では、この件を盛り込んだ条例も審議中だ。何がそんなに問題なのか。
JR鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮方面へ、約300メートル以上にわたり商店が連なる小町通り。ソフトクリームやせんべいなどを売る店が並ぶ。2月下旬の日曜日の昼下がり、友人と歩きながらコロッケを食べていた男子学生(19)は「買ってすぐ食べたいし、道で立ち止まって食べると迷惑になる」と話した。
だが、鎌倉市では現在、混雑時の「食べながら歩き」を迷惑行為と位置づける条例案が審議中だ。罰則はない。市の担当者は「食べながら歩くことを禁止する意図はなく、マナーに配慮して過ごしてほしい、という趣旨」という。
ここ数年、「食べながら歩く客のマナーが悪い」などの苦情が市に寄せられていたことから、条例案に盛り込まれた。鎌倉小町商店会の高橋令和会長は「条例化はありがたい」と歓迎する。食品が地面に落ちるほか、路上にゴミが捨てられたり、汚れた手で商品に触られたりする問題もあるという。「お客さんに、買った店やその前で食べてもらうよう促すことを各店に呼びかけているが、必ずしも守られていない」
小町通りで揚げ物を販売する男性は「周りが汚れないように包み紙を付けているし、食べながら歩くことを楽しみに来ているお客さんも多い。行政がマナーまで縛るのはおかしい」と反発する。
実はこの問題、鎌倉に限った…残り:702文字/全文:1362文字
2019年3月2日10時0分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2V6TP6M2VUTIL06S.html 食べながら歩くこと自体ではなく
そこらにゴミを捨てるからだよ
中国人観光客の問題は立ち食いで油で汚れた手で商品をベタベタ触ってしまって特に高級な着物なんかやられると困るらしい
>>1
迷惑だろ。
そういう奴は手も拭かないで
商品に触るからな。
浅草が」最初にこれやったな、外国人が」目に余って。 マナーの悪い中国人に食べ歩きするなと言っても聞く訳ないだろ。
儲けを出してる商店街の店主たちでゴミ箱設置や掃除をやれよ
>>3
> 食品が地面に落ちるほか、路上にゴミが捨てられたり、汚れた手で商品に触られたりする問題もあるという。 店の周りに溜まってる奴らより、6万倍マシだと思う。
>>6
中国人の 「食べる」 は 「捨てる」 と同義語だからw 駅のホームでパンとかもぐもぐしてるのって大抵女性だよな。あいつら常に何か食ってるな
食べ歩きがダメじゃなくて、ゴミをゴミ箱に捨てないで、平気な顔して道端に捨てたり、人の家の敷地に捨てたりする、バカ外国人が居るからだろ
迷惑だろ
条例なんかじゃ手緩いから治安維持法と特高警察だってばw
歩きながら箸使ってコンビニ弁当食ってる奴2回見たことがある
>>12
うちの父親が家の中で立ち食い、歩き食べきするからいつも怒ってる。
70にもなって何してんだかな‥ ある程度有名な観光地は昔のうちに行っといてよかったよw
おせんべいとかコロッケとかパンくらいなら、食べ歩きでもいいんじゃね。
最近、ちょっとした事にいちいちうるさすぎる。
無理無理、特に中国
スーパーの店内で物食うなって注意書き出来たくらいw
都内の勤め先は特別観光地では無いが、
オフィスの有るビルの周りや、駅から
会社までの道には、
やたらタバコのポイ捨てや、ビールや缶チューハイの空き缶やら、
ジュースの空ペットボトルや、コンビニコーヒーのカップや、
コンビニの軽食(肉まんや、唐揚げ)の包み紙、コンビニのビール袋、
そんなゴミがやたらポイ捨てされている。
毎日、近隣の建物の管理人さんなどが掃除してるけど、
いつも有る。
観光地だけじゃないね。
平気で道にゴミを捨てる人、沢山いる。
オードリー・ヘプバーンのローマの休日ロケ地でも
場所忘れたけど食べ歩き飲食禁止だろ
大体歩きながら食べる事自体不謹慎
茶屋をつくれ オープンカフェ
観光地でこれやると店潰れるだろうな
土産で買うものはいいけどどう見てもその場で食べる用みたいな奴とか
もっと街中にゴミ箱置いとけばいいのに。
ここまでゴミ箱の無い国は異常。
テロ対策とか嘘ばっか
ながら歩きは何でも迷惑だよ
しかも飲み食い終わったらその辺にゴミ捨てるだろが
>>13
満員電車の中でもいるよw
若い男でもいるんだけど、そういうのはたいてい「ちょっと変わりモノ」なのが見た目でわかるんだけど
若き女は変なのの他に普通に見えるのも半分ぐらい要るのが面白い 俺自身は食べ歩きは絶対しないけど、他人がしてるの見ても別に何とも思わん。
もっと寛容な世の中に戻ってほしい。
今はうるさすぎる。
>>22
そうそう
「日本はポイ捨てがなくて道がいつもきれい!」ってのは嘘だよなw
最近だけじゃない、昔から割とそう
道がきれいなのは、ビルの清掃員とかマンションの管理人が掃除してくれてるだけ >>28
道でパンおにぎり唐揚げ棒食いながら歩いてるのは
99%若い女だな。脳の構造がおかしいのか。 >>31
食べなきゃいいじゃん
これね消費増税も絡んでる
持ち帰りか店内で食うかで料金変わるんだよ 新幹線の中で551食って缶ビールをグビッとやって
ブハーっとやるのは貴族のたしなみ(`・ω・´)
店頭で売っているソフトクリーム をどうやって食べろと言うんだ
>>1
消費税、イートインだとお高くなるのでしょ? 全然問題ないけど
ゴミ箱を置けって感じだな。
売り手に設置義務を負わせないとダメよ。
なぜ放置させるのかがいみわからん。
>食品が地面に落ちるほか、路上にゴミが捨てられたり、汚れた手で商品に触られたりする問題もあるという。
歩きながら食べること自体ではなく、要するに公共でのマナー意識が薄くなっている事が問題なんだよね
落としたら拾う、ゴミはゴミ箱へ捨てるか持ち帰る、手が汚れたら洗う、そんなのきれい好きの日本では当たり前の事だったのに
ガイジンのせいだよ。
それを左翼と馬鹿が後押ししている。
日本のルールを変えて乗っ取りたくてしかたないんだわ。
不特定多数から金は儲けたい、行儀良くしてもらいたい
とかムシが良すぎ
>>33
うちの近所は26~40歳くらいの男が頻繁に唐揚げ串やおにぎり食いながら歩いてポイ捨てしてるわ… 都内近郊の某所でよく見る光景だが、
電車内で座席ですらないとこに直に座って食べるのを禁止しろよ。
乗降客の邪魔だし、見っともない
宗主国様の支那土人様やキチガイ犯罪者チョソニンは食べながらウンコするのは当たり前ニダヨ。
縁日で売ってる食べ物も、全部家に持って帰って食べないとダメ?
東西線のロングシートで自作の弁当を箸でカチャカチャ言わせながら食っている女がいた
>>32
あとよく見かけるのが、
車道の端っこに駐車して休憩してる?タクシーの運転手さんが、
車の外でタバコを吸って、道路にポイ捨てしてる。
路駐休憩でタバコ吸ってるタクシー運転手の、ほぼ100%の人が、車道にポイ捨て。
だからタクシーが良く路駐する場所の車道は、タバコの吸い殻だらけ…
せめて携帯灰皿くらい使えよ、と。
道路使って商売してるくせに、最低だと思う。 >>42
>>1読め
日本人の1/3が日本語を理解できないっていうのは本当だな >>26
お前、観光しながら歩かないのかよ。
立ち止まるまでは景色みねーよ!!nないしはバス派か? 氷の溶けた
スタバのカップとか捨ててあるの
クソムカつくから
あれも回収費用費取れよ。
あれが景観壊しててむかついてしょうがねぇわ。
回りにしっかり注意払えるなら問題ないんじゃね、ただそういう人は少数なんだけど
>>52
縁日とか、広場でイベント的なラーメンフェアみたいなやつは区域区切ってゴミ箱を置いて、開催中と最後はスタッフで清掃すんだよね
つまり商売やって、環境も守って、ってのを欲張ろうとしたら最終的にはそういうことしないといかんのだろうね 歩きながら食べられるように売ってる癖に、歩きながら食うなとはw
観光で稼いでるんだろ
座れる場所確保してから言えよ
金落とせ、文句は言うじゃ廃れるよ
小町通り10年ほど前と比べて食べ歩きモノ売ってる店が増えたね
でこんな問題が起こってるというのがなー
ジュース自販機の横にゴミ箱置いてない所が多いけど、あれってマナーが悪いやつがいるからなんだよね。
周りの人に配慮すんのとこぼしたりゴミ捨てなきゃいいんじゃね?
登山経験者だと、出したゴミは自分で持ち帰るのが常識なのを知っているけど、そうでないバカはそこらへんに捨てたり平気だしな
今現在マナーを守れない人に条例で守れって言っても守らないよ
>>52
近所の神社の縁日なら持ち帰り
知らない場所なら「ゴミ箱どこ?」って聞く
歩きながら食べる事はない 中国人観光客にゴミはゴミ箱に捨てろと教育する方が先だろ
>>64
「街の賑わい演出」の一環として食べ歩きをもてはやしたりもしてたのにね
いざ客が増えて食べ歩きも増えて、それが雑誌なんかに取り上げられて、さらに客が増えたら文句出るんだよね
文句言ってるのは昔から「キレイに」商売してる人だったりするから、文句言う人が悪いわけでもないのがなんとも チャイナマンはイチゴ箱買いして
食べ歩きしてたからビックリした
まあ、ア ナ ル
じゃなくて、
モラルの問題だね。
観光地はまだいいよ
紙コップのコーヒー持って都心部の人混み歩いているヤツなんとかしろよ
でもこれを禁止すると、遅刻しそうなパンを加えた女子高生と
出合い頭にぶつかり、転校生の紹介で、「あーあの時の!」
と言うお決まりの展開が出来なくなるわけだろ。
これて大問題じゃないか?
>>20
日本人ならその辺の感覚って何となく理解出来るけど
外国人の場合は、でもコロッケ食べ歩きしてる人いるじゃん!
何故あれは良くてこれは駄目なんだ!
差別ニダ!謝罪と賠償を要求する!って絶対なる 観光地だとソフトクリームとかご当地の餅とか饅頭は食べ歩きの定番だけどポイポイ包み紙捨てる奴がいるからな
>>83
映画版のバイオハザードでもあったな。
「ありがとよ!」と打つかって嫌味を言うんだろ。 繁盛している店由来のゴミを閑古鳥の店が掃除するのは我慢ならないだろうな
低民度人がよく訪れる観光地だってことに気付こうぜ?
休憩コーナーでも作ってそこで飲食させるように指導したら?
>>79
終わってはいない
仕組みはわからんが屋台の隣にイートインスペース確保してる所もある
縁日だったら主催者側の問題だと思う
テキ屋は減ったけど 食べ物屋はいいかもしれないけど、それ以外の店には迷惑。
食べ歩きながら買う確率って低いと思う。
物によるだろうけど馬鹿はその辺のさじ加減がわからないから禁止するしかない
外国人は食べながら平気でお店の中に入ってきて
商品汚していくって店主がいってたな
スタバが近所に出来たら家の門前に早速カップを投げ捨てられた
スタバタヒね絶対不買
>>94
商店街で清掃費用を出せば済む話だと思うけどね。 役人は暇だからしょうもない条例ばかり作りやがってボケ
>>103
スタバのカウンターに都度持っていけばいい
まとめてでもいい >>96
んなもん聞くわけがないし設置したところで管理する人手がないわ 食べた後のゴミをそこらじゅうに
捨てて行く奴は迷惑だな
ジュース飲み歩き
ソフトクリーム食べ歩き
>>105
それでも負担金の問題が出ると思うけど。儲かってる店が負担金多く出すなら納得するかもしれないけど無理でしょ >>110
一国の総理がやってるんだからしょうがないな 絶対にこぼしたり他人にぶつけたりゴミをポイ捨てしないのであればおk
串焼きみたいの食いながら歩いたら危ないんだけどな
食べ歩きじゃないけど昔、転んで割りばしが脳みそに突き刺さった小さい子いたよな
東京のK大学病院騒動とか有名
お好み焼きガブつき
不明
アホじゃね?観光地だろ?
何勘違いしてんだ?一極集中のなかて少しだけ文化のある雑魚のくせに
>>101
自分は何か飲み物を持ってる時でも店の外で待機するし邪魔にならないように端に寄るし手が汚れてたら最低でもハンカチで拭ってから店に入る
これを大人数で歩いて絶対ゆ道すら譲らない外国人にやれって言っても無理に決まってる
何なら道端でスーツケースの整理を始めて出たゴミは放置するような連中だし 今さら何を言ってんだよ
グローバル何十年煽ってきたんだよ
食べながらは迷惑だから海外から来た旅行者だけに適応する条例にしてくれ
草津温泉の饅頭なんか周囲の物品販売や美術館から嫌がられてるし
満員電車に熱々のスタバコーヒー持ち込んでたバカ女がいたな
あれは迷惑というか危険だった
>>1
歩きながらの飲み食いは、歩きスマホと同じ底辺アピール よく考えたら昔から観光地では綿菓子とかイカ焼き売ってて食べ歩きしてたな。観光地の営業努力だろう。日常生活で食べ歩きなんかしないのに観光地ではしてた。
まあ、営業やりすぎたっていう事なら地元の人の生活環境とのバランス考える時期に来てるのかもな。
下痢野郎のお陰で
一億総中流からマナーもクソも無い
下流底辺朝鮮人化
何でも条例で規制していくのは感心しない
食べながら歩きを条例まで作って規制したら
立ち止まって食べる奴が増えるだろうけど
そしたらそれで飲食店の隣の店なんかは迷惑するわけで
お前らみたいな不細工じゃさまにならないから叩くよね
食べ歩きしたいのは外国人だろうし、ベンチとゴミ箱設置に限界がある、っていうのなら
他の店のゴミでも店先で引き取って回収すればいいんじゃないのか?
そのほうが食べ歩きするほうも気兼ねなく気持ちがいいだろ
ゴミ箱少なすぎ問題。
コンビニは店外に設置、自販機の横はゴミ箱設。義務化してくれ。
自販機なんてほんまは置かなあかんねんぞ。タチの悪いアホが生ゴミ入れるから設置してないとこも多い。
自販機のゴミ箱に生ゴミ入れる奴らは罰金で。
インフルエンザ流行期に食べ歩きや電車内で手を拭かずに食べてるのを見掛けて衛生面で危機管理ないんだろうなとは思った
閉塞まっしぐらだな、もう政治家を働かせるなよ、頼むわ。娯楽なくなるのわ北朝鮮とか中国とかあんなんなってくだけだよいいの?その内道路の外側線が黄色になるかもな
人のいない道で食べ物片手に景色見ながらそぞろ歩きするのは良いと思うけど、混雑してるところでは止めて欲しいな
観光地でだんごやソフトクリーム持ったまま混んだ道歩く人とか怖いわ
子供の持ったみたらしだんごが服にべちゃっと付いたこともあるし……子供は何も言わず逃げていったけど串がヒットしなかっただけマシだと思った
道端でに休憩所みたいなの作ってそこで食べろって言ったらいいんじゃね?喫煙エリアみたいに立ち食いエリア。
ポイ捨てや商品が汚されるのは昔から変わらないと思うけど、それをコストの一環として受け入れられるか受け入れられないかの話
>>140
たしかに
自販機を設置しているくせにゴミ箱を置かない不届きものが多過ぎるな >>135
通勤・退勤電車?の中?
長距離通勤なら許す ただしゴミは持ち帰れ
匂いがキツイモノは駄目 汁がこぼれるとか最悪
長距離通勤者の孤独 あそこの通りはおかしい。食べ歩き等で集客してるにも関わらずトイレを貸さない。
商売はするけどサービスはしないっつーなんともいけすかない通り。
ゴミ箱増やしてゴミ掃除の仕事作ればいいんじゃね
マナーの悪い奴は基本馬鹿なんだから法律作っても変わらん
>>155
だからこそ、街全体で他店のゴミでも店頭で回収すればいいと思うんだわ
しかも笑顔でさ、また来てねとか言われたりして
そうすれば何かカンジがいいじゃん
一体感も出るし
まぁ、京都だと、笑顔でまたおいでやす、とか言われてもコワいだけかもだけど
京都以外なら大丈夫www >>2
食べるスペースを用意すればいいんだよ
バカだな、お前 マナーが悪くなってりゃ既に迷惑行動
ゴミの始末もできないで食べ歩きなんてしたらダメに決まってる
まあ見た目も良くない
小町通りは豆菓子の試食しに行くところ
そういや、鎌倉はよく行くけれど食べ物買うときって小町通り以外でしか買ってないな
北米だと外で酒飲んでると違法なところが多いけど、そこまでする社会的理由があれば納得する
>>160
鎌倉で食べるスペース確保とか、売るなと言うのに等しいと思うのだが。 そのルールが決まってなくてもどうにか出来るのが人間やと思うが、色々ルール決められると思考力が低下するわ
売り上げの20%を清掃費とかの管理費として徴収すれば?
>>140
コンビニは店内せっち増えてるな
イートインが無くても店内設置 ゴミを散らかさなければ迷惑じゃないと思うが、そもそも迷惑になりそうなものを売る方に問題が有る。
>>168
基地外ラーメン店のように利用者側のルールばかりをつくるのは愚者
利用者に依存しすぎない、楽で再現しやすいシステムをつくるのが賢者
そう考えていかないと経済も社会も回らないと思うわ いちいち条令とか作らないとマナーもわかないのか
親の躾が悪いか親がDQNなんだろうな
だんだん韓国みたいな国になってきてる気がするわ
>>159
あそこの通りはその真逆をいってる。
それでも集まってくるから殿様商売なんでしょうね。
自分の店の実力じゃなく鶴岡八幡宮や大仏のおまけのくせして。
他所で買ったゴミ入れられたくないからゴミ箱は置かないし全ての店がトイレを貸さない。買うのに駄目か聞いても門前払い。 >>2
食べるなら店の前とかに限定してくれと>>1に書いてるけどな >>160
それだよね
観光地で歩きながら食ベルようなもの売っているのに禁止するとか
愚かすぎる さわられるのが問題あるなら使い捨ておしぼりを用意したらどうか
東京は働いている人がよくやっていて驚いた。関西ではやると怒られたのに。
おまえらがテロ対策とか環境ガーとか言ってゴミ箱減らすからだろボケ
駅で駅弁売ってるのと同じだな
あれも電車内で食べたらマナー違反
観光地なら行政がゴミ箱設置するのが当たり前では
こんな条例作ろうが外人には無意味だし
日本人ってM体質の奴が多いだな。自分達で自由を制限する条例を作るって異常。
何故マナー程度の事を条例化しようと考えるのか?
行政が国民の自由を縛るのは、共産的って分かっているのかね?
昔から行儀悪いバカが一定数いるのは確かだがもっと少なかった
それが最近目に付くようになったのは
日本に住みついたり旅行に来るようになった中韓がかなり含まれてるんじゃね
見た目は分からないが中身は日本人と全く感性が違うし
平気で食べ歩きのゴミを散らかすのは偏見抜きであいつらだろ
物は買って欲しいけどゴミは持ち帰ってとかアホか
もっと買って欲しけりゃゴミ箱設置しろや
自分達に都合の良い話ばかりするな
観光地周辺はいいんじゃねと思う
普通の街中でやってたらアホだが
そもそも美味くもない割高なモノなのに、と思ったが
食う事だけが目的なのか
>>190
後先も考えず所構わずもの食ってる馬鹿乙w 禁止はしないけどマナーは守れとか、そんなムシのいい話があるか
>>135
通勤に使ってる激混み線の向かい側、下り方面のガラガラ車両に、いつもおにぎり食べてる人いるよ
発車まで少し時間がある駅なんだけど水筒にお茶用意してのんびりしてるから向かいでいつも羨ましく眺めてる
一車両に数人しか乗ってないからできることだろうけど、それくらい空いてるならアリだと思う 食べた後のゴミは、その辺に平気で捨てる中国人がいるから、こうなる。
丁度今頃TVで食べ歩きとかやってそうな時間じゃん
そういう番組に働きかけた方が早いと思うわ
TV離れって言ってもまだまだ影響力はあるだろ
歩きながら食べるのは乞食みたいでお行儀が悪いって小学校の時習った
京都も食べ歩きは問題だけど、道でやってる分には文句言う気は無いが、
ゴミとそのまま店舗へ入ってくるバカは何とかして欲しいわ。
アイスや団子食いながら店に入ってくるとか信じられんわな、日本人でも居るけどな。
あとゴミに関しては、カップ入りの飲料も問題、うちの店の傘立てによく捨てて行きやがるからな。
スタバ、お前とこのだよ。
観光地の特定の場所は食べ歩きOKにした方が
特に外国人観光客にはいいと思う。ゴミとか大変だけどね
それとは別に、3月4月になると地方から上京してきた若者が
何を勘違いしてか(アニメか何かの影響?)電車でパンとか何かを食べる。毎年起きる
都内の電車では誰も何も食べないのがマナーなので、気持ち悪いことはやめてね
子供のころ親から「立ち食いは遊園地以外認めない」って叱られたな
ローマの休日だのでアイス食べ歩きかっこいいとか
広まったんだろうけど
ご本尊のスペイン階段では汚染が激しいから禁止になったってーからね
ローマの休日で有名なスペイン階段も、
映画のシーンを真似てアイスクリーム食べたら罰金なんだと
テレビで見たw
>>205
夏祭りで屋台を楽しむこともなかったの?
可哀想 >>206
外国人観光客もそれが目当てらしいね
インスタ蝿も残念だろう >>199
そういう意味では日本人もジジババは捨てるし
ゴミ箱が撤去されてるのが問題なんだろ
ゴミ箱設置すると家庭ごみ持ち込むやつがいるから
ゴミの分別だってむずかしすぎるのに美観だかなんだか捨てるトコにちゃんと
張り出さないし
何日の何時に何ゴミとかって表示してるゴミステーションてほとんどなく
そこの利用者が自分らだけのとしてるし
したら、マジで観光客はどこにゴミすてんねん、て話じゃん 歩きながら食べられるような物を販売禁止にすれば良いだけ
>>14
食べ歩かれるのも嫌だよ
鎌倉みたいに混み混みの商店街だと、人が間近にいてうっかり衣服とかに付くし
外人はそこまで他人に配慮しないでよそ見しながら食うから、実際カバン汚されたことあるわ >>199
今まで生きてきて見たことないんだが。
イメージだろそれ。
もしくは劣悪な地域に住んでるか >>213
それだよね
商売はしたい、食っては困る、捨てても困る、じゃねぇ
売ってる人が出し合って食う場所とかゴミ集めとかすべきやね 歩き食べ無くなるならそれに越したことは無いだろうけどそのためにはスペース準備せずに食べ物販売する店から何とかしないとな
>>210
そういや焼きそばとか買って食べた記憶ないわ
りんごあめとか綿菓子も、買ってからすぐ食べずに持って帰って食べてた
なんだろ、立って食べることが許されたのは遊園地内のソフトクリーム限定だったような >>216
最近そういう努力を怠って文句だけ言う商売屋が多くなったよね 高級なモノをショーケースに入れない方がどうかしてるんじゃね???
>>1
イタリアでジェラート食べながら歩くのが
おしゃれとか書いてる旅雑誌や番組にも文句言えよ ゴミの処理に困るから立ち食い用の食物は買わないことにしている
>>194
ばーか、ゴミ箱置けないなら食べ歩き前提の店を全部禁止にするしかねーだろ常識的に考えて
買った後の事を消費者に投げっぱなしにする店が多過ぎるのが問題なんだよそもそも 店の前で食えっていっても、小さい店だと客がたまって道路にはみ出したりし
次に買う客の邪魔になったりで弊害もあるからなあ
平成に成って底辺カスが増えた
昭和時代は中流で親の躾が違う
安部ノミクスでダメ加減がさらに加速
すごい迷惑
大阪ではチャイチョン以外に普通の人も食べ歩きしてる
歩いてようがいまいが外で立って食べるのは品のない行為だと思うから自分ではやらないかなあ
ベンチか何か食べる場所を見つけてから買うよ
マナーがーとか言ってるバカは祭りとかの出店で買い食いもマナー悪いからやめろと思ってるの?
>>22
>>32
これってある意味ゴミ箱を街中から無くしたからなんだよね
確かに責任問題はあるけど
ゴミ捨て職員を雇うとかしてやらないと
コンビニもゴミ箱設置しなくなったし
公園にもなくなって
捨てるところが無さすぎる 縁日なんかでは出店の食い物を食べながら歩くのは当たり前
それが日本の伝統
どこかの外国人が日本の風習を踏みにじろうとしている
ふざけるな
ここは日本だ
歩行喫煙は論外
下手をすると子供の顔に当たる
歩行飲食は祭の風物詩
外国人は出て行け
だったら食べ歩き前提みたいな売り方止めてちゃんと箱も渡してゴミ箱も置け
食べ歩き推奨の商品売り回っとるんやったらベンチとゴミ箱置いとけや
売りっぱなしの店も悪いやろ
掃除の手間賃上乗せして観光客からぼったくれや
>>1
食べ歩きって言っても・・・昨今では限度超えてるしなw
マナーの範疇で収まれば問題ないし、別に推奨はしてないからって注意もしやすくなるわな
トラブルの元は事前にある程度の対処は必要かと・・・やりすぎとの境界線も難しいけどねw
信じられない行動をとる日本人やら外国人も増えてる気がするしね >>233
多分バカだから家に持ち帰ってべしゃべしゃのかき氷とか冷めた焼きそばをレンチンして食ったりしてんだろうなそういう奴らはw 迷惑というかみっともないわな。みっともないって死語か。
禁止されてなければなんでもアリという層もあるけど。
店や住民も、もうちょっとキレろよ。
来なくていいよ、もう来るなぐらい言え。
>>245
その店が箱無しノ串焼きとか食べ歩き前提みたいな売り方してるんだけど 店舗同士で協力する気は無いのか
昔からの鎌倉に店を構えてるんじゃ無くて
鎌倉に愛着も無くただ金儲けに出店してる他所者なんだな
なら規制しちまえばいい
>>167
鎌倉はベンチもなさすぎる
小さな椅子の公園とかもっとあるべきだわ
あまりにもアホな作りのまま
あれじゃ世界遺産だの観光なんたらもむり
ただ人が溢れて規制して終わりの疲れる観光地と化してる 食べ歩きもシチュエーションで印象が変わるな。食べ物とか場所で。
お洒落な街や観光地でそこの名物を摘みながら歩くのは絵になる。
朝の通勤中とかパンやおにぎりを齧りながら歩くのは見苦しいよな。
特に女でこういう行儀の悪いヤツを見るとブッ飛ばしたくなる。
基本的に人は食べものを食べながら歩く自由がある。
問題はゴミの処分で、これはすでに軽犯罪法や各地の
条例などでの規制がある。
さらに問題なのはコンビニや屋台、自販機でゴミ箱の
不設置や撤去があることで、これは明確に廃棄物処理法
違反(排出者義務違反)。
こういったものをあらためて徹底させ、また罰金を
明確に課すためにあらたな条例を制定することは
意味のあることだろう。
>>3
ぶつかって食べ物が服についたらどうしてくれんの? とくにポイ捨ては明確に軽犯罪法違反なのに、警察がまったく取り締まりに
協力的でなく、基礎自治体も重要な財源や雇用先になると予想されるにも
関わらずまったく取り組もうとしないことは残念な話しである。
>>259 民民で協議しなさい。公益の問題ではない。 >>254
屈強な男が食べ歩いてるのを見ても背中を丸めて立ち去るだけなんだろうな
要は反撃が怖いだけの卑怯者って自己紹介でしょ >>259
漫画やアニメの見すぎだキモヲタ
そんな状況現実ではほぼねーよハゲ 花見の跡見たらゴミ箱置いたら大丈夫とは言えんわ
旅の恥はかき捨てって言葉があるくらいだしな
住んでるとこだけは世間体気にするけど外行ったら勝手するのが日本人
>>264
今までで歩き対歩きで接触した事ないの?
俺は数回あるから車の事故より多いけど
ちょくちょく食べ物に目をやるから周囲を見ない時間あるよね? >>12
日本では立って食べるのは乞食のすること躾られたわ。
縁日とか、特別に日と所を限るのはあり。 >>269
いやねーよw
つうか対歩きでぶつかってんならお前も前よく見てないんだろ
人の振りより自分の振りをまず直せや 中国は知らんけど
台湾人は電車以外普通に食べ歩きしてるしな
屋内でも普通に食べ歩きしてるし
イートインだと消費税高くなるんやで~~。
外人は免税だから関係ないけど。
外人からきちんと罰金とるんだったら意味あるけど規則だけなら日本人が真面目に守るだけだな
クチャラーの歩き食いはその場で捕え即決裁判で死刑宣告し処理してええよ
一番の癌は付近にゴミ箱を設置しない癖に立ち食い歩き食いを推奨するような売り方やラッピングをしてる店・商店街なのは間違い無い
だったら持ち帰り前提のラッピングをしろやアホが
観光地でも都心部でもベンチが少な過ぎる。ゴミバコも無い。
イートインの無いコンビニで買ったら家まで持って帰って食べなければならない。
ゴミを捨て散らかした奴とベンチに居座って退かないルンペン共のせいだ。
そうされるのが嫌ならベンチやイートインを充分設けりゃいいし、
それもしないでああするなこうするなは言い訳というかわがまま
菓子パンとかコンビニお握りとか、路上歩きながらや電車内で貪り食べてる奴らは間違いなく育ちが悪い
歩きながら食べるのは迷惑ではないけど、行儀は悪い。
迷惑なのはポイ捨て。
ポイ捨てしたくなるようなモノを売る店の責任も少しはある
商店街を抜けるまでにゴミ箱をどれだけ置くかって話やろ
祭りの屋台もゴミ箱ねえから道にゴミ山ができるんだし
こういうの本来は程度の問題なんだがその線引きを自分に最大限に甘く見積もる人が増えて
一律禁止にしなきゃいけなくなるんだよな
マクドナルドなんぞの米国発祥のファーストフードなんかは、
元々歩きながら食べるように設定されてるけど、あれは清教徒の習慣らしいね。
少し前のYahoo!ニュースで紹介されてた。
清貧で勤勉なことを美徳とする清教徒的には、歩き食べがむしろ素晴らしいことになるんだとか。
食べることに時間を掛けちゃいけないらしいね。むしろ。
逆にイタリア、フランスなんぞのカトリックでは、
食事は神から与えられたものとして神聖視するから、家族で集まり、敢えて時間掛けてやるね。
食べるスペースが無い店で食べられるもの売るの禁止するしかないな
鳩サブレー終了
歩きながら食べる物を売っといて、
歩きながら食べるなとは
観光地で食べ歩き外人が増えてるのも、
仕事掛け持ちで移動中に食うしかないワーキングプアが
増えてるのも、アベのせいだよね。
店の中に入っても食ってる馬鹿がいるからな
商品よごすこと考えてない馬鹿
食べ歩きしてる全員が周囲に配慮していれば問題になっていないだろバカ朝日
朝方、通勤中に何か物を食ってるヤツをみると
気分が悪くなるわ。日本人のマナーもここまで
低下したのかと。朝飯くらい家で食ってこいよ。
電車の中で臭気漂うもの食ってたら殺しても正当防衛になるよね
食べたり飲んだりしながら歩けない
上手く飲み込めないよ
行政がオウム事件を大義にしてゴミ箱を設置しないのが一番の問題だ
老害の年寄りが
「鎌倉らしくない」という謎理論でグズっているだけ
何ら問題ない
そんな事よりも新しい流れに順応出来ない老害を駆除するべき
買い食い、食べ歩きするヤツらは、育ちが悪い。
社会がしつけをする必要があるかもね。
>>298
それは脳障害の一種だな
右手と左手を別々に動かせない人レベル >>1
迷惑とかだらしないの前にさ
歩きながらならだと味も分からないしさ
忙しいって言っても急げば1分あれば食えるしさ
歩き食べの意味が1つも分からないんだが 鎌倉は人が溢れすぎててもうダメだろ
観光客は何しに来てるんだ?
店なんかどこにでもあるようなのばかり
品が良い悪いより、食べながら歩く奴はとろいんだよな
混雑している道でやられると本当に苛々する
買って隅で食うまでは別にいいけどそのまま歩きながらはNG
アイスクリームなんか人にぶつかったら最悪
イオンの食品売り場で、焼鳥食べながら歩いてる中国人の親子がいた時はびっくりした
惣菜売り場にむき出しで並んでる焼鳥だと思うんだけど、会計を済ませたようには見えなかったし
あの後どうしたんだろう…串だけレジに持っていったのかな?
>>309
んなわけないじゃん
ご自由にお食べくださいだと思ってるよ >>309
中国は知らんがアメリカだとそういうのあるね。
そういうのと勘違いしたとか?まあ日本である以上はそれはNGだが。 >>1
長良食いした後のゴミは何処に捨てるのかな?
関係ないコンビニのゴミ箱にでも捨てるのかな? 串に刺した揚げ物を食べながら歩いてる人は危ないと思わないんだろうか?
いくら蓋がついているとはいえ、満員電車で飲み物飲むな
ソフトクリームは、歩きながら舐めるのが基本だからなぁ・・・・・・・・・
>>2
ほんと
椅子とか用意しとけよな
まあバッチリ10%取られろ >>308
人混み得意じゃないなら行かなきゃいい
原宿とか昔から普通に食べ歩きのクレープとか多いし
鎌倉とか神奈川ってルールに縛られないと人間性が落ちるんだ ドイツも店で食うと高いからマックとか歩きながら食べてるって
若い女とかでも
>>319
自分がやらんでもそういうやつがやらかすんだよ 食べながら歩いたりはしないが、大阪出張の帰りに新幹線で551のぶたまんを食ってると周囲の連中が羨望のまなざしで見てきて軽い優越感を覚える
>>309
これから移民増えるの確定だからルールは書き換えられるんだろうね。 >食べながら歩きは迷惑ですか?
迷惑です。行儀が悪いです。食べ終わった後のごみを捨てるな。
わかったか???このカス。
>>328
子供部屋から出たことないんじゃないかなw >>1
反発している地元民(特にテイクアウトの食べ物売ってる奴ら)で何らかの対策はしたの?
してても効果が無いなら条例化も仕方ないと思うが マナーは守られるようになったが商店街には閑古鳥が鳴くなんてことにならんかこれ
そもそも街中にゴミ箱が無いんだよな
オウム以降テロ対策として街中のゴミ箱が次々と撤去され、それが気がついたら当たり前にされ、今や日本人の美徳とか特定の方々のネタにされてる
80年代のドラマとか見てみな、街中のゴミ箱なんて当たり前にあるから
まずはゴミ箱を増やすことからだろうな
逆転の発想
食べながら歩くのがダメなら歩きながら食べればイイ
本質は行政と商店街の問題だろ、買う側の問題じゃない
ゴミ箱撤去してんのに立ち食い仕様の食い物を売り続けてる事に対して何の対策もしないからこういう結果になる
>>1でも売った後のゴミの処分について行政と商店街が何も言及出来てない、立ち食い商品を売るだけ売って買う側にゴミの処分を丸投げしてるこいつらが悪い 歩きながら飲食しづらいからしない
どこで生まれ育ったら食べながら歩くんだろう?
普通、観光地でソフトクリームは歩いたり立ったまま食べるよな
俺海外生活長いからゴミはポイ捨てだわ
治す気はない
>>338
それ。客を取り締まろうとしても無駄か閑古鳥 マナーって,自分の身を守るためのものなんだが。
土ぼこりが舞い上がっている環境で歩きながらモノを食べるのは不衛生だと思う。
その土ぼこり中には,微粒子になった犬猫の糞尿も一緒に舞い上がっている。
屋内で衛生的に食べた方が良い。
>>33
若くないおばちゃんだが最近常に食べ歩きだわ 単純に自分が食事をする時間がない
食事時間とは食事を作り子供かばーちゃんに食べさせる時間… もう何年もそうだな 小町通りは以前は各店舗地元の人がオーナーだったが
今は他の土地の人がオーナーになった例が多いと聞いた
もう商店街としてのまとまりが無いんだと思う
>>12
同意。
かつてはトルコも同じこと言ってた。 屋台のフランクフルトとか歩きながら食べるしかないだろ。
屋台はイスの用意してないんだからな。
食べ歩きになるような物を売るからでしょ
ゴミ箱をいろんなところに設置すればいいし
座って食べられる様なベンチもおけばいいのに
それが出来ないなら、そういうの売るのを禁止すればいい
>>271
どんだけ人のいない街に住んでんの?
何で俺が歩き中が前提なの? 目黒川近辺のコンビニが 店外にあるゴミ箱を撤去する時期が来ました
桜の季節
>>3
客には酒飲みも居るだろうし
酒飲みや底辺にゴミを捨てるなと教えるのはむりだわ >>1
ゆっくりと座って味わえ
それが日本人だ
ブサヨより 鎌倉小町商店会の高橋令和会長
この人は立ち食いなくすと客足が減るということを理解していないっぽいな
>>356
多分そうなってからなんで客足が遠のいたんだ!って言うんだろうな 都会の繁華街でも立ち食い禁止まではやってないのに
地方の観光地でやるの?
客を何だと思ってるんだろう?
最近タピオカのせいで、街中やデパート内でも平気で飲み歩きしてる人がいるのなんとかして欲しい
新宿でタピオカ汁かけられたことがある
>>333
駅にすらゴミ箱ないの不便だよね
捨て難いからガム噛まなくなった 中国人が迷惑なだけだ
日本人だけなら大して問題にならん
中国人だけを規制できないから、まとめて規制する
食べ歩きというと、名産を求めてあちこち行く感じだから、
食べながら歩きというしかないのか。
立ち食いというと、立って食べるだけだし。
>>363
ポイ捨て推奨って事だろ
マナーが良すぎても損でしかないよ >>366
それは売り物だと認識される品質じゃないからだよ
ドンドン拭いて良いと思うよ 食べるどころか酒呑んでいる輩もいる。
食べ歩きが禁止ならこれは飲み歩きとか言いそうだな。
食べ歩きは自由だけど、ゴミの放置は止めてね(T ^ T)
もう免税なんかやめてしっかり税金とって
清掃費用賄えばいいと思うの
その場で食えというけど、あげたてのコロッケや唐揚げは熱くてうぐに食えんだろ
冷たいアイスとかも
>>254
スーパーやデパートだってそうだろ、ベンチ置かない、年寄りが居つくとイメージ悪いとかいって
買い物だけして、あとはさっさと帰れ!と ・・ そういうこと >食べながら歩きは迷惑ですか?
平成に成ってゴミ人間だらけ
親の顔が見たい
普通、見っともない事するなって親が怒るだろう
マメに回収するかでかいゴミ箱置くか
串焼きみたいなの剥き身で売っといてゴミはなんとかしろとかはないだろ
ほんとそれ、無責任なのはそんなもん売っといて近くにゴミ箱置いてない店側だわ
ゴミの回収が面倒くさいなら持ち帰り前提の物しか売るなアホが
鎌倉市がちゃんと仕切って食べるところ整備しないとダメだろ
>>253
鎌倉宮行くと座れるスペースたくさんあっていいぞ
夏場は冷房効いて涼しいし 中国人は出入り禁止条例を考えるべきだろう
日本人がやったらユーチューブ晒し刑でいいだろ
店で食べたら10%
外で食べるなら8%
条例は不合理 よって違法 あるいは外で食べられる施設を作ってから条例を制定すべき
商店主はあまり高飛車なこと言うと客が消えるぞ
食べ歩きを禁止じゃなくて、ゴミのポイ捨て禁止だろ
食べるところがないのに取り締まるとか北朝鮮並みの警察国家になる
グッチゆうぞうがやってる浅草メンチでも似たような問題起きてたな。あれどうなったんだろ。
「問題だ!」って言ってる人間をリストアップしてみればすぐに解る。
新しい流れに順応出来ない老害が名を連ねているはずだよ(笑)
いつまで老害の顔色をうかがっているんでしょうか?
>>390
老害は若者ぶっているお前だよ
食べカス散らかしたり、ゴミ散らかしたり、他人に食べ物をくっつけたり、串は危険だったり、食い意地が張って周囲について何も考えない馬鹿 都心の朝なんてなんか食いながら歩いてる人結構いるぞ
禁止になったらどうやって食パンを咥えた美少女とぶつかりラッキーするんだよ!
>>1
監視員とかカメラを設置してゴミのポイ捨ては現行犯で罰金とすればいい
ガムを吐き捨てただけで捕まる国もあるんだし外国の観光客基準でマナーを考えるなら厳しくしないと駄目
日本人ですら群れた馬鹿はゴミの不法投棄どころか器物損壊までやらかすからな >>362
何で行列してまで買ってるんだろうね。
日本に留学や仕事で来てる人が
懐かしくて割高の物を買っているんだろうか 歩きながら食べられる物を売らない
中韓国人を立ち入り禁止にする
これで解決
>>3
アホか
歩きながら食べるなよ
お行儀が悪いだろ
椅子などに食べる時は座って食べる事 小学校の廊下に張り紙しそうな文言を条例にだってw
恥ずかしくないのか
行政がマナーに口出ししなきゃならないほど人の迷惑を考えないバカが増えたってことだな
>>363
鎌倉市はゴミ回収が有料なんだよ。コンビニにゴミ箱とか置くと、
回収費を節約するために家庭ごみをそこに捨てる奴がでてくる。
その程度の民度の街ってことなんだけどな。 小さな売店してるんだけど店内で飲んだり食べたりしながら見回ってる客がいて迷惑
ちゃんとみてないからこぼしそうになってるし
門前仲町の駅のホームで歩き食べ辞めてほしい
とくに、みたらし団子、いろいろとこわいんじゃ
観光地や露店が立ち並ぶところはいいと思うけどな。
それより、リーマンが歩きながらオニギリや菓子パン食っている
方が見苦しい。
販売してる店でゴミ箱用意してあれば、その場で食べてゴミ捨ててから移動するけど、
ゴミ箱がないとゴミ箱を捜しながら歩き始めるんじゃないか
ゴミだけ捨てられるコンビニとか腹が立ちそうだし、
歩きながら綿あめ食べて死んだ人だっているから、いいと思う
各店舗にゴミ箱と手洗い場の設置も義務化しろよ
その店の敷地の外じゃないと8%にならない ごみ箱の問題じゃない 悪法に悪法を重ねるようなもんだ
>>56
アイツら灰皿の中身全部捨ててくぞ
早く自動運転タクシー100%にして存在を消してほしい >>412
違うよ。もっと地方
でもどこも似たようなもんだろうね >>269
お前がちゃんと見とけボケ
今まで数回やらかしてるならお前の不注意の可能性が高いだろ >>1
>小町通りで揚げ物を販売する男性
自分ちの軒下、庭、自動車にゴミが捨てられてたら真っ先に市役所に文句言う奴や! こんなこといいだしたら
はっきりいって、自分以外歩いてるやつ
全員迷惑って話になってくるぞW
俺様優遇して、どんどん調子づく世の中W
>>409
公共の場では歩きながらの飲み食いは迷惑になるからダメだよ
歩きスマホや自転車スマホなどと同じ馬鹿判別の目印 あのエリアはまじで老害だらけだぞ
ガチ基地レベルでw
路上客引って違法でしょう?
何故即逮捕しないんだろう?
どう考えても食べ歩きより先に解決すべきだろう(笑)
なんせTVで食べ歩きを全国放送してるからな、それに熱いコロッケや唐揚げなんか
店の前ですぐ食っちまえといわれても舌がやけどするわ
>>425
食べ歩きって、食べながら歩く事じゃないぞw 鎌倉は新しいオサレ飲食店作りすぎだからだよな
外人や若い観光客向けの。
だから食べ歩きできるものも多くなるし見て回りたきゃ歩くよな
問題になってもおかしくないわな
歩きながら食うとか、ダメだろう
どこかに座って食う事くらいできるだろう
それは迷惑だな、コンビニの前で食えばいいだろう
あとは狭いから休日なんか道がぜんぶ人混みだけど
オサレ飲食店は道に面してるし
多数を相手にすると店の中も前もスペースが提供できないんだろな
店内飲食より持ち帰りや食べ歩きの方が販売数増やせて儲かる。
そんな事よりも路上客引きをなんとかしろよ
迷惑極まりない
この辺りは営利目的の違法客引きに注意な↓
・鎌倉駅西口時計台前
・小町通り入口付近橋の上
・小町通り中間の教会前
・小町通り出口付近
・三井住友銀行鎌倉支店前
・若宮大路ニノ鳥居前
・長谷駅前
>>178
座席を確保しない店を禁止する条例にすればいいんだな。
売る方を規制するのが一番確実 >>270
いきなりステーキは乞食の配給所だったんだな 立って食べちゃダメって普通の家庭なら当然のしつけだと思うが
不文律では無理なんだから、マナーでなくルール(規則)として定めることが必要
悪徳商売人は放逐せよ
男子学生(19)は「買ってすぐ食べたいし、道で立ち止まって食べると迷惑になる」と話した。
我慢を覚えなさい
>>441
分かった買いませんってなるだけだけどいいの?
剥き身で串焼きみたいなの売っといて何様だよ 少なくとも自社の敷地内で販売しているわけだから、現行法上は何ら問題はない。
イオンで買った缶コーヒーを飲みながら歩くのは何ら問題ないでしょう?
全く同じ事だよ。
「缶コーヒーの空き缶が落ちていたぞ!
イオンの店長が掃除しないからだ!」
って話をその度にするのか?
これから条例を決めようかという話に現行法で問題ないとはナンセンスだろう
「食べ歩き禁止」
こんなくだらない条例を作ったら
壮大なギャグ市政として語り継がれるだろうな(笑)
>>447
食べ歩きは減り商店街には閑古鳥が鳴くようになったのでしたってオチかな テイクアウトやってないオサレ飲食店がクソの山ほどあるからそこまでではないと思うが
>>445
まともな奴はギャグ市政なんて揶揄しないよな
こんな条例案が出るほど民度の下がった状況を嘆くところ
お前みたいな馬鹿が増えてるんだから、それに対応するのは当然の事
それと例え?話も頭の悪さが滲み出てるよね
明らかにイオンでわかったと分かる缶コーヒーの空き缶が周辺に捨てられていたら
イオン側に対応を求められるのは当然だよ
お前、どんな教育を受けて育ってきたんだ?
日本人じゃないだろう? >>1
>市の担当者は「食べながら歩くことを禁止する意図はなく、マナーに配慮して過ごしてほしい、という趣旨」という。
条例という圧力をかけて禁止しようとしてるじゃねえかよ馬鹿
こういう言い逃れほどみっともないものはない
食べ歩きよりモラルが低いわw
北海道とかでカニ食べながら散歩とかいいんじゃね
転ぶと顔面アレだけど
>>454
あれ全部食べるのきついから、インスタ上げたら路地裏に捨てさるみたいで、新大久保は余計臭いらしい。 確かに日本に食べながら歩く文化はちょっと前までは無かった
>>456
今も無いよ
一部の躾がなって無い輩とツアーに組み込まれてるから流されてやってる奴らだけ