◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【就職】大学生就職率98% 過去最高もコロナ影響で内定取り消し100人超(NHK) [夜のけいちゃん★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591924849/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1夜のけいちゃん ★2020/06/12(金) 10:20:49.95ID:BtSSi7yH9
2020年6月12日 10時09分

ことしの春、卒業した大学生の就職率は98%と過去最高となる一方、内定の取り消しは新型コロナウイルスの影響で高校生などを含めて100人を超えたことが厚生労働省のまとめでわかりました。

厚生労働省が全国から抽出した62の大学に通う4700人余りの学生を対象に調査したところ、就職率はことし4月1日の時点で98%でした。

これは前の年の同じ時期と比べて0.4ポイント高く、調査を始めた平成8年度以降、過去最高となりました。

男女別では
▽男性が97.5%
▽女性が98.5%でした。

地域別に見ますと最も高いのは
▽中部地方で99.3%、次いで
▽近畿地方が98.9%
▽関東地方が98.2%
▽北海道・東北地方が97.5%
▽中国・四国地方が95.5%
▽九州地方が95.3%となっています。

一方で、新型コロナウイルスの影響で内定を取り消された人は107人に上っています。

内訳をみますと
▽大学生や短大生などが28社で合わせて87人
▽高校生が12社で20人となっています。

業種別では娯楽業や卸売・小売業、それに宿泊・飲食業などが多く感染拡大に伴う業績の悪化が影響したと見られています。

厚生労働省は「ことしは人手不足を背景に採用意欲が高かったが、来年卒業する学生についてはウイルスの感染拡大が採用に影響が出るおそれがあり動向を注視したい」としています。

加藤厚労相「きめ細かな支援を」
加藤厚生労働大臣は「新型コロナウイルスの感染拡大や自粛要請が経済活動にさまざまな影響を及ぼし、雇用にも影響している。内定が取り消された方にはハローワークを通じてきめ細かな支援を行っていきたい」と述べました。

ソース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200612/k10012467731000.html

2不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:21:23.26ID:EKLf6n4A0
どんまい

3不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:22:40.09ID:tS4eqneZ0
>>1
>100人を超えたこと

感染者並みの誇大申告だなw

4不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:23:02.63ID:h2UA2ANl0
コロナ前の内定じゃないの?w
取り消さないまでも早めの人員整理の
対象になるよ

5不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:23:17.85ID:KtrRhajz0
たった100人?

6不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:23:20.15ID:gb2BgbAf0
全国で100人程度じゃ誤差の内だろ

7不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:23:57.60ID:RkZXFxlU0
今年の卒業組は滑り込んだな
来年組以降は運が悪すぎドンマイ

8不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:24:01.89ID:TYQzt0aO0
若者に負担がのしかかってさらに少子化が進み、上の世代の社会保険料にも跳ね返る

衰退まっしぐらだな

9不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:24:18.70ID:RcipCg1T0
まぁそのかわり使えない45歳以上の馬鹿がリストラされるというそう言うパターンですねw
わかりますw

10不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:24:27.77ID:8ltzbEWd0
すごいどうでもいいレベルw

11不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:24:28.04ID:Dk8wiqZi0
これからやぞwww

12不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:25:09.96ID:WDb2tTs+0
逆にコロナで内定取り消しとか
レアケースだと思うんだが
非正規は切るけど新卒切るなんて
周囲にはいないぞ?

13不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:25:30.61ID:TYQzt0aO0
今回の騒ぎで、毎年やってる歓迎会だの研修だのがいかに無駄ばかりだったかわかった

そりゃ人事課はそういうのやるのが仕事だろうが、減らしても回る内容だってよくわかったわ

14不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:26:31.25ID:BtSSi7yH0
抽出方法に難ありだと思うんだよね。

そこそこの大学から調査したらこうなる。
高校レベル以下の大学に聞いたら、どうなるかw

15不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:27:26.99ID:j5HpGULF0
うひょー派遣老害切り捨てて若手爆買いじゃーwww

16不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:29:27.41ID:f+Z3STXx0
これしきで内定取り消しにするブラック企業に就職せずに済んだと思うしかないね。
もっと良い会社あるよ

17不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:29:29.34ID:7kji0Z6s0
たった100人か
せめて桁が2つ増えてから騒げよ

18不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:29:59.51ID:Tyi4lf+V0
来年からガチの氷河期かな
それでも若者は少ないからいけるだろう
むしろ氷河期から上を切って若者入れるが増えそうだ
つまり氷河期は一生氷河期

19不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:30:35.21ID:8H5m1fLK0
98%は驚異的だな

20不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:30:51.94ID:nz3eEhOb0
内定率98%だろ
すげーじゃん

21不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:31:12.98ID:V5vKMbds0
>>13
今年は、他社もコロナ体制だったからだろw

22不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:31:38.20ID:XFlD7fuO0
ベトナム人とか韓国人とか安い労働力をとります。

23不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:32:02.62ID:0KVZHRDD0
人口減少してるからな

24不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:32:12.51ID:qpZyFe+10
100人くらいならコロナ無関係に例年発生してるんでは

25不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:32:24.52ID:GCOSemtV0
若い世代は足りないくらいじゃないの?

26不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:32:25.57ID:713QoMmT0
ほぼ100%じゃん
50%、そのうち大半がブラック企業だった氷河期に比べたら天国

27不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:34:08.60ID:OhePspDb0
>>20
好景気でというよりレールを外れたらやり直せない、余裕の無い社会の結果

28不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:34:19.42ID:G0kB0o1J0
衰退してるのは氷河期のおっさんだけw

29不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:35:04.86ID:Etz3EczS0
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト6
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト7
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436  436,097  77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,639  446,882  78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
【就職】大学生就職率98% 過去最高もコロナ影響で内定取り消し100人超(NHK)  [夜のけいちゃん★]->画像>2枚
https://www.mext.go.jp/content/20191220-mxt_chousa01-000003400_1.pdf

30不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:35:40.21ID:Etz3EczS0
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)

654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど

103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。

70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ

1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?

611 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW a9e6-NsWV) 2019/09/22(日) 05:25:54.65 ID:oJs07geU0
2017卒だけど就職は天国だったよ
電力会社に推薦で入れた
仕事も楽で給料も良い
いい時代だわ

31不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:36:03.64ID:Etz3EczS0
バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ


2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった

925 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-cU8o) 2019/01/16(水) 04:11:05.24 ID:D9LB3cTqM
当時は小学生で就職氷河期とか知らなかったけど
同級生の親が「神戸大学出て生協の配達員が勝ち組」とか言ってたから
今考えると相当酷かったんだなと思う


Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1530003552/


大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/

32不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:36:22.77ID:Etz3EczS0
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席

545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験

1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験


【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/

33不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:36:30.53ID:T+0Inn0L0
景気いいじゃん

34不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:36:37.67ID:rh7TbkP40
>>13
ほんこれ
経費も削減できるし上も喜んでるわ
きっかけさえあればやめられる
全廃じゃないにしても削減は既定路線

そもそも飲み会の訴求力が下がってるし、なんか嫌嫌参加してる感じがする若いのが多くて気になってた

35不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:36:48.43ID:erNuOhid0
この渦中で100人だけか
凄いな
バブル崩壊後とリーマン後はすさまじかったのにな
100社受けて全滅とかざらだったろ
写真代やら履歴書代も半端ないわ

36不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:36:54.49ID:UZwS8WL80
一方でピザ屋は7400人増員だからな

37不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:37:06.74ID:LhDxqvPz0
>>28
そいつらを実質養ってくおまえらw

38不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:37:38.43ID:Etz3EczS0
新入社員の80.6%「第一志望」に入社で過去最高 就職氷河期と比較で30ポイントアップ
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1527151368739/


【派遣切り】氷河期世代の失業が大きく増加中 労働団体への相談急増
http://2chb.net/r/news/1591783063/

39不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:38:00.41ID:1S7tLIvp0
>>1これマジ経済どうすんの?

マジあるよ?↓

"ok"

↓【大】

↓『マジ世界平和(※世界を豊かにもwする↓)』

!!!!方法w↓

(世界平和はこうです↓)
「国々の国民が、それぞれ自国の政治家・官僚に、それらが現在、自分達から『正規の給料以外』に奪っている利益をそのまま(それらが)氏ぬまで支払い続けるという事を約し、
(↑(は)「どうせ取られるもの」だから払ったところで損はしない上、"マル秘"【軍事費分】を含むから高額になる(超天才w))
それらの手によって『2点』↓を実行させます。○世界の最高税率統一 →世界中を豊かにする(※←(は)になるから)
○全ての国を『中立に直された国際法廷』(後述)に組みさせる→戦争起きない。」
ちなみにこの理論は例えばイスラム過激派など国以外で戦争なり戦争に準じる行為をしている人々も大体これと同じ 要領で納得させます(ひいては全ての戦争がなくなる)
具体的に書いてあります↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8
(↑『小説カキコ掲示板』というネット掲示板です(※↑URL検索でも出ます))

40不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:40:16.52ID:x9+mqBK80
30代40代の就職時期に比べたら今はかなりいい水準じゃないか
今の働き盛り世代は地獄。運が悪すぎた親を怨め

41不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:40:23.88ID:rh7TbkP40
>>28
>>37
揃って衰退だろうが
その下もだし、未来は暗い

42不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:40:25.41ID:UZwS8WL80
>>32
難関大学入試ってその前に足切りするだろ
試験前にふるい分けしてるのと誰でも受けられるモノで
倍率出す意味無いぞ?

医師の国家試験が慶応の中等部以下のわけ無いだろ

43不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:41:26.57ID:Y7bJoK3M0
>>1
やはりこの世代は問題なく就職できるようだな

44不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:42:24.59ID:UZwS8WL80
内定取り消し100人の中で
卒業旅行でコロナ貰って来た奴は何人?

45不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:42:53.01ID:4GGTbbhq0
たった100人か
意外とコロナの影響無かったな

46不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:42:55.68ID:Y7bJoK3M0
>>1
だめなのは
35歳以上の派遣と45歳以上の正社員
そして60歳以上の公務員、大企業の社員か
肩たたきの対象は全員やばい

47不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:43:07.86ID:PsfAyYiU0
> ことしの春、卒業した大学生の就職率は98%と過去最高となる一方、

この前提が理解できないバカってなんなん
バカの世界ではステイホームが2月や3月だったのか?

48不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:44:16.14ID:Te71po6Q0
新卒何十万人もいるなかで100人かよw
この程度の取り消しは例年出てるんじゃないのか?

49不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:44:37.56ID:PsfAyYiU0
>>46
給料の安い20台と30台を使い捨てにしたいという本質

50不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:45:31.81ID:iyhyPyrs0
今こそバブル並みに人取れよ

51不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:45:42.68ID:fkHImttU0
そりゃ2月3月はまだ絶望が小さかったからね

52不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:45:46.67ID:o8YK8otl0
まーたリクルートに扇動されてんのかよ

53不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:47:47.14ID:6ldhgBRp0
くだらん調査に二度と金かけるなって話だな

54不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:49:01.48ID:T+0Inn0L0
トヨタの宣伝で「雇用を死守する」とは言うが
「終身雇用を死守する」とは絶対言わない件

55不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:49:05.22ID:4l+gGax+0
明らかに人手不足なのに企業は我慢してる
氷河期取れよアフォ

56不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:49:47.95ID:Beu/5wIt0
>>7
第二氷河期になるんですねわかります

57不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:50:00.01ID:T+0Inn0L0
>>55
人手不足≠人手が足りない
      =ブラックなので採用してもすぐ辞める

58不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:50:23.54ID:46Zcecw40
氷河期世代はな、働き盛りの大量人員団塊世代のせいで不採用の嵐だった。

団塊世代って約4000万人いるらしいな。

59不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:50:29.06ID:zdvnIuZI0
今の世代て言うてもまだ120万人もいるのに
90万人世代とか高卒障害者でも職に困らなさそうだな

60不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:50:59.46ID:XyG/4boK0
>>1
新卒一斉採用やめたらいいのに

61不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:53:05.25ID:6UeSgyXn0
10年以上干された
社会不適合者なんて
まともな企業はどこも
欲しがらないから
心配せんでええ🤣

62不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:53:07.28ID:46Zcecw40
>>40
働き盛りの大量人員団塊世代は
当時40代だったし、
4000万人もいる世代なんだもの、
氷河期世代の働き口なんか
無くて当然だわ。

63不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:53:18.19ID:rh7TbkP40
>>60
うん、もうやめたらいいと思う
すぐ使えなくなるスーツやら靴やら、説明会やら資料やらに社会全体でどれだけのコストかけてるのか

関連企業儲けさせてやるのももういいだろ

64不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:54:24.27ID:+ynjhHC20
98%てことは何の影響も無かったてことだろ

65不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:54:58.46ID:Fz8ZDvjE0
氷河期世代の中の一部の底辺が意気消沈するスレ
重箱の隅をつつき、他人の足を引っ張ってばかりいないで、有吉を見習って復活しよう
若者の幸せを妬むとは、どっぷり老害ですよ
自覚しよう

66不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:55:37.01ID:T+0Inn0L0
新卒一括採用は大事だよ

傭兵部隊は働かないしすぐさぼるだろ
御恩と奉公で結ばれた関係は良く働く
日本人は目先の金じゃなくて御恩と奉公で働いてたんだ

給料は労働の対価じゃなくて
組織に所属していることへの報償なんだよ

67不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:55:59.82ID:l33CCJtf0
そもそも氷河期と違って若者の数が少ない
20代、30代前半なら未経験でも欲しがる企業ばかり
うちの29の弟も日大卒業後ずっとニートだったのにハロワ行ったらあっさり就職
オフィスワーカーだよ

68不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:56:04.90ID:PsfAyYiU0
>>65
物事の本質が理解できないバカって

69不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:56:06.00ID:aL1hIX560
ちょ、、高卒の就職先みたいなw

70名無し募集中。。。2020/06/12(金) 10:56:30.46ID:iyzK5yNU0
安倍内閣が続く限り就職氷河期なんてこないよ
コロナが一段落したら公共事業や介護保育に金を打ち込んできて
他で失った雇用の吸収を図る
もともとアベノミクスで500万人以上の雇用が増えていた
これが行政改革推進や公共事業が減らすタイプの政治家なら袋小路になっていた

未だにオリンピック中止とか言ってるやつ見るとバカ丸出しだよね

71不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:56:55.67ID:LdKbserC0
自業自得です

72不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:57:51.41ID:kq6NxyLh0
来年からが地獄

73不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:57:59.82ID:WDb2tTs+0
今年は採用人数抑えたけど
来年はまた新卒倍増採用するから安心して

74不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:58:31.20ID:ohoejLwZ0
何万人のうちの100人よ?

75不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:59:14.62ID:PsfAyYiU0
>>70
人手不足は団塊が集団退職した結果だし
雇用が増えたのは人手不足と増税で子供を預けてでも働かないと生活できなくなった結果だろ

76不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:59:17.32ID:nLTcUA4p0
今年までだろうね
観光関係とか行った奴はきついだろう

77不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 10:59:23.45ID:Fz8ZDvjE0
>>68
親が悪い〜
学校と教師が悪い〜
公務員が悪い〜
大企業が悪い〜
社会が悪い〜

ぼく悪くないもん!
こんな無能は日本以外なら餓死してただろうなw

78不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:00:20.76ID:5U5YcwHb0
就職できる世代はたくさん働いて
税金たっぷり徴収して
老人や就職氷河期世代向けの社会保証費にまわせばいいだろw

79不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:00:44.56ID:oEWsyAcy0
>>77
たしかに悪いやつばかりだけど、無能なのは自分も同じ、くらい思える人間でないと
これから生き残るのは厳しいだろうな

80不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:00:51.91ID:PsfAyYiU0
>>77
こいつはバカだから就職氷河期の意味すら理解できないんだろうな

81不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:01:20.34ID:p64mq+5u0
周りを変えるより
自分が変わる方が
簡単だったり
慣習を変えるというのは
とてもエネルギーが要る

82不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:01:50.61ID:hrbq5p7a0
日本企業も学んだんだよ

氷河期を作れば、未来がなくなるって。
アメリカ見てみろ。柔軟な雇用体系だの竹中が
アメリカマンセーしてて、あの有様

83不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:02:21.69ID:IuqcXSMT0
バブル入社組・無能・働かず役立たずの窓際はさっさとリストラした方がいい

84不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:02:28.80ID:XZhKpirv0
そりゃ20卒はね
今年からは枠がなくなってるじゃん

85不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:03:04.82ID:jT0sKQp60
>>1
> >100人を超えたこと

例年同月で比べないとな 毎年百万人以上の新卒者が就職しているんだから 内定取消なんて何千人もいる筈だよ
百人なんてそれこそ万人に一人、、ゼロと同位だ過度に反応する必要は無いよ

86不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:03:10.97ID:WuRbq8hS0
>>65
よりによって努力なんて意味ないって言ってる有吉の名前を挙げるとかw

87不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:03:17.64ID:qgUUoq760
>>77
今時お前化石みたいなやつだなw

88不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:03:29.57ID:k8lbcUOW0
>>1
安倍さん、さすがです

89不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:05:31.35ID:7cvJsz3N0
韓国の若者らが羨む数字

90不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:06:58.80ID:OOucTkqU0
氷河期は使い捨て
事務職正規社員不採用

91不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:08:30.62ID:lbqoYV4B0
どっちかというと新卒とって45歳以上をリストラするとこが増えるのでは?

92不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:08:45.71ID:fcMxelxz0
まあ今年は滑り込みだろ
来年だろうなあ、金融ショックとは違うからどの程度回復してるか

93不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:10:07.90ID:IuqcXSMT0
バブル採用組とは大卒で50〜54歳、高卒で45〜49歳をいう

94不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:11:29.34ID:kNzxPwY40
たった100人で騒ぐメディアwwwww印象操作しまくりだなwwwww

95不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:11:57.79ID:IuqcXSMT0
>>66
そういう昭和的発想はアフターコロナの時代では通用しない

96不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:12:42.86ID:iyzK5yNU0
>>75
典型的なバカだね
定年退職したなら雇用はイーブンなだけで増えることはない
実際に雇用は500万人以上増えた
先月で政権復帰からの連続増はストップしたけど

そして
なんで人手不足なら働かなきゃいけなくなるんだ
増税も同じ
仕事がなかったら働きにも行けないんだよ
なんで働きに行けているんだよ
不景気だったら仕事はなかったんだよ

97不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:12:53.33ID:wQCbYxh90
来年は30%ぐらいか?

人生って運とタイミングだよなあ

98不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:14:56.73ID:713QoMmT0
若い人の絶対数が少ないから、本格的な氷河期になることはない。

99不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:16:02.74ID:YPYvuYtG0
>>94
最近はそう 17人増で中高生の妊娠相談が激増、とかね
住宅ローンが払えないって記事の数字が一番深刻だったかな
2月20件、3月200件、4月1200件だった

100不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:17:46.15ID:goyYaCQN0
そういえば法政出身のすぐクビ切られた旅行大好き君は今どうしてんだろ?
プログラマー目指すとかで学費をクラウドファンディングで募ってるとかいうことだったが記事にもなって集まったんだろか?

101不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:19:12.21ID:PsfAyYiU0
>>96
こいつの世界では団塊世代の人工と他の世代が同じになっているのか?

102不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:19:52.37ID:gZDHb5Cw0
来年は地獄やw 大学院行ったほうがええで。

103不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:20:50.56ID:1FWQQtfF0
アベノミクスの成功のおかげでコロナ不況とか全く関係なく驚異の就職率98%は凄すぎる
学生たちは総理に感謝しているだろう

104不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:21:21.64ID:EKMupP/g0
>>68
己自身の本質も理解できてないバカって
面接もうまくいかないわけだ

105不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:21:25.19ID:gZDHb5Cw0
再来年か明明後年だな

106不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:21:42.86ID:Bz8Z1gnM0
>>98
そうとも言い切れない
今後も景気が上向く要素がないので政府がきちんとデフレギャップを埋めることしないと首斬るしかなくなる

107不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:22:16.05ID:DwRNdMeN0
よく「選ばなければ仕事はいくらでもある」みたいなことを若者に言う年長者がいるが、
それは間違っている。仕事は選ぶ権利があるのだ。

死ぬまでやりたくもない仕事で身も心もすり減らせと言うのですか?
仕事は選ばなくてはいけない。仕事を選ぶということは、人生を選ぶということなのだから

108不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:22:17.06ID:o8YK8otl0
>>66
きみはリクルートの人間かい?

109不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:23:03.76ID:gZDHb5Cw0
この経済ショックは、大恐慌並みだから。若者不足でも就職できない

110不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:23:57.17ID:gZDHb5Cw0
>>107
会社の駒になったら、そのうちポイ捨てされちゃうからな

111不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:25:17.67ID:PsfAyYiU0
減った椅子が団塊が集団退職したことで椅子が余った
バカは椅子が先に減っていることは考慮しないし
実体経済も理解できない

112不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:26:13.85ID:o8YK8otl0
就職ジャーナルを海外で外人に紹介したら大笑いされた
おまえらロボットかよって

113不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:26:29.63ID:vZyxJmCk0
100人しかいないの?
大した事ないな

114不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:27:12.98ID:T+0Inn0L0
>>108
リクルートは新卒一括じゃない方が儲かるよ
転職サービスが栄える

そうじゃなくて
終身雇用・年功序列賃金・専業主婦という制度が素晴らしかったの
こんなに合理的なメカニズムはなかった

115不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:27:53.16ID:U5FZDY/U0
自己責任

116不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:28:02.07ID:t+MUNjDn0
内部留保のおかげかな
いずれにしても企業もがんばってるな
二度と氷河期世代はつくっちゃダメだもんな

117不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:30:31.34ID:DwRNdMeN0
新卒で大手に入れなかったら年齢制限まで公務員を受けよう
中小と関わるのは人生の無駄

118不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:30:45.30ID:MH64f6fv0
就職率や内定率は数字のマジックみたいなもんで、分母が就職希望者であって学生全体じゃないから、
逆に残りの2%は「卒業したけど就職決まらず就活このまま続ける」と大学に回答した学生だけ
公務員試験や資格試験の勉強すると答えたら母数に含まれない

119不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:31:53.42ID:UwGTEXLC0
>>116
補助金のおかげ
中小がそんな内部留保なんて持ってるわけない

120不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:33:34.07ID:KIBMqN3D0
>>118
専門学校でよくあるやつな

121朝鮮漬 ◆Dp0H/DHvJg0A 2020/06/12(金) 11:34:49.26ID:MX2m4iG80
これから内定取り消しやろ(^。^)y-.。o○
就職率て内定やからな

相変わらず姑息やのう
壺三統一教会一味

122不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:35:23.79ID:KIBMqN3D0
>>114
一括採用に関してはまったく賛成できないあれは景気が右肩上がりだから
成立してたもので氷河期やバブルが交互にくるような時代には合わない

それ以外は賛成とくに年功序列は結局はそれが1番ましになる
あっちもこっちも立てようとしてるからみんな損することになる

123不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:35:33.94ID:1FWQQtfF0
>>117
現時点で恵まれている大手社員も将来大不況でリストラや倒産で失業の可能性はあるからな
その点公務員は男女平等で将来日本がどんなに悲惨な状況になっても失業の可能性はゼロで
自ら辞めない限りは誰でも確実に定年まで勤め上げれるし

124不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:36:34.06ID:hcj1822t0
>>116
人材投資なんかしないほうが内部留保貯まりますね( ;´・ω・`)

125不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:36:59.37ID:fyJawDfn0
昨年度卒業生はラッキーに見える
だが,入社してすぐ会社が潰れるというパターンがこれから始まる

126不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:37:30.27ID:yu39Ouhq0
岡村さん良かったね

127不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:37:48.87ID:L2WViLmB0
内定取り消しはしょうがないだろ
今の時点でいらないって判断されただけ
本当に優秀だったら取り消さない
自己責任だろ

128不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:39:18.52ID:EixBfwbI0
【就職】大学生就職率98% 過去最高もコロナ影響で内定取り消し100人超(NHK)  [夜のけいちゃん★]->画像>2枚

129不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:39:33.49ID:gZDHb5Cw0
>>114
日本の成功を破壊したいガイアツの力ですわ

130不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:39:38.84ID:iyzK5yNU0
>>101
人口すら書き込めないのか
バカすぎ
団塊が定年退職した数を補う数の
約500万人の雇用数が増えてるんだけど
理解できてる
全体の雇用数は同じじゃないんだよ

131不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:39:52.11ID:C/VmDu600
みんな、ちゃんとしたとこに正社員として入れてるの?

132不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:40:12.80ID:DwRNdMeN0
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度

「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね

133不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:40:15.79ID:Ta93Fh5R0
>>127
仕事する前から能力判断ってろくな評価してもらえないから就職しなくて正解

134不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:40:27.76ID:S5LCTPN10
内定取り消す会社はコロナで事業継続が難しい会社だろうし
入らなくて良かったと思うしかないだろう。

135不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:40:52.96ID:CoQ6TKzW0
卒業旅行で広めた奴らのおかげで大変ですな

136不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:41:32.18ID:OO7f4YL10
コロナ世代は理不尽過ぎるから救済してやってほしい
氷河期みたいに言い訳ばかり一人前になる前に対策しないとな

137不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:41:39.96ID:PsfAyYiU0
>>135
春節ウェルカムwwwww

138不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:42:04.52ID:GDRPyCiu0
来年怖いわ〜

でもそれと同時に休学組も増えそうだし
進学断念も増えそう。親が失職じゃあ
無い袖は振れぬ。学資保険やってた奴等のみセーフか。

139不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:42:31.37ID:w/9KIA050
>>136
え?自己責任に変わりないよね( ;´・ω・`)

140不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:45:50.12ID:PsfAyYiU0
>>136
新卒至上主義と非正規雇用の掛け算は履歴書が汚れるだけという日本企業の採用基準の歪さが異常だ
正社員から正社員への転職と非正規から正社員への採用はフロアの移動と崖上りの差だろ
しかも非正規だけは汚らしい仕事しか選ばせてもらえないwwwww

141不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:49:34.77ID:lZDWdFth0
100人ってどうでも良すぎんか?

142不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:49:40.10ID:K3NqGGN/0
>>9
ごめんね、定年までしがみつくから

ちなみに今日は有給消化日

143不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:49:40.41ID:YPYvuYtG0
>>138
進学断念で一番慌てるのは
都内の私大だろうな
今年の4年から定員削減してたけど本格的に定員未満になったら
大変だよな

144不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:52:20.08ID:K3Jlm9f70
100人て
東京で10人で他県それぞれ2人位やん
こんなんどーでもいい

145不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:53:27.17ID:0kMhnW240
最悪の事態なのは今の4年生

146不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:57:47.88ID:lcoJsaiE0
>>1
4月1日?今はどうなったのか
中小なんて1ヶ月とかで運転資金が尽きれば首なんて簡単に切るんだが

147不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:57:59.04ID:+sX0pFw60
少子化の超イージーモード
質の低下が怖い

148不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 11:58:07.93ID:DwRNdMeN0
結局、日本社会においては社員はその企業の所有物であると考える民度の低さが
個人の努力を無にしてると言える。

プライドが高い人間は雇いたくないというのも、相手の人格を尊重するつもりは
毛頭無いという事の裏返しだからね

149不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:00:25.80ID:x1LuwvlD0
影響なしかよ

150不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:03:23.99ID:e2d7zgz30
>>26
ほんとそういい大学出ても中小の小売とかいっぱいいるもんね
派遣で食いつなぐとかもざら

151不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:03:51.87ID:Y36mn87A0
>>136
言い訳ならどの世代も一緒だぞw

152不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:05:19.86ID:gZDHb5Cw0
>>117
それも無理なら上位士業でもいい

153不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:10:28.53ID:mq8gNUUU0
就職率にはカラクリがあるからね
あぶれた2%がどういう状態を言うのか、誰も知らんだろう

154不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:10:44.12ID:8IsD4tVI0
それどころか倒産、リストラも加速してんじゃん
確か日本はリストラするためには新卒の採用絞るのが条件だったな
だから氷河期が生まれた

155不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:12:11.72ID:IuqcXSMT0
来年は高卒就職もヤバいんじゃないかな。
ここ数年は高卒は大卒を上回る売り手市場だったけど、
それはサービス業・飲食・観光宿泊・小売といった高卒求人の多い業種が、
折からのインバウンドブームもあって人手不足だったから。
だが今年は一変してそういう高卒向けの求人が消えてしまう可能性が大きいし。

156不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:13:30.97ID:tT1VN6Xr0
ふーん景気いいんだ

157不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:19:36.01ID:L/vv8mUc0
>>138
親元から通える地元の国公立大に進学する生徒が増えると思う。
家賃・食費かからないし、今年親が失業なら高確率で授業料減免が取れる。

158不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:20:30.87ID:T+0Inn0L0
>>142
65歳定年になったのか?
定年以降も再雇用でしがみつかないと年金もらうまで無給になっちゃうぞ

159不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:24:01.51ID:iyzK5yNU0
雇用数推移
2008 -18万 リーマンショック
2009 -95万
2010 -16万
2011 -5万
2012 -13万
2013 46万
2014 45万
2015 30万
2016 64万
2017 65万
2018 134万
2019 60万人

これが民主党時代の記事
潜在失業者469万人 リーマン・ショック後上回る
7〜9月
2011/11/15付
総務省が15日発表した2011年7〜9月期の労働力調査の詳細集計(被災3県除く)によると、
「就業を希望するが求職活動をしていない人」が前年同期より19万人多い469万人になった。
リーマン・ショック後の急激な雇用悪化があった09年7〜9月期の461万人を上回る。
条件の良い求人が不足していることを受け、労働市場から退出する「潜在失業者」が完全失業者の
約1.7倍まで増えた。
失業者はハローワークに通うなど求職活動をしている人を示す。仕事をするつもりはあるが
「希望する仕事は見つからなそうだ」といった理由で職探しをあきらめる人は失業者ではないが、
潜在失業者とみなされる。その増加は働き手の喪失とともに、生活保護などの負担増や税や
社会保険料を納める層の減少につながっている面がある。
潜在失業者数の変化を男女別にみると、女性は6万人増だった一方で男性は13万人増。
仕事を探さない理由では「自分の知識・能力にあう仕事がありそうにない」
「勤務時間・賃金などが希望にあう仕事がありそうにない」との回答が増えた。
全体の非労働力人口は前年同期比62万人増の4280万人。リタイアした人や専業主婦など、
そもそも働くことを希望していない人は39万人増の3728万人だった。
11年7〜9月期の完全失業者は被災3県を除くベースで前年同期比43万人減の277万人だった。
そのうち1年以上失業状態にある人は前年同期比19万人減の103万人になり、2四半期連続で減少。
表面的には長期失業者は減ったが、そのうち一部は先行き不透明感から職探しをあきらめて
労働市場から退出している可能性がある。

民主党時代からアベノミクスによって500万人雇用が増えたのは
潜在労働者が市場に来ただけだがそれが出来たのはアベノミクスの効果

160不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:25:16.89ID:FWBkiNs70
>>107
身の程さえ弁えてりゃそれでいいんだけどな。
人生設計と仕事と給料と本人の能力をちゃんと計って選ぶんならさ。

161不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:25:42.22ID:ouwjXrBP0
来年から第二次氷河期か

162不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:27:12.14ID:8JdFK/tp0
>>56
世代人口が少ないから、あっても過去最高(期間、人数、率)にはならないだろうね

163不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:29:04.95ID:d2Rlzzis0
新卒に1000万払う企業が増加中 嫌儲民は許すの??こういうの [535650357]
http://2chb.net/r/poverty/1562666719/
.
国家公務員の給与、30代半ば以下の「ゆとり世代」のみ引き上げ決定 アラフォー「氷河期世代」は据え置き [687522345]
http://2chb.net/r/poverty/1570790517/


.
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる

415 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sda2-ji9w) 2019/11/19(火) 18:30:43.52 ID:lYEvo9Mad
2003卒で入った会社にずっといるけど俺より新卒の初任給ほうが給料高い
いつ頃からか給与体系公開されてるけど俺らの下の世代のであって俺らはそこから除外されてるよ

164不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:32:51.68ID:J7f1W5hK0
来年からか

165不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:34:13.44ID:IuqcXSMT0
>>157
コロナの影響もあるし大都市圏、特に首都圏の大学は敬遠されるのは予想できる。
地方では東京の私大よりも地元の国公立というのは来年の入試では明らかになるだろう。

166不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:36:53.79ID:T+0Inn0L0
>>154
2020年5月の倒産件数が314件 半世紀ぶりの300件台に減少
https://www.tsr-net.co.jp/news/status/monthly/202005.html
景気いいじゃん

167不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:40:04.42ID:sQYizqhd0
同じ氷河期世代だけど、そんなに大変だとは思わなかったなあ。
ちょうど43歳で年収1200万ぐらいで、平凡な自営業だけど。
大学の同期の連中も同じような感じだし、氷河期が大変だとか言ってる連中は、
本人が無能な底辺なだけだったんじゃないかな。

168名無し募集中。。。2020/06/12(金) 12:44:34.83ID:iyzK5yNU0
リーマンショックのときは有効求人倍率が1.04だったものが0.47まで下落した
つまり0.57である
しかし去年の有効求人倍率は1.57前後で(当然県によってばらつきがある)
0.57下落しても1.0を確保(これも当然県によってばらつきが出るだろう)
まあなってみなければならないが
就職氷河期とは
有効求人倍率が少なくても1.0を割り込み(複数年)
最大で0.5すら割り込まないと該当しないだろうな

169不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 12:48:23.62ID:R+P4WG790
真上にこんなスレあった
【近く判決】年金だけでは生活できない…老後の生活保障、法廷で問う ★3 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1591907433/

170不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 13:17:41.27ID:dMtO7QGY0
>>165
え、なら県立国際観光芸術専門職大学は大勝利?

171不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 13:29:41.52ID:Dmmin7uh0
>>170
これから観光ねえ
この大学は新しいから前年と偏差値比較が出来ないね
地元国公立へ、というのはコロナ関係なく
推薦が増えてきてるし5年前から私大定員厳格化されてるから
私大一般入試は親の時代より難しい、教科絞らず勉強しなさい、
という文脈でも言われてるんだよ

172不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 13:32:42.37ID:D2ER2tt/0
っていうか、専門職大学って私立大学(笑)の公立バージョンでしょ?
それらは大学じゃないからwww

173不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 13:35:10.20ID:p64mq+5u0
俺は環境というのは
かなり大事かなと

ムード
スタバで意識高い系の人がいても浮かないだろうけども
ドトールに居りゃちょっとおかしいでしょ
別に悪い意味でなく

174不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 13:39:22.39ID:tmg9HL5l0
農業行け農業。

175不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 13:52:40.97ID:5ysyItME0
>>171
そこはまんべんなく勉強どころか、演劇単科大みたいな感じ。
授業の1/3が企業実習がウリなんだけど、一番早いのが和3年6月頃から。
まだ受け入れ先は大手航空会社や旅行会社らしいが、本当に受け入れてもらえて、科目編成が成立するのかが注目どころだね。

176不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 14:58:16.14ID:jT0sKQp60
>>107
同時に
経営者からしたら「こんなヤツ雇うくらいなら店を閉めたほうがマシや」
納税者からしたら「こんなヤツを働いて納めた税金で養うくらいやったら ワシも働かずに貰う方に回るわ」
、、、なのも自由や

177不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 15:25:19.55ID:5X+nu6n70
これってコロナ前の内定だろ
今年から地獄になるんだよ

178不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 15:30:42.93ID:y77VHS8R0
>>147
再生産しなかったから仕方がないw

外国から安い種を買って立派に育てよう
良い種はもう先進国に買われているから売れ残りから…

179不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 15:40:20.85ID:F1shWj3l0
>>18
氷河期の前例を踏まえて対策できるといいね。
氷河期第一世代が問題なのは団塊ジュニアで人数が多すぎることだけど、今は少子化なので、誤差の範囲として切り捨てられるかも。

第一世代が切り捨てられたので第二世代も同じように切り捨てられる可能性大だよなあ

180不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 15:43:49.54ID:p64mq+5u0
俺は会社員になって
分かったことは
優秀な人というのは
あんまり求められてもなかったり
普通の人が欲しいかなと

181不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 15:49:41.71ID:qitQlOsN0
100人
もう、こいつらがポンコツだっただけじゃね?
コロナと関係なくてさ

182不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 15:56:08.72ID:5VuOLAQ60
>>177
会社「氷河期切っとけ。どうせあいつら人生終わってんだから」

183不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 16:04:38.44ID:D2ER2tt/0
300ぐらいある大学の中から捏造政権にとって都合の良い62大学を選び、
尚且つ、その大学の中から捏造政権にとって都合の良い学生80人ずつを対象とした調査だろ。
それで内定取り消し100人って凄いことだよ。

184不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 16:18:00.40ID:zrw6jTcE0
>>180
成果を上げる人・数字を出せる人(ノルマをクリアできる人)が求められるんだよ
学者と違って論文を書け、というのがタスクじゃないから

185不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 16:23:06.45ID:p64mq+5u0
どーだろうね
卑屈さや
嫉妬というのは
根深かったり
平等というのは
やはり平均以下かな
別にステータスとか含め
総合的に

186不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 18:09:30.15ID:IuqcXSMT0
>>180
ただ単に上に対して盲目的に従順なだけで、気合と根性だけが取り得の昭和的体育会系も、
リモートワーク中心のポストコロナのAIの時代には必要なくなってくると思うけどな。

187不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 18:26:22.48ID:ONPOgSCQ0
来年卒業組はどうなるかな

188不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 19:09:01.43ID:5Vz0g4vz0
五輪の強行に拘泥して事態を悪化させた小池・森・山下あたりが見せしめとして誅殺されると良いけどね〜

189不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 19:53:31.40ID:aEbJ4NHZ0
問題は来年の卒業組だろ

1年でこうも違うんだw

超売り手一番から
一点、新超氷河期に突入w

ワクワクするなあー
ざまあああああーーーーw

190不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 19:57:39.06ID:aEbJ4NHZ0
>>184
評論家が一番不要だよ
問題が発生したときに
うんちくや理想論や批判ばかりで
実効性のある意見が出せないし
口ばかりで問題解決に向けた行動を取れない人が一番いらん

191不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 19:59:51.12ID:F3lHy2Ev0
しかし、20卒はギリギリセーフって感じだよな、1年の卒業年次で人生すごい
差がつくもんだな。

192不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 20:23:25.18ID:G9TAqF+40
コロナで傾くような会社に入らんでよかったんじゃないかと前向きには考えられないのか

193不要不急の名無しさん2020/06/12(金) 21:08:46.45ID:4niF3BXt0
>>116
名ありの大手が140億、中小が1400万前後って聞いた
下請け守り切れるのはトヨタ位って言われてるね

売上げ2割切ると中小は赤字だけど銀行次第ですぐには潰れない
建物の契約もまちまちだから、直ぐには店じまいしない
当然切りやすい非正規から切っていくし、
これから半年で耐え切れるかって感じか

194不要不急の名無しさん2020/06/13(土) 08:30:24.41ID:cVej8xcF0
バブル崩壊直後の氷河期世代は1学年200万人程度
いまの新卒世代は1学年120万人程度な程度で、団塊世代やそれすぐ後でも人口多めの世代が退職して行って慢性的な人手不足だから、過去のような氷河期にはならないよ

195不要不急の名無しさん2020/06/13(土) 10:45:51.87ID:EyY/SPz/0
>>191
日本は新卒主義の国だから生まれた年によって天国か地獄か運命が分かれるからな

196不要不急の名無しさん2020/06/13(土) 11:01:05.58ID:mG8uHGux0
>>194
総務経理とか企画とか広報とか、みんな行きたい職種は似通ってるから凡庸な文系学生にとっては激戦でしょ。
営業大好き、現場仕事大好きという変人にとっては職選びたい放題だろうが。

197不要不急の名無しさん2020/06/13(土) 12:33:10.14ID:VO5RuJES0
ほどほど無理せず働いて、
自由を満喫したいって世代だからなぁ

198不要不急の名無しさん2020/06/13(土) 12:51:12.10ID:mG8uHGux0
>>197
それは団塊Jrでは?
公務員志向が強い世代。

199不要不急の名無しさん2020/06/14(日) 09:01:39.93ID:C5xcMrtm0
たった100人とか誤差レベルだわ
20歳前後ならハロワ行けばすぐに他の仕事見つかるし

200不要不急の名無しさん2020/06/14(日) 21:38:25.12ID:hSRepB5b0
「客」はイヤなら買えばいいだけだよな
ホントに困ってるのは「店員さん」だけだ

201不要不急の名無しさん2020/06/14(日) 23:43:59.97ID:o30Fs8sZ0
なあに、試用期間に共食いさせて減らすから問題ない。


lud20220915212327
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591924849/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【就職】大学生就職率98% 過去最高もコロナ影響で内定取り消し100人超(NHK) [夜のけいちゃん★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【経済】大学生・大学院生の就職内定率 過去最高の92.7% 18年春卒、10月時点
【雇用】 来春卒大学生、5月1日時点の就職内定率58%で過去最高、リクルート調べ [powder snow★]
【朗報】大学生の就職内定率が過去最高の91.9%で氷河期モメン憤死
CM「大学生の皆さん!安倍晋三です!アベノミクスによって、大学生の就職内定率は97.6%と、過去最高となりました!」
20年卒大学生の2月時点就職内定率は92.3%、過去最高に
【人手不足の恩恵】コロナ禍でも大学生の就活は「超売り手市場」 過去5年で最高の内定率 [ボラえもん★]
今春卒の大学生、就職率98% コロナ影響は「限定的」 [うずしお★]
【東京都】コロナの影響で内定取り消しの学生や雇い止めになった60代など21人採用 なお配属先は軽症者受け入れホテル 氷河期も可 [ガーディス★]
【過去3番目の下げ幅】大学生就職内定率、約82% 前年比5ポイント低/12月時点 [チミル★]
【人口減少社会】加速する「若者の企業離れ」 来春卒業予定の大学生の内定辞退率は過去最高の64・6%
【就活】23年卒大学生の内定率73% 過去最高、早期選考が加速 [minato★]
新型コロナの影響で内定取り消しの新卒者等を東京都が20人程度採用 時給1050円
【アベノミクス効果】大学生の就職内定率 87.9% 調査開始以来最高に
【社会】今春の内定取り消し、2月で100人「かなり多い」 コロナ禍の影響か 厚労省 [すらいむ★]
内定取り消し12社20人に 新型コロナ、宿泊業や飲食業に影響
経済的ゆとり「持てない」55% コロナ影響で過去最高―内閣府調査(3/31) [少考さん★]
【社会】新型コロナ影響 内定取り消しの女性「泣きたい気持ち」
【税金】19年度地方税収、過去最高の42.4兆円 今後はコロナ影響で落ち込みも 時事通信 [だったりして★]
【学歴】大学生の女性45.1% 過去最高に 大学院生も修士課程が31・3%、博士課程が33・6% 過去最高に
【日本政府】厚労省「新型コロナの影響で内定取り消された学生はハローワークにどうぞ」 ★3
【日本政府】厚労省「新型コロナの影響で内定取り消された学生はハローワークにどうぞ」 ★2
【日本政府】厚労省「新型コロナの影響で内定取り消された学生はハローワークにどうぞ」
京都府内の就職内定率、コロナ禍直撃で低迷 大学生58.9%、短大生29.3% [首都圏の虎★]
【滋賀県警】逮捕4回、勾留10カ月、内定取り消しになった男子大学生が無罪に「犯人と決めつけられた」★2
【滋賀県警】逮捕4回、勾留10カ月、内定取り消しになった男子大学生が無罪に「犯人と決めつけられた」
【アベノミクス】就職内定率、各地で過去最高 景気回復で求人増
【社会】高卒就職内定率、過去最高の99.7% 福島
大学生就職内定率 約82% 前年比5ポイント低 12月時点 [蚤の市★]
入社辞退の希望者募る、自宅研修1年… コロナ禍でサイレント内定取り消し 就職氷河期再来か [蚤の市★]
入社辞退の希望者募る、自宅研修1年… コロナ禍でサイレント内定取り消し 就職氷河期再来か ★2 [蚤の市★]
【仕事/進路】全日制高校の生徒の就職内定率84.1% 93年以降、過去最高
【売り手市場】採用面接始まる1か月前で大学生就職内定率51.4%
新型コロナで内定取り消し学生を救済 ドラッグストアのゲンキーが募集開始、20〜30人採用
「あまり子供は欲しくない」「結婚せず自分の収入のみで生活」過去最高 今の大学生将来についての考え [七波羅探題★]
【調査】全く読書をしない大学生が45% 過去最高 ★3
【社会】来春卒の大学生就職内定、5月1日段階で早くも「4人に1人」 昨年同月比3・9ポイント上昇 リクルート調査
【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…
【厚労省】19年度の医療費、過去最高43兆6000億円 高齢化影響か 3月はコロナで減 [孤高の旅人★]
国の税収、過去最高60.8兆円 コロナ禍の影響は限定的★4 [和三盆★]
【武漢肺炎】退学検討の大学生ら、2割超 コロナ影響より深刻に (22日の中間報告では7.8%)4月9から27日回答あり1200人分集計 [チンしたモヤシ★]
【経済】コロナで内定取り消し続発 学生「一方的すぎる」企業「仕事ない」 ★2
【経済】コロナで内定取り消し続発 学生「一方的すぎる」企業「仕事ない」
【雇用】ノジマ、新型コロナ感染拡大で内定取り消しの学生に採用特別枠
【売り手市場が一転】コロナで内定取り消し続発 学生「一方的すぎる」 コロナ不況で★2
【雇用】弘大就職率初の98%台/3年連続 過去最高更新
【アベノミクス】大卒就職率、過去最高98% 文系初逆転 高卒も27年ぶり高水準
【アベノミクス】大卒就職率、過去最高98% 文系初逆転 高卒も27年ぶり高水準★2
【アベノミクス】大卒就職率、過去最高98% 文系初逆転 高卒も27年ぶり高水準★3
【福島】高卒就職内定率98.9% 2月末時点、過去15年間で最高
大卒就職率、過去最高を記録 就職氷河期世代とは一体何だったのか [無断転載禁止]
【就活】大卒就職率、過去最高の97.6% 4月時点、女性が好調
【速報】 萩生田光一文科相は新型コロナウイルスの影響で困窮する大学生らに、最大20万円を給付すると発表した [ベクトル空間★]
【新型】コロナの影響で枯渇?イケメン大学生の精子は“品切れ”状態 [かわる★]
【就職】AV出演発覚でゴールドマン・サックス「内定取り消し」〜TOEIC935点の美少女を襲った不運な現実 ★5
【札幌地裁】HIV告知不要と提訴へ 就職内定取り消しの男性
【JR九州】GW予約率 過去最低の5.2% 新型コロナ影響で
【経済・雇用】アルバイトやパートの平均時給、初の1000円越え 過去最高を更新 人手不足や最低賃金の引き上げが影響★2
新型コロナ影響『倒産』近畿で1000件超え 飲食業が2割近く 2020年3月以降 1月倒産も過去最多 [愛の戦士★]
【就活】大卒内定率、過去最高の91%
コロナで大学生が悲痛な叫び「1人も友達ができないまま1年の夏休みを迎える大学生なんて過去に存在したのでしょうか?」
【就活】大卒の内定率が過去最高に 去年12月時点で86%
【米大統領選】黒人のトランプ支持率が過去最高、選挙結果に影響を及ぼす可能性も 米世論調査 ★2 [樽悶★]
【米大統領選】黒人のトランプ支持率が過去最高、選挙結果に影響を及ぼす可能性も 米世論調査 ★3 [樽悶★]
【米大統領選】黒人のトランプ支持率が過去最高、選挙結果に影響を及ぼす可能性も 米世論調査 ★4 [樽悶★]

人気検索: Secret star 学校 露出 child porn 西野小春 ベトナム小学生 masha babko masha mouse Child あうアウpedo little girls Loli ジュニアアイドル 2015 アウあうロリ画像
17:32:47 up 39 days, 13:32, 0 users, load average: 2.80, 3.39, 3.59

in 0.11991405487061 sec @0.11991405487061@1c3 on 060406