『ゴルゴ13』などの作品で知られる漫画家さいとう・たかをさんが、すい臓がんのため24日午前10時42分に亡くなった。84歳。なお、さいとうさんの生前の遺志により、『ゴルゴ13』は今後も、さいとう・プロダクションや脚本スタッフなどが協力し連載を継続することも発表された。
『ゴルゴ13』を連載中のビッグコミック編集部は「本誌にて『ゴルゴ13』を連載いただいております劇画家のさいとう・たかを氏が、2021年9月24日 膵臓がんのため逝去されました」と発表。
「氏には創刊の年から53年続く看板連載作品『ゴルゴ13』のご執筆のほか言葉に尽くせにお力添えを賜りました。生前のご功績に心から賛嘆と感謝を申し上げ、謹んで氏のご冥福をお祈りいたします」と悼んだ。
さらに「だが、物語は続く」とし、さいとうさんの遺志をついで『ゴルゴ13』の連載を継続することも発表。「さいとう氏は生前から「自分抜きでも『ゴルゴ13』は続いていってほしい」という、いわば分業体制の究極とも言えるご希望を持たれ、さいとう・プロダクションを、そのような制作集団として再構築されました」と説明した。
その上で「今後は、さいとう・たかを氏のご遺志を継いださいとう・プロダクションが作画を手がけ、加えて脚本スタッフと我々ビッグコミック編集部とで力を合わせ『ゴルゴ13』の連載を継続していく所存です。どうか今後とも、ご愛読ご声援をよろしくお願いいたします」と呼びかけている。
さいとうさんは1936年11月3日生まれ。和歌山県出身。1955年、『空気男爵』で漫画家デビュー。1968年「ビッグコミック」創刊号にて『探し屋はげ鷹登場!!』を連載。同年、同誌にて『ゴルゴ13』の連載を開始し、同作で第21回小学館漫画賞、日本漫画家協会賞「大賞」、第50回小学館漫画賞審査委員特別賞を受賞。2003年に紫綬褒章、2010年に旭日小綬章を受章。2018年には『ゴルゴ13』連載50年、2020年には画業65年を迎えた。
なお、葬儀は新型コロナウイルスの状況を鑑み、親族のみで執り行われた。ビッグコミック編集部によると、お別れの会などは今後の状況を踏まえ検討するとしている。
https://www.oricon.co.jp/news/2208578/full/
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1632888364/ >>3
分業だからやる気になればやれんだろうけど、どうするんだろうね おいおい・・・
みなもと太郎に続いて御大もかよ
リイド社どうなんだよ
あの目を生み出したのはすごいな
目だけでゴルゴってわかるもん
お疲れ様でした。ご冥福をお祈りします。有難うございました。
亜江良十三の最終回のように、ゴルゴの最後のセリフは「…あれが、日本…。」で終わって欲しい。
ゴルゴは続くんだな
ベルセルクとは違って良かったな
うええええええええええええええええええええ!!!マジか
「毛沢東の遺言」が一番好き
ああいうルーツエピソードがもっと読みたかった
おおおおおお
ご冥福を
最終話はなんだろ?
ゴルゴがこ 殺された、と思わせて、
実は生き延びる、だろうな
そして、次の依頼者の前に、いつも通りに立つ
対決!アサルトライフルもよかった!
アニメと漫画では違う話になっていたけど
ゴルゴ13の最終話は予め用意してあるんじゃないのか
最終的には目ん玉の黒目の部分しか描いてなかったらしいな。
ツイッターでびっくり残念悲しいって84歳だぜ?
おつかれさまっておくるのがスジだろバカッター
先月実写版ゴルゴを演じた千葉ちゃんが亡くなったのに続いて原作者もか
ご冥福をお祈りします。
続き描ける体制構築したのは偉大だな
>>5
多分体制的にはそう大きく変わらない。
全体を統括する人が(本当にしてたのか?)変わるのが
作品にどの程度影響するか否か。 ゴルゴ13の最終回はどんなんだろう
ドラえもん方式で永遠に続けるのかな
今も主線は御大自らが入れているって聞いたことがあるが
もしそうだとしたらこれからは誰がその役目を担うのか
私が……"ゲーリー・ライトニング"を、もう何十年描いていると思う……?
何度やめようとしたら、わからんよ……
だが……周囲は許してくれなかった……
何度も殺してやろうと考えたさ、自分の作品の中で……
だが奴は、"ゲーリー・ライトニング"は、不死身なんだ!
もう、トシさえとりはしない!
もはや作者である俺でさえ奴を始末できなくなってしまった……
HAPPY・END《1997年8月作品》
>>13
ベルセルクはずっと一人で描いてて、亡くなる半年前くらいにアシスタント募集してたと思う
超人ロックの人もなんかもうヤバそうだけど
プロダクション化しておくと本人が亡くなっても続けられるからできればベルセルクもそうしてほしかった リイド社も数年後にはゴルゴ関連以外の本は出さなくなるのかな
金庫の中に保管された最終話読みたかったけど、
遺志を継いでスタッフが続けていくときいて少し安堵。
長く活躍した人だった。
俺がゴルゴを初めて読んだ40年ほど前にすでにベテランの風格があったからな。
みなもと太郎先生に引き続きの訃報とは
しかも今回もまた超大物作家
リイド社\(^o^)/オワタ
日本の天才数学者が無敵の暗号を作り出すのを
アメリカの諜報機関だかが阻止しようとして
戦術核を使うやつが面白かった記憶
>>39
一応、藤子不二雄Aは生きてる
描いてないけど >>3
既に御大はゴルゴの目しか描いていない、との話だったが >>24
平成13年ゴルゴイヤー懐かしいな
さすがに令和13年は難しかっただろうなあ
R.I.P. >>13
最終回のプロットも有るから大丈夫よ。
ベルセルクはなぁ…。 こんだけ用意周到な御大なら分業マニュアル、
売れ筋が急落した場合の最終稿のあらすじとか
全てまとめてる予感
もう御大はかなり前からマンガには主役の目に筆を入れるだけしかタッチしてないと聞いてたけど実際どうだったんかな?
アニメはゴルゴの声優を変えてくれたらもうワンチャンあるかも
>>30
ほんとそれ
高橋留美子やあだち充もそうしてほしい
あの絵柄と漫画が無くならないでほしい 癌は嘘だなゴルゴ13の正体の話を書こうとしたから殺された
>>39
楳図先生には長生きしてもらいたい
わたなべまさこ先生はまだ描いてるぞ >>67
じゃあ、弟子を取ってゴーストライターに仕立てるしかなさそう 今週末までマジックペンで眉毛をゴルゴ13にして追悼の意を表すわ
見かけたら狙撃してくれ
>>40
お前が描けばいいんだ!
コレからは!
ってオチもな.... >>1
え?
ゴルゴ13はどうなるの?
誰が物語の内容を決定するの?
つか、すでに本人以外が内容の決定してたの? 有名なタイトル
・2万5千年の荒野
・病原体・レベル4
・人工AIの誤算
・百人の習近平
・鬼畜の宴
・白龍昇り立つ
時代の流れ的にもゴルゴ13のキャラはなかなか厳しくなってきたしな
ジェームズ・ボンドもそうだけど
ゴルゴが200億ドル寄付するって話が妙に印象にある
総資産はどんなもんなんだろな
子どもの頃は面白さがわからなかった
こち亀でラオスのけしのバーテンダーの記憶があって大人になってから読んだゴルゴで出てきた時は妙な感動があった
お疲れ様でした
>>44
リョウはあまり狙撃してる印象がないな
とはいえ仕事柄、自分はしなくても狙撃されないよう気をつけてはいるだろうと思うが むかしから分業制を確立したプロダクションでやってるから問題なくゴルゴは続くだろう
最近は200巻突破でいろいろ出てたのにガンだったとはなあ
ご冥福をお祈りいたします
死去後も続行されるというゴルゴ13ってもうかなり分業化が進んでて
さいとう氏は主人公のゴルゴぐらいしかペン入れしてなかったみたいね
もっともラフやコマ割りはさいとう氏が行ってたみたいだけど
連載継続か
プロダクション制だし先生もどうするか話し合いできてたんだろうね
よかったな
>>22
岡田斗司夫が言うにはもう目すら描いてなかったらしいw けもの 狙う 非じょうの さが
奴らを やるのは
だれの だれの ためでも ない
牙を むいて いのち 光る
奴らに ささげる
くろく あかい 死の レクイエム
オレを しんじる 奴が いる
オレの 狙う マトが ある
オレの しんじる ジュウが ある
アーマライト が。。。
>>60
ああベルセルク(´・ω・`)
デジタル化したらドット修正始めちゃったと聞いて
ある意味心の病気かと "ゲーリー・ライトニング"は"不死身"なんだ。いかなる時でもな!
だから、たった今から、お前が"サミュエル・スヴェンソン"になるのだ!
HAPPY・END《1997年8月作品》
>>68
ゴルゴ13の活躍をたまたま目撃した作者がそれを題材にした作品描いて殺されるとかありそうよね >>82
007は永遠に続くでしょう
イギリスが誇る人気キャラだからw サバイバルも面白かった
子犬と旅してる道中は好きだったな
途中で見失って悲しかったけど
>>79
ハンターハンターの人みたいに全部自分でやりたい人だったんだよね >>77
おれは哀悼の意を表して
今日からゴルゴと同じ白ブリーフはくことにする。 うそやん!!!!まだまだ書きたいもん沢山あるって言ってたじゃん!!!
つつしんでご冥福をお祈りします。
手塚治虫文化賞もらった時に、顔だけゴルゴの鉄腕アトムのイラストを添えてお礼のメッセージを寄稿してたな。
こういうギャグは描かない人だと思ってたので意外だった。
これからゴルゴが異世界転生したり、ラブコメしたりする可能性があると思うと楽しみだな
>>73
プロダクション制先駆者の作品として相応しいあり方じゃないか 初期の頃はけっこうお喋りだったのに
いつの間にか、・・・が多くなったよな
おいいぃぃぃぃぃぃぃい!!
せめて小室Kを撃ってから
逝ってくださいよーーー(´;ω;`)
>>86
>こち亀でラオスのけしのバーテンダー
それな
「けし」がなんなのか、小学校低学年だったので分からなんだw >>38
無いだろ
弟子と言うかスタッフと言うか、さいとう漫画のキャラデザを丸々使って
(堂々と公認で)変な漫画描いてるの見た時は笑っちまったよw
あれ見てもうさいとう本人は全く作画してないんだなあ、ってのは分かった ゴルゴより戦国物が好きだったな
ご冥福をお祈りします
>>101
あれはもう国民的キャラで日本でいう寅さんみたいなもんだよね きちんと継続できる体制を整えたのは偉い。
それができずにグダグダになって従業員を路頭に迷わす中小企業経営者の何と多いことか。
>>102
フクロウがネズミにやられたシーンは悲しかった
あと少年を見捨てた男がカラスに目玉食われてるやつ >>121
イギリス版寅さんだからね
それは絶対ある >>1
亡くなったら、かねてから用意しておいた最終回を発表するんだっけ?
まさか、クレヨンしんちゃんパターンにはなるまいな? バロムワン!
民事訴訟以降、ドル○と言う名前が使えないから、ライダーと異なり、中々再放送にならなかった。
アメリカのスパイダーマンとかスーパーマンみたいに日本の有名な漫画も作者亡くなられても続くと嬉しいな
小学生の頃ビッグコミック買って母親に叱られた思い出
あの頃はまだベッドでマルガリータに甘えてた初期ゴルゴw
少しショック
また昭和のレジェンド漫画家が消えた
ご冥福をお祈りいたします
スリーマイル島をネタにした回は印象深かったな。
原発事故がどういうものか、よくイメージできた。
フクイチの時も、電源喪失の第一報で「ああこれはダメなやつ」って思ったものだ。
漫画家どんどん死んでいるなあ
あの世で、水木しげるとか三浦建太郎とか荒木飛呂彦とかで酒でも飲んでくれ
髪の毛フサフサだったんだがな
死にそうには見えんかった
まんが道の劇画大介ってさいとうたかをのことだったのかね。やっぱり
>>33
朝鮮半島で初めて仕事をしてKの法則で失敗して死ぬ
こういうときのために
最終回は金庫に入れてあるとのウワサだけど
まさか本当にあるのか・・・?
亡くなったのは残念でご冥福をお祈りします
が、ゴルゴほど作者の死に影響され無さそうな漫画はなかなかないと思う
>>59
原作者も既に亡くなってるからな…
さいとうプロは有能なアシが沢山いるけどどうなってしまうんだ 2日前立ち読みで読んだけど
ペン入れはしてたん? ゴルゴ本人だけ書いてたらしいけど
ずっと前からスタッフだけで作れる体制敷いてるから今後も安泰
流石だぜさいとうプロ
オヤジの部屋に置いてあって
ガキだから意味わからんのだけど
エロシーン目当てで見てた
NHKの漫勉では、デューク東郷だけは普通に自分でペン入れしてた。
>>82
Amazonプライムでショーンコネリー時代の007を見直してるんだが、今ではあり得ないキャラw
フェミが絶対騒ぐし、ゴールドフィンガーなんか半島がファビョりそうw >>39
以前小林よしのりがジャンプのパーティーで出くわしたレジェンドとして
北見けんいち、藤子A、ちばてつやをあげてたな 漫画家は早死が多いしイメージ
この人は長生きしたほうでは
何巻かは忘れたけどゴルゴがニヤッと笑ってるシーンがあるらしいな。
高校の時、女子校だけどなぜか部室にゴルゴ1〜10巻が
置いてあってみんなでギャーギャー言いながら読んだなぁ
一話でいきなりブリーフ姿で登場して女殴るっていう
「ありえね〜!」と言いながら読んでた
サブタイトル、潜入ゴルゴ13がゴルゴが雪山スキーしてた
だけの話とかぼんやり覚えてる
ご冥福をお祈りします
>>39
おいおい車田正美先生を忘れちゃ仏罰が下るていうか既に五感剥奪もんやで・・・ 金庫に眠ってる最終回を掲載してからたかお抜きの連載やってくれ。最終回が読みたいんだ
>>2
寿命で死なれたら日本に正義がないことを証明するようなものだぞ 散髪屋でしか読まんマンガやな
お疲れ様でした、ご冥福をお祈りいたします
塔から射殺して、階段降りてきたら、女が追いかけて来てて、見られたのかってゴルゴが焦るシーンだけ覚えてる。何の話かは忘れた
依頼を受けたが自分が殺害したわけでないと
依頼金を軒下において返す律儀というかお茶目さん
>>156
だろ??
あれの最終ページの余韻とコマ割りがいい
「劇画」の真骨頂 金庫の中に最終回は無いだろうけど
「俺が逝ったら追悼特集号にコレを掲載してネ」
という原稿は残してあるんだろうな・・・ゴルゴ用と鬼平用が。
根拠は無いがそういう人の様な気がする。
熱烈なファンというわけでは無いが
ご冥福をお祈り致します。
ラオスのけしのバーテンダーのスピンオフを待ってたのに
>>5
変わらないだろうな
もう既に「スタッフ全員でさいとうたかを」みたいな状態だったんだよな?
逆に本人が死んだ事で、無理に終わらせる必要が無くなった感あると思う >>167
最初の方は結構感情あるよー
女も殴るし G13トラクター求む
さいとうたかをプロダクション
>>77
今から取引先の事務の女の子に
「用件を聞こうか・・・」って言うてくるわ >>146
荒木先生殺すなw
あれは波紋呼吸をマスターしているとか言われてるなw
調布市は水木しげるの命日をゲゲゲ忌にしているが
ゴルゴ忌……想像つかんなあ トキワ荘の住人がまた旅だったか
残ってるのはつのだじろうだけか
一生使いきれんほどの大富豪とおもうが
結局、金を使っているヒマがなかったのでは?
前スレ>>75
すげえなぁ自分の変わりを育てるってのは教育者としても一流だわ
前スレ>>575
あっちは改変や過去作品の流れを一掃して内容そのものに手を加えて後継作としたりするからオリジナリティーとはまた別な作品展開が多い気がするんだけどな
フランチャイズとしての
そういった意味では後継者が自由にやり易い環境ではあるんだろうけど おもわず声でたわ これはかなしすぎる
作品の質は下がるんだろうな ずっと読んでたのに
最近政治の話おおいし文字おおすぎてむずかしかったけど
>>146
富樫と永野護ももうそっちに連れて行っていいぞ。もう諦めた。 この人がおらんようになっても
ゴルゴの連載に
まったく問題なかったらどうするの?
テレビとかだと元気そうなイメージがあったから驚いた
>>1
ゴルゴは読まなかったけど
大宰相は読んだ
合掌(´・ω・`) 大先生のご冥福をお祈りします
出てくる組織、団体がどれもこれも設定細かくて
読んでいてフィクションじゃないようだった
プロダクションは無くならんのよな?
よりによってすい臓がんとは・・・・
やっかいな病にとりつかれてしまったもんだ
まだまだ描いて頂きたかった
どうぞ安らかに
>>41
あのクオリティで書ける人他にいるんだろうか >>122
一発屋と殿堂入りの差。
さいとうたかおと比肩できるのは藤子不二雄とか手塚治虫くらいのもの。
鳥山明や尾田なんとかすら役者不足。 疑問なんだがゴルゴ13の13って何の意味?13歳って事?ルパンみたいに13世って事?チンポコの長さの数字?
ホテルから人が消滅した未解決事件があったよな
殺してバラシてトイレに流したみたいな猟奇的なやつ
あれは何て話だったんだろう
>>206
面白かったね
あれ最後の家族に会えたかどうかってのはどこかで作者が触れたりしてるのかな 連載はどうするのだろう
噂通り既にある最終回で終えるのか
クレヨンしんちゃんみたいにスタッフが継続するのか
>>202
荒木飛呂彦は>>1とは逆にスタッフ使わない湯じゃなかったっけ?
体には気をつけてもらわないと この人がおらんようなって
ますますゴルゴが面白くなっていったらどうするの?
事務所近所だわ
ご冥福をお祈り申し上げます
有り難うございました
>>74
高橋留美子のところはすでにプロダクション制なので、絵柄だけならアシスタントが引き継ぐことは可能 >>219
瀬島龍三はゴルゴに殺される前に自殺したぞ 125巻くらいまで買ってたんだけどな
また集めようかな
刑務所に潜入して暗殺して、帰りはベッドのシーツで
ムササビみたいに飛んで海に逃げたやつが印象に残ってるわ
ニンジャはゴルゴより強い
これ豆な
>>220
大宰相おもしろいよな
宰相になれなかったのに河野太郎のじいさんの河野一郎が大活躍 >>229
13は西洋では不吉ナンバーやで 日本でいう4 >>33
スーパースパイ漫画の作者が惰性で作品を作り続けることに絶望して自分の始末を依頼する ゴルゴはもちろんだけど
雲盗り暫平好きだったわ〜
橋を盗むと聞いて、えっ、と思ったが
使えなくする=盗む
って発想はなかった
>>238
あれまだ続いてるのか
ロボットが出てきてから見てないけど >>24
これゲーセン側で超シビアな調整が必要な筐体だな お悔やみを申し上げます(-人-)
これからは安らかにお休み下さい
お疲れ様でした
つうても実際はほぼ共同制作の作品だから
シナリオ、背景すべてがゴーストで作品作れるもんな
さいとうたかおの仕事はペン入れだけだし。
そんなことより聞いてくれ>>1よ
昨日近所の吉野家行ったんです、吉野家 すべて人民のもの
一射一生
海に向かうエバ
名作です
>>190
ゴルゴはまだコミック化してない(小学館から出てる別冊は除く)話がかなりあるはず
こち亀は不定期で続いてるけど1~2年に1回くらいだから追いつくにはまた週間連載にでもしなきゃ無理 >>41
一話かせいぜい数話で完結する話ならプロダクション化できるだろうけど
長編物は無理だろ。 代表作はゴルゴで満場一致だろうけど鬼平もすげー良かったわ
100巻前後がピークだよ内容のおもしろさは
そこから下降線
ゴルゴの使っている銃は
スナイパー用では無い
M16A2はアサルトライフル
これならどんな長期連載作品でも作者が死んでも連載出来る
同志に告ぐ、「賛美歌13番」を斉唱し、これをただひたすら願う、母の命にかけて、
すべてを誓いつつ・・・
>>235
ああ、他の漫画家が「ヤング ゴルゴ13」とか、「ゴルゴ13 序章」とか、「ゴルゴ13 ビギンズ」とか描くんだろうな
止めてくれって言いたいけど 世界中はもちろん海中でも、
さらには4度も宇宙に行って狙撃などをするゴルゴ13だが
朝鮮半島には一度行っただけで
仕事は一度もしていない
これマメな
>>240
昨日パラダイス学園読んでたけど川原正敏でもいけるんじゃね?と思いました MXでゴルゴ13放送してるのはこれを見越してだったのか(´・ω・`)
>>232
スタッフで継続じゃないかなあ
過去アシ含めて有能揃いだし >>256
なるほど。それで13なのか。ありがとう。 プロダクション化されてるから
権利や資料が散逸する心配がないのは
でかいなあ・・・
ゴルゴも無敗のまま未完で終わったな
人間キャラで最強設定は守られそうだ
>>22
> 最終的には目ん玉の黒目の部分しか描いてなかったらしいな。
ダルマじゃないし >>229
キリストが十字架にかけられたゴルゴダの丘、
13人目の使徒ユダ
死刑台の13階段
ニックネームのルーツはそんなところだろ >>191
連載初期に最終回のプロットは考えてたけどもう使えない、みたいな事を言ってたから、無さそう。そもそもゴルゴは長期連載出来ると本人も最初は思ってなかったらしい。
そういや最初は小池一夫も協力してたんだっけ? さいとうプロダクションが解散するまで最終回にはしないつもりか
すごく残念
ではあるがまあ他者の生活に関わる仕事がある人間は
五十くらいまでに引退しておいた方がいいな
>>253
やめろ冨樫最終回までネーム書いててよ! 最近はペン入れしてたぽいけど俺の見立てでは
ゴルゴの絵はあきらかにさいとうさんの絵
ちょい線がよれよれだったけど
ゴルゴ以外の連載ってもうしてはないんだっけ
梅庵とか鬼平は完結してたっけ
>>51
> 目は誰が書くんだ?
だからダルマじゃないって! ゴルゴは最新寄りの政治、経済、戦争、科学、宗教などなど国際情勢を自然と身につけられるからな
最近やっと単行本化された最終通貨の攻防はビットコインが話題に成るより前の掲載
こういう読めば時事ネタに強くなれる立ち位置の漫画は他には板垣氏のバキくらいしかないから貴重
有名漫画家死去絡みの回も描かれるだろうね
映画やドラマみたいに
漫画に分業制持ち込んだ先駆者なんだよな
今のスタッフで作品継続することも可能だろ
最終回の原稿が金庫に入っているという噂は、さいとうたかを本人が否定してる
最終的に締める人間がいなくなって制作が続くシステムだけが残ったわけだ。大看板ネームバリューが亡くなったわけだから収益も厳しくなるだろうね。何年かしたらゴルゴが奇乳の女キャラに囲まれてオタクネタばかりやってるかもしれない
世界史の教科書よりゴルゴ13を読む方が世界史に詳しくなるんだよな
>>231
それはリアルタイムじゃなかったのでわからないけど
ユリの根っこを水で溶いて焼いて食べてたシーンとか
犬とのお別れシーンとかめっちゃ記憶に残ってる ネットフリックスでこれから配信始まるとこだったのに
源といいコミック乱組ヤバイな
大島やすいちは死んでくれるなよ
>>274
状況次第で使う銃は違うし
M16系は(中距離)狙撃仕様も存在するのであながち間違ってはいない たかおって男尊女卑描写多いよな
ゴルゴでも愚かだしサバイバルでもメンヘラが出てくる
さいとう・たかを,と言えば,オレの中では,サバイバル
最新話 時勢にあわせてゴルゴがマスクしてたな これが遺作?
古い喫茶店入るとゴルゴと鬼平とコブラはガチだったよな
このどれか必ず置いてあったw
>>302
一時期もの凄く細い線で描かれてたな
射撃代表の女と寝る話だったかな >>10
あのゴルゴ目にそっくりの目をしたフクロウを見たことがある
旅先のペットショップだったけど我が目を疑うというか
これ、何かそういう人工的なギミックなの?ってしばらく観察したw 作品どれも映像化に恵まれなかったよな
千葉真一・・・?協議します
シュボッ
………
おお
バッ
ザウッ
ダッ
アアアッ
おおお
カガーン
ズキューン
>>310
> 有名漫画家死去絡みの回も描かれるだろうね
それ、もう既にあるんだけど( ´・ω・`) 作者が亡くなっても継続している作品って他に何がある?
ドラえもん?
クレヨンしんちゃん?
こち亀も継続すればよかったのにな。
スタジオ製ってある意味「漫画家」の究極の姿なのかもね
>>274
ゴルゴの銃はスイスの達人が仕上げるm12ぽいスーパーライフルだから >>1
アメコミ的分業スタイルか
こういうのって絵柄とかタッチってどうやって継承するんだろうね
原作者の絵がデータベースとして受け継がれるのかね さいとうたかお 「次はおまいらの番やで」
秋本治 ガクガクブルブル
楳図かずお ガクガクブルブル
>>155
(‘人’)b
そのアシも高齢化まっしぐら(棒)
>>1
御冥福を祈ります! 普段誰だよ派の俺でも流石に判る人物
まだ連載してたのか
RIP
ゴルゴも国家元首レベルの大物は暗殺してないよな?w
それこそビンラディンやフセインのアジトに襲撃したメンバーに
ゴルゴが含まれてたと言うオチの作品描けば読者は納得したかも。
さいとう・たかを先生が逝ってしまったか
お疲れ様でした
後は
漫 画太郎先生に頼む!!
まあとっくに書いてなかったんだろうな
それでも作品が継続する体制を作って逝ったというのは大したものだ
>>348
割と最近の
ビックコミック増刊で出てる >>340
かつてはHOTELとか警察署長とかが作者死亡後も連載続いてた >>291
キリスト処刑が13日の金曜日だったという伝説があるから
ユダは12使徒の一人だよ >>41
>ベルセルクはずっと一人で描いてて、
>亡くなる半年前くらいにアシスタント募集してたと思う
虫の知らせでもあったんか・・・ 知らん間にみなもと太郎も生協してたんか。風雲児たち楽しみにしてたのに
>>294
アーケード用ガンシューティングゲームはよかったけどね これマジ?社会情勢もまじえて考える処があるいい漫画だったのに
>>323
八月薫とかしか残らなくなったらただの成人劇画雑誌に >>283
そうそう。中盤まではちゃんとサバイバルしてて作者の豊富な知識に驚かされた
こんなに博学な漫画家って中々いないなと思った へえーつづくのか
作者誰になるのかな
お弟子さんたち陽の目みるのかな
ご冥福をお祈りします
アメリカ副大統領の狙撃を依頼されたが断っている
大物はやはりナチス系か
プロダクションだからゴルゴは続けられるんだろうけど,
シナリオがいきなり左巻きになりそうで怖いな。
これで最終回にしないなら
誰がどんな判断でそれを決めるんだよってなるから
流石に最終回来るだろう
>>165
自分じゃ絵は描いてないからな
そのタイプは体力消耗しないから長生き
同じタイプのただプロダクションの代表ってだけの漫画家に
永井豪、本宮ひろ志、白土三平、など漫画界の大物が結構いる 最後に目だけ入れるの本宮なんとかさんじゃなかったっけ?
この時期に死去かあ。ここからが本当に面白い時代なのに。
まあ84歳じゃ普通に寿命だな。お疲れ様でした
>>355
歴史が変わるだろw
フォーサイスの「ジャッカルの日」だってギリギリのところでドゴール狙撃に失敗した話だったし この漫画、結局なにが面白くて続いてたんだろうか謎
なぜか一部の人間に特別扱いされてるけどぶっちゃけ面白くは無いよな
時事ネタパロってゴルゴが依頼受けてババアとセックスして最後暗殺して終わり
こればっかりじゃん
絵を描く仕事の殆どがプロダクションまかせになっていたってのは知っていたけど、
そのまま連載は続くって事は晩年はストーリーまでプロダクションのスタッフで作成されていたって事なのかな?
ドラえもんもだけど、一話完結系の長く続く作品は他の作品でも作者不在のまま作品が続く可能性があるな。
現代みたいに監視カメラだらけで
顔や指紋やら認証でセキュリティーの高い警備のなか
ゴルゴが仕事するのも大変だろうな
同じことはルパンにも言えるが
>>366
は?
瞳に生命(いのち)を吹き込めるのはさいとう御大だけやぞ >>355
ロナルド・クランプを狙撃した
その10年後に大統領になる誤算 >>355
アフリカのどこかの国の大統領が
ゴルゴにものすごい失礼な依頼の仕方をした挙句
撃ち殺されてた回があったような >>274
狙撃にM16しか使わない話のほうが少なくね? さいとうたかおのような一流のプロと言われるようになるには、どんな条件がいると思う?
>>343
さいとうプロに関してはタッチかなりバラつきあったな
ゴルゴの「フルマーク」って話の絵はかなり特徴ある
OPERATION G.Gでもよく描いてた気がする >>193
そうは言っても名の知れてるスタッフも逝っちゃって若手も40代だからみんな老眼だわ体力無いしキツいってたかをも言ってたし
コミック乱はどうするんだろうなこれから 意外とゴルゴのスピンオフを秋本治あたりが書いてくれんかなw
>>1
さいとうさんも遂にか…
プロダクションこれからも長く続いて欲しいね
合掌(-人-) 俺がゴルゴを一番最初に読んだ回は、ブードゥー教の黒人の少女が気を失ったゴルゴにフェラチオしてたやつだ。
|:::::::::::::::::::::::| .___,,__ー─ 、:::::::::::::::::::::::ヽ、 / ヽ /
l::::::::::::::::::::::::〉 .,ィ=---、 \ .`'''=、_::::::::::::::::::| | ・ 聞 ・ 用 | ー‐'
/⌒ヽ::::::::::::::/ /-へ三Z\ ヽ  ̄`''‐、::| | ・ ・ |. ヽ
/ ,ヘ ヽ:::::::/ r─==ゝ三`'ー- 、 .| - ⌒ヽ |:::| | ・ こ .・ 件 | .ノ
l //.〉 |::::::l `ーハゥ-\三三/ノ/ir‐─へ ..|:::| 1 .・ ・ |. |´
| if´ /:::::/  ̄ ̄.ヽ .〈三三/\::::| | ・ う ・ を .|. |
ヽ代/ /:::::/ / .| |`'ーtアコ /:/ ヽ / .`'=、
,リ/L./:::::/ /. | |ヽ /:/ \ か /. 〉 ヘ
/ | l:::::::ゝ / _ / 1 ヘ. /:/ \ / ヽ ノ
//| .|  ̄´ / く | ヘ /:/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ) /
/キ//ヽ l\  ̄ _ノ ヘ// `─ /
/ キ///イ \ ,/─── 、(´ .彡 r‐-ー───- /
/ キ///ヽ .\  ̄`゙──ッ> ./ 〃⌒y_____ノ _ ノ
───イヽ \///\ \ / l ヽ、 ./ /.l.rー、|/////////(ヒ)──―''' ̄
.--──、 \ \///`'-、 ヘ ´. i / ./⌒ヽ.ZZ|| ̄l1 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
┌‐ ト、 | ┌‐、
!二 l ヽ! |___ノ
>>396
今どきの暗殺とか、自爆ドローンぶつけて終わりやろ >>395
プロダクション制にしてから脚本家が書いてる >>165
水木しげる「だってみんな寝ないんだもん」 長い間韓国が出てこなかったよな
面倒臭い国だと知ってたんだろうな
葬式に眉毛濃いやつがいっぱい押し寄せる情景が思い浮かんだ
>>252
あとオリンピック選手の遺伝子を掛け合わせた試験管ベビー兵士とかも居なかったっけ
ゴルゴが防戦一方な話は結構多い この後の作品でもまったく絵柄が変わらなかったりして
さいとうたかをが亡くなってもデューク東郷が生きている限りゴルゴ13は終わらないぜ
>>297
むしろ真っ先に英語化されて輸出されていたと思う。
当時の欧米人は右開きの漫画に馴染みが無かったから、
左右反転して左開きに組み直して出版していたというね。
画力が無い漫画家だと、左右反転で違和感が出たりするから、
よく出来た作画だってこと。
最近の英語版輸出マンガは、右開きのまま、吹き出しに無理やり横文字を入れてる。
背表紙の裏には「おい、こっちから見ると台無しだぞ!」みたいな注意書きが
入ってることが多いな。 >>364
ベルセルクのアシスタントは前からいて、都内にマンション買ってたアシスタントもいたらしいぞ いま実写化したら誰がゴルゴ13にふさわしいだろうか
鈴木亮平かな
ゴルゴ以外は定期的に絵柄変わってるからな
ゴルゴだけちゃんと描ける人がいれば何の問題もなく続けられるだろう
>>396
ルパンは最近のシーズンで天才プログラマーを仲間にしていたよ そろそろ200歳まで寿命が延びる薬を作ってくれよ誰か
>>57
それもう20年以上前の話だろ
こち亀でネタになってた >>406
というかリイド社自体がさいとう・たかおのための出版社みたいなもんだし色々と切ない事態に今後なりかねない ちゃんと連載続くようにしてたのは素晴らしいな。お疲れ様でした
>>417
むかしの2chオフならみんなでお別れの会にゴルゴコスで集まるとかやりかねんな さいとうたかをさんがナンバー1だから
これからは
ナンバー2の時代なのか
もう、ゴルゴはさいたうたかおが描いてないだろ。
絵も話もプロダクションで作って、さいとうたかおは最終チェックだけ。
最終チェックにしたって、あってないようなものだし、影響は皆無であろう。
このようなシステムを作り上げたさいとうたかおは有能な経営者だったのたわ。
>>1
おいおい、どーすんだよ。M16が売れなくなっちゃうじゃないか。 >>415
情報収集でソウルに一度行ったきり
スナイプとかはしていない
>>364
wiki見ると
居住者では藤子不二雄Aだけだな。
通っていた人はつのだじろう、永田竹丸、しのだひでおの3名 >>1
犬の話が大好きで、1冊だけ本持っています。
犬種の特性もちゃんと理解なさってて、あれは何度読んでも泣けます。
ご冥福を… >>424
>都内にマンション買ってたアシスタントも
それがベルセルクのためだとしたら仕事なくなっちゃったんか 84才は男性なら長生きの部類だけどさいとうさん亡くなったの悲しいな
ご冥福をお祈りします
死者の財産で食っていく
>>419
設定だけ把握していれば初期の作品以外は
基本的には同じ一話完結フォーマットなので
どっから読んでも良いしどこで止めても良い
床屋さんの待合いソファーのそばに置いておくには理想的なコミック 2010年チリの落盤事故で地底に閉じ込められたゴルゴ
食ったことのなかったオイルサーディンを初めて買ったのもゴルゴコラボだったなあ
>>458
クレヨンしんちゃんみたいな感じになるん? 原作はさいとう以外にメインの人がいるんだろ?
何事もなく継続するんだろうな
狙撃に向かない銃をうっかり使ってしまったのは失敗
最初の設定は大事だな;
>>423
もうアプリで左右どっちからも読めるようにすりゃいいのにな
文字の縦横も自動変換で >>451
近辺に銃弾撒き散らすのが仕事のアサルトライフルで狙撃してんの? >>454
エピソードに犬が出てくる話は複数あるが
どれも傑作 >>304
作者死す、ご冥福
ゴルゴ「俺のうしろにたつな、背後霊」
あの漫画まだ続いてたん? >>1
結局、ゴルゴ13は未完のまま終わったな
完結しない物語はクソ
でっかいクソが残された そんなのズルだよ
作者が死んでも続くなら1000巻だっていける
きちんと完結させてくれ
>>415
これに関しては「あそこは面倒くさいから扱わない」と明言してた ゴルゴの出自関連を除く通常エピソードの最高傑作は"最後の間諜-虫-"
ガキの頃から長年読んできた愛読書のひとつだったのに‥
残念だ。心よりご冥福をお祈り申し上げます
ついに大物が…でもしばらくは続くんだろ?サザエさん並みに?
>>459
こち亀もだけど毎号読み切りってのが本当にすごい 「話をきこうか」
「わ、わしは病でなど死ぬわけいにはいかんのだ。
臨終の直前、わしを射ってくれんか?」
「……。」
>>476
本人が死んでも漫画は続くらしいよw
もともと殆ど描いてるのはスタッフみたいだし >>446
ここで打ち切りなら専属スタッフが困るよな
彼らは単なるアシスタントじゃないし
ほぼ全員がゴルゴの収入で生計たてているだろうから。 「ゴルゴサーディン」ってオイル漬けがあってたな。
スーパーにまだ売ってたら、今晩はそれで一杯飲もう。
終わりのない話になるのか。
ゴルゴも休ませてやれよ。
人間誰でも死ぬからいちいち騒ぐのもあれだけど、最近は訃報聞きすぎてテンション下がるな
どういうわけだか三浦建太郎より驚いたわ
あんま死なない雰囲気あったのに
ゴルゴは1話完結だから
いつ終わっても未完とは言わないんじゃないの?
通底してる謎って出生くらいだよな
絶対明らかにならないけど
ゴルゴはストーリーも分業らしいからやろうと思えば永久に続けられるだろう。
>>1
さいとう・たかお先生の死去に際してゴノレゴさんから一言
↓ >>478
俺もそれ希望
俺が生きているうちに終わらせてくれ 読んだことないけど続きものなんだ
なんとなく1話完結型みたいなイメージあったわ
ピンポイントで命中させる
ケネディ暗殺犯並みの狙撃の腕だよな
原作は冒険小説家の
船戸与一さんが
担当されてたらしいですね
84歳でもまだちょっと早いような気がしてしまうな
自分が年取ったせいかもしれんけど
あんまり読んだことない
アニメ映画は見たおもしろかった
銃口のアップが印象的
いや、末期の癌の時点でもうすぐ死ぬのは分かってたよ
ご冥福をお祈りいたします
ファミリー化お願いします
ゴルゴ13セブン
帰って来たゴルゴ13
ゴルゴ13A
ゴルゴ13タロウ
ゴルゴ13レオ
以下略
分業制で最終回プロットアシスタントに
言ってたのはいいよね
超人バロムワンの漫画版の作者だとこの歳になって知りもうした
>>476
ゴルゴ13の最終回の内容は何年も前から決まっていると発表されている。おまえみたいなクズを尻目に御大の意志はしっかりと引き継がれている。 永遠に続くと錯覚してたが、亡くなるんだな
小池一夫氏といい、劇画調の有名人の死は時代の終わりを感じる
ご冥福を
個人的には程々でちゃんと完結するマンガが好きだけどな
延々と続くようなマンガって既視感ありすぎて
>>505
基本的に1話完結だよ
以前の話が出てくることもあるけど 過去のコマの並び替えとセリフ入れ替えだけでいくらでも話作れそう
メカ専門とか、背景専門とかのベテランスタッフいるし
原作も作家が書いたのを封筒から出してさいとう氏がコマ割りしてたり
完全分業だからしばらく安泰かも
コマ割りが多少変わるかも?
ゴルゴはもろに複数人で描いてるってわかるから継続しても問題ないだろうね
ゴルゴ位の超人になるとどんな銃でも構わない
全部投石でもよかったくらい
ゴルゴは時事ネタだけで回ってるから
完結もなにもねぇだろ
ウシジマみたいに最後に死ぬならともかく
さいとう・たかをのゴルゴ評
「あんなのが現実にいたら一週間と生きていけない」
悲しすぎて大泣きしてる
正直もっと長生きする人だと思ってた
ゴルゴも最初から超人ではなかった。初期はつまんないミスでよく捕まってる。頑張ったから超人になれた。君らも頑張れ
金庫の中に保管してある最終回はいつ頃掲載されるの?
マンガ好きとしてゴルゴは1回は読まなきゃって義務感でコンビニで買ったけど
なんか対象年齢とは違ったわ
芹沢家殺人事件が面白かったなあ
まあでもゴルゴのルーツ回は全部別人の話だとさいとう・たかを先生自身が否定していた
フェイクニュースと思って来たけどマジなのか
ご冥福をお祈りします
朝鮮半島舞台の話は無い、って本当かな?
まあ俺もサバイバルの方が漫画としては好きだったかな。
「水分を摂りすぎるとバテるから水を飲みすぎてはいけない」みたいな事がサバイバルに描いてあって
時代だなぁと思った
>>545
エッチしてるときも背中は無防備にしないのねw ベルセルクと違って作者がなくなっても滞りなく新作が出てくるだろうけど、
それでも衝撃だなあ
>>408
なんだ、ワクチン死か
今となっては珍しくも無いな >>553
ゴルゴは好きな人は本当に好きだけど
その範囲は狭いと思うよ 一回だけ読んだことあるな
飛行機が墜落してゴルゴが遭難する話だった
>>392
なんか色々な意味で頭が凄く悪そう(笑) >>552
著作物の財産として扱われるのかな
遺産分割で時間がかかるのかも ちょ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
>>566
一回凍結されて全財産吐き出したから
いまは幾らだろうなあ・・・ >>142
生きてはいるけど66歳の誕生日に休筆宣言してる >>534
ズドロナス・マリヨ
で神父に変装した時には握手してる 走行中の戦車のキャタピラのつなぎ目?を正確に打ち抜けるのはゴルゴ13だけ
健児や闇のイージス描いてた人が
ゴルゴのキャラ作画を引き継ぐんだと
かなり前からチーフアシやってたけど
すでに引き継ぎ要員としてスタンバイしてたんだろうね
>>57
もう既にさいとう氏は製作してないだろな
やってたとしてもネームのチェックしてるぐらいじゃないか? ゴルゴの連載が始まったのは68年
隔週とはいえ52年連載したんやなあ
(´・ω・`)
素晴らしい作品をありがとうございました、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
ショックが大きすぎる…
>>553
正確には「劇画」だからね
漫画好きな人には抵抗あるかも 長谷川町子が切り開き、さくらももこが均した作者不在の道をさいとうたかおが歩くのか
>>545
敵が来そうな気配がするとき→騎乗位
敵が来なさそう雰囲気→正常位 デューク東郷「手に職有れば永遠に食っていける」(ちょっと意味が違う)
>>573
白土三平とか歴史上の人物みたいな感じがする 劇画ってジャンルはさいとうたかをが作った
これって正しいの?
誰でも知ってるコンテンツになってるから
ドラえもんみたいに続いていくんだろうな
ゴルゴもたまにイキな事するんだよな
木村魚拓そっくりの殺し屋に狙われたけど
最期に好きだった女の仇を取らせてあげたり
>>577
あの人、漫画家としては地力すごいと思うけど、あまり流行らなかったよな。
作風違うけど、岩明均とかとかぶる。 高倉健がデューク東郷やってたが
あの人がモデルかな?
>>468
>>472
実はM16系(AR系)は中距離狙撃銃として優秀で
狙撃仕様も多数存在する
あながち間違ってないんだが バギさんの時事ネタはアメリカ大統領のアレだけだろう
ハイブランドのファッションだって、昔は創業者が亡くなったり引退すると店を畳んでいたが、
ビジネスの規模が大きくなるとブランドを存続させるようになった。
大きなプロダクションシステムの漫画産業も同じだろう。
養うスタッフが多くなれば続けざるを得ない。
終わる必要無い漫画を『終われ終われ』言う奴は何なんだ
東北の温泉でさいとうたかを様ご一行に会ったな
10人くらいいたが、たぶん一番貫禄があったのがさいとうたかをだろうと思った
ゴルゴは会社のために続けてて、たかをが本当に描きたかったのは
「鬼平犯科帳」の方だったはず
ゴルゴ名シーン
数年前から先生が書いてるのは顔だけとか言われていたよなあ
>>598
白土三平や、その制作グループ赤目プロの一員の小島剛夕も? >>577
ナニワ金融道は青木プロで継続はしてるけど、絵は似せられるんだけど会話のテンポが全然違うんだよな
青木雄二の会話のセンスは引き継げなかった >>612
幼女の依頼で500円で引き受けた話があったな
心が動いたからって理由で >>603
知らなかったわ 青林堂刊「ねじ式」は不滅だな >>599
調べたら全集で完結したのか
知らなかった >>587
藤本は何処へ
やっぱその道?はサザエさんとドラえもんが大きいと思うけどな >>575
ブラジル軍のふりして,武装車両買い付けしたときも握手してなかったっけ?
ガリンペイロの回の時 >>607
その狙撃はビルの屋上から遙か彼方の人間を狙い撃つようなもんじゃなかでしょ >>612
家出少年が銃で撃たれた後の瀕死の状態でなけなしのお小遣いのコインを渡して依頼した「キッシンジャーを守って」という仕事はキッチリ履行していた >>41
素人ですか?
漫画を見れば本人が描いた部分とアシが描いた部分は一目瞭然
背景と大量のモブや化け物はアシだよ >>488
大雑把なあらすじだけなら何本でも作れるからな
そういうストックが1000話くらいあるんじゃないか 自民党の総裁選やっている最中だけど、さいとうプロが小説吉田学校を劇画化した「大宰相」シリーズの文庫版を全巻持ってる
>>3
引き継ぐのは誰が良いであろうか?
1)池上遼一
2)本宮ひろ志
3)叶精作
4)宮下あきら
5)原哲夫
6)寺沢武一
7)白土三平
8)かわぐちかいじ
9)漫☆画太郎 線がトゲトゲして読みにくいマンガだと思ってました。
>>642
昭和の頃は「不良少女リカ」とかも置いてあった たいへんな名作を世に送り出した功績
まことに秀逸でございます
御冥福…
遠距離狙撃はM16A2
接近戦ではM36チーフスペシャル
携帯用に最適なスナブノーズなのは分かるが、38口径(38スペシャル弾)で充分というのが
意外
作者がゴルゴに殺されるところを漫画に描いてほしい
これ以上美しい終わり方はない
散髪屋に行くと必ず置いてたから
興味が無くても時間つぶしに読んでしまう
>>644
漫☆画太郎を除いてそこに載ってる人たちもやばそうじゃん >>642
たしか理髪店に一番置いてある本とかで賞をもらってた ゴルゴ13の対象年齢って、むしろ中高生だと思うんだ。
子供時代に興味なかった世界情勢が、イメージと共にドドドって流れ込んでくる。
>>612
少年の「命」を代償に依頼を引き受けた事もある
もっとも内容は暗殺じゃなくて脅しだけど アメコミみたいな分業が確立されてたからな
まだまだ続くのか
>>612
『蘇るスタンディング・ベア』はどうかな 最終回が作ってあって、その間を作ってるって聞いたけど
王家の紋章のお婆さん姉妹もそろそろ危なそう
もう完結は無理だろうな
>>33
最終回は連載開始の初期に完成して金庫に保管されてると聞いたぞ ゴルゴはBJと似て依頼人とは信頼関係を重視してる
あと世界全体のパワーバランスも見てる
最終回はさいとうたかを自身が登場して金庫に閉まってあるゴルゴの秘密を世に出そうとしたところでズキューンってなる
まあ上が賢いとはこういうのを言う。
昔の人だけどちゃんと作業工程そのものを客観視して
マネジメントできてるからな。
いつまでも何でもグダグダでパワハラと精神論でくちゃくちゃにやる職場だと働く方もストレス大きいだろうな。
こういうのだと本人含めて休暇や時間の割り振りもやりやすいし
こち亀の秋本先生含めて漫画のモデルにすべき
俺が相手に名乗ったのはこれが初めてだ…
青い目(ブルーアイ)ザラス…
たかをはゴルゴよりバロム1の方が好き
これ豆な
銃のカスタマイズをデイブに依頼したとき
寝ずに期限までに完成させてデューク東郷に渡したとたんに
疲労で眠りこけたデイブを見て
「・・・・・」
したゴルゴ13
さいとう先生はご高齢だったから仕方ないといても
悔やまれるのはベルセルクの人やなあ
どんなに無念だったろう
>>2
お前の人間性を疑え。
お前が人間だとしたならば、だが。 惜しい人を・・ KKを撃ち殺す場面を描いて欲しかった (´・ω・`)
ご冥福をお祈り申し上げます
>>3
引き継ぐのは誰が良いであろうか
1)池上遼一
2)本宮ひろし
3)叶精作
4)宮下あきら
5)かわぐちかいじ
6)白土三平
7)寺沢武一
8)原哲夫
9)どおくまん
0)漫☆画太郎 作者が死んだら作品は終わらないとダメだろ
たとえ分業体制が進んでいて後年作者が作品に殆どタッチしていなかったとしてもさ
最終話は雨が降っている情景って何かで見た記憶がある。
やっぱり人間はこのくらいの歳で死ぬように出来てるんかね
うちの曽祖父は102歳でまだ死ぬ気配もないが
>>642
子供のころ近所の耳鼻科医院にも置いてあった
初めて読んだ「大人向けマンガ」だったな・・・ これまでお疲れ様でした(*^▽^*) ご冥福をお祈り申し上げますm(_ _)m
>>54
極端過ぎてワロタ
でもそこまでやりそうなんだよなぁ >>661
数年前にミュージカル化された時に観劇に来ていたそうでお元気だなと思ったわw 最終回の公開はまだ先になるということかw
でもご冥福をお祈りします・・・・・
>>612
命を助けられた相手に特別な連絡先を残して去る事があって
それ経由の依頼は無償になる 膵臓ガンか
あれ発見してもあっという間に亡くなるやつだ
去年まだお元気だったのに
ご冥福をお祈りします
>>670
このゴッドは天涯孤独のおまいらがモデルだったな >>1
お悔やみ申し上げる
はぁまた好きな漫画家が一人旅だったか、、、 >>672
俺のゴルゴおもんない説は正しかったんだな
俺の読解力が深すぎたのだ お若い頃は、あんなに丸々太ってらしたのに
ちょっと太めの方が長生きするってほんとなのね
連載初期は、007のような、ニヒルなキザ男って感じのヒーローだった。
真面目なルパン三世というべきか。
その後、職人気質の寡黙なキャラクターとして確立し、
新しいヒーロー像として不動の地位を築いた。
>>636
ゴルゴは、状況次第で銃を使い分けてる
ただしM16系は、アサルトライフルではあるが、狙撃仕様も存在し
狙撃に使うこと自体は間違いではない >>654
床屋「髪はどうしましょうか?」
オレ「オレの後ろに立つな」 【作者が死んでも終わらないシリーズ】
・ドラえもん
・クレヨンしんちゃん
・ちびまる子ちゃん
・コボちゃん
・ルパン三世
・ゴルゴ13
ちょっと前のビックコミックで秋本治と200巻対談をしていてお元気そうだったのに
初期のこち亀でゴルゴのガチパロがあってあれには笑った
浦沢直樹も漫画仕事場でいい仕事したな。第一回目がさいとうたかおだっけ?やっぱ記録しとかないとな。
大御所然とした奴だろうと勝手に思ってたら、予想外にオモロいおっちゃんだったんで驚いた。
ご冥福をお祈りします。
>>179
同意だ ゴルゴサウルスは実在する
(BJにもでてて,ゴルゴもカメオ出演してたよね)
さっそくゴノレゴ主演の追悼Flashが作られ……って、もうFlash消しちゃったよ!!
連載当初はよくしゃっべってた
「ふふふ」とか笑いもしてた
>>690
詳しくは「ゲーリー・ライトニング」で検索してくれ 【ゴルゴセックス】
気持ちいいのかそうでもないのかよく分からないゴルゴ流セックス
無言で腰を振り続ける
女は気持ちいいらしい
接して漏らしていないわけではなく、漏らしてしまって世界中に子供がいる模様
>>711
ダイナマイトがあるところでシュボッってやるところがクソ笑えた >>712
あの番組で、意外にさいとう本人も絵を描いてるということが分かった 連載がずっと続くなら、金庫の中の最終話はどうなっちゃうの?
>>1
どうも今回のゴルゴの作風が若返った印象があった。
ご冥福をお祈り申し上げます。
楽しい作品の数々、本当にありがとうございました。 サバイバルは小学生の時に読んだがまぁまぁ面白かった
サンデーの巻末だったよなたしか
>>41
アシへの要求水準高過ぎたのよ。そのうえ基本的に人嫌い。
高校の同級生ふたりに長いこと手伝ってもらっていたくらい。その二人も売れっこ漫画家になって手伝えなくなっていき遅筆に。
セスタスはまだまだ終わりそうにないし(こっちも遅筆すぎる)、自殺島の作者は掛け持ち連載で忙しい。 マガジン連載の「無用ノ介」もテレビドラマになってたな
>>728
あと絵が激うまだと思ってた坂本眞一がCGに頼りっきりだったのもわかった 自分がぼーっとしてる間に
キムタクの映画は大ヒットし
サイトウタカオさんが死んだりするんだな。。
>>720
初期はゴルゴ自身が解説してたのが
だんだん相手が喋ってゴルゴは「……」というパターンになって
現在の形に落ち着いていった バカなカスゴミがゴルゴ松本に感想を聞きに行く
に10,000デューク
>>683
そろそろ不老不死のクスリを作って貰いたい 20年ぐらい前、本人がインタビューに答えていたけど、ゴルゴの最終回はもうできていて、金庫にしまってあるとか。続くのかい。
>>412
これからはコブラの神の瞳編に出てきた昆虫型兵器 ゴルゴも年齢を重ねてれば同い年くらいだろうから、ずいぶん高齢なんだな。
>>716
ストーリーを書いたシナリオライターが私ですけど 以前と言ってもだいぶ前だが
銀座のクラブでよく見たな
>>744
初期の話か。。なるほど
渡邊の文章は読みやすい、本当に読みやすいと大好評だったんだよね
それで大作の仕事をボンボン任されていたわけだ ^ ^Room No909が個人的に好きなエピソード
>>725
女とセックスするときにはどうしようもなくゴルゴが頭をよぎる。
自分がアツくなるより、女をイカせまくるようなセックスがしたい。
でも、身体の相性ってあるよね。
そういう相手は、これまで一人しかいなかった。
人妻だったけど。 >>3
こんな事もあろうかと思ってゴルゴの最終回の原稿は描きあげていて金庫に保管してるという話を聞いた これから外務省はどこからニュースソースを仕入れるんだろう。
コロナ禍になってから高齢の有名人のとほうが多い気がするけど気のせいかなぁ…毎年こんなに多かったっけ?
>>744
一話では,にやけ笑いしながら,「領収書は要らないよな」とか言ってなかったっけ? >>755
日本語でのみ質問をしている事務員
本当に何か出来るわけが無い もうストーリーも作画もみんなアシスタントがやってて
先生は最後に原稿を渡されたら
「キエェェェッ!」って奇声を発しながらゴルゴに瞳を入れるだけだったんだろ?
マーベルのスーパーヒーローものみたいにいわばキャラクターのパブリックドメイン化
ご愁傷様というかお疲れ様。
1年ほど前にTBSラジオに出てたような…
貸し本時代の作家で生き残ってるのはうめずくらいか?
初期の話は結構苦戦してたのもあったような気がする。
鈴鹿GPのセナとプロストの接触事故が
ゴルゴの仕業になってたのは笑った
>>725
ゴルゴは基本的に無言無表情で仰向けになってるだけだからそれは無いな
本当に見たことあるのか? >>19
スナイパーがアサルトライフル使ってる時点で突っ込みどころ満載だけどなw 手塚治虫が死ぬの早すぎたんだよな
もっとも巨人の星の川崎のぼるはもっと早かったけど
最終回はメインのアシスタント二人にだけ構想伝えてたとどこかで読んだ気がするが
>>759
声自体は割とイメージに近かった
もう少し演技が良ければなぁ >>3 HAPPY ENDってセルフパロディの話で死後も継続って宣言されてるから、ちゃんと準備してきたと思うよ。 初期のころは
「ゴルゴ13! まったくなんて奴なんだ…」終わりが結構あった
あと「トウキョウ ジャパン…」表記
>>770
学生時代にデビューで突然、大作
同じ年に700万部を売り上げた名作漫画も担当。
普通に売れっ子ですから(笑)
(名前が出ていないだけで公式ガイドブックなどもあるし) マジかよ。
糖尿を患いながら泊まり込みで激務だったから、いつかとは思ってたけど、、、
先生の会に行っても会えないのか、、、
>>44
デューク東郷と伊達邦彦のガチ対決が見たい
どっちも超人だけど、戦う理由がまるで違うからな >>744
初期は無敵超人ではなかったな。次元大介をさらにクールにした感じでまだ人間味があった。 >>773
騎乗位オンリーだっけ
ゴルゴの表情はいつも気持ちよさそうだったぞ >>1
俺がAmazonならゴルゴ全巻kindleを最新iPadに入れて定価1万円引きで売り出すな。 >>320
気付くの遅くなったけどあー犬はシロね
思えば結構色んな動物飼ってたよね >>773
「ゴルゴ セックス」で画像検索したら、ちゃんとバックでもしてんじゃんw 自民党総裁選よりも
こっちのニュースの方が気になったわ
最終話の原稿は描き終えてて金庫に入れてあるとか言ってなかったっけ?
>>196
どんどん寡黙になっていったよな
作者曰く、その方が周りが代弁してくれていいらしい >>773
自分は仰向け、女が騎乗位でヨガりまくる。
男にとっては理想のセックス。
そんな俺はメスイキ開発中だがな。 >>1
バロム1の作者が逝ったか……。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
マッハロッドは ブロロロロー
ブロロロロー ブロロロロー
ぶっ飛ばすんだ キュンキュキュン >>777
殺すなw
あの時代の漫画家って中学生ぐらいからほとんどプロだな セックル中のゴルゴってなんか労働をこなしてる感じだよね
バロム1がさいとうたかをっていうのがビックリだよな
>>3
随分前に組織分業化してるから
企画、脚本、作画etc…先生が亡くなっても描き続けられる >>777
まあ、手塚さんもガンだったから・・・
でもガンにしても、現代の医療水準なら助かってたのかな
60で死ぬのは早すぎた >>774
当時一番新しいライフルはなんだってミリオタかなんかに聞いて出来たんだっけ
でも今SRよりちょっと射程短い選抜射手がマークスマンライフルってカテで使われてるの見ると先見の目あったな >>773
騎乗位が多くなったのは最近
トゥナイト2で特殊されてた えーっ!
ゴルゴ13のラストは昔から決めてあるようだからとうとうその時が来たのか
ゴルゴは続くんだろうなと思ったらやっぱり続くのか
まあ続くのはいいとして作者は誰になるんだ?
なんか政府が追悼メッセージ出すかな
実際に外務省かなんかの広報にも使われてたし
2ヶ月くらい前だったら、ガースーが人気取りで国民栄誉賞出してたかも
>>1
ちょっと待って連載継続...?そんな...!!
そ、それじゃあまるで
作者なんて必要なかったみたいじゃないの!!! いったん最終回を読ませてほしいよな
あの金庫にしまってあるという伝説の最終回を
そこから仕切り直しでゴルゴ13連載続行でいいじゃんねえ
プロダクションが製作続行は大歓迎だけど
このままじゃいつまでたっても最終回読めないぞこれw
最終回用の原稿を金庫に入れて準備してたくらいだからなあ。
続けるのが 本当に故人の意志だったかは疑問に思う
>>263
これ面白いんだけど、時間経つとだいたいのゲーセンスコープの精度狂ってたな >>725
精液を採取してDNA解析しようとした奴は殺されたぞ
ブードゥーの女には泥人形に練り込むためにフェラで精液をとられたけど
殺さなかった >>13
斉藤プロでな 最終回の原稿はもう既にあるんだとか 最終話でさいとうたかをが
ゴルゴ13によって暗殺される
父殺しというテーマで
>>820
犬と別れたことが本当きつかった
再会できてよかったけど こんなスゴイの初めて〜
私の方がお金払わなくっちゃ〜
また会ってくれる〜?
そんで、暗殺見ちゃって眉間をズキューンッ!
ゴ ルゴで一番最初に思い浮かんだのこれだわ
さいとうたかをが居なくてもゴルゴは書かれ続けるシステム
アンパンマンもドラえもんもしかり
最終回は引退したゴルゴがボランティア活動してるで終わりだな
>>828
アメリカがそうだから増えるかも
キャラ商売のこと考えたらそちらのほうがいいです >>825
産んだのは作者
育って独り立ちしてしまう作品ってたまにあるんだよな
サザエさんとかクレヨンしんちゃんとか
あとはガンダムもその類いだわな >>774
ガンスミスがカスタムしてるって設定みたいだけど5.56oじゃあね
と言いつつ米軍もスナイパー仕様のMk.12とかMk.262とか使ってたんだが・・・ 大金持ちだろうが
結局マンガ描いてただけだな
金を使う暇もなかった
結局人間こんなもんですか
>>834
一緒にならない
出版じゃなければカタログに新聞記事
雑誌の冊子に観光業界の調査資料など
数えきれないほど仕事してきてますけどぉ・・ うわ、これはびっくりですね。お悔やみ申し上げるよ。
原作者がいなくなったらゴルゴの朝鮮売りも酷くなるかもな。
>>24
ターゲットの顔を覚えられなくてダメだったw 喫茶店でも定食屋でも置いてあったら必ず読む位好き
いっぺんには読み切れないのでまた通う
ゴルゴが置いてある店は大体旨い
ジョギング中に足元に落ちてた鳥の卵を踏まずに元にもどしてやった
不必要な殺生はしないとこがいいんだよな
>>847
マーベルはゲイ短編小説で知ったものを使ったんだよ ゴルゴが続くのはわかったが、2ヶ月前に「また新しいことをやってみたくなった」と新連載始めたばかりだったんだよな
これからは
読者リクエストで
100万円払えば
自分を殺してもらえる
ま、「ムノーの鈴木」
日本人はこれで適当に論破しといて
あと頼んだよー
>>846
そういうの作者なんて主導行わせてくってどうなのかな ゴルゴ居なくなったら、世界の情勢変わってしまうね。
未だにレスボスという言葉はゴルゴ13でしか見たことないな
>>849
一方的に消費をするのが人間の正しい姿だと言うのか?
要らないモノを消費し種も撒かずに実を食べるのがお前の望みか!
表現せよ! 松下幸之助は死んだけど松下電器は続くみたいなもんか
トランプ退場の時にリアルゴルゴを見られるかと期待したが、そんな人いなかったガッカリ…
何度も狙撃可能な位置に立ったのに。。。
>>774
M16系(AR系)は狙撃仕様も存在し
狙撃に使うこと自体はおかしくないんだが?
実際の競技会でも優秀な成績だし、実戦でもさんざん投入されている 最終話ではさいとうたかをを暗殺する
そうするとゴルゴの身体がスーッと消えていく
な、なんだこれは!?
という終わり方
もうこれだけの人間が「ゴルゴの最終回は金庫の中」ってのを信じてるんなら、今頃ホントに念が集まって金庫の中に最終回の原稿が具象化してるかもしれんな
よくネットでパロディに使われた「そんなに」とか桃レンジャーとかの寄せ集めで
>>818
今でも転移してたり手術が難しい場所だとだめだしな
早期でさっと患部だけ取り除けたら助かる場合は多くなってるけど
膵臓はそれが一番難しい臓器だから大抵の人が見つかった時点で手の施しようがない >>870
レズの語源のレスボス島だろ
有名じゃん な、なんだってー!
これから先は頭の無いゴルゴが描かれるのか!
わしの死ぬ前に最終回たのんます。ナマンダブ ナマンダブ
池波正太郎原作の漫画が良かったんだよ。
ゴルゴも良いけどさ。
ワクチン推しはアレだったが、ご冥福をお祈りします。
ゴルゴのメインウェポンがM16なのは、どんだけ理屈つけても無理があるね。
だがゴルゴが持つとめっちゃカッコいいから全て良し。
>>774
ARを狙撃銃にしてくれだと
クレイジー
って感じで天才ガンスミスが作ったから 最終回は急に依頼要請に応えなくなって
全勢力が行方捜して突き当てた先にあったのは地面に突き立つM16とかそんなんで良いんじゃないすか
ゴルゴと次元がまだ続きそうなのに
作者存命の冴羽とバンコランとコブラはもう見ることはないのだろうな
それはそれでいいか
最終回はもちろんあれでしょ、デューク”東郷”の名前の由来が明らかにされ、
そして東郷平八郎がゴルゴの曾祖父だった事が判明し、
そしてゴルゴは溜め込んだ金を使って満洲人脈の乗っ取り朝鮮人に
たった一人で”独立戦争”を仕掛けるんですよ。
そして見事勝利して、満足した顔で葉巻を吸いながら
アメリカの要人とこれからの話をする為に日本を発つ所で終わり。
ハリウッド映画化間違いないの最高傑作になるね、朝鮮人が絡まなければ。
何なら俺がシナリオ書いてあげるよ、沈黙の艦隊を超えた現代軍事物の傑作になるね。
日曜にやってる仮面ライダーとかも「原作 石ノ森章太郎」ってなってるしな
死ぬ直前まで第一線で漫画を描いていた
お前らも少しは見習えよ
総裁選の闇に手を出してゴルゴに消されたか...
合掌
>>828
人気あるのは引き伸ばさせられるからな
ワンパンマンの村田みたいに絵が売りの作者が死んだら素直に終わりそうだけど さいとうプロや編集者は続けたい意向らしいが、
今時ゴルゴ読んでる人いるのかな?
どれくらい稼げるんだろ
>>870
女性詩人サッポー(サッフォー)がレスボス島出身であったことに由来しているとされています こういう終わらせない漫画のせいで読者が疲弊していくってわからんのか
ゴルゴに助けられて自分の為に一個中隊を投入してもらったと勘違いするやつはよくいる
>>871
おまえが大金もったら
キャバクラに入り浸ってるよ ベルセルクと違ってゴルゴ13は違和感無く続き読めそう
作中にあった、人気作品は作者が死んでも辞めさせてもらえないって言うのが現実になったなw
>>906
とうの昔にプロダクションでの制作に移行済み >>909
自分は読まずに息子や孫に後を託せばいいだろ。 >>14
さいとう版バロム1は顔がヒトだったから、俺はテレビの方が違和感あった。テレビではボップの扱いが雑だと思ったしマッハロツドはおもちゃに見えたよ。 >>774
刀の研師がパーツ仕上げしてたりと色々とオーパーツしてるから ゴルゴとかこち亀とかはクレヨンしんちゃんみたいにアシスタントでいくらでも続けられるんじゃない
>>894
実際にM16系(AR系)は優秀な(中距離)狙撃銃なんだが? >>101
007に対する日本の回答がゴルゴ13。 昭和の東京オリンピックから大阪万博の間ぐらいに連載始まってるからもはや古典だよな
作者が逝っても物語が終わった感は正直無いな。
ベルセルクはガッツが逝ってしまったと思ったが。
何気にすげー差だ。
>>924
ビンボー人の発想などそんなもの
金の使い道が思いつかない >>922
藤田和日郎がむかし言ってたけど、なんとなく手にとったマンガ、なんとなく見てしまった映画
これでおもしろいと思わせられるなら最高じゃないか、だそうです
ファンではない人も楽しませられるなんてすごいことですよ ゴルゴは貯めたお金どうしてんの?
ブラックジャックは離島買ってたけど…
>>907
ゴルゴが終わったらビッグコミックはヤバいと思う デューク東郷も膵臓癌で良いじゃん
仕事とはいえ散々殺生した報い
>>934
ベルセルクは終わると思ってなかったけどね >>932
恐らく死体も出て来てついに本人は死んだという事にして同じような手口の暗殺で影をちらつかせつつ
「後継者なのか!?それとも本人か!?・・・・正体は誰にも判らない────。」みたいな終わり方だと思うわ ゴルゴどうすんだよ。 ようやく折り返しですねって編集が言ってたのに。
次スレのタイトルには「だが、物語は続く」は入れてほしい
東研作なのか芹沢五郎なのか、東郷狂介、グレゴリー東郷ロマノフ、藤堂なんとか誰なんだ?おっと誰か来たようだ。
>>923
1エピソード完結だから出来る
長編ストーリー物だと仮に完結までの詳細なプロットが存在したとしても
別人が描いて続けたら読者から不満が出てくる >>945
元々たかをの原作じゃないからいいんじゃね インセクトみたいなの好きなんだけど面白い話ってどれ?
データが膨大にあるからAIに描かせることも可能だな
そういえばゴルゴにスターシステムで同筆他作品のキャラとか出てきたりはするのかね
芦原ひなこ 「砂時計」
700万部の名作かぁ(´ー`)
2013年の『腐蝕鉄鋼』では R35 GT-R乗ってたんだな
クレヨンしんちゃんもちびまる子もサザエさんもドラえもんも誰が書いてるかわからん感じになってるが、
ゴルゴもそうなるんだろうか
ゴルゴは散らかってるんじゃなくて
凝縮しすぎだと思った
いずれにせよ時間が無かったのか。。?と思う瞬間があった。
全体的にはとても良かった
ゴルゴって仕事が生き甲斐みたいな人だからな
そこが良かったんだと思う
各国の諜報機関のトップと懇意のユダヤ人の婆さんって要はディープステートだよな
よく描けたな
秋葉の電気街の主人に武器や装備作ってもらうのはちょっと…
ゴルゴも未完
ベルセルクも未完
バスタードも未完でどうすんだよ
ま、初期は事務所から「渡邊の文章はとにかく読みやすい」という定評があったので
(男性アメリカ人が判定している)
それでボンボン大作を任されていたんですねぇ(^・^)
アンパンマン、サザエさん、ドラえもん、バカボン、クレヨンしんちゃん、そしてまた一つ。
次はA先生かな。。。
そろそろゴルゴのモデルの高倉健もなんかコメント出してるだろ
>>961
暑苦しいゴルゴのあとは、涼し気な砂時計かぁ (*´ω`*) >>974
今後は売れていても10年以内で終わらせるお達しをして欲しいわ
長けりゃ良いってもんじゃない すごい長生きしてるイメージだったけどやっぱり平均寿命くらいに落ち着くんだな
>>973
マルティン・ボルマンとルドルフ・ヘスが違った形で出てくるという ジャンプ
砂時計
白泉社
白泉社
ジャンプ
ジャンプ
ジャンプ
hiroyukiお気に入りの勝ち組かぁ (*´ω`*)
ドラえもんだってちびまる子ちゃんだって続いてるもんな
>>825
作者自身が、終わらせてくれるかな って言ってたから
しかたないだろう
しかし、今年は巨匠の訃報がつづく時代の転換期なのかな? アシの生活を守るためには続けていくしかないんじゃあ!
Cuvie 大先生も一般で描いてるのに、エロ漫画やめられない理由
作者が死んでもなお連載が続いてる作品
サザエさん
ドラえもん
そして
ゴルゴ13
すごい
別にもう本人がいなくても連載はいくらでも続けられる体制になってるのだから
何の問題もない。
知ってるひとがどんどん死んでいくなあ。昭和はまたひとつ遠くなってしまった(´・ω・`)
lud20211007212609ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632890543/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【訃報】『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん死去 84歳 ★2 [ネトウヨ★]->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【訃報】『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん、すい臓がんのため死去 84歳 本人の遺志を継ぎ連載は継続へ [鳥獣戯画★]
・ゴルゴ13 さいとう・たかを死去
・【訃報】『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん、すい臓がんのため死去 84歳 本人の遺志を継ぎ連載は継続へ ★3 [爆笑ゴリラ★]
・「狭山事件」再審請求中の石川一雄さん死去 86歳 [七波羅探題★]
・【訃報】「スポンジ・ボブ」生みの親 ヒレンバーグさん死去 57歳 ALS=筋萎縮性側索硬化症を患う
・【訃報】音楽プロデューサー・渡辺善太郎さん死去 57歳 chara「やさしい気持ち」、hitomi「Love2000」など手掛ける… [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・俳優の市原悦子さん死去 82歳
・【訃報】作詞家 なかにし礼さん死去 82歳 [アッキー★]
・【訃報】落語家の四代目・三遊亭小円朝さん死去 49歳
・「リュウソウジャー」龍井うい役・金城茉奈さん死去 享年25歳
・【訃報】出光元さん死去 82歳 「水戸黄門」「大岡越前」など出演
・【訃報】NHKドラマ「大地の子」の中国人俳優 朱旭さん死去 88歳
・【訃報】金城重明さん死去 93歳 沖縄戦の「集団自決」証言 [朝一から閉店までφ★]
・【訃報】”男はつらいよ”等でおなじみの俳優の佐藤蛾次郎さん死去 78歳 [おっさん友の会★]
・【訃報】覆面レスラー「ザ・デストロイヤー」のベイヤーさん死去 88歳
・【訃報】「スノーマン」のレイモンド・ブリッグズさん死去 88歳 [少考さん★]
・【訃報】コナミコマンド「上上下下左右左右BA」の生みの親・橋本和久さん死去 61歳
・【NHKニュース速報 09:48】 コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナウイルスで肺炎発症 70歳
・【訃報】「シンドラーのリスト」作成の元秘書、ラインハルトさん死去 107歳 [朝一から閉店までφ★]
・【訃報】堀絢子さん死去 89歳 「忍者ハットリくん」「トムとジェリー」ジェリー役など [雑用縞工作★]
・【訃報】美容家の佐伯チズさん死去 76歳 筋萎縮性側索硬化症のため 2020/06/09 [朝一から閉店までφ★]
・【訃報】リイド社の社長、斉藤發司さん死去。漫画家さいとう・たかを氏の兄
・【漫画家】『ゴルゴ13』さいとう・たかをゲスト出演 創作の秘密に迫る NHK『ごごナマ』1月9日放送
・【訃報】「ET-KING」いときんさん死去、38歳
・【訃報】岸部四郎さん死去 71歳 [potato★]
・【訃報】作家の津原泰水さん死去、58歳 [少考さん★]
・【訃報】俳優の千葉真一さん死去 [ニョキニョキ★]
・【訃報】人間国宝の能楽師 野村幻雪さん死去 [チミル★]
・【訃報】フランスの哲学者ミシェル・セール氏死去 88歳
・「銀河鉄道999」漫画家・松本零士さん死去 85歳 [Hitzeschleier★]
・【訃報】米作家トム・ウルフさん死去、88歳 「ザ・ライト・スタッフ」「虚栄の篝火」
・【訃報】『Romanticが止まらない』で知られるバンド・C-C-Bのメンバー・笠浩二さん死去 60歳 [チミル★]
・【訃報】登山家の栗城史多さんが死去 36歳 ※指を9本失った登山家、悲願のエベレスト登頂をAbemaTVで生中継予定だった
・【訃報】東京の有名ラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」店主の大西祐貴さん死去 43歳 ★2 [Stargazer★]
・【訃報】エディ・ヴァン・ヘイレンさん死去 がん闘病の末 「悪魔のハイウェイ(Runnin' with the Devil)」 [かわる★]
・渡哲也さん死去
・【訃報】岡井隆さん死去
・渡辺徹さん死去 61歳
・【訃報】たむらまさきさん死去
・アニソン歌手水木一郎さん死去
・スタダの滝口幸広さん死去 34歳
・【訃報】声優・仲西環さん死去 44歳
・【緊急訃報】 菅井きんさん死去 92歳
・【訃報】武村正義さん死去 [少考さん★]
・ゴルゴ13以外のさいとう・たかを漫画を語るスレッド
・【訃報】菅直人元首相の母純子さん死去 96歳
・【訃報】シャルル・アズナブールさん死去
・【訃報】落語家・笑福亭鶴志さん死去 64歳 [ばーど★]
・【訃報】落語家の林家こん平さん死去 77歳 [アリス★]
・【訃報】歌手・水木一郎さん死去 74歳 ★2 [Ikh★]
・【訃報】歌手・西城秀樹さん死去、急性心不全で 63歳
・【訃報】元カリスマ読者モデル・小川淳子さん死去 39歳
・【速報】芥川賞作家の西村賢太さん死去、54歳 [スペル魔★]
・【訃報】ドラえもんの声優大山のぶ代さん死去 ★2 [おっさん友の会★]
・【訃報】女剣劇などで活躍した女優の浅香光代さん死去 92歳 [ばーど★]
・【訃報】ジャズギタリスト・和田直さん死去、87歳 [征夷大将軍★]
・カ、カテエ・・・平成の仕掛け人〟永島勝司さん死去
・【訃報】藤田紘一郎さん死去 「寄生虫博士」、81歳 [すらいむ★]
・【訃報】立民・原口一博衆院議員の母・照代さん死去、92歳 [樽悶★]
・【訃報】玩具メーカーのタカラ創業者の佐藤安太氏が死去 94歳
・【自殺?】スピードスケート元五輪代表 住吉都さん死去 30歳
・【訃報】訃報 俳優 柳生博さん死去 山梨県北杜市在住 85歳 [孤高の旅人★]
・【カネやん】金田正一さん死去、前人未到400勝 ロッテ監督で日本一 86歳
・【訃報】ノーベル物理学賞受賞 赤崎勇さん死去 青色LEDの開発に成功 92歳 [アリス★]
・【訃報】 「たむたむたいむ」DJかぜ耕士さん死去 76歳 [朝一から閉店までφ★]