◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 YouTube動画>8本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1529034645/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★
2018/06/15(金) 12:50:45.31ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00050074-yom-ent

広島県立歴史博物館(福山市)は15日、室町時代初期(14世紀中頃)に描かれたとみられる
日本の古地図を確認したと発表した。北海道を除く東北から九州までの旧国名が記され、
同博物館は「日本のほぼ全体が記された最古級の地図」としている。

確認されたのは「日本扶桑国(ふそうこく)之(の)図」と書かれた縦122センチ、横57センチの地図。
陸奥国(主に東北地方の東半分)から薩摩、大隅両国(現・鹿児島県)まで68か国の位置や名称などが記され、
九州側が上、東北側が下になっている。地図中には赤い線で主要な街道や海路が記され、九州の近くには、
当時の沖縄の地名「琉球」を示す「龍及(りゅうきゅう)」の文字もあった。

諸国の描き方から、奈良時代の高僧・行基(ぎょうき)が原形を作ったと伝えられ、江戸時代まで複製された
「行基図」の一種。東日本や西日本が記された行基図は、これまでに鎌倉時代後期(14世紀初頭)のものが
見つかっており、「龍及」や「巌嶋(いつくしま)」(広島県)、「明石」(兵庫県)といった当時の地名表記や
紙の素材などから、作製時期を推定した。
2名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:51:50.39ID:+cVRKrti0
以下竹島の話が
3名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:51:55.55ID:K9m2PTrf0
名前にフルーツが入る苗字は大桃と梨田だけ

まめちしきな
4名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:52:12.28ID:ILdrjfyuO
>>1

当時よく、こんなの作ったな。
5名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:52:17.70ID:Y78Gr2A40
伊能忠敬禁止
6名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:52:45.63ID:rtpPMsP80
>>1
画像が必要なスレだとは思わないんですか?
7名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:53:39.40ID:c8P6RaLJ0
画像は?
8名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:55:34.22ID:XPIu8ws00
>>3
李があるニダ
9名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:56:53.46ID:BKQH4VYX0
どくとの新しい証拠がイルボン国で発見されたニダ
10名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:58:44.02ID:iJh0zeMS0
つまんねーし汚らわしいからテヨンネタ禁止な
11名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:59:07.35ID:lAn9TlzQ0
14世紀が最古なのか。地図なんて、行政の基本中の基本だろうに、
なんで奈良とか平安のが見つからないんだろう
12名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:59:36.08ID:c+44Hbrd0
これか。大雑把だけど配置はわかる

https://www.asahi.com/articles/ASL6H36LKL6HPTFC009.html?iref=comtop_8_02
13名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 12:59:51.62ID:rljZUBXo0
李は 明治以後に当て字だろ
14名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:00:29.22ID:/G1LP62p0
伊能忠敬は二番煎じになるのか
15名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:00:34.47ID:/HGh12FN0
>>3
柿田 柿沼
16名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:01:02.80ID:BKQH4VYX0
当時の世界地図によると陸地の8割は大韓帝国領土であった
17名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:01:03.38ID:zG6BYm150
>>12
これはすごいな
18名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:01:20.72ID:rljZUBXo0
近代のMAPを天孫族へ渡してくるかw
19名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:01:52.20ID:z7OnHUXS0
室町時代に 今の日本地図 世界地図持って行って見せたいなぁ
なんという感想を述べるか 聞いてみたい。
20名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:02:20.34ID:5ZjgLMCx0
行基のは有名だね
ほかにも元ネタが別のものが出てきたってことか
21名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:02:39.37ID:etmwV2le0
日本海にあったムー大陸が描かれてないなぁ
22名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:02:40.30ID:PgFSBV5W0
>陸奥国(主に東北地方の東半分)から薩摩、大隅両国(現・鹿児島県)まで68か国の位置や名称

東北は12世紀まで、外国だったもんな。
23名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:02:59.58ID:q5XwlhGP0
こんなスレでも
とにかく韓国、常に韓国
頭の中の韓国に支配される人生w
24名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:03:26.88ID:ly3o13mm0
>>12
朝日めずらしくええ仕事するやないの
画像が見やすい
25名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:04:07.42ID:w+qO9Xxa0
>>14
伊能は測量と天体観測した
地道な地図

地球が丸いことをちゃんと理解しての
数値修正しとるし
26名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:04:26.95ID:c+44Hbrd0
>>11
地理は最高国家機密。
江戸時代までは日本は一つじゃないから各国(各藩)で地形調査でもしようもんなら問答無用。
豊臣や徳川の統治でやっとこ田畑の地検ができたくらい。
27名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:06:00.04ID:bBHX9Pjo0
竹島は?
28名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:06:34.14ID:xC/VpJ3l0
写真を出せ
29名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:07:30.72ID:2BQbwD4u0
>>14
伊能忠敬の本意は地球の曲率を知ること。どちらかと言うと天文学なんだ
測量の方は幕府から押し付けられた、ついでの作業
30名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:07:32.18ID:w+qO9Xxa0
>>26
検地のこと?

江戸時代は検地しなかったので
江戸時代後半の農民は豊かだったそうな
隠し田いっぱいの上、技術革新と品種改良、
そのうえ税率が上がらなかったから
31名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:07:36.25
>>1
これで竹島が韓国の島だと証明されたな
32名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:07:55.35ID:xC/VpJ3l0
>>12
ほい

【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
33名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:08:32.90ID:c8P6RaLJ0
絵があった。
地図というか、ただ団子を並べただけだな…
https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/180615/sty1806150007-s.html
34名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:08:36.04ID:w+qO9Xxa0
>>29
暇なご隠居生活より充実してたようだが
35名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:08:40.49ID:mss7ITuQ0
ヅッチー
36名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:09:56.76ID:rljZUBXo0
>>12
歴史泥棒が描いた地図だろ
37名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:10:08.47ID:K5yucJ5T0
こんな地図で旅行行ったら遭難する。
38名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:10:56.58ID:C/PtMpmt0
>一方で沖縄は鎌倉時代の地図に使われた「龍及国」との表記で書かれ、体が
>人で頭は鳥の住民が住んでいるとの伝説も併記されていた。

【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
39名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:11:02.35ID:I8HKabJO0
伊能の業績が吹っ飛ぶの?
40名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:11:05.34ID:96eSMujO0
完全に東の方角が南になってますね
41名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:11:23.17ID:lZnuA0Et0
有能忠敬の話?
42名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:12:48.50ID:YLrM/qpE0
なんだこれぷよぷよかよって思って画像横にしたら感動した
43名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:13:27.62ID:bpchBCYJ0
室町時代に隣接国名が書かれてたって? 言語が違う沖縄もか?
当時の政権時代じゃ、そんな地図など作れないよ
嘘だな、後年に書かれた地図だ。紙質を調べりゃ製法で分かるよ
44名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:13:53.74ID:y2T1NXRT0
陸奥大ざっぱすぎだろw
45名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:14:17.07ID:K+rvVctP0
>>1
やはり邪馬台国は、近畿にあったんだな
46名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:14:26.07ID:+F7lm96N0
>>39
さすがに>>32の地図と較べられて業績がぶっ飛ぶことはないじゃろ。
47名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:15:17.78ID:PgFSBV5W0
>>43

炭素で年代測定してるでしょ?
48名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:15:47.15ID:X/EpT3gY0
雑すぎww
49名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:17:00.32ID:Cu6D5/Ov0
テストに出るから覚えておくように
50名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:18:49.61ID:xC/VpJ3l0
既に山城の京都メインの国になってるのわかる
51名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:18:58.37ID:2G1WNwXC0
はい 竹島尖閣なし



ジャップの嘘がばれたな
52名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:19:49.24ID:Un43//XD0
>>3
柿崎ー!!
53名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:20:32.08ID:3o8tw5/40
地図もないのに律令体制で国を分けたのか
安房国とか小さすぎ
54名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:21:31.46ID:Iotxdbq10
>>4
室町期ともなると、各地の豪族も統制されていたので、地域の地勢図を
提出させて組み合わせる事は可能だったと思われる。
もちろん距離や形状はいい加減だろうけどさ。
55名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:22:03.73ID:2BQbwD4u0
>>39
欧州 「この地図の精度は地球の曲率を反映してると思われるが、パイは何桁まで?」
日本 「円里(円周率)のことですか?一応20桁までですが、何か?」
中国、韓国 「ポカーン??」
56名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:24:44.04ID:S0iTv9FF0
>>1
竹島は条約で日本のモトと証明されている。
不法占拠を打ち倒せ!!
57名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:25:55.66ID:F661lFfk0
>>4
それほどのもんでもないべ
これぐらいの律令国配置は奈良時代には把握してただろ
58名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:26:17.82ID:ppXRUgeP0
>>32
もうちょっと指輪物語の地図みたいに山脈とか川とか欲しいな。
59名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:27:40.97ID:sIh5jZuV0
>>7
竹島がないから配慮したんだろ
60名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:27:55.53ID:UYf8OKFx0




61名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:29:12.04ID:u8z0cUla0
欲しいニダ
62名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:33:21.06ID:sqWFB1Y30
やはり尖閣と竹島は日本のものではなかったのかorz
63名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:35:15.63ID:X/EpT3gY0
14世紀中頃というと中国では鄭和の船団が
アフリカまで行ってキリンやライオンを連れ帰ってきてた頃だな
その時代にこの程度の地図しか持ってないのかよ
64名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:35:26.65ID:xwC/0GvX0
なんか茨城県沖あたりにアズマエビスランドとかいう島があることになってる
65名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:36:44.87ID:Qo31ySmg0
>>62
俺もそれがショックだ
もう中韓に反論できる材料がない
66名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:36:55.56ID:V62awLmn0
対馬の下は鬱陵島(松島)じゃないか?
浪机汐 読めない
隠岐と対馬の間に島2つ、月島と沖ノ島
その北側だと鬱陵島か竹島しかないだろ
67名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:37:28.26ID:PoxArwbW0
まぁ
あんな雑な地図でも当時はよかったんだろ

例えばそこの国の北側の国の名前がなんて国かわかれば、それでよかったんじゃね?
68名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:38:26.81ID:T+YKgwCa0
結構配置しっかりしてるやん
やりおるわ
69名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:38:45.62ID:JQ/bIyRe0
上総下総上野下野の位置関係はこの図のほうが覚えやすいな
70名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:40:17.74ID:xwC/0GvX0
てか「(朱で引いてある)この街道を辿ればこの国にいけるんやで」がわかればいいのであって
電車に張ってある地形無視の路線図と同じようなもんやろ
71名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:40:26.45ID:yER9uLPT0
68って清盛の時代から2国増えてるけどどこだ?琉球も入るのか?
72名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:40:55.70ID:8TkjL66M0
>>63
測量の技術がないんだから精度求められても困るな
大宝律令以前の国造りの時代から室町時代まではほぼ同じと言って良い
現代っぽい地図は戦国時代の宣教師が来てからだね
73名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:41:11.72ID:/sKwqB6S0
竹島があるかどうかそれが気がかりニダ
74名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:42:22.75ID:YjzDQovI0
最古じゃねーじゃん
75名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:42:42.67ID:/kRsV7bJ0
>>63
鄭和艦隊の功績に関わる資料なんて殆ど残ってないけどな
党争で焼かれちゃって
そういうものは後世に継承されないと個人のいっときの偉業で終わっちゃう
76名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:43:50.03ID:2BQbwD4u0
>>65
当時の漁師に天測できる技量が無い。 それは中国、韓国も同じ
そこへ住み漁をした生活をしたと云う文献が残っていればいい
77名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:44:09.59ID:/RiDr/0k0
邪馬台国も探せば書いてあるかもしれんな(´・ω・`)
78名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:45:46.03ID:6cC12Xly0
>>3
梅田と申します
79名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:45:56.01ID:J7qoYD8q0
>>40
邪馬台国は奈良だな
80名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:46:27.18ID:V62awLmn0
高解像度版ないのか
81名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:47:11.24ID:8TkjL66M0
>>77
邪馬台国論争は文字文化以前だから何やで
当然大和朝廷以前の地図はないと思われる
82名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:47:52.14ID:QBYSoNJS0
昔の戦国シミュレーションゲームみたいな地図だな
83名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:49:32.50ID:JbyRA5qp0
>>3
栗山さんとか棗さんも思い出してやれよ
84名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:50:28.15ID:YSiOKGUF0
>>11
だから行基図なのか
85名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:51:49.38ID:YjzDQovI0
>>80
これのは見当たらなかった。国会図書館所蔵のやつならアーカイブに有るけどこれよりかなり時代が後っぽい。
86名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:52:16.64ID:L3Xr/Sdl0
この時代にいければ誰でも高名な地学者になれそうだな
漢字の使い方が難しいかw
87名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:52:26.42ID:bSRYMzoG0
>>3 桃さんも杏さんも居るよ。梅さんも居る。
柘榴(ざくろ)さんも居る。琵琶(びわ)さんも。
林檎、栗、、、、、

もっともっと色んな名前があるよ、どこでそんなアホな知識を仕入れて来たんだ?
88名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:52:43.25ID:4Vl87VNq0
>>51
同時期以前に作成されたシナチョン地図にそれらが載っていればの話だが?
さあ持ってきてごらん
89名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:55:23.46ID:apbX+rMi0
>>32
竹島らしきものが存在するじゃないの
90名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 13:56:22.03ID:C/PtMpmt0
>>87
意図的にここをフルーツスレにしたい輩がいるようだ・・・
91名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:00:32.84ID:XthAJuGe0
苗字コピペにマジレスする人なんなの
92名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:02:16.03ID:X/EpT3gY0
朝鮮が1402年に作成した世界地図
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
93名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:03:25.19ID:N277K+QX0
>>12
既に大阪湾に関空が描かれている
94名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:06:06.16ID:GS2TCFJf0
この地図みると名古屋(尾張)が昔から日本の中心だったってことがわかるなぁ
95名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:08:22.93ID:JrZRhpeW0
>>12
地図画像は良いけど、「asahi.comが通知を送信しようとしています。」って警告が出たから慌ててブロックして閉じたわ。
本当に何してくるか分からないな。
96名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:09:05.72ID:iO1L0/Lj0
おそらく室町初期より前の地図は残ってはいないだけで、たぶんあるだろうな
平安時代だって北は宮城くらいから鹿児島ぐらいまであったわけだし
地図作らないと不便だろ
97名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:09:26.67ID:D86DxYFU0
鳥島は入っているか
98名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:11:13.54ID:dcmLoiDR0
>>71
昔から壱岐と対馬を入れて「六十六国二島」
99名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:14:29.46ID:TOb4kLZc0
不思議なのは征夷大将軍という最高の官位があるにも関わらず
室町以降の将軍は北海道より上をなかなか攻める事をしなかった事だ。
100名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:15:43.76ID:bSRYMzoG0
>>1 http://sp.yomiuri.co.jp/culture/20180615-OYT1T50074.html

https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20180615001347.html

日本扶桑国之図
https://goo.gl/images/h7egRL
一部をコピー
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚

参考 行基図
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%9F%BA%E5%9B%B3

行基図(『拾芥抄』写本。明暦2年(1656年)村上勘兵衛刊行。2枚の画像を合成)
左上に「大日本国図は行基菩薩の図する所也」より始まる説明が記されている。
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
101名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:17:26.45ID:J7qoYD8q0
>>92
この頃から既にウリカトル図法だったのか
102名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:18:55.27ID:NkuUQ3La0
壱岐、対馬、五島列島は韓国領土。反論は許さない。
103名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:20:46.50ID:nvoMhQjc0
>>99
冬将軍「私を舐めない方が良い」
104名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:21:38.08ID:PWx7Vavu0
>>39
精度が20桁違いやろ
105名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:22:34.71ID:3CIgJxRj0
模式図
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚

国の位置関係はおおむね正しいか
106名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:24:54.82ID:97aM1e+h0
富士山くらい書いとけよ
107名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:25:32.99ID:97aM1e+h0
>>95
俺も止めたw
108名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:27:13.20ID:7RlDvSNG0
>>95
ワロタ
パヨク朝日による右翼受信装置の網に引っ掛かったのかもしれんなw
109名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:28:58.83ID:pn7jP0N00
伊能図がおかしいだけで異国船が現れるまでの国内地図なんてこんなもんでいいよな
実地では郡までちゃんと正確に境界を把握出来てるんだし
110名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:29:37.78ID:gX1EvHJg0
>>1
>北海道を除く東北から九州までの旧国名が記され、
>九州の近くには当時の沖縄の地名「琉球」を示す「龍及(りゅうきゅう)」の文字もあった。

つまり日本度は 沖縄>>北海道 ってことか
111名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:30:28.51ID:c8P6RaLJ0
>>92
肥大したら自尊心をよく表してるなり属国根性も
112名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:30:55.21ID:gX1EvHJg0
>>105
房総半島のおちんちんらしさよw
113名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:32:01.43ID:Ham0Rge/0
>>105
房総半島がちんこみたいだなw
114名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:56:35.78ID:4Vl87VNq0
>>112 >>113
しかもこのアングルだと古勃起状態
115名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:57:53.43ID:Y0/MsO1q0
>>12
摂津と淡路島の間にある島はなんだろ?
116名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 14:59:50.90ID:V8xGeQTl0
公開はされるんだろうか、見てみたい
117名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:01:20.76ID:uqGQvyU40
南なのに東夷とはこれイカにというかしかも北じゃん
118名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:02:33.78ID:Ef8lowz40
龍及=琉球
こういう古いの好き
119名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:04:06.21ID:3yK6ieO60
地図よりも周りに書かれてる文章が気になる
120名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:04:34.08ID:Ef8lowz40
>>19
たしか日本と中国インド以外に国があるのを日本人が広く知ったのは江戸になってから
三国一 って言葉がその名残
121名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:05:31.41ID:8NeOunM90
竹島はやはり日本領でした
122名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:05:46.75ID:NlmlOH0N0
韓国人なんて何億年も前から同じカタチで生きてるニダ
123名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:05:51.09ID:7WELuevt0
>>32銚子の先にある島なに!?
124名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:09:07.95ID:fs9S+tXv0
>>120
西国は古代から南洋の国とも貿易しとるし蒙古襲来で戦っとるから
そりゃ吾妻夷子は江戸時代になって関西の学者がくるまで無知だったかもしれんが
遅れた東国だけ見て日本人言わんで欲しいわ
125名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:09:25.21ID:TOb4kLZc0
>>120 それ以外は南からやってきた野蛮人扱いだからな。
126名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:09:49.37ID:OVLAZ/je0
これこそが邪馬台国畿内説を裏付けるものだと思う
127名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:10:57.89ID:gkzK/jC+0
>>115
堀をめぐらせて島のようになっていた堺のデフォルメ表現かなあ
128名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:18:48.30ID:V62awLmn0
>>115
上町台地
>>123
北海道の略図
129名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:19:02.52ID:eQo3wlhw0
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
130名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:25:29.64ID:Pqz3JQ9u0
銚子沖に北海道があるな
北海道が小っちゃいどうになってる
131名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:30:44.82ID:u7n7k8I80
>>118 昔は、音が同じなら色んな漢字が用いられてた。 つまり漢字を表音文字としても使ってたからおかしくない。
132名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:30:54.39ID:/BWMVx8I0
東北のいい加減さ
133名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 15:54:49.88ID:GNpFwVCP0
>>8
たぶんレスこじきではないかと
そういうBOTもすでにいるし
134名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 16:08:57.27ID:18m9eyTq0
>>43
沖縄は平安の昔から冊封してたし日本語喋れるやつくらいおるやろ
135名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 16:28:52.31ID:fs9S+tXv0
>>134
歴史好きはせんごくぶしょーの名前だけは詳しいんだろ
唐から来た高僧が帰化してからかなりの人や物や知識が入ってきてる事を知らない子は多い
136名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 16:38:29.78ID:yZ9pMxqo0
>>32
島が気になる。
地図上で佐渡ヶ島の下は何島だろうか。
実際は上下逆なので日本海で佐渡ヶ島の上だと
粟島か飛島くらいしかないはず。
137名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 16:40:57.14ID:Lc4c16ik0
>>115
友ヶ島?
138名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 16:41:21.54ID:Vyjod7lH0
>>32
初期の信長の野望みたいだな
139名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 16:48:16.78ID:CiL4bYtx0
南北朝時代あたりの製作なら完全に軍事目的の地図だな
北の北畠や南の菊池など、東北から九州に至るまで室町時代にとって手強い敵対勢力が散在してた時期だから
全国の情勢を一元的に把握する必要性を当時の為政者たちは感じていただろう
140名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 17:05:03.97ID:+QAVkZadO
測量せず書けるの??
141名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 17:09:47.43ID:1Prfwt2d0
扶桑国って房国じゃね
千葉県房総半島は昔は島だった
古墳時代の遺跡から牛骨も出てる
142名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 17:17:47.85ID:LbssrqiG0
>>44
仙台湾と岩手県宮古市が東端で北に進むにつれて
西寄りにズレるのを表現してて俺はその地理感覚に
驚いたんだがな
この地図だと陸奥の北端は今の八戸市辺りで
下北半島陸奥湾津軽半島が蝦夷地認識だと思う
143名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 17:30:36.20ID:yMY6ayH80
まあ、現代人に何も見ずに日本地図を書かせたら、笑えるものになると思う
知っている範囲の図をつなぎ合わせたら、あんなものだろう
144名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 17:34:53.38ID:05NCC8Dd0
>当時の沖縄の地名「琉球」を示す「龍及(りゅうきゅう)」の文字
 
この表記めっちゃかっこいいじゃん
145名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 17:36:14.79ID:/h18uxXm0
>>12
伊能忠敬の偉大さがよく判る
こんな地図では全国で迷子になるわw
146名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 17:40:11.40ID:vSFa2D6a0
>>102
力尽くで取り返してみろよ
38度線の南側は焼け野原にしてやる
147名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 17:42:25.84ID:N+EJ24Ux0
>>126
時代が違う
148名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 17:43:31.37ID:N+EJ24Ux0
>>120
少なくとも戦国時代だろう
西洋があったんだよ
149名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 17:54:36.69ID:mXmEQIOs0
>>3
戸的とかもありそう
フルーツというか野菜だけど
150名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 18:05:33.15ID:CiL4bYtx0
>>140
実際に測量して書いたのは江戸時代が最初でしょ
それ以前はその方面を旅した人間の伝聞を繋ぎ合わせて形にしたんだと思うわ
例えば足利尊氏は栃木を本拠地とした御家人で、その後鎌倉から京に上り
1度戦いに負けて九州に逃げ込んでから再度京に舞い戻ってるから
関東から九州までぼんやりとした概要は分かったと思うし
尊氏軍に従軍した知識人の中にその辺の情報を仕入れてた奴もいたやろ
151名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 18:07:53.18ID:/aSj3Gn/0
和楽路屋謹製
152名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 18:19:03.16ID:VV1hkBCi0
>>140 おおよその地図は人の伝聞で書けるだろ。
うちの隣は誰さんで大きいとか。
153名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 18:19:37.76ID:1Prfwt2d0
下野国から出羽国の道は福島県の白河市から福島市通って山形に入る道で
常陸国から出羽国の道は海沿い通って仙台から西に抜ける道かな
陸奥の左の二島は牡鹿半島付近で
そこから青森の南部地方までは未踏の地か
154名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 18:23:34.73ID:VV1hkBCi0
>>145 これだけの地図があればほぼ問題ない。
現代の5万分の一の地図とコンパスを持ってても、道のないところを旅をすればこの地図と同じような感覚だよ。

俺なんかコンパスと地図を持ってても道に迷って一周したことが何度もある。
155名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 18:52:09.59ID:sSnjnLe40
>>32
土佐のとこ何か書いてあるけど何て書いてあるんだろう
156名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 18:58:47.71ID:MhPzfE8T0
>>155
最御崎(室戸岬)だと思う

丹後に天橋とかも書いてある
157名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 19:07:49.43ID:lOYkYMi20
警察、創価学会と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
警察車両ナンバー入り;;







おそろしくて、お漏らししそう(・ω・。)
158名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 19:25:36.58ID:vxvwTqIJ0
各国の中に郡の総数がいくつあるかということが
何でこんなに重要なことなのかわからん
159名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 19:38:18.11ID:sSnjnLe40
>>156
なるほど ありがとう!
160名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 19:42:24.80ID:HbL6LNTf0
>>105
房総沖の島は伊豆大島と八丈島か
161名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 20:23:29.72ID:Y23W1eef0
伊能忠敬が最初じゃないの?
162名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 20:27:26.18ID:IX3TyL430
>>16
井の中の蛙らしくて微笑ましいな。
163名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 20:31:31.38ID:2MmGn9FG0
>>1
やっぱり地図の端は滝になってるんですか?
164名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 20:39:19.94ID:MSPrDxaS0
14世紀ってつい最近じゃないか・・・

これは雑過ぎるよw
165名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 20:46:48.58ID:jiSNR4ly0
>>161
地図作成自体は最初じゃないよ
実測で全国くまなく作ったのが最初ってだけで
166名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 21:10:51.70ID:ggG8W6yX0
>>32
すげーな
今でも普通に存在している郡名がそのまま書いてある
167名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 21:23:38.92ID:kJvP3hME0
>>3
苺みるく
168名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 21:55:44.64ID:cNAl01S40
元は水軍の地図だろうな。
江戸初期、島谷市左衛門は
熊野水軍(志摩水軍)嶋衆の子筋で、松浦党で
小笠原諸島探検し、徳川家光に測量図と産物を献上。
江戸中期、島谷房吉→高宮元吉→最上徳内が北海道探検で測量し幕府に測量図と産物献上。
169名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 22:06:36.11ID:3yTegXpp0
京から近いのに琵琶湖を省略してるな
170(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2018/06/15(金) 22:08:06.04ID:2e8WK6Ph0
>>3
橘(たちばな)
枇杷(びわ)
171名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 22:18:59.32ID:9X576LmY0
お粗末極まりない。こんな大小のデタラメな
地図だったから、秀吉は家康を広大な関東に
移し、結果豊臣は根絶やしにされた
172名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 22:31:11.33ID:0bPWTUz/0
この地図嘘臭い
平面図形の捕らえ方が現代的すぎる
紙の文字の消え方とかもすごーくわざとらしい

こういう捏造って多いからそれだと思う
173名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 22:48:06.09ID:3yK6ieO60
>>124
蒙古襲来で活躍したのは鎌倉武士だろ
鎌倉幕府以降は公家、御家人の移動は頻繁にあったから文化で劣ってるなんてねえよ
174名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 22:52:30.23ID:47Xp/Ob90
>>105
すげえこの頃から東名とか中央道あったんやな、モータリゼーション先進国やで
175名無しさん@1周年
2018/06/15(金) 23:24:56.64ID:0LPIz3iR0
>>113
半島のこと英語でなんて言うか知ってる?
176名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 00:47:46.06ID:MISPXOeX0
>>171
湿地帯で背後は丘陵のド田舎だから飛ばした。小田原残党の事もあるし。
だが、武田家臣団を併合した徳川には持ってこいの話だった。
豊臣が潰れたのは、貴族化した自身周辺と朝鮮出兵が原因。
177名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 00:56:37.70ID:9ZP4K9Rm0
ワレらが自然と共に1万年以上も平和に暮らしていたこの列島に、ある日、朝鮮半島から一重まぶたでのっぺり顔の弥生人がやってきました。

「縄文人のみなさん、どうかお願いします。朝鮮半島戦乱で避難してきました。しばらくここにいさせてください」

快く迎え、飢えているのを見かねて、魚や獣を差し入れてやったこともあります。

ところが、朝鮮半島より列島の方が稲作というものに適していることが分かりると、やつらは恩を忘れ、ワレらに向かって、
「邪魔だから田に近づかないでくれ」などと言うようになり、遂には、「この土地は昔から俺たちのものだ」と言い出しました。

それからというもの、やつらは「福は内」と言って朝鮮半島から仲間を呼び寄せ、ワレらには「鬼は外」と言って石を投げつけました。
特にひどくなったのは、飾り付けられた馬に乗った人たちが来てからです。
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
そして、やつらは「今日からこの列島を日本ということにした。土蜘蛛、蝦夷は鬼は外」などと言いながら、ワレらを追い払おうとし、抵抗する仲間を殺しました。
本土で生き残った者は、前方後円墳造りを強いられ、耕作に適さない湿地や山地に追いやられました。

すぐに攻撃は東北や南九州にまで及びました。
東北では、ワレらの英雄がやつらに一泡吹かせましたが、騙されて京都に連れていかれ、殺されました。
ワレらの楽園は蝦夷地と琉球だけになってしまったのです。
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚

それからしばらく、蝦夷地と琉球だけは平和でした。

ところが、千年ほど経つと、やつらは蝦夷地や琉球にまでやってきました。
蝦夷地の仲間はだまし討ちにあい、土人と呼ばれ、男は強制労働、女は慰安婦にされました。
琉球は王朝を築いて発展していましたが、これも征服されました。

その後、奥二重まぶたで出っ歯の弥生人は、世界に向けてワレらにしたのと同じようなことをしましたが、罰が当たって戦争に負けました。

その時、琉球のワレらの仲間は、「同じ日本人だから」というやつらの言葉を信じて協力しましたが、敵の弾除けにされたくさん死にましました。
スパイの濡れ衣で殺された仲間もいますし、泣き声で敵に見つかると言われ殺された赤子もいます。

挙句、やつらは、琉球を戦争した相手の統治下に差し出しました。
今は日本に復帰したことになっていますが、相手の基地はそのままです。

蝦夷地では、ワレらの仲間を土人と呼ぶのをやめよう、先住民族と認めようということになりました。
ところが最近は、アイヌはいない、アイヌは成りすましなどと言うのです。
それどころか、琉球のワレらの仲間も土人と呼んで侮辱しました。

蒙古襞があってのっぺり顔の朝鮮半島からやってきたやつらは、ワレらとは違う人種です。
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚

それなのに、先住民のワレらと同じ人種だと嘘をつく一方で、ワレらを土人と呼ぶのです。
ワレらから見ると韓国人と見分けがつかない本土人は、「同じ日本人」と「土人」を都合よく使い分けるのです。

これが、日本列島全体の先住民であるワレらから見た日本の歴史です。

http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html
本土日本人は東京周辺でも、遺伝情報の約12%しか縄文人から受け継いでいない
178名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 05:51:48.50ID:NpuJIYKW0
>>175 そう言う語源だったのか、最近のニュースで覚えた言葉だった。
179名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 06:03:09.35ID:ROsIqn+50
>>3
梅田、栗田

木の果実だろ?
180名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 06:29:13.93ID:2qy9xqBCO
>>32
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
181名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 10:03:57.21ID:SheDHUgJ0
>>141
ほほう
182名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 10:12:53.88ID:SheDHUgJ0
>>166
平安時代の全国の郡と郷まとめた書物見て感動した
合併でどんどん地名が無くなって忘れられてくのは悲しい
183名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 10:18:15.70ID:QD9+UZfB0
行基図も西が上、東が下になってるんだよな
これは中国の元や明の時代の世界地図でも日本だけはこうなってる
東西南北の概念が中世以前の日本では違ったのかね
184名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 10:23:05.82ID:QD9+UZfB0
>>77
邪馬台国はヤマトのことだって隋書にちゃんと書いてあるからなぁ
185名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 11:24:31.09ID:6y8/LyzQ0
186名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:16:32.22ID:Gbdybxyx0
動画 26代継体天皇の流れを汲む 朝堂院 大覚 総裁が語る大和民族のルーツ


朝鮮と日本の歴史的事実だけを述べる
あくまでも我々は朝鮮人の血を引いておる、百済の末裔である
日本人は全員が在日朝鮮人じゃないかと、こう言っている
天皇陛下も朝鮮人だと
これは事実だから言っているわけ
天皇陛下も聖徳太子も仁徳天皇も百済の子孫だという意味なんですよ
それを縄文時代のDNAが一部含まれているということを僕は言ったけれども
もちろんこの先住民は縄文人ですから縄文人イコール、アイヌ人を始めとする
今の沖縄、台湾までこの繋がっておる先住民がこの日本列島には住んでたから
それとのミックス、混血は十分考えられるわけで、
その渡来人と先住民とのミックスの中に日本人が出来ておる
しかし大半のDNAは朝鮮人である

それが嫌ならばこの日本から出て行けということだ
朝鮮人と言われるのが嫌ならば出て行けばいいじゃないか

だから全日本人は、縄文人のDNAを一部引き継いだ先祖百済人とする民族である
これに対して間違っているという人があれば、ここへ出てきて言ってください
誰であっても私は受けて立つ

こないだここへ来て、日本人はユダヤ人の子孫であると、秦の始皇帝の子孫であると
言う人もおりましたけど、そういう説も一部あるというだけであって
事実とはかなりかけ離れた問題であるから、私はそれを信じるわけにはいかない
あくまでも朝鮮半島と日本の何千年の歴史を紐解けば、そういう私の言う百済人を先祖とし
縄文人との混血も含めて今日の日本人は出来上がっておる
それは決して不思議なことでもなんでもない、事実ですから
それが優秀民族であるということですよ
優秀民族であるから誇りを持って、我々の先祖は百済人、朝鮮人である
堂々と胸を張って世界に対して発言すればいいじゃないか
だからそこで在日だとか、朝鮮人だとか、言葉ではなく、我々は日本人であると言えば
いいわけ、日本人ですと
だからこの今日の日本人という歴史を紐解けば、今言われてる在日とか、
そういう差別をする必要がないだろということを言ってる私は、
差別するな!と馬鹿どもが
そうすると朝堂院も朝鮮人か?と、そうだよと
ご先祖さんは、我々のご先祖さんは朝鮮から来たんですよと
ま、どこかで縄文人の血がちょっと混ざってるのかもしらんけれども大半は朝鮮人でしょと私は言います
当たり前なんだから、私の場合はやはり26代継体天皇の流れを汲むという、こういう事実があるわけですから、
まさに天皇家も朝鮮の血を引いておる、聖徳太子も天皇の血を引いておる
百済の血を引いておる、なんのこれらは問題視推奨はない歴史的事実だということです
今朝鮮人は出て行けとか、朝鮮人は悪いとか、ヘイトスピーチで朝鮮人を攻撃する
その右翼なのか左翼なのかなにか知らんが、そういう連中がおるからこれらについて私は
やめろ!と言ってる、そんな馬鹿な発言は、自分は何だと良く考えろと
自分は何人なんだ!とお前は、言ってるお前は何人なんだと
日本人かと、日本人の元ある私の言う朝鮮人じゃないか、お前も一緒だ!とこうなるんだ
何故自分のことを言ってるんじゃないか
天皇陛下のことを言ってるわけでしょ
だから日本の天皇は2600年続いた、この純粋な日本人でございますと
そんな馬鹿なことを言ってる間違ったことを信じてるのがおかしいということでしょ
いつからそなようになったんだ、歴史をちゃんと見ろと
2600年以前は縄文人がおったんだ!、1万8000年続いた前から
1万8000年から3000年まではおったわけでしょ、縄文の人が、
その生き残りがアイヌ人であり沖縄人であり奄美大島の人達もそうでしょ
だから顔も違うじゃないか、毛深いじゃないか、人種が違うんだこれは
それが混ざって今の日本人がある、混ざったおかげでやはり混ざってない半島の朝鮮人
に比べればやはり人間が温和な面がある、温和な面が若干ある、これは縄文のDNAが
影響してるんじゃないかと思います
187名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:16:59.59ID:Gbdybxyx0
まとめ
縄文人の末裔は韓国人とは遺伝子が違う Y染色体 ハプログループD系統 
特徴 彫りの深い顔 目 平行二重まぶた 頭示数 長頭、長頭よりの中頭
アイヌ 沖縄 蝦夷 熊襲

渡来系弥生人の末裔と韓国人の遺伝子が近い Y染色体 ハプログループO系統 
特徴 のっぺり顔(平たい顔) 目 蒙古ひだ一重まぶた、蒙古ひだ奥二重 頭示数 短頭
大和 朝鮮

縄文顔と弥生顔
http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/jomon-f.html

           縄文顔      弥生顔

顔形      四角/長方形   丸/楕円
造作の線構成   直線      曲線
プロフィル    凹凸      なめらか
彫りの深さ   立体的      平坦
眉      太い/濃い/直線  細い/薄い/半円
髭      濃い/多い     薄い/少ない
瞼        二重       一重
頬骨       小さい      大きい
耳たぶ     大きい/福耳   小さい/貧乏耳  
耳垢      湿る/猫耳    乾く/粉耳
鼻骨      広い/高い    狭い/低い
唇        厚い       薄い
歯        小さい      大きい
口元      引き締る     出っぱり気味
188名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:17:38.66ID:Gbdybxyx0
のっぺり顔、一重まぶたのネトウヨが恐れる遺伝子解析
自分はいったいどこから来たのか。遺伝子解析で数万年前の先祖を明らかにします。
業者まとめ
http://blog.livedoor.jp/mukamikami000/archives/2871401.html


日本人の顔 

典型的な日本兵 平均身長157cm 体重52kg
どの兵士も瓜ふたつで、同じネガからの焼き増しを思わせる。

NHK「一重まぶたは二重まぶたのより進化したもの
http://2chb.net/r/liveplus/1526642595/
動画 チコちゃんに叱られる! 13:57〜
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=monako5&skey=チコちゃんに叱られる&prgid=56062207
岡村隆史 二重まぶたです かたせ 梨乃 二重まぶたです カンニング竹山 二重まぶたです

「俺は奥二重だ!」って必死に言い張ってる人は
↓の画像を見てください。 あなたは弥生人の末裔です。
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 	YouTube動画>8本 ->画像>18枚
朝青龍も奥二重
189名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:18:12.72ID:Gbdybxyx0
大和民族 

ここで日本人がいう神の血統を考えてみよう
先住民族は体毛の多い未開アイヌ人であった
その後 荒々しいモンゴル人がアイヌを制服した
その後も様々な民族が日本に入ってきた
こうした部族人種が混血し現代の日本人を生んだ
純血ではなく諸民族との混血なのである
西暦の初めの頃 日本に指導的な人々があらわれ
自らを神と同じ天皇と呼んだ
やがて これが神道となり天孫=天皇 の神話ができた

「日本人」はどこから来たのか 歴史 は権力者に都合よく創られる
http://www.jinken.ne.jp/be/meet/okiura/
縄文時代の終わり頃から続々と侵入してきた稲作民たちの中には、
自分たちを天照大神以来の皇統を受け継いでいる天孫、すなわち
天津神(あまつかみ)の子孫であると主張した人たちがいました。
しかし実際は先住民を次々と征服し、自分たちの王朝を打ち立てた
侵入者(インベーダー)でした。

ヤマト王朝を建国後、万世一系と称する天皇制の皇統譜(こうとうふ)を
作成し、それを『日本書紀』、すなわちヤマト王朝の自分たちに都合のいい
歴史をつくり上げて、「正史」としたのです。歴史とは必ずしも「本当に
あったこと」の記述ではなく、その時々の権力が自分たちに都合よく創り上
げるものなのです。
 ヤマト王朝すなわち天皇制国家が生まれたことにより、先住民族に対する
抑圧と差別が始まりました。天孫族は、自分たちとは異なるルーツをもつ
人々を「化外(けがい)の民」とし、国家の支配体制から差別し排除しまし
た。

そうした先住民は「土蜘蛛(つちぐも)」と呼ばれ、各地の山中で自給自
足の生活を送りました。さらに、最後まで抵抗したアイヌの人々を住んでい
た土地から追い出し、賤民としてあちこちに分散させました。
そして、律令制によって天皇制国家を法制化し、公地公民制と
身分制度を確立したのです。東北地方の「蝦夷」と南九州の「熊襲」
(ヤマトに降伏後、「隼人」と呼ばれる)は反乱を起こしましたが、
圧倒的な力の差によって押さえつけられました。このようにして、
律令制にもとづく天皇制とは民族差別の制度化のなかで構築された
ものなのです。

私が大きな問題だと思うのは、研究がどんどん進んでいるにもかかわらず、
未だに天皇家を「神」とつながる特別な血筋であると考える人たちが少な
くないことです。また、日本という国や日本民族が多様なルーツをもつ人々
によって成り立っていることも驚くほど知られていません。
190名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:19:12.85ID:CKM6/IoW0
>1
画像無いぞ
191名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:22:40.60ID:Gbdybxyx0
湘南美容クリニック
https://www.s-b-c.net/contents_eyelid/column/hitoe-mabuta/1768.html

日本人のまぶたは、男女ともに一重が7割程度、二重が3割程度だと言われています。

二重まぶたの形にも、いくつか種類があります。

日本人の二重には末広型と呼ばれるタイプが多く、西洋人の二重には平行型が多いのが特徴です。

平行型二重は目頭の上から二重が始まり、より目が大きく見えます。

これに対して末広型二重は、目頭より少し目尻寄りから二重が始まるすっきりした形です。
192名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:25:01.72ID:yarEs4Gl0
龍Q
193名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:33:41.97ID:J3UYD2jc0
>>32
めちゃくちゃおおざっぱだけどなんとなくわかるw
東北はリアルの大きさに比べると無いも同然w
昔の道がわかるってのが最大の収穫かな
194名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:39:25.14ID:VxXS+aNx0
>>47
炭素は誤差が大きすぎて信頼性に欠ける
195名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:41:46.94ID:Io6t4reY0
信濃と尾張、武蔵と常陸が隣接しとる
196名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:44:31.29ID:OS8qt9jD0
伊能も日本領土でない独島を測量してなかったな
197名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:47:29.72ID:UiG3jGRJ0
竹島も尖閣諸島も入ってないな

「日本固有の領土」なんて嘘ってこと
198名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:54:50.65ID:J3UYD2jc0
安倍サポ朝鮮人は明治以降の日本しか知らんから
室町時代とか意味わからないよな
199名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 13:57:40.23ID:sBkm3MGU0
>>26
自国の地図を他国に渡すのは
自分の国を差し上げますと同義だからな
200名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 14:07:31.05ID:oDZI51dZ0
>>199
そんな大層な話と全然違うぞ
実質の石高を把握されたらたまったもんじゃないから嫌がってただけだ
室町以前なんかは一所懸命の時代だがそんな観念すらないし、それ以前は全国ほぼ朝廷と公家の領地だから気にすることすらない
201名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 14:08:38.65ID:ak9Lwazi0
>>30
マジですか。
カムイ伝とかだと百姓は奴隷のように扱われてたやん。
202名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 14:15:51.13ID:sBkm3MGU0
>>200
いや外国の話
だから外国の古い地図はいい加減
203名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 14:28:54.12ID:0f0tfQR/0
大阪城の辺り以外、まだ大阪は海の底やな
204名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 14:28:54.82ID:BdykmBv10
>>30
ウソばっか。大名の表高が変わらなかったのを勘違いしてるだろ
205名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 14:34:29.82ID:yOMKg1fI0
シナチョンは消えろ
206名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 14:49:39.16ID:Q/s/J3ox0
>>201 それは、エタ非人の部落。
エタヒニンは、士農工商にも入れない人間外とみなされた。
猟師などもその部類に入って居たから、動物の皮を処理したりする職業とするものが多かった。

>>30 江戸間、京間の畳の大きさが違う意味を知らないのか? 江戸時代検知の為に、畳のサイズを小さくして土地が沢山あるように検知して租税を増やしたんだぞ。

江戸時代には検地条目という検地の為の法律もある。
207名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 14:54:29.97ID:vybPpeML0
>>12
だいたいの地形は合ってるね
当時、大阪は上町台地以外は海だから
大阪はまだ無いね
東京は、武蔵という僻地
名古屋は尾張国として存在してるね
208◆HKZsYRUkck
2018/06/16(土) 17:22:59.93ID:9qeEpi8r0
>>12
おおすげえ。
赤線を見てると、明治以降に造られた国道や鉄道網とほぼ一致しているな。
この時代(というか律令時代)に21世紀でも通じるグランドデザインができていたとも言えるし、
この時代からのしがらみを、21世紀なっても引きずっているとも言えるw

さておき、
> 現存する最古の日本地図は京都・仁和寺(にんなじ)所蔵の「日本図」(1305年)とされるが、

坊主は間抜けなクセに、妙に由緒のある仁和寺萌えw
209名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 17:29:17.19ID:Q/s/J3ox0
>>208 交通網の中心は奈良だね。 奈良時代に原本が作られたんだろう。
210名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 17:34:16.60ID:KoxwnQpo0
>>32
東北が大雑把すぎw
211◆HKZsYRUkck
2018/06/16(土) 17:36:18.68ID:9qeEpi8r0
>>209
たしかに。でも奈良というより京都(山城)が中心かな。
あと、山形新幹線が秋田まで伸びてる感じだが、
これはこれで理にかなってる感じw
212名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 17:36:46.37ID:JEqzXdUp0
国の配置は正確だが、気持ち悪い形の地図だな。
213名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 18:00:52.13ID:JEqzXdUp0
このスレをきっかけに地図の歴史ググってみたんだが、竹島問題に関して韓国人の作ったプロパガンダサイトや、ウイキの改竄がたくさんあって呆れたわ。

「伊能忠敬の地図には竹島が書かれていないから、竹島の存在を認識していなかった証拠だ」
とか
「改訂版で日本領には緯線経線が引かれているが、竹島には引かれていないから日本領だとが認めていなかった証拠だ」
とか、無茶苦茶は屁理屈を展開している。
214名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 18:13:15.40ID:JEqzXdUp0
>>213で、なぜかHとGを打ち間違えて「は」と「が」が間違って書かれてしまったところがいくつかある。スマソ。
215名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 18:13:58.28ID:AwImVk5b0
東北地方が南になっている。温暖で住みやすそう
https://www.asahi.com/articles/ASL6H36LKL6HPTFC009.html
216名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 18:32:04.38ID:sIHbJ59+0
>>214
YとZの打ち間違いなら昔の推理小説に出てきたな
217名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 19:57:23.57ID:O9uZ66yJ0
>>208
日本の古代道路って概ね現代の高速道路と一致してるらしい

ちなみに古代道路は広くて直線的だが、中世、近世の道路はショボい

もっとも室町初期では古代道路は壊滅してるはずだが
218名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 20:07:28.80ID:ERCHCzil0
確かに昔の人は関東と東北を過小評価しすぎてたな。
219名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 20:23:20.97ID:bmf0t9HT0
東北は奥州藤原三代の栄華があったはずなんだけどな
220名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 20:43:25.85ID:BUEIDoUJ0
>>218
ま、今より気温が低かったのもあるんじゃ。当時の東北あたりは今の北海道みたいなもんだろうし
221名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 21:30:02.27ID:WBAScEft0
>>186
いつも妄想全開で現実逃避しているキムチおじさん
国に帰る支度をしてんの?
222名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 23:02:33.35ID:gdIiROZr0
大阪人から(人情)と(愛嬌)を取っ払ったのが広島人 と昔から言われるが、要するにいいとこ無しの「クズ」ということ


また事件か、また広島人か、また広島県警か、また広島公務員か、また広島教師か、広島だからしょうがない・・・
        /:;:;:``丶、、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;``T;:;:ー――;:;:'';:";:´ ̄;:;|
       /三'ー- 、:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:___;:;ョ――彳
       !三、 r=ぅ` ̄ ̄,二、    _Z三三ミ'、
       ,'ミ'^   ̄      ゛ー'   -ニ,三三三;}
       lミ,! '´ ̄`゛ヾr'_ 、_,-' " ゛゛ " '  'ヾ三三ム、
       {ミ! `、二ニ'` =キ ー‐--_;彡'  }三シT'i|
       ヾ!    ,ィ:   :.、` ̄´     ,}三/i Y/
       l !   /(_  ,,..ノヽ      }三リ レ/
       { l,  /   `"´   ヽ     }三、_ノ
       `'、 '  fエェェェz、、 ',     彡z‐ミ、
         ヽ   ゛トミ二二≧) ;  i    シ} ヽ、
          ヽ  `'ー'-'-'‐'′ノ ,'  / / /:.ヽ
            ゝ.丶 ̄ ̄´ '" ノィ"  / /:.:.:.:.ヽー 、
         /イ`i 、 ___,. ィ゛´ヽ',/ /:.:.:.:.:.:.:.) ,}、
    _,. -―ァ' /:.:.l 丶   :.:.:.:hj.  / /:.:.:.:.:.:.:./ / 丶、
_,. - '´    { ヽ:.:.:ヽ ヽ、   } / /:.:.:.:.:._,.:-'゛ /     \


ひょっと
 して      たぶん     どうせ     どうやら    やっぱり      また   逝ってよし     ああ     なぜ     オワタ
 広島      広島      広島      広島       広島       広島     広島      広島      広島      広島
 ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━━━┥━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━━━┥
 殺人事件発生率 強姦事件発生率  精神病手帳所有率  教育関係者連続自殺 韓国土下座修学旅行 平和利権 同和利権 在日利権 犬猫殺し常連県 日本一の大腸菌川   
223名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 23:05:05.10ID:IxbRvelX0
扶桑國とこの時代にも呼ばれていたのがわかって嬉しい
224名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 23:09:47.05ID:4kZPiDhh0
>>12
牛肉の部位図かとおもた
225名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 23:10:36.43ID:IxbRvelX0
>>64
北海道じゃないかな

東夷→遠い
だったりしてー
226名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 23:11:52.95ID:Qo3jHDpw0
>>217
戦乱ばっかだったから攻め込まれても有利になるよう入り組んだ道になった
現代ではそれがネックになってる
227名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 23:18:06.31ID:lH+mZ3Fx0
>>96
地図はあるだろw
日本全図かどうかってことじゃね?
228名無しさん@1周年
2018/06/16(土) 23:30:49.58ID:EXrN59a70
>>12
関東東北あたりに見たことない島があるんだが・・・松島のことか?
229名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 00:24:20.42ID:1aWeGQmM0
>>183
聖徳太子でさえ東の国とせずに日出国としているので
南=太陽というのが奈良時代までの考えだと思う

>>211
山城中心だよね
個人的には今ではマイナー道路の山城から大和を通って紀伊というか熊野のに抜ける
日本書紀のルートが当時のメインルートであることに興味がある
230◆HKZsYRUkck
2018/06/17(日) 00:43:03.66ID:5mjEo1FM0
>>228
「東嶋」とあるけど、同じ島内にもうひとつある地名は「東夷」だよね。
たぶん北海道のことだと思う。

>>229
なるほど、いわゆる「蟻の熊野詣」の道だよね。
もう一つの南下ルート(山城→摂津→和泉)が紀伊に入ってから
淡路に向かうのも面白い。現代の地図で見れば納得だけどw
231名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 06:24:57.41ID:b3Gq8cM30
>>230
興味深いも何もそれが「南海道」昔の官道だよ。
232名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 06:42:10.31ID:wLviUOYo0
寒風沢島
233名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 08:20:13.68ID:/+VPgT550
吉野ケ里遺跡の直ぐ側に古代の官道遺跡もあって感動した。
ほんとうに広くて直線的なのな。
234◆HKZsYRUkck
2018/06/17(日) 08:46:33.62ID:5mjEo1FM0
>>231
おお、言われてみれば。

そこで思い出しが、紀貫之の土佐日記では、
高知から大阪までずっと船なんだよね。
やっぱ陸路をえっちらおっちら歩くのは辛かろう。
235名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 11:20:32.99ID:vXG3Aux/0
出羽沖の島が謎
粟島?飛島?
236名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 12:53:48.46ID:n4s+PIaF0
>>31
その当時 韓国なんて存在しないのに
馬鹿アホ無知晒したwww
237名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 16:16:14.73ID:rbzKQcYJ0
>>229
奈良時代というより仏教では
世界は須弥山を中心に太陽が回っているという教えだったので
世界地図の東に位置する日本では南から北に太陽が移動すると考えられていた
238名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 17:01:31.06ID:Ubn5uRmV0
奈良時代にすでにほぼ日本の正確な地図が完成してたんだから
昔の人は偉大だよな
そういえば奈良時代の官道(今でいえばリニアに相当)は、世界標準の素晴らしさで
現代の高速道をも上回るほど。でも徳川が世界最低の道路に改悪して現在に至る
239名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 17:04:47.79ID:cJ8TA8RI0
>>238
馬車が通れるような道があったとは思えないが
だいたい地形が厳しすぎるだろ。立派な道を作るには
240名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 17:14:12.12ID:Ubn5uRmV0
>>239
自分は東の国に住んでいてここは辺境も辺境で「地の果て」だったが
国分寺近くや多摩の山中の官道遺構を見に行くと
こんな地の果てでも馬車どころかリニア新幹線と全く同じ路面幅で
あまりの奈良人の官道のすごさに感動してしまうよ。
241名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 17:15:17.56ID:jRtmPr7V0
割と完成度高いな
242◆HKZsYRUkck
2018/06/17(日) 17:20:26.63ID:5mjEo1FM0
>>237
須弥山を中心に上から見て時計回りなら、
日本では「北から南」じゃなかろうか。

というのはさておき、道教的世界観では、
帝王は北辰を背にして南を向いて座る「天子ハ南面ス」だよね。
平城京も平安京もそのコスモロジーを具現化しているのに、
地図では西が上とはこれいかに。
243名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 17:22:50.56ID:jRtmPr7V0
地図の完成度が高すぎて嘘っぽいな
244名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 17:37:04.78ID:0dlyvSo40
平安時代から、日本中に国府があったんだから
この精度は当たり前
245名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 17:44:47.73ID:Ubn5uRmV0
>>242
国家統治上の理由だろう。行基僧都はこの地図を著すにあたり
反乱好きで凶暴剽悍な豪族がうようよいる辺境の関東東北を下にし
高千穂の九州は上におわし、そして山城のみやこは中心にまします。
京の朝廷が善道美化し・しらすという国家統治理念を地図としたのか
246名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 19:04:04.84ID:+8nrk+Or0
奈良の大仏を作って開眼式で世界にお披露目したときに、
半島経由で奈良までどうやって外国からの客を招いたのだろうか?
247名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 19:05:56.34ID:YCzPxah40
>>246
ハイエースで楽勝だったけど?
248名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 19:11:23.51ID:luzJ+Fbg0
室町でこれだから、魏の倭人伝で
東を南に進む間違いも当然だな。
249名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 21:01:01.40ID:rbzKQcYJ0
この地図よく見ると正しい東西南北が書いてあるのか
ますます謎は増えるばかり
250名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 21:09:19.62ID:ZVb85Zms0
この地図とは関係ないけど伊能忠敬って地図作りは手段であって本当の目的は天体観測だったって初めて知った
251名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 21:28:56.46ID:yw07yqwX0
天体観測は最初の動機で途中で地球の円周がいくらかを調べたかったらしい
252名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 21:32:36.40ID:lx23CvHk0
50すぎて正確な日本地図作ろうとした伊能忠敬は凄過ぎるわ
253名無しさん@1周年
2018/06/17(日) 21:36:54.82ID:NjACgYTt0
>>32
薩摩が適当w
254名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 07:15:46.30ID:15CjkflB0
そういや琉球が対馬の隣にあるとかやってたな。
海の上だと方角が狂うらしい。
255名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 07:34:38.04ID:uVNigaQB0
>>32
東北が適当に書かれてるし
北海道は、小さく東夷とだけ記されてる
すげー大雑把
256名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 07:50:44.76ID:7JScGXTE0
つくづく伊能さんは有能やな
GPSない時代にあれほど正確なのはすごいズラよ
257名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 07:54:02.20ID:EeEobzv90
>>248
ねーよw
この地図だってちゃんと九州の上に西と書かれている
東西南北は狂っていない
地図は北が上、というのが現代人の感覚に過ぎないというだけのこと
258名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 07:56:22.03ID:sxjpxGoL0
測量技術ない時代だよな すごすぎ
259名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 09:14:28.45ID:x0WIiBhG0
>>256
技術は正確性の向上よりも省力化・迅速化に寄与することが多い
260名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 09:28:52.96ID:SArzESIa0
>>248
方位は間違わないよ、毎日お日様が上がってくるからな。
特に支那人は砂漠を行くから方位には敏感だ。
南中の高度で緯度も理解していたぞ。
261名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 10:16:42.74ID:XafDbOCi0
>>260
残念だが間違い例が沢山ある時点で説得力ないぞw
262名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 10:22:07.81ID:XafDbOCi0
>>257
実際に間違い例があるのだから仕方ない。
隋の時代でも百済の西に国があると書いたりしてるし。
つまり現地の人間が間違わなくとも、伝聞や資料編纂時点で
中華思想も加わり方位がデタラメになるという事だよ。
263名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 14:14:24.42ID:9VIbd6fa0
これ、周りの細かい文字まで読める状態で配布して欲しいな。
だめなんかな。
264名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 15:56:50.96ID:40AaHLZ+0
>>263 地図は国家機密である。
265名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 16:13:37.80ID:s1BxC4IHO
>>262
妄想乙
266名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 17:21:58.50ID:9VIbd6fa0
>>264
いつの時代の国家機密よ?
267名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 18:39:21.64ID:XuKIuhrQ0
>>264
明治政府が竹島を日本地図から削除したのも自民日本会議機密だしなw
数年前に共産党が政府による閲覧禁止の地図公表したよなw
268名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 18:44:06.45ID:ij14pQ3Z0
シーボルトは日本の地図を持ち出そうとして国外退去になったはず
少なくとも江戸時代には国家機密扱いだったんだろ
269名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 18:57:29.75ID:15CjkflB0
>>1の地図はもう国家機密でも何でもないけど、地図が国家機密だった時代はかなり最近まであって、
戦前の地図だと軍事施設は白塗りになってたりするんだよな。
270名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 19:21:44.12ID:9d3zH1Pj0
ほんの10年前あたりは韓国ソウルでもGoogle Mapsが駅名くらいしか出てなかった
271名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 19:23:17.93ID:a7gYOEHt0
北海道がない
つまり北海道は日本の領土ではない
ロシアに返すべき
272名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 19:28:04.67ID:VIKntd3p0
>>271
蝦夷って韓国語だぞ、北海道は元々が古代韓国領

アイヌは大韓に奴属していたしね
273名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 19:34:00.29ID:hmj08w+r0
>>32
陸奥国というか東北の太平洋側が適当過ぎw
十三湊とか津軽とか表記があるのは交易があったからか
274名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 19:57:11.83ID:VARlT9CN0
>>271
ロシアが発見したわけではないので返還の理由にはならない
275名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 20:24:45.38ID:UVyynBAV0
>>262
倭国に魏の使者が来ていることすら知らないのか、伝聞ではなく見聞な・・・
ちゃんと三原文を読め。
276名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 20:25:22.60ID:Z4vJww1m0
>>269
島そのもの消したりするからな
277名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 20:34:46.01ID:RfrlmehX0
勃起したちんぽがあるな
278名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 20:49:12.69ID:HbydeRw90
>>257
ホントだ、よく見ると地図の四方に蛮夷の名前が書いてあるな
図の中央一番上が西○(たぶん西戎)
若狭の右方向に北狄
大和の左方向に南蛮
常陸の下方向に東夷
西が上に書かれているだけで方角は概ね合ってるな
279名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 22:46:36.95ID:Tr8tvhNQ0
>>242
西方浄土という考え方があって西が上の地図は多い。
280名無しさん@1周年
2018/06/18(月) 23:40:59.99ID:XafDbOCi0
>>275
お前こそちゃんと読め。詳しいのは伊都辺りまでの話。
見聞してるなら南へ水行や陸行で10日とか日数表記なんて有り得ない。
詳細も書いてない、里数でない時点でそれは倭人からの伝聞だ。
281◆HKZsYRUkck
2018/06/19(火) 20:16:06.74ID:/f7sPSOE0
>>279
なるほど。一理ある気もする。
中世ヨーロッパでは東方に楽園があると信じられていたから、
TO図は東が上だな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/TO%E5%9B%B3
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214052248
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1529034645/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【地図】最古の日本全図、室町初期作製か。陸奥国から薩摩、大隅両国まで68ヶ国記載。広島県立歴史博物館 YouTube動画>8本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
【かたな】「日本刀の美と歴史 〜日州刀の魅力〜」。宮崎県総合博物館で12/17まで開催
【歴史】「肥前さが幕末維新博プレ企画展 没後150年草場佩川」佐賀県立博物館で12/22〜2/4まで
【歴史】韓国では広島・長崎の原爆投下は『韓半島を植民地にし大戦を引き起こした日本への天罰』という考え方で、学校でもそう教えている
【東京】高麗博物館企画展「朝鮮ゆかりの歴史地図・東京界隈編」、韓日交流史を再現 「日本と韓国の深い交流の歴史を知ってほしい」 [樽悶★]
【読売新聞】韓国は歴史問題の蒸し返しを図ってるのでは 旭日旗は自衛隊旗として用いられ、大漁旗など日本社会でも馴染み深い[9/22]
【古文書】筑紫野に有力首長墓の存在示す「鉾之記」初公開 昨夏に90年ぶり確認 市歴史博物館 [ごまカンパチ★]
【国際】北樺太占領語る未公開写真発見 東京・日本カメラ博物館
【日韓】 日本が歴史に敏感になったのは歴史問題で韓国から圧迫され『被害者意識』持ったから/木宮正史東大教授★2[08/21]
【第5】新田 静岡 東明館 日本航空 智辯学園 倉敷商 広島新庄 横浜【打倒智辯横浜】
【野球/サッカー】元サンフレッチェ広島の日本代表、森保監督は「根っからの巨人ファン」「勝負師として香川は不要」
【韓国】韓国の博物館が戦後日本人から押収の仏像、偽物と判明=韓国ネット「さすがパクリが好きな日本人」[06/02]
NY博物館に慰安婦像 米議員、首都設置にも意欲「日本から一層の謝罪必要」[10/14] ★2
【韓国】文大統領「一度、合意をしたからと言って全てが終わりではない」 日本の歴史認識を批判★12[08/29]
【韓国】文大統領「一度、合意をしたからと言って全てが終わりではない」 日本の歴史認識を批判★13[08/29]
【東京】「日本政府が産業慰安婦の募集に関与した証拠」展示 東京の高麗博物館、30日から4カ月間[8/14]
【西日本豪雨支援通信】「ボランティア船」乗船募集 広島港から一時陸の孤島だった呉市天応地区へ 各日50人
【京都】 駅弁掛け紙千枚がずらり 日本初の食堂車にちなみ、「鉄道と食」企画展 京都・鉄道博物館 [夜のけいちゃん★]
【歴史】センター試験の設問、「南樺太は他国を領有」に疑義 日本史B 「古くからロシア領」刷り込み懸念...政府は「帰属未定」と主張
【国際】 歴史ある博物館が来館客に異例の声明 「施設内で性行為をしないで」 [朝一から閉店までφ★]
竹中平蔵「安倍さんは日本の歴史の中で最も長い内閣を築き、最も長く国民から支持された。民主主義の国ですから国葬すべき人物です」
【ドイツ】 日本慰安婦被害の公開証言から31年…ベルリンで“日本女の会”がデモ「歴史歪曲反対」[08/15] [LingLing★]
【韓国】尹次期大統領、日本の歴史教科書問題に及び腰「これから議論する」 [3/30] [昆虫図鑑★]
【悲報】戦争になったら国の為に戦うと答えた日本人が11% 10人に1人が戦う意思がある恐怖 歴史から何も学んでないのか
【漫画】黒鉄ヒロシが物事を歴史から読み解き、ニッポンをスッポンポンにする「日本本゜」 [朝一から閉店までφ★]
日本の歴史上、全盛期の広末涼子以上に可愛い女の子は存在しなかったし、これからも存在しないだろうと言わざるを得ない動画
【韓国】 ムン・ジョンイン大統領補佐官「韓日関係悪化は日本が経済協力より歴史問題から解決しようしたから」[01/11] [蚯蚓φ★]
【中国】中国・習近平指導部、歴史問題を前面に、対日圧力を強化…旧日本軍史料を相次ぎ公表、「日本は明治期から侵略」と訴え★2
【広島】自分が飲んでいた水を女子生徒の太ももに垂らし「若いから水をはじく」と発言 県立高校男性教諭(41)停職6カ月★2 
【歴史】偉大な性教育者が次々暗殺… 「オナニーやSEXは悪。処女は女神」 日本のクソ性教育は昭和初期から始まった![12/01] ©bbspink.com
徴用工判決から4年たっても謝罪すらなし…日本企業の立場に韓国ネット「歴史を忘れた民族に未来はない。韓国の主敵は今も日本だ」[10/12] [新種のホケモン★]
【広島】「スカイレール」、2023年末の運行終了は延期か 日本唯一の「モノレール+ロープウエー」 2023/06/08 [朝一から閉店までφ★]
楽天と広島の日本シリーズ
法学★ 日本の歴史関係 ★裁判
竹島は歴史的に見ても日本固有の領土である!!
中国「日本は歴史の過ちへの懺悔を永久に心に刻め」
【歴史】なぜ日本は植民地にならずに済んだのか?
[再]歴史秘話ヒストリア「国宝 美と日本人の物語」
朴元大統領「朝鮮の歴史はほんと糞だわ、日本の統治は評価するけど」
【鳥取】山陰唯一の海女漁紹介 鳥取市歴史博物館で歴史ひもとく展示会 8月27日まで
韓国野党代表「文政権、日本の賠償放棄し歴史清算要求すべき」
【赤い翼が】 JR西日本広島支社151 【疎開増結】
【日本最大の疑問】岡山大学VS広島大学、どっちが強いの?
【西日本豪雨】全呉市民にあたる23万人が孤立状態へ 広島
【日韓関係】日本が歴史問題を政治利用と韓国大統領「とても残念だ」 
★なぜ朝鮮人は数千年の日本国の輝かしい歴史に嫉妬するのか?★
【日本シリーズ2018】広島×ソフトバンク★12【共用】
【さかのうえの】東北に残る 田村麻呂伝説…登米市歴史博物館で企画展
【話題】日本のラグビーの起源は実は幕末……謎を解いたイギリス人歴史家
奇跡体験!アンビリバボー 日本を揺るがせた歴史的事件の裏側3時間SP★6
韓国「日本は小学生にまで誤った歴史認識に基づく間違った領土の観念を注ぎ込んでいる」
【二輪】「赤バイ」のインディアン、100年の歴史経て日本事業を再スタート
【歴史】なぜ、日米開戦に踏み切ったのか 日本海軍が選択した致命的ミス
産経「MRJ博物館に行った。世界最高の日本の技術で作られた模型を見ているだけで日本人の誇りとDNAが刺激される」
【歴史】本物か?国宝の金印「漢委奴国王」で研究者が激論。福岡市博物館★3
いつでも“氷河”に会えます 立山カルデラ砂防博物館が氷河の氷を日本初の常設展示
【死者3万人超】インパール作戦「日本兵かわいそう」…地元が語り継ぐ歴史
【西日本豪雨】広島呉道路、10月上旬に復旧完了 西日本高速が見通し
【教育】埼玉県立高の男女別学、広島市出身の教育長「びっくり」…親学推進協会
韓国人がやたら よく使うドイツは過去の歴史を反省してるが日本はしてない って正しい歴史観なの?
韓国団体「日本の歴史歪曲により『韓国は独自の主体的な文化発展や創造がない』と思われている」
【歴史】日本国はいつ誕生したのか 天皇制につながる卑弥呼の統治 学研究所長に聞く★5
文大統領「日本は経済報復を正当化 正直になるべき」「どんな理由で弁明しようと過去の歴史問題を経済問題に絡めたのは」
【北朝鮮団体】三・一運動100年で声明発表「日本の歴史的罪悪を総決算して、わが民族の血の代価を必ず払わせる」
【韓国】 日本、高麗遺物の貸出を拒否〜対馬仏像盗難事件の影響で海外の博物館が展示貸出拒否[10/15] ★3
【歴史】「ファミリーヒストリー」お笑い芸人友近の先祖や日本人、中国に拉致強制連行され大虐殺される
【李洛淵首相】「大変荘重な日本の歴史・文化を感じた」文大統領の親書、天皇に渡す 日本政府を通じて[10/23]

人気検索: ショタ 素人シャブ打ちセックス動画 Sex 西野小春 男子 女子小学生エロ画像 中学 パンツ ベトナムロリ キャミ 144 JC
05:46:54 up 2 days, 6:45, 0 users, load average: 21.34, 24.36, 25.88

in 0.19627904891968 sec @0.19627904891968@0b7 on 041918