◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★4 [シャチ★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739948753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2025/02/19(水) 16:05:53.49ID:/9scse0k9
 備蓄米放出を巡り、コメの産地からは「値下げはよくない」との声も上がっています。

■コメ高騰「値下げよくない」
JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「現状が生産者からすると適正価格、これまでが安かったのではないかという声も聞こえてくる。農家からすれば、また値段が下がるのはあまり(良くない)という気がする」

 こう話すのは、コメどころ山形で農家をよく知るJAの産直センター。一方、消費者からは…。

買い物客
「少しでも価格が下がったら財布に優しいですよね。山形ですからラーメンを食べたり、そばを食べたりしますけど、ベースの食事はコメじゃないですか」

JAさがえ西村山 アグリランド産直センター 飯野真介センター長
「消費者の方からすると、少しでも安いほうがお買い求めいただきやすいというのがあるので、その辺のバランスを当然考えながら、備蓄米が出たタイミングでどうするかということになる」

■備蓄米放出 農家に“懸念”
 コメどころ、仙台市のコメ販売店では…。

米工房いわい 岩井一剛社長
「どんどん値上がり値上がりで一定の価格が全然なくて、毎月のように値段が上がっている状態」

 3月下旬から店頭に並ぶとみられる備蓄米ですが、価格を下げる効果があるか疑問視しています。

米工房いわい 岩井一剛社長
「全然、期待していない状態」

 価格が下がるか、疑問の声は新潟でも。放出量が足りないというのです。

マルセン 太田雅悠専務
「合計21万トンという話だが、それぐらいの量だとそんなに(価格が)変わらないという問屋さんが圧倒的に多い」

 放出の効果はコメ値上がりのペースが鈍くなる程度だと予想。これまでの価格に戻る可能性は低いとみています。

マルセン 太田雅悠専務
「主食(コメ)にかけるお金が増えると、主菜・副菜にかけるお金がどんどん減っていくというところ。我々スーパーにとってはかなり死活問題につながってくる」

テレビ朝日
2/18(火) 20:12配信 テレビ朝日系(ANN) 備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d35f08f8b7c8af476e37baae7a75df683fa1fc
前スレ ★1 2025/02/18(火) 22:24:15.78
http://2chb.net/r/newsplus/1739932451/
2名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:07:00.36ID:Q3cFMQte0
百姓は黙っとれ
3名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:07:13.21ID:OzgHMBBM0
コメがないならYoutubeで大宮公園のピース君見てたらいい
4名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:07:42.29ID:jLnPHAgO0
アルかニダのセリフ?
5名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:07:52.85ID:Cc5EYkco0
絶許!
6名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:08:41.09ID:CbqOZYEF0
農家「俺らがいなくなったら困るくせにw」
7名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:08:46.03ID:z7ygcUlO0
業突く張りの山形県民のみなさんこんにちは
8名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:09:16.00ID:hXnBe1sG0
JA中抜き業者の 戯言。
9名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:09:22.62ID:3x+3T4oF0
>>1
高い米なんか食べなくてもいいとなって客が離れていってもいいんだね?
10名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:09:31.88ID:k1tBiZtl0
今までが安すぎたんだよ…。
11名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:09:45.40ID:fPGv3wqN0
農家は儲かっていない ・・ は嘘だった
12名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:09:58.01ID:ladUpYaf0
茶碗一杯50円を高く感じる国力が悲しいよ。
13名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:10:15.51ID:6vctvldq0
反対してる奴はJAから恩恵受けてるやつばっかじゃないか?
知り合いのコメ農家は飼料や運営費で1割は上げたが
売られてる米の値段で5割り増しになってるのを見て
ビックリしたって言ってるよ。
14名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:10:18.54ID:4JU6VMxz0
海外の米でいいよ、もう
高すぎる
15名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:10:28.15ID:fPGv3wqN0
結局高くなると
日本国民の米離れがもっと進む
16名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:10:57.83ID:hXnBe1sG0
農水省とJAの癒着、
減反政策が 元凶であるのは 間違いない、
17名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:11:04.05ID:fPGv3wqN0
>>12
お前が独身の1人者で老人であることだけは分かったわw
18名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:11:23.22ID:r2Ubi6c70
5k2000円くらいまでやろ
19名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:11:41.05ID:N3ORFU8m0
不正転売容認職員をなんとかしたらどう
20名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:11:50.14ID:ngJDkJ2t0
地元は安く売ってほしい 東京は高くていいよw
21名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:12:08.95ID:bWYKtMe30
非国民
22名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:13:29.03ID:si4iRGJf0
もう米なんて食べないパン主食
23名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:14:13.33ID:KksBSQIl0
米農家って年収どのくらいなの?
24名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:14:14.83ID:RUeM5Tjc0
こうして輸入米が解禁される流れね。これが日本人じゃないか反日日本人のやり方か。
25名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:14:44.56ID:V5oSmil00
この騒動で農家の人達の売り上げが増えるといいな
26名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:14:51.60ID:6cRnWsnc0
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。

各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha

・日本: 3.4ha

米の低価格維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。>>1
27名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:15:18.52ID:lv2quBpq0
じゃあ完全自由競争ということで、米の関税撤廃しよう
28名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:15:22.55ID:B6CT+C1G0
>>23
1円
29名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:15:29.49ID:hLGeZDZn0
反対するのは転売ヤーだけ
30名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:15:43.02ID:V5oSmil00
>>20
それは流通経路を分ければ解決する
外部が入れないシステムにすれば実現できる
31名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:16:08.75ID:hU66oDlZ0
>>22
ちょくちょくパン主食にしているって人見かけるけど、1食菓子パン1個とかなの?
32名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:16:53.38ID:Fwy7E3ed0
今の物価高って、一番儲かってるのは誰になるの?
33 警備員[Lv.34]
2025/02/19(水) 16:16:54.11ID:58vWRNFl0
コスモスで食パン99円だから毎日外人みたいな食パン文化になった
34名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:17:05.85ID:V5oSmil00
>>26
農地改革があったからだよ
35名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:17:17.34ID:YOdc0HH00
>>20
その分、都会は多く給料貰ってるわけだしな
36名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:17:28.16ID:lv2quBpq0
>>26
日本中探したところで、平地に大規模農場作れる様な空き地なんてある訳ないだろ
37@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/02/19(水) 16:17:36.52ID:94A+vkHk0
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
38名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:17:42.73ID:Wu5YUGsj0
その適正な値段で品不足が解消され
お店のお米の棚にいつも並んでいること出来るのかな
39@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/02/19(水) 16:17:45.51ID:94A+vkHk0
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろう^^
40名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:17:57.02ID:94A+vkHk0
木背委華伊日予宇
41名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:18:27.36ID:hLGeZDZn0
お前ら、まだ米なんか食ってるの?
パスタか麺の方がコスパがいい上に美味い。
42名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:19:32.93ID:Z5Npv0O70
キミらさー
米農家への就職お願いします
マジでお願いします
43名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:20:17.35ID:iDWkNQfP0
こいつらが犯人か
44名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:20:17.81ID:boj27mkU0
値下げは良くない?チキンレースでも始めるつもりか?
45名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:20:24.84ID:Wu5YUGsj0
怒った国民が米不買、そば、小麦、ジャガイモなどに変更して
お米が余り始めたりして
46名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:20:42.34ID:YOdc0HH00
>>41
食べ過ぎると、小麦粉アレルギーになるかもしれんから注意な
47名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:21:25.27ID:Y7CIYKHJ0
買い占め業者に売った奴らに言えよ
48名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:21:27.23ID:V5oSmil00
>>32
あくまで推測だけどJA じゃね
農林中央金庫が金融取引失敗で1.5兆の赤字を出したので
その穴埋めに価格釣り上げていると推理している
49名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:21:28.12ID:r2Ubi6c70
>>32
官僚
50名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:21:38.56ID:Q/G3k54A0
結局売れなくなって困ったりしないんか
それとも中国人がお得意様に代わるだけか?
51名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:22:22.92ID:+aXf2Zu00
今年の収穫時期じゃないとこの高値の恩恵を受けれないもんな
去年はまだ安い時だったし
52名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:22:48.93ID:hU66oDlZ0
>>45
そうなればまた価格が下がるんだろうけど、中国人やベトナム人が買い漁りだしているから余るどころか足りなくなるかもね
53名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:23:13.14ID:NtQmFqsv0
反対している農家の中に外国人や異業種に売った奴、絶対いるだろ
54名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:23:15.50ID:aWHaznVd0
さすがに去年の倍近くがちょうどイイはない
コメ不足で理不尽に値上げされた記憶があるうちに便乗されたような印象がのこるわな
55名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:23:17.79ID:sF+olbvT0
百姓は儲からないからなぁ
収穫期に天変地異自然災害やらイノシシ、クマ
害獣にやられるわ
それでも農業法人化して年収800万円のところもある
56名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:23:25.31ID:6DL7Qdfx0
農林水産省Hpより。

>日本の生産量は、年間781万6,000トンで世界第10位。 消費量は796万6,000トンで生産量を上回っていますが、1人当たりの消費量は年間55.2キログラムと他のアジア諸国に比べて圧倒的に少なく、年々減少傾向にあります。

21万トンが滞ったくらいで、コメ不足に陥り、価格が倍になる構造が理解できない。
生産統計は正しいのか?
ハナから生産量は少ないんじゃないか?
今年からそれはわかるかもな。
57名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:23:39.30ID:N3ORFU8m0
JAが損失補てんするチャンスだから冒頭のコメントになるわけよ
58名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:23:41.82ID:Ktr+hjPJ0
お高いブランド米が欲しい人ばかりじゃないから
昔みたいにお安い標準価格米を復活させて
ブランド米と住み分けすれば良いのにな
59名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:23:57.67ID:tfYED+Wa0
>>9
コメ以外もあらゆるモノが値上がってるんだが?

むしろ、今まで全然、上がってなかった
それがコメ
60 警備員[Lv.16]
2025/02/19(水) 16:24:47.53ID:cydFdxSQ0
>>59
氷河期世代の給料もね・・・
61名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:25:00.56ID:TuG/lwdR0
>>1
値下げが良くないならガソリンも肥料ももっと値上げしよう
62名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:25:02.07ID:rLb9oVbv0
農家の収入が上がるんなら高値も致し方なしだけど、
現状は中抜き業者が潤うだけじゃんよ
63名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:25:02.63ID:Ct0a7Btw0
米問屋を明確にするのが先だろ
変な買い占めしてる奴を排除しろ
64名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:25:38.23ID:k2OPK8mO0
ブランド米は下げなくていいだろ
65名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:25:56.02ID:ce3+Julc0
出たわね
66名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:26:02.74ID:2TZh9+kz0
問屋全体で値下げしないってことは可能なの?
67名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:26:03.06ID:UqL70AIV0
>>46
米アレルギーだってあるんだよ
68名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:26:21.01ID:pXRQO3Ph0
調子に乗るなよアホ百姓
69名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:26:31.12ID:LRUumO3O0
>>62
一生懸命デマ広めようとしてるけど工作員なの?
70名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:26:44.94ID:727JBZm/0
なんか備蓄米放出で騒いでるってだけでよく分かってない層が買いだめしてるらしいな
米不足と勘違いしてるのか
71名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:26:45.62ID:BUNZs5zb0
何で輸入米も値上がってんの?
72名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:26:51.12ID:a1oBnpeS0
転売中国人びびってるw
73名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:27:11.73ID:6DL7Qdfx0
>>59
過剰供給になりやすいから減反政策を長い間やっていた。
高くできる要素がなかったんだろ。
74名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:27:15.10ID:aWHaznVd0
>>58
秋田あたりはここ数年多収穫米に切り替えてる農家も多いみたいよ?
そりゃ比較的楽に作れて量も多くてそれなりに高値で売れたらブランド米生産なんてやってられないだろうさ
75名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:27:23.36ID:TSKDEDCg0
犯人探ししなくても分かっちゃったね
76名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:27:23.88ID:FMTRnls20
こちらもお断りです 山形産は買いません
77名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:27:48.75ID:kZzowPir0
中抜き買い占め業者からキックバック受け取ってなきゃ出てこない意見じゃね?
78名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:27:57.65ID:2GlaOXzq0
とりあえず1〜2年は米は買わないように自衛するしかないこんなの許してたらカビ米が出回って死亡する人多発するぞ
79名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:28:03.20ID:AlSA4bU90
>>45
コメ食いてえ
80名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:28:08.23ID:N3ORFU8m0
ノリカズの後援会だろこの職員 お察しだな
81名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:28:09.59ID:Fwy7E3ed0
>>48
百歩譲って利益を出すのは仕方がないとして、農家にその利益が分配されてないのであれば最悪だな。
農家はいくらでJAに納めてんだろ。
82嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/19(水) 16:28:44.38ID:h9WmDQ5y0
昨今の様々な品物の急激な値上げはすべてユダヤによって仕掛けられたものです。
政官財の犬を操って物価を意図的に上げているのです。
日本人を窮乏させて速やかに間引くことが目的です。
ユダヤが確固たる意志と目的を持って物価を意図的に上げているので下がることはありません。
83 警備員[Lv.28]
2025/02/19(水) 16:29:06.66ID:XHgcByWT0
あそこまで高いと誰も買わなくなるよ
84名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:29:14.00ID:i8zUkP1W0
なんか米自由化しろよもうって気分になるな
85名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:29:14.92ID:xisCt4NC0
>>78
卸売業者や店頭で管理するより遙かに良い状態だぞ
86嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/19(水) 16:29:29.08ID:h9WmDQ5y0
>>82
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治もメディアもSNSも裏で統制されています。

ユダヤの思惑すること以外がテレビで報道されることはありません。
(米の)「値下げはよくない」がユダヤの思惑する所です。
87名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:29:34.32ID:j86/n6S+0
玄米は60sで農家に15000円

スーパーで精米が10sで6000円
中抜きしすぎでしょ
88嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/19(水) 16:29:52.20ID:h9WmDQ5y0
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアもSNSも裏で統制されています。

昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。

グレートリセットは近いです。
89嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/19(水) 16:30:07.57ID:h9WmDQ5y0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
90名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:30:09.51ID:8ZKFyerk0
>>1
お前だけ値上げしたまま販売続けてりゃ済む話
91名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:30:28.95ID:rLb9oVbv0
>>69
そのレスの方がよっぽど工作員っぽけいど
92名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:30:29.28ID:Ktr+hjPJ0
>>56
去年の夏のコメ不足のとき、緊急出荷で今年の分を先喰いしてる
もう去年のうちに喰っちゃったから無いという話が

農水省の「コメ不足」説明は「ウソ」ばかり! 買い占めや転売のせいではないという重大な指摘
news.yahoo.co.jp/articles/aa95d55210478e10b4a9695f1ac42b675154ba0e
93名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:30:42.21ID:Z56f6QwQ0
農家には大して金いってないのバレてんだから噓言うなよ
94名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:30:50.77ID:r2Ubi6c70
戦後の食糧難じゃ無いんだからさ
95名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:30:50.75ID:7bP5vUWW0
産地やまともな流通が儲けるのは良いんだけど、
ポッと出の転売ヤーを儲けさせたくない
96名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:31:55.49ID:XpDNkhty0
米が高くなるのは厳しいが、農家が苦しいなら作り手が居なくなるから更に困るのがな
97名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:32:18.80ID:2+LGuind0
やり方次第では安くなってもテンバイヤーが買うだけでは?
98名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:32:19.81ID:/9scse0k0
高級牛肉や高級魚介があるように、高級なコメがあってもいいと思うのよね。1キロ1万でも2万でもさ。
ただ、同時に庶民が口にする普及帯の価格のコメも必須なわけで。

そうなると国産は高級路線で、安物は海外から仕入れるって流れになるしかないんじゃないかな
99名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:32:28.62ID:LfaM9lb00
>>23
米では赤字、兼業農家だから食えてる
会計上の赤字で無くて、本当の赤字なんだよw

全力で作っっても売上は百万円余り、そこから肥料代や農薬代を引くと半分も残らないんだ
それでは食えないから小さな町工場をやってたんだが、やはり納期とかあるし、休みも取れない
なので、大型機械とか導入して、作業の一部を外注に回すと赤字にしかならんw
田植えとか、手植えだと数人の手伝いを頼んで一週間掛かってたのが、田植え機…百万円の導入で日曜日一日で植わってしまう
トラクターやコンバインも同じで、機械や農法を廉価にすればコストを下げられるが、人手と時間を食うから絶対的な売上が無いから無理
100名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:32:51.64ID:F5BXYGEl0
>>70
米の量に過剰反応して市井が右往左往するのは江戸時代からの伝統だな
101名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:33:24.04ID:LRUumO3O0
>>91
頭悪いの?
まずどこでどんなデマを吹き込まれたんだい?
102名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:33:30.82ID:/Pluql8Y0
>>9
じゃあ毎晩にご飯の代わりにパンやパスタ食えるかと言うと無理だよ

せいぜい週1回程度
103名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:33:40.22ID:N3ORFU8m0
JA寒河江君は泡姫として高値販売するチャンス
104名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:33:48.81ID:OvBnjfu00
山形の米は買わない
105名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:34:02.67ID:rLb9oVbv0
>>101
うわキモ
106名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:34:16.49ID:cSZ8A+4m0
値下げしろとか抜かす底辺デフレ脳のクズは、この程度の値上げでギャーギャー抜かす前にてめえらの年収を上げる努力をすりゃいいだけのこと。
底辺デフレ脳は、自分等の努力不足を棚に上げてコメ農家攻撃とか卑しいんだよ。
コメはどんどん値上げで結構。貧乏人相手だとデフレ商売になるだけ。価格を上げまくって、富裕層相手の商売に切り替え、高付加価値商品にして生産性アップが日本農業の生きる道だ。
他の商品も上げまくれ。デフレ脱却にもなるし、アベノミクスの理念にも一致する。
107名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:34:33.71ID:RRZWkmGX0
>>59
むしろどんどん値上げしていかないと
アメリカ並になるまでは
牛丼とか4000円ぐらいまで上げていいし消費側もそれを歓迎しなければならない
108名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:34:44.15ID:IifgU4po0
農林中央金庫が外国債券の運用で2兆円を超える含み損を抱え、2025年3月期に1兆5000億円の最終赤字に転落する見通しとなり、全国の農協関係者や農林水産省幹部らの間に激震が走っている。

  ↑

農林中央金庫の損失補填の為に 
コメ価格の吊り上げ騒動をでっち上げた訳です
 
アメリカの株価を吊り上げる為に、農林中央金庫の預金をアメリカに献上した訳です

アベノミクスの目的は、アメリカ株を吊り上げる為に 

俺達の年金をアメリカに差し出す事でした

すべてはアメリカ様の為に増税にコメ価格の吊り上げです

日本はアメリカの植民地だって痛感しますね  
109名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:34:53.49ID:dAGVGiYH0
補助金無しなら高くしても良いよ
110名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:34:54.50ID:IifgU4po0
減反政策をし続けてきて 

コメの物流を意図的に止めて

コメ相場を復活させて 

相場操縦で米価格を吊り上げた 

政府主導の反日政策だもんな 
  
111名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:34:59.44ID:2+LGuind0
やはりおこめ券を配るのがええやろ
112名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:35:03.61ID:IifgU4po0
減反政策をし続けてきて 

コメの物流を意図的に止めて

コメ相場を復活させて 

相場操縦で米価格を吊り上げた 

政府主導の反日政策だもんな 
113名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:35:11.10ID:Wu5YUGsj0
>>100
改善できなかったわけですな
114名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:35:11.03ID:qE0Q4ieo0
生産者のフリした流通業者では?
115名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:35:23.36ID:UOgqYN/o0
そうすると米に関税かけるなの流れになりますよ
116名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:35:27.82ID:9BLv3LXo0
ようは今の超円安のせいで中国人に買い占められてるわけでしょ
1ドル100円に戻れば正常化するんじゃね
117名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:35:34.17ID:FqrDi7lx0
まぁ米離れするだけちゃう?
パスタ激安だし
118名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:35:40.67ID:tfYED+Wa0
>>73
それが逆転現象が起こった
そうか、海外へ輸出すればいい! とねw
119名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:35:43.61ID:bCzfnKKc0
>>10
クソみたいな税制でデフレが当たり前だったからな
120名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:35:52.28ID:/Pluql8Y0
>>17
5chの投稿者の属性がわかるだけで
嬉しそうなお前が羨ましいよ

俺は米が元通りに安くなってから喜びたい
121名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:35:57.74ID:LRUumO3O0
>>81
JAの買い取り価格は散々報道されてるから調べてみればすぐわかる
122名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:36:02.40ID:/YyYoHRs0
JAは5Kが4000円が適正価格と思ってるんだね
123 警備員[Lv.16]
2025/02/19(水) 16:36:34.77ID:cydFdxSQ0
関税無しにすれば良いのに。
貧乏人は麦、じゃなくて加州米を食え!で良いやん。
国産農家は高くブランド米を売れる、
貧乏人も腹が膨れる、ウィンウィンやん。
124名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:36:35.66ID:Fwy7E3ed0
>>97
テンバイヤって本当にそんなにいるのか怪しくない?
ってか米って食品衛生みたいな資格なしで売れるの?
125名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:36:38.48ID:dV35z59v0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
126名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:36:41.54ID:H0ibk5rm0
>>87
物流保管販売考えたらそんなもんじゃね
127名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:36:50.03ID:LRUumO3O0
>>105
そんなに都合が悪いのかよw
128名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:37:31.53ID:KksBSQIl0
>>99
そんな悲惨なんかよ
じゃあそんなに値下げしなくてもいいな…
129名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:37:32.55ID:IDHEKCHq0
米が足りないなら酒とせんべいの販売を禁止すればいい
130名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:37:41.17ID:tfYED+Wa0
今後、日本米はどんどん海外輸出される
高値安定は当分続くと予想
131名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:38:30.34ID:F5BXYGEl0
>>113
最近はもう日本人特有のDNAのせいだと思えて仕方ないくらいです
132名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:38:31.79ID:hHdICGSA0
自分たちはタダで生産した米食ってんじゃないの?
一般企業は自分たちが製造した物はタダで使えないのにな
133名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:39:06.22ID:rLb9oVbv0
>>128
中抜きが取りすぎな現状を何とかすべきだろ
農家儲からないおれら財布が痛いじゃあ
だれも幸せにならん。どっかで米握ってるクソ以外
134名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:40:48.43ID:n7B969800
値下げしないと、結果的にコメ離れが進むだけだぞ
135 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/19(水) 16:41:06.95ID:VxlcD4uT0
給料上がるから物価も上げられるわけで
物価先に上げるのはダメだろ
136名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:41:07.27ID:fPGv3wqN0
パンを小麦で作る

安い米を使ってパンを作ろうぜ

サンヨー、ごパンを開発。パナソニックが吸収

米が高いからやっぱり小麦でいいや

パナソニック、ホームベーカリーからごパンの機能を外す
137名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:41:18.75ID:/YyYoHRs0
JAは集荷組合と関連があるんでしょう適正価格と思ってるから
米の価格を下げないんだね儲けすぎてるとは思わないの?
138名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:41:20.38ID:hU66oDlZ0
>>81
米の概算金で検索すればすぐに分かるよ
卸業者はその概算金を大きく上回る価格で農家から買い取っている

この時点でどこが諸悪の根源か分かると思う
139 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/19(水) 16:41:52.18ID:UJvTFWAj0
>>81
農家はJAに営業と販売を委託してるだけ(販売委託契約を結んでる)だからJAに対する売値なんてない

販売委託した米が売れるまで入金がないと農家が苦しいからJAは概算で前金を農家にわたす
これが概算金で、概算金をわたした後に市場価格が予想以上に高かったら追加金が支払われる
でもって実際に米が売れたら経費を差っ引いて精算金が農家に支払われる
140名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:42:00.20ID:f8Fjo7Z30
>>132
ただで生産できると思ったら作れば良いじゃない
うちは家庭菜園の延長で稲作をずっとやっているけれど買ったほうが安いかもレベルだぞ
水も農業用水の使用料を払っている
肥料代、苗代、耕運機、田植え機、コンバインか稲刈り機と脱穀機
全部揃えるか近所と共同購入するかレンタルするんだぞ?
141名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:42:06.84ID:F9hcNle00
文句は怪しい業者に米売った農家どもに言えや
142名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:42:45.96ID:kQ/m/yuX0
>>122
どうせ5000円だろうが 6000円だろうが上がったら上がったで適正価格って言うだけだよ
143名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:43:05.25ID:LOJ+I0x70
ブランド品は補助金や税優遇一切無しで作ってくれないか?
144名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:43:19.88ID:LRUumO3O0
>>134
落ち着いて考えよう
山形のブランド米はそもそも底辺には関係のないものじゃないか?
145名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:43:46.15ID:/YyYoHRs0
集荷組合が米の値を避けないから米が高騰してるんだよ
集荷組合が米の値を下げれば米は安くなるわな
米を持ってるのは集荷組合だろう
146名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:43:49.87ID:T5TYnRtR0
山形は不買しとく
147名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:44:45.05ID:NOHvR3JU0
JAをもっと締め付ける必要があるな
148名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:44:47.74ID:WFXOAo3+
メルカリでも起きそう🙄
【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★4  [シャチ★]->画像>2枚
149名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:45:01.03ID:tfYED+Wa0
>>134
元から、コメ離れはし続けてるし
今さら無問題w

むしろ円安で海外輸出の好機
150名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:45:06.17ID:r9GrSPj70
農家でガチ貧困なやつなんて居るんか
田んぼや農地が結構広がってる郊外に住んでるが同級生の農家のやつデカい家に住んで金持ちばかりだわ
151名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:45:15.21ID:G5A008Wx0
ならはじめから差別化して値上げとけよ
高いと売れないからその値段にしたんじゃないのか
152名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:45:17.18ID:iRHODk+v0
保存状態の悪い米の転売は問題だけどあれって後乗りだろ
価格操作してたとこがマスコミ使って責任転嫁してる感
153名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:45:20.87ID:pYGirPHu0
農家は高値でどこに売りさばいたのか明らかに支那
154名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:45:27.17ID:pZrkrZ3z0
今回のは米の価格を上げるための茶番だったのかも。大手外食チェーンも専門部署を立ち上げて米を買い集めたらしいし。
自分の所の商品用の米がショートしないように買い集めただけじゃなく値上げもセット。これにより米の価格引き上げ、外食単価の引き上げも成功。米にまつわる全てを引き上げる事が今回の目的。
備蓄米の投入で米の価格が下がったら外食チェーンは上げた商品の価格を下げる?下げないよねw
155名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:45:28.10ID:6cRnWsnc0
>>36
新潟県のお米の作付け面積が約15万ha。

これを3000の農家に限定すれば、一農家当たり50haの農家ができるよ。

平地の多い少ないは関係ない。>>1
156名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:46:09.37ID:Yyvh4aW70
でも値上げしたままでいいからアメリカ米の関税下げるつったら反対するんだろ
百姓はいつの時代も意地汚いんだよ
157名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:46:24.36ID:tkYCc6g70
よくないじゃなく、値段が下がると思えないって感想じゃないか
158名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:46:32.95ID:3qJcpkg+0
>>136
ダメ元でやってたんだろうけど米粉市場は既に壊滅してんだろな
159名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:46:55.48ID:cAqPfRwu0
>>148
フリマで食品買うとかこわすぎて(´・ω・`)
160名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:47:37.66ID:cYG7ey3t0
じゃあ高いまま売れよ
161名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:47:42.53ID:AlkhmUbT0
死ね糞カッペ銭ゲバ農家
162名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:47:44.47ID:pa9Hyewm0
米食やめればいい。
163名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:47:46.53ID:QeK8Y6oS0
山形県民はラーメンだけ食べて米は高く売ります
164名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:48:53.85ID:E2Zq0Kx10
買う奴が悪いとしか言いようがない
何で米食にしがみついて搾取され続けてるの?w
165名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:49:39.96ID:rLb9oVbv0
>>164
お米 (゚д゚)ウマー
166名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:49:50.66ID:/YyYoHRs0
高級米は1kが一万円でも売れるからいくらでも値上げしても良いわな
平民が食う米が1kが四千円は高いわな
その前に問題なのが農家から買い取った価格からして流通が儲けすぎ
適正価格ではないわな
167名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:50:08.20ID:n2HseXMN0
>>26
農業の大規模化を妨害してきたのはJA。つまり日本の米が高いのはこいつらJAのせい>>1
p://100koudou.com/?p=1259
> 歴史的に農協は、組織維持のために組合員の減少を嫌い、農業の大規模化に反対し、多数の零細な兼業農家体制を維持してきたと言われている。政治的な圧力団体である農協が、農地の集約化=農家戸数の減少に反対するため、政府は農地集約化の構造改革に踏み込むことができない。結果的に農家の所得を維持するために、米の価格が上がっていった経緯がある。

> 米価が上がれば、農協の手数料収入も増える。零細な兼業農家が数多く維持されたため、それらの農家は非農業収入や農地の切り売りで得た資金を農協に預金している。そういった資金で農協は銀行、生損保、農業資材リースまでを行う金融コングロマリット化し、今では農協は預金量約90兆円、保険事業の総資産約50兆円とメガバンクと国内最大手保険会社を合併させたような規模にまで至っている。

> 農家の相互扶助組織として流通や物資の融通で助け合うのは良いことだ。だが、組織維持のために、流通を独占・寡占する金融・流通コングロマリットである農協が、農業の産業競争力強化に抵抗するのであれば、問題である。農業の競争力強化には、流通過程に競争原理を導入することが欠かせないからだ。
168名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:50:11.46ID:zK+tJaUF0
JAと取引ある米農家にアンケートとってみたらいい
今ぐらいの価格じゃないと生活が苦しいなら
一考の余地はあるぜ
ただし米離れや輸入米への移行が進んで長い目でみるとよくないかもしれない
169名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:50:31.44ID:p7c+OJOk0
コストの原因は農民では無く中間会社達
農民たちは無給で奉仕してるのに
170名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:50:36.95ID:ZGRiMM740
アベガー コメガー JAガー
171名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:50:53.96ID:aORez60f0
それより米の完全自由化しようぜ
172名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:51:31.86ID:LOJ+I0x70
>>169
JAと取引があるのは基本零細兼業だけだろう?
173名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:51:32.62ID:Ktr+hjPJ0
>>123
ブランド米を作ってる連中に危機感が有るんだよ
安いコメが出て来たら、プレミアム付きでお高く売れるほど
ウチの米は美味くないってさ

だからノーブランドの備蓄米がお安く出回るのを嫌がってる
174名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:51:48.59ID:LOJ+I0x70
>>168
175名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:52:09.86ID:+pwJoOPR0
関税無しで外国産米輸入してくれ
貧乏だから輸入米食うわ
どこの米でもいいから安くしてくれ
176名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:52:12.87ID:7UNU2vFR0
問屋は下げたくないし、テレビも3800円まで下がれば成功とか意味不明なガス抜きなこと言ってる。裏で糸引いてるクソの言いなりのテレビ
177名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:52:13.17ID:g2kPyuHN0
>>2

(‘人’)つ水のみ

>>7

それもマットの本場だよ(笑)
178名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:52:28.86ID:/YyYoHRs0
>>170
自分の意見も言った方が良いよ批判するだけは卑怯だとわ
179名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:52:33.73ID:fcBY7VoR0
>>167
農協に独占させるなとした結果がこのザマでしょ?
馬鹿なの?
180名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:52:34.24ID:enh+gSHh0
>>59
その為に流通に制約があったり保護されてるよね?
181名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:53:02.05ID:R+KR3juY0
米が無いなら麦を食えばいいんだよ
182名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:53:42.79ID:Pm4qzdNM0
>>175
プラスチック米でも大丈夫?
安く中国人から買えるよ!
183名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:54:02.04ID:YxWo6t1N0
米で値段取れないと飲食店は他のメニューで価格調整したりするだろうからな
米料理頼まなくても皺寄せが来そう
184名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:54:03.72ID:UpF4ZFvH0
米高い、人々の食のスタイルが変わる。

カレーはパンと食べる
おかずはうどんと食べる

ご飯を食べなくなる。

そして3年後ぐらいに名産地の馬鹿に一番打撃が来る。
誰も買わない、安くなっても買わない。
だって食のスタイルが変わったから。
185名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:55:05.45ID:NOHvR3JU0
>>173
その手の農家は無視していい
むしろ政府農水省が今まで何もしなかったのが、大問題
去年のバター不足の同じで、どこかの買い占め業者から献金受けてるのか?を疑われるレベルで無能
186ゆうぽむ運営 ベン中村
2025/02/19(水) 16:55:10.43ID:HwDQkHCL0
麦混じりのもち米
187名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:55:35.60ID:foThZpSI0
しね
188名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:55:39.13ID:/GdeW9hX0
日本人は馬鹿だから幾らでも吊り上げ転売できるって知られちゃったね
189名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:55:57.73ID:Uf7C70+L0
ちっちゃい田んぼの農家ごとに農機具一式って無駄の極みだろ
1枚のでかい田んぼにすりゃいいのにといつも思うわ
利益は田んぼの面積で割ればいいんだし
190名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:56:00.27ID:NOHvR3JU0
>>176
マスゴミテレビの論調は全て無視すべき
191名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:56:27.99ID:jWNY8ye20
JAって農家じゃないの?
農家が作った組合だろ?
192名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:56:29.49ID:iRHODk+v0
>>150
ほとんど兼業だな
193名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:56:49.02ID:6dPNOgRQ0
まあどれだけ取れたかは本人にしかわからんだろうし農家が直接売ったら証拠も何も無いだろうから、追跡不可能脱税し放題とは言えここまで追跡不能とはな
194名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:57:00.95ID:HFwFu6fb0
>>41
ソースや具は無しですか?
195名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:57:14.01ID:W4jBGlnv0
農家
中間問屋の労働者
輸送する物流業者の労働者
スーパー等の労働者


パッと考えただけでも
米が最終消費者に届くまでにこれだけの業者や労働者が関わってるわけで
それぞれの業者や労働者が原材料の高騰分や賃金up分を価格に上乗せしないとダメなわけで
全体で見たらそりゃある程度の値上げになるの当たり前じゃん
196名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:57:16.08ID:k814Nrjt0
ほらね
もう一回上がったら下がんないよ
備蓄米放出しても変わらんと思う
米は極力食べないようにする
197名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:57:19.86ID:NOHvR3JU0
>>191
自分らは官僚だと思い込んでる
198名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:57:20.64ID:/YyYoHRs0
パン食の国民が3割くらい居るんだろう
米が高すぎるとパン、麺を食ってみるかーってなるかもな
産まれた時から米食ってるから米を好んでたべるようになってるけどね
199名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:57:24.50ID:LfaM9lb00
>>45
べつに構わんよ、その代わり食い物が足りなくなっても泣きついて来るなよ
政府が足りなくなったら、無理やり増産させる法律を作ったが、従うとかしないからな
200名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:57:33.81ID:KvilksCE0
はよ10kg3000円に戻せよ
201名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:57:57.44ID:lgo0fxVU0
これもっとニュースとかで取り上げて欲しい
山形の米は一生買わないよ
202名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:58:02.33ID:iRHODk+v0
>>195
ネット工作やめよや
203名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:58:09.37ID:W4jBGlnv0
今の値段から下がらないとしたら
その値段でも買う奴がいるからと言う以外の理由が無いんだから
つまり今の値段でも適正ってことだよ
204名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:58:31.55ID:lgo0fxVU0
>>195
ある程度→2倍
205名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:58:38.34ID:W4jBGlnv0
底辺や年金老人たちの経済力に合わせた
彼らの望む「適正価格」になんてしてられないんだから
206名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:58:48.33ID:NOHvR3JU0
>>195
本当にくだらんな
207名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:59:01.24ID:lgo0fxVU0
>>197

思いっきり踊らせて破産に追い込みたい
208名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:59:30.59ID:NOHvR3JU0
>>203
価格が需給で決まる事も知らないあほ?
209名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:59:41.41ID:W4jBGlnv0
お値段が安い
=労働者の賃金が低く抑えられてるからその低価格が実現してきた

この理屈が前提としてあるのに
安いことばっかり望まれても困るわな
日本の賃金が上がってこなかったのは
値上げを悪とする間違った価値観や哲学が蔓延してたせいなんだから
210名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 16:59:59.33ID:Fwy7E3ed0
>>139
概算金調べたけど市場で見ると約1/3なのね。。
何か農家が可哀想だから概算金を上げたJA支部があるようだが…その金はどこから捻出してるんかね…
と言う辺りに裏を感じるなぁ。
211名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:00:19.27ID:tKvkJsYv0
>>203
キロ300円の下駄履かせてるけどな
安定的にこの価格なら輸入が増えるだけ
212名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:00:36.61ID:/YyYoHRs0
適正価格ってバカ儲けをやらないっても入ってるんだぜ
貧乏人でも買えるのが適正価格ではないんじゃないの
213名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:00:39.20ID:NOHvR3JU0
>>207
投資銀行をやってる農林中金は、投資に失敗して数兆円の穴をあけたから、潰れそうになってる
214名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:00:43.01ID:LOJ+I0x70
>>208
100%満たせる供給力で値が上がるかと農民に言ってやれ
215名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:00:50.55ID:ivbKMh/50
>>199
そうそう。
そんな感じだよね。
なので戦時中に疎開した人は農村地帯の人をめちゃ嫌ってた。
奴らに甘い顔すると、とことん酷いことしてくるって。
疎開経験ある人もあらかた亡くなって居なくなったから農村の闇的なやつを言う人は減ったけど、やはりそうなんだよね。
216名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:00:53.17ID:W4jBGlnv0
底辺・年金老人
「安くて有難いわね〜^^」


いや、その低価格は労働者が低賃金で働くことで維持・実現してるんだよ
そういう社会を30年続けてインフレが無かった国が日本なんだよ
だから賃金も上がってこなかったわけで
217 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/19(水) 17:01:23.92ID:UJvTFWAj0
>>172
日本の米農家で大規模農家はたった3%
5ha未満の零細兼業農家が90%を占める
218名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:01:42.82ID:zK+tJaUF0
米離れが進むと
米農家廃業もさらに進む
食糧自給率低下も想定以上にさらに進む
国家的危機になりかねないが、それは政治の責任だ
219名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:02:04.39ID:W4jBGlnv0
どうして日本て今までこんなにモノやサービスの価格が安かったと思う?


日本の企業は
労働者の賃金upを抑えると言う間違った方法で
値上げを極力避けると言う間違った努力をしてきたからなんだよ
これが失われた30年の正体
220名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:02:29.61ID:/YyYoHRs0
収入がが増えんかったのは貧乏人のせいではないだろう
221名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:02:29.93ID:LRUumO3O0
>>208
底辺が米食わなくなると飲食店関係の奪い合いが落ち着いて安定するんじゃないか?
農家の値上げ分はそのままで
222名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:02:35.14ID:lgo0fxVU0
>>213
ワクワクするw
損失を埋めるためにもっと米の価格を上げなきゃw
223名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:02:46.58ID:MxG7SlVz0
>>212
そりゃ激安価格だ
農家の犠牲の上に成り立つ価格なんて
次世代の人間が農業にますます従事しなくなるわ

低所得な自分の無能さを恨め
224名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:03:06.23ID:LOJ+I0x70
じゃあ家族にもちゃんと給料払えやクソ農民。
225名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:03:08.24ID:j8fg2HG/0
除草殺菌殺虫剤まみれの米だろ?
何が米の名産地だよ笑わせる
226名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:03:29.91ID:jWNY8ye20
>>173
それわかる
地元の縁故米もお歳暮で届いた秋田こまちもたいして変わらん
めっちゃ美味い年もあったから出来が良くなかっただけかも知れんけど
227名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:03:36.91ID:NOHvR3JU0
>>214
あほは相手にしない
単純に政府放出米が安価に出回るだけ
勝手に価格は決まる
228名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:03:42.59ID:TyKEsqYb0
結局転売されて価格が高騰するの承知で中国人どもにこっそり米卸した農家達のせいでこうなったんだろ
何が備蓄米放出よくないだよ

一度でも中国人に卸した農家どもの作ったコメは今後一切農協では引き取らず、補助金も一切中止しろ

これからは中国人相手だけに商売しろよ売国奴が
229名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:04:02.03ID:LOJ+I0x70
こりゃ格差固定待ったなしだな、農家がルーツのやつはサラリーマンとして雇わない。
大切な農業でずっと生活してくれだ。
230名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:04:09.13ID:12lzktEE0
適正価格なら黙って今の値段付け続ければいい。
周りも合わせさせようとするのは価格の不正操作だろう。
231名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:04:12.06ID:8aaFZ44o0
市場で値上がっても自分達には全然転嫁されてないとか転嫁されてないとか言ってた農家もいた気がするが
農家の格差の問題なのか分断狙いかどっちよ
232名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:04:16.81ID:tKvkJsYv0
>>219
円安でものやサービスの価格をさらに下げてるだけだけど
いい加減、通用しない保護主義からくるプライシングを捨てないと日本は立ち直れないんだよ
233名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:04:19.06ID:W4jBGlnv0
値上げを悪として、極力値上げを避けてきた日本の企業も
これだと労働者の賃金upもできないことにようやく気付いて
続々と値上げするまっとうな企業が出てきたんだよ
初任給30万時代がようやくやってきた

いまだに値上げもせず我が社はお値段据え置きで頑張ります
なんてやってる会社はブラックもいいとこだよ
労働者の給料を据え置くことでしかお値段据え置きなんて不可能なんだから
234名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:04:23.36ID:IV8dbW+30
>>210
JAが売ってる金額も調べればすぐ出てこないか?
235名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:04:33.84ID:/YyYoHRs0
>>223
言ってる意味がわからんけどな
貧乏人が買える価格が適正価格ではないと言ってるんだけどちがうの
236名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:04:44.37ID:hU66oDlZ0
でも、今の米の価格は異常だよ
去年、小売店の在庫が尽きた後に販売が始まった早場米の販売価格(5kgで2700円~2800円)が今年の適正価格だと思う
237名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:05:56.62ID:ivbKMh/50
>>218
そもそも米農家は、戦後の農地解放で農業のプロでありながら経営のプロでもなければいけない立場になったんだけど、そこまで高い意識で経営できる能力がある農家なんてまずいないのよ。
結果、兼業で尚且つ補助金じゃぶじゃぶでないと経営できない農家ばかりになった。
その結果の生産力低下、低品質なままの農産物出荷となっていくわけで。
レベルの高い農家は米農家以外に多いのは当然。
238名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:06:32.08ID:rHHqnzDe0
下級のオッサンたちのことはどうでもいいっぽいな
239名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:06:54.03ID:W4jBGlnv0
1、原材料の高騰分を価格に上乗せする
+
2、従業員の賃金up分を価格に上乗せする



この2つのコストを上乗せしてはじめて労働者の給料upも実現するんだよ
ところが日本の企業は
長い間、1番の値上げ「しか」してこなかったんだよ

底辺さんや年金老人が良く言う
物価は徐々に上がってきてるのに
賃金アップの実感が無いと言う正体がこれなんだよ
240名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:07:23.90ID:MxG7SlVz0
>>235
貧乏人は貧乏人の所得に合わせたものを食え
適正価格の意味を調べろ
241名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:07:26.43ID:Ytx2Otq+0
>>165
うまいとは思うんだが
辞められないのは糖質依存やでw
242名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:07:45.21ID:z7xMKzyK0
>>1
備蓄米はココココ米ぐらいだろ?
新米と値段が違うのは当たり前ダろw
243名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:07:54.61ID:NOHvR3JU0
>>221
今の値上がりは、中国人が農家から直接買い倉庫に溜め込んでるだけ
JAから横流しされた米も業者がプレミアつけて買い占め、溜め込んでる

マスクやトイレットペーパーと同じ
244名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:08:21.24ID:Wu5YUGsj0
適正な価格と考えるならその価格でお店に並べればよろしい
商売の基本だと思うよ。
245名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:08:35.08ID:7OQG8E070
5kg4千5千円が当たり前になったら米の輸入関税撤廃しろって声が大きくなって来ちゃうだろうな
こうなったらもう関税なくして金がない人は輸入米で、高くても美味しいコメを食べたい人は日本米というようにするのか、それとも関税維持して米農家に補助金を出すことで米の価格を抑えるかにした方が良いと思う
246名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:08:48.23ID:g2kPyuHN0
>>99

(‘人’)b

バ力だなあ?(笑)

大企業と同じで赤字経営するんだよ(笑)

黒字だと税金で持ってかれるんだよ(笑) 

それと大型機械も現生で買えてもワザと借金したフリして減価償却するんだよ(笑)

知ったが乙(笑)
247名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:09:04.88ID:W4jBGlnv0
日本の物価はアジア最貧国のバングラ並みに安いんだよ
他先進国ではランチ代の相場もすでに2000円を超え
アメリカやオーストラリアやロンドンなど一部の国や地域では5000円でも足りないのは知られてるだろ
一方、日本はいまだに800円で外食できる安い国

どうしてこんなに日本は物価の上昇が緩やかで
安いまま停滞してるのかというと
すでに書いたように
日本の企業は労働者の賃金upを抑えることで極力値上げを避けてきたからなんだよ
この反省から続々とホワイト企業から値上げに踏み切るようになったんだよ
248名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:09:08.70ID:06X/0jhh0
>>12
クソみたいに高い政府売渡麦価でさえ
麦なら10円してない
国際相場価格を知ったらアホか!ってくらい高い
シカゴでブッシェルあたりの値段検索してごらん
249名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:09:36.65ID:NOHvR3JU0
>>228
そう、まさしく売国奴としか、表現のしようがない
山形県の農民は売国奴
250名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:10:16.54ID:fzJB7zN50
>>249
福井のJA5連の会長も放出は断固反対って言ってるぞ
251名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:10:44.84ID:QeqFIVFy0
親戚の農家から食いきれんほど送ってくるからもっと上げてもいいぞ
252名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:11:13.83ID:ELWMjGOU0
かと言って3000円4000円まで値上げはやりすぎ
253名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:11:23.01ID:NOHvR3JU0
>>250
福井も売国奴だな
254名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:11:53.55ID:W4jBGlnv0
日本は物価の高い国と思ってる奴の言うことは全部頓珍漢だからな
だって前提が間違ってるんだから当たり前

日本のインフレ率なんてわずか2%台で
ようやく3%に乗るか乗らないかのレベル
ドイツは長くインフレ率9%ほどで
ようやく落ち着てい4%ほどになってるけど
255名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:12:30.80ID:4hiNTK1X0
米が高いから食費がかさむんじゃなくて、食費の予算を決めているから、米が高くなると困る。

前者の考えは貧乏人、後者の考えは金持ち。
256名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:12:31.71ID:/YyYoHRs0
そりゃあー農家は備蓄米の放出には反対するだろうな
国もそこにも配慮して備蓄米は買い戻すと言ってる
257 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/19(水) 17:12:50.66ID:UJvTFWAj0
>>210
概算金はそのまんま概算で払われる前金
集荷前に額を決めて公開して米を集荷した時点がその米が売れる前に農家にわたす前金だよ

さっきも書いたけど
概算金を発表した後に予想より市場価格が高かったらJAは農家に追加金を払う
でもって実際に米が売れたら経費差っ引いて精算金を農家に払う
ちなみにJAが農家から委託を受けて販売した価格は相対取引価格で毎月公開されている

追加金の金の捻出って?
普通にJAの口座から支払われてるだけだが何処に闇が?
258名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:12:52.46ID:rHHqnzDe0
どこでも今は貧乏人が切られてまうんやな
259名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:13:14.37ID:LfaM9lb00
>>81
JAは協業組合で組合員は農家、役員も農家
決算も農協単位でやるし、他の農協とは仲間でもあるがライバルでもある
米は委託販売だから、農協が
260名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:13:17.60ID:bixHECQK0
五千円で売ってもいいけど関税無くして
261名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:13:34.63ID:hU66oDlZ0
>>252
去年の夏に小売店の在庫が尽きる事態にしちゃったからね
あの時点で備蓄米を放出していればここまでの価格にはなっていなかったかもね
262名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:13:39.01ID:wuAK/KUY0
中国人富裕層に感謝!
日本人平民に食わす米はねぇ!
263名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:13:41.85ID:/YyYoHRs0
農家からしたら貧乏だったらコメを食うなと言いたんだよ
264名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:13:54.69ID:W4jBGlnv0
経済成長とはインフレと同意
もっと言うと経済成長とは物価が上昇すること
日本はそのインフレなかったんだよ
経済成長も賃金upも無かったの当たり前のこと

それでもまだ底辺と年金老人が
10円の値上げにも怒る
もう、救いようもないどうしようもない手の打ちようもない
この底辺共の財布事情に合わせた安売りなんかしてたら
現役労働者は延々低賃金で労働させられることになるわ

その低価格は
労働者が低賃金で使われることで実現してるだけなんだよ
そんなことを望むことは
みんなで首を絞め合って賃金の上がらない社会にしてるのと同じなんだよ
実際そのバカなことを30年続けた国があるんだよ
265名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:14:12.63ID:umUyd+FR0
>>254
うちの会社も去年今年と価格改定で値上げしたけど、それでも年数%だよ。
一気に倍はさすがにやりすぎw
おまけに総量としては足りてるにも関わらず倍はやり過ぎだよ。
266名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:14:42.56ID:XzrVrX7B0
ハエぬきつる姫は穴場だったのにあーらら
267名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:14:47.28ID:yyFw7jOT0
資金集めて設備整えたら米問屋ほどもうかる商売はないかもしれないwww
268名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:15:24.27ID:W4jBGlnv0
>>265
>>195
269名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:15:25.28ID:Lw9y+bJY0
アホな農家が金に釣られて糞業者に売ってるのが悪い
270名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:15:57.13ID:umUyd+FR0
>>267
リスク高すぎて無理だろ。
恐らくこれから今年参入した奴らの8割くらいは大赤出して撤退する。
271名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:16:21.59ID:cmGpapcj0
>>265
ウクライナ戦争前から油関係が何倍になってるか知ってて書いてるのか
272名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:16:47.24ID:uYUjztli0
百姓はようやく時給が出たんだとさ(笑)

税務署さん、よーく調査しなさいよ(笑)楽な仕事になるぞ(笑)
273名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:16:53.56ID:Wu5YUGsj0
>>263
麦を混ぜる
おかゆにする
サツマイモを加える
すいとんを食べる
くふうはいろいろ。「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」なんてね
274名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:16:56.59ID:8Eu7rMM10
15町は作付面積ないと米農家なんて専業では利益が出ないぞ
275名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:17:10.20ID:W4jBGlnv0
今までが安すぎた

これに尽きると思うよ
この回答ですべて説明がつく
2倍はやりすぎ?
やり過ぎかどうかは「今までの価格」がどうだったのか次第なんだから
276名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:17:11.15ID:umUyd+FR0
>>268
どの業種のどの製品でも同じだろ。
一気に倍はないよ。
それするとマジで恨み買うし、反動で価格がメチャメチャになる。
277名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:17:52.27ID:yyFw7jOT0
自称カルローズ輸入代行業者名乗って、元金保証資金集めの電話かけたら
結構資金集まるかもしれない
278名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:18:00.58ID:ngiuH9HY0
高値の犯人見つかった?
279名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:18:07.38ID:cmGpapcj0
>>250
JAは全国どこも放出断固反対だから
280名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:18:23.11ID:W4jBGlnv0
>>276
そう思うなら買わなければいいんだよ
需要と供給で君の考える適正価格に落ち着くかもしれないね
まぁ君の考える「適正価格」とやらkがいくらで
その根拠は何なのかは知らんけど
281名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:18:56.07ID:uYUjztli0
>>280
税務調査楽しみだな(笑)
282 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/19(水) 17:19:14.69ID:UJvTFWAj0
>>253
いやJA福井の声明は農業組合として至極真っ当だぞ

要約すると
国が散々生産調整させといて(米を減産させといて)
「米が不足して高騰したから
備蓄米放出します。あ、減産はそのまま維持ね」ってフザケンナ!という声明
283名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:19:17.15ID:0nVcozC/0
山形ユルさん
284名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:19:38.87ID:cmGpapcj0
>>276
オリーブオイルやキャノーラオイルで外食から恨み買っても連中はまだピンピンしてるぞ?
285名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:19:52.94ID:8Eu7rMM10
解決方法は安価な標準米を復活させることだな
標準米用を作る農家には税金で下駄を履かせるしかない
286名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:19:54.97ID:/YyYoHRs0
貧乏人はコメを食うなというレスはコメの流通業者関連か農家の人だろうな
287名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:20:19.37ID:0nVcozC/0
貧しくなるニッポン… 先進国ダントツ 日本は貧しい主要先進国となってしまったのでしょうか。 総務省の家計調査によりますと、2024年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%と1981年以来、43年ぶりの高水準となりました。
288名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:20:23.08ID:hU66oDlZ0
>>265
とにかく在庫が尽きちゃったから小売店は言い値に近い状態でも仕入れるしかないからね
仲卸は色々と理由を上げて値を上げても売れるから調子に乗ってどんどん吹っ掛けてくるんだよ
289名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:20:31.50ID:MxG7SlVz0
>>276
恨み買うかどうかで値段決めてんのか?
290名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:21:00.96ID:Fwy7E3ed0
>>234
コシヒカリで調べてみたが、30%しかあがってないな。
ってことは卸業者から店先並ぶまでに250%上がってるな。
輸送費、人件費抜いて利益は何%とってんだ
291名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:21:01.73ID:POQ0US/R0
>>73
スイカの名産地~
292名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:21:02.67ID:gl20pyx80
備蓄米まずそうで安くても買う気にならん
293名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:21:15.24ID:g2kPyuHN0
>>285

(‘人’)b

で信者けた黒字は税務署へ(笑)
294名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:21:36.98ID:cmGpapcj0
>>287
このままなら余裕で3割は超えて4割もあり得る
295名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:21:51.34ID:0nVcozC/0
食費は暮らしに欠かせない出費のため、
この「エンゲル係数」が高いほど貧しい国とされています。日本は他の主要先進国と比べ、トップとなっています。
296名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:22:18.68ID:umUyd+FR0
>>280
嗜好品なら買わないはあるし、ある意味問題ない。
でも必需品系で一気に倍にするとかめちゃな事すると反動がめちゃくるよ。
レアアース系も別系統から仕入れるようになったりしてやり返されてるでしょ。
米も一気に倍にするとかやると、関税撤廃して輸入米入れるようになったりすると思うよ。
必需品系で調子こくと必ずしっぺ返しがくる。
297名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:22:39.11ID:ot28SEin0
米の卸売価格過去最高やん…
298名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:22:42.47ID:HNp9po8S0
山形米は買わないことにするわ
299名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:22:49.90ID:q+vJzxDT0
>>1
>名産地
中抜きJAの間違いでは?
300名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:23:44.54ID:Ee6GNfHj0
売国奴は死ね
301名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:23:47.24ID:W4jBGlnv0
底辺さんは
労働者が低賃金で働かされることで低価格を実現している安売り店を利用したらいんだよ
そこで働く労働者も低賃金の底辺さんだよ

底辺同士が延々関わり合っていく連鎖だよ
安いことばっかり望むってことはこういうことなんだよ
抜け出せないだろ
302名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:24:25.43ID:ubH9I8dT0
>>285
反自民の奴らが今まで必死にやってきた事が間違いでしたって認めるような事やるのかな?
303名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:25:04.69ID:O+0JzYlt0
米が以前のように出回って、米離れが起きても泣きつくなよ
304名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:25:24.87ID:/YyYoHRs0
貧乏人は米を食うなと言われなくて安い米は
売ってないんだからそうするしかなくなるわな
305名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:25:45.89ID:BKOj+yMq0
どう足掻いてもコメの値段はもう戻らんよ
306名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:25:50.60ID:8Eu7rMM10
うちは自分の家が食べる分とちょっとした副業で米作ってるが
肥料はウクライナ侵攻前の3倍だからな
もうバカバカしくて買ったほうが安いかもってところまで来てる
307名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:26:00.36ID:LfaM9lb00
>>95
高値に乗じてこ銭を稼いだ奴は居るけど、大規模に企んで稼いだ奴は居ないよ
君達は米屋でもない見ず知らずの相手から米を買うのかね、買わんだろ
ましてや飲食店が買うとは思えんのだが
企んても購入先がない、売り捌く相手が見つからないんだよ
それに今が在庫のピークだ、ピーク時に買い占めして値上がりを誘導するなんて無理だろ
苦労して値上げしても他の奴が先に売り飛ばしてしまうと
米の消費量は一定なので、誰かが先に売ると残った米は買い叩かれる羽目になる
308名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:26:16.74ID:2PUIHy2m0
どのみち備蓄米の放出先はJAだから安くならないだろ
309名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:26:44.49ID:umUyd+FR0
>>301
値上げに関してのコンセンサスはここ数年かなり取れてる。
ちゃんと賃金も上がってきてるし。
必要な値上げはするべき。

でも一年で倍はない。
必需品で倍はない。
過去の例から言っても調子に乗って足元見るような商売やった奴はろくな末路を辿らない。
310名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:26:57.75ID:W4jBGlnv0
自分の給料が上がるには
自分が働いている会社が産み出してるモノやサービスの「値上げ」が必要なんだよ

自社の売ってるモノの値上げができない企業や業界の労働者の賃金は
なかなか上がらない
こういう企業で働いてるのが低所得者達なんだよ

経営者に我が社も値上げしましょうって提案しなよ
値上げせずにどこから労働者の給料up分の原資が出るのか
出るわけないだろ
311名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:27:04.38ID:TRgTx6RQ0
賢者「エンゲル係数高いのは問題だ。給料を上げて豊かにしよう」
バカ「エンゲル係数高いのは問題だ。食料品の値段を下げろ」
312名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:27:12.22ID:g2kPyuHN0
>>305

(‘人’)b

売り上げで信者けた所から税務署がクルド(笑)
313名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:27:15.09ID:cmGpapcj0
>>302
いいから輸入枠制限撤廃して米の関税も無くせよ
それで安いカルフォルニア米が大量に入って解決だよ
関税300%の今でさえ五キロ二千円なんだから
314名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:27:39.25ID:igbayf3o0
結局だれが一番悪いの?
315名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:28:16.08ID:ot28SEin0
>>309
肥料の仕入れが倍になってるのだから普通や
316名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:28:22.48ID:bR+Gdjll0
今までじゃなくて相対的に安いのは今だけなのに
結局外食産業に大量の外国産米入れることになってババ引きそう
一部水産業のような国際競争力があれば活路はいくらでもあるのだが内需だけなのでな
317名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:28:26.54ID:/YyYoHRs0
ほんと備蓄米を買えるのが米の値を下げない流通業者とかだもんな
米は安くはならんだろう
318名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:28:52.14ID:LOJ+I0x70
>>237
茨城のお茶をかってみたが、あの辺りのお茶農家は収穫加工だけじゃなくECサイトでの販売までやってるのな。
319名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:28:59.74ID:ot28SEin0
>>314
円安
320 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/19(水) 17:29:01.13ID:UJvTFWAj0
>>290
何処のJAのコシヒカリの話だよ
1月の相対取引価格はコシヒカリは軒並み40%から70%上がってるぞ
値上がりが4割切ってるのなんて元からクソ高い魚沼や佐渡とかぐらいだ
321名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:29:01.45ID:cSZ8A+4m0
コメが高いと不平をいう前に
自分の年収上げましょう

心のともしび
322名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:29:14.17ID:z7xMKzyK0
>>317
嫌なら食うなよw
323名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:29:20.16ID:0nVcozC/0
食品高、消費冷やす エンゲル係数は00年以降で最高
エンゲル係数の上昇は、家計で食費の割合が高まり、それ以外にお金を回しにくくなっていることを示す。

消費に支出をとられていては経済が回りませんね
インフレは年2%が理想とされてますが
食品の値上げは遥かにそれを越えている
米は100%値上げですか?
経済の足を大きくひっぱっています
324名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:29:47.39ID:0nVcozC/0
>消費に支出をとられていては経済が回りませんね
食費に支出をとられていては経済が回りませんね
325名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:30:01.49ID:bR+Gdjll0
>>313
トランプへのお土産としてこれ以上のものはないだろう
稲作農業の転換点だな
326名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:30:54.03ID:Vy2S6bXD0
ブローカーが札束で米を買っているんだろうな
銀行に預けるとばれるので金庫行きかな
闇バイトのターゲットになるな
327名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:31:32.95ID:W4jBGlnv0
「値上げ」がなかなかできない立場の弱い企業・業界の代表例を書いとくね
知っての通り物流業界ね

A地点からB地点に物を運ぶだけだから
付加価値を産み出しにくく他社との差別化が難しいだろ
だから「うちはもっと安く運びますよ」と言う
安売り合戦しかやりようがないわけ

このような
自社の提供するモノやサービスの値上げができない企業や業界は
そこで働く労働者の賃金もなかなか上がらないわけ

ドライバーの給料を上げるには
「運賃」の値上げが必要なことは業界みんなわかってるけど
その値上げがなかなかできない業界なんだよ
荷主の方が立場が圧倒的に強くて
値上げ交渉しても「ホナ他に頼むからお前とこもうええわ!」
と言われてしまう

そしてこの手の「値上げ」ができない
立場の弱い業界や企業で働いているのが
低所得者さん達なんだよ
328名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:31:41.98ID:6UzhR8p60
>>311
給料上がって物価も上がるんじゃどうにもらんでしょ
貨幣価値が下がってるだけ
329名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:31:48.40ID:cmGpapcj0
>>218
肥料も飼料も燃料も自給率0%で輸入頼りなのに
カロリーベースの自給率を米だけ自給してあげても意味ない
台湾有事になればどの道詰む
330名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:31:52.37ID:hU66oDlZ0
>>317
どうなんだろうね
政府が本気で価格を下げようとしているなら何かしらの販売価格の制限付けがありそうだけど

それにどこの業者にどれだけの量を放出したのか把握されるから業者も下手なことはできないと思うけどね
331名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:32:01.76ID:mHerHBom0
馬見知りやがった 金輪際米は買わない
332名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:32:04.42ID:+vvpwULb0
知り合いの農家はサラリーマンで
コメは自家用米しか作らない
本家分家沢山居る親族から機械と人手だけ借りてる
長年稲刈り時期には新米くれるんだが、去年からくれなくなったよwww
333名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:33:23.63ID:/YyYoHRs0
備蓄米放出は泥棒に追い銭かもしれません
334名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:34:24.21ID:vMXD7WTS0
こんな調子でよく台湾有事に備えろとか言えるよな
その前にコメすらなくて餓死して終了だろ
この報道みて日本が戦争できると思ってる奴がいるならただのバカだよ
335名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:34:32.37ID:gO8ubHCC0
1人だと一月で3~4kg消費して値上げ額が2000円くらいだし
大した額ではないやん、今までが安過ぎた
336名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:34:42.29ID:cmGpapcj0
>>325
そもそも専業の米農家はもう殆ど残ってなくて
かつ平均年齢75歳だからな
5年以内に完全に消えて無くなるものの為に
同盟国に300%関税とか何の意味もない
337名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:34:53.69ID:Xvkp6I/20
食料品の消費税ゼロにしろよ、
338名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:35:03.90ID:dqTEhM2o0
百姓側は今の「買取価格」でOKだよ
まさか市場価格が農家からの買取額の倍以上になってるなんて思ってもいないだろう
ただの消費者と生産者の認識のズレだよ
339名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:35:13.14ID:lv2quBpq0
>>155
飛び地や斜面じゃ効率的に作業出来ないから、集約する意味無いって事はわかるよね
それとも道潰して、既存の建築物潰して、山を真っ平らにするのか?
340名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:35:14.90ID:8Eu7rMM10
>>302
生産者は低価格で売りたくないんだよ
だったら下駄を履かせるしかないんだ
現状はブランド米を作って高く売りたいんだから
341名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:36:01.97ID:Qa/+nNiS0
>>335
それで何%の値上げ幅になるの?実質賃金と比べて可処分所得は増えるの?
つまりエンゲル係数は下がるの?
342名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:36:14.75ID:UyNWBG7+0
このスレ今の状況に喜んでる奴がいるな
343名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:36:17.44ID:8WxVEhMi0
米国産小麦粉 値上げして1kg200円未満
10kg2000円

お米は今まで安すぎましたか?
今までが安すぎたどころか、元々主食としては高かったのよ米
344名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:37:07.25ID:h2Dz7QOI0
去年牛乳が余りまくって困ってるってニュースあったけど
あのときもじゃあ安く売ればいいじゃんってみんな言ってたけど安売りせずに余った牛乳捨ててた
そんなもんだよ
345名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:37:26.30ID:W4jBGlnv0
値上げと言っても
労働者の賃上げ余力まで確保するためには
以下の2つのコストを上乗せしたある程度大幅なより踏み込んだ値上げが必要だからな


1、原材料の高騰分を価格に上乗せする
+
2、従業員の賃金up分まで見込んだコストを価格に上乗せする


30年間、1番のコストだけしか上乗せしてこなかったのが日本の企業なんだよ
賃金が上がってこなかったの当たり前だと猿でもわかんだろ
346名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:37:29.56ID:K/X4QJK00
農家が潤ってた時代の方が地方にも元気があって景気が良かった
347名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:38:03.53ID:D+1SmiNe0
>>1
穀物のカビは発がん性が高く、大変危険!
定温倉庫を持たない転売ヤー糞業者からは絶対に米を買わないで!
348名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:38:15.58ID:HRGrFIK20
名産地(魚沼産コシヒカリ中国支部)
349名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:38:24.58ID:dqTEhM2o0
>>320
農家からの買取価格が前年の1.5倍として、市場ではその価格の2倍で売ってるから
1.5×2=3
市場の米は去年の買取価格の3倍はしてるんだよな
350名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:39:08.52ID:1P2oQetr0
もう輸入米でいいわ
イオンとかが海外でトップバリュ米を生産しろよ
351名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:39:21.09ID:20uTe9oz0
米は農家から直接買おう
通販ではなくツイッターかなんかで連絡とって直接買おう
352名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:39:58.32ID:ot28SEin0
>>344
安く売るにも運送コストで捨てる以上に金がかかるのよ。
353名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:40:02.80ID:cmGpapcj0
>>346
つまり空襲警報が毎日鳴る戦中ですね
とんでもない金額の美術品も米1俵で交換できたし
354名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:40:06.52ID:20uTe9oz0
>>347
農家から直買いしよう
355名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:40:30.76ID:LfaM9lb00
>>316
米が高値なのは外食産業が昨年の夏のパニックから、秋に米を多目に確保したからだと思ってるんだ
それと、外食産業は食味の判らない米は使わないよ、不味いご飯を出すと客が消えるんだ
備蓄米の行き先は学校給食だろうな、予算が、、と言ってたからな
356名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:40:41.49ID:7V861Dr40
高い米食い続けろってかキチガイが
357名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:40:59.05ID:mlryIS1Y0
農水省が本格的にコメを海外から輸入されるのを嫌がって渋々備蓄米放出を容認したって話だからねー
358名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:41:00.01ID:Xeciq9Ln0
>値下げよくない

そんな奴おらんわアホ
359名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:41:02.41ID:8Eu7rMM10
>>351
これが一番オススメ
道の駅とかで生産者の連絡先とか載ってるから
農家の利益にもなるし中抜きの業者に余計に払う必要ない
360名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:41:26.82ID:y8DBZBEn0
じゃあ高いからもう米は食わんとなるだけだろ?
361名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:41:35.73ID:HRGrFIK20
あまぞんプライムとかでも農家直送米が送料無料で買えるから利用すると農家しえんになるよ
362名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:41:54.24ID:20uTe9oz0
米は農家に直接買いに行こう
家族買いるやつは今の値段差なら今年の秋までの分をまとめ買いすれば
冷蔵庫買えるぞ
363名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:42:19.60ID:+vvpwULb0
>>340
でもさ、JA通すとコメの品種ごとに貯蔵されちゃうんよ
コシヒカリ、あきたこまち、って感じに

で、産地ついたコメの空き袋が
高値で闇売りされて
中に違うコメ入っちゃうんよ

だからその辺で買えるブランド米なんか信じちゃ駄目
364名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:42:37.48ID:/YyYoHRs0
キャベツが豊作過ぎて収穫しないでトラクタクターで耕したよね
米はそんな事にはならんだろうけど
365名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:42:48.43ID:6DL7Qdfx0
「値上げよくない」だろな。
コメ離れが加速する生産業者もいるからか。
366名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:42:53.30ID:20uTe9oz0
>>363
生産者から直接買おう
367名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:43:03.60ID:ot28SEin0
インフレ前の利益率と同じに持っていこうとすればこうなるのは当然。
今までよく我慢したと称賛するべきや。
368名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:44:00.37ID:bR+Gdjll0
>>355
ゼンショーあたりは積極的に先物買いしてるようだけど参院選まで様子見のところが多いんじゃないかな
安い外米が入ってくると局面が一気に変わるので
369名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:44:26.15ID:cmGpapcj0
>>364
後に一玉千円になると言っても当時誰も信じなかったからな
370名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:44:33.24ID:gvKomMpm0
そら農家からすれば、現在の価格が定着した方がいいに決まってるわな
371名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:44:42.39ID:3qJcpkg+0
>>364
キャベツ、牛乳廃棄させる農水省がコメを廃棄しないなんてことはない
372名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:44:52.57ID:/YyYoHRs0
農家も直売のリスクや手間もあるから直売は嫌がるだろう
373名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:45:27.94ID:y8DBZBEn0
>>336
そのうち自衛隊が訓練名目で米作らされるんじゃないの?
374名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:45:52.02ID:LOJ+I0x70
>>373
障害者の大量投入だろ
375名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:45:59.97ID:bR+Gdjll0
>>336
与党議員はそれでも選挙が怖いんじゃないか

野党転落でもすれば考えるだろうが
376名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:46:14.05ID:Drz48qTC0

377名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:46:22.25ID:cmGpapcj0
>>371
チーズやバターに加工できる牛乳とは違うからな
米は精米しちゃったらもう終わり
378名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:46:23.23ID:jlKpXsck0
>>372
農家が直売した米が建設会社の倉庫に眠ったりした分が消えた20万㌧なんだけどな
379名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:46:37.33ID:Ehv69SXI0
低所得者はカリフォルニア米でエエよ
もう自由化しろ
380名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:47:00.22ID:jlKpXsck0
>>374
受刑者にやらせりゃいいと思うけどな
381名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:47:12.30ID:6cRnWsnc0
>>339
どうせトラクター移動だから、多少の飛び地は問題ないよ。

斜面が問題になるのなら、
地元の農業委員会が主導で圃場整備し直せばいいだけだよ。
382名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:47:26.83ID:8Eu7rMM10
>>363
JAだと安く買い叩かれるから
バイヤーに直接売るようになった生産者が増えたのも品薄の一因ではある
米の行き先が追えなくなるからね
383名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:48:06.39ID:gvKomMpm0
「値下げは嫌だ」なら分かるけども「値下げよくない」という言い方だと
「何で?」って聞き返したくなるよな
384名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:48:24.31ID:LfaM9lb00
>>329
日本の国土で養えるのは三千万人と聞いたな、しかも人口の八割が農民、そして農民の暮らしがアレだった
タワマンから野良仕事出かける時代が来るんだw
385名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:48:31.07ID:KP0V55lJ0
農家の収入は当然守られなければならない
だが現状を打破するにはC転売ヤーなどの排除を進めないとどうしようもない。センター長の何かいいアイデアを聞きたいものだな
386名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:48:32.28ID:cmGpapcj0
>>380
受刑者も高齢化してて以下略
387名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:48:56.66ID:TRgTx6RQ0
>>381
問題ないわけないわ
田んぼの手伝いもしたことないくせに適当なこと言ってんじゃねえよ
388名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:49:35.22ID:TRgTx6RQ0
>>383
ほんとにな
389名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:49:41.62ID:uYUjztli0
>>385
いや守らなくて良い(笑)

今回同じ考えの人間が増えたと思う(笑)
390 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/19(水) 17:49:59.87ID:h9L6aAoX0
下がったの?
391名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:50:19.16ID:ot28SEin0
>>383
暮らしが厳しくなるやん。
392名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:50:25.64ID:TRgTx6RQ0
>>389
結局日本はなるべくしてデフレになってんだよな
393名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:50:30.88ID:/YyYoHRs0
農家が集荷組合に売らないで直売した米は39万トンでしょう
394名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:51:07.08ID:86zwZ4Rd0
上げるのは分かるけどいきなり倍プッシュは理解得られるわけがない
農家なんてほとんど老い先短い老人共だから目先の銭が欲しいんだろうけど
コメ離れに拍車をかけるだけで良いことじゃないよ
395名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:51:18.35ID:TRgTx6RQ0
>>391
じゃあ全ての店に行って
全部1円で売れって文句行って来いよ
テレビも冷蔵庫も車も家も
396名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:51:34.73ID:5Xl4MEZy0
そう言うなら日本の米は価格下げないでいいよ
その代わり関税無くして 安い米買いたい人の選択肢増やす時期なんだって
棲み分けすればいいだけの話だろ
397名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:51:52.69ID:6cRnWsnc0
>>387
多くの田んぼはどうせ一日じゃ終わらないから、
計画立てて回る順番を決めるから
多少の飛び地は問題ないよ。
398名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:52:12.71ID:EtJlUXhi0
日本の稲作農家は世界一高額の補助金をもらって世界一高い価格でコメを売ってた。
それがさらに倍。

日本人が餓死してても輸出補助金で安く海外に売り、米価釣り上げのために家畜に米を食わせる。

稲作農家の悪質商法をやめさせんとだめ。
補助金があるから食用米を売らなくても儲かるのがよくない。
399名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:53:14.01ID:TRgTx6RQ0
>>397
だから手伝いもしたことねえんだろ
俺は手伝ったことあるけど普通に1日に何か所も回るはめになっててただ無駄な手間がかかってるだけだわ
400名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:53:15.12ID:8Eu7rMM10
>>394
どっちにせよ後継者いない農家多いんだよね
うちも親父が74歳だしあと数年で田んぼは引退だ
401名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:53:20.48ID:cmGpapcj0
>>384
江戸末期の限界点がそれ。
八割農民でも冷害や台風来るとすぐに餓死者出て大飢饉になる世界
台湾有事で輸入が絶えたらすぐにこの世界になり
約九千万人が戦わずして死ぬ
402名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:54:09.69ID:/YyYoHRs0
貧乏だから夕食はカレーうどんだぞ野菜も高いから食えんからモヤシだわ
貧乏はしたくない
403名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:54:19.14ID:ot28SEin0
>>395
馬鹿なの?
商売にならないからそんな価格で売るわけないやんw
404名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:54:27.12ID:LOJ+I0x70
>>399
サラリーマンみたいに管理されて働けるか(wみたいなあいつらにはお似合いだろ?
405名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:54:31.24ID:6ILa5tUV0
全ての農家が冷蔵倉庫持ってるわけでもないし
品種も最低グレードの自家消費分だぞ
保管状況は転売屋よりマシな程度よ
コシヒカリなどの上級ブランド米はJAに出したか、顧客用に残したもの
残っていても安売りしてくれんよ
406名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:55:38.53ID:cmGpapcj0
>>402
何故蕎麦にしないのか
407名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:56:53.41ID:EvpUJ0J60
今日行った都内のスーパーで米売り場が縮小していた。
結構な大型店なのにあきたこまち5キロが50袋くらい山積みされている以外は、数種類しか売っていなくてどれも10袋以下しか置いていなかった。売り場面積は普段の半分以下だと思う。
大雪で物流に影響が出ているだけかもしれないが、もし本当に不足しているなら備蓄米放出してギリギリの状態かもしれん。
408名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:57:05.67ID:HMoXudRC0
>>398
また補助金いっぱいとかいうバカ現れたよ
そんなもの他国の補助金と比較してるサイトあるから見てこい
なんで日本は農業衰退したのかよくわかるから
409名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:57:21.19ID:6cRnWsnc0
>>399
何人かで分けて作業できないところは大変だね
410名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:57:31.36ID:gvKomMpm0
>>402
中間層が消滅してきてるんだから、貧乏になるのはしょうがないよ
俺は諦めてる
自分には高い能力も無いし、相続も無いし、悪い事する度胸もないから
富裕層にはなれない
411名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:57:48.21ID:TRgTx6RQ0
>>398
適当なこと言ってるだろ
412名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:58:23.05ID:TRgTx6RQ0
>>403
お前はそのバカなことを農家には求めてるわけだが
413 警備員[Lv.6][新芽]
2025/02/19(水) 17:58:23.53ID:UJvTFWAj0
>>397
集積大規模化してる大規模農家に飛び地は要らんと断れて、貸したい農家は多くも借り手がおらず
田んぼ余りまくって農業委員会が頭抱えてるの現状だろ
414名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:58:50.87ID:TRgTx6RQ0
>>404
マトモな話できない人間だったか
415名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:59:11.08ID:ot28SEin0
>>412
アホやなスレ追えや
416名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:59:27.81ID:YYamKaLY0
中国人とかに高く買ってもらえなくなるから?

つや姫 海外顧客に勝機
http://www.asahi.com/area/yamagata/articles/MTW20160404060320001.html
417名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:59:30.47ID:LfaM9lb00
>>381
圃場整備は半世紀ほど前にやってるよ、おかげて落ちたら死ぬ土手が沢山できたw
地下の層を無視した田圃を作ったから、保水や排水に苦労する田圃も沢山できたしw

土手の要らない地域はドデカイ区割りの田圃になってるけど、ド真ん中に高速道路が出来て、ドデカイ区割りの工業団地にリニューアルされてるw
今更手遅れなんだよ、耕作に適した所にニュータウンを、耕作が難しい地域は残して調整区域、、完全に農業は無視されてる
耕作に適した所は浸水しやすい土地でも有るんだよなぁw
418名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 17:59:48.17ID:TRgTx6RQ0
>>409
ほとんどの米農家がどんな状況かわかってないで
ほんと適当なこと言ってるヤツばっかなんだよなぁ
419名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:00:09.90ID:UJ452vEQ0
田んぼがとなり続きで効率よくやっても個人農家じゃ7〜10haが限界。米農家平均で1.5ha。
1haの所得は30万円
君たちは不当に労働搾取をしているんだよ
420名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:00:46.90ID:Coj5+UBR0
農家「米が高いなら、タイ米でも食え」
421名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:00:48.69ID:JfZiLyR+0
いや5キロ2500円ぐらいで勘弁してくれないか?
上がりすぎやねん
422名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:00:53.56ID:LOJ+I0x70
農業を職業ではなく村社会維持のためにやってきたらこのザマ。
あくまで職業としてやったところは問題になっていない。
423名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:01:08.36ID:TRgTx6RQ0
マジでどこで仕入れてるのかわからない適当な情報を鵜呑みにして
「僕の考えるいいアイデア」を恥ずかしげもなく披露してるヤツばっか
まぁこの件に限らないけどねw
424名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:01:26.78ID:Jp08F+6z0
コイン精米機と保存法をネット検索して、農家に直接買いに行こう
425名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:01:44.92ID:/YyYoHRs0
>>406
カレーが残ってるからソバも食べてるけどうどんが安い
426名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:01:53.31ID:Jp08F+6z0
今の時期なら虫とかカビとかも大丈夫だろう
427名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:02:13.47ID:GFbDpu4/0
>>33
コスモスのパンフワフワで美味いしな。
428名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:02:23.95ID:LOJ+I0x70
>>419
しらんがな、そんな扶養から外れたくないので働けないんですのパート主婦みたいなのは。
429名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:02:43.27ID:7YO2qT/Y0
買い占めた米カビたら損しそうだな
変な虫がわいてたりして
430名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:02:59.49ID:N3ORFU8m0
つや姫不買 山形産不買ってことでいいよな飯野さんよ
431名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:03:02.35ID:OqUC5vhm0
10kg8000円が標準的になってる
あまりに高騰しすぎでしょう
432名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:03:05.00ID:wIh4druj0
値下げしないと農家を奴隷扱いできないだろう
反対するとはなにごとだ
433名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:03:30.69ID:Qnv575Uq0
>>1
じゃあおまえらは値下げしなければいいじゃんw
434名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:04:45.34ID:cYx/OGXi0
その通り
値下げは良くない
税金を払わない無駄飯ぐらいの貧民は
米を高くして餓死させる
435名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:04:48.98ID:FJPinEgc0
山形さんから米を買うな?わかったな?不買運動だ
国民を舐めたツケを払わせないとな
436名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:04:56.34ID:GFbDpu4/0
米の主食のこだわってるのは団塊の世代ぐらいだからな。米の高騰が続くなら米離れは加速するぞ。

まず年金受給者から。高くて買えなくなる。
437名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:04:57.23ID:7YO2qT/Y0
国産は高い輸入米は安いにならないかなぁ
輸入米でいいんだけど
関税無くせ
438名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:05:28.95ID:YYamKaLY0
安倍ちゃん
2018年5月の日中首脳会談「農林水産省と海関総署との日本産精米の対中輸出に関する覚書」が締結したよね
その際に中国に輸出する日本産の米のくん蒸倉庫が5か所が追加されててそのうちの一か所が山形なんだよね
439名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:05:49.12ID:wIh4druj0
米は安いままでいい
誰も米など作ろうとは思わんようになる
奴隷がいなくなり国内は健全になる
440名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:06:15.18ID:WISWw7NG0
今回の米騒動って、ジャニーズタレントのコンサートチケットをジャニーズ自身が転売屋に卸してたみたいな話で、もっと農家達が叩かれてもいいと思うんだけどな
何を被害者みたいなツラしてるんだと
441名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:07:12.75ID:wHJ2ngUk0
年収300万なら変なプライドを捨ててナマポになるべし
共産党とか公明党に相談すればスムースに受かるんじゃないか?
ナマポなら米が食えるようになるぞ
442名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:07:16.35ID:/YyYoHRs0
美味しい米って値を下げないように生産量を調整してるだね知らんかった
ゲーム機と同じやりかったかな
443名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:07:23.73ID:6ILa5tUV0
>>424
農家「カモがネギしょって来たわ、クズ米と古々米混ぜて10キロ5,000円で売ったろw」
444名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:07:41.60ID:dqTEhM2o0
>>398
じゃぁ、自分で作ったら?
445名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:07:49.47ID:MxG7SlVz0
低所得なら米の値上がりはらけしからん!とここに書き込んで時間潰すよりも
自分の収入増やすことに時間費やした方がいいぞ

転職したり環境変える能力がないなら
Uberとかタイミーみたいに学や教養なくても雇われで金稼ぐ方法はあるぞ
446名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:08:58.81ID:cjd6w0FO0
コメの値段2倍なのにお弁当とかおにぎり2倍になってないのが不思議
447名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:09:16.32ID:YYamKaLY0
インバウンド頼みだと農業廃業するはめになる
448名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:09:25.19ID:TRgTx6RQ0
チャットGPTに聞いてみたよ

Sランク(手厚い補助)

EU(ヨーロッパ連合)


アメリカ

Aランク(比較的手厚い補助)
中国
インド

Bランク(中程度の補助)
日本
ブラジル

Cランク(補助が少ない or ほぼなし)
オーストラリア
ニュージーランド
449名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:09:50.86ID:2CcAAsh90
>>2
うるせえ
貧乏人をバカにするなら金持ち相手に商売しろ
貧乏人は台湾米かカリフォルニア米を関税なしで購入することになる
450名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:09:58.72ID:MaUuChsp0
1950年の米価は5kgで495円。当時と現在の消費支出を元に現在の価値に換算すると11824円となっている。いかに”銀シャリ”が高価だったかが分かる。その後、米の生産量が増えるとともに価格は下がり、1962年には3634円(換算値)まで下がり、97年には1927円(換算値)と二千円台を割り込んでいる。2012年に2223円に跳ね上がっているのは、比較対象の米の銘柄が変わったためだ。

一方、実際の価格で見ると、1970年代以降、米の値段が急騰し、94年には最高値の3081円となっている。この間、現在の価値に換算した米価はほぼ横ばいか、若干低下しており、米の値段が上がったというよりも、経済水準にあわせて米価が上昇したためと思われる。
1995年の米価は2,609円現代の価格に換算すると2,269円
451名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:10:04.97ID:TRgTx6RQ0
>>448
バカは日本の農家補助はSSSランクとか思ってるんだろうなぁ
452名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:11:12.48ID:8Eu7rMM10
>>446
業務用の米は値上げに反映するのは遅い
大体が年間契約してるから
でもライスおかわり無料の店は軒並み有料になった筈だ
453名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:12:02.39ID:/YyYoHRs0
貧乏人はカレーうどんを作って食うかー
454名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:12:07.88ID:2CcAAsh90
>>2
全体で見解を統一させようとするのをやめろ
毎回5kg2000円ずつ寄付させられるのではとてもじゃないが付き合ってられない、無関税の台湾米で大満足
455名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:12:19.73ID:Rants27K0
昔、自民党の大臣の池田勇人が言ったように
所得に応じて、所得の少ない人は麦を多く食う
所得の多い人は米を食うというような、経済の原則にそったほうへ持って行きたい
というのが政府の方針だろうから今後も下がることはないだろうね
456名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:12:34.56ID:LOJ+I0x70
SSSランクの補助が欲しかったら農民の頭数の少なさや経営規模もSSSランクにあわせろや(w
457名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:12:41.31ID:dqTEhM2o0
>>418
米農家の米の売価と市場の価格がどうなってるかも全く理解してないよね
ここら辺の話が出てからそれなりに経つから、もうだいぶ理解してる奴多いと思ってたんだけどね
悪いのは市場で値段を釣り上げて奴なのにね
458名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:12:45.21ID:XZteC13f0
石破首相 米の値段「倍とは言わないが5割増の実感」国会発言 ★2 [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1739880182/
459名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:12:46.32ID:hU66oDlZ0
>>446
一般消費用と業務用の違いだね
業務用は家庭用より安いんだよ
460名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:12:48.45ID:TlzwYiZu0
とにかくSBIが米の先物なんか開始しなけりゃこんな事になってなかった
461名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:13:05.31ID:JYfeBeUk0
闇業者「高値で買うぞ」
クソ農家「全部売ります」
ネトウヨ「正常価格に戻っただけ」
自民党「知らぬ存ぜぬ」
462名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:13:26.05ID:mlryIS1Y0
>>431
去年ブラジルでは洪水でコメが採れなかったので国民が適正価格の1kg120円で買えるように関税を一時的にゼロにし輸入を促進したのであった
463名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:13:52.55ID:MaUuChsp0
>>450
今現在は5kg4000円近く
今がいかに異常かわかる
当時でいえば1966年の米価730円現代の価値に換算すると3978円
464名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:14:33.02ID:/6zQW5fa0
>>452
すぐ上げて差額で儲けるガソリン屋どもと違うからな
465名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:15:10.16ID:FJPinEgc0
>>460
そんなわけねーだろw
466名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:15:11.97ID:AjJFYo0t0
コメから蕎麦に朝食を変えてから体重がみるみる下がって
いるよ。もうコメには戻りたくない。
外食時におむすびを食べれば充分だ。
467名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:15:21.85ID:N3ORFU8m0
同意だな北尾とか飯野とかろくな奴がいない
468名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:15:22.99ID:XZteC13f0
大阪米先物取引所の最大株主はSBI
そして維新に大阪米先物取引所を作らせた竹中平蔵はSBIの役員
469名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:15:40.50ID:lCwyuBol0
>>7
山形の意見だけだと思う知能の低さよ
470名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:16:09.64ID:Jp4bY+QW0
農家が値上げした分プラスして返ってるわけじゃなく、買取業者がプラス分もうけてるだけだし…
471名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:16:31.01ID:cYx/OGXi0
>>463
500%!
石破算数では50%^^
472名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:16:57.87ID:8o+Z4geo0
米価騰貴の今日に 細民困窮顧みず
目深に被った高帽子 金の指輪に金時計
権門貴顕に膝を曲げ 芸者幇間に金を撒き
内には米を蔵に積み 同胞兄弟見殺しか
いくら慈悲無き欲心も 余り非道な薄情な
但し冥途のお土産か 地獄で閻魔に面会し
賄賂使うて極楽へ 行けるかえ 行けないよ
ハァ オッペケペ
オッペケペッポー ペッポーッポー♪
473名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:17:04.97ID:FJPinEgc0
山形の米不味そう🤮
474名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:17:41.26ID:/6zQW5fa0
>>466
糖尿病になると嫌でも勉強する羽目になるけど
うどんと糖質量変わんないよ蕎麦

嘘つき
475名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:18:08.12ID:wlrHuhpA0
宇都宮の老舗米穀卸売業者、自己破産申請へ 「令和の米騒動」影響
https://mainichi.jp/articles/20250219/k00/00m/020/185000c
476名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:18:16.46ID:INjObN5p0
高く売ったってJAとかに中抜されて大して収入変わらないだろ
477名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:18:21.88ID:N3ORFU8m0
農家から買い叩くJAが高値でよろしいとかおかしいよな
まずは農家から適正価格で買い取れよ
478名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:18:31.30ID:HMoXudRC0
安く安く!
そうかならお前らの賃金もマイナスな固定費下げて価格安くするために
ふざけんな!

この程度のバカばかりで草
479名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:18:34.70ID:AIsl2z610
山形ってオラが村のクソしかいない
480名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:18:54.61ID:6ChorwSs0
新米令和6年三重県伊賀米生産こだわり喜寿もち玄米30キロ農家直送
即決30000円

こういう悪徳農家は自宅晒されてフジ日枝宅みたいに落書きされろ
481名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:19:07.96ID:dqTEhM2o0
まぁ先物取引はクソだね
普通の米問屋なら米は次の新米時期までに売りきらないといけないから溜め込むようなことはしないと思うんだけど
それが分かってない奴らが参入したって事だよね
482名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:19:55.17ID:hfc4CUs30
大阪市西区の靭公園で

「おかされる〜 怖い!!」

と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、十分にご注意ください

なお「おかされる怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウKIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目6番●号・智幸)」
建築マイスターのお仲間の集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!
本日は猛スピードでぶっ飛ばしてきた珍走団賃走タクシーが淀屋橋で交差点のど真ん中に急停車 轢き殺し予告で脅迫か?

草加警察同様「黙れ」言いたいらしい 真っ黒ですね 前科者か?
こんな反社左官職人が天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!

※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
家宅侵入既遂犯・放火未遂犯・強制●交犯
民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの吸い殻の実物
(幸建コウ業KIMURA/(大阪市此花区春日出北3丁目●番1号・智幸)
建築マイスター 放火するぞって脅してるつもりらしいです!
→いめぴく.jp/20250206/3096306

今朝は人けのない淀屋橋駅の明治安田生命ランドアクシスタワー横で
「相手はオネエチャンやからなあ〜」と
大声を張り上げてましたw
現物 → いめぴく.jp/Maj6D3k1
通称名って役所に登録のある立派な本名だってことを知らないで、偽名だと思って犯罪働く奴いますからね〜

草加警察がケツモチしてるから逮捕されないとかいうクチですかね
何かおばけみたく怖がってほしいらしいですよ(笑)

是非通報・拡散してください
483名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:20:18.71ID:XZteC13f0
SBI証券、堂島取引所の上場商品「堂島コメ平均」(米穀指数)の取扱いを開始

筆頭株主はSBI 堂島取引所、個人投資家獲得へ役員招く
2024年8月21日
現在はSBIホールディングス(HD)とSBI系のジャパンネクスト証券がそれぞれ議決権ベースで14.57%(24年6月末時点)の株式を保有しており、SBIグループが筆頭株主になっている。
※竹中平蔵はSBIの役員
484名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:20:19.46ID:juDC6KWl0
一部の百姓がこんなんだから恨まれるんだぞ
戦後食糧難の時代に受けた仕打ちとかずっと根に持たれとるんだからな?
485名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:20:19.74ID:6cRnWsnc0
>>418
そのほとんどの農家の経営規模が小さいから、
耕作機械や資材のコストが割高になって価格競争力が無くなり、
どこか途中で価額を吊り上げて貰わないといけなくなるんだよね。
>>457
486名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:20:27.15ID:JYfeBeUk0
日本は米の関税撤廃すれば、カリフォルニア米が格安で手に入る
自民党は米利権でやらないだろうけどな
487名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:20:36.02ID:1TDW/YHR0
死体でも出てきそう
488名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:20:39.70ID:xKxizXsu0
米も含め農業は補助金ジャブジャブ突っ込まないといかんだろうな
メシと自給率に関わる事だから反対する奴もおらん
あと市1つ分くらい農地にして国策で大規模にやるか
489名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:21:20.53ID:6cRnWsnc0
>>488
手厚い農業補助金で有名なフランスの補助金の柱である 基礎的・単一面積補助金は2023年で1haあたり1305ユーロなんだよね。

1ユーロあたり160円換算で1haあたり20万8800円になり

日本の平均経営面積3.4haをかけると70万9920円にしかならない。

もともと経営面積の少ない日本は、EU並みに補助金を出したところで経営の維持はできないよ。

日本のお米を安いまま維持したいのなら、必要なのは農業の大規模化だよ。
490名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:21:29.48ID:LW81ClaT0
票の格差がものいってるな。
農村部の百姓は都市部のサラリーマンの2倍の格差。
280%の関税で海外からの米を封じて高い米を買わせてボロ儲け。

そもそも物価が高いアメリカの米より日本の米が高すぎるのは
生産性効率が低すぎるんじゃないの?
491名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:21:50.98ID:x/KInxrh0
去年の3月頃に夏頃には米が店頭から消えますみたいな情報リークしてた輩はいたなそういや
492名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:22:14.26ID:CYbFSO7+0
自民党の票がかかってるから
備蓄米を出せないんだろうな政府は
493名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:22:46.08ID:DQtmd7P70
米を隠してた建設業者が特定されたら暴落するでしょ
時間の問題
494名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:23:08.22ID:MaUuChsp0
米は今や高級品、パスタの3倍近い価格
子どものいる庶民はパスタに切り替えて生活するしかない
495 警備員[Lv.1][新芽]
2025/02/19(水) 18:23:41.48ID:YAGTBHVS0
米と乳製品の完全自由化
卵は輸入し難いから国から補助金
496名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:23:47.97ID:zgb4Reek0
SBI証券、堂島取引所の上場商品「堂島コメ平均」(米穀指数)の取扱いを開始

筆頭株主はSBI 堂島取引所、個人投資家獲得へ役員招く
2024年8月21日
現在はSBIホールディングス(HD)とSBI系のジャパンネクスト証券がそれぞれ議決権ベースで14.57%(24年6月末時点)の株式を保有しており、SBIグループが筆頭株主になっている。
※竹中平蔵はSBIの役員
497名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:23:53.18ID:2kfTeXTc0
>>461
農水省「犯人には厳罰と法改正します」
立憲民主共産「ふざけるな」
パヨク農家「生活できなくなる」

ほんの数年前にあった事実
498名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:24:00.78ID:OJox0Bd80
>>1
コスパコスパ言うわりには、米を作るためどれだけ費用がかかっているのか殆ど取材しないマスゴミw
499名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:24:04.98ID:Dt+9SJzk0
年金暮らしの爺だけど貧乏だと米が食えなくなるんかい?
子供の頃はコメ飯が食えたのは正月とお盆だけだったわ
普通の日は麦と米が半々の麦飯だった農家の子は麦飯は食ってなかった
今は家畜も米が食えるようになったんだ
500名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:25:44.99ID:G6hlKTSR0
>>1
なら国民投票で決めよう?
501名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:26:23.05ID:hU66oDlZ0
>>491
リークって言うか、一昨年の夏が暑すぎて作況指数が下がるのは分かっていたからね
だから米が不足するかもしれないって話が出ていたのよ
502名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:27:20.98ID:Mz2td1X70
関税撤廃してすみ分けでいいじゃん
503名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:28:16.27ID:o1JmD+mz0
そもそも自給率維持するために農家保護しろよ
504名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:29:58.47ID:LOJ+I0x70
保護すべきは「農業」であって「農家」ではない。
アホが同一視したから身分問題になってしまった。
505名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:30:09.70ID:FEiJYQ6Z0
値下げ良くないなら値上げも良くない
506名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:30:30.17ID:gYLnGOsh0
この発言で農家を叩くのは筋違いだぞ、JAを全力で叩け
507名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:30:31.42ID:z7xMKzyK0
>>503
米の値段3倍で
508名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:30:51.02ID:dqTEhM2o0
>>501
今年も暑かったよ?
でも作況指数は悪くないし
3月ならまだ田植えもしてないんだけどな…
509名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:31:18.77ID:ggM1L2vS0
東北wwwwwwwww

電気代から賠償相当額が引かれてるのは東北土人のせい

乞食の分際で身の程をわきまえろ
510名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:32:12.47ID:Z3fujRBl0
買い占めて吊り上げてる価格は必需品は売れて当たり前でも適正価格じゃない
適正価格=年間所得は一般労働者の平均から外れるのはおかしい
利益出るような生産方法とか
安全性以外の品質下げにしたらいい
511名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:32:19.81ID:FEiJYQ6Z0
米の値上がりが話題になりだした頃に農家であろう人がXで値上がりで儲かってるって書いていたけど
今思えば、転売ヤーに流してたってことだよな
512名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:32:49.92ID:57ZFE0U00
何が適正価格だよ
根拠ないだろ
513名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:33:03.47ID:Cdn0t+Z00
去年の8月の米不足の時には誰かが意図的に隠してるって言ったら陰謀論扱いされてたのに、実際に特定の業者が抱え込んだり横流ししてるってニュースになってるよね
514名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:33:13.22ID:avPyysXG0
まあ農家というか生産者や関係者にとったら
高く売れた方がいいしねw
当たり前だけど
515名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:33:40.40ID:Z3fujRBl0
>>506
転売が生活必需品を買い占めてインフレ起こしてる
516名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:34:54.32ID:cI/HI/xZ0
米米って騒げば騒ぐほど商品価値が上がり、命がけで転売ヤーが買い占める
そば、うどん、パン、鍋とかいくらでも代用ある
誰一人騒がなければ全く転売されない
517名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:35:06.61ID:Z3fujRBl0
バイヤーの殆どは外国人と手引きしてるブローカーみたいな業種
518名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:35:58.20ID:hU66oDlZ0
>>516
さすがに鍋は食えないぞw
519名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:36:09.94ID:VdmjHqoz0
犯人わかっちゃったね 
農家の反乱だった
520名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:37:08.77ID:ir9cwAwd0
米すらも食えなくなった
521名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:37:36.66ID:WMxQJVPO0
これからは5kg4000円(税抜き)になるのかな
それとも1kg1000円が相場になるのか
522名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:38:07.59ID:wIh4druj0
令和4年産陸稲の作付面積(子実用)は468haで、10a当たり収量は216kgとなり、収穫量(子実用)は1,010tとなった

1アール(1辺が10mの正方形)あたり21.6kg
売値が5kg4000円なら17,280円
200アールで345.6万円
200アール=2万平方メートル=一辺が141メートルの正方形

米で平均年収稼ぐなら300アールくらいで行ける
直販オンリー
ただ、背骨は圧迫骨折だろうな
昔の人のように
田植えも稲刈りも1日10アールこなす作業
控えめに言って地獄
523名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:38:36.69ID:xKxizXsu0
>>516
蕎麦は危険だ
安いやつから浮気して高いやつ食うと美味すぎて他の高い蕎麦も食いたくなってくる
524名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:39:01.64ID:ldYHpq8O0
適正価格だとしてもJAも便乗して取り分を更に増やしてるよな
農家にヘイト集めるような発言して汚いわ
525名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:39:09.24ID:WMxQJVPO0
>>519
中国人も大量に買ってたよ
千葉産米
526名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:39:46.28ID:tcM3QI+l0
まあ、麵類とパンで十分
米は外食の時とか、たまにでいいや
527名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:39:54.13ID:KQftqi4N0
閑古鳥が鳴いたときの観光業のように日本の皆さんにそっぽを向かれることになる
クズ米ブレンド米を食べてる家庭がカルフォルニア米を知ってしまったら元には戻らない
ひょっとしたらオーストラリア米でもそうなるかも
528名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:40:29.61ID:KNWivO+r0
高値安定大いに結構
こっちはケーキ食って腹一杯にするから
529名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:41:01.73ID:WMxQJVPO0
普段は米を食べないのに
ないとなったらなぜか食べたくなる不思議
530名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:41:31.94ID:dqTEhM2o0
食いきれもしないのに去年の夏に米を買い溜めしてた消費者の自業自得でもあるな
もう虫湧いて食えんだろ
とはいえ、マダラメイガの幼虫くらいなら米の中から摘んで捨てて食べてたな、案外いけるかw
元米農家のうちでも新米時期過ぎて古米になってもそれ食べてたし
531名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:41:38.71ID:dON4gwmz0
ご飯よりうどんの方が美味しい
ご飯がうどんに勝てるのはユメピリカかあるいは
収穫して数ヶ月までのササニシキぐらいだな
コメはなくてもかまわない
532名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:42:29.55ID:IiM/c7Lk0
>>
糞テレ朝は、どうしてその当の生産者(農家)から一切コメントを取ってないのか説明して
533名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:44:02.15ID:ggM1L2vS0
東北人は全員糞。あいつら人間じゃない
534名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:45:17.41ID:xKxizXsu0
>>530
買いだめしてたのなんてジジババくらいだろ
夕方スーパー行くとスッカラカンで全然買えんかったぞ
米なくて困って麺ばっか食ってた時もあった
535名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:45:38.15ID:Ku1BaCK/0
舐めてんじゃねえぞ糞百姓
536名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:45:44.17ID:AekhlTwF0
値上げしすぎて買われなくなる方がよくないだろ。つや姫3割も上げてんじゃねえ

これ以上上がったらパン・パスタ頻度が上がるだけ
輸入だから小麦製品は安いからな―
537名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:45:55.29ID:QknXDj7b0
爺、婆が遊びながら作って儲かるコメは止められんで、、、成金百姓。
538名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:46:11.60ID:KjAXq2wc0
北海道土人、東北土人、トンキン
東日本のやつらってなんかキムチ臭くて日本人っぽさないんよな
539名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:47:28.22ID:AekhlTwF0
>>528
マリーさん?!
540名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:48:12.92ID:ptg/BCa50
食農自給率の低い都道府県はこれから悲惨な事になるな
全国から美味しい物が集まるとか言って自慢してたからそんな事関係ないのか
541名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:48:45.95ID:iLcd61O00
黙ってマットでも巻いてろ!
542 警備員[Lv.2][新芽]
2025/02/19(水) 18:48:59.23ID:YAGTBHVS0
米の完全自由化はよ
543名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:52:00.80ID:st7/Jqty0
汚い
結局農家の過保護
544名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:52:07.98ID:LpEl0f1T0
インバウンドの外人相手に高値で売りつけたいところだからな
ジャップはゴキブリでも食ってろ
545名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:52:19.03ID:hU66oDlZ0
>>540
これからは北海道の一人勝ちだな
あそこは米、野菜、食肉、魚介類全てあるぞw
546名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:53:56.50ID:FYLGeJeD0
値上げは許せるけど
店から消えるのは許せない
547名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:54:29.66ID:9RdPd+Uh0
山形みたいな雑魚産地を全農家の総意だと思うな
548名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:55:40.48ID:YHIGIlol0
えっ、値上げで農家儲かってたの?
じゃあ中抜き、転売なんてなかったのか
549名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:55:54.59ID:AekhlTwF0
>>545
まぁ面積が広いってだけ
それをいうなら宮崎あたりもいけるんじゃね?
東国原あたりにはダメダメに見えてたようだが
550名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:56:46.34ID:ec1LKM7Y0
JAの咬ませ犬転売ヤー
551名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:58:11.92ID:Ex6Xnj2o0
テレ朝界隈では中抜き業者のことを名産地って言うの?
552名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:58:38.30ID:GMkdIavR0
結局お前らが値段釣り上げとったんかーい
553名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 18:58:49.33ID:6dLgaGe40
国は備蓄米放出だけじゃなく減反政策の転換等含め打てる手はどんどん打って行くべきだわな
昨今の物価高で米農家も苦しいのは確かだろうし、そこは出来る支援はして安心して米作りして貰える体制は整えていかないと
554名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:00:14.02ID:YP/Xz9Xu0
値上げでものうかは大して儲からないだろ
555名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:01:29.06ID:rP7B1FQV0
もう山形の米は買わないし
JAも米農家も潰れてしまえ
俺はもう食パンとうどんを主食にしたからどうでもいい

諸悪の根元の農協と天下り
556名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:01:40.94ID:82bC1pId0
>>545
気候の問題もあるからね
557名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:02:03.34ID:k1tBiZtl0
農家「苦しいよお苦しいよお😭」
乞食「安くしろ!もっともっと安くしろ!」
558名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:02:46.19ID:wIh4druj0
値段の折り合いがつかない解決法わかったわ消費者が安値を求めるのは当然だよ
そして安価を求めるなら自分の子を米農家にするよう教育施せば万事解決
安値で買い、安値で作る人材を産む
完璧
559名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:02:52.59ID:YP/Xz9Xu0
儲からないとか言いながら、百姓の家はデカいw
560名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:03:03.98ID:dqTEhM2o0
悪いのは米でマネーゲームしてる奴らなのに農家にヘイト行くの不思議
農家の販売価格知んねーのかな?
561名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:04:40.53ID:c9bwDwce0
値段は下がらないから安心して良いよ
1kg100円程度は下がるかもだが
562名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:06:17.29ID:wIh4druj0
値段に不満が出ていること自体おかしいんだよ
望む値段で生産するように子を産んで就農させればいい
簡単な話だ
563名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:06:38.59ID:uJ6Br9co0
値下げ良くないって言ってる奴らに一律食品から生活用品値上げして差し上げろ
564名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:07:17.61ID:PByElWH00
やっぱり、農協と米農家が価格上げてたじゃんw

農協と米農家を擁護してた奴はアホだったなぁw
565名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:08:58.57ID:9vmamkLB0
何で政府は米の値段のコントロールすらできないんだ?
566名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:10:39.58ID:Vd7WEn4G0
>>565
自由市場だから。馬鹿なのか。
567名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:11:18.59ID:dON4gwmz0
>>549
夏場の気温が高くて本州は野菜の生産が厳しくなって
いくんだってさ
568名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:12:53.26ID:CaiKUUjv0
>>1
切り抜きはええから統計は?
569名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:12:54.12ID:lNp3JSqI0
やっぱJAか
570名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:14:50.14ID:TLOXemzz0
良くないのは現職の内閣総理大臣石破だろ

これほど無能な内閣総理大臣石破は日本史史上初

さっさと辞任しろ内閣総理大臣石破

こいつが内閣総理大臣になってからおまえらに恵みはあったか!

無いどころかおまえら氷河期棄民爆殺祭り2025
571名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:15:01.90ID:r71QY14N0
>>560
農水省・JA・卸の一部が、そうなるように世論誘導しとるからやろ。
このスレ自体が正にそれと感じる。
572名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:15:21.48ID:rP7B1FQV0
山形より長野の米の方がおいしいからな
まずいはえぬきばかり作ってろ
山形の農協も農家も潰れてしまえ
573名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:15:21.83ID:TLOXemzz0
>>559
助成金
574名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:15:41.38ID:ptg/BCa50
>>553
減反政策の反転って言っても米作る農家は世代交代できずに人手不足で今後も減っていく一方だよ
要は国策の失敗
575名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:15:45.75ID:Zp4KSsxh0
こいつも首謀者の一人か?
576名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:15:50.24ID:ZgxMG6cE0
>>560
わざとそうなるように記事書いてるからな
産地の声なんて言われたら農家のことかと思うやつがいてもしょうがない
オールドメディアの偏向報道
577名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:16:09.39ID:pMBMqTKE0
損失補填だろw
誘導は汚いなw
578名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:17:17.70ID:BRx3XB2Y0
あれ?農家には儲けが無いって話はどーなったの?
579名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:19:00.73ID:zLt3QTKP0
埼玉住みだけど、道の駅て地元の新米ならギリ2千円台て買えるぞ

ネットの新潟コシヒカリの方が美味いと思うけど

つや姫? 
ひとめぼれとかもだけど、確かに粒は大きいけど好き好きじゃね?
今は1等米等、粒の大きな米がもてはやされているけど、俺は旨みや甘みのある米が好きだな
580名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:19:48.55ID:DxjjtHR70
>>564
ロシアのクリミア侵攻の時点で米・野菜の値段が上がるぞ?って言われてたのに、
見返りも無しに欧州の肩をを持ってロシア制裁に協力した日本政府が1番悪い。
581名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:19:50.44ID:k1tBiZtl0
貧しい農家を貧しい乞食が叩く地獄絵図だなw
582名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:20:08.03ID:dqTEhM2o0
この農家とJAにヘイト持って行こうとしてる奴、業者?ほんと悪さばっかりしてるな
JAが犯人だったら数年前から米の値段上げてるっての
何で急激に価格操作する必要あんのよw
583名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:20:46.52ID:fMtSS+WW0
山形県産米不買運動
584名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:21:30.79ID:dqTEhM2o0
>>576
そもそも農家からの買取価格書いてないの悪意あるよな
585名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:22:26.08ID:a4/FYT7v0
減反奨励金等が5000億円、ならば減反を止め 安い米を作ってくれる農家(企業)に
差額補償をして余った米は輸出したら良い
586名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:22:53.87ID:r71QY14N0
>>581
弱い者たちが夕暮れ 更に弱い者を叩く
そのデマが響き渡れば 衰退は加速していく
587名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:23:34.47ID:1LSsaV7q0
「百姓は生かさず殺さず」と言った徳川家康の偉大さがよく分かりました
588名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:25:45.09ID:MaUuChsp0
>>565
欧米にそそのかされて多くを自由市場にした
日本の主食まで
589名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:26:50.22ID:5+yL70G+0
>>581
米作りは儲かってなくてもやっていける本業が別にあるのが底辺には憎悪の対象なんだろうな
590名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:27:27.07ID:EvpUJ0J60
ニュースに出ていた米屋が1年分買っちゃったから、備蓄米放出されたら困るって。
1年分はやりすぎだろ、どんだけでかい倉庫もってるのよ。
591名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:27:33.50ID:8TbZ8ttO0
農家の作物を売買しているだけで都心や政令指定都市にでっかいビル建ててる団体があるらしい
592名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:27:59.17ID:iIMlurzb0
高くて手を出せないのしか置いてない

対応の悪さで、国民に必要な米を供給出来ない状態にした責任を政治家は取らないのかね

民間だった、処罰されてるぞ
593名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:28:30.27ID:5+yL70G+0
>>585
差額補償は桁が違うから増税じゃないの?
594名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:28:35.67ID:yQ1IA+uK0
>>1
パスタでよくね?
多分ひと月パスタの方が安いぜ?
米なんか食べないほうがいいかもよ
595名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:28:53.09ID:dqTEhM2o0
農家は自分たちの米の売価を守りたい
市場に出回る価格は大幅に下げようが知ったこっちゃないってだけ
596名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:29:07.59ID:rP7B1FQV0
>>585
普通の人の考え
たくさん作って余った分を輸出や飼料用や備蓄用にしろ

政府や農協の考え
作る前に申請して輸出用、飼料用、備蓄用を割り当て
主食用が足りなくなるよう価格が高くなるようたくさん作らせない
597名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:30:55.87ID:xKxizXsu0
>>594
麺ばっかって飽きるぞ
味付け変えても飽きる
米は飽きないのに不思議だわ
598名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:31:42.64ID:VpMb6WAB0
去年のうちにハッタリでもいいから備蓄米出すぞくらい言ってれば良かったのに
599名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:32:42.93ID:TLOXemzz0
山形は外様
600 警備員[Lv.16]
2025/02/19(水) 19:33:31.52ID:t05NY9Rn0
>>102
俺は米を喰うのは週に2回ぐらいだぞ。
米は単なる炭水化物のカタマリで、たいした栄養もなく、毎日喰う必要はない。
安いエネルギー(糖質)供給原だから喰うだけで、高いならいらんわ。
601 警備員[Lv.16]
2025/02/19(水) 19:33:35.63ID:6pmOYXzV0
>>102
俺は米を喰うのは週に2回ぐらいだぞ。
米は単なる炭水化物のカタマリで、たいした栄養もなく、毎日喰う必要はない。
安いエネルギー(糖質)供給原だから喰うだけで、高いならいらんわ。
602名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:33:37.93ID:MaUuChsp0
>>597
それだけ白米はいろんな食べ方やおかずの種類があるからだと思う
そうやって進化してきた日本の食文化は今危機に
603名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:33:53.25ID:2YR580lH0
>>301
じゃあ先に金くれ
そしたら今までよりちょっといい物かってやる
今のままじゃ無理
604名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:34:07.74ID:DxjjtHR70
>>596
天候に左右されるのに毎年計算通りに行くわけ無いじゃないか、バカなのか。
605名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:34:32.10ID:ldYHpq8O0
>>598
農水省も米の値段が下がったら困るんだろ
606名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:35:02.85ID:WMxQJVPO0
ご飯と軽く焼いた明太子は合うんだよね
きんぴらごぼうもご飯が進む
めざし、塩鮭もいいね
607名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:35:34.76ID:oPBbz7NT0
jaいる?
608名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:36:22.38ID:wVk6nI320
農家が値上げしてたのか?
609名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:36:55.65ID:YYCPqnak0
>>560
馬鹿かな?笑
マネーゲームしてる奴等に売ってるのは農家だぞ
610名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:37:25.59ID:MxG7SlVz0
大学生や新社会人ならまだわかるが
真っ当に生きて働いてて米が高すぎると
猛烈に農家や国だかに責任転換して叩いてるやつ信じられんわ

どうせパチンコやって煙草吸ってスマホゲーに課金して金ない金ないいってるんだろ
611名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:38:19.87ID:9RdPd+Uh0
>>587
昔と違って武器を使わなくても江藤くらいは選挙で殺せるよ
あいつ宮崎だし
612名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:39:08.45ID:rP7B1FQV0
>>604
馬鹿はおまえ

国民はみんな余ったら備蓄しろ
足りないのに備蓄するなと思っている
613名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:39:35.14ID:DsDC62sC0
>>99
田植えが1日で終わる程度の面積なら田んぼ貸したら?
とは言え買っちまったなら仕方ないよね
どうせトラクターもコンバインも親の代からので何年かおきに機械更新でこの度田植え機を更新して1日で終わっちまう感じだろうね
614名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:39:36.30ID:Ehv69SXI0
去年の農水大臣は坂本哲志(熊本3区)
コイツの落選運動が必要
615名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:40:37.81ID:jwQERtbg0
農家が転売ヤーへ直接売るレートが下がるからなw
616名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:40:59.76ID:CyhcAFzw0
JAや農家の仕業だったようだな
江藤農水相も、備蓄米放出に消極的だった理由がよく分かる

最初から、政府ぐるみの米価つり上げ劇だったのかな
617 警備員[Lv.16]
2025/02/19(水) 19:41:31.17ID:t05NY9Rn0
>>604
減反やってる農水省に言え。
618名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:42:14.55ID:f/ZL2aJR0
>>612
余ったらて
一円で売る場合と1万円で売る場合で余る数が一緒だと思ってんのか?
619名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:43:28.45ID:qrf41rta0
一刻も早く値下げしろ、ふざけるな
620名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:43:49.37ID:f/ZL2aJR0
なんというかバカって結局
完全に統制された社会がいいと思っちゃうんだよね
621名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:45:16.64ID:ptg/BCa50
減反って要は田んぼやめて他の作物作れって事だけど今更多く作れと言われても無理な話だわな
622名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:45:27.82ID:ntrBPp8r0
米農家だけど
農家はIQが低いから3Kの仕事しか出来ないんだよ
サラリーマンからも差別されてる
時給も400円だししょうがないよ
623名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:46:22.20ID:wIh4druj0
自分で作れば米はタダなのに
値下げするなとか銭ゲバかよ
己で作れと言え
それでも農業支援する団体か
624名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:48:01.34ID:ntrBPp8r0
お腹が減るから米が食べたくなるんだよな
いつもお腹いっぱいにしてれば米なんか食べたくなくなる
625名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:48:17.71ID:TLOXemzz0
>>611
おまえら

選挙ってなに?

ポカーン
626名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:49:42.16ID:TLOXemzz0
>>624
ヒロヒトは言いました

耐えがに耐え

忍び難きを忍び



おまえらの今じゃん笑
627名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:49:54.79ID:MxG7SlVz0
>>623
自分で作れば米はタダって。。。
米が勝手に生えてくるとでも思ってるのか?
628名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:50:13.32ID:NOHvR3JU0
>>282
生産調整という減産が価格高騰にも繋がってるのだから
当然だろ
629名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:51:35.91ID:QWC/tVc50
米の値上がりに不満あるなら俺の実家の田んぼで稲作やるか?
金は出せないが段取りは全部俺やるから出来た米は好きなだけ持って行っていいぞ
大変なのは田植えと稲刈りのシーズンに1カ月のうち休みが何日か潰れるだけだ
630名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:52:12.84ID:r+YHce6w0
せいぜい5㌔2000円台
631名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:53:09.38ID:xoXSq46Q0
とにかく山形の米を買うのはやめよう
パンや麺類を食べよう
632名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:53:38.19ID:ncSkZM8f0
今日買いに行ったらまた値上がってたぞ
この騒動を引き起こしてる犯人がぶっ殺したいぐらい憎いわ
633名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:53:51.04ID:f/ZL2aJR0
米余りが、どんだけ深刻だったのか調べもせずに
減反したのが悪いとか言うヤツラよ
634名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:55:34.35ID:m+WLP4SZ0
> 現状が生産者からすると適正価格、これまでが安かったのではないかという声も聞こえてくる

ふざけんなよ糞が
635名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:56:05.63ID:r+YHce6w0
修羅の国山形
636名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:56:58.17ID:wIh4druj0
>>627
なぜ作ると言う言葉を無視するのか
637名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:56:58.82ID:kcUbwRA90
値下げしなくていいから関税を廃止して輸入を自由化しろ
638名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:57:20.24ID:QWC/tVc50
マジで誰か田植えと稲刈り手伝ってくれよ
金は出さないけど4人家族一年分の米は上げるよ
639名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:58:28.72ID:wIh4druj0
>>638
うちは金払ってるよ
もう辞めようと思う
640名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:59:01.52ID:kcUbwRA90
1キロ341円というほとんど懲罰的な関税でこれまで守られてきたんだからな
にも関わらず、5キロ4000円なんてのは関税を払っても輸入したほうが安いからな
641名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:59:04.92ID:xoXSq46Q0
>>633
おまえはコロナ禍で何十万トン減産したのか調べたのか?
その後に外食需要が回復したのに増産してないからその分足りないんだぞ
642名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 19:59:51.92ID:MxG7SlVz0
低所得底辺は大変だな
不平不満をいうだけだから自業自得だが

地方に行って農業に携わってこいよ
643名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:00:19.36ID:wIh4druj0
今年は貸し料が来なかった
誰か横領しているのかも
このままほっといてこれを理由に辞める予定
ダメとは言わせん
644名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:01:59.49ID:TLOXemzz0
>>642
おまえがいけよどうせおまえ

バカだろ?

これ真理
645名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:02:01.77ID:WMxQJVPO0
>>626
たえがにってどんな蟹だよ
646名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:03:23.30ID:wc56wRoD0
>>624
いっちゃてるw
647名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:03:49.51ID:TLOXemzz0
>>645
耐え難きに耐えだ

よく読めやハゲ
648名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:04:05.98ID:WMxQJVPO0
>>622
またまた
田んぼちょっと売ればベンツが買えるくせに
649名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:04:50.95ID:MxG7SlVz0
農家の担い手いないから今はベトナム人が来てやってるぞ

儲かると思うなら農業に就け
今の低所得の底辺生活から抜け出せるぞ?
650名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:04:57.64ID:BvZqVkLc0
中国人と農家を責める「メディアの発信」ばっかだな
上記2つはメディアに発信ささるほどの力はない
大手卸業者がメディア使ってタゲ逸らししてるとしか思えない
騙されるな
651名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:05:09.92ID:kcUbwRA90
だいたい食料安保と言っても、今の日本で有事に農家に銃を突きつけてまでコメを供出させて、貧民を含めて平等に配給できるとは全く思わない
つまり貧民は有事の際にはどうしたって飢える
にも関わらず平時に、食料安保のお題目のために高関税で貧民に高いコメを押し付けるってのは道徳的にも酷い話だよ
652名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:05:17.58ID:cjd6w0FO0
農業が底辺職なのも悪いよね
東大出て誰もコメなんか作らないだろうし
653名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:05:37.34ID:WMxQJVPO0
>>647
省略しすぎだろw
654名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:06:40.61ID:BvZqVkLc0
メディア使ったタゲ逸らし

俺は大手卸業者が主犯だと確信してる
655名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:07:20.09ID:qeE3+mFb0
ゆめぴりかとかプレミアクラスの値上がりより普及価格帯の米の値上がりが大きいのはなんでなの?
元が安い米は倍以上になってるけどゆめぴりかは倍までなってない
656名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:07:44.69ID:BvZqVkLc0
中華の転売なんて卸業者の取扱量と比べたらカスにもならん
価格がこれほど釣り上がるのは大手卸業者がやってるとしか思えない
657名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:07:47.77ID:t3XAXkPX0
中国人は関係なかったね
658名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:08:01.33ID:IXwk4uUI0
不当に値上げするならカリフォルニア米に切り替える
659名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:08:07.37ID:Qtve5/C70
このままだと絶対に治安がめちゃくちゃになる
660名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:08:17.81ID:6H+c6fw90
5kg3000円でいいだろ
農家の取り分ちゃんとしてやれよ
661名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:09:01.59ID:t3XAXkPX0
>>659
めちゃくちゃなのはお前の人生だろ
貧乏人
662名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:09:17.82ID:TLOXemzz0
安倍晋三のように明日おまえらに爆殺される人たち
オッズ

1.2現職内閣総理大臣石破
1.3竹中平蔵
2.5小泉進次郎
3.5小泉慎一郎

オレはワイドで買っておいた大勝利の明日が訪れる
663名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:10:01.31ID:kcUbwRA90
食料安保というならそのコストは富裕層が払えばいい
664名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:10:08.06ID:XqjmSjQK0
農水省が値段下げないように減反するのは
農家、JAに得だから、政治家にとっても票になるから
備蓄米出さなかったのもそのせい
今回備蓄米出すのはさすがに輸入米より高すぎて自給率が下がるから
政府が一般消費者からの票に影響するのを嫌ったから
665名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:10:35.86ID:phtkOFnO0
シャア専用米
赤いカビ
666名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:11:08.79ID:ryMLrofi0
どうせ農家に行かない金じゃん
山形だけでマネーゲームやってろや
667名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:12:50.28ID:WBAtRoZR0
3月下旬とのことだが、ちゃんと対策も打っとけよ
30kg以上購入禁止にしたり、マイナンバーカードの提示も義務付けろ
あと今年分の流通はちゃんと制御しろよ、なんのための農水統制だ
流通統制できないなら減反や価格なんかの農水統制も不要だろ
668名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:12:56.57ID:QWC/tVc50
>>648
そんな簡単に売れるなら売りたいよ
669名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:15:31.00ID:g0DqvJN70
カルローズ米の腰のある米食べたらベチャベチャの国産米とか食えんわ
670名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:15:49.90ID:MT/i0AGL0
>>352

(‘人’)b

車ないの?

直接農家へ池よ(笑)
671名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:16:17.30ID:YCwTM+6n0
1年前まで10kg4000円超えなかったで、今は5k4000円近いもんな
今までが安すぎた言うけど一気に倍にしたら混乱する事ぐらい分かるだろ
672名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:17:09.20ID:QWC/tVc50
>>651
なら貧民は田舎行ってコメ作りさせてくださいって申し出てコメ作れよ
みんな継ぐ人がいないからどう処分しようか悩みの種なんだから無料で譲渡してくれる人もいるだろう
田植えと稲刈りのシーズンに本業の休みの日を農作業に当てるだけで米は十分できるよ
673名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:17:10.15ID:J8oRjKBY0
また4キロの米袋がスーパーに出てきたからヤバいよ闇は深いよ
674名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:17:48.52ID:2WgUrFng0
今までが安すぎただがさすがに今の価格は常軌を逸してるわ
675名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:18:00.53ID:xKcRkusj0
自分で食う米は自分で作れ
676名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:18:43.43ID:yfkJGtzZ0
農地改革さえ無ければな
677名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:18:44.05ID:kcUbwRA90
コシヒカリ系統のベタついた不味いコメをブランドだって高く売るのを止めて
多収米を作付けすればそれだけで反収が2割以上増える
つまり食糧安保なんてその程度の話だから関税で保護する必要がない
どうしても必要なら多収米に補助金を出せばいい
678名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:18:48.95ID:TLOXemzz0
>>669
それは西海岸カルホルニア米かそれインディアン米
679名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:20:31.34ID:QWC/tVc50
米価の高騰に不満なら自分で作れってコメントに何も反応ないの何でだろう?
みんな自分で作るって選択肢はないんだな
680名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:21:35.09ID:ZP1QR28Q0
>>664
非関税の輸入米が年77万トンもあるのに10万トン制限ですでに完売
ここをつつかれたくないからだろう
681名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:22:25.21ID:y/Ngowr+0
>>670
世帯ごとにクルマで農家にコメ買い出しに行ってたら地獄が始まるだろ
682名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:22:46.82ID:kcUbwRA90
>>672
そんな僻地の非効率な狭小田圃はもう要らん
ある程度の規模の田圃でスマート農業をやれば十分に低コストで国内の消費を賄える
683名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:23:42.94ID:qeE3+mFb0
>>664
減反政策なんてとっくの昔に終わってるけど?
684名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:24:11.22ID:DLAQZLQB0
ビーチク米
685名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:24:11.36ID:BRx3XB2Y0
>>683
農地転換に補助金付けてるやん
686名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:25:29.50ID:XqjmSjQK0
>>683
転作に補助金出してるし、生産調整で指導してる
実質的な減反は続いている、生産量見ろ
687名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:26:22.60ID:ZP1QR28Q0
非関税の輸入米枠が制限10万トン以外に66万トンあるのに制限解除しない糞政府
なぜなら天下り農協や票田を守るため
688名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:27:09.46ID:QWC/tVc50
>>682
要らねえとかじゃくなぜ今現実的に米の価格高騰に不満があり農家が後継がいないのが問題な世の中で自分でやろうとしないんだ?
689名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:28:07.75ID:+DbwZVbA0
>>679
お百姓さんいつもありがとう
690名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:28:19.09ID:cQ9MUd3r0
米自由化しろよ。馬鹿馬鹿しい
691名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:28:50.16ID:kcUbwRA90
>>688
馬鹿野郎
俺みたいなシティーボーイがどん百姓の真似なんかできるかよ
692名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:28:50.59ID:nv7gtFGQ0
どうせ海外に転売されるんだろ
693名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:28:56.05ID:DLAQZLQB0
令和の水飲み百姓か
694名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:29:02.71ID:7SihH0+G0
さすがマット県 いじめがスケールアップしたな
695名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:30:01.57ID:+DbwZVbA0
>>688
「お嫁に来たら米100キロ差し上げます」っていう婚活イベントしてはどうだろう
今がチャンスじゃね
696名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:30:57.87ID:gO8ubHCC0
減反政策なんてやめようぜ
697名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:30:58.56ID:QWC/tVc50
>>691
シティボーイでも週末に田舎まで行って農作業してる人いるぜ
交通網が発達してない時代ならともかく今はどこに住んでるかなんて言い訳にならん
698名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:31:49.68ID:qeE3+mFb0
農家いじめても米安くならないしな
こんな中でも米の先物取引で儲けようとしてるSBI証券はどうかしてると思うけど
まあそう言うメンタルとバイタリティだからソフトバンクの今があるんだろうけど
699名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:32:04.22ID:oLbF68W20
>>679
アメリカから買ってくれば良い
もうコメ農家なんてイラネ
700名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:32:42.48ID:gSZYtRjR0
>>696
それな
世界で勝負しろと言っていて減反はおかしい
701名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:32:48.81ID:ZP1QR28Q0
>>687
間違えた67万トン
非関税米年77万トンのうち主食用は10万トン
10万トンはすでに完売
あとは制限を解除すればいいだけなのに
備蓄分を放出して買い戻すという面倒な事をする政府

非関税輸入米の事が広く国民に知れ渡ってはまずいため
702名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:33:15.14ID:kcUbwRA90
>>697
適材適所ってな
百姓みたいな底辺は世界中にいるんだから輸入すればいいだけ
関税撤廃が唯一無二の答え
703名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:33:16.54ID:lzm/hshI0
>>652
東大は知らんけど近くの地元の国立大を出た人は田んぼをやってる
もう80すぎだけど元からあった田んぼだから自分の代で終わらせたくないと思うよ
704名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:33:19.95ID:qeE3+mFb0
>>696
とっくの昔にやめてるけど?
農家にばかり文句言ってないで米の先物やってるSBI証券に文句言ってみたら?
705名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:34:13.81ID:xMlrrPLE0
備蓄米、国産に拘る必要ある?アメリカ産でいい
706名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:34:33.63ID:yWs1q3C60
>>688
どこの都市労働者がコメが高いからって不便な僻地に引っ越して農家に非効率な土地借りて稲作やろうと言うの??

お前のセリフ予想しとくと
「じゃあ文句言うなよ」だろ?
アホかとw
707名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:34:37.70ID:QWC/tVc50
>>695
嫁とかじゃなくて何で価格に不満あるなら自分で米作りや野菜作りしないの?って話し
不満あるのに自分は体動かしたくないそのくせ安くで買いたたきたいみたい奴ばかりだな
708名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:34:40.12ID:XqjmSjQK0
>>704
反論されても同じことを繰り返すだけなのは
世論のミスリードを図る工作員か
709名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:34:44.67ID:hD2bvhQ40
ほんと頭農協だわ
昔は農家連中と屋形船でコンパニオンと楽しんでたんだろうな
710名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:36:30.18ID:QWC/tVc50
>>706
引っ越すんじゃなく休みの日に行けばいいだけだよ
特に米なんて自分が食う分だけを作るならたいして手間かからん
休みの日に田植えや草刈り稲刈りに行けばいいだけ
711名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:37:00.65ID:kcUbwRA90
>>701
非関税と言っても、ミニマムアクセスってのは要するに輸入業者が関税相当分を入札して決めてるからな
理屈として関税の341円にはならない(341円以上なら直接輸入したほうが良い)けど、結局それなりの関税コストがかかるし、国内の米価が上がれば入札も高くなる
もう関税撤廃しかないだろ
712名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:37:09.31ID:558eJdQe0
っていうかパスタ1kg200円なんでw
米を減らしてパスタにするのがベスト。
金持ちは米を食えば良い。
貧乏人は盆暮れ正月だけ米を食う国にする気でしょw
713名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:37:17.23ID:XqjmSjQK0
実質減反政策による農政の失敗を突かれるのが余程怖いらしいw
そりゃそうだよな、コメ不足は完全なる失政だもん
根本原因は買い占めでも先物でもないよ、それはコメ不足の副次的な現象でしかないもんw
はっきり言おう
米不足の根本原因は需給予測を見誤った農政の実質減反による生産減です
714名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:37:20.31ID:PyoxaFtr0
フリマやオクで米の販売を禁止すればよくね?
715名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:37:33.28ID:GTNjbJDR0
やべぇ奴しかいないスレwww
716名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:38:32.67ID:yWs1q3C60
>>707
・キャベツが高いなあ
バカ「じゃあ自分で作れよぅ!」

・玉子が高くなったわね
バカ「じゃあ自分で作ってみろよぅ!」

・お米が値上がりしたね
バカ「じゃあ自分で田舎に行ってコメ作ってみろよぅ!」
717名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:38:54.77ID:f+X0LtnO0
備蓄米の買い戻すコメは外国産米って言っとけばよかったのにな。
718名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:39:07.06ID:MxG7SlVz0
そりゃ境界知能や低所得者の底辺がここに集まって息巻いてるんだからな
719名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:39:13.88ID:XqjmSjQK0
>>715
そりゃ批判が政府に向かないようにミスリードを図る工作員が必死だからなw
720名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:39:17.86ID:NyAUDJob0
値下げよくないと言ってる奴が犯人だぞ
国民の敵
721名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:39:37.42ID:JPRtC4Qm0
最近コメは食わなくなったな
パンやパスタが随分増えた
722名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:40:10.48ID:QWC/tVc50
>>716
全部
間違ってないな
自分でやれば解決
723ゆうぽむ運営 ベン中村
2025/02/19(水) 20:40:12.20ID:HwDQkHCL0
で賠償責任どうすんの
国家犯罪を国家ぐるみで隠蔽してた
724名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:40:39.37ID:DLAQZLQB0
仕込んであるのが云々
725名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:40:41.66ID:GEuBOtVp0
米の賞味期限は1ヶ月
それから、だんだん劣化してくる
買い占めてどうするんだよw
726名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:40:41.93ID:MxG7SlVz0
>>720
国民の敵っつーのはお前みたいな納税も碌にしてない低所得者よ
727名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:40:57.27ID:j06/ILYW0
日本はインフレに舵を切ったんだ。
頭を切替えろ。
728名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:41:10.69ID:NyAUDJob0
夫婦別姓議論してる馬鹿な野党を潰せよ
順序を間違えるな
まずは食糧問題を解決しろ
729名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:41:25.50ID:NeR9V/KE0
>>713
去年までの農協の中抜きが1キロ辺り100円今年は400円
経費とかが大きく変わるわけ無いから600万トンを丸々売り切れば
今年は2兆4000億の利益で経費が6000億かかったとして1兆8000億の儲け

断片的な情報と米の価格が去年は2000円今年は4000円で計算してるから
あやふやな部分はある
730名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:41:29.45ID:DczaDOTJ0
>>1
下がるわけねーだろ糞守銭奴JAめ
つかこのインタビュー、農家の声一つも無いなw転売屋と消費者だけで生産者置き去りだ
731名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:41:54.78ID:Ejx5ayOl0
北海道 値下げしたらいいべ

新潟 んだんだ
732名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:42:04.44ID:yWs1q3C60
>>710
国民総零細週末小作人化かww
ツッコミどころが多過ぎてもう笑えるわ
733名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:42:13.40ID:qeE3+mFb0
>>702
何言ってるの?
今日本に東アジア、東南アジア人が大量に観光で押し寄せてるのは日本円が安くて、相対的にサービスが安く、ものが安く買えるからだよ
そんな状況で海外市場で日本人の需要を賄えるだけの短粒米や中粒米を確保できると思う?
無理に決まってるじゃんよ
肉や加工用の魚ですら日本円に力無くて買い負けてるのにさ
今までほぼ国内生産してた米の確保を今の日本の経済力で可能だと思う?
セブンイレブンジャパンがタイ資本に買収されるかもしれない時代にさ
734名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:43:14.03ID:N3ORFU8m0
このJA職員は大井沢で雪崩にあったことにでもすっか
735名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:43:23.75ID:9TTotnIQ0
山形は県番号が42なので「死に」の県だな
736名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:43:33.31ID:qeE3+mFb0
>>725
買い占めより先物じゃね?
どうかしてるのは
737名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:43:43.44ID:NyAUDJob0
まず転売や路上販売潰せよ
738名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:43:51.10ID:yWs1q3C60
>>722
猛烈バカここに極まれりって感じですねw
739名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:44:00.56ID:XqjmSjQK0
政府系?がミスリードを図ってるけど
さすがにまともな記者や記事が日本の農政への怒りの記事を出してきてるから、工作はもう逆効果だろうね
740名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:44:14.51ID:EvpUJ0J60
農家が増産して増える生産量と引退や廃業して減る量どちらが多いことやら。
備蓄米放出を警戒して大規模な増産はしなさそうな雰囲気だし。
741名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:44:28.06ID:313NMMCB0
>>711
何言ってるのかわからないけど関税撤廃しなくてもあと67万トンの枠を主食用にまわせば撤廃しなくても十分だろ
残りの枠は今は海外食糧支援とか国内飼料用なんだから
742名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:45:42.53ID:QWC/tVc50
>>732
何が何でも自分で体は動かさない
しかし安くで欲しいってか
743名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:46:03.17ID:XqjmSjQK0
>>740
まだ補助金出し続けてるもん、そりゃ減り続けるわ
農家への所得補償なんかで根本的な農業政策の転換しないと
いつまで経っても米不足を繰り返すわ
744名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:46:31.11ID:j86/n6S+0
もう小豆と同じ価格だしな
小豆を炊飯器で水多め玄米焚きで炊けば食える

慣れりゃうまいもんだ
蛋白質と繊維とサポニンで健康
745名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:46:43.33ID:DLAQZLQB0
庭に水田作れたらすごいな
褒めてやりたい
746名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:46:47.94ID:6ILa5tUV0
>>725
政府は精米してから卸業者に引き渡し
卸業者が袋に封入して小売店に出荷
ここまでで10〜14日経過
消費者が手にする時点で賞味期限まで2、3週間しかない
日々不味くなる安い複数原料米をありがたくいただく庶民
747名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:47:19.55ID:fCuwtK950
ふざけんな倍以上上がってんだぞボケえ
748国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/02/19(水) 20:48:04.08ID:gNtCJO7c0
🍚大人気過ぎてうけるw
749名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:48:50.67ID:DczaDOTJ0
>>743
いや、こんだけ爆上がりすると補助金なんか吹っ飛ばして米作った方が儲かるだろw
750名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:49:49.62ID:DjYxeVJM0
ねぇ、さっきスーパーいったんだが、在庫が昨日まで少なかった筈なのに、
今日になったら置ききれないほど積んであるんやが…

これ、スーパーもため込んでたやろ…
751名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:51:16.49ID:tiuaqo8m0
だれがこの値上げ分吸い取ってるんだ
上がった分どこかに入ってるのは自明
高齢の農家がいきなり値上げしたとは考えにくい誰や
752名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:51:37.22ID:Iqj4Ytla0
もうメルカリの事故米でお年寄りを殺すしかねぇな
753名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:52:58.70ID:EvpUJ0J60
>>746
カルローズとかアメリカ米は精米してから輸入してるし、経験上1ヵ月超えた程度なら味は許容範囲内。

そりゃ精米したばかりの方が美味いけど今回は食えるだけマシだな、安売りのスーパーからは米が消えかけてるからな。
754名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:53:02.12ID:yWs1q3C60
>>742
国民各々が田舎で極小規模なマイ田んぼ借りて各々でコメ作れるほど簡単じゃないしよ
その毎週往復と宿代車代燃料代労働力とか水利とか諸々上乗せしたら100%割に合わねえよ
少し考えれば分かるのに何で思考停止すんの?
755名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:54:12.25ID:6ILa5tUV0
>>751
JAさがえ西村山アグリランド産直センター飯野真介センター長に尋ねたらわかるよ
756名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:56:03.74ID:DczaDOTJ0
>>754
とりま、飼料用にした米を人間様向けに戻す事やな。
ここ.数年は飼料用米にして補助金だして減反進めてきたんだから、これ戻せば結構早く回復するやろ。
757名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:57:46.77ID:yWs1q3C60
>>755
田舎特有のムラ社会の揉め事持ち込むのやめてくんない?
これだから移住とか人気ないんだよ
758名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 20:57:56.94ID:QWC/tVc50
>>754
言い訳だな
俺自宅がある大阪市内から外れの田舎に休みの度に農作業しに行ってるけど別に経費そんなかからんけどな
まあ休みは寝てたいとか遊びたいみたいな自堕落な奴には無理だけど
759名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:00:20.62ID:9Ud/iWG40
値上がりしすぎだからな
まずは転売ヤーを懲らしめてから
760名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:00:23.38ID:qeE3+mFb0
>>754
陸稲ならいざ知らず水稲は水を管理しなきゃだしね
しかも農地があっても水利権ないと水田なんてできないでしょ?
761名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:01:08.47ID:QWC/tVc50
>>760
水利権とか笑
そんなのねえよ
762名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:01:29.58ID:CRaxKV+/0
>>59
1年やそこらで倍以上になった
食料品って他にあった?
763名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:01:51.67ID:yWs1q3C60
>>758
地主との関係は?幾ら払ってどれ位借りてんの?なに作ってんの?
もちろんどっかの手伝いじゃなくて独立してやってんだよな?
764名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:05:19.28ID:KvFcfODb0
小銭欲しさに転売中国人に米を横流しするわ、そのくせ国民の税金から補助金はせがむわ、オマケに去年の倍になった相場から価格を下げたくないから備蓄米を放出するな?

ホントに米農家は自分の事しか考えられない害悪だな

今後は補助金一切もらわずに中国人とだけ商売してろよ
765名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:06:10.88ID:QWC/tVc50
>>763
元々自然が好きで田舎の空き家を月1万で借りてる
貸主が田んぼや畑に山も持ってるんだけど高齢で管理できないから俺が代わりに田んぼ畑、山が荒れないように稲作したり野菜作ったり山を見てる
金はもらってないけどその代わり出来た米野菜は基本俺がもらう
766名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:06:15.59ID:yWs1q3C60
>>761
稲作で水利権知らねえのは所詮お前がどっかの農家の手伝いに過ぎないからってこった
「現地に行かなくても地元の誰かがなんとか上手くやってくれるだろ」
そう言うのはお手伝い、つうんだよ
767名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:07:10.17ID:qWyHFcKA0
批判するって事は
JAが値段上げた犯人か
768名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:07:18.28ID:ItwCeBIJ0
コメの保管って大変なんだぞ
虫やカビやネズミとの戦いだからな
湿度や温度管理も必要だし
素人の買い占め業者にそんな保管場所や
ノウハウなんてあるわけないw
769名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:07:21.07ID:Iqj4Ytla0
>>762
キャベツというか野菜は激しいな
770名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:08:29.39ID:pqu2OxNF0
もう鎖国しよう
鎖国で滅びても悔いはないだろ
外国人入れるな
国内で何とかしよう
771名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:09:29.63ID:7hm8Vc120
JAじゃなくて農家の意見が聞きたい
772名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:10:15.51ID:MKd71Oa40
靴磨きの少年
773名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:11:11.04ID:QWC/tVc50
>>766
そんなもん地元の人らと日程調整すれば良いし用水路の維持作業に普段から参加してれば済むんだよ
何いいとこ取りしようとしてんだよ
774名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:11:36.46ID:yWs1q3C60
>>765
で、その都合のいい空き家は都市住民が小作する人数分世帯分有り余ってるんだろうな?
何百万戸も何千万戸も格安で用意できるんだろうな?

テメエのオモシロ週末農業(笑)体験談(笑)を全国民に押し付けんな、アホ
775名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:12:50.30ID:6ILa5tUV0
>>767
真犯人は大手卸業者でJAはそのおこぼれをチューチューしてる
JAは卸業者よりも安く集荷してるから利鞘はデカい
とりあえず今年はだ
776名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:13:36.66ID:Bh09YUFi0
1月の訪日外国人客、過去最多378万人
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7b88b8b5725289ad4ae1a391d01c5d3bc0286c7
中国から2・4倍の98万人

これだからコメ不足になるわな
訪日客が寿司や鰻丼食ってるから
777名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:13:47.18ID:QWC/tVc50
>>774
なんだ
結局は他人の労働力の成果を安くで欲しいだけの奴か
778名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:15:24.59ID:cjd6w0FO0
みんなでコメボイコットすれば競争原理でやすくならんかな?
779 警備員[Lv.22]
2025/02/19(水) 21:17:28.52ID:EhR8Saye0
自由裁量で価格を下げずに高く売り続ければいい
780名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:17:32.16ID:qeE3+mFb0
>>768
そろそろ黄変米で死人が出るかもね
781名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:17:45.65ID:wSpGy+sN0
直売所の値段は農家がJAに売る値段と比べるとボッタクリに近い
白米で小袋に入れてあるのは手間かかってるから仕方ないが、玄米30kgのは明らかにボッタクリ
782名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:18:23.54ID:yWs1q3C60
>>773
都会に住んどいて普段から用水路の維持管理しろ、とは?w
それ、「コメが高いなぁ」と思った小作人(笑)全員にやれと言ってんの?
いいかーお前のはせいぜい「お手伝い」に過ぎないの。

>貸主が田んぼや畑に山も持ってるんだけど高齢で管理できないから俺が代わりに田んぼ畑、山が荒れないように稲作したり野菜作ったり山を見てる

それ土日の趣味で出来る仕事じゃねえからw
783名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:18:42.23ID:/6zQW5fa0
>>771
嬉しいけど冷淡
農産物がたった1年2倍になったからって騒ぐのは素人
台風一発で収入半分になる農家は10年単位で収支考えるし
人参あたりは10年で3回当たるビジネス
どうせ来年反動くるだろとしか思ってない

やっぱり日本人は劣化してるよ
農家の子弟が社会のメインだったときは
この長期視野を社会で共有できてた
耕地が少ない関西人以外
784名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:19:49.42ID:jwQERtbg0
しばらくしたらどっかの山で不法投棄された大量の米見つかるだろうな
785名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:22:13.99ID:yWs1q3C60
>>777
そりゃ自分で極小な田んぼ持って自分の分だけ作ろうとしたって100%失敗するからだよ
おまけに割に合わない、5kg5000で作れるわきゃない
だったら無理して都市労働者が作る理由がどこにもない
786名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:22:51.82ID:/6zQW5fa0
>>781
おまえみたいに直売は安くして当たり前とつけあがるのがものすごく増えてるので
知り合い以外は市場価格と同じにしてる
787名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:25:01.60ID:9RdPd+Uh0
>>765
手植え手刈りとしても乾燥と籾摺りはどうしてるの?
788名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:27:09.66ID:cVs3o6160
>>1
お前らの産地だけ値上げし続ければいいよ
789名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:27:31.43ID:/6zQW5fa0
>>787
それ以上に田の水管理だろ
790名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:31:27.87ID:kRcqRzIJ0
よくないって言ってる地方の管理者ちゃんと調べたほうがいいんじゃないの
メルカリとかで種もみを中国人が販売しまくってるらしいから
横流ししたやつが居るよね?
791名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:34:34.90ID:yWs1q3C60
>>787
もうさ、言ってる事が大躍進政策とか文革と同じなんだよね
都市労働民も学生も田舎に下放して農業やれ!って
結果は生産性が激落ちして餓死者が大量に出た
歴史を知らないんだろうなID:QWC/tVc50は
792名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:36:21.10ID:uT7I19Qi0
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
793名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:36:38.95ID:s7M1LPJd0
米が4000円5000円になってるって言ってたから
今日スーパー行ってどんだけ値上げしてんのかと思って見てみたら
5キロ3000円ちょっとで売ってんじゃん
794名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:36:45.53ID:p+WkGZM80
規制解けてやっと書けるわ
農家だけどなんか質問ある?w
795名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:36:59.37ID:s7M1LPJd0
てす
796名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:38:09.45ID:fYuPqNjY0
とりあえず犯人探して
全うな理由なら納得させて欲しいわ
まさかJAが金融で失敗とかは無しな
797名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:39:23.93ID:hARyECEz0
備蓄米でどうこうなる問題じゃない
国の政策がこの結果を招いてるだけ
止まらない物価高で何で米だけ安いままになると思うのか
元には絶対に戻るはずがない
798名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:43:15.86ID:q1Jxq2BP0
輸出する余裕があって国内は買い占めだのになるこの国は何かがおかしいw
799名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:43:26.27ID:V0OuSK2K0
【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★4  [シャチ★]->画像>2枚
【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★4  [シャチ★]->画像>2枚
800名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:43:55.21ID:MV/EC7tE0
もう米食を卒業しよう
需給のアンバランスで価格が上がるなら諦めるが
釣り上げられてるもんなんか要らねーよ
801名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:44:05.61ID:YId4OmAO0
強欲かよ
802名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:44:33.62ID:qWyHFcKA0
>>775
JAが大手卸におろしてるんだから
JAが原因だろ
803名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:47:14.64ID:WZGzjdHE0
もう日本の主食は焼きそばでいいだろ
804名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:47:20.66ID:QWC/tVc50
>>787
田植え機とコンバインは元々貸主が持ってる
後はJAに持っていくだけ
805名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:49:37.82ID:/6zQW5fa0
>>802
鶏先卵先の話なら確実にヤミ卸が先
高値は市場価格より絶対に低く
安値は絶対に高いのがJA
安値のときだけJA出すクソ農家は村八分にしていい
806名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:50:44.18ID:r2Ubi6c70
一周回って犯人は農水大臣かよw
807名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:51:02.62ID:6FBcQ1ge0
ブランドなんだからこのまま高く売り続ければ大丈夫
808名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:51:18.84ID:/6zQW5fa0
>>804
JAもってくなら確実に出荷してるわけだけど
反収いくら?
809名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:53:26.33ID:tiuaqo8m0
令和の米騒動
810名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:53:55.17ID:PjrqPgEV0
金持ちは高いのを食えばいい
庶民が食う主食の価格を安定させられないとか政治の不作為
811名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:56:15.65ID:Z2n/thRv0
もっと苦しめって?
農家の人は性格が悪いなあ
812名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 21:57:14.30ID:yWs1q3C60
>>804
で、その地主の土地をさらに何百人に分けてお前みたいな零細週末小作人を作るんだろ
田植え稲刈り時期の農機レンタル業はさぞかし儲かるだろうなあ!

ところで昨今は玉子もキャベツも高いよな。そう思うだろ?
813名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:00:38.79ID:6ILa5tUV0
つや姫ごときで一流ブランド米を名乗るなよ
デザインパクリの佐野研二郎とか笑わせるな
814名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:01:35.47ID:/6zQW5fa0
>>811
食パン6枚98円で売ってるしそれ食えばいいじゃん
ちなみに1枚半でご飯一杯並だし
815名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:03:13.49ID:n4W7Zbiu0
うるせーな
はよう元に戻せや
餓死させる気かよ
816名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:03:35.68ID:/6zQW5fa0
>>812
素人の妄想に突っ込むと
同じ時期に一斉に使われて、一斉に誰も使わなくなるので
レンタルビジネスとは一番相性が悪いね
817名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:06:02.27ID:Z2n/thRv0
>>814
腹持ち全然違うわ
話にならんぜ
818名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:06:40.51ID:sFq5jlEd0
5Kが4000円が適正価格と思ってるん?農家は5Kをいくらで売ってるんかい?
819名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:06:52.05ID:tbN2FX7F0
じゃあ特性の大きな鍋で豚汁やって高いコメでも入れて重機でかき混ぜてればあ?
あ、猫まんま(察し)
820名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:06:54.19ID:/6zQW5fa0
>>817
慣れるよ
その程度のこと
821名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:07:09.13ID:Bh09YUFi0
漫画原作者の九十九森さん死去
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae69ab4d65bcded722c74fea7dc85004b31bdfa
人気シリーズ「江戸前の旬」
822名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:09:49.40ID:pyH3pjt80
今まで安く売ってくれてありがとうと感謝するどころか
暴利を貪るなクソ農奴が!と叩くのが
貧困パヨククオリティなんだよね
823名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:10:19.36ID:sFq5jlEd0
高い高いと思いながらも買える人は問題名だろうけどねえ
文句を言っても米の価格は下げないだろうしパンや麺にするしかないわな
824名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:11:03.05ID:Z2n/thRv0
>>820
慣れないよ
君みたいなもやしと同じにしないでもらいたいね
825名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:11:46.23ID:yWs1q3C60
>>816
つまり高額なレンタル農機を適当な時期に予約出来なかった99%の零細小作(笑)は手植え手刈りしろって話になるんだよね
ID:QWC/tVc50の素人妄想は結局どう考えても全体の効率爆下げさせる、悪手ってこと。
826名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:13:01.45ID:NeR9V/KE0
>>794
直接販売のメール来たら売る?
827名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:13:36.83ID:sFq5jlEd0
貧乏人に食わせるコメはないってかー俺も貧乏だから今は麺で我慢する
日もある慣れるしかないわな
828名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:13:48.07ID:1i44w5r00
高いと思ったら買わない。
みんなで徹底すれば価格は下がる。
829名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:13:54.84ID:/6zQW5fa0
>>824
米食い飽きてるしなぁ
パン食に憧れあるわ
830名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:14:02.80ID:jrplvErZ0
>>383
しかも“名産地”からってのがねw
831名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:14:48.23ID:Jp08F+6z0
>>828
農家から直接買うって選択肢あるだろ
832名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:16:25.00ID:LcnqVG1+0
JAの金融機関「農林中金」の赤字が1.4兆円まで膨らんで理事長は引責辞任
その大穴を埋めるためにJAと農水省は必至になって高く売ろうとしてる
833名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:17:20.26ID:sFq5jlEd0
高いと思っても買うんだから安くはしないだろう安くしなくても売れる
834名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:17:55.68ID:Pt14ppzv0
>>831
何処のどいつか分からん奴に安く売るわけないだろ
835名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:18:10.42ID:gJZ7brXO0
ネサゲヨクナイアル
836名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:19:05.81ID:6DL7Qdfx0
国民の多くが高いと言っている。
837 警備員[Lv.16]
2025/02/19(水) 22:19:49.66ID:16An23mf0
転売ヤーは一線超えたよ
838名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:19:59.51ID:/6zQW5fa0
>>828
実際そうやって経営成立しない米価維持してきたもんな、おまえら
今回もその程度のこと
落ち着くまで冷凍うどん食えばいいだろ
839名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:26:46.34ID:sFq5jlEd0
農家は生産を調整して安くなるのを防いでると言ってるじゃん
米が安くなる事はなさそうだよね。俺等のような貧乏は安い麺を食べて
それに慣れるしかないわな
840名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:28:55.90ID:4JuDVnU50
>>1
今春に、家を増築するわ
11月にリフォームしたとこだけど
息子嫁達との二世帯だ

よって米の値下げは許さん
841名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:30:21.52ID:sFq5jlEd0
生活困窮者は安い麺を食っていくしかないぞ
米が安くなることはない農家は生産調整をして安くは売らない
842名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:30:44.93ID:lbuUGu5t0
万博でどれだけの需要があると思っているんだ?
ボランティアや各国のパビリオンの関係者やVIPや訪日外国人や国内の観光客
万博協会は1ヶ月で2800万人の滞在を見込んでいるんだぞ
そいつらが食う飯用に米を溜め込んであるのに高値で言い値で売れるように溜め込んであるのに値下げなんてことになったら損をするだろ
せめて半年は高値のまま推移するようにしておけと大手の問屋や集米業者は思ってるんだよ
無意味なことすんじゃねーよ
843名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:34:19.49ID:DxjjtHR70
ガソリン200円なら仕方が無いよな>山形
844名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:34:48.36ID:nUVUU4tz0
米は盗む時代

高くて買えないから
845名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:34:56.31ID:ulpYF5SJ0
>>822
恩を仇で返すのは半島しぐさだぞ
846名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:36:09.59ID:sFq5jlEd0
なるほど万博で米の需要も増えるんだー
米の価格を下げるどころか上げるつもりかよそれに合わせて備蓄米を
流通業者に出すわけね時期的にあってる
847名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:36:46.17ID:Jp08F+6z0
農家に直接交渉できるのは中国人の特権ではないぞ
30キロくらいなら売ってくれる農家たくさんあるだろ
848名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:39:10.17ID:3qJcpkg+0
>>846
それ昨日も見たけど万博ってそんな大量にコメいるんかいな
まだたこ焼きの小麦粉とタコなら分かるんだけどさ
849名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:41:30.25ID:sFq5jlEd0
万博でコメが要るってテレビでやってたとか
850名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:43:45.23ID:vrVLLOnI0
あれれー
851名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:45:13.69ID:sFq5jlEd0
俺の唯一の情報源のテレビだけど備蓄米は外食、昼食用に使われて店頭には出ないんだとか
852名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:45:36.77ID:TFpDsW6a0
世界最強の米の
投資銀行。
金玉男尺八
853名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:55:10.21ID:dqTEhM2o0
>>842
それよりコンビニの商品棚の幅を心配した方がいいと思う
どんなに米を溜めようと、置くスペースがなけりゃ意味ないよ
万博のやつ弁当とか持ってくるのをお勧めしますって書いてあったから中で食べる分もそんなになさそうだし
854名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 22:58:07.47ID:dqTEhM2o0
万博で米いるんなら2024産の米の田植え前に増産依頼しときゃいいのに
855名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:00:37.77ID:Poo4+vG10
クソ自民は選挙に響きそうだから慌てて対応してるだけなんだよな
下がらなくても想定外っしたーで終わりw
856名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:04:40.82ID:SpTMpoai0
あー米高騰の犯人分かっちゃったかも
857名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:09:02.04ID:Hjalk5fk0
国産米は値下げしないでいいから
外国産米の関税なくして
858名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:09:08.33ID:5icfQ+i00
農協通さず直売で便乗して高値で売って儲けてやがる百姓がくそ
859名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:10:06.78ID:K1fgyuGs0
米 転売ヤーのネパール人8848 House 北九州の動画 確認したら、イオンビッグスーパーの赤い買い物かごたくさん 盗んで使ってる…
860名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:11:05.37ID:HNT4OgjN0
米が必要な子育て世代にお米券でも配れば済む話だろ
今まで普段大して草とか食ってなかったくせに皆さん大騒ぎで草
861名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:11:52.32ID:jCfVdSJp0
ニュースを見ると辛い
ネットを見ると悲しい
誰も褒めてくれない
わたしが人気者になり楽しい日本にしたい
862名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:12:28.14ID:Hjalk5fk0
お米券なんて配らないでいい
関税なくすだけでいい
863名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:13:16.23ID:xwrdKLBV0
さすがマット山形
864名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:14:34.65ID:wZdaYO0P0
百姓と消費者、日本人同士を争わせて問題の元凶たる転売ヤーと転売ヤーと組んで
袖の下を受け取ってる農水官僚から目をそらさせようといういつもの手口
865名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:16:30.51ID:UivFLZbU0
訪日外人ってとりあえずラーメン食いたがるよね
866名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:18:06.82ID:tbN2FX7F0
じゃあメルカリと結託して適当にやれば?
867名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:24:49.63ID:J8oRjKBY0
こんな輩が接する大国に付け込まれ混乱やドラッグが入る呼び水になるのが分からんのやな
868名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:30:21.99ID:K1fgyuGs0
近所の農家の倉庫からパクってきてメルカリで売れば100万円ぐらいすぐ貯金できそう

真面目に働くのやめた
869名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:33:33.04ID:ghm3wztj0
日本人は腑抜けにされたから
米5kg20000円ぐらいにならないとデモもやらんよ
なめられてんだよ
870名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:34:47.66ID:6Du2mqlp0
山形の米は二度と買わない
871名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:35:50.61ID:/Qc9ltct0
目指せキロ1万!
貧乏人は麦を食え!
872ゆうぽむ運営 ベン中村
2025/02/19(水) 23:35:57.74ID:HwDQkHCL0
>>773
で賠償責任どうすんの
国家犯罪を国家ぐるみで隠蔽してた
873名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:36:39.79ID:VoXkfrL80
>>215
お前何歳?
874名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:46:59.78ID:aaDzVSOM0
国民民主・玉木氏「就職氷河期世代はサボってきたわけじゃない」「年金制度、社会保障改革が必要」 ★3
2025.1.19 /newsplus/1737222560

[ >>1 ]
>ここに書き込んでいる人民解放軍の五毛達は農協から米輸入している事はだんまり

ああ、やっぱり玉木前原ベクレの飼い主アベパヨ石破森山岩屋中谷高市西村創価統一朝鮮維新ミン酢小泉河野木原百田河村野田スパイ朝鮮人(同和)は、日本人がお金と労力を掛けて育てた米を、中国に流してたんだ。
875名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:50:09.78ID:0nVcozC/0
庶民の敵にみえる
876名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:52:21.08ID:DqqpqdAR0
>>842
中止して能登復興に予算を回せ
877名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:54:11.23ID:lf/89PjV0
全ての米袋に天安門と旭日旗を印刷しておけ
878名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:54:15.36ID:Nwt6sCwC0
米は5kg5000円が理想じゃね
農家は
879名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:57:23.30ID:MT/i0AGL0
>>878

(‘人’)b

じゃあ税金納めてよ(笑)

黒字だよね(笑)
880名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:58:23.84ID:1LiZbWOu0
じゃーなんで買い付け業者が儲けてんだよ
そーゆーことだろ適正じゃねーわボケ
881名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:58:48.55ID:G3/+t+wo0
>>878
それはそれでいいけど利益が出るのなら国が農家を保護する必要もなくなる
関税撤廃すればカルローズ米5kg1000円で並ぶよ
882名無しどんぶらこ
2025/02/19(水) 23:58:58.28ID:d7Stc5ee0
>>804
よくやってるが、自分が年取って動けなくなったり病気になったら続けるのは難しいだろ
夏は朝から暑いし65歳定年まで乗り切るのは簡単ではないぞ
883名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:03:14.22ID:4rGMRAuG0
一番の元凶は生産者だよな?
884名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:09:08.17ID:fWyhTjNp0
全量放出しろ
885名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:13:39.91ID:ZJGBrJTv0
自分が業者なら受け取った備蓄米など海外に売り飛ばして
高価格を維持させようとするなあ
そのほうが2倍美味しい
886名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:16:09.79ID:gk83qo370
>>751
我が国の肥料原料及び肥料の輸入先を国別に見ると、尿素はマレーシア(48%)、中国(42%)及びカタール(7%)、りん鉱石は中国(37%)、ヨルダ ン(24%)、モロッコ(20%)及び南アフリカ(10%)、塩化加里はカナダ(75%)及びロシア(12%)で大宗を占める。

日本は主にサウジアラビア、アラブ首長国連邦、クウェート、カタール等の中東地域から原油を輸入しており、2021年度の原油輸入量に占める中東地域の割合(中東依存度)は92.5%でした。 特に輸入量が多いのはサウジアラビアとアラブ首長国連邦です(第213-1-3)。
887名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:17:08.22ID:F8Z40tTW0
百姓出身のおまえらが騒ぐのはおかしい
160年前の実家を探し出してお願いしてJA価格で売ってもらえ
喜んで売ってくれるぞ
888名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:19:06.73ID:8dloQyWY0
>>11
儲かっては無い
大半が小作だからね

ただ直接支払いは少ないものの
めちゃくちゃ優遇補助されている
【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★4  [シャチ★]->画像>2枚
889名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:23:02.39ID:8dloQyWY0
>>246
マジでこれだよな
土地神話老人が農地優遇受けたいとか
百姓は皆が思うより金に汚くずる賢く嘘つき
産地偽装販売も当たり前の世界だしな
890名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:23:37.64ID:3GvRgZeL0
>>761
水利権とは土地改良費のことだろ
これは市町村に土地改良組合というのがあって払わないと水を使えない
これは地主に請求が行くから借りてる方は払わない
891名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:36:52.62ID:jNVu41O80
米の価格が上がったのは中国人が買い占めたから

一部の農家しか儲かっていないはずなのに、こういう記事が出てくる

物が高いほうがいいとか生産者がいうのも身勝手なように思うが、もし農家に利益を与えるのなら米を政府が毎年、高く買えばいいだろう
今のままだと札束で中国に米が買われるからな
政府が高く米を買って安く売ればいいんだよ
892名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:43:39.19ID:pzbvaAkq0
>>106
高付加価値とは言い出したら終わりの始まり。
かつて栄華を誇った日本製家電と同じ道を辿るよ。
国産牛肉のように高級路線に舵切ってスーパーの片隅に置かれる程度のシェアになるよ。
893名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:48:15.96ID:9eEhNxNf0
まーた自民党の分断作戦に騙されてるな馬鹿な国民が
敵は農家でも卸でもなくて自民党だろが
894名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:55:44.39ID:/w/Usy410
安くしなくていいからアメリカ産とか安い輸入米解禁して欲しいわ
895名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 00:57:21.35ID:GoXlnXKP0
>>894
米農家も歳でどんどん減っていくならそれしかないわな
896名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:06:47.17ID:kspeZKfv0
米農家がやっと黒字になったって喜んでるのにな
儲からないと誰も稲作なんてやらんよ
897名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:08:02.44ID:Zx2WVVSj0
今、米作ってる農家が70とか80の年寄りばっかりだろ。
あと10年もしたら日本から米農家居なくなって、外国産米が日本の食卓に並ぶんだぞ。
898名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:08:21.75ID:o6vUq9/j0
転売厨が阿鼻叫喚するの楽しいだろ?
はよやれ
899名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:11:27.24ID:g6OFN5SB0
米離れが加速するだけなのに
実際、米食わなくても問題無いと思ってる奴は多いと思うぞ
900 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/20(木) 01:16:37.05ID:KrisD49a0
万博内では高値で米料理に化ける
儲かってしゃーない!
901 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/20(木) 01:17:32.74ID:KrisD49a0
米と乳製品の完全自由化はよ
902名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:25:19.68ID:9fkEhBcp0
関税撤廃して輸入増やせばいいじゃん
903名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:29:25.34ID:6IJ8poQ50
>>664
流石に票の影響は諦めてるだろ
影響して困るならもっと早くにやってる感だけであっても手を打ってる
今年になってわかった訳ではない品
904名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:33:33.07ID:fynTJTs/0
>>894
すでに大手チェーン店はアメリカから輸入してる。
だとすれば米を輸入することに対して何か規制あるの?
905名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:41:42.15ID:hrCJTkvK0
日本人はいい加減コメ離れすべき これからはコオロギだよ!
906名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:43:36.33ID:hYjRw+ch0
主食で遊ぶやつは地獄行き
907名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:44:33.18ID:dvlKhjcW0
ラーメン食ってればいいよ
908名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:45:28.73ID:xjOBiJid0
これでコメ離れに更に拍車がかかるでしょうね
909名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:48:35.24ID:tFbgfd3O0
間に入ってる糞どもが儲けすぎなのが問題なの
910名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:52:41.73ID:LzefgAWO0
上から下まで中抜きか
911名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:55:06.33ID:4cbsHtgD0
無理しなくても輸入米でいいですよ
大変なら廃業してください
912 警備員[Lv.8][新芽]
2025/02/20(木) 01:56:06.49ID:KrisD49a0
>>904
関税やろ?
913名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 01:57:16.21ID:PaTCXs9L0
>>912
関税あるけどアメリカの米にシフトしてる、というのはどういう状態なの?笑
914名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 02:05:57.21ID:YtFO7WV00
クズの転売ヤーに売るからだろ
915名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 02:12:01.05ID:dHi1cjhW0
>>567
生産ピークずらしで対応できねえ?
916名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 02:20:46.31ID:5zcwUJzx0
自らの首を絞めるバカ者達
917名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 02:42:18.58ID:hrCJTkvK0
米農家を助けたい
918名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 02:53:59.50ID:LBanP7xZ0
>>793
買っとけw
919名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 02:55:30.34ID:VSM9Lysk0
とりあえず山形の米を買うのはやめようぜ。全員でやったら何かが変わる。
920名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 02:57:45.76ID:yjjyKCHY0
高いと言うなら自分が作ればいいのに
田んぼなんて誰でもできるぞ
921名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 02:58:28.00ID:JWwZq84l0
コメ1月卸値、前年同月69%上昇で過去最高…昨年9月からの平均も「平成の米騒動」上回る
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250219-OYT1T50190/
922名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 02:59:38.47ID:yjjyKCHY0
データ見ると日本人は主食の米より菓子にカネ使ってるからな
カネがないは嘘だよ
923名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 03:24:03.12ID:Ehv4AJnd0
山形米は今後食べない
924名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 03:40:01.51ID:c8ju7riV0
トランプも金が欲しい欲しい言ってるからね。
日本の米事情知ったら関税下げろって圧力掛けてくるかもね。
石破じゃ言い返せ無さそうだし、
そもそも米の食文化守れてないだろって言われたら反論の余地無いし。
925名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 03:47:01.47ID:dLhvZBHD0
山形米は買わないことにするわ
926名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 03:54:03.48ID:+ZGQBnI50
もうJAと大手の買取は終わってるからな
あとはできるだけ高価に売り捌くだけだ
備蓄米が放たれても所詮は安価なブレンド米の価格に影響するだけでブランド米は高いままだ
しかし、驕り高ぶる発言は世間のバッシングを受ける
山形と福井に天災が起きたら千羽鶴を送ってやる
927名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 03:57:30.15ID:a4TorpQl0
世の中に高いお米を食べられる生活層と高値取引が必要な農業がある
のはわかるが、それはそれとして日常生活で5キロ4000円はきつい
加州米でも韓国の米でも青島米など輸入で新米食事税でも立ててもなんでもして
昔の登録制度や標準米制度や三等米販売を復活させてでもいいから安くして
その一方で高級食品の名産地米を流通させてくれればいい
928名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 04:22:59.71ID:CbsrKb1R0
1合(150g)100円なら許容範囲
それ以上になるなら政府買上げの標準価格米制度を復活させてくれ
929名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 04:31:06.10ID:ozVOADvw0
とにかく以前の価格と今の価格の中間くらいの値で手を打ってほしい。
930名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 04:41:18.26ID:aAlEchtC0
毎月1000円値上げしてるから
このペースだと夏には5kg8000円超えるだろう
さすがに国民の怒りが爆発しているので
参院選で政治も少しは変わるだろ
931名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 04:42:59.29ID:FMwm26hc0
頭のおかしいパヨク達が総動員で妄言喚いて乞食したいだけなんだよな
米余らせろと喚くならなぜ自分で作らないのか
農協に独占させるな自由に取引させれば安くなると言ってたのもおまえらだろうがと
932名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 04:44:46.82ID:79IyAuan0
今回の件が長引くと 今度 困っちゃうのは 20年以上後のことだろうな
ガキの頃に食べたもんて 影響はあるから
パン、スパゲティがメインの食事の方が増えてしまって 主軸が変わるなんてこともありえるからな
933名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 04:53:00.59ID:3gXkADbj0
>>925
米農家が米を買うのか?w

米不足に増産して何が問題なの?
高値を維持したい米農家しかこまらないだろw
934名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:08:25.69ID:sVAALr1F0
農産物への関税は撤廃しないといけない
935名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:14:05.60ID:1+cn9ngn0
じゃお前らだけ値下げしないままでいいじゃん
嫌なら買うな!ってなw
936名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:18:23.78ID:b8lP6wnS0
>>935
底辺は輸入米がお望みらしいしそれでいいんじゃないか?
誰も困らんのでは?
937名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:19:06.92ID:g+OXq+cH0
もう米は要らない。
オートミールの米化で充分。
938名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:24:13.76ID:YttX/E1z0
勝手に高い安い決められてもなー
セリで決めろ、安いなら廃業すればいいし高いなら買わなけりゃいい
俺は5キロ3500以上じゃ買わないぜー
でも俺の税がお前らのコメ価格維持のためにつかわれるのだけは勘弁な
939名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:27:00.74ID:M3k6UMoy0
転売屋歓喜だな
ほんと日本チョロイと思われてる
940名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:27:25.30ID:b8lP6wnS0
>>938
政権交代なんかしたら米安くするために桁違いの税金投入されるからそこは騙されるなよw
941 警備員[Lv.7][芽]
2025/02/20(木) 05:29:50.64ID:UZzHrUCi0
今の値段が通常になったら、米中心の食生活が変わるだろうな
942名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:32:09.41ID:8uOHAamh0
>>936
ぶっちゃけ輸入米の方が美味しい
今の国産米が美味しいと感じるやつは味覚がおかしい
冗談じゃなくマジでな
一度自然農法米を食って米本来の味を確認してほしい
すると輸入米が米本来の味に近く国産米はおかしいと分かる
肥料の使いすぎで肥料味になってるから
943名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:33:16.18ID:b8lP6wnS0
>>942
自然農法なんて言ってる奴らはだいたいカルトだよ
944名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:38:18.83ID:yjjyKCHY0
>>932
既にそうなってるやろ
世帯あたりの支出額を見ると米は2010年頃パンに抜かれ最近に麺にも抜かれた
パンや麺のほうが割高なのに日本人は割安な米を食べない
945名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:39:15.91ID:28p3j3ZC0
あらゆる物価高で実質賃金が下がって生活がキツくなってるのに
値下げ良くないとか何言ってるんだボケ
インフレのご時世でも今のコメの値上げっぷりは常軌を逸してるわ
946名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:39:46.31ID:8uOHAamh0
>>943
今日本で行ってる稲作は硝酸態窒素過剰になる
EU基準の3000ppmの数倍から数十倍
これが自然農法だと数十から数百ppm程度になる
食ってみれば分かる
947名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:40:27.83ID:uGvKQuEo0
>>944
主食 比率に対して 米は40%だってよ
今回の件で変わるかもな
948名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:41:20.76ID:McXZoTc80
>>945
税金下げて給料上げりゃいいだけの話なんだがな、なぜか日本はそれが出来ない
政治家と経営者がズブズブだから企業の稼ぎを丸ごと自分たちの金だと勘違いしている
949名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:44:27.38ID:yjjyKCHY0
>>947
米が高いと文句を言いより割高な小麦食品を買うのか
馬鹿の集まりだね
950名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:49:51.22ID:b8lP6wnS0
>>946
カルト気持ち悪い
951名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 05:57:24.93ID:8uOHAamh0
>>950
カルト?
硝酸態窒素は過去にアメリカでブルーベイビー病問題を起こした原因物質だぞ
だからEUでは規制されてるし
日本の農水省も硝酸態窒素低減に向けて周回遅れだけど動き出している
952名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:03:27.72ID:ZfCq01fB0
>>902
米が無いと食料自給率が20%に下がるからなぁ
有事で通商が不能になったら餓死者が続出するレベル
953名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:08:29.14ID:2jfu4dwx0
味は二の次にして栽培のしやすさとか沢山収穫出来るとかカロリーベースで最も優れた作物ってなんなんだろう?
ヒエとかアワとかはどうなんだろうか?
もちろんマズイのはわかってるがあくまで上記の条件だと
954名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:08:45.72ID:8uOHAamh0
>>952
燃料肥料が輸入だよりで自給率とか無意味だから
輸入とシーレーンの確保に尽力する方が現実的
955名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:11:28.77ID:0UeP9saa0
>>10
JAが中抜き暴利を貪ってるだけじゃん
956名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:11:30.90ID:ZfCq01fB0
>>953
イギリス、ドイツ、フランスなどの欧州は
小麦やジャガイモを自給率100%以上にしてる
要は保存が効き加工がしやすい作物ならOK
日本は気候的にやっぱりコメになるんじゃないかな
957名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:12:53.34ID:ZfCq01fB0
>>954
河野太郎がそういう考えやね
958名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:14:50.86ID:zJlBj/pE0
>という気がする

子供かw
959名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:14:51.28ID:E8NnlsF80
>>955
JAは農家の委託を受けて代理販売してるだけなんだが、委託するかしないかは農家の自由
960名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:15:18.75ID:XRqOOfO/0
山形だから叩けといわんばかりのスレタイ
一部の意見を山形の総意と思われても困る
961名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:15:52.27ID:RrNOogkS0
パスタの方が安いじゃん 5kgで2千円
962名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:16:11.39ID:2jfu4dwx0
>>956
なるほど
963名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:18:22.44ID:ZfCq01fB0
>>959
JAの集荷力が落ちてて今年はコメの集荷量が1割減になったそうだね
JAなどの正規ルート分の安い米は飲食業などに流れて
一般店頭分は非正規ルートのボッタクリ米が流れてるはず
964名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:18:44.20ID:sUlWCHqw0
パン食っとけ
計算したらパンの方が安い、
965名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:20:26.27ID:NhXdTiaR0
カルローズ米ががんがん輸入される前例が出来たので
今後は5キロ1000円〜2000円で売られると予想出来る
結局はこれまでよりディスカウント価格に
浅はかに価格吊り上げしたおかげで外米が浸透してしまった
来年から高価な日本米は売れなくなるよ
米農家滅亡のはじまり
966名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:23:47.14ID:NhXdTiaR0
>>964
1kgあたりの値段ではいまや冷凍ピラフやらのほうが安いと他スレで書いてあったが
冗談ではなく事実
鳥肉やお餅も米の半額
米は炊けば2倍に増えるから重量での単純比較はフェアではないけどさ
967名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:23:53.52ID:ZfCq01fB0
>>965
カルローズ米はタイ米と日本米の混合種で
サトウのご飯くらいしか無かった時期も売れ残っていた
販売店もギリギリまで安くしないとカルローズは売れ残るよ
968名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:26:01.25ID:cPyE91BA0
すき家ってどこか外国の米混ぜてんのかな?
今まぜのって朝食食ってきたけど米がべちょついてマズかった
969名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:26:23.38ID:NhXdTiaR0
>>967
十分美味しいよ
970名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:26:34.39ID:4CML/PP/0
>>954
他国は自国の食糧が余ったものを輸出に回してる
昨今の世界的な天候不順から、インドは将来の食糧危機を予測して米を全面輸出禁止にしたぞ
他国は自国民を飢えさせてまで、食料を海外に輸出はしない
金の問題じゃない
971名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:28:14.88ID:MB400R8L0
>>966
冷凍ピラフってレンチンしたら明らかに水分飛んで量減るやろ
972名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:31:04.66ID:8uOHAamh0
>>967
カルローズは給水時間を長くしないと駄目なんだが
米袋にしっかり書いてあるのに読まない奴が多く
炊飯器任せでは美味しくない
973名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:34:16.74ID:8uOHAamh0
>>970
先物取引って知ってるか?
穀物類の多くが先物取引の対象だぞ
974名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:35:34.09ID:8uOHAamh0
>>971
そもそも炊いたコメと炊く前のコメを比較するのはどうなの
975名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:37:04.34ID:i/xgVq3T0
もう米の輸入を自由化するしかない
いい加減農家の過保護はやめるべき
976名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:42:20.88ID:pRjcy7lm0
>>975
ボロ儲け出来るんだからお前が農家になって荒稼ぎして好きなだけ輸入米食った方がよくね?
なぜ常に妬み全開の底辺でいたいの?
977名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:42:40.20ID:PjfrbwPM0
なにも心配ないだろ
例年800万トン市場に21万トン横入りしたところで何の影響もないよ
978名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:47:44.66ID:DYy0snSf0
>>966
コメの値段が5キロ4000円で
冷凍ピラフが1キロ500円でも
米買って炊いたほうが安いんだが
新潟産のコシヒカリしか食わんとかそういう人なんか?
979名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 06:54:07.46ID:6Hb8bLWp0
価格が釣り合ってないとこ下げるだけの話でしょ
980名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 07:06:00.87ID:E8NnlsF80
>>963
そう。JAルートより農家直販が主流になったおかげで一般消費者も業者と買付競争しないといけない状況になり戦前の闇米状態になってるね
981名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 07:11:31.18ID:oiCoPF2f0
>>2
戦争になって5年もたつと、みんなお百姓さんの元にアップルウォッチを持っていってお米にかえてもらうんだ
982名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 07:18:25.87ID:yH5tkfQL0
自給率100%を目指す、ってよそから買えない北鮮も100%だよな?
983名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 07:24:14.36ID:bDTIVT840
転売ヤーに売ってたようなところは値下げは嫌だろうけど倍の価格が適正とか感覚麻痺しちゃったんだろうか
984名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 07:27:23.99ID:oiCoPF2f0
やっぱり増産して安くする流れにはならんのだね
農家の収入変わらないから
いっぱい作って輸出すりゃええのに
985名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 07:28:55.95ID:IrT/5zok0
不正転売禁止しろや
主食だぞ
986名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 07:31:36.92ID:5k68ozhk0
安くて当たり前
少しでも値段を上げようものならフルボッコ
そりゃ誰も農家なんてやらんわwww
987名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 07:35:17.40ID:3Ul7sYxh0
>>986
農政の失敗。
988名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 07:40:35.72ID:3Ul7sYxh0
元農業職員だったオッサンが大規模な農業経営をしていて、ユーチューブで番組配信している。
その御方は、JAと自民党の農業政策に批判的で、自民党政権が続く限り日本の農業に未来はなく、息子らに継げとは言えないと言い切っていたような。
俺もそう思う。
進次郎みたいなのが、自民党農林部会会長をやっていたしw
989名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 07:44:59.86ID:nTh40/tk0
食べ物の恨みはこわい
990名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 08:02:06.86ID:g+OXq+cH0
オートミールを耐熱容器にいれて水をオートミールが覆うくらいいれてレンジで600ワット1分半チンしてみ。

米だから。
カロリー低いし血糖値も上がりづらい。

米はもう買わない。
991名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 08:03:16.98ID:7kRcMzKe0
20年以上概算金が30kg6000円前後の低空飛行維持だったからな
コロナのときなんて3900円だったし
もう数字なんて目に入らない事にしないと病むわ
992名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 08:08:38.54ID:fLDVfl9H0
オートミールと比べるのって
ご飯ではなくおかゆだよな
993名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 08:27:37.44ID:VpRecScY0
>>988
小鼠珍児郎は何も出来ないアホやなぁ
994名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 08:37:41.09ID:yjjyKCHY0
>>984
輸出した先に客はいるのか?
995名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 08:58:04.32ID:QkHd8ayC0
>>329
台湾有事で詰むとか言ってる五毛www
996名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 08:59:39.60ID:DFUHwpmD0
良いか悪いかは消費者が決めるべきこと農家の満足する値段で売らせてたら暴動起こるわ
997名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 08:59:42.20ID:+ZGQBnI50
つや姫は佐野研二郎のデザインを変えた方がいい
998名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 09:05:50.62ID:oqsrdR8g0
備蓄米弊
999名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 09:17:14.45ID:GlA1Dvji0
値下げは絶対にダメ!
またデフレに戻っちゃう
1000名無しどんぶらこ
2025/02/20(木) 09:22:06.15ID:oiCoPF2f0
逆に国外からのコメには高関税かけて国内の供給握ってる河川状態だったのに、米安かったのはすごいわ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 16分 13秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

ニューススポーツなんでも実況



lud20250227223454ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1739948753/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★4 [シャチ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も [シャチ★]
【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★2 [シャチ★]
【山形】備蓄米放出“名産地”からは「値下げよくない」の声も★5 [シャチ★]
ビートたけしのTVタックル 備蓄米放出でもコメの価格は下がらない?日本のコメ問題を徹底討論SP フガフガ2
玉川徹氏、政府に苦言止まらず コメ高騰で備蓄米放出の方針転換「昨年はないのに出さなくて…」 [きつねうどん★]
【コメ不足】大阪府が備蓄米放出を農水省に要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ [シャチ★]
【コメ不足】大阪府が備蓄米放出を農水省に要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ★3 [シャチ★]
【米】農林水産大臣「JAは備蓄米を卸す際にそれと表記する必要はない。こちらから強制できない」⇐なんの為に備蓄米放出したんだ?
転売ヤー「備蓄米放出?それも全部買い占めてやるぜ!」政府「長期保管できないように精米して放出します」転売「!?」
【コメ不足】大阪府が備蓄米放出を農水省に要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ★2 [シャチ★]
【コメ不足】大阪府が備蓄米放出を農水省に要望「眠らせておく必要ない」府内8割の店で品切れ★4 [シャチ★]
備蓄米放出しても、米の値段は下がらない。放出量が最大でも21万トン、日本での米の消費量は700万トンを越える。全然足りない
スーパー 米価格前人未到の4000円超え!!! 備蓄米放出も10週連続の値上がり!!! もうこの勢いは誰にも止められないだろ!!!
政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人飛び込み営業急増 ★4 [お断り★]
政府・備蓄米21万トン放出ニュース受け、抱え込んだコメを手放そうと“怪しいコメ”銘柄産地不明の個人飛び込み営業急増 ★2 [お断り★]
備蓄米放出とは一体何だったのか
そろそろ備蓄米放出しちゃおっかなぁ
農家「備蓄米放出反対」←なら輸入してやれ
備蓄米放出で価格落ち着くのを期待と首相 [少考さん★]
【悲報】備蓄米放出で米の値段が下がるのは5月以降
農水省の備蓄米放出で売り惜しみ農家と転売ヤー涙目
【画像】政府の備蓄米放出に米転売ヤーがブチギレ
【悲報】お米 備蓄米放出後に爆上げしていたことが判明😨
【画像】米転売ヤー「備蓄米放出止めて!僕らが死んじゃう」
【米速報】ここまで日本政府が備蓄米放出を渋ってた理由って何?
政府の備蓄米放出へ準備、流通不足で初。買い戻し条件に売り出し
【悲報】専門家「備蓄米放出しても、米の値段は5kgで最大で500円程度でしょう」
備蓄米放出せず「決断に誤りはなかった」 退任会見で坂本農水相 ★2 [首都圏の虎★]
【朗報】政府「待たせたな!備蓄米放出するぞ!」おまえら何で自民党に感謝せんの?
備蓄米放出せず「決断に誤りはなかった」 退任会見で坂本農水相 ★3 [首都圏の虎★]
【コメ】「国産より割安」輸入米人気拡大 備蓄米放出後も見込む需要 [ぐれ★]
【家庭】“備蓄米放出”3分の1は「古米」おいしく食べるコツは? [牛乳トースト★]
備蓄米放出「遅い」81% 日米首脳会談50%評価 【共同通信世論調査】 [少考さん★]
【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 備蓄米放出も値上がり続く 農水省 [シャチ★]
3月中旬全国スーパーコメ平均価格 5㎏4172円 去年の2倍、備蓄米放出後も11週連続値上がり
【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★3 [Ikhtiandr★]
【米価】“消えた22万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★2 [Ikhtiandr★]
【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★5 [Ikhtiandr★]
コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★2 [お断り★]
【備蓄米放出】コメ買い付け、外国人もマネーゲームに参戦…コメ農家「中国人が『あるだけ欲しい』と買いに来る」[2/17] [ばーど★]
コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★5 [お断り★]
コメ価格の下落、備蓄米出回る4月以降か…大手スーパー担当者「大幅な値下がりはないだろう」 ★2 [首都圏の虎★]
【コメ高騰】備蓄米、3回目の放出へ…コメの店頭価格「まだ下がっていない」状況受け政府調整 [シャチ★] (1002)
石破首相、コメ高騰なら備蓄米追加放出も [少考さん★]
江藤農相「政府備蓄米の放出を可能に」米価高騰受け [Gecko★]
コメ5kgが5000円超えでついに備蓄米21万トン放出へ
【コメ】備蓄米最大21万トン放出へ 農水省、24年産米中心 [ぐれ★]
【速報】備蓄米は21万トンを放出 農水省が概要を発表 [夜のけいちゃん★]
政府の備蓄米 入札始まる 市場への放出が価格安定につながるか [朝一から閉店までφ★]
24年産の備蓄米、7業者が納入せず高値転売か 今後の放出に影響も:北海道新聞 [少考さん★]
「需給や価格に影響」坂本農水大臣 政府備蓄米の放出に否定的な見方 [首都圏の虎★]
【農水省】政府備蓄米、初の放出へ はえぬき、ひとめぼれ、あきたこまち [牛乳トースト★]
政府「備蓄米だすぞ!(お友達、早くだせ)出来るだけ早く出す(時間稼ぐから早く放出して!)」
「集荷業者が米を買い占めてて値上がりがヤバい!」江藤農林水産大臣が会見……「でも備蓄米は放出しません」
歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か?「備蓄米の放出」は生産者にも変化をもたらす★3 [Gecko★]
政府備蓄米、消費税を利用してJAから買っていた 税金で高く買って安く放出させる石破
【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方★4 [シャチ★]
【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方 [シャチ★]
備蓄米、21万トン放出…5年前のコメも十分おいしく食べられる 古米の寿司を食べた中国人観光客は「スーパーおいしい!」[2/13] [ばーど★]
【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方★2 [シャチ★]
高額運賃の北総鉄道「大幅値下げ」は簡単ではない「黒字」の損益計算書からは見えない事情がある [七波羅探題★]
国民「物価が高くてくるちいよ」 岸田「ほーい(処理済み汚染水放出)」→魚介類値下げに成功
性能良くてすぐ大幅値下げするのにソフトがよく出るPS4がSwitchに勝てない理由が解らない
今夏ウナギの値段どうなる? 6年ぶり豊漁も「値下げにならない」事情〈週刊朝日〉 [ヒアリ★]
【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか [牛乳トースト★]
【JA全農】「備蓄米」明記しないよう販売要請へ 取り合いになる可能性懸念 “スポット価格”は依然高止まりか ★4 [牛乳トースト★]

人気検索: 洋和ロリ 石黒 https://is.gd/wLA5xK 女子高生顔出し テレビ男の裸 ジャニ 渡辺ゆい すじコラ jb リクルート Daisy Loli
00:00:28 up 1 day, 13:11, 2 users, load average: 8.62, 8.69, 9.37

in 0.26430988311768 sec @0.26430988311768@0b7 on 040913