◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【暮らし】人気の「まきストーブ」、近所から出る臭いがつらい 髪や服について、洗濯物も干せない 自治体に苦情も…解決策は [シャチ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1735902432/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2025/01/03(金) 20:07:12.44ID:vn//7Ri79
隣家から出る「まきストーブ」の臭い、何とかならない?

 「この時季になると憂鬱(ゆううつ)になることがあります。隣家のまきストーブの臭いです」。長野県の南信地域に住む50代の女性が本紙「声のチカラ」に悩みを寄せた。朝から晩までまきを燃やす臭いが鼻をつき、天気が良くても洗濯物や布団を外に干せないという。女性は近所への気兼ねから言い出せず「何とかならないものか」と嘆く。解決策はないのか、取材した。

髪や服につく臭い まきをつくる音もストレス
 女性が住むのは新興住宅地で、近年、隣家を含めて煙突のある家が複数建った。冬場、煙突からもくもくと白い煙が出ているのが見え、屋外に出ると髪や衣服に臭いがつく。一方、夏場はまきをつくるチェーンソーの音が1、2時間続くこともありストレスを感じる。女性はまきストーブが環境面から注目されていることを踏まえつつ「臭いを不快と感じる人がいることも知ってほしい」と訴える。

自治体への相談、8割は臭い関連
 まきストーブの販売店などでつくる一般社団法人「日本暖炉ストーブ協会」(東京)の調査によると、自治体に寄せられるまきストーブ関連の相談で8割を占めるのが臭いに関するものだ。ホームページで使用者に向けて正しい使い方を呼びかけている長野市や上田市、岡谷市などには、毎シーズン複数の苦情が寄せられる。臭いや煙に関する規制はないため、長野市の職員は「使用者を訪ね、環境省のガイドブックを基にした資料を渡すなど正しい使い方をお願いしている」と話す。

臭いの原因は…乾燥不足
 まきストーブの臭いはなぜ発生するのか。公立諏訪東京理科大准教授の上矢恭子さん(45)=火災科学・におい科学=によると、臭いの正体はまきが燃える時に発生するガス。燃え始めやまきを継ぎ足した直後に不完全燃焼が起き、臭いが強くなる。「きれいに燃やせていれば近所迷惑になるほどの臭いは出ない」と上矢さん。臭いの最大の原因はまきの乾燥不足だという。

水分多いまき、臭気の濃度60倍
 同協会の実験によると、40%の水分を含むまきは10%まで乾燥させたまきに比べて臭気の濃度が約60倍になる。まきストーブの販売・メンテナンスなどの「リョウカーペントリー」(長野市)代表の斎藤亮さん(48)によると、臭いが強いストーブは、5月の連休や夏場にまきを採取し、その年の秋から使用しているケースが目立つという。(以下ソースで

1/3(金) 6:30配信 信濃毎日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b8cf25e8e95437ff278772b0f700f058d3c3c6
ナラのまきに含まれる水分の割合を調べる斎藤さん。乾燥不足は臭いの原因になる=長野市
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b8cf25e8e95437ff278772b0f700f058d3c3c6/images/000
2名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:08:32.28ID:rgnv9T7z0
田舎はどうせ野焼きするよ
3名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:09:06.18ID:PzfKS59w0
1月で飽きます
4名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:09:34.60ID:8mDorGsH0
この時期都内でもどこかで燃やしてる匂いが漂ってる
5名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:10:21.27ID:jLXVUMYo0
隣の家から煙が出てる、って119番で解決。
6名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:10:56.41ID:8mDorGsH0
きれいに燃やせていれば近所迷惑になるほどの臭いは出ない

まずこれが大嘘
鼻いかれてるだけだ間抜け
7名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:12:49.03ID:vn//7Ri70
灯油ファンヒーターの方が暖房性能、メンテナンス、周囲への影響、コスト、あらゆる面で優れてるのに、なんでわざわざ薪ストーブみたいな不便な物を使うのやら。原油が禁輸でもされてんなら別だが。
8名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:13:25.64ID:ijzkd1Ab0
臭いよまじで 自己満足の極み
アルコールの暖炉があったろそんなんにしろよ
9名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:13:50.20ID:Mov+1daD0
>>7
山持ってて燃料自給してるとか?
10名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:14:25.49ID:7LvvNong0
いやいや、今どきみんなドラム式洗濯乾燥機でしょ
11名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:14:37.70ID:kzXMvLR80
乾燥してきれいに燃やせていれば近所迷惑になる程の臭いは出ないとかホンマか?適当ぶっこいてんのか燃やせばくせぇやろ
12名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:14:38.41ID:HRubASLg0
>>7
ぼんやりとした憧れ
意識高い系
13名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:15:23.20ID:BMg0Fh6Q0
消防署とか市役所に煙を無くしてもらう
14名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:15:27.88ID:7LvvNong0
>>7
火遊びしてる感じがいいのよ
15名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:15:32.07ID:iIDNprlB0
>「きれいに燃やせていれば近所迷惑になるほどの臭いは出ない」

そんな風に思ってるのは本人だけ
臭いものは臭い
16名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:15:38.52ID:jqw+BNFb0
あれは欧州の田舎の家用よな
17名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:15:45.45ID:8mDorGsH0
【暮らし】人気の「まきストーブ」、近所から出る臭いがつらい 髪や服について、洗濯物も干せない 自治体に苦情も…解決策は [シャチ★]->画像>1枚
18名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:16:35.56ID:Z/++6f/j0
実家行ったらマッマが東出に影響されて薪ストーブ買ってた
下衆の方がやっぱりモテるんだな(´・ω・`)
19名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:16:39.74ID:9vgqk8yn0
住宅街でやるんかい
アタオカ
20名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:16:42.89ID:hVMOvWYu0
>>7
使ったことある?
石油ファンヒーター使ってる部屋の匂いキツイぞ
21名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:16:45.22ID:UpcfmsL50
どんな匂い?
都内の住宅密集地だからか嗅いだことがない
22名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:17:03.27ID:pYMzgFx00
>>6
これほんとそう
ヤニカスと同じ
23名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:17:05.63ID:5jR7llSC0
野焼きよりマシ
24名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:17:14.20ID:vn//7Ri70
>>9
そこまで山間部だと近所迷惑とか問題は発生しなさそうだけど。山でボッチ暮らしみたいに徹底してるなら、多少不便でも薪ストーブで風情があっていいね、となるけどさ。
記事は住宅地で薪ストーブでしょ。そりゃ臭いよ。
25名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:17:31.11ID:4YJuAbNF0
薪ストーブを12月〜3月までの4か月使うのであれば、
それ以外の時期で毎日4か月は薪割をしないと追いつかない
26名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:17:35.77ID:3sZQsgV50
木炭じゃあかんの?
27名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:18:02.91ID:pYMzgFx00
>>21
昔貧乏だったやつの家や服と同じにおい
薪ストーブつけてるやつって貧乏なにおいだってわかってないから笑う
28名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:18:05.72ID:P4zb5we60
薪を燃やしたきゃキャンプ場で使えばいい
29名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:18:33.50ID:icYSAzp20
>>26
死ぬ気?
30名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:19:00.49ID:giMZ+nO40
>>29
練炭じゃね
31名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:19:21.46ID:bE0TA6+H0
近所迷惑を考えない奴
32名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:19:33.57ID:vn//7Ri70
>>20
2台持ってるよ。今シーズンも使ってる。確かに着火直後と消火後は灯油臭がするけど、運転中はそれほどでもない。メーカーによって違うのかな?うちは2台ともコロナ。
33名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:19:38.71ID:7iXTham+0
住宅地とかあかんやろ
ワイの所は山奥ヤシ
どこのうちもバンバンまき燃やしとる
34名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:20:29.03ID:Z/++6f/j0
>>27
おじいちゃんか
35名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:20:35.10ID:wsMrJOuW0
現代でこんな物使うような奴がマトモな訳が無い。
基地外だと宣伝してるわ
36名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:20:41.64ID:ZRv82Uiz0
自己中が増えたからね
37名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:21:15.27ID:9B6IqAPc0
焚き火や野焼きとかの匂い好きなんだが
世の中ではそう多くないのか
38名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:21:17.55ID:SMXmOtuz0
>>7
月に石油代が5万掛かるんだが
39名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:21:24.60ID:yXowLtuM0
煙のニオイって不快だろそこに強弱は関係ない気がするが
ホドのニオイは出ないって
出ることは出るのだな
40名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:21:56.22ID:KD5YOkRX0
長野で自然な暮らしみたいなノリに憧れて使ってるんだろ
どうせあと数年で飽きる
41名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:22:02.76ID:nBlEYUCa0
ど田舎以外無理
42名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:22:54.31ID:w6K8J9li0
臭いカードゲーマーが この手の苦情言ってたら笑うのにw
43名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:23:06.98ID:e3qmg3nx0
ロケットストーブなら、臭いしないだろ
44名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:23:13.42ID:fZg2DcG+0
Youtubeとかで眺めて憧れてるけど
そんなに臭いのかアレ
45名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:23:21.46ID:WwhfwPYc0
まきストーブは、人気になってねえよ
46名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:23:37.23ID:Z/++6f/j0
>>37
木を燃やすと喘息の原因になる
有害な物質が大量に出る
あと煙突を掃除しないとへばりついた粒子状の樹液に引火して火災が起きる
47名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:24:52.10ID:fZg2DcG+0
暖炉動画眺めて
満足しときます
48名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:24:58.17ID:+68J05LQ0
薪ストーブ使っている環境って凄い田舎のイメージだが
49名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:26:29.75ID:rLC2yte10
都市部なら条例で禁止してるだろ
田舎なら諦めろ 嫌なら条例制定する運動しろ
50名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:26:46.73ID:gJpVZcy70
>>17
俺ならタオルかなんかで煙突塞ぐわ。
51名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:26:48.67ID:Z/++6f/j0
>>48
田舎以外無理やで
52名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:27:13.57ID:4jcNqXsS0
喫煙者は糞臭いからね
53名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:27:39.38ID:FFBRQIMQ0
住宅街では禁止にしろ
54名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:27:45.35ID:s7q+SdDc0
やっぱり都会じゃ無理やね
55名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:27:49.70ID:5enFY6UP0
薪ストーブは、近所が遠い田舎向けなんだ
56名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:27:54.76ID:8dZbsOkM0
。。。
57 警備員[Lv.38][苗]
2025/01/03(金) 20:28:11.22ID:F62kjHE20
最近ニュースで挙がりどうしてもやりたきゃ二次燃焼させろ、で結論出とるがな。
何度目よ?

ライターもちょっとは検索しろ。
58名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:28:26.26ID:CZwxs/Eg0
ベランダでタバコと一緒
59名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:28:39.98ID:IcXHbA2J0
どっかに引っ越せよ底辺
根張ってんじゃねえよ世界の奴隷家畜ジャップ
ピタラージャップは早く死ね
60名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:29:15.36ID:UuGhs5cb0
>長野県の南信地域

いまだに村がいっぱいある所なのに薪の煙が嫌とか何言ってんだ
竈門でご飯炊いたり薪風呂はあたりまえ炭焼きもやってる
新興住宅地とはいえそんな地域に引っ越す方がどうかしてる
61名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:29:35.33ID:+ynFKglx0
>>2
これが臭くて上京
二度と帰らん
サントリーのウイスキーに燃やした稲藁のにおいがついてる気がする
フィリピン産のバナナもそう
なのでバナナはエクアドル産一択
62名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:29:36.95ID:HRubASLg0
こんなにデメリットが多いものをろくに説明せず売り付ける住居業界が悪なんだよ
なんとなくの憧れのイメージだけ宣伝してバカな客に無駄金使わせてる
63名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:30:07.89ID:s7q+SdDc0
>>61
神経質すぎる
64名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:30:54.91ID:fnT56I9K0
薪の乾燥が不十分
薪の質が悪い
巻の管理が悪い
燃料不足で温度不十分
薪投入のタイミングが悪い
煙突が短すぎる
煙突が低すぎる

まぁ住宅地で使うには相当レベルが高くないと無理だわな
65名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:31:55.22ID:/aDTq9vh0
クサヤの干物を常時焼いてやれば理解するんじゃね。しらんけど
66名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:32:04.15ID:EfkJVSOg0
大きな窓と小さなドアーと
部屋には古い暖炉があるのよ
67 警備員[Lv.10]
2025/01/03(金) 20:32:21.04ID:LhTT+o9N0
>>17
これはうざいなw
後で左の家が建ったんじゃなければ住んでるやつの頭がおかしい
68名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:33:32.13ID:+68J05LQ0
あ、これ昔からの所に新興住宅が出来て、その住民が文句言って
いるのかな? それなら住む場所選べよって思うが
69㌧🌰
2025/01/03(金) 20:34:13.72ID:TKbHJ9Nq0
田舎は野焼きしてますよね
70名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:34:27.71ID:84tPkFpe0
>>1
地方のサッシ屋はホームドアに続いて、薪ストーブもステマして儲けようとしてるのか?
71名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:35:15.87ID:8MTNEcJY0
>>20
古い灯油使ってんじゃねーの?
72名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:35:27.67ID:dTy0rxsG0
薪ストーブが許されるなら
野焼きさせろよ
73名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:36:01.76ID:AwJJKkjR0
【暮らし】人気の「まきストーブ」、近所から出る臭いがつらい 髪や服について、洗濯物も干せない 自治体に苦情も…解決策は [シャチ★]->画像>1枚
【暮らし】人気の「まきストーブ」、近所から出る臭いがつらい 髪や服について、洗濯物も干せない 自治体に苦情も…解決策は [シャチ★]->画像>1枚
74名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:37:59.90ID:Z/++6f/j0
>>61
デカっ鼻ァ
75名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:38:03.55ID:m5yQ2CXE0
キャンプ場の焚き火とかって木のタールとか樹液分とかがバチバチ爆ぜちゃって実際タバコの副流煙とは比較にならないほどの毒素が出てそうだよね

火にかけてたクッカーの底とか真っ黒のベトベトになってるもんね
あれが鼻の穴から気管から肺から入ってるわけだしね
76名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:38:16.87ID:GMHL7bEw0
まぁ田舎だから許されるもんだよな薪ストーブは
77名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:38:29.32ID:WGzgZysA0
集合住宅地で薪ストーブは草生える
78名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:38:58.34ID:BrrWB6ik0
対抗してまきストーブ焚けばいいんだよ
どんだけ臭いのか隣も分かるだろう
79名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:39:27.84ID:iUKYueWJ0
臭いといえば、レノア系の柔軟剤
窓閉めてるのに、下の部屋のレノア臭が
窓の隙間から入ってきて、吐き気と頭痛が
する
他人の部屋にまで、香らせる物を作るて
違法じゃないのか?毒ガスみたいで迷惑
80名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:39:29.75ID:WHkVIGeS0
田舎なら稲刈り終わった秋には燻炭の煙が当たり前に流れてるし問題ないんじゃね
81名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:39:33.74ID:8u/htoOW0
近所に1軒いるけどマジくせーんだよな
その家の真横の田んぼに家立つからモメるだろうな
82名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:39:42.00ID:Z/++6f/j0
>>7
実家はいらない木が沢山生えてるから
薪や雑草が大量に出る
83名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:39:45.93ID:PX8Qc+Gt0
煙の臭いは凄まじいからな
どうにも逃げようがない
84名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:40:04.29ID:2BDQz4Jz0
薪ストーブ懐かしい
子供のときの記憶が甦るよ
85名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:40:11.45ID:HyyvqT2D0
薪ストーブには、次のような効果があります。
暖房効果が大きい:赤外線による輻射熱で、部屋の空気を暖めるだけでなく、人の肌を直接暖めることができます。
環境に優しい:薪は樹木が成長する過程で吸収した二酸化炭素を放出するため、地球環境への負荷が小さいと言えます。また、薪は循環型の資源です。
86国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/01/03(金) 20:40:39.38ID:VOIPZubV0
木酢っていうくらい
渋い成分はとんでるだろうからな
87名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:40:55.15ID:zwRm/fM40
ど田舎以外でそんなアホな事やってる奴いるの?
88名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:40:58.89ID:GMGj9XnH0
臭いなんて🔜に慣れます
89名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:41:45.83ID:Yir6gVpo0
七輪で魚焼くのも諦めてるのに薪ストーブとか自分からヘイト集めてどうする
90名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:41:46.51ID:Q/FLu5CA0
煙草で大騒ぎする世の中で薪ストーブは笑えるよな
それ何百カートン分だよw
91名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:41:47.01ID:o4KW+m6/0
ぽつんと一軒家のみ使用可能かな
92名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:42:14.61ID:6NZizt1b0
庭で毎朝自分のウンコ煮詰めて臭い撒き散らす爺さんよりはマシだろ
93名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:42:38.92ID:Z/++6f/j0
まぁお前らが言うほど臭くないがな
薪次第なのか?(´・ω・`)
94 【末等間違い】【515円】◆l2.NWrKO3. 警備員[Lv.61][苗]
2025/01/03(金) 20:42:47.25ID:gJnOcy/90
>>78
ゴキブリが自分の巣にバルサン焚くようなもんやろ(笑)
95名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:42:48.19ID:2MtppYGV0
住宅地でやるのはアタオカ
絶頂バーベキューと同じ
96 警備員[Lv.29]
2025/01/03(金) 20:42:53.51ID:3kWv+0Fj0
外に出てずっと嗅いでるの?変態かな?
97名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:42:56.74ID:tnwvasah0
震災の時は役に立つ立つんだろ?
98名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:43:00.68ID:6KM0bo350
うるさい世の中になったなあ
これじゃおちおち庭先でクサヤも焼けやしないよ
99名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:43:05.35ID:zwRm/fM40
>>17
これはワロタw
100名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:43:27.24ID:4yfxwrCv0
常にボヤが起きてるような臭いがするって感じかな
それは嫌だ
あ、そういや近くのとある植物の原生地で野焼きがあるの思い出した
すっかり忘れてたからこのスレありがとう
101名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:43:41.69ID:97m0AqHm0
>>93
ゴミも燃やすから
102名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:43:42.52ID:1hwRRXld0
人を燃やしてる可能性あるのでは?
103名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:43:43.09ID:SRWjlN0W0
知らずに何度も119番していた
104 【豚】【594円】◆l2.NWrKO3. 警備員[Lv.61][苗]
2025/01/03(金) 20:43:48.20ID:gJnOcy/90
>>93
煙草を迫害した結果、日本人は他人から発せられる臭いに弱くなった
105名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:43:55.18ID:WGzgZysA0
>>17
左側のベランダ宅に住んでる人可哀想
106名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:43:57.98ID:6PRWgiNj0
フィルター付けてても臭いはするぞ
隣家が薪ストーブやりだした初年度から臭い気になってたから間違いないぞ
107名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:44:41.97ID:SRWjlN0W0
>>20
それ、単なる灯油ストーブじゃないのか?
108名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:44:46.17ID:H61bhuHl0
>>5月の連休や夏場にまきを採取し、その年の秋から使用
これはいくらなんでも知らなすぎるのではないのか
109名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:44:59.66ID:Z/++6f/j0
>>101
ゴミ燃やすんは違法や
110名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:45:06.05ID:tnwvasah0
だるまストーブだろ?
111名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:45:15.65ID:dUppU6730
本当にそんなに臭うんかなあ
それなら、その家の当人や家族が臭いからやめよって、なると思うが
112名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:45:31.68ID:KqUYpNIp0
こんなもん周りに住宅がないど田舎でやるもんだろ
どこのバカが流行らせたんだよ?
113 警備員[Lv.17]
2025/01/03(金) 20:45:37.28ID:MBl1l9AF0
町中では無理だろ
114名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:45:46.87ID:97m0AqHm0
>>109
外から見えないからねぇ
115名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:45:52.66ID:7PYWDHbh0
乾燥させた薪を一冬分用意するの日本のほぼ全域で無理では?
116名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:46:05.61ID:KEQHkeOX0
薪代ケチって生焚きするからだよ
排煙触媒義務付けたら大半は消えるだろ
117名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:46:20.22ID:Z/++6f/j0
>>106
地球の科学力じゃあ
煙を無臭にすら出来ないのか
そら宇宙人も接触してこんわな(´・ω・`)
118名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:46:26.68ID:Q/FLu5CA0
一般住宅だと煙突が低すぎるからな
考えればわかるべw
119名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:46:45.73ID:4yfxwrCv0
>>17
こういう人いるよなぁ
他人に迷惑かけても全く気にしない人
法に触れてなければ問題ないってタイプ
120名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:46:52.40ID:17W7/iFJ0
石油ストーブしか勝たん!
121名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:46:57.18ID:6PRWgiNj0
>>111
薪ストーブやってる自宅内にいてどうやって臭い感じるんだよ
隣家に長期滞在して臭い調査するか?そんなことする奴がいると思うか?
122名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:47:16.23ID:4cS9Qhyf0
丘陵にある小屋に薪ストーブ設置したが、先ず外国製の薪ストーブだと70万位する。純正煙突がストーブ本体と似たような価格になる。そして薪集めが大変。使うと雰囲気は良いが面倒。
薪ストーブよりペレットタイプのストーブが良いかも知れない。
123名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:47:21.38ID:HRubASLg0
>>111
臭いは出してる本人は鼻が慣れてしまって気づきにくい
体臭とかでも同じ
124名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:47:28.48ID:BlYFqBNH0
最強はガスファンヒーター
125名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:47:47.93ID:tnwvasah0
焚き火とか、木を燃やす匂いって好きだけどな
126名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:48:37.52ID:2zjCyIq6
キャンプでやれよ
住宅街で薪ストーブとかキチガイだろ
127名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:49:05.25ID:VqrBPOZU0
そうだそうだ エアコンが一番
128名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:49:06.33ID:+68J05LQ0
ワキガはきついよな 本人自覚しているんだろうか?
129名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:49:07.59ID:SnF7KW7v0
うちの近所もとある事情で異臭するんで
洗濯物干せないのよ
私はもともと部屋干し派だからいいけどね
130名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:49:16.21ID:6PRWgiNj0
風向きとか気候条件とか色々あるんだろうな
常時じゃないが「うわ、くっせえ」と思う瞬間があるんだよ
131名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:49:24.13ID:LyUqlxoI0
>臭いの正体はまきが燃える時に発生するガス。

違うだろ
臭いの正体は煤、つまり煤塵だな
ガスではなくて固体
132名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:49:52.19ID:4yfxwrCv0
直線距離500メートルくらいにゴミ焼却施設あるけど臭いはしない
それは煙突がとても高いのと、技術を駆使して排気をクリーンにしてから出してるから

家庭用の煙突のフィルターなんてほとんど意味ないだろ
133 【狼】【540円】◆l2.NWrKO3. 警備員[Lv.61][苗]
2025/01/03(金) 20:50:24.86ID:gJnOcy/90
>>111
>>1の苦情主も「臭いを不快と感じる人がいることも知ってほしい」と言っているように
人によるのかも知れない
134国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/01/03(金) 20:50:44.03ID:VOIPZubV0
うちも田舎で空気綺麗だけど室内だね
だって冬でも小虫ついたり埃ついたりするからね
135名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:50:53.86ID:8tmIcanB0
下から横からタバコの煙来るわ
136名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:51:03.19ID:tnwvasah0
焚き火で焼き芋は美味いよな
137名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:51:08.76ID:97m0AqHm0
>>128
美人に、限ってワキガ多過ぎ…
138名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:51:21.03ID:Ze69B9Sc0
>>132
煙突高いと近い場所は逆に匂わないのでは?
139名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:51:33.06ID:SIX6j6Q+0
>>55
これ
140名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:51:46.36ID:kHQ25PDY0
どんな匂いなのん?神社とかでお焚き上げしてる匂い?
141名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:52:00.91ID:2faNaZ270
まじ近隣トラブルの原因になり過ぎるから別荘地とかじゃないとやったらアウトよな
142名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:52:05.43ID:3CKr4qSM0
薪ストーブを使ってる奴らは意識高い系が多いから
現実を見ずに脳内イメージだけで完結してるんだよな
だから人の意見を聞かない

匂いを出さないようにするなら二次燃焼させるペチカしか無い
そしてペチカも暖まるまでは匂いが出る

煤を出さないようにするには吸気口を上に持ってくる
下から吸気だと一方通行ですんなり抜けてしっまう
吸気口が上だと、吸気口に逆流するような感じでブレーキがかかる
そうすると酸欠で燃焼が止まり、逆流が無くなる
一方で煙突の上昇気流が続いてるから強引に吸気しつづける
新しい酸素が入って爆発的燃焼を行い、逆流する
この間欠燃焼で煤が出なくなる

ただ、意識高い系に売りつけられてるストーブはこの構造をしていない
煙突を断熱し(断熱すると部屋が暖まらないのにアホ)煤やヤニが煙突にとどまらないように一気に吹き上げさせる
強火力でガンガン燃やす
害悪だよ
143名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:52:14.78ID:H61bhuHl0
たしか高温になる煙突がU字に曲がってるストーブあるけどあれはどうなんだろうね。
144名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:52:24.89ID:mTW+iM/w0
ソーラーパネルの汚損による復旧費用と売電の損失を請求
145名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:52:34.89ID:P4Xq9H5v0
夜にスーパーまで歩いていて煙いのは薪ストーブかよ
普及率結構高めなのかな
146名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:52:42.48ID:txfr237Q0
>>17
いやあ、これは法に触れてるんでね?
公害関係で。
147名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:53:22.20ID:gY0Sy6uE0
( °∀°)あれ?ソロキャンでそこらへんのエダ燃やすとナンダカンダでスミのイイ匂いするケド。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー
148名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:53:25.26ID:tnwvasah0
都会人はボットン便所の煙突はどうなのよ?
149名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:53:49.53ID:Q/FLu5CA0
煙突が低すぎるから風で広がるんよな
150名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:54:26.72ID:9ARTv5RL0
>>17
こんな隣家と近い住宅街で薪ストーブとかキチガイやん
151名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:54:31.29ID:bV/uMqH40
>>6
ちゃんと2~3年乾かした薪だと本当に匂わないけどな。
そのかわり作りたての薪はウンコぐらい臭い。
152名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:54:43.55ID:gvteSrLb0
>>142
おまえみたいな意識の低い底辺の貧乏人と違って
意識高いセレブは三次燃焼する高級薪ストーブ使ってるから煙は出ないよw
153名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:54:57.95ID:7vUXkRMd0
日本みたいな隣の家が近いとこでやるなよ
山奥とかでやれ
154名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:55:05.52ID:kWHLJxLe0
在チョン一家内山永井帰還
公道で喫煙デブ絶叫デブス発達障害ダニ
ボロホンダ車だからドアバンバンバンバン
教育受けてないクソガキ違法スロープドッカンドッカンドッカンドッカン
カッペドデブスと超DQN
帰り道には気をつけろよw
めちゃくちゃ苦しませてやる
155名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:55:10.68ID:VlQQ/n/g0
今の世の中 都心部では問題になるだろうな
隣人トラブルになるぞ
156名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:55:31.99ID:Ak+7Im6R0
うちは山の中だから敷地内の木で賄えるけど住宅街の薪ストーブってホント贅沢だよ
トンデモ燃費ですよ?
157名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:55:43.89ID:zszUrziU0
>>1
直接言え


ではないだろうか?
158名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:55:53.18ID:EwxtO9pu0
50Mくらい離れた家に薪ストーブあるみたいだけど風向きによってはこっちが室内にいても臭い
159名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:55:59.60ID:yg7WxJbm0
ど田舎だと気にならんのよな。もっときつい臭いの元が色々あって。
160 警備員[Lv.26]
2025/01/03(金) 20:56:08.00ID:5Cnm7t0q0
>>109
800度以上ならいけるで
住宅街とかは厳しいが
161名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:56:14.70ID:LyUqlxoI0
>>68
たぶん逆
新興住宅の人がオサレな薪ストーブを付けてるんだと思う
昔からの家は薪ストーブなんて無い
162名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:56:46.46ID:3l2p0jtv0
庭で遺体燃やすやつでてくるから禁止しとけばいいのに
163名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:56:55.39ID:iIHDNJSg0
第一種住居地区は、薪ストーブ禁止にすべきってか禁止じゃないの?
第二種住居地区ならアキラメロン
164名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:56:57.63ID:EwxtO9pu0
>>17
近隣への嫌がらせw
165 警備員[Lv.19]
2025/01/03(金) 20:56:58.21ID:b1IvJ97K0
>>32
ダイニチとトヨトミの2台あるけど、トヨトミのような直接灯油を燃やすタイプは電気代が安い代わりに臭い。
166名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:57:09.88ID:vLB558dB0
臭ヱんだよな…

騒音と悪臭はほんと迷惑
167名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:57:11.24ID:gvteSrLb0
>>155
庭の無い今どきの敷地の狭い家でモノ燃やしたらダメだよw
168名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:57:28.10ID:IARTITXE0
>>17
煙のせいで健康被害出たとか診断書書いてもらって弁護士に相談したら解決しないか?
169名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:57:33.45ID:mxDOiN9e0
だるまストーブ最強
170名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:57:34.51ID:Q/FLu5CA0
田舎で好きなだけやりゃいいのにな
何故住宅街でやる
171名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:57:36.38ID:9ARTv5RL0
庭やベランダでの喫煙とかも含めて法規制しよう
172名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:57:39.44ID:dpzGxqLY0
>>32
コロナの上位機種は ほんと数秒だけだよね臭いの
だからコロナにしてよかったわ
173名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:57:44.64ID:PU03EoTu0
>きれいに燃やせていれば近所迷惑になるほどの臭いは出ない

嘘つき
つまようじ一本燃やしても臭うわ
174名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:59:00.18ID:fVeXDI+S0
>>159
嘘つくな
養豚場ぐらいだわ
強烈なのは
175名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:59:13.75ID:gvteSrLb0
>>165
ダイニチのようなファンヒーターは部屋が温まりにくい
トヨトミのような直接燃やすストーブは急速に温まる
両方同時に使えば燃費が良くなる
176名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:59:15.18ID:zSPKmHVe0
ワシらの頃は練炭で餅焼いて臭いの食べたんぞ
薪ぐらいで何が苦情ぞ甘えるなボケナス
177名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:59:24.66ID:vLB558dB0
>>119
>>17 でストーブ炊きまくりなら 法に触れていると思うけどね
178名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 20:59:33.85ID:5rJkwSjl0
>>37
焚き火の匂いは好きだが他人の家からの匂いだと嗅ぐタイミングをコントロールできないからな
洗濯物を干したとか気分じゃないみたいな嗅ぎたくない時に向こうが焚くこともあるだろう
179名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:00:09.19ID:97m0AqHm0
囲炉裏ぐらいで我慢しとけ
180名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:00:20.14ID:vLB558dB0
>>176
今はお互い様じゃ済まないんだよ
181名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:01:09.52ID:kOtw1H3Y0
昔は給湯器にも煙突があった
182名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:01:24.76ID:ZJ3dIsAU0
薪買う金が無いんですって
プーックスクス
183名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:01:44.14ID:fVeXDI+S0
昔は今の鏡各家庭に焼却炉があって毎日ゴミ燃やすわ
薪で風呂炊くわでも苦情は出なかった
慣れなんだよねえ
184名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:01:45.19ID:gvteSrLb0
>>176
やっぱり備長炭で火鉢だね
遠赤外線最高

オール電化とかアホかと思うわ
185名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:01:48.85ID:OpSil4D50
田舎住みで良かったと思える理由のひとつ
186名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:02:24.30ID:v3H5PgEp0
給湯器のパーツが無いんだから密集地帯でない限りokにしないとまずいはず
187名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:02:40.22ID:eVlAX9qz0
ただの公害だし慰藉料取れよ
188名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:02:54.01ID:zw4jEowa0
同級生にまきストーブで暮らしてる人が学校にいたが使う時期じゃなくても年中臭くて
臭いでイジられまくってたな
189名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:03:28.54ID:2BDQz4Jz0
>>115
冬は乾燥するわ
190名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:04:10.11ID:hDxE60PL0
煙突に脱臭機能を義務付ければ?
191名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:04:12.82ID:kwbVdt+d0
昔は、、
みたいなコメントは無意味なのでNGコメントにすべきだな
192名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:04:26.23ID:3CKr4qSM0
>>152
しったかぶり恥ずかしいw

ペチカも知らずに高級薪ストーブのイメージを語られてもね
暖まるまで垂れ流しってのは言及済みだよ
193名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:04:37.33ID:EwxtO9pu0
>>161
うちはど田舎だけど新しく建った家が薪ストーブ付けちゃった
ポツンと一軒家でもなければ田舎でも迷惑だわ
194名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:04:59.20ID:Z/++6f/j0
>>156
薪はすぐなくなるね(´・ω・`)
195名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:05:06.97ID:OYYL5aDE0
煙突立ててるとこあるけどなんであんなに低いんだろうな
196名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:06:28.85ID:LyUqlxoI0
>>177
暖房や煮炊きや風呂など昔からの生活の営みについては規制が緩かったり除外されてる
火葬なんかも昔から人の営みで必要だからか、火葬場の排ガス規制もかなり緩いわな
197名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:06:50.33ID:Ad2Q5fFI0
>>20
常々何故灯油ファンヒーターじゃないのだろうと思ってる
198名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:07:03.14ID:2OCMDI7G0
北海道で起きるPM2.5の原因は主にコレだ。
モンゴルでゲルと呼ばれるテント生活をしている連中が
放出するマキストーブのPM2.5が春近くになると北海道に
襲来してくる。
199 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/03(金) 21:08:20.18ID:ZrBMzMOf0
まきーのストーブとか意識高い系頭ワリィ奴だろ
200名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:08:20.70ID:W8RWJak40
芸人の名前かと思ったわw
201名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:09:30.31ID:3CKr4qSM0
排気を綺麗にするには煙突から出す空気を冷ます必要があるんだよ
この観点が抜けてる輩が多い
202名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:09:34.72ID:kr9fDPgM0
市街化区域では禁止したらどうか
203名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:09:36.33ID:mTFPzZWS0
国土がもっと広ければご近所苦情もなかったのかな😓
204名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:09:39.59ID:BGjY7YH40
>>7
ソーラー発電電波修正ウォッチの時代に
ゼンマイ時計が好きな奴だっているだろ
それと一緒
205名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:11:00.78ID:XmcXJH4h0
>>96
洗濯物が全て煙臭い
換気扇回すと煙が家に入ってくる
味ってみな
最悪だから
206名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:11:07.77ID:nDJPoWsF0
長野県でダメなら首都圏じゃ無理か?
207名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:11:08.62ID:yA0i3jmj0
室内で野焼きしてんのと同じやからな
有害物質だらけや
208名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:11:13.38ID:LyUqlxoI0
>>152
薪ストーブの三次燃焼は、臭いを消すような効果は無い
未燃焼ガスを燃焼させるだけ
未燃焼ガスは、それ自体は臭いはしないもの
209名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:11:59.52ID:rgKvwAvf0
1年位干して乾燥して順番に使えば、煙すくなくなるのかな。でも、保管スペースや手間が大変。
こだわるなら超高温燃焼させる1300°以上で。そのための燃焼装置と燃料を用いて薪を燃やす。高い煙突排煙も。
薪を感じたいなら囲炉裏作って部屋の中でモクモクすれば最高に薪感じる。これを日常生活で体験すればいかに、迷惑かわかる。
SLも煤煙が問題で時代によって変化したわけを考えれば、便利で安価な手段な暖房がいい
煙はマジ臭えし洗濯大変だよ
210名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:12:08.01ID:7iXTham+0
そもそもまきがそこら中に転がっている
山の中でないと
準備も大変だよな
211名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:12:15.81ID:wTxf4LpG0
うちは2年以上乾燥させた薪を使っているが乾燥期間が長いと今度は虫食いがひどくなる。なのでベストな乾燥期間は1年位。
212名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:12:20.10ID:AghMF7+Z0
>>17
俺の家にも30年前まであったわ
薪風呂用のそんな煙突
隣の家の庭もほどほどに広くて問題なかった
213名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:12:21.00ID:+Bb6i99X0
そういう感じぶっこいた人が住みたくなる地域なんだろ
さっさと引っ越し
214名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:12:24.68ID:MXrMCBTY0
>>183
うちの実家も二十年位前は風呂薪で焚いてたわ。子供の頃近所も一杯あったが臭かった記憶一切ないけどストーブと何かちがうのか
215名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:13:06.25ID:TmYaDyR20
そもそも今どき洗濯物は外に干さないよね?
216名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:13:28.09ID:1mEIztVL0
オシャレ 意識高い系

しかしすぐに飽きてゴミになるのが常
217名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:13:30.49ID:8GzN3dw90
近所に銭湯が有った頃は、なんか白い燃え殻みたいなのが飛んで来て、洗濯物につくし、部屋にも入ってきて本当に困った(´・ω・`)
218名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:13:50.33ID:7iXTham+0
シベリアの田舎では
この時期は各家の煙突から煙が出ているかどうかが
安否確認のしるしだとかなんとか
219名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:13:53.90ID:vY8NBc7H0
薪ストーブっていいなあと思ってたけど近所迷惑ってのもあるって知らなかった
220名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:14:22.54ID:9dITJu5K0
うちも最初はどこかが火事なのかと思ってわ。
近所が薪ストーブだった。
煙突と薪があった
221名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:15:09.96ID:KufpuR8A0
薪ストーブあこがれるが、近所に無料で伐採して調達できる環境および、

隣の家と十分に離れてるようなスペースとなると立地がかなり限られる
222名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:15:23.70ID:Z3ANpjqd0
軽井沢みたいに家と家が離れてないと薪ストーブ無理だろ
223名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:15:30.26ID:3CKr4qSM0
>>214
感覚が麻痺してるのと、焚き口は吸い込む側だから燃え始めたら匂わないだけ
煙突からはもの凄い匂いが吹き出してるよ
224名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:15:56.45ID:CCFGtWPs0
>>165
トヨトミは劣化灯油にも強いというメリットがあるけど臭いは強いというレビューが多い。

ただ寒冷地だとFF式が主流だからそれほど匂わないとの意見もある。
225名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:16:21.28ID:MZLhgDOM0
住宅は床暖房でいいよ。
キャンプの焚き火で薪ストーブの代わりしてくれ。
226名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:16:24.29ID:jqw+BNFb0
臭うってことは完全燃焼は難しいのか
227名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:17:20.38ID:d1zQnsDA0
煙は街とかの焼却炉くらい煙突が高くないと
風に乗って周りに広がるんだよな
日本の薪ストーブの煙突ってただ家に煙が充満しない為の排煙装置だから
ただ家の外に煙撒き散らすだけなんだよな
228名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:17:26.19ID:Zga2pdoM0
隣家とどのくらい離れてれば大丈夫なんだよ
229名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:17:33.64ID:lzDGItT40
東出みたいな山奥じゃないと無理だろ
230名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:17:33.76ID:+MGFKZGz0
まきストーブはまだマシ
まきぐそはもっとくさい
231名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:17:41.77ID:xFLoF2SK0
自宅でゴミ燃やすの法律で禁止されてるのに家の中でゴミ燃やして煙出すのが禁止されてないのおかしくね?
232donguri!
2025/01/03(金) 21:17:47.21ID:aok92SrZ0
隣りそうだけど
匂いなんかしないけどな
233名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:17:55.22ID:Qf2kBRTp0
>>69
2000年頃にダイオキシンの規制に合わせて共産党が悪臭禁止をすり込ませようとしたが科学的根拠がないと却下された
臭い臭いと喚くが本当に有害なのは新築の住宅の中の物質の方がやばい
アルデヒドに脳をやられてるんだと思う
234名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:18:09.16ID:ZMdM1idj0
嫌なら都会に住めば?
235名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:19:16.07ID:1mEIztVL0
>>156
町中で薪ストーブやってるような人は 薪も通販で購入
236 警備員[Lv.17]
2025/01/03(金) 21:19:17.47ID:MBl1l9AF0
>>232
北海道の人ですか
237名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:20:02.67ID:Qb7IY2U10
>>17
どんな仕事してればこんな家買えるんだ?
238名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:20:11.91ID:TuPh8Ml30
住宅街で薪ストーブやバーベキューすんな
239名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:20:40.78ID:ZMdM1idj0
>>227
そこまでではないにしろ二階建なら二階の軒先、3階建なら3階の軒先高さは必要
それより低いと家の中に煙が戻る
240名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:20:47.80ID:cpeyDdXU0
換気扇を回したら匂いが部屋に入って来るんだろ
241名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:20:50.36ID:CxCRyENQ0
市街地は処理器取付義務化しないとダメだと思うわ
242名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:21:13.19ID:cuQkwG5f0
薪もわざわざ買ってくるんだろ?
嗜好品にもほどがあるよな
243名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:21:56.28ID:d1zQnsDA0
>>232
隣ではなく3軒先とかに煙が来る
隣だと煙が下降してくる内側だから
臭わない
うちは田舎で家が離れてても臭う
1kmとか離れてないと煙は来るよ
244名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:22:23.06ID:sKOaR6ld0
>>7
戦時中なら確かに役立つな
245名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:22:57.67ID:7iXTham+0
今の時代都会や住宅地は無理やろ?
タバコと一緒

薪ストーブ使うような生活は
ポツンと山奥に行かな
246名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:23:55.67ID:/fhz/HZ+0
山奥のポツンと一軒家でしか許されないよ
247名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:24:11.37ID:JmUHhdM20
>>215
普通に干すけど
248名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:24:27.88ID:dTy0rxsG0
煙突50m必須にするべき
249名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:24:44.34ID:+HB/EUjK0
禁止以外ないね
それか中途半端な移住者には更に奥地に引っ越してもらうしかない
250名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:25:29.16ID:LyUqlxoI0
焼却炉に付いてるような強力な二次燃焼バーナーを付けたら臭いはしないだろうな
灯油よりガスバーナーの方が良い
251名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:26:21.41ID:AghMF7+Z0
>>247
貧乏人くさいからやめとき
252名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:27:00.84ID:RwoxW8jM0
薪ストーブなんぞ冬場に農家がハウス栽培で暖房に使うくらいと思ってたわ
253名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:27:21.56ID:OAduCilA0
もう故意なんてしないよ
254名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:27:31.76ID:ZbDJqiIT0
普通のストーブじゃだめなん?
255名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:27:33.11ID:sJeZBqrR0
>>7
ファンヒーターは煮炊きできないからな
256名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:27:38.66ID:8QEYwlTT0
薪がダメなら亜炭を燃やせばいいじゃない
既に絶滅したと思うけど
257donguri!
2025/01/03(金) 21:27:53.64ID:aok92SrZ0
>>243
それ気になるの?
神経質すぎるだろと思うのだが
258名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:28:51.86ID:jwDKVvkD0
>>75
薪ストーブはCOPDのリスクに指定されてるな
259名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:29:23.10ID:CsToVZju0
エゴイズム
260 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/03(金) 21:30:33.24ID:dbm8LBdC0
>>251
意識高い系に憧れてない奴は普通に干すよ阿呆
261名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:31:27.03ID:K0uZ6LDz0
薪ストーブなんて雪深い山奥の集落とかで
隣との距離が何百メートルの家が使うもんじゃないの
キャンプで焚き火してみるだけで街中の普段使いはあかんのわかるやろとw
262名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:31:30.35ID:6DaejKNm0
うち風呂が薪です
263名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:31:30.54ID:60PP06NQ0
こっそり煙突に蓋する
264名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:32:38.92ID:d1zQnsDA0
薪に金がかかる
灰の掃除
煙突の掃除
そして家の中も多少臭うよ
燃えるまで30分くらいかかる
そして一旦燃えたら燃え尽きるまで消せない
知り合いは暖房は薪ストーブだけで
薪代月に5万以上かかるってさ
こんなもん森で炭治郎みたいな生活してる奴が使うもんだわ
265名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:32:58.97ID:lpV34b+J0
煙突火災起こして家ごと燃やせばいいよ
266名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:33:06.22ID:AghMF7+Z0
>>260
貧乏くさいからみっともないって
267名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:33:22.50ID:u9zRfQiz0
ポール牧
268名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:33:46.35ID:LyUqlxoI0
小学校からの団体に竈に火を入れてみせたら、みんないい臭いとは言ってたかな
ヒノキの端材を使ったという事もあるか

でも毎日長時間なら嫌だろうな
269名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:33:51.15ID:2HDF/rfd0
好きな匂いだわ
洗濯洗剤の匂いは気持ち悪くなるけど
270名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:33:59.84ID:gY0Sy6uE0
>>198
> モンゴルでゲルと呼ばれるテント生活をしている連中が

( °∀°)そうかシーゲル氏のせいか。
( °3°) Xin loi !

( °∀°)ソーリィだけに。
( °*°) ブッ!
( ・∀・)コリャオカシイ

(( °∀°))イヒッ!ヒヒヒヒヒヒヒヒ!
(( ・∀・))キョキョ!キョキョキョキョ!
271名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:34:11.15ID:YL/lnh1v0
燐家まで最低歩いて数分とか
かかるような地域でないと
薪ストーブは無理だろう
272名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:34:42.66ID:AAtzLHAL0
住宅街で薪ストーブとか
狂気の沙汰だろ
273名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:35:36.05ID:U2xFdi7N0
5年前から高原の別荘地住みだけど
煙も匂いも当たり前過ぎて気になったことはないな
まあ住宅密集地で薪ストーブは非常識だとは思う
274名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:36:01.64ID:MJTe9a/X0
>>3
マジであきます。
コスパ悪いし灯油ストーブの方がいい。
薪ストーブで全然暖まらない部屋でも灯油ストーブ2台ならあたたまる。
275名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:36:12.03ID:d1zQnsDA0
>>257
換気できない
臭いし
近所の馬鹿が寝て薪ストーブが消える
深夜2時以降にようやく部屋の換気ができる
俺はもう働いてないから夜更かししても
平気だから2時以降に換気して何時も寝る
276名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:36:48.27ID:k8Jv8ZEX0
意識高い系が好きそうな地域に住んでるけど隙あらば入ってくるよ まきストーバー
277名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:36:57.43ID:u9zRfQiz0
堀北まき
278名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:37:28.43ID:k8Jv8ZEX0
住宅街だけどな
せめて山奥か海側に行けよと
279名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:37:59.15ID:/H26Iez+0
3年は乾燥させないとな
だから最初の2年は薪は買わなきゃいけない
それをケチると近所からの評判はガタ落ち
それが出来ないならペレットにしたほうが良い
280名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:38:15.91ID:u9zRfQiz0
堀北まき
281donguri!
2025/01/03(金) 21:38:35.35ID:aok92SrZ0
>>275
なんかちょっと焦げ臭いなくらいなもんだろ
神経質すぎるわ
282名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:38:40.16ID:u9zRfQiz0
堀北まき
283 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/03(金) 21:39:17.10ID:zioKME0g0
以前、自宅は住宅街っぽいのにDIYで薪ストーブを設置してるおじさんの動画をユーチューブで見たけど、かなり性格は厄介そうな人だったわ
284名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:39:18.42ID:9tytx/C50
うちの近所にも居るな
周辺が区画整理で未通な通りだからと割る為の薪を敷地外に積んでる
1台しか入らない車庫しかないのに3台路駐
学会さん非常識だわ
285名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:40:13.79ID:XlK6zzkR0
薪ストーブの上で作ったハムエッグと沸かした湯で飲む珈琲、

ガラス越しに揺らめく炎を眺めながら~

ウットリと自己陶酔(笑)
286名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:40:35.29ID:n3NViCOD0
そんなに薪ストーブ好きなら煙突は室内に設置でいいだろ
その方が熱は逃げないし燻製効果でより早く暖かくなる
287名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:41:36.52ID:d1zQnsDA0
>>281
鼻がつんつんして
目が痒くて
喉がいがいが
街の行政に言うかなと思ってる
288名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:42:05.75ID:u9zRfQiz0
マイクまき
289名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:42:33.55ID:kOtw1H3Y0
静岡の精子工場の近くで暮らしてる奴らなら臭いなんて耐えられる
290名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:43:19.58ID:pwB85yy60
半径100m以内に家がないか近所全部に暖炉がある街しか使えないだろ
291 警備員[Lv.20]
2025/01/03(金) 21:44:38.11ID:bLJgaoRa0
>>7
原油が禁輸なんじゃね
個人的に
292名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:44:41.58ID:ip9dsaEZ0
>>1
酸化物でてるから屋根とか壁の劣化もするんじゃ?
293名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:45:07.55ID:u9zRfQiz0
カルーセルまき
294名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:45:11.71ID:wTxf4LpG0
長野で薪ストーブ臭いって言ってたら県外に引っ越さないと無理だろ。うちは田舎の団地で家を建てる時に建物は敷地の1メートル以上内側に建てなければならない決まりがある。なので隣の家と最低2メートルは離れているが都会のペンシルってギチギチじゃね?
295名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:46:20.16ID:kVJBlDcL0
バカやな
薪に重税かけたら
誰も使わなくなって解決するやろ
296名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:47:50.55ID:5yJJC/xa0
そろそろ規制かける自治体出る予感
297名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:48:02.87ID:LyUqlxoI0
>>286
こんなのなら使った事があるw
これ江戸時代初期のものだから、そもそも煙突が無い
【暮らし】人気の「まきストーブ」、近所から出る臭いがつらい 髪や服について、洗濯物も干せない 自治体に苦情も…解決策は [シャチ★]->画像>1枚
298名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:48:57.55ID:ARmmMZG50
フェレットでも嫌なにおいはでるのかい?
299名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:49:17.69ID:d1zQnsDA0
俺も近所の馬鹿共に対抗してたまに燃やしてやるよ
暖房は基本エアコンだが
同じ苦しみ思い知らせる為にねw
全ての薪ストーブ馬鹿に言っとくわ
薪ストーブの煙は全て上に登って消えて行くのではなく一部が周りに広がって行くんだよ
だから臭いんだよ
薪ストーブやりたいなら
50mくらい高い煙設置しろや
300名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:49:31.92ID:vFlWdO3B0
歩きタバコのクッサイ煙こそ
なんとかしろや
ニコ中が!
301名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:49:33.33ID:jqw+BNFb0
炎のゆらゆらがディスプレイに映る普通のストーブでエエやん
302名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:50:35.95ID:LscDl+360
二酸化炭素出すなよ
303名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:50:43.56ID:Benj3u4C0
いいね、クレーマーうぜえから
こういう合法的な嫌がらせ大好き
304名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:50:54.29ID:PNTKJ2CO0
田舎でやればええのに
305名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:51:44.77ID:EwxtO9pu0
田舎でも迷惑だ
306名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:52:44.99ID:bAikXuy90
住宅地でのチェンソーはバッテリー式のみに規制かけろよな
307名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:53:54.90ID:gY0Sy6uE0
>>285

( °∀°)うむ。トキオリ火かきボーでガチャガチャやりつつ流し込むブランデー最高だよな〜。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー

(( °∀°))ひっひっひ。
(( ・∀・))キョッキョキョキョキョ!
308名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:54:00.14ID:JCm7Fyjc0
薪割りってナタでやるんじゃなかったっけ?
309名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:54:26.02ID:NMxFNDBs0
近所BBQと同じ迷惑だな。いつか戦争になる
310名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:55:40.76ID:bAikXuy90
家の外壁も汚されるから塗装代を請求されたら全額支払えよな
311名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:55:49.02ID:4uLkXhhG0
そんなのより柔軟剤何とかしろ毒薬撒き散らかすな
312名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:55:50.73ID:LYTEHywX0
人なんて迷惑かけ合って生きてる。どうしても他人が気になるならポツンと一軒家にでも住めよw
313名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:56:09.32ID:Gt/fXxhg0
田園調布とか、高い薪買って、薪割り機で割ってわざわざコストかけた暖房してる家何軒もあるね。笑えるのは自分の家のことはさておいて、お互いにクレーム合戦してるアホだらけ。
314名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:56:15.06ID:s/wZeLLr0
住宅街の庭でバーベキューよりマシ
315名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:56:19.65ID:7spkAW2F0
近隣に煙突がある豪邸が三件あるのに匂わないけど薪ではないのかな?
真隣じゃないと匂わないとか?
よくわからん
316名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:56:47.40ID:1JasDJ9q0
昔、オヤジが建具職人やってて余った端材で風呂沸かしてたな
風呂釜が屋内に有ったんで1年くらい乾かさないと煙が酷いことになったわ
正月はカマドで蒸した餅米を家族総出で餅つき大会
317名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:56:55.48ID:t6zLiSK70
家も昔薪ボイラーで風呂沸かしてたから分かるけど煙突のすすが結構溜まるんだよね、年末は煙突掃除しないと火の粉上がるからやってたけどメンテナンスできるのかな?結構大変だよ
318名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:57:22.61ID:Ui0YlfC60
煙突を50m延長すれば良いだけやん
アホちゃう?
319名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:57:54.87ID:AP3K8tix0
住宅街とかでやるなんて近所に中指立てて周ってるようなモンだろ
320名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:58:09.65ID:JCm7Fyjc0
ペレットストーブ使えばいいじゃないと思ったが煙突で排煙するのは同じだった
だが臭いや煤の出方がどう違うかまでは分からん
321 警備員[Lv.18]
2025/01/03(金) 21:59:05.08ID:+VBWWLAa0
火事と区別がつかない
322名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:59:05.83ID:/H26Iez+0
>>315
薪ストーブを使うのやめた人も多いからね
薪の調達や煙突の清掃とか諸々めんどくさいことも多いのよ
323名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:59:22.50ID:CcX/AdAw0
音、臭い
これらの問題は殺人に発展するからなぁ
324名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 21:59:38.58ID:NMxFNDBs0
すす掃除しないと詰まって一酸化炭素中毒になるんでそ。めんどくさいから絶対やりたくない
325名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:00:41.95ID:Benj3u4C0
>>324
そんなのは業者に頼むんだよ
326名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:00:57.54ID:D4xsqp9O0
>>1
ダウニーでも噴霧して仕返ししてやれや
327名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:01:18.84ID:/H26Iez+0
>>320
ペレットは高い煙突いらない
灯油ストーブと同じ、壁から出てる煙突で十分
ゆえに匂いの問題も皆無

電子制御してるストーブも多いから、燃焼の質はかなり高い
燃料の乾燥とかも気にしなくて良いし

部屋の中で火を見たいならペレットで良いと思う
328名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:02:17.12ID:KufpuR8A0
だいたい薪を購入しての利用だとその費用がバカみたいだろ

薪は数年寝かして乾燥させてから使わなあかんのか有益な情報を得た
329名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:02:20.22ID:BHBodydO0
>>320
あれ全く匂いしないな
330名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:02:20.41ID:gY0Sy6uE0
>>318

( °∀°)昔の火葬場かよ。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー

(( °∀°))ウワッヒヒヒヒヒヒヒヒ!
(( ・∀・))キョキョキョキョキョ!
331名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:02:21.12ID:d1zQnsDA0
田舎だからうちも設置してるが
めんどいよ
薪もただじゃねーし
火を点けるのも時間かかるし
最新式の二次燃焼式で二重煙突も二階の屋根より高く設置したが燃やすと家の中も
臭いはするし
炎や炎のオーロラとか最初だけ良いなと
思ったが薪ストーブはとにかくめんどい
薪もすぐに燃え尽きるから都度継ぎ足しで
薪ストーブの扉開けると家の中も臭くなるし
薪ストーブはキャンプと同じ
不便を楽しむもので
あまり良い暖房とは思わん
332名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:02:54.88ID:/H26Iez+0
>>325
あれも地味に費用かかるよねぇ
たた、煙突掃除しないと煙突が燃えるからな
金かけないとダメなとこだよね
333名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:03:10.68ID:4Tc6xYW50
絶頂BBQみたいにストレス溜めておかしくなった隣人にブチ◯されてマスゴミに大きく取り上げられでもすりゃ法規制されるんじゃね?知らんけど
334 警備員[Lv.13]
2025/01/03(金) 22:03:24.36ID:GHki/C8w0
ほんとくさい
335名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:03:45.74ID:q1UHds9/0
住宅街で薪ストーブはもれなくキチガイだと思うよ
336名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:03:46.49ID:BHBodydO0
生木で燻された匂いは染み込むから近所の人は頭おかしくなるな
337名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:03:52.75ID:ZbYR4VFh0
ヨーロッパでは薪ストーブ大人気
ガスが値上がりしたからな
338名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:04:01.83ID:/H26Iez+0
>>328
自分、もしくは知人が山をもってないとコストはバカ高い

あとはこまめにダムの流木配布の情報をチェックしておくとか
軽トラとチェーンソー必須だけど
339名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:04:40.72ID:1JasDJ9q0
薪ストーブなんてコストがかかって逆に不便なのにな
雑木を拾って来て乾かさず即燃やしてんなら公害発生源そのものだな
340名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:05:15.50ID:gY0Sy6uE0
>>331

( °∀°)うむ。マキは直ぐ燃え尽きるのでコマル。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー

(( °∀°))イヒッ!イヒッ!イヒッ!
(( ・∀・))キョキョ!キョキョキョキョ!
341名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:05:56.07ID:/H26Iez+0
>>339
金出して薪を買うのは、ほんとお金持ちの遊びだよなぁ
山を持ってないと手を出したらアカンと思うわ
342名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:06:38.89ID:xylOUe+e0
>>315
脱煙装置ついてんじゃないの
343名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:07:34.37ID:vO7GUMPX0
雰囲気以外、金かかる、メンテ面倒、室温調節しづらいだもんな
でも、焼きミカンとか焼き芋とかできるか
344名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:07:39.27ID:q1UHds9/0
>>155
BBQ同様住宅街では禁止だと思うんだが
そういうの気にしない奴は一定数いる
345名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:08:00.42ID:h8lGHNtE0
いつもの 船橋の話しかと思ったら南信か
346名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:08:01.62ID:zy1vjEUn0
臭いが嫌なら引越せばええやんけ
色んな人が居てそれを認め合う
多様性ってそういうことでしょ
347名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:08:44.69ID:d1zQnsDA0
>>339
業者に設置して貰うと100万コース
348名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:09:09.45ID:lMhA0yBj0
庭先BBQで対抗しろ
349名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:10:19.37ID:zp7S1p4Q0
スキーで貸別荘借りて暖炉で過ごしたことあるけど暖炉って凄いね
リビング20畳ぐらいあったと思うけど小さい暖炉1個だけでめちゃくちゃぬくぬく出来る
夜に消す必要も無いしな、朝に弱まってるだけだ
薪割りもなんか楽しい
日本の家って密集しててクソだ
350名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:10:28.11ID:xylOUe+e0
「クリスマスに人生で最悪な出来事があったの。9歳のクリスマス・イヴだった。
私とママはツリーを飾ってパパの仕事の帰りを待ってたわ。何時間かたってもパパは帰ってこない。ママは会社に電話をしたけど誰も出ない。
クリスマスが終わっても連絡がない。警察が調べ始め、数日がたったわ。ママと私は寝ることも食べることもできなかった。
もうメチャクチャだった。外には雪が降ってて、とっても寒かったの。だから私、火を起こそうとした。そしてにおいに気づいたの。
消防士が来て、煙突を調べてくれた。ママと私はネコか鳥の死骸あるんだと思ったわ。でもそこにあったのはパパの死体だった。
サンタクロースの服を来たパパ。煙突から降りようとしたのよ、腕にはプレゼントを持って。驚かせようとしたのね。
そして滑って首の骨を折った。即死だったわ。それで私は知ったのよ。サンタクロースなんていないって」
351名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:10:32.54ID:EkgXjP+s0
初詣で薪燃やして暖かくしてくれてたんだけど帰ったら着てたモコモコのコートに匂いがガッツリ染み付いてて慌ててファブしたわ
352名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:11:30.68ID:vO7GUMPX0
南信ってどのあたりだろうな
飯田近辺だったら、そこそこは寒いが極寒ではないよな
雪もあまり降らないし
353名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:14:49.17ID:VNAy9uKw0
隣家まで50m以上離れた一軒家でないと無理だよ
354名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:14:57.29ID:d1zQnsDA0
>>346
欧米では排煙規制が前にできたから
欧米のメーカーが在庫の旧モデルを薪ストーブブーム作って規制のない日本に売り付けた
これが日本の薪ストーブブームの真相
欧米の規制クリアできないモデルだから
そら近所は臭いが酷いのは当たり前の話
規制も何もしない日本政府が悪い
355名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:15:01.97ID:iCqpmWTQ0
野焼き禁止しといて薪ストーブはOKじゃ話は通らんよな
356名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:15:22.69ID:wTxf4LpG0
>>341
国土交通省河川事務所で薪は配ってるよ。俺の地元も今月無料配布がある。神奈川県でもやってる位だから全国どこでもやってると思う。
357名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:15:45.64ID:vO7GUMPX0
>>354
なにその、医薬品や除草剤みたいな展開w
358名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:17:11.94ID:t6zLiSK70
>>354
昔のCB無線やねw
359名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:17:26.13ID:OQIuaMvM0
実はちょっとやってみたいw
360名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:18:29.97ID:rfpZlm750
キャンプ場行ってやれ
361名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:19:43.12ID:zVkJx4rs0
鼻を手術すればいい
362名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:19:44.37ID:sdj794L60
薪ストーブ臭い
嘘だよねこれ
もっと町中でピザ窯とかやってんのにw
363名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:20:02.60ID:DFuoW0m/0
狭い住宅地でするなと
364名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:20:06.21ID:PXjqeKJY0
>>17
マジかよ
ここの住人アタオカだろw
365名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:20:11.83ID:rfpZlm750
>>356
河川内樹木伐採に伴う薪の無償提供について
www.ktr.mlit.go.jp/koufu/koufu00190.html
366名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:20:57.11ID:NuW8vBK+0
薪のほかにも色々と燃やしてそうだ
367名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:21:18.53ID:ZzeUzZT/0
これ普通の住宅街でやってる奴いるんだよ
クセーのなんの
はじめどっかで火事でも起きてんのか思った
部屋の中までスモークの匂いするし
ほんまナタで頭割ったろかと
368名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:21:52.47ID:sdj794L60
港区でピザ屋が薪燃やしてるけど誰も文句行ってないよ
マンション並んでるけどね
昼時とか匂いで分かるくらい
369名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:22:56.20ID:9DU/3t+20
炎の温度がファンヒーターとは全然違うもん。

まあ多少は遠赤効果みたいなのもあるんだろうが。
370名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:23:57.89ID:xylOUe+e0
>>368
焼肉屋みたいにビジネスでやるとこは
脱臭装置つけんじゃないの
知らんけど
371名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:24:20.28ID:blsoDUHJ0
そもそも庶民がガスや灯油使いだしたのは20世紀になってからでそれ以前一万年以上は薪で煮炊きしてたんだよw
372名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:24:57.32ID:6YxN+OX60
薪って今年斬って今年薪で燃やすもんじゃないだろ
そりゃ暖炉にくべりゃ燃える性能だし暖も取れるけどよ
含水率を落とすのにひと冬分を野積みで蓄えるスペースも無いのに薪ストーブとか中国人が石炭燃やしてんのと変わらんだろ
373名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:24:58.38ID:sdj794L60
>>370
そんなのあるわけ無いだろ
焼肉屋も焼き鳥屋も匂いで人を釣ってるのに
374名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:25:04.55ID:rZ+kFlqB0
薪ストーブとかポツンと一軒家でやれよwまあ街中でも焼き肉屋が生乾きのくっせぇ薪で
肉にくっせぇ臭い付けて通ぶってるバカな客に食わせてる店もあるみたいだけどな
375名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:27:32.01ID:xylOUe+e0
>>373
何のために必死こいて無煙ロースター作ったんですか?
376名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:28:01.40ID:7CeouSmI0
ペレットピザ窯と排気ファンで完全燃焼!
薪ストーブはダメーw煙モクモク〜wくさいくさい〜近所迷惑〜
377名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:28:23.03ID:+07VKWbI0
都会育ちだけど親の田舎で嗅ぐ燃やした匂い大好きだったけどなあ 風呂も薪で沸かしてたから全く気にならないが
378名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:28:34.46ID:gY0Sy6uE0
>>367

( °∀°)うむ。居るんだよねー。見せビラかすよーにタキギ積んでヤル気マンマンなのが。

( °∀°)つ酒
(/◎\)グビビー

(( °∀°))ウワッヒヒヒヒヒヒヒヒ!
(( ・∀・))キョキョキョキョキョ!
379名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:29:23.13ID:des7KGRZ0
うちの近所も冬の夜だけ落ち葉焦がしたような臭いが毎日して火事?野焼き?と思ってたけどこれかな
380名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:29:41.26ID:VixdKEtI0
>>1
うっさいわボケェ
ムサコのタワマンにでも引っ越せ
381名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:30:07.87ID:9uILWZ6i0
>>25
薪扱ってる店で買ってくるんだろ。灰掃除やらメンテが面倒になってインテリア化までが、セットだよ。
382名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:30:40.02ID:K3Kh+EUR0
近所のやつがやってて俺は地元の野焼きの煙になれてたから気にしなかったが苦情が来たらしくやめたそうだ
意味のない薪割りだったね
383名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:30:56.61ID:ZzeUzZT/0
たぶん薪ストーブの問題を正しく把握してる人間がほとんどいない
ピザ窯とかそんな話が出てくる時点でおかしい
まぁ、知らないんだろう
384名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:31:18.47ID:6YxN+OX60
>>371
芝刈りしてたからな
人間が森に分け入って下草刈りと枝回収してたから営林が日常生活と隣合って成立してた
今の営林は公共事業で構造材にならん伐採材は産廃で燃料転用しかないのは分かるけど乾燥くらいしてから売れよと
385名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:31:34.19ID:KGyvBXT20
薪ストーブを使うなら雰囲気的に山奥とかだろうに
386名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:31:57.55ID:LNDyjiUK0
数年前まで近所に薪ストーブの家あったけど
なんか焚き火くせーなって程度で煙よりもむしろ薪の細割り?の音がうるさくてむかついたわ
387名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:32:05.37ID:sdj794L60
>>375
それ店内で客が服に臭い付くのが嫌だとか言うようなのがいる店の話ですが?

バカ丸出し
388名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:32:21.90ID:udwC2ryo0
>>61
ウイスキーの薫香は麦芽乾燥させる時のピート(泥炭)の煙由来
わざとつけてるもの
389名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:32:53.87ID:sdj794L60
引きこもりは街に出ないから都会では煙なんてありふれてるのも知らないんだね

終わってる
390名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:33:23.38ID:fxQqHNUU0
ガスや電気のインフラが止まるほどの災害が起きた時は強いだろうな
391名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:33:25.10ID:LNDyjiUK0
自己紹介で草
392名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:34:02.07ID:sdj794L60
>>388
ピートも知らないとかホント無知でやべぇのスレにいるんだな
393名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:34:20.88ID:Mu5v9mMN0
>>22
タバコの方が遥かにマシ
マジで被害にあえばわかる
行政はちゃんと規制した方がいい
394名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:36:04.06ID:Ld7+Z+Rw0
https://mobile.city.kiyose.lg.jp/kurashi/gomi/kougaikankyouosen/1003851.html
薪ストーブ(暖炉等)を設置予定又はお使いの方へのお願い
395名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:36:09.89ID:ZzeUzZT/0
その辺の潅木切って燃やして焼くピザなんか食えたもんじゃないんだけどな
都会じゃ煙に溢れてるとか言ってる時点で引きこもり確定なんだが?
なんなら1回自分でやってみ。商業地区で匂いで釣るその煙とは全く別のもの。木炭や松かさと勘違いしてるんだろう。
バカそのもの。
396名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:37:08.88ID:orhW9w/10
世界大会で優勝したピザ屋の近くに住んでたけど
薪のいい香りしてたよ
嫌なやつなんているんだな
397名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:37:23.13ID:6YxN+OX60
薪ストーブって本体も良い値段するけど
総工費の中で煙突とかの排煙部品がバカ高い記憶
そりゃ断熱しなきゃ家が燃えるし脱臭しなゃ近所から苦情が来る
誰かの書いてる都会の一角で薪ストーブとか大金かけてないなら狂人所業だよ
398名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:37:26.07ID:Mu5v9mMN0
>>21
うちも都内住宅街だが数年前から使い始めた家がある
うちのは火事現場の煙のニオイ
どこか見えない角度の近所で火事が起きてると勘違いするレベル
マジで止めて欲しい
399名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:37:59.05ID:wTxf4LpG0
友達がマンション持っててテナントで石窯ピザ屋が入ってるんだけど排煙は船外機みたいに水槽を通すらしいよ。それだと煙はほぼ出ないらしい。
400名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:37:59.32ID:xylOUe+e0
>>387
大手焼肉屋チェーンで無煙ロースター導入してないとこ見たことない
あるのか?
401名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:38:19.66ID:9LSs6LF+0
大阪市港区と西区のド下町で、焦げ臭いから火元わからないけど火事に違いないと緊急通報して消防車出動したけど、どっちも薪ストーブだったことあるわ。あんなもん禁止にせえ。ほんまの火事とややこしすぎる。
てかほんまに通報したら配電盤みたいなのからのボヤだったこともあるんよ。
402名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:39:11.39ID:eu3wHbov0
嫌なら日本から出ていけ
403名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:39:14.82ID:hHY9x1GM0
>>400
焼肉屋で働いてた俺がマジレスしていい?
無煙ロースターって吸込み強くて外に出してるだけだよ
店内が煙くならないようにしてるだけで
外に排気しまくりだよ
404名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:39:18.97ID:11xxZdDo0
>>1
そんな人口密集地域でまきストーブやってるとか精神異常者いるのか
405名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:39:46.63ID:zYAxgj2C0
まさか普通の住宅街で薪ストーブ使ってんの?
大昔ならともかくあんなもん最低でも隣家との間隔が数十メートルあるようなとこじゃなきゃ無理
もし苦情が来てないってんならそれは周りが我慢してるだけで相当恨まれてるぞ
406名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:40:26.31ID:DDnVhjTl0
長野県てだけで薪ストーブ大丈夫な田舎だろって偏見がある済まんなw
後から家建てた奴が言ってたら知るかよバカがって思う
407名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:41:34.44ID:m9E+GNcJ0
薪の調達がえぐい
田舎ならともかく都市部でやってる奴はアホかと思う
408名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:41:39.42ID:Jjjdir+o0
煙突に100万円かければ解決する
貧乏のくせに見栄張るからそうなる
409名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:41:44.86ID:SggteI6c0
茨城下館
www.ktr.mlit.go.jp/shimodate/shimodate01143.html
410名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:42:00.01ID:6WH5Li+20
煙は匂いがつくよね
タバコも線香も焚き火も
411名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:42:44.00ID:az/BjG2b0
実家は昔薪のお風呂を使ってたから、毎日薪をくべていた経験ならある
薪も金出してくべる用のを使っていたから匂いが悩ましいとかクレームもなかったなぁ
生木だけは使わないようにしてたからかねぇ
412名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:43:08.40ID:6YxN+OX60
>>396
含水率抜いた燃料を燃やして熾火にしてピザを焼くのであってメラメラ炎じゃピザなんか燃えるだけで調理できんよ
問題なのは何でもかんでも薪扱いして水分抜かずにヤニも無視して燃料扱いする馬鹿の事
カネ無いのに薪ストーブなんてやってりゃ臭いのに決まってるわな
413名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:43:25.29ID:7jvqwhIr0
>>401
配電盤のボヤならプラスチック焼けたケミカルな臭いで分かるよ
作り話はいい加減にしようか
まさかだけど木とプラスチック焼けた臭いの違いもわからない?
耳鼻科池
414名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:43:51.17ID:ayQwqdOr0
臭いはどうでもいいけど
ススや有害物質でてない?
フィルターや触媒とか無いのかな
415名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:43:56.18ID:wJWb/z9l0
イワタニがmydanroという小型のガス暖炉みたいの出してるからそれにしとけばいい。
薪ストーブは近隣から殺意が向けられるからやめた方がいい。
416名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:45:25.30ID:Ux6ryz3P0
隣の怪しげな宗教一家の焚く線香の汚臭も酷いもんだぜ
あとタバコな
417名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:45:39.67ID:GA23TtRv0
近所にクソクソ薪ストーブの家があると外に干した洗濯物やタオルが焚き火臭くなる
外に干さなくていいように全自動乾燥洗濯機買ったわ
418名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:46:16.51ID:MSytRxHo0
日本の家同士がくっついてる住宅街で薪ストーブの家建てるハウスメーカーの狂気
419名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:46:54.02ID:az/BjG2b0
>>407
そこが気になるよね。。。廃材を乾燥させずに使ってそう。。。。
420名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:47:17.38ID:t6hXD83X0
>>1
乾燥半年じゃ、生木と大差無いわな…
何年も蓄えて置くもんだぞアレは。
421 警備員[Lv.1][新芽]:0.00000000
2025/01/03(金) 22:47:24.76ID:8PldlNYg0
平屋はだいたい井戸水で薪風呂
500万円も在れば豪邸になる
422名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:47:35.70ID:jfqoXA9y0
>>418
いや本場の欧州では古いマンションで暖炉あんるだぞ
近接どころの話ではない
423名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:48:00.81ID:zY5d/zma0
発ガン性あるからヨーロッパでは規制された
424名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:48:24.66ID:U/AZ+rrW0
>>274
灯油ストーブ2台使ってる人がコスパ言うの草
425名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:48:34.71ID:4Tc6xYW50
>>354
日本政府って自国民を守る事に本当に無関心無頓着だからなぁ
426名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:48:56.60ID:zY5d/zma0
>>414
あの煙吸ってる人達の発ガン率は上がる
427 警備員[Lv.1][新芽]:0.00000000
2025/01/03(金) 22:49:07.19ID:8PldlNYg0
一番暖かいのが薪ストーブ
428名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:49:25.39ID:sMDwyWYu0
>>425
薪の煙如きで政府がとかドン引きするからやめろよ
429名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:49:51.72ID:poIvO/gh0
>>10
すんげード田舎民的発想
430名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:50:38.46ID:JVHUka2L0
タワマンは外に干せないよ
だから問題にならない
一方の貧民街は…
431名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:50:45.83ID:q+zbksd60
焚き火は

いけなくて

あの薪ストーブはいい?


二重基準だめだよね

ただ
薪ストーブは経年劣化で火事に
なることもあるから
432名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:50:59.32ID:X9FlOSTQ0
薪ストーブなんて毎日出る灰の処分どうすんだよ
燃やせるゴミの日に出せるのか?
433名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:51:05.27ID:zY5d/zma0
>>403
焼き肉の煙も発ガン性あるんだよなぁ
434名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:51:25.19ID:1wsMcukA0
臭いは嫌いじゃないがススはマジでいや
435名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:52:41.07ID:MTcqEMkQ0
>>433
癌になるから焼肉しないとか聞いたことないけど
ハンワクとかならそうなの?
436名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:54:06.29ID:8PldlNYg0
戸建ては外に干すけど、普通は薪程度の臭いは気にならない
窓から東京タワー見えるけど、隣の家が薪風呂
437名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:54:14.60ID:qMZewgb50
天窓とウッドデッキと薪ストーブは絶対作らない方が良いよ
438名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:55:21.40ID:+ioU+c7v0
焼肉屋も迷惑極まりないぞ
友人の家の二軒隣に焼肉屋が出来て排出の煙がハンパない
窓を開けていれば煙が部屋に入ってくる
洗濯物も当然干せない
夜営業だけじゃなく昼のランチもやってるからずっと煙たいとか
店内は強力排煙装置で煙が出ないとか言うけどその全ての煙を排出してるわけだからな
窓を全て閉めていても換気扇ダクトの隙間やら何らかの隙間が必ずあって入り込んでくるんだと
439名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:55:52.70ID:Kd9BbK7O0
人口密度10人/km^3未満の自治体でのみ使用可、それ以外は禁止で
440名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:56:50.37ID:ZqlzKO9c0
大昔みたいに火鉢に炭で良いやろ
441名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 22:59:13.57ID:L20OgmO90
煙突めっちゃ高くするしかなくない?
それか匂いを消臭する装置設置義務付け
じゃね?
442 警備員[Lv.12]
2025/01/03(金) 23:00:10.94ID:0CPl9ySZ0
うちは倉庫の中に薪棚があるからカラカラに乾いてる
外に薪棚作ってるとどうしても湿気を吸うからな
443名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:00:12.98ID:a9DlJPJb0
>17
これ粉塵とかの公害防止条例で査察来るんじゃないのレベル
444名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:03:22.14ID:cFOU0vLQ0
長野旅行で箕輪町に泊まったら
薪ストーブの悪臭を振りまく一般家庭が近くにあって窓開けれなかった
445名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:03:31.55ID:em2nqQLz0
>>17
低いなもっと高くすべき
446名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:04:31.53ID:KD5YOkRX0
>>17
煙突付けようとした時にどんな会議が家族間で交わされたのか気になる
447名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:05:04.08ID:hQ6+Exys0
薪ストーブよりも、まずはセントラルヒーティングにして家全体を温めて欲しい。
トイレに行くのが寒くて困る。
448名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:05:35.10ID:bD1b9GIc0
住宅街でバーベキューしとるアホと同レベルの迷惑行為だわ
449名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:05:57.41ID:h1b6fJ9w0
これ近所の老害がやってて、めちゃくちゃ迷惑
凄まじく臭いんだよ!!
夜だけやっても朝まで臭うし
換気もできないし500m先も臭いが漂ってるし最悪
住宅地でやるのは近隣が大迷惑
450名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:07:57.24ID:8PldlNYg0
>>447
木造で壁と床に暖房入れたら、
クマネズミ、シロアリ、ヤモリの巣が家中に作られて
リホームする事になった
451名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:08:48.84ID:mJgsn5500
先日お寺行って外に出たら服に焦げた匂いついてたからな
452名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:09:23.76ID:6YxN+OX60
>>432
知らんみたいですが薪ストーブの残りカスって燃やした薪の体積の1%も無いよ
ゴミどーすんだ?ってレベルですらないはず
はずっていうのは薪ストーブも金次第でピンキリだってわかったから激安低性能ストーブだと燃えかすだらけかもしれんから
俺の知ってる薪ストーブは燃焼効率の鬼だったから燃えカスすら残らんかった事も多かったし
453名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:09:38.68ID:m9E+GNcJ0
住宅地に開業した豚骨ラーメン屋よりまし
454名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:09:47.01ID:7Ot/zfMi0
薪を使われると
地球温暖化ビジネスが崩壊するからな
最強のエコ
木を切れば熊もいなくなる
花粉症もなくなる
455名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:10:58.31ID:zfvj/+Ad0
騒音で返してやれよ
456名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:12:11.95ID:7Ot/zfMi0
北欧では燃焼効率の高い
ハイテク薪ストーブがある

北欧では絶対に薪ストーブはなくならない
短絡的な無能バカは想像力なし
457名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:12:33.83ID:/xL6XTOV0
昔は学校や会社や役所に焼却炉が設置されていて
当たり前にゴミが燃やされていたのにね
世の中変わるもんだな
458名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:13:35.05ID:ZOu9yanv0
隣家は、今シーズン使う分の木材をチェンソーで切り出してそのまま燃やしてる。もちろん完全に乾燥してないから煙モウモウ。
459名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:15:19.23ID:Yxf0LABm0
火事か?みたいな臭いが住宅街にするのは迷惑でしょ
460名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:16:05.77ID:LqVP4RRy0
>>447
セントラルヒーティングなんて湿気の多い日本には合わんよやめとけ
461名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:16:12.63ID:6YxN+OX60
>>454
治山治水って考え方に逆行してるわ
それやったら漁業壊滅すんぞ
今の日本に完全自然林なんか北上山地とか南西諸島くらいなもんだろ
人間が手を加えなかったら超絶土木工事で税金大投入なんだよ
だから公共事業してでも営林してるんだし熊なんか知らんよ昔から熊猿狼とかと暮らしてきた歴史があるんだし
462名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:16:20.21ID:SsfP+Xy60
新築に薪ストーブついてるとこって別にガス暖房か何かついてるはず。最初だけよ、薪なんかたきたがるのは
463名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:18:18.72ID:l4ZIupO00
発明家みたいなのでがアフターバーナー的なのを
一応作ってるなコーヒー焙煎機みたいに
都会のコーヒー屋はそうしてるだろ
464名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:18:31.95ID:m9E+GNcJ0
製材所から出てくるタダの生木を放り込んでる場合はあるな
465名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:19:34.07ID:TwqyMlpU0
薪ストーブなんて気にするほどの臭いじゃないよ
466名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:19:53.23ID:R0Xu/F190
毎日焚き火してやれ。焼き芋とか。
467あぼーん
NGNG
あぼーん
468名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:26:35.53ID:E9FLwv4j0
うちも薪ストーブやってるけど、基本燃やすの夕方からだし、匂いとかたまにするけどしょっちゅうじゃないよ。
ちなみに東京都西部の住宅街薪ストーブ歴15年
469名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:26:52.04ID:UGYAWb2g0
青梅市
www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/22/10506.html

薪ストーブ等の環境や近隣にやさしい使用方法

薪や木質ペレットなど、再生可能エネルギーを使用した暖房は、化石燃料を使用しないため、環境にやさしい暖房と言われますが、不適切な使用をすると、大気汚染を引き起こしてしまいます。また、においや煙で近隣住民を困らせることもあります。使用にあたっては以下の点に注意しましょう。
470名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:28:48.48ID:s6DTKPr10
都市部で薪を安定的に手に入れられるのが不思議
471名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:29:51.58ID:8PldlNYg0
隣の家の煙が気になる貧乏臭い家に住むなよ
472名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:31:03.97ID:iA+gpG/+0
>>211
虫入りだったらご近所さんもあらいいにおいねになるのに
473名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:31:04.74ID:bASlS6gC0
クリーニング代請求したらええ
474 警備員[Lv.15]
2025/01/03(金) 23:31:41.49ID:nZyY0zlo0
住宅地は規制すべきだろ
どうしてもやりたければポツンと一軒家にしろ
475名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:32:14.47ID:8PldlNYg0
>>470
コンビニで買えるよ
国道16号線の外のコンビニなら外にたくさん積まれてる
476名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:32:31.38ID:selM/j3Z0
ド田舎で土地無いと薪乾燥させることもできねえじゃん
477名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:32:36.77ID:+yFiUA4l0
>>282
ウェールズの石炭を使えば良いかも
478名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:33:21.99ID:I2Rn/R5X0
洗濯は嘘やろ冬に外に洗濯干すやつおるか?
479名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:36:39.44ID:7701sm960
結局タバコもコレなんよな。受動喫煙とかどうでもいい
480名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:36:48.87ID:10bHZMuk0
乾燥させずに燃す、ってどんな思考なんだろう?

キャンプファイヤー気分、なのかな?
481名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:36:52.49ID:lKVaRiee0
囲炉裏使ってた頃はみんなスス臭かった
482名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:37:32.00ID:10bHZMuk0
>>481
炭だろ
483名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:40:43.78ID:WT4Rrbq10
>>20
雪国御用達のコロナは臭くないよ
484名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:42:29.98ID:0U6qZros0
煙突にフィルター付けるか
触媒付けるかだけど
何も規制のない日本では野放し状態
ホームセンターにある二次燃焼もしない
もんにシングル煙突付けて壁くり抜いてただ燃やしてる奴も捕まらないしね
485名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:43:04.37ID:otOhWNN40
うちの町内だと昔からある家は敷地広いから薪ストーブも気にならないな
新しく分譲した家とかは敷地狭いけどそういうとこは薪ストーブ無いし
486名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:45:38.42ID:P6ycEa4A0
地震来たら速攻で火事になりそうだな
487名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:49:00.38ID:4+hwFa3w0
住宅地で薪ストーブとかクッソ迷惑だわ
マジ臭い時ある
何燃やしてんだよ
488名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:49:33.36ID:W2MerOgs0
1〜2年は燃料の木材の乾燥必要とか
ドラマみたいに、その場でその辺の木を斧で斬って即投入とか絶対無理なやつじゃん
木材乾燥機とかあるようだけどコスパクソ悪そう…
489名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:50:33.99ID:KRU5JeBb0
山の中の別荘ログハウスで使えよ
住宅地でやる無意識高い系はホント他人の迷惑も顧みないバカだよな
490名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:52:00.27ID:JK5BuUq20
薪ストーブを使っている家が洗濯物を干してたらそばでタバコを吸って匂いを移してあげればいい
491名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:52:58.94ID:GxCLB26v0
隣家から最低でも50mは離れてるような郊外じゃないと公害になるで
それとまきは買うとコストやばい
建築リフォーム関係の知り合いがいて廃材を無限にもらえるとか、山持ってて枯れ木がいくらでもあるとかじゃないと、
石油ストーブのほうがずっとマシ
492名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:53:30.18ID:WriQvknd0
灯油買いに行くのでも面倒なのに薪を調達するのってもっと面倒でしょ
493名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:54:12.18ID:gCeMfRO90
>>17
頭おかしくてワロタ
一軒一軒ぽつんとあるところで使うもんだろこれは
494名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:55:13.95ID:rpvhl0Od0
>>470
東京の西の方に薪の業者さんがいて
ピザ屋さん用によく売れるようになったとか
TVで言ってた
495名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:56:32.30ID:10bHZMuk0
>>491
丸太(に近い状態)で、変わんと高いはな

薪は、加工品
もちろん向こうも商売だし
496名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:57:11.76ID:KIBTq6Dy0
>>85
その二酸化炭素の理屈ってさ
石油にも言えるよねっていつも思うんだけど
古代から閉じ込めていた二酸化炭素を解放してるだけだから
497‼donguri
2025/01/03(金) 23:58:30.40ID:TCm0/6sB0
火鉢ではあかんの?
498名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:59:21.13ID:Cw7AAGKS0
マジで臭いよね
499名無しどんぶらこ
2025/01/03(金) 23:59:53.62ID:0U6qZros0
>>491
廃材なんか燃やしたらくっさい煙出るし
煙突が直ぐに煤だらけで火事になるよ
薪はよーく乾燥させた広葉樹一択だよ
焚き付けに少し針葉樹使っても
基本は広葉樹
500名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:03:48.99ID:Qunkb7cP0
>>499
杉は、あっという間?に燃え尽きるから

火力?自体は高いんだっけ?
#釈迦に説法だろうけど

暖房には向かない、だっけ?
501名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:04:01.19ID:oMrFCRE70
>>449
うちの近所もそうだわ
ジジイの知識は
昭和で止まってるからな。
安かろう悪かろう
502名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:05:39.46ID:pmWsNzPP0
空気の計測器でデータ集めて訴訟すれば解決
503名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:05:40.79ID:Qunkb7cP0
木酢酢

は、本当に臭い
乾燥させてないと
504名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:09:29.25ID:uxEBW+z40
密集した都会で流石に使ってる人いないよね
505名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:09:33.59ID:yPxte3Nk0
あのあの
風呂キャンセル界隈の人が臭いが何ちゃら言い出したら
皆さんはどうしてくれますかね?
506名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:14:37.06ID:fbgjiTuG0
>>497
マウント取りたいってのもあるから見えない火鉢だと・・・
火鉢良いんだけどねぇ炭をつついたりして風情はあると思う
507名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:14:48.59ID:61a9ZoZS0
>>501
薪ストーブやるには知識がいるしね
本当にうまく燃焼させても臭いは出るし
なのになんの知識もなく新聞紙や
廃材やそこで辺で拾って来た湿った木を燃やしてる迷惑野郎は多いよ
キャンプじゃねーんだし
508名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:15:22.00ID:Naz8LISy0
大学教授の苦情なら自治体もなんとかしてくれそうだけど
509名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:16:42.90ID:bgIyqTGK0
そりゃ半年~1年乾燥させる場所なんてねーわ
510名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:17:47.27ID:Qunkb7cP0
>>507
昭和な土建屋の庭、廃材ドラム缶に突っ込んで燃やす(暖を取る)w
511名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:18:01.05ID:wFVzyrLX0
意識高い系馬鹿の典型パターン
見かけたら毎日通報してやれ
512名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:18:43.39ID:Qunkb7cP0
>>509
縦方向に集積
513名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:18:45.54ID:0I6DH2+50
>>460
雪国の結露問題やヤバいらしいね。石油暖房は構造上、水蒸気がバンバン出る仕組みだから結露が凄くて、真冬でも除湿器欠かせないとか。
514名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:19:57.58ID:OJWYUn7+0
まきストーブって暖炉のこと?
515名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:20:22.54ID:TcCZD4R70
>>513
雪国は金持ちしか住めないな
燃料費に電気代に、四駆必須
516名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:20:26.77ID:Qunkb7cP0
>>513
日本の冬は、乾燥しまくり

雪国でも
結露は、別問題
517名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:20:31.48ID:H4qCtNMB0
形から入るの本当に好きだよな
518名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:24:13.13ID:sDfr/gPT0
>>481
ガスが普及するまでは、木炭を使ってご飯からおかずまで煮炊きをしてた。
だから木炭を売る店や木炭を作る仕事は安定してた。
おそらく飛鳥時代〜昭和30年代まで千数百年にわたって立派に成立してた職業。
ガスの普及でこの人たちは転職を余儀なくされた
519(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.795][UR武+45][UR防+45][林]
2025/01/04(土) 00:25:12.83ID:RONnQh3G0
服の繊維に臭いがつくんだよなぁ
元旦も神社やお寺で真夜中に火を焚いてたけども、臭いがアレだったので早々に帰宅したもん
520名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:25:59.37ID:bPyJWPKU0
>>484
煙突にフィルターなんて意味無いだろ
ハグフィルターでも付けるなら別だが
521名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:26:57.97ID:r7x97M830
>>482
それ天井がある家だろ
522名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:27:35.12ID:oMrFCRE70
ハゲフィルターって何だよ!(怒
523名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:28:41.66ID:Qunkb7cP0
>>520
木酢酢に類する物質がベットリ付いて

逆に、そこから『発火』するんだっけ?
煙突火災とか
524名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:28:57.22ID:A/9GRThk0
外でタバコ吸って仕返ししろ
525名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:29:21.38ID:iq/0LmB70
材料の準備やらメンテナンスやら面倒そうなのにようやるわ
526名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:29:50.66ID:61a9ZoZS0
>>519
木の燃える臭いは一時的に冬の風情みたいなものがあるが継続して何時間も嗅がされると気持ち悪くなって嫌悪感しか出て来ないよね
527名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:31:23.36ID:Qunkb7cP0
>>526
生木な木酢酢系
乾燥させた薪

2つの話が
528名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:33:26.49ID:qT0aKjpm0
キチガイストーブ
529名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:36:55.16ID:/O1ZiRn20
薪ストーブやるなら薪小屋がまず必要
薪を一年間乾燥させる
定期的に煙突の煤掃きをする
530名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:38:03.69ID:jOozN9w30
田舎住まいだが、近所に丘を使った山小屋みたいな家のエリアが有るが憧れるわ
531名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:39:35.84ID:Qunkb7cP0
>>529
煙突掃除

面倒くさすぎる問題
532名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:40:09.16ID:bPyJWPKU0
>>523
焼却炉などのように高温の二次燃焼炉で完全燃焼した後にバグフィルターなら良いけど、薪ストーブだとそうなるだろうな
533名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:43:08.57ID:bPyJWPKU0
>>518
昔の煮炊きは、
七輪で木炭は補助的なもので、基本的には竈で薪を使ってた
竈でも木炭を使う焚口は極稀にあったけど、小さいものでこれも補助的なものだな
534名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:43:23.05ID:87Pm8/jm0
煙突のメンテナンスをちゃんとしないと、溜まったクレオソートに引火して火事になる
暖炉が一般的なヨーロッパだと、煙突は専門業者がメンテする
日本の都会で薪ストーブに手を出すような輩はそんなこと知るわけないよなぁ
535名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:43:23.23ID:mIAEatQB0
Pinterestでわけわからん海外インテリアに毒されすぎだろ
536 ハンター[Lv.328][木]
2025/01/04(土) 00:45:22.17ID:XpNPa49d0
しっかりと乾いた薪は広葉樹のでもめちゃくちゃ軽いからな
キャンプ場で燃やすと煙が少ないし
537名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:45:22.83ID:UMdVkjAm0
後藤真希写真集で萌えろ
538名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:54:32.38ID:N8RZGdiZ0
家ごと燃やせば解決
539名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:55:14.13ID:B4yCHuUO0
住宅密集地で毎週BBQするバカ家族も何とかしてくれ
540名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:56:25.86ID:HnRflysx0
自分の家も薪ストーブにしてお互い様にするしかないよ
541名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:56:49.58ID:ZuexvknF0
薪の材木にヤマウルシをプレゼントしよう
542名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:56:50.33ID:IOvQca/U0
まぁワンシーズンで飽きるだろうな
543名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:57:45.45ID:ZuexvknF0
>>540
風向きは一方方向だから、迷惑をかけている隣家には煙は届かない
544名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:59:13.02ID:ru7Jbr9P0
薪ストーブが環境面で注目されてるってマジ?どう考えてもCO2出しまくりじゃん
あれがありなら自分ちでゴミ燃やすのだってアリでしょ
545名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 00:59:47.45ID:vhyupddF0
稀に住宅街で見かけるけど人間関係地獄だろうなと思ってる
546名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:00:16.76ID:SeAKgwnk0
薪て買ったら高いし作るの大変だし置き場必要だし
なかなか大変なもんよね
547名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:00:26.95ID:Qunkb7cP0
>>544
カーボン

ニュートラル
548 警備員[Lv.7]
2025/01/04(土) 01:00:33.04ID:Ug4rFKgb0
>>1
面倒ですぐ飽きそう
549名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:01:48.11ID:uxEBW+z40
ダイオキシンは出ないの?
550名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:03:37.62ID:pSJKduTk0
わざわざ薪燃やすとかアホの極み
今の住宅なんて暖かいだろエアコンでええわ
551名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:04:36.75ID:Rg08oKLS0
>>17
せめて隣の屋根より高い位置まで煙突のばせよ
552名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:05:59.62ID:Qunkb7cP0
>>546
従兄弟は

息子(甥っ子)が居てた時は薪割りをやらせてたけど
家庭持って出て行ったら

電動の薪割り(裂き)機械を、買ってたw
553名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:06:44.56ID:Qunkb7cP0
>>549
出るよ
554名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:07:22.91ID:b5o9xLeh0
毒ガスで攻撃も出来そうな装備だね
555名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:07:33.02ID:aJGRID/u0
ペレットだとどうなの
556名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:08:25.41ID:ZuexvknF0
>>555
同じだろ
単に燃えやすくなるだけだし
557名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:08:42.68ID:9lmP5Oel0
長野か
ほかの土地ならともかく信州なら薪を使うのが正しい
文句あるやつは信州精神が足りない
558名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:09:47.31ID:bPyJWPKU0
大都市のど真ん中で竈を使ってる店があるわ
江戸時代からの老舗で、みんな後から来た人だから文句言う人は居ないらしい
559名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:10:05.88ID:Qunkb7cP0
>>555
ペレット

 → 外国から輸入した
椰子の皮な成形物
560名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:10:08.21ID:1UIWi/Vb0
カルーセ◯マキが一言 ↓
561名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:11:39.83ID:Qunkb7cP0
>>556
ちなみに

新聞紙も、ペレットに
出来るんだぜ?
562名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:11:51.96ID:emXkM7g40
薪ストーブの臭いって焚き火の臭いじゃないの?
563名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:11:55.40ID:y62hIsK70
頭おかしいんか
ど田舎に住むかキャンプ場でやれや
564名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:12:27.71ID:Qunkb7cP0
>>562
生木か、どうか
565名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:13:12.72ID:UnOzvRWG0
そもそも人口密集地で薪ストーブが非常識
ド田舎や山奥しか許されないよ
排気清浄システムがあれば別だが
566名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:15:30.71ID:Qunkb7cP0
>>565
焼き肉屋

でも、実は外に
謎の装置?を

置いてる(設置)よね
567 警備員[Lv.5][苗]
2025/01/04(土) 01:23:52.88ID:M2oPMKle0
昔はカマドや風呂で薪使うの普通だったと思うけど
こういう苦情あったのかね?
568名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:24:02.94ID:nRc/r+cc0
薪は薪割り機で割る!そして十分乾燥させる。

さらにストーブは2重燃焼のストーブにすると煙があまり出ないよ。
569名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:25:26.29ID:Qunkb7cP0
>>567
生木

は、燃やさない
570名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:28:55.20ID:/om7ALWN0
薪ストーブだけじゃなくて植樹果樹なんかの花弁落ち葉害虫益虫にも文句言われそうな世の中
雑草は除草剤植木は庭師で手入れはしてるけどアロエとかどくだみとか果樹
持って行かれて文句言われたりしないか不安
金木犀や蝋梅臭いとか言われたら困るなぁ
571名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:30:27.59ID:z+JQv4vA0
家族「パパ山に行って薪を取ってきて」
572名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:31:55.26ID:WME5gEqt0
煙突に断熱材巻いてロケットストーブ化すれば多少の不完全燃焼なら解決しそうな
573名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:32:46.16ID:z+JQv4vA0
パパ「熊出たー タスケテクレー!ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/」
574名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:39:11.98ID:lwGIcKOD0
密集地でオナニーしてるバカは滅っせよ
575名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:40:10.03ID:eqb3cGVX0
田舎だから使ってる
隣家とは100mの距離
煮込み料理ができるのが良い
576名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:40:22.37ID:61a9ZoZS0
悪臭撒きストーブ
577名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:43:53.08ID:nRc/r+cc0
>>572
煙突に煤がついて、しまいには煤が燃焼するから、やはり薪の乾燥は重要。

>>576
良い匂いじゃないかw
578名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:45:04.77ID:NuSASj3M0
近所で火事があったけど薪ストーブが火元だったみたい
関東の平野部でそんなもの必要ないだろう
しかも住宅地で煙だして火事まで起こして大迷惑だわ
579名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 01:58:12.83ID:MbXPVzr50
不完全燃焼
580名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:01:53.85ID:+TE2pCbD0
石油じゃなくて木を燃やすのは環境に優しいってどんな理屈なんだ?
581名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:02:44.44ID:+TE2pCbD0
>>577
良い匂いなら外に煙出す必要無いな
582名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:07:15.02ID:XiNh4Y9t0
オレんちは薪だき
583名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:08:01.32ID:XiNh4Y9t0
の五右衛門風呂だがなにか?
584名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:15:02.57ID:ddDSWPk10
魚とかも焼けるの?
585名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:22:23.00ID:B2aAurhh0
ルンペンストーブでスルメを焼きながら一杯やりたい
586名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:35:43.50ID:vHKFDy1B0
>>75
薪扱ってる店の乾燥環境の問題じゃね?

薪使ってるキャンパーで、自前の薪を持って来る奴なんて、ほぼ居ないだろ。
前回の余った薪+追加購入した薪。
587名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:39:23.68ID:JzWE5rDT0
薪ストーブはね、煙突から出ていく煙と同じ量の冷気が部屋に入ってくるんだよね。暖かいのはストーブの周りだけ
588名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:52:44.17ID:/2HqoAow0
子供の頃家の風呂が薪で焚くヤツだったし、それでできた炭で七輪使って魚焼いたりしてたけど、全く臭いなんて気にならんかったし、近所で問題なることも無かったわ。
薪ストーブとは構造的な違いはあるだろうけど、そんな臭くなる?
589名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:53:52.89ID:tx0zE2iZ0
野焼きよりマシと言ってる奴いるけど野焼きは毎日はしないからな
薪ストーブは夏は無害だが冬場は毎日ほぼ一日中燃やすからな
590名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 02:59:42.84ID:ENk+aKTc0
こういう輩は迷惑だと感じてないからたちが悪い
591名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:00:03.25ID:Ay6V50NG0
>>66
もしも私が家を建てたなら

新築なのに古い暖炉っておかしい
暖炉が必要なら寒い地域だろうし大きな窓もおかしい
592名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:03:45.41ID:HsNjyNEk0
集落に住む祖母に聞いたら低い煙突なら鳩の死骸を投げ入れて無言の抗議をしなさいとのこと。
593名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:04:17.10ID:Q1/r2URt0
>>17
子供がこっち見てて怖い
594名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:05:41.81ID:Viudgat/0
ストーブでも臭い
エアコンでさえ臭い
595名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:17:39.03ID:NYP301on0
こう言うのって田舎の方の人が少ない地域で使うものだと思ってた
住宅街だと迷惑になるでしょ
596名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:23:12.80ID:XohM8G+B0
>>1
市販の炭でさえも臭いがキツい
スメハラって言うのかな?
焼き肉屋や焼き鳥屋も苦手な人がいることを知って欲しいわ
597名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:25:10.70ID:UgoYeHFR0
日本人って最低だよな
環境のためには薪ストーブが望ましいのに狭い家しか買えない底辺が自己中で文句言うなんて
本当に地球上で最低の恥ずかしい人種だよ
598名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:27:49.13ID:Y2DDuUGB0
薪燃やしたら臭い?
もちつく前のもち米蒸したおこわは
薪のにおいついてないと味気ないけど
599名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:31:50.21ID:Y7zB/jzk0
うちは隣の灯油ボイラーがくっそやかましいし臭いして鬱
600名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:31:55.44ID:zyghGfPO0
自治体にガンガン苦情入れればいい
自治体の怠慢だよ
601名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:36:59.13ID:2WOZ2VAj0
最近は住宅街を歩いてると焚き火のにおいがするから
何だろうと思ってたがこれか
602名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:37:23.76ID:PobQKJ1B0
ポツンと一軒家みたいなとこじゃないとまきストーブ使っちゃダメだわそらトラブルになる
603名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:46:24.77ID:lJH1I5xi0
>>87
うちの隣

毎年恒例の餅つきを薪を使って、車庫で住宅街の中でやってる
もう、火事になりそうな勢い
間で焼き鳥まで焼いてるし臭いし
物凄い餅つき自体もいきあたりばったりの下手くそで、出来上がったのをドヤ顔で押しつけに来るので2重に鬱
どうやって断ったらいいかとそればっかり
604名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:48:31.66ID:Qunkb7cP0
>>584
焼くのは

可能
605名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:49:09.98ID:Qunkb7cP0
>>598
IDコロコロ
606名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:50:04.50ID:hiNAytHM0
>>237
外国人ファミリーだろ
607名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:51:42.84ID:Y2DDuUGB0
>>605
今北だけど
おんなじこと言ってるやついたんか
608名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:52:51.15ID:qT0aKjpm0
薪ストーブ家の犬飼ってる率は高い
それもムダ吠えするクソ犬な
609名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:53:07.74ID:Qunkb7cP0
>>603
9110に
610 警備員[Lv.12]
2025/01/04(土) 03:53:48.58ID:l5LBteHW0
家が密集してる地域で薪ストーブ使う奴は総じてヤバい
611名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:54:57.66ID:Qunkb7cP0
>>610
生木

を焼きたがる、不思議
612 警備員[Lv.22]
2025/01/04(土) 03:55:43.86ID:0VTEIUA30
>>11
実際そうや。
よく燃えてはいても、白い煙が出ている場合はよく乾燥してない証拠。
白い煙の正体は薪に含まれる水分。
黒煙が出ている場合は不完全燃焼。

>>69
春先の野焼きは殺虫と除草を兼ねている。
613名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 03:57:48.00ID:sWQOJzSW0
焚き火してると煙は届かなくても何km先でも臭いは届く
614 警備員[Lv.12]
2025/01/04(土) 03:58:12.79ID:l5LBteHW0
>>611
そんなん家も煙たいだろw
まじ?
615名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:01:32.69ID:qtzKbfwd0
>>37
ワシもそうやで…寒空の下、あの乾いた空気の中で上がる
木や枝や葉っぱを燃やした時の煙…あの匂いが好きやわ…

お香もそういう系の香りの線香を選ぶ事が多いし…
616名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:03:55.32ID:sWQOJzSW0
5分に1本タバコ吸う煙突一家が住んでる家の風下は常にタバコ臭いんだよ
外に服なんか干してたらタバコ臭がこびりつく
617名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:06:55.76ID:5/coqT/P0
>>616
おまえたぶん統失を発症しとるわ
618名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:07:00.67ID:vkvVYiE10
薪の水分はなかなか抜けない。うちの田舎じゃ割った薪を
最低でも一年は干してたよ。

薪ストーブなんぞに手を出す連中はそういった基礎知識がない。
生活必需品で薪で五右衛門風呂を炊いてたような古い家は知識
と経験があって、煙や匂いで周辺住人に迷惑かける行為はしない。
619名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:08:44.22ID:r1fRhQry0
>>613
火事とかそうやな
煙見えないのに臭いだけは来る
遠いところで消防のサイレン
山焼きとかも山から偏西風が来るとめっちゃ香ばしい臭いが来る
620名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:10:09.50ID:sM1tfBZC0
暖炉や薪ストーブは金持ちの道楽だよ
薪自体が買うと高いし自給なら山持ってる
621名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:13:24.04ID:vkvVYiE10
昔の風呂は「雑木林」から拾ってきた薪が多かった。つまり広葉樹
なんだよ。楢とか栗とか桜とかな。

乾燥室を作って「薪を干す」こともごく自然にやってた。水分が飛ぶ
前の薪突っ込んだら怒られたもんだよw 匂いが気になるからではなく
単に煙たいから。洗濯物に煙や匂いが移るだろうに。

中途半端に薪ストーブに手を出すど素人、なんちゃってエコのバカ
夫婦とかがそういった配慮をしない。安物の針葉樹、それもろくに
乾燥させてもいないものをそのまま使う。
622名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:15:25.31ID:tlutdlVV0
神経質すぎるんだよ
623名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:16:57.33ID:sOP/WjYq0
野焼きが禁止になって10年か
匂いに耐性がない世代が増えて苦情言う層も増えてるんやろな
これも時代やねぇ
624名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:20:35.98ID:2hViVVRK0
ここまで燃料高騰してくると臭いとか言ってられない。
少しでも薪があれば拾ってきて燃料にするのはあり。
文句があるなら自民党へどうぞ
625名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:24:40.59ID:Yt3O5ywa0
野焼きは禁止されてんだけどな
別にそれで捕まるわけじゃないし無視してやってるバカ多いよな
626名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:28:28.80ID:eKz6GzFu0
>>598
薪の臭いは付かないだろ
627名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:30:07.07ID:XFHtElUI0
>>625
野焼きと薪ストーブは別
628名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:33:22.24ID:ob9qWCUL0
薪、割れてるの買ってくるし乾いてるからくさくない
ハッ( ゚д゚)
629名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:37:35.91ID:Yt3O5ywa0
焼く行為ではなく廃棄物を燃やす行為が禁止されてんだな
焚火はOKだけど生ごみとか燃やしたらアウト
630名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:37:41.66ID:saEKjLLp0
都会じゃそんなもん使えないので関係ない
631名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 04:53:06.45ID:UOd17m/F0
住宅地で薪ストーブはDQN
バーベキュー馬鹿と同類
632名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:01:32.08ID:/Q1fsfbO0
石油ストーブ1択だな
エアコンは煩いし薪ストーブは面倒だし
633◆l2.NWrKO3. 警備員[Lv.61][苗]
2025/01/04(土) 05:06:11.36ID:3XxgrvLO0
うちの暖炉も迷惑掛けているのだろうか?
と、ロッキングチェアにもたれながらルイ13世の入ったグラス片手にふと心配になった
634名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:06:23.87ID:B9AUPPSR0
煙突の高さ規制すれば良いんじゃない?
20m以上とかw
635名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:20:40.49ID:TyGVvs7t0
>>5
高円寺駅前の焼鳥屋かよ
636名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:34:44.52ID:RXMra6BQ0
>>17
せめて反対側になるように設計しろよwww
637名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:39:54.56ID:kEFW6qsl0
>>636
左の家が後に建ったんだろ
638名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:41:17.76ID:/Q1fsfbO0
>>17
おれが隣家だったら留守の間に煙突にサンタクロースの人形を詰めて穴塞ぐわ
639名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:43:19.30ID:qAr97cbM0
>>1
家庭菜園でミニ耕耘機使ってる奴マジでうざいわ
640名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:45:24.89ID:MWINeo3p0
>>266
紫外線に当てないと雑菌が死なぬ(´・ω・`)
641名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:45:39.29ID:qAr97cbM0
>>224
FF式もかなり近所迷惑
642名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:47:13.15ID:SNGuuamW0
近年、自分さえ良ければ良いという思考の日本人が増えているのは確かだよ
643名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:47:23.95ID:gSNvI4m70
まきストーブwww
街中で?
大迷惑だねwww
644名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:47:48.16ID:gSNvI4m70
つーか
知恵遅れだろ
645名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:48:02.74ID:MWINeo3p0
>>642
金の時代だからね
資本主義は人間を腐らせる
646名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:49:33.39ID:SNGuuamW0
>>624
闇バイトと同じ思考だな
647名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:50:28.87ID:SNGuuamW0
>>618
ほんとそれ
知識ない連中がやるから迷惑する
648◆l2.NWrKO3. 警備員[Lv.61][苗]
2025/01/04(土) 05:51:40.43ID:3XxgrvLO0
>>642
それと、他者から与えられる不快感や不利益はどんなに微々たるものでも許せない人って人も増えたように感じる
649◆l2.NWrKO3. 警備員[Lv.61][苗]
2025/01/04(土) 05:52:48.93ID:3XxgrvLO0
許せない人って人てなんや😥
許せない人な
650名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:54:55.13ID:SNGuuamW0
>>648
それつまり、自分の権利だけを強く主張するようになったってことだよね
迷惑かける側も文句を言う側も自分の権利だけを主張するようになった
利己主義な日本人が増えてる
651名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:56:41.96ID:SNGuuamW0
こういうご近所トラブルは日頃からコミュニケーション取らないから余計に不満が溜まるのよな
日本人らしいというか
652名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:56:54.71ID:RXMra6BQ0
>>637
なんで分かるんだよ?
653名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:58:40.32ID:qAr97cbM0
>>496
ですよね
654名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:58:42.77ID:IdyCUX7t0
>>1
解決策は石油ファンストーブを仕込め
655名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 05:58:59.92ID:qgVCsNtS0
ウチは薪ストーブあるけど臭いで文句言われたことは無い
毎年春に薪を買って夏場乾燥させてる

火を着けて30分位は白い煙が出て、そのときは多少の臭いがする
けどそっからは燃焼温度が上がるからほぼ無臭になる

ちなみに松は臭いが少しきつくて桜は良い臭いがする
神戸市東灘区の少し山手
656名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:03:28.53ID:1k98J8Gw0
200メートルくらい離れてる家が薪ストーブ
風向きで強烈にクサイ
市に注意してもらうべ
657◆l2.NWrKO3. 警備員[Lv.61][苗]
2025/01/04(土) 06:03:53.35ID:3XxgrvLO0
>>650
そうそう、自分も何処かで誰かに迷惑掛けているかもという想像力が欠落してしている
人の振り見て我が振りなおすということが出来ていない
658名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:03:54.34ID:UxPBerUW0
今日散歩していたが河原のキャンプの火の臭いもなかなかだったからなそりゃ民家なら苦情くるわ
659名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:05:40.26ID:M0KPHOP20
>>1-10
薪ストーブが、すでにその地域の主流様式で根付いていれば
クレームのほうが少数派で「薪ストーブはお互い様」が通る

もともとその地域で薪ストーブが使われていない珍しい存在である場合、
薪ストーブが少数派で、薪ストーブによる副作用が地域住民のクレームになれば
多数派であるクレームが優先されて「迷惑な薪ストーブ」が通る
660名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:06:05.39ID:DWYjIncJ0
BBQN家族よりはマシ
661名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:10:27.46ID:Rk7NOGVD0
薪ストーブとか寒い北海道位しか使わないんじゃないの うちはまだ暖房使わないでいける寒さだけどな
暖房器具はエアコンしかないな まだ冬になってから使ってない
662名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:14:04.68ID:RIzD19AC0
自分ちも薪ストーブにすれば臭いには慣れる
663名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:17:25.49ID:v0Wg+nbP0
きょうの料理の手仕事企画のBBAも自宅が薪ストーブだったな
古民家風の家の成金BBAで
664名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:20:36.92ID:VsoPcL5W0
地元でもニュースになってたが
結局まき一家が引っ越したな
結局住宅街で野焼きしてるようなもんだから場所を選ばないといかんよ
665名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:24:16.76ID:HsBWKwt00
今度は薪ストーブが標的かお前ら
ジャニーズ、松本、中居、ベッキー、フワちゃんらを消し去っておいてまだ満足せず
ついに物にまで当たるようになったか
明日は我が身だと言う事を覚えておけ
666名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:26:17.66ID:hMH2msXL0
隣の家からあの臭いとかクソ迷惑だろ
667名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:27:22.32ID:vc9jC28Z0
昔、親の田舎はみなコレだった。
風呂だって薪で沸かしてた。
水もぎったんばっこん井戸水使って冷たかった。
便所は外だし、ボットンだし、新聞クシャクシャして拭くし。
小屋に馬やら居るし。
鳥も居たな。
夏は蚊帳でクーラーなんか無いし。
テレビは一週間遅れの放送するから内容わかってた。
サイダーやビールは瓶で箱にたくさんあったな。
田舎でも子供たくさん居たし都会でも日本人しか居なかったって感じ。
もう終わりだな。
668名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:27:58.12ID:NoOnjpkP0
集合住宅のベランダタバコ問題
戸建住宅の薪ストーブ問題
669名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:29:16.64ID:B6dmmUFg0
すまん
3日履いた靴下を薪ストーブで乾かしてたんだ
670名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:29:50.61ID:VsoPcL5W0
いい歳して近所迷惑全く考えることなく家建てる人、想像力が欠如した人が増えたのか
671名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:31:13.62ID:UOd17m/F0
自分さえ楽しく快適であればいいという人間は確実に増えたと感じるわな
672名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:34:55.46ID:Ght5Usut0
都内だけど、近所から匂いして来るとイイなって思う
じいちゃん家思い出す
673名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:39:45.89ID:zlyse/cZ0
出たよ
自称おしゃれさんが使い出したから
何の優位性も無いのに流行り出し
近所に迷惑かけるって
674名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:42:56.19ID:/om7ALWN0
薪ストみたいなのかっこいいけどやっぱ気になるものか
鉄フライパンで厚切りベーコン目玉焼きが好きそうでいいじゃん
ガレージでワークしてたり
結局気になる程流行ったなら仕掛けてる住宅販売が薦めてるのだろうから個人を叩くのも気の毒じゃね?
ソーラー反射の眩しい暑い時間帯耐える照り返しとかの方がマジでなんでそんなことするの?レベルで堪らんわ
薦められて損得だけでイメージ伝えられて建てた新築の方はそんなこと考えもしないだろうし
675名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:47:10.31ID:Ght5Usut0
キモいレス

ペレットストーブで解決
676名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:50:56.53ID:QW35k7Kl0
>>61
君、統失何級?
677名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:51:51.27ID:fucr0C4f0
昔の庭で刈った草や木を燃やすのに比べりゃ屁みたいなもんでしょ。今だに燃やしたほうが衛生的だと思うが
678名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:56:42.12ID:nFFTU7/J0
灯油ですら臭いのに薪ストーブとかご近所の皆さんはたまらんだろね
679名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 06:59:43.95ID:QWMpV21d0
薪ストーブの家いきなり増えたよな
街中じゃ薪は買ってくるようだし、コスパが良いとも思えんが
680名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:10:58.16ID:uQHpXpGK0
木は落葉終わってから切るもんだわなそして一年乾燥
5月に切って秋までに乾燥できるわけねえ
びちょびちょじゃん
681名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:13:26.92ID:ZvXOWClI0
近所に家があるなら薪ストーブは公害になる
682名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:16:04.51ID:veCb2X/W0
なんで5月に木こり。虫が入るわ。晩秋から冬に伐って、二年送りで使え。
683名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:17:05.37ID:4XLPmnoI0
硫黄の臭いだけは苦手
他は下水だろうが香りを楽しめる
どうせまたたかがタバコに文句をつけてる奴らだろ
684名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:17:18.97ID:8UOyYJ5g0
>>28
キャンプ場じゃ周りも同じだから目立てないだろ
だから住宅街でやるんだよ
685 警備員[Lv.7][芽]
2025/01/04(土) 07:17:24.14ID:Uci5Qmnw0
日本の狭小住宅地でするからこうなる
やりたいなら田舎に引っ越しせ
686名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:17:48.41ID:nYyakhJy0
今度は脱薪ストーブとかが流行るんだろ?w
687名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:26:37.88ID:MiwCrDVt0
住宅地でバーベキューするバカ家族もいるな。親は茶髪、髭、ピアスの3点セット。
688名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:26:42.50ID:cqiABCQc0
>>251
乾燥機業者乙
689名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:28:57.79ID:3pkZaHXt0
>>638
パパが行方不明になって
暖炉に火を付けた時に匂いで気づくパターンだな
690名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:30:56.15ID:zvVv+QIa0
火つけて燃やすなんてキャンプで楽しむもんだろ
嫁は服に匂い付くからキャンプに付いてこなくなってよかったけど
691名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:31:39.21ID:FqGgJ5mE0
>>17
小さい庭でバーベキューもしてる笑
692名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:33:40.97ID:Yd8M5Feq0
>>655
DQNに直で文句言える人は少ない
693名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:34:56.02ID:0OKszsrD0
積雪地方ではサンルームで部屋干しが基本だからよその薪ストーブを気にしたことがないな
都会もベランダ・バルコニーの一部をサンルームにして布団干し放題にすればいいのに
694名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:35:01.37ID:cMsLPNPZ0
鼻と耳に粘土詰めるしかないな
695名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:37:35.97ID:1IZgzI3X0
>>596
外食しない方がいいよ
696名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:41:27.83ID:CqsAwjp40
熊や野犬が出る地域は薪焚いた方が里に害獣寄り付かないんじゃないと思うけどな
697名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:46:16.48ID:Yd8M5Feq0
>>696
焚き火すると寄ってくるぞ馬鹿www
698名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:47:30.47ID:wzOcDNko0
職場のパートが家で薪ストーブを使っているらしくて燻った臭いを充満させていたが気づいたのか今はトイレの芳香剤臭
ちなみに独身で昨年まで両親の介護で引きこもってたらしい
699名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:49:33.96ID:hE8WNc9N0
薪ストーブやる家はほぼ100%騒音も出す
周りの迷惑を考えない自分さえ良ければ良いと思ってるクズ
周りは殺意さえ感じる事は覚えとけ..
700名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:51:46.68ID:uQHpXpGK0
住宅地でチェンソー回す方がえぐいわ
山林所有者か
701名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:53:53.24ID:3YnE7L2d0
引っ越せばいいのに
馬鹿なの?
702名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:55:40.97ID:Yd8M5Feq0
>>701
馬鹿だから人口密集地で臭い撒き散らしてるんだよw
703名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:56:12.57ID:KgLcxLrG0
>>17
こういう帽子かぶってるやつ
704名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 07:59:03.16ID:cj9on4M30
記事にある長野県南信地域…

密集地なんて匙ほどもないが
705名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:01:01.81ID:cj9on4M30
長野県南信地域って
過疎心配したほうが良い場所で
薪の匂いとかクレーム付けてる
706名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:01:50.73ID:R1FA1lpj0
薪ストーブの家のやつがいたら周囲の家が結託して逆薪ストーブにして煙突をそいつんちの方向に付けてやれ
自分がやってて文句を言われても止めなかったんだから文句は言えないだろう
707名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:02:03.24ID:agrzme/c0
>>705
✕ 匂い
○ 臭い
708名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:03:49.43ID:YRUaiTDy0
田舎だって大抵は住宅は住宅街として隣接してるからな
709名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:03:51.17ID:K0tFguTN0
薪ストーブは暖房器具だから百歩譲るとして
未だに庭先の一斗缶で可燃ごみを燃やすクズ野郎がいるからな
710名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:05:07.09ID:iSHvDuFh0
意識高い系の必須アイテムなんだから文句言うのはダサい連中
711名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:06:40.17ID:2NyZ+e2K0
わいのお家のお風呂は意識高い系で昔から薪で沸かしてたよ(泣)
でも冬はずっと底が温かいから凄いありがたい
712名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:07:54.42ID:OHe2BTTc0
>>700
流石に電動使ってるんじゃねーの?
713 警備員[Lv.22]
2025/01/04(土) 08:08:53.66ID:0VTEIUA30
>>625
いや、消防署の許可さえ取れば野焼きは可能。
ただし二人以上居なくてはならないけどな。
714名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:11:36.09ID:ZvXOWClI0
薪ストーブは周辺の人が嫌がるよ他に暖房方法があるからなあ
715名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:15:39.02ID:XFHtElUI0
>>713
野焼きを禁じてるのは廃掃法
消防署にそんな権限は無い
716 警備員[Lv.8]
2025/01/04(土) 08:16:43.40ID:kbUSl28y0
>>707
匂い

いいにおいの時に使う
717 警備員[Lv.12][新]
2025/01/04(土) 08:18:29.98ID:7hpRM6z00
カッペの戯言かwwww
718名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:18:42.65ID:agrzme/c0
>>716
だから707で合ってんだろ
719名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:18:48.77ID:2hViVVRK0
衰退して資源のない日本では今後嫌でも薪ストーブや暖房のためのゴミ焼却炉必要になるよ。
野山に行ったら薪が全然落ちてないような世の中になる。
ならざるを得なくなる。
暇があれば流木や廃材を拾う毎日。
石油を買うお金すらない。
服が臭い?蚊が寄り付かなくて結構じゃねぇか?
720名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:22:59.76ID:63y5wiD00
文句を言うとややこしくなるんで、隣家との境界線近くでくさやを焼いたり、
シュールストレミングを空ける等、やんわりと抗議するのがよろしい。
721 警備員[Lv.6]
2025/01/04(土) 08:32:12.73ID:meLmtDls0
「おめえんちの嫁も相当臭かったぞ」
722名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:33:38.27ID:LFOmNmaj0
貧富の差の象徴みたいな話だよね
金持ちは暖炉で悠々と乾燥機付き洗濯して
貧乏人は煤臭い外干し洗濯を強いられる
723名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:36:01.56ID:0OKszsrD0
>>720
もろとも近所から怪しまれるw
724名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:36:06.21ID:Dyr76DWc0
地方都市のかなり中心部に近い密集住宅地
まさに隣の家が煙突立てて薪ストーブやっててマジ超迷惑
乾燥した薪なら臭いしないとか有害な煙出ないとか大嘘
酷いときは家の窓全部閉めてても何らかの隙間から入ってきて臭いし、窓開けて換気しようもんなら何時間も家中臭い
いつ炊かれるかわからないから怖くて窓も開けられん
市民相談室に言っても>>1にあるように乾燥させれば大丈夫とか変なもの燃やさなければいいからそのように注意します、ばかり。なんの役にも立たん。
弁護士に相談しても完全使用停止させるような判決はめったに出ないと
どうすりゃいいのこれマジで
725名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:37:51.50ID:CS+Zwza90
>>724
近所トラブルって結局引っ越すしかないのよね
726名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:40:35.12ID:Yd8M5Feq0
>>724
泣き寝入りするか引越しおばさんを見習うしかない
727名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:44:14.25ID:iDFUvZL/0
住宅密集地で我がもの顔で煙突から煙焚いてるアホども…
728名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:47:28.61ID:8HbvbM0H0
今どき、洗濯物わざわざ干してる人間は何がしたいの?
かちかちタオル作りたいの?
729名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:50:34.90ID:Dyr76DWc0
今年の夏に1000万以上かけてリフォームした嫁祖父(故人)の家なんだよ
夏頃工事してるときはもちろんそんなの気づかなかった
12月に入って裏庭で誰か焚き火でもしてんのかってくらい臭い日が多くて近所歩き回ってやっとわかった
臭いだけでなく気管が詰まるし頭は痛くなるし
一度控えめに「臭いんですが」って言いにいったが、はぁウチは暖房薪ストーブでやってますんで…気をつけますけど…とかしか言われなかった
普通に灯油ファンヒーターでもなんでも買えよ
人口密集地で道路幅も狭い隣家とも接触してるこんな土地でやるなんて頭はイカれてるとしか思えん
比較的新しそうな家で後から建てたんだろうけど新築に薪ストーブ勧めた業者には殺意しか湧かない
730名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:51:17.36ID:jA6vsBcT0
>>61
いや、お前自身が臭いのになにやってんの?
731名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:52:42.58ID:CS+Zwza90
>>728
洗濯乾燥機の乾燥機能が衰えた
内部は業者に掃除依頼すんのかな
732名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:57:19.54ID:agrzme/c0
>>729
ノイローゼになって人殺しする前に引っ越したほうがいいよ
733名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 08:59:26.54ID:57gQCMQD0
チェーンソー禁止
煙突は100m以上の高さにする事
これでいい
734通りすがりの一言主
2025/01/04(土) 09:00:04.25ID:dur3rogp0
>>79
俺もそれあかんわ。
735名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:01:58.84ID:Tay36Lcm0
薪ストーブ買わなくて良かったわー
15年くらい前すごい流行ってて近所にランドマークストーブの店も有るわ
わいも建てるとき付けるつもりだった
736名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:05:12.78ID:1oDJvEF60
そんな金かけて悪臭撒き散らして近所の人に嫌な思いさせたいのか
737通りすがりの一言主
2025/01/04(土) 09:06:25.96ID:dur3rogp0
煙で洗濯物汚れたら損害賠償請求したったらええがなw
738名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:07:39.26ID:Dyr76DWc0
>>17とほぼ同じようなもんだけど
うちの二階の窓から撮った写真

【暮らし】人気の「まきストーブ」、近所から出る臭いがつらい 髪や服について、洗濯物も干せない 自治体に苦情も…解決策は [シャチ★]->画像>1枚
739名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:09:36.64ID:Dyr76DWc0
ウチは引越し前から乾燥機付きドラム式洗濯機で洗濯物ソトに干すこともない
でも冬でも換気のために窓は開けるし、これだけ近いと開けなくても臭いが侵入してくるレベルで臭い
740名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:09:55.52ID:cVaFMQtl0
長野県なのに隣の煙がつらいほど密集住宅建ててる?
741! 警備員[Lv.34]
2025/01/04(土) 09:10:15.05ID:P1FKrQXQ0
>>20
FF式とか知らないの?
742名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:12:18.62ID:ibABKwCB0
今は暖房として石炭焚いてる家殆どないかな
薪にも言えるが大きな地震来た時のリスクは高い
743名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:13:27.08ID:Yd8M5Feq0
>>740
風次第で100mとか離れてても余裕で臭いが届く
条件次第ではもっと遠くまで届く
744名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:14:02.12ID:0sq74TVZ0
キャンプや焚き火が好きそう
745憂国の記者
2025/01/04(土) 09:14:51.05ID:Secsab3m0
有害物質出すんだから 法律で禁止すべきでしょ あるいは 使用料 10万円 取るとか
746名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:15:21.32ID:Ly842xho0
うち薪ストーブなんだが
そんなに嫌われてたのか
747名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:15:44.49ID:iDFUvZL/0
どっかの過疎地限界集落では、煙突から煙でてんのみて、
あ、今日も生きてんな
生存確認のコミュニケーションとれるらしい
748名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:16:43.30ID:kyuXugKt0
>>746
刺される前に気がついて良かったな
749名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:18:12.22ID:7aZDGzFk0
楽しんでそうだなぁとは思うが腰痛の時薪運ぶの大変そう
お父ちゃん居なくなったらどうすんだろうか
エアコンは別で付けてあるもの?
750名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:20:56.41ID:UiyfZA6L0
>>1
うちはこの家に引っ越ししてから70年間五右衛門風呂で薪で炊いてるわ
風の強い日や薪が湿ったり油分が多いときは煙で死ぬわw
751名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:21:35.00ID:UiyfZA6L0
>>2
犯罪だぞ
直ぐ消防に通報が行く
752名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:22:51.15ID:veCb2X/W0
乾燥した薪を 2次燃焼するストーヴで燃やせば臭いなんてしない 煙りもわずかな水蒸気が出るくらい
753名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:26:07.71ID:i/RDb3RX0
昔うちは薪で風呂焚いてたけど火を起こしだんだん大きく燃やしていくのは結構楽しい作業だったなただ風が強い日は火の粉が飛ぶので風呂無しだった
754sage
2025/01/04(土) 09:26:17.62ID:xMEgXa/v0
>>413
文盲は病院行っても治らんから難儀やね、お大事に
755名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:27:00.52ID:iUQMATkp0
マキで暖とってんの? 何で
エアコンあるだろ 
おしゃれか何かか
756名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:27:02.48ID:Yt3O5ywa0
てか薪ストーブが人気って、いよいよやることがないんだな日本のジジイたちは
TVのターゲットからも追い出されて日がな一日火を見つめる生活か・・・
757名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:29:02.13ID:qaFsGyrP0
煙突の先から出てる煙が隣家に降りてくるってこと?
そんな状態になるのか

そんな場所で薪ストーブって。長野市って田舎なんだな
758名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:29:37.05ID:9Xz6fJVY0
>>749
奥様お子様は別の部屋でエアコン使って快適生活してますw
759名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:29:58.37ID:IpnTeoCm0
どんなに薪ストーブが好きでも
それで近所に嫌われるなら快適度では大損だと思うんだけどな
薪ストーブの快適さより近所付き合いの快適さのほうが段違いで大切じゃん
760名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:30:21.72ID:UOd17m/F0
>>746
そうだよ
761 警備員[Lv.8]
2025/01/04(土) 09:30:58.99ID:Ug4rFKgb0
うちの住宅地は古い家から新しい家まで色々あるんだけど
一軒だけ風呂を薪で沸かすめちゃくちゃ古い家があって怖い
隣の家がすぐそこだから火事になったら絶対被害があるだろうな
762名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:31:50.10ID:L47ZxWlT0
エコ側なのに批判されるのか
763名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:33:15.13ID:9Xz6fJVY0
>>762
✕ エコ
○ エゴ
764名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:34:40.30ID:wwu+X8dn0
心にゆとりや時間がないと楽しめないシステムだわな
俺には理解できない
765名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:36:26.87ID:iUQMATkp0
薪ストーブはいらないが煙突は欲しいな
家族でどうしても煙モンモンの炭火焼肉パーティーしたいから
最近高すぎて焼肉屋いけないんだよ
家族で行くと1回4万円弱かかって
766名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:38:14.31ID:6YQsy4wC0
人里離れたところでやればいいのに
なんで新興住宅?w
767名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:38:17.28ID:zsmqKe380
過疎地の実家は20年ほど前まで薪風呂に炭炬燵だったわ
周りもそんな家ばかりで嫌な臭いと思った事は無い
薪は家を半周するくらい積んであった
今は風呂は薪と灯油のハイブリッドらしい炬燵は赤外線
768名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:39:05.07ID:6YQsy4wC0
>>765
御託並べなくても良いからきんぐいけ
769名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:40:17.48ID:Yd8M5Feq0
>>767
田舎者は肥溜めですら良い香りだからなw
770名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:40:24.17ID:DiRYs3QR0
カセットコンロのガスはあれなんて呼べばええんや?なんでカセットなんや?ボンベで言うには小さい感じ、ガス缶じゃ混同するし
771名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:45:26.00ID:zsmqKe380
>>769
数年前実家の近く散歩してたら新しく移住して来た家が火事臭かったなアレがアレか
772名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:46:45.53ID:zUtrFQtu0
一区画100坪以下の住宅地では禁止すべき

薪ストーブは広々とした土地でやるから憧れなのに
773名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:50:14.83ID:CqsAwjp40
>>746
田舎の山畑田んぼ付きボロ家と交換して
新幹線止まる駅まで歩いて40分
774名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:51:09.80ID:CqsAwjp40
>>757
火山灰で慣れてるとこに住めばいいのにな
775名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:51:50.09ID:6YQsy4wC0
>>772
消防法を改正した方がいいのは確かだ
住宅地で火災が起きたら大変だからね
火が燃え移っても出火元は悪くないからね
776名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:52:47.81ID:VvO7UsUQ0
>>772
どんなに広い土地でも隣家に近い場所に煙突立てたら意味無いぞ
去年の夏のモスキート音騒動の家のプールように
777名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 09:55:14.16ID:hQSo2aeT0
低学歴マイルドヤンキー家族が薪ストーブ使うと絶対薪以外の物も燃やして迷惑掛けるんだよな
住宅密集地で薪ストーブ禁止しろ
778名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:01:51.52ID:Y/LXJkHW0
くさやで対抗
779名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:06:12.44ID:IQPrc+of0
薪割りの音がうるせえし
マジで迷惑
780名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:07:00.16ID:qPkEdh750
>>157
あたまわるそう
害児かな
781名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:08:52.33ID:NA8uJ/3m0
ひと冬分のストーブの薪を準備できる田舎者はいいね 子供の頃やらされたけど斧での薪割りは結構大変w
782名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:11:42.99ID:unHqwj2C0
>>237
BESSみたいな割安なとこじゃね
ググるとわかるが気密無縁雨漏り上等
むしろ自分で直して楽しんでねってとこ
783名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:12:36.46ID:/O1ZiRn20
焚き付けでダンボール使うし廃材も燃すだろ
密集地でやるなら鋳鉄の高価なモキのやつ買え
自分ちはホムセンでよくみる高津の
784名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:15:02.57ID:Eb7o7IcE0
長野県の南信地域は村ばかり
都会とは違う匂いがあるのはありたまえ
名ばかりの新興住宅地のド田舎に引っ越しといて薪の臭いや薪作る音がストレスなんて言ってたら
草刈り樹木伐採の音、有機肥料匂いその他もろもろに耐えられない
785名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:17:36.62ID:os6/az1X0
火の粉が飛んで来る不安もあるし
786名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:25:02.12ID:Cl+r90/I0
臭いよな
素人がやるからな
787名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:26:42.80ID:mAo1tGPR0
田舎じゃなくて新興住宅地でやってんのかよ
頭おかしいな
788名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:27:26.10ID:LUiTXtnj0
コロナ禍で隣家の庭でバーベキュー野郎はいなくなったが、コロナ前はマジでウザかった
夏は窓を開けるが煙が入ってくるし死ね
789名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:36:18.19ID:hQSo2aeT0
ホントくつろぐ自分の家で隣家や近所の匂いで悩まされるって 
殺 意 湧くよな
790名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:39:54.44ID:d+oktX0g0
田舎は野焼きや薪ストーブとかの煙で
洗濯物が台無しになることがあるよね
マジで注意しておかないと、臭いがつく
791名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:46:38.89ID:ehOsihNO0
まぁ田舎だと諦めの境地だよ
畑の肥やしの臭いもするしな
792名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:46:45.34ID:llq8pSlj0
薪ストーブ用の木材なんかを売ってる店が何軒もある@札幌
793名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:49:41.80ID:c9LCW/ck0
薪ストーブは毎日一日中だからお前らの大好きなBBQより遥かにキツい
794名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:50:42.16ID:GvkKKQ/m0
嫌なら引っ越せや
795名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:51:37.65ID:4FDiBk6b0
>>787新築で暖炉を作るのはインテリアを兼ねた見栄っ張りアイテムだから
796名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:52:27.53ID:DZ5sgb880
子供の声すら騒音だからなあ長野
797 警備員[Lv.61]
2025/01/04(土) 10:52:46.08ID:s2qdNoPs0
>>2
横浜市でも昔からの地元民家の野焼きはポピュラー
798名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:52:48.46ID:3QMtzJxU0
1000坪くらい敷地あればそこまで近隣に行かないだろ
799牧冬吉
2025/01/04(土) 10:52:53.73ID:JlhebDDn0
牧冬吉
800名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:54:06.90ID:ZDH76Mdt0
郵便受けに大量の苦情の手紙届きそう
801名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:56:59.85ID:TZ/Y7/Mm0
アホ過ぎて→>>751
802名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:58:08.34ID:TZ/Y7/Mm0
>>398
それ廃材だな。
803名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 10:59:12.99ID:RtiD/mpc0
>>11
臭いの感じ方は人それぞれなので絶対とは言い難いが煙突の整備と薪の乾燥でずいぶん軽減された
相談の結果月に何度も訪問と指導してくれた消防と警察に感謝だわ
804名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:00:00.49ID:TZ/Y7/Mm0
>>791
夏と冬は臭いも騒音も平気だろうにな?
805名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:00:21.59ID:BU9N4+dP0
>>769
おう!◯村のシャネルの5番だそれは
806名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:00:50.97ID:TZ/Y7/Mm0
>>11
ホンマ製作所じゃね?
807名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:02:28.79ID:BatZdrJu0
煙出さないならともかく煙出しまくりなら普通に公害だと思う
808名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:03:06.32ID:TZ/Y7/Mm0
>>803
>>796
信州大学名誉教授の公園閉鎖だな。
頭オカシイ県民
809名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:04:01.40ID:D1AXgxff0
>>7
ワイは大昔、死人が出た頃サンヨー買ったが酷かったぞ
該当モデルより大きなの買ったから良かったが
あの時、迷って小さいの買ってたら氏んでたかも
810名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:05:22.57ID:TZ/Y7/Mm0
>>791
うちの郷里は、集落が夕陽に黄金色になるで。
五右衛門風呂率が高い。
811名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:07:30.35ID:TZ/Y7/Mm0
>>741
その排気口位置次第。でトイレから逆流食らってましたわ
俺の親父は頭悪い。
812名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:08:52.71ID:TZ/Y7/Mm0
>>809
そもそもファンヒーター最強が嘘。
反射式が、1番温い。
813名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:11:35.26ID:uxEBW+z40
闇バイト強盗きたら斧で叩き斬る
814名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:11:37.92ID:KBbm+qDc0
マンションも喫煙者の部屋を通り過ぎる時に臭いよな
両隣とか窓開けて過ごせないレベル
引越し出来ない分譲は地獄だろうw
815名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:12:11.78ID:X1qdKxXZ0
>>17
こんな密集地で薪ストーブなんて意識高すぎるわw
816名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:16:54.93ID:muaaNXeI0
>>812速暖性や効率や燃費でファンヒーターに敵うわけがない
反射式が最強なんて言ってるのは僻地のカッペ
817名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:28:53.44ID:TZ/Y7/Mm0
バカ→>>816
818名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:33:24.65ID:Eb7o7IcE0
まあ震災で電気、インフラ止まった時のサバイバルはやっぱ薪ストーブ
819名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:35:01.99ID:xKkLn1DW0
住宅街だと薪置く場所を確保すんのが大変だと思うけどな
820名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:36:03.88ID:OW147Uc00
たまに焚き火見たくなる
821名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:36:18.85ID:X6WPmg/k0
>>812
反射式w
822名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:41:16.76ID:UTxR9izb0
>>46
腋臭一家の隣りにも言える。引っ越して来た辺りから気管支炎再発したし、柔軟剤、ケア用品を何人もで異常に使う。腋臭の奴って必死だから、敷地に対する許容範囲を超えてウチにまで被りまくってくる。
823名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:42:01.62ID:TZ/Y7/Mm0
>>815
今は クリーンバーンやリーンバーンなど。ほとんど無煙の薪ストーブあるけどな。
キシっと使いこなすスキルも要るけども
824名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:45:42.35ID:dpBeSIup0
>>17
煙突の位置が低すぎる
最低でも周辺家屋の屋根の一番高い位置まで出さないと
825名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:45:47.92ID:TZ/Y7/Mm0
>>821
壁や床が温まらなゃ、何時まで経っても体感が寒い。
(夏の不快指数と同じ)=(壁床の輻射で奪われる冬vs輻射熱浴びる夏)
気温室温で測るおバカな政府とメーカー。
それを信じるおバカな消費者

反射式=赤外線で壁床速暖
826名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:54:52.33ID:5709jZT40
>>813
いわゆるDQN家族やマイルドヤンキー家族には無理なハードル
焼却炉みたいな使い方し始める
827名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:55:02.91ID:1RVHFqGW0
火は人の心を動かす
828名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:57:10.94ID:LZAThe6b0
>>812
ぼっちならガスコンロにやかんで十分だろ
829名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:57:13.89ID:ZuexvknF0
>>812
反射式ストーブは、前をすべて猫に取られるから人間は寒いままやで
830名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:58:31.05ID:TZ/Y7/Mm0
>>828
俺がもしボッチなら米袋で服を作る。
831名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:58:43.67ID:CqsAwjp40
工場の排気ガスって、川崎病とかの頃よりフィルターでだいぶ綺麗になってんよな?
個人用の煙突にはフィルター無いん?
832名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 11:59:16.25ID:TZ/Y7/Mm0
>>829
以前にお前の脳油が冷えすぎ
833名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:01:47.93ID:TZ/Y7/Mm0
>>831
アメリカのいくつかの州は触媒煙突規制してる
834名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:04:09.80ID:TZ/Y7/Mm0
>>556
ペレットは FF石油と同じ
高温の燃焼室に適量落とすんでぜんぜん違う。

なんで?無知馬鹿なのに吠えてるん?ああ、無知馬鹿だから吠えるんか。
835 警備員[Lv.25]
2025/01/04(土) 12:10:15.28ID:VMV5U/Zv0
薪ストーブは見た目いいと思うんやけど
現実やっぱり何かと不便よね
エアコン、スポットで使える電気ストーブでいいや
もう石油ストーブも物置行き
(灯油買いに行くのもめんどい)
836名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:15:10.33ID:36hEIEr+0
>>146
建築基準法では一般住宅の煙突設置について規定されてないだろ
837 警備員[Lv.61]
2025/01/04(土) 12:15:11.15ID:s2qdNoPs0
灯油は家の前まで販売しにくるので灯油ボトルを出しておけば入れてくれる
ってのがデフォじゃないの
ココ30年買ってないけど
838名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:16:02.47ID:veCb2X/W0
>>818
電気を使わない石油ストーブを常用するのも良いです。震災の時には調理も出来るし、少しの灯りも提供してくれた。
839名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:16:50.92ID:vWIhcYHV0
なんjのまき だからしゃーない
840名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:18:28.28ID:veCb2X/W0
オール電化+石油ストーブ
常用していないと買い置きの灯油も持たないから普段から使用するのが良いです 石油ストーブ
841名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:19:27.70ID:Gu09521V0
いい匂いのする薪を作れば解決
842名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:20:12.76ID:RVkKWdAg0
警察呼んで駄目なら民事
民事も解決不可なら引っ越せばいいだけ

悩む暇あるなら行動すりゃいいだろ
意味不明
843名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:20:41.12ID:TZ/Y7/Mm0
>>835
2大害悪番組の人生の楽園に毒された組には無理だから
コレの廃墟も始まるで
844名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:21:02.06ID:arnmkLHG0
人も殆んどいない僻地じゃないと厳しいなぁ
845名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:21:19.27ID:TZ/Y7/Mm0
>>842
そこで警察が出る時点でお前も統合失調症クレーマー
846名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:21:57.98ID:DZJmiRl00
うるせぇよバカ

と、言いたいところだけども
野焼きが駄目なら暖炉も規制すべきだ
847名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:22:04.22ID:TZ/Y7/Mm0
>>841
ユーカリのはいい香り
848名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:23:01.72ID:n4CL4IWd0
ちゃんとした薪ストーブなら2次燃焼で煙を焼くから殆ど煙がでない
安物のドラム缶に煙突つけたような薪ストーブ(笑)だと酷く煙が出る
849 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/04(土) 12:23:18.30ID:2FISYdPn0
うちの町内だと2割近くが薪ストーブか暖炉の家だけどな
何もトラブルなど起きてないけど
850名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:23:45.43ID:4btyKkNn0
囲炉裏のある我が家としては何ともはや
851名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:23:57.87ID:y3cnOdtc0
こんなものの販売を許可するなよ
852名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:24:07.35ID:Vv4MUFlo0
やすいの?
たかいの?
853名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:24:27.11ID:p3C+zg0B0
田舎すぎて5メートルくらい立ち上る焚き火しても苦情が来ない
854名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:25:50.70ID:CoSLlebq0
家の周りに薪が転がってる環境やないと
しんどいやろ
薪を買うとかアホくさいし
855名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:26:08.74ID:TZ/Y7/Mm0
>>849
こういう→>>842ガイジ率が低いんだろね。
856名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:26:23.10ID:Fwikt/OB0
そもそも薪じゃなくてゴミ燃やす為に買ってんじゃないの
857名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:26:40.78ID:TZ/Y7/Mm0
>>852
低いの
858名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:29:02.93ID:YJZsrSsR0
新興住宅でチェーンソーはあたおか
859 警備員[Lv.12][新芽]
2025/01/04(土) 12:29:20.26ID:2FISYdPn0
>>855
俺の家のお隣とお向かいの家が薪ストーブ
何も匂わんから迷惑とも思わないよ
860名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:29:45.68ID:Y/LXJkHW0
>>841
いい匂いかどうかは人それぞれ感じ方が違うだろ
861名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:30:06.90ID:3wYbdO9K0
>>738
特定しました
862名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:30:25.71ID:TZ/Y7/Mm0
電動時代だが>>858
おまえ何歳?そうとう老人だろ
863名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:31:13.55ID:Y/LXJkHW0
>>858
オールオーバーで麻袋頭から被って振り回せば完璧
864名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:31:47.32ID:TZ/Y7/Mm0
>>860
人それぞれ!で、臭い臭い言う人はウンコ過ぎマンションに住むしかなうですね。
865名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:33:20.92ID:RXdkhVeC0
薪ストーブを焚きながら、薪をそばに置いて乾燥させたらいいんじゃないのか
866名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:33:54.94ID:/+i1TMOA0
石炭ストーブも臭かったよな。
867名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:34:28.34ID:Y/LXJkHW0
>>864
お前が日本人じゃないのはその不自由な日本語の書き込みで分かったよ
868名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:34:28.40ID:08KF8vsy0
>>746
家の庭でタバコ吸っているけどそんなに嫌われていたのか?
と同じ
869名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:35:07.47ID:TZ/Y7/Mm0
>>856
長野県だからなー🌲。
もしかして空気が綺麗♡人生の楽園毒され組かもな
870名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:35:16.11ID:Y/LXJkHW0
>>868
住宅密集地の庭でBBQも同じだな
871 警備員[Lv.25]
2025/01/04(土) 12:35:29.12ID:VMV5U/Zv0
薪ストーブじゃ無いけど職場の隣の整備工場
大型廃油ストーブがメッチャ暖かい
廃油が大量に確保できる人しか使えないから真似はできんやね
872名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:36:56.54ID:TZ/Y7/Mm0
>>865
おいおい。。。。
引きこもり歴 30年くらいか?
873名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:37:06.37ID:H1sDqfWo0
>>762
エコだと思っているのは本人だけ
独りよがりなエゴだと気づいていない
だから迷惑なのにも気づかないし周囲の理解が足りないとか思っていそう
874名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:38:10.69ID:Y/LXJkHW0
>>871
それ臭わんの?
875名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:40:11.48ID:sk6Uqm8c0
>>841
いわゆる香害になるだけ
柔軟剤や洗剤や香水が酷い状態なのに
876名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:40:48.41ID:TZ/Y7/Mm0
>>870
あれ ちょっと寒い日と暑い日にすりゃいいんよ。
俺とか始めると近所ババアから魚や天ぷらが持ち込まれる「コレ焼いてええ」だと。
で、出来上がり渡す→「やっぱ炭火は美味しいわねー」
877名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:41:29.51ID:Y2DDuUGB0
薪臭い=さっさと引っ越ししばくぞ
878名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:41:55.54ID:TZ/Y7/Mm0
>>875
タワマンにはベランダが無いので、香害層は、さっっさと引っ越せ
879名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:42:33.89ID:WA+SbSmT0
そもそも街中で建てる家に薪ストーブなんか売っちゃいかんだろ
880名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:42:35.29ID:sBIEDYDf0
この手の問題は機械で測れないものは扱うべきではない
気に入らねえから通報する馬鹿は多い
881名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:43:13.56ID:TZ/Y7/Mm0
>>873
森林再生の観点からも薪の利用は高環境なんだが?
882名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:43:17.31ID:EW7HW3wi0
タバコ吸う人って薪ストーブの臭い気付かなそう
883名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:44:32.62ID:XFHtElUI0
>>848
2次燃焼では煙は焼けない
これだから薪ストーブオタクは
884名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:44:50.23ID:TZ/Y7/Mm0
>>879
今は 平成には田園風景だったとこの住宅地あるだろ。
中心街から見りゃ 田舎なの
885名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:45:22.04ID:EW7HW3wi0
田舎でも薪ストーブは臭いよ
お隣さんまで100メートルくらいでも臭い時は臭い
886名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:47:46.73ID:TZ/Y7/Mm0
>>713
>>715
許可じゃなくて報告だっけ?
所謂 庭の焚き火も 装置作ればOKなのに
なぜか全面禁止な風潮になってる。

クレーマーが違法活動してる
887名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:48:35.90ID:4btyKkNn0
薪の乾燥が不十分なんだろ
888 警備員[Lv.4][新芽]
2025/01/04(土) 12:49:17.63ID:0NgEGqE20
ディーゼル車のDPFみたいなのを
薪ストーブに付けることはできませんかね?
889名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:50:59.73ID:srce/vdY0
うちの周り野焼きだらけだから多分ワイは平気だわ
890名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:53:04.45ID:TZ/Y7/Mm0
>>889
麦の後の田焼きは、マジにいい香りだ。焼きたてパン🍞の香りがする。
891名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:56:49.26ID:ZuexvknF0
>>847
キョウチクトウとかヤマウルシの薪が最高やな.
892 ころころ
2025/01/04(土) 12:57:35.53ID:yT5Sg2Ic0
薪やめたら次は柔軟剤の匂いとかで攻撃してくるに決まってる
相手にすんな
893名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:59:36.58ID:ZuexvknF0
音、臭い、振動
これらを出しまくると隣近所から殺意を向けられる
894名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 12:59:57.33ID:cataRndB0
>>738
訴訟起こさないの?
895名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:01:08.73ID:TcdtakWk0
住宅街で使うのは無神経
896名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:01:55.67ID:FTmPoCYa0
薪ストーブ完備のタワマン作るといいよ
897名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:03:34.48ID:olQrdV5g0
>>7
叮嚀な暮らし(核爆)
898名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:04:53.45ID:XFHtElUI0
>>886
野焼きは廃掃法で例外を除いて禁止されてるけど、焚火は禁止されてないよ

禁止されてないものでも、比較的大きな火が上がるようなものは、火災と間違われないように消防署に通知する
書面じゃなくて電話でも口頭でも構わない
899名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:05:38.14ID:MJzkx0yi0
吉原のジュエリーまきちゃん、生で仕事しまくったマンコを舐めないでの警告を忘れてませんよ。ありがとう😊
900名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:06:34.85ID:CrTYVVQK0
灯油が高いから薪ストーブ良いな…
901名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:06:58.25ID:niRC2wFF0
禁止にしろよ\(^o^)/
902 警備員[Lv.10][芽]
2025/01/04(土) 13:07:46.68ID:mMWHanTP0
>>17
これ煙突あと10メートルくらい高くできないの
903名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:08:07.53ID:ZuexvknF0
>>896
ビフォー&アフター 海外編でフランスのアパートのリフォーム回があったけど
5階建てのアパートそれぞれ暖炉が付いていて全部屋根の煙突まで金属製のパイプで繋がっていた
アパートの各部屋で薪を燃やすと屋根の煙突から煙が出る
部屋数に合わせて煙突がそれぞれ個別に付いているからすごい眺めになる

まあパリの空気が汚いそのそのせいもあるんだけど
904 警備員[Lv.61]
2025/01/04(土) 13:08:21.58ID:s2qdNoPs0
>>841
匂いじゃ洗濯物に飛ぶ粉塵は避けられない
905名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:09:03.32ID:Ey3+VHAv0
まきストーブの家を燃やせば解決
906名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:10:09.12ID:Pa0HSXWy0
住宅街なのに煙突ある家結構ある
山もないし多分使ってないんだろうけど
907名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:11:57.69ID:fcti94rS0
人焼いた事件とかないのかな
908名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:12:20.66ID:TZ/Y7/Mm0
>>898
田焼きは 新幹線や高速道路 視界問題で沿線が禁止になっただけでOK。
おまえの言う廃掃法で
農家が肥料袋やマルチビニールを家庭ゴミ出せなくなった程度で。
焼却行為に過去と差異はない
909名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:13:24.08ID:FkBrVLVd0
まきストーブが臭い
公園の運動がうるさいからサッカーやめろ
除夜の鐘うるさい

こういうの増えたな
910名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:14:01.99ID:TZ/Y7/Mm0
>>903
あのゴッドファーザーが屋根上で拳銃捨てるシーンの構造がパリに今も現役ってな
911名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:15:43.51ID:Na+zVsp80
田舎は町内会や消防団入らないと最悪放火されるからな
912名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:17:16.72ID:TZ/Y7/Mm0
>>903
2大害悪番組の1個がそれな
狭い道を広げる法規逃れが横行してしまった。
所謂 セットバック義務
913名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:18:45.01ID:ZuexvknF0
>>912
もう一つはなんや ?
914名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:18:55.91ID:TZ/Y7/Mm0
>>902
長い方が性能はイイ。
915名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:19:15.09ID:75qWY+Nz0
薪ストーブは薪を確保するのがとにかく大変
山持ってればというが、木を集めて
乾燥させて薪の大きさに切って
時間がいくらあっても足りない

なら買えばとなるが、
薪はお金がかかりすぎる
916名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:19:59.87ID:TZ/Y7/Mm0
>>902
長い方が性能はイイ。
>>913>>843
何のためのidなんよ?
917名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:20:21.84ID:m3hIQS6S0
木を燃やすとか原始人かよ
918名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:20:31.04ID:XFHtElUI0
>>908
野焼きは農業だけじゃないんだよ
そもそも農業の野焼きは規制の例外だし

極端に言うと、昔は古タイヤさえも野焼きで燃やして処分するような事があった
919名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:20:49.68ID:Asvg7Dei0
エコ気取りで
co2出しまくりワロタ
920名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:21:27.23ID:hgTHSi6T0
きちんと換気フィルターをつけてPM2.5を取り除け
921名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:22:49.77ID:CrTYVVQK0
>>37
服に付くのは嫌じゃね?
髪や服から野焼きの匂いがするJKとか良いか??
922名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:23:03.92ID:TZ/Y7/Mm0
>>915
枝落としだけでも良いんで兎に角 人が山に立ち入る事が大切な時代。
買うのもその応援と思って頑張れる人は希少。
923名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:24:26.21ID:TZ/Y7/Mm0
>>919>>922
同じ、地面に日が当たる→次の木々が成長する=吸収する
924名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:26:08.50ID:TZ/Y7/Mm0
>>918
それ野焼きって言うん?
今はタイヤ山積み保管方法も規制あるでしょ。火災が相次いで。
925名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:26:25.80ID:ZuexvknF0
>>916
35回の連投なんて全部読めんわw
926名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:27:14.89ID:TZ/Y7/Mm0
>>917
塩釜とか薪でやってるだろ
お前はJTの塩だけ食っとけ
927名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:28:45.21ID:lxsp3u0A0
火って臭いよな
928名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:28:54.64ID:A0J+vO1h0
キャンプで存分にやれ
金持ちが別荘でやることだよ
929名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:30:17.04ID:qoz7dqv80
田舎住みだけど流石に薪ストーブはねんだわ
小学校の頃は石炭ストーブだったけどね
930 警備員[Lv.14]
2025/01/04(土) 13:31:22.04ID:cT8iRfa60
付け火して喜ぶ 田舎者か
931名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:31:45.55ID:TZ/Y7/Mm0
>>927
うん。キムチ臭い
932名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:33:50.67ID:dB1befL00
田舎では煙より厄介なものがあるぞ
農作業場から外に吐き出される風には籾殻や糠由来の細かい粒子が含まれていて風下にいると暑くても窓閉めないと掃除が大変なのだ
933名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:34:11.93ID:TZ/Y7/Mm0
>>909>>931
934名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:38:03.13ID:5oaMFm6I0
木や草が燃える匂いが好きな俺は異端だったか
935名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:39:52.20ID:PCBPhinJ0
前に所さんの番組で
長距離新幹線通勤の人を取り上げてた
都内に通う長野の山奥に住んでる人

移住したきっかけが子供の喘息とか言ってて
その奥で薪ストーブ焚いてて笑ったよ
936名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:40:34.52ID:sTGFAwaG0
野山の一軒家じゃあるまいし、規制されているだろと思ったが、自治体のホームぺージみたら、近隣に配慮してなるべく住宅地で使わないでくれると嬉しい、みたいな記述しかなかった。まじかよ。
937名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:42:13.05ID:TZ/Y7/Mm0
>>934
廃材は臭い
防腐や塗料はもってのほかだが。
素の木材でも廃材は、所謂「薪」より臭いの。不思議だ
938名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:43:43.12ID:TZ/Y7/Mm0
>>935
鉱油系のアレルギー=喘息なんだろよ。
939名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:44:28.51ID:PCBPhinJ0
・ちゃんとした薪なら臭くない
嘘 燃やせば臭い当たり前

・煙突高くすればいい
嘘 風で普通に臭い 数百メートル先でも臭う

・エコ


・田舎以外で使ってる人は馬鹿
本当 大勢の迷惑かける馬鹿
940名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:45:40.63ID:TZ/Y7/Mm0
>>936
そ。クレーマーの>>886違法活動の風説の流布が横行して諍い増えてる。
941名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:46:11.17ID:TZ/Y7/Mm0
>>939>>940
942名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:48:16.21ID:uEpPm8BV0
>>940
それって制限なく自由に使っていいってことじゃないぞ?

迷惑かけない程度にやってくれれば法律でガチガチにしなくて済むのでお互い配慮しながらやってくれって意味で、
規制ないんだから幾らでもやって構わないじゃないかってことやり始めると規制される、その前段階。
943名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:50:48.51ID:TZ/Y7/Mm0
>>942
クレーマー側は「違法だ!」と思ってるから厄介という事。
「クラクションは違法だ!」「パッシングわ違法ニダ!」と同様。
殺害事件も起きてるバカ無知の勘違いが恐ろしい。
944名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:51:42.11ID:hTELl8Ka0
山間傍の新興住宅地とか必ずといっていい程一軒はあるんだろなwコッチにもあるしw
積み上げてあるあの薪の量
薪に無関心の周り近所にしてみれば堪らんわな
945名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:53:18.79ID:l5LBteHW0
中途半端に寒い地域ではアカンわな。ガチに寒いとこだと窓を閉め切るし外に洗濯物干さないのでそんな問題は発生しない。
946名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:53:27.31ID:pg/d08ri0
都市部の住宅地でやるってのがそもそもアレだけどな
意識高い系というより、流行りに弱い無知系だろ
947 警備員[Lv.5][新芽]
2025/01/04(土) 13:55:25.72ID:gAJ+hcJY0
親の実家は住宅地にあったけど
「おくどさん」という釜戸があったな
948名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:58:23.70ID:XFHtElUI0
>>924
個人でも事業者でも、廃棄物を適さない設備で焼却するのは禁じられてるんだよ
一斗缶の中で焼く等も野焼きに含まれる
農家でも昔は裏庭で家庭ゴミを燃やしてた時代もあったと思うけど、今はしてないだろ
農業の焼却は規制が緩いけど、家庭ゴミの焼却は禁止されてるからしてない筈
949名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 13:58:24.78ID:TZ/Y7/Mm0
>>17
>>946
よく見ると黒いフェンス塀があるんだな。
庭狭すぎ。
住宅メーカーどころか、設計士さえバカ無知の時代なのに鵜呑みするアホな消費者
950名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:01:33.87ID:Yh/L2CF70
>>17
西日なのに2階でこんなに大きい窓とるもんなの?
951名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:02:42.96ID:TZ/Y7/Mm0
>>948
ウィキペディア「野焼き」見たらゴミも含まれてたな
「言葉の規制」が先じゃねーのかな?。
野焼き=植物100%を指すとかな。
煽り運転と同じ。「ロードレイジ」に統一するが高環境を生む。
952名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:06:53.26ID:XFHtElUI0
>>951
植物100%でも庭の枯れ草を燃やすのは禁止
農業だから許されてるだけ
953名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:09:33.20ID:+bAq7BHy0
>>7
オシャレだからだろうな
954名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:09:46.06ID:XFHtElUI0
知り合いの家が、隣の家で枯れ草を燃やしてたのが原因で茅葺きの屋根に燃え移って屋根が丸焼けになった事があるわ
修理費は数億円はかかりそうやな
955名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:10:08.52ID:o4kVHeZY0
童謡の、たき火の時代っていいよな
垣根の垣根の曲がり角ってやつ
956名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:10:55.46ID:TZ/Y7/Mm0
>>952
草木。いいえ。違います
地べたの場合 囲いが必要
地べた焼き禁止区域は 専用の台と囲いがればOK。

の?お前らの、風説の流布違法活動が諸悪の根源
957名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:10:58.24ID:T5cKFE260
住宅街で薪をそのまま燃やすとか正気の沙汰ではない
薪を不完全燃焼して発生するガスを二次燃焼で燃やし切る構造以外は設置を違法にすべき
958名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:11:50.87ID:TZ/Y7/Mm0
>>954
そう。だからコレ→>>956
959名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:12:50.57ID:TZ/Y7/Mm0
>>957
そしてお前も>>943←こっちの人物になっていく。
960名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:15:46.75ID:TZ/Y7/Mm0
>>955
地べた焼きは消したつもりでも火の粉が復活するからな
961名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:16:28.76ID:XFHtElUI0
>>956
> 地べた焼き禁止区域は 専用の台と囲いがればOK。

よくこんなデタラメ吐けるな 
日本国内全域で禁止(例外を除く)だし囲いがあっても違法
962名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:17:46.59ID:kvYvoTYB0
>>934
立ち木伐採して乾燥不完全な薪燃やすと木酢液、
タールが大気放出されしっかり水分15%近く乾燥
させた薪、枯れやたら軽い落ち枝やパリパリ落ち
葉、枯れた草燃やすのと比べて60倍超臭い
ホムセンで木酢液売ってるから匂い嗅いでみろ…
こんなの大量に巻き散らしてたらそりゃ苦情来る
薪ストーブ付き新築建て市販の乾燥済み薪高いから
ってその辺で調達してすぐ燃やすのは駄目過ぎ
963名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:18:03.36ID:TZ/Y7/Mm0
キチガイ→>>961
うんなら?ピザ窯きんしかバカタレ。
煮炊きの自由という人権問題だ。バカタレ

もう、いい加減にしとれゴミ
964名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:19:12.69ID:TZ/Y7/Mm0
>>961>>943
社会悪の行為。
キチガイはネット活動禁止
965名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:20:55.22ID:CkOoc2FW0
>>7
石油ファンヒーターは停電に弱い
石油ストーブがマシ
966名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:22:48.76ID:TZ/Y7/Mm0
>>952ほんとバカ。
こういう境界知能からネット利用権剥奪するべきだな
967名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:23:16.71ID:sk6Uqm8c0
>>965
ポタ電対応ファンヒーター買ったわ
数日の寒い夜とかは無い
カセットガスコンロもあるから停電くらいなら無問題
968名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:26:34.30ID:XFHtElUI0
>>963
それ廃棄物の焼却じゃなくて厨房設備

URL貼れないからコピペ
野焼きの具体例
地面で直接焼却する場合だけでなく、ブロック囲いやドラム缶などでの焼却も禁止されています。
※二重扉や助燃バーナーを備え、800℃以上を保つことができるなど一定の基準を満たしたもののみ使用可能。
969名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:27:18.48ID:fcti94rS0
洗濯物ににおいがついて迷惑
窓が開けられない
これ言ったらクレーマー扱いなのかよw
普通に考えたら嫌だろ
道路族もそうだけど迷惑かけてる側が態度デカすぎなんだよ
970 警備員[Lv.40]
2025/01/04(土) 14:30:42.15ID:GUp0LRsh0
最低限近隣の屋根より300mは高く煙突を伸ばすべき
971名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:30:47.42ID:nFtRwmyz0
暑くなりすぎて不快だしこんなの必要になるのは冬が極寒でかつ昔の気密断熱がない家くらいやろ
小学校のときにあった似たようなサイズの石油ストーブとかストーブ前の席は暑すぎて罰ゲームだった
972名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:30:53.08ID:XFHtElUI0
>>963
煮炊きや風呂などは規制対象外になってる法律も多い
大気汚染防止法やダイオキシン規制法などの規制対象外だから、煮炊きや生活の自由はある
973名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:31:26.34ID:TZ/Y7/Mm0
境界知能→>>968
それはプラスチックなどを焼く設備規制。
お前の論では地べた焼きも焼き芋の厨房設備だバカタレ

もう、いいからキチガイ。
おーい。キチガイ
974 警備員[Lv.1][新芽]
2025/01/04(土) 14:32:12.73ID:/crtRqPc0
君ら貧乏人が住む町内に薪ストーブの家など無いだろう
何でそんのに必死なん?
975名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:33:14.82ID:TZ/Y7/Mm0
もう、いいから。境界知能の大卒くん(爆笑)>>972

(なんかコイツから日頃「高卒うう」ってレスしてる臭いがしてきた)
976名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:33:16.23ID:U4e1sH9V0
北海道の田舎で実家薪ストーブだったけど冬に外へ洗濯物干したり窓開ける人がいないからなぁ
977名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:35:31.78ID:XFHtElUI0
>>973
糞田舎者の妄想はもういいよ
各自治体が野焼きに関する説明をしてるのに
978名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:35:32.46ID:TZ/Y7/Mm0
>>974
コイツがID:XFHtElUI0近所のガキにもBBQにもキレてる境界知能 独居汚部屋老害なんでしょう
979名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:38:48.68ID:XFHtElUI0
>>975
レッテル貼りと罵倒しか出来なくなったか
ご愁傷さま
980名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:41:58.74ID:TZ/Y7/Mm0
>>979
もうお昼寝しなさい。起きたら⏰お薬でちゅよ。
境界知能の大卒くん
981名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:46:04.48ID:M8Zl5ZBS0
住宅地は禁止しかないでしょ
米国でも暖炉禁止されてる地域がある

運搬に石油使わないとか条件満たせばカーボンニュートラルだろうけど
現実にはそういう運搬はできないから単なる自己満足
で、実質は単なる大気汚染(と自己満足)
982名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:47:31.44ID:ju/1t9uP0
煙がきつそう
983名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 14:49:05.51ID:TZ/Y7/Mm0
>>981
暖炉と薪ストーブは別物

なんで?お前らキムチは、捏造までして吠えるんだ?あ?
984名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:00:17.91ID:XFHtElUI0
>>983
暖炉も薪ストーブも法律上では同じだけどな
規制は法律に基づいて行われる
暖炉が規制されたら薪ストーブも規制されるわな
985名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:02:37.45ID:e70/3tHK0
薪には憧れるけど
986名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:02:46.77ID:TZ/Y7/Mm0
>>984
現在アメリカでは違うんわ。
。。おいおい⏰薬
987名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:08:23.59ID:TZ/Y7/Mm0
>>985
大黒
>>984
詳しく書いてアゲルから3回周ってワン🐶しなさい。

煙突内の温度も排気成分に大きく影響。これは自動車エキゾーストと同様。
「暖炉じゃ煙突温度が上がらない」からだ。
3回まわった動画貼れよ。分かったか。
988名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:13:08.02ID:XFHtElUI0
>>987
検索したらデタラメとすぐに解った
薪ストーブの俺様論理は害悪しかないな
煙突温度がどう影響するのかも意味不明だし
989名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:14:04.54ID:TZ/Y7/Mm0
な?大卒様→>>988
この程度。
990名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:16:45.58ID:RoaC+Jz00
年に数回なら使って見たいがそうもいかんだろう
991名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:17:07.90ID:GXnaMiuS0
神経質なのは都会に隔離しすりゃいい
992名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:18:38.09ID:XFHtElUI0
>>987
>これは自動車エキゾーストと同様

こんな事書いてる時点で馬鹿だな
薪ストーブ使ってる人のレベルはこんなもんか
993名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:19:32.05ID:l+1AQTMe0
ちゃんとした薪買えはとか言うけど薪買ってやる程度ならただの遊びだろ?
そんなんだったらキャンプ行って焚き火とか山小屋とかでやれって
994名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:19:53.90ID:TZ/Y7/Mm0
そうとうヤバいレベル→>>992

これですよ日本の皆様
ガセネタが横行してますから気を付けて。
995名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:20:54.65ID:TZ/Y7/Mm0
>>993
買うと死んだ山や山村が活性する。
996名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:23:09.75ID:CkOoc2FW0
インスタで田舎で薪ストーブ暮らししてるファミリーがバズ

都会の真ん中で新築する時に薪ストーブ設置する家庭が爆増

最初の家族は悪くないんだが
997名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:24:02.04ID:XFHtElUI0
>>994
自動車のエキゾーストは、温度が低いと触媒が機能しないから薪ストーブも同様に考えたんだろうけど、薪ストーブの触媒はストーブ本体に付いてるから関係ない

そんな事書いても見苦しいだげよ
998名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:24:13.78ID:FTmPoCYa0
どうみたって>>17のは酷いねえ
999名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:25:35.91ID:M8Zl5ZBS0
触媒とかちゃんとしてるかもある
1000名無しどんぶらこ
2025/01/04(土) 15:26:40.84ID:TZ/Y7/Mm0
あー。やっぱ先天的異常>>997
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 19分 29秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214044255ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1735902432/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【暮らし】人気の「まきストーブ」、近所から出る臭いがつらい 髪や服について、洗濯物も干せない 自治体に苦情も…解決策は [シャチ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【暮らし】人気の「まきストーブ」、近所から出る臭いがつらい 髪や服について、洗濯物も干せない 自治体に苦情も…解決策は★2 [シャチ★]
【住宅】5人家族で家賃5万2千円…昭和の「団地暮らし」に再脚光 おしゃれな生活、SNSでも人気に ★2 [ぐれ★]
【住宅】5人家族で家賃5万2千円…昭和の「団地暮らし」に再脚光 おしゃれな生活、SNSでも人気に [ぐれ★]
【画像】人気ストリーマー、4時間の案件で300万
【風景2】複製サレタ工場、SS勢の人気スポットに
【経済】くまもんジェット就航…人気の台湾から第一便
韓国旅行の人気スポットランキング
【ゲーム】 八月のシンデレラナイン:テレビアニメが4月スタート 人気スマホゲームが原作
【訃報】評論家の坪内祐三さん死去 61歳 エッセーや書評人気
「大谷翔平はアメリカで大人気」のウソ 米の人気スポーツはバスケとアメフト。野球は地味なイメージ [尺アジ★]
【車】「石を投げればハイエースに当たる」 トヨタ「ハイエース」人気のワケは 世界が欲しがる万能の「動くハコ」50周年
【大阪】アディダスの人気スニーカーの偽物をネットで売りさばく 大工大生を逮捕 
【ITジャーナリスト】「人気女性プロゲーマー炎上の不適切発言「人権ない」、じつはゲーム用語(スラング)」 ★11 [スペル魔★]
【鉄道】滋賀・京阪電車80型塗装、3日にラストラン キュートな欧州風の姿で人気
【北海道】うんちノート大人気…旭山動物園ふんから繊維
【動物】世界一ブサイクなトラが人気 近親交配が原因
【アノニマウス】 道端に「ネズミ御用達」のミニチュア店舗出現、人気スポットに スウェーデン
【加計学園】大学の書店に反・朝日新聞の本「結構売れている」大学が今治市の人気スポットに「とても心なごむ場所」
銚子電鉄の「まずい棒」が大人気、竹本社長「真剣にふざけていきたい」9月中旬からはインターネットで全国発売
【自動車】ハチロク、GT-R、ランエボ…マニア垂涎の国産車をレンタカーに 外国人客にも人気 千葉県野田市の「おもしろレンタカー」
【ITジャーナリスト】「人気女性プロゲーマー炎上の不適切発言「人権ない」、じつはゲーム用語(スラング)」 [スペル魔★]
本場のスパイス並べた自販機、ホットな人気 仙台のカレー店 [蚤の市★]
【話題】イバンカさん人気急上昇 ネット世論の心をガッチリ掴む 駐日大使を望む声も
【中国】中国ネットで人気急上昇のイケメン・北海道知事=中国メディア
【青森/町おこし】 「艦これ」イベント、むつで 美少女キャラ登場の人気ゲーム
【社会】人気鉄道撮影スポットで無断草刈り&カンパ強要?一部の悪質撮り鉄が問題に
【東京】人気トレーダー「KAZMAX」を逮捕 合成麻薬MDMAを使った疑い、本人は容疑を否認
【賭け屋予想】バイデン人気上昇 討論会とトランプ氏入院で 米大統領選 [首都圏の虎★]
【韓国】韓国産シャインマスカット、中華圏で人気 日本産は高く 輸出額35%増
【自動車】トヨタ新型「クラウン」、すでに受注も4万台超!セダン人気復活なるか 概要発表
【都議選】都民ファースト公認「小池ガールズ」17人全員当選! 圧倒的な人気
【選挙】民主党ネトウヨの襲撃にビクビク…遊説日程を非公開  一方安倍首相はハイタッチで大人気に★2 
【社会】10円で遊べ! 駄菓子屋ゲーム博物館で人気のレトロ10円ゲームTOP10! [朝一から閉店までφ★]
【観光】「日本は退屈な国」欧米人アンケートの衝撃結果に挑む観光庁 「日本人気」はアジア限定★5
【観光】「日本は退屈な国」欧米人アンケートの衝撃結果に挑む観光庁 「日本人気」はアジア限定★4
【観光】「日本は退屈な国」欧米人アンケートの衝撃結果に挑む観光庁 「日本人気」はアジア限定★6
【うそピョーン】俺の叔父さんのお年玉が面白すぎる件、人気ツイートに各局テレビ局が取材殺到 [みつを★]
【社会】ファミレスのガスト「生ゴミの上」で“大人気ハンバーグ”を解凍中…運営会社が全面謝罪 ★5 [凜★]
【2019年版】日本の人気ウェブサイトランキング TOP50 2019年3月  5ちゃんねるは26位 ★2
【ゆるキャラ】奈良県のマスコットキャラ「せんとくん」人気低迷、収入は全盛期の3%まで激減。県は梃入れに躍起
【Twitter】「これが崎陽軒のシウマイ弁当だ!」人気弁当を図解したイラストがめちゃくちゃおいしそう!と話題
【トランプ大統領】支持率よりも不動産価値が…トランプタワーの「不人気」、火災で死亡の美術商が露呈
【総裁選】河野太郎首相誕生なら石破茂幹事長、小泉進次郎官房長官の国民的人気トリオ体制か [ボラえもん★]
【車】トヨタが新型「プリウス」初公開 ついに歌舞伎顔チェンジ! デザイン一新で人気復活なるか★3
【交通】何が日本一? 1日10万人超も訪れるサービスエリア「海老名SA」人気の理由 海老名メロンパン
【ノーベル平和賞予想】オッズはグレタさんが1番人気 2番目はWHO 7番目はトランプ大統領 ★2 [首都圏の虎★]
【毎日新聞・ネット全国調査】河野氏、人気維持、41都道府県で1位、無党派でもトップ [影のたけし軍団★]
【なろう】人気ラノベ作家がヘイトスピーチで炎上。10月から放映予定のアニメの声優が相次いで降板する騒ぎに★5
【社会】アダルトゲームが人気洋菓子店「エス・コヤマ」外観を無断使用 「イメージ損なう」 抗議検討 ★4
【Go To!】「Go Toトラベル」大人気。32道府県で8月の予約人数が前年同月を上回る。高級宿に人気集中 [記憶たどり。★]
日本のスポーツカー、海外で人気 三菱ランサーエボリューションが2400万円で落札 新車価格の5倍に [お断り★]
【交通】インバウンドで大人気の公道カート「マリカー」の危険性…国交省職員「ナメてんのかっ!大事故が起こってからでは遅い」
【米国】著名黒人議員の選挙区は「ネズミだらけでめちゃくちゃ」トランプ氏またも差別発言 大統領再選狙い白人支持層にアピール
【韓国】Expedia人気旅行地ランキング、日韓がお互いに1位(大阪・ソウル)=韓国ネット「結局は両思い」「うれしいこと」
【自動車】トラック王国アメリカで日本の軽トラが大人気 女性ユーザーにも 25年ルール待たず輸入/登録の動き [かわる★]
人気ツイッター漫画「ポメラニアンのコロちゃん」謝罪 在日朝鮮人やナマポ受給者へのヘイト指摘で 原宿出店のコラボカフェも閉店へ
【袋麺】最も人気な「インスタントラーメン」ランキングNo.1が決定! 2位は日清「チキンラーメン」 1位は? [鬼瓦権蔵★]
【富田林逃走】支援を受けた民家宿泊で盗み続け…樋田容疑者、人気ブランドのスポーツウエアに身を包み 自転車には100点以上の生活用品
【自動車】「軽トラ」が人気のワケ キャンプ業界も注目の万能ぶりと手軽さ 「オシャレ」「男のロマン」の声 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【外食】モスバーガー人気「テリヤキバーガー」がポテトスティック菓子に - 2種類の味噌をブレンド [砂漠のマスカレード★]
【悲報】人気ネトウヨツイッタラー・黒瀬深、米山隆一&室井佑月を中傷し、米山から情報開示うけ自殺ほのめかす→逆に警察に通報される★2 [potato★]
【研究】東大教授「リベラル派よりも保守派のツイートの方が一般人に人気。リベラル派の使用語彙が難解でわかりにくいため。」★3 [ボラえもん★]
【ITジャーナリスト】「人気女性プロゲーマー炎上の不適切発言「人権ない」、じつはゲーム用語(スラング)」 ★7 [スペル魔★]
【日本の人気観光スポット】中国で新型ウイルス多発、ついに死者…訪日客70万人「春節パンデミック」の恐怖・大阪東京名古屋京都沖縄福岡
【イベント】オリエント工業、「ラブドール展」を開催中、体感コーナー充実…おっぱい揉むとドリンクが出るパーティードールが人気★2 
【ノイジーマイノリティ】実はごく一部?専門家に聞く「ネット世論」の実態 ”高市早苗人気”も…「ネット世論」に見えても偏った空間 [ramune★]

人気検索: 2017 チア 50 preteen little girls nude 女性顔 Child porn Candydoll ショタ 素人シャブ打ちセックス動画 Sex 西野小春 男子 女子小学生エロ画像
18:18:28 up 3 days, 19:17, 0 users, load average: 39.20, 37.22, 31.01

in 0.15471005439758 sec @0.15471005439758@0b7 on 042107