◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【米国】ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573074476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1香味焙煎 ★
2019/11/07(木) 06:07:56.08ID:3WDZA8kO9
【11月6日 AFP】米配車大手ウーバー(Uber)の自動運転車が昨年、アリゾナ州で女性(49)をひき死亡させた事故で、米運輸規制当局は5日、交通規則を無視して道路を横断していた女性を、自動運転車のソフトウエアが認識できなかったことを明らかにした。

米国家運輸安全委員会(NTSB)の発表によると、フェニックス(Phoenix)郊外のテンピ(Tempe)で起きた事故で死亡した女性は「横断歩道がない場所を渡っていた」が、自動運転車のシステム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかったという。

NTSBの一次報告書では、自動運転車に搭載されたシステムが事故発生のおよそ6秒前に、夜間に自転車を押しながら道路を横切っていた女性を感知していたと判断していた。

しかし、正式に事故原因を決定するために今月19日に開かれる公判を前に公開された最新報告書では、システムが「女性を歩行者として分類」せず、物体として認識したことが指摘されている。

システムは事故のおよそ1.2秒前に衝突が迫っていることを認識し、自動運転車の危険な動きを減じるために「極端なブレーキやハンドル操作を抑制した」という。

報告によると、このアリゾナ州での事故以外に、ウーバーのテスト用車両が自動運転モード中に発生した事故は、2016年9月から18年3月にかけて37件となっている。

AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3253410
2名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:08:46.88ID:edY85DbT0
交通違反の歩行者は殺して構わないよいいんじゃね
3名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:08:57.61ID:OICkYgIx0
乳母車の話飽きた
4名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:10:41.89ID:5wZgJtPA0
ぎりぎりなら人間でも無理とかあるんでわ
5名無しさん@1周年 戦争反対!
2019/11/07(木) 06:10:44.78ID:xuH+WgQu0
公道を通行する際は安全のため必ず自動車等に乗りましょう
健康のための運動は公園・遊歩道等で行いましょう
マナーを守って円滑な交通を!
6名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:12:11.06ID:HNZhhqZN0
また柔らか銀行さがるん?
7名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:15:17.03ID:n3W1uZgW0
タイヤが転がってきても避けてくれないってこと
8名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:15:35.11ID:ejHNdQ0t0
歩行者にセンサ付ける日が来るな
9名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:15:42.23ID:LRUqsNrb0
認識力が甘すぎ
10名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:16:11.59ID:X+eR8Md20
前方で車が横転しててもそのまま突っ込んでいきそうだな
11名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:16:43.54ID:LRUqsNrb0
想定も甘い
バカじゃねーの
12名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:16:49.01ID:W+QUD2M30
プログラム作った人が悪いな、運転もしたことないんだろ
13名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:17:33.32ID:uHd5U9kL0
交通違反処刑マシンウーバー
14名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:17:40.50ID:Ke7+Zw2F0
物体と認識してるのに突っ込んだらダメだろう
15名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:17:48.66ID:/eHuk0AX0
テスラとか停車してても周りに人や自転車や車の車種を認識してるけど
16名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:18:53.27ID:8+Osnabg0
考慮するしないもない
目の前の飛び出されたらどんなに頑張ったって終わりなんだよ

車は急には止まれない
物理法則には絶対に逆らえないんだよ
17名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:19:51.33ID:EKXsW6IU0
車道をチョロチョロ走る自転車は
轢かれても仕方ない気がする

歩道を我が物顔で走る自転車も
轢かれても仕方ない気がする

結論、自転車禁止だな
18名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:20:57.53ID:0URRITS90
自動運転なんて高速道路で使えるか使えんかのシロモノだろ
一般道なんて歩行者自転車バイク轢き殺されるわ
19名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:21:18.28ID:DSsIXyzR0
そこまで考慮する必要ある?
交通違反なんてパターン多すぎてインプットするのだって大変だろうし、そもそもそういうアホは淘汰されていいんじゃないの?
20名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:21:41.04ID:M0YVGi4A0
この精度で実運用試験とか正気じゃない
最低10年はテスト環境でやれ
21名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:21:42.40ID:aW4frlci0
>>17
今回は歩いていて轢かれてるからなあ
22名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:21:59.88ID:YYuw1Ko70
>>12
β版に公道走行許した政府も悪い
23名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:23:38.57ID:YYuw1Ko70
>>17
おっさん、自転車乗れないからって自転車恨むのは筋違いだろw
24名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:24:39.37ID:y+V9PS6f0
>>19
言いたいことは分からんでもないが
基本的に、道路は車両専用ではないからな
本来は道路の真ん中を人間が堂々と歩けとないといけない
25名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:25:12.81ID:j2akYS7q0
人間でも無理は通用しない。ブレーキ間に合わなかったら自爆しないと
26名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:25:14.88ID:pyY+B8HS0
倒木には対応できないってことか
27名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:25:19.57ID:TyaCswTn0
かもしれない運転出来ないって事ね
28名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:26:31.63ID:0maGygYv0
法律違反者には正義の鉄槌をってことなんだ、恐い
29名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:26:58.33ID:GeQauJDZ0
>自動運転車のシステム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかったという

おいおいw
センサーの誤動作・未反応やバグじゃないのかよ
30名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:27:05.04ID:W34Swtjw0
かといって動くものをみんな人間扱いしてたら
車動かないだろうなあ
31名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:27:21.04ID:vqj6YxRQ0
>自動運転車のシステム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかったという。

ダメだこりゃ
32名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:28:16.71ID:yg0NLf8Y0
自転車押してるから人間だと認識出来ないんだろ
夜中だし
33名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:28:36.12ID:M0YVGi4A0
>>30
人間じゃなきゃ轢いていいって判定が既に基地外なんだよ
34名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:28:41.83ID:y+V9PS6f0
基本的には、道路というのは歩行者のものであって
そこを自動車が通らせて頂いてる立場だからなぁ

政府が責任をもって、全国民分の自動車を調達して配布するなら
また話は違ってくるが・・・・
35名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:29:21.40ID:8+Osnabg0
すべての可能性を考慮してたら
車なんか急にでも止まれる速度、10キロ以下でしか走れねえからな

そうなったら物流が全滅
物が何にも手に入らない滅茶苦茶な社会になるよ
36名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:29:28.45ID:yg0NLf8Y0
>>31
むしろ交通規則を無視した歩行者を例外なく轢くようにすれば良い
電車の線路を無断で渡るキチガイはいないだろ?
どんなクソガキだって駅のホームから降りて線路で遊んだりはしない
絶対死ぬとわかってるからな
37名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:29:46.01ID:83EjC0c50
自動運転ってさ、日本は80年代からずっとやってるんだよな。
ハッキリ言ってテスラ矢ウーバーレベルは出来ている。
でも公道での実用化に踏み切らないんだ。

安全の概念が違うんだってさ。
38名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:29:50.66ID:kqHdVHpS0
>>34
それ、わかってない人間ドライバーも多い事実
39名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:30:26.39ID:yg0NLf8Y0
>>37
いや全く出来てないよ
無知晒すな
40名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:30:38.84ID:/eHuk0AX0
でも物体と認識したら止まるはずじゃね?
仮に物体なら乗車してる人が死ぬじゃん
41名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:31:03.44ID:M0YVGi4A0
>>35
いや既存で人の運転で物流廻ってるじゃん
単に今以上のことが出来ないだけで別に全滅なんかしないぞ
42名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:31:30.04ID:yg0NLf8Y0
>>40
物体が小さいなら跳ね飛ばすのが最も乗車してる人にとって安全
43名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:32:05.21ID:u4Lvpqv70
本当はディープラーニングだからなんで事故った粘着質かすら分からずだろ
44名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:32:06.82ID:cI2jqmF00
こんなの徒歩カスが悪いんじゃんw
45名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:32:11.82ID:nQpG5jUX0
>>34
幹線道路はその基本じゃないんだけどね。
46名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:32:48.05ID:z0KtN6360
こんなインチキ会社が先進的なIT企業の真似とか本当に笑えないよね。
47名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:33:07.70ID:M0YVGi4A0
>>42
人サイズの物体をか?
もし人サイズのブロンズ像とかだったら大変なことになるぞ?
48名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:33:09.00ID:EsZDn5lV0
ゆりかもめの無人運転でいいじゃん
49名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:33:17.12ID:6ogvHrq00
当たり屋も命懸けの時代来るなw
50名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:33:53.89ID:0ssbPWJQ0
これからも死者が続出することがわかってて路上実験するんだからアメはすごい
日本ではできない
51名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:34:38.29ID:y+V9PS6f0
>>47
大人サイズならいいが、子供だと犬と比べてもそこまで差がないからなぁ
52名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:35:39.06ID:t+vH8KjM0
人間だから交通規則とか言ってられるが
物体Xなら交通規則関係なく飛び出してくるからな

そして堅い物体なら乳母車のほうが大破
53名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:36:13.20ID:LhJy4I840
交通違反の歩行者、自転車、車なんて珍しくないのに
道路に飛び出してくる子どもとかもそのまま引きつぶすのけ
54名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:36:26.32ID:M0YVGi4A0
>>51
子供や犬サイズだって材質が鉱物なら大変だっての
落石とかで道路に岩落ちてることだってあり得るんだぞ?
55名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:36:32.53ID:yg0NLf8Y0
>>50
飛行機と自動車を発明した国だからな
猿真似国とは違うよ
56名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:38:26.39ID:Dbe2Dqua0
自転車を押して道路を渡ってた女性も今まではドライバーが減速なりで回避してくれてたのが
まさかノーブレーキで突っ込まれるとは思ってなかっただろうな
57名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:38:44.19ID:byiiusOS0
交通違反者を認識しないままでいいんじゃね?
いやでも気を付けるだろ
58名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:38:52.87ID:Bfi/qK8c0
違反者を駆除するプログラムが内臓されてんだね
59名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:38:53.90ID:yg0NLf8Y0
「事故で人が死ぬからやらない」って
はっきり言ってバカすぎるよな
経済競争で負ければ自殺者も出るし
アメリカなら健康保険入れなくて病死する
新たな産業が立ち上がれば大勢の人が助かる
計算出来ない馬鹿だけが事故死のことだけを口にする
60名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:39:01.50ID:kqHdVHpS0
自動運転の実用化は道交法を守れば事故は発生しないことの証明にもあるよね
前方不注意、スピード違反等々含め
61名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:39:09.91ID:FJ3WtjXv0
自動運転終了
62名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:39:22.09ID:hXv91EDu0
自動運転は100%無理
63名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:39:32.11ID:yg0NLf8Y0
>>57
どんなキチガイでも駅のホームの下の線路で遊んだりはしないからな
64名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:39:44.47ID:scdEcUWn0
こういう開発は命を軽視するところが強いよ
失敗が糧にできる
65名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:39:58.53ID:Aa2beZ2L0
>>1
そもそも自動運転中に速度違反してんですけどね

アメリカじゃ横断歩道以外を渡ったら違反になるのかね

で有るなら全面横断歩道にすべきだな
66名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:40:28.97ID:gmtN6DkP0
>>55
自動車自体はイギリスフランスじゃねーの?
67名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:40:32.25ID:oycSl3/l0
飛び出してきたのが野生動物と人間で区別しないとな
68名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:40:39.52ID:tgUFR9Kj0
> 「横断歩道がない場所を渡っていた」が、
> システムが「女性を歩行者として分類」せず

なにこの欠陥ソフト
69 【東電 67.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2019/11/07(木) 06:40:42.42ID:8sV5qoFK0
>>1
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)レール上の様な専用道路だけでしか使えない自動運転

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)今の半導体規模では車載できる人工知能なんて絶対に不可能だから


  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)Uber

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)えーっと、

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)違法な白タク、自動運転で殺人、空き巣、雇用に労災無し、まだ色々有ったよな
70名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:40:49.87ID:yg0NLf8Y0
>>38
それは動画などの証拠がない時代の思想
証拠がなければ死人に口無しなので自動車有利になってしまうから歩行者優先にしてるだけ
歩行者が交通ルール無視してる証拠を記録出来るなら守る必要なんてない
ただのテロリスト
71名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:41:01.83ID:zfX1ATli0
俺もそんなん走ってるの見つけたら飛び込むわ
72名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:41:09.98ID:yg0NLf8Y0
>>66
はあああ???
ダイムラー・ベンツにフォードだろアホ
73名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:41:12.12ID:5Z+N0iG60
前走ってるトラックの荷崩れとかどうなるんだろうね
74名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:41:26.07ID:9F8puUbWO
>>52
乳母車って単語久しぶりに見たわw
75名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:41:51.80ID:FJ3WtjXv0
歩行者優先の原則を廃止して
自動運転様は正義!轢かれるやつが悪い!
と法まで変えるなら別だが
機械のやったことだから責任とか知らね、
とはならんだろ
76名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:41:53.54ID:Gsw45z9D0
デブがよそ見してたら思いっきり轢いてて笑ったわ
自動運転なんて不可能だよ
77名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:41:56.09ID:8H9TXg2H0
まあ仕方ないな
ルールを守らないほうが悪いわ
78名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:42:31.86ID:pHHYAYfa0
物理的に視認するのは無理って何度殺したら分かるんだろうか
エンジニアとしては負けた気になるだろうが、人間に何か持たせて検知するか上空から監視するしかない
79名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:42:47.90ID:yg0NLf8Y0
>>75
その原則は証拠が無い時代のものだからな
動画の証拠があるなら歩行者を訴追できる
80 【東電 67.9 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2019/11/07(木) 06:42:50.55ID:8sV5qoFK0
>>73
  Uber
< ヽ`∀´ > 「ウリを邪魔する奴が悪いニダ 謝罪と賠償シル」
81名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:42:52.19ID:M0YVGi4A0
>>73
三角コーナー出して緊急停車してる故障車にも忖度せず突っ込むんじゃない?この判定基準だと
82名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:43:25.01ID:gmtN6DkP0
>>78
だから、ゆりかもめの無人運転程度でいいんだよ
83名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:43:39.86ID:0lwsSyqe0
渡る意志を示さない糞横断者なら仕方ない
84名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:43:47.31ID:gmtN6DkP0
>>72
蒸気自動車
85名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:44:40.25ID:yg0NLf8Y0
>>84
そんなのより電動自動車の方が先なんだが?
86名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:44:50.72ID:CX7RhZ9S0
まぁ、次の自動運転システムは止まるようになるだろ
何人か轢き殺さないと進歩しないんだろうな
87名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:45:14.46ID:m7Ru1ND50
LRTの無人運転は無理かな?
88名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:45:22.76ID:fwzQUsQv0
まあ、人を跳ねても、物にぶつかっても死なない程度の速度しか出せないやろうな
89名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:45:31.09ID:eztDp5IM0
( ゚д゚)ウーバー
90名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:45:41.05ID:zpap3Xzq0
これある意味面白いな。違反者は轢き殺せってか
91名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:45:42.65ID:wecr5GNJ0
公道でテストw
日本でもこれを良いことのように言うやつがいるからな
経済最優先のサイコパス
92名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:45:43.50ID:kqHdVHpS0
>>79

歩行者の悪質さがどのレベルの話をしてるかわからないけど
全面的にそうするなら、幼児から道路でて歩く免許いるよね
93名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:46:04.64ID:eXUMG+ya0
これって
横断歩道をはみ出してたら轢き殺される可能性ありってこと?
94名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:46:05.71ID:DlilRy//0
>>2
例えば信号も横断歩道も無い所で停止すれば追突されるってことだ
95名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:46:06.66ID:/YGPG6WB0
これでUberの株価暴落でソフトバンクG倒産という流れか。
96名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:46:28.17ID:19Gbvaw90
自動運転なんて無理なんだよな。霧や嵐が来たら何も感知できないだろう
安易に流行りに乗らなかった日本の勝ち
97名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:46:31.28ID:TO2I47jO0
体温を感知とかできないもんかね
98名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:46:31.62ID:m7Ru1ND50
>>91
顔認証も中国だからできる技w
99名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:46:34.62ID:bs7kvjuS0
こうやって馬鹿にして日本は遅れていくんだ
100名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:46:34.84ID:2++3IVll0
きっと中国方式の開発をしてるんだよ
101名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:46:39.36ID:ru95dNnl0
>>16
6秒あったらなんとでも出来るんだけど?
102名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:46:51.77ID:yg0NLf8Y0
>>92
どんな幼児だって駅のホームの下の線路では絶対に遊ばない
絶対死ぬとわからせてやれば動物だって避ける
103名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:47:10.11ID:Otl2VXOC0
>>95
なんて素晴らしいことでしょう!
104 【東電 68.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2019/11/07(木) 06:47:27.62ID:8sV5qoFK0
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)自動運転とか永久に不可能

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)半導体の限界
105名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:47:39.45ID:yg0NLf8Y0
>>99
>こうやって馬鹿にして日本は遅れていくんだ

これな
「先行者」で笑ってる間に遅れた
106名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:47:40.69ID:p0es/1nf0
想定が甘すぎるだろ工事とか事故あってもそのまま突っ込むのか?
107名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:47:53.81ID:M0YVGi4A0
>>86
つーか人を轢いたことはこの件での問題点の本質じゃないんだけどね
人サイズの障害物なら停車しないって判定になってるのが根本的に頭おかしいんだわ
108名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:47:58.24ID:LgztNVCb0
>>37
道路交通行政からしてレベルが低いからな日本は
109名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:48:10.48ID:FJ3WtjXv0
>>102
小学生は道路に飛び出すぞ
これは本能みたいなもん
110名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:48:39.48ID:W0CJTC6+0
子供の飛び出しには対応しませんw
111名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:48:45.52ID:kqHdVHpS0
>>102
駅のホームの下はかなり特殊な例だけど
法整備するならそれくらい必要じゃないかという話
112名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:48:47.48ID:TO2I47jO0
まぁ人間よりも事故率が低いのなら迷わず導入すべきだと思うけどね
機会に厳しく人間に甘くなんて都合が良すぎるわ
113 【東電 68.1 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2019/11/07(木) 06:49:03.32ID:8sV5qoFK0
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)AIとか自動運転とか信じてる最底辺の馬鹿が存在するんだからな

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)夢見る馬鹿のび太ってほんと社会常識が無い馬鹿だよな
114警告!
2019/11/07(木) 06:49:14.17ID:tDBPJN240
つか、横断歩道以外を横断してたから違法?
そんな条項あったっけ?
115名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:49:22.40ID:eXUMG+ya0
>>99
別に開発やったって良いけどさ
問題点出しを公道でやらなくてもいいじゃない?w
116名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:49:30.33ID:NLzglxrY0
>>72
ドイツさん…
117名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:49:36.74ID:DlilRy//0
逆走してくる車に対してはどう動くんだろうな。自己保存プログラムなら歩道に突っ込んで
歩行者轢き殺すとかやりそう
118名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:49:53.14ID:FJ3WtjXv0
>>112
飯塚には激甘
119名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:50:07.25ID:PCZpzOCt0
当たり屋が捗るな
120名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:50:18.95ID:Dbe2Dqua0
>システムが「女性を歩行者として分類」せず、物体として認識した
つまり仮に横断歩道を渡ってたとしてもひき殺されてたね
121名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:50:33.65ID:pmvSJojS0
UVERworld
122名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:50:36.42ID:GpntCC550
全員が交通ルール守らないと自動運転なんて無理だろ
123名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:50:59.95ID:t6+n9N8w0
完璧に出来るようなら人間要らないわな
124名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:51:01.15ID:yg0NLf8Y0
>>104
既にお前よりは遥かに賢いぞ

https://www.nvidia.com/ja-jp/data-center/hgx/
125名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:51:04.65ID:du8zP3zq0
これを聞いて日本がどんどん差を付けられていることを実感できない奴は、
コンビニバイトかタクシーの運転手か、
期間工か、警備員、ビル清掃員のどれか
126名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:51:08.65ID:LhJy4I840
日本だと 旗坊置いてる横断歩道の手前で止まったまま動かない、とか
ステンレス貼りの大型トラックの後ろについて急ブレーキ とかしてるし
まだまだこれからや 
127名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:51:19.33ID:Gsw45z9D0
夜なんか痴呆の爺婆がゾンビの如く徘徊してるからな
128名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:51:23.92ID:GeQauJDZ0
これ道路工事とかで車線が規制や一時的に変わってる場合とか対応できるんか?
歩行者の列に突っ込んだりとかしないんか
129名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:51:39.29ID:bk2sCd3q0
考慮無しって開発者の人為設計上なんか、AIの意思設計ででそうなったんか
130名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:51:57.98ID:yg0NLf8Y0
>>109
>>>102
>小学生は道路に飛び出すぞ
>これは本能みたいなもん

だからそれは「車は結局止まってくれるはず」って舐めてるからだろ?
どんなクソガキだって電車が走ってるところに飛び出したりはしねーのよ
絶対死ぬって本能でわかるからな
131名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:52:09.99ID:19Gbvaw90
>>125
人が死ぬくらいなら発展する必要はないというのが日本の美学
132 【東電 68.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2019/11/07(木) 06:52:25.12ID:8sV5qoFK0
>>120
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)だってよ

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)信号機に電波を出させて自動運転と連動させるとか言ってるんだぜ、最新の技術で

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)もう自動運転を放棄して暴走運転を推奨している様なものだぞ

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)自動運転=犯罪者集団
133名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:52:45.08ID:U6zY9M0i0
悪人に人権はない!
134名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:53:03.88ID:yg0NLf8Y0
>>131
経済発展しなければ人が死ぬという実に簡単な算数すら出来ない民族なんだよ
計算能力0で他人が口にした計算結果を鸚鵡返しにしてるだけ
135名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:53:21.82ID:U6zY9M0i0
>>132
昔やってたよ。西部警察で。
136名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:53:31.65ID:PGqrrfCA0
>>100
顔認証法的処置も作動したんでないの
137名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:53:38.25ID:yQaPAWBA0
これはある意味人体実験と同等の無謀なテスト
まだまだ公道に出るレベルではない
138名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:53:42.36ID:DD6YVZMJO
使い道が無かった二足歩行ロボットと同じ運命
139名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:53:44.92ID:6Vppy3TG0
アメ公らしい無情さだよな、何処のオムニ社だよ
140 【東電 68.3 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2019/11/07(木) 06:53:45.10ID:8sV5qoFK0
>>124
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)最底辺の馬鹿のび太がまだ夢を見てるよ

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ヒキニートは夢しか望みが無いもんな(大爆笑)
141名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:53:52.89ID:eXUMG+ya0
>>129
実物合わせでどんどん変更かけているから
三手の読みレベルで動作チェックできてるかは怪しい
っつうかその手法での問題点が出たってことでしょw
142名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:53:53.22ID:FJ3WtjXv0
>>130
つまるとこ歩行者優先の原則をなくせと言うわけだな
法を変える努力がいる
143名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:53:56.27ID:CX7RhZ9S0
自動運転車が実際に走り出すと加速度的に良くなるけどな
学習が圧倒的に進む
144名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:54:15.59ID:JLRAWoUj0
歩行者か動く物体かは関係ないだろ
絶対回避不可能なタイミングでいきなり飛び出してこない限り当たらないようにならないと
これだと自転車を追い越す時にマージン取るような気の利いたこと出来てるのかね
145名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:54:15.89ID:yg0NLf8Y0
>>120
それは無い
横断歩道を認識してるからな
146名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:54:30.23ID:4m07Ts2Y0
車道で寝てる奴には反応できるの?
147名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:54:30.83ID:0FL6SeNh0
アホみたいな理由だがそれを拾えてよかったのか
148名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:54:39.06ID:1FFCTWV80
良くある未来予想図みたいに自動運転の車だけが通行可能な透明なパイプ張り巡らしたらいい
149名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:54:44.16ID:yg0NLf8Y0
>>140
お前クソ低学歴のニートだろ?
機械学習の意味すらわかってねーだろ?
150名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:55:02.71ID:dwqfRB8N0
じゃあいいじやん
151名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:55:23.22ID:RFKGNLHu0
交通違反の歩行者なぞ無視しても良い
逆に交通違反する歩行者は○される覚悟で
152名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:55:29.35ID:FJ3WtjXv0
>>144
煽り運転並みの
張り付いてからの割り込みしてそうだな
153名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:55:45.12ID:JW+cgfNU0
AI「ル-ルオカシタ、ヒトジャナイ」

ディストピアっぽくていいね
154名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:55:48.30ID:Gsw45z9D0
ゆりかもめみたいな専用道走行以外はやるだけカネと時間の無駄なんだよ
ガキや動物の飛び出し、ぼけ老人の徘徊とかセンサーで感知出来ない
フェイズドアレイレーダーでも積まない限り、いや積んだところで対処できない
155名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:55:50.01ID:vWBz1knB0
自動運転車じゃなかったら、もっとひどいことになってた
156 【東電 68.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2019/11/07(木) 06:55:56.26ID:8sV5qoFK0
>>149
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)ヒキニートのキチガイ

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)夢と現実の区別も付かん最底辺は死ねや、ゴミが
157名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:56:21.51ID:OcNC9cJ00
ついでに違反者を取り締まれる自動運転とか最高じゃん
158名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:56:25.23ID:BFCGCG9i0
て事は落石で岩が転がって来ても万歳アタックかますって事か?
特攻兵器だな
159名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:56:25.75ID:SmMhvq/u0
>>131
来年レベル4のレクサスがお台場を走り回るぞ
160名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:56:33.86ID:eXUMG+ya0
>>148
高架上の専用道路でもいいよ
161名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:56:36.85ID:yg0NLf8Y0
>>142
歩行者優先の原則とは証拠が無い時に弱者を守るって点にあるという原点に立ち返るべきだな
証拠があるなら違反者は弱者では無い
電車に置き石してるテロリストと変わらん
162名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:57:00.59ID:yg0NLf8Y0
>>156
もはやこんな低知能なAIは無いよ
163名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:57:07.64ID:tgUFR9Kj0
>>139
オム二社ww確かにそんなイメージだなw
164名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:57:35.51ID:y+brbcfF0
物体でもヤバイな
165名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:57:37.34ID:cWwuy74T0
トヨタが出資しているんだよウーバーって
166名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:58:21.67ID:M0YVGi4A0
>>141
この精度だと試験車両自体が壊れまくるだろうから、
ぶっちゃけバーチャルでやれってレベル
167名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:58:31.63ID:NT8yMe3p0
>>19
専用レーンを作って自動運転車を隔離するしかないな。
168 【東電 68.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
2019/11/07(木) 06:58:33.69ID:8sV5qoFK0
>>165
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)トヨタはバ韓国LINEと提携
169名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:58:34.55ID:UeDEStLg0
公道実験だしな
訴訟大国のくせに人の価値が低い
170名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:58:42.89ID:eXUMG+ya0
>>143
リスクも加速するけどな
炎に風を送ってボーボー燃えてるのと同じ
イベントが短期間に一気に起きるだけ
人間の判断速度は上がらないからチェック機能は激しく低下するw
171名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:58:44.46ID:yg0NLf8Y0
アメリカの飛行機は新幹線より安全だから新幹線なんて全く必要としてないんだよな
危険だからやめるってのは実に頭が悪い
危険だから危険をなくすという発想に至れない
172名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:58:50.87ID:hnihv7qx0
>>34
車道と歩道が分離されてるところも多い。
アメリカだし、当然に分離されていたと思うが。
歩行者が偉いんじゃなくて、どちらも事故を避けるように譲り合わないとダメだろ。
発想がおかしいぞ。
173名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:58:51.41ID:FbVpAx5H0
まだまだゲームレベルだってことだろw
予期してないことが起こるとバグる

現実だと人が死ぬ
174名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:58:52.86ID:+dxmaWvB0
自動運転はチウゴクがリードするんじやねーの?知らんけど
175名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:59:03.61ID:Gsw45z9D0
ボルボのレーダーブレーキの動画も笑ったな
司会者みたいのが笑いながら、ほら止まります。と余裕こいてたら
ノーブレーキでボルボSUVが突っ込んできたやつw
176名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:59:03.99ID:uJG1SZoK0
命を犠牲にしながら技術は進歩していく。普通の事だな
177名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:59:33.83ID:yg0NLf8Y0
>>143
>自動運転車が実際に走り出すと加速度的に良くなるけどな
>学習が圧倒的に進む

人間と違って同じミスを二度としないし
全車で瞬時に共有されるからな
178名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:59:34.60ID:FJ3WtjXv0
>>169
以外と、死んでも金出せばよくて
人の命は重要視されない社会なんだろうか?
179名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:59:38.05ID:M0YVGi4A0
>>158
その怖さを理解してない人が多数いて逆にビビる
180名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 06:59:58.64ID:SmMhvq/u0
>>142
アメリカは「住宅街を歩いている方が悪い」と思っている奴がマジで多いよ
車対歩行者の交通事故はこのパターンが多いから
181名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:00:04.58ID:71cuz+/M0
現代の自然淘汰
182名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:00:30.41ID:yg0NLf8Y0
>>158
そんなもん人間でも避けられねーよ
183名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:00:50.55ID:TO2I47jO0
せめて危険で疲れる仕事はロボットに任せられるようにせーよ
いつまで中世レベルなんだ
184名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:01:06.39ID:G8de8Ux00
よくわからん
どっちしにしろ物体としては認識してたんなら停まれよ
185名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:01:22.44ID:Dbe2Dqua0
しかし例外処理を一切しなくていいならシステム設計は凄く楽になるね
186名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:01:38.13ID:4m07Ts2Y0
信号のない横断歩道の前で横断もせず立ち話してるおばさんとかいるけど自動運転はどう判断するんだろ
187名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:01:56.23ID:A8mkDvVn0
一方ヒューマンのジジイは歩道に乗り上げてまで轢き殺す
188名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:02:11.72ID:AJYsyAn70
どんなセンサーつけとるねんw
オムロン製にしとけ
189名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:02:13.02ID:nCwjvBrE
GJ!!w
190名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:02:15.00ID:P76C0gqt0
>>1
物体として6秒前に認識、衝突1.2秒前に自己制御システム作動
これは歩行者の飛び出しに成るのかね?と最初思ったけど動画見ると違うなこれw
衝突回避行動にマージン取ってないか作動してねーじゃん流石メリケン
191名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:02:15.37ID:eXUMG+ya0
>>166
つうか、運転者の乗ってる一般車にセンサー付けて
実運転とAIの判断とを比較して学習させりゃ良いだけだと思うが

運転者がブレーキ踏んでるけど、AIが踏もうとしなかったポイントを追えば良い
膨大なデータは必要だろうが、それは必要なことだろう
どのみちいずれ実際に起きることなんだから

投資家のほうばっか見てるから、こんなおかしなことやるハメになるんだろw
192名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:02:21.81ID:FJ3WtjXv0
ロボットなんだから人間より優れろよ論は
技術の進歩を阻害するかもだが
ロボットなんだから人間より劣って仕方ない論は
ロボット優先のために死人を出すぞ
193名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:02:25.25ID:iBzYT4he0
まったく人間に優しくないというか
人間が存在していない世界でしか使えない車
194名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:02:27.31ID:NmVFATIl0
人間相手なら乗客には殆ど怪我ないからな。鉄の塊の他の自動車の交通違反は想定しているのは笑える。乗客は死にません、だけか?確信犯だろ。
195名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:02:53.38ID:A8mkDvVn0
>>186
お婆ちゃんの機動を予測して決める
凄い計算能力
196名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:03:10.93ID:AxqZKQYR0
公道で自動運転試験をして企業のなかでウーバーの事故率が際立って高い
他社の自動運転と一緒にしてはいけない
197名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:03:15.85ID:W15nvV8L0
>>2
それを言うなら、酔っぱらいも全て自己責任でお願いします、迷惑なので
198名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:03:21.61ID:iBzYT4he0
単なる手抜きシステム
取りで自動化のペースが早いと思ったが
実用化は50年先だな
199名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:03:24.54ID:y+brbcfF0
人じゃないと判断したからひいたわけで
人優先の原則は変わってないんじゃないのかな
200名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:03:44.94ID:TO2I47jO0
自動ブレーキ技術で事故死者数減ってるのか気になるねぇ
201名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:04:08.54ID:NwI11o130
ヘンな所を渡るバカの存在は基本だべ
202名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:04:15.08ID:A8mkDvVn0
経年劣化したおじいちゃんの脳とAI
どちらが優れているか
203名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:04:49.15ID:4m07Ts2Y0
>>195
当たり屋が捗りそうだな
204名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:04:59.51ID:aaiD/BsK0
AIは踏み間違えない。AIは逆走しない。AIはカチンと来ない。
205名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:04:59.97ID:+RfGUdCI0
自動で交通違反者を殺して回る車かwSF小説になりそうだなw
206名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:05:16.47ID:nCwjvBrE
AI「交通違反者に人権はない」
こういうことでしょうか
207名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:05:18.90ID:A8mkDvVn0
今日も有人プリウスがコンビニに病院に突撃するぜ
208名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:05:55.97ID:A8mkDvVn0
>>203
カメラ付いてるぜ
迫真の演技ないと
209名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:06:01.38ID:yg0NLf8Y0
>>206
実際のところ
線路に置き石してるテロリストと何が違うんだ?
210名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:06:05.73ID:FJ3WtjXv0
>>204
AIは人を守らない、を追加
211名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:06:54.28ID:JLRAWoUj0
信号機の故障で交通誘導員が立ってる場合とか道路工事中とか路上に落ちてる轢いてもいい物体かどうかとか
完全自動運転には単純なAIでは無理な状況があるよな
212名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:07:13.48ID:TxRK+ben0
ソフトになければ事故が起きる
なにも不思議なし
213名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:07:19.30ID:A8mkDvVn0
>>210
ジジイも人を守らない
も加えないと
214名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:07:24.75ID:IH6COV4J0
すでに自動運転車は世界のいくつかの都市で運営されてるけど
これはウーバーがダメって記事なの?
215名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:07:27.96ID:Gsw45z9D0
現状の自動運転のしくみが子供騙しなんだよバーカ
パチンコの顔認証ホルコンの方が20年前から進化し続けて
熟成されて来てる
高速で移動するクルマからカメラ、センサーごときであらゆる障害に対処するなんて
50年かけて開発しても完成しない
216名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:07:29.11ID:eXUMG+ya0
>>177
ミスかどうかの判断はどこから来るんだ?w
217名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:08:11.37ID:FJ3WtjXv0
考えてみたらアシモフのロボット三原則は軽く無視されつつあるな
自動式機銃で国境に近づくやつを撃ち殺すなんて事をイスラエルは実用化してる
ロボットは人間のために人間を殺す
218名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:08:20.60ID:71cuz+/M0
動画見たわ
マンさん特有の神風アタックだった
219名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:08:24.77ID:FJ3WtjXv0
>>213
それは同意
220名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:08:29.87ID:yg0NLf8Y0
>>216
>>1
221名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:08:59.15ID:2vkhoSb00
自動運転て甲州街道とかの隣の車とやたら距離近くなるとこ走れんのかね
222名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:09:00.40ID:A8mkDvVn0
まるでおじいちゃんが反応出来たと言わんばかりのコメントの数々
まあおじいちゃんなら事故を認識すらしない可能性すらあるから事故は無いかも知れんけど
223名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:09:01.27ID:XrNZV2ym0
人間の方が認識できないから問題なし
224名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:09:26.31ID:BFCGCG9i0
>>182
突然現れたわけじゃなきゃブレーキぐらい踏むだろ
225名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:09:51.53ID:eXUMG+ya0
>>220
それがどうやって瞬時に共有されるんだね?w
226名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:10:01.80ID:M0YVGi4A0
>>217
無視もなにも創作内の原則を考慮する必要が全く理解できない
227名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:10:17.42ID:gTAbHY9r0
汚物消毒仕様
228名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:10:21.21ID:IHjb/RDt0
夜に突然動物が飛び出してきても避けられないだろ?
自動運転なんか信用できない
自動運転や空飛ぶ車なんか絶対普及しないよ
229名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:10:27.30ID:FbVpAx5H0
今のAIじゃプログラマーが想定したこと以上のことはできないから実用的ではない
230名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:10:34.53ID:A8mkDvVn0
AI否定派もアウアウじじいが乗った車に踏み潰されたら考え変わると思う
じじいはイレギュラー起こるとアウアウ言いながらアクセル踏み込むぜ
231名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:10:38.00ID:SgdCp8x00
この実験車は本来なら障害物を検知したら減速と車線変更で回避するはずなんだがそうはならずにクルマ本体にもともと備わってた衝突回避システムで急停車することが多かった
それで衝突回避システムの方をシャットダウンして走らせてみた結果がこの事故
歩行者であるかの判断はつかないにしても障害物であることは認識してたのに減速せず車線変更もせずにそのまま突っ込んだ
232名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:11:14.18ID:Gsw45z9D0
でも今ドラレコあるからバカが自動運転で事故るの見るの面白そうだなw
道路冠水してるのに水中に潜っていったり
道路工事の停止線に突っ込んで行ったりとか必ず起きるからなw
233名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:11:21.82ID:3X3u+q9X0
バグは基本だから
234名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:11:27.90ID:8e+hfFm30
見切り発進するアメリカらしいな。
これだから月に人類を送れる。
235名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:11:28.73ID:HagGwC+D0
道路に停止看板置いといても突っ込んでくという意味だからな
236名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:11:41.63ID:4m07Ts2Y0
>>208
素人の俺が考える事はさすがに対処されてるか
237名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:11:50.83ID:eZ089Ltd0
京都の師団街道で走らせたら100人くらい簡単に殺してしまいそう
238名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:12:01.68ID:OLPwM2H30
>>65

> アメリカじゃ横断歩道以外を渡ったら違反になるのかね

日本にも「横断歩道以外を渡ったら交通違反」という宇宙からの電波を受信している重度または最重度の妄想性精神疾患の患者がたくさんいるからね
239名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:12:06.18ID:P76C0gqt0
>>199
搭乗者の安全は度外視してるから人優先ではなさそう
240名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:12:07.21ID:M0YVGi4A0
>>229
というか車運転したことのないSEが設計してるとしか思えないんだよね
241名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:12:13.90ID:yg0NLf8Y0
>>218
あーこの件か

242名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:12:35.50ID:yg0NLf8Y0
>>225
ファームウェアアップデート
243名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:12:36.30ID:XrNZV2ym0
眠気だったり疲労だったり酔ってたりてんかんだったり人間が運転する方が危険
244名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:13:02.76ID:M/yINHNN0
>>8
いいアイデアだと思うが、線路に置き石するキチガイがいるんだから
道路にセンサーを放置するキチガイもでてくるだろうな
245名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:13:03.14ID:BGU4Cp9H0
便利さと"不安"が交錯する…Uberに多発する強姦事件に「待った」
246名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:13:29.93ID:Ta0rW1ZZ0
物体だったら突撃するプログラムなんか
247名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:14:01.63ID:BGU4Cp9H0
ウーバー運転手が乗客の娘を連れ去り逮捕「子どもは売られた」と主張

2019年09月03日20時30分
248名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:14:34.09ID:eXUMG+ya0
>>242
へぇ
事故がミスだとAIは認識できなかったんだが
ミスと認識させるファームウェアアップデートが瞬時に?w

くだらねぇ
249名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:14:41.01ID:04THXxFV0
アイサイト搭載車をベースにすればいいんじゃね?
250名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:15:26.08ID:BGU4Cp9H0
性犯罪に問われたウーバー運転手、全米で100人超 CNN調査
251名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:15:37.92ID:opdpplJ00
え!?
そんなありふれた障害物も設定してなかったのか???

そんなレベルで自動運転させるとは、アメリカはスンゴイ国やな
252名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:15:58.02ID:G8de8Ux00
とりあえず人じゃなけりゃ突っ込むわという謎システムを止めたまえ
253名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:16:17.45ID:yg0NLf8Y0
>>248
何言ってんだこのキチガイ
日本語理解出来てないのか?
254名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:16:23.72ID:zBn8q0Ln0
>>158
落下物にしても堅いものか柔らかいものか、
対向車に危険を感じさせても反対車線に飛び出して避けるべきものなのか

トロッコ問題みたいなものだけど、この辺の判断を人間はできるわけだから、AIもそうなってくれないと完全自動運転なんて夢のまた夢だな
255名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:17:00.92ID:yg0NLf8Y0
>>248
知能があまりにも低すぎて
何に対して何が瞬時なのか読み取れてないってことだろ?
AI以下だろこのガイジ
256名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:17:05.54ID:eXUMG+ya0
>>253
だからアンカでなく己の言葉で説明してみろよw
257名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:17:27.03ID:z/FUt01q0
道路自体が動くようにすればいい
258名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:17:46.93ID:yg0NLf8Y0
>>256
事故発生の瞬間にアップデートなんて誰一人言ってねーんだよ
日本語読めない知恵遅れは現在のAI以下
259名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:17:49.00ID:qVV6jmZt0
車と交差点にセンサー設置して、信号無視車を自動検出して罰金徴収システム作って欲しい。
260名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:18:19.46ID:HPt12v3R0
>>35
まぁそういうこった。
261名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:18:27.34ID:yg0NLf8Y0
>>256
そもそもマーチ以下の低学歴は既に現在のAIより知能低いからな
お前なんぞ論外よ

まさにこれwwwwww


「教科書が読めてない子がたくさんいる、ということです。
文章を読んでいるようで、実はちゃんと読んでいない。キーワードをポンポンポンと拾っているんです。
○○と○○と○○という言葉が出てきたら、こんなもんだろう、というような。
『……のうち』とか『……の時』『……以外』といった機能語が正確に読めていない。実は、それはAIの読み方に近いんです。
新井さんは、やおら自身のスマートホンを取り出して、語りかけた。
「この近くの、イタリア料理の店を教えてください」
 画面に、イタリアンのレストランのリストが並ぶ。
 続いて、新井さんはこんな注文を出した。
「この近くの、イタリア料理以外の店を教えてください」
 すると、画面にはやはりイタリアンの店がずらり。
「それは、AIが『……以外の』の意味を分かっていないからです」

また、RSTの能力値と、偏差値の高い高校や大学への進学率を分析すると、高い相関関係があることも分かった。
https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20180211-00081509/
262名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:18:36.00ID:o5jK7kJD0
>>159
この事故はレベル3の車両によるもの。この事故を受けてレベル3の難しさが認識されるようになったのかと思ってたけど、
トヨタはこの事故の前年からレベル3を飛ばしてレベル4って言ってるんだね。
263名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:18:36.24ID:wS3rVfl90
温度センサーで簡単に探知できそうなもんだけどな
264名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:18:43.36ID:D2q8Az+o0
飯塚のせとけば放免
265名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:18:47.11ID:6AgOgI7g0
AIの反乱説で盛り上がった事故だな。
飛び出した相手が悪いのでひき殺す判断を下して避けずに突っ込みにいったっていう。
やっぱりその通りになってしまったか。
266名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:18:53.97ID:iBzYT4he0
現実の道路ではなく仮想の道路で走れるようにシステムを構築したのでしょう
それなら路上の人に突撃しても当然
最初から車の自動化なんてできる見込みも無かったんだよ
常温核融合やその他のトンデモ理論同様の架空の技術に騙されただけ
267名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:19:08.07ID:DYjx/tr80
車道の両脇に100mの壁を作れ。ボケ老人の徘徊も減るだろ。
268名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:19:08.52ID:fp4/eWx90
>>65
確かそうだよ
このスレでも書いてる奴いるが、道路は本来歩行者のものとかいう、
訳の分からん建前もアメリカにはないんだろう
269名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:19:11.10ID:Ux78GExk0
一般道での安全な自動化は永遠に無理だな。専用車線作らなうと。
昔のSF漫画のようにチューブの中走らせるとか。
270名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:19:16.05ID:yg0NLf8Y0
>>256

 東ロボくんは、東大合格は断念したものの、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)や関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)の一部の学科の入試は、合格率80%の判定を得た。AIもそこまでは、問題を読む力が向上している、ということになる。


お前AIより低知能だって自覚した方がいいぞ
271名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:19:38.84ID:bb2w/QQg0
物体を検知したら減速する、だと動かなくなるのかね?w
とりあえずそうしとかないと何がなんでも突っ込んでいくことになるよな。
272名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:19:42.76ID:aUc7B2/c0
>>2
交通違反の車を遠隔で爆破できると対等だね
273名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:20:40.28ID:3zLXJchw0
こっわ
こんなん一般道走らせるなやw
274名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:20:59.10ID:yg0NLf8Y0
>>273

275名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:21:12.49ID:03JB94xm0
大阪なら絶対に無理だな
毎日、何人死者が出るかわからない
276名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:21:18.45ID:bb2w/QQg0
ドローンを先行して飛ばさせて、より情報を早く収集させるとかの方が良いかもね。
277名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:21:34.77ID:eXUMG+ya0
>>258
それはおまえが何の意味もないことを自信満々で書いたってことだろw
アンカ元のレスの言ってることは、イベントが短期間にまとめて発生するだけ
瞬時の意味がどこにあるんだよ?ww
278名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:21:44.88ID:sWwP7Hnv0
100人くらい変な動きをする人が死ねば
自動運転は完成するだろうな
279名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:21:53.36ID:yg0NLf8Y0
>>274
これだけスピード出せる幹線道路を夜中にノールックで自転車押して横断とか
280名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:21:59.75ID:dvsM5UlY0
>>101
だよな
6秒間も人として認識しないなんて欠陥もいいところだよ
281名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:22:03.03ID:Ff2PSBhG0
自動運転にも「かも知れない」判定を実装させないとな
282名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:22:04.96ID:6wIHIFU/0
人類全てにicチップ埋め込んで敵味方識別できるようにしろよ
その方が早いって
283名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:22:09.19ID:qb/45OAd0
交通違反の歩行者は刎ねられていいと思う
284名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:22:17.54ID:lwnMwvo90
赤信号で渡る歩行者や信号の無い道路を横断する歩行者なんて山ほどいるし
自動車学校ではそんな歩行者を回避できないと路上試験も永遠に受からんよ
285名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:22:43.24ID:nJ0lc4nY0
>>101
それは飛び出しと言わん
286名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:22:44.71ID:yg0NLf8Y0
>>277
やっぱ低学歴は知能が低すぎて日本語そのものを読めてないんだな


143 名無しさん@1周年[] 2019/11/07(木) 06:53:56.27 ID:CX7RhZ9S0

自動運転車が実際に走り出すと加速度的に良くなるけどな
学習が圧倒的に進む
287名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:23:02.22ID:70ObmTqM0
置き石されても避けないからね!
288名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:23:27.68ID:iBzYT4he0
人を轢き殺す機械が街中を走り回るところでしたね
289名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:23:32.55ID:VJKDExLC0
夜間に飛び出す歩行者とかありがちなシチュエーションなのに路上走る前に実験しないのか
290名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:23:35.38ID:eXUMG+ya0
>>282
それが何かで遮蔽されてたり、動作不良だったりもあるだろ
面白い手法だとは思うが
291名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:23:44.93ID:gwANhOT90
子どもの飛び出しも考慮されてないとかまずいな
あと野生のイノシシやシカとか色々多そうだから運転者しぬやんw
292名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:23:44.94ID:wF+03EgS0
>>99
ハゲ「日本の会社が大株主なのに、お前俺馬鹿にしてんのかキチガイ」
293名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:23:55.09ID:axtQ2Pd20
路地とか走ったら片っ端から引き殺しそうだな。子供とか認識しなさそうで怖いわ。
294名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:24:16.62ID:eXUMG+ya0
>>286
すでにレスつけてるんだが、ループしかできんのか?w
295名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:24:37.38ID:FJ3WtjXv0
>>291
「子供が悪い、シカが悪い、猪が法を守らないのが悪い」

ワガママか
296名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:24:38.33ID:sILrLCQe0
夜は難易度たかくなるもんな
297名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:24:44.73ID:yg0NLf8Y0
>>294
そのレスが全く無意味でデタラメだから誰にも相手にされてないんだよ
298名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:25:11.25ID:vR+wSzdq0
歩行免許導入だな
299名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:26:04.89ID:iBzYT4he0
自動化システムの唯一良いところは
信号の無い横断歩道の前で人が待っていると
車が確実に止まってくれることだな
このルールは日本人はほとんど守らないからな
機械が止まってくれれば助かるでしょう
300名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:26:26.70ID:qb/45OAd0
倒産するかもしれない?
301名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:26:27.06ID:q0lKKKJB0
自動運転は諦めろ
302名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:27:10.56ID:R9GQFv4X0
交通違反者をそのまま轢くのと、車が急ブレーキをかけて荷物が荷崩れしたり車が損傷するのとで、どちらが損が少ないかをAIが瞬時に計算して、轢く方を選択したんだろう
303名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:27:13.64ID:DD6YVZMJO
技術者がドラレコのノーブレーキアタックを見てどう思うのかね
304名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:27:40.75ID:HagGwC+D0
>>287
置き石どころか人間や自転車大のの大きさ物って6秒近く前から分かってても突っ込んでく
しかも1秒前にはハンドル操作もブレーキも許さない
道路上なら看板だろうが鋼材だろうが突っ込んでくぜぇドライバーもろともぶっ壊すシステムw
305名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:27:58.00ID:i87c0Qz30
賠償で何人雇えるんだか
306名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:27:58.61ID:eXUMG+ya0
>>297
己の言葉で返せないなら無理してレスしなくていいよ
運転ミスの基準ができてないのに、学習が進むとか
愚昧以外の何者でもないw
307名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:28:18.58ID:aY4ZtXj+0
>>262
レベル3はいざという時責任を全て人間に押しつける。ヤバい時にいきなり運転任されて人間がまともに対応できる可能性は限りなく低い。
こんなもの普及するわけ無いし普及させるべきでは無い、というのがトヨタの考え。
308名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:28:52.68ID:O7+4rA4G0
Uberの黒字化は厳しそうだな
https://itamiken.com/maas/
309滝川クソシテル
2019/11/07(木) 07:29:15.34ID:ri5mosc20
交通ルールを守れなければ容赦無く轢き殺す

さすがアメリカだwwwwwwwww
310名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:29:35.87ID:WlydLA+m0
人間かどうかなんて関係あるのか?
避けられるなら避けろよ
311名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:30:03.17ID:rk66/vH/0
>>91
北朝鮮に行け
312名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:30:49.33ID:HiUkS50v0
49歳女性が黒人だったんだろ
現行のAIじゃ黒人とゴリラを区別出来ないらしいしな
313名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:31:32.24ID:VzmzMS4W0
自動運転の農作業トラクターは目の前に人間が来たらクラクションを鳴らしながら止まってくれるのに
314名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:31:34.07ID:4zHITRXa0
ひき逃げ事件があった
卑劣な犯罪ではあるけど、歩行者も歩行者だよ
3車線の道路を、信号ないとこで横切るアホ
しかも薄暗いなかでドライバーもも気づきにくい(ライトつけて歩いてる歩行者少ないからな)
315名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:31:41.22ID:kqHdVHpS0
そもそも道交法のタテマエと実態には解離があって非常に矛盾を感じてるんだが
弱者優先、歩行者優先、譲り合いの精神が落とし処で成り立ってると思う
各国で事情、法律は違うだろうが、自動運転は最終的にそこをどう取り込めるかが鍵で、
そこに目をつむってたら実現できないでしょ
316名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:31:45.41ID:qQqdz94P0
ルールヲ守らないニンゲンに価値ハありません
317名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:31:54.47ID:eXUMG+ya0
煽り運転食らったりしても怖いことになりそうだな
悪意のパターンを網羅なんて無理ゲーだろう
318名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:31:56.69ID:SdrspnYe0
そもそも歩行者に交通規則を当てはめてる時点で間違ってる
本来は天下の往来は歩行者の物であって乗り物が規則に従って歩行者に遠慮しながら通行するんだよ
大前提が間違ってる時点でこのプログラムは欠陥過ぎる
だから鉄道線路も高速道路も本当は間違った存在なんだよね
そこのけ状態で走ってる輩だらけだけど歩行者が退かなくてはならないわけじゃねぇぞ
気を利かせて退いて道を開けて通らせて頂いてる事に感謝する立場なんだよ 乗り手はw
319名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:32:29.06ID:xismKVVf0
ドライバーの緊急回避も封じられてるなんて
映画に出てくる殺人マシーンじゃん
320名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:33:07.26ID:0j1lfbX60
>>2
交通ルールを守ってないと轢き殺される世の中がそこまできてるっ!w

映画みたい
321名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:33:30.66ID:4K/ocOA60
>>17
日本の道交法では自転車を押して歩いている人は、荷物を持った単なる歩行者。
322名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:33:44.32ID:HagGwC+D0
バカはまだ気づいてないのかw
イレギュラーな歩行者轢き殺すだけじゃなくイレギュラーならドライバーさえ保護すらしないという悪魔のシステムなのにw
323名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:33:50.26ID:tpl2MHsN0
交通違反なら仕方ないな
324名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:34:21.45ID:1v52G/0t0
>>34がおかしいとかじゃなくて
道交法自体がその理念で作られている
って免許取るときならわないっけ?
ま、こんな程度だわな事故は減らないよそりゃ
325名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:34:54.38ID:3rqgB1b30
交通違反の歩行者、自転車は予測以上のことをしてくるから
人間の判断力がないと無理でしょ
326名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:34:57.97ID:DftDPKdQ0
こんな問題はいずれ量子コンピューターで
327名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:35:40.46ID:vtPomC5F0
物として認識しても人間程度の大きさの障害物として認識してるなら、止まるようにすべきじゃね?
328名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:35:55.89ID:6AgOgI7g0
>>302
しかもその損傷が一番少ないのが加速しながら正面からぶつかる、そうすれば人は道路外に吹っ飛ぶので安全と判断をされたらたまったものじゃないな。
ただの殺人鬼。
329名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:36:18.54ID:sdwYKqbg0
いい加減な仕組みなんだね。障害物があっても停まれないってことだろう
330名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:36:24.21ID:4LDVORjg0
人間より自動運転の事故率が低ければ良いけどねー
331名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:36:52.31ID:kqHdVHpS0
>>324

生活道路で歩行者に対して偉そうにクラクションならす車見るたび、この勘違いはいかんともしがたいと感じるよね
332名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:37:36.85ID:1v52G/0t0
>>37
無人のはやってないみたいだがな
これはどうなったのかな
2018年の記事しか見つからなかった

自動運転バスの運行開始 前橋で全国初https://mainichi.jp/articles/20181214/k00/00m/040/157000c
333名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:37:51.87ID:k0y+ri9q0
>>19
例えば日本の法律だと横断歩道から40メートル離れたら横切っていい事になっている
お前は徒歩で横断歩道が見えない状態でも延々探して余計に何百メートルも歩くのか?
アメリカなんかキロ単位で無いぞ
334名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:37:52.06ID:SgdCp8x00
>>307
それは正しい考え方だよな
普通に運転しててさえヤバイと認識してから行動に移すまでラグが発生するのは避けられないのに自動運転をのんびり見てる状態からの切り替えがそんなにうまく行くわけがない
335名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:37:52.53ID:BFCGCG9i0
>>314
懐中電灯持ち歩いていると職質で捕まるぜ
336名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:38:09.05ID:du8zP3zq0
>>131
ビビりなだけだ
337名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:38:14.46ID:I3yM+BaD0
寝てたら目的地みたいなのは俺が生きてる間は無理かの
338名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:38:21.64ID:YSQkizZ70
>>2
香港旅行いったときにガイドから同じようなこと言われたわ
「車の信号無視以外ではねられても歩行者が悪いので保険でない」と
339名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:38:26.27ID:rSCBVcL+0
>>20
アリゾナ州自体がテスト環境なんだよ
あそこは自動運転に対する規制がほぼ無いから公道で好き勝手できる
一般市民は実験動物だな
340名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:38:41.94ID:yg0NLf8Y0
>>306
ミスの基準は死者に決まってんだろ
低知能すぎて機械学習の知識0なのに吠えてんのかよ
猿すぎる
やっぱAI以下
341名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:39:02.79ID:nl8BYggH0
>>331
でもお前さん、横断歩道で歩行者いても止まらないじゃん?
342名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:39:03.87ID:eXUMG+ya0
北海道だったか
鹿が道路に飛び出してきても避けない避けるな
急な操作したら却って危険だから覚悟して轢けって話を聞いてたが
それに通じる話だな
343名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:39:13.10ID:1v52G/0t0
>>102
小さな子どもがホームの下にいかないのはかなりの落差があるからだよ
平坦だったらずんずんいってグモグモですよ
344名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:39:35.03ID:xmmHdwmX0
まだあおり運転もプリウスミサイルにも対応できてないからな
あと10年は使えない本来は
345名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:39:37.28ID:k/GFfU4d0
歩行者に想像以上の馬鹿がいるのは事実だからね、 目の前で 赤信号の歩道を優雅に のんびりと信号無視をしている歩行者がいたからね、一緒目を疑ってしまったよ
346滝川クソシテル
2019/11/07(木) 07:39:47.54ID:ri5mosc20
>>276
将来的にはそうなるだろうね
道路の端に赤外線センサー付ければイケそう
347名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:39:51.59ID:yg0NLf8Y0
>>343
踏切で死ぬ児童なんてそうそういないぞ
348名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:40:07.16ID:eXUMG+ya0
>>340
つまり死者を出しまくって学習が進むってことだろ?
言い分はだいたい分かったからもういいよw
349名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:40:07.78ID:sdwYKqbg0
そのうちに自動運転車をからかって遊ぶ少年とか出てきそうだよね
飛び出す真似をすれば自動運転車は急ブレーキだろう
350名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:40:15.58ID:2zD6VYJX0
>>18
そんな事言ってる間に、すぐに人間より運転上手くなる
台数が増えて車のAI同士が道路の状況共有して効率的な運転が出来るだろうし
反応速度も人間より遥かに優れてるし
351名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:40:22.39ID:nl8BYggH0
>>342
スピード出しすぎなだけ
普通に走ってたら対処出来るよ
352名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:40:58.51ID:1v52G/0t0
>>331
まったく浸透してないよね
あなたの他の書き込みも同意です
353名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:41:01.56ID:cZ9azMzQ0
日本の自動運転20km制限でブチ切れてたお前ら涙目
354名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:41:07.08ID:A4DHdKjp0
将来軍事転用できるからな。ソフトウェアで管理して市民を殺すデストピアだ
355名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:41:07.31ID:yg0NLf8Y0
>>348
要するに知能が低いんだよ
航空規制だって死者出しまくって編み出してんだよ
社会の仕組みを知らない低知能
AI以下
誰かが吠えたことを鸚鵡返しにするのがやっとで
思考能力など皆無
356名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:41:10.77ID:xmmHdwmX0
一方中国は想定を超える状況は全部破壊するミサイル搭載しそう
357名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:41:18.34ID:nl8BYggH0
>>343
ヒント 幼児は一人で駅に行かない
358名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:41:28.88ID:PSnCnshn0
ほれみろ。
自動運転は、外乱にめっぽう弱いんだよ。
359名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:41:42.39ID:O761Ocli0
殺人事故起こしても 継続してるのか
360名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:42:05.72ID:yKDV+YIB0
ボールが転がってきたら、その後に子供が飛び出して来る、とプログラミングしとけよ
361名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:42:07.86ID:yg0NLf8Y0
>>356
信号無視して車道に入り込んでくる歩行者に対してはゴム弾くらい撃ち込んでもいいんじゃねーの
置き石テロリストと同じだろ
362名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:42:08.38ID:w0TzKuPJ0
>>36
八高線の高麗川駅で目の前で列車が出発し次の列車まで1時間半あったから、一緒にいた奴らと線路に降りてバレーボールやってたぞ
途中で一度反対向き列車が来たのでホームに待避したけどw
363名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:42:08.67ID:Vi8nuw0t0
ウーバーとか街で見るとヤマト並みに邪魔だよな
364滝川クソシテル
2019/11/07(木) 07:42:12.03ID:ri5mosc20
>>304
人間をぶっこわーす!
365名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:42:13.40ID:Lb21BGZo0
物体として認識したらぶつけてもかまわんのか
366名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:42:26.67ID:+ED7zCev0
ゆっくり動くものに反応しないとか両生類かよw
367名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:42:53.82ID:yg0NLf8Y0
>>362
電車は絶対止まってくれないし逃げないと死ぬとわかってんだよ
車も絶対に止まらなければいい
368名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:42:54.01ID:We4D0XEa0
AIが交通違反者は轢き殺していいと認識したのだろう
369名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:43:06.68ID:aOSrM1WN0
これはいいんじゃね
100%歩行者悪いことで違反も減るだろう
370名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:43:11.92ID:tlYUetd90
>>1
物体と認識してもぶつかっちゃダメだろ
371名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:43:21.18ID:iMrrpSRh0
開発者の思想が強く反映されちゃったんだなw
372名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:43:24.36ID:diK9cM200
くっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





こんなん走らせたら大事故起きまくりじゃねーか、人間の池沼をなめんじゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:43:45.85ID:1v52G/0t0
>>347
ホームの幼児から
踏切の児童ってえらく場面変わるな
374名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:43:46.29ID:xmmHdwmX0
まぁ現実的なところで再来年あたり高速道路限定の自動運転許可だな
375名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:43:48.20ID:yg0NLf8Y0
>>368
こんなん人間でも100%轢くぞ

376名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:43:55.50ID:sdwYKqbg0
ある部分では機械が人間を超えるのは時間がかかりそうだよね。
377名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:43:59.79ID:eXUMG+ya0
>>355
死者出しまくって開発しないと低知能になるのかw
だったら鹿なんかで対処しなくていいんじゃないのか?ww
378名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:44:36.63ID:1v52G/0t0
>>357
だからなんだよ
横断歩道で止まらない運転してるガイジは外出すんなよ?
379名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:44:52.38ID:nl8BYggH0
まあ、6秒前に車が向かって来てるのに
そのまま横断する歩行者もどうかと思うが
380名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:44:59.52ID:yg0NLf8Y0
>>377
道路交通法も死者出しまくって出来てんだよ
知能0だから社会の仕組みを理解出来ないだけ
「社会の仕組みはこうですよ」ってマニュアルを見せられるまで考えることすら出来ない
知能が無いんだよ
381名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:45:07.44ID:MC7baGJH0
歩行者が一番危ないのに
382名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:45:15.45ID:nl8BYggH0
>>378
なんだガイジか
383名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:45:34.71ID:i11K9/zg0
まともな自動運転とか100年以上かかりそう 高速で故障したらジエンド
384名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:45:58.39ID:yg0NLf8Y0
>>379
ノールックで渡ってるからな>>375
これを轢かない人間がいるのか疑問
385名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:46:01.55ID:ryJvwKqY0
結局さ、人権だ人権だ言ってキチガイの可能性まで考慮させるともはや動かん
中華やナチスみたく人権無視が一番科学が捗る
386名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:46:08.65ID:FPTJUEeL0
人間でも突然の歩行者は轢いてしまうのに、なんで自動運転だと叩かれるのだろうか。
387名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:46:12.02ID:hSwnX+Jp0
愛が愛を重過ぎるって理解を拒んだ結果がこれ
388名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:46:19.98ID:9lXqwoI50
でも、こうやってAIに経験積ませて学習させないと精度が向上しないのも事実
389名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:46:33.29ID:1v52G/0t0
>>367
そう、車と列車の通行の条件が同じなら
みんな子どものころからそのように教育されるから
お前の言う理屈も通るんだよ
現実は違うんだよ
390名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:46:41.66ID:eXUMG+ya0
>>375
動画開始時点から轢くまで4秒
無理だな
391名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:46:55.12ID:diK9cM200
IDくっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:47:00.52ID:9PxC53Nw0
>>274
ハイビームにしとけば気付けた…かも?
ロービームじゃ無理だな、視認してブレーキ踏む前にぶつかるわ
393名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:47:09.48ID:K1VOodBy0
>>386
人でなしだから
394名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:47:10.45ID:Zlnrsegh0
>>63
路地裏ならともかく、幹線道路で遊んでる子供とか見たことないけど
395名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:47:24.74ID:CYs8JgkJ0
ディストピア的技術やなw
396名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:47:27.72ID:Sy9SXkdB0
路上に人がいる可能性を0.1%でも含ませると、
ブラインドのカーブは全て徐行になって、後続の有人車との事故率1万%upとか普通になるからな。
397名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:47:34.77ID:M0SLVtG50
テスラも交通事故ばかり
自動運転については世界中で明らかにトーンダウンしてきてる
そもそも法律がないし損害保険会社も未対応w
398名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:47:39.10ID:Cn46mORC0
LV4以上の自動運転はまだまだ話にならないレベルなんだけど予算獲得するために嘘実績嘘報告多い
世間で話題になるほど良いものではないよ
399名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:47:49.62ID:TO2I47jO0
>>386
アホは俯瞰して物事見れないからね
トータルで減ったのなら機械の勝ちでいいのよ
400名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:47:59.47ID:EgWFJtJv0
自動運転の開発止めたら?でドローンでの自動運搬システム開発に力注いだ方が早いのでは?
と思ったけど
401名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:48:00.78ID:1v52G/0t0
>>382
うわあ横断歩道で歩行者いても止まらない違反してるのに他人をガイジよばわりだって
402名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:48:07.38ID:MC7baGJH0
>>391
ディック9センチメートルw
403名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:48:15.16ID:OnxVoT+y0
こっちは道交法的には悪くない!
って他人様を傷付けてたら正義マンと変わらんな
404名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:48:18.84ID:Zlnrsegh0
>>130
違うよ
何かに夢中になって道路が危険だって認識がすっ飛ぶんだよ
405名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:48:32.55ID:iHf9DHlG0
AI「ツウコウ サマタゲルモノ コロスコロスコロスコロス」
406名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:48:42.91ID:0ssbPWJQ0
>>391
むしろ怒れw
407名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:49:43.79ID:eNGxkrdu0
>>386
議論をすり替えんなよ
これは「突然」では無いだろう
見えていながら歩行者として認識しないという話だ
408名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:49:54.59ID:1v52G/0t0
>>388
本当に自動運転を実用化させるなら絶対に発生してしまう犠牲なんだよね
自分がそれに当たらないように祈るしかない
409名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:50:05.88ID:CYs8JgkJ0
てか物体でもブレーキかけろやw
410名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:50:11.87ID:sdwYKqbg0
良く考えてみると。人の運転は適当なんだよね
生活道路を60kで走行するとかAIじゃ出来ないだろう
事故が起きて当然なんだけど人ならやってるからなあ
411名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:50:56.38ID:nl8BYggH0
>>373
こんなんムリゲ
412名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:50:59.91ID:yp+nfina0
>>320
守るのが普通やで
スーパーが目の前だからって道路渡るジジババの多いこと多いこと
413名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:51:21.18ID:JLe8yIe60
痴呆運転 vs 自動運転
414名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:51:30.90ID:BA006SvB0
日本が開発して米国で事故起こすと不具合訴訟で部品メーカーが吹っ飛びそう
415名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:51:33.67ID:1v52G/0t0
>>393
>>393
416名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:52:00.39ID:R3GEZykt0
想定しないことはプログラムされてないんだろ。
自動なんか無理無理。
417名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:52:12.31ID:ic7SrTWb0
>>51
落石が来ても、ウーバーは減速もせずに突っ込むという欠点があると分かった。
まぁ、高速道路で動物が道路に入ってきたら躊躇なく跳ねろとは言われているけど、
一般道と高速道路とでは危険認識が違うだろ・・・。
418名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:52:25.59ID:nl8BYggH0
>>410
生活道路を60kはやめれ
419名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:52:37.88ID:N1Vjmqle0
横断歩道以外を横断する奴が馬鹿が居る…ソレを認識して止まれるから「自動運転」だろ
まわりの状況を判断して運転するのが自動運転のキモなんだよ ソレが出来無いなら単なる「自走車」だよ
自動運転の為に「高精度のマップを」「5G通信が」と言っているが、、何方も「自走車」を作る為のモノだよ
420名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:52:53.89ID:LEdoZwWD0
>>320
電車だと轢かれるしルールを守らせるにはいんじゃね?
421名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:53:11.32ID:1v52G/0t0
>>410
そういうこと考えていると
そもそもなんで自動運転させたいんだろう?
とか考えてしまう
高速道路でできれば充分じゃね?
422名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:54:06.32ID:U+9K5XsQ0
その女性は本当に存在したのでしょうか?
423名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:54:09.55ID:iMdjSUwL0
そもそも自動車が専用でもない、そのへんを走り回ってるのがおかしな話なんだがな
正常性バイアスですっかり忘れてるが、もともと無理がある
424名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:54:30.66ID:ZSO+0/ll0
>>2
駄目だよ。上級国民の可能性がある。
425名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:54:42.86ID:BA006SvB0
暗くてよく見えなかったんだな
前は日差しが眩しくて前車のトラックに突っ込んだのもあったな
426名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:55:01.22ID:sdwYKqbg0
だろう運転がAIにはまだ出来ないんだろう
事故が起きないように運転するなら人のようには速度が出せないよ
人の運転は飛び出してきたら跳ね飛ばして仕方がないって思ってるからな
427名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:55:09.87ID:R3GEZykt0
>自動運転車のシステム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかったという

設計者がアホというか車運転したことないガリ勉君が作ったのか?w
こんなん公道出すなよ。
許可した役所も脳みそお花畑。
428名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:55:17.20ID:iMdjSUwL0
>>420
何で他人が迷惑を負担しなきゃならんのだよw
429名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:55:22.97ID:T7n0pg1C0
>>420
まずは自動車側が交通ルール守らないとね
現時点では自動車が交通ルールを無視してるの多いから
430名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:56:03.88ID:URHsnBUz0
画像認識じゃなくレーダーを搭載しろよ
431名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:56:29.20ID:yg0NLf8Y0
>>410
そもそも車の位置から全て見通そうとする事が人間にも機械にも無理がある
予め防犯カメラのように街頭のあちこちに動体センサーをつけておけばいい
その信号を電波で受信すればノールックで飛び出すようなガイジも避けられる
432名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:56:54.86ID:ZrKVB8JL0
有能じゃないか
433名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:57:17.50ID:Aa2beZ2L0
>>412
アホ

歩行者が渡ってはならないのは横断歩道の前後20mだけ

そも第一安全義務は車両運転者
434名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:57:32.71ID:953r9E9u0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なんでそんな仕様をDOTは通したん???
435名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:57:42.80ID:vbKRL/hd0
歩行者も自動運転にすれば良くね?
436名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:57:47.97ID:yg0NLf8Y0
>>430
搭載してるけどレーダーのみで精度を出そうとするととんでもない価格になるから画像と組み合わせてる
437名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:58:11.94ID:8kIsKRN70
ツッコミどころ満載。
なぜ想定してないのか?
物体なら止まらないのか?
何か嘘を隠してるのと違うか??
438名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:58:18.25ID:M0YVGi4A0
>>421
軍事転用ってのは冗談抜きにあるんじゃないの?
古今東西、国家がカネかける分野の大派閥だし
昭和の頃の宇宙開発だって軍事転用が視野に入ってたから莫大なカネが注ぎ込まれてたわけだし
439名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:58:25.01ID:yy7q2uZV0
>>390
肉眼ではもっと早く認識出来そうだけど
440名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:58:26.60ID:ZSO+0/ll0
>>165
トヨタが事故起こして死なせたら大騒ぎされるから
こんな所にやらせてデータ取ってるのか。
441名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:59:12.84ID:4sPSJeaO0
安室奈美恵😒
442名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:59:19.47ID:fwzQUsQv0
AIだから過去の事例を秒速で学習して
徐行して走るようになる、ずっと
443名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:59:31.40ID:sdwYKqbg0
人間のいい加減な運転をAIに学習させないとね。
事故を起こさないよう運転だと速度は都会なんかだと20キロ位しか出せない
444名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:59:36.43ID:Zlnrsegh0
電車とかバカな例えを入れてる奴がいるけど、これは物理的に回避可能な事故を回避できなかったのが問題なんだろ
445名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 07:59:41.71ID:R3B9Uyo10
車の通行を妨げたら違反になる時代がくるな
446名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:00:13.45ID:HagGwC+D0
何度も書くがセンサー自体は6秒前には障害物として認識してる 人かどうかは判断してないが
6秒も前にセンサーは反応してても減速もハンドル操作もせずそのまま突っこむシステムはただのゴミ屑
447名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:00:20.21ID:ZSO+0/ll0
>>375
デブ余所見してんじゃん。
448名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:00:24.22ID:e7KtlWBC0
ザルなプログラムだなーアホが作ったのか
449名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:00:38.83ID:Ds4L9Z980
これだと道路工事現場にもそのまま突っ込むよな
450名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:00:40.55ID:/u4wqIsD0
当たり屋まで避けろとか人間でも無理だわ
451名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:00:56.36ID:vbKRL/hd0
>>421
んなもん軍用に決まってんじゃんw
452名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:01:06.23ID:Aa2beZ2L0
>>427
自動運転車が速度違反している時点で法律すらプログラムされていない訳で草
453名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:02:01.23ID:ZkKK7bdx0
動くなにかにはそれがなんであれ反応してほしい(渇望)
454名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:02:38.87ID:eXUMG+ya0
しかし避け切れなくとも危険のない範囲で
ハンドル切たりブレーキ踏めよ、ってのはあるだろう
減速すればダメージ減って、もしかしたら助かるかも知れんのだし
455名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:02:45.77ID:R+kUQsfW0
>>429
でも歩行者が違反しようが罰金なんてほとんどないだろ
456名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:02:47.63ID:LhJwiHAw0
物体として認識されたらぶつかるのか
457名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:02:52.83ID:4sPSJeaO0
宇多田ヒカル😃‼
458名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:02:59.84ID:x3gu5vIH0
自動運転車作る以上に走る環境整える方が大変て事だけは分かるわ
459名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:03:01.30ID:Y+ehR2Yc0
横断歩道一時不停止おじ「道路交通法を無視する歩行者が悪い」
460名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:03:16.62ID:yg0NLf8Y0
>>453
>動くなにかにはそれがなんであれ反応してほしい(渇望)

でもそうするとさ
風で飛ばされたビニール袋避けるためにハンドル切ってガードレールに突っ込むぞ
461名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:03:46.12ID:fwzQUsQv0
キモは高性能センサーと処理能力
これが完成した暁には兵士がロボになる
462名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:03:48.30ID:i5m3NymS0
もう道路にレール敷いて車は中央官制からの指示通りに走るようにしよう
そうすりゃ完璧な自動運転が可能だし事故も起きなくなるしで万々歳だろう
463名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:04:37.46ID:R+kUQsfW0
>>443
いや法律上自分が損しない運転になるんじゃないのw
急ブレーキなんてしたらw後方から追突されるだろw
464名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:04:47.35ID:6xtahevW0
ドライバー側に責任が発生しないならそれでオッケー
465名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:04:57.43ID:n/9RYhW/0
>>460
つまり自動運転は実用不可能って話になる
466名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:05:03.36ID:sn43Avds0
そのうち車の運転は
無理ゲーであることが
証明されるだろう

エスパーじゃないと事故ります
467◆65537PNPSA
2019/11/07(木) 08:05:09.87ID:BBexPA6a0
高速道路ならしょうがないけど一般道じゃアカンやろ
468名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:05:11.04ID:YazgiKqU0
性善説でプログラム組むやつがあるかよ
469名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:05:36.26ID:R+kUQsfW0
>>462
歩行者がどーせ横切るしムリだろ
470名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:05:41.37ID:N1Vjmqle0
6秒が事実なら 時速72kmだと120m先に見えた訳だ 遠いよ
歩行者が時速4kmなら6m横 隣の車線の更に隣かな
ユックリ時速2kmで渡ってたら 隣の車線の真中あたりに見えてたわけだ…「歩行者と見てた」とするとコチラで
車にはこの場合歩行者は車の為に一旦停止するハズ…と教え込まれてたとか、、
西欧は馬車文化だから 偉い人が乗る馬車優先の文化なんだよな
ともかく発見したら減速して様子を見る…のが常識なんだが、、
471名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:05:55.93ID:Aa2beZ2L0
>>455
運転免許もらう時に違反したら罰金払いますってハンコ突いただろ?
472名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:06:02.75ID:eHTWPkZj0
>>433
アホ
お前みたいなのが、横断禁止箇所とか気にも止めてないんだろうな
473名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:06:09.79ID:TO2I47jO0
すべてを自動化して連携取らせるのが理想なんだけど半世紀くらいかかりそう
474名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:06:12.89ID:vUmm1CSm0
こういった犠牲がいてソフトウェアが改良されていくんだなあ
475名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:06:13.33ID:/vo/yA+v0
ノーブレーキはヤバい
これでは基地外の運転と変わらない
476名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:06:22.01ID:fwzQUsQv0
市街地は全車が徐行して走ればいいだけ
タイムロスを取るか、全自動を取るか
477名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:06:25.46ID:BA006SvB0
物体Xと認識してるのなら近付いてきてるんだから回避してほしいな
478名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:06:30.92ID:71MQcCjM0
>>16

> 考慮するしないもない
> 目の前の飛び出されたらどんなに頑張ったって終わりなんだよ
>
> 車は急には止まれない
> 物理法則には絶対に逆らえないんだよ

デタラメな文章を書くんじゃないよバカタレが6秒あったらとまれるだろよバカタレがくそうんこたれが
479名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:06:54.20ID:71MQcCjM0
>>17

> 車道をチョロチョロ走る自転車は
> 轢かれても仕方ない気がする
>
> 歩道を我が物顔で走る自転車も
> 轢かれても仕方ない気がする
>
> 結論、自転車禁止だな




次に惹かれるのはお前だよくそじじい老人が
480名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:07:15.79ID:qd2V+dcB0
例外に例外なく対処するのは無理だよ
自動運転は夢だったってことで禁止しろ
481◆65537PNPSA
2019/11/07(木) 08:07:17.94ID:BBexPA6a0
>>466
車同士が通信し合って死角を補完とかすんじゃね?
それでも路地とかは自動運転できるとは思えないけど
482名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:07:39.70ID:PSnCnshn0
>>387
なぜダブルオー?
483名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:08:01.36ID:3Q8AeZFz0
あ、DQNだ。轢いちゃえ。

正常に機能しました。
484◆65537PNPSA
2019/11/07(木) 08:08:03.65ID:BBexPA6a0
>>462
それ一般には鉄道って呼ばれる
485名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:08:05.81ID:R+kUQsfW0
>>466
ドラレコあるんだし、横切る歩行者を自己責任すれば解決だろ
486名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:08:15.39ID:xmhjv3Kf0
これは歩行者の問題だろう
487名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:08:30.31ID:/P/ldWEG0
やっぱり道路含めて整備して高速のみ自動運転にするのが現実的か
488名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:08:47.37ID:xmhjv3Kf0
>>479
老人じゃなくても自転車は疎ましいと思ってるよ
489名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:08:50.65ID:F2I61dbi0
信号ない道路では軒並み轢いて行くスタイル
490名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:10:11.83ID:xmhjv3Kf0
歩行者優先や自転車優先をやめて歩行者だろうと自転車だろうと一時停止義務や
注意義務を設定したらいい事故も減るよその方が
491名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:10:17.26ID:Ykm76sRT0
避けられない事故とかは絶対あるけどその変の判断はどうなんのかな
492名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:10:26.59ID:fwzQUsQv0
全車を徐行運転させる
いちいち運転してらんねーからみんな自動運転スイッチオン
てか、このケースだと人さえ乗ってない車が多数だが
搭乗者は中で仕事なりネットなり寝るなりして過ごせばいいだけ
493名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:10:56.79ID:bWM2FYGe0
高速道路のように整備された道路ならともかく、一般道の自動運転はムリ。
494名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:10:57.57ID:UCCdEoy/0
人間が運転してたら回避できていたという幻想
495名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:11:18.02ID:uIDr45HN0
>>490
刑務所が溢れかえるぞ
496名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:11:32.17ID:Aa2beZ2L0
>>472
アホ〜w

そも横断禁止帯は柵で横断抑止されている
497名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:11:33.94ID:yg0NLf8Y0
>>465
人間とかいろんなもんを道路に投げ込む実験すれば余裕
498名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:11:42.14ID:uIDr45HN0
夜間に黒人だったというオチじゃないだろうな
そりゃ機械でも人間でも見落とすって
499名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:12:00.15ID:nOgS8tUl0
車が止まってくれたり減速したり避けたりする時代は終わったよ。自分でキチンと判断して、仮に信号でも青でも確認しないと、結局は自分の命に関わる関わることになるからね、亡くなってから、あいつが!とか言えないからさ
500名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:12:06.26ID:gUwYp1da0
概ねそんなもんだろうと思ってた。
新自由主義者()にとって人命は軽い。
こいつらの自動運転とは、イレギュラーの存在しない道路を走る事が前提になっている。
事前に想定しうる限りのイレギュラーを洗い出してそれに対応しようという発想は無い。
だから、バグを含んだまま商品化し、「客にテストさせて、あとからアプデすりゃいいだろう」くらいにしか考えていない。
501名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:12:07.21ID:9vwCgq3/0
アメリカでは道路を横切っている動物を避けられない場合は
急ブレーキやハンドル切って避けずにそのまま轢け と教えられる
下手に避けようとすると運転手自身や周りの
被害が大きくなるから
野生の動物が夜中にひょこひょこ道を横切ってる国だからな
今回自転車ひいてた渡ってた人は野生の動物(鹿など)と認識されたのだと思う
502名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:12:10.85ID:eXUMG+ya0
>>465
自動運転車以外のものが入り込まない空間を作る
上のほうで誰ぞが書いてる移動チューブの中だけ走るとか

高速道路のレーン限定で、みたいのはだいぶ負担が減るだろう
503名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:12:14.56ID:JD7GgTrZ0
ひき逃げ犯の言い訳みたいだな
504名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:12:32.05ID:yg0NLf8Y0
>>466
逆だな
絶対に見えないところの情報を電波で受け取れる
自動運転の方が遥かに安全で人間の運転など論外、禁止の方向へとなる
505名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:12:36.61ID:vbKRL/hd0
>>491
AIに問題ない前提になるから、歩行者が全ての罪を被るようになるんだよw
506名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:12:39.01ID:x3gu5vIH0
自動運転車の開発に並行して環境も整えなきゃ無理よ
507名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:12:52.47ID:iMdjSUwL0
>>490
だからなんで他人に迷惑を負担させるんだよw
上級国民じゃあるまいし、特別か?
508名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:13:23.14ID:nv6nTfbD0
事故を起こしたからって、もう自動運転の商用サービス止まることはないし、
ウェイモは量産工場作って量産して他の州にも続々自動運転車投入予定だし。
509名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:13:28.11ID:TCjpawHb0
ちょっと思ったんだが

ドラえもんとかアトムに車を運転させたら「自動運転」に、なるのかなぁ?
510名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:13:34.56ID:ZkKK7bdx0
>>460
なるほどな
永遠に無理だな
511名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:14:27.11ID:ua7mtTYv0
当たり前やろ
512名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:14:27.13ID:iMdjSUwL0
>>501
オーストラリアのカンガルーで聞いた話を、そのままアメリカに脳内適用してそうw
513名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:14:31.59ID:yg0NLf8Y0
>>510
ビニール袋と人間を交互に道路に投げ込む実験すれば余裕やで
514名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:14:41.09ID:t+DIIrm/0
「熟練運転手なら避けられたか」的な指標ができるのかもな
515名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:15:06.94ID:gUwYp1da0
>>498
カメラだけで認識しようとするからそうなる。
せっかく機械に運転させるんだから、ミリ波レーダーやサーモセンサーも使えばいいのにな。
人間と同じ可視光線だけに頼ろうとする発想が駄目。
516名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:15:49.18ID:eHTWPkZj0
>>496
現実を見ろよ、跨いで渡ってるぞ
すげーアクティブだなぁ(笑)
517名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:16:07.88ID:uZZ3SWNP0
ぶつかってもボヨーンて感じに衝撃吸収するルーバー付けたら?
ウーバールーバーなんつって
518名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:16:17.06ID:9vwCgq3/0
>>512
違うよ
自分、アメリカ在住
こっちは鹿が出てくることが多い
519名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:16:23.62ID:wpUMf/oN0
>>433
幹線道路とか横断禁止もあるぞ
520名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:16:40.97ID:/vo/yA+v0
車が100km/hで走っているとして
衝突6秒前の位置は現場から167m手前
十分避けられる
521名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:17:53.47ID:x3gu5vIH0
ガチガチにすると速度出せないからどれだけ安全を削るかの問題になる
522名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:18:10.44ID:QwRL6Hdz0
>>1
ディープラーニングだから背景の横断歩道も含めて学習しちゃったんだろうな。
523名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:18:14.51ID:92fI/TVv0
いろいろ無駄な議論してるけどwここまでの事故はこれしか起きてないんだよ
単純に他の競合企業に比べてUberの技術力が著しく低かったから起きた事故
524名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:18:20.56ID:CbCkDgSY0
交通違反者は殺していいでしょ
525名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:18:28.35ID:eHTWPkZj0
>>520
>>十分避けられる

違反した歩行者がな
526名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:18:51.07ID:Y9OQvWkG0
もう昭和の頃の未来予想図ででてきた車専用のチューブ道路空中に張り巡らせればいいじゃん
527名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:19:06.29ID:kBDHtCqY0
そういうロジックなのか
528名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:19:18.64ID:ISxuT+ep0
こういうのは巨額賠償訴訟ならねーの?
529名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:19:22.64ID:msp3kYWX0
そりゃ完全に事故は無くならないけど人が運転するより遥かに事故が減るならそっちのがいい
530名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:20:16.79ID:iMdjSUwL0
>>518
軽くググってみた感じでは出ないが、なにか参考ない?
531名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:20:35.83ID:TCjpawHb0
「自動運転AI」にいきなり運転させるからこうなるんだよな。

まずは、長年無事故無違反な熟練タクシードライバーの運転する車にAI積んで、AIの思考挙動とドライバーの実際の挙動との比較実験をたっぷりやらないと。
532名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:21:18.60ID:wICcnGgL0
容赦なく惹かれると人間側が認識したら横断しなくなる
人間側も学習するんじゃね
533名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:22:55.53ID:vF/zQq6l0
ウーバーのはライダーとかレーダーなどをケチった奴でしょウェイモとか既存の自動車メーカーの製品で評価すべき
534名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:24:12.23ID:EZ8GSGSo0
おいおい
つまり「見てない」んだろう
相手がバッファローだったらどうすんだ
死ぬのは車の方だぞ
お話にならない
535名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:24:12.35ID:hrzGspDG0
>>512
日本でもちょっと田舎の方だと道路に鹿がいるのが珍しくないよ
536名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:24:25.09ID:w3EYoLFe0
>>272
各国の諜報機関が大歓喜するな。
537名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:26:07.92ID:1v52G/0t0
>>440
それはそれで賢いんじゃね
538名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:26:33.21ID:XV5FaZya0
夜中に酔っぱらって道路の真ん中で寝ているのは
さすがに人間でも認識できないけどな
539名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:27:00.22ID:x3gu5vIH0
まあ最低限規格統一されてからがスタートでしょ
540名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:27:03.81ID:vF/zQq6l0
歩行者側にも罰則作ればいいよ横断歩道を緊急性もないのに渡ったら罰金とか
541名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:28:04.75ID:eHTWPkZj0
>>532
曰く、AIのほうが賢いからなー
人間がバカで不合理のままなら、いずれターミネーターの世界のように人間こそ殺処分すべき害獣とみなされて、駆逐される未来が訪れるだろう
その頃には政治もAIがやってるから、法的にも問題はクリアされる
542名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:28:06.81ID:Ib/FACLW0
一年半で37件が多いのか少ないのかわからん
543名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:28:38.92ID:zimq3sEx0
この件は避ける避けないじゃなくて、存在を認識出来なかったという根本的な問題。
認識出来ていれば避けるという選択肢もあった。
544名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:29:11.48ID:TCjpawHb0
>>532
歩行者つまり「(無関係の)人間」が
自動運転車つまり「(特定企業の製品である)AI」
が問題なく作動するように協力して生活しなければならない、ってのは、かなりのディストピア感と、本末転倒な気がする。

「ドラえもんがヤバい道具出さずにすむよう、のび太が真面目に生活する」
みたいな。
545名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:29:28.71ID:JorOLF2q0
ウーバーイーツの暴走チャリを、ウーバーの自動運転車が轢き殺すところまでがお約束
546名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:29:39.70ID:Gx+h0VyE0
これは直さなくていい、どんどんひいたらいい
違反者減るだろ
547名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:30:24.32ID:QSHaeXyz0
人間全員にチップを埋め込んで感知させよう。
548名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:30:37.36ID:LRGnzeSq0
>>534
ウーバーじゃなくてテスラだけど、オートパイロット中にノーブレーキで前方を横切るトレーラーに突っ込んで運転手が死亡した事故があった
車体の上半分が千切れても自動運転車は走り続けたという
549名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:30:48.65ID:zimq3sEx0
>>532
鹿は人間ほど学習しないし賠償してくれない
550名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:30:58.84ID:nv6nTfbD0
もう商用サービスして量産化の段階とか見ると、テスラが過去の人になりそう。
551名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:31:16.22ID:9vwCgq3/0
>>530
アメリカのサイトで飛び出した鹿を轢いたら罪になるか とぐぐれば出てくるよ
警察に事故を届ける義務もないし、点数も引かれない
552名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:31:23.26ID:TCjpawHb0
>>541
「AIは合理的なんだから、不合理な人間がそれに合わせろ」

を突き詰めると、究極的にはそうなっちゃうわな。
553名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:32:05.30ID:9hjl2FM30
歩行者も自動運転のセグウェイみたいなものに乗らないと事故は無くならないだろ
554名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:32:17.89ID:5Prm+QHW0
>>529
のべ走行距離あたりの事故発生率が自動運転の方が低くなるというのは
科学的に証明されてるわけではなく
はっきり言ってしまえば、今のところ単なる「信仰」でしか無い。
555名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:32:35.00ID:OWYIpNQl0
どんなシステムだよw
アホじゃねーのかw
556名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:32:39.39ID:M0YVGi4A0
>>480
つーか生産性を重視し過ぎなIT業界だと正常系じゃなければみんな異常系、と一まとめにしたがるからな

異常系として個別にハンドリングできないモノは逆に正常系にして、
後続で判定されるのに任すみたいな考え方が蔓延した結果な気がする

if (accrossingObject.isHuman()) {
 throw new HumanAccrossingException(accrossingObject);
}
とだけ書いてelseケースは放置してんでしょ

AccrossingObject#isHuman()がバグってることだけインシデント計上して、
DroppedObjectExceptionやら
BuffaloAccrossingExceptionやらが定義されてないことについては、
設計段階で例外定義されてないから例外ハンドリングされないのを是として看過しちゃう、みたいな
557名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:32:47.62ID:x0M55xwo0
物体として認識なら避けるんじゃないの?どう処理したんだろ。
558名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:33:08.09ID:dmeany2C0
>>509
なるならホンダがアシモ乗せてる
559名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:33:16.99ID:i+h+dDfV0
単なるプログラムミスかよ
しょうもな
560名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:33:28.10ID:a1pGNMEJ0
これ誰か捕まるの?それともセーフ?
561名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:33:30.04ID:zimq3sEx0
合流でモタモタして止まっちゃうヘタクソを見ると「AIかよw」って思っちゃうわw
562名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:34:00.43ID:DzFOk1Xe0
色合いとかで認識しにくい場合もあるんだろうな
夜間なんかはセンサーの感度やら難しそうだ
563名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:34:07.21ID:eHTWPkZj0
>>543
それつまり、このような交通規則を無視した横断は機械ですらこうなるほど車道側から認識できないことがある行為なので、やっぱり危ないってことだぞ
実に合理的な理由で規制されてると思わないか?
564名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:34:39.31ID:NYdBlVEl0
Uberがあらゆるリスクを見越してクルマを走らせる企業とは思えない。
565名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:35:19.54ID:MHbzJ1hV0
まだAIという夢の言葉に騙されているクズがいるのか
566名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:35:33.81ID:nv6nTfbD0
極端なブレーキやハンドル操作を必要とする急な飛び出しは、認識性能じゃなく自動車の機体性能で回避できないのもあるし、
下手に急な回避でよけい周りを巻き込む可能性もあるから、
周りの人の状況でどこまで急な動作してよいかトレードオフを探る必要あるんだろうけど。
567名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:35:52.25ID:TCjpawHb0
>>558
アシモはまだ「単なる機械」で、「頭脳」に当たる思考Al搭載してないから、それはちょっと違う。
568名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:35:57.39ID:vF/zQq6l0
根本的な問題は設備をケチったウーバー側の問題だよ
569名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:36:32.57ID:LRGnzeSq0
DeepLeaningは「理」とは程遠い機械だよ
アレがやってるのは人間なら経験や勘に属する領域
理屈抜きでこうだ、というもの
570名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:36:33.03ID:bbRT4qld0
つまり、6秒前に『何かある』は感知
(人という認識はしていない)
1.2秒前に『ぶつかりそうだから余計に危険になりそうな操作を制限』
ってこと?


ポンコツじゃん
571名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:37:06.61ID:ZkKK7bdx0
>>513
ビニール袋の形状大きさは風の影響ふくめても無限にあるだろ
ダッチワイフみたいなのはどうするのかとか
572名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:37:40.62ID:L1ErpxMP0
生まれた時全員にマイクロチップ埋め込めば解決
573名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:38:32.93ID:nv6nTfbD0
アメリカ人が人柱してデバッグしてくるのは日本人としてはありがたいのだろうけど、
自動運転で自動車産業もスマホと同様な未来になる可能性があるし。
574◆65537PNPSA
2019/11/07(木) 08:38:43.17ID:BBexPA6a0
>>571
ビニール袋を被った人間なら?
575名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:39:19.35ID:yg0NLf8Y0
>>571
質量でわかる
加速度が違うから判別可能
576名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:39:29.88ID:2B2d5dcl0
こんなザルレベルの出来で走らせる方がおかしい
577名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:40:04.81ID:zimq3sEx0
>>563
人間だと認識しなかったから轢いたんだろ?
人間だと認識していても轢いたの?
578名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:40:22.77ID:ZkKK7bdx0
>>575
ほんとか?2歳児がトランポリンつかってマリオみたいに飛び出してきたら?
579名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:40:52.13ID:9vwCgq3/0
>>530
息子が高校生の頃運転免許を取って車の保険に加入した時
保険屋のレクチャーに参加すれば保険料がちょっと安くなるので参加した
その時の設問の一つが鹿が飛び出して来たらどうするかだった
正解は避ける余裕がなければ轢け だった
避けようとすれば事故になる
人や器物にぶつけたら罪になるが鹿を轢いても罪にならない という答えだったよ
580名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:41:15.17ID:osrgLMY90
>>548
目的地に下半身だけの死体が到着するのか
581名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:42:02.98ID:As3i8oEm0
>>572
脳にマイクロチップ埋め込み、犯罪おかしたら爆破コード送るでいいよね
582名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:42:18.70ID:a1pGNMEJ0
急ブレーキを掛けないと車道を突っ切ろうとしているおばあちゃんを引いてしまう。急ブレーキを掛けると後ろの家族連れの車が衝突する危険が高い。どっちの判断をするようになっていくんだろ
583名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:42:40.93ID:zimq3sEx0
>>566
全てが自動運転になったら空走距離が限りなくゼロに近くなるので周囲との連携がとりやすくなるね
584名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:42:43.27ID:5Gw83uug0
交通違反はひいていいって事だよな。
585名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:43:06.12ID:vF/zQq6l0
>>573
そうなると自動車産業も落ちぶれるな
586名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:43:30.11ID:X7DzcErl0
アメリカの広い道路でこれなら
日本じゃ無理
せいぜい高速道路限定だろ
587名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:43:36.87ID:nT4TPQ3C0
>>17へのリプ見て思うけど、
そろそろ本当に自転車にせめて
原付並の規制をかけるべきだな。
防犯登録を鑑札に紐付けして
所有者を常に明確にするとか
強制賠償保険加入の義務化とか
反則制度導入で違反者検挙しやすくとか。
588名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:43:38.05ID:TCjpawHb0
>>569
プログラミングで「理」、つまり人間の「理性」と呼ばれている脳の働きって、実現化というか「表現」出来るのかな?

こうなると、哲学とか精神医学の世界だよな。
589名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:43:52.21ID:1+SKjsw60
横断歩道を無視して横断するなんて、日本でも当たり前のことだな。
それは横断歩道前で横断しようとする歩行者を
ドライバーが無視するのが当たり前なのにも原因があるが。
590名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:44:27.11ID:05eGKEJQ0
ソフトの不出来でなんかあまり賠償がどうこう言われないのはなんでなんだろう
アメリカ企業だから?
591名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:44:42.85ID:+LMVlurBO
誰もが触れる環境のプログラムはどんなバカにも対応する必要がある
初歩的なバグだな
これ誰が責任取るの?
乗ってただけの人柱運転者?
バグ埋め込んだ設計者?
592名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:44:57.60ID:KhZbY/gH0
これはもはや殺人なのでは?
そんなのでよく公道テストしたな?
593名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:45:00.29ID:M0YVGi4A0
>>565
AI搭載と鳴り物入りで喧伝されて、
いざプレイしてみたら効かない敵にザラキ連呼するクリフトとかがいる初代DQ4をプレイした世代なら、
AI幻想(ファンタジー)には懐疑から入るはず
594名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:45:11.53ID:nDJaX0ab0
>>210
愚かな人間は守らなくてよい
飛び出す歩行者は愚か者
595名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:45:15.96ID:0oHP1vVy0
街と交通ルールそのものを作り直す方が早そうだな
596名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:45:31.12ID:uDzubN5p0
飯塚AI
597名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:45:54.46ID:zimq3sEx0
>>579
咄嗟にその判断が出来るのかな?
もし避けれたら怪我も破損もしないんだぜ?
ぶつかっても鹿は金払ってくれないし自分が大怪我をするかもしれないし
598名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:45:59.26ID:eHTWPkZj0
>>566
そう、その通り
なので横断歩道に注意が向いていた状態から横断歩道手前でふいに飛び出しされたら、ハンドル操作を誤ってしまう可能性が非常に高いし、そうなると横断歩道を横断中の歩行者や横断歩道待ちの歩行者が巻き込まれる可能性もあるんだけど、
歩行者視点で権利を訴えたいだけの連中は、そういう部分を指摘してもまったく無視するんだよね
なぜなら、彼らは本当の意味で歩行者全体にとっての安全なんてものを考えていないから
599名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:46:10.80ID:ZkKK7bdx0
ボールを追いかけて子供が飛び出すケースもどう認識するのかな
ボールだからいいやとアクセルオンなら子供殺しちゃう
600名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:46:22.28ID:0oHP1vVy0
>>565
人を轢くことを許容すれば良い

轢いたら減点とかにすれば学習してそのうち轢かなくなる
601名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:46:50.19ID:vF/zQq6l0
>>590
歩行者側にも落ち度があるからだしウーバーが速攻で和解提案してたでしょおそらく守秘義務付きで
602名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:47:12.28ID:EZ8GSGSo0
これがAIの正体
見猿、聞か猿、言わ猿、考え猿
603名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:47:31.16ID:9vwCgq3/0
>>584
基本的にはそれ
自分が規則を守って運転していて
相手が交通違反をし、かつ避けられない状況だったら轢いても仕方がないと判決が出る
自分の住んでる町の暗い交差点で信号無視をしてスケボーで突っ切って来た中学生を轢いても
100%中学生が悪くて運転手は罪に問われなかった
604名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:47:34.63ID:eWgg9svM0
車で徐行で走ってたら、自転車が右ななめ後ろから左前に走ってって、運転席窓開けてたから気配でブレーキして無事だったがガン見されてムカついたことある
車走ってるのにわざわざ後ろから前に横切るって…こんなアホの動きは予測できるのか?
605名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:47:41.33ID:Tp+A0cQT0
ルール守らない奴が死ぬのは自業自得だろ、こんなんだから犯罪者には甘い世の中になるんだろうな
606名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:48:01.27ID:YHIBULXr0
自動運転車を買ったら次の車検を受けるまでに
人を何人か轢いてしまう覚悟が必要だね

保険が高く付きそう
607名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:48:31.96ID:XOX8cQzO0
>2016年9月から18年3月にかけて37件となっている。

37件事故起しても実験続けるアメリカはすげぇな。
日本ならマスコミが袋叩きでつぶしてしまう。
608名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:48:36.40ID:w/Y9bDP30
システム的に考えると
少子高齢化の日本だと、ツービートシステムでいいね!
609名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:48:47.99ID:eHTWPkZj0
>>577
違反しなければ良かった話では?
何を都合良くすり替えてるんだか
610名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:49:42.08ID:zimq3sEx0
>>598
目の前に人間がいて全く回避操作しなくても無罪なの?
611名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:49:43.63ID:vF/zQq6l0
違反する歩行者側をもっと問題視するべきだよな
612名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:49:58.59ID:hQTAC/1o0
どんなに頑張ってった事故をゼロには出来ないよね
人間が運転するよりも事故の確率が減ったと判断されたら
文句言われながらも商業稼働すると思うわ
613名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:50:15.86ID:XOX8cQzO0
そういえば、関西でも自動運転バスが動き始めたな。
福岡より2年遅れか?
東京は、オリンピックに間に合わせると言ってたが、どうなったんだ?
614名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:50:38.09ID:TCjpawHb0
>>579
日本でも、野生動物が道路にしょっちゅう飛び出してくるようなド田舎だと、「回避するより動物を轢いたほうがマシ」
は、その地域の「常識」になってるような所はある。

以前、紀伊半島の山村で暮らしていた経験から。
615名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:50:39.39ID:JJog610s0
>>2
不逞なチョンやアルを効率よく淘汰出来て良いかもしれない
616名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:50:50.24ID:zimq3sEx0
>>609
それが人間を認識しながら回避行動を取らなかった言い訳?
それが裁判で通用するといいね
617名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:50:54.10ID:wICcnGgL0
片側3車線の幹線道路を横断しようとする馬鹿に合わせる必要はない
618名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:51:52.82ID:VfV6fQhb0
>>612
それでいいよね

少なくとも法定速度は人間が運転するより守りそうだし
619名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:52:01.57ID:sfaL/b0r0
まあこういう死屍累々の犠牲の上で技術は進化する
620名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:52:02.44ID:wm6g4a2i0
むしろ車道に出たやつは引いてもいいようにするべき
車道に飛び出たやつ引いて車のが悪いはどう考えてもおかしい
621名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:52:42.43ID:9vwCgq3/0
交通規則を守って運転している車 vs 違反している人だったら
AI は車に載っている人の安全を最優先してプログラムされると思う
違反者の命を守るために遵法者を危険に晒すわけにはいかない
622名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:52:53.17ID:erYksFNl0
あらためて動画見たが、
車のライトはついてるのに、そのタイミングで渡るのは
自殺行為にしか見えないわ。
まったく気を付ける様子もない
623名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:53:44.38ID:zimq3sEx0
>>603
その際、回避操作は全くしなかったの?
結果として回避出来たかどうかじゃなくて、認識しながら回避操作をしたかどうか。
この件は回避操作をしていない。そもそも認識していないからね。
624名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:53:46.48ID:JJog610s0
>>24
車道は歩行者のものでもないけどなwwww
625名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:54:49.13ID:yg0NLf8Y0
>>578
密度がビニール袋と違いすぎる
空気抵抗が違いすぎるからAIすら要らない
運動方程式にフィッティングするだけ
ディープラーニングならモデル方程式すら不要
626名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:54:56.76ID:ODIITCYo0
自動運転にするなら自動車専用レーンを作らないとこうなるわな
627名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:55:13.38ID:5WPS8nrB0
ウーバーって道交法を軽く考えているんだと思うわ
ウーバーのチャリもウザイし怖い
ウーバーチャリ同士ぶつかって共倒れして欲しい
628名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:55:20.18ID:is4NhfuE0
>>551
それをに人間に適用してもむり
629名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:55:33.43ID:PCF8P5OY0
正しい判断
とまでは言わんけど、そのぐらい運用面できちっと線引きしないと自動運転とか出来ないと思うよ
誰だって線路に入れば死ぬと思うでしょ
630名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:56:16.68ID:eHTWPkZj0
>>616
うん、ではその裁判とやらで歩行者の違反過失はなかったことになるんですか?
捉えられ方によっては、歩行者側の規則強化で対応していかなければならないともなり兼ねない要素なのですが
まさか外国では乱横断も保護されてると勘違いなさってます?
631名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:56:23.67ID:yg0NLf8Y0
>>569
>DeepLeaningは「理」とは程遠い機械だよ
>アレがやってるのは人間なら経験や勘に属する領域
>理屈抜きでこうだ、というもの

ところが人間と異なるのは
最も「勘」に優れたマシンを無限にコピー出来るってことだ
632名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:56:56.45ID:9eQv30jv0
日本にもいるよな
車が止まることを前提に、青信号の前に渡り始める奴
タクシーかトラックに轢かれて死ねといつも思う
633名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:57:00.60ID:LRGnzeSq0
>>588
三段論法で答えをだす推論エンジンはかなり昔からある

・ソクラテスは人である
・ゼウスは神である

・人は死ぬ
という知識をAIに与えておいて

・死ぬのは誰?
という質問をすると
「ソクラテス」と答えるようなやつ

こっち方面のAIに関してはこの何十年か大きなブレークスルーはなさそう
634名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:57:22.13ID:Vbt9/ghB0
作ってる奴らが
「人間では対応できないことも機械なら可能」って言ってんだから
そこら辺はキッチリやって貰わないとな。
635名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:57:50.29ID:hSycsOCp0
なんだそりゃw 自動運転ってガバガバすぎるだろ。
交通違反してるヤツなんて日常茶飯事で存在してるのにな。
最初から、全く考慮してなかったって・・・w

じゃあ、逆走してきたクルマに対してはノーブレーキで突っ込んでいったりしちゃうのかな?
636名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:58:16.06ID:rtCWweGc0
空っぽのダンボール箱に見えたが子供が入っていた
とか思い出した。
637名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:58:26.52ID:JJog610s0
>>619
そう言う事
自動運転の精度向上とは人間を轢き殺した数で決まるのだ
問題はそれを不特定の人間でいいのかって事だ
営利目的で自動運転を作ってるんだから轢き殺すのは経営者、社員、およびその家族が優先されるべきだろう
638名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:58:29.81ID:zimq3sEx0
>>630
歩行者に少しでも過失があれば轢き殺しても過失ゼロという馬鹿理論か?
お前アホ過ぎるだろ、取り敢えず免許取ってこい
639名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:59:05.71ID:QhFpedBC0
自動運転車「社会の掟はオレが守る」
640名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:59:37.55ID:cHSMUA460
>>2
つまり交通違反は死刑になると言うことだな

1年で人が居なくなるなw
641名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:59:43.86ID:nDJaX0ab0
>>490
自動車優先の国がある
横断歩道のない場所でひかれたら、歩行者の100パーセント過失
642名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 08:59:50.07ID:N1Vjmqle0
>>400
ドローン同士の空中衝突が増えるだろうな 
三次元に監視した衝突防止装置なんて付けたら空に浮かばんやろし
643名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:00:17.01ID:QhFpedBC0
人間がAIに管理される時代がやってきた
644名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:00:34.48ID:5gobII1R0
完全な自動運転の実現なんて当分無理だよ
645名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:01:38.38ID:9vwCgq3/0
>>628
自分はAIが自転車を引いて歩いてた人を人と認識せずに
動物だと認識したのだと思う
646名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:01:48.66ID:JJog610s0
>>631
お前は100回に1回の確率で計算間違いをする電卓を使い続けたいと思うのか?
647名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:02:25.11ID:cHSMUA460
>>19
それだと交通違反は引き殺して良いことになるぞ

私刑が蔓延る世紀末やな
648名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:03:09.98ID:MYKYCbK80
>>644
運転補助の技術は進化して行くだろうけど運転手無しの無人の車が公道を走るような未来は当分無いね
649名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:05:20.10ID:yg0NLf8Y0
>>646
どんな人間のプロドライバーより上の性能になるだろうね
もう誰も人間の運転なんて信じなくなる
650名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:05:28.48ID:JJog610s0
>>648
ところが飯塚みたいな事故が起きるとAI優位の自動運転が望まれるのさ

あっちに行ったりこっちに来たりの振り子みたいなモン
651名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:05:34.93ID:hSycsOCp0
子供が道の真ん中で立ってたら、確実にひき殺しちゃうだろ?
凄いなウーバーの自動運転はw
652名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:06:19.39ID:LRGnzeSq0
2008年頃から「もうすぐ実用化」と言われ続けて早10年…
653名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:06:27.99ID:Vy+56zzf0
ちょっと思ったんだけどさ
黒人とゴリラ識別できないディープラーニングの大きな欠陥があったやん

飛び出したのが黒人で
ゴリラと判断したんじゃないの?
654名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:06:42.60ID:yXp7XBUV0
>システムが「女性を歩行者として分類」せず、物体として認識した

>システムは事故のおよそ1.2秒前に衝突が迫っていることを認識し、
>自動運転車の危険な動きを減じるために「極端なブレーキやハンドル操作を抑制した」

良く分からんシステム…
自動にしてたら、あっと思って、咄嗟にブレーキ踏んだりハンドル切ったりっていうのは
出来ないってことかな

目の前の歩行者より、乗ってる人(や周囲)の安全を優先するシステム?
もう間に合わないとシステムが判断したら、そのままがっつり轢いちゃっても仕方ないって
いう選択をするってことかな

それとも、もし物じゃなくて人だと認識できてたら、回避行動するんだろうか
”極端なブレーキやハンドル操作を抑制”っていうのが、どういう挙動なのか分からんけど
655名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:06:42.96ID:yg0NLf8Y0
>>650
ボケ老人の方が遥かに危険
656名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:06:52.71ID:pSKlou9S0
人の知識の少しばかを機械に組み込んだだけの自動運転を信用するあほ
657名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:06:56.99ID:ztN9tWj00
こう言うことが起こるのは誰もが不安に思っててやっぱり普通に発生する
658名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:07:38.61ID:S8xI3XQI0
>>644
製品化にそこまでは必要ない
要は人間より優れていればいいんだ
あとはどんどん向上していくだけ
659名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:08:02.83ID:yg0NLf8Y0
>>654
人だったらブレーキかけるけど鹿だったら轢き殺せってことだろ
660名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:08:05.86ID:H+KR3WX00
>>2
交通違反のドライバーはその場で撲殺してよいのか
胸熱だな
661名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:08:45.10ID:iAwzfSvu0
歩行者絶対優先権のある国でこの制御ソフトはありえないな。
でなくても交通違反をすることを前提にソフト組むだろ、普通
662名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:09:21.83ID:yg0NLf8Y0
>>658
高齢者の割合を考えたら
今すぐ>>1のシステムに切り替えた方が遥かに安全と言える
663名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:09:22.17ID:MYKYCbK80
>>650
システムを管理監視する人間を置かずに運用してもいいという判断は法的に下されないだろうねって話
664名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:10:51.93ID:fiiMtAE90
物体として認識したがかまわず体当たりかよ
これ運転するほうも危ないだろ
665名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:10:55.88ID:P4S997fr0
ウーバーが交通違反取り締まりしてけれたんじゃん。
事故の原因は歩行者なんだし問題ないよな。
666名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:11:04.11ID:h1xbek0r0
人が運転してても年間3000人以上死んでるんだから
一件で騒ぎすぎ
667名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:11:39.08ID:N7ea1lLeO
つまりさAIはアスペなんだろ?
668名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:11:39.57ID:0zE4o7SV0
>>1
デスレース2000
始まったなw
669名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:12:31.59ID:Vbt9/ghB0
>>619 >>637
そういう事は一般道ではなく試験コースで済ませておくべき。
670名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:13:03.48ID:6oU7sgv60
>>1
これ車に乗ってたデブはドライバーなの?
それとも乗客?
671名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:13:43.46ID:ZKTt+L550
>>272
信号無視の車に正面から突っ込んでいくのイイ!
672名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:13:45.67ID:yg0NLf8Y0
>>654
つまりだよ
トロッコ問題が実際に発生したってことだ
1.2秒で停止するようなブレーキかけたら乗車してる人にダメージが行く
そのダメージと天秤にかけてブレーキをかけるべきかどうかって判断が為されたんだよ

トロいし避けようとしないし
自転車押してるチビババアが変な形状してるから
動物と判断されたんだろ
乗車してる人にダメージを与える意味が無いから非常ブレーキを禁止する動作をしたってことだ


こんなんだから実際は
673名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:13:49.77ID:FTK9A16G0
>>661
歩行者優先が見直されるだけだろAIは正しいのが前提なんだから
674名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:13:52.74ID:m1/c5HP2O
交通違反だった歩行者を認識しなかったってのは本来いるはずがないって事で分かるけど
押していた自転車も認識しなかったのかね
アメリカは自転車は車道走らんのだろうか
675名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:14:45.99ID:FTK9A16G0
>>651
そりゃウーバーじゃなくても跳ねられるわお前は子供に車の通るところでも
歩行者優先だから真ん中にいていいとでもいうのか?
676名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:14:47.03ID:b0xErG9s0
ババアより事故率低けりゃ良いんじゃね
677 【関電 82.2 %】
2019/11/07(木) 09:14:50.38ID:ykoq89Nt0
>>433
アホか
横断歩道以外では歩行者が車両の通行を妨害してはならない
678名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:15:04.50ID:bUsJWVI20
人間というセンサーを内蔵するのが一番効率的だろうに。よくよく考えたら馬鹿みたいな事をやろうとするんだよなぁ、人間は。だから人間なのかも知らんけど。
679名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:15:21.76ID:yg0NLf8Y0
>>676
高齢ドライバーのリスクに比べたら遥かに安全だろうな
680名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:15:42.46ID:Sfjy6B4wO
イハンシャ ハ マッサツ マッサツ
681名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:15:49.70ID:zimq3sEx0
>>672
後続車いないなら急ブレーキ掛けろよアホAI
682名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:15:52.35ID:lHrVA2Zc0
殺していいぞ
日本にも信号無視して渡るキチガイが多いし

殺していいぞ!
683名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:16:06.35ID:N7ea1lLeO
アスペ原理主義がAIでありサイコパスであると
684名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:16:12.55ID:xq6Q7Qyz0
歩行者じゃ衝突センサーに反応しないのか?
685名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:16:50.24ID:yg0NLf8Y0
>>681
後続車いなかったってどこに書かれてんの?
686名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:17:09.51ID:lHrVA2Zc0
殺せよ

反対してる奴は無免のニートだろ?
お前らも死んどけ、オススメ
687名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:17:22.52ID:zimq3sEx0
>>685
後ろ向きの映像流れてるじゃん
688名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:17:42.15ID:FTK9A16G0
>>686
文句言ってるやつは自己中運転できなくなるチャリカスだけだろうな
689名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:19:03.62ID:zimq3sEx0
ってか減速も全くしなかった感じだな。
物体として認識したかどうかも怪しいな。
690名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:19:05.43ID:yg0NLf8Y0
>>687
なるほど
でも中の人優先だからブレーキかけないね
1.2秒で速度0にするとか確実に怪我する
691名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:19:46.52ID:HagGwC+D0
後続車どころかほぼ単独走行状態なのに回避行動を全くしない
急ブレーキではない減速すらしてない減速するだけでも乗員保護できる状況なのにw
ほんとゴミシステム
692名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:20:01.72ID:zimq3sEx0
>>690
0か100かの話はしていない
693名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:21:19.01ID:yg0NLf8Y0
>>1
これがその報告書だってよ
400ページ

https://dms.ntsb.gov/pubdms/search/hitlist.cfm?docketID=62978&;CurrentPage=1&EndRow=15&StartRow=1&order=1&sort=0&TXTSEARCHT=
694名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:21:28.90ID:01eI06gz0
>>678
人間は安定動作性が低いからなあ
隣のオープンカーに巨乳の女が居てその胸元を見ていて事故ったなんて例もあるw

こうやってデータが集まって行けば人間を越えていける
695名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:21:45.77ID:jYdQb+aj0
物体と認識してたのに突っ込んだんかい!?
696名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:21:55.25ID:yg0NLf8Y0
>>692
それが鹿なら轢き殺すべきだな
鹿のために鞭打ち症になる意味がない
697名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:22:12.53ID:8u+ay8PL0
自動運転は、まだ、無理? 人間の行動は法律通りじゃないから・・・
698名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:22:35.14ID:5g7tIPSm0
これ殺人やろ。
699名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:23:06.70ID:N7ea1lLeO
自動運転AIは原理主義を押し付けるシステムなんじゃないかな?
どうしてもサイコパスになるよな
700名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:23:30.44ID:zimq3sEx0
>>695
その物体がフロントガラスを突き破って運転手に直撃する可能性を考えなかったんだろうね、AIさんは
701名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:24:12.07ID:ewEKH90a0
>>1
つまらない言い訳すんなよ…。
人ではなく物体として認識していたのだとしても衝突を回避すべきだろう。
路上にでかい鋼材が落ちてたら構わず轢くのか?危ないだろ
702名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:24:18.48ID:9Z+9PAVv0
まぁ別に良いだろ、よく歩行者が突っ張ることあるけど
いかに罰があろうと死んだり痛い思いするのは自分なのにね
703名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:25:09.55ID:jYdQb+aj0
恐らく人間より事故率を下げるのは可能だけど事故ゼロは不可能だから自動運転の問題は事故を起こした時の責任だよねその辺の法整備&世見の了解を得られるかだなぁ
704名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:25:14.32ID:zimq3sEx0
>>696
減速=鞭打ちという思考回路ならお前にゃ価値ないな
705名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:25:31.42ID:yg0NLf8Y0
1mph= 1.609344 km/h=0.44704 m/s

https://dms.ntsb.gov/public/62500-62999/62978/629713.pdf

これが報告書
706名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:26:09.75ID:5g7tIPSm0
街ごと設計し直すぐらいじゃないと
自動運転は無理だな。
707名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:27:04.17ID:nkMd4CPQ0
>>交通規則を無視して道路を横断していた女性

「あり得ない事象」に対する回避義務には限界がある・・・って日本の判決でも出てますが
708名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:27:20.00ID:P1UMgI4l0
この系統の事故自体はこれで修整出来るし、するわけだろ
技術的に低レベル評価のこのウーバーでさえ
>他37件の事故
調べると33件は相手からの衝突、他も軽い物損レベル事故

「だから自動運転なんてものは根本ヤバいー」という見方自体は当てはまらない
709名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:27:52.89ID:jYdQb+aj0
結構日本の高齢化が自動運転の導入の是非の追い風になるかも
710名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:28:32.05ID:gV1Omq2p0
ヤンキーだろ?
銃で無意味にやられるよりは
自己防止の実験台として余程
有意義な命の使い方だな
711名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:28:33.88ID:w92381sj0
交通規則違反者なんてソフトウェアからすりゃエクセプションだろ
712名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:28:59.95ID:XeEssGWg0
>>703
新しいものを受け入れるのには時間がかかる
人間の運転より減らせるという数字が出るまでは
試験を続けるしかないんだろうな
713名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:29:03.05ID:zimq3sEx0
>>707
それは回避出来たかどうか結果の話
認識しながら回避行動取らなくていいかどうかは別問題
714名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:29:38.19ID:yg0NLf8Y0
>>704
いいから報告書読めよタコ

https://dms.ntsb.gov/public/62500-62999/62978/629713.pdf
妄想垂れ流してないでよ
715名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:29:44.68ID:01eI06gz0
>>703
責任問題の為に一応免許を保有している90近い老人をドライバーにして運転席に座らせるという可能性w

2240年の求人

ドライバー募集
座っているだけの簡単なお仕事
免許が有れば誰でもOK
性別年齢不問 90歳を超えたドライバーも在籍
アットホームな職場です。(若いドライバーは高齢ドライバーの介護をry)
716名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:30:30.13ID:Fkt6T3aD0
横断禁止の標識が無い場所なら横断しても構わないんだが
717名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:30:52.79ID:UdNzb2mx0
自動車の方が圧倒的にマナー悪いけどそれを棚上げすんな
718名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:31:06.14ID:YlT9asFp0
要するに定義された事しか出来ないんでしょ
719名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:31:47.22ID:jYdQb+aj0
>>715
結構ありうるかもねその未来w星新一のショートショートに出てきそう
720名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:33:32.31ID:N1Vjmqle0
>>574
昔 ダンボール箱に入って遊んでいたガキが車道に転がって来て、、、運転手が逮捕された
721名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:33:38.24ID:/3dCSPhR0
チャリンコは赤信号でも平気で横断する
特に女
そのままの勢いで渡ってくるからビックリしたわ
722名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:34:00.33ID:jYdQb+aj0
>>712
それがあるから新興国とかは強いんだろうね
723名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:35:45.66ID:sJjZIQcz0
まだ機械に人間並みの応用力は無理か10年後位ならいけるかな
724名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:35:53.10ID:ObmvvWho0
>>703
事故った時の責任は全てメーカーが持てば全て解決
725名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:36:12.74ID:i8DKas780
アメリカと違って轢き殺しても1,2億程度で済む日本
日本で許可したら壮大な実験場になるな
726名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:37:41.64ID:N1Vjmqle0
>>582
答え…急ブレーキでババアを回避する
@ 後方を確認したり迷ったりする時間が勿体無い
A 急ブレーキに追突した後続車が悪い…が法律だから
B ババアを跳ねたら完全に死ぬ 追突くらいでは死なない
727名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:37:53.52ID:iEcjaHD70
てか物体の認識くらいなんとかならんの?
AIなら学習しないとAIの意味がないのだが
728名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:38:50.42ID:MS+fSlCM0
以前から中国人がゴリ押ししてるから怪しいと思ってた>ウーバー
729名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:40:27.02ID:vpJrsAX60
チューブの中を車が走ってるか?
夢の列車リニアモーターカーが実用化まで何十年かかってるんだ?
そういうことだよ
730名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:40:40.57ID:ti2wEjWt0
自動運転にするなら
自動車が走る道は人が入れないようにする必要があるな
日本も道路作りから変えないと完全な自動運転は無理
731名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:41:03.51ID:N1Vjmqle0
>>614
その為に鹿の絵の看板が立ってるだろ、速度を落として走れよ
732名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:42:53.81ID:l3lYNsVw0
>>708
自動運転が不要とは思わないけどな
便利だし使って当然なくらいに普及するだろう
そのお陰で悲惨な事故が減るかっていうと疑問だが
733名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:42:57.20ID:6/KRsaAo0
>>726
法律だからって話なら
車両直近の横断は禁止されてるわけで
ババァを殺すべきでないかい?
734名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:42:59.13ID:GCzhRkiy0
>>729
リニアは普通お蔵入りになる案件なんだけど
ランニングコストが飛行機より高くて飛行機より遅いとか話にならんから
735名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:43:04.51ID:/709osIR0
>>471
もう忘れてるだけかもしれんが、ハンコなんて要るんだっけ?
736名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:43:19.37ID:Xej2+S1E0
37件を多いと見るか、少ないと見るかで判断は分かれるだろうね
人間の起こすヒューマンエラーより、機械の判断ミスの方が少ないだろうと思うけどな
737名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:45:51.59ID:PtPTmycT0
これからは違反した歩行者が不利になる時代が来るのか
738名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:46:21.12ID:l3lYNsVw0
>>582
ぶつかる相手の補償金額の高低により加速するか減速するか決定し
運転者のリスクを最小限に止めます
739名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:46:22.23ID:9VQQCqKo0
1.2秒も有れば、ブレーキかけながらエアバッグを作動可能だろ?

クルマの前部にもエアバッグを標準装備だな。 これは、相手が何であっても
両者の衝撃&破壊を緩和できるわ。
740名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:46:30.74ID:ObmvvWho0
>>734
飛行機と輸送量がけた違いな上に実際の搭乗手続きや空港へのアクセス考慮すると飛行機の方が目的地に到着するまでの時間かかるぞ
741名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:46:56.16ID:7L8jLoLN0
片付け忘れたオモチャを容赦なく吸い取るルンバみたい
742名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:47:51.08ID:EZ8GSGSo0
運転者も歩行するんだけど
歩行者も乗り物乗るんだけど
アホな所属意識だけでもの考えると地獄になるぞ
743名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:48:02.60ID:wkPKFv570
UVERworld?
744名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:48:28.07ID:WzEutpq00
今の道路だってクルマ優先で作ったせいで歩行者の歩く場所がないのがほとんどなんだぜ?
こんな事態になった戦犯は自民党のせいだけどな
745名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:48:30.97ID:C9mqdFDI0
歩行者も自転車もリヤカーもオートバイもぜんぶ自動運転にしないと無理だよ
746名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:48:44.46ID:0gwFmTSh0
淘汰だろ。
ズルして得をしようとする奴が駆逐されただけ。
747名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:48:51.48ID:rHIsJf850
人間に道路を使わせなければ解決。

人間の行動は機械には不確定すぎる。
748名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:49:03.37ID:3AInp3tt0
死亡事故を含む37件事故があっても、研究を続ける姿勢。

アメリカはこの世界を変える研究をつづける。
ここで遅れると言う事は次の世界での後進国になるから。

一方日本は軽い接触事故一件で危険だと騒ぎ中止。


これが合理的判断できるか、出来ないかの違い。
749名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:49:09.72ID:vKamsQLa0
物体と認識するのはわかったけどなんでそれを跳ね飛ばそうって選択になるんだ?車体が傷ついたり二次被害もあるだろうに
750名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:50:19.99ID:zbPSJYZp0
アイアイアイ僕は
751名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:50:50.27ID:4eBiqGlE0
見ず知らずの奴に運転させて人や料理運ばせるんでしょ
自動運転よりそっちの方が怖い
752名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:51:55.45ID:Xr7vqGI20
自動運転まだ先なんだよ
馬鹿すぎる
753名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:52:18.25ID:M+L6fV2j0
自動運転の車ってさ、目の前にバルーンの人形飛んできたり落とされたりしたらどうなんの?
レーダーで見破ってそのまま轢くの?
一律止まる仕組みなの?
754名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:52:26.02ID:yg0NLf8Y0
未知の物体・乗り物・自転車 と判断がコロコロ切り替わってる
そして切り替わるたびに検出した物体の移動履歴がリセットされてるから未来位置の予測に失敗してる

衝突1.2秒前には自転車かつ衝突コースにあると判断が確定したが
そのとき算出された回避運動・ブレーキが非常に危険なため
自動ブレーキがキャンセルされた

https://dms.ntsb.gov/public/62500-62999/62978/629713.pdf
755名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:52:35.56ID:rICqJsX/0
想定外のことに対応出来ないなら公道を走らせるべきじゃない
756名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:52:41.69ID:hF5mMr070
センサーの限界かもな
人間ならこいつ飛び出して来そうだなと判断してかなり前から注意できるけどセンサーは直前ならないと判断しない
757名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:53:06.40ID:Ekc+yZ8q0
歩行者も横断歩道ないところ横断するやつは
引いても車の過失2割にすれば良いと思う
758名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:53:19.81ID:/2Oo6Rv80
リアルカーマゲドン来たか
あれは普通に歩いてるのも轢けたが
759名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:54:07.30ID:yg0NLf8Y0
>>756
人間でもこれは無理だな

760名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:54:50.39ID:m1eJLPci0
AIに幻想抱き過ぎなんだよ。
将棋とかチェスとかは、「ルールに反したことは絶対起きない」からAIが極めて得意とする分野だが
何が起きるか分からない現実世界では結局使い物にならんのさ。
761名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:55:40.28ID:pEFLbTdg0
自動運転なんて100パーありえない
なぜならお前らナマポの屑が当たり屋やるから
あとクズパヨクの自殺自演
762名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:55:41.69ID:Qwz3p69R0
>>2
問題は歩行者は無免許ってことだな
歩行者免許作らなきゃ
763名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:55:47.13ID:dPG+/OB00
だから言ってんじゃん
公道はカオスだからパターンには当てはまらない事が多々起きてそれが事故原因なんだから自動運転とかAIとか無理ゲなんだよ
764名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:56:09.76ID:h0l0KDDF0
>> 自動運転車のシステム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかったという。

こんな当たり前のケースも考慮してないのに試験運転してたんか?頭沸いてんじゃねーのか?
765名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:56:10.19ID:O7VcCRWt0
クソ人間を間引きするエクゼキューター
766名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:56:18.31ID:pEFLbTdg0
損害賠償狙いの当たり屋増えるだろうなー
767名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:56:48.05ID:Qwz3p69R0
>>761
まじで俺が歩行者なら手出して止めるよ
さっさと渡りたいしな
768名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:56:54.43ID:Xr7vqGI20
自動運転はまずインフラから変えないと
自動運転向けのペイントや信号機にするとかね
インフラが整ってないのに見切り発車させると同じことがまた起こるぞ
まだまだ先の技術
769名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:57:04.84ID:YlT9asFp0
歩道と車道は物理的に接しないようにして、
車をすべて自動運転車にしないと無理でしょ
770名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:57:07.94ID:pEFLbTdg0
人間が全員ロボットじゃない限り無理だね
北朝鮮ならせいこうするかもね
771名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:57:10.90ID:hF5mMr070
>>759
動画あるのかw
これ普通に自動ブレーキで止まるパターンやろ?
プログラムミスやな
772名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:57:42.13ID:m1eJLPci0
>>748
こういう馬鹿はどこ行っても役に立たない。
アメリカも死亡事故一件で即実験を中止したんだが。
773名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:58:04.02ID:EHuaJOo80
でも車の自動運転が1番現実的な未来商品なんだよな
金持ってるトヨタとかが率先してるし。トヨタの言ってる車をみんな買わない時代がすぐくるぞ
774名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:58:57.20ID:Xr7vqGI20
>>773
まだ現実的じゃない
法整備すら出来てない
775名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:59:01.11ID:h0l0KDDF0
>>769
鉄道ですら無人でねーんだけどw
776名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:59:17.00ID:pEFLbTdg0
タクシーだってそう
法定速度厳守の自動運転車と
有人のプロ どっちが早く着く?
抜け道知ってるのはどっちだ?

事故したらどうする?誰の責任?
777名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:59:28.45ID:CI85OtAY0
今のところ自動運転は譲り合いが出来ない
テスト車両様に対して人間側が忖度して譲ってやってる
778名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 09:59:40.43ID:Qwz3p69R0
>>759
むしろ人間じゃなきゃいけると思われてた案件だしな
なんだよその程度かよってなる
779名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:00:44.50ID:EZ8GSGSo0
だいたい自動運転欲しがってるのって
コストカット命の銭ゲハ運輸関係だけだろ
自分で運転もしないのに車なんて買うかよ
780名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:00:47.35ID:h0l0KDDF0
>>759
逆だろw
781名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:00:51.56ID:R/UmIFGB0
性善説で動く善良な車やぞ
782名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:00:53.98ID:yg0NLf8Y0
>>771
やっぱカメラ情報が暗くてダメで
Lidar頼みになる
Lidarは物体の有無まではわかるが
種類を精密に特定出来るだけの精度がやや不足してる
>>754
783名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:01:23.76ID:m1eJLPci0
>>761
ナマポ云々はともかく、本格的に自動運転車が実用化され出したら
「悪意で事故を起こさせようとする者の存在」まで考慮しなくてはならなくなるからな。
ま、実用化は遠いな。
784名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:01:54.26ID:yg0NLf8Y0
>>780
衝突1.2秒前に非常ブレーキ・ハンドル操作が提案されてるが
ドライバーにとって危険なのでキャンセルされてる
785名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:02:14.28ID:s8g97v0y0
>>773
新幹線も在来線もずっと前から自動運転になっているから
自動車も早晩自動運転になるよ
786名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:02:38.97ID:X27qWy9V0
できて高速オンリーだわなぁ
認識できない限り容赦ない速度でぶっこむから軽症がほぼなさそうなのが嫌だな
787名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:03:13.74ID:m1eJLPci0
>>766
横断歩道でわざと飛び出すとかな。
これ自動運転はどうするのかね。
法律上は、「絶対に横断歩道を渡る歩行者がいない」場合以外は徐行または停止しなくてはいかん。
しかし、そのたびに横断歩道で徐行したり止まっていては交通渋滞を招く。
788名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:03:35.27ID:jE0nt8g50
>>1
>システムは事故のおよそ1.2秒前に衝突が迫っていることを認識

意味がわからない。
いくら何でも遅すぎるだろ。

>自動運転車の危険な動きを減じるために
>「極端なブレーキやハンドル操作を抑制した」という。

ますます意味がわからない。
衝突を抑制じゃなくて推進してるの?

>ウーバーのテスト用車両が自動運転モード中に発生した事故は、
>2016年9月から18年3月にかけて37件となっている。

もうお前は開発やめろ。
基本もできてないのに外に出すなんてマッドサイエンティストか。
789名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:03:38.90ID:Z5fZ2F0P0
1年以上前に緊急ブレーキを作動しないようにしていたという報告があがってるのに
なんで今頃になって被害者の交通違反が原因みたいな記事が出てくるのだろうか


米ウーバー死亡事故、緊急ブレーキ作動しない設定 LiDARは歩行者認知 自動運転試験中
https://jidounten-lab.com/x_2191
790名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:04:07.44ID:9Y/SQZhq0
禿には悪材料しか出てこないなあw

マジでSBG死ぬか?
791名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:04:09.44ID:yg0NLf8Y0
>>787
そんなもん記録してるから余裕で当たり屋有罪よ
792名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:04:50.61ID:yg0NLf8Y0
>>788

衝突5.6秒前から未知の物体・乗り物・自転車 と判断がコロコロ切り替わってる
そして切り替わるたびに検出した物体の移動履歴がリセットされてるから未来位置の予測に失敗してる

衝突1.2秒前には自転車かつ衝突コースにあると判断が確定したが
そのとき算出された回避運動・ブレーキが非常に危険なため
自動ブレーキがキャンセルされた

https://dms.ntsb.gov/public/62500-62999/62978/629713.pdf
793名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:04:51.07ID:JdPpxNQx0
2016年9月から18年3月にかけて37件

ってのはちょっと多いな

日本は公道での実験が少ないから、圧倒的に未熟
公道での人間が気づいていない危険パターン100000個のうち
ウーバーは90000個まで対応
日本は100個対応
ぐらい差がついてるんじゃねーの??
794名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:05:21.28ID:yg0NLf8Y0
>>793
絶対に追いつけないだろうな
795名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:05:24.89ID:WzEutpq00
ジャップランドの狭い道路で自動実用化なんて、いつになるやら、、
可能性としては道路も一から整備されたコンパクトシティでようやく実用化ってところ
高速道路は高速道路で自動運転のためだけにレーン追加なんて膨大な税金がいる
796名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:05:26.20ID:6ftKQxyj0
恐ろしい、違反者は轢いてもかまわない認識するに値しないと機械が判断したんだな
797名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:06:11.57ID:m1eJLPci0
>>791
法律上そうなってないんだよ。
横断歩道は歩行者絶対で、「歩行者がいないときだけ車が通っていいです」と
法律上決まっているんだから。
798名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:06:55.96ID:ZXpbHT5W0
そもそも横断禁止の幹線道路の場合を除き道路の横断は交通違反ではない
これは致命的欠陥
799名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:07:29.53ID:C9mqdFDI0
>>794
日本のメーカーもだいたいはアメリカで開発してるからご心配なく
800名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:07:31.89ID:N1Vjmqle0
>>708
ウーバーの試験車は何台走ってるんだ多くて数台だろ 一台あたり十倍走っていても数十台相当にしかならない
ソレがこの事故回数なら凄い確率になるんだけどね
801名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:07:36.25ID:2yZdrG0n0
>>784
あ、そこに突っ込んでたのかw
すまん
802名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:08:11.73ID:yg0NLf8Y0
>>798
まーこれは横断禁止の幹線道路だろうな
【米国】ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず 	->画像>3枚
803名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:08:13.21ID:LpvChsLX0
違反者はひいていいって言ってる奴は違反者より悪質でチョンみたいだから運転するなよ
804名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:08:14.16ID:huTUpdnN0
チャリとの接触事故が多くなるだろうな
あいつらルール無視で暴走しまっくってるから
805名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:08:31.84ID:Qwz3p69R0
>>791
もっと手前から平然と歩いて入ればわざとかどうかなんか判断できないわ
同じやつが繰り返すならともかくね
806名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:09:00.65ID:JdPpxNQx0
この技術もさっさと導入して、緊急ブレーキ作動するようにしてよ



曲がり角の向こう側にある見えない物体を見る技術-スタンフォード大
https://news.mynavi.jp/article/20180326-606699/
807名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:09:01.00ID:jLYvBql70
>>2
自動運転を前提としたらそれでいいだろうよ
ただの当たり屋でしかない
808名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:09:59.70ID:xxc0RJBe0
>システムが「女性を歩行者として分類」せず、物体として認識したことが指摘されている。

49のBBAは物体。やるじゃんAI
809名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:10:28.05ID:hF5mMr070
単純なプログラムミスやな
物体の正体とか必要なく障害物があれば回避かブレーキやろ
動いてる物体なら同時にクラクションとか
車運転したことない奴がプログラムしてたんやろw
810名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:10:52.59ID:6iE9wsIy0
おれの好きなポルノ女優がテンピの出身でw
811名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:11:28.09ID:5mX9KITT0
マジかよ
そんな状態でよく試験したな
812名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:11:31.38ID:yg0NLf8Y0
At the time when the ADS detected the pedestrian for the first time, 5.6 seconds before impact, she was positioned approximately in the middle of the two left turn lanes (see figure 3).
Although the ADS sensed the pedestrian nearly 6 seconds before the impact, the system never classified her as a pedestrian―or predicted correctly her goal as a jaywalking pedestrian or a cyclist
―because she was crossing the N. Mill Avenue at a location without a crosswalk;
the system design did not include a consideration for jaywalking pedestrians.
Instead, the system had initially classified her as an other object which are not assigned goals.
As the ADS changed the classification of the pedestrian several times―alternating between vehicle, bicycle, and an other― the system was unable to correctly predict the path of the detected object.
Only when the ADS determined that the object’s currently detected location was on the path of the ATG vehicle―1.2 seconds before impact―the system recognized an emergency situation, an imminent collision.
At that time, because preventing the collision would have required extreme braking or steering actions―beyond the design specifications―the ADS initiated suppression of its motion plan.
One second later, the vehicle was still on the collision path with the pedestrian, and preventing the collision still required an extreme avoidance maneuverer;
per design, the system did not engage emergency brakes, but rather provided an auditory alert to the vehicle operator as it initiated a plan for the vehicle slowdown.
813名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:11:56.51ID:s8g97v0y0
>>793
圧倒的に差がついているな
814名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:12:11.25ID:jLYvBql70
>>37
走らせる道が違うからな

結局は歩車分離が先に来る
815名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:12:58.04ID:KOsxqPuN0
>>271
物体がないから前に進むことが出来るって発想が正解だよね
816名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:13:32.48ID:JdPpxNQx0
物体と判断しててもぶつかったらダメだろ

狭い道で電信柱が道路の中にある道路も結構あるし

トラックが荷物落としてっても、そのまま突っ込むのかよ
817名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:13:53.79ID:SbKsqOD40
この事故で運転席に座ってた女がいたけど、スマホでも見てたのか前を向かずに下を向いてるドラレコ動画が残ってるんだよね
ちゃんと前を向いてればスピードを落とすことができたかもしれない
818名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:14:25.62ID:5mX9KITT0
>>787
横断歩道については歩行者優先という法律に合わせるしかないんじゃないの
いままでの運転がおかしかっただけ
819名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:14:26.53ID:KOsxqPuN0
>>299
自動運転で止まった後ろの車が追い越しかけてくる
820名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:14:49.30ID:vKE9fYUj0
この会社に人権という言葉はない
以上
821名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:15:13.06ID:eFmV9eN90
人間の事故のが多いから問題ない
822名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:15:32.98ID:JdPpxNQx0
暗視カメラって5万円ぐらいだろ?
自動運転の実験やるなら、暗視カメラも一緒に取り付けとけよなw
823名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:15:48.54ID:5mX9KITT0
>>816
ぶつかりにいったわけじゃないじゃん
衝突やむなしとなって、回避運動を抑制したんだよ
824名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:15:59.39ID:jLYvBql70
>>142
結局、混在を許すのが面倒の元だからな
825名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:16:20.68ID:trlUhIp70
テスラも死者出て開発自粛だったか、確か日本企業もアメリカで実験していただろ
826名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:17:06.67ID:KhZbY/gH0
つーか、ちゃんと誰かちゃんと引き殺した責任とったんだろうな?

テストだから無罪とかは本当にやめろよ
827名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:18:01.63ID:+TEl6Opa0
>>823
そんなどこにも書かれてもいないただの妄想エクスキューズになんか意味あるの?
828名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:18:26.24ID:KhZbY/gH0
>>130
アホか

幼児が出てきたらどうすんだ
829名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:18:45.81ID:jLYvBql70
>>795
人間側にビーコン持たせて、そこから一定距離近付けないとかにしないとまあ無理よ
道路直さないなら
830名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:19:01.50ID:2yZdrG0n0
>>823
センサーの指向性ってどんなんだろ?
走行方向の狭い幅しか見てないのかな?
831名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:19:37.63ID:yg0NLf8Y0
>>826
その審理をこれからやるから報告書が出来ましたってのが>>1なのに読めてねえのな
やっぱ人間はAIより遥かにバカ
832名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:19:50.00ID:EZ8GSGSo0
>>824
自動車専用道路と歩行者天国だけで町が作れるわけ無いだろ
自走社運転する奴も歩行するし
歩行者も自動車に乗る
なんで別の世界の人間みたいに考えるのか不思議
833名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:20:00.39ID:jLYvBql70
>>828
幼児を飛び出させた保護者が主犯だから別に

自動運転を目指すならこうなる
834名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:20:00.61ID:yg0NLf8Y0
>>828
幼児も電車には突っ込まねえんだよなあ
835名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:20:35.43ID:Qk8mstsZ0
>>813
NVIDIAの自動運転研究はTRI(Toyota Research Institute)と一体化しているから
日本が遅れているならNVIDIAも遅れているという事だなw
836名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:20:52.40ID:aorckCdW0
自動運転事業は今すぐに廃止すべきだよ
赤字垂れ流すだけ
無駄
837名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:21:06.23ID:jLYvBql70
>>832
そうやって考えることをやめるから
先に作っておいたのに割り切って作られた海外産に席巻される
838名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:21:23.06ID:yg0NLf8Y0
言っておくけどマーチ以下の低学歴は既に現在のAIよりバカであることが確定してるから
身の振り方考えた方がいいぞ


 東ロボくんは、東大合格は断念したものの、MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)や関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)の一部の学科の入試は、合格率80%の判定を得た。AIもそこまでは、問題を読む力が向上している、ということになる。
839名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:21:34.08ID:ExFokKmv0
こういうのをガンガン自由に実験できる国が勝つ
840名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:21:39.26ID:KhZbY/gH0
>>831
審理にどんだけ時間かかったんだよ無能

死ねよ
841名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:22:41.25ID:yg0NLf8Y0
>>840
まーだ日本語読めてねえのかよ
審理はやってねーって書いてあんだろ猿
人間社会から出て行け低学歴
842名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:22:57.03ID:KhZbY/gH0
>>834
は?

幼児が電車に轢かれてる事故あるだろ
アホか
843名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:23:22.83ID:yg0NLf8Y0
>>842
そんなん数年に一度もねえわ
844名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:23:28.09ID:HagGwC+D0
朝の6時から80レスしてるバカが居るw
845名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:23:33.03ID:DGPvXD4F0
飛び出しまで対応するって無理じゃね?
846名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:23:33.05ID:Dbe2Dqua0
自動運転は高度な技術で事故を回避することを目指してると思ったけどどうやら間違いで
経済効率を目指してるんだろうね
847名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:23:41.22ID:PfpktZju0
自動運転車はなあ。だめな時代がもうすぐ来そうだ。
848名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:23:42.33ID:B59oMWGcO
違反者制裁プログラム搭載(´・ω・`)キリッ
849名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:23:57.39ID:yg0NLf8Y0
>>844
まあ英語の報告書とか読めないで妄想垂れ流してる低学歴は悔しいよな
850名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:23:59.38ID:KhZbY/gH0
>>841
審理にするのにって意味に決まってんだろ(笑)

アスペかアホ
851名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:24:01.25ID:S2vUYUuB0
>>760
昔から言われてるフレーム問題というやつがあって、
発生する可能性がある現象は無限にあるので、全てに対応しようとすると無限の計算時間が必要になる。
無視してもいい現象とそうでない物を選り分けようとすると
選り分けるのに無限の計算時間が必要になる。
852名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:24:25.46ID:Rn1q+Yfo0
どこを目指してるかは企業によって違うだろ一律に決めるのはアホすぎる
853名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:24:31.21ID:yg0NLf8Y0
>>850
するのになんて書いてねーよ低学歴
低学歴は後出しジャンケンしかしねえのなw
854名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:24:40.73ID:uGc+eKfR0
NTSBこんな所にも出張ってくるのか
大変だな
855名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:25:15.45ID:Qwz3p69R0
>>808
物体ならぶつけてもいい(ドヤァ
856名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:25:19.80ID:KhZbY/gH0
>>843
数年に一度ならいいのか(笑)

本当にキチガイだな
857名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:25:35.46ID:yg0NLf8Y0
>>851
そんなことは人間もやってない
フレーム問題なんて最初から存在してない
人間は局所的な空間・限られた時間・限られた選択肢しか思いつけない
858名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:25:36.03ID:m1eJLPci0
>>845
無理だったらAI運転も実用化できないということだ。
859名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:25:37.75ID:5nNfHcL80
自動運転は、酔っ払って道路で寝ている親父や交差点にこたつ置いてるバカ学生はどのように判断するんだ?
860名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:25:38.15ID:9Z+9PAVv0
>>837
今の日本のダメなところだな
できない理由ばかり考えて前提すらも変えてどうやるかを考えない
861名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:25:45.07ID:yg0NLf8Y0
>>856
全然OK
862名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:26:00.30ID:KhZbY/gH0
>>853
文脈って知ってる?

知らないよね
アホだもんね
863名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:26:02.53ID:+TEl6Opa0
>>844
スレの書き込みの1割越えると普通の感覚なら自重しようと思うもんだけど、
+系ではなんかタガ外れた人多いよな
864名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:26:07.45ID:Qwz3p69R0
>>814
実際歩車分離なんか無理だから最初から歩車分離のところでしか許可されないってことね
865名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:26:10.52ID:yg0NLf8Y0
>>856
ボケ老人の運転する車に殺される人は何百倍も多いからな
866名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:26:15.00ID:R+kUQsfW0
>>495
罰金でいいだろw年収の1パーセントでも取ればwやらないだろ
867名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:26:38.47ID:yg0NLf8Y0
>>862
日本語の読み書きが出来ない
間違えたのに謝れない
だから低学歴はダメなんだよ
ダメ人間をチェックするのが学歴システム
868名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:26:47.26ID:39N3Rlqo0
>交通規則を無視する歩行者を考慮していなかった

これはひどいw
自動運転車には、パトカーのサイレンの装着を義務付けるべきw
869名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:26:51.56ID:+0ZcQgNJ0
でも停まるようにしたら
それをいいことに車を止める意図で道路飛び出すようになる

車上強盗とかはやるだろうなあ
870名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:28:00.57ID:N1Vjmqle0
>>817
ソレを言うと、、常時手動になって自動運転にならないよww
今回でも六秒前に発見してたらしいから 時速3.6kmとして1m/sだから隣の車線に入ったのを確認したからだと思う
普通ならその時点で減速するんだが 減速してたら1.2秒あれば止まれはずが AIとやらはそのままの速度で突っ込んでるんだよな
871名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:28:05.18ID:KhZbY/gH0
>>861

はい、皆さん注目


自動運転賛成派はこういう考えです
たまに幼児がひかれてもいいんだってさ(笑)
872名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:28:09.08ID:jPA30pIn0
犬の脳を車に移植して交通ルール覚えさせる方が早いんじゃね?
873名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:28:30.43ID:jLYvBql70
>>864
やる気の問題だけどな
インフラ再整備が待ってんだから、仕込むのにはちょうどいい時期
874名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:28:45.91ID:Qwz3p69R0
>>834
線路みたいに横移動がない軌道ならガチガチに柵で囲えるんだけどな
道路は無理
875名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:29:30.33ID:zimq3sEx0
>>867
なら句読点ちゃんと使えよアホw
876名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:29:34.20ID:Qwz3p69R0
>>873
東京が車乗入れ禁止に成功したら他もやる気になるかもね
877名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:29:44.92ID:JdPpxNQx0
まあ、事故った時のデータを全てコンピュータ内の
シミュレーションに反映させて、同じデータで
10000000回ぐらい試してAIで学習させれば解決だろ

AIの強化とともに緊急ブレーキの性能あげられないのかねー
タイヤ以外に、摩擦アップさせるゴム板を地面に擦り付け押し付けるとかさ
878名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:29:45.22ID:KhZbY/gH0
たまに幼児がひかれても全然オッケー


こんな考えの連中が自動運転をしたがってるんだよ
これだけで自動運転推進派が害悪だとわかるな
879名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:30:15.12ID:jLYvBql70
>>871
忖度期待した当たり屋を根絶しないと話にならんからな
日本ならそれで抵抗出来るが、海外は当たり屋排除であっさり終わるぞ
880名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:30:27.22ID:z7NSX8jp0
>>875
ここで句読点使ってるアスペはお前くらいなもんだ
881名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:30:58.31ID:hQTAC/1o0
>>759
ライトの当たってない場所からやってきてるから
急に現れたように見えるな
これは人間でも回避できんわ
882名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:31:08.17ID:z7NSX8jp0
>>871
当たり前じゃん
人間の老人の方がもっと幼児を殺すからな
幼児を救うなら人間の運転禁止が最善
883名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:32:40.65ID:xQsQiW130
自動運転は地球上の個々の人間の動きも全て管理出来ないと自動車側のセンサーや監視システムが優秀でも無理だわ
その段階でスカイネットが登場するのさ
884名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:32:45.42ID:+pdOQLKk0
イハンシャハ・・・コロス

イハンシャハ・・・コロス
885名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:33:31.85ID:+GP4ZSy20
ID:yg0NLf8Y0

AI投資詐欺師ってなんでこんなに必死なの?
自分の生活がかかってるからか?
886名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:33:35.76ID:GOIXQAnB0
> システム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかったという
すごいな
887名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:34:02.96ID:pjG39gos0
もはや実験室のマウス役になったみたいなもんだな
しかも無報酬
888名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:34:05.90ID:zimq3sEx0
>>880
文脈も理解出来ない日本語に厳格な>>867に対する皮肉だよ
889名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:34:18.99ID:PCSYtms40
>>412
田舎道で目の前の店に行くのに、数キロ離れた横断歩道までわざわざ迂回せんといかんのか
890名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:34:19.13ID:xXrwldiq0
>>2
日本の場合は基本どこでも横断できるぞ(禁止個所禁止行為はある)
でないとお向かいのうちに行くために1h歩いたり
最悪到達できなくなっちゃうぞ
891名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:34:34.33ID:yui0G99Q0
交通規則を無視する歩行者を考慮していなかった。 いいねぇ、道路に寝てる酔っ払いも一掃してくれ。
 
892名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:34:43.41ID:yg0NLf8Y0
>>888
後出しジャンケンしかできない低学歴は無能ってことなんよ
そもそも>>1読んでねえからなこの猿
893名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:34:55.12ID:JdPpxNQx0
>>881

自動運転はセンサーだから
残ってるカメラは暗いけど
センサーでは昼と大差ないぐらい
反応してるんじゃないのかねー
894名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:34:57.69ID:yx/T1lmi0
融通が利かないな
895名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:35:07.91ID:Rn1q+Yfo0
高速道路だけでも導入されればいい商売になるわな旅行関連でも
896名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:35:11.97ID:yXp7XBUV0
事故が起こる度に、その大小に関わらずメーカー側の責任の有無を検証、
審理しないといけないのかね

メーカーやっていけなさそ
897名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:35:56.09ID:S2vUYUuB0
>>882
現状、自動運転車ののべ走行距離が桁違いに少ないから件数も少ないだけで、
自動運転車の方が安全というのが証明されてるわけでは無い。
「自動運転の方が安全な筈だ」というのは今のところはただの信仰だという事は理解しておかないといけない。
898名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:35:56.70ID:zimq3sEx0
>>881
このライト不自然に暗いね。
隣の車線があんなに見えないもんかね?
画像加工してるんじゃないのかなと疑ってしまう。
899名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:36:22.84ID:PCSYtms40
>>12
仕様に違反者の命を守ることという項目が無かったんじゃね
900名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:36:32.18ID:yg0NLf8Y0
>>871
人間には高齢ドライバーっつーリスクがあんの
それが幼児を殺す

高齢ドライバーの割合が全体の1/3なら
自動運転の致死率が高齢ドライバーの1/3未満であれば全ドライバーを禁止して自動運転にする方が安全になる

猿はこんな簡単な算数すらできない
901名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:37:12.96ID:ddDShibf0
>>1 システム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかったという。
つまりウーバーは公道で人身事故の実験をやりたかったということ。欠陥でなく事故時の車の挙動のデータを取りたかったんだろ。狂った会社
902名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:37:22.88ID:yg0NLf8Y0
>>897
高齢ドライバーはこれ避けられんの?

903名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:37:26.98ID:zimq3sEx0
>>892
回避出来なくても回避行動を取らなきゃいけない事は理解出来たのか?
904名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:37:58.30ID:JdPpxNQx0
>>886

システム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかっ

交通規則を無視する歩行者のシミュレーションパターンを作って
コンピュータ内で100000回AI学習すれば解決

ってことじゃね?
905名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:37:58.63ID:GOIXQAnB0
>>895
高速道路だけでも完璧に運用できるようになってから
下道に取り掛かれっていう話で
最初からその辺の道で自動運転実験とか始めてるのは詐欺企業だよ
906名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:38:03.38ID:VYr3ttwF0
これは訴訟大好きのアメリカで自動運転車目当てで故意に横断する自殺が流行りそうw
無駄にただ死ぬより賠償金もらったほうがいいと考えるやつが出てきそうなもんだし
907名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:38:10.52ID:eN1D0vb40
>>1
すごい人体実験してるよなぁ。それでも禁止にしないところが流石やな。
908名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:38:20.52ID:yg0NLf8Y0
>>903
ドライバーが怪我するから回避行動はとっちゃダメ
909名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:38:39.89ID:eN1D0vb40
日本は逆立ちしても追いつけんわ。リスクテイクできないもん
910名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:39:14.34ID:xTkcaBNQ0
>>860
自動運転と人によるどっちが致命的な事故の確率が多いか…とか、そういう観点で考えた方がいいよね
911名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:39:14.77ID:Ev/OYy6T0
日産のプロパイロット2.0もいずれこういうシステムの盲点的な欠陥があって、人1人か2人やっちゃうかもなあ。
912名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:39:22.48ID:yg0NLf8Y0
>>909
結局さ
日本って世界のフリーライダーなんよ
猿真似の国
自動車だって飛行機だって犠牲を出さずに猿真似してきただけ
913名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:39:30.20ID:Rn1q+Yfo0
>>896
それなら車社会はこんなに一般的にはならなかっただろ。無駄な心配だよ
914名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:39:32.21ID:KhZbY/gH0
自動運転推進派は幼児がひかれても全然オッケーなんだぞ?

>>861
全然オッケー

見て、この軽い感じ
人間的に終わってるよね
915名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:39:52.41ID:yg0NLf8Y0
>>910
どう考えても高齢ドライバーより>>1の方がマシだわ
916名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:40:20.13ID:yg0NLf8Y0
>>914
なぜなら高齢ドライバーは数百倍の幼児を殺すからな
全然OKよ
917名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:40:22.23ID:JdPpxNQx0
>>897

今のAI赤ちゃん世代で人間と
人間 事故率5%
AI 事故率20%
だとしても
1年後
人間 事故率5%
AI 事故率5%
2年後
人間 事故率5%
AI 事故率1%
3年後
人間 事故率5%
AI 事故率0.2%
4年後
人間 事故率5%
AI 事故率0.05%

とかになるんじゃねーの??
918名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:40:37.53ID:Rn1q+Yfo0
>>905
完璧とかないからなぁ
919名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:40:37.77ID:zimq3sEx0
>>896
じゃあやめればいいんだよ
920名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:40:56.24ID:yg0NLf8Y0
>>917
最良のAIが無限にコピー出来るからな
人間に勝ち目などない
921名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:41:02.19ID:xursA6nN0
飯塚AI搭載?
922名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:41:07.90ID:KhCl30NO0
ショボイAI
ウーバーらしいわwwww
923名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:41:32.34ID:m9VJuSB20
aiにも実技試験を受けさせろ!
924名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:41:47.85ID:xXrwldiq0
>>900
基本若い子の速度超過運転過信のほうが
人をあやめてるんだけどな
テレビでは言葉が悪くて済まんけど
ウケるせいで高齢者ばかり取り上げてるだけだろ
みんなテレビ見てないとか割と嘘なのかもな
925名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:41:52.72ID:KkpryhwS0
ビジネスが軌道に乗る前に事故の賠償で破産まっしぐら
926名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:41:53.67ID:JdPpxNQx0
日本の場合はサファリパークのコースかなんかで
ひたすら実験やればいいんじゃね?
動物は唐突に道路に出まくるでしょw
927名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:41:58.45ID:bm/fFIwG0
人間の方にチップ搭載すればよい
928名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:41:59.24ID:qsTB5RxZ0
>>911
やっちゃえ日産
929名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:42:38.48ID:Rn1q+Yfo0
>>924
つい最近もイライラしたからってすごいスピード出して歩行者はねてたな
930名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:42:46.72ID:Qwz3p69R0
>>893
植え込みのある中央分離帯とか超えてきたら無理だな
931名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:42:46.96ID:KhZbY/gH0
アホか

単純な飛び出しに対応できないとか、むしろ事故は増えるだろ


確実に老人よりも殺すわ
932名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:43:01.92ID:+3vgLU/V0
>自動運転車のシステム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかった
えー
933名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:43:17.98ID:zimq3sEx0
>>908
アクセル離すのも駄目なのか?w
934名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:43:25.00ID:yg0NLf8Y0
>>924
現実見ような?


75歳以上運転の死亡事故、18年は460件 : 全体の15%占め過去最高

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00410/
935名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:43:37.51ID:TRvbIdS50
>>906
アメリカでは自動運転反対者が走行中の自動運転の車の
カメラ部分を銃で撃ってる、人が乗ってないから
罪が軽い
936名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:43:39.50ID:UCVd7hPH0
AI
違反者は轢き殺せ。
937名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:43:42.08ID:Qwz3p69R0
>>898
そりゃ車内カメラの感度の問題じゃないの?
938名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:43:43.37ID:yg0NLf8Y0
>>933
クルーズコントロールだからアクセルとかねえけど
939名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:44:03.26ID:KhZbY/gH0
アホか

単純な飛び出しに対応できないとか、むしろ事故は増えるだろ
確実に老人よりも自動運転の方が殺すわ


子供を殺しても全然オッケーなんて連中がちゃんと改善するわけないしな
940名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:44:20.40ID:Qwz3p69R0
>>903
回避することによる連鎖事故考慮してんのかもね
941名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:44:28.33ID:Hih/aKCJ0
人間全部にマイクロチップ埋め込んで位置を把握するくらいのことしないと無理なんじゃ?
942名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:44:36.81ID:VZDmIgyJ0
人間と一緒かい
943名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:44:37.24ID:eJRtzg5/0
>>2
>交通違反の歩行者は殺して構わないよいいんじゃね

これは同意。
今後は日本にも積極的に導入して違反するクソ歩行者を轢き殺しまくって欲しい。
944名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:44:48.77ID:yg0NLf8Y0
>>939

現実見ような?


75歳以上運転の死亡事故、18年は460件 : 全体の15%占め過去最高

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00410/
945名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:44:59.13ID:zimq3sEx0
>>915
でもこの件は高齢ドライバーじゃないね?
946名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:45:09.11ID:+ED7zCev0
まだ進化途上の初期で今のレベルは両生類ぐらいの認識能力
947名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:45:31.97ID:yg0NLf8Y0
>>945
この車に変えた方が死者は減るね
何もしない奴が人を殺してる
948名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:45:36.51ID:CD6oz4rz0
つうか、もう自動運転車が走ってるのか?
アメリカ怖いな
949名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:45:47.25ID:msB0ZzDE0
>>895
一般道だろうが高速道路だろうが、
自動運転は100年以上無理
950名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:46:18.07ID:3Ju5MoaI0
アメリカの法律がわかんないけど
歩道がないとこは歩行者はわたっちゃだめなんか?
951名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:46:47.61ID:KhZbY/gH0
>>944

自動運転が殺す数が判明してないから
現実も見ようがないな


この状態じゃ確実に事故は増える
それは確実
952名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:47:01.89ID:zimq3sEx0
>>940
そんな極端な回避行動を取れとは言っていない。
それにこの件では単独走行だし
953名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:47:18.47ID:yg0NLf8Y0
>>951
高齢者は確実にこれを轢き殺す

954名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:47:28.26ID:msB0ZzDE0
>>946
無脊椎動物未満だろう
生物なめんな
955名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:47:49.93ID:RyF6M5jD0
>>948
今は公道でのテスト中だったと思うわ
956名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:47:50.58ID:yg0NLf8Y0
>>952
予め設定された回避行動の基準を超えてるから回避行動はキャンセルされたんだぞ
957名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:48:08.46ID:zimq3sEx0
>>947
この件は回避行動取らないで轢き殺してるね
958名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:48:10.79ID:Rn1q+Yfo0
>>949
車が出てきたときも同じこと言ってるやついたんたろうな
959名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:48:28.25ID:N1Vjmqle0
>>877
AIて言葉が好きだねww 
知恵 倫理観の無いコンピュータに同じ画像を何百回見せてもソレだけだぞw
今回のは減速して観察して更に減速する…のが正しい
その様にアルゴリズムに書き加えるだけだよ
多分 隣の車線まで入れると計算が増えすぎるから 自分の車線に入らないと計算しない様に成ってたんだろうな
周りを信頼しすぎるプログラマーだとか
960名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:48:31.68ID:yg0NLf8Y0
>>957
高齢者も回避行動なんて取れない
961名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:48:49.37ID:CD6oz4rz0
>>472
横断禁止箇所横断してる人轢き殺しても前方不注意の責任問われるぞ
962名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:48:52.44ID:+4FQsOGm0
明らかに設計ミスだろwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:49:00.97ID:zimq3sEx0
>>956
つまり全く減速しなかったということで?
964名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:49:02.51ID:KhZbY/gH0
>>953
自動運転は飛び出しに対応できない


終わってる
965名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:49:23.66ID:m1eJLPci0
>>871
そういうことだよ。
「たまに事故が起きるなんて仕方がない」という考えでなければ
自動運転に賛成することは不可能。
966名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:49:43.45ID:JdPpxNQx0
それより遮断器のない踏切(海外?)とか
渋滞してる時に、前の車についてって、線路内で停止したり
線路と交わらないように、線路の下を通した道路で大雨の時に水没中とか
突っ込みそうで怖いね

こういうのもシミュレーションやってるのかな
全国から事故る可能性のあるパターンを募集した方がいいんじゃない?

地元民しか気づかないパターンもあるでしょ。
田んぼと道路が区別つかないような道とかさ
高潮のある海沿いの道とか
967名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:49:47.87ID:qDYnNiao0
>>944
>75歳以上運転の死亡事故、18年は460件 : 全体の15%占め過去最高

それは75才以上のドライバーの比率が増えているからではないのか?
全ドライバーに占める75才以上のドライバーの割合はどの位なんだ?
968名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:49:55.73ID:S2vUYUuB0
>>917
なるかもしれないし、ならないかもしれない。
人間は犯すけどAIは犯さないタイプのミスに限れば
AIの導入によって改善されて行くが
人間ならあり得ないミスをAIが犯す場合もあるわけで、
それが技術の発展によって改善すると証明されてるわけでは無い。
969名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:49:58.80ID:zimq3sEx0
>>960
個人差がある
AIは一律
970名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:50:11.11ID:UCVd7hPH0
自動運転を可とした特別の道路でのみ使用可になるだけ。
971名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:50:18.70ID:Qwz3p69R0
>>963
1.2秒以下の減速でどうにかなるかなぁ
972名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:50:26.36ID:yg0NLf8Y0
>>964
原因は判明してるので対応できる
遠方の物体を見分けられるように狭い範囲を高精度にスキャンする2つ目のLidarを設置すれば良い
973名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:51:12.34ID:KhZbY/gH0
>>965
飛び出しに対応できないようじゃ、
たまにではすまんだろうけどな(笑)
974名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:51:13.11ID:yg0NLf8Y0
>>969
無能な個人が人を殺す
AIは人を殺さない最良のものをコピー出来る
975名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:51:21.37ID:msB0ZzDE0
>>958
20世紀の少年たちは、21世紀はみんな空飛ぶ車を持ってて、普通に宇宙旅行もしてるものだと思ってたんだぜw
おまえはそのレベル
976名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:51:50.46ID:yg0NLf8Y0
>>973
ヒキコモリニートだから飛行機乗ったことないんだろうな
977名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:51:56.01ID:CD6oz4rz0
>>958
事故ったとき誰が責任問われるのか、ということなんだよ

多分メーカーということになるだろうが
回避不能な事故でも訴訟起きてそれにメーカーが全部対応できるのか?
978名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:52:00.48ID:o3RX/iYg0
交通規則を無視する歩行者を人間が運転した自動車が轢いたら捕まるのに
自動運転なら無罪放免になったらおかしい

運転手も無罪放免にしろ
979名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:52:28.76ID:Dke+uAF50
時速5kmなら30cmで急制動で止まれる

結局のところスピード出しすぎなんだよ
人殺し前提の速度で自動車が走ってるのが諸悪の根源
980名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:52:33.32ID:zimq3sEx0
>>971
確実にダメージは減るね
そんな簡単なことすら理解出来ないの?
981名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:52:42.02ID:N1Vjmqle0
>>895
高速道路でも 前方のトンネルから黒い煙が…中に炎が見える、、突っ込むか減速して警戒するか…プログラムに入っるんだろうか??なw
982名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:52:59.71ID:m1eJLPci0
>>959
そう。結局は大枠は人間がプログラムしてやらなきゃならん
その枠内でしか行動出来ないんだよ、AIなんて。
所詮その程度のもの。
何も知らない人間ほどAIに幻想を抱き過ぎる。
983名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:53:19.85ID:eJRtzg5/0
>>979
>時速5kmなら30cmで急制動で止まれる

>結局のところスピード出しすぎなんだよ
>人殺し前提の速度で自動車が走ってるのが諸悪の根源

そういうなら物流全否定だなw
世間からの隔離されて生きてるなら拝聴するよw
984名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:53:26.98ID:xQsQiW130
>>942
今のところ、人の予測不可能な行動パターンを認識できてないから自動運転の限界だと思うわ
985名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:53:29.02ID:2kTAGTjo0
そもそも横断歩道以外でも渡ろうとしていた歩行者がいたら停止するのが本来の交通規則だろ
986名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:53:31.74ID:Ck1q1qz20
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形 しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて在日朝鮮人たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
987名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:53:43.76ID:yg0NLf8Y0
>>982
いやAIってそういうものじゃ無いんだよおじいちゃんwwwwwww
988名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:53:45.10ID:zimq3sEx0
>>972
出来てから言ってね
妄想で語られても困る
989名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:53:49.58ID:UlEbyhDk0
今後の交通安全教育「交通ルールを守らないとUberにひかれますよ」
990名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:53:52.50ID:5QvUiuYP0
GTAのやりすきだな
991名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:53:57.55ID:EN4WPPOk0
交通違反の歩行者に配慮する必要が全くないだろう
992名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:54:27.88ID:Qwz3p69R0
>>980
そもそも極端なブレーキは抑制してるけどブレーキ自体かけてるかどうかに言及ないし俺にはわかんねえわ
かけてあれかもよ?
993名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:54:30.18ID:yg0NLf8Y0
>>982
おじいちゃんの言ってるAIはLISPによるエキスパートシステムね?
現在はディープラーニングなのでおじいちゃんの言うような事は全く当てはまらないからwwwww
994名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:54:34.12ID:CD6oz4rz0
>>975
そういえば子供の頃普通に車が空飛ぶアニメが流行ってたな
よく考えてみると車が燃料使ってまで空飛ぶ必要ないわけで
995名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:54:45.82ID:GOIXQAnB0
> 924 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/07(木) 10:41:47.85 ID:xXrwldiq0 [2/2]
> >>900
> 基本若い子の速度超過運転過信のほうが
> 人をあやめてるんだけどな
> 934 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/07(木) 10:43:25.00 ID:yg0NLf8Y0 [94/103]
> >>924
> 現実見ような?
> 75歳以上運転の死亡事故、18年は460件 : 全体の15%占め過去最高
> https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00410/

この記事では何の反論にもなっていないし
ID:yg0NLf8Y0の見てる現実っていったいなんだ?
996名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:54:58.89ID:Qwz3p69R0
>>987
スーパーコンピュータかよ
997名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:55:08.10ID:yg0NLf8Y0
>>988
英語読めない猿のお前には永久に無理ってだけ
それは人類にとって無理って意味じゃない
998名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:55:17.63ID:zimq3sEx0
>>983
AIで事故が減るってのはそういう事なんだよね
道交法厳守、それもいいけどそれやってたら車線変更すら出来ない
999名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:55:31.71ID:yg0NLf8Y0
>>996
>>993
1000名無しさん@1周年
2019/11/07(木) 10:55:42.93ID:Qwz3p69R0
>>994
現実見るとそうなるわな
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 47分 47秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241223172946ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573074476/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【米国】ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【Uber死亡事故】自動運転、規制に影響も ウーバー初の歩行者死亡 急な飛び出しか 人間の運転でも避けられなかった可能性
【交通違反】信号無視の歩行者を立件 バイク運転手の死亡事故で
【研究】自動運転車は車に乗っている人か歩行者どちらの命を守るか選ばなくてはならない時、犠牲者をどう決めたら良いだろうか? 
【東京】87歳運転の車が歩行者10人をはねた事故 自転車の母娘2人(31歳3歳)が死亡…東池袋 ★9
【東京】87歳運転の車が歩行者10人をはねた事故 自転車の母娘2人(31歳3歳)が死亡…東池袋 ★10
【東京】87歳運転の車が歩行者10人をはねた事故 自転車の母娘2人(31歳3歳)が死亡…東池袋 ★12
自動運転車が事故したら誰の責任?ハンドルとブレーキがあれば運転者。どの国で同じでガラパゴってない
【警察庁】自動運転車事故の捜査要領、手順や確認事項を全国で共有へ!捜査不備を防ぐ狙い [チミル★]
アメリカ「グーグルの自動運転AIは、運転手とみなす」 ←じゃあ、コイツが事故ったらどうなるの  
【自動車】Appleの自動運転車両、今年1月から台数が倍増
【事故】84歳男性の自転車と軽乗用衝突 一時意識不明 札幌
【左折車の自転車巻き込み事故】死亡の9割は大型トラック
【米国】ハンドル握ったのは37分中25秒だけ…テスラの自動運転死亡事故
【左折車の自転車巻き込み事故】死亡の9割は大型トラック ★2
日本、自動運転技術の競争から自ら降りることを表明。時速20km以上の自動運転車の開発禁止へ
【政府】レベル3以上の自動運転車において手動運転に直ちに切り替えできることを条件にスマホ利用や読書などを認める
【新潟】自転車の女子高校生をひき逃げした疑い、82歳の男逮捕「ガチャンと音がしたが、交通事故だとは思わなかった」と容疑否認
【経済】韓国・現代自グループ、米の自動運転試験場に投資へ 自動運転車とコネクテッドカー(つながる車)でのリードを目指す[10/26]
【交通事故】見守り活動中の77歳男性、女子高生(17)の自転車にはねられ重体「前をよく見ていなかった」兵庫・伊丹★2
【自動運転】日産、国内メーカー初の自動運転車を8月に発売
【動画】 オリンピックの自転車女子でカーブを曲がり切れずに大事故
【米配車大手ウーバー】自動運転の試験走行 公道で再開 今年3月の死亡事故以来
【海外】ウーバー自動運転の死亡事故、安全要員の女性が衝突時にスマホで動画視聴か。米アリゾナ州
新潟弥彦村の自動運転バスが電柱支線に接触、けが人なし、2月運行開始以降初の事故 [蚤の市★]
仕事中の自転車事故1割増 フードデリバリー増が背景? [蚤の市★]
【Uber死亡事故】ウーバーの歩行者死亡事故、直前までの動画を警察が公開 「この動画を見るのはつらく、胸が痛む」★2
【ナゾロジー】「自動運転車2台が並走でドリフト!」トヨタがスタントマンばりの自動運転技術を公開! [すらいむ★]
トヨタの自動運転「e-Palette」運行再開へ--五輪の選手村で選手と接触事故、北薗選手は試合欠場。社長「パラ環境に対応できなかった」 [トモハアリ★]
【広島】警察バイクが逃走中の自転車と衝突 男子中学生(14)が軽傷 県内で警察が追跡中の事故続く [牛乳トースト★]
鳥取大学の構内で学生同士の自転車同士がぶつかる事故 女子大学生(19)1人が意識不明の重体 事故現場は構内の坂道 [すりみ★]
ウーバー配達員、都内で事故相次ぐ 自転車で首都高走行も コロナ自粛、宅配増加で [首都圏の虎★]
自転車で死亡事故、「ウーバーイーツ」配達員に禁錮1年6カ月(執行猶予3年)の有罪判決 東京地裁 [スペル魔★]
【交通事故】高速道路にいきなり歩行者「よけろと言われても…」 ドライバーの責任は?
世界で初めて自動運転車を走らせたのは韓国
【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】
【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】
【自動車】中国で自動運転車の発展が加速、2018年に量産へ
【自動運転】自動運転で事故 自賠責保険の大枠方針まとまる
自転車利用者は自動車より事故率低く、長生きの傾向
【自動車】自動運転車の開発加速=「手放し走行」年内販売へ−米
【自動運転】アップルも自動運転車の公道実験 後続車に追突され判明
【兵庫】神戸市営バス事故、歩行者8人はねる 男性1人死亡 女性2人心肺停止
【北海道】「夜間は原則ハイビーム」 歩行者事故多発 道警旭本が啓発強化
【自賠責】自動運転で事故“システム欠陥はメーカーに賠償請求” 国交省 ★2
【東京】歩行者約10人巻き込まれた事故 重体の2人が死亡 母子か…南池袋 ★3
【自転車】<世界一周挑戦の日本人男性 >交通事故で死亡...ペルー
【スマホを見ながら自転車】歩行者を死亡させた元女子大生に禁錮2年、執行猶予4年の有罪判決/横浜地裁 ★2
【神戸バス事故】バスが歩行者多数はねる 2人心肺停止、6人けが、平成最後のバス大事故発生へ 神戸
【スマホを見ながら自転車】歩行者を死亡させた元女子大生に禁錮2年、執行猶予4年の有罪判決/横浜地裁 ★4
【栃木】自転車レース事故 6台転倒、2人けが 「ツインリンクもてぎ」
【事故】札幌市中央部、ススキノ近くで乗用車が歩道に突っ込み歩行者を撥ねる。7人搬送、1人が意識不明の重体
【愛知】碧南市で軽自動車と自転車が衝突する死亡事故 酒の臭いがするポリビア人運転手を逮捕
【政府】自動運転中の事故、車の所有者に賠償責任 メーカーの責任は、車のシステムに明確な欠陥がある場合のみ 政府方針
交差点で衝突事故 自転車の82歳女性死亡 フォークリフトの男性に怪我はなし・須崎
【兵庫】守られない「歩行者優先」、県警が取り締まり強化 マナーが良いとされている日本でもなぜかほとんど順守されず事故多発
交通事故で自転車の男子高校生が意識不明の重体に 自転車の進行方向に一時停止の標識・鳥取
【死亡事故】おっと、曲がりきれねぇや。一旦バックして‥それっ! ダンプが右折で自転車巻き込む、他北海道
「兄ちゃん自転車壊れてもうたか。これで堪忍や」事故って中学生に1万円渡した車カスの県議書類送検
【事故】交差点で乗用車がバイクと自転車に次々と衝突。バイクと自転車の男性2人が死亡。千葉県白子町
【事故】よかトピア通りの交差点で車同士が衝突、歩道に乗り上げた車が自転車の女子高生を含む男女4人を撥ねる。福岡市早良区
【社会】神奈川県議が人身事故。自転車の高校生に接触後、現金を渡して警察に連絡せず立ち去る。県警が捜査
【横浜地裁】右手に飲み物、左手でスマホを持ち自転車事故、元女子大生に禁錮2年求刑 遺族に謝罪 大学は退学★3
【神奈川】左手にスマホ、右手に飲み物を持って電動自転車を運転中に死亡事故を起こした元女子大生、起訴内容認める 
80歳女運転車が玉突き事故 押し出された軽にはねられ、歩道橋を使わず自転車横断帯を渡っていた90歳女性が死亡・鳥栖
【大阪】自転車の男 死亡事故誘発…大阪府警 重過失致死容疑 書類送検 自転車同士が歩道で衝突・車道に転倒し車に轢かれる
【プリウス謎の暴走!】名古屋中区で市バスと衝突事故、衝突後に再び動き出し自転車2台を相次ぎはねる 3人搬送 外国人風の運転手

人気検索: babko すじコラ panties masha Olivia model Secret star 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 mouse 昔のロリ女子小学生マン マッサージ
07:33:18 up 75 days, 8:32, 0 users, load average: 11.16, 14.18, 12.98

in 0.22694897651672 sec @0.22694897651672@0b7 on 070120