寺は国医に強いですね
中堅私立でも6年間通う分 上は東大京大国医にも伸びる人もいます。逆に公立以上に下の方の層も豊富になります。(産近甲龍未満や専門学校など)
大学附属以外の中堅私立はいわゆる受験少年院の比率が高くなるのにも注意。
高槻は大丈夫だけど。
>>151 野球で有名なところは受験少年院でも有名ですね・・・
>>145
大阪府立高校と私立高校との比較の例として、大阪桐蔭と高槻とを対象に比較してみた。
京大や医学部の志望者は別に考えるとして、京阪神市府を志望するなら、中堅私立は高津と同レベルかな。
泉陽のようなセカンド校以下だと、中堅私立のほうが断然良いね。
[大阪府立高校と大阪桐蔭・高槻との、京阪神市府の現役合格率の比較]
北野(全文理) 44.5%>大阪桐蔭 34.8%>高槻 20.4%
高槻 20.4%<天王寺(全文理) 28.9%<大阪桐蔭 34.8%
大手前 33.1%>大阪桐蔭 21.2%>高槻 20.4%
高津 20.1%<高槻 20.4%<大阪桐蔭 21.2%
泉陽 10.5%<高槻 20.4%<大阪桐蔭 21.2%
〈大阪桐蔭〉
[大学合格実績 現役合格]
下記5校計 94名
京大 23名 阪大 20名 神戸 24名 市大 16名 府大 11名
[京阪神市府 現役合格率]
T類+U類 94/442=21.2% 推定特進 94/270=34.8%
〈高槻〉
[大学合格実績 現役合格]
下記5校計 51名
京大 5名 阪大 17名 神戸 9名 市大 14名 府大 6名
[京阪神市府 現役合格率]
51/250=20.4% >>147 その趨勢みれば北野の躍進は星光のパイを奪う方向に影響しそうですね。
中高一貫で内申書などという不可解なものに関わりたくない層は星光を選ぶだろうが。
非医学部志望者や富裕層以外は公立に流れ進学実績は文理科優位になるだろうな。
お嬢校もそれなりに需要あると思う。
まあこれも土地柄ってのもあるな。総合選抜と富裕層多い阪神間は昔から私立強いからね。
>>134 今年は東大、星光がへこんで北野が伸びそうですよ。
北野に行くのは経済的に余裕のある家庭が多い。京都でも一人暮らしするしな。東大を避けるのは単にそこまで魅力を感じてないから。
個人的には星光に行けない層が目指すべきは公立リベンジじゃなくて関関同立付属だと思うけどね。
後、中高一貫のメリットは高2までの5年間で高校6年迄が終わる事。
公立は中学のペース緩過ぎて高校3年をスパルタで仕上げるか、高校4年計算でしか対応できないのが難点
東大が厳しいんじゃなくて東京での下宿がきついんだよ。
早慶・MARCHも少ないだろ。東北や新潟みたいに東京に
出るしか選択肢がないわけじゃないんだから。
>>160 関大一中はいまんところお得な選択肢だね。
関学附屬は大学のほうがレベルが低くなってしまったので
あえてオススメできる状況じゃないね。
>>158 >>159 塾や予備校代は出せても、関東独り暮らし代となると+200万はかかるからな
公立の北野や天王寺はやはり中流庶民派も多い 無い袖は振れないよ
京大に70人入る優秀な年でも、東大慶応一桁だからな
国立大学院からの海外留学も、成績優秀者として政府の国費で掴んだ友人いたわ 金は無い分、努力していたよ
>>157
第2回東大実戦模試の受験者数、星光が昨年の半数以下に落ち込み
北野にすら負けてる。
あまり星光、良くない予感・・・・・
えっ受験者数で判断してるの?
なんだ成績上位者の数じゃないのか。
それ学校行事とか他予備校の模試の日程のからみだったりしない?
実戦模試の受験者数って、T弁W山卒業生がやっているサイトから無断転載してるんやろ?
倫理観の欠片もねえな。
星光が劣化してるんじゃなくて東大が劣化してると何故
みとめられないんだろうね。東京の人間は。
東大文Tでても有利なのはブラック筆頭の国家公務員になれるだけだもんな。
そして森ゆうこみたいな池沼のイヤガラセのせいで徹夜を強いられたり、小西
洋之みたいな狂人に誠実につきあうことを強制されんだからw
府立高校みたいなもん、私立の添え物、お飾りでエエのにな
アホ大阪府は何イランことしとんのや!!!
中指立ててFUCKING!!!!!!
府立高校みたいなもん、私立の添え物、お飾りでエエのにな
アホ大阪府は何イランことしとんのや!!!
中指立ててFUCKING!!!!!!
府立高校みたいなもん、私立の添え物、お飾りでエエのにな
アホ大阪府は何イランことしとんのや!!!
中指立ててFUCKING!!!!!!
私学が台頭していない頃は府立高校から東大にたくさん受かっていた
立身出世なら東大、という東大のブランドが今より強かったこともあるだろう
1966年
北野高校 東大19 京大100
天王寺高 東大32 京大083(府立高校東大最多記録)
大手前高 東大11 京大080
1967年
天王寺高 東大20 京大93
大手前高 東大10 京大88
北野高校 東大21 京大67
1968年
北野高校 東大25 京大105
天王寺高 東大13 京大102
大手前高 東大17 京大081
1969年(東大入試中止)
北野高校 京大86
天王寺高 京大67
大手前高 京大42
1970年
天王寺高 東大22 京大102
北野高校 東大18 京大099
大手前高 東大09 京大089
1987年(東大京大ダブル受験可能年)
北野高校 東大26 京大56
天王寺高 東大09 京大57
茨木高校 東大13 京大43
四條畷高 東大10 京大45
三国丘高 東大09 京大45
生野高校 東大09 京大33
高津高校 東大09 京大26
大手前高 東大06 京大28
1988年(東大京大ダブル受験可能年)
北野高校 東大22 京大67
三国丘高 東大14 京大62
茨木高校 東大07 京大40
四條畷高 東大09 京大36
高津高校 東大06 京大37
生野高校 東大11 京大31
天王寺高 東大04 京大34
大手前高 東大03 京大28
2000年以降東大トップ合格校(府立高校)★は5名超え
2000年 北野・四條畷3
2001年 天王寺3
2002年 天王寺4
2003年 大手前・四條畷・三国丘4
2004年 北野5★
2005年 天王寺3
2006年 天王寺7★
2007年 北野4
2008年 天王寺4
2009年 大手前7★
2010年 天王寺3
2011年 北野3
2012年 天王寺・三国丘4
2013年 北野3
2014年 北野8★
2015年 北野8★
2016年 北野7★
2017年 北野5★
2018年 北野7★
2019年 天王寺6★
>>162 仮に東大が消滅したら関東の高校生は京大に殺到するか?って話だよな。
早慶東工一橋に流れて多分半数も京大には来ないと思う。
>>175 学区制で東大に行ける層が各校に散らばってたのが、2014年卒業生以降は文理学科で実質の越境が可能になった以降、
その層が北野と天王寺に集まりましたってことをよく示しているデータ
>>177 まぁそうなんだけど
東大合格者数トップ高しか書かないのも何か恣意的な物を感じる
結局生まれつきで決まるんだよな
生まれつき頭良い奴が制度上分散するか一校に集中するかの差で高校による環境の差は全く関係ないことが分かる
受験に関しては純粋に点取りゲームだからな。野球やサッカーなんかと
おんなじこと(強豪校にエリートが集まる)になるのはしょうがない。
ところがその才能が実社会にどれだけ貢献するかをかんがえれば、
なにもノーベル賞をだすまでもなく国会議員や大臣の顔ぶれみれば
わかる話しで、パブリックサーバントには東大型の才能が最善でも
国民庶民に頭下げてウソついても恥知らずにも言い逃れ切る才能まで
含めれば私立大学に大きく水をあけられる始末になる。昔はまだしも
最近の東大卒総理つったら宮沢と鳩山だから評判わるいことこの上ない。
東大や京大に合格するには生まれつきのものと環境で決まるが、
昔と違って今は塾とか教材が非常に豊富だから、教育投資をかけられる経済的に裕福な家庭の方が当然難関大に受かる子供は多い
今の親世代は自分も学歴高くて結果収入も高く、結果その子供は生まれつきの知能があり更に教育投資でブーストされてるケースが多いと考えられ、教育格差が非常に大きくなっている
だいたい持って生まれたものは遺伝するので、親に学が無くて貧乏家庭だけどその子供は頭良いというケースが、昭和の頃より激減していると思う
昔は公立進学校というものは、経済的には恵まれないけど才能はあるという子供を救い上げる機能として非常に大事だったと思うが、
今では北野や天王寺といった公立トップ校も、やはり親から学歴が高くて裕福という家庭ばかりなのでしょうか
結局、平等自由とかいって誰でも東大受ける資格があるから(高卒資格さえとれば)、
受験戦争が起こり、その戦争を勝ち抜くには資本がものをいう
もうドイツ式でええやん
府立高校とは貧乏人のためにあるFUCKING!!な存在です
府立高校とは貧乏人のためにあるFUCKING!!な存在です
府立高校とは貧乏人のためにあるFUCKING!!な存在です
ドイツ式は家業相続的な就学プランだからじっさい社会階層が
崩壊し職工がどんどん技術者に置き換えられているドイツでも
破綻しつつあるという話しだ。日本で起きてることはドイツでも
だいたい起きるんだよ。で、誰からも必要とされない 「普通の人」
以下の就労とライフプランが不安定化し社会不安につながっている。
まぁ確かにそうだな
てか、日本の中学校ってもっと構成を振り分けたほうがいいよな
将来、東大や医学部・ノーベル賞候補と、派遣・高卒フリーター・年収300万切るような
人間を35人押し込めて同一授業とか無駄やろ
特に数学英語とか
実用数学(寺子屋的な)と一般数学(現行の授業)と応用数理学みたいにわけて学ばせた方がええで
>>187 東大や医学部、ノーベル賞候補は
私立や各県の国立大附属中学行っとけ
実際理3行く奴で公立高校出身者でも中学は国立大附属とか多いらしい。っての
ほんまほんま。ワシら天才児はどこに進学したらええのんや。
>>188 大阪府民以外はお断りですよ
各県の国立附属が何だって?w
大阪の附属は内部教育はさっぱりで完全に塾任せ、公立トップ以下です
大阪の附属は府立高校が9学区制で地盤沈下してるときに代替的に選ばれて伸びた側面がある
学区が広がった10年以上も前から既に地位が落ちつつあり附属平野、附属天王寺はもちろん、附属池田でさえ苦しい状況にある
附属平野と附属天王寺なんて、90年代は近所の天高より結構な格上という感じだったけど、もうこの15年くらいで完全に逆転してしまっている
大教大附屬は例の池田事件で完全にグキってしまった感あるね。
教育大付属は小学校から行かせないと価値なかろう
>>179 生まれつき頭の良い奴でも、入学した高校で、自分と同じような奴が
160人いる高校と、80人いる高校と、40人いる高校と、10人しかいない高校とでは、
3年間で得られる授業内容や教育体験も、自分の努力も考え方も、大いに変わってくるぞ。
教育大附属の学校は受験対策は一切しない。
東京の筑波大附属とか学芸大附属と同じで教育学の実験場なので入学時に保護者に対して、受験対策は期待しないで下さいとハッキリ言う。
ただし運動会とかの学校行事は小学校でも生徒が主体的に運営に参加するので、自主性は養われるらしい。
>>194 池田小事件から、もう18年ですね。
教育大附属学校に対する無条件な信頼はなくなったとしても、他がその立場を取って変わったわけでもないんじゃないですか?
>>195 そういう意味で大手前や岸和田(や寝屋川?)がやってる習熟度クラスは、やり方によってはいいかもね。
やり方間違うと雰囲気悪くなるけど。
天王寺で青息吐息
三国丘で学年真ん中編
泉陽で成績上位者
鳳で学年トップクラス
どの選択が幸せだろう?
習熟度別は上位高校にはうまくいくとおもうがな。生徒の方だって
大半は現実に馬渕や浜なんかで経験してる連中ばかりだろ。
そもそも学内順位は発表されてるわけだし、大切なのは上辺を
伸ばすことではなく、下辺ですねてしまう10%をいかに救済するか
のほうだよ。とりわけトップ校では。
習熟別って、塾と同じだから公立高校でやってほしくない。
トップ高ならなおさら。
灘や甲陽のようなトップ私立ではやってないから。
北野でも天王寺でも下位10%は塾任せの運任せで
チャレンジして「たまたま」合格する層だから、入学した
時点で最下位、上半分とは学力的に決定的な差がある
層だから混成クラスだと教師から意図的に無視される
扱いになる。こういう層でも1浪すれば関関同立や駅弁は
余裕で通って行く層なんだから、ここを丁寧に拾って
いくだけで現役合格率がぐんと伸びるんだよ。
>>202 そういう連中は灘や甲陽に行けばいいんじゃないかな。
いまは試行段階だからそのうち甲乙はっきりするだろ。
アメリカの研究結果では習熟度別にクラス編成した方が生徒の成績が上がる結果が出ている。公立校では出来ないと決め付けるのではなく首長主導でやってみて欲しい。
大阪市だと随分前から習熟度別クラスのとこ多い筈
うちは小3から算数が基礎〜発展の3クラスに別れてた
塾無しで応用問題まできっちり教えて貰えて成績5だったよ
流石に中学からはC問題対策で塾入れてる
うちは違うがクラス多い中学だと専門教諭2〜3人で、英語習熟度別だとか それは羨ましい
大手前や岸和田の習熟度別クラスって、
(最終的には)生徒が自分で選べんの?
何の授業でやってるんですか?
>>100 富田林でも彼らは金剛ニュータウンだよ。
でも今なら三国、泉陽の方が電車一本で行けるのでそこらの住人でその二つの
高校へ進んだ人は増えたよ…
天高は乗り換え必須だし生野は不便だしな。
あと、大阪狭山市も同じ。調整区別にしても旧旧8へ進めるようになったのは
良い点。
反面富高の凋落が出ているけど。
>>201 勉強は自分でするもの
それが分からないなら北野、大手前、天王寺、三国丘などトップ校はオススメしない
ついて行けないだろうから
>>192 通学区域、時間の制限と、代々附属生と中入、高入組の見えない
壁、秩序のなさで敬遠されてしまった。
それがなければ馬渕も大教大三校No.1とかって熱心にやっているよ。
>>210 それを言うなら、公立トップにすら朝課外や夕課外のある北部九州はどうすんだ?
あっちなんか嫌々感出てるが。
>>212 そういうのは時間の無駄
受験を分かってない素人の公立高校の教師は無視
大阪、東京、名古屋のトップ校なら皆そうしている
習熟度別とは大手前も落ちたものだ
岸和田、寝屋川がするのは分かるがこれも素人公立高校の教師がやるのでは逆効果
高校の形態をどうすべきか議論してるところに
「勉強は自分でするもの」とか平然というやつって
とんでもない馬鹿だとおもうんだが。
過去レスみたらどれもこれも見当違いなことしか
投稿してないから、真正の馬鹿なんだろう
>>165 >>207 東大が選ばれなくなったのでは
大阪で難関私立中高一貫校に行く子は、もう医者の子息くらい
たぶん国公立医学部に散らばる
医学部以外なら文理トップ校から京大阪大目指す方が、子供も学生生活楽しくて保護者にとってもコスパ良い
>>215 馬鹿はお前
形態を議論とは?お前が勝手に言ってるだけで誰も議論はしてないな
あえていうなら形態は放任であればあるほどいい
拘束時間が少なければ少ない方がいい
実際北野は授業終了時間が早い
そして塾や自分の学習時間を長くとれ実績が高い
分かったかい?
>>215 「そういう連中は灘や甲陽に行けばいいんじゃないかな。」
この発言もたいがいやと思うが?
議論する気ないやん。
その他の内容も自分で思ってるほどええこと言ってないで。改行も変やし。
その灘も北野と同じく授業終了時間が早いよ
拘束時間を短くして塾予備校を含めた自学自習時間をどれだけ長くするかが大切
IPころころ替えてるところあたりで馬鹿を立証してしまってるわけだが
池沼君は灘や北野にいって高校に頼らず自分で勉強してなさい。
ここは大阪府立高校 全体 を話題にするスレッドです
>>222 自分でトップ校は習熟度別が効果的とか言いだしたんやろがw
言い返すことが目的になって支離滅裂になる人っているよね。
他県だけど、習熟度別取り入れて成果出してるとこあるよ。
公立中高一貫校で、中学〜高校 の数学のクラス。
中堅国公立や関関同立なら成果は出るかもしれんが京大阪大以上の実績を上げるには放任がいい
五条 高校の進路指導は、おかしい。
無意味な 大量の宿題、 大量の補習ばかり やっている。
大量にやった割には 実力がつかない。
あれぐらいの量こなせばば 北野レベルの進学実績だしても おかしくないのに
>>226 ごめん無意味なスペースのほうが気になって仕方ない
>>225 私の出身校(文理科校)は放任だったので、基本、放任には賛成。
他県の、数学だけ習熟度別クラス分けにしてる公立中高一貫高だけど、
発展クラスの子にとっても、基本クラスの子にとっても、習熟度別が良いようだ。
教科書が終わる3年夏休み以降、塾や予備校があまり無かった時代の名残で、学校が進学補習をやってくれる。
一方で東進とかに通う生徒も多いし、浪人したら、駿台とかに通う人も多い。
公立高校なので、教員の質にばらつきがあるけど、「集団指導体制」を組んでカバーしている。
中学から入る子が優秀だったり、それにつられて高校入試の偏差値が上がってきたので東大京大阪大がコンスタントに居る。
北野や天王寺みたいにスーパー進学校じゃないし、定員も少ないので目立たないけど、いい学校だと思っている。その県では人気があって、重点校になっている。
発展していってるのは、歴代の教員の方たちの踏ん張りが大きい。
補足
発展クラスと基本クラスで、定期テストが異なる。
発展クラスは、難関校の入試問題。
基本クラスは、教科書傍用問題や教科書章末問題。
東大阪や八尾って地元民ならともかくわざわざ住む価値あんのかな
>>230 奈良や和歌山から少し大阪寄りにマイホーム買うとか、基本は地元生まれの子供がまたそこに住み着いてとかじゃかいの?
町工場が多いから、海外からの労働者も増えてる地域だね、東大阪や八尾市
自学でスラスラ理解できるなら、もうNHK学園にでも席おいて
受験勉強に専念したらええやん。
>>213 愛知でも三河トップの岡崎高校はかなり面倒見いいぞ。
九州で放任公立は基本ないよ。
修猷ですら、朝課外やり出したレベルだもの。
しかも余りに学校の面倒見が良いから、現役向き予備校が育たない。
修猷館と金沢泉丘は東大狙いの選抜クラスがある
他の県も上位のみの選抜クラスがあるみたいだね
>>230 それより門真や寝屋川とかのほうが…
淀川以南の河内地域は薄汚れた町工場が多い
パナソニックの社員が門真に住まずわざわざ北摂から通うのは有名
北摂のホワイトカラーはブルーカラーの街の門真や寝屋川に近寄らない。
>>231 よそから来る人は東大阪に住むぐらいなら奈良に住むと思われる
まあせいぜいよそから住むとしたら韓国系かベトナム系などのアジア系外国人ぐらいかな
日本人はわざわざ住まないだろう。
移民法もできたし、もともとアジア系外国人の多い東大阪は外国人労働者にとって住みやすい
家賃も安いし町工場が多い東大阪は貧困アジア系外国人労働者にとって魅力的だ
治安も東南アジアとかに比べればマシだろう
アジア系外国人にとっては東大阪は同胞が多く親しみやすいだろう
韓国人や在日朝鮮人の街で最近はベトナム人も多い生野区の隣の東大阪は彼らにとって便利だ
同じ外国人でもエリート白人はまず近寄らないだろうが…
>>235 大阪も田舎だろw
あの日比谷や翠嵐ですら、東大、早慶用のクラスあるんですが。
膳所も1クラスは京大対策用。
今なら北野も細かくやってるのと違う?
昔みたいにBKもうるさくないし。
北野つったってほんとうの最上位は中学受験で灘や女学院に
抜けたあとだからな。ほんとうの青天井は一握りで、大半は
いくら努力しても灘や東大寺レベルには及ばない層。高校の
1年間で高3まで終わらせることのできる層などそうはいない。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_bstvtokyo/program/detail/202001/25722_202001051900.html THE名門校 日本全国すごい学校名鑑
BSテレ東
バラエティ・音楽
2020年1月5日(日) 19時00分〜20時54分
偏差値の高い単なる進学校だけではない名門校の数々。
偏差値や東大合格者数ランキングなどのデータには表れない“校風、校則、校歌、授業、教員、学校行事、部活動、卒業生のネットワーク…etc.”を学校に赴き取材。
各校の個性あふれる教育方針や生徒・教員、校舎や校庭などの設備の様子などを、現場ロケと関係者へのインタビューから映し出します。
開成、ラ・サールなどの超進学校の実績の秘密。成城学園などの伝統と格式を重んじるブランド校の狙うところ…など。
更には公立高校の栄枯盛衰、私立の隆盛など。大学だけではない日本を形作っている名門高校・中学などの系譜を紐解き、現在の日本を鋭く斬る!
テレビ大阪が企画や取材の過程で、どれほど参画しているか?
灘か東大寺はおそらく取り上げられるだろうが、大阪府立高校はどうかな。
>>208 習熟度てか正確には特進クラスじゃないかな。
二年からで文系理系一クラスずつじゃないか。
選抜は、普通に成績+希望でしょ。
令和2年度版大阪府公立高等学校等ガイド:大阪府教育委員会
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14106/00104617/r2gaido.pdf 習熟度別授業についてはアピールしてないですね、ナンデ?
大阪市立高校等もいっしょに載っている。
【悲報】松井一郎大阪市長、『更迭』の読み方がわからず『更送』と1文字づつ手打ちしてしまう [875850925]
http://2chb.net/r/poverty/1578187869/ これは酷い
社会人況してや政治家なら何度も聞くのでは?
>>230 現に人口減り続けてるし、外国人は来るかもしれないが基本的に外からは不人気です
地元民は、地元の高校出て地元で就職して、そのまま居着いてる人が多い、土着民文化です
東大阪には二校くらい天王寺や高津にマトモに輩出するそこそこの中学があるようだが、基本的にレベルが低いヤンキー文化の街ですね
授業が崩壊してまともな高校に進学しない中学が大多数です
たまにいる町工場のオーナーで成功してる金持ちは奈良に住むか、東大阪や八尾に住んでもだいたい中学受験をさせる(高畑充希も東大阪でそのケース)
小学校で習った
まあ今、自動変換大流行だから知らない・書けない漢字でもシレっと使う人多いしなw
自分が書けない漢字は逐一辞書で確認して知識の更新をしといた方がいいよwww
>>242 いやこれ取り上げる学校のチョイスが変じゃね?
成城学園とか。確か大阪の府立は出ないらしい。
>>248 山中教授もそうだね。町工場の子で附天。地頭が良かったんだろうけど。
>>250 テレ東の番組だから、超関東ローカルだろう
>>250 そうなん?
お坊ちゃんお嬢様高校と東大ランキング常連が中心かな?
維新もN国も変わらんな
さっさと大阪から出ていって正常な大阪を取り戻してほしい
府の人口は神奈川に抜かれ、市の人口は横浜に抜かれ府のGDPは下がり続けて愛知に抜かれそう
私立無償化のばら蒔きで公立は瀕死
なんか功績あった?
補足
北野、天王寺以外の公立は瀕死てことね
殆どの高校で実績は下がってるわけだから(北野、天王寺に集中しただけ)
大阪は私立文系とFランが10年も支配
愛知は東大と一橋だから負けても仕方ない
>>256 大阪って自分の通学圏で短時間で通学出来るマトモな大学が少ないよな。
北部だと、阪大・関大・龍谷(文系)・甲南・関学
南部だと、阪市・阪府・近大
>>258 ?
256は大阪と愛知の首長の学歴の比較では?
>>260 維新唯一の良心だけど年末の安倍菅橋下松井会談には呼ばれなかった
維新は橋下の院政状態
>>261 年末のは維新が今も橋下と松井体制であることを公にしたよな
選挙も経ないでやりたい放題
橋下は選挙、民意が大好きだったのにな
>>259 スレの流れから政治の話が絡んでると見えなかった。
しばらくロムっておきます。(´・ω・`)
>>242 横浜翠蘭を出すなら北野を出すべきだった
日比谷、旭丘、翠蘭も北野と比べたら大したことない
>>261 >>262 日本全体の昨年の出生数が80万人、30年前は200万人超。
少子化で受験生数が減っていて中高一貫私学流出もあるから、受験生人口が多いときと比べれば大阪の高学力生徒の層が一段と薄くなっている。
それに企業の本社も東京に集中し、近畿の大学出ても卒後は東京首都圏に出ていくから、大阪が元気なくても仕方あるまい。
別に維新のせいじゃない。
少子化による大阪の優秀な人材不足、大学まで残った優秀な人材も大卒後は東京圏集中が根底にある。
9学区制末期も府立上位校の京大や国公立医学科進学実績はじり貧だった。
4学区制、全府学区、文理科があっても、少子化の影響大だから府立の実績が下がっても当然。
それでも中高一貫私立より北野、天王寺選択がいるだけでも有りがたいと思わないと。
維新じゃなくて、自民や他の政党でもなにもしなかったら現状は大きくは変わらなかったろう。
むしろ大阪府立全滅を防いだのは維新の功績。
>>257 岡山学区のいくつかと高松高校にはまだあるぞ。
ただ、岡山学区では長年補習科文化が根強かったことで、予備校が弱い。
代ゼミですら撤退、その昔河合塾ですら進出撤回したような土地だぞ。
浪人生で補習科の定員から漏れた場合は京阪神の予備校へ行く破目に。
また、現役予備校の文化がない代わりに3年は補習授業や課題がガンガンある。
修猷館もあったはずだとおもってぐぐったらあったわ。
あと九州か四国かどっかのトップだか二番手だかの高校で
たしか生徒の自主勉強会が独立して学習塾の形態として
運営してるところもあったはず。
30年前の出生数200万てどこの国の話?
1990年は122万たが。
50年前の1970年で200万弱。
>>269 団塊ジュニアだが自分らの頃73〜75生まれは200万人超えてたよ
2006年生まれの子供がちょうど半分の100万人
>第2次ベビーブーム期には約210万人であったが、1975(昭和50)年に200万人を割り込み、それ以降、毎年減少し続けた。
>>270 それを30年前と表現してしまう時代感覚を揶揄されてるんだと思うよ
>>270 >>266 の文中の「30年前」はどう読んでも1990年前後でしょ。
1975年は45年前じゃない。
>>270 頭大丈夫?年数も数えられないの?
維新支持者ってこんなもんだよね
最近のこのスレからは「少子化に伴い、高校の大学合格実績の低下は仕方がない」という雰囲気を感じるが、
大学の募集定員はそれほど減少していないし、合格実績を伸ばしている、あるいは最低でも維持している高校もあるんだから、
少子化と大学合格実績の低下を完全にリンクして考えるのも正しいとは思わないなあ。
360/400とか、320/430とか高校募集定員の減少割合に添って、大学募集定員も減少している感覚はないなあ。
>>268 福高予備学園だろ。
数年前に閉鎖したが、補習科廃止に対抗してOBらと学校側がタッグを組んで別法人
という形で存続させた。
もちろん入園試験もあるし、外部の入園も可能だった。
それらが強かったおかげで、福岡では長い間地場の予備校が苦戦していたんだよ。
大阪でも相当昔は北野に浪人クラスがあったんだよ。知る人ぞ知る話。
>>258 甲南と龍谷がマトモ?
アホだらけやぞその辺の大学
>>276 近大よりははるかにマシだがクソではあるな
近大は理系学部はいいけど文系学部がね…
医学部は泉ヶ丘移転でレベルが上がりそうだ
東アジア 東南アジアには府立文理科高校に匹敵する特別公立高校を中央政府の政策で多数作っているるから、府立文理科高校が特殊ということもない。
これらの国では国立大学附属高校もバリバリの受験名門高校。
アメリカのニューヨーク市やバージニア州にも公立特別高校もあるがこちらは理系特化高校。
オーストラリアにもある。西欧やロシアにもある。
広域から秀才を集めるために学区制限がないと言うのも府立文理科高校と同じ。
カリキュラムも進度が早く、高校最終学年は大学の単位を取れる科目も学べる。
そういう情報は日本の教育メディアで報道されることはない。何で日本の教育メディアが伝えないのか不思議である。
>>266 今年の出生数は80万人で、30年前の全国の受験生数が200万人超えだったのでは?
違った?
南海羽衣駅に朝7時30分くらいに着く普通から乗ってくる客の中に意地でも席取ろうと
するクソババアがおるなww
後期高齢者やったらおとなしく優先席行ったらエエのにな
毎朝同じ電車乗ってるから多分見れるで
後ろから2両目辺りや
南海羽衣駅に朝7時30分くらいに着く普通から乗ってくる客の中に意地でも席取ろうと
するクソババアがおるなww
後期高齢者やったらおとなしく優先席行ったらエエのにな
毎朝同じ電車乗ってるから多分見れるで
後ろから2両目辺りや
南海羽衣駅に朝7時30分くらいに着く普通から乗ってくる客の中に意地でも席取ろうと
するクソババアがおるなww
後期高齢者やったらおとなしく優先席行ったらエエのにな
毎朝同じ電車乗ってるから多分見れるで
後ろから2両目辺りや
>>281 そう言うことか
30年前の受験生、15〜18才が200万人いる層だな
くそババアに注意したればえーやろ
めちゃくちゃに言われるで
最近知ったんだが、大阪府立高校の募集定員の全体的な傾向として、中下位校よりも進学校のほうが、募集定員が多いんだな。
これって少子化が進む中では、むしろ募集定員は逆にして、進学校を減らして中下位校を増やすべきなんじゃね?
進学校で落ちこぼれを発生させるぐらいなら、中下位校の受験不合格者を救済してあげるほうが、府立高校教育の全体的な効果はあがると思う。
中下位校を不合格になった生徒の挫折感は想像を遥かに超えていて、その後の人格形成にも支障をきたす。
>>287 トップ進学校も全盛期の時に比べたら、半分か2/5くらいには減ってる
550〜700人→320〜360人
三国丘は1987-89年のピーク時、1学年16クラス(48人学級)で770名もいた
少子化の一方、大学進学者は減ってない
生徒の質は下がっているだろうけど、不人気で定員削除や合併されるのは底辺校から
>>288 そのクラス数と生徒数、定時制の数も入ってないか?
全日制だけで48人16クラスってあまりにも多すぎるように感じるが。
三国丘の事を知ってそうなのでついでに話をするけど、今や文理学科を擁する超進学校の三国丘だけど、
ほんの数人レベルじゃなく、何割かレベルで、授業にすらついて行けず、
進学先は関関同立にすら及ばない「ハァ?」って感じの三流四流大学にしか合格できない、落ちこぼれがいるのも知ってるよね?
>>289 自分はその頃の天王寺で、13クラス600人近かった
三国丘がマンモス校で700人超えてたのは知ってる
>>287 以前から指摘していることだ
320か280しないといけないよな
360は少子化時代にあまりに多い
>>291 全日制だけで700とか600とかいたのかよ!
教室そんなに潤沢にあったのか?
それじゃあ落ちこぼれもワンサカいてただろうなあ。
>>292 進学校は240人、中下位校こそ360人が俺の持論。
このスレからは少し外れるが、文理学科単一校が10校もあって、各校320人〜360人なんて無茶苦茶。
北野や天王寺を定員240人にしたら阿鼻叫喚でしょw
合格ボーダーがわかり難すぎる
>>293 それで大学の定員が今と大して変わらなかったんだから、
競争率が今とは比べ物にならかっただろうな。
過半数が浪人してからの進学だったろうし。
多浪して行方不明になった子も少なくないかもな。
下位高校の定員がすくないのは、現実に定員割れするからだよ。
しかも定員240とかでも卒業時典で180とかになる。最上位高校の
定員が300以上あって、その過半が国公立に行くのなら、いったい
これの何を改善ずるために240に減らすべきだとか主張してるのか
さっぱり意味が分からんのだが。
きほん潰すのは不人気な底辺高からなんだから
人気の高い上辺高校の定員は現状維持でいいんだよ。
敷地を確保してまで増やせとはいうことはないが減らす
必要などまったくない。
>>291 三国丘や大手前は700人を越えていたような記憶があります。
私はその頃の茨木でしたが、他学区に比べて少なかったものの580人位だったかな?1クラス47、8人で12クラスありましたよ。
子供が半減でも高校数が減ってるし今の定員が妥当ということか
>>298 数年前くらいに、ここに茨木のある年度のクラスの進学実績を
載せてる人がいたわ。
男子はさすがの結果だったと思うけど、女子は短大が結構
多かった記憶がある。
天王寺と大手前は少子化の流れに逆行してこの何年かで1クラス定員増えてますね、天王寺のHPを見ると2012年卒まで定員が少なかったようだ
北野も3年に1回だけ1クラス定員が増えている?
北野か天王寺からは今後も東大理三出るだろうか
個人的にはやはり1997年に北野と豊中から合格者が出たときが衝撃でした
府立高校 東大理科三類累計合格者数(1962年以降、2名以上)
北野:12名
1997年、1991年、1990年、1982年、1975年(2名)、1974年(2名)、1970年、1967年、1966年(2名)
天王寺:10名
2014年、1981年、1974年、1972年(2名)、1971年、1970年、1966年、1964年、1962年
大手前:7名
2009年、2003年、1979年、1972年、1971年、1966年、1963年
三国丘:3名
1983年、1977年、1966年
高津:3名
1974年、1968年、1967年
生野:2名
1998年、1983年
豊中:2名
1997年、1964年
>>303 2000年以降で二人の大手前は何気に凄いな
近年の歴史上最強とも言われる北野から出ないのは不思議だ
京大医は出ているがやはり理三はさらに一段高い別格
因みに去年は和歌山のトップ公立の桐蔭から理三合格者が出た
官僚ならともかく医者目指すだけならもはや東大医学部にこだわらなくて良いんじゃ?
新しい国立循環器病研究センターも吹田に出来たし、山中教授の研究も京大だし
医療は西日本が最先端だよ
吹田のは凄いな。もはや複合施設。
神戸も病院や研究所一箇所にまとめてるもんな。
2019年12月 五木模試 偏差値
68 北野高
67 天王寺
66 茨手丘
65
64
63 豊中高 四条畷 高津高 生野高
62 岸和田
61 春日丘 泉陽高 千里国
60
59 千里総 寝屋川 八尾高 住吉国
58 池田高 市東英 清水谷 住吉総 富田林 和泉グ
57 箕面グ 三島高 市東理 鳳高校
56 和泉普
55 箕面高 北千里 市東普 市立理 夕陽丘
2019年12月 五木模試 偏差値66以上の人数
茨木高96
北野高94
大手前82
天王寺81
高津高71
三国丘62
豊中高61
四条畷39
春日丘28
生野高24
泉陽高17 岸和田17
千里高14
寝屋川8
八尾高7 住吉高7
箕面高5
池田高4 三島高4 清水谷4
市立東3 鳳高校3
北千里2 夕陽丘2
芥川高1 槻の木1 牧野高1 富田林1
2019京大オープン、阪大実戦の受験者数、今年は出ないね…
ぶっちゃけ公立も行く価値あるのは中堅以上だけやからな
五木で偏差値50切るようなところは私立の方がマシ
地域や中学校の指導によるけど
>>303 各年代東大累計合格者数
1960年代
天王寺139、北野126、大手前108、豊中45、高津39、住吉26、三国丘25、茨木16、岸和田8、四條畷3、生野2
1970年代
天王寺134、北野133、三国丘62、大手前54、茨木27、高津21、生野12、豊中11、四條畷10、住吉8、岸和田5
1980年代
北野152、三国丘86、天王寺52、四條畷47、茨木43、高津38、大手前33、生野32、岸和田12、豊中11
1990年代
北野61、三国丘25、四條畷23、生野20、茨木17、大手前13、天王寺12、高津11、岸和田5、豊中3
2000年代
天王寺32、北野25、大手前18、三国丘14、茨木13、四條畷10、生野5、高津・豊中3、岸和田2
2010年代
北野48、天王寺30、三国丘16、大手前11、茨木7、高津4、千里3、生野・四條畷1
>>313 各年代京大累計合格者数
1960年代
北野708、天王寺688、大手前605、高津325、豊中261、茨木259、住吉244、三国丘173、市岡73、四條畷47、八尾44、清水谷42、岸和田35
1970年代
北野983、天王寺860、大手前761、三国丘389、高津345、茨木240、豊中223、四條畷218、住吉120、生野77、岸和田54、市岡49、八尾41
1980年代
北野694、天王寺・三国丘464、四條畷420、茨木406、大手前363、高津316、生野249、豊中221、岸和田82
1990年代
北野652、三国丘409、茨木380、四條畷368、天王寺285、生野185、大手前171、高津131、岸和田70、豊中63
2000年代
北野439、天王寺348、茨木300、三国丘272、大手前239、四條畷220、高津67、生野60、岸和田56、豊中27
2010年代
北野629、天王寺509、大手前319、三国丘261、茨木214、四條畷133、高津86、生野46、豊中39、岸和田34
文理学科の構想が当初、北野・天王寺・大手前・三国丘・豊中
の五校でスタートしようとしていたのはこういう事だったんだなぁ
>>313-314 天王寺は60・70・2000年代に比較的東大多いのはまあそうだろうなという感じ、京大は80・90・2000年代で想像より多かった
三国丘は60年代はこんなにも京大少なかったんだな、70年代も京大は大手前の半分だが、東大は大手前より多かったのね
昔の大阪南部は京大も遠いし、東大志向が比較的強かったんでしょうね
豊中も昔は凄かったのがわかる、学区トップでもなかったのに文理学科に加えられたのは納得感ありますね
逆に生野は60年代だと京大ほぼゼロで、9学区制効果を強く感じる、四條畷も同様の傾向
茨木も9学区制で急にレベル上がってその後下落傾向にあるものの、生野・四條畷より強さがあるのは、場所のお陰でしょうか
もともと市岡以下の四條畷だからね
茨木は四條畷より、昔は遥かに上の進学校
場所もあるが、高校の格も違う。
>>312 大学進学と言う意味で私立中受蹴って行く価値ある公立なんて偏差値60以上(文理位)でしょうよ。
高校偏差値50とかFラン以外の選択肢無いし
大阪は職も溢れてるし、Fラン行くより専門学校行って就職した方が良いよ
サービス業とか小売りとか仕事はホントにある 大卒なんて半数以上の庶民には不要
>>320 そのへんの職は全国的に人手不足なんだよ
低賃金で拘束時間が長く、職場によってはハラスメントが蔓延してるから
>>320 大阪学院とか大阪経済とか大阪経法とか
専門学校となんもかわらへんよ。大阪産大はいちおう
理系だから資格さえとれば意味はあるが、まあこれも
資格専門学校と実質は変わらん。工務店は電設店の
出来がフツーのレベルの息子の御用達やね。首都圏で
いえば工学院。
>>323 大阪経済と大阪工業は京都産業と同じ位だが大阪産業は専門よりあかん
今日は中1、中2のチャレンジテストだな 子供達、頑張ってるだろうな
大阪府統一で、上位10%が評定5に是正、次に25%が評定4とかそんなだったかな
学校での評価と±0.3超えた場当は補正される
さっきやってたニュースによれば、前回は3%がチャレンジテストの成績によって評価修正されたそう
公立トップ校は半分は公務員養成学校みたいなものだから
選抜もリンゴやトマトの選別みたいにあらゆる面から厳格に
選別すればいいんやろうね。多様な人間が社会には必要だが
どこからみても欠点のない人間というのもまた一定数は
必要なのは事実やさけ。
>>327 >どこからみても欠点のない人間というのもまた一定数は
>必要なのは事実やさけ。
なるほど いい意見だね。
無難に言い換えると、バランスの取れた人材かな。
主教科のテストの点数、
主教科副教科の内申点(提出物や教師からの印象も少なからず影響)
の両方が要るものね。
…
>>327さんは今以上の話か…
まあそれは手数的に難しいかな。
2000年代あたりの悪夢の内申重視の入試制度なんかは地方公務員候補選抜には良かったかな。
〈メディア報道のあった維新の不祥事〉
不破忠幸大阪市議 買収 1審2審有罪
徳村さとる大阪府議 暴行 賠償命令
田中厚志松原市議 議会休み旅行
羽田達也池田市議 保険金詐欺 逮捕
西端勝樹守口市長 宅建業法違反
富田武彦大阪府議 不正預かり金
広田和美大阪市議 政務活動費不正
飯田哲史大阪市議 政務活動費不正
伊藤良夏大阪市議 政務活動費不正
梅園周大阪市議 政務活動費不正
小林由佳、黒瀬大堺市議 活動費不正
北野礼一堺市議 政務活動費不正
西井勝堺市議 ひき逃げ 有罪
山本景大阪府議 女子中学生恐喝
山本大大阪府議 泥酔暴行
中谷恭典大阪府議 市駐車場私物化
森忠久寝屋川市議 居住実態不正
中谷裕之参院候補 運動員逮捕
井戸正利、田辺信広、本田リエ大阪市議 週刊誌スキャンダル
中野隆司柏原市長 女性スキャンダル
井上哲也吹田市長 随意契約疑惑
吉田稔弘高槻市議 選挙違反疑惑
杉村幸太郎大阪市議 支援者リスト捏造
奥野康俊大阪市議 政務活動費不適切支出
上西小百合衆院議員 運動員が公職選挙法違反
丸山穂高衆院議員 数々の問題発言
馬場伸幸衆院議員 対立候補に暴言
足立康史衆院議員 暴言 パワハラ
下地幹郎衆院議員 IR事業収賄
橋下徹元大阪市長 女性スキャンダル
吉村洋文大阪府知事 パー券不正購入
>>303を見たら東大理三に合格するのがいかに難関なのかがよく解る('62以降複数合格限定)
進学校を標榜するなら入試最難関中の最難関である東大理三に合格者を出してこそ
このスレ的によく言う進学校の格とか言っても最難関大学最難関学部に校史以来合格者のいない学校の格なんて、ね
>>332 大阪府立高校に何を求めてるんだか。
医学部や東大を語りたいなら、他にもっと相応しい場所があるんじゃない?
【維新とカネ】#吉村大阪府知事 のパーティ券 市契約企業が大量購入 「出席なしパー券は企業献金で脱法行為だ」と専門家
http://2chb.net/r/newsplus/1578561779/ >>332
どっから来たのか知らんが、
大阪公立高校に進学してる天才は別に東大理3目指してないから
入れる学力あっても京大阪大の他学部に散らばってるよ だから少ないだけ
医者でも研究者コースでも、西日本が医療の最先端なのに、何故人情味欠ける東京で一人暮らして医者目指す必要がある?
何年か前の科学オリンピック日本代表で全国模試の成績もトップクラスだった子は、東大選ばずに京大医学部に進学した そう言うこと >>333 I laughed a little, will give you eight point five out of ten.
>>334&336
You're quite nonsense and I'll give you zero point or so, come back here the day before.
国際物理オリンピックの日本代表が天王寺の3年生に居るけどどこに進学するのかな。
物理だったら東大理科一類かもしれないが、府立高校だと普通にそれでも京大行ったりするよね。
>>332 理Vに行きたい奴は灘に行くだろ
大阪府立高校に行かねぇんだよ。
市岡高校は学校の格だけはあるぞ!
格だけな。
もし、9学区制開始時に旧旧4学区民が通えない大阪市立高校と市岡高校の場所を入れ替えてたら、今は市岡高校が100%文理科校で、四條畷は寝屋川よりチョット上の高校だった
たぶん。
>>339 就職先まで見据えた時、東京にこだわりなければ京阪に留まるだろ
仕事や遊びで何十回と東京へ行ってるが、大阪育ちに東京は色々と辛い
自分は子供が優秀でも関東勧めない
分野は違うが天高同期で京大に進学して、研究生から学者〜教授コースが二人いる
一人は慶応准教授のポスト空いた時に引き抜かれ、40半ばで教授になってる
神大名大から国立准教授になってる奴もいる
頭抜けて優秀な奴は一般企業に行かずに学者になる人が多そう
基礎物理の研究なら、理学部
応用物理の研究なら、工学分野
京都大学基礎物理学研究所
京大附属放射性同位元素総合センター
量子理工学教育研究センター
京大から進む研究所いくらでもあるな
今さら聞けない基礎知識。
恥を忍んで教えてください。
大阪府の高校授業料無償化制度って、低所得世帯の高校生と私立高校生に適用されるのは知っていますが、
Q1……中所得or高所得世帯の高校生にも適用されますか?
Q2……中所得or高所得世帯の高校生にも適用されるなら、
授業料は全額無償ですか?
それとも一部補助ですか?
Q3……私立高校生にも適用されますが、
授業料は全額無償ですか?
それとも一部補助ですか?
Q4……スポーツ、芸術系のコースに在学する高校生にも適用されますか?
>>343 別に低所得者だけじゃない
中流500〜800万でもかなり補助出るよ
http://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/shigakumushouka/2019_osaka_mushoka.html 大阪府では、大阪の子どもたちが、中学校卒業時の進路選択段階で、国公立高校と同様に、大阪府内の私立の高校や高等専修学校についても、自らの希望や能力に応じて自由に学校選択ができる機会を保障するため、国の高等学校等就学支援金(以下「就学支援金」)と併せて、私立高等学校等授業料支援補助金(以下「授業料支援補助金」)を交付することにより、私立高校等の授業料が無償となるよう支援しています。
理3は定員100がずっと保持されてるからな。都道府県割だと
各都道府県に2名しか枠がない。人口割だとしても大阪府の
割りつけはせいぜい6〜7人。灘に大量に吸収されてることを
思えば府立高校から1〜2名出れば御の字じゃないのか。
ざっくり言うと公立私立共に授業料60万円の部分が無料〜年収により30万円負担
元々国の国公立授業料118,000円だっところ、差額を大阪府が負担
年収590万未満世帯については、授業料が無償+修学援助金(制服教材など諸経費補助)
年収590万円以上800万円未満世帯については、保護者負担が20万円
(府内の私立高校生を含んで2人の子どもを扶養する世帯は10万負担)
年収800万円以上910万円未満世帯については、保護者負担が30万円(府内の私立高校生を含んで3人以上の子どもを扶養する世帯で年収800万円以上910万円未満世帯については、保護者負担が10万円)
>>341 よくわからん理屈だが
官僚や東大閥の強い会社は東京行かないとどうしようもないが
関西系企業や地方公務員なら京大阪大でいいわな
今は違うと思うが阪急は慶應閥が幅利かせてたけど
ここは大阪府立高校のスレなんで、例に出すならせめて大阪本社企業にしろよ
何故、阪急?松岡修造の祖父が創始者で元は甲南大卒の社長だし
大阪にある有名企業
パナソニック株式会社
社長は大阪出身・阪大卒
伊藤忠商事株式会社
社長は高津高校から東大
武田薬品工業株式会社
社長は仏人・リヨン大学出身
日本ハム株式会社
社長は兵庫出身・香川大卒
日清食品株式会社
社長は大阪出身・慶應卒
阪大総長は岐阜出身・京大卒
阪大病院長は阪大医学部出身
大阪市トップ
大工大高校中退、福岡工大高校編入から福岡工大
大阪府トップ
生野から九大
>>343 世帯収入910万以上の裕福層なら補助無し
私立は初年度が入学金35万+指定制服教材+海外修学旅行積み立てなどで、88〜120万円くらいかかる
授業料60万円以外に足が出るのを覚悟して進学しよう
皆さん解説ありがとうございました。
なるほど、世帯所得によっては、授業料の当事者負担もあるんだな。
松井さんは事あるたびに完全無償化のように言ってるけど、実際は就学補助制度か。
一納税者としては、私立にもスポーツ・芸術系にも、区別なくカネの補助をするのは釈然としないなあ。
私立もスポーツ・芸術系も、高校だけど、オプションの進路だ。
経済的理由で完全に希望通りの進路にはならない事なんて、当然じゃないか。
橋下さんは知事在任中に「経済的に余裕のない生徒は、府立高校に行けばいいじゃないですか。」って言ってたのにね。
同志社香里中 有償
同志社香里高 無償
同志社大学 有償
高校無償でラッキー(^ ^)
>>353 私立高校の授業料無償になる♪
って喜ぶような世帯収入590万以下家庭で、私立中学に行かせる家庭ないだろ
世帯収入600万円っていまどきの共働きだとフツーだぞ。
しかも旦那が500万円で嫁がパートで100万円とかの
00年代の家庭像ではなく旦那300万円嫁300万円が
現代の共働き家庭の標準像だ。
こんな家庭なら子供が一人なら私立中高や私立大学に入れてやる
事が出来ても2人になれば学費補助がなければとても無理になる。
あくせく共働き600万なんて庶民だよ
子供を無理して私立入れてる家庭どれだけ居るの?
うちはそこに毛が生えたような世帯収入だけど、とても私立に入れようとは思わないな
>>354-357
俺と弟のリアル
俺……幼稚園だけ私立。
小中は市立、高校は府立、
駿台予備校で一浪して、
大学は国立(3年間関西某市内で下宿。仕送り月6万)
弟……幼稚園は私立、小学校は市立、
中高一貫私立を経て、
大学は現役で私立(東京下宿。仕送り月13万)
両親も弟も、俺が安くあがったから、弟は私立ライフを全うできたと、俺に感謝してるわ。
弟コースが兄弟両方だったら、借金漬けでないと無理だったって。 >>348 はー阪急は慶應卒の小林一三だろ
阪急電車に乗ると小林一三先生がどうのこうの広告あるわ
宝塚歌劇団も小林一三先生って言ってるだろ
沿線住民もこういう阪急王国に染まってるからな
>>358 お前の稼ぎじゃなくて親世代かよw
しかも兄弟とも下宿で6万、13万ずつ仕送り、弟は中高大と私立ってめちゃ金かかってるじゃん
そこまで書くなら世帯収入も書けよ
親世代ならウチの高卒オヤジでも一部上場の人事部で気楽に年収800万〜退職前は1,000円万超えてた
きょうだい、小中高公立だったけど、二人とも私大の学費で世話になった
今の働き手世代、年収500万600万で私立中高入れる気起こるかって話よ
塾代+私大の学費4年用意してやるので精一杯だわ
公立高校スレで子供を私立中に通わせてる実例が全く出ないリアルw
高い塾代を小4からかけて中受させてる層が年収いくらからか、中受スレで訊いてみたらいい
年収590万未満なんて10%未満の底辺だよ
訊かなくてもエデュのアンケートであったわ
2019年9月2日inter-edu’s eye
https://www.inter-edu.com/article/enquete/enquete-180524/ 中学受験を目指すご家庭を対象にしたインターエデュのアンケート結果は、世帯年収1,000万円以上〜1,500万円が一番多く30.6%です。
1,000万円を境に見ると、1,000万円以上が55.7%
京大の学生だと、文系なら東京で働いてるのが最近はかなり多いけどな
大阪の支店経済都市化が進んでいるのは事実だ
そうなるともう京大阪大にこだわる理由はない
理系で研究者目指すんであれば別の問題
大阪府立高校のうち、進学校から東大・一橋・東工大・早慶・旧帝医に進学する生徒がかなり少ないのは、
地元志向だけじゃなくて、家庭の経済的事情も内在しているのかもね。
今、東京で独り暮らしさせようとしたら、野郎でも仕送り10万円なら足りないんじゃねーの?
女子なら最低でも15万ぐらいないと、安全な物件見つからないでしょ。
>>364 まあそうだろね
東大を除くと、自宅近辺に同等以上の大学があるのだから、
わざわざムダ金を使う必要はない
なんか分析マンばっかだな
匿名スレだし当事者の中高生や、親世代の内情を聞きたいんだが
子育てはおろか未婚の20,30代が学歴コンプであーだこーだ言ってるだけか
>>367 366だが母校ネタめちゃ書いてるぞ
これから受験迎える子供二人にも名門府立から国公立に進学して欲しい
名門府立の定義は?
北野、天王寺か大手前、三国丘までか?
>>371 親世代より天高難しいからどうなることやら
中1で内申44、下はまだ小学生
息子は天高、娘は大手前でいい
>>372 どっちも素晴らしい高校
天王寺は男臭いイメージが俺には合わない
違う学区で良かった
天高卒(進学実績がダメになってた時代の)だが大学から東京に出てそのまま東京に居て、子供は中学受験して東京の私立中学だわ
正直母校に強い思い入れはなかったが、思い返すと天高は共学なのに男子校みたいな学校で凄く楽しかったし、勉強以外のところで学んだことが多かった
子供は自分と違って勉強好きでそれはそれでいいなと思うし応援してるけど、人格形成期の中学高校時代、もっと色々人生経験積んで欲しいなと感じるようになってきた
>>374のお子さん、応援してます
独り言になって申し訳ない
>>375 就職を機に関西出る奴は多いけど、大学から東京出るって珍しいね
しかも女子で?差し支えなければ何か明確な目的あったのか教えて欲しい
多感な年頃、大切な人格形成期に天高で学んで良かったと思ってるよ
進学実績悪かった氷河期世代、知る限り女子で東京に出た奴居ないな。
男子で北大、広大、信州大、福井大、都立大くらいか…学費安い国公立なら下宿やむ無しって感じ。
同期女子で神大法から外務省事務入って、某首相夫人付きになった話題の奴いるw
GLHS校だと
超勝ち組 京大 国公医 北野天王寺では超までいかない
勝ち組 阪大
そこそこ勝ち組 神戸大
まあまあ 市大府大
上記滑り止め 同志社立命
文系特化金持ち勝ち組み型 早慶文系
あとはwww
>>376 375ですが、自分は男です。確かに少し紛らわしい表現がありましたねw申し訳ない。
確かに当時としては珍しかったと思いますが、それでも同期に何人か大学から関東に出た奴は居ました。
自分は恥ずかしながら明確な目的はなく、経済中心である東京がどんなもんか見てやりたいとか、ほぼ好奇心だけでした・・・(かなり珍しいパターンですね)。
裕福な家庭ではなかったので、親にはかなり迷惑かけましたし、自分も部活とバイトばかりの大学生活でした(まあ文系だったので)。
景気のいい時代ではなかったですが、利点でいうと就活はしやすかったですね。
そのままずっと東京で働いていて、すっかり大阪が心理的に遠くなってしまいました。ひょんなことからこのスレを覗くと、急に懐かしくなって投稿してしまいました。
当時は色々揉まれてつらかったですが、天高でよかったと思います。今は知りませんが割と自由で、自分も部活と遊びばかりでした。でも、厳しいところは厳しく、色々と鍛えてもらいました。
自分の子供も公立でいいやんという思いはありましたがね・・・。東京の公立事情には疎いですが。
ちなみに最近の天高は、東京の大学に進む人がやや増加傾向にあると聞きます。早慶のみならずMARCHにも(しかも女子率高め)。裕福そうな子が増えてます。
>>378 理系なら京繊もまあまあだろ、同志社理工を蹴って行く価値あるし手堅い、進学者も多い
>>378 それに早慶理工は3教科4科目の重量入試だし前期神戸理・工合格者程度では受からんし勝ち組だろ、旧旧学区トップ校出身者ならそれぐらい知ってるはず
立命持ち上げてるあたり怪しいし
>>378は文系と見た
むしろ理系だろ
理系併願は同志社と立命館の二択
その下に関大、関学がくる
>>380
京繊行った同期や先輩、二人とも一級建築士に合格してハウスメーカー勤務だな
北野や天王寺から早慶10人合格してても、東大や東工大、一橋に進学する奴の滑り止めで、実際に進学してるのほとんど居ないよ
2019年 北野の進学実績より
合格者数 進学者数
慶應義塾大学 13 (1) 3
中央大学 3 (0) 1
東京理科大学 13 (0) 1
早稲田大学 13 (5) 0 南部民の価値観と願望が痛いほど伝わってくるイタイ書き込みの連続w
後から住み着いた北部民の価値観とやらを教えて貰おうか
>>380 >>381 工繊入れようとしたが大阪からの母数は少ないのでやめた
早慶理工は京大合格ならまず受かるが阪大だと受かるとはかぎらんし
そもそも授業料が高い理系の私大特化志望生っているか?開業医の子の私立医なら
ともかくGLHSなら国公立が妥当。早慶文系は重量入試でないし上位学部なら
上は東大京大一橋で地帝より就職上有利だろ。
>>381 神大の片手間だったら難しいかもしれんが、
神大合格レベルが早い段階で早慶に絞ったらまず受かるだろ
京都工繊大蹴りは同志社か浪人かね?
近畿圏の国公立なのに蹴られ過ぎだろ
>>389 京繊は後期日程の割合が他国公立より多めなんだよ
だから現役前期不合格者と中期府大工合格者の一部が辞退する、府大工中期日程の辞退者が多めなのと同じ
>>390 現役前期不合格者というのは阪大以上の志望者のことな
後期の落ち穂拾い大学か
こういうことする大学はあまり好きじゃない
府大の工学部もそうだけどこっちは神戸大と同じかやや上だからマシだけど
京繊蹴って同志社とかあるわけねーだろ
京阪神の前期落ちで迷いながら出願してた工繊を受験したものの、浪人決意で合格辞退組だろう
企業での京繊人気わかってんのか?
>「THE大学ランキング日本版2019」では近畿圏で京阪神に次ぐ4位、全国では31位です。
関関同立、大阪市大・府大にも勝っています。
市大府大が統合したら工学部は前期でとるのか中期でとるのかどうするんだろ
前期にしない限り落ち穂拾い大学となり神戸大に勝てないと思うけど
神戸大は入学者のレベルと早期から着手していた
中国留学生の質の高さで保ってるところあるから
大学として眼を引く特別な個性が欲しいところやね。
京都工芸繊維大って、一般人以下には知られてないんだよな
私立と誤解されやすい
成人式の時に聞いたら、京都の大学とだけ言われた。
京都工芸繊維大なんて大卒以上の学歴でも京都府民しか知らんぞ
少なくとも大阪や兵庫では国公立と認識されていない、存在すら謎
知名度低い国公立大学は近畿圏にも結構あるね
京都工繊大とか姫路工業大とか
今は姫路は名前変わったかな
中期の大学で府大無理な人が受けるとこ
調べたら兵庫県立大、奈良県立大、奈良教育大、兵庫教育大なんてのがあるみたい
ほかには、京都府立大、滋賀県立大も...
滋賀県立大は、滋賀に骨を埋める人限定で。前身は、滋賀県立短期大学。
滋賀で府大・市大といえば、大阪府大もしくは京都府立大・大阪市大のことです。
>>394 これまた府立高校に進学する世帯なら、大学授業料無償は見過ごせない
世帯所得590万未満なら入学金・授業料無償、890万未満まで段階的に補助金(おそらく高校無償と同じ程度で最大30万負担)
子供が明らかに京大阪大行ける学力なら良いが、神大レベルならうちは新しく統合する大阪府市立に進学させるよ
おそらくレベルもあがるし
2019年第二回京大実戦模試
学校別受験者数
北野高 185
天王寺 168
2019年第二回東大実戦模試
学校別受験者数
北野高 22
第一回目は天王寺>北野なのになぜか第2回では逆転されてしまう。
東大だって一回目は天王寺のみ20だったのに二回では消えてしまった。
天王寺の東大シフトだとか息巻いてたのに。
いったいこれは何故?
>>398-399 姫路工業と神戸商科が統合して、統合校名が兵庫県立になってるみたい。
私立難関校でも東大離れが起きてるのに、天高で東大シフトとかナイナイ
そんなスローガン聞いたことない
>>405 そんなこと言いだしたら東工大なんて一般人以下は私立か国立かわからんだろ
日本のMITだのふざけたこと言いだす輩もいるし。
昔のランキングでダブル受験が可能な年で東工大トップが北野だったな
他の上位も府立高が占めてるてるとか東北大の上位に茨木高校が入ってるとかおもしろいランキングだった
天王寺、東大は別に増えてないけど早慶はこの10年で増えてるよな。
やはり入学者の層に変化があったか?
馬渕とか大手塾出身者が増えて金持ちの子供は増えたかもな。
北野や茨木は北摂で転勤族も多いだろうし、別に違和感なかったけどね。天王寺なんてコテコテの大阪でしょう。
早慶といえば金持ちって訳無いけどな全然
府立なら北摂の北野豊中以外に下町の天王寺も多かったからな
茨木って東大理V合格者開校以来ゼロなんだよな
大手前とか早慶かなり少ないけど天王寺って昔から結構居るんじゃないのか。
北野と豊中が多いのは理解できる。
これは割と不思議だな。校風か?
>>410 茨木は少なくとも1人はいる。しかも女の子。
と、どっかで聞いたような…
調べたら確かにいるね。1人。女の子かは分からなかったが。
PL学園も1人。失礼ながら驚いた。
1名の学校(岸和田、茨木、四條畷、清水谷、夕陽丘、富田林)も追加、拡張版。
府立高校 東大理科三類累計合格者数(1962年以降)
北野:12名
1997年、1991年、1990年、1982年、1975年(2名)、1974年(2名)、1970年、1967年、1966年(2名)
天王寺:10名
2014年、1981年、1974年、1972年(2名)、1971年、1970年、1966年、1964年、1962年
大手前:7名
2009年、2003年、1979年、1972年、1971年、1966年、1963年
三国丘:3名
1983年、1977年、1966年
高津:3名
1974年、1968年、1967年
生野:2名
1998年、1983年
豊中:2名
1997年、1964年
岸和田:1名
1984年
茨木:1名
1977年
清水谷:1名
1973年
四條畷:1名
1970年
夕陽丘:1名
1968年
富田林:1名
1967年
>>396 単科大の定めやね。高校生のころ
工学院をぎゃくに国立と勘違いしてた俺がいるw
公設大学だと山梨の大月市立短期大学
なんてのがあるとこのまえ知って仰天したわ。
とんでもない弱小自治体なのに。
>>415 ソースは?
医学部が難しくなった2000年前後から殆ど府立から受かってないな
>>415 1997年版の理三本に北野と豊中の人載ってる?
2014の天王寺の人は載ってた3浪で現役では大教大落ちだったはず
>>419 面白いサイトありがとう
見いってしまった
>>409
>>410
北野や天王寺の早慶進学、増えてるか?昔から浪人入れて数名だよ
合格者数が10名でも実進学は0だったり、関東国立受験生の力試しや、浪人生の滑り止め
2019年 北野の進学実績
合格者数 進学者数
慶應義塾大学 13 (1) 3
中央大学 3 (0) 1
東京理科大学 13 (0) 1
早稲田大学 13 (5) 0
天王寺は合格者数しか載ってないが、私大の実進学者数kkdr以下で一桁なのは確かだ
2019 天王寺・合格実績(関東)
東京大学 6
筑波大学 1
東京工大 2
慶応義塾大 7(2)
早稲田大 16(1)
東京理科大 11(2) 東京の大学が関西からまったく見向きもされないから
なんとか大人気ってことにしたい一工バカだろ
きほん東京(一部神奈川・千葉)の大学はその通学エリアの
人口・入学希望者數に対して定員が非常に少なく不当に高レベル
なので、卒業後の社会的評価にくらべてコストパフォl−マンスが
悪すぎる。
社会に出てからの評価は帝大工学部>>早稲田理工なのになw
2019年度 灘中合格者出身地
大阪府 63
兵庫県 48
東京都 45
神奈川 21
愛知県 14
奈良県 13
京都府 10
福岡県 8
私立に進む子も、府立にも、優秀な子は大阪に沢山いる
底辺層の引き上げしないと、いちまで経っても全国学力テストで下位にみられるのが嫌だ
この1年の旬なところで見てもマスコミ露出度で
ノーベル賞の吉野さん、ラグビーの広瀬さんの北野
あおり運転のおじさんの天王寺
あまりの落差に愕然とする。
そのなか、北野にも行けるのに天王寺を目指す生徒さんを
大切にしたい。
うむ
中下位層は奈良や京都の方が少ないし最底辺はそこまで低くない
大阪は中下位層が多くて最底辺は底なし
平均をとると大阪は他府県にだいぶ劣る
>>428 そういう土地柄だからだろ
東京と大阪の港区は同じ港区でも全く違うし
>>427 大阪は、人口に占める貧困層の割合が突出しているから仕方ない。貧困層の大半は勉強する余裕も意欲もない。
>>419 9学区制定着以降の80年代から現在までの東大合計を出した
東大合格者数(1980〜2019)
北野 286
三国丘 141
天王寺 126
四條畷 81
茨木 80
大手前 75
生野 58
高津 56
岸和田 20
豊中 17
寝屋川 14
泉陽 8
千里 8
春日丘5
富田林 4
池田 3
マンモス校時代の数だろうけど、三国の存在感凄いね
堺市が維新の新市長になって街が魅力的になれば、子育て世帯増えて復権ありうる
東大京大阪大・国公立医医の進学実績
北野>天王寺>大手前≧三国丘
京大合格者数(1980〜2019)
北野 2414
天王寺 1606
三国丘 1406
茨木 1300
四條畷 1141
大手前 1092
高津 600
生野 550
豊中 350
岸和田 242
千里 132
寝屋川 113
春日丘 63
泉陽 56
池田 43
八尾 42
住吉 39
富田林 37
同時期の他県公立高校京大合格者数
膳所 1721
奈良 1389
旭丘 1189
長田 956
神戸 791
堀川 776
岡崎 675
明和 647
畝傍 542
彦根東 529
加古川東 528
千種 490
時習館 405
四日市 393
津 355
嵯峨野 301
桐蔭 242
洛北 239
滋賀作は京都の植民地だから膳所の実績は分かるけれども
肝心の京都市(近隣)の実績が寂しいかぎりよのう。
>>433 大手前、まだ三国や茨木はおろか四條畷より少ないの意外だな。でもここが復活し始めたのって00年代後半くらいだもんね。
三国と茨木で見ても、三国の方が多いんだね。00年くらいだと北野の次は茨木の印象だったが、80年代のマンモス校時代の貯金かな。
天王寺は大手前より500人以上多いのも意外、80年代は三国といい勝負、90年代は苦戦してるが00年前後から急に盛り返してて理数科設置の時期がよかったか。
そして、豊中が岸和田より100人くらいも多い・・・・。
それにしても、00年代ってほんと府立高校氷河期時代だったんだな・・・北野も地味にかなり苦戦してたようだ。
旧3学区は人口の中心が鶴見区とか大正区とか城東区とか福島区とか
貧乏人や生活保護だらけのとこだったことを考慮頂きたいものだな。
9学区制のころの四条畷はまだ松下や三洋が元気いっぱいだったころの
学区だったんだぜ・・・
9学区制時代、
大手前は基本全部貧乏地域の学区
天王寺は阿倍野区以外生野区と西成区とか大阪最強のカオス学区
岸和田はもうお察し
まあ低迷は仕方なかったよね。天王寺の特に80年代から90年代初頭の健闘ぶりは謎。気合で乗り切ってたとしか思えない。
玉造地区だけは府庁や府警関係者がけっこういたから
そこからは進学実績が良かった。東中学校地区。あとは
中央区といっても大半はビジネス街で住民がいないか、
南の繁華街で質が良くなかった。
>>439 80年代は、まだ、天王寺だけでなく住吉もそんなに悪くなかったよ。
>>439 >天王寺の特に80年代から90年代初頭の健闘ぶりは謎
調整学区制度を知らないかな?
あの頃、天王寺の6学区人口減・優秀層の落ち込みで、ミラクル救済法として隣接する第5,7区から越境して2割程の特別定員枠が設けられてた
自分は1990年受験だが、定員570名のうち 110名が調整枠
過去の天王寺の名声と都会・完全私服に憧れて、自分の学区トップ生野より天王寺を選んだ
入学してクラスの成績下位半分は第6学区出身ばかりだったよ
調整学区制度の頃に、第5,7学区から天王寺に入学した奴、他にいる?
自分の中学約350人から天王寺に進学したのは成績上位11名、その次に生野へ4,5人進学って感じだった
その調整学区制度でも支えきれず、1993年に府全域から優秀層を集める理数科クラスを2クラス設置
たぶん関西経済界にOBが居て、母校の天王寺高校の凋落を見かねて横槍入れてたんじゃないかとw
おれの大学時代の友人は生野の学区から天王寺に通学してたな。
レベル云々もあるけれども学区割がイビツだから天王寺のがずっと
近いというのも大きな理由だったらしいよ。
>>444 確かに
大和川以北の平野区は、
生野より天王寺を選ぶわな
まあ第7学区自体も割とジリ貧だし限界あったよね
ちなみに理数科は最初は1クラスだけで、何年かしてから2クラスになったはず(大手前も同じ)
凋落度でいえば天王寺より大手前の方が酷かったけど、理数科は大手前じゃなくて天王寺主導なの?同時設置だけど
権力の強さで言えば、天王寺主導でも不思議はないが
天王寺はやり方がせこいしエゲツない。
実績が落ちたら全府枠の理数科(当然の如く当時府立最難関)
学区再編時も府内最大学区の3学区。
当時の兵庫校長も『公立日本一』を謳っていた。
それが学区完全撤廃後は最上位層は北野に集中。
馬渕模試の分布をみていると北野3に対し天王寺1くらい。
>>448 馬渕の数学が全てじゃないのが天王寺
南部は第一ゼミナール系1/3
安い地元の塾から2,3人ずつ
天王寺、確かにあんな学区でここまで実績出すのは無理だよね、調整区域でも作らないと
実質7学区の一部地域では生野はセカンド校になってたんだな
1977年(9学区制二年目)
北野高 東大10 京大98
天王寺 東大14 京大72
三国丘 東大10 京大58
大手前 東大01 京大63
茨木高 東大07 京大40
四條畷 東大00 京大44
高津高 東大02 京大26
生野高 東大02 京大19
1993年(理数科設置年)
北野高 東大6 京大82
三国丘 東大2 京大43
天王寺 東大1 京大36
四條畷 東大6 京大30
茨木高 東大1 京大30
大手前 東大0 京大22
高津高 東大0 京大20
生野高 東大2 京大17
>>448 北野が逆に9学区制の頃の天王寺みたいなひどい学区だったとしたら、果たして放置するかどうか・・・東京の日比谷は放置されていたが・・笑
逆にそれだけ色々いじくれる力が天王寺にあったのはまさに過去が凄かったから、名門だからなせる業。
他の高校にはできない、天王寺だからこそできたと言える。権力の強さだったり、大阪府としても特別という認識があったから。
学区も何もない今となってはもう通用しないけど、それでも今頑張れているのは、つなぎの措置があって名声を保てたから。
これも高校力の一つだと思うけどな。逆に凋落してても卒業生が動かないような学校って、果たしてどうなんだろうね。
>>450 理数科設置の大学実績が出るのは1996年3月だね
その直前あたりが天王寺や大手前の進学実績底か
天王寺に調整学区制度で優秀層を2割持っていかれて、高津や生野も可哀想な数字だな…
馬渕模試の分布をみていると北野3に対し天王寺1くらい。
しかし、馬渕出身の人は高校に入ってから、伸び悩むケースが多い。
>>451 役所や教委にも天高OBいたかも
関西経済界のドンと言えば関電
今の関電76年入社後組 岩根社長も天王寺から京大のOB
前に話題であがってた元サッカー全日本代表キャプテン宮本恒靖選手の父、関西電気保安協会理事長も天王寺から東大→関電常務取締役を務めたOB
<平成30年度 大阪府文理校 浪人率>
高校名/卒業生/国公立/私立大/浪人数/(%)
天王寺/360/138/033/189/52.5
北野高/319/175/023/121/37.9
三国丘/318/146/054/118/37.1
大手前/354/163/061/130/36.7
生野高/353/114/113/126/35.6
>>453伸び悩んでいるのは天王寺高校の教育せいそのものなんじゃないの?
浪人率、天王寺高校が突出している
大阪府立高校の中で一番の浪人輩出校じゃん
ノーベル、ラグビー、関電、あおり後、
初の府立高校入試を迎えます。
みなさま、いかがお過ごしですか?
平成30年度大阪府GLHS10校
現役生センター5教科8割以上の得点者数割合(%)
(数字は8割以上の得点者数÷3年生徒数)
北野高 69.3%
天王寺 45.6%
茨木高 36.0%
大手前 35.0%
豊中高 29.1%
三国丘 28.0%
高津高 25.1%
四條畷 24.1%
生野高 14.2%
岸和田 13.9%
北野と天王寺との入学偏差値はほとんど差がないのに
3年後は北野と天王寺には明かな差ができている。
>>453馬渕の生徒は伸びないなんてとんだ言いがかり。
馬渕がどうのこうのより
天王寺高校の教育には何かが足らないのではないの?
>>457 北野輩出の偉人や著名人に数では敵わないけど、天王寺にも母校愛の強い有力OBが居るのは、同窓会誌や周年行事の寄付金を見てると強く感じる
偉大な先輩あっての名門校だなと
>>455 >>458 教育に何かが足りないと言うより、高校時代にしか味わえないリア充向け行事が多すぎるんだよw
全部伝統行事だから削れないのか...
天王寺は旧六学区。
第七学区の東住吉区、平野区は調整区域。
高津区域の旧第五学区は関係ない。調整区域ではない。そう言えば北野も少し調整区域あったような…
北野と天王寺は入学偏差値1くらいしか違わないけど、実際は優秀者層は最初からダブルスコアだよ。
北野は裕福な北部エリアの生徒を多く抱えてて、高1からすぐ予備校通いも多いと聞く。
高校入試時に難問C問題の英語を8割みなし点(読み替え得点)に出来る英検2級以上持ち、
去年は北野 169名、天王寺 87名
2級は中学英語や塾だけじゃ無理。
小学生から金掛けて英会話教室に通ってる経済力のある生徒数の差そのものだと取れる。
>>458 卒業生が動く高校→県立向陽、県立富山、府立生野(移転の際名前を残す)、府立富田林(中高一貫化)、府立園芸(僻地への移転を阻止)
卒業生が動いたの??高校→府立住吉
<平成30年度 大阪府文理校 浪人率>
高校名/卒業生/国公立/私立大/浪人数/(%)
天王寺/360/138/033/189/52.5
北野高/319/175/023/121/37.9
三国丘/318/146/054/118/37.1
大手前/354/163/061/130/36.7
生野高/353/114/113/126/35.6
>>462じゃあ天王寺高校はまるで貧乏人の子の集まりなん?
それやったら金かかる浪人せんと現役で行けるとこ行ったらええやん
天王寺高校、ほんま意味不明に異様な浪人率の高さ・・・・・
>>464 天高生は半分が浪人だから皆当然のように4年生wって御用達S台予備校とか行ってます。
優秀な高校の浪人生は予備校の実績を上げる良い宣伝だから、特待校価格で年間10〜20万円、難関国立狙える子なら無料でお金掛かりませんよ?
>>464 天王寺は貧乏人の集まりじゃありませんw
金持ち1/3、中流庶民2/3
北野はその倍、裕福な家庭多いってこと
高い馬渕の塾代+英会話1万円を余裕で出せる層がWスコアでいる
まー月々10万出せる本当の裕福層は、子供が優秀なら中受で灘甲陽星光に入れてるけどな
天王寺は普通に裕福な家庭の子が多いよ
校風は泥臭さ全開の貧乏っぽさ(早稲田みたいな感じの)あるけど、実態は残念ながら貧乏人あんま居ない
2019年第二回京大実戦模試
学校別受験者数
北野高 185
天王寺 168
大手前 062
茨木高 053
三国丘 048
四条畷 032
2019年第二回東大実戦模試
学校別受験者数
北野高 22
天王寺高校に詳しい人が多いみたいだけど
如何して第1回の時は天王寺>北野になってるのに2回では逆転すんの?
天高は東大シフトと言ってましたがどうなってんの?
>>469 北野が勝って余程嬉しいんだな
同じことばっか書いてレス流すな
どうせ天高叩いてイキリたいだけのどっちのOBでもない学歴コンプだろw
OBはいるけど現役や、その保護者らしき発言なんてないじゃん
天王寺が去年久しぶりに東大合格
6>3 北野に勝っただけで、煽り厨が「東大シフト」と囃し立てただけ
大阪府立大学 2018年 主な就職実績 (含・院卒)
パナソニック 19 ダイキン工業 18 三菱電機 17 トヨタ自動車 13 川崎重工業 12 デンソー 11 ホンダ 8 住友電気工業 7 シャープ 7 りそなグループ 7 関西電力 6 日産自動車 6 クボタ 6 日立製作所 5 野村総合研究所 5 神戸製鋼所 5 ローム 5 大和証券グループ 5
大阪都構想賛成や。
反対勢力はこれを見て勉強せぇ。
http://osakar.jp/sample/ >>472 天高の話題が出ると学歴コンプが騒いで天高叩きを始めるという流れは、もう何年も前からです。
そのとき執拗に北野を持ち出すが、北野関係者でも無いだろう(だったとしたら、残念すぎるが)。
東大シフトの話になったのも、関西or府立高校を叩きたい人間が持ち出したに過ぎないだろう。
>>313 これを見ると生野がどれだけ、分不相応に成り上がった後、衰退していったかがよく分かるな
岸和田みたいに大して成り上がりもしなかった高校もあるんだから成り上がるポテンシャル持ってただけマシかな。
…岸和田が非道過ぎたわけなんだが。
地域をリードするわけでもなく、地域の風土にどっぷり浸かったような校風じゃなかったかな。
大阪府 2017 合格力 ランキング 2017.7.10
国公立100大学 ダイヤモンド社2017.7.7発行
. 順位 . 合格力 . 京大 東大 合計 東大率 卒業 . (東+京)率
─────────────────────────────────
01 50.0 . 64 5 . 69 7% 353 . 20% ○ 北野
02 49.3 . 32 . 10 . 42 . 24% 186 . 23% ◎ 大阪星光
03 44.0 . 28 6 . 34 . 18% 311 . 11% ◎ 清風南海
04 42.2 . 43 3 . 46 7% 357 . 13% ○ 天王寺
05 41.8 . 23 0 . 23 0% 315 7% ○ 茨木
06 40.4 . 26 0 . 26 0% 358 7% ○ 大手前
07 39.9 . 12 1 . 13 8% 158 8% □ 大阪教育大池田
08 38.2 . 24 4 . 28 . 14% 248 . 11% ◎ 高槻
09 36.4 . 20 1 . 21 5% 352 6% ○ 三国丘
10 33.1 . 10 0 . 10 0% 357 3% ○ 高津
11 30.8 . 11 0 . 11 0% 354 3% ○ 四条畷
12 30.5 9 0 9 0% 273 3% ◎ 開明
13 28.9 7 0 7 0% 165 4% □ 大阪教育大天王寺
14 28.7 2 0 2 0% 360 1% ○ 生野
15 27.8 2 0 2 0% 121 2% □ 大阪教育大平野
16 27.8 . 18 1 . 19 5% 470 4% ◎ 四天王寺
17 26.5 6 0 6 0% 360 2% ○ 豊中
18 26.0 2 0 2 0% 358 1% ○ 岸和田
19 24.5 6 1 7 . 14% 186 4% ◎ 金蘭千里
20 23.9 0 0 0 0% 352 0% ○ 泉陽
21 22.4 0 0 0 0% 311 0% ○ 千里
22 21.3 8 1 9 . 11% 386 2% ◎ 明星
23 19.6 2 0 2 0% 403 0% ◎ 清教学園
24 19.1 . 29 1 . 30 3% 787 4% ◎ 大阪桐蔭
25 19.0 3 0 3 0% 238 1% ◎ 帝塚山学院泉ケ丘
26 17.8 0 0 0 0% 316 0% ○ 春日丘
27 16.8 1 0 1 0% 215 0% ◎ 大谷
28 15.2 1 0 1 0% 393 0% ○ 池田
29 15.0 3 0 3 0% 628 0% ◎ 桃山学院
30 14.2 3 0 3 0% 471 1% ◎ 関西大倉
31 14.1 . 15 1 . 16 6% 738 2% ◎ 清風
─────────────────────────────────
410 . 35 .. 445 合 計
文理学科設置校を「10校も」、しかも「文理学科単科校にして」、教育特別予算を投入するのは、教育予算配分が偏っていて、不適切だと思う。
文理学科設置校は4校に減らして、浮いた分の予算は全く別の用途に投入するか、
「残り6校+選定4〜8校」という新たな教育強化校の枠組みを構築して支援予算を付けるほうが、
大阪府全体で見れば、教育レベルが上がるように思う。
おまいらの意見を聞きたいんだが、文理学科設置校だけに特別予算が計上されて、
優良セカンド校や国際系学科設置校には特別予算が付かない現状を、どう思う?
平たく言えば、茨木や岸和田には特別予算が付いて、春日丘・千里・泉陽・和泉には特別予算が付かないのは、大阪府全体で見たら適正なのか?って趣旨よ。
>>481 文理学科設置のグローバルリーダーズハイスクール10校以外にも、国からSSH指定が府立高校12校、国立高校1校、大阪市立高校1校に予算がついてる
千里、泉北、住吉、富田林などで充分
>>482 茨木は昨年阪大・神戸大合格者数全国一なんだから予算付いていいだろ
それを言うなら生野と岸和田だろ
>>482 何もかも知らずに書いてて恥ずかしいよな?ちっとは調べろよ
国公立大学前行きたいなら勉強して上位高校入れ
>>482 和泉???
お前、和泉卒丸出しやんけw
同志社大・村田学長が落選 安保法制肯定に学内から批判:朝日新聞デジタル
同志社大・村田学長が落選 安保法制肯定に学内から批判
2015/11/6 22:49
同志社大学(京都市)で6日、任期満了に伴う学長選挙があり、
現学長の村田晃嗣氏(51)が元副学長で理工学部教授(機械設計)の松岡敬氏(60)に敗れ、再選はならなかった。
専任の教職員らによる投票だが、票数は明らかにされていない。
特集:安全保障法制
村田氏は7月、安保法制をめぐる衆院特別委の中央公聴会で「中国が力をつけるなか、日米同盟の強化は理にかなっている」と法案に肯定的な意見を述べた。
教職員有志のグループから
「良心教育を基軸とした本学のイメージを大きく損なう」と指摘されるなど、学内で批判が高まっていた。
新学長は28日の学校法人理事会で正式に決まる。任期は来年4月1日から4年間。
>>484 文理学科設置校は10校も要らない。4校で足りるという私見を前提にしているので、わざと茨木を例に出した。
>>485 財布の出所が違うし、SSSと大阪府民教育施策とは視点も違う。
強調したいのは、大阪府の教育特別予算が10校に偏重していて、他には付いていないのが問題だということ。
SSS予算が国から付いても、文系の生徒は、直接的な恩恵を受けられないだろ。
他人の意見を読み解く能力が乏しい人が、何も調べないでと決め付けて、他人を叩いて嬉々としてるのは、浅はかでみっともないよ。
優秀なヤツばっかり国立大に入れてバカは費用の高い私立大しか
選択できないのはズルいみたいな話しだな。政策ってのは残忍な
ものなんだよ。いかに悪平等を断ち切るかが重要。
良く出てくるのが岸和田や生野を外して豊中や泉陽いれろってやつだけど
これもスレでさんざん議論したように地勢上の便益が優先で、けっきょく
政策判断。北野がムリで豊中しか行けないヤツはちょっとがんばって
大手前か茨木にでも行くか豊中行ってじぶんで河合駿台でも行けって
行政が判断してるってこった。
千里や住吉の国際科は、英語教育に特化した文系だろ
府立でも手厚い言語教育受けられて、偏差値に釣り合わないくらい良い指定校推薦も用意されてる
>>489-490 成果重視で残酷にとことん徹するなら、それはそれで支持もできるんだけど、文理学科設置校10校だけが何の見直しもされずに、予算措置が手厚いままというのは、ダメだと思うなあ。
10校といっても実質は、2強2(or3)弱と、その他5校と歴然たる格差がついているんだから。
地勢への配慮は大事なのは分かる。
でも、9学区→4学区→学区廃止で、2強2(or3)弱になったんだから、進学校に関しては、地勢の配慮は生徒達の中では4校あれば十分なんだよ。
地勢の配慮は専門学科校、工科、商業、エンパワ校でしっかりやっていけばいいと思う。
>>480 全く違う。
当時の橋下の進学一辺倒の理念だけが府立エリート校の設置基準になったとでも思ってるのか
その後の府教委の煮詰まった審議の結果、グローバルリーダーという概念と大学進学特化の
両輪を併せ持つ理想的な府立エリート高校として文理学科10校をスタートさせた訳だ
議事録の原案に北野天王寺大手前三国丘豊中の5校で行こうという案が実際検討されてるし
もしこの案で実現していてもブーブー文句言う君の様な奴は出ても、世間は納得しただろう
現実は5〜9学区制の公立高校全盛時に特に優れた実績を出し今の10校という極自然な形に収めただけ
豊中なんかは国からもSGHやSSH(現在3期目申請中)の指定を受け、能勢高校の分校事業を任され国や府教委
から高評価を得ながら進学実績も昔程にはいかないが回復させて結果を出してる随一の府立高校
こういう学校には今後もどんどん公的資金が投入されるだろうしそうあるべき
文理学科10校に食い込みたいならそれ相応の理由が無いと無理だな、この制度が続く限り10校体制が続く
GLHSとしての豊中を批判する理由は何一つ無いぞ、泉陽とかの名前を出す方が全くの場違い
ID:ll/1QjOfO はただの荒らしなのでスルーでよろ
>>490 泉陽はともかく、豊中は文理だろ
春日丘と間違えたのか?
なるほど。
では493は490へというのは取り消しておこう。悪平等を断ち切るという点は同意する
>>492 地勢に配慮するなら茨木は外せないやろ。北野天王寺が確定なら大手前が外れるんやない?
大手前・高津と近隣にあるのがね。悩ましい所だろうね。
本来なら東大阪から八尾のあたりに1校あるのが望ましい。
>>499 なら歴史を鑑みて八尾高校を
旧制ナンバースクールを前から順番に、でいいんじゃないか
ちな四中卒
文理科であれば
旧帝(一工神戸含む)国公医を目指してもらいたいね。
最低でも市大府大。しかしこのラインが厳しいのが現実なのは
公立中学の教育水準が低すぎんだろ。
関関同立はセカンドサード校にまかせればいい。
どこで線を引くかは微妙なのはわかる。
であれば中高一貫私立かって話しになるけど、
公立中学でもクラス分けしたほうがいいよ
文理科コースとか作ればいい
同じ授業受けてるとお互いにとってよくないだろ
>>502 話がとっちらかって何が言いたいのか分からん
>>502 一学年何クラスもある学校ばかりでもないだろ。
大阪市なんかは塾代補助してるから、そういうのは塾でどうぞ、ってことだろ。
文理科
最低市大府大、北野天王寺大手前三国丘茨木にとっては当然でしょ。
高津豊中四条畷あたりでもクラスで下位にならなきゃ現実的な線なのでは??
>>504 塾代補助10,000円が申請出来るのは、中低所得者だけだ
子育て世帯の約半分が受給出来る年収目安と用紙に説明があった
おそらく400万円以下
あいつら勉強以外の習い事(スポーツ、音楽など)で使ってるからな
文理やセカンド目指す中流家庭に恩恵はない 修学援助もギリ貰えないし、400〜500万くらいの庶民が一番キツイ
個人的には高学歴になるヤツほど晩婚になる傾向があって
京大・阪大レベルのとくに理系連中は修士まで行くのが前提に
なってるから就職が25、博士までいかせれば30前になって
そこでようやく収入が安定するようになる。ところが修士はまだしも
博士は地位や名誉のわりに雇用や待遇がまったく追いついて
おらずこれが日本社会の大きな問題になっている。知的勝利者が
かえって報われず再生産(子孫繁栄)の機会を失ってる。これに
対処する最良の方法は知的エリート層としての地位を確立し
博士号の名誉をもっと高めることだとおれは思ってる。それを逆算
すれば中学・高校時点で最高レベルにある人材の名誉を高める
ことであり、北野や天王寺に在籍している時点で富裕層やエリート層が
青田刈りしてくるまでにもっていくことだと思っている。
北野や天王寺に在籍してる時点で名家や富裕層が婚談を
申し込んできたり出資を申し込んできたりするくらいで
ほんらいはちょうどいい。
たかが高校で何言ってんだ。将来あおり運転で捕まるようなやつもいんのに。号泣会見やったやつもいたな。
アホみたいな妄言を相手にするな
高学歴が晩婚化で優秀な子供が再生産され難いのは同意だが
女子は結婚してればまだ良い方
高学歴で良い職についてるからか、卒業20周年の同窓会(38,39歳)に出席してた女子、半分未婚だったな
既婚でも晩婚で子供1人やDINKs多し
男で同窓会くる奴はほぼ既婚だが
合計特殊出生率、日本の女性平均1.42だけど、北野や天王寺出身で国立卒の女子、0.5ないだろ
高学歴の再生産問題は社会全体として致命的だよな
貧乏底辺程子沢山で社会の平均知的レベルに下降圧力半端ない
そもそも博士課程までが長すぎるんよ。
14で大学生とか二十歳前後で複数博士号とかすれば
この問題も解決しやすいと思う
せめてできる子なら飛び級常態にしたらいいのに
優生思想と言われるかもしれんがそうだよな
馬鹿遺伝子の割合が高くなっていってるのは確か
んで貧困の連鎖なんだよな
犯罪者になったらまともな職ないから生活保護、離婚して母子家庭、働かない親見て育つと子もまた生活保護受給者になる確率凄く高いというし
>>514 そういうやつらを養うのは数少ない優良遺伝子を持った子供達
海外に出た方がいいよね
大学や大学院在学中に子供つくる習慣にするのが理想的かな
勿論国が補助金を出す
このままだとビックダディjrみたいなのが跋扈する世の中になる
帝大クラスならほぼ10人中9人は勝ち組人生あゆむんだから
学部在籍中に結婚させるくらいのこと、なぜ社会はやらないんだ
ろうな。戦前なんかはそうだったんだろ?
Gls学校は水都国際みたいに中高6年制にしたら
あと天王寺高校は高校からしか入れない
そのうえで教場みたいにふさわしくない生徒を
順次住吉とかに追放するとか
浪人多い天王寺こそ中高一貫校にしたら良い
少子化で教室半分くらい余ってくるし、中学3学年併設で
5年かけてカリキュラム終え、あとは大学受験対策すればかなり次席あがりそう
京都の公立中高一貫校、西京高校が凄く進学実績あげて、1位 堀北-2位 嵯峨野の中に割って来たらしいじゃん
天王寺が中高一貫校になったら、南部の中受熱も高まるだろうな
附天や附属平野、咲くこの総合から優秀層が間違いなく鞍替えする
下手したら大阪私立トップの星光・女子トップの四天からも、難関共学中高一貫校が出来るならと流入有り得る
いや、そこまではならんよ。
第一に、公立である以上教師が定期的に変わるから、一流私立に比べると質を維持できない。是非はともかく、灘甲陽のような担任持ち上がりなどは望むべくもない。
第二に、12才と15才ではやはり人格形成に差があるので、6年間で落ちこぼれる人数の割合も多くなる。15才で入れたほうが粒ぞろいってことね。これは私立にも言えることだが、金・人を使って最小限にしている。
第三に、最上位層は私立であることに価値を見いだしている。親がOBだったりしてね。
しょせん公立。一流私立にはかなわないし、かなわなくて良い。
仕事がら人の学歴を知る機会が多いが、一流私立卒はみんな愛校心半端ないからな。公立ではああはならないとつくづく思う。
>>521 別に担任持ち回りしてない今でも、府立文理で3年頑張って良い進学実績を出してる生徒は沢山いる
さらに浪人1年するだけでかなりの生徒が希望の難関大に合格出来る
人材は揃ってるんだよ
無駄なのは進度の遅い公立中学のカリキュラム、優秀な生徒はここを2年に短縮して次に行けたらどんなに高校の勉強にプラスになるか
>>521 あと知らないようだが、昔からトップ校の教師はハイレベルな教師が揃っていて、普通の高校に配置されないんだ
1つのトップ高を長く教えた後は、底偏差値高校に赴任して、勉強出ない生徒にいかに理解させられるか、基本指導を研く
そしてまた次にトップ校に赴任していく
今の文理になってからは、特別なブラッシュアップ研修もある
同期が母校の文理で教えて10
年になるが、特別に転任希望出したり問題がなければ在籍長い教師が多い
私立だって引き抜きや予備校教師に転任とかあるし、ずっと同じ名教師が残ってないだろ
母校枠はあるとは聞くが、それじゃないか?
優秀の定義は?単に学歴か?
>>523 ん?進学実績の話してんの?星光四天からの流入、ひいては学校の魅力の話じゃないの?
実績はそりゃ上がるでしょ。中学のカリキュラムが優秀生にとっては無駄なのはその通りだし。でも学校の魅力では敵わないと思うな。
言っとくがおれは公立出身だから。
教師の質については、教え方がうまいとかだけじゃないんだよ。それこそ灘甲陽は生徒と教師の絆が半端ないし、卒業した後もずっとそこにいるってことが重要なんだなと思うんだよ。そういうのが愛校心を育てるんだろうなと思うと羨ましくも思うよ。
私の母校(セカンド高校)には同じ学区のトップ高校で20年、うちで15年で定年そして嘱託という人がいました
その人自身はうちの高校卒業生です
人事はどうやって決まってるんでしょうね
やたら母校卒の教師がいたのは母校枠でしょうかね
>>527 灘でずっとねぇw
ちなみに自分が高2担任で世話になった名物数学教師は、知る限り39期〜51期まで天高で12年教鞭を取っておられた
引き抜きで1997年の春から灘へw
その後、2000年半ばで今度は大阪桐蔭へw
昨年同期会でお会いしたが、まだ桐蔭で指導されているよ
>>529 予備校の講師が天王寺卒だったと思うのですが物理の名物教師がいたと
体系物理という参考書の著者だったと
昔は多かったのかもしれませんね
その予備校講師が学生時代に体系物理の著者に習っていたという意味です
>>529 桐蔭で20年指導されてるんですね。それはそれは生徒からの信頼も厚いでしょうねえ。
調べてみましたが下妻清という人で天王寺高校で教鞭をとっていたようです
予備校講師いわく、ピッコロ大魔王のように血管が浮き出ていて名前の順に当てられる恐怖の授業だったそうですよ
>>532 あの桐蔭だからねw
無粋な話はしていないが、名門灘のブランドと報酬より、新興進学校の桐蔭を選んだんだから、凄く評価されて報酬貰ってるんだろうな
桐蔭マネー、野球もサッカーも全国大会常連だし、本当に関西一では?
>>526 星光、四天なら、学校の魅力は公立でも十分勝負になると思う。
まあでも公立の教師も優秀だろうけど、今まで有名公立は3年制でしかやってなかったから、6年でやるとなると、ノウハウの蓄積に結構な年数が掛かると思うな。
今、さくやこの花や富田林でノウハウの蓄積中なんだろうけど。
6年持ち上がり担当制は教員の育成にはベストだろうね
反射として生徒にもメリットが行く。教員として楽なのは
担当年度を割り振られる制度。こっちは生徒にとっちゃ
最悪だろう。
維新松井一郎「大阪も香川に見習い。ゲーム規制をするべき!ゲームは引きこもりや不登校を産む」
http://2chb.net/r/liveplus/1579144413/ 小中学生がスマートフォンやオンラインゲームに依存するのを防ごうと、大阪市の松井一郎市長は15日、スマホの使用時間を条例でルール化することも視野に、実効性ある対策を検討するよう市教委に指示した。
松井氏は同日市役所で開かれた会議で、不登校の要因の一つがスマホやゲーム依存であるとの実態が紹介されたことを受け、「夜は何時までとか、条例でルール化したらどうか」との考えを示した。
市内では旭区が平成26年に、スマホやゲーム機を午後9時以降は使用しないなどのルールを決定。
松井氏は、使用制限に「理念的なものにはなるが、(大阪市として)ルールを作ったよというのが(不登校を減らすのに)大事なのかもしれない」と述べた。
スマホやオンラインゲームの使用制限をめぐっては、香川県が子供がインターネットやゲーム依存になるのを防ぐ全国初の条例制定を目指している。
今月10日の検討委員会ではスマホやゲームは「平日は1日60分まで」などとする条例素案が示されたが、ネット上でも賛否が分かれるなど物議をかもしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000500-san-soci 母校の三国丘が低迷しすぎてやばい
在校の頃から自主性尊重とか言って放置だったから仕方ない気もするが
トップ校はどこも放置やろ?世話焼きなトップ校ってある?茨木も超放置やったで?
自分で書いといてあれやけど、そういえば豊中は厳しいって聞いたことあるな…
自分が在学中は豊中は完全放置だった。今はずいぶん熱心な感じだが。
やっぱそうなんや。
いや、子供がそろそろ受験で、なんとか文理に届きそうなんよ。で、情報を集めてるんやけど、他はどうでしょう?知ってる人いたら教えて欲しいな…
>>543 文理は生野、岸和田以外ならどこでもいいよ
北摂っぽいから落とすとしても選択肢にあるのは春日丘、千里だろうけど
>>544 そう、北摂です。
なんで、特に北野、天王寺、大手前、豊中、高津がどんな雰囲気か知りたい。
面倒みてやるつったって、大手前三国レベルじゃ
現役で京大行く連中は実弾數で知れてるわけで
現役神大クラスを阪大(帝大)に持ち上げてやるか
関関同立の低偏差値レベル学部の連中を神・市・府大に
入れてやるくらいがせいぜいだろ。上辺対策なんて
学校じゃむりだよ。教員は公務員なんだしプリント
刷るのさえ予算制限あるんだから。
>>546 大手前・岸和田は特進クラスで上位対策してるだろ。
>>542 豊中は自分の時よりかなり良くなった気がする。
%で考えたら阪大なんて倍くらいになってる気がする。
茨木、豊中は北野回避の女子が多くて、阪大の外国語学部と医学部看護科で数を稼いでるんだよ
阪大の文系65〜70偏差値の中、57〜で入れるから
あれだけ阪大合格者出してて、北野天王寺大手前みたいに京大や医医がいないの不自然だろw
関西学院の系属校になった堺の賢明学院中学校
関学サイエンスコースにつながる理数コースに合格すれば、6年後には関学生
だとさ
この高校、ダンスで有名な登美丘とかもっと下の公立の併願校なんだよな
関学の断末魔のようだ
>>550 茨木は13(11)/73(49)が外語で約18%
豊中は7(3)/52(34)が外語で約13%
文理全体が65(49)/399(275)が外語で約16%
阪大全体が580/3250で約18%
確かに指摘は当たらんね。
酷いのは岸和田、生野、高津辺りかな?
>>552 近くの帝塚山学院高校も関学と提携してるね
関大や立命館と違って、関学と提携しても高校のレベルが上がらないのはなぜだろう?
>>552 70名2クラスで、うち最大70名が関学の理系学部やって。実際は何名上がれるか。
不人気の理系学部に人を集めたい関学と、ちょっとでも受験者を増やしたい賢明が手を組んだわけか。
関学の理系はもう限界やな。
進学校ほど理系クラスの割合が高いけど、賢明レベルの高校やと理系クラスが1クラスあるかないかやろ
そんな高校に2クラス分の理系学部の推薦枠は狂ってるとしか言いようがない
枠を埋めることしか考えてないしそこまでせな枠が埋まらないねら理工系は廃部すべき
しかし関学はプロテスタントで賢明学院はカトリックなのになんでもありやなw
看護を「医学部合格」とかいうのはさすがに粉飾だが
外国語学部合格を阪大扱いしないのはさすがに無理がある。
んなこと言い出したら大抵の有名大学の教育学部系は
偏差値ワンランク低いんだから同大卒とは言えなくなる。
関学は理事会に人材がいないんだろ。桐蔭や西大和の大躍進みればけっきょく
理事会に剛腕がいるかどうかだけで盛衰が決まるわけで、過去のブランドに
安穏としてる三世四世理事がふんぞり返ってる学校法人は衰運を免れ得ん
学習塾だって30年前には枚方の個人塾にすぎなかった
馬渕が阪神奈の覇権とるとはだれも予想せんかったわけで
カルトそのものの塾が北摂を制覇し、ひいては大阪全体を制覇しようとしていたことこそ信じたくもない悪夢のような事実だったわけだが。
類のアンチテーゼとして数年で一気に北摂支配に成功した感はある。
アンチテーゼとか高尚なものでなく、保護者が見てたのは、どっちが合格者多いかってことだけだったのでは?
>>559 (文系は)今の関大やリッツと大差ない関学は9学区制時代末期の大手前と同じように、学力微妙な生徒にとって、絶好の狙い目と思う。
>>565 それは後に関学が復権しないと意味なくて、
学区何て人工の規制で関学が落ちてきてる訳じゃないから
このままズルズル没落して将来的に
関学出身?(苦笑)みたいな扱いになるだけかと
少子化で関関同立の中で名門として生き残れるの同志社だけだと思うわ
経営的に成功してるのは立命だろ
同志社は学研都市移転が失敗すぎた
学生の動線を無視しすぎ
関学は同志社以上に経営収支もいいし総資産も多い
少子化への対応が適切で経営的にはKKDRでナンバー1、関東でいえば慶応的な考え方
立命とか偏差値操作とマスプロ化と設備投資の拡大で実際には難度も経営も成功してるとは言えない
資本回収に躍起になる時期がまだまだ続くから学生数も減らせないしレベルも上がりにくい
規模のわりに経営(計数)がうまいのは確かだな。
学校法人にすりゃ学生が安定してあつまりさえすりゃ
いいのは確か。
慶應と関学比べることがおかしいだろ。
慶應は看板の経済学部だけでなく理系学部も強いだろ。
法学部も最難関になった。
568、569の人は法人経営の手法の共通点を言ってるんだろ。
学部の難易度の話で目くじら立てるんじゃない。笑
収支報告書は公開されてるからたまにはそういうのも
みておけばよい。近大は立命や関学の2.5倍くらいの
収入があるが設備投資を継続してるから最終損益は
あんがいしょっぱいとか、それぞれの懐ぐあいも良く分かる。
>>552 堺から関学ってめちゃくちゃ遠いな
北摂は附属があるとして、人気低迷だし南の生徒確保か
>>573 30年近く前の話だけど
俺の狭い交友範囲でも堺(三国ヶ丘、泉陽)どころか
岸和田や清教学園、奈良(奈良、畝傍、郡山)からも
複数来てたぞ
>>573 「堺から関学」つっても、西宮でなく三田で、しかも理系だと通学かなり厳しいな。
東京に居る人にとっては、同志社>>立命>>>>関大、関学 に見えるのが現実なんだよ。
関学は経営上層部が大失敗やらかし続けて、OBのメンツ丸潰れ。
推薦水増しとか内部進学とか、他私立と同じことやってるようじゃ凋落から抜けられないと思うわ。
東京に居る人にとっては、同志社>>立命>>>>関大、関学 に見えるのが現実なんだよ。
関学は経営上層部が大失敗やらかし続けて、OBのメンツ丸潰れ。
推薦水増しとか内部進学とか、他私立と同じことやってるようじゃ凋落から抜けられないと思うわ。
推薦のバラ撒きすぎで学校のステイタスが保持できなく
なったことが唯一最大の失敗やね。同志社みたいな
投資上のミスみたいなのは無いんじゃないか。すくなく
とも「経営」は上手くやってる。
>>577 そもそも関大と関学の区別がつかない
かんさいがくいんって滝川クリステルが言ってしまい宮根にかんせいがくいんて
訂正されてた。アナウンサーでもこの調子だから一般人には言うまでもないだろ。
(30年以上前)
同志社 関学
立命 関大
(21世紀初頭)
同志社
関学↓ 立命↑
関大
現在
同志社
立命
関学↓ 関大
あってる?
>>581 私大はどこも内部進学てバカが6〜7割いるのは一緒だけど、国家資格の結果みると優秀層は最近だと
立命≧同志社 に見える
関学はOBが強いから就職良さそうだけど、優秀な国立受験者から併願に選ばれてない
実情は、関大>関学 だろう
>>265 日比谷、旭丘と比べたら北野は1ランク下だね。
>>581 30年以上前は、立命は共産系のイメージが強すぎて
一番下のランクで、一時は甲南の下と言われた時期があった。
現在は、概ねその通り。
東京の上場企業の人事部評価。あくまで、東京ローカルの評価。
どんなに大企業でも関関同立だったら、面接の機会は設けてもらえるよ。
一部、推薦フィルターがあって、書類選考に引っ掛かる場合を除けばね。
つまり、推薦とかじゃなくて一般入試で普通に関関同立に入って卒業すればOK。
ただし、やはり、同志社が若干有利かなと思う。
東京ローカルだと、慶應有利なのは、はっきりしてるよ。
京大阪大神戸とか行けるに越したことはないのだろうけど、
同志社立命関大関学に行っても有名企業就職のチャンスは十分あるし、
社会人になっての逆転なんてザラにあるということ。
自宅が金持ちなら、上記の私大に絞ってやっていくのも良い選択肢になる
ただし、企業によっては京大卒を企画系戦略系の部署に回し、
私立大卒業生をソルジャー枠に回す場合もある。
会社によってはソルジャーで這い上がって実験を握る人も多いし、
多くの人が考えるほど、悪い選択肢ではない。
共産党だの学生運動だのいつのj時代の話しだよw
ただ時折パヨチン教授がメディアに出てネトウヨまわりの
激怒を買うのは立命のお家芸やね。同志社はそういう
あたりメディアコントロールは効いてる。
最後のセンター試験、いよいよ始まったね 府立高校生の健闘を祈る
揉めに揉めた英語民間試験利用や、筆記問題導入も棚上げか
2024年までは英語4技能化されないのわかって現中3生は安堵してるだろ
ヒルナンデス君let's go go〜 ヒルナンデス君let's go go〜
よなよな… - abc1008.com
朝日放送ラジオ よなよな水曜日より
近藤夏子「私の周りみんなマーバン乗ってた」
北村真平アナウンサー「えっ、マーバンって何?」
近藤夏子「ヤンキーの間でめっちゃ流行ってた。もう成人式とかみんなマーバンで来てたし。えっマーバン知らん?」
北村真平アナウンサー「えっ、知らない」
近藤夏子「えっ、マーバン知らん?めっちゃ流行ってたって!みんな乗っってたって!ねぇマーバン知ってるよね?えっ知らない?トヨタのマークIIのワゴン。えっ知らない?」
北村真平アナウンサー「いや〜聞いた事ないです。そんな流行ってたんですか。僕ヤンキーの文化知らないですから」
近藤夏子「うん、ヤンキーはみんな乗ってた。成人式とかマーバン乗ってくるのがめっちゃカッコよかってん」
北村真平アナウンサー「みんなそのマーバン乗ってたんですか?」
近藤夏子「大体乗ってたなぁ〜。でも羽振りのいい子、自分で事業やってる子とか土建業経営してる子とかはトヨタのセルシオ(レクサスLS)に乗ってたけど。でもほとんどの子はそんなん乗られへんからマークIIのワゴン、マーバン乗ってた」
近藤夏子「で、女の子はホンダのライフ乗ってた。シートカバーとか女の子風に可愛いキャラクター物にするねん。今でもライフ止まってたら、懐かしいなぁあの頃って思うもん」
代ゼミ難易ランキング1991年度(私立大)
経済・商・経営学系
69 慶應義塾(経済ーB方式)
68 慶應義塾(商ーB方式) 早稲田(政経ー経済)
67 慶應義塾(経済ーA方式) 上智(経済ー経営) 早稲田(教育ー社会-社科)
66 慶應義塾(商ーA方式) 津田塾(学芸ー国際関係) 早稲田(商)
65 青山学院(国際政経Aー国際経済) 国際基督(教養ー社会科学) 上智(経済ー経済)
64 同志社(経済) (商)
63 関西学院(経済) 早稲田(社会科学)
62 関西学院(商) 青山学院
61 関西(経済) 明治(経営) 中央(経済-産業経済) 成蹊(経済-経済) 成城(経済-経済) 中央(経済A-産業経済)
60 立命館(経営A方式) 関西(商) 南山(経営-情報管理)
59 甲南(経済)(経営) 法政 (社会-応用経済) 武蔵 (経済A-経済)(経済A-経営) 西南学院(経済ー経済-経済) 日本(経済ー経済)
58 流通科学(商A-流通)(商A-経営) 西南学院(商ー経営)(商ー商) 日本(経済ー産業経営) 駒沢(経済ー経済) 神奈川(経営)
57 京都産業(経済)(経営) 龍谷(経済)(経営) 近畿(商経ー経済) 神奈川(経済ー経済)(経済ー貿易) 専修(経済)(商ー会計) 日本(国際関係ー国際関係)(商ー商業)(商ー会計)
56 近畿(商経ー商) 大阪経済(経済)
(経営)
55 神戸学院(経済) 東京経済(経済)(経営) 専修(経営ー経営) 大東文化(経済ー経済)(経済ー経営) 東海(政経ー経済-経済)
54 近畿(商経ー経営) 桃山学院(経済) 広島修道(商ー経営) 福岡(経済ー産業経済)(商ー商)(商ー貿易) 東洋(経済)
シェア ツイート はてブ LINE お気に入り知恵コレ
>甲南大学は60年前の偏差値と比べてどうしてここまで凋落したんでしょうか?
今現在の甲南は京産大に代わり、産近甲龍の中で一番バカという噂さえあります。受験生も9割兵庫県民です。立地が影響して凋落する危険があります。どう思われますか?
Google+de大学受験サクセスより
2019/03/28 23:06 1049 19
プロフィール画像
dai********さん
>過去半世紀にわたって大学を見てきた者です。
正しい回答が1つも付いていないので、私が正確な回答をいたします。
1960年代の甲南大学は西日本唯一の私立7年制旧制高等学校の伝統を受け継いでいて、西日本私大では関西学院大学、同志社大学に次ぐ評価を受けていました。
しかし1970年前後の学生運動を経て、受験雑誌や予備校が「関関同立」という呼び方を作り、それを広めたことが大きいのです。
関関同立は上位の関学・同志社、下位の関大・立命館に大きく分かれていて、それまでは関学>同志社>甲南>関大=立命館だったのに、甲南が除外されたことが1970年代の甲南の凋落につながったのです。
ただ、それでも1980年代〜1995年ごろまでは、産近甲龍の中では甲南がずば抜けていました。
しかし1995年に発生した阪神・淡路大震災によって、阪神間・神戸・兵庫県南部という甲南大学の地盤における被害と人口減少が起こって、それによって甲南大学は産近甲龍の1つという位置づけになってしまったのです。
ナイス12019/04/04 19:12違反報告
>>593 これ、合格可能性55%の偏差値だもんな。ホントに狂気じみてる。
元松下電器社長の森下洋一さん死去 事業再編成を推進:朝日新聞デジタル
元松下電器社長の森下洋一さん死去 事業再編成を推進
2016年12月21日13時37分
元松下電器産業(現パナソニック)社長の森下洋一(もりした・よういち)さんが18日死去した。
82歳だった。通夜・葬儀は近親者らで行った。
関西学院大学商学部を卒業し、
1957年に松下電器に入った。
営業畑を歩み、インダストリー営業本部長などを歴任。
金融子会社の不良債権問題などで辞任した谷井昭雄氏の後を継ぎ、93年に社長に就任した。
専務時代、創業者の松下幸之助氏が育てた系列販売店の4分の1を切る再編を断行。
社長だった95年には、バブル期に巨額を投じて買収した米国の大手映画会社MCA社の株式の大半を売却し、
99年にはエアコンなどグループ内で重複した分野を集約するなど、事業の再編成を進めた。
森下氏で、創業家以外の社長は3代続いていた。
創業家に社長を戻す機運が社内で高まっていたが、元社長の山下俊彦氏がこれを批判。世襲をめぐり波風が立つ中での後継者選びが注目されたが、
2000年に中村邦夫氏を指名し、一連の騒動に終止符を打った。
08〜13年には学校法人関西学院の理事長も務めた。
経営学部の魅力 - Konan-BIZ 甲南大学 経営学部
伝統と革新 〜たて、よこのつながりが熱く、いろんな人にすぐ会える。〜
1960年開設の歴史ある学部
甲南大学経営学部(1960年開設)は、全国の大学で4番目に開設された伝統ある経営学部です。1965年には大学院社会科学研究科経営学専攻修士課程、1971年には博士後期課程を増設し、2010年には開設50周年を迎えました。この間、多くの素晴らしい卒業生を輩出してきました。
一緒に「新たな伝統」をつくりませんか?
経営学部の卒業生(経営者・社長)
川越一(1968年経営学部)株式会社ロイヤルホテル相談役
塩野元三(1969年経営学部)塩野義製薬株式会社代表取締役会長
小西新太郎(1975年経営学部)小西酒造株式会社代表取締役社長
道満雅彦(1975年経営学部)オリバーソース株式会社代表取締役社長
葉田順治(1976年経営学部)エレコム株式会社取締役社長
神田進(1977年経営学部)大倉工業株式会社代表取締役社長
上島一泰(1983年経営学部)株式会社ウエシマコーヒーフーズ代表取締役社長、元日本青年会議所会頭
井植敏雅(1985年経営学部)元三洋電機株式会社社長
菊池嘉聡(1987年経営学部)タイガー魔法瓶株式会社
代表取締役社長上島豪太(1991年経営学部)UCCホールディングス株式会社グループCEO 代表取締役社長
石田敬輔(経営学部)株式会社エスケーエレクトロニクス取締役相談役
井上薫(経営学部)元白銅株式会社社長
水谷洋一(経営学部)西宮冷蔵株式会社代表取締役社長
澤田瑞頴(経営学部)元山陽百貨店代表取締役社長
>>587 その考えが古くなるんじゃないかな。
少子化の割に大学定員は変わってないんだから、相対的に有名大学卒人材のレア度が下がるわけで、そのうち関関同立なんてくくりが無くなって「関西の私立は同志社だけ」なんて時代が来るかも知れない。
そのうち神戸も一気に値崩れするかもね。
>>539 三国は昔東大多かったですね
この頃は確か春の甲子園にも出場しましたし、公立進学校の鑑でした
泉州自体の衰退や、近所の天王寺高校が復活したのを境に、低迷気味ですな・・・
1986年(昭和61年)大学合格実績
北野高 東大14 京大74 阪大78
三国丘 東大10 京大39 阪大70
天王寺 東大04 京大49 阪大60
茨木高 東大03 京大48 阪大63
四條畷 東大05 京大37 阪大37
大手前 東大03 京大35 阪大45
高津高 東大04 京大32 阪大38
>>598 お前いっつも一人で「関西私立で残るなら同志社」って言ってるよなw
京都の学生相手になら安泰かもしれないけど、優秀な大阪の生徒減って学力レベル下がる心配は関学並みにあるぞ
都心回帰で大阪・茨木に一部学部移転・新設して来た立命のが先を見ていると思う
立命の資格試験合格者が比較的多いのは関学>>>立命の時代から同じ
関大立命は就職に弱く資格試験を目指す者が同志社関学より多かった
しかし受験者に対する合格率では関大立命は同志社関学より低いのは関学>立命の今も同じ
立命は全国から集めた極一部の上位校出身者が頑張っているのは認めるが他が良くない
立命館アジア太平洋は建学目的は立派なのだが、
国際教養大学に比べると内実がいまひとつの感が拭えない。
>>602 公立大学と比べてやるなや。
私立で地方の割にかなり健闘しているよ。
関学の総合政策も京阪神地区の端っこの割に頑張ってるみたいだし。
>>597 地元の小さい会社か世襲社長ばっかりで草
>>585 素朴な疑問なんだけど、推薦か一般かって、どうやってわかるの?履歴書にも書いてないのに。
今ラグビートップリーグの選手名鑑見てたら、生野→大体大出身の選手を発見して
びっくりした。数年前にはプロ野球にも、天王寺→近大の選手もいた。
名門校でも下位の生徒だと大変なことになるのね。
>>607 中途半端な大学に行って、普通のサラリーマンになるより、遥かに立派だと思うが。
>>607 最近でも天王寺からプロ野球なんているんか その事にびっくり
>>606 進学校に割り振り2,3人の指定校推薦じゃなくて、偏差値50以下の提携校とかで15人、20人とかあるじゃん
あんなの人事課の人が書類見たら高校ランクですぐわかるだろ
もっと一流企業なら、kkdrの付属高あがりでも勉強して語学スコア良い奴と、英検2級レベルも無い奴は切って当然
>>607 前のラグビー日本代表主将は北野慶應だし
富田林からオリックス入った前田祐二は一軍で多少は活躍してたで。
ラグビー日本代表WTB福岡選手は東京オリンピック2020の後、祖父や父親と同じ医学の道に進む秀才らしいが、父親の綱二郎さんも天高ラグビー部WTB。阪大歯学部卒。
https://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/201910080000855.html 関学は不便な三田がダイヤ改正でさらに不便になったね
滋賀は新快速があるからまだ恵まれてる
三田とかこれから衰退していく一方だろうなぁ
神戸ですら人口減少がヤバいのに
JRの便はわるくないんだけどいかんせん遠い
そして文系は学研都市⇔京都の移動がウザい
さらに下宿生泣かせである。評価できる点など
ひとつもない。
立命館大学がいかに素晴らしいかってことだよ
空気よめよ
>>609 プロ野球選手って言っても育成だけどね。
結局支配下登録されることなく、数年で消えてしまった。
>>612 元々ラグビーって上流階級のスポーツてのもあるかも
>>599 そうそう甲子園にも地味に出てる
昔は北野に次いだ地位を確立してたのに今は完全に馬群に飲まれたわ
>>621 5学区制時代
大手前>市岡>旭>四條畷>港>寝屋川>枚方
東と大阪市立はそれ以下だったのか?
よく貼られてるけど。
東は00年代になって急に伸びただけでもとは相当低かったろ。
>>629 >高校は伝統校だったこともあって上下関係も厳しかったので、何かちょっとつらくなってしまったんです。
こういうのが嫌なんだよなあ
橋下みたいに先輩風吹かすのが多いんだろうな
そういうイヤなやつは橋下がNHK大阪の女子アナに
やったみたいに喧嘩売ればいいんじゃね
>>630 記事読んだけど部活の上下関係じゃん
ずっとスイミングスクール通って強かったのに、その他新入生と同じ扱いで基礎練や掃除が嫌だったとかだろうな
辞めてからも高3までずっとスイミング習ってて、校内水泳大会で優勝したとか嫌みな奴
倍率じゃなく人数わかりますか?
12月実施 令和2年度入試 第1回進路希望調査
茨木 2.29 →
春日丘 2.19 →
久米田 2.08 →
三国丘 1.98 →
旭 1.81 →
泉陽 1.79 →
枚方 1.76 →
山田 1.75 →
高津 1.74 →
山本 1.71 →
四條畷 1.69 →
豊中 1.68 →
東住吉 1.66 →
い
先週の馬渕、第一ゼミナールの全統模試の判定結果と、私立の合否が出揃ってから雁書提出だから今の数字なんて当てにならない
山田、山本がいつもややこしい
地味に毎年倍率ランキングに顔を出すのにどこにあるのかもレベルも未だに知らない
スレみてると大阪の教育水準が心配になってきた(T_T)
今の中学校の進路指導は、生徒の志望校受験を、教員は妨げないらしいね。
俺の中学生時代は、トップ高受験を特定の生徒以外には強く拒んだり、やたら私立高専願を薦めたりしてたなあ。
行きたい高校に行かせるのではなく、出来るだけ不合格者を出さない進路指導に徹していたように感じた。
生徒の志望を妨げないのは、一見優しく人権を尊重しているように見えるけど、
ダメな生徒にはダメと厳しく指導するほうが、かえって生徒のためだと思うけどなあ。
春日丘とか茨木とか、府立なのにやたら高倍率だけど、不合格は悲劇だし、
無理して合格しても授業についていけずに落ちこぼれるよ。
>>625 大手前>市岡>旭>四條畷>港>寝屋川>枚方
なんの順番かは知らないが、国公立大学への進学実績だとしたら
5学区制時代(1963-1972)のサンデー毎日を確認した限りでは
旭>四條畷とは到底思えなかった。
地下鉄の都島駅以遠、守口駅までの開通は1977年であり、
それまで旭区方面は “ 陸の孤島 ” とも呼ばれていたようで
旭区辺りの中学校からは市岡が無理だと、四条畷でなく
旭を選んだのかもしれないが・・・・
四条畷と寝屋川枚方がいつの話しなのかぜんぜん
おれもわからない。ただのウソップか
住吉、市岡、八尾、今宮がまだ輝いていた半世紀前の5学区制時代
昭和30年代とかの話しか?なら不勉強だったか(´・ω・`)
以前、ネット上に転がっていた情報だとこんな感じ
東京五輪(1964)の年の五木模擬テストの高校別受験者の平均点ならあるわ。
ただし大阪府限定皆さん、結構平均年齢お高いから雰囲気はわかるでしょ?
当時の大阪は公立全盛で、5学区まであったのよ。〔300点満点〕
★第1学区:北野219点、豊中207点、茨木203点、池田183点、春日丘180点、桜塚172点、東淀川170点、扇町157点、箕面154点。
★第2学区:大手前222点、市岡193点、四条畷192点、寝屋川188点、旭181点、港169点、枚方163点、東155点、泉尾152点。
★第3学区:高津208点、清水谷197点、八尾192点、夕陽丘184点、山本163点、布施161点、花園150点。
★第4学区:天王寺225点、住吉209点、今宮187点、生野182点、阿倍野181点、阪南169点、富田林167点、東住吉162点、勝山153点。
★第5学区:三国ヶ丘213点、泉陽185点、岸和田184点、鳳166点、和泉161点、登美丘153点。
☆実業科:天王寺商業160点、都島工業168点、今宮工業157点、西野田工業150点、大阪府立工業高専193点。
>>650 生野高校が松原移転前なので
羽曳野市・美陵町(現藤井寺市)・太子町・河南町あたりは
天王寺ダメなら交通網的に富田林へ流れていそう
>>651 過去の資料漁ってるだけじゃないのか?
子供が中学生になって最近このスレ見始めたんだけど、親世代なら30代〜around50
子供関係無いのに書き込みしてる50,60代なんて居ないだろw
1966年東大京大実績(5学区制最初の卒業生)
北野高 東大19 京大100 計119
天王寺 東大32 京大83 計115
大手前 東大11 京大80 計91
住吉高 東大02 京大31 計33
高津高 東大05 京大24 計29
茨木高 東大05 京大23 計28
三国丘 東大05 京大22 計27
豊中高 東大03 京大24 計27
市岡高 東大00 京大09 計9
岸和田 東大01 京大06 計7
四條畷 東大00 京大07 計7
今宮高 東大00 京大04 計4
八尾高 東大00 京大04 計4
夕陽丘 東大00 京大04 計4
生野高 東大00 京大02 計2
富田林 東大00 京大02 計2
寝屋川 東大00 京大02 計2
>>650 その他の1964年当時にあった高校。(合格ライン150点未満)
第1学区:吹田、北淀、島上、能勢
第2学区:汎愛
第3学区:なし
第4学区:河南、大和川
第5学区:佐野、泉大津、泉南
>>652 何で移転先が松原だったんだろう?
交通網から考えたら、羽曳野か藤井寺のほうが、河南地区の代表校として生徒も通学しやすかっただろうに。
松原という立地も、生野の凋落の遠因の一つかもしれんよ。
松原市に公立高校が無かったから、松原市が誘致した。
何にもない平地にある生野
大手予備校さえ呼び込めず
>>657 さんくす。
大阪府の当時のその判断は、はたして将来をどれほど見据えていたのやら……
当時は生野はいうほど名門でもなく(高校進学率じたい低かった)
一方で敷地の狭さや周辺の都市化など移転(転出)の要請があった。
そこに松原市からの受け入れ要請があって移転という形になった
という経緯だったはず。生野が旧敷地に設立された当時は周辺は
農地だらけだったそうだぞ。大阪ってのは今とは比較にならない
くらいちいさな町だったんよ。
>>654 御三家への集中度合いが半端ない、特に北野と天王寺がえげつないな。昔の天王寺は東大好きだったんだな。
三国丘も学区トップだったはずだけど沈んでるのは当時は越境OKで天王寺に取られてたからかな・・・
四條畷と生野はやはり9学区制になるまでそんなに進学校ではない、住吉はもう復活は無理か・・・
夕陽丘が居るのも面白い、今では京大なんて出ないし中堅校だよな。
松原市民は生野高校をヨソ者とみなしてあまり好きじゃない
富田林高校のほうが人気がある
>>654 過去スレで見たけど、
この頃の住吉、豊中って
阪大に80〜100人位の合格者を輩出してんだよな。
>>634 それ、もう古い。第2回の進路希望調査が
発表されたろ。
>>654 5学区制最初の卒業生で、13学区制の時の浪人込みだな。
1976年(9学区制1年目世代)
北野高 東大12 京大86
天王寺 東大13 京大76
大手前 東大03 京大63
三国丘 東大04 京大42
茨木高 東大05 京大38
高津高 東大01 京大42
四條畷 東大02 京大36
豊中高 東大01 京大26
住吉高 東大01 京大15
岸和田 東大00 京大10
生野高 東大01 京大08
公認会計士
2019年大学別合格者ランキング/三田会
@慶應183
A早稲田105
B明治81
C中央71
D東京40
E京都38
E立命館38
G神戸36
H一橋34
>>670 東大の劣化凋落がすごいな。明治以下とは。
>>671 東大まで行って公認会計士になりたいのかお前は?w
そんな資格勉強するより上目指すだろ
二流大学や社会人が専門学校通って取れる資格を、京大阪大行って目指したくないw
すげえな、二流大学や社会人が専門学校通うだけで
公認会計士の資格とれる時代になったんだ・・・
司法試験や会計士試驗で慶應や中央がつよいのはエスカレーター組
中学の頃から資格試験対策をつづけて大学在籍中に取ってしまう
パターンが相当数あるから。親が資格もちのジュニアにとっては
わざわざ東京大学に入学するために数2や物理化学を極めるなどと
いう遠回りをする意味が分からないということ。
>>675 受験を早目に済ませて、資格取得にまっしぐら 私立組の利点だな
オールマイティーに才能ある国立組は、事務仕事するより企業を動かす立場の人間になるんだから
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62 技術士 アクチュアリー 司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士
「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」
【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる
日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学
青山学院大学 立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの
>>672 公認会計士って商業高校から専門学校に進学した学生でもなるからね
彼らはすごいんだけどさ
ねーよw馬鹿じゃねーのか?
税理士と勘違いしてるだろ。
2020 大阪府公立高校第2回進路希望調査
茨木 2.19
三国丘 1.86
豊中 1.64
四條畷 1.56
高津 1.54
大手前 1.43
天王寺 1.34
岸和田 1.34
北野 1.33
生野 1.26
>>680 もっと高い高校あるのになぜ省いてんの?
>>680 私立高校入試前とはいえ、茨木と三国丘の異常なまでの高倍率は何なの?
北野と天王寺の出涸らし高校にどれほどの魅力があるの?
>>681 文理学科の高倍率とそれ以外の高倍率では意味が異なるから
例えば茨木から豊中に鞍替えして両校はもっと接近する毎年の傾向が
今年も出ているのが解るね、ここに現状高倍率の春日丘はあんまり関係無いからね
今年茨木は定員減だから恐らく文理学科最高倍率になるんだろうけど
>>681 文理トップ10の倍率以外どうでも良いってことだろ 俺も興味無い
>>675 会計士試験は、商業高校、付属高校が2大エリートの宣伝部隊
(上記の宣伝で入った大学デビュー組は雑魚であり、大学にお布施払って大半が脱落する)
早慶付属は付属高校から資格予備校通い
商業高校の全国簿記大会の好成績ならAOネタになる
早実は高校で法律会計を先取りするし
中央大・明治大は「商業高・付属高」を資格試験用エリート扱い
会計士最年少の記録は、通信制高校16歳で会計士合格の長谷川智也さん
史上初のJK「公認会計士」合格
日大中高(※高校在学中に会計士合格) →上智大(経済)の人は
「中学生時代から」日大中高の部活で簿記
史上初のJK「公認会計士」合格者・星絵里香にせまる
> 星:中学生のとき、部活で簿記を自習する部活に入ったのがきっかけです。
> それで中3のとき、簿記二級まで取ったんですけど、中学生で合格するって結構珍しかったみたいで。
https://news.livedoor.com/article/detail/17576896/
> 小学生のときに
> たまたま中学受験することになり、
> 結果入学したのが日本大学中学校でした 日大中高は私立の一貫校で、
> 商業高校と合併した名残で簿記を勉強する部活がありました
会計士サポートコース - 明治大学
https://www.meiji.ac.jp/netsc/accounting_lab/plan/6t5h7p000001amel-att/Skisoken219040814580.pdf
★≪ 商業高校や付属高校出身の人が多くいて居心地がとてもよかったです ≫ >>654 1967年(5学区制二年目世代)
天王寺 東大20 京大93
大手前 東大10 京大88
北野高 東大21 京大67
高津高 東大09 京大44
豊中高 東大07 京大27
住吉高 東大02 京大31
三国丘 東大04 京大28
茨木高 東大02 京大27
四條畷 東大00 京大07
今宮高 東大00 京大06
市岡高 東大00 京大05
八尾高 東大00 京大05
以下多数(岸和田は京大3、生野は京大2)
>>668 1977年(9学区制二年目世代)
北野高 東大10 京大98
天王寺 東大14 京大72
三国丘 東大10 京大58
大手前 東大01 京大63
茨木高 東大07 京大40
四條畷 東大00 京大44
高津高 東大02 京大26
生野高 東大02 京大19
豊中高 東大02 京大17
住吉高 東大00 京大14
岸和田 東大00 京大09
寝屋川 東大00 京大07
>>689 平成最初の大学入試。9学区制施行から時を経て、かなり構図が変わっている。
1989年(9学区制全盛期)
北野高 東大19 京大55
三国丘 東大05 京大52
天王寺 東大02 京大39
茨木高 東大04 京大36
四條畷 東大03 京大34
生野高 東大00 京大31
高津高 東大01 京大22
大手前 東大03 京大16
豊中高 東大01 京大18
岸和田 東大02 京大07
千里高 東大00 京大06
八尾高 東大00 京大05
富田林 東大00 京大04
基本的に制度変更の際は初年度はあまり影響がなく、二年目に制度変更の効果が生じる。
2011年(4学区制世代二年目)
天王寺 東大1 京大61
北野高 東大3 京大51
大手前 東大1 京大45
三国丘 東大2 京大26
茨木高 東大2 京大22
四條畷 東大1 京大16
高津高 東大1 京大10
生野高 東大0 京大06
2018年(学区撤廃世代二年目)
北野高 東大7 京大84
天王寺 東大3 京大63
大手前 東大0 京大25
三国丘 東大0 京大25
茨木高 東大1 京大10
四條畷 東大0 京大10
高津高 東大0 京大07
生野高 東大0 京大06
単年のデータに何の意味もないよな
しかも70年代以前なんてどうでもいいのに同じ奴が何度も何度もレスしやがる
>>431と
>>433で十分
9学区制定着以降の80年代から現在までの東大合計を出した
東大合格者数(1980〜2019)
北野 286
三国丘 141
天王寺 126
四條畷 81
茨木 80
大手前 75
生野 58
高津 56
岸和田 20
豊中 17
寝屋川 14
泉陽 8
千里 8
春日丘5
富田林 4
池田 3
京大合格者数(1980〜2019)
北野 2414
天王寺 1606
三国丘 1406
茨木 1300
四條畷 1141
大手前 1092
高津 600
生野 550
豊中 350
岸和田 242
千里 132
寝屋川 113
春日丘 63
泉陽 56
池田 43
八尾 42
住吉 39
富田林 37
三国丘はほとんど80年代の貯金だよな、見る影なくなって寂しい
東大累計もそろそろ天王寺に抜かれるのは間違いないな、、
大手前は四條畷を抜くのを目前にしてまた不調モードに戻ったけど、四條畷こそもう厳しいからこれも抜かれるかな
北野>天王寺>三国丘≒大手前>豊中>>茨木
はいつの時代でも不変
>>696 豊中持ち上げすぎだろ。
高津もないしやりなおし
第2回進路希望調査 2019年1月15日
春日丘641
三国丘632 茨木高630
山田高629
久米田619
泉陽高608
花園高588
箕面高571
高津高553
和泉高541
四條畷528
豊中高517 生野高517 旭高校516
桜塚高503 寝屋川501
北野高496 天王寺496
鳳高校480
北千里464 三島高460
池田高458 登美丘457
東住吉444 河南高444
大手前439
清水谷408 阿倍野402
金岡高399 夕陽丘397
阪南高387 岸和田384
住吉高363
千里高340 港高校340
八尾高337 堺東高333
藤井寺328
今宮高316 狭山高312
富田林305
市岡高296
北摂はトップ高やセカンド校にC判40〜60%でも突っ込んで、私立に行く可能性半分でもお構い無しって感じだな
所得高い家庭が多いから、授業料以外の負担数十万も苦にならないんだろうな
富田林2.5倍か
定員減で募集120なのに大丈夫か?
紛らわしくてすんません
2019年の調査です
去年のやつです
昨日の 愛知県の高校受験のスレに ありました。
391実名攻撃大好きKITTY2020/01/23(木) 14:22:59.39ID:x3OE3xD50
旭丘、菊里の公立2校落ちは、多い年で70人以上、少ない年で20数人。
大阪の春日丘高校は、倍率が高く、毎年200人ほど落ちる。
大阪は、公立1校しか受験できないのに、特攻受験をする人が多い。
大阪の春日丘高校 不合格200人のうち、80人ぐらいは三島、北千里でも学年で
中位ぐらいの学力レベルしかないのに、大手進学塾が合格実績のために煽って
受験させているのです。
三島、北千里でも学年で中位ぐらいの学力レベルであれば、春日丘に
落ちるのは最初からわかるのに、それでも大手進学塾は、受験させるのです。
>>700 せんぱい、いまどき私立高校は無償ですぜ。認識あらためてくださいよ。
最終的に決めるのは自分だから、塾が受験させる、というのはいかがなものか。逆に塾が止めてるのに自分で特攻したのもいるだろうし。
そもそも倍率1.5倍なんて中学受験や大学受験に比べれば全然ぬるいし、大阪公立高校も90年代は1.5倍なんて普通だった。特に大学進学が前提のやつらは熾烈な争いをさせたらいいんだよ。
>>707 だから「授業料以外で」てわざわざ書いてるんじゃないかな。
>>705 岬、能勢、島本はつらそうね。岬と能勢は地勢的意味あるにせよ
島本は必要ないんじゃないのか。福井や美原もひどいのう。好きなところ
受験できるようになったのは良いが、あぶれた不合格者を拾う手立てが
必要なんじゃないか。
>>708 そりゃそうだな。不合格者の多さが合格者の名誉心を
たかめ学問に向かわせるということもあるだろう。あとは不合格者を
どう拾い上げるかという政策。
>>709 そこまで読んでなかった(´・ω・`)
倍率1.5倍なんて中学受験や大学受験に比べれば全然ぬるいというけど、
高校入試は 全くちがう。
中学受験は、私立全滅でも公立中学に進学できる。
大学受験は、落ちて浪人したければ浪人できる。
滑り止め合格しても、第一志望にの大学にいきたいから、浪人する人もいます。
俗に言う合格浪人です。
高校受験は、 大阪では中学浪人する人いない。
公立中学では、中学浪人すら、認めない。
進学が前提のやつらは熾烈な争いをさせたらいいんだったら、府教委は
最低でも中学浪人 認めるべきだろう。
2回、3回と補欠試験やりゃいいんだよ。定員割れの学校が。
>>705 富田林減ってるな
こういうのって中学側が調整するのかな?
うまい具合に倍率が調整されてるけど去年なら富田林を受けたであろう150人はどこに流れたんだろ?
>>713 大学進学を見据えたら、名門セカンド落ちたら中ランク公立なんて行く価値無しと同じ、というレベルの子達がし烈な争いをしてるのが春日丘や泉陽なんだろう
文理トップ10なら併願に難関私立の特進を選ぶだろうけど、セカンド公立なら落ちたらkkdr附属や推薦枠多い私立にエスカレーターでいいやとなる
関西大倉や関大系列、泉州なら初芝立命館など併願きっちり取って特攻してるんじゃないか
>>714 富田林は中高一貫校になって、高入り定員は半分だ
だからこれでも倍率高いんだよ
これより下の高校には行きたくない生徒が必死
>>714 2017年度から中高一貫校になってる
初年度の倍率は5倍だったそう
通学圏で三国や生野を目指せそうにない人は、中学受験で富田林に入ったのでは
>>716 分かってるよ
疑問なのは1年できちんと定員減分の帳尻が合うように分散してるのはどうしてかと
中学同士で協調してるのかな?
春日丘は、毎年200人も不合格者出るけど、数字だけ見れば し烈な争いをしてる
ように見えるけど、80人の不合格者は、三島に進学しても、学年で中位くらいの
学力しかないのが現状。最初から不合格になるのは目に見えていても、春日丘を
受験するのです。
東大ですら、センター900点満点で200点しか取れなくても出願する人いるくらい
ですから。当然、不合格だけど。
今の中3生は、小6の時に中高一貫校になった富田林を受験している
高入りでリベンジ組もいるだろな
>>720 昔はそんなことなかったけどな
内申割合が高かったのと中学が力持ってて安全に受けさせたのが大きいのかな
昔で上位校の1.3倍以上なら熾烈だったよ
>>721 意識として富田林は中学から入るものという意識が今の受験生にはあるということかな
おそらく数年で完全に中学からのみ入る学校になるんだろうね
>>720 春日丘の8割が併願は関倉特進か回し合格で総合らしい
>>705 茨木こんなに倍率高い訳ないだろ
受験生いてもゴミばっかりだな、春日丘も通らないレベルばかりと見た
>>27の偏差値見ても分かる通り、文理設置校、春日丘、千里、泉陽までて考えが蔓延してるんだろ。
令和2年
第2回進路希望調査 1月 15日
茨木高701
春日丘622
三国丘595
豊中高590
泉陽高585
久米田569
四条畷563
高津高554
和泉高544
山田高536
三島高528
大手前516
天王寺484
北野高478
寝屋川470
生野高453
岸和田428
本人の能力が中学の段階でしっかりしてんなら、能勢だろうが岬だろうが
自学自習で関関同立レベルまでは行けるぞ。べつにこういう手合いの学校の
教員がポンコツだったり授業するの放棄してたりするわけじゃなく、生徒が
ポンコツで付いていけないだけなんだから。こういう底辺高校でぶっちぎりの
トップで関関同立に入って行けばよい。トップ校やセカンド校におちたのなら
いちばん近くの高校に行けばいいんだよ。通学時間だけでも有利になる。
高校入試は「絶対に全滅できない」という特殊事情自体が本来はおかしいんたよね。義務教育でもないのに「みんな行くから」「行けなかったらかわいそう」て風潮になってしまってるのがそもそもおかしいはずなんだが、今ではもはや大学がそうなりつつあるからねえ。
高校以上はちゃんと勉学を志す者が進学するところであって欲しい。公立ならなおさらだ。税金で勉強させてもらってるんだから。あ、今は私立もか。
>>春日丘の8割が併願は関倉特進か回し合格で総合らしい
その通りだけど、回し合格で総合でも レベルの低い人がいるのも事実。
毎年200人も不合格者出るけど、80人の不合格者は、三島に進学しても、
学年で中位くらいの学力しかないのが現状。
内申が高いけど、当日点で春日丘 落ちた人 たくさんいます。
関倉の進学実績は、特進以上のクラスで だしているのです。
>>730 特進Sや文理の併願落ちしか、進学実績出せないだろうな
だから春日丘落ちたら総合(普通)で関大エスカレーターが現実的
中ランク公立から一般試験でkkdr受かる方が難しい
>>727 茨高とかえぐいな落ちたら私立でも良いよって感じの子供が集まってるのかな
2.19の茨木と1.86の三国が定員320っておかしいよね。360でも1.95と1.65だから文理の中でも高倍率なのに。高倍率だからって定員増やしてたらキリがないのは分かるが、定員の根拠は何なんだろ?偏差値キープ?そんなことしないよね…
>>713 兵庫県みたいに第一志望に落ちても第二志望に合格できるようにすればいいかもな
第一志望に文理科、第二志望に普通科とかできたら春日丘や泉陽の進学実績が上がるね
,-― ー 、
/ヽ ヾヽ
/ 人( ヽ\、ヽゝ
.| ノ ⌒,, ⌒,,`l
| / (o) (o) |
/ヽ | ー ー |
| 6`l ` ,| 、 |
ヽ_ヽ 、_(、 _,)_/
\ ヽJJJJJJ セメントいて
)\_ `―'/
https://www.asahi.com/sp/video/articles/ASL6M621QL6MPTIL052.html
https://pbs.twimg.com/media/ED7sug9WkAEU1kT?format=jpg 進路希望調査は2月第3回、3月第4回まで動く
今の数字は高望みの奴らも多い
>>730 春日丘のおこぼれを貰うのが関西大倉だとしたら、泉陽のおこぼれを貰うのは桃山とか上宮かな?
情けない私立高だなあ。
存在意義あるのか?私立高校としてのウリは何なんだよ。
公認会計士
2019年大学別合格者ランキング/三田会
@慶應183
A早稲田105
B明治81
C中央71
D東京40
E京都38
E立命館38
G神戸36
H一橋34
>>679 公認会計士って大卒の資格が必須なんだっけ?
税理士は大卒でなくても日商簿記1級持っていたら資格ありになるんだっけ
どっちも大卒資格は要らないよ
税理士は高卒で税務署23年務めれば、科目試験免除もある
>>733 教室数の都合
3年ローテで360,360,320
>>717 三国はともかく、生野目指せそうにないレベルで中学受験で普通は富田林は受からないだろ。
>>737 中学校の進路指導がユルユルなのも一因かと。
学区制は廃止されたんだから、「地元のA高は厳しいけど、遠くのB校だって素晴らしい」といった進路指導をしてあげてこそ、生徒のためになるんじゃないの?
府立高校が不合格で、滑り止めの私立高校に進学。これが大きな心の傷になることだってあるんだよ。
>>678
「でも」じゃなくて、その資格で商業高は一大勢力だよ
私大だと
長く資格の勉強を重ねた、附属高・商業高(簿記部)の主戦力をどれだけ集めるか
商業高の強者は明治・中央・専修、KKDR、朝日大、あと簿記をAOネタとして早慶にも
【嫉妬】商業高校3年生・伴野満希ちゃん(17)が簿記1級に合格「夢は公認会計士です♪」
http://2chb.net/r/poverty/1439564803/
↓ ↓
公認会計士試験(論文式試験)に2年次19歳で全国最年少合格した伴野満希さんは
中央大学商学部3年生
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/hakumon/2018_02/pdf/2018_02-12.pdf?1522713600034
商業高(簿記部)・附属高時代から長年資格特訓したエリート部隊の実績みて
広告に引っかかり、一般受験・指定校などで入った大学デビュー(普通人)は
ムダに私大に上納金を貢いだ上、大半が日商1級にすら届かず挫折する 商業高校から公認会計士なんかとれるのは
例外中の例外だっつってんだろバカタレ
公認会計士は競争倍率も合格者総数も
弁護士より難関なんだぞ。数字的には。
しかも会計士監査を必要とする上場企業・大企業の
本社は大半が東京に集中しており、会計士事務所は
大手はほぼ全数が東京にある。地方民が地方で
公認会計士を目指すという選択肢がそもそも例外
だっつの。
高卒の専門学校あがりの会計士っつーのは税理士のこった。
公認会計士と税理士はぜんぜんちがうんだよタコ。帝大卒でも
公認会計士試験突破できるのなんか国1突破するより難関。
会計士試験の
附属高・商業高(簿記部)>>大学デビュー
この差は、大学一般受験の中高一貫の中入>高入よりはるかに大きい
そもそも
「簿記部で一日何時間も特訓」とか高校での会計学の全国争いだし
会計士試験の先取りフライングスタートが大きすぎ
>>675 ameblo.jp/shinsei-juku/entry-12288177861.html
≫ 昨年は明大明治卒業生が公認会計士に10名合格、
≫ そのうち7名は大学在学中に合格したとのことでした。
明大明治→明大で会計士最年少合格
https://www.meiji.ac.jp/ko_chu/topics/detail/2017/201712222.html > 商学部2年の高橋佑維さんは19歳の最年少合格という快挙を成し遂げました。
★≫ 合格者の多くが、付属校教育の特色を生かした簿記の資格取得についての学習を
★≫ 高校在籍時よりスタートさせ、特に高橋さんと深沢真美さん(商学部2年)は、
> 高校3年次には飛び級で
> 明治大学の国家試験指導センター経理研究所に入室しながら学習を進めていました。
明治大(商業高校対象の特別入試もあり)も、会計士コースは商業高・附属高が主戦力
ごまかすな。おまえがウソをついてるのは 「商業高校卒」 だ。
そんなヤツは極めて例外だからウソをいうなとおれは言ってる。
公認会計士で大学在学中に取得してるやつは早慶MARCHの
附屬高校あがりが大半であり、のこりは東大京大一部帝大であり
商業高校卒の学歴で、残りは専門学校だけというやつは
皆無と言ってよい(あっても極めて例外的)
事実をみとめて、クソ馬鹿らしいウソの垂れ流しはやめなさい。
資格試験合格しか取り柄のない私大宣伝うるせーな
大企業の監査する公認会計士の資格なんて関西でもってても活かせないんだから、関係ない府立高校スレにまで出張してくんな
名門の県岐阜商を朝日大にとられて中央大経理研がやや苦戦中
朝日大学 会計研究部部員が平成30年公認会計士試験に 12名合格(うち9名現役合格)
http://www.asahi-u.ac.jp/asahi_now/2018/2018-1116-1646-28.html
経営 経営 4年 角 万依 岐阜県立岐阜商業高等学校
経営 経営 4年 吉田 友将 岐阜県立大垣商業高等学校
経営 経営 3年 井上 涼 岐阜県立岐阜商業高等学校
経営 経営 3年 井上 哲広 岐阜県立中津商業高等学校
経営 経営 3年 才藤 大雅 熊本県立熊本商業高等学校
経営 経営 2年 小澤 洲皓 岐阜県立岐阜商業高等学校
経営 経営 2年 服部 佑樹 岐阜県立岐阜商業高等学校
経営 経営 2年 堀 健太朗 岐阜県立岐阜商業高等学校
経営 経営 2年 神谷 吉輝 愛知県立豊橋商業高等学校 高卒や専門学校卒の受験生でも合格率7〜8%、受験生の50%以上が大学生含む学生
商業高校や商学部の優秀な生徒が目指す資格ってことで終わり
これは勝負ありだね。
なんでそこまで公認会計士を神聖視してたんだろうね。難関とはいえ、誰でも受けられる試験なのにね。
ひょっとしたら吉田育弘教育長は、県内の私立高校、私学協会などから 裏金を
もらっていたかもしれない 。そういう噂もある。まだ、事実とは断言できないが。
その裏金をもらう見返りに いくつかの公立高校を廃校するという
高校再編を実施するという計画です。
事実なら吉田教育長は、即クビだろう。吉田教育長なんか、自己保身、
教委の幹部の保身のことしか 考えていない。県民のためなんて大ウソ。
吉田教育長や教委の幹部の 今後の天下り先とかです。
県教委のやっていることは、広島の議員、河井夫妻と 同じではないか。
県教委の方が、このスレを見ている可能性があるから、
そういう噂もある。まだ、事実とは断言できないが、と記載した。
事実でないのに、事実です。と書いたら 吉田教育長や県教委に訴えられるから。
後半の文章の訂正(事実であるか ないかは別として を加える)
事実であるか ないかは別として 吉田教育長なんか、自己保身、
教委の幹部の保身のことしか 考えていない。県民のためなんて大ウソ。
吉田教育長や教委の幹部の 今後の天下り先とかです。
最後の文章は、削除します。
事実でないのに、「県教委のやっていることは、広島の議員、河井夫妻と 同じ」
と決めつけてしまうことは できないから。
へー、これはすごいな。なんでも謙虚に学ぶべきだと思うわ。
高大連携の成功例なのかな
商業高校の成績優秀者を商学部へ推薦や、数学を簿記に替えてセンター試験で有利にとか、大阪市大商学部も前からやってる
第2回進路希望調査 令和2年 1月 15日
茨木高701
春日丘622
三国丘595
豊中高590
泉陽高585
久米田569
四条畷563
高津高554
和泉高544
山田高536
三島高528
大手前516
箕面高492
花園高489
天王寺484
枚方高479
北野高478
旭高校477
寝屋川470
桜塚高461
北千里458
生野高453
夕陽丘446(音楽35含む)
東住吉443(芸能44含む)
池田高437
豊島高437
刀根山437
市立東431
岸和田428
大阪府の教育長は、誰がやっているのか、知らないです。
誰が 教育長やっているか 知りたいと思わないし、関心もない。
しかし、某県の教育長は、誰か、知っています
吉田育弘(よしだ ゆきひろ) です。
2019大学合格者数
明治 青学 立教
筑駒 17 1 1
学芸附 102 17 32
麻布 71 8 9
開成 82 5 6
武蔵 54 3 11
駒東 92 5 10
桜蔭 45 11 3
渋幕 93 13 23
栄光 43 7 4
聖光 43 8 11
灘 7 0 0
>>765 他もそうだが資料だけ貼り付けずなんで貼り付けたか意見も加えろよ
トップ校は明治は受けるけど青学立教は受けないってこと?
青学立教のミッション系は女子に人気あるけど難易度の割りに就職???
だもんな。女子の一般職か美人ならもう少し広がるだろうけど。
明治は農学部や理工学部があるから、理系の併願になってるんだろ
明治とかどうでもいい。府立高校なんだから関関同立で勝負しろ。
>>768の趣旨に大いに賛成。
ここは大阪府立高校スレなんだから、大学の話題を出す時も、大阪府立高校に絡ませて語ってほしい。
大学単独の話で盛り上がりたいなら、大学板や学歴板のほうでお願いしたい。
1年前かM高校が
同志社大学 「入学者」 全国2位です
なんて言っていたが合格者は
大手前四条畷寝屋川の次に多く
ほめられたものではないかった
今や安全志向と並んで国公立志向が
強化されているのに今更
関関立をバロメーターにする
学校名は言えませんが8年程まえから某私立高校
にネット工作員として、主に5ちゃんなどの対策要員として雇われました。なので終わりがないのです。
主に学院長指示により関大系への逆恨みから、
関西エデュ、高校受験ナビ、口コミ、5ちゃん、
知恵袋、キャスフィなど掲示板を使いこなし
在校生、保護者、受験生になりすまし関大系、
大阪桐蔭、初芝立命館を中心に、その他20校以上で自校に生徒を 呼び込む為ネットで嫌がらせしています。
特に空手、フィギュア、弓道、野球、ラグビーなどライバル高校への嫌がらせが続いています。
その学院長の口癖はネットは信じる方がバカ
いくらでもなりすましで書き込めです。
受験生は飯の種、生徒数自慢、設備自慢が趣味です。
また、事前に入手した進研模試の問題と解答を
他校生徒SNSに送信した後、自演してマスコミにリークしてきます。
嫌がらせは8年間で40000レスを超えました。
特に逆恨みによる関大系が7割をしめます
8年間で4万レス
浪速の高校職員常駐先
初芝立命館〜関西エデュ 、5ちゃん
大阪桐蔭高〜高校受験ナビ 、5ちゃん
関大北陽高〜高校受験ナビ 、口コミ
その他20校以上巡回
>>770 なんで牧野って書かないんだ?
近大くん
>>770 大阪の人間が関関同立をバロメーターにするのは当然
文理科レベルなら「せめて関関同立には」だし
2、、3番手校なら「適正」もしくは「挑戦」
それ以下なら「憧れ」
牧野なんてマジで知らねーわ
学区近隣住民以外には無名だからな
>>27の表で偏差値57未満はローカル校と思っとけよ
同志社大学
入学者一位と二位は、同志社高校と香里だろ。
同志社香里ってあとから付属についただけの格下校なのに
まあ関大北陽なんかもそうだが
関大北陽は、そんなには関大行けないだろ。
初芝立命館は立命館コースなど一部しか立命館行けない。学校法人も初芝学園のまま。
>>780 関大北陽は問題児レベルでもなけりゃ9割関大エスカレーターだよ
特進もないから、予備校で自学自習した一握りだけが国立進学出来る典型的な付属高校
2019年 進学実績
関西大学269名、国公立9名
https://www.kansai-u.ac.jp/hokuyo/information/course/results.html >>779 同志社は附属3校ともトップ校の併願でレベルも高いのに、9割以上が遊んでて勉強しないから出口がほとんど同志社大
>>782 トップ校に受からない程度なら同志社で上等やん。
トップ校の併願落ちで同志社高校行って、遊んで同志社って、コスパ良いけど、割り切り良すぎる感するな。
…って思ったけど、それだけ同志社も好きなんだろな。
同志社香里高校の入試方法見たけど、かなり独特な方式だな。
>>784 公立2番手校や、併願私立の特進高入りでも、阪大神大府市立に合格する奴は沢山いるよ
同志社附属は中高入試とも高偏差値なのに、進学実績無さ過ぎて残念としか思えん
毎年エスカレーター300名で国公立に現役合格数名て
同志社高校
https://www.js.doshisha.ac.jp/high/After-Graduation/after-graduation.html 同志社香里は同大と同女で進学率
97.7%
(つづき)
部活にも集中出来て、その点は良さげではあるけど、口コミサイトに高入女子への中入女子からのいじめがあるらしい。
進学校を標榜するなら「関関同立保証」くらいの勢いは欲しいな。
それが無いなら関関同立の附屬校に行けばいいんだから。
関西のばあい、なぜか附属中のレベルはそこまで高くないんだし。
府立旧2番手校もこの水準を目標にしてもらいたい。春日丘や
泉陽から近大や甲南じゃ親御さんもガッカリだろ。
同志社や立命の系列は国公立でも外部受験するなら内部進学は
受け入れてもらえないみたいだから、附属中から入ったら選択肢は
グっとせまくなるね。関大は国公立なら外部受験OK(不合格でも
内部進学を認めてもらえる)ので、あと数年もすればそうとう中学
入試のレベルあがってくると思うぞ。
>>787 中入りは金持ち家庭ばかり
頭では高入りに敵わないから、地味とかガリ勉とか庶民派とか口撃するんだろうな
いまは高校の3年間は無償だから、実質の負担は半分だよ。
それでも中学3年間の300万円を捻出できるかどうかは
問われるが。
>>790 随分詳しいすね。
「庶民派」とか不覚にもワロタよ。
>>790 高入(トップ校〜3番手校落ち)より中入のほうが頭はいいだろ
それなりに真面目に勉強している前提でだけど
元々の出来が違う
>>793 京都の同志社は中受難関だけど、同志社香里は中受は何年か前まで学科試験なくて面接小論だけ、金持ちなら入れるレベルの滑り止め付属中学だった
今でも前期なら偏差値49、後期でやっと偏差値55(大阪府私立中学27位)の進学校ではないよ
確かに高入りも受験生の偏差値は高いが、入学するのは文理落ちの63,64以下か
>>779 香里中学・高校って、
元々、陸軍の附属機関(?)の大阪偕行社の中学校として
1940年に開校したようだから、
それなりに名門じゃないの?
追手門学院小学校も元々大阪偕行社付属小学校
>>781 関大北陽って共学校になってんだよな
電車に女学生がいきなり何人か地べたに座り込みお菓子を食いだし
乗車してきたおばさんに「お姉ちゃんたちみっともないからやめなさい」って
言われ立ち上がってたわ。おばさんの注意の仕方上手かった。
でこの子らが関大推薦でいくの?
>>798 関大北陽は男子校のイメージ強いままだな 女子もそんな奴いるのか
スポーツ特待や専願の生徒と、文理落ち併願の優等生との落差凄そう
>>797 よく知らないがwikiみたら前身の大阪偕行社中学校は追手門学院の姉妹校
1941年 - 偕行社の資金難により山水育英会と提携、第二山水中学校と改称。
1948年 - 学制改革で新制の香里中学校・高等学校となる。
1951年 - 同志社が香里学園を吸収合併し、同志社香里中学校・高等学校となる。
2000年に入って共学化。
色々運営が変わってとても名門とは言えない歴史だな。
中受の優秀層は8割が国立難関大を狙える進学校に行くのだから、付属エスカレーターの香里には学力伸びなかった金持ち子女しか残ってないだろう。
同志社高校や立命館高校は京都の公立が小学区制、総合選抜の時代に中高一貫私学の名門が洛星しかなかった時代の京阪神クラスの国立大学や国公立医学科志望者の選択肢。
同志社高校から京大20名前後、国公立医学科10数名の年度が数年続いていたような。
立命館高校も少し落ちるがそれなりの外部受験結果だった。
外部受験組は高入生。
昭和40年台から50年代半ばくらいまではね。
かといって大学受験向きの授業じゃないから、自助努力が必須。
その後、洛南が特進コース作ったり、京都や奈良の中高一貫私学の選択肢が増えてご用済みになり外部受験実績が低下した。
自分は爺さんだけど、当時の週刊誌の大学合格実績を買ったり立ち読みしたりで状況は知っていた。
中入で同志社香里に入れる層は豊中くらいな印象だね
最初が追手門の係累だからとかいうのは完全に偏見
ただ同志社に100%エスカレーターとは言え半分は
不人気学部に進学だから、エスカレーター校特有のなまけは
あるのだろう。
阪神間の公立が総合選抜だった時代も兵庫の中高一貫私学か大阪府立北野に越境入学しなければ、関学の高等部に入って京阪神や国公立医学科に進んだ生徒が10名以上はいた記憶が。
これも昭和40年台から50年代半ばくらいまでの話。
なお馬渕は設立しばらくは同志社香里に入るための塾として売っていた経緯があり
いまでも同志社香里との昵懇な関係があるのは知られた事実
>>800 敗戦により軍関係の団体は多くが解散させられたりして
大変だった茨の路を歩いたようですね。
ちなみに山水中学は東京の桐朋中学校・高等学校の前身校みたいですね。
http://www.toho-gakuen.com/ayumi.html 年寄りが多いだけだよ。10代が60代や70代の会話に付いていけず
聞き役にまわってしまうのはしょうがない。
立命館は微妙だけど、中受で関関同に行く人は親が子供を伸び伸び育てたいとか自営後継の人脈作り目的が多いと思う。
香里が大阪桐蔭の選抜クラスより偏差値上だったり、関学中学が白陵より偏差値上だったりする。
上で誰かが書いたような学力伸び悩んでとかの要因はさほど大きくないと思う。
香里は良くも悪くもエスカレーターだけど関学はいまや
大学のほうがずっと偏差値低いから外部受験が基本の
進学校扱いだね
>>809 昔も今も併設大学進学が90%台後半なわけだが
>>806 大阪府立高校の話が一切出てこないレスを平気で投下する人も多いね。
「他の板や他のスレがあるのに、何でわざわざこのスレでその話をしたがるの?」って思う人がいてウンザリする。
>>797 たしか山下汽船で、山下汽船は桐朋とか桐朋女子とか桐朋大学とか
山下汽船は新日本汽船と合併するけれども、新日本汽船は辰馬財閥で、甲陽学院という、灘甲陽の甲陽学院
その他、損保ジャパン日本興亜、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険など
昭和50年 1975年 京都大学合格者ランキング
1 北野(大阪) 112
2 天王寺(大阪) 92
3 大手前(大阪) 81
4 甲陽学院(兵庫) 62
5 京都教育大附属(京都)55
6 洛星(京都) 54
7 岐阜(岐阜) 52
8 大阪教育大附属(大阪)51
9 旭丘(愛知) 46
10 膳所(滋賀) 38
11 三国丘(大阪) 35
12 神戸(兵庫) 33
13 高津(大阪) 32
14 豊中(大阪) 29
14 姫路西(兵庫) 29
16 高松(香川) 28
16 津(三重) 28
18 藤島(福井) 26
19 東大寺(奈良) 25
20 明和(愛知) 24
東大合格者ランキング
昭和62年 1987年
東大と京大の併願が可能に
1◎開 成(東京)141
2◎ 灘 (兵庫)131
3◎ラ・サール(鹿児島)115
4※学芸大付(東京)96
5※筑波大付駒場(東京)81
6◎武 蔵(東京)79
7◎麻 布(東京)75
8◎栄光学園(神奈川) 71
9◎甲陽学院(兵庫)57
10※筑波大付(東京)56
◎洛 星(京都)56
第2回進路希望調査 令和2年 1月 15日
701 茨 木
622 春日丘
595 三国丘
590 豊 中
585 泉 陽
569 久米田
563 四条畷
554 高 津
544 和 泉
536 山 田
528 三 島
516 大手前
492 箕 面
489 花 園
484 天王寺
479 枚 方
478 北 野
477 旭
470 寝屋川
461 桜 塚
458 北千里
453 生 野
446 夕陽丘(音楽35含む)
443 東住吉(芸能44含む)
437 池 田 ・ 豊 島 ・ 刀根山
431 市立東
428 岸和田
同志社香里に昭和50年代に高校から入ったおっさんだが、当時高校から入学するのはたった
3割で、それも茨木・大手前・四条畷・天王寺落ちがいっぱいいて、最初から「同志社大学なんて
絶対いかへん」って言ってたから、圧倒的多数の中学入学組から酷くいじめられていた。
実際大学受験して、東大や阪大行ったやつもいたけど、浪人して結局同志社しか受からなかっ
たり、同志社行きたくないから関学へ行ったという悲惨な奴もいた。
茨木っていつも人気あるよな。通いやすいのか?
あるいはあの地区だけチャレンジャー(馬鹿)が多いのか・・・?
茨木は名声も進学実績もあり、北野より少しランク下がるから、とびきりの秀才でなくともチャレンジしやすそう
また女子のセーラー服は公立イチの可愛さと言われて凄く人気だ
可愛いかどうかは趣味によるが(とくに色味)いまどきセーラーは珍しいよな
茨木男子の併願校って、カンクラと洛南どっちが多いんかな?
>>820 立命の付属とか、大阪桐蔭あたりは併願の対象にならないのかな?
今はオール文理学科になったから、なおさら関倉では大学進学が不安。
>>818 茨木は阪大教授から「阪大付属茨木高校」と言われてるらしいし、
中高一貫除く公立勢で京大国医目指す層より阪大目指す層の方が多いから実績のある茨木は人気あるんだろうな
京大国医目指すなら北野、と切り分けが出来てる
公立トップ高なら、
試験(C問題)免除のために、英検2級で80%換算してもらう子が
そこそこの割合で居るってホントですか??
もしそうなら厳しい世界ですね・・・
そもそも英検2級って高卒程度ですよね。
>>823 ほとんどの子が意識はする。1発勝負のC問題で8割取るより、英検の方が楽だし。私立でも読み替えしてくれるとこもあるしね。
大学入試が微妙なことになってしまう前は、それこそ取っといて損はないって感じだったしね。
中三までに英検2級はなあ。公立中学なら1人でるかどうかじゃないか。
>>824 そうなんですね
小6の息子が英検5級を受けに行ったら、
「教室にいたのは自分より小さい子ばかりで、
自分と同じくらいの子は、上の級の部屋に入っていった」と申してましたので。
自分なりに頑張った(一応5級は中1レベル)と思ってたのに、しょぼーんとなったみたいです。
英検受けに来るのは意識たかい子供(とその親)ばかりだからしょうがないよ。
4級までは面接試験もない「なんちゃって」みたいなものだから気軽にやればいい。
文理トップ10受験するような子でも、かなり優秀層しか中3で2級取得は出来ないよ
北野で1/3、天王寺で1/4取得してたね
理想は中3の10月までに、CBTなら1月までに取りたいとこだね
小学生から英会話教室に通って、中1までに英検3級(中学卒業レベル)取得してれば目指せる
他教科が得意なら当日の英語試験が50〜60点でも合格するんだし、無理して中学で2級取らなくても大丈夫
うちは英検2級取得目指して、低学年から某大手英会話教室に入れてるよ
中1の第一回(6月)で3級取った
小6までのカリキュラムで3級レベル、中3までのカリキュラムで英検2級取得目指せるレベルになってる
難しくてついていけない子は辞めて学習塾に行く
>>825 確かに英会話習って2級目指せるのは、中学3クラスで2〜3人程度だね
文理に進学出来るのも毎年3〜4人だし
でも英検持ってたら本当に得だとは思う。方向性が違うとはいえ、2級持っててもC問題8割なかなか取れないもんね。あのテストで8割保障って精神的にもめっちゃ楽。
英検2級所有の殆どがC問題で8割取れてないらしい
2級は高校卒業程度だからC問題がどんだけやり過ぎか分かるだろ
英検準1級でセンター英語満点扱いの大学もあるのに北野には準1合格者もいる
大学入試からの引き算で高校入試のレベルを考えていくのは
あながち間違いでもない。子供の為とこどもの現実ばかりを
追いかけた結果が「ゆとり教育」だったわけでもある。
入試は入試で現実にこの程度は必要なのだと提示すればよい。
そこまで引き上げていく手段を子供や家庭に丸投げするから
無責任なだけの話しで。
第一ゼミナールのサイトより抜粋
>C問題の平均点は51.7点(31年度)
民間英語資格を活用した受験生のうち、入試当日の学力検査結果が80%に満たなかった生徒は80.7%にのぼります。非常に多くの受験生が、見なし点の恩恵を受けていることが分かる数字です。
文理以外でもセカンドやサード校まで29校が英語C問題を採用しているから、平均点はかなり低めになってる
文理だけとか、高校別に合格平均点が知りたいところだ
>>833 文理といっても生野、岸和田は春日丘、千里、泉陽と変わらないぞ
それ未満の池田、寝屋川以下が大幅に平均を下げてる
寝屋川はBに変更したんだったわ
でも三島、鳳でもCだから困ったもんだ
>>829 3クラスで文理3〜4人って少なすぎない?
よっぽど中受で抜けてるか、私学万歳の地域?
もしくは…
>>841 市内下町、小学校2つ合併で120人弱
うちの小学校からは灘含む中受で4人抜けた 合併先は知らない
昔300人居た頃は天王寺10人合格した年もあったけど、今はこんなもん 優秀な子は5%も居ないよ〜
>>843 現高2しか知らんが、6クラスで二十数名
北野10強、茨木10弱、豊中数名かな
>>844 子供多くて活気ありそう羨ま
トップ校でも同じ出身の友達いるのは良いね…
我が子、一緒に文理目指そうってモチベの友達が周りに居なくて、塾のクラスにも同中の子が居ない
>>844 その人数配分は旧旧の2学区の中学だな
北野にそこまで取られる茨木河合荘www
>>845 市内下町だったら併願私立が選び放題でうらやましい
こっちは実質関倉しかないし
塾も実質馬渕しかない
>>848 選び放題w 文理落ちて行くの前提にしたくないがww
>>837 どうでもいいが、今宮を旧2に入れているというミス発見。
1つの中学から北野希望が10人もいるの?
むかしの学区制ならまだしも今の制度下じゃ
冒険もいいところじゃないのか?
今は内申点が絶対評価だから優秀な生徒はオール5取りやすいでしょ
文教区の豊中市や所得高い大企業の世帯が多い箕面市なら、トップ高の茨木や北野は昔より入り易くなってる筈
本年度の大阪府立高校の定員が153校 4万375人募集
私立高校募集定員が96校が計3万242人を募集
中3生7万人に対して、文理トップ10の定員320〜360人ずつなんだから、平均して各中学校あたり5%以下しか文理に進学出来ない
文教区の中学校から10%くらい入るなら、普通の中学校には数%しか文理行けないよ
酷いところは1人いるかどうか
経済力が学力にもろに残酷に反映していて
正視できない
忠岡岬町はテスト参加者がいないなんて
少子化時代やねんなあ
渋谷開発の騎手、東急グループをバックに持つ東京都市大
ますます人気を集める都市大
本田技研工業代表取締役社長を筆頭に有名企業社長を輩出
セコム バンダイ、セブンネットショッピング、ソディック、横河電機 、サンケン電気 、ウシオ電機
富士通コンポーネント 、株式会社オールアバウト、日本ピラー工業 、田辺工業 、イメージ情報開発
Intro社、トレンドアクア、帝国ホテルなどだが書ききれず・・・
東京都市大学が「有名企業400社実就職率ランキング」全国の私立大学で第1位に。
「実就職ランキング」東日本の理工系大学で第1位にランクイン
(卒業生数1,000人以上2,000人未満)
2019/07/29 。(大学通信調べ)
良いぞ 東京都市大学
>>文教区の中学校から10%くらい入るなら
豊中11中、吹田1中あたりは、10数パーセントいる。
他にも10数パーセント、文理科に入る公立中学あるけど。
7学区制度のころの見聞だとよくできる地域といわれる中学でも
トップ校に20人は行けてなかったから、いまの北野や天王寺じゃ
とても10人も出せないんじゃないのか。文教地区で有名な豊中
11中でも10名くらいだったはず。偏差値的には中学受験での
東大寺や星光と同等なんだからこの2高校は別格だよ。
学力レベルの高い公立中学は10数パーセントいます
それでも校数は 少ないけど。
文理トップ10に、10数パーセント入る公立中学、数校あっても 不思議ではない。
平均して各中学校あたり5%ぐらい。私立単願で難関私立に進学する人もいます。
>>858 吹田市、豊中市は何でそこまで、市立中学校格差が生じるんだろう?
旧第1学区だから北野、豊中、茨木の3校がターゲットになるだろうけど、豊中、茨木とて難関。
特定の中学校だけが10%も送り込めるなんて、何かの特殊要因がないと、理解できないわ。
>>860 つ
>>844 行ってるで
で、親世代・団塊ジュニアの俺の時は(隣の中学だったけど)茨木に20名超+灘、甲陽、洛南V類等に別途数名
まあ、40人超学級の8クラスだったけど
豊中11中は附屬池田の通学許可圏とかさなってること、
千里ニュータウンの中でも高級住宅地区で所得階層が
高いこと、外国人居住者や帰国子女が多いというあたり
だな。あとはバンドワゴン効果だろ。阪大が近いのも
地味に関係してると思われる。吹田1中も関大のお膝
もとで台湾人やら華僑やら多いでな。
>>864 経済格差って結局は親の学力・学歴が高いから一流企業務めや士業が多くて高所得なんだよ
阪大出てパナに勤めてる友人は箕面にマイホーム買ってるし、エリートと結婚した同志社卒の女友達は海外駐在妻してたけど、帰国し上に出てる豊中の文教区第11中学校に子供を通わせてる
南大阪から優秀な人間が出ても、実家住まいに固執しない奴は北摂に移って行くんだよ
>>864 大企業や大学が多いと、その優秀な職員の子女も近隣に住むから、普通の住宅街よりレベル高くなるのは当たり前
公務員の官舎がある地区とかも
純粋な一戸建て住宅街にみえるけれどもあんがい賃貸物件が
多くあって短期間だけそこに住んで小学校なり中学校なりに
通学させられるので転勤族で意識の高い層があつまるというのも
あるのだろう。
南部だと学力高いのは天王寺区、阿倍野区か
阿倍野区は天王寺OBOGが多く住んでて伝統的に天王寺は親も天王寺卒というのが多いらしい
基本的に南部は荒れてるしたまたま南部でエリートになった人も地元捨ててるケースが多そうだな
大企業が借りてる優良賃貸、帰国子女受け入れ文教区も決まってるからね
阪大の吹田キャンパス、豊中キャンパス、箕面キャンパスがそれぞれある学区が大阪で一番学力高くなるなんて当たり前
おいらが通ってた楠葉中(枚方市)も凄かった!
帰国子女だらけで、クラス36人で東大・京大・阪大・国医と難関大へ行った奴が
4人もいた。
結局クラスの約半数が国公立・関関同立に進んだ。
年収1000万円以上の世帯割合を見てみる。
世帯割合を9%以上に設定すると大阪府下では天王寺区のみ。
兵庫県下では芦屋市、東灘区、三田市のみが残る。
一概に高年収世帯の子供がそのまま高学力になるとまでは言えないが、
高学力の生徒が多いと言われている、
五条小学校(例年6割程度が私立中を受験、3〜4割が私立中に進学)や夕陽丘中学校から
有名私立中や文理学科設置校に進学する割合が多いのも頷ける。
世界年収マップ
https://shimz.me/datavis/mimanCity/ >>872 叔父が樟葉のタワマン、くずはタワーシティ出来た時に購入して引っ越したな
樟葉モールある人気のエリア
叔父は阪大卒パナ勤めからの独立、子供(従兄弟)二人とも国立進学
本当に遺伝子×経済力は裏切らない
そうか?
エイちゃん(知り合い)は中卒だか
長男は北野阪大で大学教授
長女は北野阪大薬学部
経済的には普通くらい。
子供が教授て、エイちゃんいくつやw
私大で40才、国立なら教授なれるの早くて50前やで
昔は賢くても親が中卒、高卒いたよ
天高京大インフラ勤めの友人、父親が中卒アル中と嘆いてたな
きっと母親が賢かったんだろう
>>875 枚方は河内だからなぁ…
優秀な奴は河内を捨ててよそに移って行くんだよ
大阪でも学力最底辺の門真とか寝屋川とか見てるとね…w
枚方はその中ではまだマシなほうだが
北摂の人間からしたら門真も枚方も変わらん
あの寝屋川と隣接してる時点でもうね…
高槻や茨木の人間は枚方は眼中にない
北摂の人は淀川のおかげであの辺の連中と隔離されていてて良かったと思っているからな。
>>867 それって豊中11中の力でも何でもないじゃないか。
ただ単に高学歴の親の遺伝子を受け継いだ子供が豊中11中の周辺に住んでただけでしょ。
そんなんで市立中学校に格差が出るなんて嫌だなあ。
内申点はどうやってるんだろ?
公平に相対評価でやってるんだろうな。
そういえば豊能地区(池田豊中箕面+郡部)は、教員の囲い込みもやってるなー。
>>883 教育委員会が評価点割合を規定してるのに、絶対評価の内申点なんて出来ないだろ。
>>882 誰も11中の力だなんて言ってないが?
親が高学歴で高所得者が住むエリアだから、その優秀な子供が多い中学は文理へ進学する生徒が多いって話でしょ
しかも昔みたいに上位5%だけ内申10とか相対評価じゃないから、カリキュラムどおり定期テストや大阪府のチャレンジテストで上位10%の成績取ってれば今は人数制限なく5段階評価で5が貰える
レベル低い中学には5が少なく、優秀な子供が多い中学は成績5の生徒が多い
今は不平等な絶対評価は薄まって、実力どおりの高校を選べる
豊中11中は、吹奏楽部でも府大会、全国大会出場常連校で有名
バイリンガルで英語も得意、幼少期から音楽も習ってる良家の子が沢山いる
令和元年(2019年)10月19日に開催された第67回全日本吹奏楽コンクールの中学生の部で、3回目の金賞に輝いた第十一中学校。
その活躍が市民の皆さんに夢と明るい希望と感動を与えてくれたことをたたえ、長内繁樹市長から第十一中学校に豊中かがやき大賞が贈られました。
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/kouhou/toyonaka-report/201911/1111_2.html >>882 何のために批判されながらも中学校でチャレンジテスト導入してると思ってるんだ
学校間で学力格差あるからチャレンジテストで矯正してる、まあそれでも3%しか歪みないらしいが
どこか忘れたが、豊中の中学校でカンクラ何十人と受けるところは、
カンクラがわざわざ中学校にバスを出してるという
他の地域ではありえん
>>878 >>879 あの辺は所得、経済力のレベルも最低辺
親も低学歴、低所得の貧乏人で再生産
ナマポ率も大阪トップクラス、経済格差だなぁ…
しかし気の毒な面もある、元凶は松下幸之助
あの辺が治安の悪いスラム化したのはパナのせい
もともと鬼門の地で人気のない湿地帯の土地に
松下幸之助が松下を作り、一時は栄えたものの
不景気と業績悪化が重なり街は失業者で溢れた
今は底辺と中国人の巣窟と化してしまった。
松下幸之助がいなきゃ河内の平凡な田舎町だったろうに、背伸びした結果スラムになった地域。
>>889自身も触れているが
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/00000000/R2funai_leaflet.pdf チャレンジテストでの矯正は殆ど影響がなさそう。
内申点では中学校間格差はほとんど無いとみた。
ならば、どの中学校でも学年5番以内の生徒なら、学力面でも中学校間格差はほとんど無いはずだけどね。
しかし実際には、北野に1人も合格できない中学校も旧旧第1学区に存在するというから、ますます不信感がこみ上げてくる。
門真?寝屋川?
昔からDQN多いと伝聞でしか知らないけど、今は中国人も住み着いてスラム街みたいな地区もあるのか…
枚方はひらパーで遊びに行くだけで、街は素通りだなぁ
>>889 昔みたいに必ずしも相対評価で成績をつけなくて良いから、学力テストや定期テストで教師が優秀と認めた子は「5」をつけられるようになってる
だからチャレンジテストの範囲内で是正が少なく済んでるのかと
>>894 学年でクラス5番以内とか、10%以内が成績「5」とか、そういう相対評価ではないんだよ
勿論、ある程度はそうなるが
ただレベルの低い中学で単純に上位10%に「5」を着けた場合、大阪府チャレンジテストで上位10%に入っていないケースが出てくる
大阪府全体で見た場合、その子は優秀な生徒ではない そういう時に教育委員会から修正されるのは有り得る それが3%
高校入試の学区が撤廃された今、文理学科入学や、公平な大学入試を考えた場合、中学ごとに優秀者を成績つける方法は平等ではないから、新しい成績評価システムは間違っていない
門真守口がひどいんだわ。寝屋川から枚方のほうは京都(伏見)経済圏で
京都本社の従業員や下請け企業の経済なのでまだ景色はずいぶん違う。
松下幸之助を叩く馬鹿は京都企業の大半が創業期から松下の仕事で成長
してきた御恩を完全に忘れたと見える。とはいえ門真守口が衰退したのは
三洋電機が倒産したのが決定的な画期でパナはいまだ雇用の大きな受け皿。
事業部の大半が海外に移転してるから一時にくらべれば単純労働者の雇用口
としてはまったく機能してないがね。
北野や天王寺を卒業したアンタらエリートの課題なんやから
わたしゃ北摂住まいのブルジョアですみたいな他人事のふり
しとったらあかんで。三洋つぶしたのも松下衰退させたのも
あんたら阪大卒、京大卒のエリートの責任やろ。
>>896 統一学力テストで一律に評価するのが子どもにとっては平等だが
そうなると府内地域間格差がマトモに進学実績に影響してしまうから、
苦しいながらも内申書制度は保持しながらすり合わせていくしかないんだ
ろうね。北摂の人間ばかり北野に進学させてたら、河内や西成のことなんか
踏みにじって平気な連中ばっかり府庁や市役所にあふれかえってしまうわ。
市大と府大の統合大学の開校は2022年、工学部は中百舌鳥、理学部は杉本町に集約する方向だと報道されてた。
受験する高校生にとっては、キャンパスライフが物足りなく思えそうな方向性に感じる。
理系専門過程は全部杉本町に集約して、中百舌鳥は大学院や研究機関の集約キャンパスにするぐらいの大胆な方向性を見せてほしかったな。
優秀な府立高校生が統合大学にどれだけ多く進学するかは、お互いにとって優秀な学生を将来も継続的に確保するために問われるところだと思うぞ。
>>900 タコ足キャンパスかよ
文系 都島だっけ
理学部 杉本町
工学部 中百舌鳥
医学部 天王寺
獣医学部 りんくう
すげーな。遠すぎるわ。
>>899 もともと北野は第2学区なんだから、北大阪居住の生徒が集中するのは当然。
学力足らない生徒にまで内申操作して、南部民も北野に入れろとは横暴過ぎる。
そんな事しなくても実力で進学している子もいるだろうし、地元の文理からでも立身出世は可能。
天王寺や大手前、三国丘出身にも市政を担う役人は沢山いるから、西成や南大阪の活性化のために頑張ってくれるだろう。
>>900 >>901 メインは2025年に森ノ宮にオープンする文学部や1,2回生の基幹教育を行う新キャンパスだろう
大阪城公園側、メトロの車庫地を使って、府庁舎やビジネスパーク、国内第3位の規模となる総合大学を同じ森ノ宮地区に集めることによって、スマートシティを目指す
すげー楽しみだわ
https://kansai-sanpo.com/osaka-new-univ11/ 理系は郊外でかまわん。きほん府大の校地はそのままでいいだろ。
文系をさきに中心部に集約して、空いたたところは駐車場にでもして
自動車通学可にすればいい。文系とちがって理系は企業交流どんどん
さかんにしていかなきゃいけないし実験で徹夜なんて今でもフツーなのに
自動車通学不可なんてことしてるから国際競争力が低下しているのだ
関西初の国立獣医学部が、
どれだけ人気になるか興味ある
>>903 文系学部を早期に森ノ宮新キャンパスに集約させるべし。
俺もその意見↑に賛成。
文理学科生や国際系学科生の中から、優秀な女子生徒達が数多く進学するようになれば、キャンパスに活気が出て男子学生も自然に集まってくる。
神戸大志望層も取り込める。
令和2年入試 第2回進路希望調査 20201.15
北 野 1.33
大手前 1.43
高 津 1.54
天王寺 1.34
豊 中 1.64
茨 木 2.19
四條畷 1.56
生 野 1.26
三国丘 1.86
岸和田 1.34
>>902 彼らには西成、門真、守口、寝屋川の貧困問題をなんとかしてもらいたいね。
ほんまほんま。いったい何のために勉強しとるんや言う話し。
じぶんの学力や記憶力の高さを誇りたいだけなら、F大卒の
総理や財務大臣にアゴで使われるのを当然思わなあかんで
貧困問題の解決の前に、犯罪や不法滞在者の取締りが先だな
昔、西成の闇を暴こうと活動してた女医が、不審死をとげている
生活保護ビジネスを仕切ってたヤクザに殺されたと皆思ってる
市役所職員やソーシャルワーカーが安心して貧困街へ行けるように、警察が仕事するのが先だ
西成マザーテレサ事件
https://news.nicovideo.jp/watch/nw1289760 大学名はまだ決定してないな
都構想で「大阪都」に名称変更案が出てるから、それが可決されれば2022年の正式統合で「大阪都立大学」となるんだろう
前回2016年の住民投票から4年か
唯一反対派多数だった70才以上の高齢者は少しは人口減ったかw
18才以上の若者有権者は賛成派だし、11月の住民投票でやっと決まるな
北野高校や大手前高校に進学せずに牧野高校に進学しよう
進学実績は個人の奮闘で決まる学校は関係ない
教員が広島大教大程度しか受かってないのに
生徒が京都大学に入れるはずがないだろ
すべては生徒の努力で決まる
すべては錯覚だろう
「大阪」という自治体名そのものを変えちまえというレス読んだことあるな。
上方なり浪速なりにすれば四方八方丸く収まる。そして目出度く浪速大学
医学部が誕生するワケよ。
>>913 松井に近い菅官房長官が落ちぶれたのがどう影響するかな?
確かに若者有権者なんて政治にまったく興味ないから投票に行かないよなw
そんなことより日々の生活が苦しいから、今日食っていくので大変だ。
その点、老人は裕福だから余裕がある。
>>914 最低限は寝屋川
牧野から国立は厳しい
まぁ、寝屋川でも一浪は当然だが。
北河内が総じていまいちなのは大阪・難波・天王寺といった主要ターミナルに
一本で行けないところにも原因がある気がする
京阪がJR北新地に乗り込んでりゃもうちょい栄えて雰囲気も変わったと思う
延伸先を中之島(笑)とかいうところにして大間違いしたからな
>>牧野から国立は厳しい
牧野は、莵道と同じくらいのレベルでしょう。高校入学時のレベルの話だけど。
>>900-
新大学基本構想(2020年1月17日)
新大学基本構想(大阪府・大阪市・公立大学法人大阪)(8.1MB)
※P33、pdfだと35ページ目に注目
https://www.osakafu-u.ac.jp/osakafu-content/uploads/sites/428/newuniv_concept20200117.pdf 森ノ宮新キャンパスは基幹教育、文学、リハビリ、生活科学。
市大の看板である商・経・法学部系は、理学部とともに、杉本町キャンパス
府大の看板である工学部系は、現代システムと農学部とともに、中百舌鳥キャンパス
医学は阿倍野、獣医はりんくう、都市経営は梅田サテライト
市大テイストと府大テイストがまんま残ってて、統合大学っていう感じがしないなあ・・・・
結局、大阪中南部の学生が通う大学のままってことになりそうだな。
北河内より、東大阪とか八尾の中河内地区の方が学力の低さとか柄の悪さでは相当ヤバいんじゃないの?
東大阪なんて金髪のヤンキー中学生がそこら辺うろうろしてて本当に異様な雰囲気漂ってるぞ
北河内には樟葉とか富裕層が住む地域や、新規に開発されたようなニュータウンがあるけど、中河内ってそういう地域が一切なくて、本当に土着民カルチャーなイメージ
東大阪の中学から天王寺高校行って京大入った人間を知ってるが中学は荒れすぎで崩壊してて勉強どころじゃないし高校入るまでが大変だったと聞いた
自分の校区は山手の金持ちと府営団地が混住している地域だったからカオスだった
親から団地に住んでる子はガラ悪いとかあそこの子とは遊ぶのやめときとか言われたわ
その頃はなんでかわからんかったけど親の言ってることは正解やったなと
相手の家庭をよく知りもせず、団地の子と遊ぶなとは、差別主義で褒められた親御さんじゃないな
うちは今思えばアッパーミドルで裕福な部類だったけど、小学校の時は文化住宅や団地の貧しそうな友達とも分け隔てなく遊んでたぞ
団地の友達で同じ塾から天高行って今は国立大の准教授になってる奴いる
北野はそもそも交通の便からして北摂の人間が多いし、そのまま大阪残っても北摂に定住するのはわかるが
天王寺はどうなんだ?阿倍野とか一部地域除くと荒れたような地域の人間が多いと思うが、やはり地元捨ててるケース多いのか?そもそも大阪に残ってない人間も多そうだけど
三国丘も、果たして堺にどれだけ定住しているのやら・・・
というか今は超東京一極集中の時代だから
北摂も河内も泉州も播州も阪神間も神戸も京都も奈良も同じ。
優秀な人間はみんな地元の関西を捨てて東京に移住するだろう。
優秀な人間は関西に定住しない、いまやそういう時代になっている。
んなことない。理系エリートは地方(海外)巡業の転勤族
旅また旅の旅がらすよ
士業や教育関係、公務員にライフライン、地元に残るエリートも沢山いる
大企業の新人研修も最初は東京が多いけど、僻地や海外赴任の後、希望勤務地(地元)に戻れる人も多いよ
大阪は本社・支社が多いからね
もちろん関東圏に行く人間も多いが、超東京一極集中とは思わないね
第2回進路希望調査 令和2年 1月 15日
701 茨 木
622 春日丘
595 三国丘
590 豊 中
585 泉 陽
569 久米田
563 四条畷
554 高 津
544 和 泉
536 山 田
528 三 島
516 大手前
492 箕 面
489 花 園
484 天王寺
479 枚 方
478 北 野
477 旭高校
470 寝屋川
461 桜 塚
458 北千里
453 生 野
446 夕陽丘(音楽35含む)
443 東住吉(芸能44含む)
437 池 田 ・ 豊 島 ・ 刀根山
431 市立東
428 岸和田
>>934 つまりインフラ系に限られるだろ。病院、教員、役所、電力、ガス、鉄道。。。
関東圏は医学科志向は地方より強くない。なぜなら民間大企業の本社機能が
集中しているから。
まあこれからの時代は手に職で医学部で医者になった方が安定してるよ
大企業はいっても何があるか分からないしね
医者なら日本がそれこそ沈没しても日本の医師免許から他の国でも飯は食っていける
関西や地方の医学部志向は時代先取ってる
ホワイトカラーの本社要員なんかいまどき大半の企業じゃ必要ない。
せいぜい法務関係と監査関係が東京にある程度。これは大阪本社の
会社や名古屋本社の会社でも似たようなもんだな。社会の最優秀層の
1%は意外と全国(ないし海外)に散らばってる。だから東大・京大への
進学者が首都圏に集中してしまうことはないんだよ。
>>938 最優秀層の1%って、仮に大学入学時点だけで見ると、東大・京大・旧帝旧六京府医科歯科慶應医学部+α(早慶附属からの最上位層)くらいか?
東大とか単に暗記が得意なだけだろ。社会に出たら学歴なんか何の役にも立たないぞ。
>>937 医者なんて仕事キツイし、楽して稼げる開業医なんて一握りだよ
地方の優秀な生徒が地元の国立医学部目指すのは、それこそ全国的に貧しくなって来てる証拠
今時、東大出てもブラック勤めやニートになる時代 どこかへ就職出来ても、生活費高く子育てする余裕もない
地方から高い下宿費かけて東京へ出るなんてコスパ悪すぎる
それより実家通いが出来て、地方枠使えば入試も加点され、学費免除もあり合格しやすい各地の医学部
手に職も出来、確かに食いっぱぐれ無い
裕福でない優秀な子に人気出て当然
それそれ
いとこの息子が中国地方の国立医学科で学費免除
父ちゃん高卒で母親は駅弁。
医学部って国立でも学費高いもんな
普通のリーマン家庭なら、学費免除は有難いよ 防衛医科大や自治医大も
片や私大医学部いくつも受験するような家庭も私立組には大勢いる
卒業までの学費免除3,000万円とか高いとこは5,000万円とか、何でこんなに格差あるのか悲しくなる
勤務医で人脈ひろげておいて、有力開業医の娘(息子)と結婚して
後継ぎになるというパティーンがゴールデンコースやろう。
檀家引き継ぐお寺とおなじやさけ(´・ω・`)
>>942 難しい問題だね
昔医学部は今ほど難易度高くなかった。私立の医学部なんて簡単だった。
今は国公立どころか私立も異常な難易度。賢い女子は医学部志向になって
得点操作だの差別が発覚。あれは女性医師側からも擁護する発言が出てるからな。
女性だと体力的にきつく不規則な外科系避けるから診療科が偏ってしまうって。
貧乏人の女が独力で勝ち取れる数少ないステイタスの一つだからな
結果として臨床や研究に来ず嫁入り道具扱いしてるのが玉に瑕だが
>>947 滋賀医大ができた頃、知人の医者が息子を何とか医者にしたくて受けさせたけどあえなく撃沈したのを思い出した。
滋賀医大ってどんなもんかと気になって調べてみたら、阪大の基礎工よりちょっと下といったランクだったかな。
各区トップ高でそれなりに上位にいたら受かる感じだったから、今の医学部バブルは感覚としてよく分からない。
テレビでもお馴染みの在日韓国人の医師、宋美玄(神戸女学院→大阪大医学部)の父親は
実家が貧しく、中卒後働きながら大検を経て大市大医学部を出て開業医になったというから
これはこれですごい。
医学部は化学と生物ができないとダメなうえに社会科科目なんかでも
差がつくからたいへんなんよね。英・数・化・生の4教科のみにして
あげればもうちと門戸は広くなりそうな予感はある。あとは社会常識や
道徳心については面接試験でなんとかなるやろう(´・ω・`)
>>951 それだと私立と一緒やん
重量入試で難問だから東大京大はむずいんだよ。
馬力のあるヤツ欲しいからあえて国社を
入れてるという解釈はよく分かる(´・ω・`)
昔は茨木高から8人に1人医学部に行ってたが今はどう
選挙で同じ高校obが出るときは学校は分断するの
例えば定員564人なら70人は医学部に行ってたのか!
凄いな茨木
まぁ、俺らの頃は医学部に行けても京大工とか行ってたけどな。
>>932 >>934 板東英二も仕事が欲しいから、
東京で仕事が欲しい時は巨人びいき、
名古屋では元中日を生かしてドラゴンズびいき、
関西では阪神びいき、
夏、高校野球甲子園の季節になるとぼく徳島商業やから、
学歴詐称する人は、
東京人相手には僕東大出てまんねん、
関西なら人間相手ではワシ京大出とる、
じゃあ名古屋では何大学?
それいけ金曜板東英二1179kHz ありがとう毎日放送
北野が落ち込んでた時期、茨木はあまり落ちなかったから競ってたね、この時代が最盛期か?
府立高校氷河期(2000年代前半)は北野三国丘含め一気に数字落とす中、茨木は耐えてたのと、天王寺が復活し始めた
1997年京大
北野57、★茨木38、三国丘35、四條畷34、天王寺20、大手前19、生野10、豊中8、高津4
1998年
北野74、三国丘38、四條畷32、★茨木・天王寺27、生野11、大手前10、豊中7、高津6
1999年(北野が低迷を始める)
北野49、★茨木・天王寺29、三国丘18、四條畷17、高津13、大手前12、生野10、豊中4
2000年(茨木が唯一北野と並んだ年)
★茨木・北野37、四條畷30、三国丘29、天王寺21、大手前20、高津6、生野3
2001年
北野40、★茨木37、天王寺28、三国丘23、四條畷20、大手前18、生野10、高津5
>>959 府立高校氷河期その2
2002年京大
北野48、★茨木34、天王寺32、大手前24、三国丘23、生野9、高津8
2003年
北野36、天王寺31、三国丘27、★茨木23、大手前21、生野5、高津4
2004年
北野42、★茨木37、三国丘36、天王寺31、四條畷22、大手前16、生野5、高津4
2005年
天王寺41、北野40、三国丘23、大手前21、四條畷18、★茨木12、生野7、高津5
学区撤廃しても大和川より南、
泉州エリアのトップ校の位置は
揺るぎなかったってところか
校庭も広く校舎も綺麗で羨ましい
>>942 ますます医師不足深刻化(今まで現場の良心で女医・多浪を抑制してたが…)
(医者-医者婚や合格実績など目当て)女子の医学科狙い→女医は稼動悪い→医療崩壊(社会に大被害)
◆医療業界で働く ⇒薬学部・医学部保健 が適する
◆医学研究に参加が目標 ⇒医学部生命科学、京大人間健康(総合医療科学) などが最適
≫ 私が医療崩壊のトリガーになる未来 「元HP: http://anond.hatelabo.jp/20180630150652 」
> 真のスタートラインが29才になったのが新専門医制度。
*●> 18才で医学部に入って真のスタートが29才って。 」
--
> 「命を扱う仕事なのに途中で離職したり産後フルタイムで働けないならそもそも
> 中途の女医じゃなくて
*◆> 初から男医採っとけばいいじゃん」という反論にはぐうの音も出ません。
--
> ここまでつらつら書いてきて結局何が言いたいのかというと
*●> 「医者という仕事が壊滅的に女性のライフステージに合っていない。」これに尽きます
**★18才で医学部に入って真のスタートが29才★**
医師の育成はあまりに長く、周囲の医療機関などの負担も多大なのに無駄にして
すぐ女医が結婚退職、またブランク(スキル劣化)のちパート勤務(さらに衰え)
(独身ですら)女医は「当直・夜勤・地方勤務・外科系を敬遠」により既に医療が崩壊中
「他人から席を奪い、周囲に負担かけで育てさせたうえ働かない医者」は世に有害
それ判ったうえ
銭や合格実績目的で女子に医学科勧める⇒医療崩壊、は国民の生存権・健康権の侵害
女子に医学科勧めた連中も、医療崩壊被害の責任は一生背負う
(女医の多いドイツは、医師総数が多くさらに海外医師を入れてすら深刻な医師不足) >>942
医学部人気の直の原因は
少子化で文科省・大学が仕事増やすため、院重点化など「学生年数の水増し」(ロースクール等)
(理工系)従来、学部後半から本格研究して、4年で大半が就職して院進学は少なかった
今は、重点化で院が拡大して、学部は研究せずロンダ用院試勉強、院では学生実験と就活
6年もかけて資格もない、実務的でもない、で中身スカスカ
薬学6年化・理工系も実質6年、のコスパ悪化⇒6年ならいっそ医学科、の流れ
>>947
自分の>>963に追加するが、すでに日本でも、「女医過多による医療崩壊」は始まってる
増加する非常勤女性産科医、分娩扱う医師は減
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/190103/
↓
【厚労省発表】産科ある病院、27年連続減少…小児科も24年連続の減少
http://2chb.net/r/newsplus/1546071313
産科・小児科で女医が増加⇒多くの女医は非常勤で技量が衰え、夜勤・手術など重労働嫌う
⇒産科・小児科が減少 医者になれる偏差値あるからって医学部いくかといえば、そりゃまた別種の
決断が必要なのは確かだな。30年前くらいなら駅弁医大なら偏差60くらい
でもあったろ。琉球はたしか60割るくらいだったはず。行けるときには行かず
行けなくなってから行きたくなるのは人情やね(´・ω・`)
大阪府立高校全体から87名も国公立大医学部に送り込んでるんだから
いちおう公設高校の仕事は果たしてると、いえる規模なのかなあ。
1学年8万人で87人だから1000人に一人・・・
>>966 公立高校の定員そんなに居ないだろ
4万5000人くらいか
今年の府立募集153校 4万375人
私立募集が96校が計3万242人
教育大附属3校、さく此や富田林、柏原市に中高一貫校10校
ああそうかそうか。私立高校忘れてたわ。
しかし医師の人口比率は400人に1人くらいだから
公立高校から100人くらいは欲しいところ屋根。
>>961 三国丘は安定している
70年代以降で、三国丘の京大最低数は
>>959の1999年の18名で、あとはずっと20名を維持
ちなみに天王寺は60年代以降で京大最低数は
>>959の1997年の20名で、ここはなんと20名を切ったことがない
北野については2003年の36名が最低数という恐ろしさ。20名切ってないのは北野と天王寺のみ、30名切ってないのは北野のみ
大手前は、
>>959の1998年の10名が最低数で、一桁は経験していない
茨木は結構ブレが激しく、80年代以降で見ても一桁を経験したこともあれば50名超えたことも何度かある
旧9学区制各トップ校について、各学区での優秀地域はこんなものでしょうか
北野:豊中市北部(千里ニュータウン特に豊中11中校区)、主な供給源も豊中市
茨木:吹田市北部、主な供給源は吹田市・茨木市・高槻市と幅広く
大手前:特に無いが、強いて言えば中央区東中校区?
四條畷:枚方市樟葉付近、主な供給源も枚方市
高津:特に無いが、強いて言えば天王寺区?主な供給源は東大阪市
天王寺:阿倍野区(特に帝塚山地区)
生野:富田林市西部、大阪狭山市(金剛ニュータウン)
三国丘:堺市南部(泉北ニュータウン)
岸和田:特に無し・・・
>>970 現在の状況で言えば、
枚方市からの最上位層は北野や大手前に流れ、
大東市や四条畷市からは大手前に行ける層も四条畷高校に行くのだろうと思う。アクセスの関係で。馬渕の各教室ごとの合格者数見た。
馬渕の新石切校は四条畷高校合格が高津より多いな。
高井田乗り換えなんだろね。
馬渕新石切校 実績
北野高校1名
天王寺高校4名
四條畷高校9名
高津高校5名
三国丘高校1名
>>970 学科撤廃で大阪狭山市以東の高野線の優秀層が三国丘に行けるようになったな。
以前はわざわざ近鉄に乗り換えて松原まで行く必要があった
>>975 わざわざ近鉄に乗り換えて松原まで行く人
未だに結構いてるよ。
東大阪とか八尾とかの中河内って公立の名門校ないよね
>>977 八尾高校と布施高校は旧制ナンバースクール。
八尾は最高の立地!府立最高レベルの校舎!
あとは最優秀な受験生をお待ちするだけっ!
なのです(´っ・ω・)っ
>>974 新石切から四条畷はそうとう不便だろう
私立のほうが本命とかじゃないのかな。
>>980 公立高校受かったら蹴れないから、少なくとも大阪の場合、それはない。
>>981 そういうルールあったっけ。すまなんだ。
ごめん 今はそんなにいてないようだ。
馬渕 金剛駅前校実績
天王寺高校 8名
三国丘高校 14名
北野高校 2名
生野高校 4名
高津高校 1名
>>970 枚方市は全公立中学の進路先と人数を公表しているぞ
見事に地域格差が出ていて興味深い
>>975 富田林市西部から天王寺・生野だったら富田林駅に直接出るルートでは?
大阪府って京都の4倍も人口あるのに、国公立大学は半分と少ない
有名私立も関大と近大だけ
(立命の茨木キャンパス新設はgj)
もっと優秀な学生を活かせる大学を作って欲しかったな
>>980 瓢箪山〜新石切〜四條畷は15分に1本バス出てるし大手前・高津よりも便利よ
>>991 微妙だけど、富田林市でも高野線の金剛駅の近くからなら、電車以外で近鉄富田林駅行くの不便と思う。(生野通学の場合)
天王寺通学なら、高野線で新今宮に出て、JR寺田町下車と思う。
>>994 でも天満橋や谷九でも電車で30分未満だから大手前や高津も悪くないと思う。
新石切校 旧旧学区時代の高津が私服校のせいか 四条畷・高津・天王寺と私服校人気だな。
>>993 人口だけで言えば神奈川県の方が多い
しかし国公立大は3校
有名私立大なし
>>999 慶應理工もSFCも教養課程?もあるよ。
-curl
lud20250120231000caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ojyuken/1577249106/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■■■■■大阪府立高校30■■■■■ YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・■■■■■大阪府立高校37■■■■■
・■■■■■大阪府立高校34■■■■■
・■■■■■大阪府立高校33■■■■■
・■■■■■大阪府立高校36■■■■■
・■■■■■大阪府立高校35■■■■■
・■■■■■大阪府立高校39■■■■■
・■■■■■大阪府立高校31■■■■■
・■■■■■大阪府立高校20■■■■■
・■■■■■大阪府立高校40■■■■■
・■■■■■大阪府立高校60■■■■■
・■■■■■大阪府立高校26■■■■■
・■■■■■大阪府立高校28■■■■■
・■■■■■大阪府立高校25■■■■■
・■■■■■大阪府立高校22■■■■■
・■■大阪府立高校 文理科設置校7 ■本家板■
・■■■■■大阪府立高校7■■■■■
・■■■■■大阪府立高校79■■■■■
・■■■■■大阪府立高校54■■■■■
・■■■■■大阪府立高校57■■■■■
・■■■■■大阪府立高校56■■■■■
・■■■■■大阪府立高校45■■■■■
・■■■■■大阪府立高校44■■■■■
・■■■■■大阪府立高校73■■■■■
・■■■■■大阪府立高校65■■■■■
・■■■■■大阪府立高校42■■■■■
・■■■■■大阪府立高校76■■■■■
・■■■■■大阪府立高校64■■■■■
・■■■■■大阪府立高校53■■■■■
・■■■■■大阪府立高校46■■■■■
・■■■■■大阪府立高校49■■■■■
・■■■■■大阪府立高校55■■■■■
・■■■■■大阪府立高校77■■■■■
・■■■■■大阪府立高校61■■■■■
・■■■■■大阪府立高校62■■■■■
・■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校6 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校文理科設置校8 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校4 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校文理科設置校11 ■■■■
・■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校2 ■■■■
・■■■■■大阪府立高校84■■■■■ (217)
・【住吉】大阪府立高校中堅校【市岡】
・【玉造下車】大阪府立高津高等学校【徒歩10分】
・【教育】大阪市立高校、22年すべて府立に 都国zにらみ先行
・【黒染め強要】大阪府立高、生徒を名簿から除外し、更に教室には席も設けず。「不適切で大変申し訳ない」と教員長謝罪
・大阪府立大学工業高等専門学校(府立高専)9点減点
・大阪府立大学工業高等専門学校(府立高専)10点減点 [無断転載禁止]
・【大阪】ボール当て動画 バレー部顧問「指導の一環」体罰当たらない 大阪府立高★2 [無断転載禁止]
・【ネット】バレー部員に男性教諭が繰り返しボールをぶつける動画がツイッターに投稿される。大阪市内の府立高校★2 [無断転載禁止]
・大阪府立寝屋川高校 (112)
・★大阪府立千里高校について〜PART 11〜★ (33)
・大阪府立大学21
・大阪府立大学ってさ
・大阪府立大学の知名度について
・大阪府立茨木高等学校 vol.7
・【大阪府立大と大阪市立大】年収590万未満は学費無料 来春から
・【はんなり】大阪府立大学や大阪市立大学って京都出身の子どんだけいるの?【おしとやか】
・大阪府立大・市大 年収590万円未満世帯は無償化へ 来年度入学から ※府内在住の学生
・大阪府立生野聴覚支援学校 元校長・杉田宏(60歳) 15歳と16歳の少女とSEX & 17歳少女と本格ハメ撮りSEX 懲役2年6月(執行猶予付)判決
・大阪府立大手前高等学校
・大阪府立四條畷高等学校
・大阪府立茨木高等学校 vol.4