◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 10 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhkdrama/1555710343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 06:45:43.62ID:H+wANAYx
前スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 9
http://2chb.net/r/nhkdrama/1545138541/
0002日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 06:50:33.23ID:g6NA0Gyn
すっぱい葡萄
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84
 自分のものにしたくてたまらないにもかかわらず、努力しても到底かなわない対象である場合、
 人はその対象を「価値の無いもの」「自分にふさわしくないもの」と見なそうとし、
 それをあきらめの理由として納得し、心の平安を得ようとするものである。
 フロイトの心理学では、これを防衛機制および合理化の例とする。また、社会心理学においては、認知的不協和の例とされる。
 英語には、この寓話を元に生まれた熟語として "sour grapes" があるが、これは「負け惜しみ」を意味する。
0003日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 08:25:08.19ID:/aC3/DuL
誰じゃぁぁぁ仕掛けたのはぁぁぁ?
0004日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 08:29:43.95ID:NeDymGnQ
>>1直政殿にございます!
0005日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 11:53:56.75ID:5OJUjCTs
乙三郎
0006日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 12:08:33.61ID:jXtmq4Ee
してやったりぃぃぃ!
0007日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 14:58:13.82ID:oea+Bo8D
>>1
恐悦至極
0008日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 15:39:57.35ID:ZFVloSg1
>>1
大儀である
0009日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 16:02:33.91ID:wsO9GFGO
わしは>>1に全てを託す
0010日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 17:23:24.73ID:Y0aKV1GG
戦国大河ドラマ視聴率ランキング

1位 39.7% 独眼竜政宗 1987年
2位 39.2% 武田信玄 1988年
3位 32.4% 春日局 1989年
4位 31.8% おんな太閤記 1981年
5位 31.2% 太閤記 1965年
5位 31.2% 徳川家康 1983年
7位 30.5% 秀吉 1996年
8位 25.0% 天と地と 1969年
9位 24.6% 信長 1992年
10位 23.4% 毛利元就 1997年
11位 22.4% 国盗り物語 1973年
12位 22.1% 利家とまつ 2002年
13位 21.2% 天地人 2009年
14位 20.9% 功名が辻 2006年
15位 18.7% 風林火山 2007年
16位 18.5% 葵徳川三代 2000年 ← けっこう低いのね
17位 17.7% 江 2011年
18位 16.7% 武蔵 2003年
19位 16.6% 真田丸 2016年
20位 15.8% 軍師官兵衛 2014年
21位 12.7% おんな城主 直虎 2017年
0011日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 20:05:07.18ID:CRQJ1X1F
酒を飲んで寝ると、蟹食われ申す。
0012日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 20:11:47.69ID:/H7j7wfp
福島正則「わしは蟹か」
0013日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 21:15:32.55ID:sTJezGCS
トンビに油揚げを攫われもうした
忠吉はトンビか
いやいやご無礼
0014日曜8時の名無しさん2019/04/20(土) 23:45:30.62ID:jXtmq4Ee
>>1
重畳至極!
0015日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 01:04:01.13ID:JWcjixAH
>>1は外面似菩薩内心如夜叉
0016日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 01:49:36.66ID:631X+lLJ
風林火山や江と同レベルてマジかよ…
若年層を取り込めてないとはいえ、そこまで低いとは思わなんだ
0017日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 02:26:10.46ID:jF3rnByg
葵はむしろ江戸時代ものだから、元禄繚乱や慶喜あたりと比較すべき
0018日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 05:54:29.67ID:JWcjixAH
あと5分
0019日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 05:59:35.37ID:xJY7RbDx
今日は7武将の兜に注目w
0020日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 06:47:08.20ID:qof5C03a
「側室は若くて丈夫な女子を選べよ。」
「あと身分の低い方がいい。身分が高いと実家がしゃしゃり出て話がややこしくなる。」
0021日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 06:57:40.16ID:lavFsG5L
>>19
門前で座ってる前3人のが凄い、TBS関ケ原のと全然ちがうw

>>20
下聞くとそのせいで滅んだ豊臣家・・・織田家の血入れたせいで
0022日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 12:17:32.51ID:715jKfg8
>>16
徳川って三英雄じゃ人気ないからな。あと全体的に年寄りすぎた。リアルタイム時若者だった自分がスルーした理由
0023日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 12:49:34.13ID:3hHUNeku
大河ドラマアンコール「葵 徳川三代」★1
http://2chb.net/r/livebs/1554543830/
大河ドラマアンコール「葵 徳川三代」★2
http://2chb.net/r/livebs/1554588337/
葵徳川三代第2話「秀吉の遺言」
http://2chb.net/r/livebs/1555188140/
葵徳川三代 第3話「五大老五奉行」
http://2chb.net/r/livebs/1555793186/
0024日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 12:51:59.49ID:eZ1hoN8n
「度量がない」なんて言われたら、ショックで寝込むわ。
0025日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 13:57:14.94ID:M4KI7n0+
>>19
清正の銀の長烏帽子形兜は葵以外で見たことないから今日は至福だった
しかも刈谷俊介という素晴らしいキャスティング
他の将もほぼ所用の兜で最高だった
0026日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 14:20:46.24ID:UFBuPzwc
>>24
惜しむらくはって枕言葉が付いているからそんなに落ち込まなくてもいいのよ
0027日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 14:34:37.63ID:iY9foP6o
度量が狭い、身はあるが花が無い
0028日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 14:53:32.84ID:7pEj3Xjw
カミソリ VS knife
0029日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 15:09:19.57ID:D7fHZMnG
>>1
いよいよ今年の大河ドラマが始まったか!w
0030日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 15:15:55.79ID:l3b9ZNps
狼煙じゃぁぁぁぁあ!
0031日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 15:24:11.24ID:eZ1hoN8n
黒田長政(元福島正則)の一ノ谷兜、風が吹いたらフォールディングしないと、直ぐに頚椎をやられる。
0032須藤凜々花が好き2019/04/21(日) 17:02:07.86ID:f/7m1CLU
>>31 無理をしたくなる年ごろなんだよ 暴走族の前のみえないバイクみたいなもん
0033日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 17:14:36.98ID:xJY7RbDx
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 10 	->画像>3枚
( ^ω^)ノ
0034日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 18:48:02.93ID:zktIbxpb
三成襲撃七人衆の集まりがヤクザの集会っぽすぎて笑った。
だがそれがいい
0035日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 18:58:37.56ID:M4KI7n0+
>>33
wwwwwwwww
良い!!!
0036日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 19:25:02.90ID:CNOKl+ov
>>34
実際ヤクザみたいなもんだしな戦国武将なんてw
0037日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 19:26:10.19ID:9pnfeNJN
こんな7人が血相変えて押しかけて来たらチビるwww
0038日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 20:20:01.38ID:oTHbLnZT
>>37
家康にすりゃみな小者。
0039日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 20:23:34.33ID:xcjIQifC
三成がなぜあそこまで嫌われてたのかわからない
0040日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 20:26:59.74ID:iY9foP6o
>>39
その辺はやや説明不足だったかな

功名が辻だと三成の序盤の小賢しさが鼻につくのがわかる気がした
0041日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 20:31:17.64ID:xJY7RbDx
>>39
朝鮮出兵の際に石田三成が決めた7人の軍目付が事の始まり。
三成は自分の配下をそれに充てて秀吉にことの成りを正確に報告した。
それが自分たちの武功を過少に報告されたと感じた7人は三成を恨んだ。
0042日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 20:35:42.24ID:5F6LHvm6
ただ江守の芝居見てると何となく人をイラっとさせるものを持ってたのは
わかる気がするw
前回自分の責任なら腹切るとか泣きながら言ってたのもいちいちうざい
0043日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 20:51:47.08ID:o0xleYBu
江守のあのプルプルしながら甲高い声で演説始める演技
よく再現してると思うわ
いや、本物の三成見たことないけど
0044日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 21:04:21.97ID:9KdRV7nT
>>34
現在のジャニーズ事務所に例えると、どんなもんかな

豊臣秀吉=ジャニー喜多川社長が死亡
石田三成=滝沢秀明が後継者気取りで仕切り始める

マッチ、ヒガシ、キムタクあたりが「あの野郎若いくせに許せねえ、ぶっ殺してやる」と襲う計画を立てる

小早川秀秋=中居くんは「どっちについたほうがいいのかな〜」と悩んでばかり
0045日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 21:16:32.46ID:IakZ17/k
ほんとによくできてるわ、脚本にやる気がある
最近の大河みたいな尺稼ぎが無い
史実云々は野暮
0046日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 21:19:51.05ID:3DtMtqLP
ふつうに面白いが、ふつうに有名な話をなぞっただけでジェームスすげーとはならんね、ごめん。
0047日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 21:34:32.29ID:iY9foP6o
情報量が異常に多いんだよ
ながら見してると何度も巻き戻さんといかん
0048日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 21:39:49.70ID:nxmvRRvj
江が家康の母に岩田帯の礼を申し述べる場面、全員がババアすぎてワロタ
この頃はまだ山田五十鈴が元気だったんだなあと驚いた
0049日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 22:22:46.60ID:3MLspHvW
逢いたか〜ばってん逢われんたい
たった〜目でよかばってん
あの山一丁越すとしゃが
彦しゃんのおらす村ばってん
今朝も今朝とて田のくろで
好かん男に口説かれて
ほんに彦しゃんのおらすなら
こぎゃん腹も立つみゃあばってん
千代八千代
どうしたもんじゃろかい〜
0050日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 22:22:55.85ID:ZBAlBqRJ
>>33
武断派諸侯の中で家格というか家柄が良いの細川くらいで、あとは皆三河尾張か摂津の
成り上がりDQN親爺なんだよな
0051日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 22:25:39.51ID:QO+VtAEh
岩下志麻のような嫁も嫌だが山田五十鈴のような姑も嫌だw
0052日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 22:30:18.95ID:b3BHGQ6k
女性陣がババ様しかいないのがなんともはや
0053日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 22:36:43.80ID:AHQHExeU
役者不足ゆえ仕方あるまい
0054日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 22:44:57.08ID:gF0oLE/x
若い女優が出ないのはジェームス三木の女性問題だろ?
過去に自分の作品に出る女優に手を付けたとかなんとか
0055日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 22:52:59.22ID:7pEj3Xjw
滝田栄はどの重要キャラで出てくるんだろうと待ってたけど
やっぱ「徳川家康」のイメージが強い人は葵ではマズかったのかな
0056日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 23:19:32.24ID:9pnfeNJN
>>55
「吉宗」では大岡忠相やってたな
中井貴一もいたし、過去大河の主役出まくったな
0057須藤凜々花が好き2019/04/21(日) 23:34:09.39ID:f/7m1CLU
秀忠に「畑をかえてみてはどうじゃ」と側室をもつことをすすめていたが 家康自身も若い「畑」に種まきをして現役ぶりをみせていたな
0058日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 23:37:36.75ID:G+Lkun0B
>>55
信長で柴田勝家だったな
0059日曜8時の名無しさん2019/04/21(日) 23:39:47.18ID:nxmvRRvj
男女合わせた俳優の中で若いのが香川照之だけってのがスゴイわ
それもセリフがなくて一瞬映るだけw
0060日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 00:05:42.43ID:uvixHZlN
>>59
保阪尚希もいるぞ
0061日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 00:18:53.83ID:58jRFT9Z
ジジババ大河だけどベテラン役者揃いで見ていて安心感がある
見た目は脳内変換して見れば良しw
0062日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 02:10:59.92ID:ACZw8Gch
>>59
3回とも宇喜多に台詞あったぞ、ちょっとだけだが
0063日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 02:53:32.97ID:B3JoNNJE
八郎は殿下の子でござる
0064日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 03:17:51.56ID:WARxUpK2
畑発言は今ならクレーム来そうだな
0065日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 03:33:09.30ID:NS9ftRYJ
畑とタネは政宗でも吉宗でも葵でも使われてる
つまりジェームスお得意の下ネタ
だが正直子作りレースがどうのこうのという展開は
個人的には面白くとも何ともない
0066日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 03:39:56.96ID:JQMAo9fX
言葉難しいけど演出のテンポよくて見やすいわ
0067日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 06:22:42.61ID:htWiJEud
>>65
家康がジジイになってから作る子供は後の時代に重要な意味を持ってくるから大事だぞ。
秀忠直径は途中で途絶えるわけだから
0068須藤凜々花が好き2019/04/22(月) 08:26:56.75ID:F3e3kCAT
家康が1602年に作ったこどもが紀州藩主徳川頼宣になるわけね そして子孫が八代将軍吉宗となるのか

そして1603年に作ったこどもが水戸藩徳川頼房になるのか 子孫が最後の将軍慶喜になると 

そして現在の18代目宗家の徳川恒孝さんが 家康が1601年に作った子供徳川義直で尾張藩主の子孫ということになるのか 家康が畑にまいた種がちゃんと今も続いていると
0069日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 10:49:53.74ID:q5RWG484
秀忠と光貞の子供時代の対面は吉宗を見ていた人間はニヤっとした筈
0070日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 10:59:08.01ID:LcSHqZag
葵徳川三代
0071日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 11:11:10.76ID:4ztdnFA4
>>68
18代目宗家の徳川恒孝さんは会津松平家の養子(男系の血統上は家康の十一男水戸頼房の男系子孫)
(19代目と予想される)長男の家広はベトナム人女性と結婚

現在の徳川分家のほとんどが紀州徳川家の血筋
徳川光圀、徳川斉昭「ニンマリ」
0072須藤凜々花が好き2019/04/22(月) 11:46:54.29ID:F3e3kCAT
>>71 そうか たしかに遡ってみたら徳川恒孝さんの血筋は水戸藩なんだね いやー徳川家のひとたちは「末期養子」というのを頻繁にやって際どく御家断絶を回避してるんだね
0073日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 12:16:18.66ID:O3iR5E8W
ちょっと秀忠をアホに描きすぎじゃね
まぁおもしろいからいいけど
0074日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 12:17:14.13ID:O3iR5E8W
家康デブ専ワロタ
0075日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 12:34:40.34ID:1QTnZMZS
むしろオッサン同士のハグとかジイさんの尻に頭ペチンとか誰得なのか…
0076日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 12:47:22.44ID:mUajwXll
>>73
この頃こんなに頼りなかった秀忠が家康なきあとどんどん頼もしくなるのが良いんじゃないか
0077日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 12:54:57.02ID:MakScDoc
冥土の土産に、そちの下手な鼓を聴かせてくれ
0078日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 13:49:22.12ID:O3iR5E8W
家康が爪を噛んでペッてやるクセ、
史実かもしれないけど
ごはん食べながらあんま見たくない
0079日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 13:52:28.04ID:x3ooIUIK
>>78
だからそのうち無くなった
津川は飯食いながらテレビ見るのやめればって毒づいたけどw
ただ爪はともかく家康を清濁併せ呑む綺麗事じゃないキャラクターにしたのは
評価できる
0080日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 14:01:53.43ID:zmyosYn0
葵徳川三
0081日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 14:18:06.89ID:UN3AeDtv
>>78
そのうち糞の話もするし、寄生虫の写真だったか絵だったかも出たと思う
0082日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 15:41:19.93ID:q5RWG484
>>78
それ言ったら竹中直人の鼻水垂らして唾飛ばしまくりの秀吉とか見れないぞ
0083日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 16:14:40.04ID:0jyMx4ki
>>68
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 10 	->画像>3枚
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 10 	->画像>3枚

>家康が1602年に作ったこどもが紀州藩主徳川頼宣になるわけね そして子孫が八代将軍吉宗となるのか
>そして1603年に作ったこどもが水戸藩徳川頼房になるのか 子孫が最後の将軍慶喜になると 
>そして現在の18代目宗家の徳川恒孝さんが 家康が1601年に作った子供徳川義直で尾張藩主の子孫ということになるのか
>家康が畑にまいた種がちゃんと今も続いていると

すごいことだなあ
0084日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 16:26:11.29ID:PhryVaTt
種を撒き散らしたオットセイ将軍の子孫は今どうなっているのだろう
0085日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 16:38:17.77ID:0jyMx4ki
>>84
滅亡したのかなあ

家斉は子供をつくりまくってその子供をあっちこっちの大名に養子として押し付けた
しかし、一橋慶喜だけが例外
0086日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 17:35:27.48ID:usvlOuUO
吉宗で「3つの光」って言ってたのは光國と、吉宗の親の光貞と、後誰だっけ?
0087日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 17:45:22.77ID:AEjnfBs8
>>86
尾張の光友
演じてたのは根上淳
0088日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 18:05:41.78ID:usvlOuUO
>>87
尾張か
なんか印象薄いから忘れてしまうんだが
このドラマで神木くんがやってた子供の子孫だったね
0089須藤凜々花が好き2019/04/22(月) 19:00:18.87ID:F3e3kCAT
神木隆之介が出てくるのか メモ
0090日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 19:39:43.26ID:1VI1JPVM
                     ,,,-ー'''" ̄ ゙゙̄''''―-,,,,_
                   ./             `゙''-、_
                 /                  `'-、    葵の小西行長は、リメイク版のワシの中の人だ。
                /`        . 、..              ヽ
                .|      ,, イ_o_ヽ,,,,,_、    、     `'i、    
               │    `` ,|,'i_i!_,'゙|l::::::::: ̄''ー、,\、     ゙l:
               {     ./:.ヽニ/::::::::::::::::::::::::`ヘ,,j,     ゙l、
               │   i !´::::::::::;;;ェエエエエェ匸}ェO,\    `'i、
                ゙l   |.l゙ .,-ロ''":::::::::::::::::::::::::::::::::_,/゙/'' ヽ\ ノ '}
                ヽ  ゙l|/___,,,--,,ニニニニ二ニ-'"`!  )⌒i__,ソ-−-,,、
                 `''-/_''',--ーu''"´'''`)゙“''''''''''"` ゙ ).゙ノl j}::─フ,,   `-、_
.                  く/'''〕l゙`''''"/,."  `: ._,),,,、,,,,_,ノ゙ `ゝκ::/_   :::::i
                    .ノ.ヽ,_. ,,へ.―'" ̄   `゙'τ    、, ゙l、/ ̄,,,,,",'''-、ノヽ、__
.                   ,,)   l゙    、、、___ . ゝ   ゝ. ゙l/_/::::::::::`゙'、.゙'、   /.,,)_
             _,,,,,---ー''''|"  .゙',,_,,-‐'~゙゙゙゛ ̄`  `゙"    ゝ::/,/:::::::::::_;;/ ト ゙'-'゛,/ ,/ ゙̄/゙゙''i、_
           /^   .,, ::{        ー--、        ,/::/丿::::/`  '''''''''''''\/''''''''''''''''''゙―-
         ./´     :::::::::゙ノノ,            `,,-‐''',,:/ ,/::::,/            ,/`
.       ./ ,,,,,,,___   ::::::__X,,_゙ヘヘ ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-''フ~`~...,/`,/ / ,/
      _/,,-'',,,---,,_"ヽ  .,/` .,/゙゙_r'"  .,,/` ./ ..,/ン゙,//
   ._,/ン'ン'′ ._,,ィ''\\_|  /  : ゛   .'"_,,,,,―‐ニニニ--イ            _,,,,,,,,,,,---―¬'''"
  ,/レ゙ン'゛ ._,,ィ'"゙l.,,,7''゙,,,,ミ=-゙‐'',,,二二二ニ--'''''"゙゙`     .,r''ニ ゙̄r‐―¬''''゙゙ ̄″: __,,,,,,,,,,,,---―ー'''''
  ゙―‐'′ ,/'|、,,゙l-'"`/,,,-‐''" ̄,,,--一               {,,.―/---一¬'''''"゙ ̄ ̄
     ._,,,7''"    | |::::::::::.,,r'"                丿 l
   _//      .ヽ│::::/               ,―ぃ-ー''"`.,,l゙
   / ..l゙        |: |: :"                〈,'''ン"゙゙゙^l゙ ./|
 .,/           | .|                    │.,l゙,!
,/`           |__|_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,------――¬''''''''''''゙| ̄.|
.―¬''''''''''''''゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ̄^                     |:  |:
                                  │ .|
.                       ___,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i|,,,,,,,|
                       /    / /
0091日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 19:47:57.54ID:c8WhY8Jd
来週も楽しみ
0092日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 20:11:13.56ID:7yVe9m7s
頼宣や頼房の頼は秀頼からもらったの?
0093日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 20:14:49.60ID:bYJm1AHZ
>>92
頼朝

義直は義家
0094日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 20:38:33.54ID:cEwkYi+k
配役した人は疲れただろうな
葬儀会場の席順決めるぐらいめんどくさかったはず
0095日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 20:51:46.55ID:68FB9QtF
津川雅彦(徳川家康)

岩下志麻(お江)

草笛光子(北政所)神山繁(本多正信)
蟹江敬三(福島正則)小林稔侍(片桐且元)
佐藤慶(増田長盛)宍戸錠(本多忠勝)
田村亮(藤堂高虎)寺泉憲(松平忠吉)
勝野洋(井伊直政)山下真司(黒田長政)
石田太郎(大久保忠隣)清水紘治(榊原康政)
佐々木功(細川忠興)磯部勉(池田輝政)
渡辺いっけい(本多正純)渡辺裕之(浅野幸長)
大橋吾郎(京極高知)天宮良(井上正就)伊藤敏八(船越景直)
早坂直家(加藤嘉明)斎藤志郎(田中吉政)平松慎吾(織田有楽)
坂口進也 阿部六郎 伊藤紘 本田清澄 竹本和正 佐和たかし

江守徹(石田三成)

夏八木勲(島左近)細川俊之(大谷吉継)
財津一郎(安国寺恵瓊)竜雷太(蒲生郷舎)
内藤武敏(石田正継)高橋惠子(おりん)
香川照之(宇喜多秀家)黒沢年男(長束正家)
麿赤兒(島津義弘)山口祐一郎(島津豊久)
鈴木一真(小早川秀秋)津嘉山正種(石田正澄)
神山寛(前田玄以)なべおさみ(吉川広家)菅生隆之(小西行長)
たかお鷹 若林久弥 重水直人 西田聖志郎 草見潤平 池田武志
池上尚吾 西村譲 石川武 小林和之 大地泰仁 植村喜八郎
浅野雅博 吉野正弘 羽柴誠 清水秀則 崎山祐一 紗山裕之助
大高力也 九太朗 竹村直毅 崎本大海 石塚大樹 吉武怜朗
若駒プロ エンゼルプロ 劇団東俳 劇団ひまわり テアトルアカデミー プロダクション・タンク
山梨県韮崎市のみなさん 長坂町のみなさん 静岡県御殿場市のみなさん

小川真由美(淀殿)

西田敏行(徳川秀忠)
0096日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 21:01:56.06ID:7KhaWk9l
>>90
柱間ッ!
0097日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 21:08:19.87ID:Im47VOtB
>>43
「キーッ!人質なぜ殺さぬ!増田長盛は手ぬるいぞぉっ!!」
0098日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 21:09:04.16ID:osCPMDKg
>>27
七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ悲しき
0099日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 22:00:48.18ID:SjpWRsqF
>>98
太田道灌か
0100日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 22:20:07.04ID:51eClIFs
>>71
末裔の殆どが水戸徳川家だったな
自己れす

>>84
男系子孫だと津山松平家(越前松平家の子孫)の養子で生き残っていいるだけ
0101日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 23:22:53.17ID:uFPX3/yR
秀忠の男系は滅んだ?
0102日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 23:27:53.34ID:Im47VOtB
越智って大名家は、越智清武まで続いたが、水戸家から越智武元を入れて、秀忠男系は消えた
保科の場合も、松平正容あたりまでは秀忠系だったが、水戸が入ってきたのだ。
よって、秀忠公隠し子 都築安房守兼次がクローズアッパされうる。
0103日曜8時の名無しさん2019/04/22(月) 23:44:37.82ID:B3JoNNJE
人生はすごろくじゃあああああああ!!!!!!!!!!

どのような上がり方をするかわからぬゆえ おもしろいわあああああああああ!!!!!!!
0104日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 00:06:45.67ID:J3C/QZHP
>>100
そうなんか
江戸もかなり下った時代の子だくさんだったのに意外と残ってないんだな
0105日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 00:12:33.46ID:P9+HrlaK
>>103
京本さんどうかしたの?
0106日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 00:25:55.72ID:TaaMmdeV
>>95
関ヶ原後あたりからトップが西田敏行(徳川秀忠)
中トメが津川雅彦(徳川家康)
トメが岩下志麻(お江)になるんだよね
0107日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 00:44:49.71ID:qzKyDtmG
3話で家康は豊臣朝臣を名乗っていたが、源朝臣を名乗るのは何話目だったかな?
0108日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 00:54:59.24ID:9viDwehw
わかりませぬ
0109日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 02:55:58.92ID:WEFJggkT
爪を噛んで吐き出すシーンより、デブでブスな主役のご尊顔(と裸)wを見せられるほうが苦痛だわ
主役以外は好きな役者が多いから見続けるけどねwww
0110日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 03:10:40.09ID:1SWnyrSv
>>42
口上がめちゃくちゃ上手いよ、江守さん
大切な事を正直に話しているのにうるさくてイライラする気持ちさせられるw
0111日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 03:13:34.79ID:1SWnyrSv
>>73
後々の秀忠への種まきの最中だからな
0112日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 09:17:54.52ID:WsjlTsMd
>>106
将軍職継承した辺りからかな
0113日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 13:13:34.86ID:zg5drCor
ぼんてんまるの ふじまりょーたれす
0114日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 13:18:36.97ID:jkBHccjD
大御所逝去後、名実ともに秀忠の御世となったが、年寄の中で孤立し精彩を欠く上野介正純が痛ましかった
0115日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 14:16:36.58ID:mX4ZNhsC
釣天井の件で機嫌を悪くした正純が柱をペシペシひっぱたきながら廊下を歩くシーンは
独眼竜政宗の小田原で機嫌を悪くした三成が柱をペシペシ叩きながら歩くシーンと被る
ジェームス三木の中では政宗における三成と葵の正純は類似するキャラクターなのだろうか?
0116日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 14:18:07.58ID:OYMqtStD
>>114
先週の見ると残念な秀忠に切れ者正純って感じだったのに
0117日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 14:20:51.98ID:jkBHccjD
やっぱ秀忠への当て付けにならないように、うまく、隠居を願うべきだったかな。大御所あっての駿府重臣筆頭だったのだ
0118日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 15:39:46.82ID:YJaygnp6
>>73
このドラマの主人公は徳川秀忠です

「あまりにも偉大な父親を持ってしまった二代目ボンボンの苦悩」がテーマなのです
奥さんも年上で、織田信長の妹のお市の娘、淀君の妹なので頭が上がりません
そんなボンクラが、大御所の死後、立派な将軍に成長するところが見物なのです
なので、序盤ではけっこうアホに描かれています
0119日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 15:42:30.30ID:jkBHccjD
最上家は取り潰せ!とか、忠直は改易じゃ!という辺りから威厳が加わり出したね
0120日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 16:02:09.11ID:Kd7eWUl7
>>118
偉大なる父とボンボン息子と鬼嫁に挟まれた凡庸な秀忠って感じだな
晩年は威厳に満ちていくのが面白い
0121日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 16:04:53.08ID:Kd7eWUl7
秀忠と言えば中村雅俊のも結構良かったな

西田敏行と中村雅俊はおんな太閤記で全く似てない兄弟だったな
0122日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 16:33:37.63ID:TaaMmdeV
戦国武将らしくなく情けなく描かれている秀忠だけど
これから戦の無い太平の世の将軍になるわけだから
登場人物の中で現代の我々にもっとも近い人物だよ
0123日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 16:34:35.58ID:M4OK1E/v
猪八戒が吉宗になっていく
0124日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 18:00:12.52ID:J36ldP8s
秀忠は寺田農さんを死に導くくらいだからな
倒れた二条昭実を黙って見下ろす秀忠が怖かった
0125日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 18:06:27.43ID:CAF/giQL
あれは心に一匹の鬼飼ってますわ
0126日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 19:01:53.21ID:oLOIkG2U
将軍になっても「仰せに従い…」とか言ってたし、大御所激オコにビビって正信におつかい頼んだり、武蔵中原まで迎えに行ったり…
0127日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 19:09:12.79ID:jkBHccjD
陰に日向に庇ってくれた無二の家臣・大久保忠隣断罪については悶絶するような苦しみがあったろう
0128日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 19:21:39.79ID:iu4ImDfj
>>36
言えてる!
0129日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 19:24:54.39ID:CAF/giQL
大久保を陥れた本多とか秀忠からしたら心証最悪だわな
0130日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 19:28:17.20ID:aKDBbnsI
面白いけど、女性の視聴率は低そうw
0131日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 19:39:24.19ID:CAF/giQL
主婦層を筆頭にイケメン俳優と若い女優のコスプレ時代劇が見たい層には退屈極まるだろうな
視聴率にもそれが反映されとる
0132日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 19:46:14.01ID:zmtQBLth
>>67
途絶えた筈の秀忠直系が吉宗でなぜか又復活したのには笑た。
0133日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 19:59:26.62ID:epmPWIXU
>>131
>>131
そんな淑女には天地人、江 〜姫たちの戦国〜あたりがおすすめ!w
0134日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 20:03:21.17ID:Kd7eWUl7
江は秀勝が朝鮮の農民を庇って斬られた傷が元で死んだってのには呆れを通り越した
0135日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 20:07:43.02ID:mX4ZNhsC
>>133
利家とまつもすすめてあげて
0136日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 20:11:01.64ID:4pySnq+7
>>131
頭の中に山川の「詳説日本史研究」が入っている人が見て楽しめる大河だからね。
葵は。
0137須藤凜々花が好き2019/04/23(火) 20:28:45.50ID:E9VA4hu0
『江』がみたくなってきた ファンタジー戦国大河なわけですね
0138日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 21:26:37.91ID:mium4gpk
向井理の9等身にゃんまげ秀忠、懐かしい
0139日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 21:30:59.02ID:DutYsMuw
>>95

苅谷俊介(加藤清正)
0140日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 21:37:38.64ID:icQoa1cL
>>135
葵の視聴率を反省したのが利まつだからな
0141須藤凜々花が好き2019/04/23(火) 21:43:19.15ID:E9VA4hu0
いつか面白い大河がみれる と 『風林火山』『軍師官兵衛』と二年間まった甲斐があった 甲斐といっても山梨県じゃないよ
0142日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 21:45:47.95ID:YiHoy/1X
お主は阿呆じゃが、俺は天才だ ファハハハ!!
0143日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 22:06:10.35ID:epmPWIXU
>>137
幼女の伊賀越えマジ半端ないって!
命を落とした大の大人、穴山梅雪の立場を考えろや!w
0144日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 22:40:30.47ID:9ghBDGPQ
>>141
風林火山はかなり良かったし軍師官兵衛も結構見れたな
0145須藤凜々花が好き2019/04/23(火) 22:49:29.89ID:E9VA4hu0
『風林火山』は千葉真一のカツラの糊付けが悪いのがどうしても許せない
0146日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 22:50:05.15ID:02cNEs13
葵徳川三代>>>>風林火山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>官兵衛

官兵衛とかロクな見所なかったし
謀略・政治的な駆け引きも描かれ方が浅かった
何が起こってもさすが官兵衛で片付ける
キャストで強いて言えば、荒木村重と宇喜多直家が良かったくらいか
山場の関ヶ原・石垣原があっさりすぎた
0147日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 22:53:38.38ID:x3vlPNkI
谷原藤村志保伊武雅刀の今川は
結構好きだった
緒方拳の衰えが残念だったが
0148日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 22:59:20.06ID:9ghBDGPQ
>>146
まあ俺もそんな感じだな
官兵衛は人物描写も今ひとつでなんの前触れもなく突然出てきて消えるキャラとか多かった
それでも最近の大河では見れる方
0149日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 23:00:16.37ID:9hziT2eR
葵徳川三代
0150日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 23:06:08.20ID:8h9M71q0
官兵衛は序盤からまっ黒官兵衛だったら面白そうだった
0151日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 23:26:00.81ID:9ghBDGPQ
むしろ最初は黒で幽閉されてから多少改心するって方が良かったかな

47話くらいで突然天下目指してイケイケになったのは笑った
0152日曜8時の名無しさん2019/04/23(火) 23:42:12.47ID:m6+E3YHs
官兵衛は三成が嫌なキャラだったことしか憶えていない
0153日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 00:09:49.09ID:Qp7JcSLL
秀吉の伊武官兵衛がイメージだわ
風鈴の雪斎と被るが
0154日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 00:50:52.08ID:sECGfTS8
>>131
自分は放映当時中学生女子だったけど、すごい嵌まって完全版DVD買った
今は女子高に勤めてて、最近授業で「総括関ヶ原」見せたら
何人かは「大河ってこんなに面白かったんだ!」って興味津々だった
これくらいしっかり作れば、スイーツじゃなくても爆発的でないにしても、コアに数字とれないのかなと思うんだけど
0155日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 00:55:59.47ID:/Z/ZaMPN
そりゃ、生徒思いの、素晴らしいことにて、今後とも、くれぐれも、相違なかるべし。
0156日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 01:02:27.07ID:qV+9qIYy
伊武は官兵衛も三成もやってるからな
江守も両方やってるな
この二人は斉昭もやってる
大河で三役も被ってるのってこの二人くらいかな
0157日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 01:08:48.01ID:Fg7nw4CY
>>148
ら抜き言葉を二度も使う勿れ。
0158日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 01:11:52.41ID:rIdMUBzb
>>154
授業でドラマを使っていいの?
シラバスに明記してあるのかな。
0159日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 01:27:02.41ID:/Z/ZaMPN
授業でDVDみせたときの「小早川め気は確かか…」江守徹の表情に対するリアクション気になりもうす。
0160日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 06:15:54.61ID:VTwzF/X0
>>158
授業の趣旨に沿うなら、著作権上は構わない。
というか、なんか小うるさいこと言わなくてもいいだろ。
0161日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 06:29:32.40ID:R1PfyMrq
>>158
別に葵見せるとは書いてないけど
「適宜映像その他史資料を用いて考察、ディスカッション、発表等を行う」とは明記して実施してますよ

>>159
江守さんよりも西田さんの顔芸や仕草が冒頭から笑いの対象でした
0162日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 07:34:21.59ID:qpfclMLe
>>154
良い授業だと思いますw
0163日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 08:32:43.25ID:7ODQLm1v
>>161
当時の役者で今の高校生にもおなじみなのは西田と香川くらいだしな
0164日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 09:06:11.17ID:QT26ouYE
津川さんが亡くなったのは割りと最近だし、「あまちゃん」じいさんの蟹江さん、
あとは渡辺いっけいを忘れてはいけない
0165日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 12:06:36.81ID:UxfYg0hV
ブルーレイ出してくれりゃ良かったのに
DVDは畜生画質だし録画はプロテクトだの時間が入るわ
0166日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 14:01:25.28ID:jRtRp0nT
葵を教材にか
高校生の時に「今大人気のドラマたけどみんなはこれ見てると遅刻しちゃうよね」と言っておしんを見せてくれた社会科の先生がいたな
0167日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 14:04:50.39ID:/Z/ZaMPN
大男、総身に知恵が回り兼ね、を絵に書いたような、小野っていう図体のデカい国語教師がいたが「一杯のかけそば」を授業に使用していた
まもなくして作者のスキャンダルがあからさまになり、しばらくは微妙な雰囲気で授業していたのを思い出した
0168日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 15:14:43.92ID://CPI9wi
疱瘡って天然痘?
0169日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 16:10:08.14ID:U6JsbGvN
自分は

風林火山>>独眼竜政宗>>葵徳川三代>>真田丸>>武田信玄>>軍師官兵衛>>>>>>>>>>>>>>>>>おんな城主直虎>>西郷どん>>いだてん>>花燃ゆ

くらいだな
0170日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 18:38:19.63ID:5BGjrz8S
於大の方の「孫が生まれたのか?」に、秀忠が「息子にござりまする」と返す一家団欒シーンが好き。
山田五十鈴さんの存在感すごい。
0171日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 18:45:29.77ID:jRtRp0nT
「徳川家康」の大竹しのぶは於大の方の最晩年はやってなかったよね
もしかして於大の老後が見られるのは葵だけなのか?
0172日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 18:55:29.48ID:FPDlyzHe
劇中の台詞でもあったけど、あの姑小姑軍団に絶対巻き込まれたくないわ〜心労多そうで
0173日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 19:42:53.07ID://CPI9wi
御殿をくださると申されたではございませんかとは・・・ ボソボソ

オナゴは子を持つと強うなるのう・・・ ボソボソ
0174日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 22:58:11.73ID:qV+9qIYy
>>171
本能寺の前くらいが最後だったかと
直虎の於大は最晩年の風格出てたな、まだ50代くらいだったけど
0175日曜8時の名無しさん2019/04/24(水) 23:32:30.39ID:IItrgFR1
忠世「味噌事が明らかになってもよろしゅうございまするか?」

家康「味噌事…、何のことじゃ?」

忠世「お察しくださりませ」

家康「苦しゅうない、申してみよ」
0176日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 00:20:00.42ID:38XC+34e
昔学校の給食時間に誰かが教室のテレビをつけた瞬間映ってたのはみをつくしで、さんまが沢口靖子に「ええけつしとんのう」といってたシーンだった。
0177日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 00:29:39.67ID:bGhVlBUc
鬼の居ぬ間の洗濯か!
0178日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 04:56:26.41ID:KtiIzx16
>>169

大河じゃなくて民放大型時代劇だけ見てたらいいよ
政宗とか信玄でさえ問題あるのに
0179日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 05:52:46.84ID:GilSZOoZ
(´;ω;`)太閤殿下のうんこ 日に日に薄れていく...
0180日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 07:23:08.16ID:Eh8aSCQm
>>170
家康だろ?
0181須藤凜々花が好き2019/04/25(木) 07:35:47.57ID:NLB5BYr2
この時代は軍閥政治なんだなと 
0182日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 12:25:28.12ID:KtiIzx16
絶対に滝田栄の家康の方が面白いけどな
0183日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 14:04:27.04ID:n0OA29Tk
滝田は秀頼を何としても助けたかった、
津川は秀頼を何としても殺したかった、
これでOK?
0184日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 14:50:22.87ID:R5LYDwxS
蔵で爆発音が鳴動し、大御所がしまったーっと言ったのは如何なる意図にて御座候はす哉?
0185日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 15:00:40.19ID:xOwrA1yl
>>171

於大の方の死は、お寺の鐘がゴーーーーンとなる映像をバックにした、
梅雀によるナレ死だった記憶があるけど、どうだったかな?
0186日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 15:09:22.82ID:GlB7Gb/f
>>185
死んだ於大の方の前で家康が「母上・・・」と泣くシーンがあったな
0187日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 16:29:09.18ID:Ih6sxQQq
>>182
人の主観によって違うものを絶対とかwwガキかw
0188日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 16:56:34.55ID:xAT7szmF
>>185
というか後半ほとんど人が亡くなるシーンはそれ
鐘がゴーンで、訃報でござるという光圀のセリフから始まる
0189日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 17:00:45.26ID:4N9zSg4C
>>186
それは「吉宗」の綱吉
0190日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 17:43:10.29ID:GlB7Gb/f
>>189
16話の最後見てみなさい
0191日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 18:49:05.01ID:t05VZd/e
滝田のと葵は見比べて観るのが楽しい
山岡荘八もジェームス三木も自分なりの解釈で人物作りしてるから
0192日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 19:02:50.46ID:R5LYDwxS
滝田の作品は合戦シーンの使い回しがとにかく多かった。
「伍」の旗が倒れたまま騎馬兵が疾走するシーン
乗り手を失った馬が死体を引きずって走るシーン
槍が刺さったまま足軽を空中に放りあげるシーン
鉄砲の斉射を受けて足軽が20人ほど一斉にのぞけるやや間抜けなシーン
0193日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 21:02:21.40ID:O+mDw4Ui
>>188
常高院が
ひっそり光圀たちに一礼して去っていったのは
キャラ的に好きw
0194日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 22:58:05.55ID:sJaiaR8J
この大河の織田有楽は大坂方を探るスパイのようには描かれてなかったよね確か
0195日曜8時の名無しさん2019/04/25(木) 23:01:13.84ID:R5LYDwxS
豊臣が徳川の主筋ならば豊臣はそもそもどうだったか?と茶々に一発かましていただけだった。
0196日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 00:43:44.39ID:RL0suxam
>>189
葵でも同じく
0197日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 01:06:31.93ID:SvWemzXe
生首になっておらねばよいがのう
0198日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 01:11:51.92ID:8S/ILU7M
毛利家獅子心中の虫 売国坊主タケモノピアノ熱砕!
0199須藤凜々花が好き2019/04/26(金) 01:49:41.58ID:2bBAeQeo
財津一郎と石田太郎はよく似てるよね
0200日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 02:15:25.41ID:IYUnzDAx
>>193
其は京極殿の申し状か?
0201日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 05:21:47.20ID:DoTPYjzD
>>191
滝田家康で、津川さんは大久保長安役で出演。短期間の出演ながら味のある演技で興味をひかれ、これで自分は津川さんという俳優を知った。だから後に家康役として出演されたとき、つい思わず偉くなったなぁとw
0202日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 05:32:59.01ID:j2ZiOhq6
それ大河で豊臣家の人物演じて行くにつれ偉くなって
行った(小早川秀秋(春日局)宇喜多秀家(葵)
豊臣秀吉(利家))香川照之にも言えそうw
0203日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 05:57:28.42ID:HYzydjx2
時宗で主演(少年期)しながら気がつけば小早川秀秋の
イメージで固まってしまった浅利陽介の立場は
0204日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 08:34:04.16ID:8WeAP9CF
>>187

ジジイなら発狂すんなw
0205日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 09:48:49.63ID:8WeAP9CF
>>203

吉宗かよ
時宗とか不意打ちすぎる
0206日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 10:00:51.10ID:GCuEjJGI
浅利陽介は宇喜多秀家の子役もやってるんだな
0207日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 10:27:02.78ID:8WeAP9CF
宇喜多直家をドラマにしたら久秀とか道三より面白いのになぁ
でもNHKだから秀家にフィーチャーしちゃうだろうな
0208日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 10:50:55.37ID:Y1MnKg1U
>>207
わかる。
NHKは世間一般と違ってクリスチャンの職員が多そうなので、キリシタン武将を持ち上げまくるでしょうね。
0209日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 10:57:43.34ID:8WeAP9CF
>>208

江みたいに豪姫ばっかりになるかも
0210日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 11:03:47.46ID:6mdjToY7
>>183
「独眼竜政宗」だと
なにも自害しなくても大坂城から立ち退いてくれるだけでよかったのに・・・
という描写だった

葵の家康は、とにかくブラックで、あの手この手を使って豊臣を潰しにかかる
0211日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 13:02:14.98ID:QE+hfMUA
>>203
秀秋はこいつしかいない!ってレベルで似てるからな浅利
0212日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 13:19:02.13ID:wFFpBgVm
>>210
「政宗」と「家康」は山岡だから
0213日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 13:27:21.92ID:GCuEjJGI
山岡と言えば春の坂道だがあっちの家康はどうだったかな
0214日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 14:30:34.09ID:MDn8QFqQ
山岡の原作は基本的に人物描写が統一されている
ついでに言うと横山光輝による漫画版も同様
0215日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 18:10:57.99ID:IYUnzDAx
ぐははは!

めしのたー! めしのたー!
0216日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 18:37:27.71ID:wFFpBgVm
>>215
秀吉?
0217日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 19:55:35.35ID:9NayRg4M
>>201
そういや西田もこれの秀忠役から功名が辻で家康役に決まった時「遂に来たかー!」と大喜びしたとかw
まぁ功名が辻での黄金の褌一丁で秀吉の死をキターって喜ぶ様は面白過ぎたwww
0218日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 20:09:49.12ID:7OTlZsY+
西やん舘にはトメを譲ってあげたのに柄本には譲らなかったな
OPのトメ枠は三英傑で回してこそだろうに
0219日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 20:42:49.10ID:7WLlQD1W
功名が辻の西田はピンクの褌だ
0220日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 21:32:01.49ID:fMZqYH+9
>>218
西やんは紀伊藩主から将軍。
柄本は西やんが抜けた空席を埋めて紀伊藩主になった。
立場が違う。
0221日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 21:35:52.89ID:8S/ILU7M
宗直は、頼雄の廃嫡がなければ、よくで西条藩で終わっていた。紀伊藩主とは月とすっぽんだ。
浮かぶ瀬を作るためにも松橋登をぶっ刺し、頼雄に刺客を送るだろうなぁ
0222日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 22:32:23.03ID:7WLlQD1W
>>221
柄本の宗直は兄の暗殺を仄めかすようなシーンがあった
0223日曜8時の名無しさん2019/04/26(金) 23:36:47.40ID:OQvnfLuw
サッポロ一番岡倉大吉による廃嫡を正当化するためにキリシタンにされてしまった頼雄
0224日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 03:31:17.95ID:p2GiKg3+
長かった長かった・・・
待った待った・・・
0225日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 12:06:14.27ID:qBriQsdD
どうして他のドラマの話ばかりしてるの?
バカなの?
病気なの?
0226日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 12:57:32.37ID:6+CnnjfT
おまえら20年も前に見たドラマの細かいとこまでよく覚えてるな
0227日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 13:05:56.23ID:VVs1KM0T
大坂、堺を引き廻される途中でタケモノピアノに泥んこ投げ付けたの誰だ!出てこい!いるのは分かってんだ!見てるのは分かってんだ!
0228日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 13:30:45.00ID:CLBiOhg4
めっちゃガンつけてたよな
0229日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 13:55:51.67ID:z0KTXayT
キビシーッ
0230須藤凜々花が好き2019/04/27(土) 16:04:23.69ID:1OA/VSSr
タケモトピアノのCMがハイビジョンになることはあるのだろうか
0231日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 16:22:51.57ID:ow7jKxpt
>>230
あの女性ダンサー達は
今はもうおばあちゃんになってるかも
0232日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 16:23:41.09ID:nXVigk4/
>>230
完全フルCGにしたいらしいが財津一郎側の許可待ちらしい
0233日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 16:46:45.93ID:f2LwEZRr
>>226
葵と吉宗は毎年一周は見てるからな
大河は年間300話くらい見てるがその内の100話くらいが葵と吉宗
0234日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 16:48:06.76ID:1FN40uUo
江守徹じゃなくて、橋下徹が堺の街を市中引き回しになったら面白いのになー
あ、それ以前に堺の市長さんがえらいことになってるけど

尾張藩主の羽賀研二、誠意大将軍にはなれなかったね
0235日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 16:50:31.80ID:a78SyKHe
お爺ちゃん達のGW
0236日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 18:05:10.07ID:iortcIpb
吉宗とか慶喜を話題する奴はマニアすぎる
それなら北条時宗を語れよ
0237日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 18:13:54.79ID:z0KTXayT
ジェームス三木大河でキャストがかなり重複しているのだから吉宗の話題はいいと思う
0238日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 18:20:09.77ID:D/GJHS5R
>>237
別にどの大河の話でもいいだろうw
0239日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 18:22:35.17ID:z0KTXayT
>>238
脚本演出キャストのかぶりが一つもない全然関係ないのは流石にどうかと
0240日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 18:23:07.92ID:f2LwEZRr
吉宗と葵は兄弟大河みたいなもんだ
役者だけでなく台詞もかなり使い回しがある

時宗こそ何の関係も無いだろw
0241日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 19:01:36.10ID:be21kyXZ
>>240
一年後なんだから仲良くしようよ
0242日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 19:33:58.65ID:PcCL2cVU
江戸時代のすべてを大河ドラマでやってもいいと思うが
そうなると問題がひとつある
江戸時代の徳川将軍で、一度も大河ドラマに登場したことのない将軍がいる
将軍の在任期間は歴代最長
しかも、死んだときの年齢も歴代最高齢(家康よりも長生きした)
別名、オットセイ将軍と呼ばれ、子供を作りまくっては、他家に養子に押し付けた将軍だ
しかし、子作り以外にはたいして実績もなく
ペリーが黒船でやってくる前に死んだので、ドラマにもしにくい
こいつさえさらっと取り上げれば
「葵〜徳川三代〜」どころか、「徳川将軍15代」まですべてドラマ化できるのだが

五代将軍の綱吉が死んだ後、六代、七代ともに幼少で、次はどうしようかという部分は
すでにドラマになっているのだが
0243日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 19:45:06.86ID:VVs1KM0T
三成が最期に白湯を所望したとき、柿ならある、柿は痰の毒だ、いらぬ、ゲラゲラ笑われると、
下郎!大人物は最期の最期まで命を大事にするのだ、よく覚えとけ!
と怒鳴り返したのが言い伝えらしいが、
この作品では江守三成は、自嘲気味に笑っただけだったな
0244日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 20:01:14.30ID:N/L92KI7
へうげ解釈では一笑を得るための自虐ギャグだからな
0245日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 20:04:10.01ID:6/fqtIIo
>>242
最高齢って慶喜じゃなかったっけ?
確か77歳ぐらいまで生きたような
0246日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 21:41:09.93ID:FZdAVxZd
>>243
あの時の江守徹の美しさと言ったら言葉にできんな
0247日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 22:28:59.87ID:p2GiKg3+
>>240
政宗と家康の仙台築城の件でのやりとりも独眼竜と台詞全くおんなじだったな
「あっははは さては隠密を放ちましたな??」のくだり
0248日曜8時の名無しさん2019/04/27(土) 23:10:28.08ID:l1rZ2hXM
ジェームス三木は「北条時宗」の脚本をやりたかったらしい

理由は
独眼竜政宗
北条時宗
八代将軍吉宗

と、すべて「宗」つながりだから
しかしそれは別の人になり、葵のほうを描くことに
0249日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 00:07:03.69ID:0ItP2aVj
三成って敵からも味方からもボロカスに言われてるな
敵に言われた時の恨めしい顔と味方に言われた時の複雑な表情が面白いわ
0250日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 01:09:54.80ID:vu4WK/R7
>>248
それよく聞くけどジェームスは徳川好きだから葵も時宗も両方やりたかったんじゃないか?
しかしもし時宗やってたらどんな配役だったのか
流石に時宗を西田敏行は年齢的に厳しいだろうから
時宗 中村梅雀
祝子 菊池麻衣子
時輔 西田敏行
涼泉尼 岩下志麻
時頼 津川雅彦
0251日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 01:28:24.22ID:vu4WK/R7
ちなみにその「宗」の字の3作は子役時代が長い共通点がある
独眼竜政宗 8話
八代将軍吉宗 9話
北条時宗 9話
子役時代がこれらより長いのは11話まで子役時代だった「天と地と」だけ
「春日局」や「花の乱」も7話まで子役時代だった
0252日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 01:40:50.21ID:Nm9ihpKF
テレビ作品 単純に悪い家康役イメージ

「猿飛佐助」西村晃>>>「徳川武芸帳 柳生三代の剣」津川雅彦>>>「葵徳川三代」津川雅彦>>>「独眼竜政宗」津川雅彦
0253日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 01:50:19.10ID:pVtE8qHV
大河の悪家康イメージなら
松方弘樹、西村雅彦=小悪党
津川雅彦=巨悪
西田敏行、児玉清、寺尾聰=腹黒
滝田栄、阿部サダヲ=漂白
フランキー堺、丹波哲郎、北大路欣也=善人系
内野聖陽=やや腹黒善人系
高嶋政宏=変人
郷ひろみ、中村橋之助=やられ役
0254日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 01:56:00.14ID:8DC1vNC8
昨今の時代考証は秀吉が極悪人描写だけど
40年前なら文句なく家康だけ傑出して極悪人扱い
大量虐殺した信長の10倍ぐらいゴミ扱いされてた
むしろ信玄 謙信 が知名度低かった
官兵衛とか政宗 元就 は更に低かったな
0255日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 02:00:36.87ID:pVtE8qHV
むしろ昔の方が家康は綺麗に描かれてたイメージあるけどな
黄金の日日以外の関ヶ原は三成が悪者にされる展開ばかり
0256日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 03:00:03.07ID:YxKqYB6Y
>>253
春日局の丹波さん善人か?
0257日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 06:55:52.86ID:wlUHY+4G
左近「毛利輝元殿は?」三成「腰が引けとる。」
左近「上杉景勝殿は?」三成「あれは田舎大名じゃ!」
ヒドス(´・ω・`)
0258日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 06:57:07.15ID:dj2OtKNU
小西行長殿

残念ながら器が小さいw
0259日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 06:58:50.93ID:MhAqi0fv
>>256
あれ津川よりも悪人に見える
0260日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 07:01:21.80ID:MhAqi0fv
>>254
おんな太閤記を知らない?
西田秀吉はどう見ても悪人、フランキー家康の方が人徳者
0261日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 07:08:58.81ID:RRuTQnxS
>>260
フランキーの家康好きだった
太平記長崎円喜の緒方拳への対応の憎々しさもいいけど
0262日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 08:19:37.17ID:1b1+YBXf
石田三成さんの西軍のおもな大名評

毛利輝元 いくじがない
上杉景勝 田舎大名
小西行長 器が小さい
0263日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 08:31:44.23ID:1EOzYgU+
>>257
頼らないと家康に対抗出来ないのにその言い草、
負けるべくして負けた訳だわ
0264日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 08:44:18.21ID:2g5MCbwp
「おのれ家康何様のつもりぞ!」

この流暢な言い回し最高だけどその後の諸大名disで株だだ下がりなのが三成クオリティw
0265日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 08:46:51.77ID:8DC1vNC8
三成も利家に器が小さいって両断されてたな 本人に直接
0266日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 09:34:34.69ID:63ZVBRFQ
家康やりたい放題の回だったけど
言いがかりから始めて前田利長を屈服させたり
北政所に取り入ってたのがじわじわ効いて来たりで
政治劇としてもほんと面白いわ
0267日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 10:46:55.24ID:R3aa2kkd
博多で加藤から「まっすぐな男よ」と庇ってくれた小西ボロカスに言う三成w
0268日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 12:13:17.94ID:8DC1vNC8
>>267

恩知らずなんだよな官僚タイプって
0269日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 12:33:37.57ID:w1CAPBsm
三成の頭巾フザケ過ぎ(幻魔大戦ネタ)
おゲレツおゲフィンネタ大杉(元児童ポ○ノ案件)
今の大河ドラマをdisってる奴が多いけど、葵 徳川三代 も大概だからなw
重厚なキャストで、お笑い学芸会するのが大河ドラマではあるけどねwww
0270日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 13:10:37.89ID:vu4WK/R7
今の江守徹は悪徳政治家とかが似合うな
リーガルハイの役は凄く合っていた
0271日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 13:21:09.49ID:47rgJJNu
三成と小西行長の器はそんなに変わらないだろw
0272日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 13:28:26.11ID:w1CAPBsm
今回の放送の江は、悪霊島を思い出してしまったw
当時は子供だったので、駆けずのお志麻 が自慰行為してたのが理解出来ず、頭のおかしい人だと思ってた
ただのニンフォマニアな役だったのは後に知った
あの映画の監督は、旦那の篠田正浩が撮ってたのね、旦那演出の変態自慰シーン
0273日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 13:30:47.47ID:6thJxPVy
石治少の問題は、豊臣家、毛利家といったスポンサーたりうる家々から軍資金の調達が成功しなかったこと、
墨俣の中洲にシーマンヅを取り残して単身撤兵してしまったこと、みんなが夜襲の献策してるのに一人だけ煮え切らないこと、
これである。
0274日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 14:07:45.77ID:Sd+z1rSV
どうでいいけどさぁ、今回終わり方ひどない!?
はぁるながぁと魔女のブチューーーーからの葵紀行……(´o`;ヴォエー
0275日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 14:12:50.30ID:gZ8nBuy4
>>274
当時は軽くトラウマになったわw
0276日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 14:15:17.33ID:vu4WK/R7
歴代大河でも屈指のグロ、今日のラストだったのかw
0277日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 15:33:04.93ID:PWGH2//2
あれは、遠回しに「豊臣秀頼の実の父親は大野治長です。」と言ってるのかな

独眼竜政宗でもそうだったけど
0278日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 16:20:01.44ID:pVtE8qHV
なぜ大野治長だけ若い役者だったのか謎

あんなシーンあるなら尚更のこと
0279日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 16:23:26.56ID:RRuTQnxS
>>277
樋口可南子でいいだろって話w
妹2人のキャストも30代の女優にしなきゃいけないけど
0280日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 16:24:12.57ID:8DC1vNC8
>>270

パパむすのときの江守は
そうせい候の毛利敬親みたいな会長の役だった
0281日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 16:27:54.19ID:6thJxPVy
江守氏、毛利敬親は演じてないが、島津久光なら演じていたぞ。三成の数倍はヒス丸出しの演技だった。一見の価値あり
0282日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 17:15:47.03ID:MgOL1/Ul
大河の久光は何故いつもヒステリックなのか
0283日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 17:23:40.81ID:6thJxPVy
そりゃあもう。久光は藩主ではないし、家臣たちは先君斉彬を崇拝するだけで自分を影では蔑ろにするし、
そこで、憂さ晴らしに錦江湾に花火を打ち上げるくらいしかできなかったんですよ
0284日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 17:41:44.22ID:d9NFe1ZV
家臣にぼっけもんと言われる藩主父
0285日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 20:34:08.64ID:2BqhhDX0
本当の大野治長と淀どのは同じ年くらい?
今日のエロシーンではババアとホストにしか見えてないけど。
0286日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 21:20:24.67ID:6thJxPVy
やっぱ秀頼の実父は治長が最先順位候補だと存じます。
他の説として、大野道犬、石田三成、名古屋山三郎、そして、徳川家康だという珍説もある。
0287日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 21:55:54.94ID:5FDouX3r
大野治長って巨躯だったの?
淀は長身の血を引いているとして。
0288日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 21:56:47.43ID:lv/BCU4V
>>269
強情頭巾が燃えている
0289日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 22:22:06.00ID:Sd+z1rSV
奉行どもみんな剃髪した(前田玄以と長束は元からか)のに、1人増田長盛だけが
髪振り乱してたのも気になった、増田だけ伸びるの早いんかい
0290日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 22:41:35.85ID:66aKxc6K
西郷どんの久光は懐の深い人物描写で良かった。
0291日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 22:45:23.39ID:Q1imc3L6
翔ぶが如くの久光=高橋英樹はちょっと血筋のいいお殿様色が強すぎて去年の西郷どんの久光はいかにも「ジゴロ」で合っていたと思う
0292日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 22:45:35.94ID:vu4WK/R7
>>285
大蔵卿が治長産んだ時の乳で淀を育てたから同じくらいの歳
0293日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 22:56:27.32ID:d9NFe1ZV
淀の息子でも通るくらい歳違いそう
0294日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 23:13:38.71ID:XnPtklqx
>>292
渡哲也と五代高之が乳兄弟、みたいな感じか
0295日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 23:35:44.62ID:bMdTzp3F
>>289
頭巾を取らなければならない時に取っていただけなんじゃないかな?
被っていても構わない場合は被っていていたし。
0296日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 23:36:46.22ID:5FDouX3r
24年間お蔵入りの豊臣秀吉像を公開
豊国神社「令和見守って」

https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190427000111
0297日曜8時の名無しさん2019/04/28(日) 23:43:41.51ID:ilWyLi81
マジか
連休後半に清水寺周辺散策するから
ちょっと寄ってみるかな
0298日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 00:00:16.50ID:fhdTkBS6
━━ふむ…幸村め…てこずらせおって…
*大御所様、ここまで逃げればもう大丈夫でござります。
━━待っていたぞ家康。そいつはできねえ相談だぜ…「地獄送り 影の八州」
*顔を見せろ!
━━見たいか。ここがうぬらの冥府魔界としれ。
0299日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 01:13:26.96ID:6UhmRySC
織田有楽斎は関が原で東軍につきながら
大阪の役ではなぜ大坂方についていたのかな
0300日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 01:22:18.45ID:TpDvh0B6
葵徳川三代
0301日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 01:32:32.53ID:LCACWJlD
>>299
なぜも何も関ヶ原は豊臣家臣同士の争い
大坂の陣は徳川幕府vs豊臣家だし話が全然違うだろ
0302日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 01:43:29.31ID:6UhmRySC
そうか
ちょっと考えりゃ解る事だったな
0303日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 01:46:26.64ID:BxkOs8IQ
前田家もさくっと終わったな。まつ役をかたせ梨乃にしてもう少しくどくしてほしかったな。
0304日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 06:38:51.28ID:1NRAI6xA
淀君が婆すぎるというけどさ
この後、秀頼が尾上菊之助になるんだから
大坂の陣に合わせればこれでいいんだよw
0305日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 07:19:36.29ID:x/DgHVF7
婆な葵淀を楽しむのが、通なんだぜw
0306日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 07:33:03.55ID:0El4T2qJ
>>281

島津みたいのやるから三成なんだろ
毛利敬親みたいなキャラの会長職だから意外性ある
サラリーマン金太郎の津川雅彦は家康と全然変わらなかったが
0307日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 08:53:44.38ID:5Q6hPfH0
あんなにふざけてる光圀のコーナーですらここ10年ぐらいの大河の本編より難しい台詞回しなんだよな
0308日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 09:08:56.61ID:z9+a00wC
>>307
平成日本人の知能レベルの劣化は凄まじい
0309日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 09:12:03.46ID:qryvQcjt
出たよ、ちょっと古風な言い回しだけで何も難しくない。
大昔から古語に拘る大河はほとんどなく、現代語そのものという大河の方が多数というのに、
どこから「ここ10年」なんて与太が出てくるのだ?
言い回しだけで「本格重厚歴史大河」って持て囃されるのだから、ジェームスも楽なもんだ。
0310日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 09:19:41.46ID:fhdTkBS6
>>308
論語など読まず、漫画を読んでおります。
0311日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 09:20:00.31ID:qryvQcjt
バブルの頃の昭和の日本人、とりわけ「祝着至極」「さりながら」とかに感激した日曜8時のお茶の間の善男善女って、
さぞかし知能上等で教養人の集まりだったんでしょうね。
0312日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 09:33:11.27ID:IMMChWbe
いまやブッチギリの独走
天下御免のマイウェイ
野球で申さばサードベース
サッカーにたとえればペナルティエリアまで到達いたした次第
0313日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 10:27:54.16ID:dQVDcfD0
>>304
淀君は婆すぎるんじゃなくて妖怪なのがな。江も婆だけど妖怪ではないから
0314日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 10:36:33.47ID:46GWnu0e
淀 妖怪
江 極道
初 ?
0315日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 11:08:56.88ID:kNFdaRsb
淀と治長の年齢バランスは考えなかったのか
治長が同年代役者ならあそこまでエグくなかったのに
ラブシーン抜きにしても流石にあの年齢差の恋愛はキモすぎた
0316日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 11:15:13.05ID:jbp+B3a7
まぁ愛人に付属してる金と権力目的でババアを抱くというのは良くある話だから
0317日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 11:23:43.60ID:kNFdaRsb
そもそも乳母兄妹(姉弟)だからな
大蔵卿がいる以上そんな枕営業する必要も無いし
あんな婆と若者みたいな画にする意味がわからん
水戸黄門の婆の入浴シーンみたいな視聴者への嫌がらせに感じる
0318日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 11:29:43.39ID:eDdfTRoi
治長とのラブシーンを強調されるけどアレ大したことねー
ナレで終わりだしw
0319日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 11:34:15.20ID:6UhmRySC
>>312
おっと、それがしのさっかーくでござりますな
0320日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 11:52:15.76ID:3WXsDY4y
4話のラストは普通に吐きそうになる

「秀吉」の初回のお市の入浴とかも嫌がらせ
0321日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 12:12:17.18ID:fhdTkBS6
小川真由美といえば、児玉清との密会シーンで、そろそろ帰るべく立ち上がろうとする児玉に「いましばらくぅん」と喜悦の声をあげるのが印象深い
0322日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 12:20:01.21ID:z9+a00wC
>>321
武田信玄の時に既に妖怪だったからな
さらに若いはずの淀どのは
視聴者の想像力が必要
0323日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 13:07:22.51ID:BxGov6Qn
目で見るんじゃない!
感じるんだ
0324日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 13:19:38.86ID:fhdTkBS6
ハイ。だから目に映る笹の枝も、心では榊の枝として感じました
0325日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 13:28:04.18ID:62cJxHia
桔梗は紫じゃ!
0326日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 13:52:57.69ID:6UhmRySC
そんなことは聞いておらん!!!!!!!!!
0327日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 13:54:44.99ID:3dYcW6uP
>>325
そんな事は聞いておらん!
0328日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 15:50:38.43ID:fZCDuuTs
秀治止めいw
0329日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 16:11:04.73ID:fhdTkBS6
このドラマに堀秀治は出ておったかいのう
0330須藤凜々花が好き2019/04/29(月) 16:44:03.51ID:PC3U/HxC
『武田信玄』のはなしで盛り上がっているな 八重(小川真由美)が山県昌景(篠田三郎)に「まて!妖怪」と言われていたのは忘れられない

山県様が視聴者の気持ちを代弁してくれたと実況が盛り上がってたな
0331日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 16:53:59.35ID:3dYcW6uP
そちの首撥ねるお役目御館様に願い出て地獄の底へ送って遣わす!
0332日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 17:43:05.26ID:3WXsDY4y
視聴者の代弁と言えば
「邪魔だ、まつ殿」
0333日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 17:48:12.92ID:fhdTkBS6
殿下の好きなお味噌汁をご用意しました…とか言ってズカズカでしゃばる松はうざすぎ
0334日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 18:23:59.37ID:Cd6eiuTG
そいえばあの大河の利家は親父殿ぉ〜言うて余裕で恩人裏切ってたからな
そもそも大老利家なんていっても決して大人物なんかじゃないわ、
人望厚かったといっても家康抑える対抗馬としてだろうし
0335日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 18:26:09.76ID:3WXsDY4y
>>334
違う、あの大河は勝家が利家に秀吉について秀吉の天下を支えろと言ったんだ
0336日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 18:31:31.77ID:fhdTkBS6
家康を演じた高嶋政宏本人には全く責任がないが、若々しすぎるし、ほっほっほっほっ、とか公家みたいな笑い方を入れる脚本がいかれていた
0337日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 18:41:17.29ID:3dYcW6uP
明らかに年取り過ぎな里見景勝
0338日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 18:50:31.76ID:3WXsDY4y
この大河では出番があまり無かった香川照之と山口祐一郎がかなり重要な役だったな
0339日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 18:54:23.78ID:fhdTkBS6
山口祐一郎(豊久)と宍戸錠(忠勝)が一騎討ちして、豊久の槍は叩き落とされて、その隙に本多兵にズタズタにぶっ刺されていたね
0340日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 18:58:22.81ID:46GWnu0e
>>335
何それ、見てなかったけどこれじゃあ後年大河衰退の
始まり扱いされるの当然だわ
0341日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 19:32:54.61ID:3WXsDY4y
>>340
・清洲会議の後に利家が乗り込んできて秀吉を槍持って追い回したあと
秀吉が利家に「頼む、天下を取らせてくれ」と土下座
・前田本家(兄)の所領を利家の物にせよと信長から命じられるが男としてそれは出来ないと断ると
信長が激昂しまつを子も磔にすると言うとやれるものならやってみろと信長相手に掴みあう
・天下人になった秀吉が人質の摩阿姫を側室にしたと聞いて秀吉を蹴っ飛ばす
・酒や女に溺れる関白秀次を殴ると秀次が泣きながら利家にすがる
0342日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 19:38:32.27ID:y06B//uQ
利家とまつといえば何でも解決させるまつの万能味噌汁
葵から2年、高齢キャストの反省を生かして民放の若手キャストを配して高視聴率
しかし内容はといえば、、
0343日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 20:03:13.41ID:VW3uJRZz
「利家とまつ」に関するこれ以上の書き込みはご遠慮ください。
0344日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 20:08:08.99ID:ggwYYim8
あの者は何と申す?
0345日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 20:19:22.03ID:O2z870UU
>>310
実際学問に目覚める以前はそんな自堕落な奴だったんだろw
0346日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 21:32:19.60ID:jbp+B3a7
ワシは誰でしょう?とかクイズ出すなら答えるまでオープニングの配役隠すくらいしろよw
0347日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 21:51:00.53ID:xcnEKikD
あれはクイズというよりも「わしのパパはまだ産まれてませんよ」と言いたいのが狙いだから
0348日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 22:06:36.70ID:6UhmRySC
うちの親父は
オープニングの人は徳川光圀だと何度言っても結局信じなかったっけ
0349日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 22:12:04.06ID:O2z870UU
最終回ラストの印籠出し(笑)、違和感有りまくりで何だかなあっていう感じだった。
やるならとことん本家のマネしなきゃw
0350日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 22:21:31.73ID:kNFdaRsb
爺さんじゃない光圀ってのも珍しい
0351須藤凜々花が好き2019/04/29(月) 22:40:10.76ID:PC3U/HxC
大河ドラマは武士の物語なのだから やはりしゃべりはカタイ言葉でないと説得力がないよな

「それがし不徳のいたすところ未熟者ゆえ失礼つかまつった」みたいにちゃんと礼節をもってしゃべらないと

「ごめんね知らなかったんだよゆるしてちょ」では俺は許さない
0352日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 22:58:23.69ID:3dYcW6uP
>>350
石坂浩二「せやろか?」
0353日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 23:35:44.79ID:O2z870UU
>>352
そんなに若い設定だったの?
見た事無いけどw
0354日曜8時の名無しさん2019/04/29(月) 23:57:53.74ID:5hijI+NJ
設定年齢は他のシーズンの歴代黄門と同年齢。実際石坂黄門も恒例の藤井紋太夫誅殺をしている。
ただ石坂浩二は現存する光圀の肖像と当時の大名の風俗に従い、髭を生やさなかった。
0355日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 00:00:16.90ID:8wK7PKql
黒田長政は思った。
━━なんてことだ。南宮山の連中は合戦中投げやりにすごしたんだ。
「おい!お前たち!」
0356日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 00:32:23.07ID:CGbdAXac
奇跡は起きます、起こしてみせます
0357日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 00:45:44.63ID:QF9BLdYV
一応録画してるけど、
BD(ブルーレイ)出る予定はないのかな?
0358日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 00:57:43.66ID:apVtjpe5
BDの要望、NHKにだしとこうぜ!
0359日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 02:11:42.29ID:QzyUr9BP
>>342
「信長」はあまりにも若すぎて、トレンディドラマだと言われていたな
0360日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 02:13:06.15ID:2ERyeu31
>>358
よろしく、お引き回しの程を、、、。
0361日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 03:12:42.76ID:Hw0KDEOZ
大久保長安の役者さんええ味出してるなあ
0362日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 03:19:13.28ID:HdBdqoaj
おおくぼちょうあん
0363日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 06:33:46.57ID:lj3pewy7
>>359
秀吉家康だよなw違和感は
緒方の信長は下戸子煩悩綺麗好き
神経質な働き者違和感なかった
0364日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 09:39:09.26ID:QlrLpzUo
そもそもジェームス三木の文語表現は正しいの?
時代劇用の適当な文語じゃないの?
0365日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 09:54:02.28ID:8wK7PKql
そのことぶぁ、ききつてならどぅ!
0366日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 10:06:20.61ID:aaQboqWr
郷ひろみ、仲村トオル

面白い配役だったなw
0367日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 10:22:15.24ID:77nMvmm9
窓際さん!
0368日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 10:25:43.85ID:EEcLLPX3
>>364
昭和の時代劇の言葉をそれっぽく使っているだけで
戦国江戸の言葉を忠実に再現してるさすがジェームス
とか笑わせないでもらいたいわw
0369日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 10:49:06.33ID:1Rg1iLQ4
>>368
だまらっしゃい!
そなたはいだてんの回し者か!
0370日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 11:01:37.69ID:8wK7PKql
神妙に…神妙に…
0371日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 11:06:00.58ID:aaQboqWr
戦国江戸の言葉を忠実に再現してるさすがジェームス

間違いではない
0372須藤凜々花が好き2019/04/30(火) 11:44:42.98ID:zFav551n
>>368 そうだね ドラマで使われている武士言葉は歌舞伎役者が芝居が映えるようにするためにつかっているもので実際に戦国時代に使われたものではないと思う

しかし『真田丸』を見返すと普通の言葉でものがたりが進むが
直江「真田殿わかっていただきたい 上杉には真田をまもるだけの兵がないのだ」 と言われるよりは

   「真田殿、承知願いたい上杉には真田を守る兵未だを持ち合わせてはおらず」と言われたほうが緊張感があったと思う 

大河ドラマはサムライミーティングですから言葉に全力をそそがないと
0373日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 12:02:38.93ID:6DE6IAi6
真田丸
長澤まさみの「助けに来てくれたのね、やだあ〜」という台詞があった

あれは時代劇失格
きりちゃんは、現代からタイムスリップしてきた忍者という設定だったんだろうか
0374日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 12:15:08.66ID:9VxdC8ov
>>373
ライトな層に物語を分かりやすくするという趣旨も分からないでもないが、
如何せん、昔からの大河視聴層には受け入れがたい言い回しだわね。
朝ドラじゃないんだから
0375日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 12:46:49.05ID:L23BH362
直江状も原文は時代劇ファンですら聞き取れないだろうし
葵もある程度は分かりやすい台詞回しにはしてる

真田丸は台詞は現代言葉でやるって開き直ってたからな
0376日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 13:14:50.45ID:HoF/a8qQ
正しいかどうかは別として聞いてて心地よいというかリズム感があるのがジェームスの時代劇言葉
0377日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 13:15:25.87ID:Aaw329UB
「ないふ」か「だいふ」か。
0378日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 14:27:29.42ID:ScbW0evA
>>376
北朝鮮のアナウンサーみたいだよな
0379日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 14:33:33.49ID:8wK7PKql
リポーターが飛び込んでいたこともありましたね
0380日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 15:28:12.13ID:u9VCrK5E
>>377
サラブレッドはこの時代、いないだろ!何故、木曽馬じゃないんだ。

ぐらいささやかな部分になるので、お気にめされるなw
0381日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 15:44:34.08ID:qdA815cf
今風の言葉遣いでやった大河は
草燃える
から

政子を相手に
ヤダ!お姉さまったら
とかのセリフだった

昭和50年代に既に現代風にしてたから
批判するのは、武田信玄あたりから見始めたニワカのゆとり
0382日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 15:54:51.64ID:h1GNntC+
>>364
>>368
田向の助詞抜きもだが、時代劇っぽさが出せるなら適当でも良いわ
漫画やアニメで砕けた言い回しが出てきても構わんが
実写で現代的な言い回しが出てくると冷める
0383日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 15:58:30.22ID:8wK7PKql
しからば掻い摘んで申し上げなん。
多少の誤があっても時代劇っぽさを出すにはジェームズや田向、市川の脚本が至当にて御座候らはずや。
0384日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 16:14:57.60ID:MoI8/tFA
>>383
いかにも!
よくぞ申された!
0385日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 16:22:26.19ID:aaQboqWr
聞いてて心地よいというかリズム感があるのがジェームスの時代劇言葉

まさにその通り!
0386日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 16:47:59.18ID:LXPmf6CW
>>382
近年の大河は漫画の台詞を拝借するようになり大きく失墜した。
本当にその通りだと思う。
0387日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 16:55:55.13ID:hJJ3/Fw+
>>157
ww
0388日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 17:01:37.46ID:hJJ3/Fw+
>>172
いやまったく!w
0389日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 17:34:03.80ID:BIrSDq/r
講談を聴く機会が減ったからそういう台詞回しが新鮮に感じるのかな
0390日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 18:08:19.16ID:h1GNntC+
>>386
いっそ漫画原作の大河が出てきても良い時期だと思う
へうげものとかセンゴクとか下手なオリジナルより
漫画原作の方が出来良いのあるし
0391日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 19:00:53.14ID:CR+Vuyy/
このドラマ初見なんだけど、淀と江が老け過ぎでツライ
閉経後のBBAが盛ってるの見せつけて誰得なのか…
0392日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 19:13:08.15ID:MsrRvkQ3
そりゃ、葵の淀殿に「助けに来てくれたのね、やだあ〜」って言われてもな
0393日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 19:23:15.42ID:ZyK0KyXp
其は面妖な
0394日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 20:02:47.10ID:z4PGiPQU
世紀末ヒャッハーのノリで、江戸初期DQN伝 水野三代 を大河ドラマにしてほしい
水野勝成と水野十郎左衛門は、とんでもなくd
0395日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 21:59:55.44ID:Hw0KDEOZ
石立鉄男に出てもらわないといかんな
0396日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 22:01:40.66ID:IxZ2xGOf
ワーカメ好き好き
0397日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 22:09:16.22ID:8wK7PKql
エースコックと夜明けの刑事の石立さんか
0398日曜8時の名無しさん2019/04/30(火) 22:54:44.46ID:Hw0KDEOZ
ではの!げにおぞましきしんでれら!
0399日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 01:30:12.52ID:zw7CISt/
令和偃武
0400日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 09:26:19.54ID:vVdXG3Gu
励め!
0401日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 09:30:44.23ID:H9BjOE20
励めは「功名が辻」で舘が連呼しまくってたような…w
0402日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 09:33:11.22ID:sF62F5Wr
豊臣家を滅亡させ、これを機に、名実ともに安泰の始まりというわけで、元和 としたのは、ピッタリだと存じます
家康がリラックスして趣味の鷹狩にいそしめたのも、晩年の半年だけだった
そして、且元憤死し、正則改易、上野介正純の苦難がは、そこからスタートする
0403日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 09:38:04.71ID:s9T0ALWf
やっぱ北政所って豊臣の敵だよなあ
0404日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 11:50:56.16ID:x5Z9+WXj
>>391
津川と西やんが主役なんだから仕方が無かったんじゃね
江は秀忠よりも年上なんだしさ
0405日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 13:00:23.06ID:vD1Wl96r
江戸時代末期に徳川を名乗っていたのは、頼宣と頼房の子孫だけ
つまり側室お万の子孫だけ
0406日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 13:02:33.65ID:sF62F5Wr
尾張徳川家は一橋系や水戸家からの養子になっちゃいましたからね
0407日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 13:07:15.34ID:UR8ZWksM
>>403
その理屈だと加藤福島などの武断派諸将もみな豊臣の敵だな

高台院と淀の微妙な関係 武断派と文治派の不和

それぞれ家康に利用されたに過ぎない
実際どうだったかは他として少なくともこのドラマの上では
0408日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 14:10:24.62ID:XfHbGSex
>>403
豊臣のウジはねねの親戚筋で
大名家と公家で残った
0409日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 14:15:08.08ID:sF62F5Wr
備中足守だっけ、小大名とはいえよく江戸時代を生き延びたと思った。有楽や信雄、ねんじの系譜も
0410日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 15:34:10.82ID:R93Q/G+m
有楽斎の人は独眼竜では最上の家臣役だったっけ
0411日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 15:48:18.11ID:zw7CISt/
そうそう。声が西村知道そっくりのな
0412日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 15:54:39.60ID:R93Q/G+m
あ、それは俺も思ったw
0413須藤凜々花が好き2019/05/01(水) 16:35:41.51ID:RCJmNdGA
お客さんで『脇坂』という名前をみつけるたびに「この人の先祖は関ケ原で西軍を裏切った人に違いない」と思ってしまう
0414日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 16:41:18.70ID:R93Q/G+m
おとなりの国では超有名人の脇坂
0415日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 19:37:52.29ID:bIXJ89vG
>>413
吉良を中啓で叩き付けた人の子孫かな?とも思う。
0416日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 20:17:48.99ID:6nkebVBL
一般でもあの4将の代表は脇坂安治なのか
小川祐忠は動員2倍以上なのに
0417日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 21:23:47.62ID:u8KiKmi/
安治をあんじって読んでしまうアーッ
0418日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 21:41:27.27ID:rQIo2lpB
>>403
そりゃ今で言ったら妾とその子供が会社を乗っ取ったようなものだから
0419日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 21:52:28.23ID:1im8fcFR
>>418
本妻おね様に子がいないのだから、どうしようもない
その例えは不適切
0420日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 21:55:05.73ID:sF62F5Wr
北政所様は御嫡母という処遇だから、乗っ取りにはならない
0421日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 23:28:23.14ID:sZlJY8JV
畏くも天子様におかれましては、本日無事御即位遊ばしたるだん、祝着の極みに存じ奉ります。
0422日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 23:31:03.76ID:uNWdE23z
知ってのとおり、儂は天子様の覚え目出度からず。
0423日曜8時の名無しさん2019/05/01(水) 23:41:51.15ID:sF62F5Wr
しかして、新帝には、男子が、おわさぬ。先のことはほぼわかりきっておるが、ひょっとするから、ひょっとするぞ…
今は、余計なことを考えるな…。怪しげな予備校講師を、女王の夫にしようとしたり、海外に逃亡させたり、するな!
あの予備校講師を、もっと疑え!
0424日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 00:09:40.32ID:X+w1KBkb
>>432
おそれながら、これからは朝廷と仲良うなされませ。

>>433
仰せの趣、謹んでこの胸に刻みとう存じ奉ります。
0425日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 00:10:11.89ID:X+w1KBkb
>>432→422

>>433→423
0426日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 00:43:17.17ID:+KR+G7EL
>>416
賤ヶ岳の七本槍として有名だしね
小川祐忠は正直、誰か知らない
0427日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 00:52:53.33ID:1bNma8DH
催促に対して、
小早川は、今、潮時を見計らっているといい、
毛利は、今 行厨を使ってるといっていた。
しからば脇坂ら四将は催促に対してなんと返事をしていたか気になり申す。
0428日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 01:11:54.76ID:NJG81hi6
この作品映像むっちゃキレイで驚いた
0429日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 03:11:21.81ID:yrSbvWC7
小早川秀秋は年齢的に無理あるけどイッセー尾形が演じていれば
関が原でどっちにつくか迷ってる時に誰もいない軍議の場で
数分間ワンカットでブツブツ一人芝居やってくれたかな
0430日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 09:11:58.12ID:caJlmiQX
元禄繚乱出来ないのって、犯罪者とジャニーズ絡み?
0431日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 09:13:41.19ID:i/zK4JJB
犯罪者てショーケン?
0432日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 12:47:54.15ID:xn82+tg9
>>403
有楽「その太閤殿下は、織田家の家来筋でござった」
0433日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 15:03:59.35ID:ojX1WM0v
>>431
赤坂晃。
間違ってたら、すまん。
0434日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 16:32:05.78ID:Dfa9MkF9
【染色体検査】 安部晋三が恐れている因果関係の証明
http://2chb.net/r/bookall/1556759567/l50
0435日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 18:58:58.43ID:vGmzDl6Y
豊臣秀吉=野村克也
おね=南海電鉄のお偉いさんの娘
豊臣秀次=古田敦也
淀君=野村沙知代
豊臣秀頼=カツノリ
石田三成=栗山英樹

徳川家康=長嶋茂雄
徳川秀忠=長嶋一茂

に置き換えてみると
0436日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 19:02:10.40ID:1bNma8DH
ちょっと意味がわからないです
0437日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 19:08:34.11ID:5/t252pE
>>431
ショーケンはこれから「いだてん」に出るよ
0438日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 19:47:19.08ID:g3zB8Y7M
>>435
長嶋の何処が名将なの?優勝して当然の戦力ありながら
何度も逃してんのにw
0439日曜8時の名無しさん2019/05/02(木) 21:39:27.81ID:jzNvgHBb
秀吉 長嶋
家康 王
政宗 清原

独眼竜ではこの例えだっけか
0440日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 00:33:29.93ID:wFLEj7Ed
寺泉さんは散々だな
徳川家康ではノコギリ曳き
吉宗では疎まれて廃嫡された挙句、弟に暗殺され
葵では鉄砲で撃たれて苦しみながら若死に…
0441日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 00:53:53.36ID:wXuTQHeQ
若死にっていうのは本田正信とか鬼庭良直みたいな年齢の死に方をいうんじゃないかな
0442日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 02:09:13.57ID:4e1eSEN6
登場人物に解説させたりしてた
独眼竜のアバンとか見てても思うが
ジェームスはああいうメタ的なネタが好きなのかね?

吉宗までは上手い事行ってたが葵の一連のネタは結構滑ってたな
0443日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 06:38:53.82ID:Zuw2e7kN
>>242
昔の民放だったか…関西テレビ制作だったかな?大奥。
家康から慶喜まで描かれていたような。
0444日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 06:54:58.09ID:xFExRB/J
犯罪者は赤坂かあ〜
面倒な事情で元禄繚乱は再放送やらないのな
0445日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 08:12:40.62ID:gW+CU6dz
>>443
最近吉宗付近の時代は放送してたな
でも、家斉の時期はやってないと思うぞ

>>440
独眼竜の蒲生氏郷は?
0446日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 10:29:44.48ID:smUkq+y2
>>444
葵が再放送出来たのも多分、脛に傷のある人はいるが、それでも人としての一線を越えた人がいないからだと思う。
0447日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 12:18:31.45ID:Iz4wns3G
服役が終わったりして時が経てば他の大河も再放送なり商品化するだろう
「武蔵」以外は
0448日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 15:54:07.38ID:cDmyWw2p
葵をみて行ったとこ

瑞巌寺
ワープステーション江戸
東照宮
皇居
寛永寺
増上寺
佐和山城
上田城
関ケ原
二条城
大阪城
方広寺

ほかに聖地ありますか?
0449日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 15:59:00.83ID:4e1eSEN6
「NHKで」放送できないというのはその通りだが
CSで放送する分には特に問題ないんだろ
元禄繚乱はチャンネル銀河で先月から放送されとる
0450日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 16:17:03.77ID:2Q2bRjn8
江戸城…姫路城天守閣で代用
駿府城…広島県の福山城天守閣で代用
大坂城…現在の鉄筋大阪城天守閣を黒塗り加工して使用
伏見城…そのまま
二条城…これまた姫路城
大津城…彦根城天守閣で代用
北ノ庄城…彦根城の隅櫓で代用
佐和山城…遠望しか映らず不明
上田城、清須城…城門しか映らず不明
0451日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 17:22:40.56ID:IXrty4ee
「太陽を盗んだ男」という映画では
バスで皇居に突入するシーンがあるが

あれ実は、熊本城で撮影したらしいな
0452日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 17:33:14.79ID:y+NPEcIw
姫路城中入ったことあるが狭かったな
0453日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 17:37:09.31ID:YI3bEIHT
>>448
西山荘
0454日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 17:43:29.80ID:2Q2bRjn8
葵の聖地についてはラストの葵紀行を参考にするのがベストだが、春日局からみで川越の喜多院なんかいかがか。あとは宇都宮城
0455日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 17:44:23.31ID:wXuTQHeQ
又兵衛桜
0456日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 17:52:05.35ID:IXrty4ee
>>448
「ブラタモリ 彦根編」でも取り上げていたけど
佐和山城と彦根城は、すぐ近くにある

関ケ原の戦いが終わったあと、徳川家康の命令で
佐和山城は跡形もないくらいに破壊され、
いやがらせのようにすぐ近くに彦根城を作ったんだそうな

上田城も、石垣だけは残っているけど、天守閣などは跡形もなく破壊
真田は近くの松代城に移ったとか
0457日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 18:04:23.49ID:SMLMBx8T
>>456
ドラマ板とはいえ、痛いよ、君
0458日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 18:06:31.03ID:jxsAdYef
>>449
ほんとーだ毎朝やってるのね、確かショーケンが将軍様だったから追悼企画なのかもね
0459日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 19:02:18.83ID:QroIG5lG
佐和山城は井伊直政に与えられたが直政が関ヶ原で受けた鉄砲傷が元で病死
三成の祟りだと噂されたため佐和山城を破却してすぐ横に彦根城を建てたと聞いたが
0460日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 19:15:43.43ID:yj3/e/5r
たたりを信じるような輩に赤備えは務まらないよ。
0461日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 19:19:09.40ID:2Q2bRjn8
たたりを信じて早死にした者もいましたね。いや、敵味方からシカトされたこともあるかな
0462日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 19:49:14.99ID:0t3EGW+O
>>448
吹き割の滝
0463日曜8時の名無しさん2019/05/03(金) 22:06:20.27ID:yj3/e/5r
大正天皇の女官の肉声、摂政めぐる対立詳細に TBS NEWS
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3664756.html

 歴史的な資料の発見です。
 およそ100年前、大正天皇と貞明皇后に仕えた女官の肉声を収めたカセットテープをJNNが発見しました。
 大正天皇の人柄や昭和天皇が摂政についた際の宮廷内の対立が語られていました。
 「陛下のお毒見しますでしょ。魚ならこんなひと切れとか」

 女官は坂東登女子さん、通称「椿の局」と呼ばれ、大正天皇と貞明皇后の最側近として仕えていました。
 JNNが発見したテープは、方言を研究する山口幸洋さんが1976年に録音したもので、音声が公開されるのは初めてです。

 「お上(大正天皇)は天才的。お教えせんでもちゃんとお素読あそばした。
 あんまりおつむさんが良くって、お体がお弱くあらっしゃったんでしょう」(椿の局の肉声)

 テープには、皇太子時代の昭和天皇が大正天皇の摂政についた際、宮廷内で起きた対立の様子についても収められています。

 「大炊御門さん(侍従)なんか、摂政を置くのに反対だった。御寿命が短くてもええで、陛下のままで終わらし申したいと」(椿の局の肉声)

 近現代の天皇制について研究する原武史教授は、非常に貴重な録音だと話します。

 「まさか肉声が、こういう形で残っているとは想像もしなかった。昭和天皇が摂政になった際に、宮中がぎくしゃくした関係になった。
 裏側に一体何があったかまで、必ずしも明らかになっていないが、その裏側の話が椿の局の証言から浮かび上がってくる気がする」(放送大学 原武史教授)
0464日曜8時の名無しさん2019/05/04(土) 01:16:33.06ID:pKJxMBYY
>>458
亡くなる前から放送告知は流れてたし偶然重なったというだけ
0465日曜8時の名無しさん2019/05/04(土) 20:21:12.12ID:qRyUSFq7
神山繁 本多正信役二回目ということを知ったけど
安国寺恵瓊役も二回やっているのだね。
0466日曜8時の名無しさん2019/05/04(土) 20:25:03.33ID:i6w7EDuU
あずみで天海も演ってたけど似合ってにゃい
0467日曜8時の名無しさん2019/05/04(土) 21:21:52.13ID:QKN9PH0S
>>465
謀将役が似合うのかな
0468日曜8時の名無しさん2019/05/04(土) 22:34:11.10ID:4txJEJ/W
正念場でございますな〜。
0469日曜8時の名無しさん2019/05/04(土) 22:37:59.22ID:5/CZ/nUt
コーチューバー広家
0470日曜8時の名無しさん2019/05/04(土) 23:22:17.70ID:pKJxMBYY
>>465
わしゃ坊主だぞ!
0471日曜8時の名無しさん2019/05/04(土) 23:51:05.39ID:QKN9PH0S
恵瓊役は財津一郎か
なかなかの怪演だった
0472日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 00:14:59.77ID:Da2s84BC
いさお忠興「KAGA☆SEIBATSU!?」


好き
0473日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 01:23:26.09ID:BEVCee1+
いさお左近「ICHIMEI★SASAGETATEMATSURU!?」


好き
0474日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 01:49:09.92ID:EMDLF5wH
忠隣「そのぎゅうううはいずれ」
0475日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 06:52:23.58ID:0oQ/NFyV
「でかしたぞ。お夏。」「亀にござりまする。」
ワロタ。
0476日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 09:32:15.17ID:eNEguiq8
NHK BSプレミアム 6980
http://2chb.net/r/livebs/1556962270/487-
0477日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 09:40:56.30ID:N5d8FKtO
石高ベスト10の時の家康の笑顔わろたw
0478日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 09:42:45.10ID:p41QkP5V
>>467
海軍経理学校だしな
政宗遠藤基信の向館内匠との
連歌のやりとりもよかった
0479日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 10:12:03.31ID:2pN7WpJy
家康の爪をはき出すの見苦しいからやめてほしい
0480日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 10:20:59.63ID:Lmnx5kyn
>>476
今日は専用スレ立たなかったんだ
0481日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 11:59:31.62ID:IgzYSIqF
>>479
もうすぐ吐き出す音がなくなりその後吐き出すシーンそのものがなくなる
当時もクレーム来たんだってさ、メシ時にうんたらかんたら
0482日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 12:11:12.23ID:tky99/e9
>>439
この場合だと信長は川上哲治になるんだろうか?
0483日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 12:20:42.12ID:p41QkP5V
>>482
秀吉家康政宗と
長嶋王清原の年齢差が同じって説明だから
川上哲治ではないな
0484日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 12:26:40.52ID:o74OAqPk
このドラマのお江さんが最上とか政宗とか言い出すとお東様にしか見えなくなる
0485日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 12:52:08.54ID:SfYR6zvQ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 10 	->画像>3枚
0486日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 12:52:20.73ID:BEVCee1+
政宗の時みたく谷敬が出てたら営業三課のノリになりそう
0487日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 14:13:17.64ID:t9Y1Et1Q
今までつべの超低画質で見てたから気にならんかったけど
大画面のキレイな映像で見ると淀江は確かにエグいな…
オールドファンの自分ですら思うから、演者知らない若い人たちは尚更だな
0488日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 14:19:03.51ID:yGn7vPyz
新春ワイド時代劇伊達政宗だと、政宗が高橋英樹、秀吉が津川、前田利家が北大路、愛姫が秋吉久美子、
家康が石橋蓮司、お東が長山藍子、淀が野村真美と、なにやら得体の知れない混乱を感じた
0489日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 14:39:38.52ID:8+8pg0ht
側室制度って主の目の行き届かない所で間男が種付けする危険性はなかったのか?
0490日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 14:44:24.08ID:yGn7vPyz
秀頼の実父については疑惑があったし、加賀騒動でも、側室を母にもつ藩主の実父は殿様ではなく、大槻伝蔵なる茶坊主ではないかという疑惑があった
0491日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 14:44:45.21ID:GO1ohIh5
今回死んだ仙千代を生んだのも亀だもんな
平岩に養子に出したのに伏見で死ぬとは意外だった
0492日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 14:58:28.16ID:sx1azm0v
>>472 473
コンドルのジョーといえば、
後にお笑い新撰組で、リボルバーで新撰組に対峙したシーン好き
後期高齢者の家族曰く、ドラマ内でもロカビリーを歌わせてやれよ、だそうだw
0493日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 15:01:38.90ID:sx1azm0v
高橋伴明の嫁さんが出るたびに、15歳のナイスなちっぱいと透けヘアーを思い出してしまう
あのデビューは強烈過ぎるからな
0494日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 15:23:14.02ID:y+Pn+bKs
>>489
武田勝頼も、実は山本勘助が種付けした疑惑があったね

武田晴信は湖衣姫を側室にしたけど、なかなか子供が出来なかった
0495日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 16:41:00.63ID:XlS6RMuu
>>483
秀吉・清原
家康・松井
政宗・大谷

こんな感じかな
0496日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 16:47:32.66ID:z6VU1egV
となると天皇家の万世一系もあてにならんな
0497須藤凜々花が好き2019/05/05(日) 18:00:02.45ID:BlAraNRt
お夏の床嶋佳子が美人やなと 俺も畑に種を撒きたくなった お亀か
0498日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 19:09:59.71ID:0oQ/NFyV
>>479
おそらく大河再放送枠が正午から朝6時になった遠因(´・ω・`)
0499日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 19:48:37.59ID:v0dWyzBo
>>462
ありがとうございました 今日、吹割の滝に行ってきました
滝を見ながら、youtubeで葵のオープニングを見るという贅沢をしました
0500日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 20:02:39.39ID:1RCqyH8o
【マITLーヤ】 これから悪人とバカウヨにとって生き辛い時代がやってくる、世界経済破綻とUFO大量出現
http://2chb.net/r/hulu/1556774069/l50
0501日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 20:20:51.73ID:YcYIEUjb
光圀が視聴者の質問に答えてたのって何回でしたっけ?
0502日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 20:23:18.13ID:sx1azm0v
爪を噛んで吐き出すよりも、もっと不快な画を我慢しながら観てる人も居るのですよ 
津川雅彦 は嫌な奴を演じると、とても輝くね、家康 憎たらし過ぎw
クソヤロウ 永井荷風 を演じた、墨東奇譚 が白眉www
石田三成のキャスティングのネタであろうけど、幻魔大戦 のラスボスはカフーって名前だったなwww
0503日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 20:25:53.05ID:eoFgvHbC
>>496
父親やお兄さんにぜんぜん顔が似ていない方がいらっしゃいますからねえ
しかも、一人だけ背が高い

秋篠宮様とか
0504日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 20:39:53.32ID:YcYIEUjb
秋篠宮様は祖母の昭和天皇妃に似ていて昭和天皇妃の美智子さまいびりがやんだという証言があるよ
現代はさすがにないんじゃない 問題はそれ以前
家康が朝廷の性の乱れを正してたぐらいだからな 古墳から掘り起こした遺体のDNAと
皇族のDNA調べたら以外に違うかも
0505日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 20:51:31.69ID:2VwFV84M
>>481
それで津川さんが「飯食いながら、TV見るな」って反論してた。
0506日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 21:23:46.35ID:t9Y1Et1Q
幕府の監視体制が厳しい時勢ですら天皇ご寵愛の女官が乱パしてるんだから
100代以上続く間に違う血が入ってない方があり得んと思う
0507日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 21:36:43.99ID:odSuwVOm
>>503
似てねえかな(笑)
昭和天皇四兄弟、ヒゲ、桂宮、高円宮、東久邇成子さん
鼻筋の通ったキリッとした顔立ちが明治天皇以来の本来の皇族の顔。
ナル、アーヤ、サーヤ、アッキー、ヨッシーは全部香淳皇后のDNAだね。
0508日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 21:40:28.96ID:zGFQRnBm
>>481
日教組が悪い!
0509日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 22:15:59.06ID:M7p5C2Vt
家康の爪噛みの癖は史実だからな
ペッはマズイかもしれんが噛むぐらいの演出にしとけば
0510日曜8時の名無しさん2019/05/05(日) 22:23:46.83ID:yGn7vPyz
滝田栄みたいに噛むだけにしときゃクレームなかったかもな
0511須藤凜々花が好き2019/05/05(日) 23:59:15.47ID:BlAraNRt
家康がえらい悪代官だなと 圧倒的な石高があるから図々しくなれるんだろうね
0512日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 02:58:35.87ID:86nzier8
主役なのにすげえ嫌なやつに描かれているねw
0513日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 03:08:13.10ID:dLJhDINM
幕府は、上野介の所領宇都宮15万5000石を没収し、出羽由利郡に配流のうえ、5万5000石を与えるとの沙汰であったが、身に覚えがない上野介はこれを固辞。1000石の捨て扶持にて死ぬまで閉じ込められた
0514日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 03:40:07.15ID:YEAOu7xY
秀吉の愛妾の香の前が伊達政宗に下賜されて政宗の子ごと茂庭綱元に下げ渡されて綱元の子として育てられるってのを「独眼竜政宗」でやってたな。
その時の女の子が原田左馬之助の従弟に嫁いで産まれたのが「樅の木は残った」の原田甲斐。
0515日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 03:41:00.29ID:9nGmyPPB
三奉行とか且元苛めてる時の家康劇場楽し過ぎるよな
まさに古狸w
0516日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 06:06:12.26ID:AoU+zKFA
マジで家康の生まれ変わりなのではないか
0517日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 08:13:05.53ID:YEAOu7xY
>>497
須藤凛々花の畑もたがやされてるだろうな
0518日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 09:34:54.06ID:0rB/emR8
大納言の後ろでじっと家康を見つめてるショパンがカッコええな
0519日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 10:40:27.64ID:2rWlCfp9
>>517
22歳だが既婚
0520日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 11:40:17.00ID:EI1yiIFY
>>512
全体を通すと、これだけ図々しい嫌な奴でないと天下は取れないということを
視聴者に納得させる構成になってるのがわかる
0521日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 11:40:52.23ID:4D2EnVoB
>>497
須藤凛々花の畑も種を撒かれてるだろうな

下の流れやな〜
0522日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 12:06:27.69ID:7+TvZpHb
>>512
今の綺麗事ばかりの主人公と違ってそこがいいんだよ。
人の上に立つ者は心に一匹の鬼を飼わねばならぬとご本人もおっしゃってますから
0523日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 12:28:25.88ID:W/rA5EYd
ジェームス三木も「温和な人間に天下が取れるわけない。のんびり屋は大魚を逸する」
「魚釣りも短気なほうが大魚を釣り上げる(イライラ集中しながら目を凝らし耳を澄ませる事で)」
みたいなことをインタビューで言ってたね
0524日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 13:51:11.46ID:iGvgKJ8S
この津川家康のキャラで前半生も見てみたかった
三方ヶ原の糞漏らした辺りとかめっちゃ笑えそうだ
0525日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 14:44:31.24ID:AoU+zKFA
拭く紙差し出す小姓もいるのか
0526日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 14:55:55.49ID:dLJhDINM
今は、大人しうしておれ。爪のシーンにクレームつけたり、20時に夕食を摂ったりするな!
0527日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 14:58:06.27ID:L0jHT082
史実でもこのドラマでも
松平忠吉は存在感無さすぎだよな
0528日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 15:04:01.26ID:dLJhDINM
初陣で西軍最強の島津隊と激闘させるあたり、かなり荷が重く、「忠吉、此度は、死んで貰うぞ」は正鵠を射た台詞といえる。
0529日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 15:18:58.04ID:W/rA5EYd
武田信吉なんて知らん間に死んでた
0530日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 15:32:26.76ID:Qnk0k1dR
小川真由美(淀殿)が若いときに主演したキイハンターみたいなドラマが
CS無料放送で第1、2話見られる

アイフル大作戦 05/08(水) 09:00〜10:00 東映チャンネル

第1話 特訓開始!美女の殺し方
出演:小川真由美/谷隼人/松岡きっこ/西田健/川口厚/杉浦直樹/丹波哲郎 1973年 全56話

番組内容
小川真由美扮する金に目が無い美女・岸涼子が経営する「アイフル探偵学校」を舞台に
、素人探偵たちが毎回様々な事件現場に立会い事件を解決する。
『キイハンター』のコメディ色をクローズアップした軽妙なドラマ。
0531日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 16:01:33.55ID:9nGmyPPB
ググったら半世紀近く前のドラマか...
その頃の小川氏なら30代半ばなので淀殿役ちょうど良い感じか

返す返すもあの年齢で演じたのは色んな意味ですごいわな...w
0532日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 22:10:55.70ID:9C7eauSM
出番こそ少なかったが3年後には70歳の淀が誕生したぞ
0533日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 22:16:58.52ID:PRszoJ1Q
>>532
武蔵かな?
若尾文子さんが演じてた。
0534日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 22:52:21.60ID:WUykNrfr
>>524
それ見たかった
0535日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 22:55:31.18ID:W/rA5EYd
本田作左にくそみそにからかわれるんだろうか
0536日曜8時の名無しさん2019/05/06(月) 23:00:50.61ID:YEAOu7xY
>>524
「徳川家康」では兄貴が糞もらしたって大笑いしてたな
0537日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 01:32:57.81ID:nYSkk2W7
「戦国自衛隊」だと
兄弟で家康と正信なんだよな
極悪設定
0538日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 02:07:44.53ID:N11N9WsE
実際は漏らして無かったって事が判明してもう久しいけど
すっかりクソ漏らしのイメージが世間では定着してて可哀想だよな家康w

まぁ大体こうゆう大河ドラマとかのせいだけど
0539日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 10:58:59.38ID:ypD5YXmE
何百、何千人が内蔵ぶちまけ合って殺し合いしてるところで必死になって戦ってると出るものも出るって書いてたのは池波だったかな
0540須藤凜々花が好き2019/05/07(火) 12:08:48.71ID:lTq3up0E
どうも家康というのは戦争中毒になっていたのではと感じる 上杉征伐も何も出兵しなくても天下は家康のおもうがままだったように思う
基本的にイクサが好きなんだな せっかく自分のものにできた大阪城からとびだして出征したわけだからな

大坂の陣も隠居しているのにわざわざ大坂まででむいているからな  
0541日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 12:37:51.59ID:lfZ0Doo7
会津征伐はどう見ても三成らを誘い出す為
家康が大坂にいたら動かないだろ

合戦中毒気味なのは同意
0542日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 13:13:51.05ID:DzUmkgrU
>>540,541
それは違う。
徳川家康は、上杉征伐を行って豊臣政権内での徳川優位を明確化したい意図があった。
三成挙兵を知っていたなんて話は嘘であり陰謀論。
0543日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 13:34:12.95ID:WL1TKBH8
>>527
秀忠との関係も良いし結構好きだ。
0544日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 15:03:40.15ID:DzUmkgrU
家康が戦争好きだったのであれば、関ヶ原の戦いから大坂の陣まで10年以上戦争しなかったことが矛盾。
なにより関ヶ原の戦いのあと崩れた西軍を追撃する形で西日本で戦争を続行できたのにしなかったのが矛盾。
0545日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 15:11:18.10ID:OAILndS1
西軍を追撃するって、だれがどんな理由で従うんだ?
戦国時代板で叩かれて来い
0546日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 15:17:07.36ID:g3yyigak
秀忠との関係で良かったのは秀康かな

秀康は跡目として秀忠に気を使い秀忠は兄として秀康に気を使う関係は良かった
上座をお互い譲り合って二人が上座に座るシーンは笑った
0547日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 15:37:09.62ID:kFTMl/mh
2019年3月1日の夕暮れ、イタリアのティレニア海で人の形のような光が空に現れたとのこと。
https://stories.thebl.com/55344/i-am-the-light-image-of-jesus-appears-in-the-sky-as-the-sun-bursts-through-clouds-over-italy.html
【マITLーヤ】 悪人に悲報、テレビ出演、大演説も
http://2chb.net/r/hulu/1556774069/l50

地球はいよいよ新文明の時代へ向かう
0548日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 15:42:44.95ID:DzUmkgrU
>>545
賊徒討伐の命令を秀頼に出させれば可能だったよ。
0549日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 18:00:53.11ID:cw6HVlOk
>>524
「独眼竜政宗」だと、小田原征伐の頃から描いている

当時は駿府にいたのだが、秀吉に従って北条氏を滅ぼしたら、
北条の領地はすべて徳川にやると言われて江戸に行かされた
石高は大幅に増えたものの、京から遠く離れた土地に左遷させられた
0550日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 18:26:33.82ID:ypD5YXmE
津川家康を抑え込んでた秀吉って誰のイメージ?
0551日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 18:47:35.33ID:HBC3b2p4
>>550
勝新太郎
0552日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 18:57:40.72ID:6JO3maxI
寛永の即位式
秀忠「幕府の許可なくやれるものならやってみい」

令和の即位式
秋篠宮「政府は金を使いすぎる もっと質素に」

時代は変わるものだ
0553日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 19:47:14.13ID:2R0K3emp
小川真由美って美人だよな
宮沢りえの淀君に似てるって思ったよ
0554日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 19:57:20.43ID:ofdsn266
>>550
葵当時で演じるなら緒形拳くらいだろうか
仲代達矢でもいいけど
0555日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 20:26:21.99ID:JZFOA57F
山崎努がいいな。マルサの女だ
0556日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 20:30:37.41ID:eyu6JRsG
>>550
藤田まこと
0557日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 20:50:45.52ID:C8QKcRAd
>>550
石原裕次郎
三船敏朗とか?
見たことないけど
0558日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 21:11:45.38ID:xSYxZ7JL
>>550
三國連太郎とかどう?
0559日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 21:13:31.12ID:dNHFw1Br
>>558
TBS関ヶ原の本多正信がよかったけど
それなら家康やってた森繁で
0560日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 21:14:31.56ID:zsEnDNmf
>>551
勝新秀吉を抑え込むどころか、パシリにしていた信長を誰なら演じられるか、想像出来ないw
0561日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 21:46:14.40ID:ofdsn266
>>560
勝新太郎の兄貴の若山富三郎はどうかね
0562日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 22:01:47.34ID:6JO3maxI
>>560
さらにその信長が平身低頭していた信玄や謙信は?
0563日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 22:18:52.64ID:ktClGPr6
大河内傳次郎と片岡千恵蔵
0564日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 22:29:26.47ID:ypC2i/St
独眼竜の信長も葵の秀吉もこうやって妄想させる事が狙いかね
0565日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 22:35:28.29ID:ofdsn266
>>564
見えない怖さってあるからな

「秀吉」の時も織田家中が恐れていた信玄は出てこなかった
変に出てくると渡哲也の貫禄あるじゃんってなっちゃう
0566日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 22:38:09.68ID:ypC2i/St
恐らくそんな狙いは無かったんだろうが真田昌幸は出なかったな
0567日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 22:39:47.93ID:ypC2i/St
>>565
信玄西上の報を聞いた時の玉置義昭の「ヒャッハー!」が忘れられんw
0568日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 22:40:32.46ID:N0FquZk8
>>554
緒形といえば尼子経久、次毛利やってくれ
0569日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 22:44:51.71ID:dNHFw1Br
>>568
個人的には
足利貞氏
0570日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 22:51:03.22ID:ktClGPr6
伊丹十三の雨に濡れながらの棒読みセリフもな
0571日曜8時の名無しさん2019/05/07(火) 23:00:20.56ID:gZwWuQPb
大坂の陣で、真田幸村は出るんだっけ
0572日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 00:20:45.48ID:LXCbsJrb
葵三代の真田幸村は西郷輝彦だったような
0573日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 00:52:22.87ID:XRMdljKw
>>572
正解!

謎のスナイパーが家康と幸村を襲う
0574須藤凜々花が好き2019/05/08(水) 05:34:10.37ID:iJjUC0MT
西郷輝彦の真田幸村はかっこよかったですよ こーゆー指揮官のもとで戦いたいね
0575日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 05:41:17.27ID:8O1/3Us+
>>560
田村高廣
「兵隊やくざ」という映画で乱暴者の勝新二等兵は気に入らなきゃ上官でも
ぶん殴るのに、自分に良くしてくれた田村上等兵にだけはいつも忠実だから

勝新「上等兵殿はなぜ自分に親切なんです」
田村「お前みたいなとんでもない奴はほうっておけないんだ」
0576日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 06:24:56.60ID:PV8G0fZR
>>560
男装の中村玉緒
0577日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 06:25:16.22ID:PV8G0fZR
>>560
男装の中村玉緒
0578日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 19:07:38.38ID:ukQwncnu
冒頭の石高ランキングでぶっちぎりの1位と発表された時の
家康の物凄いニッコニコな満面の笑みにはクソワロタ
0579日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 20:23:24.22ID:NvfzQPB2
浅野長政と蜂須賀小六はいとこ
浅野幸長と小早川秀秋はいとこ
0580日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 21:58:26.11ID:zAroim6a
結局このドラマは光圀が江戸幕府成立期の歴史を振り返って語っているという設定?
でも、本編のキャラと黄門一行が対面してる場面もあるから時空が繋がっているのかな
にしても黄門一行によるナレーションパートが一番楽しいし、いい具合に重い空気を和らげてくれる
0581須藤凜々花が好き2019/05/08(水) 22:12:35.94ID:iJjUC0MT
>>580そうだね ドラマだけをまともにみたら家康を殺したくなるほど憎々しく思えてしまうが 光圀があらわれることによって「もう過去のおはなし」として冷静にみていられる
0582日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 23:05:23.03ID:aoPm987P
>>320
いやいや、あれはすげえ綺麗だったわ〜!
未熟者めが!!
0583日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 23:07:55.94ID:FpEXbbAy
「この唇も...(はぁと」
0584日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 23:09:39.31ID:HEmg7Q3+
菊池迷子なんかより森口瑤子に捧げたいです
0585日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 23:12:00.57ID:cJI6H96B
葵徳川三
0586日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 23:15:28.47ID:aoPm987P
>>359
トレンディ大河と言えば『太平記』!
しかし内容は実に良かった!
0587日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 23:28:01.06ID:kcjVTd4i
>>586
仁左衛門フランキー堺緒方拳この人たちがよかったからね
鶴太郎高塒は、勝野演じる赤橋見送る場面よかったし
陣内の佐々木判官は、うさん臭さ満載だけど尊氏生涯の友だしw
0588日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 23:35:26.71ID:lOKlOeEz
登子は独眼竜からの成長は無かったなw>太平記
0589日曜8時の名無しさん2019/05/08(水) 23:56:21.85ID:ruwZWKGp
今時専で日テレ版戦国自衛隊やってるけど
ちょいちょい葵を連想させるキャストが
0590日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 01:04:04.22ID:xLu4Qj9h
本編の前にいろいろ説明するやりかた嫌いじゃないです
山内んときも1両が現代のいくらくらいとか説明してて分かりやすかった
0591日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 01:31:23.25ID:85a15lNQ
>>278
大野修理がアタックチャンスかウルトラマンタロウなら完璧だった
0592日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 01:47:11.98ID:lbKAVGuL
>>587
そうそう!
また観たくなってきたな!
0593日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 03:06:18.08ID:+7lDgAqQ
>>575
「兵隊やくざ」は、三國連太郎と西村晃の「陸軍残虐物語」より遥かに救いがあるね。
0594日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 05:53:30.14ID:TaA/Xd+u
スレ違いジジイ多過ぎ
ちったぁ自重しろ
0595日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 06:20:10.29ID:0NGiLbsZ
>>594
小うるさいジジイだな。
0596日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 11:37:26.00ID:mu3nkurf
>>595
0597日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 13:42:23.47ID:XmEiCLD/
ちょっと三成が重厚すぎないか
もっとやせぎすで神経質なイメージ
0598日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 13:52:09.67ID:hjldBm0L
若い頃やらない三成だからな
13話の三成の最期は美しかった
小栗旬とか子供にしか見えなかったし萩原聖人も山本耕史も軽薄感が酷かった
最近だと良かったのは中村橋之助くらいか
0599日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 15:39:49.88ID:DSCd/uHU
田中圭よかっただろ

若いのに偉そう、というキャラなんだ
江守徹では重厚すぎるんだよね
0600日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 16:13:05.50ID:TaA/Xd+u
「歴史なんて勝者に都合よく作られたモノに過ぎない」
って観点からそういうテンプレイメージとは少し違う三成を敢えて描いているんだろう...?
そこら辺このドラマのテーマの一つだと思うんだけど
0601日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 16:44:54.56ID:hjldBm0L
田中圭はいくらなんでも性悪に描きすぎだった
戦国大名で西軍の実質総大将なんだからあんな軽薄な人物では無いだろう
重厚な三成がいてもいいじゃないか
13話の柿のエピソードで和むシーンは涙が出た
0602日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 17:26:27.75ID:2WNc1bh7
田中圭の三成は薄っぺらくて全然だめだった
0603日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 17:52:18.62ID:qH2n5lE2
三成は41歳だから若いとも言い難いと思う
このドラマの三成は美点も欠点もしっかり描かれていて、丁度良い塩梅
0604日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 19:59:08.34ID:Ut1QZL9Y
そうかなあ。葵で一番ダメな主要男性キャストは江守三成だと思うわ
0605行厨=弁当2019/05/09(木) 20:06:45.02ID:oN2c37ws
毛利輝元にはもっとデップリしたのを配して欲しがった
あと、吉川広家はどうしても間抜けな感じがして
0606日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 20:11:01.19ID:km8AYgWC
山本耕史、田中圭、萩原聖人、小栗旬、原田龍二
この辺りは薄っぺらかったな
0607日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 20:13:02.69ID:km8AYgWC
でも原田龍二と田中圭以外はそんなに悪く描かれてないな
80年代の三成なんて悪く描かれるのしかいなかった
宅麻伸、鹿賀丈史、奥田瑛二、伊武雅刀
0608日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 20:15:38.28ID:qH2n5lE2
>>604
まあ個人の感想なので異論はあるだろうね
俺は良かったと思ったというだけで
0609日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 20:33:24.17ID:EbbhRmhe
>>604
同意
見た目もキャラも演技も「石田三成」では無かったな
0610日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 20:34:18.65ID:EbbhRmhe
まだ>>606に並べられたメンツの方が三成と理解できる
0611日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 20:36:22.19ID:hjldBm0L
年齢の事をこの大河で言ったらもっとおかしいところいくらでもあるだろ
高齢の三成よりさらに歳上の役者が淀やお江与やってるわけだし
0612日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 21:07:35.47ID:Sm7ugTUT
江守より
TBS関ヶ原の加藤剛の印象が強い
0613日曜8時の名無しさん2019/05/09(木) 22:13:16.47ID:H7F7oLqr
あれは吉継が「自分の飲んだ後は皆嫌がる」とわかっていながら
わざわざ一番最初に茶を飲む所がデタラメすぎてアウト
官位からいっても吉継が一番最初に茶を飲むことは100%ありえない
0614日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 01:17:32.76ID:qXLF0IS0
野暮だねえ
0615日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 02:23:44.37ID:izjs8w9X
>>613
あれってどれだよw
0616日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 02:34:19.00ID:EaxuUtQV
逆に三成演じるならコイツ!って人は誰がいるかな
0617日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 03:19:34.76ID:K+DznLHd
>>613
茶室の中では身分の上下はないってことで
0618須藤凜々花が好き2019/05/10(金) 05:58:17.26ID:rl4BCY1F
>>616 柄本祐とか 切れ者だが誰にも愛されないというのは柄本君の得意分野ではないだろうか
0619日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 09:27:38.86ID:Rxpxtx/9
>>604
三成は加藤剛のイメージがある
TBSスペシャルドラマ関ヶ原の
0620日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 09:33:45.61ID:pGANcrnV
>>619
正義にこだわる三成
対照的な森繁家康と三国本多の悪党っぷりw
0621日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 12:22:29.83ID:EZavpwqi
ずっと見たかった葵を今やってることを今日知ったわ
初回から見たかったが明日からちゃんと見るぞ
0622日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 12:32:31.86ID:8DyL7wuy
黄金の日日の近藤正臣さんも良かった
0623日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 12:59:34.03ID:Jsr9m3CN
石田三成オタは常に迷惑だな
自意識過剰すぎて、バカじゃねーの
0624日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 13:17:15.53ID:vlezGLB0
愛されて19万4000石
0625日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 15:48:09.74ID:T3vqMZdi
大谷吉継って、昔はそれほど興味はなかった
ハンセン病にかかっていて顔がアバタだらけ、頭巾をかぶってごまかしていた

あるとき、秀吉の茶会で大谷吉継が茶を飲んだら、顔のデキモノが剥がれ落ちて、茶碗の中にポトリと落ちてしまった
まわりの人たちは、こいつの後にこの茶椀では飲みたくねー、とドン引きしてしまった
そこで、頭のいい石田三成が気を利かせて、手がすべってお茶碗をこぼしちゃった〜、とわざとらしい演技で
茶碗をひっくり返し、あらためてお茶を入れ直すということになって、なんとかその場を収めた

大谷吉継は、石田三成の数少ない理解者で、娘を真田信繁(幸村)に嫁がせた
そのため、真田信繁(幸村)とその父親の真田昌幸は関ヶ原の戦いでは東軍につくことにして、
勝ったら「信濃・甲斐」の2国をくれと要求を出した

大河ドラマ「真田丸」だと
石田三成「真田ごときが信濃・甲斐の2国をよこせとは、ずうずうしい!(激怒)」
大谷吉継「いいじゃないか。真田にくれてやれ。」と説得するシーンがある

残念ながら、関ヶ原の戦いで大谷吉継は追いつめられて家臣に首をはねさせて死亡、石田三成も逃亡の後生け捕りにされてしまい
真田親子も高野山・九度山に追放されてしまうのだが・・・
0626日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 15:49:10.42ID:T3vqMZdi
西軍の間違いね
0627須藤凜々花が好き2019/05/10(金) 16:47:44.40ID:rl4BCY1F
大谷吉継の役は乙武さんにやってもらわないと もったいない 

吉継「わしの病の事は気になさりますな こうして話をさせてもらっいるだけで某は恐悦至極 ではお望み通りこの頭巾の中をおみせしましょう」

幸村「いえいえ・・・決してそんなつもりでは あれっ 顔はふつう・・・」

吉継「それではこの病の本当の恐ろしさをみていただこう 左衛門佐殿この服を脱ぐのをてつだってはもらえぬか」
0628日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 19:59:28.06ID:VxuvGdM9
声の調子や演技の方向性から、サイボーグ戦士ベガにしか見えない三成はねぇ
外見まで似せてるものだから、ふざけてるように見えてしまう
0629日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 20:05:55.37ID:btnnD2rt
おれが大谷刑部を知ったのは松方弘樹のTBS正月時代劇で、成瀬正孝って人が輿に乗って指揮をしてる最中に大砲の射撃を食らってずっこけ、
そのまま首を取られるという酷い描写で、小学生だったもんでそれが刷り込まれてしまっていた
0630日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 21:25:24.31ID:hjXfCPV8
>>612>>619
激しく同意!
三成=加藤剛のイメージが未だに消えない
0631日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 22:07:26.34ID:qGFoidzd
>>582
いやあれはエグいだろ
細川直美とか松たか子とかにして欲しかったわ
あと武蔵の時のかたせ梨乃もグロだったな
0632日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 22:11:25.43ID:0mNCbMx2
>>631
松は「秀吉」のときの茶々がブサカワぐらいな印象で
ねねの沢口靖子のほうがずっと美人だったのが違和感
0633日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 22:21:56.59ID:qGFoidzd
いくら美人でも31歳と19歳じゃ勝負にならんわ

それより美人のおねをほっといて40越えのお福とお市に執心の方が理解できなかった
0634日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 23:27:40.02ID:PH1iZN7n
>>621
良いところにござった!
明後日から共に見ようぞ!
0635日曜8時の名無しさん2019/05/10(金) 23:58:55.88ID:x+/q0Bhd
葵徳川三代
0636日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 05:40:51.13ID:DQ4vc/Kz
おまえら明日は絶対見逃すなよ!!!!

全話を通じて凄く重要回(キーポイント)だからな!!!!

(-_-)zzz
0637日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 08:28:23.57ID:s5xFOrfg
ここの住人は爺しかいないから
朝6時の早起きなんか余裕だろ
明日の「多国籍軍」ていう題名がいいな
0638日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 08:34:46.46ID:2cgydEbS
現代っぽいけど戦国にっぽんで使ってもおかしくはないのがな
0639日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 09:05:43.33ID:/Xr5ISCb
今時、爺さんだって自動録画で好きな時間に見てるだろ
0640日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 09:06:35.29ID:3aF5pHT+
湾岸戦争あたりだっけ?時代だな
0641日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 09:14:50.13ID:Qg69Tozm
>>640
湾岸戦争は91年
葵は2000年
17世紀だと
30年戦争はガチで多国籍軍だけど
0642日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 09:21:17.65ID:+qJyxAIY
江守爺はおかしな中堅俳優批判をやめろ
0643日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 09:22:23.37ID:s5xFOrfg
>>639
録画もしてるけど
やっぱりリアルタイムで見ないとな
0644日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 09:43:03.79ID:F7FkcuYR
神が死ぬか
0645日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 10:10:56.49ID:+qJyxAIY
「神が死ぬか」
1996年大河秀吉の名言
0646日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 11:21:15.07ID:uwlVAIT2
>>639
いや、わざわざ6時に起きて、20年ぶりのリアル実況を楽しんでおるわいな。
葵の時間を共有できるのは正直嬉しい。
初見の人の感想もなるほどと思いながら見ているな
0647日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 11:23:31.66ID:uwlVAIT2
>>642
おのれ○○!何様のつもりか!
って批判しているのかな?w
0648日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 11:43:21.86ID:sMXv7gca
顔がダルマのようにでかくなってしまっているが、それも脳梗塞の後遺症なのか
0649日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 14:34:18.53ID:/bl6L/9A
>>647
だったら面白かったんだけれどねw
マジレスすると男優に関しては大御所〜ベテラン級しか認めず
女優に至っては華が云々だの雄の本能が云々だの御託を並べて
若手(それも微妙に不細工なw)キャストを極め付けてくる爺さん
このスレや麒麟キャスト予想スレなどに出没
0650日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 15:11:55.26ID:XwHRHvBB
>>649
ホント迷惑至極な人だと思う。
0651日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 15:42:50.81ID:o130W4/+
江守本人の話かと思ったら住人の話か
このスレでも自分のイメージする三成像しか認めない人は大勢いるじゃん
どっちもどっちだし興味もないわ
0652日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 16:17:45.85ID:2hxhNnxh
【香取】大河を台無しにした歴代疫病神【勘九郎】
http://2chb.net/r/nhkdrama/1557556188/
0653日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 16:33:11.97ID:hscpOcK0
>>642
おのれ○○!何様のつもりか!
って批判しているのかな?w
0654日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 16:34:51.48ID:hscpOcK0
申し訳ござ候
0655日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 18:00:53.40ID:DQ4vc/Kz
>>637
題名というより大谷吉継の見せ場回だw
0656日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 18:02:59.17ID:sMXv7gca
多国籍軍とか豪腕58歳とか、海部俊樹や小沢一郎が好きなのかね?
0657日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 19:00:19.20ID:+Tu2T9bp
今回の反主流も派閥が強かった時代の政局用語でよく使われてたな
0658日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 20:18:06.02ID:5fu58cgL
900 日曜8時の名無しさん sage 2019/05/11(土) 18:04:01.52 ID:xJbUKEe6
江守爺とかいう基地外のせいで大河板台無しwww
http://2chb.net/r/nhkdrama/1557563585/
0659日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 23:17:07.60ID:7xwuNtIV
三成との密談で恵瓊が両掌を見せて話すのは
何か含むところがあるのかな?
0660日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 23:23:05.51ID:hv0MvKRP
横で一緒に観てた死んだ親父が一生懸命解説してくれてたが
当時消防の俺には恵瓊の腹黒さはよく分からんかったわ
0661日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 23:32:58.18ID:sMXv7gca
生首になって、おらねばよいのう…
0662日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 23:39:11.78ID:0f+GSYbQ
恵瓊は「軍師官兵衛」のほうが分かりやすい
0663日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 23:49:37.22ID:hv0MvKRP
山路恵瓊はオイシイ役回りだったな
0664日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 23:49:49.60ID:ilEQkfp2
今も昔も権力持った坊主にろくなのいないものなのだ
0665日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 23:52:23.66ID:dfAa3p/p
大勢いた武将を差し置いて僧侶が処刑されるのが昔はよく分からなかったが、実は西軍のブレーンとも言える存在だったから主犯の1人と見なされたからだろうね
0666日曜8時の名無しさん2019/05/11(土) 23:54:11.46ID:PhkSpQ8R
タイゲン雪斎
イタベオカ江雪斎
ナンコーボー天海
コンチーン崇伝
0667日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 00:05:17.88ID:FSuwAeeC
>>651
江守さん本人はもう活発な発言なんてできないだろ
一昨年の相棒劇場版に出てたが、悲しいほど老い衰えてた
葵とかバラエティで丁々発止のやりとりしてた頃の面影が全く無くなってて寂しい
0668日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 00:13:47.40ID:446cqLIq
江守と言えば元禄太平記を全話録画して持ってるって話ホントなのかね
0669日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 01:32:22.99ID:c3S8C3I2
近松門左衛門のナレは歴代ナレでもトップクラスに良かったな
0670日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 06:50:25.81ID:D2/KV/6F
おぬしと共に死ぬるわー!
はーっはっはっはっはっはっはー
0671日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 06:58:58.95ID:L+8fAoDa
「三成に過ぎたるもの二つあり。佐和山の城と島左近じゃ。」
0672日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 07:27:07.22ID:SQ9oD1hf
蒲生「」
0673日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 07:39:03.42ID:SL9q9K/e
吉継と元忠の武士らしい生き様が最高な回だったな
0674日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 08:23:19.83ID:NzHiDH2l
>>670
本人は案外死ぬつもりがなかったりして。
0675日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 09:37:57.01ID:xKRNWdar
>>674
勝ち目無いと思いつつも勝てるように手打つ気だろ、
TBS関ケ原の高橋大谷だと勝つためには三成は黙ってろ、
って言うも口出しして島津怒らせる三成
0676日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 09:59:17.79ID:mER54ynY
TBS三成は小西行長(川津祐介)も怒らせていたな
0677日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 10:02:02.99ID:uM0i+EY1
側室ネタ、執拗過ぎ
伊集院光の元師匠で、かまたろう(会一太郎)のパパで、ゲス不倫の人が辻講釈
お下劣おゲフィン極まれりだなw
いいぞ、もっとやれwww
0678日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 10:06:25.59ID:o/hAMlbn
関ケ原では、みんな石高、財政状況の割りには根切り葉切りの兵力を動員しているんだな。
平時常備の数倍の武将も複数か。

長引いたら破産だ。
0679日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 10:17:31.81ID:/8mF6x9a
>>677
いまではババアどもがうるさそうだな

「軍師官兵衛」では主人公が岡田のせいか
側室もたないことをウリにしてたし

リアルあおいに手だしたり
来週は愛人つきの外科医やるけど
0680日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 10:27:23.31ID:xKRNWdar
見終わった、「人質返してやったのにわしに戦を仕掛けるとは
何と恩知らずな奴だ」を言いたいために返したのか、輝元は
有能なイメージ無いが結構野心家だな、要求はしたいが三成が
首座にどうぞ、と言うならなってやると言いたいのかそして
ラストの大谷は記憶に残ってるが素晴らしいシーンだ
0681日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 10:39:03.66ID:c6BvePqv
面相が崩れるて癩病なのか梅毒なのかどっちもなのか
当時疱瘡のあばたや梅毒なんて珍しくないと思うけど
0682日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 10:53:06.04ID:L+8fAoDa
>>677
「『名を何と申す?』と言えばあとは心ある者が手はずを整える」
0683日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 11:12:16.05ID:SQ9oD1hf
心ある者いなさすぎ問題
0684日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 12:04:18.36ID:19nyHqGV
葵は関が原までを丁寧に描いてていいね
後世の光圀の説明も面白くて飽きさせない
脚本、役者が素晴らしい
0685日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 14:04:45.69ID:t7Spr0rJ
葵徳川三代 第6話「多国籍軍」
http://2chb.net/r/livebs/1557607690/
0686日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 16:01:37.48ID:y+IN1Ll+
>>679
おっと、もうじき白い巨塔やるんだったな。
録画しないと。

原作の、デカくてプロレタリアートと揶揄された財前とは似ても似つかぬ埋まった岡田。
0687日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 17:14:57.07ID:VMIadTBa
スレチ過ぎてスレ止まる
0688日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 19:32:42.47ID:IeUV8Fcd
心ある老女や家臣がいない秀忠かわいそうw
0689日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 20:18:01.08ID:QjyK2PiO
>>688
乳母の御婆ちゃんがおるやん
0690日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 21:03:49.42ID:NFVTR6t0
秀忠シーンはここまで全部コント
0691日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 21:45:00.06ID:y+WY9VBN
直接の共演シーンはないと思うけれど、小川真由美と細川俊之って元夫婦だったんだね
よくキャスティング出来たね
0692日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 21:55:01.77ID:mER54ynY
淀は大坂から動かないし、刑部の行動範囲は垂井〜佐和山〜関ヶ原、ならびに岡山だから、一応すみわけはされているか
0693日曜8時の名無しさん2019/05/12(日) 21:55:05.50ID:LyNlyjW0
石坂浩二と浅丘ルリ子なんてしっかり共演してるし、同じ世界で仕事してるんだから
キャスティングする方も出演する方も、そんなこと気にしてられないと思う
0694日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 00:19:39.74ID:KoDtf7v1
>>693
その二人は30年以上ぶりの共演じゃなかったっけ
まあ元恋人も含めてだから濃ゆかったが
0695須藤凜々花が好き2019/05/13(月) 06:02:12.36ID:HLFWEV2A
最近はyoutubeの歴史蘊蓄物にはまっているが 関ケ原勝利直後の徳川はまだ全国の大名を抑えつけるほどの力はなかったようですね 力をつけるには味方をつくらなければいけない

家康が「男子をつくれ」と秀忠をせかすのも家族を増やして大名にして徳川の安泰をめざしていたんだなと 東軍には豊臣恩顧の大名も多いから豊臣を潰すわけにもいかない 

豊臣を温存しながら徳川の子供をたくさんつくっていつか徳川の独裁政権をつくるという野望に家康は満ち満ちていたんだなと
0696日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 10:57:58.37ID:enRc3GG/
約20年前の大河だから色んな役者が若いけど梅雀の変わらなさは異常
声も全然変わっとらん


>>691
風林火山で仲代と因縁がある真木のキャスティングしたくらいだし会わなきゃいいのよ
0697日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 12:57:40.19ID:n1QS7bLb
大谷刑部殿せっかくのイケメンが(´・ω・`
0698日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 13:15:53.38ID:n1QS7bLb
>>688
秀忠に気を利かせてあれこれ動いたら
奥さんにバレたとき即刻討ち捨てられそうだからな
こわいこわい
プライドの高いブランド物の女性を奥さんになんか
するもんじゃないな
0699日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 16:17:32.16ID:5OfIsm9j
>>679
当時は子供は多ければ多いほど良いという考えだったからさもありなん
現代の感覚で時代劇を見てはならないということがババアどもにはわかっとらん

なお黒田官兵衛に側室がいないのは史実通り
別に岡田のイメージ優先とかいう話ではない
0700日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 16:18:05.43ID:5OfIsm9j
>>698
>プライドの高いブランド物の女性

いつの回かど忘れしたけど
家康が秀忠に「身分の高い女子は(側室にするのは)やめとけ、実家がしゃしゃり出てうるさい」と言った件
あれものすごいお江に対する(引いては姉の淀君にも及ぶ)嫌味なんだよな
0701日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 16:41:23.69ID:0wKYfVpO
>>688
秀忠にも、いちおう有能な家臣はいたんだけどな
関ケ原の戦いの前に、江戸から中山道を通って上田城まで行った
そこで真田の挑発に乗って、ムキになって上田城を落としてやると戦って何日も足止めされて
あげくの果てに、木曾あたりまで行ったら大雨で川が渡れなくて立ち往生

結果、関ヶ原の戦いに間に合わずに遅参してしまうという失態をやらかしてしまう
0702日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 16:43:49.23ID:z7OYcBCe
>>700
築山の件もあったしな
0703日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 16:51:52.08ID:uqSb8uq/
榊原康政、大久保忠隣、酒井家次、本多忠政、牧野忠成…これら中核はみんな中仙道組。待つか、すぐに合戦に踏み切るか、家康もさぞ迷ったろう。
0704日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 16:52:11.79ID:R8WrM936
まぁ側室ネタはジェームズの悪ノリなんだろうけどさ
当時秀忠になかなか後継ぎができなくて、自分が頑張らざるを得なくなった家康を
必要以上に好色に描くのもどうかと思うよな
若い女を選んだのは妊娠しやすさを考慮したんだろうし
出来るだけ数を揃えたのも、当時文字通り命懸けだった出産の負担を
可能な限り減らすためでもあって
家康なりに冷静に計算したことだったんだろうに
0705日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 17:17:39.05ID:jJ0g8kPr
後継者を誰にするか重臣たちに諮ったら忠隣しか秀忠を支持しなかったのは泣けた
完全に家康が後継者を考え直すと見せかけて直後に秀忠に決定するところも泣ける
0706日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 17:55:21.22ID:z7OYcBCe
御意!!!
と忠隣の力のこもった返答は良かった
0707日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 18:12:03.23ID:n1QS7bLb
家康って子供ができやすいように
側室には経産婦を選んだんだろ
0708日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 19:56:41.04ID:EUWNZCP/
>>445
遅れ馳せながら返答致す。関西テレビ制作大奥を動画確認した処、家斉公は登場(演・丹波哲郎)しており申した。
0709日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 19:59:56.56ID:nYyvBY4P
この前米倉か誰かの大奥だかで津川雅彦が家斉やってたな
0710日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 20:06:57.13ID:uO3aEJNq
全体的に高齢キャスト高齢キャスト言われるけど
樹木希林演じるお福も家光乳母になった時20代のはずだから…でも不思議と違和感は無いな
0711日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 20:24:41.29ID:qvYob5FN
お福といえば大原麗子だから、おおいに違和感はあったぞw
0712日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 20:44:46.69ID:GdpLTiu4
>>574
「埋めた壕はまた掘ればいい」

格好良かったねえ。
真田丸再登板して欲しかったくらいだ。
0713日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 20:51:30.65ID:uO3aEJNq
そういえば立花宗茂もチラッと出てたけど、とても後々復権果たすような大人物には
見えないんだよなぁー別に伸也が悪いわけじゃなくてね伸也が
0714日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 21:04:44.51ID:8eaa9vwa
お初はいだてんのおばだっけ?
0715日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 21:07:20.71ID:uqSb8uq/
戦後、保身ばっか考えて一向にやる気を見せない毛利輝元に向かって大坂城西の丸で啖呵を切って出てきたあたり良かったじゃありませんか。
ドラマには出てこなかったけどそのあと、島津のスキンヘッドの人と船で九州まで一緒に帰るんだよね
0716日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 21:08:56.57ID:4Er+R4K0
立花宗茂と福島正則がもし戦わば?
(*´Д`)
0717日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 21:27:13.04ID:hsIfKmr5
>>715
好戦的な感じで宗茂らしいけどね。
0718日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 21:33:36.25ID:i8tymSMp
>>714
そう
勘三郎の姉ちゃん
0719日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 22:11:58.13ID:CDJZ0Y9i
>>708-709
おー、ならばこんぷりぃとじゃな
0720日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 22:22:58.45ID:2lzmLy0x
武名を馳せた宗茂公も親父狩りは撃退できなかった模様
0721日曜8時の名無しさん2019/05/13(月) 23:49:44.63ID:FUyHZT0J
>>715
島津と一緒の船で帰る話本当好き
九州三國志的な大河やってほしいなあ
ラストは島原で苦戦する幕府軍に宗茂参戦で軍神降臨で盛り上がるとか激アツだと思うわ
0722日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 01:23:51.82ID:twamnx/z
最大の見せ場の碧蹄館が全カットだろうから無理そう
0723須藤凜々花が好き2019/05/14(火) 05:54:28.88ID:cdJiwXS4
もう日本の議会制民主主義も限界に達しているから 幕府を復活させるしかないな 福祉とか選挙とかいらないんだよぶっちゃけ 中央集権化して小さな政府の実現を

総理大臣は子供をいっぱい作って帝王学を学ばせて世襲制にすると
0724日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 06:31:41.44ID:ANY5fwBR
>>723
冗談にしては笑えないな
ネロ皇帝とかヒトラーとかスターリンとかポル・ポトのような歴史上のモンスターたちを召喚しかねんぞ
そんなことが現実になるならね
0725須藤凜々花が好き2019/05/14(火) 06:40:28.96ID:cdJiwXS4
>>724 犬公方様レベルが現れる可能性はあるが それはガマンしよう
0726日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 07:15:17.93ID:xHrcdork
犬公方が可愛く見えるぐらい
中国の明王朝はバラエティに富んでるからなw
0727日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 08:10:55.26ID:x3M/lSKp
>>724
幕府将軍にそこまで酷いのっていたっけ?
0728日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 08:17:11.88ID:hPmqp67O
一、家康追放のお墨付きを秀頼君より賜ること
一、増田長盛、長束正家、前田玄以の三奉行に加担同心の誓約をせしむること
一、徳川家滅亡後、執政の首座に毛利輝元殿を置くこと
一、ピアノ売ってちょ〜だい。
0729日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 08:17:15.00ID:x3M/lSKp
犬の愛護は行き過ぎもあったが、統治者の務めは国民の擁護、武断から文治への流れを作ったということで、近年は再評価されている。
0730日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 11:23:20.53ID:twamnx/z
>>724
>ヒトラーとかスターリンとかポル・ポトのような歴史上のモンスターたちを召喚
帰ってきたヒトラーですね
0731日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 11:48:20.47ID:nE2pOpiU
>>727
つ 足利義教
0732日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 16:33:38.71ID:L3flOZtu
義教は信長のプロトタイプ
0733日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 16:46:56.59ID:PfnMGire
>>723
むしろ天皇が側室をもっていっぱい子供をつくって・・・

というのは、現代では無理か
0734日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 18:11:15.11ID:ANY5fwBR
>>733
今のままでは、男系男子で継いでいくのは無理だね
憲法の1条から8条の間に追加項目を設けるのと、
皇室典範の一部改正と追加が必要だろうね
いずれにしても、国会の3分の2だか4分の3だかの賛成と、
国民投票を伴った大仕事になるので、
メンドクセーから天皇制なんて辞めちまえ!って言い出す人が沢山出そう()
0735日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 18:46:12.96ID:ncgKEdUz
今の医学なら男産むなんて楽勝。気にしないでいい。
0736日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 18:55:56.01ID:x3M/lSKp
>>731
庶民の虐殺はやってないような気がするが詳しい訳ではないので、この機会にちょっと勉強してみる。
0737日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 19:06:51.86ID:ZzpXRIcN
>>728
拙者、四番目の項目は、承服致しかねる!
0738日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 19:46:01.33ID:BOHhxNu/
>>737
キビシーッ
0739日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 19:51:57.28ID:1gLnJUoN
さればでござる
0740日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 19:55:38.65ID:ADCfEh/D
江守のさればでござるは流行ったが
梅雀の今宵もおなじみの顔でござるは流行らなかった
0741日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 21:21:33.01ID:T7qXupAs
梵天丸もかくありたい
0742日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 22:13:36.22ID:ANY5fwBR
ばば ばばば は流行るかな?
0743日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 22:40:55.43ID:LdIsfxL9
今宵はここまでに致しとうございます。
そろそろ寝るか、明日は早い。
0744日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 22:57:36.08ID:vx1lhLmS
おかか、お前様
梵天丸もかくありたい
今宵はここまでに致しとうございます
お局様
キクトコロニヨルト
さればでござる
心配ご無用
今宵もお馴染みの顔でござる
歌舞く
姫さまぁ
これはしたり
ならぬものはならぬ
ここは思案のしどころじゃのう
わしゃあ決めた
今宵はここらでよかろうかい
0745日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 23:57:11.26ID:SfeXjktv
松にお任せくださりませ、腹立つ
0746日曜8時の名無しさん2019/05/14(火) 23:59:05.06ID:pWK27i9w
会いたかばってん会われんたい
0747日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 00:02:13.57ID:FlWNdZBl
>>740
>江守のさればでござるは流行ったが

梅雀の「て〜て〜う〜え〜」の方が流行ったろ
0748日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 01:05:19.45ID:fLd6gIO/
物言いも、なるべく、明瞭にの
━━かっこまんまった…。
━━乗邑には、不都合の儀此れあり…忠恭!申せ!
0749日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 02:14:35.19ID:5KmcYnLO
で、あるか
0750日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 03:07:21.71ID:QNIf/NWu
緒形経久「謀多きは勝ち、少なきは負ける」
0751日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 05:59:44.56ID:laR/A030
つらつらおもんみるに
0752日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 07:17:37.28ID:KYCxbjQG
アテブレーヴェ、オブリガード
0753日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 07:41:35.04ID:NyBZs562
今宵はここまでに致しとうござりまする
0754日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 08:02:12.76ID:grl7ny2e
上り坂、下り坂、ま坂
0755日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 09:51:27.27ID:7Rizc32Y
さて、今日のその時がやってまいりました
0756日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 10:07:08.66ID:UfQ0Zzau
つまらないスレになったな
0757日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 10:11:10.71ID:yIYC9f6f
再放送なんてやってれば良くも悪くも色んな人が来るので
0758日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 10:15:56.96ID:X3tyqcWK
前からつまらないスレだけどな
0759日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 10:18:02.30ID:yIYC9f6f
↑でも見続けてるw
0760日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 11:05:43.29ID:X3tyqcWK
ほらつまらない
0761日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 11:13:44.47ID:yIYC9f6f
では何か面白いレスをどうぞ?
とっくりと拝察つかまつらん
0762日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 11:44:27.72ID:lx0Nj5r8
乱行を繰り返すのは、お叱りをこうむりたいからというジェームス三木の人間観。
0763日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 11:53:39.21ID:X3tyqcWK
>>756に期待
0764日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 11:57:37.87ID:yIYC9f6f
>>763
ID:X3tyqcWK君にも期待していますよ?(ニッコリ
0765日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 12:06:51.42ID:X3tyqcWK
>>764
>>756を先に導いてやれよw
以前のスレの面白さって奴を再び蘇らせてくれw
まあ、同一人物だと思うがw
0766日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 12:07:31.30ID:yIYC9f6f
結局何も言えないんじゃん
0767日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 12:32:43.21ID:TAzqTpG2
もういい加減にしてくれ


ジェームスは台詞の使い回しも多いが過去作を見た人間にとってはそれも楽しみの一つ
色小姓ネタから逃げないのも面白い
お振が若衆の格好して家光に召し出されたシーンは笑ったが
0768日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 12:38:42.57ID:Ptjx+UFp
>>767
>ジェームスは台詞の使い回しも多いが過去作を見た人間にとってはそれも楽しみの一つ
こういうのって世界観が繋がっていて良いよね
0769日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 12:48:43.27ID:X3tyqcWK
>>756
>>766に言われてるぞww
0770日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 12:58:03.71ID:yIYC9f6f
>>769
葵と関係ない話が急増したからつまらないと感じる人がいても無理ないと756には同意したまでだし
全部がつまらないとは思ってはいないからスレを見続けてる訳だけど

だが君の場合
つまらないスレなのにずっと見続けてて
つまらないスレなのにこうして頻繁にチェックしてて
つまらないレスにも全力で構っている訳だよな

そしていざ自分が振られると何も言えず草を生やして煽るのが関の山
0771日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 13:12:48.78ID:TAzqTpG2
>>768
そうそう、世界観が繋がってる感じが好きだ

勝秀吉→渡辺政宗
津川綱吉→西田吉宗
「そなたのような子が欲しかった」
子に恵まれなかった二人の天下人の台詞
葵では津川と西田が親子役
ジェームスはこの二人の親子構想は吉宗の頃からあったのかも知れん
0772日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 13:17:58.62ID:TAzqTpG2
ジェームス同様三作描いてる橋田壽賀子の価値観で「戦だけは避けねばならぬ」
というのも有るが橋田壽賀子は戦争経験してるからこの台詞に重みを感じる
戦乱を生きた脚本家だからこそねねやお福と言った乱世を生きた女子の心情を細かに描けていた
田渕やら小松やらの描く反戦はどうも軽く感じてしまう
この作品のお江与も反戦主義だったが戦の悲惨さ、
道具にされる女子の悲哀をうまく醸し出せたいた
0773日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 13:34:29.06ID:agcMAiq1
>>771
実際息子になったら関ヶ原に遅参するわ
逆に大坂には早すぎて「うつけ!たわけ!まぬけー!」と激おこすることに
0774日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 13:42:33.44ID:TAzqTpG2
家康・倅がおればこのような思いはするまいに
忠勝・秀忠様馳せ参じましょう
家康・その倅ではないわっ

こう言いつつも秀忠への愛を感じる演技を魅せてくれたな
家康の最期の下手な鼓を聞きながら眠るシーンは良かった
去年津川雅彦が亡くなった時は真っ先にこのシーンが頭をよぎった
0775日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 14:48:55.88ID:yIYC9f6f
秀忠を後継者に推してくれる重臣が忠隣しかいなくてがっかりする家康
娘の命より幕府を優先する意思を見せた秀忠に上機嫌になる家康
殴り合いの喧嘩をするも内心では唯々諾々と自分に従う訳でなく直言を呈した秀忠に凄く喜ぶ家康
そして最期は秀忠の鼓の音(泰平の音)を聞きながら安らかに眠る家康

あとやはり将軍宣下の祝典後に酒を酌み交わすシーンは掛け値なしに最高だと思う
0776日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 15:16:14.04ID:5KmcYnLO
ひてたたの鼓は泰平の象徴か
なるほどね
0777日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 15:38:08.08ID:TAzqTpG2
とにかくこの大河は情報量が多い
聞き漏らすと何度も巻き戻さないといかん
初見ならながら見は絶対に出来ない
ある意味実況には向かない作品
0778日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 15:53:18.73ID:U5zUOqHO
ダイジェスト風に有名エピ並べてるだけなので
ジジババ様もいつでも途中参加できますよw
0779日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 16:08:31.51ID:6nvf82Gi
>>702
築山、そしてその実家の今川氏か……そりゃ秀忠に忠告したくもなるわ

>>776
秀忠は戦国武将タイプ(乱世の治世向き)じゃなく政治家タイプ(泰平の世の治世向き)だな
0780日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 16:17:12.45ID:TAzqTpG2
>>779
正純が跡目を戦時は秀康殿、平時は秀忠殿とか言ってたくらいだからな
0781日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 16:52:32.57ID:X3tyqcWK
>>770が何故>>756にそこまで入れあげるのかが意味不明だw
0782日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 17:05:13.42ID:Ptjx+UFp
>>775
学生時代に見た印象よりも子育て世代になった今こそ、ドラマに深みが増している
名作が色褪せないのは色々な見方に耐えうるからだと実感するよ

>>777
今は字幕付きで見られるから、昔よく分からなかったことも字面で理解できて助かる
0783日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 17:07:34.66ID:K0JtYIGL
でも結城秀康は秀吉の養子になって、さらに結城家に行っているわけだから
秀忠が生きている以上は、跡継ぎにはしにくいのではないか

武田信玄も、義信を死なせて、勝頼を後継者にしてしまったから家臣が・・・
0784日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 17:38:23.10ID:yIYC9f6f
父・正信同様に秀康が良いと思ってるけど
直接明言することを避けて「戦時は秀康、平時は秀忠」
と保険をかけて答える小賢しさが実にいっけい正純らしくて好き

それを見透かして「ふっw」って吹く家康
0785日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 17:49:12.85ID:PWHH9bc6
水戸黄門(東野英治郎)
                     -=ニ             ー────    ____
       _  ────=ニ. . . .                . . . . . . . . . . . |
      ⌒ヽ. . . . . . . . . . . . .                      . . . . . . /.ノ
       ./∧. . . . . . . . . .           _________      /. ./
       . ./∧. . . .                       \     . .〉
       : : :/{. .      /        __jI斗-------==ミ. . . \  . . 〈/
.        : : : /{. . .   /           ───‐   ____  \. . . :. . .〈
       : : :/〈. . . ./ . . . /     ────      \ \ . ./ . :.
.         /\:∧/ . . . /ミ   ノ⌒ヽ..,,,_  ノ V  _,,,..ノ⌒辷 ム_j__. . 〉   水戸光圀の出演は、日曜朝6時のみにあらず。
         /. . '/. ._/: :ミ 父彡'"´ ̄ ̄ ヾーノ ー‐ア´ ̄  .:} ミ|/⌒´
         \/⌒ヽ\: ミ   {:.   _,.斗rぇ┐ .: 〈ノーヒ⌒ニト-< ミ|  i |    次週より、夕方6時からも、
.            {  ⌒ヽ: :ミ  ー‐'"´ ̄ ̄}ノ .:::   :. \_/⌒ヽ |  |ノ
           :. i  ∧: ミ     ⌒ー─  〉      〈 、       |冫|   この光圀はTVに出なん。
.              , ⌒|: :ミ          /ヽ:.   .:ヽ\     ノ .′
.             ′ 八: :ミ           ∧      ノ-   \   /|  }      いだてんの裏番組、とくとご覧あれ!
               ヽ  Y:ミ ⌒ヽ    /   ⌒ ー'. . . . . . .  ,,//|ー'     
              {__人:ミ       イ  /:/: : : : : :x‐=ミ: : :}  トミ
                    ∧ :.     |// /∠⌒Y二ア⌒ヾィ  / . ト
                       :.   ⌒ア∠⌒¨¨´  ,ノ⌒ノノ // . |‐‐‐
                     ‐/个ヽ \__    `ニ´ ̄. ./⌒Y // . . |‐‐‐‐
                 ‐/. |    ⌒ヽ: : : : : : : : : : : : : : :/イ ′. . |‐‐‐‐‐‐‐┐
.              ‐‐‐/. . │ |i  ーヘヽ: i: : i: : : i: : i://. . . . ├‐‐‐‐‐‐‐|‐‐‐
         ‐‐‐‐‐/‐‐‐/. . . |  |i     乂ノ: : |:i: : |: :リ .′. . . .  |‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐
.      ‐‐‐‐‐/‐‐‐‐‐ . . .  |   |i      ̄ ー‐リ/  . . . . . .   |‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐
     ‐‐‐‐‐‐/‐‐‐‐‐‐‐| . .  |    |i           // . . . . . .   ノ‐‐‐‐‐‐‐┼‐‐‐‐


5月19日(日)よりBS-TBSにて新シリーズ放送開始!
https://www.bs-tbs.co.jp/mitokomon2/
0786日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 17:51:38.85ID:PWHH9bc6
           ,'―-ッ'´.:                 '、_,. -‐ヘ、
          ,'ー /  .:.                  ヽィ'"´ ',
          l二,'  , -―- 、、__ ノi、 ,,__,. -―-、   l,--―',      しかし、今の水戸光圀公で
          l_l .:´ ̄二ニ=ヘ,,__,, ゞ,==ニ二`"   ,!三= l
          '、__{   '´ ,.r。:;ミ、 : = ;'",ィt。=;ミ、`   ,'--ニ_,.」   「早いだてん」に勝てますかな?
           ヾミ、  :^`゙ー'‐',ン'l  l `` ゙ー'"´`:   l彡彳}!´        
             l`'i   ` ― '´ ,l  l  `ー-- '′ ,','イ /
            '、)'、     ,.,.イ  ,:へ、       ijノ,.r/
              ヽト、   /〈,.'.、  ',...,_〉、    / l  /
              l 丶  / _,...`ニ´...,,_ ヽ   ,:' /- '′
              ',  :. ,ィ'´,.. ‐--‐ ..、`ヽ',  ,: ,'
               ',  :, '-'´、´ ̄ ̄`,.``ヾ  ,' ,/ト、
               ,〉、 f^li,.-`'  ̄ '´- '〈^!:‐'/,l:.:l'、
              /: :゙ト', '゙'i、,.ィi川i、,. ,. ,.イlイ_,ノ l:.:.l:.ヽ、
              /: : : l ヽ ' ″'   ' ' /イ/  l:.:.:l: : :ヽ-、、
     __,. --――ァ'"´: : : : : l:.:.ヽ、    ,' / /  l:.:.:.:',: : : : : ヾ``' ー-- 、、
-― ''"´ : : : : : : : /: : : : : : : : :l:.:.:.:.:\  ,. '′ /   ,l:.:.:.:.:l: : : : : : :ヽ: : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.l:.:.:.:.:.:.:`'くヽ、 ,/   l:.:.:.:.:.:l: : : : : : : :ヽ: : : : : : :

5月19日(日)よりBS-TBSにて新シリーズ放送開始!
https://www.bs-tbs.co.jp/mitokomon2/
0787日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 18:03:29.21ID:FClKYWPw
【危険】 スマホ5Gテスト、鳥が一斉落下、アマルガム
http://2chb.net/r/handygrpg/1557886197/l50
0788日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 18:21:55.89ID:c02YB4HF
>>621
ワイもだよ!
初回から観たかったが仕方ない。
0789須藤凜々花が好き2019/05/15(水) 18:41:23.04ID:DAQsnB5v
初回は見逃しても大丈夫 初回(関ケ原の合戦)はどうやらドラマの予習だったようで
0790日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 19:03:33.47ID:c02YB4HF
>>728
(*^ー゚)b グッジョブ!!
0791日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 19:13:27.33ID:c02YB4HF
>>782
ほんこれ!
0792日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 19:30:53.77ID:F1BYxn41
>>788
621だけど多国籍軍から見始めたが面白いね
光圀パートに楽太郎使ったり助角にコミカルなおばちゃん使ったりしてるのも良い緩急になってる
吉継のシーンも良かったが鳥居元忠のシーンは目頭が熱くなった
鳥居元忠好きな武将の1人だから嬉しかった
0793日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 20:41:38.57ID:J6I7jKUJ
別れの盃な、あそこは何回見ても泣けるな。
あんな武将が幾人にも仕えてたらそりゃ天下獲るわ。
0794日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 20:41:42.88ID:sNwLuWkn
蛍さんに寝返り促すシーンは終わった?
0795日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 20:49:46.51ID:yIYC9f6f
ちょうど前回終わったとこ
0796日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 21:38:57.92ID:X3tyqcWK
>>756
このスレの流れはつまらないのか?
おまえのためにyIYC9f6fが不自然に盛り上げてくれてるぞw
0797日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 23:09:15.11ID:5KmcYnLO
>>792
「さらば友よ」
0798日曜8時の名無しさん2019/05/15(水) 23:59:44.31ID:b3uTTPtM
おお!これ再放送やってるんだな!
日曜6:00はいつも爆睡中でTV欄に目が行かなかったわ…
0799日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 01:03:34.51ID:FO5sGeW3
いまやネットでいつでも見れる
0800日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 01:37:36.31ID:jaub2H6y
>>633
だから君は未熟者なんだよw
0801日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 08:07:39.38ID:WaJaYq6w
>>793
その後、どうなるかを知ってるせいもあるけど
あのシーンは感動的だったね
0802日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 08:14:17.03ID:+NvrAat+
>>574
西郷輝彦は
独眼竜政宗の片倉小十郎とか
けっこうおいしい役やってるね
0803日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 08:19:08.98ID:cukwPhKm
>>802
秀吉から誘い受けた時の
ただちに割腹仕りまするあれはかっこよかった小十郎
個人的には真田=草刈正雄
0804日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 08:27:34.82ID:0R3wEb3A
>>802
それ、匹夫の勇に非ずしてなんぞや!
0805日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 10:42:19.21ID:+ZdFlnQT
吉宗には出演してたかな?西郷どん
0806日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 12:49:32.95ID:6lHO8wJ7
毛利元就なら出演していたな
0807日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 14:29:46.28ID:QUTZrLDC
政宗、元就、葵、武蔵の4作だったはず
0808日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 15:08:19.82ID:U1fZerHt
西郷の幸村は格好よかったな
まあ小川淀や保阪治長に邪魔されるのはいつもの如く
0809日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 15:35:37.41ID:QUTZrLDC
草刈正雄、西郷輝彦、最近だと浜田学は結構良かった
浜田学は保科正之で少しだけ出てるね
これが大河デビューだったか
武蔵も出たし功名が辻では一年出ずっぱりだったがブレイクしなかったな
時代劇映えする役者なのに残念
0810日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 15:58:40.10ID:+ZdFlnQT
有岡城で土牢の官兵衛の世話してた人とかやってなかったっけ
0811日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 16:01:23.87ID:QUTZrLDC
>>810
息子が官兵衛の家来になる役ね
花燃ゆにも出てたし去年も江戸詰めの薩摩藩士役で少し出てた
0812日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 18:05:05.18ID:HXkU3DNc
浜田さんは2011年放送のNHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」で真田幸村を演じています。
浜田さん演じる真田幸村は、父親とともに画策して秀忠が関ヶ原の合戦に参戦するのを遅らせました。夏の陣で家康を
追い詰めるもあと一歩及ばず、瀕死の状態のところを秀忠らに発見され、彼らが見守るなかで息を引き取りました。
0813日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 18:13:34.77ID:Ig1rTJLv
>>812
幸村演じた時に父親の浜田晃も毛利輝元役で出てたな
0814日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 19:55:23.35ID:xt+9af5c
次の再放送は江
0815日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 20:41:07.90ID:geyF4bQu
>>814
ほんと? 俺史上、初めて自分の意思で観るのをやめた大河。
0816日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 21:22:48.35ID:w1c+yH02
次は、太平記じゃないの?
0817日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 21:31:56.55ID:1IcmlpiN
江と太平記大地康雄両方出てるけど
柴田勝家よりオリキャラの一色右馬介のほうがあきらかにいいからなw(脚本のレベルの差)
勝野とか陣内は独眼竜でもキャラに合ってたけど
0818日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 21:36:17.79ID:3hV+Oo4a
大河ドラマアンコールは
古いのにして欲しい

せめて20年以上前のやつ

自分的には
太平記
八代将軍吉宗
翔ぶが如く
獅子の時代
草燃える
黄金の日日
ぐらい希望
0819日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 23:26:08.83ID:DNLBT2A6
>>815
江は見ていると頭がおかしくなる大河だったからなw
清洲会議に同席し盗み聞きするわ、謀反を起こした明智光秀に説教するわ、幼女の分際で伊賀越えするわトンデモだった。
あれ見て育ったら社会科の通知表が1になってしまうからなwそういった意味で害悪だ!
0820日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 23:40:12.03ID:s/FmQE/B
>>818
ハイビジョンじゃないと無理だよ

次の再放送は、篤姫だと思う
0821日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 23:40:38.33ID:BtnMKdiU
浅井三姉妹なんてテーマ的にも極上の極上だろうに
脚本がアレだとああも粗末になっちゃうんだなと痛感したわ
0822日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 23:48:20.11ID:RCN6zXco
今、朝ドラ再放送で「おしん」やってるし、数年前には「独眼竜政宗」や「武田信玄」もやってるから
ハイビジョンじゃなくちゃダメってことはないと思う
0823日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 23:52:12.48ID:P0pNKP9F
>>820
ああ、宮崎あおいが部屋で煙管ふかして青臭いことを言っていたドラマか。
0824日曜8時の名無しさん2019/05/16(木) 23:55:21.46ID:5OdGihPl
まあ、順当なとこでは長谷川博己繋がりで八重の桜だろうけど、昔のがいいな。翔ぶが如くとか毛利元就とか花の乱とか
0825日曜8時の名無しさん2019/05/17(金) 00:01:42.39ID:55RE3XNT
犯罪者が出ている作品は難しいのではないかと。
0826日曜8時の名無しさん2019/05/17(金) 00:03:46.42ID:E9UB4eTO
武蔵はもう絶対無理だろうな

武蔵の動画は画質悪いのしかないからなんとか再放送観たいが、ネタ的にw
0827日曜8時の名無しさん2019/05/17(金) 00:08:42.73ID:ANK2QQ5t
花の乱、は草刈正雄の日野勝光と萬斎細川勝元の花の御所炎上の
ラストすばらしいけど低視聴率だから太平記のほうが室町なら優先だろう

女性パートは評価分かれるけど元就は面白かった
同じ国人ネタの真田丸とか直虎よりずっと
0828日曜8時の名無しさん2019/05/17(金) 11:48:17.24ID:fgrjecGQ
鹿賀丈史が出てた頃のが観たいな
0829日曜8時の名無しさん2019/05/17(金) 13:39:53.08ID:Ctc/vAvK
連休後にちょっとドタバタして見られなかったが先週のやっと見れた。
鳥居元忠やっぱり良かった。笹野さんはあの頃からすでに爺さんだった
0830日曜8時の名無しさん2019/05/17(金) 15:18:08.98ID:fgrjecGQ
ひこ・・・死ねぃ・・・
そう御命じくださりませ・・・
0831日曜8時の名無しさん2019/05/17(金) 17:57:01.21ID:41W8V7Uu
>>826
脇のキャストレベルは葵より上なのにな
0832日曜8時の名無しさん2019/05/17(金) 20:00:56.05ID:hh5kkvvE
象と申してみよ
0833日曜8時の名無しさん2019/05/17(金) 20:31:38.76ID:QyhgKwIJ
【マITLーヤ】 無駄に仕事するの、もうヤメないか?
http://2chb.net/r/bookall/1558065251/l50
0834日曜8時の名無しさん2019/05/17(金) 22:34:30.73ID:dTsqOHO+
石田三成…岸井左馬之助(初代)
島左近…井関禄之介
蒲生郷舎…岸井左馬之助(二代)
0835日曜8時の名無しさん2019/05/18(土) 00:17:26.23ID:ZQ0ZaMX/
>>826
武蔵殿は、正月12時間ドラマのがよかった。北大路欣也の。
佐々木小次郎が村上弘明。
0836日曜8時の名無しさん2019/05/18(土) 00:54:58.97ID:ZQ0ZaMX/
>>834
福島正則…小房の粂八
井伊直政…酒井祐助
本多正信…秋山源蔵
徳川家康・安国寺恵瓊…妙義の團伊右衛門
お江…荒神のお豊
本多正純…稲荷の金太郎
藤堂高虎…海老坂の与兵衛
青山忠俊…駒止の喜太郎
豊臣秀頼…石動虎太郎
毛利輝元…清洲の甚五郎
0837日曜8時の名無しさん2019/05/18(土) 01:23:51.67ID:I7udYd6M
そういえば、池田輝政もおまさ初登場時の回に出てた。米倉斎加年をリメイク作品に粘痔も
0838日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 03:11:51.06ID:ZqgEqa2r
(´・ω・`)<横山喜内ではないか

今は石田三成が家臣ッ グァモォウ郷舎ぬぁり!> (`・ω・´)
0839日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 06:53:48.88ID:07CZG0xi
三成と景勝繋がってたと言うより家康に難癖付けられ
景勝は立たざるを得なかったのかねえ・・・家康死ぬの
待ってる余裕は無いからと
0840日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 07:57:24.64ID:O/1WHBo8
葵徳川三代 第7話「弾劾状」
http://2chb.net/r/livebs/1558211900/
0841日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 08:26:35.72ID:CFOywBqg
大坂城にておっさん達がワックワクで作戦会議してるの楽しそう
0842日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 08:29:05.02ID:CFOywBqg
幽斎僅か500で篭ったんか…
0843日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 08:30:57.58ID:QjEw9HxH
>>839
この大河だと三成が焚きつけたような設定になってるな
功名だと三成と兼続が申しあわせるシーンがあったが
0844日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 09:31:14.54ID:lE2F9l4E
>>840
お疲れさまです。

>>841
負け組がすごい活き活きしてて良いよねw
0845日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 09:53:37.88ID:QjEw9HxH
>>841
佐和山城じゃないか?
吉継と三成の談義が如何にも時代劇と言う感じだな
0846日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 10:06:47.62ID:HkT1rekD
細川忠利は小栗旬か
0847日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 12:00:09.23ID:ykgvi4lg
吉川広家1人ぐらいと軽視した三成は甘い。
結果関ヶ原に毛利が不参加となり大敗北・・・・
0848日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 13:57:30.30ID:uK6bqO70
吉川広家の人 声優向きのいい声してるね。
0849日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 14:09:50.79ID:psp2UIRU
輝元余裕ぶっこきすぎ
0850日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 14:13:42.53ID:nawU8daw
初回の時間拡大枠で本合戦シーンだけを一気にやって後から時系列順に話を進めるやり方いいね
本合戦だけ集中的にやることで合戦の途中で次回に持ち越す事が無いから一気に見れていい
また秀吉を一切出さない事で影響力の大きさ・大物感を出せているし、豊臣家が危機に陥った事が伝わる
それにあの家康より大物の役者は難しいだろうし、格下の役者使ったら台無しになるから出さなくて正解だったと思う
0851日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 14:18:38.24ID:VTpXvnLB
>>838
あんな牙突三式の変形みたいな構えを取らず、片手で突き殺していれば、有楽の首は取れたと思う。
0852日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 14:21:16.76ID:QjEw9HxH
>>850
秀吉役は誰かなと妄想するのが醍醐味の一つでもある
経験者なら勝新太郎や緒形拳、未経験者だと仲代達矢を思い浮かべて見たりしている
0853日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 14:26:38.32ID:kZwP6l+Q
>>852
TBSだと宇野重吉だったな
0854日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 14:36:40.62ID:C4dly0xq
関ヶ原では大坂城でのほほんとしていて、のちに家康のもとに拝謁したときは祖父元就の故事を出して天下はどうなるかわかりませんよなんて挑発しても遅いっつーの
だったら、眼帯つけた気さくなおじさんみたいにのらりくらりとしていたほうがよか
0855日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 14:40:58.97ID:JZz+O8x8
>>850
いだてんも同じ事やってるな
0856日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 14:44:13.65ID:QvpI652U
真田昌幸の妻は菊亭家の姫だろ (笑)
0857日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 14:51:48.36ID:QjEw9HxH
この大河だと昌幸の妻と三成の妻は姉妹設定か
三成からしたら信繁は義理の甥
0858日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 15:16:47.20ID:xMBEfXWL
真田丸見た後だと「えっ?」って感想しかない姉妹説
0859須藤凜々花が好き2019/05/19(日) 16:10:10.30ID:IHsxRVQ3
>>857 その説だと犬伏の別れの結果が納得がいく
0860日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 17:00:45.46ID:sOp5FMZe
まあ、真田幸村が大谷吉継の娘を嫁にもらっていますからね
0861日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 18:20:09.02ID:Mgka0ANz
このドラマ、登場人物がほぼ自分が思っているのイメージ通りのキャスティングなので満足している
ただし三姉妹の年齢だけ除けば
0862日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 19:18:49.17ID:P/2Ltf/J
西やん秀忠が基準なんだから仕方が無い
お江は秀忠より6歳年上、志麻姐さんも西やんより6歳上
0863日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 19:41:01.01ID:5C5z0OXt
江守三成「加藤清正の妻は逃亡したぞ。黒田長政の母も・・・。」
加藤三成「あれは正義の炎じゃ・・・。」
0864日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 19:43:11.17ID:+Sk29r9h
西田敏行の顔の大きさ岩下志麻の2倍はあるな
0865日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 19:57:01.37ID:07CZG0xi
>>863
加藤のは 我が胸の中の炎じゃ
だよ、細川屋敷の火を見て言った台詞でしょ?この後の
石坂ナレのこの日、日本は2つに割れた、からの
エンディング流れるのが良い
0866日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 20:55:12.90ID:i6swsJgD
>>848
おさみが?
0867日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 21:01:41.25ID:C4dly0xq
┏━━━━━━━━━━┓
┃行厨=弁当(おさみ)┃
┗━━━━━━━━━━┛
0868日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 22:28:10.91ID:kG0m2obf
替え玉弁当
0869日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 22:44:29.03ID:S6mbrp8A
>>860
それも眉唾なので(笑)をつけないと
0870日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 22:46:53.07ID:S6mbrp8A
葵を見て思うのが、鈴木京香の使い方がもったいない
鈴木京香を淀あたりにしてほしかった
0871日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 22:52:20.39ID:1XrT15LM
>>870
鈴木京香あれだけでもったいなかった
しかし京香が淀だと三姉妹のキャストが違ってくるし夫の俳優との年齢バランスも取れなくなる
0872日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 22:55:31.69ID:C4dly0xq
てか、佐々木功と鈴木強化の共演シーンはなかった
0873日曜8時の名無しさん2019/05/19(日) 23:12:52.25ID:7hrx8NWQ
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1736017/
岩下さんの近況記事
どっかで聞いた話が…
0874日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 00:11:02.00ID:KNgPCyeS
葵のキャスト陣から見れば鈴木京香はペーペーだったんだろう
なぜいきなりゲストで使ったのはわからんが
0875日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 00:43:22.67ID:UZA6bd1v
ジェームスの好みだったんだろうな
0876日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 01:14:16.36ID:c0arNPva
んな訳で、ガラシャは魔界に転生したんだな。
0877日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 01:30:34.69ID:/+pQdnPV
>>874
浅井三姉妹が小川真由美、波乃久里子、岩下志麻だもんなあ
鈴木京香ではキャリアに格段の差がある
鈴木京香をチョイ役扱いする葵〜のキャストはすごい
0878日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 03:53:24.87ID:CzqcSd0f
本当に鈴木京香の無駄遣いもいいところ
若くて綺麗な女優をもうちょっと見せてくれよ
それともベテラン女優がイヤがるとかか?w
0879日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 06:44:13.50ID:1WKKDr3Y
女優のキャスティングに関しては、脚本家が、
下半身をコントロール出来ないのが悪いw
秘め事のメモなんか残してて、それを元嫁さんに暴露されるとか、
マヌケだし、お下劣すぎるよwww
0880日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 08:49:11.71ID:b6rl9/DS
女優に文句ばかり言ってる人は妖怪三姉妹が気になってそれしか見られない人なんだろうな。
こんなに面白い大河なのにちょっと意味可哀想
0881日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 08:55:19.50ID:WCI6qDDq
上で書いてる人もいるけど、秀忠が西田なんだからそれより相当に年上の三姉妹の女優が西田より年上の女優になるのは仕方が無い
まあ三姉妹女優がベテランだから婆大河のイメージがあるけど、脇やゲストでは中堅どころの美人女優や売り出し中の若手女優も多く使ってるからな
0882日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 08:58:15.66ID:5jn7fggO
>>874
鈴木京香と仮面ライダーBLACKの朝ドラ「君の名は」はコケたからなあ

今では仮面ライダーの俳優さんは出征コースだけど、当時は特撮出身というだけで微妙な扱いだった
0883日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 09:06:55.92ID:WCI6qDDq
ジェームスも、例えば20代のナベケンが主演だった独眼竜では、周りを20代、30代の女優で固めてたからな(親世代は別として)
本当は50歳ぐらいだった喜多も30代半ばの竹下景子にやらせて恋愛話なんかも作ってたし
ジェームスは若くて綺麗な女優が大好きだよ、でもこのドラマでは仕方が無いw
0884日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 09:11:15.25ID:yq0V+iSJ
>>882
あの3姉妹のメンツじゃな

きらきらひかるとかのころだし
実績が
0885日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 09:32:27.99ID:WCI6qDDq
まあ喜多のような無名キャラならいいが、三姉妹はどうしても秀忠とかとのバランスが大事になってくるからな
53歳の西田が秀忠なら江を30代の女優とかにはできないよ
鈴木京香だけでなく高橋恵子も床島佳子も森口瑤子も櫻井淳子も高橋かおりも大河内奈々子も酒井美紀も中江有里も仲間由紀恵も
このドラマでの三姉妹役は無理
0886日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 09:57:21.27ID:5jn7fggO
若い女優さんも、ジェームス三木にやられちゃってると思われては迷惑だから断られたんだろうなあ
桜田淳子か沢口靖子の再登板もなかった

・・・あ、沢口靖子は「秀吉」ではおねを演じているか
あのときは、茶々が松たか子、三成が真田広之だったか、
あれくらいの年齢の俳優さんだとピッタリなのに
0887日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 10:56:26.96ID:qSATADws
人質の扱いに差が出てるな、三成の嫡子返して度量見せた
家康、人質に取って福島らを抑えようとして失敗した三成
0888日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 12:23:37.42ID:Y/0ek9lA
ガラシャ綺麗だった
そりゃ旦那も隠したがる美しさ
0889日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 13:23:02.45ID:etBudAl/
芳春院と細川忠利を並ばせるようなことがあるのか?
0890日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 13:50:47.77ID:An3/VsXA
ストーリー上一括にしたかったんだろ
0891日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 16:15:59.81ID:dWfBKp98
家康としては、三成に挙兵してほしかったから、わざわざ三成の嫡男を返したんだろ
0892須藤凜々花が好き2019/05/20(月) 17:44:23.96ID:1fksM01o
今思うと江戸幕府が藩主の正室と子息を江戸に住まわせたのは人質だったんだなと 
0893日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 18:06:37.64ID:F11H/m8y
今思うとって・・・
入り鉄砲に出女と言う言葉を知らんのか
0894日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 18:06:41.51ID:dWfBKp98
>>892
秀吉と同じことをしただけだろ

大坂が江戸に変わっただけで
0895日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 18:38:52.92ID:NjIONER+
>>892
しっかりしろ。
夏はこれからだ。
0896日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 18:59:20.42ID:UP47nsbC
人質であると同時に、江戸に世継ぎを住まわせることで、国元との土着性を薄める意味もあったのかなあと思う
0897日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 20:07:52.93ID:+QGlZJDJ
早くも録画失敗したわ。
寝落ちしてしまった際の立て直しが出来ないから早朝の放送は本当に止めて欲しい
0898日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 20:14:40.98ID:8gxViH8n
毛利輝元が晩年の家康に嫌味を言ったの
アレ計算で言ったのか、素で地雷を踏んだだけなのか
どっちだ?
0899日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 20:31:31.99ID:+cLlq06H
>>891
あぁなるほど!
何回も見ているが、その意図は気づかなかった。
0900日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 20:35:33.33ID:iNSzmdcE
輝元年取ってるのにボンクラ感ぱないよ、伸るか反るかの大博打なのに能天気な感じさえする
でもこの頃長期化見越して裏では着々と領土侵攻してるんよなー案外抜け目ない奴
0901日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 21:06:48.16ID:WZi/eM0p
>>898
わりとマジで悪気はないと思うw
家康的には良くも悪くもTERUの空気読まない能天気ぶりにちょっとイラっとしたの半分、呆れ半分みたいな

でもそんな奴の末裔が後世徳川幕府を滅ぼす事になるんだから面白いよねっていう
0902日曜8時の名無しさん2019/05/20(月) 23:56:12.06ID:8gxViH8n
そうせい候は間違いなく輝元の血脈w
0903日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 02:00:22.56ID:InYyhUo0
再放送やってたんだな
今知ったわ・・・
0904日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 03:15:20.52ID:zPLdDABm
>>871
そんなの江と初もキャスト変えればいいだろ
婆さんばかりでよくなかったから

江は鈴木保奈美で、初は石田ゆり子にすればいい
0905日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 03:29:29.37ID:zPLdDABm
だいたい秀忠が西田敏行なのがいかんのよ
石黒賢あたりでよかっただろ
そしたら保奈美とも年齢的釣り合いがとれる
津川雅彦の息子としてちっとも違和感がない
だいたい面食いの家康が、上品で温和な顔立ちという理由で秀忠をかわいがって
次男を遠ざけたんだし、西田敏行であの見た目で、無能だとどうしてこいつがって
感じがする
0906日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 08:29:14.86ID:SExzQjke
>>897
拙者は第1回を見逃した
0907日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 08:30:37.78ID:5jGeSfbL
朝6時はなかなか気づきにくいわね。
0908日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 09:06:00.19ID:W1ZCIgrP
ババアだらけで酷いわ
キャストなんとかならんかったんかねぇ当時
淀なんか武田信玄の妖怪のまんまじゃねぇか
0909日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 09:07:10.32ID:SExzQjke
阿茶局抱き心地良さそう
0910日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 09:09:54.00ID:bt4fzsHU
>>908
志摩のツンツンブリッ子はマジオエーだな。
0911日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 09:27:12.93ID:hHvyPRps
この後お江与は子供産みまくるからな
淀と秀頼もそうだがどう見ても孫にしか見えん
0912日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 10:12:00.19ID:xc4spT4z
>>905
鈴木保奈美は1999年の元禄繚乱を妊娠デキ再婚で降板、事務所も辞めた
2011年の江まで大河復帰してないから葵に出ることはなかっただろうが
しかし家光までやると決めていたからなあ
石田ゆり子では家光役の尾上辰之助やら東福門院和子役の酒井美紀と
親子役やるほど年齢差ないし
0913日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 10:30:48.03ID:/3m9EDZA
独眼竜の愛姫桜田淳子五郎八沢口靖子
淀殿樋口可南子秀頼山下規介も
そんな年齢差ないから、やろうと思えばできる
0914日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 10:48:40.85ID:SExzQjke
独眼竜といえば
岩下志麻は最上からきた
めっちゃ気の強い嫁義姫のイメージが
できちゃってる
まぁシエも気が強いけど
0915日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 10:53:13.41ID:xc4spT4z
>>913
江は結婚3回目の姉さん女房
葵では岩下江の尻に敷かれる西田秀忠がコケテイッシュに描かれていた
(葵の江の決まり文句「私が怖いのですか?」)
あれは西田よりも年上の岩下だから出た味だろう
0916日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 10:53:52.63ID:ru4Rmw0w
草燃ゆるの北条政子も
だいたいそういう役柄ばかりかと
0917日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 10:54:22.35ID:ru4Rmw0w
草燃えるだた
0918日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 11:25:17.34ID:SExzQjke
宇喜多秀家@香川照之は
関ヶ原で敗れて落ち延びて
八丈島に流されて昆虫取ったりしてたのかなと
想像の翼を広げてみる
0919日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 11:31:30.97ID:a021QHDB
今の葵徳川三代も毎週楽しみだが次の再放送に何が来るかも楽しみだな

>>816
ちょうど来年の大河は太平記と脚本家が同じだからあるかな

>>818
おしん再放送が盛り上がってることだし橋田壽賀子作品もいいな
おんな太閤記辺りどうかな

>>820
前に再放送されてた独眼竜政宗や武田信玄はハイビジョンじゃなかったがな
0920日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 11:32:14.08ID:a021QHDB
>>826
総集編すらソフト化されてないし難しいな
まだ裁判で揉めてるんだったっけ?

>>857
山手殿の出自は公家の流れ説と三成縁故説とあるからな
0921日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 11:39:53.63ID:UyFfBGu+
なんで鈴木保奈美や石田ゆり子の話が出てくるんだ。目障りだ。消えろ
0922日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 11:52:26.15ID:QDD1PLzf
こんな可愛らしい小栗旬初めて見た
0923日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 12:04:26.67ID:aBhhQrmA
見直すと家康の器のデカさ流石だな、三成助けた時
「目を掛けてやればいつの日かその恩義に報いる事やあらん」
まあ本心は利用して蜂起させるためだろうが人質の
嫡男に方諱与えるわ三成に返すわ関ケ原後命獲らずわと
三成せめて恩義感じたフリでもすべきだったかも
0924日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 13:04:02.90ID:0I/Ri5oH
大河ドラマで、岩下志麻の次男は必ず死ぬという法則はいつごろから言われ始めたのか

草燃えるの源頼家
独眼竜政宗の伊達小次郎
葵徳川の国松
0925日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 14:31:26.70ID:fBy4c2lY
阿茶局の三林京子がキャシー・ベイツに思えてならない。
0926日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 14:39:21.98ID:IKdHcx2T
>>886
靖子はちょっとわからんが、淳子は例の件でドロップアウトしなければ志麻姉さんの次の世代のジェームス組の中心女優として活躍してたのではないかと思う
ジェームス自身も女優として気に入ってたみたいだし

ただ西田秀忠が強烈にインプットされてるからか、もしも淳子お江(葵放映時42歳)だった場合の秀忠のキャストが想像つかないw
淳子の同世代や少し年下の主演級役者って渡辺謙、中井貴一、佐藤浩市、真田広之とか男らしい二枚目が多く、主演級でああいうキャラって誰かいたかな
靖子がお江だと35歳、もっと秀忠がいなさそうw
0927日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 14:44:42.71ID:sQvbo3Wz
>>924
政子の次男はヒロミGO頼家じゃなくてタロウ実朝
まあ、どっちも殺されてるけど
0928日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 14:45:16.26ID:2z4klprn
>>923
>嫡男に方諱与えるわ
しかも家の字を下に置くという破格さ
0929日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 14:54:22.64ID:aljhAnaX
再放送で今頃3話まで見たけど、演劇的な説明セリフばかりの歴史再現ドラマな印象しかない
登場人物に感情移入するような場面もなし
これはもう、ずっとこのトーンだよね

見所は精緻な歴史の再現で、その群像を楽しめるかどうかって感じなのかな?
0930日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 15:07:56.56ID:fKHca6SR
>>545
史実でも家臣が滅ぼしたがってた島津征伐を諦めて、本領安堵で妥協してんじゃん
多少は手こずるとしても確実に勝てる状況なので家臣たちや外様大名はみんな戦争したがってたのにだぞ?(言うまでもないが戦後の恩賞目当て)
ソロバンに合わんと、勝てる合戦も避ける家康のどこが合戦中毒かと
0931日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 15:10:42.31ID:lPEik7nJ
家康が側室たちと夜伽の順を語らうシーンなどはまんまソープランド
0932日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 15:27:25.03ID:hmzFDu20
>>929
自分も初見だけどそんな印象だわ
0933日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 15:38:30.35ID:T4feRoIu
昔の大河って大体こんな感じだった気がするけど
0934日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 15:44:02.38ID:9i/8l5GI
初回除いて畳の上でくっちゃべってばかり
0935日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 16:41:21.54ID:sQvbo3Wz
>>929
初回は家康、秀忠だけでなく左近やら薩摩親子やら結構感情移入できるけどな
どういう展開なら感情移入できるの?
0936日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 17:32:46.05ID:C0J0bz/E
北条政子 といえば、大河 清盛 のケン=ワタナベの娘、杏 がはまり役だな
イノシシ担いで登場した時、あまりにも手慣れた感じで大笑いしたわ
さすが狩りガール(狩猟免許持ち)
0937日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 17:48:10.86ID:j0RByQ1r
>>929
歴史を感情的に見ないってのがテーマなのかな。感情移入するとこは水戸黄門なのかも
0938日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 17:56:55.07ID:qt/u4+BM
今と違って描写が淡々としてるかもね
最近の大河は視聴者に共感させようとするから現代的になりがち
葵に限らず昔の大河はどこか突き放してくるところがあった
葵は台詞回しが昨今の大河の中でも群を抜いて難しいから余計そう思うのかもしれない
それが自分は好きなんだけど
0939日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 18:54:41.29ID:IbuWWxv7
>>929
大河って感情移入しなきゃいけないもんなの?
逆に感情移入できるものってどんなの?
0940日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 18:59:23.83ID:LPVFa4Hh
長々とありもしない恋愛パート見せられたり「戦は嫌でござりまする」とか延々やられたり
初見だけどそういうのが無いのがまた良い
こういう大河がまた見たいわ
0941日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 19:27:45.53ID:sQvbo3Wz
>>940
ラブコメと反戦が感情移入ポイントなのかな?最近の若い人は
いや、昔もあったけど、つか葵にだってあるけど、それが盛り上げポイントじゃないよね歴史ドラマって
0942日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 19:36:38.09ID:bVCpa5cB
>>940
丸山議員乙
0943日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 19:47:01.82ID:XlYeFh1T
近年の大河でうんざりするのは、主人公がわから見た良い人悪い人の描き方が露骨すぎること
古くは天地人あたりからの傾向だと思うが
0944日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 20:07:10.98ID:QP6i/nvo
今日すごく書き込みが多いね。
再放送効果かな。自分は色々な意見が楽しめて嬉しいわ。ずっと陽の目をみてなかったからな、この大河。
出来はジェームス作品だけあって歴戦の役者陣のおかげで迫力あるのに。
0945日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 20:28:31.31ID:1UxqQIWl
汚いおべべに美しいゴミが
0946日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 20:55:47.85ID:GiKI3RBT
>>943
来年は太平記の池端氏だから期待してる
鎌倉炎上は本当よかったし
0947日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 21:26:55.82ID:12p41Xtm
政治劇を描くために世代リレー形式にしてるのがいいね
一人の生涯を全て描くわけじゃないからその時期のイメージにあった年齢の役者選びやすいし、家康の若い時期も描いていたら津川さんは選ばれなかったと思うから良かった
この形式が幸いして最後は主人公の死を描かなくて済んだから大河にしては珍しくハッピーエンドで終わったし、次世代誕生でラストだったから三世代で築かれた受け継がれていくというのがよく分かった

この親子リレー形式、来年の光秀大河も採用して光秀→ガラシャの交代型にして欲しかったな
0948日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 21:29:02.16ID:qt/u4+BM
>>946
ほんそれ
最後になってもいいから太平記みたいな大河をもう一度見たい
太平記まで行かなくても古代史ドラマレベルの脚本まで仕上げていただければ嬉しい
0949日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 21:30:56.58ID:C0J0bz/E
感情移入できるのは、やはりダメ人間だなw
大河 いだてん は、ダメ人間だらけで、とても楽しい
美川がお気に入り
0950日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 21:40:05.86ID:lSIXRgkZ
>>939
自分は、みなもと太郎の「風雲児たち」というマンガが好きだったから
このドラマでも、徳川秀忠に感情移入して見ている
「あまりにも偉大な父親を持ってしまった二代目ボンボンの苦労」がテーマ
奥さんのお江にも頭が上がらず、側室も持てない
しかし、のちに生涯でたった一度の浮気をして侍女に手をつけ、男の子を産ませる
その隠し子が、のちの会津藩主、保科正之となる
0951日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 21:48:48.87ID:LPVFa4Hh
俺も太平記見たいわ
来年やってくれんかな
0952日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 21:54:03.10ID:sQvbo3Wz
岩下志麻 草燃えると葵で政権初代御台所を演じる
沢口靖子 太平記で政権初代御台所、秀吉で北政所を演じる
この二人は政宗では性格の似た祖母と孫の関係
0953須藤凜々花が好き2019/05/21(火) 22:05:31.14ID:MDaC7XcZ
ラブストーリーと博愛を省いたドラマだと認識している 男性好みのストーリーなんだよ
0954日曜8時の名無しさん2019/05/21(火) 23:54:29.81ID:zPLdDABm
>>930
それは両方とも真田昌幸と釣り合わない。
一番の有力説は、武田家の足軽大将の遠山右馬助の娘だろ。
マイナーだからドラマ化しにくいけどこれが正解だと思われる。
0955日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 02:11:50.16ID:bP/YjO9k
その代わり、おたくらが大嫌いなはずのギャグやらコメディー満載やった
0956日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 02:20:37.85ID:7rsQzAWG
京都所司代 おたくら勝重
0957日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 02:53:45.17ID:gSM72t9h
あの人僧侶だったんだな
0958日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 03:09:33.63ID:rg2t5ccM
>>955
そういや光圀と家康の絡みあったな
0959日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 03:24:11.04ID:JZL+FAcZ
>>954>>920へのレス

真田家って嫁の家系を盛ってるからな
小松殿も実は家康の養女ではないし
0960日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 04:03:45.73ID:lJL8DCfe
「不躾乍ら古人曰く『女穴に入らずんば女心を得ず』」
0961日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 04:31:27.55ID:8UqpqhkY
>>955
ギャグやコメディ要素の無い大河ドラマなんて、大河ドラマでは無い
悪ふざけ、大いに結構!
史実とされることはダーク過ぎるエピソード大杉だから、
ドラマでオンエアできるよう、オブラートに包まないと
有名大物俳優と、旬なキャストのリアリティーの薄い学芸会なんだからね
葵 徳川三代 が傑作とされてるのは、上記の条件を十二分に満たしてるからでしょ?
0962日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 04:51:36.55ID:lJ8KBELg
えーと、どれが条件なんですかね?
0963日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 06:35:32.44ID:8UqpqhkY
ごめんなさい、書き方が、わかりにくかったみたいね
有名大物俳優と旬のキャスト(アイドルや、ミュージシャンや、お笑いや、古典芸能の人etc.)
ギャグやコメディーの要素
史実を大きく歪めてはいないけど、突っ込み所となり得る、悪ふざけ
視聴者に親切な解りやすさ優先の、学芸会なクサい芝居や、
出演者の過去作品の解りやすいオマージュ

これらが満たされれば、面白いドラマになる
あくまで個人的な見解です、異論反論、受け付けますw
0964日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 07:44:45.69ID:MMy2KXbH
仰せの通り!
0965日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 08:04:33.59ID:lOJHL7BI
そもそもギャグが無い大河って平成であるか?

春日局は殆ど無かったかな
花の乱とかどうだっけか
0966日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 08:22:04.02ID:ylrSz2/P
花の乱はなかった印象
毒入りもちを息子に食わされると勘違いした
佐野史郎はちょっと笑えるけど
0967日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 08:48:10.65ID:8UqpqhkY
ルーちゃんを忘れちゃダメだよ
リアル親心が演じた、酒天(酒転)童子 と 富子
野村萬斎 の面白キャラ
これらはコメディー要素では?
0968日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 11:28:32.10ID:DpoAGtG1
吉宗は時代劇喜劇風の作りで完成度高いコメディだった
秀吉も竹中は単独で笑い取れるのにビートきよしとか赤井のコメディは滑ってた

西田敏行とか竹中直人みたいに芸達者な役者ならいいけど下手にギャグ入れると滑るだけだな
他に芸達者と言うと香川照之、柄本明・・・
みんな秀吉w
0969日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 11:31:11.53ID:Kv7uKfAW
基本真面目な作りなのに駿府の信虎パートだけギャグってのもあった
0970日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 11:34:31.66ID:c60CnAfh
>>969
武田信玄か
駿府の信虎パートは基本シリアスな本編の中で一服の清涼剤だったな
0971日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 11:39:20.65ID:Kv7uKfAW
信虎→随天の存在感は流石だったな
田向脚本だから「徳川慶喜」の新門辰五郎は平幹にやって欲しかったが
そうなると慶喜食われるだろうな
緒形直人も完全に食われてたし
0972日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 11:55:25.30ID:dW6tsuUE
「日銀債務、歴史的高水準、日銀債務、世界的には飛びぬけて巨大」
https://twitter.com/fujimaki_takesi/status/1130965855502622721

彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ@トレーヤは出現するでしょう。
マ@トレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
kxz1kf/xchu67

UFOは何ものか、米議会は突き止めるべきだ
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1130399066158821376
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0973日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 12:59:38.20ID:8kdJY5zG
こういうスレの書き込みのバイトっていくらもらえるの?
0974日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 13:42:51.93ID:s6+Kra1i
俺の場合日給3万円
0975日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 14:19:05.87ID:pTQYdk2A
>>961
徳川家康はコメディ要素なかったけど人気大河だった
0976日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 14:44:20.65ID:2jLsTNKG
あんだけ綺麗綺麗な家康に改ざんしたのが受けたんだね
0977日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 14:53:04.23ID:OTlYyqDI
大河「徳川家康」
大坂城を落とされた千姫は祖父の家康に秀頼の助命嘆願
滝田のホワイト家康はうんうんとうなづき
「この祖父が迎えに行ってやるから、安心しなさい」
家康は愛する孫娘の可愛いお願いを勿論承知
家康が迎えに行くはずが秀頼と淀殿は勝手に自害した話になっていた
0978日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 14:56:43.11ID:uwAeGJzJ
独眼竜政宗の家康も同じ山岡荘八原作だったからそんな感じだったよね
それに引き換え葵の家康は秀頼親子を殺す算段ぽいのをこっそり家康がしてるようなカットがある
こちらが史実に近いんだろう
0979日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 15:25:56.46ID:e+QCd3Zn
豊臣家を根絶やしにしたんだからね
よっぽど怖かったんだろう
0980日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 15:48:16.14ID:yh+cvI/P
独眼竜政宗の家康は
「なにも自害しなくても、大坂城から立ち退いてくれるだけでよかったのに・・・」と
ガックリきているような描写があった

葵の家康は、ひたすらズル賢くて悪い奴
0981日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 16:05:05.48ID:c60CnAfh
>>976
山岡荘八の原作が既にそういう流れだから

>>978
それを秀忠が咎める場面があったような記憶
0982日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 16:14:45.79ID:pTQYdk2A
山岡とか池波とかは家康を善人にするために秀忠を悪者にしていた
0983日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 17:02:25.00ID:Mnq4L/1m
影武者徳川家康で秀忠を覚えたから他作品の秀忠に違和感しか感じない。刷り込みこわい
0984日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 17:02:51.76ID:zN9H4Fqw
豊臣家が生き残る道は無かったのか、それとも千姫に
世継ぎ産ませてたら石高削られるだけで生き残れたのか
0985日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 17:43:41.53ID:7rsQzAWG
大坂明け渡しは必須でしょう 天下人が管理すべき公共財のようなもので
0986日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 19:52:18.18ID:3/WeRCQf
アイドル時代の鈴木京香か
0987日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 21:45:03.17ID:trhvC8yZ
>>984
大坂明け渡し&淀殿江戸下向&石高大激減&公家化までするしか生き残る望みは。
とはいえ、一時でも関白職を取られた恨みがある五摂家が摂政関白職のお鉢が回り難くなるので、豊臣の参入は嫌がるだろうけど。
0988日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 21:52:03.01ID:+CstpXJi
>>986
32歳だからアイドル時代は終わってる
0989日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 22:14:57.36ID:4qsHsOnm
>>983
曹操の息子の曹丕だなと思ってみてたあの秀忠
0990日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 23:19:14.94ID:ah9xTkIT
ムスカにブチ切れた時とか暗君そのものだったがw
0991日曜8時の名無しさん2019/05/22(水) 23:21:10.59ID:ah9xTkIT
次スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 11
http://2chb.net/r/nhkdrama/1558534823/
0992日曜8時の名無しさん2019/05/23(木) 00:41:20.44ID:tx+gIC42
保坂別に嫌いじゃないが、あの淀殿相手じゃあまりに合わない
何であそこだけ若いの投入したのか未だに謎
0993日曜8時の名無しさん2019/05/23(木) 03:27:21.13ID:0/yh0fDq
>>951
若き日の尊氏らが祠に入って御神体を確かめるエピソードが好きな
自分も太平記が見たい。
今上天皇と秋篠宮家の皇統を巡る話題がここのところ出てきたので
来年こそタイムリー。
0994日曜8時の名無しさん2019/05/23(木) 03:58:34.41ID:0/yh0fDq
>>938
2000年の放映当時は字幕って無かったよね。
今の再放送は字幕のおかげで台詞がわかりやすくありがたい。
分からなければスマホで調べればいいだけだし。
0995日曜8時の名無しさん2019/05/23(木) 04:12:08.09ID:0/yh0fDq
>>943
リアリティよりもマンガ的な分かりやすさ重視の作りのせいなのだろうと思う。
見てほしい視聴者像に媚びた結果、
ドラマの奥行きが狭く薄っぺらいものになってしまっている。
0996日曜8時の名無しさん2019/05/23(木) 04:30:35.50ID:0/yh0fDq
>>862
>>881
ジェームス三木が葵徳川三代を構想していた時、
配役をどういった順番に決めていったのだろうかとふと思う。
そして改めて津川家康に西田秀忠、江守三成の配役はなるほど大したものだと思う。
彼らのような芸達者の俳優と釣り合う若い女優の存在を考えたら、
浅井三姉妹の配役は気にならない。
0997日曜8時の名無しさん2019/05/23(木) 04:50:49.80ID:0/yh0fDq
>>929
三成退場までは基本的に江守三成に感情移入するものだと思うけど。
日本人が好きな忠臣蔵同様、大義に従う忠義者であるし、
有能ではあるが傲慢で人望が無いという欠点を持っていて、
最終的に悲劇的な最期を迎えるんだから
多くの人が感情移入できる要素を持っていると思う。
それでも感情移入できないとしたら、
江守三成の演技を受け付けないからかもしれない。
個人的には江守三成の演技は圧倒的で感心することしきりなんだが。
0998日曜8時の名無しさん2019/05/23(木) 05:07:57.37ID:azQnmYkz
このスレでも家康が憎くて仕方ないみたいな感想あるし
三成に感情移入して見てる人結構いるだろうな

関ヶ原の家康の高笑いとかまさにラスボスや魔王のそれだったわw
0999日曜8時の名無しさん2019/05/23(木) 05:09:01.21ID:azQnmYkz
1000日曜8時の名無しさん2019/05/23(木) 05:09:59.95ID:azQnmYkz
1000秋万歳


次スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 11
http://2chb.net/r/nhkdrama/1558534823/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 22時間 24分 17秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240601181221nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/nhkdrama/1555710343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 10 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
葵 徳川三代 10話 「前哨戦」
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 15
葵徳川三代 第13回「三成最期」
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 17
2000年大河ドラマ 葵徳川三代 5 [無断転載禁止]
葵徳川三代 第26話「派閥抗争」
葵徳川三代第2話「秀吉の遺言」
葵徳川三代 第8話「多数派工作」
葵徳川三代 第24話「野望の輪郭」
■ 和田彩花 ■ 先人たちの底力 知恵泉 徳川三代の天守(後編) ■NHKEテレ 22:00〜22:45 ■
【歴史】「公爵慶喜家という鏡を通して時代の移り変わりを感じてほしい」 公爵・徳川慶喜家三代たどる…千葉・松戸の戸定歴史館で企画展
中川翔子(31)さんと三森すずこ(30)さんの最新ツーショット画像がこれ、本当に30代!? [無断転載禁止]
全日時代の三沢川田小橋田上を語るスレ Part13
【殺人団体革マル枝野幸男】徳川宗家「第19代目」が参院選に出馬 自民党ではなく立憲民主党を選んだ理由
徳川将軍15代の中で一番有能だったのは誰なんだ?
全日時代の三沢川田小橋田上を語るスレ Part12 [無断転載禁止]
【訃報】声優・井上真樹夫さん死去 「ルパン三世」二代目・石川五ェ門役 ★2
【AKB48】長谷川百々花応援スレ【チーム8 三代目福島県代表】
声優・井上真樹夫さん死去 「ルパン三世」二代目・石川五ェ門役
【 #徳川家 宗家19代】#立民 が 新人 #徳川家広 氏(54)を公認、#参院選 #静岡
【三重】川でバーベキュー中にクマ…20代男女襲われけが クマは逃走 [ばーど★]
徳川幕府が滅んだ原因は参勤交代
【訃報】声優・井上真樹夫さん死去 「ルパン三世」二代目・石川五ェ門役
全日時代の三沢川田小橋田上を語るスレ Part11 [無断転載禁止]
【三代川正典】エンジェルダスト【其の五】
【徳島】[三好市]箸蔵寺 秋季大祭[2017/11/12]
徳川家康の生涯は面白みがないし、人気ないのも分かる◆2代目
【三重】県立高校教諭(54)が盗撮繰り返し罰金60万円 駅エスカレーターで10代女性被害 津市
【三十路突入】石川雄洋応援スレ9【目指せ代走のスペシャリスト】 [無断転載禁止]
徳川主導の近代化はどこまで可能か?
保守系経済評論家の三橋貴明(本名・中村貴司)48歳、逮捕。10代の妻を殴った疑い★3
【三代川正典】エンジェルダスト【其の六】
【甲子園】埼玉代表花咲徳栄 そのブラック労働の夏 甲子園引率教員は手当0 そして1万円払う
【障害年金】 三代川正典 【エンジェルダスト】
【三重】同僚に拳銃向けた疑い 銃刀法違反容疑で警官(10代)を書類送検「びっくりさせてやろうかと思った」
【MLB】エンゼルス・大谷翔平 一打勝ち越しのチャンスで代打も空振り三振…チームは逆転勝利 [ BOS 4-10 LAA ]
三沢光晴が2010年代まで生きていたら
「徳川家康の死因は天ぷらの食べ過ぎ」じゃなかった!? 現代の医師が診断 [無断転載禁止]
3代将軍・徳川家光さんの水墨画が公開されてしまう [だるまたん★]
「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の次に知名度のある戦国時代の人物って誰なんや?
【神戸山口組】三 代 目 古 川 組◆総裁恵の一 [無断転載禁止]
NHK総合を常に実況し続けるスレ 132016 埼玉県代表 森友学園付属 日昭交通三郷(初出場)
【光栄】 初代・三國志スレ 【知将ホウ徳】 その3
徳川幕府の時代にさ藩お取りつぶしとかされるじゃない?反乱とかした藩なかったの? [無断転載禁止]
【コドモノミクス】国民・玉木代表「三人目を産んだら1000万円給付」
明日7月13日で前代未聞の30代三十路なのに処女のアイドルが誕生するんだが
【2代目】足利義詮と徳川秀忠【征夷大将軍】 [無断転載禁止]
【徳島】[三好市]箸蔵寺 春季大祭[2018/04/12]
全日時代の三沢川田小橋田上を語るスレ Part7 [無断転載禁止]
SNNN姉貴総合スレ20代(64)
【離党ドミノ】民進党、横山博幸議員が離党表明 藤末健三政調会長代理に続き2人目 [無断転載禁止]©2ch.net
関西ローカル73121早起きは三文の徳
【三代目】SLOT劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 part30
SNNN姉貴総合スレ20代(48)
SNNN姉貴総合スレ20代(44)
SNNN姉貴総合スレ20代(67)
【三代目】SLOT劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語 part50
【偽装】三菱自、1990年代から燃費不適正検査か [無断転載禁止]
●原辰徳は80年代最強打者だった2●
EXILEとか三代目 J Soul Brothers 系が好きなやつwwwwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]
【愛知】三代目弘道会【名古屋】 Part 19
【我慢の限界】韓国側代理人、三菱重工側に「我慢の限界」「協議応じなければ売却」[6/21] ★2
【週刊実話】トランプが「良い指導者」と持ち上げた金正恩ファミリー三代にわたる残虐な犯罪[3/11]
【愛知】三代目弘道会【名古屋】 Part 11
【悲報】まんさん「誰かいらないオジサンの心臓100個集めて代わりに三浦春馬を生き返らせて。」
【大河ドラマ】「いだてん」 11月からの徳井出演回 代役の収録は見合わせ、再編集1分短縮して放送

人気検索: Child あうアウpedo little girls Loli ジュニアアイドル 2015 アウあうロリ画像 いもシス ワキフェチ アウロリ かわいいJS ぬける女子小学生の動画像 アウあうロリ画像 panties
05:12:21 up 37 days, 1:12, 0 users, load average: 2.64, 2.84, 3.05

in 1.1054608821869 sec @0.04633092880249@1c3 on 060118