◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」・・・家庭との両立に不安 [影のたけし軍団★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1597212941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1影のたけし軍団 ★2020/08/12(水) 15:15:41.97ID:Toqx3TN39
大企業で働く入社5年目の女性正社員のうち管理職への意欲を持たない女性は59・2%を占めることが12日、
独立行政法人「国立女性教育会館」の調査で分かった。

男性(12・1%)の5倍近く。政府は成長戦略の柱に据える女性活躍の一環として、
積極的な登用を掲げるが、仕事と家庭の両立への不安が壁になっている。

正社員800人以上の企業を対象に毎年インターネットを通じて調査している。
入社1年目から意識の変化を聞き、今回は入社5年目の男女726人が回答した。

管理職志向を巡り「目指したくない」と答えた女性は25・6%、「どちらかというと目指したくない」は33・6%だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c0e2ba22712e2879836bdbb780a305413819397

2不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:16:41.98ID:uvTTY49h0
結婚して下さい

3不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:17:07.61ID:qq8wug4W0
>>2
嫌です。

4不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:17:20.25ID:ir1v5bhh0
自ら昇給を拒んで格差とか女性差別とか言ってんだもんな
一体どうしろと?

5不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:17:20.30ID:OkR8o8sr0
女に限らず管理職嫌がる社員は増えてる

6不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:17:41.22ID:avTwCoG80
テレワーク以前に

バイトでよぐね?

7不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:17:41.71ID:N5TSBTwE0
女性を管理職に就けないのは不公平って騒いでる奴らは一体

8不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:18:04.79ID:9TC0+dib0
こいつらやる気ねー
こんなんに仕事まかせられんわ

9不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:18:11.20ID:+u26RDza0
管理職って残業代でないから給料下がるんだよな。

10不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:18:35.28ID:cp7tJ1u70
平等にしなければ

11不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:18:40.54ID:U99jexj90
先ず結婚出来るのか?需要があるのは一定層だけだぞ?

12不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:18:47.29ID:ir1v5bhh0
要するに日本女性の意識が「昭和」なんだよ

13不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:18:50.22ID:6+ynBe4U0
俺も管理職イヤだわ

14不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:19:19.25ID:T9FFjJIl0
今の時代パワハラもセクハラもできないから管理職なんてなりたくない

15不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:19:48.25ID:2L4F1vjt0
>>1

これが日本の女性と、北欧の女性との違い。


女性の権利が高い国の女性は、

男性に混じって、土木作業員だろうが、電気工事だろうが、 技術職だろうが、管理職だろう何でもやる。


日本の女性は、権利だけ主張して、責務は放棄。

+

16不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:20:16.61ID:qsVKsjo/0
家事子育てを両立しながら仕事もやるのは大変だと思う。
夫婦で完全に分担出来ればいいけど、日本だとやらない日本男児が多いしね。

17不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:20:22.26ID:N5atDHdr0
男なら誰でも一度は世界最強を夢見るんだってねw

男って…www

18不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:20:36.81ID:Hr224nuC0
日本だと男が料理しないし人を雇って家事やらせる習慣もない(家が狭すぎる)からな
仕事と家事の重労働をなんとかしないと

19不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:20:52.03ID:+nybz1MB0
低成長が是とされてんもんな
安定を得ればあとはなあ

20不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:21:03.51ID:KCejCuz/0
社会人20年の万年派遣のおっさんが入社5年目のお姉さまの部下とか萌えるシチュ過ぎて妄想がはかどるは

21不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:21:19.78ID:GDsXw12d0
男でもノーだけどな

管理職は割に合わない
家族犠牲にするとかあって

22不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:21:43.78ID:qSPTVihf0
管理職になりたがらないくせに男と同じ給料よこせという女
女の給料が安いのはこういうことなんだよ

23不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:22:32.80ID:vXkFqBUz0
管理職ってやらないと駄目だから仕方なくやるもんで断れるなら大半がノーじゃないの

24不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:23:18.09ID:qq8wug4W0
正社員800人以上の大企業に勤める女性なら
管理職にならなくてもそこそこの年収があるだろう?
ましてや福利厚生や時間外勤務に対しての割増賃金もしっかりしてるから
結婚してるならそこまであくせく働かなくても優雅にくらせていけるだろうよ

25不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:23:21.41ID:V3AwDdyw0
都庁は上が昇任試験受けるよう掛け合ってml拒否
男も出世したがらない

26不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:23:48.24ID:Ujiq1Ian0
最初の会社で管理職経験してから、二度とやりたくなくなった。
家庭を犠牲にしてまで仕事する意味が全くわからない。そんな姿を後輩に見せるわけだから、なりたく無いと思う人が増えるの当然。

管理職なりたくないのは女性に限らないよ。

27不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:23:55.96ID:k+zJ3rsIO
>>21
20代?
30代以降なら犠牲も仕方がないって感じの人が多いと思うけど

28不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:23:57.67ID:Nyi6jT+10
男もほとんどノーだろ。
出世するメリットよりデメリットの方がでかいからな。
中小企業なら特にな

29不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:24:13.18ID:UuQDbG4L0
世の大半の女性は男女平等など求めていない。
役職や責任はウザいだけ。
適当に働いてそこそこの給料貰えればそれで良いのに、一部のババアどもが勝手に女性の代表みたいな顔して男女平等を訴えてる。
ハッキリ言ってこのババアどもの方が迷惑でしか無い。

30不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:24:18.76ID:wz6pK9n60
最近の会社の管理職は責任は重くなるけど給料は下がる
こんなの男女関係なく嫌だろ
一部の男は肩書きとか欲しくてやりたがることはあるけど

31不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:24:22.20ID:2L4F1vjt0
>>1

日本は女性に対する意識が遅れている→ ❌

日本は女性の意識も遅れている → ⭕


男混じって汗にまみれて、泥にまみれて一緒に働いて権利を向上してるのが北欧の女性


女性の仕事がないない言うから「運送やインフラとか腐るほどあるよ」と言うと「へ?」みたいな顔するのが日本の女性

+

32不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:24:28.83ID:Ok3rY1Qa0
育児と管理職を両立するなら何かを犠牲にしなきゃ無理だもんな。子供のことを考えたら残業や転勤は難しい。

33不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:24:33.80ID:5vmQtgNn0
管理職を指向しないと40代でリストラ対象になるけどどう?って訊き方しないとダメだよ

34不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:24:41.10ID:fyPd70Hu0
お前らのせいで、国連から差別だの社会進出だの、因縁つけられてるんやで。

35不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:24:46.32ID:j2rS++690
フェミがどんなにイキったところで、数年OLで腰かけて三食昼寝付きにゴールしたいのが9割の女の本音

36不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:25:13.76ID:E5mGd6xc0
>>7
騒いでるのはこういう実際に会社務めしてる女性達ではないってことだろ
回りの若い女性で不公平だ不平等だなんだ騒いでるのそんなにいるか?

37不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:25:29.68ID:k+zJ3rsI0
>>12
今は令和だよ

38不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:25:36.45ID:AE3d6bRs0
17時に上がれるならノーとは言わんだろ

39不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:25:40.94ID:Ja3rcjGw0
>>35
まさに日本の後進性だな。

家事を女の役目だと思ってる男ばかりw

40不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:25:54.26ID:ir1v5bhh0
会社を背負って立つ気もないのに金だけ欲しいって無理じゃね

41不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:26:07.93ID:wz6pK9n60
まともに子育て任せられる男もいないしなー
父親と一緒にいるときの怪我や事故の多さ

42不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:26:12.09ID:0YYjQOKo0
女も若いうちから管理職教育した方がいい

43不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:26:13.25ID:GNLu5YLd0
差別ね

44不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:26:40.78ID:dinj19AF0
断れるだけ偉い、ヒス女の上司は社会のガン
まんは家事と売春しか出来ないもん

45不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:26:43.42ID:Ja3rcjGw0
>>12
男の意識が、だよ。

家庭を最優先にする欧米では考えられない後進性だ。

46不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:26:52.24ID:/keALgfF0
>>4
昇給拒んでるのと、差別を叫んでるのは別じゃね
昇給を拒む多数と、差別を叫ぶ声の大きな少数
世間は後者に流される

47!ninja2020/08/12(水) 15:26:57.00ID:cqIjmSKB0
男女雇用機会均等法は悪法

48!ninja2020/08/12(水) 15:27:30.86ID:cqIjmSKB0
金はよこせ、責任はとらないか

49不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:27:36.90ID:ir1v5bhh0
>>45
子供がいなけりゃ家事なんて今クッソ楽だがお前昭和から来たのか?

50不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:27:37.10ID:hFOu+pKL0
名ばかり管理職じゃなく男と変わらない給与と仕事内容なら一切文句ないけど
結婚出産があるから仕事量減らして!家庭と両立できない!でも役職とか給与はそのままで!とか言ってるのなら既婚女の自分から見ても舐めてんのかと思う

給与上がらないなら昇給なくていいわ
責任だけ押し付けられて相応の給与貰えない退職金期待できないなら派遣でいいわ

51不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:28:04.58ID:6LwDMt5O0
管理職なんて政治家みたいな人間のクズがやりたがるもんだからね
希望者少なくて当然

52不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:28:04.62ID:ABKOvvTc0
お客の管理職に女が二人いるけどどちらも頻繁に休むから下の人がスケジュール管理苦労してて可哀想だった
まあ外から見てただけだから知らんけど

53不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:28:17.21ID:83nxebNF0
不安な仕事は男に押し付ける、それが日本の女さん

54不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:28:19.71ID:WiCRISD10
幹部候補以外の管理職なんて使い捨て奴隷でしょ

55不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:28:20.63ID:Ja3rcjGw0
>>46
昇給を拒む女はいないよw
家では家事を押し付けられ、会社では仕事を優先させろと迫る。
日本人がクズなだけだよ。

56不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:28:22.36ID:+p/xRpDK0
育児と責任とヨゴレ仕事と力仕事を男に押し付けるけど
立場と給料は男と同じにしろというのがフェミニスト

育児やヨゴレ仕事や力仕事に従事している女性にフェミニストはいない。

57不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:28:27.35ID:gdeU9Hq10
管理職は嫌!アフターファイブを楽しみたい!
営業職は嫌!他人に関わりたくない!!
仕事の為に資格の勉強なんてまっぴらごめん!!
立ち仕事嫌い!ホコリ臭い仕事NG!オシャレで可愛いOLでいたい!!



女性は社会で冷遇されている・・給料が安い、男は差別している、女を下に見ている・・許せない・・

58不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:28:40.77ID:vPAG8tEr0
女性自身が出世したくないのに、女性幹部を増やそうって言ってる人たちは何なの?

59不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:29:01.88ID:ir1v5bhh0
>>55
偏見に凝り固まったお前が一番クズっぽいな

60不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:29:04.62ID:Kl+jkcbM0
フェミどーすんのこれ?

61不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:29:17.97ID:Ja3rcjGw0
>>49
楽なら男が全部やればいいだろ?

女よりは身体もでかいし力もあるんだからw

62不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:29:20.18ID:k+zJ3rsI0
>>58
パヨクでしょ

63不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:29:24.09ID:OkR8o8sr0
管理職をやりたくないという本質の問題は
責任を負いたくないでしょ。

給料も伸びないのに責任だけ増大なんてダレがやるか

64不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:29:33.92ID:u8kWY9I80
管理職とか罰ゲーム

65不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:29:41.25ID:dinj19AF0
女に働き者の男と同じ量の仕事をしろとか無理だから

66不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:29:46.62ID:Ja3rcjGw0
>>59
偏見じゃなくて、事実な。

国連からも何回も指摘されてる。

67不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:30:00.80ID:o9ZnDZC70
>>1
はいはい
責任と義務は負いたくないけど金は欲しいってことでしょ? 
ガチでチョンみたいな思考だな

68不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:30:02.69ID:58D14MVE0
日本人は
親も学校もいつまでも子供でいるように教育する。

69不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:30:26.09ID:Ja3rcjGw0
>>63
ちがうよ。
日本の会社は家庭より仕事を優先させるから。

70不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:30:35.90ID:k+zJ3rsIO
>>63
本来は責任を負って結果を出すから給料がついてくる訳だけどね

71不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:31:05.81ID:ir1v5bhh0
>>61
今は普通に両方やってんだと思うが違うのか?

72不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:31:11.80ID:u8kWY9I80
会社の管理職は女性の割合を9割にすべき
これは国連女性人権委員会の指示だからな

73不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:31:24.34ID:5vmQtgNn0
管理職昇進の内示を受けてからでも平然と寿退職はできるんで目指しておいた方が得やで
男性はこの手が使えんからもっと知恵絞らんとあかんけどね

74不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:31:42.82ID:2L4F1vjt0
>>1

管理職になりたいか?のアンケートで、

男性より圧倒的に「なりたくない」が多かった女性


女性の権利が低い国は、
女性の責務に対する意識も低いです。


北欧の女性は、泥や汗にまみれて男と一緒に肉体労働バリバリするよ。

だから男と同じ権利を貰えてる。

+

75不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:32:07.01ID:dinj19AF0
女は知能、体力、精神力全てが劣ってる
家事と売春以外の事は出来ない

76不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:32:07.68ID:Ja3rcjGw0
>>70
そんなことは関係がない。

家庭を優先できるなら、仕事の責任など口だけ済ませる安倍政権の責任より軽いw

77不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:32:28.42ID:GDsXw12d0
>>63
管理職は転勤に拒否権がないからな
組合が強いと平は嫌です出転勤がない

責任と言うのは楽しいものもある
いうこと聞かないメンバーをいかにやらせるゲームだ

78不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:32:37.45ID:ygfIdxrW0
男性正社員も同じくらい管理職ノーだろうと思うぞ

79不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:32:42.73ID:ir1v5bhh0
私は企業を背負って立つから家事出来ないよ
この一言で男性なんて黙る

それを言う責任を負いたくないだけ

80不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:32:46.50ID:Ja3rcjGw0
>>71
男が家事すべてをやってる夫婦がどこにいるんだ?

81不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:33:15.29ID:ADHhY2iG0
無理に社会進出しなきゃいいだろ。
女性の社会進出で割りを食っているのは男だし。

82不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:33:22.05ID:gdeU9Hq10
女は弱者と書かれたTシャツを身に着け、差別と書かれた棍棒を手に取り男を殴る事に快感を覚えた
つまり「私たちは”弱者”なのだから”差別”をしても許される」と免罪符を手に入れた気になっているのだ

83不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:33:24.75ID:7+qEBDto0
>>75
タリバンさん乙です

84不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:33:39.18ID:Ja3rcjGw0
>>79
なんで家庭を優先できないんだ?

日本の会社がクズだからか?

85不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:33:46.40ID:pAjOrb+i0
お茶出していたいだけ、サポートする側で十分って女がほとんどだろ

86不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:33:54.72ID:ir1v5bhh0
>>80
すべて?アホか

共同生活なら仕事を分担するだろ、お前の頭昭和か?

87不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:33:55.05ID:A4Uo2SjC0
>>64
ほんとこれ
高度成長期ならともかく、クレーマーだらけの
マイナス成長のときに責任重い役職とかただの罰ゲーム

88不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:04.80ID:MYqudN4v0
女も男も管理職NOと言ってたら
ヒラどころかリストラ候補にされる時代だからね
管理職嫌がる社員をパフォーマンス落ちる中年以降も雇ってもらえると思うのは甘いわ
それなら若い人雇うだろ

89不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:08.20ID:vXkFqBUz0
管理職は雀の涙の手当じゃなく拘束される分きちんと払えばやりたい人はいるんじゃない?
家庭を捨てられるかと迫られて大して給料変わらないなら断る方が利口となる

90不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:13.51ID:5vmQtgNn0
責任を負いたくなくても「管理職を目指しています」と広言する二枚舌が大事
どんな重職に就いたところで辞めるのは可能だから心配すんな

91不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:18.51ID:n/3QBTe90
そもそも管理職になれるのが4割もいないからな
意欲を持たないというよりも現実的なだけじゃなかろうか
逆に男性の9割近くが管理職へ意欲的というのは現実を見ていないとも言える

92不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:21.94ID:tl2uQfP10
管理側から言わせてもらうと、上目指さない女も男も要らんわ。正直邪魔。

93不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:24.05ID:j2f6EB4Y0
問題ないよ外国人がこれから管理職になるからな

94不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:30.75ID:Zr5hwoiO0
女性の社会進出

会社の社益をあげない社員っているのか?

95不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:33.30ID:oBBGYzy60
この状況で女性管理職割合目標設けたりしてるよな
どうすんのこれ?責任感も何もあったもんじゃないぞ

96不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:38.11ID:hl6L+HHJ0
は?男は家庭と両立してるんだが?

97不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:44.13ID:kP17MmFn0
うちの会社で出世してる女の人も結婚してないしなぁ。

98不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:52.78ID:Ja3rcjGw0
>>86
完全には分担すらしてないというのが大半だぞ?w

99不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:34:56.79ID:o9ZnDZC70
男に主夫やれ論は全く盛り上がらんよな
結局働くほうが大変なの誰もが知ってるから

100不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:35:04.93ID:rQbj20wX0
総合職になると女でも地方に移動させられるからな。

101不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:35:10.48ID:Ja3rcjGw0
>>96
してるのか?

102不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:35:13.98ID:xRUXWd0/0
>>5
中間管理職ね
その上を目指してる人が
男女比がーとか改善を求めてそう

103不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:35:25.42ID:gdeU9Hq10
>>79
それがフェミニストの求める真の男女平等のはずなんだがフェミニストはそれを許さない
所謂「解決を求めているはずが解決されたら困る」という矛盾の下に存在している勢力、同和解放運動と一緒なんですよ

104不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:35:48.76ID:2L4F1vjt0
>>78
いいや、女性の方が多いね

アンケートみると、どれも女性のが多い。



https://careerindex.jp/contents/column-report/ranking/711/

105不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:35:51.11ID:4/7SgyVv0
管理職になると家に帰れなくなるからな

106不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:35:53.20ID:u8kWY9I80
女に管理職をどんどんやらせて定時で帰れないようにしろ
休日出勤もやらせて手当無しな

107不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:36:17.82ID:jsA2q7j20
>>89
出た糞ワガママ女氏ね

108不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:36:21.28ID:k+zJ3rsIO
別に管理職にならなくてもいいけど、だったら全て管理職のイエスマンになって欲しいよね
管理職じゃないくせに管理職に対して文句言う奴のいかに多い事か
年齢的にまだ目指せない人が言うならまだしもね

109不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:36:55.37ID:k+zJ3rsI0
国体破壊の共同通信の記事でどうのこうのと議論するのはバカ
こんな下らない記事は無視すべき

110不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:37:34.98ID:BFVsUBiW0
>>9
管理職一歩手前のフル残業社員より多少少ないくらいだな
しかしこのコロナ禍で管理職最強だと思ったわ給与下がらんもん
残業禁止令出て手取りがどえらいことになった

111不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:37:48.75ID:dVlDV3qa0
下っ端で大威張りしてた方がラクだもんな(爆笑


土人ドモは


いつまでこのイビツな雇用をつづけるの?

112不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:37:56.03ID:5/3cuDMh0
ゆるゆる働いてそこそこ給料貰えればそれで満足って感じか。

113不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:37:57.67ID:dinj19AF0
管理職に必要なのはスケジュール云々でなく
現場にお土産持っていく事だけどね
手ぶらで実績作りに来る管理職はしね

114不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:38:26.69ID:2L4F1vjt0
>>1

女性「汚れるから泥仕事は嫌だ」

女性「臭いがつくからゴミ仕事は嫌だ」


世界「男性だってそれは嫌なんだが? 日本の女性は遅れてるね」

↑これが事実

+

115不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:38:27.63ID:ygfIdxrW0
>>104
ありがとう

過半数割っていてワロタ

116不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:39:23.77ID:rVehEyCl0
人を動かすのに自信があるとかそういうのが好きなので無ければ、男でもやめといた方がいい。

これから、中間管理職は少しずつAIに代替されて需要が減っていくから。
これからは個人のスキルで稼ぐパターンが増えていくから。
大企業の中間管理職なんて潰しも効かないし将来のリストラ候補。

117不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:39:51.20ID:gdeU9Hq10
共働きなのに女性に家庭の仕事を押し付けていると憤るのは、
単にその家庭単体の問題であり、ただの夫婦のコミュニケーション不足の話と結論が出ている
勿論今の時代共働きで家事を分担しているのが大半でその家庭はうまく行っている。

要は自分の家庭がうまくいっていないだけの話を社会問題にすり替えようと企んでいるのがフェミニスト

118不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:40:02.04ID:N7zlOPEJ0
チンカスが家事育児分担してくれないからな

119不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:40:03.69ID:lSM8ukwA0
5年目ぐらいで管理職とかやらす会社ってろくでもないとこばっかりだろ

120不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:40:16.99ID:+wiJaksX0
管理職なんて管理職になるための教育受けた者がなるもんだしな

121不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:40:18.32ID:AH0r/4UJ0
男ばっかりの職場で女で管理職やったけど
男女差別せずドライにやって、班の実績も上げたら
言わなすぎるって移動してきたすぐキレる上司に
ボロクソ言われて役職降ろされたから会社辞めたわ

122不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:40:34.16ID:H5DcHaZ40
>>4
女は定時で帰れる責任軽い仕事しかしないよ
んですぐ辞める

男から見たら全然信用できない
何が男女平等だ
まずは男に信頼されるぐらい働いてから言えボケ

123不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:40:35.58ID:rAdOhIjJ0
>>66
国連「日本人女性の管理職増やせ、女性も望んでる」
日本人女性「管理職になりたくない」

どちらを支持する?

124不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:40:51.68ID:fh8Ag8N90
夫が主夫しろって事だな男女逆転

125不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:41:19.46ID:ir1v5bhh0
>>121
言わなすぎるって何?

126不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:41:23.66ID:jy4lSiyp0
確かにねえ…
仕事に追われるし、結婚したらしたで旦那の理解や協力ないと家庭大変だし、理解ある旦那だと物足りなくなって別なところに刺激求めて…ってスパイラルもあるからな…てか、身近にいたなそんなやつ

127不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:41:30.36ID:qx++ZEPz0
>>12
いやいや管理するジジイ共の脳味噌が、な

128不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:42:06.54ID:ETmbo7hG0
子供には手厚く保護
部下には仕事丸投げ
回るわけがないよなぁ

129不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:42:07.60ID:RsMB41MJ0
ノーの方が多いんじゃそりゃ男性を優遇せざるを得ないだろう、そこに平等を言われても困るとは思う。
どっちも層が違うんだろうけどな。

130不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:42:22.51ID:4CFnlWmC0
男が妊娠出産できるようになればいいのに

131不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:42:54.37ID:eZ1tJD0g0
家庭との両立に不安と思ってるのに、管理職の旦那に家庭のことやらせる矛盾

132不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:42:55.49ID:ir1v5bhh0
>>127
そいつらを管理しろってことだよ
結局は管理されることを望んでいるんだろ?

133不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:43:20.74ID:2qeeM60V0
>>122
男親と女親どちらかが(どちらでもいいが)
定時で帰れる軽い仕事じゃなかったら詰むでしょ
働く男が多いんだから一歩引く女が多いのは当たり前

134不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:43:27.34ID:pUCvagFJ0
こんなネガティブな調査、仕込みの訳がない
つまり真実

「ノー」じゃねえよ、辞めろよ
5年もいてそんなワガママ通したいならせめて安倍さんと同等の肩書き持ってこいや

135不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:43:30.89ID:eV6PMrOJ0
>>84
本日の子供部屋未使用おばさんみっけ

136不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:43:31.66ID:b4XPwzN10
>>114
それ全部お前の仕事じゃんw

137不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:43:56.38ID:gdeU9Hq10
男性正社員で管理職を嫌がるのはそもそも仕事に対して前向きじゃない無能な男だよ

職場で物凄い仕事を頑張ってて上司や同僚とコミュニケーションを積極的にとり、仕事の改善案や新規事業の発案等滅茶苦茶会社に貢献している社員がいて
そいつが昇格の話をされた途端、「いや・・・興味ないっす」とうつむき加減に断るなんてありえないだろ?

138不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:43:57.69ID:k+zJ3rsIO
>>126
理解ある旦那なのに物足りないっていうのはどういう意味?
理解あるなら満たされそうだけど

139不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:44:19.99ID:HOY5Q4bx0
仕事で責任を負う気概もないくせに料理は手抜きか

140不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:44:33.24ID:ir1v5bhh0
>>126
物足りないって何がだよ

141不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:44:38.69ID:gprUD4wZ0
経営陣の使い走りってことだろ?真っ平ご免だ

142不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:44:44.57ID:tdQxbgLF0
男でも管理職拒否は増えてるだろ。

143不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:44:45.41ID:llvNkGZd0
尼のAIは間違っていなかったんだな

144不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:44:49.56ID:DnStgmqk0
>>122
ブラックバイト何十年もやってるお前が言ってもなあ

145不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:45:15.83ID:ETmbo7hG0
女で這い上がってきたタイプっていなくない?
全部親がまともでドロップアウトしてリターン組とか。
自分で組み立てたりできない生き物

146不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:45:42.87ID:VPvnV6Wx0
>>66
格差なら
海外は仕事の切れ目が縁の切れ目
必要なときに必要なリソースを確保するので
差が出にくいだけじゃね

金曜午後の会議で
野郎も彼女も週明け月曜の朝にはクビにできるから
旬な仕事なら多少のコスト増も問題ないのかと

147不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:45:47.27ID:b4XPwzN10
>>126
お前の身近=AVの知識

148不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:46:05.31ID:9TC0+dib0
頑張って上目指しなよ
ずっとヒラじゃそのうちリストラ対象になっちゃうよ?

149不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:46:17.18ID:2qeeM60V0
>>131
共稼ぎなら家事も相応に分担すりゃいいでしょ
管理職の旦那が家事一切やらないなら妻は専業でバランス取れる

150不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:46:20.25ID:ir1v5bhh0
俺の上司は女性だが、聡明で腰が低く指導力もある

151不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:46:53.76ID:uTKPSvL90
甘え。男はしっかりやってるだろ。

152不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:46:56.90ID:YPdxFICA0
>>130
そのうち人工子宮ができるよ

153不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:47:11.81ID:pHCjMqym0
進むも地獄留まるのはもっと地獄
どんどん進まないとあっという間に肩たたきリストラ候補だぞ
女なんて

154不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:47:15.28ID:AH0r/4UJ0
>>125
部下がミスしても感情的になるの嫌いだから、怒ったりしなかったから
班のみんなでフォローはもちろんしてたし、優先順位考えてちゃんとやってたんだけどね
泥臭いことが好きで感情的になる上司にはお気に召さなかったようだ
ここは海外じゃないって意味のわからないこと言われたよ

155不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:47:20.21ID:XRMFpeXw0
ほらな

156不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:47:21.34ID:Sp+VYfXU0
ただ実際今の女性管理職って結婚してない人が多いから、
管理職=結婚しないもしくは子供作れないと思う人が多いのかもな。

157不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:47:24.77ID:4E4uWjiO0
>>98
その根拠は?

158不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:47:31.27ID:wz6pK9n60
男が出産するようになったら真の平等が訪れる

159不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:47:31.85ID:2qeeM60V0
>>124
主夫って子供産んだり産後に体調崩したりするの?

160不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:47:34.05ID:Tn8cDFgY0
女だけど自分のオリジナルを会社の基準と勘違いするオバチャン管理職がいる。ああはなりたくないわ

161不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:47:54.87ID:GDsXw12d0
>>119
電機メーカーだが俺も5年目にはリーダ研修とか受けていたけどな
30代どころか40代のおっさんと仲良く

162不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:47:59.19ID:yU+KPDbS0
働き方改革のせいで平社員が定時で帰るから
中間管理職にシワ寄せが来てブラック化してるんだよな

163不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:48:00.54ID:oHg2mR6o0
合理的に考えて女の管理職は止めた方がいい

164不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:48:11.22ID:2L4F1vjt0
>>123
>>1

日本の女性「政治家?なりたくない」
日本の女性「管理職?なりたくない」



どのアンケートでも出る、男性よりなりたくないが多い結果。

理由「責任が大変だから」
いやいやw男性だって大変だから



そのくせ「女性の権利の向上」のアンケートだと、「権利向上希望」が圧倒的

クズかな?

+

165不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:48:15.85ID:ir1v5bhh0
>>154
なるほど、それは嫌な上司と出会ったね
おつかれさまです

166不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:48:21.30ID:RsMB41MJ0
>>160
女からしたら迷惑極まりないんだろうね

167不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:48:27.56ID:A4Uo2SjC0
ちゃんと社内でキャリアアップしてれば安泰なんて時代じゃないんだよジイサン

問われるのはコネとスキルだけ

168不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:48:29.37ID:aXvqBCkl0
子供が学校にいる間だけ働きたい。管理職とか興味ない。

169不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:48:45.06ID:GMppylCX0
>>1
管理職なったら仕事しなくていいやん
毎日パソコンでネットサーフィンくらいしかやることねーわ
女にピッタリやん

170不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:48:53.49ID:0ZOEiNFF0
男だってできればやりたくないって人いっぱいいるからね
自分もやりたくない
定年延長で雑用的なことのんびりやってるおじさんが憧れ

171不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:48:55.39ID:XkBsuEhv0
部下の体調メンタルの管理、定期面談
部下の日次週次月次四半期業務の指揮監督目標評価
全店会議での部署目標進捗報告、達成に向けたリスケ改善策発表
プレイングマネジャーとして最前線で営業

やりがいがあるのに、なぜやらない?

172不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:49:39.44ID:7BpCAzbi0
後々給料や自分の時間を多く取りたいなら若いうちに管理職やった方がいい

173不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:49:46.56ID:HOY5Q4bx0
仕事は腰掛け
料理は手抜き
これが今の女の実態
女だからって甘かしすぎなんだよ

174不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:50:03.32ID:k+zJ3rsIO
>>161
リーダー研修ってどっかの合宿所で何十キロとか歩かせられる奴?

175不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:50:04.64ID:TkBzr9SZ0
管理職じゃないのに1000万円貰えるお宝ポジション見つけた。納期とちょっとしたクレーム対応以外にはストレスなくて最高。

176不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:50:20.62ID:RsMB41MJ0
>>171
リターンが見合わないからじゃ無いか?
見合うところはすでにその枠で収まっている人がいるだろうし、いない所はそう言うことかと

177不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:50:52.27ID:2qeeM60V0
> 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」

4割は管理職「イエス」なんでしょ
まあこんなもんじゃない?
男性性社員の何割が管理職「ノー」なんだろ
同じくらいいそうな気がするw

178不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:50:53.02ID:BLZP11JK0
>>12
ほんまそれ
まん、特に今の自称フェミは表向きは進歩的に見せかけて周囲を威嚇しながら、
実際は昭和の思考や平成初期のアッシーメッシーを求めるだけのバックラッシュ

179不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:50:59.97ID:WWiPJUwv0
ま〜ん理論

180不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:51:39.99ID:XkBsuEhv0
いわゆる重役出勤できる自己裁量のある管理職が
このスレにはたくさんいらっしゃいます

181不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:51:40.43ID:kPT4R2BV0
>>4
差別だの行ってる奴と世間が乖離してたってわけよ

182不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:51:48.40ID:doJObmVD0
>>66
国連の方から来ました

183不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:51:55.29ID:2L4F1vjt0
>>1

どんな仕事だって大変。

それでもやってるのが男性。


拒否するのが女性。


北欧の女性は、ガンガン男に混じって、どんな仕事もします。

+

184不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:52:29.43ID:tdQxbgLF0
>>137
その通りだ。
仕事が増えて責任が増えて忙しくなる事を喜べるタイプ以外は基本的に無能。

185不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:52:43.75ID:6+ynBe4U0
>>63
転勤と部下からのパワハラだね

たまにモンスター社員みたいなのがいる。あと女派遣のモンスターもそれだけが理由では課長権限で雇い止め出来ない

186不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:52:58.62ID:gdeU9Hq10
>>145
うちの職場の同僚にいる元事務員の女性は
どのタイミングでスイッチが入ったのか知らんが、急に電験三種という難関の資格を勉強しだして見事合格、
今や多数の部下を抱えてビルの電力メンテナンスを手掛ける管理職になったよ
会社が求めるのは「有能な人材」であって、そこには男女の差などはないと
言い換えれば無能な奴はいつまでたっても給料が安いし、資格を取ってガンガン働きたい奴は男女関係なく評価される
会社も馬鹿じゃないからね女は分かってないだけで

女が主張する男女格差論は逆に言えば「女のうっすいプライドを傷つけないための”口実、逃げ口”を男が優しく与えてあげているだけ」というだけなんだよね

187不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:53:14.94ID:TkBzr9SZ0
>>185
エグい突き上げあるよな

188不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:53:54.78ID:hxp5S5UZ0
たんまり稼いでハウスキーパー雇えばいいだろ

189不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:53:57.94ID:HOY5Q4bx0
>>183
女は「やりたくない」で逃げられるからな
それ以上に仕事を強要したらセクハラパワハラだから

190不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:53:59.01ID:rXdUaZr60
>>1
家庭を言い訳にしてるだけだろこれ。
本当は責任を負いたくない、きつい仕事したくないって理由だろ

191不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:54:09.99ID:WWiPJUwv0
女子高だの女子大だの作って入試から超優遇。
働きだしたらなかだし休暇だ、転勤配置転換嫌だ、管理職嫌だ
ま〜んはいったいどうしたいんだ

192不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:54:23.21ID:ir1v5bhh0
>>186
これは本当に思う

193不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:54:34.91ID:0ZOEiNFF0
ここでまんまん言ってる人らはそんな向上心あふれてるの?
エリートなの?

194不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:54:53.10ID:TkBzr9SZ0
転勤を断るまんさんは多い気がする

195不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:55:21.80ID:ir1v5bhh0
まあ転勤もクソシステムなんだけどね

196不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:55:24.99ID:GMppylCX0
>>154
質問の答としは微妙にズレてるな
アタマ悪いんじゃ?

197不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:55:39.17ID:53Dz2bn40
管理職なんて割りに合わんわ

198不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:55:39.39ID:tMtL6kOc0
そもそも国と経団連が基本給を上げたくないが為に
資格給とスキルを導入したんだからな
企業は基本給は安く抑えられ
スキルがなけりゃ労働力ウマウマ
国家資格の受験料などで国はウマウマ

この結果がこのありさまだよw

199不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:55:47.89ID:6w/Rs2gr0
>>156
これが真実
新卒で入る子たちは3年目くらいで結婚したいと口々に言ってる
(もちろん独身女性の先輩には言えない)

200不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:55:57.56ID:lM4pX/mw0
辞めればいいじゃん
あれだけ男と同じにしろ男女平等って騒いでたくせに出来ないなら辞めろ

201不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:56:10.53ID:jy4lSiyp0
>>138>>140
そういうタイプもいるんだよ全部とは言わないけど
特に上目指すやつにな

202不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:56:18.59ID:k+zJ3rsIO
>>193
日本を背負って立っているエリート揃いだよ

203不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:56:39.22ID:WWiPJUwv0
ま〜ん

204不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:56:39.99ID:vu8Txi7/0
>>180
非常に年季の入ったお家の管理は大変そうですよね

205不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:56:43.63ID:qIKvA6z20
>>159
少数だろうが、結婚して子供も欲しいけどバリバリ働きたいって女性もいるよね
そういう人は主夫と結婚すればバランスは取れるでしょう
出産前後の時期は蓄えでなんとかするしかないだろうけど

206不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:56:47.45ID:RRHDSFko0
女性管理職ノーブラにみえた
イメクラ逝きたしカネはなし

207不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:56:48.76ID:gZBagsDO0
仕事ろくに出来ない社会のゴミ増やしてたらそりゃ成長しないわ

208不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:57:06.30ID:aXvqBCkl0
>>194
子供の学校や園のことがあるから

209不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:57:40.65ID:UULZWKtw0
中間管理職ってマジでストレスしかないもの!嫌だ!

210不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:58:08.96ID:ir1v5bhh0
一時期キャリアウーマン流行ったじゃん
雅子さまとか田中真紀子とか

どうなった?これが答えよ

211不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:58:09.00ID:k+zJ3rsIO
>>201
無い物ねだりって奴?

212不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:58:10.01ID:lX3puJZk0
>>1
人それぞれ。
一律ではない。

213不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:58:51.53ID:RYyspdlQ0
こうなると管理職を望む女性を全員管理職にするくらいじゃないと目標達成できないなw
能力も糞もねーな

214不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:58:57.87ID:ir1v5bhh0
>>208
男だって同じなのにな

215不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:59:02.08ID:EBolA1nz0
>>92
それに見合う(以上の)果実を与えてくれるなら、だよ。
「結局は自分の身になるのに何を言うか」ではなく。

216不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:59:02.50ID:gprUD4wZ0
能力やコミュ力に難のある同僚を部下にしないといけない悲しさ
自分一人でやったほうが楽

217不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:59:06.78ID:gLfEe/6q0
>>193
聞いてやるなよ…
ホントのエリートはこんなとこに書き込んでる時間は無いし、あってももっと有意義なことに使うだろ….

218不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:59:32.12ID:M/7kK8Bi0
男女平等なんて無理じゃん

219不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:59:38.11ID:pHCjMqym0
>>154
そういう上司に限って女は感情的だから使えないとかバカにするんだよな
大変だったねもったいない有能なのに評価されなくて

220不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:59:48.06ID:GMppylCX0
管理職なったけど、仕事なくて鬱になりそう
今まで頑張ってきたから、いきなり仕事なくなると辛いわ
会社の目標に向かって部下の進捗管理くらいしかやることねー
こうやって先達と同じく腐っていくのかな俺

221不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 15:59:52.22ID:Iw3LYD2P0
管理職になりたい少数から無理やり女枠管理職に登用するから無能女管理職が増えて組織が腐敗する

222不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:00:04.10ID:AH0r/4UJ0
>>165
結局上司も男性社員にパワハラ告発されて辞めたけどね
まぁどこ行っても嫌な人はいるね

223不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:00:05.21ID:dinj19AF0
>>186
電気未経験の奴が電験とっても仕事ならんぞ

224不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:00:23.22ID:aXvqBCkl0
>>112
家庭を理由にそういう働き方があってもいいでしょ

225不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:00:25.33ID:lX3puJZk0
>>186
電験三種?スゲーやっぱり女子は頭がいいね

226不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:00:29.97ID:Iw3LYD2P0
>177
本文読め

227不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:00:30.72ID:kZ5ymapR0
>>187
俺は課長じゃないけどw

課長に怒鳴りつけてる年配社員とかよく見る。そして何割か言うことを聞いて他の人達から課長がバカにされてる。キツそう

228不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:00:31.34ID:kuwgr8pq0
管理職の女性比率が少ないから日本は女性差別してるという話は…
そもそもが男女同等を望んでいない女性が多いんじゃないか?

229不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:00:33.90ID:jv5HOtvf0
国立女性教育会館w
なんだこのクソみたいな独法は

230不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:00:47.39ID:HOY5Q4bx0
本当に男女平等になりたいなら嫌なことも断るなよ
転勤も言われたらいけ

231不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:00:52.94ID:ir1v5bhh0
>>222
嫌な人を嫌じゃない人にするのが人間の社会適応性なんだけど難しいね

232不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:01:10.28ID:UULZWKtw0
>>220
上層に報告つークソみたいな仕事があるじゃん

233不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:01:22.13ID:xnefKX/D0
管理職って仕事だけ増えて給料はスズメの涙
ストレスだけ大量に増えるだけ

234不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:01:40.90ID:W6uHmyys0
女性の管理職登用とか言っていたのはバブルの名残がまだあって企業が儲かっていた
時代だ。
企業が何をやっても儲かっている時には管理職は誰でも務まる。部長や課長の地位は
ごほうびみたいなものだった。
企業が儲からなくなって初めて管理職の職務と職責は重くなる。

235不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:01:56.36ID:DAYqhbuJ0
>>55
昇給を拒むやつはいないわな
昇進は拒むけど

236不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:02:11.11ID:DQHAiD1E0
管理職 人件費を下げるだけの手段と化してる。

237不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:02:19.19ID:tdQxbgLF0
結果を出して昇進を続けても、やがてどこかで結果を出せないランクに到達してその水準での無能になってしまう。
その一つ下が自分と会社にとって双方が幸せなポジションなんだけど、そこで滞留できる幸せな人は少ない。

238不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:02:27.20ID:OyQ9+sYQ0
>>21
まあ、バランス次第だな。
経営者レベルの働きを求めるなら、独立した方がましだな。

239不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:02:41.81ID:dinj19AF0
電験は高校数学が得意な奴なら3年がかりで楽勝なんだけどな
最悪夜間の電気学校に通って講習資格とるとか

240不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:03:01.62ID:gdeU9Hq10
そもそも論として入社5年目の女性に対してフェミ女が話す内容に「家庭」論がついて回ってるのが気になる
まずお前が何で結婚していることを前提に話をしているのかという事
22歳で大学卒業して5年後の27歳という年齢を考えれば背景がわかる
今の晩婚化の時代に27歳で結婚するほど家庭に入りたがっている女性が仕事との両立をそもそも考える訳がない(出来婚がどうのと言い出す馬鹿は無視な)
仕事と言っても近所の工場で軽作業を3〜4時間ぐらいやった上で丁度夕方に子供が帰ってくる、そのサイクルで暮らす「既婚27歳女性」が大半だろう

241不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:03:13.61ID:SBYEujQG0
ダンジョ平等に扱って欲しいけど
アタシの願望が最優先!
アタシアタシ!アタシが大事なの!

242不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:03:37.82ID:WWiPJUwv0
ちんこついてただけで
管理職になりたくてもなれないなんて

243不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:03:43.90ID:GDsXw12d0
>>220
不要な会議ばかりだときついよね
少しは現場やりたいと思っても

それでも部下を育てるのも仕事だ
プレイングマネージャーなんてなかなかできないから
部下にやりがいのある仕事与えて自分はごみ捨てとかやるのもたのしいもんだ

244不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:03:45.47ID:Ggg+Q4ma0
入る前はバリバリやりたいなんて言ってても入って5年もすれば考え変わるよ。
オッサンたちだって宝くじが当たったら辞めたいと思って割に合わない宝くじを毎年買ってるんだから。

245不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:03:51.88ID:lMB2dX1C0
それぞれ都合があるのに、いっしょくたにすべて同じにしろという基地外のせいでみんな迷惑してる。

246不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:04:29.12ID:xnefKX/D0
>>241
当たり前だろ、今の時代は責任を逃れる時代
下に押し付けるぞ

247不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:05:04.16ID:Q87TPomm0
俺もなりたくねぇわ

248不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:05:11.13ID:DAYqhbuJ0
>>39
女がそう思ってるんだよ

249不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:05:22.08ID:bTCk2LN10
平等とは名ばかり

250不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:05:52.67ID:nf7NQwis0
おっさんもオバハンも管理職にふさわしい人なんて1割もいない
とにかくしょーもねえやつが多くてな
女で昇進望んでる人ってほぼ結婚できない人だし

251不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:06:06.11ID:HOY5Q4bx0
旦那は責任ある仕事をして疲れてるのに女は腰掛け仕事で手抜き料理
共働きなんだから男も料理作れって
?寝言は寝て言えよ

252不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:06:31.39ID:0AEv07xb0
本人が望まないのに管理職にしないとフェミがうるさい

253不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:07:15.76ID:sUmklN470
男女共同参画事業なんて金の無駄。
さっさと廃止して、余った金で減税しろ。
女の乞食根性なんて永遠に治らないんだから。

254不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:07:19.99ID:CU6KOQUd0
管理職がノーなんじゃなくて仕事に見合う給料じゃないのとサビ残増えるからノーなんだよ
昇進する意味が無い

255不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:08:16.16ID:FEC+2QAY0
>>5
若い人に限らずプライベート優先で仕事にウエイトを置かないスタンスの人が増えた気がする。
時代なんだろうな

256不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:08:31.84ID:Z1AZ0Agk0
>>133
この辺はリアルに結婚出産体験しないと実感薄いかもな

257不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:09:24.03ID:LcNKbh1z0
専業主夫でいいって男と結婚したらいいじゃん

258不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:10:42.96ID:vu8Txi7/0
独り身で他のことは考えなくて良いか、主婦的な存在がいないと
管理職として仕事に打ち込むのは無理だと思う
管理職って働き方自体が時代に合わなくなって来てるんだろうね

259不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:11:03.12ID:L651Ppx/0
2年前に管理職になった時は空前絶後の好調な販売のおかげで年収(ボーナス)が激増したけど
去年から業績悪くなり今年はボーナスが半分になった
管理職って業績連動幅が大きいと実感した、今更だけど

260不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:11:21.56ID:gW/KyQgf0
管理職目指して不平不満言わず仕事やってたけど結婚して妊娠した途端体が別人のように仕事に不向きになって
それからは女に管理職は無理だと思った
自称結婚願望無い女たちも歳取ったらどうなるか分からない
適材適所は大事

261不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:11:34.68ID:9rfX0sGQ0
女性管理職50%を達成するため教育現場から結婚出産を連想するものをすべて排除し

幼児教育から会社で働くことの素晴らしさを叩き込もう

262不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:11:43.98ID:jzlsGlGS0
実際社会で働けばわかるけど、会社って働く女性には結構厳しい
正式には働きながら何かと並行する人間には、だけど

例えば家庭と仕事の両立
育児と仕事の両立
介護と仕事の両立、とか

その「両立せざるを得ない」という女性が管理職断るのはしゃーないこと
うちの元上司も家庭で介護しなくちゃいけない状況になったら
左遷されてたわ

263不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:11:54.94ID:wz6pK9n60
>>173
女が管理職になるためには、男が料理くらいしないとな

264不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:12:02.38ID:aGUroaAu0
そもそも上司が女性に仕事を任そうとしない

265不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:12:48.85ID:kPsLT3sY0
男性(12・1%)も衝撃なんだが、9割も昇進したいんか
うちの課長職は就任して半年で7割転職するぞ

266不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:13:21.46ID:l7yQAsxX0
>>1
女性様「差別ニダ!給料だけよこせ!」

267不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:13:24.58ID:MkJWtoBR0
使えない女性を 女だからと言って 無理やり昇進昇格させてる

で、管理職の先は、最前線の営業のリーダーではなく、サポート系の誰にでもできるようなポジション

これじゃ 男もやる気なくしてるわ

268不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:13:31.78ID:wz6pK9n60
>>191
出した奴にも責任取らせろよ

269不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:13:34.31ID:OESYZdZP0
管理職なんて男も嫌だろ

270不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:13:42.43ID:vZlS1baS0
うちの会社は管理職多すぎて暇そうだけどな
実際に管理職っぽい仕事してるのは一部だけ

271不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:14:14.29ID:W+FQlVby0
日本企業で管理職やらされるぐらいなら起業したほうがマシ

272不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:14:38.99ID:AH0r/4UJ0
>>265
ブラック企業の人は昇進したら転職するね
役職やってましたっていう実績で次行けるから

273不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:14:55.22ID:N/MhEkMZ0
>>15
文句言ってなにもしない連中ということか

274不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:15:07.41ID:wz6pK9n60
>>210
雅子さんはワガママ男に捕まって籠の鳥にされちゃったな

275不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:15:16.35ID:pHCjMqym0
>>248
男をたやすく手練手管で操縦できると勘違いの3号寄生虫専業主婦
になりたい有能な女性の足を引っ張る事しか考えてない怠慢クズ女
がそう思ってるが正解だな
9割多数派アピールも忘れないw

276不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:15:21.86ID:pd7wafcj0
>>227
管理職も大した権限与えられないしそもそも会社の全職域について全知全能なわけじゃないからな。
たまに営業課長に施工の事で「こんな事も知らないのか」と吐き捨てるオッサンがいたり
逆に技術課長にコスト管理もできないのかと吐き捨てる他部署のオッサン。
ただ、経営企画課長だけは社長はじめ経営陣に近いからか誰も叩かない。どこにいってもお客さん扱い。

277不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:15:30.98ID:w5AUv9RA0
またメスかよ…。

男ばかり出世してズルい!

管理職に就きたくない!不安!

もうさ、30になったら女は女だけで働かせようよ。
男がいるからサポートしてもらえる
男がいるから女は無職でも生きていけるという実感をさせなきゃダメ。
日本の女は男と社会ナメすぎだ。

278不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:15:37.58ID:wz6pK9n60
>>214
子供や学校のことやってる男がどれだけいるのやら

279不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:16:02.45ID:RO3RlHfj0
女性の社会進出ガーっていうフェミの人たちは、

下っ端の男性社員が、残業させられ、客の接待させられ、理不尽な上司のパワハラを受け、
そして這い上がって行き、一定の地位を得ていることを知っているのだろうか。

280不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:16:15.46ID:xTH7E4yR0
もうこういう女性はパート待遇でいいんじゃないの

281不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:16:31.41ID:eB9TQex70
フェミニストのおつむの中の世界と、現実の世界の違い。
楽できて、無責任で良くて、だけど、高給がお望みなのだから、現実って残酷だわ。
フェミは、男以上にバリバリ働くことが前提だもんな。
突撃ーーと命令しても、誰が突撃するか、バーカとなじられる。
労働なんて、まあ、その程度のもの、フェミの意識の方がおかしい。

282不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:16:38.02ID:l7yQAsxX0
責任取りたくないけど
給料欲しいし偉ぶりたいから
肩書と相応の給料だけ寄越せ!
と言ってるだけだよw

283不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:17:19.31ID:hJtbP0830
>>4
昇進は拒んでるが昇給は拒んでないやろ

284不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:17:48.54ID:vu8Txi7/0
>>265
男は報酬脳だから責任者ってポジション自体は好き
責任取るのは嫌いだから下に当たり散らすけど

285不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:18:05.26ID:F1KpJmL30
管理職なんて男でもなりたがる奴は一部なのにな
当たり前のように早朝出勤休日出勤サビ残してるの見てなりたいなんて思う奴いないだろ

286不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:18:32.87ID:hxp5S5UZ0
欧米だと女はピル飲んでるから生理痛もないし
生理も3日位で終わるから男と台頭に働けるんだわな
この点で日本は半世紀遅れてる

287不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:18:53.80ID:xcQRUo4G
職種にもよると思うけどな
単純に面接だけで昇進するような業種はゴミ

免許・資格を有して、労基・安全衛生も重要になる
経理処理は出来なくても数字の見方くらいは最低必須だし
それなりの企業になれば管理職教育で1年くらい研修を受ける

マンコ脳じゃ処理出来ない
マンコ脳は「キモチイイ・嫌い」の2択しかないからな

288不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:19:31.03ID:Ng4UVlqy0
>>265
昇進したくない割合の数字が「目指したくない」と「どちらかというと目指したくない」の合算だから残りが全部昇進したいわけじゃない
多分「どちらとも言えない」がほとんどなんじゃね

289不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:20:40.15ID:pd7wafcj0
>>272
どうなんだろうな?
ウチはブラック企業出身者は管理職経験者でも気持ち悪くて敬遠するけどな。
既存の固い顧客相手にイケイケドンドンなウェーイ営業な価値観持ち込まれたらたまらん。
法令順守とかコンプラ意識が低そうというか無さそうだし。

290不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:20:58.10ID:Vr68svBF0
>>4
定時退社の簡単な事務作業で、部長級の
給料を払えば良い。簡単だろ。

291不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:21:20.20ID:xTH7E4yR0
>>286
そのへん個人の体質差もある
自分の場合は生理通酷くてピル飲んだら
過多出血が半年止まらなくて酷い貧血になったし

292不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:21:36.16ID:hmgVLAlz0
>>5
だよね。人の上に立って纏める役をやりたがらない

293不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:21:36.62ID:XkBsuEhv0
妊娠出産をはじめ
子どもが学校にいる時間だけ働きたい
メンタル不調だから特定の範囲で働きたい といった
それぞれ事情をもつ働き手に配慮し、周りがサポートできる体制を
会社が用意するのは当然のことです

これを調整・管理するのも、管理職の大事な仕事です

294不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:21:37.44ID:ohYKhKZh0
>>4
ほとんどの働く女性は出世を望んでないらしい
結婚したら家事育児をメインでやらなきゃならないからね

295不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:21:48.25ID:fkLwNgf/0
むしろ4割もいるのに驚きだろ
男も9割出世したいことになってるしこの調査自体が眉唾物だわ

296不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:22:21.51ID:FPcRVSMD0
社会がもっと出産育児しやすい社会になるといいな
会社に育児施設くれよ

297不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:22:28.54ID:q97gJfdW0
6割は結婚するかしてるだろうから
この数字は別におかしいところはない

298不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:23:07.55ID:gdeU9Hq10
そもそも家庭との両立っていうが不細工女のお前が結婚できるかどうか保証なんか無いのに家庭との両立ってナニ?という話ですよ

299不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:23:08.34ID:aXvqBCkl0
>>294
子供の習い事もあるしね

300不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:25:01.14ID:pd7wafcj0
>>282
管理職でもないのに物言いだけ管理職みたいな人が一番迷惑だよな。
たとえば人事とか採用の話を聞きつけるとやたら自分も絡ませろとか。
コロナとか自然災害とかになれば真っ先に対策本部長的言動とったりとか。

301不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:25:47.37ID:UBhqPRyR0
別に女性が管理職になっても良いけど
その場合には、どこかに補佐役(女房役)
が必要だよ

男には支えてくれる女が居ないと
踏ん張れない様に
女にも支えてくれる男でも何でも良いけど
何かが居ないよ無理

空母だって補給船ないと役に立たない。

補給とか補佐とか女房でも名称は何でも
良いけど、思っているより、そういう支える
存在は大きいんだよ。

302不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:26:15.60ID:8al6QKcO0
>>255

今まで年休126日プラス有給は会社に在籍してる年数で年々プラスされるって言う会社で
働いてて結婚、旦那の地方転勤により退社で近所の物流倉庫で年休110日って言う所で
1年働いた(一年が限界だった)けど年休110日って当たり前だけど単純に週休2日なんだよね。
盆、正月も無しで…9時〜6時で給与も激安だから社員もストレスからか超性格悪い腐ったひとしか
いないし週2日の休みじゃ精神的にも休んだ気がしなくて無理だったわ。
個人的には年収500位なら年休110でも我慢できるかもだけどそれ以下だったら女性だと
バイトや派遣で時給900円位で週4日勤務で家の事に手をかけれる方が良いわ。

303不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:26:45.76ID:3NYiTS2q0
正社員と言っても一般職かなり含んでいるだろうし
化粧とか下着とかだと嫌だと言っても女しかいないとかだろうし

304不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:27:09.24ID:fkLwNgf/0
そもそも体が女性は弱い
男性と同等に働けるやつなんてそうおらんわ

305不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:27:33.84ID:kwwW97k30
責任と気苦労ばかり増えて面白くもない雇われ管理職なんか今の時代に進んでやる奴は馬鹿
マネジメントしたいなら自分で好き勝手にできる経営者以外ありえない
インフラか公務員みたいな終身雇用が守られそうな人は首輪の意味で頑張れ
民間で目的意識もなく管理職やってるような人は何も考えてないか主体性がないと判断する

306不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:27:49.68ID:kc8KTFfy0
昔と今は全然違うよ
昔は昇進とせきにんのおおきさにお金が払われてた
今は責任と仕事量だけ増やされ給料は少し上がるだけ
でさらにハラス!って騒がれるから偉そうにも出来ないと言うか
ハラスを盾に好き放題の部下
男でも嫌だろ

307不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:28:11.83ID:zwcVXjKQ0
総合職は女ばかりだから問題ないね

308不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:29:17.32ID:SSNi//7k0
男も管理職なんて面倒なことは断って家に早く帰りたい
そして妻に軽いフレンチを作ってやりたい

309不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:29:25.74ID:WDterQng0
>>4
ベビーシッターもない核家族だからしょうがないね

310不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:30:37.92ID:L651Ppx/0
うちの会社は8割の女は家庭があるので責任ある仕事したくない、汚れ役めんどい仕事嫌だっていうけど
新卒採用は年々女の割合が増えてるよ
ただ中には家庭と仕事両立させて限られた時間の中ですごい仕事量をこなしてとアウトプット出す女がいるわ
あれは絶対真似できない
まぁそんなの全体の1%ぐらいだけどな

311不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:30:43.94ID:h3yOcxX60
家事もやらない責任ある仕事もしたくない
なんなの?

312不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:31:02.19ID:SqRyIOgY0
>>301
これは正論
ただその「支えてくれる存在」を理解してちゃんと大事に出来てないのが問題

313不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:31:09.50ID:sGqdWc1A0
男でも女でも普通の会社では仕事と家庭の両立なんて無理!
「普通の会社」とはプライベート時間を削ってでも仕事に精を出す姿勢を求めるからね

残業数時間して家に帰り家事をバリバリやるのは、超人クラスじゃないと難しい

314不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:31:12.94ID:wz6pK9n60
>>308 妻が嫌がるからやめなさい

315不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:33:26.20ID:1TdqNT2L0
>>4
男でも断るケース増えてるって前でてたやん
草食化してんだよ

316不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:33:30.26ID:09lAqM3I0
>>5
旦那が中間管理職なり立ての頃は30代なのに白髪があって10円ハゲが出来てた
今はさらに出世して威厳が出てきて健康的なふさふさに戻った

317不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:33:55.23ID:IoCOBlsK0
フェミさん死亡
たまに社会に出て責任負わされない程度を望んでるんだよ
トップならまだしも出世でたどり着く管理職なんて板挟みで禿げるだけだわ

318不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:34:15.26ID:mnKwlayg0
権力持ちたがるのって、他人を思う通りにしたい自己愛パーソナリティに多い
裏でコソコソ権力に媚びるタイプのクズがいたらまさにそれ

319不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:34:23.90ID:KByZSihG0
まんさん…w

320不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:34:53.91ID:pd7wafcj0
>>302
年休125日の会社と110日の会社って15日の差だけじゃないよな。
年休は110日だけどその他待遇は上場企業並みなんて会社はあり得ない。
そもそも「祝日のある週は土曜日出勤」なんて言ってる時点で従業員を働かせる権利は
フルに使わな損、という経営者のがめつさが透けて見える。
15日の差といっても年間で半月以上の差だから相当大きい訳だし。

321不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:35:02.51ID:+pKgBkVA0
管理職のないフラット組織企業も出てきてるな。生き残れるか分からんが。

322不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:35:11.59ID:3MUjG4HT0
管理職にならないでゆるゆるで定年になりたい

323不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:35:37.25ID:aXvqBCkl0
>>317
育児という大仕事もあるから

324不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:35:56.15ID:9TC0+dib0
女ももっと起業した方がいい
社内なら自分ルールでやれる

325不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:36:17.06ID:q85/uUP50
>>311
お前独身だろ
結婚して家事というものを理解してから言いなさい

326不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:36:53.94ID:oaXYfsWe0
>>1
管理職と言う名ばかりの役職で給料制限されてるだけだからな

327不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:37:11.61ID:bqc3fItgO
男女平等とか欧米の価値観でグローバル化の弊害だろ?グローバル化が否定されてんだから、
男女平等ではなくて女性が社会的に成すべきことは何かをもう一度よく考えてそれを優先する社会のほうがいいよ
端的に言えば昭和の価値観の復権になるけどね、社会で活躍したい女性を否定するものではないけど、
ハナから女性も男並に働けというのはやめたほうがいい

328不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:37:19.83ID:gB2/zYKX0
結婚するなって言ってるようなもんだしな

329不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:37:25.52ID:XRjvICiS0
なあに答えは簡単だよ女を雇わなければいい

330不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:37:26.17ID:heKOPBuJ0
事務仕事だと女性はキッチリ仕事するし、あいつ使えねーって人は男に比べて殆どいない。

331不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:37:26.98ID:rXywMEee0
若い男がいるならやるんじゃね?
文句は一人前仕事は半人前のオッサンばっかりだから俺だってやだよ

会社は新卒採る余裕なんてないし

332不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:38:25.86ID:LLaTqB3I0
な?
けっきょく楽したがってるのは女の方w
「日本社会は女性の社会進出を拒んでいるー!遅れているー!」
「男性が嫉妬して女性の昇進をこばんでいるー!遅れているー!」
とか言ってるバカフェミバカサヨはいいかげん現実みろよwww

333不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:38:52.00ID:oaXYfsWe0
>>285
深夜以外の残業普通に付かないしな

334不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:39:19.25ID:Wkr1F2VA0
>>316

ああソレこっそり植毛してますわ

335不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:39:26.92ID:IbL43ZA+0
(´・ω・`)管理職=無能ってイメージしかないしなあ

336不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:39:44.40ID:RsMB41MJ0
楽というか夫か妻で管理職に専念させてあげられるかどうかだろうね、それが無いと無理な話

337不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:39:44.64ID:9qCylobF0
そもそもなっても仕事できてないからね
毎日何してんの?

338不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:39:44.80ID:fkLwNgf/0
>>330
事務仕事とかは丁寧にやるし担当者レベルなら優秀だよな
とかくマネジメントには向いてないが
嫌われ役になれなくて背負っちゃうか我が道を行くかのどっちか

339不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:40:12.91ID:PE6dRENr0
そもそも管理職になりたがってないなら
男女平等もくそもないよな。
なりたがってるやつのなかで機会が均等ならそれで
いいのに、女性管理職を何%以上にするとか
決めてるクソ人事は会社に損害を与えてると気づけ。

340不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:40:33.27ID:eZOGsNJk0
大企業の管理職は大変だろうな
大企業のヒラより責任ないのに給料悪くない中小管理職もいるよ

341不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:40:35.33ID:UuKSkUOk0
>>183
米軍だと男女関係なくボコボコに殴られるんだが
日本の女も海外の男女平等を見習って欲しいわなw

342不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:40:44.28ID:H5DcHaZ40
>>133
27歳なんて半分も結婚してねーよ
あと家庭の事情なんか知るかボケ

お前ら女どもが早く帰っても仕事は減らないんだよ

343不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:40:49.47ID:cnDr7GSh0
管理職は残業代出ないし、休日出勤させられるし、有給取れない。
給料はヒラとたいして変わらん。メリット無い
会社はこの状況変えようとしないので、そりゃ管理職減るわ

344不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:41:02.89ID:f66F5sNd0
別に昔からこういう人たくさんいたやん
俺の母は教員だったけど60歳まできっちり平で担任やり通したよ

345不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:41:06.51ID:9qCylobF0
>>335
そりゃそうだよ。
管理ができないのに席に居座ってるだけだから
日本の大抵の管理職はそういう連中。
教育受けてないし、センスもないので。

346不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:41:09.03ID:8PxY0og40
>>330
事務職ってコレからリストラ対象だよ。企業内ではいわゆる非生産性社員になるので、
リストラできるならしたい。自動化やアウトソーシングで正社員減らしやすい。
殆どの企業が事務職縮小に動くいてるよ。特に、このコロナで大きく動き始めた。
管理職は組合から外れるので、リストラ可能だしね。

347不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:41:14.30ID:vf7Vusk80
両立できるならやってみたいと思う人は増えると思うけど今の状況じゃ…

348不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:41:21.25ID:aWtqfuv70
>>137
金銭的なメリット示せよ

349不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:41:39.55ID:07RrnNe50
女の管理職は怖いです

350不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:41:54.84ID:WDterQng0
>>330
女の能力は平均的で、男は両極端ピンキリ

351不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:41:59.99ID:dMnklzdX0
平等ってブラック労働も平等てことやからな

352不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:42:08.77ID:y90tKvWJ0
国立女性教育会館ねぇ・・・どうせここに官僚が天下っているんだろ
女が管理職になりたがらないのは勝手だが、とりあえず男女共同参画のような
アホみたいなことに血税を投入するな
どっちの団体も完全に血税の無駄

353不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:42:39.93ID:YlbwBzbw0
そもそも女性の管理職で、この人で働きたいと思った人はほとんどいない
しかし、そんなこと職場で言い出せないので、増えてく一方

354不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:42:40.97ID:H5DcHaZ40
>>339
ノルウェーはそれで大失敗したけどな

355不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:42:48.79ID:lSM8ukwA0
>>347
日本で料率できないできない奴は海外でも無理だよ
アメリカなんて育児休暇は捕っていいけど育児休暇手当なんて出ないし
事実上、育児休暇なんて取れない
日本はむしろ女を甘やかしすぎ

356不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:42:49.72ID:SqRyIOgY0
>>329
男ならいくらでも使い倒せるからね
独身も増えたから家庭がどうのとか甘い事も言わないし

357不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:42:56.48ID:jPLDPBo60
もういい年なんだから結婚して孫の顔を見せてくれないか

358不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:42:58.24ID:93UCz8b80
給料増加は雀の涙程度で責任だけ押し付けられるようなら
誰だって管理職になんてなろうとするわけ無い

359不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:43:12.54ID:hSeediWD0
仕事は楽なもので!
責任もなしで!!

でも給料は男性と同じだけください!!!!!

360不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:43:34.50ID:WDterQng0
>>355
アメリカはベビーシッター使うんじゃないの?

361不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:43:44.02ID:0UKfTabd0
ライフワークバランスって、やつか

362不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:44:14.77ID:2IZ88F8J0
>>360
そんなの富裕層だけ

363不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:44:20.64ID:l5bgfZ7P0
>>50
知らないのか?
管理職って組合から外れる立場だぞ?
経営側になるってことだわ
そのくらいは理解しておいたほうがいい

364不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:44:36.27ID:hSeediWD0
>>355
今はもう色々バレチャって、日本女と結婚するとビックリするくらい何もしなくて評判地面より下らしいね

365不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:44:39.51ID:Pt09+1V20
管理職に成りたくても成れない無能が集うスレってここですか?

366不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:45:33.80ID:dGag4ibY0
>>1
管理職を残業手当出さなくても良い便利な社員だと思っている経営者が絶滅しない限り状況は変わらんよ。

367不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:45:56.24ID:WDterQng0
>>362
じゃあ子供どうしてるの?

368不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:46:21.94ID:g90WJDEt0
自分で仕事を考えるのも嫌なんだろ?
待ってれば仕事が来る、ルーチンワーカーでいたい!
でも、仕事内容と給料に不満! 

というやつが大半だろ。

369不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:46:22.79ID:WBPyr/OT0
>>45
え?
欧米は家族が一番大事だよ。

370不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:47:00.67ID:luqArIme0
大企業はともかく中小の管理職はほんとゴミだからな。
大企業の非管理職にすら劣る場合も多いし。

371不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:47:23.30ID:W+FQlVby0
>>255
終身雇用無理って経団連とトヨタが言ってるのに会社のために尽くしてもしゃーない
社員が会社を愛しても会社は社員を愛さない

372不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:47:51.25ID:l27lGnA50
フェミナチババアはこういう女にかみつけよ

373不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:47:53.24ID:VHQ+HRSK0
めんどくさい
こんなのばっかり

374不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:48:06.08ID:6cZP8+3n0
差別って文句言ってるのは毒女ってこと?

375不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:48:21.85ID:Jd8d+dr10
テレワークもできない管理職

376不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:48:32.62ID:SgYlrIBS0
>>282
都会でキラキラ大人生活送りたいの
でも嫌なことはやりたくないの
定時で帰ってお洒落な店に行ったりいい男と飲み会セッティングして欲しいの

377不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:49:22.41ID:oHXaNzjf0
>>368
ていうか自分であれこれ作り出せるならリーマンやる必要ないからな
安定すら否定されたからな
そういうのができるならどう考えても事業持った方がいい

378不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:49:22.67ID:dGag4ibY0
>>370
大企業の部長は中小の社長以上に人やカネを動かしてるからな。
中小の部長は大企業の係長レベルだし、中小の経営者も社員にそれ以上望んでないから。

379不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:50:03.29ID:HSglW/Ab0
1932年・女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベルw
http://zxukabutan.jp/20262.html

380不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:50:05.52ID:bzin9BpU0
女の敵はフェミだからな

381不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:50:23.50ID:XbmpTnoR0
管理職なんて面白いか?
マネージャーだぜ?
他人のお世話するなんてバカバカしいんだが

382不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:50:45.77ID:4HhkxTbM0
まぁ
そりゃ両立は無理だけど

383不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:51:01.22ID:WI3A5aLJ0
糞だ!
男女平等などクソの所業だ!

384不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:51:05.15ID:dGag4ibY0
>>381
人事権のない管理職は本当につまらないぞ。

385不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:51:16.70ID:YE76Bba50
管理職の忙しいフリにまんまと騙されてんな
どう考えても管理職が大変なわけないだろ
いくらでも必要な時間は作れる

386不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:51:24.04ID:SUwC1Cfa0
管理職の報酬が低すぎて自爆する国www
こういう人間がみんな報酬2倍3倍積まれて中国に引き抜かれるんだろうなwww

387不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:51:30.73ID:kCDcXOw40
>>1
入社5年目→28歳

大丈夫。
この調査時点で結婚してないなら絶対に結婚できない

388不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:51:57.53ID:Pt09+1V20
>>366
部下に仕事を振って帰れば済むだけの事。管理職の仕事って部下に仕事をさせる事なんだぜ
自ら先頭にたってバリバリ仕事をして、部下に手本を示すものじゃない
定時に帰ってもなんら不都合な事はない。今は携帯もあるから、突発的な事態にも何とかなる
その程度に部下を仕込めばいいだけだ

389不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:52:26.62ID:fbgk/0MX0
パナ子会社課長「死に物狂いで踏ん張れ」
内定者    「まだ内定者なのに辛い」
パナ子会社課長「舐めるなよ、54のおっさんを!」
内定者    「しにたいよ(;ω;)」
→月収20万

デリヘル店長「ジュースTVマッサージチェア完備だよゆっくりしてね」
風俗嬢   「今日遅刻するわ飲みすぎて眠くて」
デリヘル店長「明日から家に迎えの車行かせるね」
風俗嬢   「店長〜気がきくね〜(^ω^)」
→月収100万

そりゃ管理職になるほど働くわけがない
一生懸命働くならもっと効率良い仕事があるからね
会社勤めするのはあくまで福利厚生や世間体のため

390不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:52:51.62ID:H5DcHaZ40
マスコミは欧米の女は公務員だらけなの全然報道しないよな

キャリアウーマン()なんて千人に一人くらいなんじゃね?

391不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:52:51.67ID:5f+m3h9m0
>>387
大抵は生んで復帰してる

392不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:53:36.48ID:rXywMEee0
管理職って「好かれる努力」じゃないからなあ「嫌われる勇気」だし
そのことに気付いた女性が「出世はイヤ」っていってるだけじゃね?

因みに女性の管理職は割と日本は多いって聞いた。ソースは漫画「インベスターZ」

393不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:53:56.94ID:FVfrMA0y0
管理職なんて俺もやりたくないわめんどいし

394不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:54:05.28ID:+Y/ZAP3S0
>>294
今は産まないのも自由wの時代じゃないの

395不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:54:10.36ID:jPLDPBo60
じゃあ女性が働きやすい会社を起業したらいいじゃん!

396不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:54:23.53ID:oK+XXrJw0
>>385
管理職は、
責任取るのが仕事で作業は仕事じゃないからな。
おまえらの失敗の代わりに責任とって辞めるから
そのリスク料で給料が高くて
普段、何もしなくていいのだよ。

397不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:54:30.19ID:vJl8z9aW0
女の社会進出なんて、百害あって一利なし

398不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:55:14.52ID:1Ocj3VYZ0
安倍さんがシネとか言ってたからノーサンキューやわな。

399不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:55:30.78ID:FXWfo+pj0
管理職だからってむやみにハードル上げるから誰もやらんのだよ
時給制ならやるでしょ

400不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:56:01.33ID:wOVvK1VM0
30代半ばの女上司に年収聞いたら軽くフリーズしたわ。
あと6年で同じ年収になるとは全然思えないんだが…

401不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:56:15.89ID:6Sj8X4pQ0
管理職になれば給料倍になるならやりたい人もいるだろうけど
安定した生活したいだけだから
安定ってのは余裕のある生活

402不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:56:32.51ID:oBGmHBi+0
昇進拒否してるなら非正規でええやろ

403不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:56:37.63ID:RKOlhGLE0
>>381
経理系だとめっちゃ楽だよ
ミスっても帳簿操作でどうとでもできるようになるし

ヒラの時は本当に辛かった

404不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:57:06.01ID:apJ4asYm0
女の管理職いるんだが、働かせ放題プランなのにいつも早く帰る。ワークライフバランスだとのこと。

勘違いすんな。お前は働かせ放題プランの人間だ。
部下は定時に返し、お前は終電まで尻拭いしてろ。
てめーが速攻帰ってどうすんだ?

405不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:57:26.61ID:7ZXkrVHV0
>>372
フェミナチババアってあれもいやこれもできないけど
女性の権利だけは絶対認めろ家庭を優先させろ
企業側だけに一方的に変われってID:Ja3rcjGw0みたいな奴で
普通に結婚してて家庭優先したいから
高給も責任ある立場もできません退職となっても管理職はお引き受けできませんって
至極全うじゃん
できもしないのに家庭も仕事もやるから権限もよこせ
できないのは会社・社会・男のせいにして
責任ある仕事任せたら「あ、夜までかかる仕事は子供の塾の送り迎えがあるからできません」
ってやられたんじゃ困るんだよ

406不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:57:33.39ID:AqoB4jmz0
既婚vs未婚
子ありvs子なし
専業vs兼業
この対立は永遠に決着付かないんだなぁ

407不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:57:39.55ID:4nNxgbzB0
やりたいかどうかじゃなくやれ
バーコード頭の上司に代わって頭下げてゴマすってこい

408不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:57:53.27ID:RKOlhGLE0
>>404
アホかw
ある程度はよ帰らんとパフォーマンスめっちゃ落ちるぞ

409不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:58:36.81ID:yUhIxUSR0
日本の管理職って管理と実務兼任だから労力が2倍必要だからな

410不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:59:07.07ID:547+znih0
>>388
それだと有能な部下から辞職していくだろうがw

411不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:59:32.32ID:rlPoQZ110
さっさと嫁に行け。
仕事の事を考えるのはその後で良い。

412不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:59:35.32ID:dGag4ibY0
>>388
本来はそういう仕事のはずなんだけどな。

413不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:59:43.56ID:FXWfo+pj0
まあヒラで現場作業やった後管理業務やらされてる俺みたいなのもいっぱいいるけどな

414不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 16:59:43.71ID:DICk7dKbO
>>404
部下の残業代は出てるのか?
出てるなら良いじゃん上司の分の仕事もこなせば

415不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:00:48.87ID:dGag4ibY0
>>404
オマエみたいなのがいるからダメなんだよ。

416不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:00:53.82ID:WZaz7a2Y0
実力もないのに管理職に登用された女がいちばん悲惨
ヒスか鬱かどっちかになってるわ

417不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:01:48.18ID:gprUD4wZ0
アメリカの管理職こそ仕事キチガイのワーカホリックだよ
スティーブ・ジョブズだって「24時間働かない奴はいらない」って普通に言ってた

418不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:02:02.11ID:ptuiPatB0
管理職って給与がいいぶん、責任が重くてメンタルやられるから女性は断ったほうがいい。
鬼のような女なら別だけど。

419不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:02:07.43ID:lb4WaVD60
いいじゃん。「日本のやり方」を見つければ。
ヨソと同じにしちゃったら、弱点も一緒になっちゃうし、長所も一緒になっちゃう
大事なのは「日本の将来にとって何が大切か?」だろ?
子供や家庭にとって何が幸せなのか、少子化を解決するにはどうしたら良いのか
昭和のやり方のほうが日本人に合ってるなら、戻しゃぁ良いじゃん
ヨソはヨソ。ウチはウチ。
怪しげな人権活動家を見分ける目を持とうよ
自分で考えよう

420不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:02:29.34ID:Nxn3hGL80
日本では女性は管理職を最初から諦めてる。
女は下ってなってるからな。
まあ上下関係は動物的な原始思想だから褒められない罠。

421不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:03:06.60ID:H5DcHaZ40
>>405
女は同性同士で仕事の分担もろくにできないくせに
カップルや夫婦になるとドヤ顔で男女のありかたを語るから本当にウザい

マジでどの口が言ってんのかと

422不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:03:06.87ID:lCPENmbs0
>>5
中間管理職はほんとの意味の奴隷
上からはキチンと部署まとめろ問題起こすなどうしてこんなにクレーム多いの
下からはこんなんできませんできないのは指導が悪いです指導って強制ですかこれ私の仕事じゃありませんハラスメントでは?納得できないのでもっと上に相談しますから

ほんと地獄

423不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:03:45.92ID:547+znih0
>>389
そいつリクルート出身だろw

424不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:04:13.51ID:F1Uz/d+q0
実際子あり夫婦で妻が単身赴任や午前様するくらい忙しい仕事就いてたら離婚率高いからな
男側も本音はそこまで支えきれないのさ
子が熱出して突発で1週間休まなきゃいけない
翌々日にぶり返してまた1週間休むとかざら
職場では嫌味言われるし、保育所や爺婆に預けても親失格と言われ近所では放置子やネグレクトなんて言われる
だから妻には育児する時間を確保できる職にとお願いしてる夫は多いんじゃないだろうか

425不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:04:57.99ID:8LnUtUwM0
>>45
どっちもだろ
ここは日本人の労働者層の大部分の意識が、が正解

426不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:04:59.39ID:AqoB4jmz0
>>421
職場と家庭では全く異なる世界だから仕方ないよ
業務で結婚するわけじゃないし

427不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:05:24.71ID:RowlPOlJ0
家庭関係なくやる気ないやろ

428不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:05:31.03ID:vP5bZBHO0
でも実際自分の嫁が毎日終電近くの帰宅で子供はおばあちゃんの家で夕食
乳飲み子がいても海外出張2週間とかザラ、転勤ありでも許せるのか
実際に取引先の商社の営業でいるが
帰っても温かい飯も風呂もふかふかのオフトゥンもねーぞ

429不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:06:23.49ID:fbgk/0MX0
女の子は管理職になるほど働かないって
女の子が会社勤めを選ぶのはあくまで世間体のため
もし一生懸命働きたいならその労力を
風俗で発揮したら何倍も稼げるんだからそっち選ぶよ
会社で一生懸命働くとかコスパ悪すぎるでしょ

430不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:06:24.46ID:1cLSXcgJ0
>>413
それよ
なら管理職にしてくれって思う

431不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:06:54.46ID:yUhIxUSR0
>>417
アメリカのホワイトカラーは10万$以上貰えるけど、みんな毎日22時まで働いてる。

432不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:06:59.49ID:H5DcHaZ40
>>424
専業主婦でいいじゃん
カスみたいや納税額しかないのに育児介護で税金使うなよ
三世代で住め

433不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:07:28.67ID:+QgLFcJN0
馬鹿か
嫁はてめーの家政婦じゃねーんだよ
おまえ死ねよ

434不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:07:31.80ID:YgeNP6mf0
管理職は拒否するが男との賃金格差は認めないっていうこと?

435不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:08:06.27ID:H5DcHaZ40
>>426
ちょっとでも女の方が負担多いと大騒ぎすんのは同じ

436不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:08:07.93ID:547+znih0
>>428
やよい軒があるさ!!

437不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:08:12.11ID:DICk7dKbO
>>428
それは計画性が無さすぎ
お祖父ちゃんお祖母ちゃんと一緒に暮らすか、
子供の世話件家事をこなすヘルパーみたいな人を専属で雇うかしないとだろ

438不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:08:14.77ID:7ZXkrVHV0
構造的に子持ちの兼業主婦が管理職なんて無理なのに
フェミナチ警察が勝手にキーキー怒ってるだけ
あいつらの言う事聞いて子持ち共稼ぎ夫婦の妻に管理職任せて
出張も転勤も残業も大プロジェクトもできませ〜んとか言われたらハイハイ聞けってか
アホか
できんもんはできんと断って辞めてくれた方がありがたいに決まってるだろ

439不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:08:16.26ID:8R9Fv4Rr0
>>332
定時で帰れるならなってもいいって人も多いと思うよ
現実によくある家庭は母親は周りに頭下げつつ子供たちを時間内に迎えに行って帰宅で父親は残業
何があろうと定時で帰る人間を部署のトップに据えられるかって事よ

440不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:08:48.16ID:vf7Vusk80
>>355
そもそも海外との比較をしたところで日本で両立できるようになるのか?意味のない比較だ
「女を甘やかしすぎてる」のに現在の状況で両立出来ていないのなら制度を充実させてもっと甘やかすようにするべきだろう
両立させるが目標なら甘やかせすぎだからこれ以上何もするなという方が目標到達への妨げになる
実際現状より厳しくしたら両立からは遠ざかるだけだからな

441不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:10:14.22ID:ltCSMN4I0
管理職という名の労働組合脱退勧告

442不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:10:18.88ID:H5DcHaZ40
>>440
したら男の負担がもっと増えるんだが

そうなるとさらに職場に女は要らないになる

頭使え

443不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:10:25.99ID:ZEte+daU0
フェミも女性も働けるようまず労働環境変えましょうとかそういうところからスタートすれば男でも賛同者増えると思うんやけどなんでそうしないん?

444不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:10:42.85ID:WoOociTS0
>>1
結局家事は女、仕事やってよ、男たちってかwwww
これじゃ同一地位なんてこの国じゃ無理
結局は男尊女卑のままだ

445不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:10:46.21ID:1cLSXcgJ0
>>388
納期が厳しいと自分でやらざるをえないのがな…
まぁそこを含めて後輩育成せんといかんのやろけど
んで後輩の面倒に手を取られるのは仕方ないけど、上司とか先輩とかの超どうでもいい雑談とか仕事上の相談で手を取られるのだけは納得いかねえ
おまえらは自分でやれ、部下の負担増やすなって思う

446不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:11:27.94ID:uT5BAAcX0
いくら平等だとか叫んでも男には女のくせに偉そうにってのが常にあるからな

447不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:11:40.90ID:5rh2tbnT0
正社員でなくとも仕事は選ばなければそこそこあるからなぁ、バイトはたしかに給料安いけど気楽さはある
社会保険あるとこであれば気楽なバイトもありだ

448不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:12:13.48ID:wBMaZkXF0
管理職やってるけど、給与は上がったけどストレスが溜まるよ。
部下と上司の中間管理職で板挟み。使えないやる気があまりない部下を動かそうにもなかなか上手くいかない。

449不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:12:43.05ID:H5DcHaZ40
>>444
外国の方が男尊女卑なんだなあ

男女平等にうるさいのはそれだけ男尊女卑がある裏返し

450不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:13:30.37ID:d5CoUdhc0
女性の社会進出を助けても、結局、女性自身が下っ端希望なんだよな。
そのくせ、男には高収入を求めるガメツさよ。

451不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:14:02.94ID:vUWz7UhY0
>>4
まんさん「女性が拒まざるを得ない社会が悪い」

452不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:14:20.28ID:afIq63DH0
正直、正社員の非管理職二馬力が最強だからな。
二人で月50-60万、ボーナス100万とかなら金に困ってないし。
妻が正社員だから、夫も子育て理由に
管理職をやんわり先伸ばしして定時上がりして保育園の送迎だわ。

453不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:14:32.74ID:fkLwNgf/0
まあこれからの日本はそうはなって欲しくないけど専門職と管理職以外は派遣か外注だろ
コロナ前は格安給与のパン職が見直されてたが結局コスト高で切られそうだし
マネジメントできるやつ以外残れないという感じになりそう

454不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:15:09.19ID:2ElmcwUT0
>>255
終身雇用も無いし組合からは外れるしロクな事無い

455不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:16:24.26ID:2ElmcwUT0
>>448
はないちもんめみたいに部下の取り合いしたらいいのにね

456不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:16:30.34ID:vP5bZBHO0
>>436
油断するとスティールされるのさ!!

>>437
まあそこは旦那が大手インフラ系の現場職だから夜勤もありで昼間動けるし
双方の実家が近所で何とか回ってるけどな
2人とも激務なら詰む

457不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:17:03.94ID:VXfnd0+G0
わしも管理職はノーや

458不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:17:19.73ID:F030xPBs0
>>5
ヤル気だけある中国人韓国人にゆくゆくは会社が乗っ取られる

459不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:17:19.73ID:nLywyQ7/0
そらわずかな給料のために責任とサビ残増えても嬉しくないからな

460不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:18:28.06ID:VHn9T8Oz0
毎日深夜まで残業休み無しの管理職と結婚はしたいけど
自分が管理職にはなりたくないよね

461不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:18:45.17ID:WuXAE3TS0
残業代払いたくないわー
そうだ管理職にしようだもんなブラックは

462不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:19:04.42ID:lb4WaVD60
日本人と白人様とでは、性質が違うの
日本には日本の古くからのやり方ってのがあんの
同じアジア人でも女の方が良く働くって民族もいるの
男と女、民族の性質の違いをちゃんと区別しようよ
得意分野を生かして他の国との差別化をしたら良いじゃん
堂々と「これが日本人のやり方だ」って言いきっちゃえば良いんよ

463不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:19:34.20ID:3mPL0z780
>>1
夕飯は冷凍餃子なのに?

464不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:19:42.43ID:9sC/TPYS0
男には両立しろと言いながらこれですか?

465不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:20:11.67ID:gmmA+mh40
男が家庭を犠牲にしてまで会社にのめり込んで野心で崩壊して行ったのを知ってるんだろう

466不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:20:49.03ID:KnPwpRjw0
責任負わない末端の社員の方が気楽でいいよな
時期見て結婚すりゃいいしよ

467不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:21:24.34ID:5lG0NYs30
>>1
これって管理職やってる鼻息荒いオッサンがNGって意味だろ?

468不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:21:32.47ID:Ch9ZcygF0
はぁ〜…つっかえ…

469不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:21:37.34ID:lQjS2eB/0
そもマンさんは社会進出してはいけない生き物
なんかあったら即孕んで逃げるっしょ
都合よく辞めれるポジションならまだしも役職なんて就けねーよ

470不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:21:57.76ID:w/626olN0
外資コンサルだがマネージャーになれば年収2000万だぞ。
それぐらいなら忙しくても頑張ろうと思うけど、
日系だと課長でも年収1000万以下とかやる気にならないだろw

471不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:22:07.94ID:fkLwNgf/0
管理職やりたくない奴らばかりじゃん
海外のようにプロジェクトマネージャーとヒューマンマネージャーに分けるべきでは
日本は後者のなり手が不足しそうではあるが

472不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:22:59.51ID:fd5nwQny0
意識の問題だから男女差は関係無かろう
子育てしつつバリバリのキャリアも居るんだから
亭主の協力は不可欠だがね

473不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:23:47.32ID:ojENZVrV0
下に給料や労働保障を上げすぎな社会なんじゃね?

ハングリーさが無くて上昇志向無し
「きついーからいやー」で主婦を目指す
でも主婦は嫌だから楽な仕事で30万ちょーだい

そんなのを許してるから日本が30年成長しないのかもしれない

474不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:24:06.35ID:TiN5saXG0
女が指示するとわざと聞かないとか男上司に恫喝されないと動かないとかそういう無能の部下ばっかりじゃんどうせ

475不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:24:17.14ID:SMq5iUSh0
残業、休日出勤、夜間業務、転勤、接待、雑用は致しませーん
あ、給料なんたけど男の方がもらってるの許さないよ。女性差別の日本なんとかして

476不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:24:33.82ID:AqoB4jmz0
>>462
民族の括りというよりも夫の度量に応じて妻が環境の選択をしてるんだよね

477不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:26:40.68ID:5f+m3h9m0
そもそもこの話題に該当してるゾーンでもないでしょ
20後半の管理職がお盆休み前のこの時間にごちゃんなんかやらないわよ

478不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:26:43.10ID:hJtbP0830
>>314
軽いフルチンを?

479不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:26:43.91ID:7ZXkrVHV0
>>469
孕んで逃げるぐらい若いうちに見切りつけて出てってくれるなら構わんけど
結構な高齢になって「もう子供の事で手はかからないから任せて!」つっといて
後になって面倒ごと起きたら「家族ガー」と言って責任取らずドロンされるのとかマジで困る
男でも無能無責任な奴がおらんとは言わんが
女で家庭の事情や子供を理由に持ち出して言い訳されたらそこつついたらこっちが悪人にされるし
だから責任ある事任せたくねーってなるわ

480不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:26:47.07ID:5TBmcOQN0
残りの4割だっていざその時になれば渋い返事しかしないだろ

481不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:26:50.41ID:A6KU2sOs0
>>431
日本が猛烈社員で米国に追いつく前は
米国人は今程働かなくて
日本人働き過ぎワーカホリックって言われてたのに
今じゃ日本みたいに働かせられるもんな欧米も
日本の悪しき慣習が世界標準になってしまった

482不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:27:49.45ID:+VHp+9+k0
>>473
入社5年目で手取が30万なんて残業しまくりか
極々一部の大企業且つホワイト企業じゃないと無理なんだけど

483不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:28:59.00ID:5PJ/9Xgk0
>>36
田島センセみたいなのか。

484不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:30:42.14ID:afIq63DH0
自分が感じるのは、今のマネージャーは
本当のマネジメント能力が試されていること。
業務量や部下の能力を的確に把握し、場合によっては他部署の応援を頼むとか、頭をフルに使うから、できる人は限られる。
やっぱりマネジメント能力が必須で人材が限られているから、簡単に解決しない。

485不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:30:51.75ID:5tfeXdv70
>>481
日本で猛烈が流行ったのは、竹村健一の「五人の猛烈なアメリカ人」が売れたからだけどな、
で、あのスカートがめくれるCM

486不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:33:38.74ID:xMqNCl6w0
>>481
たまに米国人が猛烈にはたらいてるって話が出るけど
あくまで旅行で行く限りなんだが
ショップの店員やレストランやタクシーなんかを見てる限りだと日本に比べたらゆるーく働いてるけど…

487不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:34:51.75ID:Nsimyjht0
>>7
学級委員長に立候補するタイプだろ
でも多くはそう言う人じゃないって事だな

488不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:35:19.03ID:fec0aRVc0
結局腰掛けでしかない
専業主婦になるために難関大学行って一流企業に入る
アホらしい

489不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:37:04.87ID:6JtxT6HV0
>>479
ウチの職場のおばさんは大した仕事量でもないのにダラダラ遅くまで仕事して私はキャリアウーマンみたいな顔してる
家事は旦那と分担らしいけどダラダラやってるなら早く帰って家事やりゃいいのに
職場でも邪魔、家事もろくにやらないババア以外誰も得しない

490不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:37:13.94ID:5PJ/9Xgk0
>>31
その一方、
昼間は10tダンプ、夜はキャバ嬢、
自宅アパートには前夫の子供と
何だかんだ言いながらパチンコ三昧で働かない自称解体工の彼氏抱えた
小柄でちょっと美形な姉ちゃん(20代前半)もいたり。

491不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:37:30.42ID:8al6QKcO0
スエーデン?ノルウェーだったか男女格差が低い国って女性の睡眠薬服用率が凄く高いって
聞いたんだけどさアメブロとかの国際結婚してる人達見てても男女格差が低い国だと本気で
全て割り勘多い割に男性ってあんまり家事育児に参加してない男性が多いからやっぱ男女の性差って
有ると思うしスタンダードは男性外で仕事、女性家で家事育児の方がストレス低いのかもね。

492不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:37:55.10ID:mmdr2ZKP0
>>463
唐揚げすら今の日本人女性にしたら高難易度料理だからなwww
今の日本人女性って一体何の取り柄があるのか国を挙げて議論した方が良さそう

493不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:38:29.13ID:W+FQlVby0
>>473
30年成長してないのは民間への通貨の供給を絞ってるからだぞ

494不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:38:38.54ID:o6dINsDy0
よくこれで同じ給料くれとい言えるよな

495不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:39:37.04ID:HSkEJoaF0
管理職ウンヌンする前にお茶汲み・掃除を廃止しろ。必要なら業者かお利口でないブリッコにやらせろ。

496不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:41:06.22ID:wV1UjLzR0
>>462
赤道付近は女が稼働
日本も赤道並みの気候になったから
女稼いで男はビールでいい

497不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:41:30.81ID:yoCXhxFV0
結婚したいんだろ?
今時の男は30過ぎて自分に振り向くような程度の低い女には興味ないからなぁ
自分が管理職についてかせいで男を振り向かせる気概がないときついわ

498不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:43:28.90ID:nmJYRTMs0
>>1
マンこ

499不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:43:34.57ID:+4m3kwLy0
男も似たようなもんだろ
管理職なりたくない言ってる人はいる
給料が多少上がってもみなし残業、休日家で仕事となると

誰が望むか

500不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:44:02.91ID:kOg/TRHA0
入社5年じゃまだ男女ともいろいろ分かってないと思う
というか管理職じゃない専門職みたいなキャリパスってのもなかったっけ

501不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:44:56.39ID:mmdr2ZKP0
結婚って言う逃げ道あるから駄目なんだろ
結婚廃止すれば逃げ道失って怠惰の日本人女でもさすがに働くんじゃねw

502不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:45:25.64ID:KhKI2n+60
言いたいこと言って、金と休みは取るけど、
責任はいりません、か。

503不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:46:05.59ID:3e7QN7Oe0
2018年度
日本人の平均年収 441万円  ※中央値は年収360万円
ーーーーーーーーーーーーーー
男性の平均年収 532万円
20代男性の平均年収 386万円
30代男性の平均年収 487万円
40代男性の平均年収 583万円
ーーーーーーーーーーーーーー
女性の平均年収 287万円  ※結婚/妊娠出産/育児/夫転勤→専業主婦パート
20代女性の平均年収 319万円
30代女性の平均年収 386万円

年収 440万円
健康保険料 24万7752円
厚生年金保険料 39万5280円
雇用保険料 1万3200円
所得税 9万9100円
住民税 20万1700円
手取り 344万2968円

504不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:46:36.46ID:pe3+QfuL0
管理職っていう存在がいらない社畜同士を競わせても会社は伸びない
役員以外の役職は廃止して構わないよリーダとか所長とかいう管理職も
存在する意味がわからない

505不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:47:32.97ID:pe3+QfuL0
>>503
これ医師薬学を除いた方が良いねあと公務員もでないと
世間のサラリーマンの世帯年収がぼやけて見える

506不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:48:06.09ID:EBYVRKwE0
管理職は、自分プラス部下の仕事の面倒もみないといけないんで
自分の仕事だけこなしても、給料増えない。
自分とこがそう。なので、部下の仕事の面倒がみれて、適切な指示
が出来るのかと考えるとこういう結果になるよな。

507不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:51:30.14ID:TiN5saXG0
>>500
本質全然分かってないね
男性社会の日本の男性社会の政治家が政策を決めて男性社会の企業が女性管理職を作ろうとしてるんだよ
こんなの平等と言える?
「形だけ」女性を持ち上げても何の意味もない
そこがズレてるから女性が管理職になってくれないんだよ

508不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:51:34.05ID:5f+m3h9m0
この2014,2015卒あたりはプチ氷河期だったから簡単に職は手放さないわよ

509不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:51:48.42ID:vXkFqBUz0
管理職っていってやりがいあるのは部長クラスじゃないの
下っ端管理職は面倒な事を押し付ける都合のいい存在
それを間近に見ているからなりたくないのが男女ともにいるんだろう

510不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:52:20.31ID:fkLwNgf/0
>>508
残念だけど共働き夫婦からリストラだろ
特に女性

511不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:53:00.05ID:Tvdm9nHY0
>>33
これが現実なんだけど、給料が下がるとか生活が犠牲にとか寝ぼけてる奴は20代とかかな?

512不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:53:24.14ID:femJpCBH0
旦那が文句いったり拗ねたりするからってのも大きい

513不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:54:30.68ID:5f+m3h9m0
>>510
手前味噌だが、この年齢の管理職の娘がいるが
大学卒業して最大手にあわず、先輩の起業の立ち上げから携わってる

514不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:54:32.27ID:NMkZweG/0
女差別とか騒いでる女は大企業にいないからね
騒いでるのは大抵

515不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:54:51.40ID:cFJwpVbf0
男がビックリする程育児下手だしな。

516不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:54:53.50ID:b8M1fcxy0
管理職って人員と金の手配が仕事ってだけなのに
なんでフェミは管理職になりたがるんだ?

517不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:55:50.81ID:OESYZdZP0
>>33
40歳定年制

40歳過ぎても雇われの身は
アホ

518不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:56:45.99ID:B5rbxtqX0
>>4
これなあ

519不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:56:48.93ID:vw0E8kTE0
>>4
まんさんは優遇されて初めて平等だと感じるんで・・・平等に扱うと差別になります

520不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:57:03.34ID:5f+m3h9m0
代表が30代なのに28くらいなら役付き当たり前

521不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:57:34.28ID:NMkZweG/0
大企業で働いてる高収入のOLなんか現状維持で十分だろ
女を管理職にしろと騒いでる奴らはスーパーのレジとかやってる無能だけだよ

522不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:58:15.60ID:FYJIGtYJ0
育児や介護することを前提に世の中ができてないからだよ
育児や介護を女がするという縁の下の力持ちがあるから、オッサンが管理職になれて定年まで勤められる
だから介護離職する独身オッサンがいれば話題になるんじゃん

523不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:58:26.99ID:jITHxBFH0
昇進したら婚活できなくなるじゃん
女はタイムリミットあるからな

524不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:59:30.87ID:vcZZeDqn0
我が社は「全管理職の3割を女性にする」という大号令が出てるので
管理職昇進を希望する女性は能力性格関係なし上げてしまい大混乱になってる

525不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:59:33.67ID:B5rbxtqX0
>>36
そいつ等がタチワルいのは、
こういう管理職になりたくない女の割合が高いこともわかってて、
50対50の数値目標をつくらせようとするところ。

これをやると、女で出世したいやつはどんな無能でも昇進できて、男はよほど有能じゃないと昇進出来ない社会になる。

526不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 17:59:59.00ID:B5rbxtqX0
>>45
欧米が間違ってるんだが。

527不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:00:15.96ID:DuLkx5PS0
ところでみんな管理職になるんやろ?
だってその年でーって言うやん?
一般的には管理職にみんななれるんやろ?

528不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:00:20.69ID:FYJIGtYJ0
オッサンが管理職になれて、残業いくらでもできるのは、影で誰かがお膳立てしてくれているからだぞ
管理職にならせてもらっている、仕事に集中させてもらっているのは誰かのおかげだぞ

529不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:00:27.24ID:xQMLcE/Z0
こういうときだけノーって言うんだな
散々女性の社会進出とか主婦は大変アピールするのに

530不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:00:30.95ID:MJLb58JR0
日本でもアメリカでも、女は管理職になりたがらないし
出生したがらない
つまり仕事に真剣に取り組もうとしない

531不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:00:56.10ID:N5atDHdr0
子供の頃は女の方が同じ仕事で給料高いと思ってた
女の方が力が弱いから同じ仕事するの余計大変だから当然その分高いんだろうなって
男の方が高いと知って愕然としたよ
まだその頃男女雇用機会均等法なかった
社会がクソだとはじめてハッキリ悟った小学生の頃

532不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:01:14.41ID:fkLwNgf/0
>>513
それは女性のキャリアとして大正解だったと思う
今は大企業よりもベンチャーの方が柔軟な所が多いからね
給与は比較して悪いけど女性としては恵まれてる方だろうし

533不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:01:31.88ID:4vm77NKe0
>>1
これじゃあ、日本の女性差別度が高いままとして
世界から批判され続けるな

これから性転換手術して
女になれば、企業は幹部候補生として
引く手あまただな

534不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:01:52.10ID:7ZXkrVHV0
>>516
フェミナチは管理職になりたい働く立場の人間じゃない、何の仕事してるのかは謎
実際に家庭を持つ女が部下の管理と企業側の意向の調整はかりつつ
通常の仕事も並行してやるなんて体が3つあっても無理なので
そんなのは望まない人がほとんど
「女性様が家庭と仕事と管理職を成し遂げるために社会が変わって当たり前!」
というフェミナチが理想押し付けてるだけ

535不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:02:02.63ID:+25Ac+C+0
誰でもできるような管理しかしない管理職ばかりもうそいつらの仕事内容はそのままでいいから給料は安くしろよって思うわ

536不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:02:24.75ID:TiN5saXG0
>>524
いやだからそれが政策だから
女性は賢いから今の環境で馬鹿な男の言いなりにならないだけ
まずは女性首相にして女性社長を増やさないと

537不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:02:33.43ID:FYJIGtYJ0
責任ある仕事へ真剣に取り組もうとしたら、育児や介護と並列処理なんてまず無理だからな
だから稼げる女は結婚しなくなり、優秀な子どもの数も減っていく

538不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:02:48.40ID:AdbEpPLe0
女は駄目
ブラック企業の出来上がり

539不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:03:19.94ID:5f+m3h9m0
>>532
わかってくれてうれしい
母親としては最大手から辞めることをかばうのに神経削られたよ

540不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:03:26.72ID:cKvsvxHe0
当たり前じゃん、女にとって仕事が全てではないからな。

541不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:04:28.01ID:4UVN4UjE0
>>4
ごく一部の女のせいで他の女は迷惑してるだろうなww

542不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:04:29.32ID:QwxSPzW30
日本のフェミニストの敵は専業主婦だからな
専業主婦撲滅に血眼になってるのが日本のフェミニスト
外国のフェミニストからバカにされるわけだよ

543不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:04:43.98ID:nftiTY890
女養ってくれんかな
家事やるし
キューバかどっかは女が働いて男が家事するらしいね

544不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:05:15.84ID:ojENZVrV0
フェミは日本の女は虐げられてるとか言いがち

実は日本の女性は一番楽でいて、かつ、旦那の財布も握るような世界でもマレな幸せの中にいる
欧米では出来ない女同士でご飯にエンタメにって謳歌している

こういう女にとってハッピーな社会があるから管理職にも成りが足らないし競争も嫌

フェミ(大抵幸せじゃない女)の敵は幸せで楽してる女であって、男系社会でもなんでもない
フェミが壊したいのは男社会では無くて、その裏にいる楽して幸せな女
つまり女同士の嫉妬でしかない

545不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:05:21.72ID:tkp+PfIn0
働く女性「管理職はそれはそれで面倒くさそう」
働いていない女性「管理職少ないのは差別!」
働く女性「出産後も直ぐ働かないと置いて行かれるので出来る範囲ででは働きたい」
働いていない女性「出産育児という段階で女性を働かせるな!」
働く女性「・・・・・」

546不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:06:29.08ID:Va64F+B10
>>102
>>255
役職になっても基本給据え置きだからな
で、出金が少ないとアナログ共がやらかした案件の尻ぬぐいが大量に
で、身体壊して倒れて終わり

547不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:06:29.25ID:agpndYkH0
>>122
時間外が多いとされた部署に異動したけど、定時に帰ってるよ
やりかたなんじゃない?
生産性が低いやり方ばっかだもん

548不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:06:34.08ID:QZwfb4Dw0
>>1
嫌に決まってるだろ
好き好んでやる奴なんて今どきいねえよ

549不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:06:44.76ID:DDbFODo+0
パートやバイトのリーダーぐらいだったら気がついたらなってるパターンはあっても自分から管理職になりたがってる女とか見たことねえよ
絶対4割もいないだろ

550不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:06:50.92ID:tkp+PfIn0
男でも出世はしたくないってのもいるよ

551不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:07:34.73ID:nftiTY890
福井では夫婦2人が公務員の場合は1人やめてもらうんだろ
これって公務員に限らずそうすべきだと思うんだよね
共働きっておかしいと思うんだよね

552不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:07:42.31ID:bw/37CRl0
冷凍食品出したら手抜きって言われて煽られるし懸命やな

553不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:07:44.36ID:g42KeY6z0
総合職で入ったんなら責任が重くなっていくのは当然だろうと思うが

554不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:08:00.71ID:QZwfb4Dw0
いるに決まってるだろ

555不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:08:05.85ID:tkp+PfIn0
もっと楽したいってのが働いてる側の大半じゃね?
働き甲斐なんて上の上の方の都合だし

556不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:08:09.82ID:3VH/+uhI0
実際管理職なんて
ならない方が吉
半期ごとに部下の目標設定やら
評価やらやらなあかんし
マジ面倒

557不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:08:37.78ID:hyqyjc0s0
仕事する気ないのなら帰れ

558不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:09:27.34ID:tkp+PfIn0
>>556
あれってどれだけの成果(社内の人事育成)あるんだろうー
自分に甘い人事のお手盛りだから効果はあるあるだろうけど・・・

559不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:09:34.18ID:v8gIJE6K0
家事育児のためやむなく…ってことじゃなくて、そもそも女は責任取りたがらない傾向があるだろ。
共感は求めるが責任を取るのも取らせるのも嫌がる。

560不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:09:42.65ID:6jFamsQo0
日本は女性管理職の割合がー
女性様自身が望んでおられないんだからしょうがない

561不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:09:49.91ID:eXSSyF6p0
ガンバっても40前後で口臭からウンコ臭出す下腹出たドラえもん体型になるだけやからな

562不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:09:57.60ID:Hv/eUr9f0
やっぱり女ってほんとバカなんだな

563不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:10:21.86ID:MJLb58JR0
こんな風に、女は自発的に男とは違う扱いを求めてるんだよね

564不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:10:26.07ID:52/CCAeB0
ぼくおじさんだけど責任のある仕事したくない

565不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:11:05.85ID:FaCUJt6f0
まあぶっちゃけ子育てとの両立はムリよな

566不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:11:12.10ID:gl5MuJd10
男も同じだよ
会社にいる人は知ってるだろうけど

567不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:11:22.53ID:mEvRkQ/m0
男だけど俺もノーだわ
居場所は会社だけじゃない
責任だけ増えて給料は増えず、会社に拘束されてなんの得があるのか。

568不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:11:29.91ID:tkp+PfIn0
女性管理職はそれはそれで悩むしな
舐められてないか?ってのもあるけど、女性だから言えることを期待されながらも言えなかったりさ。
文句言う奴は言うし、仕事だからって言い訳が伝わりやすい男ではなく女のお守り任されたりでさ

569不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:11:56.12ID:eGlGqn2D0
>>527
これ。
仕事のことだけ考えてやりたいように残業早出休日出勤できる立場にあるなら
それだけでも感謝すべき。
家庭関係少しでもややこしくなるとそんなことはまるでできなくなるし、常に矛盾と板挟みで精神病むのはあっという間。

570不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:12:01.10ID:i0bQsI1D0
は?意味わからん

571不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:12:42.46ID:OUEALNUV0
独身でも出世したくないって言うから子供ってのは都合のいい言い訳。子育て終わっても責任ある仕事やりたくない。ただ、そういうとみもふたもなくなるから男に差別されてるってことにしてあくまでも自分達は被害者であるってことにしてる

572不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:12:46.45ID:Qefyu6y30
女性管理職、黒人問題、コロナ警察、冷凍餃子
皆んな思ってる理不尽な事は確かだけど周りにそんな奴いないのが大多数でしょ
昔はコンプレックスに対してネットで憂さ晴らしにピーチクパーチク言ってたのが本当の社会問題になってて怖い

573不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:13:25.33ID:QZwfb4Dw0
誰もやりたがらないよ今の形態じゃ
もうやめた方がいいんじゃねえの?
ヒエラルキーとか

574不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:14:15.66ID:lN9inF8F0
>>342
頭悪過ぎね?結婚する前から先のこと考えて行動してるだけだろ。お前は母親になんでもやってもらってるこどおじだもんな。

575不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:14:25.37ID:e+G+kbS30
>>515
まず、体力が無い。
昔は、子供は外駆け回って筋力も体力もあったけど、
手足ひょろひょろで筋肉なく、3キロ5キロを抱っこするんだから
体力的にもきついでしょ。
学生時代運動やってたら別だけど。

576不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:14:33.82ID:gl5MuJd10
現在、役職についていない20〜50代の男女(正社員)に
「今後、管理職になりたいか」を聞いたところ、
83.0%が「なりたくない」と回答していることが、
マンパワーグループの調査で分かった。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2003/17/news102.html

577不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:15:07.50ID:4ZWwVEbS0
利がないからだ

578不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:15:32.04ID:curUY8/I0
>>573
お前みたいな馬鹿な無能以外はこの社会に順応してるわw

579不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:15:50.51ID:FAl58slX0
女が管理職なんかなったってアナルホールの小さい男がヘソ曲げて言うこと聞かないわけじゃん
そんなんめんどいからやだよw
中高生だってすでに女先生だと言うこと聞かなくて大変そうだわあ

580不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:16:37.43ID:fx/HJEbD0
女性が管理職を目指しにくい社会に問題がある
もっと言えば、管理職は男がなるものという前提があるせいでこういった結果になる

581不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:17:21.91ID:dGWU8MNZ0
うちの会社の総合職の女どもも、男に仕事押し付けて産休育児使いまくりでとんずらしたりと、あまりに不平等だから腹立って俺も転勤拒否・昇進拒否するようにしてる。

582不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:17:40.56ID:zcVOTOYS0
そんなに結婚意識してるか?20代半ばなんて余裕ぶっこいてるんじゃないの

583不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:17:56.52ID:G+PJ70760
今の時代は年功じゃなく多様だからね
ゆるーく働いてる超有能なオッサンとかがさらっと部下に混じってるときあるし
よっぽど有能じゃないとそういうのコントロールできないっしょ

584不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:18:14.70ID:uACew0/F0
女性様が「男と同じように働きたい」って言って社会に進出するんだろ
「女性も男と同じように働かせろ」って言うフェミの主張を支持したり、止めなかったりしたんだろ
「わざわざ声を上げなかっただけで、心の中では反対だった」?
「積極的に賛成もしていない」?
「黙っていれば結果に責任を負う必要もないし、うまくいったら後追いで乗ればいいや〜」とか
都合のいいことを考えていたんだろう

それならやってもらおう
「男女平等」だろ
女性様が社会に出たいといって社会に出てくるのだから
こちらとしては、男女平等に「椅子取り競争へようこそ」とお迎えするだけ

なにも諸手を挙げて歓迎する義務もなければ、
「さあさ、こちらにどうぞ」なんてソファを用意してやる必要もない
鬱病になったり過労死しても男女平等
パワハラ、セクハラ、怪我、病気、力仕事、泊まり夜勤、サビ残、責任肩代わり、顧客に土下座
管理職でも、男と同数になるまでやってもらおう

全力で、全身全霊で、最大限で、男女平等に、椅子取り競争に参加してもらおう
定年まで、男女平等にハンデは一切無い
ようこそ、チキンレースへ
まさか「男と女は元々違うんだから〜」「そんな杓子定規的に〜」なんて言い訳はしないよな?
「男女平等」を望んだんだから

気張れよ
なあに、定年までたった45年労働だ
まあ、年金の支給開始時期によっては延長あるけどな

585不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:18:28.91ID:hXPVtxXt0
うちの会社の例でいえば
管理職を餌に数年間良いように利用される
管理職になったとしてもあちこち転勤させられる
共働きなら男でも厳しい
俺は転勤が嫌で昇進を放棄してる

586不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:18:31.77ID:T+x9i2hg0
>>570
大卒の若い男性社員を育成するのはアホらしいからな

587不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:18:32.12ID:e+G+kbS30
>>580
そう思って、女性ばっかりの会社作ったけど
結局続かず畳んだ例があったな。

588不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:19:05.80ID:mkdH23LY0
そんな心配しなくても管理職なるのは3割位だから大丈夫だよ
名ばかり入れればもう少しあるが

589不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:19:12.87ID:lN9inF8F0
>>571
子育て以外にも親が入院したりして面倒見てたりとかあるだろ。妻が夫の親の面倒で仕事休んだりとかもあるよ。お前は親の介護がやってきてもちゃんと責任ある仕事やれよ。

590ニューヨーク・タイムズに“怠け者”と書かれた日本の糞女達w2020/08/12(水) 18:19:38.07ID:9NfTBc670
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメスは死んでOK
お前らメスが社会で生み出したものは何一つないからな

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからなw
.
http://2chb.net/r/gender/1571140707/

このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ〜くわかるww

夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
【調査】 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」・・・家庭との両立に不安  [影のたけし軍団★]->画像>5枚



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w

【女が求める男女平等】→デート代は当然男性が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!.
財布を渡さない男性は経済的DVで訴えます!.w
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 w

591不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:20:14.06ID:9XL2okk60
民間企業に就職する段階で終わってる

諦めろ

592不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:20:21.48ID:7ldalB1k0
そら独身貫くならいいけど結婚出産に重きを置きたいなら嫌だよな
仕事仕事で子供に構ってあげられないとか子供可哀想だよ

593不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:20:23.00ID:gl5MuJd10
今後管理職になりたいと思っている割合
20代男性 30.0%
   女性 26.0%
   全体 28.0%
30代男性 30.0%
   女性 16.0%
   全体 23.0%
20代から50代の合計 17.0%
https://www.manpowergroup.jp/client/jinji/surveydata/20200316.html

594不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:20:27.63ID:M2J9Lqwf0
女の多い職場で上司やらされるのって、ほんと地獄だよ、俺経験者w

595不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:21:15.74ID:7ldalB1k0
>>594
何があった?

596不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:21:22.90ID:Bp+grlmE0
>>507
男性が政策を決めたら平等ではない、って意味分からん。

強いて言えば、自分たちだけ優遇する傾向にある女性が政策を決めたら
男性に対する差別が発生して平等ではない、なら分かるけど。

597不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:22:19.15ID:iOlQrF6/0
>>49
そりゃ楽だけど結婚して子供持たない夫婦なんて殆どいないし、夫側の親が嫁ばかりこき使うから小梨でも面倒なことはあるが。

598不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:22:58.90ID:iOlQrF6/0
>>592
ここは未婚決定したことおじしかいないから、それを言っても通じないかと

599不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:23:04.06ID:7ZXkrVHV0
この話の面白ポイントって
フェミが自分がその立場で働いてるわけでもないのに
無理矢理赤の他人の働く女たちに管理職なれなれってイデオロギー押し付けてきて
当の家庭持ちで現状維持しながら働きたい女たちが迷惑してるってトコだろ
まあもっとも現状維持も勝手な言い分で企業側が管理職やれっていうのに拒否するなら
それ相応の待遇しかやれないんだが

600不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:23:07.52ID:4ZWwVEbS0
>>579
知人の女が責任者出せと騒ぐオッサンに自分行っても会話が成立せず男としか話さんの一点張りで
部下の男にオッサンの相手させるが
そうすると今度は部下に舐めだすのが出て苦労が絶えないと言ってたなあ
一定数は女とは会話しない男ってのがいるからなあ

601不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:23:10.08ID:MMaQvf0n0
>>4
いやいや、昇給の替わりに、結婚や子供を諦めてきた世代をみてるからだろ
産休取得、子供の送迎でフレックスしても昇給ができる環境にしないと無理

602不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:23:28.93ID:OsPlPKwX0
男と違って女性は家庭も大いに意識しないとダメだからどんなに管理職をやりたくてもやりにくいのが日本の現状なんだよね
やっぱりまだまだ日本は女性が住みやすい社会になるには程遠いね

603不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:23:35.23ID:4XzuRIMR0
共働きで嫁辞める予定だったけど
時差出勤と在宅ワークで子育て余裕すぎる……。コロナ様様だな。

これから時差出勤定着すると思うから嫁を早出出勤、旦那を遅出出勤にしたら、たいてい上手くいくわ

604不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:25:06.07ID:lYgUxo6x0
>>5
そうそう
どうして女性社員が〜とかいう話に持って行くのかわからないけど
管理職になるより仕事は程々で人生を楽しみたいって人が増えてる

605不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:26:01.40ID:gl5MuJd10
男女対立スレにしても>>1の話題は不向きだな
今は男も管理職になろうとしないから

606不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:26:06.85ID:bWexTnBJ0
>>525
オレの会社も女の場合、昇格のための条件が減るし面接は必ず通るわ
オレは管理職なりたくないからどうでもいいけど

607不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:26:09.68ID:e+G+kbS30
>>590
アメリカは、高給取り以外大黒柱1人だと
生活できないから妻も働くのよ。
フランスは、基本生活費は折半だから
妻も働かないと養ってもらえないから。
日本は、日本でいいんじゃないの?

608不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:26:22.59ID:xglA3wND0
管理職なるの嫌ならバイトや派遣やってろや

609不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:26:34.40ID:M2J9Lqwf0
>>595
緊急の残業とか、やってくれない。全くこっちの身になってくれないw
正社員でも、私主婦だから責任持てませんていう・・みんなそんな感じ。
有能でもリーダーはやらない。責任もつのいやなんだろうね。

610不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:27:00.74ID:gl5MuJd10
>>604
マンパワーグループが3月にした調査結果もその通りになってるから
83パーセントの人が管理職になりたくないんだと

611不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:27:00.78ID:V/fO1H2X0
ポテサラを惣菜で買うと文句言う男とか冷凍餃子で手抜きとぬかす男が減らないと
女性管理職なんてまず無理でしょ

612不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:27:11.46ID:Bp+grlmE0
>>602
この国で女性よりも男性のほうが住みやすいと思ってるの?
さすがに頭おかしすぎだろ。

管理職の話一つとっても、男性が管理職で稼いだ金を女性が好き勝手に使えるという
女性にとって有利な状態だし。
その他、山ほど社会に男性差別あるし。

613不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:27:31.44ID:kyw2TKaJ0
だが、管理職になれない人は、用済みになる訳でw

614不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:27:38.78ID:vw0E8kTE0
>>611
何言ってるの?

615不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:27:42.58ID:y7JWh03c0
>>609
お迎え夕食作りがあるからね

616不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:28:40.92ID:iOlQrF6/0
>>609
男が家庭で育児や介護の責任を持てばもっと変わるんだがな。現状保育園の送迎も殆ど母親ばっかりだし。特に迎えはほぼ母親。

617不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:28:55.93ID:7ldalB1k0
>>609
なるほど、子供の世話や夕飯の準備あるからやろな

618不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:29:40.29ID:7ldalB1k0
>>615
惣菜ポテサラ出したら怒られるからな

619不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:29:51.31ID:YhiFkQs30
男性が管理職を嫌だと言ったら男のくせにとかいう風潮もやめないといけないよね
そしてこんなアンケート結果が出てもそれは無視して女性は管理職になれない、ガラスの天井ガーとか言い出す始末だし
なりたい人がなれよという動きでいいじゃない

620不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:29:56.78ID:Mddh5jSK0
社会をコントロールする人は本当の事を言わないからねえ
働き方改革もそうだけど「無能だけど野蛮じゃない奴に得してもらう」事が一番の狙い
特に女は働かないのに金使うから中心になってもらった方が経済は良くなる

621不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:30:05.83ID:iOlQrF6/0
>>612
好き勝手に使ってるって何?最近こういう妄想好きの男増えてんの?それとも君の母親の話?

622不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:30:09.76ID:EFAqKkXx0
男もノーだろ
メリットよりデメリットの方が目につくわ

623不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:30:24.61ID:gl5MuJd10
>>613
そうとも限らん
一番切られるのは役員になれなかった優秀者
給料高いからね

624不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:30:33.37ID:rAepvs070
女だけじゃない
男の俺だって管理職など死んでもなりたくない
自分というものをを殺してでも人の上に立ちたい奴がやればいいこと

625不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:30:41.32ID:/+y/2jTI0
>>15
ゴミ収集車やバキュームカーに乗ってる女性見た事ないものな。

626不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:30:57.91ID:5pddnzCq0
>>61
オマエが大嫌いな昭和男みたいなこと言ってるけど大丈夫か??アタマ。

627不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:31:01.10ID:56SefUu00
なんか天理がカルトのバイトに押し付けてたのなら見たけど

628不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:31:28.62ID:Z6kkHyRe0
なりたいゆうてたん自分らやん

629不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:31:42.01ID:4ZWwVEbS0
>>607
外人は体が強いからなあ
アジア系は小さくて弱いから出産ダメージで寝込むが
外人は下手すりゃ3日後から働き出せる頑丈さ

630不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:31:49.96ID:ma6qpSIH0
>>624
そしたらやっぱり管理職とそれ以外で待遇にもっと差をつけないとだよな。

631不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:32:14.10ID:iOlQrF6/0
>>607
でもアメリカも専業主婦増えてるって聞いたけど。シッター代高すぎて。

632不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:32:45.01ID:g0Bqa9dd0
エンジニアの管理職はある意味でキャリアの終わりを意味するから殆どやりたがらない

633不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:35:11.11ID:5BzOIhpm0
>>607
イギリスだって裕福な所は嫁が専業
働いてる家庭は見下される

634不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:35:42.01ID:jIIvBJFt0
30歳2人の子持ち時短だけどのらりくらりで居心地いいわ、管理職なんてとんでもない

635不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:35:53.52ID:bw/37CRl0
>>632
PMなんて絶対やりたくないわ

636不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:36:41.30ID:l146Se+60
>>186
>電験三種という難関の資格

あのさー・・・それが難関って・・・きみガイジなの?
脳外科行って診てもらえよ

637不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:36:49.30ID:KhKI2n+60
システム会社だが、技術を軽視する口だけ達者な管理職が多くて困る。
うちの会社もAIダー!とか言ってる。何のためにやるかも考えずに。

638不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:37:05.75ID:gl5MuJd10
男も女も楽して金が欲しいだけで
仕事にやりがいを求めてるわけじゃないからな

仕事にやりがいがあるのなら楽しんだ分会社に金払え

639不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:37:15.69ID:zxx1goci0
管理職は貧乏くじ

640不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:37:36.11ID:PFppyAmN0
40歳だけど管理職辞退したよ

641不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:38:15.40ID:5tfeXdv70
>仕事と家庭の両立への不安が壁になっている。
なんかステレオタイプな記事だな。記者は間抜けなのか。

この調査で注目すべきは、入社時には大満足していた理系大卒・院卒の女性が、
だんだん満足しなくなって、5年後には文系女性より満足しなくなっていることだろ。
多くの会社が理系女性を、うまく活用してないってことだ。

しかし、調査が東京本社の企業に偏りすぎなのも糞だろ。
東京で子育て両立できるとは、思えんわな。
会社だけでなく、保育環境や住居などの社会環境を含めて。

642不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:39:04.15ID:03iiW0gp0
>>609
保育園の閉まる時間とかあるからしょうがないよなぁ…
旦那がすぐに迎えに行けるような仕事ならいいけど
それも無理だろうしねぇ

643不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:41:59.56ID:bWexTnBJ0
>>630
うちは物凄い差があるよ

644不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:43:27.56ID:HKx4sbTS0
結婚して1人が部長とかになるよりも2人で共働きの方が税金や社会保障的に引かれなくて済む。
管理職って場合によっては残業もつかないから共働き世帯には負ける場合もある。

645不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:43:40.43ID:JPfx3oAV0
これで管理職の3割女にしろってもう希望者フリーパスじゃん

646不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:43:49.23ID:X7+UY26N0
少子化で労働力不足になった結果
仕事を別にしたくない女性までも男女平等の名のもと仕事をさせられてる状態だからな

647不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:44:10.09ID:wV1UjLzR0
>>493

日本が悪い

この中韓朝の情勢は15年遅れてるのは日本の責任

この落し前が若者たち困窮

648不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:44:16.29ID:UboucSl50
土曜日も働いてる管理職を見て、辞退。

649不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:45:08.32ID:M2J9Lqwf0
>>642
まぁ俺も若かったからそこまでわからんかったなぁ。

650不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:45:32.50ID:xEZqdEL80
>>1
今すぐ管理職やるんで雑魚男を排除してください

651不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:46:06.43ID:3e7QN7Oe0
総合商社だが 7年目で女性全員辞めた!!!!!!!
出産育休組も戻ってくるかわからん

652不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:46:29.71ID:SPeiPcWS0
男もやな奴多いだろ
メリットねえもん
僅かに上がって倍働かされる

653不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:46:29.94ID:hLOy/6id0
管理職って結婚無理だもんなぁ

654不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:46:31.83ID:O8jhnxZQ0
管理職やらされそうになったら転職するわ

655不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:46:55.17ID:LqygZH8N0
経営陣としては、残業規制が厳しくなったなか、出世や金以外で社員をやる気出させる方策を立てないとやばいよなあ。。
共働きは金や出世の優先順位が一番じゃないから一人一人細かいフォローが必要。

656不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:47:10.42ID:4ZWwVEbS0
>>641
理系女を一番上手く活用出来てるのは医療系じゃね
休職転職してもキャリアパーにならない

657不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:47:38.16ID:mNE+Q8Dd0
しかし仕事止まってて家庭両立の
環境整備が進まないなあ。

これでは少子化ぎ進む一方やわな

658不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:48:32.14ID:jIL7xYou0
総合職で出世断るならそこで基本給は頭打ちにしたら?

659不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:48:35.02ID:muj4eS7L0
たいした金も出さずに頻繁な転勤は意味わからんね

660不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:48:59.26ID:Mxt3MQNY0
>>1
女だから仕事と家庭の両立とか言ってるの?
この女、差別主義者かよ

661不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:50:02.57ID:O8jhnxZQ0
>>635
小規模の案件で一回やったけどそれ終わって会社辞めたわ
客もメンバーもうぜえ氏ねよって思う

662不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:50:48.03ID:OL99vrFe0
>>12
こんなにネット社会になり高学歴化してるのに対抗してるよね
私女だけどよくわからない
この理由を知りたい

663不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:51:02.68ID:j8xc8Ey70
>>651
総合商社て仕事女性務まるの?
営業でしょ?
今も昔と変わらず体育会でしょ?

664不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:51:34.46ID:BTni38jg0
両立とか言ってるが女は独身や子無しが増えてるやん
要は楽したいだけだろ女はそりゃ出世しないわ
楽ばかりする癖に男と給料同じにしろとか舐めてんのかと

665不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:52:26.66ID:mpPOVrkv0
女性の権利叫ぶけどさ
実際は腰掛けでぬくぬく仕事していたい女ばっかりだよ
力仕事と責任ある仕事はやりたがらない
やる気と能力ある女性はどんどん上げていくべきだけど
女性管理職を○%にする、みたいなのは
やる気と能力ある男性の席を奪って無能の女性を置くことになりかねない

666不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:53:28.13ID:PqB3Oi010
バブル期の女子の大学進学率は10%チョイ。
こう言うと、それだけ大学行くのが大変だったと勘違いしそうだが、
実は当時は下手に女子で大学行くと就職先が無かったので、
学力的にも経済的にも余裕がある女子が短大へGO!
これが当時、世界1の経済大国だった時代の実情。

それが今では5割に迫る勢い。
女子の高学歴化が国を亡ぼす。

667不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:53:53.84ID:Io103AGA0
うちの会社の女性管理職はほとんどが独身だな。
家庭持って母親やってたらそこまで仕事にかかりっきりになれないよ。

668不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:54:17.68ID:EBYVRKwE0
俺も管理職9年目だが、待遇面は辛いことばっかり。
とやかく言わんから辞めとけ。

669不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:54:34.77ID:BTni38jg0
>>645
女が少ないから女とりあえず入れろって恥ずかしくないのかねぇ女は
下駄履かされてヘラヘラするしかない女恥ずかしいな

670不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:54:44.00ID:OL99vrFe0
私は若い頃に立ち上げた事業が当たって稼いだから
自分の事業部もらって今は若い子に現場任せて自分のペースで働いてる
このまま育てた若手にさらに当ててもらってさらに楽して仕事するのを目標にしてる

671不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:55:18.79ID:t6ZofiX30
>>4
そういうことは、子育てしながらでも昇進できる仕組みを作ってから言おう

672不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:55:46.45ID:PqB3Oi010
銀行行ってもBBAしかいねえけど
寿退社組のOGが現場復帰してるみたいだな。

673不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:55:51.08ID:fkLwNgf/0
>>657
小さい子抱えてフルタイム共働きがそもそも無理ゲー
本来は学童整備して小学校入学時点での復帰を応援すべきなんだよな

674不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:56:17.21ID:Ptpa2Zlf0
こういう責任は逃げるクセに、
男女平等とか

675不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:56:32.92ID:iX3Q5+Jx0
まあ、目指さないほうが良いわな
賃金なんてそんなに変わらんよ

役員目指すなら別だが

676不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:57:11.45ID:fUbdxKX60
男でアンケートやっても同じような結果になりそう
理由は違うだろうけど

677不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:57:31.82ID:y7JWh03c0
>>656
とくに医師ね

678不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:57:35.68ID:sDWmxd9K0
女性はしゃーないわ
家事と仕事の両立なんて無理だもん

679不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:58:33.74ID:LhTZVYu40
大企業、女性管理職無理に増やしすぎだろ
あとIT系で女性管理職無能すぎるか、どーでもいい仕事多すぎる
そのせいで上を目指してる有能男性モチベ下がるしなんもいいことない

680不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:58:33.98ID:y7JWh03c0
>>648
うちは土日は男の仕事って感じ
あと夜も

681不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:58:49.14ID:SPeiPcWS0
ホントに有能ならアホらしくて雇われなんかやってられない
そもそも日本企業なんて右肩上がりの弱小ベンチャーくらいしかいる価値がない

682不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 18:59:26.84ID:JOk5ata30
中間管理職は地獄
ボナは流石にヒラよりは良いが割に合わん
上目指すなら今でもゴマすりしないとだしストレスがマッハ

683不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:00:15.73ID:YP5n3Cbt0
>>667
自分は小さい子持ちで管理職になったが
民間保育や民間学童プラス旦那が家事育児をしっかりやってるから出来ている
旦那が弁当作ってくれると周りがものすごくビックリしたり
下手すりゃ旦那さん可哀想..なんて言われるから
まぁそういう認識の世の中じゃなかなか女性は活躍出来ないよなぁと思う

684不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:00:35.60ID:3zwBKlKT0
家庭を持ち出すのは言い訳。
責任ある仕事を押し付けられたくないだけ。

685不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:00:50.64ID:SPeiPcWS0
>>666
負け組知恵遅れらしい考えだ

686不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:00:57.71ID:uGTHLe6u0
この辺が欧米と違うところだな。
責任のわりに報酬が少なくなるから割りに合わない。

687不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:01:19.92ID:o97WFdBJ0
>>674
産休も矛盾なんだよなあ
休んだ人も休んでいない人と同じ評価にって、冷静に考えれば矛盾
こんなの休んでない人を評価しないという逆効果でしかない

ぶっちゃけ、この辺りはジョブ型契約が広がれば解決するだろうけど

688不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:01:28.08ID:rlLTFoo10
ジェンダーフリーの敵は女性

689不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:01:31.95ID:PqB3Oi010
>>191
http://www.ee.kanagawa-u.ac.jp/girl/index2.html

これ問題になんねえのかな?

690不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:01:44.78ID:4ZWwVEbS0
>>673
でも想像したら不気味だな
朝7時に家出て学校終わったら庶民の子供は学童で晩飯給食食って
夜9や10時に寝てる子供抱いて帰る共稼ぎの親は朝と寝た子供しか見ないとか
デストピア的だな人間らしさが失われる

691不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:03:37.98ID:4ZWwVEbS0
>>686
日本人て時給千円以下でも責任感持って一生懸命働こうみたいなのばっかだしなw

692不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:03:46.94ID:8AuoJScw0
管理職になると給与は年俸みたいなもんだから、コロナになって残業が減って収入が減ったヒラ社員ざまあー、と言っていた課長の夏のボーナス無しだった話し聞いてワロタw

693不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:03:48.80ID:34OoZvSS0
>>690
残業前提なのが闇だな

694不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:04:02.22ID:dMVRKNDw0
公務員だと管理職より平の職員の方が給料が多い
管理職手当<時間外手当

695不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:04:03.81ID:pexkc/sd0
名ばかり管理職なんだろ?ホワイトカラーエグゼンプションだかで労働法が改正されたから安月給でこき使われるくらいならヒラで緩く働いた方がマシなんだろ?

696不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:04:10.17ID:EGMUViqT0
女の人って組織として動くの苦手だよな  

697不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:04:18.14ID:2uFRy0go0
>>17
ずいぶん狭い世界にお住まいのようですが、ほんとに女性?
隣の国の人じゃないのあんた?

698不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:05:07.32ID:GvxVDJNz0
日本の大企業や役所はヒラの給与が高すぎるだけよ
定期昇給っていう概念じたい日本だけ、って覚えといたほうがいいよ

699不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:05:18.18ID:DRxeIjcm0
大企業の入社5年目て大半独身だろ。
家庭との両立てどういうこと?

700不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:05:24.03ID:0yaR+8Bx0
>>673
むしろ、小さい頃は手厚い保育園があるから働ける
小学校で時短がほしい

701不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:05:34.30ID:g3XGMBRE0
>>241
管理職につかない男はカスみたいな扱いしてもいいってこと?

702不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:05:35.49ID:2uFRy0go0
>>21
帝王学に憧れる人以外は中間管理職までで十分だと思う、変な管理職やるくらいなら企業のほうがいい。
どっちも嫌だけど

703不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:05:53.53ID:wV1UjLzR0
>>642
町内会費が高いわりに
機能的じゃああああないんだな、全く。
幼児虐待とか町内が防げや

704不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:06:04.51ID:pexkc/sd0
>>691
その風潮、本当馬鹿みたい。要は労働ダンピングだからな。安売り合戦して自分の首絞めてるのと同じだ。

705不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:06:13.15ID:NMN4YkSc0
2 不要不急の名無しさん sage ▼ New! 2020/08/12(水) 15:16:41.98 ID:uvTTY49h0 [1回目]
結婚して下さい


3 不要不急の名無しさん ▼ New! 2020/08/12(水) 15:17:07.61 ID:qq8wug4W0 [1回目]
>>2
嫌です。

706不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:06:55.78ID:GvxVDJNz0
そもそも部下なし管理職とか、イミプーなもんは海外にはないし、
ヒラは400万で固定、課長で2倍(800万)、部長で3倍(1200万)、ってやればいいだけよ
職務給も絡めるべきだから、ヒラが全部400万ってことはないけど

707不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:07:25.63ID:34OoZvSS0
>>694
平って係員だからな
流石にそんなわきゃない
係長級でもそんなにもらってた過労死レベル
現業で輪番なら課長補佐級で逆転するけど

708不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:07:41.57ID:g3XGMBRE0
>>688
管理職につかないのとジェンダーフリーなんざなんも関係ないだろ
金稼いでるのが正義ならそれこそ男女ではなく年収で考えるべきなのに
何故男の平均って言葉に逃げて個々の収入をみないの?

709不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:08:15.12ID:GvxVDJNz0
実は外人も日本企業の管理職はやりたがらないんだよ
給与が安いからね
だから、せっかく育てたやつが転職しちゃうんだよ

710不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:08:24.84ID:7ldalB1k0
>>699
結婚後のこと考えたら、って話でしょ?
管理職になったはいいものの子供産まれて両立出来なくなったんで辞めまーす、じゃなくてハナからヒラでしがみつく予定なんでしょ

711不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:08:56.56ID:SPeiPcWS0
そもそも6時間くらいしか働きたくないしな
社畜ってえらいよな

712不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:08:57.96ID:5uQIyoCd0
・結婚願望がないのに結婚できないのはなぜ?
・出世願望がないのに出世できないのはなぜ?

女性は不思議だな

713不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:09:03.04ID:6Kx9czNa0
男女平等のためには、彼女たちの意志に関わらず、強制して管理職をやらせなくてはならないね
さ、強制して管理職をやらせて、男女平等にしようか?
連日深夜残業、家に帰れない日が続いても、それはおっさん管理職が当たり前にやってることだ
女性から異臭が漂うのは我慢ならないかもしれんが、おっさんは異臭漂い管理してる
男女平等、皆臭ければ大丈夫だ

714不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:09:23.75ID:tgCdVuA70
>>707
日本企業だと役職がついたら年収下がるのはよくあることだけど

715不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:09:37.48ID:PSJ7eNZI0
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。
http://dfoci.sneyers.org/gv/6eelz3k/2cpr2qzsp1k.html

40歳になってようやくわかる8つのこと。

http://dfoci.sneyers.org/pt/jex9uka8/5lqea75654s.html

716不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:10:01.31ID:GvxVDJNz0
だからね
職能給って日本だけなの
公務員はわかりやすいから職務給にすればいいじゃん
財政課は激務で重要だからヒラでも800万、課長なら1600万、
ナマポ課も激務だからヒラでも600万、課長なら1200万
残業代で差をつけるみたいな文化もなくなるから、定時で帰れるよ

717不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:10:34.55ID:pexkc/sd0
>>711
本当、1日8時間とか10時間とか馬鹿みたいだよな。

718不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:11:02.80ID:/jsKNZVW0
なになに?今度は妻の昇進協力しない夫が悪いって?

719不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:11:06.57ID:GvxVDJNz0
そもそもね
外国では管理職にならないと給料は上がらないの
年齢上がるだけで給料上がる日本の仕組みで、男女平等がーは何か議論が片手落ちなのさ

720不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:11:26.58ID:g3XGMBRE0
>>699
大学や短大通ってから入社5年目なら丁度アラサーだろ
それこそ一番妊娠する年齢じゃん

721不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:11:38.49ID:tgCdVuA70
>>696
結局子供を産んで育てることが優先になるから
組織人としての価値観を優先さたら子供なんて産まないよ

722不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:11:43.76ID:gl2hBgAJ0
>>1
営業と称してキャバクラ行ったり仕事を言い訳に家事も手伝わないのが男じゃん
男女平等というなら女は毎日ママ友と飲み会して夫は帰ったら子供の世話をしないと

723不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:12:43.88ID:DGeZqZVg0
腰掛のつもりだけど給料は男よりよこせ

724不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:12:45.92ID:GvxVDJNz0
いい制度なら世界中で真似される世の中で、
日本の年功序列・終身雇用だけ、マネする国が皆無なのはそれなりに理由があるのさ

725不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:13:14.04ID:g3XGMBRE0
>>713
男は強制的に管理職やってるってどこの世界の話?
やりたくないなら拒否ればいいじゃん
なんならやめる自由もあるよ?
また被害妄想?

726不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:13:26.95ID:h0upyI+70
子供産まなかったら産まなかったでヒソヒソされるからな
何かしら諦めないとやっていけない

727不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:13:32.53ID:SPeiPcWS0
こんなに給料安いのにそれでも居たい理由がわからない
先進国で500万とかありえんな

728不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:13:45.34ID:PqB3Oi010
>>482
あまり大きな声で言えないが、
高校卒業して最初に入社した町工場は海外出張のオンパレードで
基本給上回る残業代で、これは良いとして、
問題なのは出張費で多い月は30万ぐらい浮いてしまう時もあり、3年勤めて貯金1000万になったが、
出張費に対する税金は大丈夫だったんだろうか?と今でも思う。

729不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:13:47.34ID:GvxVDJNz0
逆に、海外だとカネに困ってるから管理職になりたい、っていうのが結構ある
日本は正社員2馬力になるだけで金に困ることはないから、そりゃやる気もでないわと

730不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:14:56.06ID:sDWmxd9K0
>>718
こうやって人間は勝手に理解しひねくれていくのだな
ネット依存しすぎだぞ?

731不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:15:19.40ID:GvxVDJNz0
海外だと、ひも旦那も多いし、そういう家庭では嫁が管理職になって稼ぎを増やすっていうのは、非常に魅力的なの
日本は、男がある程度稼がないと結婚もできないし、リストラされることも大手や公務員ならないわけで、
で、管理職に女が成りたがらない、みたいな議論たてても、まったくいみねーの

732不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:15:35.03ID:973WeJN10
>>707
正解!
課長代理や課長補佐 〉課長

733不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:16:09.36ID:gFEVuNvn0
やりたいのに我慢する女性しなきゃいけないってかわいそう
それに引き換え男は気楽でいい気な物だな

734不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:17:21.90ID:GvxVDJNz0
コロナの時も思ったけど、
日本の政治家や官僚には、論理的に考えるっていう能力がないね
エリートは博士が当たり前で、ドクターじゃないと差別されるような海外と差がついて当たり前だわ
もっと自由に考える癖を作ってから、就職させるようにしたほうがいいよ

735不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:17:30.90ID:/GIpo8rh0
>>7
ステップを踏むという現実をみないで騒いでただけでしょ

736不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:17:49.65ID:5RLCCSm50
女性の社会進出とか女性活躍社会とか日本が大失敗した一番のミスだろ
男女平等はいいとして外に出るようになったから婚期も遅れ子供も減ったし、
いまじゃ人が減りすぎて外人頼みで、外人も東南アジアの底辺しか来てくれないもんな

そいつらが雇用条件だの文句を言いだし集団脱走して窃盗団強盗団
どんどん店が潰れて町に活気もなくなり人も寄り付かなくなる負のスパイラル

737不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:18:31.61ID:Fr8ErLZa0
×:日本は女性の意識も遅れている
○:日本は女性の意識が遅れている

738不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:18:37.39ID:KujukvT10
管理職って残業代ピンハネするためにあるんじゃないのか

739不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:19:40.53ID:g3XGMBRE0
ひも旦那のメリットって本当にわからん
ひも旦那と結婚するなら独身の方が絶対にいい

740不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:19:52.36ID:gFEVuNvn0
女性は昇進を諦めなきゃいけない分、男より良い待遇を受けるべきだな
時短、増額、希望部署の優先配置etc

741不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:20:31.95ID:I6DgwfH+0
そのうち管理職に金集めて平社員の給料下げるとか言いそうだな。
トータルでガッツリ下げて

742不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:20:47.74ID:XkBsuEhv0
>>728
海外出張旅費規程等で
規程通りに支給されていたのであれば
出張者の所得とは見なされない

定期国税調査のときに底意地の悪い調査官から
会社が指摘を受ける可能性があるが、社員に矛先は向かない筈

743不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:20:48.02ID:9HHpwJhy0
PTAやら保護者会、町内会とか専業主婦や自営の人がいないと回らないからね
平日昼間とか夜とかに集まるし
仕事してるからって免除はないし
なぜか、家事も育児も介護も社会的貢献も当たり前にして当然なのが女性
しかも最近は仕事もして稼げだしね
男性はそれを求められることも少ないから経験しないから忙しさがわからないんだと思う
仕事さえしてればひそひそされないよね

744不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:20:55.31ID:g3XGMBRE0
>>737
仕事も女
家事育児出産も女って男さんはなにやるの?

745不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:21:02.14ID:xE182u2R0
そりゃ寿退職して遊んで暮らしたいから、
管理職なんぞやりたくない罠

746不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:21:28.27ID:zborQa710
>>716
なら徴税課は出来高払いかな。延滞取り立て額の1割とかw

747不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:22:21.87ID:h0upyI+70
>>739
いっそのこと女性とくっついた方が何かと楽しそうだな

748不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:22:41.28ID:TZGIf/KT0
どいつもこいつも玉の輿・腰かけ狙いかよっ 
企業はもっと会社に長いこと忠実に尽くしてくれる犬を求めてるんだワン(怒

749不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:23:31.05ID:sGeTlfCB0
仕事さえしれてば他は免除されるなら喜んで管理職するわ
実際はただ日々のこなさないといけないタスクが増えるだけだからね

750不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:23:53.88ID:/S8fV3N30
「家庭との両立」を優先する時点で安定志向であって上志向ではないわけで。
昔と違って今は、野心家に用意された選択肢は多いから、組織に属さない人もいるだろう。

結果として、組織では安定志向の人の割合が増えただけ。
働き方改革とかしても意味はないし、逆に安定志向の人が群がるだけだよ。
環境が整えば管理職になりたいなんて人ではない。

751不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:23:58.66ID:j8xc8Ey70
>>685
事実だよ

752不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:24:34.88ID:O0IwUBFq0
男でも、管理職になれる人もなりたい人も人材不足。

753不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:24:36.16ID:f4fkGCPSO
ゆとりの部下持ちたくないからな。

754不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:24:56.42ID:g3XGMBRE0
>>743
仕事で価値をはかられるなら出産育児もなにもせず女も仕事だけやったほうがいいな
本当にくだらないわ

755不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:25:00.27ID:Ibo94DEH0
解決策は、女性側の母親が夫婦と同居して育児その他を担当できるかどうかなんだが、
あの層が一番、自分の権利主張が強いだろうという。

756不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:25:47.54ID:Fr8ErLZa0
>>410
有能な部下が辞職?草
有能な部下には相応な報酬与えるから辞職なんてない

757不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:25:48.09ID:BAauyhqG0
逃げられるっていうのも立派な才能だからな抱え込んで死ぬよりは利口
ただし抱え込んでこなしてる奴と同じ評価を求めちゃうのが玉にキズおまんまんなのに玉にキズなんちって

758不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:26:23.88ID:+Y/ZAP3S0
>>580
いやそれならもっと女の国会議員やらがでてもいいんじゃないの

759不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:26:27.16ID:Ibo94DEH0
>>743
いや、女はすごいんだよ。
大昔の農家の主婦なんてのも半端でなく凄かったんじゃないかと思う。
尊敬してるぞ。

760不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:26:51.24ID:E5BR9C2p0
>>512
男の嫉妬は怖いからね

761不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:26:57.38ID:+obfxz4z0
>>736
それは日本がどうしようもない後進国でどうしようもない馬鹿男を抱えてるからだろw
ヒキニートこどおじの日本低迷の諸悪の根源を女に押し付けるな

762不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:28:40.42ID:/GIpo8rh0
>>758
大臣になれるのは女の方が速い

763不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:31:13.20ID:OUEALNUV0
>>589
独身者っていってるだろ。
それにみんな介護なんてしてるわけない。
ほんとに介護ならしょうがないけどなんの理由もなくて女だと甘やかされる

764不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:31:56.25ID:k6VixSX80
女に要求することが多すぎるからだろうね
家事全般、子育て、学校行事の出席、仕事、親の介護
全部やらされてる
女も女で男がやるとおたくは父子家庭なんですか?なんて聞いてくるのもたまに見かけるし

765不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:34:11.33ID:gJYfk8k+0
共働きで子供が熱だしても「俺、今日は無理」「私も無理」でも、あとは女性へ丸投げだからなぁ
その無理をどうにかしないといけないのに、考えるのも、なんとか夫に休みをお願いしてとかめんどくさすぎるんだよね
夫は細かい指示を出さないと動けないから管理職は家庭で十分ですって感じ

766不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:34:52.15ID:973WeJN10
>>1
男だって嫌だろw
1万人以上従業員がいる大企業正社員だけど
20代男性で出世を望んでる人って体感で3割とかだね。
人事部にいた時期があったけど、希望調書ってのがあって毎年
本人に確認するんだが昇進を希望しないって人ばっかりだもん。
最近じゃ管理者へのなり手がいなくて
管理者の給料増えたり、長時間労働の見直しが進んでる
週1回は必ず定時退社 時間外労働は1日最高3時間までとか
有給休暇も必ず月1は取得すると決まってて
有給の取得状況とか本社にも報告してる

大企業って女性管理者を何パーセントまで増やすとか目標があって
やる気はあるけど能力皆無の勘違い馬鹿女が
会社の目標達成のために昇進してる

767不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:35:10.48ID:eyRU0miF0
>>764
今でもまだまだ女がやって当たり前な感覚の時代だもんな

768不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:35:53.79ID:b8M1fcxy0
>>764
女がパート労働の男を養って男にやらせれば良いだけだ

769不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:36:04.80ID:iBmmnXgS0
卑弥呼やアマゾネスやジャンヌダルクとか優秀な指導者はだいたい女なのにね

770不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:36:23.37ID:v8gIJE6K0
>>698
ヒラの給与も高いけど業務と責任も欧米のヒラとは違うからな
職務記述書がないからなんでもやらせる

771不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:37:07.38ID:eyRU0miF0
>>768
出産も代わりにやってくれれば解決だな

772不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:37:43.29ID:UdWjsC2V0
いいとこ取りばかりしたがるこんな女ばかり
男女共同参画とか、笑わせるな

773不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:37:56.73ID:eWbOG0WD0
田嶋陽子がひとこと↓

774不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:38:38.06ID:NDgSYgPi0
>>770
最近はヒラどころかバイトにまで
求めるようになってきてるわな。

で、明らかに見合っていない賃金。

775不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:39:09.97ID:/GIpo8rh0
>>771
そういう発言に逃げるからハイハイって言われるんだよ

776不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:39:24.60ID:c4B5RJCC0
>>1
この辺は、男女で考え方が違うと思いますが

女性にある程度は譲歩して合わせて生きて行く方が、利口だと思います。
それがだめなら、全国転勤族になるぐらいが、適当だと思います。

それでもだめというならば・・・車の中で寝泊まりしてください。たまに無事かどうかだけ確認します。

777不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:40:10.50ID:NDgSYgPi0
>>771
代理出産も今は実用レベルではある。
産んだ側に情がうつっちまうベイビーMみたいな
パターン多数あるみたいだけどな。

778不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:40:46.80ID:2X0NT8Qd0
管理職の打診がきた

本当はやりたくないんだけど、断ったら将来リストラ候補になるだけだからな・・

うーむ

779不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:41:35.15ID:M70hogfW0
大企業だと経営層は勝ち組だけど
管理職も平社員も大差ないからね

その経営層の椅子に座れるのは全体の1%だし
だったら最初から管理職目指さなくてもいいって思うのも
別におかしくないわな

経営者にとって都合の良い
痩せ細った人参を追いかけてくれる
都合のいいバカが減っただけかもよ

780不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:41:37.46ID:IdAZQYLa0
>>768
パート労働男でも家事育児をやる男は極少数だ。
うっかり結婚できない。

781不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:41:43.70ID:IUb7FR+80
自らの意思でヒラやパートに
とどまる人は、責任自覚してるからむしろアリ

%に出てこないヒラやパートだけど
女だからチャンスがない、と思ってるのはガチ危険。昇進後の管理職業務内容に尻込みするし、やはり家庭と両立できず業務外の幹部会に出られず、その女だけは役員たちから許されたが、役員たちに「女性の昇進は慎重にしようか」と後輩の人事に影響与えとる。その管理職に全く私怨はないが、オレも役員なので困る。先進的な組織にしたいが、口先のやる気だけで行動伴わないのは。こっちは言えんよ、家庭を犠牲にしろとは。でも管理職の業務量じゃ両立は難しい。その事実はやる前から理解しろと。組織も愚かじゃないから、高給で権力あって、仕事量少なく責任軽いってのは、ありえないから。

782不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:41:55.14ID:bub0UCTa0
女は出世したくないんだよ
責任負いたくないから
それを家庭との両立、と言い訳している
女の管理職なんてろくな奴居ないから
なってくれない方が皆にとってありがたい

783不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:42:47.86ID:NDgSYgPi0
>>766
業務内容とか職務権限見直そうとしないで
余計に規則増やすあたり改善する気配がないことがわかる。

784不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:43:22.96ID:7eIuUTZK0
サビ残させられ放題で帰れないからな、男の俺でも嫌だ

785不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:43:26.90ID:Q7G3OrSH0
割りに合わない仕事多すぎ

786不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:43:30.61ID:97DKOSVg0
>>748
なら若い女なんか採用するなって、採用するなら貰い手がなさそうなブス限定にしないと

787不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:43:56.82ID:GajA2I0O0
管理職になっても負担が増えるだけの会社は
回答の中にどれくらい含まれてんだろ

788不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:45:35.43ID:b8M1fcxy0
俺の会社は名前を聞けば誰でも知ってる日経225の大企業だけど
会議中に的外れな発言する女が「優秀な女性社員」って事で昇格したわ

789不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:46:26.02ID:9s36cW3j0
>>782
責任ある行動を家事育児介護で求められてるからね
命に関係するからかなりの責任を負ってる
大体の男性は家庭のお仕事は細かい指示待ちさんだからね
自分の仕事じゃないと思ってるし、自分の仕事じゃないから簡単で大したことしてないと思い込んでる

790不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:49:32.14ID:Evc4UL590
>>788
的外れってお前の主観だろ?

791不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:50:08.89ID:NDgSYgPi0
ちなみに女性管理職増えたら余計に少子化進むけど
それでいいってことなんかねえ。

792不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:50:57.69ID:nMPTZhOe0
>>778
飲食?
もし飲食だったら、
入社2年目から店長で管理職だから大変だよな。
20万くらいの給料で残業代ゼロとか耐えられないよ。
バイト休んだら休み潰して自分が出勤だろ。
地獄でしかない。

793不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:51:14.75ID:M70hogfW0
>>778
経団連企業は国からの2割女性管理職義務で
ヤバイ女性管理職大量生産中だわな

794不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:51:50.47ID:a6VS45Vy0
>>778
それだよね
今どうこうよりも将来の安全を考える

795不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:51:55.94ID:PYu87aXF0
>>770
日本は管理職の給料低いから、外人からみると、最初はクビにならない日系企業のヒラで経験積んで、管理職になるころ外資に転職するのがコスパ最高だそうで

796不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:52:16.45ID:e1h9FF+A0
今は進んで弱者になりたがるからなー、上の立場の相手から何かされれば「ハラスメントだー」「人権侵害だー」と世論を味方にして
弱い立場に居る方が責任もなく楽で堂々と権利を主張できる

797不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:52:56.16ID:EDh97ulN0
結婚して子ども複数産んだら仕事と家事育児で毎日目の前の仕事だけで精一杯だ。
せめて仕事だけでも責任は軽くしたい。

両家実家が近くて旦那が超協力的で共働きやらせてもらってるけど、責任ある立場はお願いされても断る。中学生以下の子がいる間は家庭最優先でいたい。
金は後で稼げる、仕事は代わりいる。
でも子が幼い間の親の代わりはいない。
家族の為の時間の方がはるかに価値が高い。
高校生以降は毎日の弁当以外は手かからないんで、それまでは辛抱。

798不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:54:40.46ID:M70hogfW0
日本は上か下が楽だから
中間はそいつらの奴隷でしかない

799不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:57:50.06ID:R4sfMdoz0
>>211
そそ
荒れてると平穏がいいけど、平和になると刺激欲しいとかね

800不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:58:09.82ID:5bGL/5yU0
>>4
これな、平等を叫びながらその実は優遇しろだから。マジふざけてるわ

801不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:58:16.06ID:BGNxltqX0
>>671
子育てしながら昇進したい女は何割いるのかね

802不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 19:59:06.24ID:T3Yrm19S0
寄生虫的存在

803不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:00:41.04ID:x/gyYv2Y0
斜陽な会社なんだろ

804不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:00:47.97ID:b8M1fcxy0
>>790
今は女の採用も昇格もマジでザルだからw
この前採用した女の子なんて学校のレポートレベルの文章力で書いてきたw
1/3の管理職を女性にする事になっていて出世はマジで女性は総パスだわw

日本人って国が指導したら一瞬で変り身するのよね

805不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:02:31.00ID:iouzSL5S0
>>774
今後の景気悪化でその傾向に一層拍車がかかるだろうな

806不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:02:35.16ID:Cu8Z1qpU0
独立
行政
法人
国立女
性教育
会館

807不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:03:06.96ID:CvgfAj4l0
目指したくない

ではなく、指名されんように仕向けるんだよ。
「こいつ、仕事できるけど返す刀で俺の首を飛ばすかもしれん」と言う評価に誘導する。
そのかわり昇給は望んじゃダメ。

808不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:03:17.75ID:e2/RYePR0
逆に出世するつもりのない男もいるんだね

809不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:03:23.09ID:nMPTZhOe0
とにかく権限なしの責任だけの管理職になりたくないんだろ。
もちろん俺もそうだけど。
だけど、殆どが飲食の店長とかの名ばかり管理職だからな。
残業なしで無限の労働時間と安い給与。
権限は全くなし。
誰もやりたがらないよね。

俺はようやくごくわずかだけど権限のある名ばかりじゃない管理職になったけど、ものすごく楽しいよ。
自分の裁量で仕事の指示から人事やらをいじれる。
楽しくてたまらない。

810不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:04:11.65ID:7XaW5zwg0
管理職とか男でも嫌です…
百害あって一理無しなんだもん

811不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:04:44.44ID:FXS1qQEp0
>>770
そういうジョブ型の仕事は昇格ってどうやってするの?怠惰の平成の日本人には尚更向いてないと思うけど。

812不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:06:07.66ID:Ibo94DEH0
>>789
そうは思っとらんぞ。
単にそれを可能にするのは、人の倍働く凄いやつだということで、
できたら尊敬に値するということ。
実際、頭の下がるような人は少なからずいる。大声でそれをアピールはしないがな。

813不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:10:15.62ID:Qv8yO6t80
>>812
だから女はダメだって声が大きいからね
貶されることはあっても誉められることは殆どない

814不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:10:37.76ID:FXS1qQEp0
本給35万+手当30万と、月俸60万は全く意味が違うと思うんだが、65万のほうがいいと思うアホがたくさんいるんだな

815不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:12:51.40ID:Cu8Z1qpU0
>>808 >>810
管理職の仕事って その会社の業種そのものの面白さはなく カネと人事と政治だからね
そういうのが好きで面白いと思える人ならいいけど 業種・業界自体が好きな人は嫌だろ

ノーベル賞受賞した田中耕一先生とか山中伸弥先生でさえ受賞後に昇進して管理職になる
ことを必ずしも喜んではいなかった 好きな研究に没頭する方がずっと幸せなんだろうな

「半沢直樹」のような切った張ったの世界はカネ積まれてもお断りって人は少なくないよ

816不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:12:55.53ID:E3p9wuug0
>>4
フェミニスト「フェミニストでも男に守られたい。夫に経済的に支えられて好きなことだけしていたい」
https://mirror.asahi.com/article/13432941

817不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:14:11.87ID:XwViKi7H0
>>778
転職も見込んでるなら断ってもいいけど、そうでないなら悪いことは言わんからとりあえずでも受けといたほうがいいよ。2度目はないし社内での選択肢を無くす。やってみてやめるのと全然違う。

818不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:14:49.04ID:nMPTZhOe0
勘違いしてる奴が多いが、
本当の意味での管理職は管理が仕事だから仕事は楽なんだよ。
責任だって下に主任と係長がいる課長なら、まず課長が矢面に立つ場面なんて無い。
あれば係長と主任は降格だよ。

プロ野球で監督がヒットやホームラン打つ必要がないのと一緒。
人一倍働くのはプレイヤーで十分。
プレイヤーが伸び伸びプレーできるようにして結果を出すのが仕事だよ。
みんなもやってみたくないか?

819不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:15:07.66ID:E3p9wuug0
>>815
理系は特に田中耕一さんや山中伸弥さんみたいなタイプ多い。
ところが、世の文系は「理系って称賛しなあよね。バカだから。オタクだから」と決め付ける。
論理がないから勘で決め付ける。データも数字も何もない。

820不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:15:22.58ID:a4585sxe0
女全てが社会に進出したかったわけではないのだ
一部の声の大きい人達のせいで大変になったわな

821不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:15:26.51ID:gFEVuNvn0
せめて海外出張・転勤は男性の担当とかね

822不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:15:43.91ID:e1h9FF+A0
フェミニストの目指す究極の形はセレブなニートだからな

823不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:16:24.41ID:Pc+2zhcr0
男性も同じよ
中間管理職なんて上と下からの板挟みでストレスマッハだからな
まだ平社員の方がただがんばれば良いだけだからストレス少なくて良い
平社員は平出ストレスはあるだろうが管理職よりはマシ

824不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:16:30.74ID:Lj0H2B6I0
経営権も渡すならまだわかるが、名ばかり管理職だからな

825不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:16:34.17ID:ppk9QWhq0
生理休暇が金貰えてる時点で、もう俺は一人前とは認めない

826不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:16:41.14ID:XwViKi7H0
>>818
現実的にはいまだにプレーイングマネージャーがほとんどなんだよね。一昔前の体制にとどまってる。

827不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:16:46.29ID:FXS1qQEp0
>>819
理系、文系でバカにし合うのは日本人だけだってな

828不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:16:56.61ID:HmLw4xl+0
女性に限らず、男性も管理職やりたくない層は多いしな

829不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:19:08.37ID:NDgSYgPi0
>>818
その本当の意味での管理職とやらが日本では
割とレアな部類だよな?

830不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:20:02.50ID:aDuBnuwT0
会社を共同創業して取締役の経験をしたらポジションとかクソどうでも良くなったわ。
その会社辞めたあとは別の会社で年俸720万の平社員で好きに仕事してるわ。
やってくれって言われたらやるけど正直どうでもいい。
下手な出世欲は仕事の精度を狂わす。

831不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:20:36.28ID:faZ3gIP60
>>820
昭和は1馬力で庶民生活が可能だった
平成は2馬力で庶民生活が可能になる

女性も社会進出で老後まで働かないと、生活ができなくなったよね

832不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:20:47.81ID:MVfz86XE0
>>818
まあ現実ほとんどはそうならないよな
うちは小売だけど全員が指名打者とか4番的な役割求められて管理職も同じ
店長も売上取る人がなるシステムで管理なんか誰もしてないわ

833不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:24:38.24ID:q4+UGLzH0
糞膣は本当に社会のお荷物だな

834不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:24:57.19ID:WjdikN0u0
>>1
褒め殺し乙

建設業なんか会社が残業代を払いたくないから、
入ったとたんに課長にさせられるんだよ。

835不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:25:15.45ID:5Xl5mqF+0
>>832
本人の希望とは別に向いてる向いてないはあるよな。
現場においとけばそこそこやれるのに
管理職に向いてない寧ろ絶対やらせちゃダメなヤツって
確実にいる。ってかいた。

836不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:25:26.60ID:ECk7FtIL0
好き好んで管理職につきたがる奴なんか今時そうそういないだろ

837不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:26:04.84ID:Evc4UL590
>>804
お前みたいな無能がいるんだから確かにザルだろうなあ

838不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:26:24.07ID:1YE16Otu0
>>5
責任と残業時間だけ増えるだけだもん
明らかに給料と釣り合ってないわ

839不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:26:40.44ID:8D1Psnhf0
共働きなら無理して出世する必要ないもんな

840不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:27:44.76ID:zUZlwgK70
>>831
その通り
しかしそれを女が進出したいって言ったんだろwって煽ってくるアホがイラつくんだわ

841不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:28:25.85ID:OH2tVO7G0
会社は女性管理職増やそうと必死だけど
自分は技術者だから
管理職にはなんの魅力も感じない

技術者としてプロフェッショナルでいたいと思ってる人間にマネジメントの魅力を語られても
響くわけがなかろうに

842不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:28:41.85ID:sQqDZJln0
>>830
その文章から察するに都合の良い奴隷だったんだよね?
また奴隷に戻れて良かったじゃん

843不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:29:32.26ID:BuH0YfAC0
給料とのバランスが悪すぎるんだよな
大企業なら管理職にならんでも700くらいはいくからな

初級管理職に2000万くらい出さないと、割に合わんとして拒否られるよね

844不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:31:43.72ID:sQqDZJln0
>>841
魅力は自分の主観で会社としては価値ない
1人で1000万の仕事できる奴に5人任せて3000万の仕事させるのがマネジメントだから

845不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:31:44.07ID:Cu8Z1qpU0
いや…実際 今ヤベーなと思ってるのはここ数年で中間管理職から管理職に上がった世代
特定世代の批判じゃなくて ちょうどコロナでリストラとか転職が多くなる時期だからね

その業種・業界の現場感覚も薄れて 現場自体も変化して 後は現在所属する会社の中で
適応して派閥抗争とかを読みながら生き残るしか道がなくて ある意味つぶしがきかない

日本の管理職って 管理のスペシャリストでもなく ヒラの頃からサビ残アピールとかで
社畜ぶりを発揮した人間が昇進するから 管理職になったら「会社に適応できるか」だけ

そこにコロナでリストラとか転職ってなったら 他じゃ使い道のない人材でしかないから
むしろ管理職昇進を断って現場感覚をアップデートしてきた方が同じ年齢でも使える人材

846不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:32:44.34ID:5Xl5mqF+0
正直、管理職こそAIに置き換えるべきと思ってるのは
オレだけかね?
メンタル管理は流石に無理かもだが。

847不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:34:13.13ID:8E68oeaf0
こういう現実を見ないで女性管理職の少なさというデータだけ見て
男尊女卑だの女性差別だの宣うフェミニストが絶えないから困る

848不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:34:13.98ID:UnQyv4j60
>>1
新卒入社5年目で管理職。。
まだ十分に世間の事も無知な奴が、、そんな会社終わってる。

849不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:36:01.06ID:qbmRFMZM0
>>687
取得促進対策として考えれば、取得者を評価なんだけどね
企業もそこまでは前向きに施策を進めたいとは思ってないんだろうね

850不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:36:56.93ID:aDuBnuwT0
>>818
実際それに近い状態の管理職(財務経理部長)を一時期やっていたが楽といえば楽ではあった。
クソ鬱陶しいチマチマした経理作業は全部部下がやってくれるし自分はその作業を検証してok出すだけ。
俺がやるのは会社がやるややこしい買収案件などで会計や税務のストラクチャーに関する頭脳を提供すること。

でも日本の管理職で管理だけに専念できるやつなんてほとんどいないと思うよ。
プレイングマネージャー()とか言われておだてられてるけどね。

851不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:40:27.12ID:HNZ2VhK10
専業主夫を養えばいいだけの話だよ

852不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:44:18.83ID:5Xl5mqF+0
>>851
実際、経済的に余裕ある夫婦は雇うべきなんだよな。
少しはカネが循環する役に立つだろ。

853不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:46:06.23ID:tNNycSPv0
>>847
フェミンが自分で会社起こして全員女社員でも好きに創業すればよいのにね

854不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:48:06.27ID:b8M1fcxy0
>>853
女だけの会社だと内ゲバが始まる。共通の敵の男がいないとまとまらないし、嫌な仕事を押しつけることができず、女という武器が使えないから。
重い荷物運ぶのも誰がやるかでもめて嫌味やら悪口大会

855不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:49:03.07ID:tNNycSPv0
>>843
そんな大企業に勤めてる人って労働者の何%??

856不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:51:26.91ID:MgKZ8rsV0
だからマンコは役立たずなんだよ。
当然有能な人も居るけど、組織としては不要。
わがまま放題、迷惑な産休。ババアになったら使い道なし。

これで、男性と同じ給与水準だとかあり得ないだろ。逆差別だろ。
家庭が大事ならパートでもしてろやバカマンコども。

お前らのおかげで社会コストが増大し、商品価格に転嫁されとるんだわ。何が男女平等だよw
お茶汲みか販売員、時給900円で充分だわw糞マンコ

857不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:55:36.20ID:tQDd49mj0
このままでは俺がなってしまうけど 絶対に断る
前の職場で散々な目に遭ったからな
管理職なんて体のいい用務員みたいなもの
給料倍くれてもやらんわ

858不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:56:18.84ID:uvTTY49h0
>>705
何だとぅ

859不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:57:07.56ID:tzueJfOd0
>>850
そうなんだよね。特に課長はノルマ抱えながら、部下の仕事まで面倒見ないといけない。
給料は担当と変わらないし、ボーナスは成績に連動。
リストラ(指名解雇)も非組合員限定だかし。

860不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:58:20.88ID:5ggETsja0
>>1
政策として女性管理職30%を掲げるならまず管理職を再定義しないと無理
このまま推し進めても「ソフトボール部部長」を探すだけでいつまで経っても少数派
単純に「野球部キャプテン」と「野球部マネージャー」を作れば良い

861不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 20:58:20.98ID:xQArAK4l0
>>4
昇格は要らないけど給料だけは管理職クラスに昇給しろと言ってます

862不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:01:12.86ID:XnqvtZQH0
管理職になると給料はどのくらい上がるのかな?
倍になるならやってもいい

863不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:02:26.82ID:zKdafKHK0
俺も断ったわ
あんなんバツゲームだわ

864不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:02:28.37ID:b8M1fcxy0
>>862
残業なしなら

平社員 年収650万
課長  年収1000万
部長  年収1400万

課長以上は残業代はなし

865不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:02:53.71ID:6bko/62L0
あんなに女性の権利を叫んでたのに
結局やる気ないんだよね

866不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:04:14.52ID:+IVtCHAU0
女の意識が甘すぎるのよね。しかも国も育休だ何だと女を甘やかしすぎ。キャリアが大事ならなるべく早く復帰するべきだが、それをやるのは女医くらいしか聞かない

867不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:05:30.45ID:iwyVbKbP0
そりゃそうだろ、俺でも嫌だわ。
管理職とか給料下がるし仕事は増えるし、
ぶっちゃけ何も良い事無いからな。

868不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:08:58.60ID:JZX+WNeZ0
>>865
全然女の気持ち分かってないね
男みたく人の上に立つとかそういう事じゃないの
「冷凍餃子は嫌なんでしょ?」「じゃあ作るわ」と言ってクソまずい肉団子食べさせるようなもの

869不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:10:08.40ID:wqCo/BwX0
そんなに器用じゃないのよ 
家庭の方に軸足をおきたいわ 両方は体力もメンタルも厳しい

870不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:10:11.10ID:ShdVDDyM0
男だって、かなりの数が望んでないと思うが

多少、いやそこそこ? 
とにかく給料上がったくらいで、ストレスマックスな生活なんて嫌だわ

871不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:13:50.22ID:qJuUjB860
出世したくないって男も昔から一定数いたし別に不思議ではない
小学校のころ学級委員長、班長をやりたがったやつは管理職やりたいだろうな

872不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:14:17.14ID:tcbOiPAg0
>>840
社会進出を主張してた女性も中年から高齢になっていくわけだけど、高齢で働いている自分に幸せを感じるものなのかね

結局、活動家や金持ちの道楽で女社長をしている層以外は不幸だと思うんだよね

オカンと同じぐらいの歳の女性が下働きをしているのを見ると悲しくなる

873不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:15:21.79ID:ShdVDDyM0
>>818
なんかあったら、人手が足りなくなった現場仕事に駆り出されてるわ
つまり、いつでもすべての現場仕事が出来なきゃならん

それでいて、管理業務もやらなきゃならん

874不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:15:22.52ID:rXywMEee0
「係長が一番いい」とはよく言ったもんだな
残業代は出るわ現場に出なくていいわ正に「口だけ出して手は出さず」状態
男も女もここのポジション狙ってるだけだろうに

さて、コロナ不況で会社はどうなるかね(他人事)

875不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:15:29.78ID:0e9bQAE80
管理職というのは名ばかりで、実態は会社にとっての便利屋だからな
それで給料が大して上がらなきゃ、男だってやりたくない

876不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:18:54.96ID:uI/G7dZz0
管理職になると残業代出ないからな

877不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:18:57.84ID:tzueJfOd0
女性の管理職って、部下(特に女性)に厳しい人が多い気がする。
管理職になった直後はいいけど、その後厳しくなる。

878不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:19:14.58ID:wMqGfEE00
俺だって俺を管理職にするなら拒否しないが残業代でないからあまりなりたくないと上司に言い放ったぞw

879不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:19:18.69ID:eZJbbHoE0
管理職ってなに

880不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:20:07.58ID:SuTL4Zvt0
そもそもなんで両立する必要があるのか
男の管理職は両立なんかしてないだろ

881不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:20:19.91ID:wMqGfEE00
>>879
責任を追い泥を被るってことさ。

882不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:20:37.96ID:h7aJilav0
こんな結婚したら辞める気満々の奴に期待なんか出来んわ
金をかけて教育しようとも思わない
パートの時給並の給料で充分だ

883不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:22:40.74ID:SuTL4Zvt0
>>874
ごめん、現場が好きで好きでもっと上にいく試験受けろって言われてるけど受けてない
PC前にずっと座ってるとか耐えられない
家では座ってるけど会社で存分に体を動かしてるし眠る時間差し引くと家にいる時間自体がずっと短いし

884不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:22:57.49ID:VsbPZhvj0
課長と係長は嫌です
でも部長にはなりたいです

885不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:24:17.90ID:PpY59or70
そもそも管理職になる仕事って
一部なのに

なんで全体の話になってるのか意味不明。

いつもの
宗教ニュースだな。

886不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:24:30.14ID:+EvUNamb0
やっぱ独立するしかねぇ!

887不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:25:46.53ID:VsbPZhvj0
>>870
大企業だと課長係長の3倍に急に上がって
その後役員の道が開かれてるから
出世したくねえ男なんてまずいねえわ
寝言もいいい加減にしておけ

888不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:26:57.27ID:3+nDsAVMO
希望の有無だけならたぶん男だって似たようなもんじゃね
実際に昇進を断るのは女の方が多いかも知らんが

889不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:27:11.76ID:VsbPZhvj0
官僚だって時間になったら2000まん行くから
出世したくねえやつなんていねえわ

890不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:28:39.24ID:AVrA7QyA0
>>888
男でも嫌だよね。

891不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:29:33.44ID:KJNok/3S0
>>800
そりゃそうだろ
自分の子供にお金かけたいと普通は思うけど

892不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:30:11.49ID:SuTL4Zvt0
>>887
かなりの数の男は大企業に勤めてないからな

893不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:30:33.88ID:4ZWwVEbS0
>>854
女学校出の女はその手の揉め方しないから
共学出の女は男が多い職場
女学校出の女は女が多い職場が合うと思う

894不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:31:17.32ID:Q6KGewKa0
そういう縛り持たせる権利つけて給料下げなきゃなあ

895不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:32:16.98ID:ShdVDDyM0
>>887
絶対に役員になれるならまだしも、(それでも嫌な奴は嫌なわけだが)

そこで勝ち抜かないとならないのに、
自分の人生をささげて、ギャンブルするのが好きな人間ばかりじゃないんだよ

大金得たからって、それを使ってどうしても欲しいものがあるわけでもないわけで

896不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:34:55.41ID:Ft4iL4dj0
つーか、女だけでなくて
男でも気楽に行きたいって人も居ると思う

897不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:35:13.27ID:FXS1qQEp0
>>895
じゃなんで社畜になったんだと。社畜は椅子取りゲームだよ。自分はいつまでも若いつもりでも毎年新人が入ってきて自動的にステージが上がって、運が良ければ子会社出向転籍。悪けりゃリストラ。

898不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:35:51.49ID:wojw6SIu0
女に管理職なんかやらせてもロクな事にならん

899不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:36:03.08ID:tAVpB7p70
>>1
我が家の上の女の子もまだ仕事から帰ってきていない。
土日祝日、連休も仕事に出ている。平日は毎日10時すぎまで仕事だ。
こんな働き方なのに、残業代含め年収は500万円未満だ。
本人は多忙すぎることもあり、結婚など 考えられる状態では無い。
そもそも、女性がこんな働き方をしていたら、家庭との両立など、不可能。
若い人の非婚率の高さと少子化の原因の一つは、こうした働き方の横行もあるか、と思う。

900不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:38:50.75ID:YFtx+4sq0
管理職の給料は欲しいけど責任は負いたくない
からの
私が管理職になれないのは、男社会なのが悪い

901不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:39:04.37ID:N0uUuT8O0
>>4
みんなが望んでいたわけじゃない
寿退社したい女が多かっただけや

902不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:40:05.36ID:YFtx+4sq0
管理職「子供の運動会なので休みます^^」

903不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:40:41.96ID:YPbpwSVi0
部長になれば、次々と人員を整理する側に回れるんだけどな
管理職ノーとか言ってたら、リストラされて職を失うだけ

904不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:40:52.45ID:8HEtNHfc0
>>896
最近だと出世したがらない若者も増えているようだ
結婚して妻子を持ったら膨大な金が必要になるから出世ルートを目指さざるを得ないが
一生独身なら平社員の給料でも何とかなるしな

905不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:41:29.13ID:5tfeXdv70
>>651
ガイアで話題になった伊藤忠?(*)
産休、育休をとった女性社員に「同期の中で遅れてる」といって、
軽い仕事をすすめたおっさん上司が、ネットで叩かれてたな。

検索[ガイア 伊藤忠]
*冗談

906不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:41:57.38ID:N0uUuT8O0
結婚して出産したいという女にとって
差別だの平等だの女の社会進出とか迷惑でしかなかっただけか

907不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:43:19.52ID:YPbpwSVi0
伊藤忠は瀬島龍三中佐以来の伝統で中国とズブズブだから、
中国との関係を一切断ち切らないと、これからの世の中では倒産まっしぐら

908不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:43:46.30ID:YfVxrs3z0
女は男の稼ぎ頼りだもんな

909不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:45:05.65ID:0e9bQAE80
子供が居ない場合は男女問わず、管理職になって長く勤めようなんて思わず、
ヒラのまま早めに会社を辞めて、好きなことして早死するのが良いと思う

910不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:45:52.78ID:9dK+8rRB0
昔はなりたい人は管理職に、そうでない人は現場職って感じだったけど
今は外注が増えたせいか、一定年数超えたらみんな管理職みたいになってしまって

911不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:48:07.79ID:uLZ+Gq+f0
>>15
女だけど金属加工の技術職だけどな

912不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:50:05.63ID:VsbPZhvj0
>>890
大手で出世したいモチベーションないとか
もう辞めるしかないよね
だからせっかくメガバンク入れたのに辞めちゃうんじゃないの小室けいとか

913不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:52:31.49ID:VsbPZhvj0
大手で課長未満のやつが独立しても
大して稼げない
惰性でしかない

914不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:52:53.86ID:DRxeIjcm0
年取るんだから現状維持は無理だよね。そのうち行き詰まる。

915不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:54:12.23ID:L9gB1QqC0
>>5
てっぺんか平しかねえよ

916不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:54:17.84ID:VsbPZhvj0
仮に前澤みたいにノンキャリアアイデアマンであてても
ビジネススキル足りないから
大手に会社売り飛ばすしかない
金だけはえられるけど仕事は失う

917不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:54:23.83ID:N0uUuT8O0
30になる同僚が結婚して辞めるというので共稼ぎどう?と上司がいったら
自分には時間ないんですとマジギレした

918不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:54:48.53ID:nVGRbRS10
>>636 じゃあ、君は当然に取得しているんだね?

919不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:55:52.27ID:72SgW1e40
相応の能力があるなら入社1年目でも役に就かせれば良い
長くいるだけの無能は排除しろ必要ない

920不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:56:01.66ID:e1h9FF+A0
管理職になりたくないって言うか仕事したくないけど給料は欲しい

921不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:57:30.45ID:02edw/wg0
だいたい今は共働きがスタンダード。在宅ワークもあるから、管理職敬遠の理由なし。
日本社会を正当化するのに必死だね、政府。
こんな事しても、国際社会では、女性問題に関しては誰も日本の味方はしないよ。
管理職になりにくい一般職コースを作ってる会社は、給料高くても全てブラック。外人社長が去ったら、突然一般職という見せしめ階級を復活させて、ほとんどの女性を無理矢理一般職に転換させた元外資系もあるよね。
お前ら騙されるな。こんな記事を信じて、部下に話したら、明日から会社の女性全員敵に回す。下手したらセクハラで退場させられるぞ。

922不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 21:58:48.11ID:fkLwNgf/0
>>921
今男女ともに管理職になりたくない奴らだからだからお前の感性を疑うぞ

923不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:00:41.25ID:jOy4xUxZ0
男女関わらず、人から嫌われることを極端に嫌う、
人と波風立てずに生きたいという人が増えてるな、と感じる。
ネットリンチを日々目にする中で
「誰かから嫌われたら人生終わり。叩かれる対象にだけはなりたくない」という思いが強くなってしまうんだろうな。

924不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:03:24.60ID:02edw/wg0
>>922
大企業ほど、管理職は在宅ワークで、残業禁止になったんだよ。半年前の感覚から早く抜け出せ。

925不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:04:20.27ID:tcbOiPAg0
>>919
それをしてるから、派遣社員が増えて、貧困層が増えたのでは?

一昔前は新人育成や、社員のストロングポイントとウィークポイントをみて仕事を割り振っるのも上司の仕事だといってくれてたんだがな

今は有能無能、個性関係なく、仕事割り振るからな

926不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:06:46.80ID:qx++ZEPz0
>>132
ん?老人と同居したことがないのかな?あれらはかなりの確率で下の世代の忠告を聞き入れようとしない。
聞き入れる確率が高ければ免許返納はもっと捗ってもいいはず。高齢者事故は急減するであろう。

927不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:07:02.26ID:EtMULVeN0
コロナテレワーク時代に最も不要なスキルが管理職
大体部下の成果も定量的に把握できない
労働法規も碌に知らない無産の癖に無駄に高給取り過ぎ

928不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:07:58.66ID:+a9bgBAc0
>>255
人件費を押さえたいのが見え見えな会社なので

929不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:08:44.08ID:N0uUuT8O0
>>921
管理職は嫌だというか結婚したら退社してというのがいいという
うちの会社に女いれても結婚で辞めてしまうから男ばかり
うちの会社だけかとおもったが多数派なんだね

930不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:09:05.76ID:+a9bgBAc0
>>908
今はそういう時代じゃない

931不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:09:31.75ID:OCGnlela0
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度

「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね

932不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:10:36.03ID:/MidAby+0
は?男女平等だから必ず5割は管理職になれよな。オファー断ったら罰則設けるとか

933不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:12:30.37ID:PmNsz8Nr0
男が容姿で女を選ぶのをやめれ

上級国民が顔で女房を選ぶと高確率でバカ息子が産まれる

バカ2世3世が国を滅ぼす

934不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:13:24.47ID:N0uUuT8O0
>>932
そういうのやったら女辞めるの増えるだろ

935不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:13:49.83ID:b8M1fcxy0
>>933
大企業の女(男も)は容姿の良い頭もいいのばかりだぞ
丸の内のOL見てみ

936不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:15:08.67ID:02edw/wg0
>>929
転職するのに、角の立たない理由で結婚、て言ってるだけ。介護とか子育てとかもほとんど嘘。同業他社に転職してるケースも多い。

937不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:17:55.89ID:+a9bgBAc0
>>899
男が定時上がりなら問題無いかと

938不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:19:55.27ID:/MidAby+0
>>934
じゃあ俺も辞めてやるわ!



何て無理(この時点で負け)

939不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:23:36.53ID:esz/USCD0
まぁ今時の名ばかり管理職なんて男女関係なくやりたくない罠

940不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:25:52.38ID:zkpkZssZ0
>>899
今の女性が望んだのだから当然
平成令和になってやっと認められてきた働く女性の権利
例外は無い 男は昔から普通にやってる事だ

941不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:26:02.24ID:esz/USCD0
>>924
それ聞こえはいいけど、ただのサビ残の別形態ってだけじゃないか?
仕事量が減るわけじゃないし

942不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:28:03.34ID:esz/USCD0
>>940
男も、女が言うレベルの「家庭と両立」ってやつをやってみれば?

943不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:28:24.00ID:EZ/+ahS90
>>827
というよりも、海外の大学は全部理系。
何するにしても、微積、確率、統計は必須。
理系文系の別がある国が日本だけなんじゃなくて、
数学無しで大学生になれちゃう国が日本くらいなもの。ってことだよ。

944不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:28:32.13ID:p00AjmL30
EU「ウソだ 出世したいはずだ!!」

945不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:29:34.32ID:jIL7xYou0
>>934
辞めるかね。
福利厚生がショボイ所ならともかく。
利用できるだけしてもらえる物もらってとなると
ガキがほしいなら早々辞めないだろうな。
自分が嫌になったら離婚するためにも
自分の自由な金を手にするためにも。
通勤や仕事中はガキと離れていられるためにも。

946不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:31:01.08ID:VsbPZhvj0
>>933
上級国民の半分くらいが閨閥か縁談でブス嫁
残りの半分が
女優モデル、元モデル事務所芸能事務所所属系の美人って
とこかな
開業医とかは縁談が多いから医者の娘と結婚するし
歯医者も堅実なところはそんな感じ

947不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:32:14.20ID:fx8oDSwU0
>>1
>>36
【ジャップメスは世界一拝金主義】

よく「アジア男が外国女と結婚するには億万長者しか無理」とかいうガイジおるけどあれ完全な妄想やからな
アメリカのデータやが普通に白人女と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)

【調査】 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」・・・家庭との両立に不安  [影のたけし軍団★]->画像>5枚

これが真実なんよ
アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い
「配偶者に一番金を求める・最も拝金的」なのはアジア女性だということがはっきりと見て取れる統計データ

日本に住んでいた外国人の反応↓

「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」

【調査】 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」・・・家庭との両立に不安  [影のたけし軍団★]->画像>5枚

948不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:32:34.75ID:fx8oDSwU0
>>1
>>421
なぜかフェミさん特有で異常に発狂する結婚や恋愛に関する男女の年齢の事実↓(😅)

【調査】 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」・・・家庭との両立に不安  [影のたけし軍団★]->画像>5枚
【調査】 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」・・・家庭との両立に不安  [影のたけし軍団★]->画像>5枚

949不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:33:24.39ID:IgtUQtuZ0
>>1
上の立場になったらなったで「これだから女は」や「女の癖に生意気」やら色々言う癖に
男より上の立場になったらやりにくい国

950不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:35:15.29ID:sofSKarT0
>>255
重きを置いたところで運がよくなければ使い捨てられるのが目に見えてるからな
日本人労働者が賢くなったんだよ
経営者は馬鹿になった

951不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:37:05.79ID:sofSKarT0
>>15
最近は女のトラック運転手とか誘導員増えてきたよな
高所でサッシ取り付けしたりしててびっくりした
体重軽いから有利な場合もありそうだ

952不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:39:29.24ID:H859SBR40
それで地位だけまーん様を作れと言う
馬鹿だわ

953不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:41:07.43ID:Jbicdjdv0
>>26
> 最初の会社で管理職経験してから、二度とやりたくなくなった。
> 家庭を犠牲にしてまで仕事する意味が全くわからない。

管理職って何がそんなに忙しいの?
のび太がドラえもんに頼むように、部下や派遣に無い物ねだりをするだけなのに

管理職は自分一人では派遣ほどにも働いていないわ

954不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:41:53.83ID:sofSKarT0
>>818
日本でそれやれるのは実質的には役員だけだからなw
部長以下は全部ただの労働者

955不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:42:57.08ID:N0uUuT8O0
>>936
それでも頑張って働こうというのがいないのが現実だって

956不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:46:25.17ID:PjkJ11M80
>>4
女の敵は女の構図

957不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:47:08.13ID:/MidAby+0
>>953
そんなあなたはなりたいの?

958不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:47:13.89ID:52/CCAeB0
俺も男だけど管理職は勘弁だわぁ
上からも下からも言われて背負い込んでいる
若手管理者みると可哀想

今の子は昔の年功序列や学歴で上がった
いわば期待されていない殿様管理職とは違って
もう前線でバリバリ働くことを求められるからな
あれは本当に辛いと思う

959不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:47:21.51ID:02edw/wg0
社内ウェブとかで、経営側が、女性活躍のために、みたいな記事載せたり、社長が女性管理職を増やしたいとか社内報で書いちゃったりして、結果、呆れて会社を去る女性社員も多い。
経営側が性別で社員を語った時点で終わり。それすら分かってない奴がこういうやらせ記事を信じて自己正当化する。
マジで気を付けろ。会社でこんな話したらセクハラで訴えられるから。

960不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:53:18.70ID:gzVofHwg0
プレイングマネージャーでない管理だけする管理職って一番いらない存在だからな。
秘書みたいな存在だから、非正規の秘書雇えばいい。

961不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:56:03.48ID:Jbicdjdv0
>>960

上と下の間で伝言ゲームするだけの管理職

付加価値が何もない

962不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 22:56:08.09ID:N0uUuT8O0
>>945
それは人それぞれやない?

963不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:01:26.87ID:WILCWrcF0
管理職事務職なんてもんは不要。いまだにそんな枠ある時点で時代遅れの会社

964不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:03:44.60ID:zkpkZssZ0
>>942
は?
権利を主張するなら義務を果たせを言ったまで
論点をすり替えるのはやはり女の常套手段だな性根が腐っとる

965不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:10:08.51ID:tAVpB7p70
>>964
第三者から見て、お前の方が性根が腐ってる。
「義務」ってなんだ?
家事は「女の義務」とでも?
働く権利が男女平等に与えられているのに、家事だけは女の義務とな?
お前の頭の中身は化石かw

966不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:12:55.54ID:Jbicdjdv0
>>899
そんな会社に女の子を働かすなよ

転職先を探してやれ

967不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:15:29.38ID:TmXDCaA/0
非難べきは管理職になりたがらない女性。
全く不甲斐ない。

968不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:29:28.24ID:2hYedyVd0
うちの管理職
夜12時まで会議とかザラ
男ですら昇進断る人がいる

969不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:33:36.57ID:iJLqsT590
女はすぐに家庭がって言うが
仕事したがらない女が多すぎ

20代の女は
男以上にバリバリ働く女が2割、ほどほど働く女が3割、最低限しか働かない女が5割
と言った配分の印象

ちなみに20代の男は
バリバリ働く男が3割、ほどほど働く男は4割、最低限しか働かない男は3割
40代の男は
バリバリ働く男が5割、ほどほど働く男は3割、最低限しか働かない男は2割
と言った感じか

970不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:35:38.60ID:oaXYfsWe0
>>968
無駄な会議に残業代出ないからな
中間管理職が一番割食うからな
何かあればボーナス削減最初に食らうし
回復も遅いし無視される経営者側とされるから
手当も低くなるし意味がない
みなし管理職が多すぎる

971不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:40:59.68ID:GCdYlm3q0
平社員か役員のどっちかがええな
中途半端は大変そうや

972不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:42:46.32ID:qrdG9iIH0
>>4
男が「家庭と仕事の両立」すればいいんだよ
女は仕事だけでいいよ楽だもん

973不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:44:29.31ID:qrdG9iIH0
>>969
職種なんだよ
うちは逆の印象だったから部下は女中心で編成してた
男はプライドだけ高くて使えん

974不要不急の名無しさん2020/08/12(水) 23:44:40.75ID:WOH1vVwU0
管理職は管理をするだけのただの人、ってことでいいんだよ。
名誉あるものと思っちゃってる時点で失敗だ。

いまはその会社だけでしか通じない処世術に長けた管理職より
会社が傾いた時にも外でやってけるスペシャリストのほうが良い。

975不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 00:04:58.45ID:CH5dASlR0
仕事で都合悪くなりゃ家庭を持ち出し家庭で都合悪くなりゃ仕事を持ち出す

それが女という生き物

976不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 00:07:16.60ID:Qv33lBaV0
>>975
当たり前じゃん

977不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 00:15:45.30ID:kTLe7v/y0
いざ管理する立場になってみると部下の管理に追われて自分が部署で一番下っぱに感じるのな(´・ω・`)
部署で一番年若いからって完全にナメられて年上のヒラに思いっきりパワハラ食らってるわ(´・ω・`)

978不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 00:38:24.02ID:j3I35sbe0
>>973
職種というより企業規模の違いな気がする
優秀な男を採用できる大手と男を採用出来ないので女を取らないと仕方ない中小の違いじゃねーか?
公務員とかは女が優秀と聞くが

979不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 00:40:41.31ID:MI+c6elX0
すぐ辞めそうな感じ。

980不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 00:59:09.38ID:y4FjD9JF0
>>972
ね、本気でそう思うわ
仕事だけだったらどんなに楽か
楽なポジションにいる人はわかんないんだよね

981不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 01:00:49.19ID:vSyF1EaF0
>>980
楽だからこそ手放したくないから過剰に攻撃的になってる男性が多い気がするわ

982不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 01:02:00.61ID:DT9AF8r40
不都合な真実として・・・
女の社会進出を唱えて女の就労率を上げた結果・・・

限られたパイの細分化で男の収入は単純に減り結婚率が激減
何とか女は結婚しても夫の収入だけでは食えず共働きへ
そのため離婚率も激増するし少子化も加速

結果、女も男も単に共食いになり双方貧困化

983不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 01:37:42.83ID:aw3IcS1P0
>>850
でもそのストラクチャーだって財務経理担当役員の指示で動くんでしょ?財務部長なんて所詮労働者で、七面倒な仕事命じられてやってるだけだよ。
日本企業での純粋な意味での管理者は取締役級だけだよ。これは本当に下に丸投げ出来るし、しかも日本企業の場合は何故か責任も大して取らなくて済むからクッソ楽で旨い職種。単なるアガリだけどね。

984不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 01:44:25.72ID:H4gdKh4D0
うちの会社だと若手男性社員の中にも管理職に興味ない人多いよ

スペシャリストとしての能力が高いのにマネジメント能力が低くて苦労してる上司や先輩をみてるから

役割分けてそれぞれに仕事の能力に見合った報酬出せば良いと自分は思うし、会社に必要な社員にはヒラのままで給与たっぷり払ってもいいと思う

でも分かりやすい一律の評価体系を皆が求めるから仕方ないんだろな

985不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 01:48:50.76ID:eearMOxr0
>>984
組織体系がカースト制度みたいなのしか
思いつかないんだと思う。
最近だとフラットな組織も提唱されてるけど、
日本の実例ってなんかあるか?

986不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 01:52:27.53ID:o0SeGJSj0
俺も管理職は断った
上司が変わる度に説得されるが断ってる
達成不可能な目標押し付けられるのが目に見えてるし、
どうせ会社は定年まで持たない

987不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 02:25:59.37ID:zdbJGuJa0
>>5
非論理的な人と話したくないのか調査すべきかもしれない

988不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 02:56:45.33ID:qNfKea/kO
最近は男も出世したくない人が増えてるよ

989不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 02:56:58.81ID:IgJ4u6dZ0
>>988
俺もそうだ。

990不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 02:58:54.59ID:IgJ4u6dZ0
まあ非正規だから出世がどうとか関係ないわ。8月末で退職して、投資専業になる。

991不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 03:01:22.19ID:SolXFiZ50
人間だけだ金のために生きてんのは

992不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 03:05:52.74ID:3MIS51PQ0
子供産むこと諦めさせれば増えるんじゃない?

993不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 03:06:01.28ID:IgJ4u6dZ0
組織で働くより、自分の出資した額の範囲での責任のもとで行動するほうが向いてるとわかった。
身体障害者手帳と精神障害者保健福祉手帳もってる。

994不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 03:09:18.04ID:IgJ4u6dZ0
人の視線が怖い。人にどう思われてるかが怖い。

995不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 03:11:24.36ID:IgJ4u6dZ0
株主総会みたいなところに行くのはいいんだけど、労働者として職場に行くと吐き気がする。適応障害と診断された。

996不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 03:12:56.65ID:IgJ4u6dZ0
>>992
人権侵害になる。

997不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 03:13:28.59ID:IgJ4u6dZ0
上司をみていて、ああはなりたいと思わない。

998不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 03:16:09.78ID:GmTBoI3H0
>>1
もともと女性が差別されてるのに男性と女性を用意ドンで同じ条件で働けというのが間違い
差別されてる部分を考慮して女性に手厚く待遇する会社が伸びる会社

999不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 03:16:43.81ID:IgJ4u6dZ0
>>4
昇給を拒んではいないと思う。

1000不要不急の名無しさん2020/08/13(木) 03:17:14.86ID:IgJ4u6dZ0
>>998
わかる。


lud20230205220721ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1597212941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【調査】 入社5年目の女性正社員6割が管理職 「ノー」・・・家庭との両立に不安 [影のたけし軍団★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【調査】女性新入社員の5割超「管理職目指す」
10年後輩の女性社員(入社三年目)が俺のことを姓さんから姓君と呼ぶようになったんだが
【社会】「月に1度の贅沢は銭湯に行くこと」 手取り14万円、家賃6万円の貧困女性正社員「夢も希望も持てない」 [ボラえもん★]
【話題】女性の9割が管理職になりたくないと思うのはなぜなのか?
【セクハラ】管理職男性から「エロ対決」を要求された新日鐵住金ソリューションズ元契約社員の30代女性、慰謝料1100万円求め提訴★3
【セクハラ】管理職男性から「エロ対決」を要求された新日鐵住金ソリューションズ元契約社員の30代女性、慰謝料1100万円求め提訴★2 
【社会】電通女性社員の自殺は労災と認定 東大卒で入社1年目、自殺直前に残業時間が大幅に増えたのが原因…東京・三田労基署
【セクハラ】管理職男性から「エロ対決」を要求された新日鐵住金ソリューションズ元契約社員の30代女性、慰謝料1100万円求め提訴 
【社会】電通女性社員の自殺は労災と認定 東大卒で入社1年目、自殺直前に残業時間が大幅に増えたのが原因…東京・三田労基署★2
会社の女性新入社員の胸や腰をガン見してしまう
正社員2年目の残業時間は月60時間、残業代は当然なし [無断転載禁止]
【▼ゾーン】既婚で子持ちの女性管理職【パンスト】 [無断転載禁止]©bbspink.com
東北6県の女性管理職微増、8.9% 全員男性の企業なお半数近く [蚤の市★]
【ジェンダー後進国】日本企業の女性管理職8.9% 政府目標の「2020年までに3割」に遠く及ばず [ボラえもん★]
【毎日新聞】メディアの大半が女性役員ゼロ 毎日新聞の女性割合、従業員23.57%、管理職10%、役員ゼロ [マスク着用のお願い★]
「26歳手取り13万円、給料日が来るたび惨めになる」正社員で年収300万以下の女性たちの嘆き★3
「26歳手取り13万円、給料日が来るたび惨めになる」正社員で年収300万以下の女性たちの嘆き★2
【労災】 入社2年目の20代社員が自殺 労基署から長時間労働、サービス残業の是正勧告で4,613人に残業代支払い KDDI
「26歳手取り13万円、給料日が来るたび惨めになる」正社員で年収300万以下の女性たちの嘆き
電通の女性新入社員自殺、労災と認定 残業月105時間 [無断転載禁止]©bbspink.com
30代で「結婚式のご祝儀2万円」は非常識?正社員で実家暮らしなのに… 不満の女性に「文句言うなら式やるな」と批判相次ぐ
【話題】 「管理職になりたくない」・・・日本女性が出世を避けたがるワケ
会社「セクハラは神様があなたに与えた試練、神様からのギフトです。だからあなたは今耐えるのです」→新入社員の20代女性2人が鬱病に
女性は管理職やりたがらないだろ?
【NHK】約4割が管理職って会社成り立つの?25%に下げるべく早期退職者を募集。
まんこ「女性の管理職を増やせー!」
女性管理職にふさわしい服装 [無断転載禁止]
【社会】15年以上無免許か 毎日新聞大阪センターの女性社員 尼崎で現行犯逮捕
スーパー(小売業)正社員7年目だけど質問ある?
【衣料】ファストリ柳井氏「中間管理職になるな」 都内で入社式
40代女性管理職の膝が見えるスカート・脚 [無断転載禁止]©bbspink.com
2016入社なのに非正社員【売り手市場】 [無断転載禁止]
【日立】無期転換求めた40代の女性社員に解雇通告 申請後は異例 改正労働契約法の「5年ルール」
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】女性7
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】17
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】15
【企業】「女性管理職30%」目標を達成している企業は7.5%にとどまる [首都圏の虎★]
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】14
女性様「管理職にはなりたくないけど男と同じ年収がほしい!」 [無断転載禁止]
【社会】管理職に占める女性の割合 12.3% 前年度を0.1ポイント下回る [ムヒタ★]
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】18
【若者の管理職離れ】「管理職になりたい」は2割…女性自身の意識が活躍にブレーキをかける
【社会】<三菱電機>入社1年目社員に違法な長時間残業 書類送検 
女性の議員や管理職が少ないからと言って「不平等」と言うのもうやめようぜ 希望者が少ないだけじゃん
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】女性7 [無断転載禁止]
【海外】中国の住宅会社 目標達成できない社員に尿を飲ませその映像をSNSに投稿し管理職3人逮捕[11/13] [無断転載禁止]©bbspink.com
【社会】正社員なのに風俗で働く23歳女性。「24歳で死にたい」とポツリ★2
【社会】正社員なのに風俗で働く23歳女性。「24歳で死にたい」とポツリ★3
【SODクリエイト】爆乳IカップのSOD女子社員 新卒入社1年目 宣伝部 日下部加奈(23)AV出演(デビュー)!!【巨乳/OL】 [無断転載禁止]©bbspink.com
「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪高裁★4
東京メトロ売店の正社員の給料の月額(入社10年、40歳以上)は22万円 非正規は16万円 [無断転載禁止]
女性会社員(37)「新入社員の山本君が可愛くて、すぐ指導係をやらせてくれるように課長に頼んだんです。」
「バイトに賞与がないのは違法」 正社員の6割(109万円)を50代アルバイト女性に支給するよう命令 大阪高裁★3
【悲惨】50代会社員、入社した20代女性に恋心 誕生日プレゼントを渡し告白メール→女性は重度のストレスで精神障害に(´ ;ω;`)
パワハラ管理職
【ゴルフ】五輪会場の霞ヶ関CC、初の女性正会員3人を登録
女が管理職
( ^ω^)視覚障害者が管理職や役職になったら
入社1年目の部下にお持ち帰りされた上司
今から東京にある読売新聞社の女性社員を死亡させる
今から東京にある読売新聞社の女性社員を死亡させる
今から東京にある読売新聞社の女性社員を死亡させる
院卒で新卒入社したら大卒2年目の1歳下に呼び捨てにされる現象
36歳バツイチおじさんが若くて可愛い正社員の女の子と
マスクのせいで新入社員の女の子の顔が未だにわからない

人気検索: 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars
06:44:52 up 43 days, 2:44, 0 users, load average: 4.43, 4.95, 4.82

in 0.11746096611023 sec @0.11746096611023@1c3 on 060719