◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

リーマン・ショック後とぴったり一致…「ソロスチャート」で再び“超円高”の悪夢 日銀がカネ刷り競争に負けると日本経済がヤバくなる [特選八丁味噌石狩鍋★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589541030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1特選八丁味噌石狩鍋 ★2020/05/15(金) 20:10:30.04ID:t+nv4JHH9
★【お金は知っている】チャートの勾配はリーマン・ショック後とぴったり一致…「ソロスチャート」で再び“超円高”の悪夢
2020.5.15
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/200515/inv2005150002-n1.html
リーマン・ショック後とぴったり一致…「ソロスチャート」で再び“超円高”の悪夢 日銀がカネ刷り競争に負けると日本経済がヤバくなる  [特選八丁味噌石狩鍋★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚

 新型コロナ恐慌の中、日米欧の中央銀行が金融の量的緩和、平たく言えば、おカネを刷り増していることを、先週の本欄で明らかにした。
今回は日銀がカネ刷り競争に負けると日本経済がヤバくなることを論じよう。

 米連邦準備制度理事会(FRB)のドル資金発行に日銀の円資金発行が追いつけず、大きく水をあけられると、大幅な円高になってしまい、
仮にコロナ禍が過ぎても日本経済は劇症デフレの淵に沈みかねない。実際に、それが起きたのは2008年9月のリーマン・ショックだった。

 グラフはリーマン後のFRBのドル資金発行1ドル当たりの日銀資金発行額の推移である。市場アナリストの間では「ソロスチャート」と呼ばれる。
ソロスとは、通貨投機で巨万の富を築いたジョージ・ソロス氏を指すが、
米エール大学名誉教授の浜田宏一内閣官房参与がソロス氏側近に由来を聞くと「無関係」との答えだったという。

 学術的にこのチャートが対ドル・レートを左右するということは証明できないから、合理的な思考を好むソロス氏は、
そんなチャートで為替投機を行っていると思われるのは心外なのだろう。

 しかし、データを追ってみると、ソロスチャートは不気味なほど現実の円・ドル交換レートと関連性が高い。
リーマン前の08年5月、チャートのレートと円ドル相場は1ドル=105円で一致していた。
リーマン危機後、FRBは猛スピードでドルを刷りまくったが、当時の白川方明(まさあき)日銀総裁は円を刷らない。
その結果、ソロスチャートのレートは急激に下がり続ける。外国為替市場はこれに引きずられるように急激な円高局面に突入した。

 それでも白川日銀は「金融政策ではデフレを解決できない」という独自の理論に固執する。11年3月には東日本大震災が起きたが、
日銀はあろうことか金融を引き締め気味にした。チャート・レートは同年6月に42円台を記録し、円相場は70円台にまで急騰した。
未曽有の金融危機と天災は、日銀の不作為によってデフレ不況の加速という経済大災厄に転じた。

 12年12月に政権を奪い返した安倍晋三首相の勝因は、日銀の量的緩和を主柱とするアベノミクスの提唱が幅広い有権者の支持を集めたからだった。
日銀総裁は黒田東彦(はるひこ)氏に代わり、異次元金融緩和に踏み切った。するとソロスチャートは見事に反転し、
円安局面に切り替わった後、1ドル=110円前後の水準で相場は安定するようになった。

 そして今年に入ると新型コロナウイルスのパンデミックだ。FRBは3月中旬からリーマン時をしのぐ勢いでドルの増発を続けている。
対照的に日銀による円の増量幅は少なめだ。ソロスチャート・レートは2月に147円だったのが4月には107円を付けた。
同月の円相場は106円台と円高に振れる。チャートの勾配はリーマン後とぴったり一致する。何とも不気味である。(産経新聞特別記者・田村秀男)

2不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:12:43.34ID:WM6/8wBU0
観光業で食ってたのは日本だけじゃないし
地獄が始まる予感

3不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:12:48.61ID:5EOLJUDd0
歴史は同じ道を辿らないからな。特に為替は。
形を変えて大波がやってくる

4不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:13:10.51ID:q325j/YB0
もう既に地獄みたいなんですが…(´・ω・`)

5不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:15:08.75ID:8tS8FBQY0
コロナ前に、消費税を上げた自民党はバカすぎる
リーマンショック級なのに、増税したままって

コロナ不況が来ることくらい予測しとけ
バカ政治家め

6不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:15:20.53ID:jMZc4gIe0
>>1

輸入業だから、円高は大歓迎だ。

7不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:17:03.70ID:3/EsrIM60
悪夢のような安倍政権

8不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:17:08.77ID:/Ot/LnzP0
なんだ、じゃあ10万円あと2回どころか毎月ずーっと配れるじゃん
おまけに老朽化したインフラ直したり地震対策したり
もう利権のために無駄な事業や売国する必要もないし
パラダイスだろこれ

9不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:17:12.12ID:tm+EnMLA0
刷りまくって正解、負債超過の危機などは幻想だというMMTの正しさを裏付ける記事じゃないか。
何が日本お終いだよバカチョンども。

10不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:17:23.74ID:HbZo27fA0
ど円安になったらドル建ての生命保険解約するわ
2000万くらいだけど
新しく投資し直したほうがいいな
まあもう40代だから生命保険も厳しい条件にはなるけどね

11不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:18:12.40ID:sW0+anko0
円を買う外国人に50%の税金掛けちゃおうぜ

12不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:18:22.20ID:al6kPkHK0
1ドルが76円を割る時が来るだろう。
それがいつかは俺にはわからない。

13不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:18:24.89ID:87uL0aqq0
リーマンショック程度で済むと思ってんのか?
株価は日銀の必死の買い支えで
なんとかなってるように見えるが、
現実経済はもはやズタボロだわい。
どんだけ深刻か想像もつかないわ。

14不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:19:05.27ID:ia94+0pH0
>>1
そうだよ
刷るんだよ
それこそ1000兆円の国の借金全部相殺するくらいにね

15不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:19:33.27ID:tm+EnMLA0
日本がズタボロなら他国などは跡形も無いだろ。

16不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:20:46.23ID:Xoh6oJli0
トランプはドル高を容認する方向へ路線変更だってよ
もう用済みの記事
円が紙切れになる心配をしたほうがいい

17不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:20:51.15ID:MJY2bocX0
刷りまくって国民に配ろう

18不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:20:55.40ID:rbxzAih20
50円くらいまでなるの?

19不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:21:08.44ID:87uL0aqq0
>>15
顕在化するのはこれからだよ。
もちろん日本に限った話じゃない。
とにかくリーマンショックなんてかわいいレベル

20不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:21:32.37ID:dT+jZcY10
株価高杉だよな
次の選挙で自民負けて一気に下がるのかな

21不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:21:39.23ID:ia94+0pH0
>>14
>>1
アメリカが前代未聞のドルを刷ってるんだ
悩むことはない
なにせ今はマイナス金利だ
刷って刷って刷って、刷った円で国債を買い直せばいい、ただそれだけだ
国債もなくなる、円高もなくなる、We Are All Happy!!

22不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:22:15.49ID:B2jtl2HY0
円高になったら海外旅行行きまくりんぐwwwww

23不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:22:29.22ID:O+Picrsx0
>>5
俺、この人をどう扱えばいいのかわかんねー。

>>7
日銀は首相関係なしに行動するぞ。
なるほど、アベアベ言ってるのはこういうバカか後ろ立てのある奴なんだな。理解した。

24不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:23:18.11ID:YoU9kY+M0
ジャップはバカだから
病気で死ぬのは政府の責任だと気がついても、
不況で死ぬのは自己責任だと思ってるから大丈夫

25不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:23:19.69ID:ouUqs4lp0
どうせ今のようにおカネを刷りまくるんだったら平成バブルの時になぜやらなかったの?
不動産や株を所有してたふつうのいっぱん富裕層をの多数の自殺者を救うことができたのに

26不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:23:31.25ID:KQvjZ5Ri0
よっしゃPC買い替えよう
時期がいい

27不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:23:44.77ID:SINpIOkO0
決定権者が麻生君じゃないから悲観せんでいいだろう
財政出動して金融緩和をしなかったから超絶円高になった

28不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:23:53.75ID:f+00dCvT0
>>5
いや予測なんてできるわけ無いでしょw
だから消費税廃止、または軽減税率対象を全ての品目にして消費税10%ただし軽減税率0%にする

29不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:24:11.08ID:+t7BNE9N0
つまり、日本政府がジャンジャン借金こさえればいいって事ね

30不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:25:21.36ID:k7SEMiKA0
外国のほうが先に滅んでいくけど一体どんな世界になるのか私は胸がドキドキしっぱなしです

31不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:25:37.46ID:HzwX2dZ50
今日もテレビで言っちゃってるぅ!
悲惨な時代だって言っちゃってるぅ!

ってさ、つまり嵐のデビューの頃からまるで変わっとらんてことだよな

32不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:25:43.33ID:O+Picrsx0
>>9
全力を尽くして刷りまくると、ジンバブエドルになるww

庶民も大変だけど、金持ちも資産が紙くずになるから、面白いかも知れん。
新型コロナなんて目じゃないくらい社会が壊れるな。

33不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:25:50.07ID:h0L19K2F0
ヘリコプターマネーで1億円を氷河期にばらまけばいい
一気に1000円安へ

34不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:26:26.39ID:Tzi9z3pB0
いよいよ自作PCに手を付ける時が来たか

35不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:26:32.26ID:EXYUcSub0
500年国際を日銀に買わせればok

36不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:27:20.89ID:f+00dCvT0
>>29
政府の借金=民間の資産
だからそれが正解

37不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:27:34.29ID:q9Biv69b0
リーマンショックなんて限定的なものと比べるレベルじゃ全くない

娯楽系は当時は影響なかったんじゃ?
今回は娯楽系大ダメージだし
コロナは終息なんてしないだろうから今度どう対応していくのかって・・・
老人がたくさん死ぬのを諦めて経済を回すしかないだろうな

38不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:28:02.67ID:YN8vxyb90
円高のが暮らしやすかったけど。

39不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:28:53.01ID:iIYi8hK40
だったらカネ刷りまくれば良いじゃん。イカンのか?

40不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:29:10.67ID:O+Picrsx0
>>29
貨幣価値が下がるから逆だろ。

41不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:30:40.91ID:xHIp2+i80
自分、ずっと派遣やってて
当時より時給600円上がってんのに
手取り下がってるんだよ。
保険料や税金のせいだと思うけど。

稼いでも稼いでも安倍や麻生に盗まれて
海外に自分の血税を持ち出されるんだ。

42不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:32:53.81ID:zZvTnxuh0
国内にばらまく分には問題ない

43不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:33:37.33ID:8OoOpaXe0
世界中で一番「円」を持ってるのは日本
世界中で「円」を発行できるのは日本だけ
日本のためを思うなら円高を目指すべき
超円高になれば日本の資産でアメリカ全土を買い占めることも
マイクロソフトを買収することもできる

円高を批判してるやつは売国奴

44不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:33:47.29ID:so7t97Ps0
>>41
その金を口ひん曲がりが上から目線で国民に配るから安心しろ

45不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:34:17.04ID:TY5KknB00
消費税増税でリーマンショック級の景気後退開始
コロナ騒動(リーマンショックをはるかに超える景気の落ち込み
上がっていく株価
このダブルショックで令和の日本はどうなってしまうんですか?

46不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:36:13.54ID:X1Gd4guu0
>>8
新東名の猪瀬ポール撤去と愛知区間作り直し

47不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:38:14.93ID:nnpOk6O70
>>38
そりゃ生活保護のやつは円高の方が暮らしやすいんだろな
物の価格が上がらないと労働賃金も上がらん

48不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:38:35.65ID:N4NXnv7o0
産経新聞必死な擁護
リーマンショックで大変だったのは株券もってた金持ちの
投資家と無理やり持たされた信託銀行とかだ
つまり一般人は関係なかったんだよ

49不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:38:46.02ID:Q/paRp+c0
おれは歓迎する!

50不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:39:32.53ID:ppZlcheq0
紫ばばあがまたでてくるの?

51不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:42:25.78ID:JV7y6UIx0
どんどん刷れや

52借金漬け国家から国民を救う会2020/05/15(金) 20:42:48.42ID:73xjFP0K0
これ以上の赤字国債も建設国債も発行する

ことは許されない

53不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:45:11.00ID:O+Picrsx0
円は基軸通貨の中でも、特に価値の落ちにくい通貨と考えられているんだから、多少多く刷るのは
当然の策。なんでそうしないのか長年疑問だったんだけど、大した理由なんてないと知ったときの驚きは
筆舌に尽くしがたい。

54不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:47:34.39ID:4cJAa3l80
>>20
どこに負けるのw

55不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:47:48.46ID:NnKKqL4/0
リーマンの頃ほど日本企業が輸出で稼げてもいないし国力もないのに
ましてや日銀総裁が無能の白川じゃなくなってるのに円高なんか来ようがない

56不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:49:02.85ID:E1ZtsBkS0
円ドル…

57不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:49:37.84ID:NTZOGQ730
そして財務省のきちがいによる大増税。日本沈没。

58不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:51:56.86ID:kX/tJfX20
不景気なのにNYダウと日経平均株価が高値なのが余計に怖いよな。

59不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:56:53.27ID:x+Xpyjwr0
普通に三角持ち合い
6月から90円台に向かってGoだ

60不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 20:58:56.00ID:sCOmmuPF0
今のポジションがキャッシュなので歓迎

61不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:03:35.64ID:z1rUtbrS0
>>8
まあね。本当に 山口首相が誕生するかもよ? 東京都

62不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:06:33.19ID:5MzZVwBw0
白川はあんま賢くないけど、なんでもかんでも白川のせいにするのはちょっと…
この状況で、そんなに黒川がいいか?

63不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:07:44.13ID:z1rUtbrS0
実態経済は 消費税を上げた時点で 破綻してる

まあ いざとなったら 日本円をリセットして、新通貨発行するしかないみたい

64不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:09:20.78ID:doaABzgM0
>>43
アメリカがそんなん許さんよ

円高より超円安が怖い
貯金が紙くずになる

65不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:09:49.73ID:XSkr3cUZ0
>>53
そう思う
>>62
白黒付けるべきだとは思う

66不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:10:35.65ID:x7OakPZO0
日銀は金もう刷らないよ
増税するから

67不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:14:02.86ID:R1AdHI8Z0
>>53
強いて言えば極度のインフレ警戒だな
インフレが進むと固定額できめていることをいちいち見直しが必要になる
(だから物価スライドする消費税に固執する)

68不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:14:10.78ID:doaABzgM0
>>53
日本が低金利だったから円高だったんじゃないの?
日本円で借りて投資するというのが有利だったから
今はアメリカもどこも低金利だから、あんまり変わらんような

69不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:16:44.15ID:XSkr3cUZ0
>>58
それは、先進国の株価が下がると投信などが破綻したり金融不安のトリガーになる
それ以上に、一時的な下落を狙って中国資本に買収されるのを防ぐ、中国は何故か投資や買収する時はどれだけでも金が湧いてくる不思議な通貨体系だから。為替操作国だし。

70不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:17:10.92ID:Lhd6+Naz0
>>53 あれは結局、裏から米に指導強制されてるからなんじゃないの?
財務省をどうやって脅してるのかまでは知らないけどね

財務省離れて、好き勝手言ってるとブルガリ盗んだとかにされるわけだ
でもそれは財務省と国内権力の話であって
もっと上や外部からというのは、どうなってるのやら・・・・? 
 
まあ、CIAが工作すれば、日本の現地エージェントも使って
何でもできるに等しいのかもしれないけどね  

71不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:19:44.10ID:j7iCPyRF0
超円高?やったー

これはFXで大儲けするチャンスだ。
全財産2000万円投下しますよ。

これで人生一発逆転!だ

72不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:19:55.27ID:bQ3QQE1D0
震災後の円高は企業が復興するのに海外資金を日本に戻すって観測で海外勢が円買いしまくったからでリーマンとは無関係だぞ

73不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:26:48.55ID:LTgEuOfF0
円高の方が生活楽だっただろ
庶民から乖離した経済なんてどうでもいいわ

74不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:31:02.33ID:oHJq0GCB0
もう共産国にして鎖国しようぜ
トップは天皇陛下で書記長は安倍w

75不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:34:56.28ID:oHJq0GCB0
>>70
ノーパンしゃぶしゃぶで大蔵省解体とかなw
マスゴミと米国の工作だよな

一番、日本が怖いのは横田基地が日本を攻撃することと
中国が核ミサイルを東京に撃つと脅してくることだろうな

いずれも表向きはトモダチで「同盟国」のアメリカがやらせてることだと
すぐにわかる

76不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:38:02.64ID:NpnBZof+0
とりあえず今回のコロナででた負債分を国際とかは発行せずにお金を刷って損失が出た所に配っちゃえよ
どうせ元々有るはずの物が無くなったんだから誰も損はしない
対外的にも増やした訳じゃないから問題はないだろう
円高も押さえれるかもしれない

77不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:40:18.73ID:4kDEj1lI0
ドル円90付近が妥当。

78不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:40:58.72ID:ukjI72rn0
刷ったカネで世界を舞台にした買い占めが始まると日本不利
だが生態系サービスの供給速度を超えた『虚のカネ』や『ボールペンマネー』の
シワ寄せは必ずやってくる(ズルと同じだから)

79不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:43:02.59ID:2RO2yIFJ0
なにもなくても毎年40兆円は刷らないといけない。
欧米の刷り具合にもよるが、
200兆くらいは刷らないとドル円を維持できない。

そして、日本の国家予算は100兆くらいだから
二年程度は、無税ができる計算だ。

80不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:45:07.36ID:2RO2yIFJ0
毎年刷らなければならない通貨量がある。
これを刷らなかったのが
失われた20年だ。

81不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:46:45.99ID:zCTeIzWX0
ジャブジャブ競争は黒田が割と先行してたが、コロナで一気にまくられてる

827212020/05/15(金) 21:49:35.86ID:gH5JeL5G0
経済ブロック化が間違いなくくるんだから、内需回帰で円高万々歳なんだよ

円安が良いとか、サプライチェーンがまだ続くと思っているような、新しい時代に着いてこられない老害はクチ開くなよ

83不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:51:11.67ID:fPFNgFlL0
円安維持するってことは、もう白旗を上げてるってことなんだわ
もう経済、技術では敵いませんってこと
だから観光立国にするとか言ってたわけ

84不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:51:22.82ID:gBmzfwP/0
>>8
お、ベーシックインカム完成か?

85不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:54:41.41ID:zPONeOPs0
リーマンショックは投資銀行の破綻によるものだがコロナ騒動は違うやろ
一時的に世界の経済活動を意図的に停止してるだけであって再開したらリーマンショック後の状況とは異なる
下手な不安や煽りをしてる場合があったら有益で経済の落ち込みを食い止める方法を提示しろや

86不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:55:53.99ID:LRC9DPTO0
日経のほうが強いと感じるんだが…
ここ数日はダウに引っ張られている感があるけどさ

87不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:57:37.23ID:N0brstC50
印刷しまくって円高とかぼろもうけじゃんw

88不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 21:58:45.76ID:JjL5sLC60
10万しか配らないんだから円高が止まらなくなる事は予想通りでしょ?

89不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:04:14.68ID:YDHPG03b0
>>1
ハワイに行けないいま、円高になられてもいいこと何所もないわ

90不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:08:16.52ID:LRC9DPTO0
ま、円高にならないって事は、円の信用が落ちていってるって事なんだけどな

91不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:15:27.07ID:oy8z7XQ90
中国は言うまでもなく米国も欧州も潜在的破綻国家
コロナでCDSやら何やらパンパンに膨らんだ世界中の金融商品、信用創造は破裂する
先進国でそれに耐えられる財政力があるのは日本だけなんだから超絶円高は避けられないと思って対策考えておいた方が良い
無理にバブルを支えようとしても傷が深くなるだけ

92不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:18:55.82ID:Opq7iYZ70
もう輸出で稼ぐ時代じゃないんだから円高はウェルカムだろうが
原油も安くなってるし日本一人勝ちくるで

937212020/05/15(金) 22:25:24.45ID:gH5JeL5G0
>>91
アメリカも勝ち残る国だよ

94不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:26:18.16ID:OqAQ7Cxa0
10年前ほど円キャリートレードやってないから
リスク回避の円高にはならないよ
緩和余地が今の日本にはないからドル安にはなるだろうけど

95不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:27:16.52ID:G0A7b/yG0
金融政策でデフレを解決できないのは
流動性の罠なので正しいと思うけどなぁ

それと円安誘導で為替操作するかは別の話で、円安誘導したほうが良かったのはそう

96不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:28:00.92ID:LAE7ctkj0
>>1
日本だけデフレなんてことは
この先もう起こらないよ
これだけグローバル化が進んでるのに
日本だけ物が安いなんてありえない
実際グローバル商品の自動車は値上がりしている
かつて賃金減少分がデフレ分だったわけだが、その賃金ももう下げられない
少子化だからな
団塊jrが沢山いて人手余りの状態ではなくなったんや

97不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:30:11.56ID:L9T6YEn60
>>41
残業規制で収入減ったわ

98不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:33:43.75ID:oy8z7XQ90
>>93
CDSが大丈夫ならな
世界中の国の中国か欧米のどこかの国で不動産バブルが崩壊したら全部終わり

99不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:35:52.53ID:Ov8uL+YO0
金刷りなら得意やで!

100不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:36:09.01ID:0LpWYtWU0
安倍黒の濁りに魚も耐えかねてもとの清きの白川恋しき

101不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:37:42.05ID:i/LPkXmK0
経済オンチの産経かと思ったらやっぱりそうだったw

102不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:38:24.82ID:zvj9g/AF0
今朝のモーサテでもマーケット関係者が
100円を割る円高の可能性について言及してたよ

103不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:41:13.90ID:unR6T0cZ0
>>58
気持ち悪いがとりあえずは良かったよな
大きな心配事の一つがなんとか保ってる

104不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:42:43.89ID:l70GQi8c0
アメリカが刷りまくるから円高になるわな
日本も追随しないと民間の体力だけ持ってかれて回復が遅れる

105不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:46:38.37ID:JJqmwCtx0
>>1
どんどん刷ろう。
造幣局だけじゃなくて、印刷屋の町工場でもどんどん刷ろう。
で、どんどん消費して市中にばら撒かせろ。

106不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:52:58.33ID:Jp2E5AiB0
>>103
逆だよ、経済と連動してないから心配なんだ

107不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 22:56:27.31ID:2nyjh2SF0
円高で、輸出しても儲からなくなる、日本全体として困るのはわかる
しかし、資産に余裕のある個人に限っては、
円高の間は安い海外のものを買って、円安まで待つということはできないものなの?

108不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 23:08:42.76ID:s5tHTVxR0
>>1
また伝説の日銀砲で蹴散らしてくれ

109不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 23:18:16.75ID:SpsjflnE0
しれっとレナウンが破産したからいよいよやばいぞ

110不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 23:46:25.55ID:Tj9KO3iL0
量的緩和し過ぎて超円高とか無理。
安部黒田のアホコンビで逆にドル円500円とか行くぞ。

111不要不急の名無しさん2020/05/15(金) 23:56:54.82ID:aX2fYhoA0
今日で持ち株半分に減らしといた

112不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 00:27:42.78ID:CYobKUXq0
経済はとっくに駄目やろ

113不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 00:29:47.61ID:pH16FW6U0
アベノミクスでさんざん先食いしちゃった日本経済は、これからそのツケを払うのに、これ??

114不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 00:31:47.36ID:ooN2n3pc0
まあ日本だけコロナの影響ないからな。経済的損失も大したことない。レナウンなんてどうでもいいし。

115不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 00:38:46.28ID:7RyIaxI80
はいはい。定例の金曜円安大会中。

116不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 00:40:03.87ID:hXVdqTgu0
>>1
刷るだけでは無意味
ちゃんと動くようにしないと
消費税の廃止が不可避

117不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 00:42:42.57ID:bnfnmOvv0
>>6
キムチ売れないでしょ

118不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 00:44:51.39ID:xX2/1Ndo0
>>1
MMTすれば円安なんてマッハだよ

119不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 00:45:21.40ID:xX2/1Ndo0
>>1
リフレ派は死ね

120不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 00:49:10.40ID:Pu7GnsMp0
どこがピッタリなんだ

121不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 01:16:36.19ID:DBARw9510
ついにハイパーインフレ到来か

122不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 01:46:54.65ID:7W5jD3YQ0
>>75 先にそっちの問題であって
経済や通貨を論じても無駄だということを周知させて欲しいわ

123不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 03:02:50.31ID:1b1DuFRA0
白川は、大雪なのに来年の猛暑の心配してるwとか言われててたけど、
アベクロがあれだけメチャメチャやっても結局インフレは起きなかったから
日本は結局、人口縮退による客不足で、もう手遅れだった

124不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 04:31:15.54ID:rD8amO680
>>1
刷りまくれハイパーインフレにはならない
バカなマスゴミが言ってるだけ

125不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 04:42:47.50ID:4BKsl6ob0
>>48
これだよな
円高時代は個人輸入でウハウハだった記憶しかない

126不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 04:44:46.65ID:kZ88GYmN0
やばくなるとか言ってる場合かよもうヤバイじゃん

127不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 04:48:45.81ID:/NeBiq7w0
MMT信者さん出番ですよ
日銀が国債買ってるから大丈夫なんでしょ
Youtube見て洗脳されすぎw
100年以上前にもドイツ学者がMMTという名前とは違うけど同じ理論を唱えた後にしっかり景気後退してたよ
FRBとECBと日銀の支えどこまで持つかな
実態経済との歪みこそが大暴落のはじまりはじまり
だから夏までまだまだどんどんあげあげでよろしゅ〜

128不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 04:51:33.81ID:4BKsl6ob0
しかし今の日本の凋落っぷりからすれば107円でも十分円高と言えるレベルかもね
アメリカはコロナ前はGDP上げていたけど、日本はコロナ関係なくGDP爆下げ、株価も金融緩和で無理やりドーピングしてただけだし

129不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 04:54:02.37ID:150MYN1M0
スイス銀行の無限緩和のチャートを思い出す

130不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 04:54:25.05ID:QNIqMkJL0
やった!円高になったらiPhoneが安く買える。
1ドル30円くらいで頼むよ!

131不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:03:25.36ID:aWRwzn/70
金なんかいくら刷っても食糧も資源も増えない
インフレになって下層階級が飢えて治安が悪くなるだけ
インフレで得をするのは借金が多い政府と資産をたくさん持ってる大企業だけ
下層階級の皆さんは安倍さんに感謝しないとね

132不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:11:01.82ID:DoCUfepN0
>>16
ドル高を容認って前からですけど?
あいつがドル高で文句言った事などありますか?

133不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:13:13.01ID:DoCUfepN0
>>23
お前が馬鹿だろ
日銀が勝手に行動するとか笑わせんなよw

134不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:13:56.65ID:PD4TbG3X0
>>1
自民党が無能すぎる
印刷して国民に配りまくるだけで解決する話だ
自民党死ね

135不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:15:18.56ID:PD4TbG3X0
>>131
下級層に金を配ればいいだけだ

136不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:21:17.16ID:7YSbOTuZ0

137不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:22:38.63ID:ak973D9l0
国際協調できないから、一時的には良くても最後はどこの国もたいして得しない事態に陥る

138不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:23:56.80ID:xsIX0+ng0
円高になれば個人輸入にはええやろ
あとは安倍と黒田が終わった後だよね

139不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:26:43.46ID:cQ+4ox6G0
俺の持ってる株は元々低かったから大した下落幅じゃないんだよな!
1000万が990万になってるだけで!
コロナショックはどうでもいい!

140不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:28:42.17ID:KWRPXQMw0
>>1
ちょうどいいじゃん
刷りまくってヘリコプターBI始めればいい

141不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:32:46.95ID:oy6qk9iX0
著名人だとビルゲイツの発言くらいしか知らんなあコロナ前にウィルスによる世界的混乱予想
だけどまあ現時点でリーマン級とか超えそうとか言われてるんだしこっから何らかの手立てはいるわな麻生と財務省には無理そうだが

142不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:37:48.53ID:hvHU/cl40
早くブルーチームだけでブロック化しろ

143不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:38:13.45ID:hvHU/cl40
チョンはダメな。あれはレッドチームと同じやり方だし

144不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:47:47.58ID:o8I0omo/0
今日日、各国の通貨の売買はスパコンの指し値で決まる
その最も基礎になるデータが通貨流通量の比率
だから円ドルレートなら、市場の米ドル流通量と円流通量の比率でほぼ自動的に決まる
これってマクロ経済学の常識

145不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 05:50:52.21ID:8MKc5b6k0
もう民間平均予測▲21.7%出てるからな。
GDP550兆の国だと120兆レベルだから。
最低でどれぐらいの規模の財出しなきゃなんないかって解るわな。。


146不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 06:05:36.35ID:2jcPjV8d0
普通に考えたら、円高でも円安でも世界同時インフレだろ?

147不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 06:15:03.03ID:150MYN1M0
いや円高なら日本だけデフレ、これならマシ
そうじゃなきゃスタグフレーション

148不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 06:22:23.37ID:41OJUJ560
>>134
超量的緩和をコロナで更に強化してるやん
ソロスチャート維持は出来てないけど、米国の次に刷ってるよ

149不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 06:31:15.01ID:6jfK5FOL0
>>122
ほんとにね
結局敗戦国なんだよ

150不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 06:38:23.89ID:6jfK5FOL0
>>1
このチャートは勾配が重要なのか?
実体に供給バランスが戻ってきただけに見えるけど

151不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 07:02:13.53ID:kOp/X3Rg0
今なら刷りまくって直接国民にバラまいてもトランプもケチつけてこない

152不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 07:04:37.95ID:cwdYFNyn0
>>1
京で仮想円マイニングですね

153不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 07:33:22.46ID:8CO9Jk9m0
白川の言った金融政策でデフレは解消できないってのはやっぱ正解だったね
株やってる身としては今の政策はありがたいけどな
日本の構造を変えて人口が増えていかないとデフレは改善できないだろう

154不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 07:34:17.57ID:5Q5qyzib0
>>1
超円高なら外資系を買収し倒せ

155不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 07:41:37.32ID:1SWRpOam0
>>1
遠くから見ると一瞬相関性があるかも?と思うが
2016年あたりを見ると全く相関性がない事が分かる詐欺グラフ

156不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 07:47:53.43ID:qySb8FJV0
大量の金資産持ちが儲かるな。
gいくらになるかな?
ウハウハだわい。

157不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 07:50:47.46ID:B+JIFEQs0
白川デフレか。懐かしいな

158不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 07:54:39.70ID:tvrn7MHy0
刷らなかった白川デフレは国賊だな。
黒田になって少しは刷るようになったが
まだまだ足りてない。

159不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 07:56:04.57ID:uaclgSIc0
なまぽだしまぁいいや

160不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:00:44.43ID:mPzTeog60
ぬるぽだしまあいいや

161不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:02:27.42ID:C/8c4xvz0
>>145
そう単純な話ではない
金が無いからマイナスになってるんじゃなく自粛で金が回らなくなってるんだから
単純に金をバラ撒けば良いって話じゃ無い

162不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:10:06.21ID:EqZXI2MM0
いまは食品物価を下げるのが先決

生産落ちてるときにインフレ目標なんて誇示したらやばい

163不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:10:50.29ID:fnfwt9900
刷った円でマンハッタンの土地を買い占めたらいい

164不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:15:54.55ID:PlML5shZ0
>>162
外食がオープンできなくて、食糧品なんてあまりまくってるんですが。
なんで食品物価があがると思うの?

165不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:17:45.35ID:RtCRtoDT0
国民に金配って外国の株を買いまくろう

166不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:21:21.47ID:CZCv7FPl0
>>5
国民全部に10万ってことは所得が500万の人の増税分を返すってことだろ?
1年消費税凍結ってだけと同意なだけ
バカは喜んで使うだろうけどな

167不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:26:34.33ID:CZCv7FPl0
>>164
卵とか鶏肉見てみろよ、消費量減って生産過剰になって余剰在庫が出て
弱小が潰れて高くなる
この間2年やぞ

168不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:34:10.06ID:GsshrxF+0
>>164
それは目前の事じゃないのかな。

来年まで見据えれば、各国は輸出規制を掛けてきているから、穀物先物も今は
安いが、農水省も急騰していくと言ってるし。

169不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:55:44.73ID:iNuUj2z40
1000兆円くらい刷って国民全員に1000万づつ配れよ

170不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 08:58:11.19ID:iNuUj2z40
>>25
逆だよ
金を刷れば刷るほど富裕層の富が目減りするんだよ

171不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 11:09:13.65ID:pnYJrrLo0
つまり、現状の日本ではもっと増刷しないとデフレから脱却できないってことね

172不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 14:32:11.05ID:+Fz9UIV/0
>>170
ばかだな
日銀がお金をするときは国債か優良有価証券などを日銀が購入してはじめて
おカネを刷れるわけ
国債と優良有価証券って貧乏人がもてるとおもう?
バカなこと書きこむ前に考えろよ

173不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 14:46:56.50ID:9SUHUzIg0
>>32
まだこんな事を言ってる馬鹿がいるんだなぁw

174不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 14:49:57.86ID:2M3TOwWW0
日本経済がヤバくなったところで、
日本政界経済と日本官界経済と日本財界経済は安泰ってのがセオリーだろ
日本のなんとか体制が好きなやつほど政治思想的には問題無い

問題になる可能性を挙げないことが難しい自民の支持率すら、
支持拡大の手法があれなことだし、
もう『各種のなんとか体制のどこかに属していれば、自分とこのなんとか体制に税金を回してもらえるはず』の思いが強いだろうことで、
全なんとか体制に回す税金が増えていくと自分とこのなんとか体制の取り分より”取られ分”の方が多くなるケースは当然有る、
なんて割と簡単な算数ももう無理だろ

175不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 14:52:36.36ID:y7fMHUcV0
円高いいじゃん
これからは輸出より輸入が重要になるのに

176不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 15:11:31.98ID:V5G3TFEL0
円高最高、俺の貯金の30万を超円高で1億くらいにしてくれ!

177不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 15:16:37.18ID:a0+kCb3t0
刷りまくれ〜

178不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 15:18:54.79ID:qHpvdjCX0
ほらもっと金刷れよ!
10万をこのまま毎月10万出してBIにしてしまえ!!!

179不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 15:20:00.37ID:Ua7WMy5I0
そもそも白川は当時としては日本史上最大規模の金融緩和やってるから。

単にアメリカ側が出口入る時期に安倍黒田に変わっただけだよ。

FRBアメリカ側にとって、QEはあくまでも非常事態に行ったオペレーションに過ぎないので、
当たり前のように目的が果たされたら出口に入る。

ダラダラ終わりの見えない金融緩和続けて、どうしょうもなくなってる日銀と違って。

180不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 15:26:00.69ID:Ua7WMy5I0
>それでも白川日銀は「金融政策ではデフレを解決できない」という独自の理論に固執する。

何を根拠にこんな事記事に書いてるんだか知らないが、現実の白川日銀が当時やっていたのはこういう事だ。

白川講演「デフレ脱却へ向けた日本銀行の取り組み」

https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/ko120217a.htm/

181不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 15:27:37.31ID:I62B3b/T0
>>8
一応、それは違う
お金を使うのは政府ではなく民間
そのために日銀が市中のお金を調整するのだが、流動性の罠により需要がないので
お金を大量に流しても借り手がいない
アベノミクスのような大規模緩和がもう一度通用するかは不明

182不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 15:28:15.38ID:3L4fP9OX0
リーマンショックの時ですらドルを刷りまくった
今回のコロナショックでそれ以上にドルを刷るんだから
ドルが希薄化して相対的に円高になる

183不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 17:25:45.90ID:/Ew2E/My0
>>182
いくら刷ったか知ってる?
市場に米ドルが何パーセント増えたか
でも円安のままだよ

184不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 17:46:36.25ID:mFMi+f+U0
一体どうすれば良いのか!

日本のエコノミストや財務官僚が全く頼りにならんのが問題や。今回も間違った選択肢を選んどいて後は知りませ〜んってなるんやないやろか。

185不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 17:51:19.42ID:9TADhU0x0
1ドル 104円 100円 96円くらいで、

買いたい企業が外国にある会社は、銀行にドルをこの値段で ある金額分を買うように言うのだ。

186不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 17:52:35.30ID:ow+RZc6g0
リーマンショックの時は、日本が1番影響あったからな。白川のせいで。

187不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 17:55:31.91ID:OZszsqJc0
>>149
戦前からそうだよ
アメリカとか中国じゃない
国債金融資本が戦争もなにもかも全て決めている
敗戦とか関係ないからな

188不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 17:57:53.16ID:OZszsqJc0
>>181
何を言っているんだ
政府が耐震や護岸工事をまとまった量出せば
民間は需要に応じて設備投資してお金を借りる
政府が誘い水してやらなけりゃ動かんよ

189不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 17:59:06.50ID:Uv2hIRzF0
円高歓迎するよ!
マクドナルドがバーガー五十円、牛丼250円、ガソリンリッター90円・・・
あの頃は良かったー

190不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 18:30:07.92ID:Ua7WMy5I0
リーマンショックは世界金融危機の終わり頃のイベントに過ぎないし、日本での呼び方に過ぎない。

世界金融危機であれば、日本はダメージは小さい方だ、大手金融機関が幾つも破綻とかしたわけでも、
公的資金投入しまくって不良債権処理とかに追い込まれた訳でもないし、通貨危機もおこしておらず、
失業率も大人しいもの。

主要貿易国であるアメリカの不況が原因での輸出減少などが原因の不況なので、
アメリカが回復するまで回復が当たり前のように遅れただけで、全体的なダメージ自体ははるかに軽い。

191不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 22:31:17.30ID:426ofNtG0
国民一人あたり1億円くばれば
ハイパーインフレになって負けぬないよ。

192不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:07:29.30ID:64vutHxD0
円高か円安かを決めるのは通貨の需要をマネタリーに掛けないと無意味でそ
それはドルにも言える、ドルは今ドル枯渇に見舞われた海外企業が借りまくってるから
需要も供給もドカドカ増えてるタイミング、企業決算期だったのも大きい
円は実需と言うより安全資産としての需要
この要素と供給量のバランスはそんな簡単に変節しないので
通貨の値決めがいつソロスチャートからブレるかって凄く微妙

193不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:08:34.71ID:EgXTKcSi0
円高で内需型にしろよアホ 円安とかなんのメリットもねえわ

194不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:10:38.78ID:jlR8G+tS0
3.11の時でも円高になったのはビビった

195不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:11:48.58ID:hwxrZexJ0
円高になったらアメリカの土地を買いたたけ
水も全部吸い上げろ

196不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:13:02.72ID:64vutHxD0
>>194
あれ揺れた瞬間にポジション切ったわw
スイスショックより優しい値動きだった
全然無傷で終われた

197不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:13:08.91ID:6yUhO5b10
だからカネの量は関係ないと何度言えば理解するんだ。
インフレになれば通貨安になるだけ。
インフレとは給料が上がって消費が増えること。
カネの量とは何の関係も無い。

198不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:14:31.44ID:/582++6R0
せっかく円高を民主党のせいにしてたのにw
いろいろとバレちゃうもんだね
悪夢のような安倍政権

199不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:15:59.40ID:VnOZpJAS0
米国株を買い増ししまくってるので
しばらく円高でお願いします!

200不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:16:54.28ID:LUBPyoCG0
>>8
だよなぁw、かね配る、消費税廃止するすりゃ円の価値さがるだろw
 逆に消費需要があり経済回復早いとみられて投資されるかもしれんがw

201不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:17:05.33ID:64vutHxD0
>>198
え?記事読んだの?
これが正解なのだったら明らかに白川のせいって事になるぞ
つまり鳩山政権の人事のせい
寧ろこの記事が無意味だと言わないと民主党のせいって事になる

202不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:18:26.84ID:2LRivXDc0
国民一人当たり一千万金配ってもインフレにならないな

203不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:19:10.60ID:83HiAd5a0
デフレ日本では600兆円国債発行可能なのに(日銀引受の国債は税金での返済不要、政府の金融資産は574兆円)

クソ安倍晋三自民党!
アメリカ300兆円(事業規模700兆円)なのに
たった25兆円 (第2次補正予算は10兆円)はあ?あ?あ?
さっさと国債発行100兆円で現金給付10万円毎月決めろや!
地方交付金10兆円以上出せや!クソ安倍晋三自民党!保身の為に検察人事に介入

日銀が上限撤廃してもアホの安倍晋三自民党が国債発行を拒否!!→超円高へ

204不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:20:30.61ID:64vutHxD0
>>203
おやおや
それ言うたら民主党時代の円高デフレは民主党のせいって認めるのなww

205不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:24:07.73ID:83HiAd5a0
>>8
アホの安倍晋三自民党は
第2次補正は10兆だってよ!

現金給付10万円は無しに

206不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:24:27.97ID:t91Pt0cz0
いざこういう経済危機が起きると当時の民主党政権と白川の異常性が
よくわかる。こんな地獄の最中に何もしなかったんだからな。
狂乱の円高が起きるなら、円高デフレ派の野党や反日主義者は
素晴らしいと政府を褒め称えてやるのか?
円高で日本経済は空前絶後の復活を遂げるんだろ?

207不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:25:39.26ID:EyUY6pg10
今すでにヤバいだろ

そんなことも解らないのかバカ

208不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:27:09.62ID:t91Pt0cz0
>>198
このスレで最も頭の悪い馬鹿だなwwww

209不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:27:30.20ID:Rsom6SX10
超円高大歓迎だわ
どちらにしたってこのコロナ禍じゃあ
輸出なんて伸びようがないだろ

210不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:33:15.28ID:NBE0yRSy0
リーマン後の極端な円高は米欧の金融危機で世界の投機マネーが金融危機を免れた日本の円に集中したからだろ
その証拠に円安が始まったのは野田政権の末期でその時にはアベノミクスどころか解散総選挙も予想されてなかった
そして日銀による異次元の金融緩和が始まる前にもう1ドル100円にまで円安が進んでいた
円安のきっかけがアベノミクスだというのは時系列を勘違いした錯覚で、本当の原因はヨーロッパの金融危機の終結を宣言したドラギ発言だった

211不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:33:52.05ID:CrxL1mym0
>>166
消費に向かう馬鹿が経済を回復出来る。
もう銀行預け入れには、利息付け無いで
手数料取って、預け入れは損にしろ。

212不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:34:21.32ID:/582++6R0
>>210
その通り
最もこのスレで頭の悪いクソバカは>>208www

213不要不急の名無しさん2020/05/16(土) 23:37:25.69ID:s2+P9cim0
>>198
民主の藤井が円高を後押ししたのは、為替市場の共通の認識だぞw

>インタビュー:現在は急激な円高ではない=藤井・民主最高顧問 2009年9月3日 ロイター通信

>民主政権は円高容認、90円突破でも介入せず−市場関係者 2009年9月8日 ブルームバーグニュース

>円高、民主政権の姿勢で拍車 「容認」と市場受け止め 2009年9月28日 朝日新聞デジタル

>藤井裕久財務相は「円高は日本にとって基本的によいこと」と語り、円安誘導的な介入はしないとの「見識」を示した。
>折しも市場はドル安円高地合いに傾斜するただ中。
>藤井発言は投機的思惑の種火に油を注ぐ格好となった。 2009年10月21日 週刊ダイヤモンド
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

214不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:01:03.54ID:AREk58f90
>>198
記事も少し前の歴史もチャートも読めない可哀想な奴なんやなって……。
民主党末期のもう手遅れって所でインフレターゲットとか言って
口先介入で円安に誘導させようとしたものの
殆ど動かず
コモディティの回復でドル高になってようやくマシになった民主党政権時代がなんだって?

215不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:04:17.95ID:AREk58f90
>>210
いやいや、連日いつ解散すんねんって感じだったやん。
しかもその時の円の値段はコモディティからのドル高でなっただけだし。
自民勝利で量的緩和するってのは国内外問わす当たり前みたいになってたやん。

216不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:21:20.52ID:lzovI3El0
>>191
バカバカしい空想、だが
真理を突くレス
これだけの量的緩和が膨らみ続けているのになぜインフレが起きないのか?
その答えがここに垣間見れる

格差社会の一端が

217不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:26:12.97ID:KffECcDB0
5000万の円預金がどれだけになるのか楽しみ
株でも買うかな

218不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:27:01.17ID:gswgPMGK0
・今持ってるドルを円に変える
・積立ドル預金止める
これで良いんだよね?

219不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:37:45.07ID:qmJQTRC70
>>28
まあ予測は無理筋よな
問題は流石に政府関係者レベルになるとコロナの情報は昨年にキャッチ出来ていた筈なのに対応後手後手な事か

220不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:46:16.34ID:zR5WHx/y0
日銀砲があるじゃない

221不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:47:09.23ID:qvZyioZ80
前回の反省をいかして、毎月10万配るか、3回目は100万を国民にくばれ

222不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:48:08.26ID:a84tEdRi0
なあ?円高って円の価値が上がることだろ?いけないことなのか?

223不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:52:59.82ID:qvZyioZ80
>>222
デフレ
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/te/J0112.html

デフレになるとモノが売れず不景気になります。企業の業績は悪化し、
従業員の給与が減ったり、リストラにより失業者が増えたりします。
そうなると所得が減るため、消費者は消費を控えるようになります。
また、貨幣価値が上がるため、借金をしている人は負担が重くなります。
そこで、さらに企業は抱えた在庫の処分売りを行うためモノの価格を下げるなど悪循環が発生しやすい状態と言えるでしょう。

224不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 00:58:33.79ID:4xZz2ts90
円高円安どっちに転んでも一般国民に負担がかかるような仕組みになってるからもうどうでもいいよ
でもどちらかと言えば円高の方がいいかな
そっちの方が怪しい中国産の冷凍野菜を安く買えるようになるから

225不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 01:01:50.73ID:/eUbX7se0
>>1
円高は日本に有利じゃん(日本は輸入大国)

輸出企業だって原材料は輸入してるからね
トヨタも円高のときにけっこう良い成績を残してるだろ

226不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 01:02:40.75ID:9dGVCam80
今回ばかりはバランスが崩れるから、それなりに刷らないとマズイと思うけど。

227不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 01:04:30.88ID:U/AqJBdA0
>>1
これわかりきってたのに白川と須田のコンビが頑強に反対して、日本は超絶デフレ円高招いた

228不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 01:05:16.92ID:FcpRF9ap0
今こそMMT理論を実験してみる時期なんじゃないの

229不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 01:06:09.39ID:by24ceww0
70円台の時は海外通販が楽しかったなー
また来てほしいわ

230不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 01:07:45.69ID:U/AqJBdA0
金融政策は常に投機筋との戦いってことを認めないと、今回もFRBやECBに対して日銀はどうするかってことなんだよな

今回も消費税増税とか後ろから鉄砲打たれまくってたけど、10万円射撃とかで戦う雰囲気にはなってるわな

231不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 01:09:10.69ID:fkL3wlkA0
似たようなことは起きても同じようにはならないよ。
歴史とはそういうもの。

232不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 01:47:58.95ID:UWrTVCkN0
50円まで来いよ

233不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 02:29:24.56ID:vTjaWxy40
上級が損するから本当はインフレにしたくない

234不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 02:35:35.07ID:QVxkdFbU0
白川は当時としては史上最大の金融緩和やってた、やってなかったと勘違いしてる人多いが。
日銀がETFやJリートを購入資産に追加したのは、白川の包括緩和政策からだ。

あと2000年代のデフレ時代の再検証が進んで、インフレだろうがデフレだろうが、
経済成長率平均に差がない事がはっきりしてしまったので、デフレだから不況とかいう単純な見方は、
普通の経済学の世界だと10年以上前に終わってる。

今でもOECD経済成長率1位の国は、デフレから微インフレ程度のインフレ率推移で、
この10年くらいは日本よりインフレ率は低かったりするし。

235不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 02:40:26.75ID:4Kb1sD70O
円高に戻ったら個人輸入で買いたいものがたくさんあるわ
前回の時に送料込みで2万円で購入できていたものが
今は6万円になっちゃって手が出ないからね

236不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 03:45:34.10ID:zVaZ2fdy0
>>215
こういう嘘を後から言うやつがいるよね

237不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 03:48:57.11ID:r/zly07w0
いつ円高になんの?いつ?今?何分後?

238不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 03:52:19.28ID:q5MLk7ar0
刷ってもインフレにならないからな
溜めるか税金で払うかの2択しかない

239不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 03:57:01.41ID:qvZyioZ80
消費して欲しいなら個人所得増やせって話。

240不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 04:21:59.99ID:SI6txBVV0
>>8
国内に使えば良いけど、バカ議員は外国や自分の身内にばら撒く事しかしないからな

241不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 04:23:51.94ID:jL3ULSnE0
円高ならまだいい

242不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 04:26:48.39ID:FYo3Yelw0
まあ、円高だろうが円安だろが日本国民が豊かになる方向に舵取りさせてくれないことだけは間違いない
政治家(自民も野党も)も官僚も財界人もみんな欧米の傀儡
あいつらが得するように言いなりに動くだけ

243不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 04:28:28.57ID:FYo3Yelw0
2011/11/26 22:52:22
【政治】米国債売却に否定的=円高加速を懸念−民主党前原政調会長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322228896/



「日本が敗戦国で輸入国であることによって世界の秩序ができているのだ
これが日本なんですよ。『資源がない国』でなければならない。『敗戦国』でなければならない。
『あなたのようにそれを変えようとすると大変なことが起きますよ』と言われた」

2447212020/05/17(日) 04:38:06.19ID:abbFOihh0
>>98
単純な物の見方しかできんやつの限界だな、お前は

いざとなったらアメリカは金融鎖国しても生き残れるんだよ

245不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 04:47:35.57ID:AdgCxaAQ0
>>238
増税して回収してればな

246不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 04:48:56.93ID:IE5IjLrD0
なんで悪夢なん?
記者バカなん???

日本にとっちゃ、円高の方が遙かにいいよ
円安誘導なんかしているから国民極貧、外国人犯罪多発になるんだよ

247不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 04:50:11.83ID:jZ3A7ziP0
世界金融は米がメチャクチャやってぶっ壊しても
その米は自給自足できる国だから
いざとなったらぽい捨てできるからな
その時に、なにもかも海外依存の日本がどうなるかは
いうまでもない

248不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 04:53:10.03ID:YkberlT90
3月に久々112円乗った所でショートして寝かせるだけの簡単なお仕事

249不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 04:54:36.35ID:IE5IjLrD0
>>74
バカに書記長は務まりません
志位さんでいいですよ

250不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 04:57:44.09ID:IE5IjLrD0
>>105
町工場じゃ透かしができないので1ドル札がやっとだよ

251不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 05:01:36.63ID:cr/1qVQr0
日銀の買い支えで今の株価
相当無理しているだろうから
限界来たら超絶暴落だ
阿鼻叫喚で安倍政権ぶっ飛ぶどころじゃ済まないかもな

252不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 05:02:11.07ID:IE5IjLrD0
>>156
有事になれば8000円台までいくんじゃね???
ただし売り先が壊滅状態になるかもしれないけどな
ヘタ打つと、供出とかさせられるからな

いつまで持っているのも、バカの見本みたいになるぞ

253不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 05:05:27.52ID:IE5IjLrD0
>>163
アホ丸出しだな
刷った金でウクライナや米国の穀倉地帯を買い占めるんだよ
そんなオフィス街なんか買ってもこれから先何の意味もねぇよ

食料制すれば日本の憂いはものすごく小さくなるんだぜ
ま、米国は国を挙げてやらせねぇだろうけどな

254不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 05:08:21.93ID:L2zIfw+w0
金なんかいくら刷ったってだめ
それを政府が使わなければ結局は豚積み
大事なのは刷った金に見合う国債を発行すること

255不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 05:09:32.46ID:IE5IjLrD0
>>181
借り手がいないんじゃ無くて貸さないんだよ
何を借りるにしても、保証人と担保の山だぜ
そんなもん供出できるようなら借りねぇよ

その前に地方銀行はなんのために存在しているのか、その意義をきちんと問いただした方がいいぜ

256不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 05:20:21.98ID:IE5IjLrD0
円高になれば海外から資材を調達しやすくなる
海外の優秀な人間も雇いやすくなる
日本の株価も海外資本に左右されなくなる

輸出したモノがレベルが低ければ海外の安いものと比較され売れない
でも資材が潤沢に入るので研究の余地が生まれる
結果よりよいモノができるようになり海外の垂涎の的になる

海外があ〜だこ〜だいちゃもんをつけはじめて日本は政治を通じて支援という名のバラマキを始める
バラマキは日本円で換算されるので、海外有利になる
結果日本の研究結果が海外に流れる
人件費の安い海外で似たようなモノがつくられはじめ、日本はじり貧になる
一度作ってしまった泥船を後悔すること無くじゃんじゃんばらまくが相対的に日本円が下がっているので
海外に対する効果が全くなくなり、日本は鎖国状態に近い状態に陥る←イマココ

結果、日本はどれだけ金に溢れても、海外から資材が調達できなくなり、国土を見捨てる選択を迫られる

円安なんてロクなことにならないんだよ・・・いいかげんわかれ

257不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 08:19:00.71ID:vl7me4mr0
オソロスィことが起こりそうだ。

258不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 17:07:56.56ID:u4f6Ox3q0
自由貿易を欧米は否定し始めてるんだから
日本も否定すればいいんだよ
自動車や機械を輸出して外貨を稼いでも
今の政治形態だと財産が海外に流出するばかりで
メリットがないだろう
食料自給を100%以上にしないとな

259不要不急の名無しさん2020/05/17(日) 18:40:43.63ID:CMVCZ7R00
>>217
1000万になった後ゼロになるよ
意味はわかるよな

260不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 01:13:37.01ID:zEqhD+7r0
>>258
商業じゃなく政治の問題だけどな
売国奴たちが国の中枢を握っている
自国保護主義、つまり反グローバリズムはこれから世界の主流になるよ

アベたちは別だが

261不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 06:36:32.05ID:dPz948RJ0
リーマンショックのときは
アメリカは毎月10兆円規模で刷り、
それを3年続けたそうな。

262不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 16:56:07.62ID:CjpDopEo0
どうせしばらく為替関係なく輸出も死んでるしいいんじゃないの
円安誘導煽りまくってたけれど特にいいことなかったし

263不要不急の名無しさん2020/05/18(月) 22:33:14.39ID:EnASfpIe0
結局政府が打った手は
最低賃金の引き下げ
だけだった
とかありそう

264不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 08:28:38.22ID:YNYU7rKC0
その割に株価高いよな

265不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 08:34:54.84ID:DCfnlpRn0
給付するからたくさん刷らないとね

266不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 08:35:42.31ID:tJKaqWRQ0
コロナで海外行けないし、輸入品が安く買えるくらいしかメリットないな

267不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 08:37:29.45ID:a19s0gzG0
>>1
政府の言う経済ってのは、大企業や富裕層にとっての健康指数だからな
むしろ悪化してくれた方が、大部分の国民にとってはメリットがあるんだわ

268不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 08:57:29.80ID:edqFzKNC0
>>223
デフレじゃない
食料品の価格が高騰して不動産/賃金は下がるスタグフレ

269不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 09:28:43.49ID:mt95A79p0
円高ってアップル製品が安かなるやつか

270不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 09:46:10.73ID:GRd6uawe0
>>267
いや景気悪いほうがそれを口実にリストラしたり賃金下げられるし
実は富裕層からしたら景気悪いのがメリットあるんだよね

271不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 09:46:43.30ID:GRd6uawe0
>>268
不動産は下がったほうがいいだろ家賃や固定資産税が増えて喜ぶのはマゾ

272不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 10:05:24.92ID:8KzZueDK0
円ドル見にくい
ドル円で書いてくれ

273不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 10:18:13.44ID:nrpmkS0W0
高性能なノーパソが10万切るから円高大歓迎。

274不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 10:19:11.38ID:yDq/FgBq0
日本人だけバカを見たのがリーマンショック

日本人がビジネスに対していかにバカなのかがわからないのが日本人

275不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 10:20:39.10ID:k4pGrDfJ0
当時と大きく異なるのは


中央銀行が大きく介入してる事なんだけどな

276不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 10:25:37.65ID:D3pqKKbe0
ハイパーインフレになると言ったり超円高になると言ったり
どっちやねん

277不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 10:27:18.15ID:aHXmo43H0
1ドル110円などという超円安を続けたら
長期的に中国資本に飲み込まれてしまうぞ

278不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 10:29:09.63ID:FiZr6ehm0
昨夜から急な円安なのに、

なんだこの記事(笑)

279不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 10:31:57.20ID:Tx11UyWP0
何だか分かんないけど、
ドンドン無限大のお金を印刷してほしい
で株式を全部買い占めるとよい。
買い占められる前に、投機筋が買占める
と思うけど、ドンドン買って買って
印刷しまくってくれ

280不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 10:34:14.28ID:GUa14SOr0
1ドル50円くらいまで行かないかな?

281不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 10:58:19.53ID:dWT9/GvO0
今回は発展途上国+シナと貿易がほぼできない状態であるため、リーマン後とは違ってとてもよい
つまり、日本は原材料を安価に輸入でき、高額で輸出できる。しかも工場の外国移転は不可能
要するに消費税還付を受けていた大企業だけが困る

282不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 11:00:46.65ID:fny7yi3Q0
俺はこんな事2月の初めから言ってたよ

283不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 11:01:57.65ID:D24wnLcn0
食料危機くるらしいから円高歓迎じゃね?
原発事故の時も食い物に関しては円高に助けられたべ。

284不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 11:48:00.83ID:fJBzekgv0
リーマンの時は中国が景気よかったから
中国やオーストラリアが景気回して
アメリカは金融緩和しまくってなんとかなったが
今回は金融発信の不況じゃなく、世界中のウイルスの脅威だから先が読めないんだわ

航空株や百貨店株や外食株がオワコンになって
バイオや製薬に

285不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 11:51:02.37ID:SrtWphhL0
円高なら輸出はダメだな。

286不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 11:51:33.14ID:ckWmoYn+0
てことは円安か

287不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 11:52:06.93ID:hBTTCgXM0
金刷って配れよ
それで終わるだろ、アホか
まあ世界の方がよっぽどやべーからそれでもトントンぐらいだと思うけどなw

288不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 12:11:41.16ID:OWWVUDQz0
日本に通貨発行権は実際はないんじゃないの?
そう考えた方が辻褄が合う
財務省は結局本当の通貨発行権を持つ人間に命令されてるだけ

289不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 20:40:22.77ID:wSu3Dz7T0
>>287
有事とはいえこれ以上のハイペースで金融緩和は怖いよな

290不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 20:42:42.98ID:wSu3Dz7T0
株やってりゃわかるが、決算が怖いな
無配当や減配の企業が増えるな

まさかのウイルスか

291不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 20:58:11.68ID:2Vzd+uV10
>>290
むしろ怖いのは9末の決算でも回復の兆しが見えなかった場合だよ
6末はコロナのせいにできるけど9末は無理

292不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 21:00:26.97ID:7EZcN5LQ0
あ〜、まちがいなく完敗するよ。
リーマンショックの後も、日本は一人勝ちとか言われてたのに、
実際は一人負けだった。
日銀、日本政府はみてるだけーーーーでした。
麻生は世界に金をばらまいただけーーーーーでした。

293不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 22:24:24.01ID:w+D0PLyr0
ジョージ・ソロスさんが
ヒューマンライツウオッチに1億ドル寄付
https://mobile.twitter.com/kanaedoi/status/23243912777
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

294不要不急の名無しさん2020/05/19(火) 23:12:31.10ID:XCtwMv2+0
日本銀行が一万円札 増刷始めたら それだけで円安になるだろ

295不要不急の名無しさん2020/05/20(水) 01:44:47.04ID:YhxXOm+a0
>>290
ハゲバンクなんて1兆超えの赤字だもんな
配当払う余裕ないよ
サウジの怖い人から金借りた利子が最優先

296不要不急の名無しさん2020/05/20(水) 01:49:16.86ID:PJ0o7IhY0
いつも円が高騰してもアメリカを買い叩かない
あっちはドルを刷りまくって日本企業を買い叩くのに
なんでアメリカのドルジャブを日本円で埋め合わせなきゃならないんだよ
俺らの労働が買い叩かれてるだけじゃん

ドルなんか勝手に下げさせとけよ
アメリカの売り物なんてぼったくりのOSとかそのソフトとかだろ
それで売るものがないくせに貿易赤字とかほざいてくるヤクザだからな

297不要不急の名無しさん2020/05/20(水) 01:52:09.44ID:PJ0o7IhY0
>>292
だって自民はアメリカの犬で売国奴だもん
上級は全て経団連とアメリカの狭間で国民を売り飛ばしてる売国奴だもん

負け?
日本の庶民だけっしょ

いつだって公務員はボーナス毎年アゲアゲ
赤字国債は詰みアゲアゲ
公務員の借金なのに年金も給与もアゲアゲ
そのかわりに庶民の税金アゲアゲ

298不要不急の名無しさん2020/05/20(水) 01:53:40.94ID:8kFnM2MX0
日本はもう終わりだ

299不要不急の名無しさん2020/05/20(水) 02:06:06.46ID:xuBtsxgf0
5Gに全てをかけてる

300不要不急の名無しさん2020/05/20(水) 02:13:30.65ID:Vu//ztvG0
>>297
日本の国力考えたことあるか?


lud20221001185827
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1589541030/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「リーマン・ショック後とぴったり一致…「ソロスチャート」で再び“超円高”の悪夢 日銀がカネ刷り競争に負けると日本経済がヤバくなる [特選八丁味噌石狩鍋★]YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【イギリス
地震 [アリス★]
地震 [アリス★]
地震 [アリス★]
地震か [アリス★]
【速報】ケリー被告、保釈
アメリカ各地で非常事態宣言
【長野】エリンギ全滅
横浜マリンタワー休館
【速報】聖火リレー、中止
【速報】女優の沢尻エリカを逮捕
子どもソムリエ目指す講座
地震 [アリス★]
中国貨幣のレプリカをお年玉に
【沖縄】夏日のクリスマス
【速報】関東全域でゲリラ豪雨
【イタリア】蛇口からワイン
【速報】東京都でゲリラ豪雨
【速報】東京都でゲリガ豪雨
【安倍首相】“乳首ドリル”に笑顔
【速報】パリ中心部で大きな爆発
【国際】ベルギーもシリアで空爆へ
【ギリシャ】テレビ人間現る
【速報】ブリュッセルの交通機関停止
【東京五輪】国内聖火リレー中止
【国際】南アフリカのスマホ事情
東京港でヒアリ500匹以上見つかる
【速報+】リポーター=記者募集
【社会】悪質リフォームの被害増加
【ジャブジャブ】沢尻エリカ逮捕
【コロナ日報】アフリカまとめ 5
【訃報】ジャズギタリスト川崎燎さん死去
救助ヘリから落下の女性が死亡
地震 [アリス★]
【NHK】リビ充、増加中
【黶z福島のリンゴ400個盗まれた模様
シベリア抑留死亡4人新たに特定
【インドのコロナポリス】増殖
【健康】サプリ過剰摂取は副作用の恐れ
【シベリア】氷河期の狼の頭を発見
【社会】ニホンリスが冬ごもり準備
【速報】トルコ、シリア北部を攻撃
【ホリエモンロケット】大爆発
【速報】米国、シリア攻撃決定 米報道
【速報】アメリカ、ワクチンを開発中
【裁判】辺野古反対派リーダー二審も有罪
【クーデター】アルジェリアで
埼玉県も緊急事態宣言を要請へ [アリス★]
【話題】 若者の 「クリスマス離れ」
【速報】ボリビア政府、日本人を隔離
【国際】米国、シリアへ特殊部隊派遣へ
【コロナ日報】アフリカまとめ 9日
【Apple】iPhone X、リコール
【速報】米軍ヘリ不時着
【速報】100秒後に人類滅亡 [アリス★]
【W杯】日本、決勝リーグ初戦敗退
【リオ五輪】日本選手団の公式服発表
【イギリス】英の感染者、千人超える
【イタリア】移動制限を全土へ拡大 ★2
【社会】串間市に米軍ヘリ不時着 [凜★]
【国際】英フィリップ殿下引退へ 
【米国】パリ協定離脱を国連に正式通告
【自動車】スポーティーさと上質さを追求した「ホンダ・ヴェゼル」のコンプリートカー登場
【社会】ロリコン不審者が街に出る背景
【銀行】みずほ銀行、ブルースクリーン
内戦続くシリア 初のコロナ感染確認

人気検索: Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ 12 years old nude mouse
14:37:42 up 3 days, 15 min, 4 users, load average: 3.33, 4.77, 5.15

in 0.74106311798096 sec @0.74106311798096@17e on 061303