◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

リコーなど複合機5社、1.6万人削減 コロナで需要減 [蚤の市★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607005173/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001蚤の市 ★2020/12/03(木) 23:19:33.42ID:NqGn5CZP9
新型コロナで複合機の市場縮小は加速している
リコーやキヤノン、米ゼロックスなど複合機大手5社が1〜9月、海外を中心に従業員を約1万6千人削減したことが分かった。ペーパーレス化が進む中、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が広がり、販売や保守サービスが低迷した。好調な家庭用プリンターに注力するが、複合機の収益悪化を補えない。新型コロナで市場縮小は加速しており、一層の構造改革を迫られる可能性がある。

削減数は5社の全従業員の4%、事務機器事業の約7%にあたる。東京商工リサーチの調査では、10月29日までに国内の上場企業で希望退職を募ったのはアパレルや外食業界が多かった。同調査は国内が対象のため単純には比較できないが、製造業の中では複合機メーカーの人員削減の比率は高いとみられる。

具体的には、リコーは海外で販売や保守の人員について早期退職を募ったほか、中国で7月に新工場を稼働させて生産拠点を集約し、約6400人を減らした。キヤノンも欧米で複合機やカメラの販売担当者を解雇。保守サービスなどを手がける傘下の会社を整理・統合して約4100人を減らした。


コニカミノルタも約2700人を減らし、ゼロックス(約1500人)、富士フイルムホールディングス(HD、約900人)も人員削減に踏み切った。

複合機事業はもともと欧米を中心にペーパーレス化が進み、単価下落で収益が悪化。保守を遠隔監視にして効率化してきたこともあり、従業員数は減少傾向にあった。そこに新型コロナの感染拡大が直撃した。

オフィス閉鎖で商談が滞り、米調査会社IDCによると20年1〜9月のA3複合機の販売台数は246万台と前年同期比22%減った。印刷量が減り、消耗品や保守サービスの需要も落ち込んだ。

対照的に主に家庭で使うインクジェットプリンターの販売は好調だ。IDCによると7〜9月は1675万台と14%増加。工場の操業停止の影響があった1〜9月も前年同期を上回る。在宅での勤務や学習の拡大で、書類や学習教材を印刷する需要が高まった。

キヤノンは会社の書類を手軽に印刷できる製品を発売し、7〜9月のインクジェット関連の売上高を21%伸ばした。セイコーエプソンは工場が操業を一時停止した影響はあったが、生産委託などで製品供給を増やしている。

しかしインクジェットの市場規模は小さく、収益貢献は限定的だ。キヤノンは20年12月期のインクジェット関連が269億円の増収となるのに対し、複合機は1326億円の減収となる見込み。他の複合機各社は家庭用プリンターをほとんど手掛けていない。


複合機各社は市場縮小に伴い人員を削減してきたが、20年10月〜21年3月の最終損益はリコーが142億円の赤字になる見込み。キヤノンは20年12月期の年間配当を80円と、前期から半減する。年間での減配は、プラザ合意後の円高で収益が悪化した1987年12月期以来、33年ぶりだ。新型コロナの影響が大きかった20年4〜6月期は四半期ベースで初めての最終赤字に陥った。

業績の低迷が続く中で、各社は一層踏み込んだ構造改革に着手する。コニカミノルタは21年以降、現在の複合機事業の人員の10%を解雇や配置転換によって削減する。業界他社との共同調達や開発機種の絞り込みを検討する。リコーは販売や保守の人員をITサービスに振り向ける。

在宅勤務の定着で複合機の市場縮小は加速している。コニカミノルタは20年度に落ち込んだ印刷量が21年度には19年度の9割程度まで戻るが、その後は減少すると見込む。足元は好調なインクジェットも購入が一巡した21年には再び市場縮小に転じる見通しだ。株式市場では「工場閉鎖や他社との協業など、大規模な構造改革が必要」(証券アナリスト)との指摘が出ている。

複合機やインクジェットは精密加工や光学、化学、エレクトロニクスなどの技術の擦り合わせが必要で、日本勢が強みを発揮してきた。保守や消耗品で継続的に稼ぐ「リカーリング」で収益が安定し、業界再編が長らく進んでこなかった。

だが、いずれも実現しなかったものの、18年〜20年初めにかけて富士フイルムがゼロックスの買収に動いたり、ゼロックスが米HPに敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛けるなど、再編の動きが目立ってきた。コロナで市場がさらに縮小すれば、こうした機運が一段と高まる可能性がある。

(花田幸典、橋本剛志)

日本経済新聞 2020年12月3日 22:0https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66956710T01C20A2TJ1000
0002ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:20:39.79ID:TUwqDuBb0
うちの会社もテレワークでオフィスから人がいなくなって
複合機大幅削減中だわ
0003ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:20:49.70ID:vjwxDbnH0
わーいわーい( ˘•ω•˘

住宅ローン破産に追い込むよ〜

わーい( ˘•ω•˘
0004ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:20:50.05ID:MkaZVPTI0
人が漂流しまくりだな
どこに行くんだろ?
0005ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:20:58.50ID:IXc6GLp30
筐体を軽く拭いて何枚か印刷するだけ
あれで保守の意味あんのかよ
0006ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:21:53.60ID:5udfpBqz0
あぶれまくるよw
0007ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:22:16.03ID:EguQGLJb0
ネトウヨが望んだ美しい国になってきたな
0008ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:22:17.90ID:S8sxwgWO0
中国に新工場…
0009ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:23:03.30ID:fgVyqlhT0
ジャストリンクは素晴らしかった
0010ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:23:54.29ID:XbWtegzW0
富士フイルムドキュメントなんちゃらだっけ?
「ゼロックス」が使えないとは言えなんかもうちょっといい名前無かったのか
0011ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:24:24.94ID:9HaasqP50
製造業がー
発狂
0012ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:26:15.78ID:FSyqxuua0
おまえらのカウンター代教えてください
0013ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:26:19.76ID:8hsIVPMJ0
課長「散らばったんだからチャンス増えてるだろ!もう一回外回って来い!取れるまで帰ってくんな!」
0014ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:26:22.67ID:to9luEqW0
大変なのは観光飲食だけじゃないんだよなぁ、おかしいだろ
0015ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:26:43.57ID:1dRJ4jSj0
リコーってひきこもりの受け入れをしてこなかったっけ?
0016ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:27:01.71ID:bXN6ozxN0
在宅ワーク増えると複合機使わなくなるからなぁ
0017ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:27:42.26ID:n9mVNN9e0
切る大義名分ができてよかったね
0018ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:28:08.36ID:bmVlt3/g0
もっと利口な奴らだと思ってたのに
0019ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:28:08.91ID:339b0BKQ0
テレワークはリモートデスクトップでやらされるから、モニタを2つ繋げられないのが辛いとこ。

家で印刷したいって思うことはないな
0020ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:28:23.57ID:E8TLJUBx0
誰でもできる仕事は真っ先に捨てられる運命
0021ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:28:28.80ID:dlZPiE3J0
FAX大活躍なのに
0022ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:28:58.57ID:i6pP80Xt0
ここや朝日新聞みたいにコロナ名目でクビ切るの楽にできて良かったねって企業多いよな
0023ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:29:01.81ID:fHU0XLNI0
>>10
略して
FBIだったっけ

それもどうなんだ
0024ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:29:19.29ID:k0KhaZdr0
冷えっ冷えだな日本
0025ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:29:32.98ID:4mHT9hwT0
テレワークだと覿面に紙減るよな
普段どんだけ無駄に打ち出してるかっていう
0026ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:29:37.46ID:MQ5295s30
大失業時代到来
0027ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:30:06.45ID:5sFFPAYJO
御殿場再閉鎖か?
0028ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:32:10.99ID:uwWGgK9v0
>>20
そら初っ端に切られるのは1番余剰人員である一般事務からやろな
0029ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:32:24.82ID:l4zTsGWP0
RもXもCもあかんやろな
0030ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:33:52.06ID:8yvkh+DP0
移民いれたけどどうすんの?また人余りになるだろう
0031ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:35:41.67ID:9014XsfW0
個人の家にも
スキャナー付きプリンター揃ってるし
もう、業務用コピー機やFAXで
商売する時代は終わったんだね
コンビニでコピーしてる人今もいるの?
0032ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:36:12.59ID:0ncqU7w70
確かに、テレワークで資料もファイル共有になったんで、オフィスの複合機を使う奴が激減したわ
0033ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:36:27.65ID:5udfpBqz0
宅配便になろう!階段上がって居留守使われながら1個160円
0034ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:37:17.05ID:SfNnkMwM0
社員全員にタブレットパソコンが支給され紙の資料がほぼ消えた
コピー機使うの月に数回
0035ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:42:53.79ID:w1vbguah0
月1000~3000枚刷ってたが今や月100枚だけだわ
0036ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:43:13.30ID:TUwqDuBb0
デュアルディスプレイじゃなかった頃はたくさん印刷してたけど、
1人モニター2台になってからはほとんど印刷しなくなったな。
0037ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:44:11.50ID:8mXEWkEf0
性の不祥事で生命線を断たれるテレビ福音伝道師たち・・・。

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8573513
0038ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:45:17.67ID:l5e+T6u50
キヤノンは世界遺産なんてスポンサード
してる場合じゃねえだろ
なんだあの株価は
0039ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:47:04.87ID:w1vbguah0
>>36
たった数万設備投資するだけで生産性が上がるし無駄な紙も減るのになぜかされてこなかったよな
0040ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:48:24.64ID:8mXEWkEf0
紙→タブレット+電気代

オフィス維持費→在宅ワーク経費自己負担
0041ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:50:20.22ID:K/gEAlak0
富山の薬売りみたいな商売よな
時代の流れよ
0042ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:50:20.96ID:QE+74kEF0
9月には、モノクロレーザープリンタとカラーレーザープリンタ買ったぞ。
インクジェットは紙がへろへろになるから好かん。
0043ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:52:35.10ID:Jxw+HS1s0
また派遣や契約社員が首切られるね。ケケ中のクビ切ってこい
0044ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:54:30.75ID:FrHGa2A60
リコーにはあんまり良いイメージないからなくなってもかまわんわ
0045ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:55:11.06ID:Bal4qfeU0
エプソン強い
0046ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:57:15.78ID:FRp5VVge0
Goto何の効果も無いじゃん〜♪
ごく一部の経済しか回ってないじゃん〜♪
経済回す為に旅行に来ましたってバカが感染を拡大刺せてるだけじゃん〜♪
0047ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:57:29.63ID:icc74lrG0
競争激化した挙句、ペーパーレスによる需要低下で共倒れ。
0048ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:57:51.82ID:sRJm4xE10
キャノンとかプリンタ作ってるけど
社内はペーパーレス化進んでるしなぁ
0049ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:58:00.27ID:8mXEWkEf0
中小零細は、紙媒体が良いと思うが・・・。



大企業って、どんな仕事をしてきたの?

政府から指示されないと出来ない馬鹿ばっかりなの?
0050ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:58:04.39ID:l4zTsGWP0
本業終わってるから変なソリューション売って延命してるだけの会社
0051ニューノーマルの名無しさん2020/12/03(木) 23:58:08.66ID:icc74lrG0
>>44
海外事業の大赤字のケツを社員に拭かせたんだよな。
0052ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:00:07.55ID:Z4jgNbgI0
>>1
町工場レベルまで影響する話
0053ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:00:17.88ID:yJZpC73Q0
活かせる能力があれば食うには困らんだろ
0054ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:00:32.20ID:baZ8Vt360
複合機の市場規模予測は、
先進国のオフィスは紙減らし当たり前だが、新興国に新しくオフィスが出来ていくから
世界トータルで見れば、当面は大きく減ることもない、
みたいなデータを見た記憶があるが

コロナで一気に紙減らしだけが進んだからな
オフィスにいる人間の数は減った、資料はデータで送ったり共有するのは当たり前、
各人が家からもつなぐ遠隔会議じゃオフィスで資料を人数分印刷して配ることもない

仮にコロナ騒ぎがおさまっても、そこでのノウハウは後に生きるからね
0055ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:01:16.28ID:eHdEaka60
複写機メーカーはコロナ以前から人員整理してたから
むしろ大義名分できてラッキーだろ
0056ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:05:47.47ID:s4RdpS730
公務員てテレワークやAIでほとんど削減できるのに
紙も人も削減しない国賊だね公務員って
0057ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:06:42.76ID:WvBw7zkh0
正社員切るリストラやれたらマシかもしれんがやれんだろう
0058ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:07:02.52ID:GzyBPLC70
仕事では流石に使えないけど、個人用の印刷やコピー、スキャンはもうコンビニで良いね
0059ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:07:06.29ID:E87RCsxY0
頭リコーじゃないなら経営陣全員辞めた方がいい
リストラで延命して生き延びてどうするの?
0060ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:07:17.08ID:/qkmgECU0
家庭用とかコンビニプリントで十分だわな
0061ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:07:52.07ID:aCziGtQ90
これはやべえな。
大不況きてんね
0062ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:11:37.94ID:o2zqLcEx0
>>56
公務員にテレワーク環境を整わせるためには何が必要か分かる?
そしてそれを実行するためにはどういうふうに予算を取るか分かる?
0063ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:12:25.70ID:eHdEaka60
2016年度 リコー、17年3月期に社員3700人減 構造改革 :日本経済新聞
2017年度 リコーの危機…8千人削減でも巨額赤字、「複合機メーカー」モデル崩壊、脱却策見えず
2018年度 リコー、日欧で4000人削減 中国工場や物流事業売却も
0064ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:12:38.54ID:dBmAtxzN0
コピーはミタを思い出した
今夜は阿川泰子さんかけて寝よう
0065ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:12:59.63ID:uplr/WQU0
インク交換しにくるけど あいつらもクビでいいだろ
0066ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:13:54.27ID:h/uT1LrB0
トヨタ「過去70年間、社員解雇なし」
そのためにも莫大な金ため込んでる
0067ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:14:50.20ID:EDeqkacD0
複合して言いたかっただけだろ
0068ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:15:29.27ID:SWW1DVpT0
これ全部、中国のせいなんだよな…何で誰も怒らないの?
0069ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:15:38.26ID:o2zqLcEx0
リコーといえば
小保方晴子は何やってるんだろう
0070ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:16:52.08ID:mdyJHaH30
おりこうさん
0071ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:17:25.40ID:e0U/usJX0
>>68
各国怒ってるよ
日本は中華朝鮮に支配されてる
0072ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:21:01.48ID:/e1Mi3IS0
>>1
トナー使っていると馬鹿馬鹿しくてインクジェットなんか
使えないけどなww
0073ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:25:16.35ID:Tn/jFtdD0
>>68
自分にきけw

先見えんなぁ
俺も衰退産業だからいかに逃げ切るかだわ
0074ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:25:52.34ID:1OxQXozZ0
>>1
リコーと言う社名だから
かしこい社員ばかり居ると
思ってたのに
1万6千人もクビかよ!
もう人なんか雇うなよ!
0075ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:26:12.23ID:N0A3z0fB0
こっちへおいでよ…
0076ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:28:13.77ID:RVk410hq0
また、パワポ職人が復活するの?

中小零細は、会議やその準備に時間をかけていられない。

回数も人数も少ない。

紙媒体がベストだと思う。

腐れ大企業の事はシラネ。
0077ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:29:01.23ID:vb0JGENY0
顕在化してきたなこれから更に増えるぞ
インフラ系の仕事で良かったわ安定してる

>>18
評価する
0078ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:31:46.76ID:9dsuvJ4F0
良かったね
しばらく暇になるだろうからGOTOで旅行行ったりレストラン行ったりしてゆっくり楽しんでね
日本政府からのお願いだよ
0079ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:35:18.51ID:dQzOR52a0
東京一極集中したんだから東京が何か画期的な商品を開発しろや
カメラも自動車も中国やインドでさえ作れる技術になったからな
さあ、さあ
はよ実力みせてみいや東京人w
0080ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:35:58.20ID:DRxqkqKh0
>>30
いや事務職は人余りだが、現業は相変わらず人手不足やで
外国人労働者の大半は現業要員やからそこは大したことない
0081ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:39:55.98ID:FsiAFMYa0
デジタル処理するから高価なカメラ不要だろ
0082ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:41:09.69ID:RKCxRqhZ0
中国で生産する中国企業か
0083ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:46:07.11ID:QxJyi8590
コロナ前からペーパーレスだし。なんでこんな大企業が、プリンターのみでやってるの
0084ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:46:09.46ID:AID2yerK0
外国人労働者と仕事の奪い合いに
0085ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:48:31.44ID:8jIxcIfG0
リコーってファミコンのCPU作ってたとこだよな
いつから複合機なんてやってたの
0086ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:52:58.76ID:DRxqkqKh0
>>84
日本人が嫌がる仕事を外国人がやってる(させるために入れてる)だけだから、日本人とは基本的に競合しない
0087ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 00:55:27.43ID:LHA3ti3M0
お役所とか古い会社はコピー三昧なのかね
0088ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:00:13.41ID:mUM9MTWj0
今はタブレットへ資料転送だからなぁ。
ほぼ印刷しなくなったわ。
0089ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:03:20.69ID:AuvlZMf50
日本の失業率がどんどん上がっていく
詐欺以外ならなんでもいい
GOTOでもなんでも続けろ
0090ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:06:39.99ID:9EA5i/wp0
どんどん解雇されろ、俺のとこに来たらめちゃくちゃに怒鳴り散らして使ってやる
想像出来ないくらい怒られるおっさんの顔がたまらん、引きつってるからなw
たまに歯向かうのがいるが、無駄だからな、腕っぷしも強くないとなこういうのはw
女の子はめっちゃ優しくするから心配いらないよ、いっぱい遊びいこうね
0091ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:08:34.48ID:G0asQdqn0
エプソンってプリンター作ってたのか?
0092ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:12:00.78ID:AID2yerK0
>>31
この前、本をひたすらコピーしてる人はいたよ
住民票1枚のために20分待つことになってしまった
0093ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:18:53.07ID:zegNsgd50
自分のとこの会社この不況下でも売れてて拠点増えてる。
富士ゼロックスの営業は基本女の子なので大歓迎だったのになぁ。
0094ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:19:02.99ID:lr1WKor20
>>69
その連想するとは
大元は同じ会社
0095ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:31:23.52ID:Kd/DAIkg0
失業大量生産(´・ω・`)
0096ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:32:23.25ID:EgCdKpac0
だって要らないもの
時代遅れの紙頼み
0097ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:35:11.80ID:h5Gru9oJ0
コロナじゃなくても斜陽産業だろw
通常勤務の後、夜通しで棚卸しさせて翌朝また通常勤務させるようなブラック企業は潰れていいよw
0098ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:36:17.42ID:h5Gru9oJ0
>>92
20分あったら他のコンビニ行ったほう早かったな
0099ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:37:42.55ID:aVttMOri0
超大手製紙会社の巨大工場も閉鎖予定だし、もう既定路線だろこれ 地方経済まじでしぬぞ
0100ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:46:14.62ID:eWDrj2vi0
コンビニのでいいから
0101ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:55:38.01ID:evYiiml00
会議だとワードかエクセルかパワポで資料を作る

そのままかPDFで参加者に事前に送付

会議中は大型液晶ディスプレイに資料を映す

参加者全員が自分のモバイルPCでも資料を確認

印刷は一切なし
0102ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 01:57:53.12ID:evYiiml00
デスクだと自分のモバイルPCの画面上で資料を作成

モバイルPCからHDMIで繋いだ液晶ディスプレイに参考資料を映す

印刷は一切なし
0103ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 02:07:39.38ID:4WKgcJxJ0
今まで如何に無駄なことしていたか
0104ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 02:18:45.05ID:Lks/8tWj0
無職だらけ
0105ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 02:40:49.12ID:8i7ej5pC0
大恐慌か
0106ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 02:47:02.43ID:Wd2Kbx7D0
やはり日本も簡単にクビに出来るようにしないと有事に対応できないわ
0107高篠念仏衆さん2020/12/04(金) 02:47:47.89ID:IReIw6x80
チョン大歓喜
0108ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 02:49:42.12ID:45HY/QIO0
ウチなんか毎日紙の伝票を黒いヒモで綴じてるよ
0109ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 02:54:52.36ID:DQIVjRd40
これもイノベーションだろうな

紙→IT端末画面
0110ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 03:01:01.55ID:S4ZiTmQ+0
個人事業なんだけど、
20年前は20万のFAXをリースしてたけど
今は買い取り3万のブラザーで充分。

たまに複合機のセールスが来るけど
「3万ブラザーで充分」と言うとすぐに帰ってくれる
0111ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 03:33:37.77ID:1Fsw6Ztl0
>>31
若い世代ほどスマホが普及してる代わりにパソコン持ってないらしいから需要はあるんじゃない、ただし行政のデジタル化でいつまで続くかわからんが
0112ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 03:38:57.47ID:DJJIaDn10
この前のゲーム会社のハッカー流出とがあるし紙回帰しよう
0113ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 03:39:10.51ID:L/go8kcT0
>>15
リコーは将棋のスポンサーをやってるけど、そんなことやってる場合じゃないのかも。
0114ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 03:47:27.66ID:/SAQlZ2Y0
富士コニカミノルタリコー株式会社
0115ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 03:49:40.51ID:5iYChPDr0
介護業界は人が足りないから
そっちにいけよ
0116ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 03:57:52.16ID:nIGNyDY90
大丈夫!東京の公務員はファックスを使い続けてくれるよ
0117ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 05:03:31.67ID:fH5W6haS0
御手洗プリンタは不買
0118ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 05:50:49.28ID:KaQgyboJ0
>>106
>やはり日本も簡単にクビに出来るようにしないと有事に対応できない

 昔は、若者と言うか、若年失業率を軍人枠(自衛官)で、吸収できていたが、今は、平和憲法があって、
無理だ。
0119ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:06:34.12ID:IOdLqg8M0
コピーとお茶くみが女性社員のお仕事だったのにな
0120ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:13:51.38ID:+JqiFP/L0
リコーって沼津にはもう無いんだっけ?
0121ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:22:05.01ID:Fj90uZE80
インクジェットはコスパ悪い。レーザープリンター🖨だよ
0122ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:25:33.80ID:P6HXyuoi0
緩やかにペーパーレスは進むだろうけど保守サービスは安泰じゃないか
複合機の保守に来たオッサンにパソコン周り含めて面倒見てもらってる層が多い
0123ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:53:09.88ID:3LRQ+xo90
>>19
設定でできるぞ
0124ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:54:43.14ID:WK3i1JnP0
ノジマが航空業界受け入れたように
どっかの企業が事務機業界とシェアしないのかな?
0125ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:55:17.97ID:3LRQ+xo90
>>76
普通にメモ帳やメール画面で会議してるぞ
0126ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:55:37.32ID:toUZSj0Q0
リコーそんなにやばいのかw
0127ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:56:10.64ID:3LRQ+xo90
>>124
自販機業界とか似てそう
0128ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:58:06.57ID:ikPJhMc20
ついこないだまで複合機の会社いたけど、まあそうだろうなって感じはした
0129ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:58:21.09ID:iKcCtGpZ0
>>122
コピー機の使用頻度が減るだろ。
カスタマーエンジニアの仕事の本丸は
コピー機の保守や整備でなくトナーの押し売り。
もうわかるよな。
0130ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:58:32.08ID:x00zbt/00
>>123
マジか?
会社支給の13インチノートPCにHDMIで15インチモニタを繋いでワイヤレスキーボードとマウスで操作してるんだけどどうやってできるんだろ。
0131ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:58:46.23ID:IXZIWbui0
みんなどこにいるの?
0132ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 06:59:01.29ID:1KTwQj8N0
航空業界、鉄道業界と並び
コロナ後の復活の可能性がない業界
0133ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:03:10.86ID:W0BD8Yu70
コンビニにも複合機なかったっけ?
0134ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:03:36.03ID:1gwnlE0s0
在宅勤務対応で今週複合機買うのに…
0135ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:03:40.51ID:F9x2XzlV0
>>62
ああだこうだ能書き垂れて、結局分かってないんだなお前は
0136ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:06:19.91ID:3sRoMmlf0
>>130
リモートデスクトップは、基本1窓な
だから1画面分
高価なリモートデスクトップソフトなら複数画面対応してるかも、しれんか自分で探してね
0137ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:07:20.01ID:P7WjaQL30
>>90
とか言ってるが、実際はおっさんに凄まれてガタガタ震えて失禁している童貞でぶハゲの妄想。
0138ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:07:37.82ID:r1/bcPkP0
1万6000だと正社員もきられてるなこれは。。。。
0139ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:08:42.92ID:x00zbt/00
>>135
公務員はテレワークしたくても
機器や環境が整ってない
その為には予算申請して議会の承認を得なきゃいけない
だから簡単には始められない
0140ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:09:09.59ID:s6UWACN70
カメラはソニー以外キヤノンに統合
事務機プリンタもキヤノンに統合とかなるんか?
0141ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:09:36.66ID:x00zbt/00
>>136
じゃあ無理だわ
会社PCに勝手にソフト入れられないから
0142ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:12:03.64ID:1KTwQj8N0
>>130
>>136
普通のリモートデスクトップはマルチモニタ対応してる
リモートデスクトップ接続画面で「オプションの表示」して
「すべてのモニタを使用する」にチェック入れればいい
0143ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:12:08.73ID:y3OFXu5V0
>>5
出張サービス他諸費用で5万円です
0144ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:16:02.79ID:TjYXeLUn0
リモートワークでFAXも死に絶えたしな
0145ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:19:46.07ID:t2+8R8ey0
このメーカーの人達ってリモートワークしてたりしたのかな?
印刷メインなのにそれはないか
0146ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:27:45.41ID:6xjfaosj0
FAXもコピー機もめちゃくちゃ使うんだわな〜
いつになったらメールとPDFだけで済むようになるんだか〜
0147ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:28:13.75ID:KT0P712k0
うちのカラーレーザーはリコーのだな
0148ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:30:52.00ID:w8Azslkk0
そんなー(´・ω・`)
0149ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:33:11.95ID:x00zbt/00
>>146
俺はテレワークだけど
事務の女の子は出社してるから
会社でやらなければいけないことは
頼んでる

悪い気はしてる
0150ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:39:26.97ID:1KTwQj8N0
>>145
リモートワークしてるよ
リモートワークの導入支援もしてる
0151ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:42:56.35ID:tRi7c/bk0
>>12
一色 0.9
カラー 9
0152ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:46:47.75ID:kH/d99s90
>>144
リモートワーク用にFAXやスキャナ買ったりはなかったのか
0153ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:50:30.72ID:IIm4YW4r0
キヤノン、エプソン、ブラザーはまー生き残るやろう
テレワーク需要もあって、そこそこビジネス複合機売れてるから
リコー、ゼロックス、コニカミノルタ、これらは逝ってよし!
毎月1万近く定額金払って月次メンテ入れないと、半年で粗大産廃になってしまう
インクジェットなら、カートリッジ交換すれば大丈夫。但し洗浄剤入りの純正限定
0154ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:54:02.93ID:mhrbSMZ/0
プリンターとかほんと使わなくなったよな
0155ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 07:56:13.05ID:+qQP71co0
俺も同じ業界の社員だけど
リモートワーク用のPCと自宅から会社に入れるシステム売れまくってるぞ
特に売り上げも下がってないし
0156ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 08:34:17.20ID:LxiHI0ge0
そもそもオフィスに客がおらんからなあ
派遣の子らも出ても仕事がない状態だし

うちは他にも手広くやってるから
とりあえず踏ん張れてはいるが
0157ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 08:40:29.28ID:ZPt3ayZZ0
林家ペーパーレス
0158ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 08:41:12.48ID:sJIJVLc60
>>14
菅「ピコーン!閃いた!次の政策はGOTO複合機や!」
0159ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 08:44:26.06ID:XGM6euGQ0
リコーさんと同じビルに入っていたけど全体的に従業員がぬるま湯体質で
20年くらい前の企業の姿だった。

あれならリストラする余地はかなり大きいと思う。
0160ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 08:50:41.34ID:r6fXjj+I0
農業法人でもつくったら
0161ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 08:56:54.32ID:pLe88Rg60
カメラや複写機業界は、オーディオ業界と同じ末路を辿るだろう
0162ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 10:27:41.25ID:6//PD0N00
この中の一社で働いてたけど、なんの仕事してるのかわからない、というか普通に寝てるおじさんとかいたから、ああいうのは切らないと生き残れないだろうな。
0163ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 12:05:58.87ID:3sRoMmlf0
>>142
それはプロでは無理
エンタープライズなら可能
0164ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 12:13:14.25ID:qcywc4SG0
コニカミノルタの日野事業場も、そろそろ閉鎖されるだろうな
今は何作ってのか知らんけど
0165ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 12:35:07.64ID:Agfggt1F0
>>161
カメラは、動画も含めて、スマホ用ローエンドとハイエンドだけになって業界は残るけど、時代遅れの紙ビジネスの代表みたいな複写機は、もう要らないね
0166ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 12:42:06.22ID:e0U/usJX0
>>165
いうて紙だって便利なアナログ媒体なんだから無くなりはしない
0167ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 12:53:55.88ID:8P/tgKFV0
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://sjxoi.railpage.org/202012/bKvw8656512.html

オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その@】

http://sjxoi.railpage.org/202012news/WRNE1711327.html
0168ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 12:54:22.55ID:LxiHI0ge0
>>166
酒タバコなんかはともかく
割り箸や手提げビニールのように
根本的な論点すら怪しかろうが
一旦形勢が傾けば排除自体が「娯楽」と化す
今後絶対そうならないとは言えないし
なったら誰にも止められんよ

そもそも効率化の名の下に、古文書や絶版本を
簡単にゴミに出すような国柄なのを忘れてる
0169ニューノーマルの名無しさん2020/12/04(金) 21:19:53.92ID:Tn/jFtdD0
リモートは楽だけどまだ慣れないな
リモートデスクトップのスケール変更の仕方も覚えたばかり
会社のシステムがクソなのか遅延が酷い
リモート用に使うノートPCでも4K出力できてよかったわ。4Kじゃないと仕事する気になれん
0170ニューノーマルの名無しさん2020/12/05(土) 11:20:57.81ID:GrjYpjCv0
リモートデスクトップで仕事やらされるのは辛いな。
うちはO365のアプリならVPN不要だし、古い社内インフラ上の資産にアクセスする時だけVPN繋げるだけだからさくさくだわ。
0171ニューノーマルの名無しさん2020/12/05(土) 11:36:16.76ID:lhf6e3+R0
コニカ、リコー、ゼロックス、キャノンは人多すぎだもんな
使えない奴は子会社に出向だけど子会社が人多すぎだし
こういう人達はプライドと年収だけは高いから中小企業じゃやっていけないよ
0172ニューノーマルの名無しさん2020/12/05(土) 11:47:42.19ID:Vam+WX/80
西早稲田の地球市民
国際協力  NGO センター (JANIC)
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/013000940
加盟団体がけっこう求人を出しているから、
探してみてはどうだろう?

こういう方々がご活躍。
http://ngo-ayus.jp/activity/award/17ohashi/
0173ニューノーマルの名無しさん2020/12/05(土) 12:36:52.27ID:HtHNln4+0
昔から、家庭用で十分だと断られた営業をたくさん抱えてたはずなのになぜ家庭用にシフトしなかったのだろうね。
帰宅してポスト開けると、不動産、不用品回収の食品工場の週末ガレージセールの案内、美容室、マッサージ、ピザのチラシ。大量。
ペーパーレス化が進んでいるのは、オフィスだけで、btocのビジネスモデルは紙が主力。エリア絞るならポスティングが一番確実だ。
デジタルマーケティングで、エリア戦略とっても、職場、実家、客先、知人宅等なかなか絞り込めない。
家庭用や、工業印刷業界に進出すれば、十分可能性あるのにもったいないよな。
0174ニューノーマルの名無しさん2020/12/05(土) 13:43:39.79ID:2Q84iNBc0
>>173

家庭用も売ってるでしょ
でも本体が安くて儲からない
トナーもさほど使わない

法人に対して定期的にボッタくるというビジネスモデルだったからな
0175ニューノーマルの名無しさん2020/12/05(土) 17:44:47.01ID:EpwDnCTq0
25年前にゼロックスの営業やってたなあ。
今別の仕事してるけど、飛び込みの営業からコピー機なんて買わないよなあ…って実感する。
あの頃オレから買ってくれたお客さんたちホントに良い人たちだったんだな。
0176ニューノーマルの名無しさん2020/12/06(日) 08:19:28.35ID:ct4g9mXx0
>>10
DQNワークスとかそんなじゃなかったっけ?
0177ニューノーマルの名無しさん2020/12/06(日) 10:28:49.13ID:xW+pnbs80
>>173
元中の人だが、工業用印刷もここに書かれた大手で、5年前には市場飽和してタコ足食い状態。
さっさと見切りつけて良かったわー。
0178ニューノーマルの名無しさん2020/12/06(日) 20:59:21.49ID:pbP6gLPl0
商業印刷分野も既に頭打ちだからね
そもそもコロナ不況で印刷の設備投資なんてしないよ
0179ニューノーマルの名無しさん2020/12/06(日) 21:05:44.17ID:b+R6Bikp0
日本が縮んでいく
0180ニューノーマルの名無しさん2020/12/06(日) 21:07:28.32ID:6a+rJS450
複合機とか化石やんか
0181ニューノーマルの名無しさん2020/12/06(日) 21:09:13.34ID:iahtO9rG0
1枚いくらの契約なんだっけ?
そりゃ利益減るわな
0182ニューノーマルの名無しさん2020/12/06(日) 21:15:21.05ID:4V9NXLNT0
リコーの営業車で集団ストーカーやってたやつ無職になるのか プギャー
0183ニューノーマルの名無しさん2020/12/06(日) 21:16:27.88ID:BlnTg85Z0
富士フイルムはビジネスイノベーションだと
センスの無さが滲み出てるな
0184ニューノーマルの名無しさん2020/12/06(日) 21:17:51.18ID:llLchsEp0
>>179
シュリンクシュリンク♪
0185ニューノーマルの名無しさん2020/12/06(日) 21:48:36.06ID:/zrDDGAQ0
100社が1万人規模のリストラするだけで100万人か
春に100万人の失業者が出る説は過少だったかもしれん
0186ニューノーマルの名無しさん2020/12/07(月) 12:59:46.75ID:zaG1LN0a0
バカーに改名
0187ニューノーマルの名無しさん2020/12/08(火) 10:32:40.59ID:a9qf6gPV0
たまに使うだけだから
コンビニプリントで足りるんだよな
これから何でもシェアの時代だよ
使うときだけ借りればいい
0188ニューノーマルの名無しさん2020/12/08(火) 10:36:41.39ID:a9qf6gPV0
>>173
チラシの印刷に複合機なんて使わないぞ
コストかかりすぎで話にならん
0189ニューノーマルの名無しさん2020/12/08(火) 20:00:44.94ID:m4TSwiNl0
複合機業界、大変そうだよね。
コピーフィー契約が殆どだと思うけど
盛りだくさんの機能のうち
印刷部分が稼働しないと売上にならんし。
0190ニューノーマルの名無しさん2020/12/08(火) 21:04:01.60ID:QOJsX7Q+0
グローバル企業は日本捨てるしゴミしかいない
0191ニューノーマルの名無しさん2020/12/08(火) 21:10:48.24ID:z85IJjcF0
Oh! Oh! ニッポンがどんどん駄目になって行く
0192ニューノーマルの名無しさん2020/12/08(火) 21:10:49.39ID:s++4zMDl0
この間久々に会社に行ったらフロアに10個はあった複合機が1個に減ってたわ

人少ないからなんだろうけど、俺の席からだと100mくらいあるから迷惑だ

lud20240608084859
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607005173/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「リコーなど複合機5社、1.6万人削減 コロナで需要減 [蚤の市★]」を見た人も見ています:
リコーグループの裏事情18
お前らリモコン隠した?
ウマ娘 プリティーダービー 374R
グリムエコーズ part49
ボコリンピック
ミトコンドリア
キャリアコンサルタント part3
スケベなペコリーヌ
オリコの裏事情 3
ミスコリア2017がエロすぎる
ウルトラマンビクトリー
新宿ビューティークリニック
ロリコンだから独身貴族
おどるポンポコリン
ウマ娘 プリティーダービー 26R
第7期リコー杯女流王座戦 Part5
リネンシャツ鼻煙【ハメヒコ】
マリン激シコスレッド #3595
電子タバコ リキッド総合スレ 31ml目
ビッグコミックオリジナル53
COMOLI コモリ 58
チックコリア!!なんだこりゃ!
ウマ娘 プリティーダービー 133R
ウマ娘 プリティーダービー 159R
ウマ娘 プリティーダービー 100R
ウマ娘 プリティーダービー 199R
ブルー&グリーン ビルエバンス
ビックリマンシール総合スレ【63】
ロリコンに欲情する奴て何なの?
ハニーセレクト2 リビドー MODスレ6
ウマ娘プリティーダービー 128R
教師でロリコンだけど質問ある?
コリアンはテロ支援民族 その2
ウマ娘 プリティーダービー 122R
【訃報】ロビン・ウィリアムズ死亡
インペリアルゼブラプレコ専用スレ
ココロ、リンリン、ミレ応援スレ
イタリア:10代のコロナ死亡者0人
日本ガリバー党チビ叩き板総本部
ウマ娘 プリティーダービー 150R
ロリコンであるだけで罪なのか?
ガンダムシリーズで至高のコンビ
ウマ娘 プリティーダービー 117R
ロリコンってどうすれば直るの?
ウマ娘 プリティーダービー 187R
二次元ロリコンの何が悪いんだ?
ウマ娘 プリティーダービー 174R
お笑いワイドショーマルコポロリ
コテデビュー支援にトリップ配布
コスタリカの首都を知っているか?
【海老】エビリファイ【φ】PART47
リチャードコシミズ総合スッドレ 3
なぜダイハツはリコールが遅いのか
【池袋】Teen(コミュ&リフレ)
   前田日明のビビリ人生   
★ レスラーのモッコリは永遠! ★
株式会社アビリティ [無断転載禁止]
お前らってロリコン好きそうだよな
実況 ◆ テレビ朝日 53305 マリコ
NiziUのマコとリマが仲悪い件wwwww
進撃の巨人がビックリマンコラボ
恐怖のリコプテラ ストーカー一族
ルリコンゴウインコ [無断転載禁止]
ボリビア大統領、メキシコに亡命
日本人はロリコンで新しいもん好き
奇跡体験!アンビリバボー Part8

人気検索: 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ
19:48:59 up 43 days, 15:48, 0 users, load average: 2.92, 3.25, 3.75

in 0.53952813148499 sec @0.040677070617676@1c3 on 060808