◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【非常食】5年保存できるおにぎり(水・お湯不要) 3年かけて開発 自治体・企業の備蓄に エメラス ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1508398442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2017/10/19(木) 16:34:02.45ID:CAP_USER9
5年保存おにぎり(醤油味)
【非常食】5年保存できるおにぎり(水・お湯不要) 3年かけて開発 自治体・企業の備蓄に エメラス 	->画像>4枚

エメラス(大阪市北区、小久保芳典社長は、5年間保存できるおにぎり「5年保存おにぎり(醤油味)=写真」を、備蓄用の非常食として地方自治体や企業の保存食などの業務用市場向けに本格販売する。炊いた状態の米飯を無菌状態に保つ技術を開発したことで長期保存を実現した。今後量産体制を整え、大口需要に対応できるようにする。

コメを一定の条件で炊飯し、特定の酵素を混ぜておにぎりの形に成形する。4層の酸素を透過しないアルミニウムパウチ袋で包装し、再度高温焼成した後に脱酸素剤を用いて袋内を窒素ガスで満たし、長期保存できるようにした。

おにぎりの状態で保存するため、袋を開けてすぐに食べることができる。従来のアルファ米による長期保存おにぎりは、水やお湯でもどす必要があった。

同社はこれまでに、パンを、アルミパウチ袋で長期保存する技術を開発し、全国の自治体や企業向けに販売している。自治体などからおにぎりを備蓄したいという要望が強く、3年かけて開発した。

配信2017/10/18 05:00
日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00446942
2名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:34:18.94ID:jfjyqGGh0
鬼義理夜露死苦
3名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:36:44.94ID:LJ3wOvdo0
コンビニのおにぎり小さくなるんやろ?
4名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:37:10.52ID:GvQVCFjx0
マクドナルドすげーな
5名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:38:05.82ID:uFWCv2PO0
とりあえず食べる時に水くれって言うよな
6名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:38:15.08ID:s0kFM47U0
非常食としてはごはんよりパンの方が優秀です
7名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:38:43.82ID:fytzSUgN0
こりゃいいね

主食の保存食って難しいんだよな
コーン缶とビスコ保存缶にサトウのごはん備蓄してた
8名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:39:02.04ID:1KhishiS0
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
http://wikmp.serveusers.com/jpg/201710201.html
zxddf
9名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:39:22.28ID:05BW+vVa0
あと2年しかないじゃんとか頭悪い突っ込みが二桁で収まりますように
10名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:40:36.83ID:RCf94czJ0
昔、5年CANおにぎりパックというのが信州一味曽から出てた。
柘植久慶さんの「サバイバル・バイブル」に真っ先に載ってた。
11名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:40:38.12ID:sXszyV5z0
お値段5倍?
12名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:40:50.81ID:fytzSUgN0
>>6 
パンじゃ食べた気しないんだよなあ
やっぱりごはん せめて麺じゃないと
13名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:41:13.33ID:bfSYHEpT0
おにぎり醤油味ってなんだよ
14名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:41:53.81ID:0Xk0VSQl0
開発に3年しかかけてないなら5年持つかわからんやろ!
15名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:42:15.92ID:1DU9CB/f0
ボソボソしてそう
16名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:42:44.46ID:s5CsIZmV0
煮炊きできない極限状況でこんなモンでは誤差にもならんぞ
17名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:43:15.22ID:ztUeE/Js0
>>14
さすがやなw
18名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:43:54.05ID:D+v+VWT90
水と火が無いと結局死ぬんだから、あんまり意味なくない?
19名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:44:20.68ID:A5/G1bZW0
僕のおいなりさん
鮮度を維持させて下さい。
( ><)
20名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:45:11.12ID:zMzIyaS50
災害時にご飯炊くことができない地方自治体ってのも
なんかアレだなあw
21名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:45:15.81ID:BE/kt+7S0
  /■\
 ( ´∀`)
 ( つ旦と)
 と_)_)
22名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:46:23.47ID:8OvbZ57n0
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
     
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿+
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_)
23名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:46:46.12ID:ztUeE/Js0
>>21
どーぞくらい言わんのかい
24名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:46:47.12ID:eTdzL7YS0
>>14
百年住宅・・・
25名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:47:07.60ID:3JAkcEA00
5年後に食べられる実験もしてないのに?
26名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:47:33.05ID:zmmOp1Wo0
>>20
煮炊きに使う分の水が減らせるんじゃね?
27名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:47:53.50ID:KN1ujFIJ0
味は?ちゃんと食べれるの?
28名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:49:03.30ID:PircuRPT0
これ買ったら保存せずにすぐに食べてしまうと思う。
29名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:49:17.46ID:ztUeE/Js0
>>24
よせ
30名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:50:32.62ID:08XECMrX0
待て。
3年で開発とか、5年保存出来るか検証してないじゃん。
31名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:52:06.21ID:kSkvLadZ0
直ちに影響はないキリッ
32名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:53:47.61ID:3OhIHPxW0
サトウのごはんとかのパックご飯って、意外と持たないからね。
大体1年くらいか。
33名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:54:53.98ID:Pb8XbQt00
緑肉くらい気持ち悪い
34名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:55:27.20ID:DyV+Wg4y0
そんなの食うぐらいなら山で山菜採って海でウニとかアワビとか魚採って食べるわ。
35名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:55:53.74ID:GWk9/kX+O
アルファ米やパックご飯、無洗米を備蓄してるけど
そのまま食べられるならこちらのほうが全然いいかも
味と値段次第だな
36名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:56:25.08ID:pT+/V9qx0
あと2年しか無いじゃん!?
37名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:56:29.47ID:JNSfg+oI0
マクドナルドなら300年でも余裕なのに
38名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:57:16.40ID:NP+BIYt10
購入した自治体等は期限切れの奴どうしてんだろ
39名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 16:58:12.75ID:AKrcM67L0
えっ?非常食でおにぎり食べれるの?嬉しいな〜
40名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:02:42.73ID:+8qGh82q0
仮にお墨付き出てたとしても、四年置いておいたおにぎりは食べるの躊躇するな
41名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:03:00.16ID:u15vWAlk0
そこまでしてオニギリ食いたいもんか
42名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:05:52.66ID:CTKXBirH0
>>1
つまり5年前には出来上がっていたんだよな?
43名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:06:10.05ID:BILld6rE0
自衛隊のレーションに加えられそう
44名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:06:53.69ID:l3EymE6g0
精神衛生上、5年前とかムリだろ
馬鹿なの?
45名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:08:24.16ID:qrPHwWKI0
一方平安人は乾飯を用いた
46名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:08:56.88ID:406lwTmC0
正直、災害用の保存食なんていらんぞ
災害で餓死したなんてないしな
野菜の栄養を落とさずに、乾燥する技術を開発しろよ
47名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:09:08.49ID:AWnkLr8c0
毎日おにぎりじゃ、確実に栄養失調だが、災害直後に日本人の行動エネルギー源としては最適だろ。
48名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:09:15.39ID:ZRwcNMRh0
たぶん煎餅(せんべい)を長期保存させたほうが安上がりだと思う
49名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:12:27.01ID:2eCspL7N0
それならオリンピック周期の4年したほうがわかりやすいと思うわ
50名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:12:31.09ID:/QuS2pjQ0
おにぎりでも腐らないのにお前らときたら
51名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:15:06.83ID:Gx+S+U4v0
5年保存できるおにぎりなのに
開発は3年って事は
まだ5年の実証されておらず、今買う人は人体実験やん
52名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:15:29.23ID:orFX6ZH+0
常温で普通の米をキチッと長持ちさせるだけでいい。
まあ10年程度保存しても味が変わらんようにする必要がある。
非常食は雑炊とかお粥さんが一番いいのだわな。
あとは乾麺の類があればよい。

普通の米の1.5倍くらいまでの値段に抑えることが肝要だ。
53名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:16:56.67ID:7FdduNBz0
五年保存できるパンは変な臭いがする
マーガリンが腐ったみたいなよくわからん臭い
54名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:17:00.79ID:y5vWonWM0
>>38
うちの方は入れ替えの際に小学校とかに配布されてたよ
55名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:18:30.69ID:AZJx2rgj0
味と値段が問題でんな  賞味期限は一年で充分では
56名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:18:43.38ID:KuXofm1j0
オレが自治体とか企業の担当なら25年保存のサバイバルフーズにするわ
5年で交換とか経費の無駄
57名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:19:45.18ID:mXvj/05N0
ララァ専用おにぎり
58名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:20:17.24ID:trWiVJnb0
>>14
廃炉作業・・・。
59名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:21:11.12ID:xvs9MI700
防腐剤がたっっっぷり入ってるから安心して食べられます!
60名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:21:40.79ID:3NAEgS9z0
水分も同時に補給できるから鶏雑炊とかのほうがいいんじゃないかな?
栄養的にも
61名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:23:51.26ID:UTb1aVRy0
考古学のニュースで民家から発見された何百年も前の信玄味噌が食えたって話があったから味噌使えば長期保存できるんかな
62名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:24:22.63ID:59FWb2I20
>>46
東日本大震災の時に
報道はないけど餓死者がでたって
言い張る福島出身者がいた
いたのかもね
63名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:26:24.59ID:AdXAqzfx0
暖めたらさらに美味しくなるのかな
64名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:26:54.04ID:pKy1jJRw0
腐らないオニギリならコンビニ行けば既に普通に売ってるだろ
何を今更言ってんだか意味分からん
65名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:27:29.59ID:lni+Cufu0
具無しなのは仕方ないか…
肝心なのはお値段だな1個300円ぐらい?
66名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:27:56.53ID:NP+BIYt10
>>54
やっぱそんな感じよな
慰労会とかで出してるのか?とも考えてたw
67名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:28:34.67ID:59FWb2I20
>>49
期限内に食べきらないといけないため
5年保存可能で4年強で食べきって入れ替えればいい
4年保存可能だと3年過ぎに入れ替えになる
68名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:30:23.13ID:dfhFaW/+0
くっそ不味そう乾パンでよくね
69名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:31:13.41ID:YpnCkVQX0
カップラーメンに5年おにぎりがあれば完璧やな
また我々大阪企業が人々の役に立ってしまった
ええんやで(ニッコリ
70名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:32:07.28ID:KJCExwfP0
直弼じゃありませんか!
違った
井伊じゃありませんか!
71名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:35:05.80ID:E59qJbVx0
無理して不味いオニギリ食うくらいなら他のもんでいいよ
72名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:39:01.11ID:ZWqYWyTf0
パンの缶詰とかあるし
73名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:41:01.26ID:NP+BIYt10
>>72
見も蓋もない・・・
74名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:41:48.85ID:TRopn73D0
(´ꙨꙪꙩ`)
【非常食】5年保存できるおにぎり(水・お湯不要) 3年かけて開発 自治体・企業の備蓄に エメラス 	->画像>4枚
75名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:42:08.42ID:yCCPv3DS0
どんな添加剤使ってるんです?
76名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:42:54.20ID:dXBuJWW70
 
劉備が人肉を食いながら ↓
77名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:43:41.63ID:LJv+FKkL0
誰も実食してないのかよ
78名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:45:55.10ID:gXnXRFVW0
まず5年経ったのを食ってから売り出せよ
79名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:47:31.45ID:MuMmm0mmO
アルファ米よりうまいだろうな。
80名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:50:18.11ID:WsChHlon0
>>1
つまり
5年の耐久テストは未実施なわけか
81名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:52:16.17ID:wssfsIqb0
>>79
m多いやん
これのがすげーよw
82名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:52:50.08ID:9IqlPuKq0
で、製造から4年半ぐらい経ったら、ドンキで10円で投売りされるの?
83名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:56:03.77ID:PircuRPT0
>>72
缶詰のパンは思いのほか美味しいよね。
ただ水分が無いと喉に詰まりそう。
84名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 17:59:24.09ID:L4Vd3BCs0
>>46
うちは九州だから、南海トラフが来たときに半月は孤立すると考えて、食料から日用品まで備蓄してるわ
85名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:00:04.46ID:ia28wj3e0
実際5年ためしたのん?
86名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:06:37.38ID:1FiMiLg10
ピカ米なら何もしなくても殺菌効果ある
87名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:08:09.03ID:EggCG4Hf0
発酵しそうだ
88名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:11:00.37ID:Dcp/WgWw0
ビーフジャーキーとカンパン、固形コンソメと塩コショウ、スポーツドリンクの粉末、切り餅、スルメ
折りたたみのクーラーバックに入れて玄関先に置いておくこと
89名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:18:14.65ID:8UGg9cB30
カップ麺に水入れて10分で食えるんだっけ?
それ聞いてから非常食はカップ麺でいいと思ってる
乾パンや羊羹あっても食わねぇんじゃないかなーと思って
90名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:19:07.41ID:rDDMiq6F0
>>74
ちゃんと どもってるんかw
91名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:24:11.16ID:ccPm8dUL0
何で3年で5 年もつってわかるの?
92名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:31:48.35ID:ybWHJfV30
柘植久慶↓


  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
93名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:35:41.23ID:50CFRUwU0
>>2
滅茶苦茶美味しいそー🍙
94名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:37:22.11ID:ceAA0yTR0
3年しかかけずになぜ5年もつと
保証できる?
95名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:38:38.49ID:2Knvk8tQ0
トゥインキーには敵わん
96名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:38:53.48ID:ZiR2CXyi0
15年後に食べたら〜お餅になっていた(・ω・)
97名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:41:10.46ID:KrGAHUun0
具はどうなってんの
98名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:49:41.89ID:D4vy9FDl0
すげえなこれは
99名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:53:26.19ID:nQp251cH0
かみなりおこしの方が持つんじゃないの?
100名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 18:56:08.77ID:a5VLH90F0
今時の人間は体脂肪だけで2か月はOK
水とビタミン剤用意しておけよ
101名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:10:58.67ID:fFwV7DTy0
>>11
1個540円
102名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:16:29.64ID:GGy8/PPq0
飯なんざ奪えばいい
肩パットと棍棒、それにバギーかオフロードバイクを買っておくだけ
103名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:18:43.07ID:57PGxV5T0
ほんとに5年持つかどうか、確認してからプレスリリース打ったんだろうな?
104名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:24:34.92ID:lfasdWT+0
>>12
ゆっくり食べろデブ
食べた気って血糖値の問題だからな
ゴクゴク飲み物みてーに食べんなデブ
105名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:25:32.34ID:lfasdWT+0
でも非常食としておにぎりは適切なのか?
文化云々抜きにして
106名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:28:10.21ID:VIWrch2V0
洋服とかにカピカピに硬くなった米がくっついてることあるやん?
あれ100年ぐらい保つって聞いたんだけどほんと?
107名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:30:39.31ID:W0s2JUyC0
>>103
開発3年だから確認はしてないわな。
108名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:32:49.79ID:HeDA1V560
これも備蓄しておくといいで
【非常食】5年保存できるおにぎり(水・お湯不要) 3年かけて開発 自治体・企業の備蓄に エメラス 	->画像>4枚
109名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:34:26.48ID:GGy8/PPq0
>>108
仕事中もすぐシャキっとできるな
110名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:53:52.20ID:ICpYEkMN0
いざって時に袋を開けて食べようとすると近所の人が炊き出しのオニギリを持ってくるんだよな・・・マーフィーの法則
111名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:55:39.84ID:o4FOOWva0
さすが世界のエルメス
112名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:58:07.82ID:f/zDyN4F0
未だ五年経ってないやん
113名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 19:58:58.66ID:rDDMiq6F0
>>109
手の震えが止まるもんね
114名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:01:01.95ID:veqpdEEX0
>>46
ウチは東京だから備蓄してる。
昨今の災害で援助が足りてるのは地方だからと考えんかね?
人口の多い関東一帯で大規模災害が発生したら、とても全員に行き渡る物資は無いと思う。
マンションだけど、倒壊とかそう言うので物資が取り出せないとかは運次第だけど、
家族の為に水も食料も備蓄してる。
115名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:04:16.71ID:HeDA1V560
3.11の時は人口大していない地方でさえどこも店の日用品、食料品等が一気に無くなったからねぇ。
少なくとも数日分のネタは確保してないと、結局自分が困るだけ。
116名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:08:25.75ID:U8p9GeaI0
おれはビスケットでいいわ。プロテインバーとかで
117名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:12:56.98ID:HoCgbbE70
しかし人数が多いと嵩張るだろ
アルファ米パックの方が水は要るけど収納スペースは少ない
どっちがいいか分からないわ
118名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:14:16.51ID:9JSGbGuK0
これ結構旨いよな、毎日食ってる
119名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:15:39.74ID:kiaM0kuO0
人柱は、誰?
120名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:15:40.38ID:ECxlQDOy0
後 2年の消費期限か
121名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:25:23.20ID:SjlnIAPaO
この前掃除した時311の頃に買ったパックもちが出てきたから食ってみたけど普通に食えたからなー
お米さんの耐久性マジぱねえっす
122名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:28:44.36ID:zMzIyaS50
餓死はまずしないw
3分3日3週間の法則っていうのがあって
呼吸できないと3分で死亡
水を飲まないと3日で死亡
水を飲んでも食事をしないと3週間で死亡
だからw
123名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:35:31.36ID:tuJBhZ4v0
行政の期限切れちょっと前の保存食が市民に回ってこないのはどうなってるの、
お上の公僕が夕食にしてるの?
124名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:39:09.62ID:ekACu8cT0
>>122
だから水分が含まれた状態のおにぎりに価値があるんじゃないか。
125ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
2017/10/19(木) 20:39:48.14ID:X9loGsg00
いやいや アルファ化がとけてぼそぼそだって
加熱しないとね
126名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:41:02.56ID:Xxd/gNhW0
>>14
127名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:41:45.98ID:NLXv7A+i0
大震災の日、都内一等地なんだが、夕方にはコンビニの棚が空になった。
まぁお菓子屋ドリンクが多少残ってたが。
その日は止まって翌日昼に帰ったんだが、
朝に少しだけ食いもんが配られた。
冷食のピラフみたいのを数袋買った奴がいてね。

パニック時に一食分でもあるかないかは結構違うよ。
128名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:42:20.66ID:ngLM12HA0
ていうか、非常食とかっていうけどさぁwwwwwwwwwwwww



被災地に食い物めっちゃ集まるから必要ないよ
それよりタオルとか携帯トイレとかのほうが重要
129名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:42:53.80ID:qfauOZ7Y0
>>14
5年前に開発してたんやぞ
130名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:46:53.07ID:fNMLk9+y0
計算上の話?
131名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:52:39.61ID:pQycY0kX0
個人向けには販売しないのかな
ある程度は自分で備えたいし
132名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:55:39.76ID:MuMmm0mmO
先を越された気分だわ。
このアイデアは自分にもずーっとあったんだよ。
133名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:56:54.37ID:MuMmm0mmO
>>131
楽天で売ってるみたい。
134名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 20:57:18.41ID:HYTsN7Ll0
カンパン好きな俺に死角は無い。ブルボンよりサンリツが好み
135名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 21:06:43.01ID:zmo5+XEn0
コンビニのおにぎりも海苔、具無しなら3ヶ月でも持ちそうだけど
136名無しさん@1周年
2017/10/19(木) 22:53:44.74ID:hGHTqccs0
>>127
アノ、かの国の、某ラーメンが残ってるはず!
137名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 01:27:26.33ID:oqxhRb3o0
かなりマズそうな予感。
日本人は米の味にはうるさいからな。
138名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 01:28:34.38ID:7E1FT1I+0
アルファ米じゃだめなんですか?
139名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 01:29:36.82ID:4Ul+N/iN0
誰が食べるんだよ
140名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 01:34:17.25ID:nPZQ7jvG0
家庭で実際に保存食を備蓄する場合は
賞味期限前に美味しく消費出来る安価なものにした方が良いよ
乾パンとかの完全な非常食は割高な上、まずくて平常時食べる気にならず破棄することになるけど
クラッカーとかチョコとかスナック類なら賞味期限切れる数ヶ月前から少しずつ食いながら入れ替え出来る
141名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 01:52:16.69ID:TzSLD2QC0
特定の酵素を混ぜるってあたりが気色悪い
142名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 01:56:59.93ID:axttVqM70
食品廃棄は完全な無駄というわけでもない
今は下水処理場やゴミ焼却場でガスを作ったり焼却熱をエネルギー利用している
143名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 02:00:21.84ID:Sq5dTqy20
5年保存のってほとんどが5年持たないよ。
最近入れ替えの為に処分してるんだけど、薬臭くて食べられたもんじゃない。
いざというとき困らないように、普通の賞味期限のをこまめに入れ換えた方がいいよ。
唯一大丈夫だったのが一斗缶のリッツ。
144名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 02:08:56.19ID:W7VkZtWq0
レトルトのおかゆは常備している
最悪冷たくても食べられるし
145名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 02:22:55.49ID:bxX0bdC+0
>>142
それは膨大なエネルギーロスしつつ、微々たるゲインを得ているだけという気が
146名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 02:24:10.38ID:bxX0bdC+0
>>143
あれは風味の問題じゃなくて健康問題でしょ?
147名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 05:29:12.83ID:iY9UXjIA0
>>1
放射線で殺菌してんの?
148名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 10:06:03.92ID:4tQ984XWO
>>144
便利だよね。
登山家の間でも重宝されてるらしい。
149名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 11:26:00.88ID:dIeuLa7o0
干し飯を作ってスルメとかと壁に埋め込んどけよw
150名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 12:16:09.33ID:2eMJu4490
世界のトップブランドのおにぎりかよ
151名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 12:17:28.96ID:QDGMAvQO0
>>6
パンは水気あるからカビ生えるよ
152名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 12:18:58.12ID:QDGMAvQO0
ジップロックに入れて、65℃2時間殺菌で家庭で作ったとして半年くらい持つかな
153名無しさん@1周年
2017/10/20(金) 12:21:49.01ID:hAnhqTDj0
>>151
非常食用パンでも缶deボローニャみたいな5年保存出来る商品もあるけどな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213182445
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1508398442/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【非常食】5年保存できるおにぎり(水・お湯不要) 3年かけて開発 自治体・企業の備蓄に エメラス ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
山田宏(杉並区) 自治体備蓄のマスクなど、地域の医療機関・介護施設等への優先供給を求める→政府決定
【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★2
【悲報】助けて!若者が宝くじを買ってくれないの…5年間で売り上げ50億円減 自治体にとっては貴重な財源 ★4
【障害者雇用】37府県水増し 自治体も拡大解釈まん延
神奈川県「わが県には54,000人のニートがいる」 自治体がつくれるな
【来春新制度】地域の起業家、ふるさと納税で支援 自治体が推薦した起業家が対象
【竹島】韓国・独島で人工造形物96基確認 自治体が調査報告書発刊へ[12/17]
行方不明者が急増、1000人突破しそうな勢い 自治体「個人情報保護のため隠していた」
【大阪府寝屋川市】残業抑制でパソコン強制終了 自治体で全国初 システム導入費用は600万円
コストコ「時給1800円出す」 自治体「やめろ!」 コ「米の最低賃金以下だが」 自「出てけ!」
【みんな!減税だよ!】電力・ガス事業者の法人事業税(都道府県税)、軽減へ 自治体影響踏まえ規模調整―政府・与党
【佐賀】災害ボランティア「部落地区に行きたくないので、その場所を教えてほしい」 自治体職員「差別発言ではないか」
コストコ「時給1800円出す」 自治体「やめろ!」 コ「米の最低賃金以下だが」 自「出てけ!」 コ「ジャ・・」
【愛知】「普通学級だから特別扱いしない」 医療的ケア児への付き添い要求は「障害者差別」 自治体に330万円の慰謝料求め提訴★7
菅首相「五輪関係者と国民が交わらない」は大嘘! 528自治体で選手団と住民の交流計画、政府が実施を明言  そば打ち、おにぎり作りも [クロ★]
地方版総合戦略 自治体の創意工夫が試される
【静岡】巨大地震に備え、県が電柱新設禁止 自治体初[03/08]
【社会】自衛隊勧誘「高3情報」渡すか閲覧か 自治体割れる対応
滋賀県が時短要請効果を分析 自治体独自は「抑止不明確」 [蚤の市★]
【コロナ】東京、コロナ用の病床逼迫 自治体の体制把握は不十分
【徳島】開設してないのに海水浴場に遊泳客 自治体、注意呼び掛け [oops★]
厚生労働省「ドライブスルー検査は可能😤」 自治体に連絡
【アイコス】禁煙エリア、加熱式たばこは? 自治体・飲食店対応割れる
【ヤバい!東京】コロナ用の病床逼迫 自治体の体制把握は不十分 ★2
男性余る地方、婚活に「女性いない」 自治体は人口争奪 ★3 [蚤の市★]
高3生らに突然自衛官募集の封書「まるで赤紙」 自治体が国に忖度? [愛の戦士★]
男性余る地方、婚活に「女性いない」 自治体は人口争奪 ★2 [蚤の市★]
行政デジタル化、5年で完成 自治体システム統一―菅首相指示 [蚤の市★]
10万円給付金、若者ほど未申請が多いことが判明。 自治体「若者の皆さん、急いで!」
感染者情報把握システム 自治体の3割未利用 独自システムから移行遅れ [峠★]
【社会】【マイナンバー対応で調査】情報漏えい、政府に焦り 自治体「対策の余裕ない」
お前ら狩猟やれよ。熊とか猪とか鹿の生肉が無料で食えるぞ 自治体によるけど捕獲報奨金2万ぐらいもらえるし
【とくダネ!】古市氏 自治体プレミアム商品券に絶句「今時商品券が紙で、それに人が並ぶって…」 [爆笑ゴリラ★]
【社会】マスコミが報じない「被災者VS記者」トラブル 自治体の要請もむなしく「記者が勝手に...」 ★2
【東京】軽トラで町を巡回、スピーカーで廃品回収を呼びかけ…リサイクル業者を摘発 自治体に無許可で廃品回収は違法
【厚労省】わいせつシッターの情報共有へ 自治体データベース構築 来年度からの運用を目指す [靄々★]
ホンダ、コロナ感染者移送車の生産開始 自治体に提供 移送車は「オデッセイ」や「ステップワゴン」を改造
「生活保護」過去10年の増減 全国970市区を「見える化」したら… 自治体の「水際作戦」を疑う研究者ら [蚤の市★]
【武漢ウィルス】10万円、受け取れない? 住民票ない路上生活者 自治体も対応に苦慮 [砂漠のマスカレード★]
【速報】7月末までに接種完了 17府県 東京68% 大阪91% 愛知93% 福岡87% 自治体への調査 [孤高の旅人★]
【コロナ】期限切れワクチン打たれた? 実は有効期間が延長 周知不足し不安の声 自治体「安心して」★2 [トモハアリ★]
【暮らし】人気の「まきストーブ」、近所から出る臭いがつらい 髪や服について、洗濯物も干せない 自治体に苦情も…解決策は [シャチ★]
【安倍】「臨時国会はやらない」 支持率低下を恐れてか 自治体からも特措法改正が求められる中、国会審議に背★3 [ramune★]
【沖縄】トイレから性の多様性尊重 自治体、ホテル 工夫さまざま /LGBTなど性的少数者の当事者が生きやすい社会を
【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★4 [孤高の旅人★]
【コロナ】期限切れワクチン打たれた? 実は有効期間が延長 周知不足し不安の声 自治体「安心して」 [トモハアリ★]
【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★13 [孤高の旅人★]
LGBT「LGBTにも保障を!」 自治体「ではLGBT証明書を発行します」 LGBT「障害者扱いするな!」 これマジで何なんだよ…(´・ω・`)
【速報】 LINE社、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた! 自治体 「説明と違う!これでは虚偽ではないか!」★4 [お断り★]
【安倍】首相、閣僚ら相次ぎ被災地入り 自治体に負担、「迷惑だ」「邪魔になる」 選挙応援目的の場合も 問われる「実のある視察」 [ramune★]
【社会】生活費に百万円支給も…保育士確保へ自治体懸命
【闇】「現代の村八分」最も多かった自治体TOP5が全て中部地方 NO.1はダントツで名古屋
【トラブル】野焼きは「違法」か…トラブル急増、農地とニュータウン混在の自治体の悩み
【企業版ふるさと納税】東京電力が原発立地自治体である青森県東通村に4億円寄付 東北電力も同様に4億円寄付済み
濃飛横断自動車道の早期整備を 関係自治体の首長らが国に要望 [愛の戦士★]
【社会】 人口3割が集中…「東京圏」から若者呼び込め 全国の自治体、必死のPR [SankeiBiz]
【山形】自治体パソコンまだ働ける 最上町とソフマップ連携、データ消し町民に譲渡 [少考さん★]
【河野太郎大臣】12歳以上の接種、夏休みにこだわらず発言修正 自治体が困難と連絡 専門家が接種1年持つだろうと説明あった [どこさ★]
【起業家】NewsPicks界隈・起業家の新型コロナ発言 「コロナはビジネスチャンス」「国や自治体に頼るな」「貯金くらいしとけ」
【ウクライナ侵略】「立てよ!国民!」ロシアの地方自治体の議員252名がプーチンに反旗を翻すよう声明文 プーチン失脚の予兆★2 [猪木いっぱい★]
【悲報】吉野家、「生娘シャブ漬け戦略」発言のせいで10年かけて開発した藤田ニコルの親子丼CM発表会が中止に★3
夏の暑さを冬まで保存できる家が開発されたらヘーベル賞ものだね
【ナゾロジー】太陽エネルギーを18年間保存できる液体が開発される 常温で保存可能で繰り返し使える [すらいむ★]
三大馬鹿な開発「FF15のおにぎり」「RDR2の馬の金玉」あと一つは?

人気検索: 剃り残し 2015 アウあうロリ画像 洋ロリ画像 アイドル 12 years old nude 洋和ロリ 石黒 https://is.gd/wLA5xK 女子高生顔出し テレビ男の裸 ジャニ 渡辺ゆい
22:48:20 up 2 days, 11:59, 3 users, load average: 15.28, 19.05, 13.74

in 0.28232502937317 sec @0.28232502937317@0b7 on 041011