◎正当な理由による書き込みの削除について:
管理人の生島英之(福岡市西区)です、宜しくお願いします。
【国際】訪米のメイ英首相、中国とロシアを名指し批判「日増しに独断的になっている」 トランプ大統領との『特別な関係』に期待 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1485497270/
ヒント:2chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
- 1 : 訪米した英国のメイ首相は26日、米東部フィラデルフィアで開かれた共和党関係の会合で演説し、
「新たな時代に向けて、特別な関係を新たにしよう」と述べて、トランプ米大統領との連携に期待を表明した。
メイ氏は27日、首都ワシントンでトランプ氏と会談。
20日に就任したトランプ氏が外国首脳と会うのは、メイ氏が初めてとなる。
メイ氏は英国の欧州連合(EU)離脱について「欧州の国としての伝統に誇りを持ちつつも、
欧州の先にある世界に目を向けているためだ」と強調。
米英による自由貿易協定の締結に向けて、「トランプ氏の新政権と協議するのを楽しみにしている」と述べた。
トランプ氏が北大西洋条約機構(NATO)で米国の費用負担が多すぎるとしていることに関しては、
英国が国内総生産の2%に当たる国防費を支出していることを挙げて他の加盟国にも努力を促すとともに、
「主権国家は自らの安全や繁栄を米国に外部委託することはできない」と述べた。
一方で「英国や米国が世界を作り替えようとして他の主権国家に介入する時代は終わった」と指摘した。
メイ氏は、中国やロシアを名指しして「国際情勢に関して日増しに独断的になっている」と断じた。
また、ロシアのプーチン大統領に関しては「関与はするが警戒する」という姿勢で臨むことが必要であるとし、
ロシアとの関係改善を目指そうとしているトランプ氏に忠告した。
http://www.sankei.com/world/news/170127/wor1701270041-n1.html
- 2 : よかった
日本入って無かった
- 3 : 《\ /〉
r=―、 \`X´/ ,ィ―=ァ
| }i \━=ニ二)⌒)二ニ=━ rv三i{|
| }i \ ー=|rr=|=一 /r{il三三i{|
| }i x_, >‐ァ┴=┴‐ァ<v{i三三三i{|
レ′  ̄ ̄ ̄  ̄`≦{|
/^ヽ , -=ー、 ,-=ー〈
/ ハ ヽ∧ / ∨ ハヽ
|∩ _ {i | ト-i} {i-イ | | !
|∪ ヽノ _ノ ,ノ r=====、 V_ ,ノ_ノ |
ヽヽ `丁´ |i=====i| `丁 /
\_ ,ノ : r―|i=====i|―┐ : _/
_]O}}==rr―=7二ィ三三三r二7=rr[
/  ̄ ̄く ̄  ̄.  ̄ヽ ̄ ̄ . ̄ヽ
/ ̄`ヽ ヽ、 . . \
ム=-、 \ r ― ‐ : ― − ― : ‐ ト、
{ |r0ujト、 } | : _ : ト |
レ^vr=ュィ | | : | : 「 |\
/ (| | | r=========┴========、__ |_,|/ _\
_ム、__ ,ハ | ∧/ _________ _,\ レ′ \
/ \_Xソ_ハ_,ノ 厂}二}「「三)ユユ)三)「「二}「7 ハ 〉
,/ / 〕し)ノ__ノ___ノノr勹=ヲ=r勹ノム_ク′ \_r==^K
〈_r==r__ム /´ ̄ ̄ フ  ̄ ̄\[斤[田[弌/ ̄  ̄`ヽ }O)〈  ̄\
/ ̄r^〉(O{_レニニニヽ :  ̄|トr=v=rイ「 : {ニ) { rヘ\ \
,/ / _rヘ 「レrr==rイi>\ : 「 ̄V ̄\ : / ス_ | {j三〉0i}====}
{===={i0〈 三} ||/^し'/^\ ヽ | 「 ̄ ̄| / /、 | V三7 / /
丶 \\rリ| {i((O ) _j>r――| / ハ - ,く(O )i} | 〈_〈__/
\__〉__,〉 | }| 〈 r__/ / /_V }| |
} ト=r―=、ィ|「 ̄ヽ二_,/__/「 ̄|イ=r―-、rソ が
V_ノ三三三ノノ V_ノ三三三ノノ し
| 「 | 「 が
| | | | ゃ
(rァ)r=ソソ=} { r、 }=ソソ=ァ) し
フ_ス__ス_ヘ 7_ヌ、_r<、 ゃ
__/ く\ \__ / \\ `ー=-、_ \
/ `ー==========' ヽ ハー―――=========へ \
{ス_r'二――――――――ト} { 〉 __r=ニ―――\
`ーべ_圧圧圧圧圧圧圧圧}_レ' `ー=ニ三三__rr=f圧圧圧ヲ ん ん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
- 4 : 「あたしメイよ」
「かえれ」
- 5 : KGB、協力した分は返してもらう。
- 6 : 7ゲット
- 7 : 日英そろってアメリカに土下座か
- 8 : 最近ネトウヨ煽りのラブライブ!の下手な絵コピペ見ないね。どうしたんだろ?
- 9 : サッチャー、レーガンような関係になるのかね
- 10 : あんなに媚中だったのに
かわりみはえええええ
- 11 : いや その中国と経済協力を深めているのは英国だろw
- 12 : バカだねえ。トランプ大統領は甘くないぞ。中国も。
- 13 : >>7
レーガン、サッチャー、中曽根の時代再び
- 14 : 中国批判って、イギリスなんか今中国の投資頼みだろうに大丈夫か。
- 15 : 中国のご機嫌取るために嫌がる女王に中国の木っ端役人を会わせたくせに(笑)
- 16 : >>4 メイはよくやってくれたやないか
- 17 : >>15 キャメロンの仕業ですよ
- 18 : 日本は、こういう使われ方だ
死ねよ婆
Theresa May speech to Republicans: 'Beware of Vladimir Putin'
http://www.independent.co.uk/news/world/americas/theresa-may-speech-to-republicans-transcript-beware-of-vladimir-putin-philadelphia-a7548496.html
A little more than seventy-five years ago,
you responded to the Japanese attack on Pearl Harbour
by joining Britain in the Second World War and
defeating fascism not just in the Pacific
but in Africa and Europe too.
- 19 : 女王陛下にシューキンペーのケツ舐めさせたのを
もう忘れたのかイギリス人は
- 20 : 安倍晋三総理「その指摘は当たらない」
- 21 : トランプと会うのにロシアの脅威説くなんて、空気読めてないわ
このおばちゃん
- 22 : めいのバカ、もう知らない!
- 23 : 主権国家は自らの安全を米国に外務委託することはできないって言ってるから、日本も自前で軍隊や兵器を持つべきだということですか
- 24 : メイちゃんの大統領
- 25 : > 国際情勢に関して日増しに独断的になっている
これ本当はトランプに言ってやりたいのが本音じゃね?
- 26 : ブレグジットした後の英国は目覚めてるねー
- 27 :
アメリカの中国に対する貿易赤字は、非常に危険な状態。
トランプ政権は、どんな手段を使ってでも、中国に対する貿易赤字を改善するだろう。
- 28 : 独断的なのは、アメリカファーストのトランプだろ
- 29 : 舌が何枚もあるからな
- 30 : アメリカは台湾を
英国は香港を
って下心がミエミエだねぇw
くれぐれも日本は韓国を なんてことにならないよう要注意だ
- 31 : めいのバカ!もう知らない!
- 32 : >>11
いつの時代の話ししてんだよ
- 33 : これ暗にトランプ批判してるだろ
- 34 : 中国はともかくロシアは?
メイと安倍はたち位置は一緒なのかな?トランプからみたらただの戦略的コマw
- 35 : メイ、そんなにふくれないでよ
- 36 : 英国の本当の敵ってどこだ?
ロシアだって地政学的に遠いし、中国なんて敵国に当たらないだろ。
やっぱりドイツが敵だけど、まだおおっぴらには言えないんだろうな。
- 37 : なんか本当に世界大戦起こりそうな感じに
- 38 : メイはここで待ってな!
- 39 : 日米英に加えて印を加えた海洋国家同盟作るべき
- 40 : 習近平「7兆円も貢いだのに・・(プルプル)」
- 41 : フランスやろ
- 42 : EU離脱の時点でアメリカに擦り寄るつもりでしょう
つーか日本と扱い違くね?
ポチの方がいっぱいご奉仕してるのにくやしい
- 43 : 米英に仲間入りしたい仏
ルペンくるな
- 44 : >>1
英国が正気に戻り始めたことはいいことだ
- 45 : ロシアは別に独断的って訳じゃないだろw
クリミアはあそこにNATOの基地でも作る色気を見せられたら第三次大戦待ったなしになりかねないし
シリアについてはアサドの了解を取った上で動いてる
これを独断的というのはちょっとどうかと思う
まあ欧州にご相談してないのは確かw
- 46 : >>36
中国は英国との約束を破って香港を支配下に置き
天津核爆破をして警告をしたがロスチャイルドは香港の銀行を閉鎖
これから報復
- 47 : >>40
空手形だったじゃん。
- 48 : メイは思ったよりガバマンだな
- 49 : >>18
ものすごく単純化してるな
「自分も保守(でサッチャーに続く二人目の英国首相)」っていうのはBBCのインタビューでも強調してた
- 50 : 今までの所で察するに、トランプという人はナイトかなんかの称号でも贈っときゃ
かる〜くなびくような気がしている。
- 51 : > 主権国家は自らの安全や繁栄を米国に外部委託することはできない
いろいろと制約が多いのですが
- 52 : アメリカはもう超大国の余裕が無くなってるから
東アジアも完全放置かもわからんね
- 53 : 当時のアメリカがするなと言っていたのに真っ先にAIIBに参加表明したイギリスがなにか言ってる
- 54 : 中国、ロシアが批判されるのは当然だろうね
メイ、結構いいね
- 55 : トランプはどこよりもイスラエルが大好き
その経緯はわからないけど今まで以上にイスラエル寄りになるからほんといろいろ怖いわw
- 56 : >>2 日本なんか眼中に無いのでは?
- 57 : イギリスの8枚舌うぜー。
- 58 : ヤクザ国家の中露滅びろ
- 59 : _ 、、 _
<:::::::`!:ヽ 、 i r /:レ:-::"レ..、
!`:::::::::::::::::| , ..::::':_:::::::_ ̄::`::...、 /::::::::::::::::::::フ
,->::::::::::::::::/o ':r " "/ !ヽ `ヽ、::::::ヽ {:::::::::::::::::::::::、フ
`-、::::::_;:::,/O:/ _ ヽ:::::::8!:::::::::::::::::::::>
l::| _ヽ 、 /_ 'i:::::::! ヽ-:;;;::-''"
.i:| (・ ) , ( ・ ) |::::i
| } ''_''_ _'' '' !' Y
`!/`‐'‐`=='‐--'ヽ , ノ
! ! r  ̄ v‐  ̄ ), ノ-、
/`ヽ=-ニニ-=-" \
( , | Y_-゚-`_Y | )
r=,ヽ-./ r‐`~ヽ__ヽ_ヽ= '_/
i , __{、 _  ̄ |
ヽ__, -'  ̄ ヽ、_ _/ \
/  ̄ ヽ
- 60 : 泥棒国家の韓国滅びろ
- 61 : 娘婿だの金人サックスだの
エルサレムに大使館移したらどうなる?
- 62 : 米英による自由貿易協定の締結に向けて
英国が国内総生産の2%に当たる国防費を支出している
このあたりが肝だね。
果たして安部政権はどれだけトランプ様に献上できるか?
奴隷日本は大変、大変。
- 63 : >>3
実に素晴らしい❗
- 64 : メイってあの羊の
こっちはポチのワンだぞ
何か馬 合いそう
- 65 : >>42
国際政治へのトランプの頭は1980年代で止まってるんじゃないか
うまくメイがあわせたことを言ってる感じがする
- 66 : >>19
それでイギリス人が怒ってるんだよ
- 67 : トランプも負けず劣らず独断的
- 68 : 斉藤由貴のうた好きだった。
- 69 :
【米国】トランプ政権が韓国軽視 訪米の副総理無視、駐韓大使指名も先送り 中国や日本に比べ関心無し 2017/01/25
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1485274067/
トランプ米大統領の視界に韓国は入っていない(ロイター)。トランプ米政権は、韓国
を軽視している。朴槿恵大統領が職務停止中のため、経済副総理が新政権発足直
前にニューヨークを訪ねたが、トランプ氏の経済チームは面会せず、新しい駐韓米国
大使の指名も先送りしている。
「同盟国の価値」を冷徹に推し量るトランプ政権の厳しい目にさらされ、韓国が自由
主義陣営から脱落する事態が訪れるかもしれない。
朴大統領の職務を代行する黄教安首相は20日、トランプ氏の大統領就任を祝う書
簡を送り、米韓関係を一層深化、発展させていくことへの期待を表明した。韓国の与
野党4党も「堅固な韓米同盟」を強調したが、それだけ米韓関係の未来に不安・懸念
があるようだ。
柳一鎬経済副総理が先々週、トランプ次期政権と接触するためニューヨークを訪れた
が、トランプ氏側は上院などの聴聞会を理由に、面会を断ったという。
中央日報は19日、「世界10位経済大国、同盟国の副首相がこういう『無接待』を受
けても『自分で罰を受ける』式に尻尾を丸めて帰ってこなくてはならなかったのか、残
念さが残る」「どうせなら最初から行くべきではなかった」と酷評した。
これだけではない。「親北派」の暴漢に襲撃され、顔に約80針も縫う大けがを負いな
がらも、親韓派で通したマーク・リッパート前駐韓米国大使の後任が決まっていない。
・リッパート米大は離韓の会見を開くはずだったが、日本の駐韓大使引き上げと合わ
せるように、突然会見をキャンセルしたまま韓国を離れた。
東亜日報は7日、「トランプ氏は新しい駐韓米国大使の指名を就任後に先送りした」
「韓国国内の政治状況を考慮したためだ」「すでに新任大使を指名した中国と日本に
比べて韓国に対する関心が小さいことを示す事例という指摘もある」との懸念を伝えた。
日韓合意やウィーン条約に反する、日本総領事館前に新たに慰安婦像新設という暴
挙に、日本は駐韓大使らを一時帰国させる対抗措置を続行している。韓国では23日
現在、自由主義を代表する米国と日本の駐韓大使が不在なのだ。
韓国大統領府によると、金寛鎮国家安保室長は22日、トランプ米新政権のフリン大
統領補佐官(国家安全保障問題担当)と電話で協議した。だが、次期大統領選の有
力候補は、米軍の最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の配備延
期を唱え、米国を刺激している。C
官邸周辺は「安倍晋三首相や側近は、韓国側の対応に激怒し『駐韓大使の帰任は
慌てることはない』という姿勢だ。トランプ政権も同様で、国家として機能不全状態の
韓国がどうなるかを見極めているのだろう」と語った。L
- 70 : EUとの交渉材料にするため
全力でトランプのケツを舐めに行くメイであったw
- 71 : 日本ものほほんとしてられないよね。うまく立ち回らないと、アジアの小国に落ちぶれるぜ
- 72 : >>66
このaa思い出したw
女王の発言場面で
中国国営放送の画面が真っ暗にw
突然画面が真っ暗になったアル!
BBCニュースです
女王陛下が園遊会で・・・
∧_∧ プツッ __・・・
( ;`ハ´) | i \ \
( U U | i l =l
と_)_) ____ | |__ノ ノ
| i(;;)H| | ̄ ̄| ̄ ̄|
- 73 : 今は中ロが相互協力してるからなあ
このメイ首相の地政学の感覚はまともだ
トランプはロシアを甘やかせば中国退治に協力してくれると時代錯誤な勘違いをしているが
日米欧が協力して中ロを封じ込めねばいけない
- 74 : >>1
やっと他の先進国が目を覚ましたって感じ
洗脳でもされてたのかね?
- 75 : メリケルは四面楚歌、選挙も負けるだろう
EU統合による最大の恩恵国がドイツ
国力を増大してんだから盟主の英国が危機感を覚えるのは当たり前
英国に続き仏国もEU離脱したらドイツの競争力がガタ落ち
昔からドイツとロシア、中国だけは油断しちゃならんし隙を見せたらいかんのだよ
傲慢な民族は歴史は繰り返す
- 76 : 北のルーピーことキャメロンはいま何やってんだろ。
チェンバレン級のアホ扱いらしいから辞めてからすぐ死ぬのかね。
- 77 : >>73
欧は不要だから
バカは黙ってろよ
- 78 : >>3
優秀だなw
- 79 : 天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
TBS 川田アナ自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
にやなゅのふなふ
- 80 : >>75
英に続き選挙後のフランスイタリアも移民お断り、
フランスは有力二候補が対露関係修復を訴える中でイギリスも同調したらドイツが孤立に陥る羽目になったけどそこまで踏み込まないつもりなのかね。
- 81 : >>56
日本の方が経済力上だし、イギリスは日本とも通商交渉が待ってるんだから軽い扱いなわけないだろw
今のところ日米英印(豪)ASEANが対中包囲網
トランプはそこにロシアも付けたい感じだけど欧州はロシア警戒するわな
- 82 : 赤組は元からこんなもん
- 83 : クーデターが起こる際に、
最も注意を払わなければならぬ事は、
隣国が攻め入ってくることです
私はロシア批判をしているのですが、
冷静に考えるとそれはすごく頭の悪いことでした
私自身が画策しているのに、本当にバカですよね
トランプ大統領閣下は親ロシアですよね
そういう意味があってのことだと、メイ首相閣下にお伝えください
- 84 : >>18
いつまで国際社会で第二次世界大戦のことを引き合いに出されるのだろう
第三次世界大戦が起きないと変わらないのだろうか
第三次世界大戦は嫌だし、日本は困ったな
- 85 : メイは騎兵隊って呼ばれてる。
バーレーンで軽機関銃二丁で乗り込んでたった一人で2-30人の敵兵を壊滅させた。
- 86 : メイ首相の感覚はまともじゃないよ
トランプにロシアの脅威説いて、相手にされるわけない
イギリス単独で相手にできるわけでもなし
インド訪問前に安保理改革反対ニダと言ったクネと一緒じゃねえか
- 87 : メイ首相=常識人
キャメロン首相=鳩山由紀夫と同じシナの飼い犬
- 88 : >>81
トランプはTPPからアメリカが抜けたらASEANが中国に走ることも気づいてない
- 89 : >>80
今のメルケルのままだとドイツは中国につくしかなくなりそう
ドイツは引くに引けない状況に追い込まれる感じしかしないんだよな
反トランプの気運が盛り上がってるみたいだし
あそこ追い詰めるとロクなことにならん
- 90 : キャメロンの時は中国に媚び媚びで批判とかなかったもんな
中国としてはやりにくくなったんかな
- 91 : >>30
同意w
- 92 : 日増しにって、
あいつらが他国の言うことなんか聞かず独断的なのは昔からじゃねえか……
それを承知で中国の人民を奴隷同然に使うやり方を黙認したり、ロシアの石油買ったりして経済成長させたりしてたんだろ?
何を今更……
もしかしてマジで、あいつらが金持ってもおとなしくてると思ってたんか?
- 93 : メイ首相=常識人
キャメロン首相=シナの飼い犬
朴槿恵=シナの飼い犬
- 94 : >>86
正論を言う方と
ロシアから金もらった退役元中将を大統領補佐官として国防上の助言者にしているバカとでは
まともでないと批判されるのは後者がふさわしい
- 95 : 米英日VS中独
って感じか
今のままだと仏伊も米英側になりそうだな
- 96 : >>84
イギリスは日本のせいで植民地全て失ったから日本憎しなのは致し方ないよ
- 97 : 日英は共同演習してなかったっけ?
- 98 : おいおい、中ロはいつものこととしてアメリカも独断的にどんどんなってきてるぞ
- 99 : イギリスもあんまり調子に乗るとEUとの対立が深まるぞ
- 100 : >>96
日本に負けなくてもいずれ植民地の国々は独立しただろうに
その時イギリスはダメージを結構受けたはず
- 101 :
トランプ「米英日ロ」 VS 習近平「中韓」
- 102 : >>97
別にロシアと戦争したいわけじゃないしなあ
- 103 : ロシア・中国が独断的 → ✕
米国・ロシア・中国が独断的 → ◎
トランプにはっきり言ってやれよ
- 104 : >>94
メイは、トランプにお願いする立場だよ
- 105 : >>89
>>95
お前ら中国しか頭にないみたいだけど
メルケルがロシアの対抗者として意識されてるのは
ロシアの虚偽情報の拡散工作が秋の選挙に向けてメルケルに行われていることからも明らかだろう
- 106 : え? ロシアと中国はそうだけど、アメリカもだろ?
ジャイアンでも仲間なら気にしないってことだな
現実的だわ
- 107 : >>103
ぶっちゃけそれで言えば日本以外の国が全部独断的なんだけどね
自国が第一、自国だけ良ければ良いってのは本来は当たり前
日本が異常
- 108 : >>88
ASEANに対してはアメリカとASEANではなくて日本とASEANなんだよ
オバマはタイにも不敬罪は人権侵害とか内政干渉して、タイ人から激しく反発くらったからアメリカが出て行ってもダメ
ドテルテなんか典型的でアメリカの話は聞かないけど、日本となら話すと言ってる
日本がASEANとアメリカの間に入って交渉するんだよ
- 109 : イギリスは昔からアメリカにはやんわりと忠告する役割じゃないの?
中国の金を当てにしなくてもやっていく自信があるんだろうね
日本には言えない言葉
- 110 : >>100
結局インパール作戦もインドに日本が手を貸したりしてるからイギリスからしたら本当に余計なことしやがってなのよ
- 111 : イギリスも親中やめたか
中国は終わったなw
- 112 : トランプ「米英日ロ」 VS 習近平「中韓」
シナの飼い犬=韓国
【韓国】「米国と日本」が提案した合同軍事演習を韓国が拒否 2017/01/10
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/01/10/2017011003154.html
- 113 : >>105
トランプにそんなこと言ったら、むっとするだろう
話し相手を考えろってこと
- 114 : イギリス王室が引越ししてカナダ王国になったりしてwww
- 115 : トランプ「米英日ロ」 VS 習近平「中韓」
シナの飼い犬=韓国
【韓国】「米国と日本」が提案した合同軍事演習を韓国が拒否 2017/01/10
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/01/10/2017011003154.html
次期大統領選の有力候補は全員、米軍「THAADミサイル配備反対」を
唱えて米国を刺激している。
【米国】トランプ政権が韓国軽視 訪米の副総理無視、駐韓大使指名も先送り 2017/01/25
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1485274067/
トランプ氏は新しい駐韓米国大使の指名を就任後に先送り
- 116 : >>110
インパールでイギリス側の死者も結構出ているみたいだし、仕方ないか
- 117 : イギリスもまさか自国が乞食国家になるとは思ってもみなかっただろうなw
- 118 : イギリスは石油も出るし、天然ガスはロシアに頼ってないから
ロシアと険悪になっても差し当たり、そんなに困らないんだよね
EUの弱小国、チェコ、ギリシャなんかはロシアに依存してる
- 119 : >>100
事実として日本がブチ切れたせいで植民地全部独立されたんだから、
植民地はすでに破たんしてていずれそうなってたのが解ってようが、どう見ても日本もイギリスやフランス、オランダもアメリカの手のひらの上で転がされてたってのが解ってても、
それでも日本憎しになるのは仕方ないだろう
人間、そんなに合理的に物事は考えないどうしても都合よく考えてしまう
- 120 : 新たな「日英同盟」?英戦闘機が日本との共同訓練の帰途、南シナ海上空飛行=中国は不快感表明
http://news.livedoor.com/article/detail/12400498/
世界最高水準の戦闘機ミサイル、日英の共同研究完了へ 開発実現なら米以外で初…政治決断なるか
http://www.sankei.com/politics/news/170116/plt1701160004-n1.html
英、南シナ海に戦闘機、空母を派遣へ 豪も検討 トランプ政権で米中覇権争い激化か
http://newsphere.jp/world-report/20161206-1/
【外交】自衛隊と英軍、弾薬や燃料など相互に融通へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485467449/
イギリスは中国との戦争を準備しているのか?
http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/great-britain-preparing-war-china-18974
- 121 : 日本に足りないのは軍隊のみ。
沖縄基地はガムと台湾に移動させて自衛隊を置く。
- 122 : イギリスってこの前まで中国のケツ持ちだったよな
- 123 : >>116
あれこそインド独立戦争だからね
ガンジーみたいに無抵抗とかクソ食らえ
独立したいなら戦え!と煽ったの日本人だし
こういう話は至る所にあるけどさ
- 124 : >>42
白人至上主義者だからね
白人国家とは仲良くやるんだろう
- 125 : >>100
してないよ、阿呆
戦後インドネシアやベトナムは独立するのに5年も10年も戦ってるんだぞ
もし、日本が植民地構造破壊してなければ多分そのままだ
アフリカだってずっと遅かっただろ
なんでこんな史実とずれた事を言うやつかもいるのかね
- 126 : EU離脱したら一番後回しにしてやると言い放ったオバカとは真逆に
トランプは、初の首脳会談が英首相
分かりやすいだろw
- 127 : >>111
ドイツはKUKAの件でインダストリー4.0が頓挫して、政官界の対中感情が猛烈に悪化しているというけど
足元のEUとNATOが揺らいでる上に対露対米も上手くいかないから結局中国に引きずられそう。
- 128 : エゲレスお前が言うな
- 129 : >>105
ヒラリーに騙されてるバカ登場ww
ちなみにフランスはフィヨンもルペンも個人的にプーチンと親しいから、大統領選でどちらが勝とうが経済制裁解除は間違いない。
イタリアも先週、外相が「そろそろロシアをG8に戻せ」と政府の見解を発表してる。
つまり、嘘情報で各国を混乱させているのは、劣勢に立たされているグローバリスト陣営の方。
マスゴミなんてユダヤの洗脳手段にすぎない。
- 130 : >>125
長い植民地支配で有色人種が抵抗するだなんて頭にも浮かばなかったと思う
日本敗戦後もインドネシアやフランスは植民地取り返そうとしつこかったな
- 131 : うほっ
- 132 : >>10
自分もそう思ってたw
- 133 : >>127
そうそうドイツも反中に傾いてるらしいけど
いろいろ複雑だ
- 134 : >>95
英米日VS中露独になると似非グローバルで世界破滅
英米露日+独VSシナ韓・イスラムで先進地域の真のグローバルで生き残り?
- 135 : ロシアと仲良くしたくないのアメリカだけでしょ
日本も中国もドイツもアメリカ無視してる
- 136 : >>122
今でもそうだよ。金融しか食い扶持のないイギリスで最大の銀行はHSBC(上海香港銀行)だからね。
ブリカスが本気でシナと戦う訳がない。
- 137 : >>135
フランスが対露制裁を解除したがってる。
- 138 : 時代はトランプ主義に一変したのか?
環境にあわせるとなるとあれだな。
- 139 : >>135
アメリカの中のグローバルユダヤ志向の連中・・ブレジンスキーとかジョージソロスとかロシア嫌い
ロシアプーチンは反グローバル・反ユダヤ志向で孤立しても金融賭博屋の下請けを拒否してる・・だからトランプと連携可能
- 140 : >>129
ロシアを戻すのは良いけど、
そろそろおまえら経済破綻国のイタリアは出てけよ
- 141 : >>119
そういうことですね
- 142 : 日本はその中国とロシアに加えて朝鮮半島も近くにある。近隣に恵まれてないと思う
- 143 : 日本の防衛予算の増額は規定路線か?
日本の軍事開発予算は連動して増えるとなるのか?
- 144 : >>135
日本はロシアと平和条約が欲しいの
でもオバマがいちいち日本を牽制するからロシアに近づけなかった
北方領土の交渉にはアメリカも参加してもらわないと、日米安保と北方領土の扱いで揉めてしまう
アメリカが親露政権であることが北方領土交渉の大前提
北方領土は日露安保にする可能性だってあるんだよ
米軍嫌がるだろうから
- 145 : 日英同盟キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日英が物品協定締結=安保協力強化、欧州と初
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1485449343/
日本の物品役務相互提供協定(ACSA)国
・アメリカ
・オーストラリア
・イギリス ←★New!!
- 146 : >>1
中国は基本的にユダヤ金融グローバルの生産下請けで巨大化した・・・グローバルヨイショ勢力
ロシアは反ユダヤ・反グローバル志向でユダヤグローバル志向の最大の強敵・・アメリカが移民増大劣化(途上国化)するとロシアが白人・キリスト教・欧米文化の盟主になる
メイ首相はロシアがドイツに近付くことを警戒している
- 147 : 中国はさんざん列強国に酷い目にあわされてるのに
日本にだけ未来永劫許さないと言うのは何故ですか?
- 148 : >>147
言いやすいから
- 149 : >>1
brexit 国民投票は議会の承認がなければ無効って最高裁判決出たのどうすんのかしら?
- 150 : 鬼畜米英の再来かな?
- 151 : >>147
共産党の正当性が日本と戦って勝った
- 152 : インドとインドネシア 中国念頭に軍事面で連携強化合意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161212/k10010804441000.html
南シナ海問題での中立的な立場を変え、日本と新たな共同声明を発表したインド
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20161108/Recordchina_20161108044.html
インドネシアと海洋連携…日本、新枠組み発足へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161218-OYT1T50135.html
南シナ海の軍事拠点化を進める中国に多国連携で対抗する狙い
インド首相に年内の訪米を要請 トランプ氏が電話会談で
http://www.sankei.com/world/news/170125/wor1701250023-n1.html
インド、中国全土を射程に収める多弾頭核ミサイル「アグニ5」の最終試射を完了 実戦配備へ
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1482755416/
ハリス米太平洋軍司令官「米海軍とインド海軍は共同で中国潜水艦を追跡、その情報を共有している」
- 153 : 今更気がついたのかよwww
日本は90年代には気がついてたぞw
そんな中国の経済成長を促進させたのは他でもない
アメリカと日本と欧州なのです
- 154 : >>144
北方領土はロシアと日本の接近を警戒するグローバル下請けの中国とユダヤグローバル賭博屋(オバマ・ヒラリーなど)が妨害する
領土返還よりも北方領土に中国人移民や資本が流入させない様にロシア側に要求すること(第三国利権が入ると交渉も拗れてしまう
エネルギー資源の交渉を優先すること
- 155 : ドイツも独善的だと思いますが
- 156 : トランプには、米国大統領は無理だっって事だな。
- 157 : >>56
中国を牽制 日英両政府がACSAに署名 米豪に次ぎ3カ国目
日英両政府は26日、自衛隊と英軍が物資を融通し合う物品役務相互提供協定(ACS
A)に署名した。日本がACSAを締結するのは米国、オーストラリアに次ぎ3カ国目で、
欧州諸国では初。法の支配や海洋の自由航行などの価値観を共有する英国との安全
保障協力を強化することで、南シナ海など海上交通路(シーレーン)の安定を脅かす
中国の動きを牽制(けんせい)する狙いもある。
- 158 : 英米は中国を仮想敵国として国内の支持率上げれば良いよ。日本はやめてね
- 159 : >>139
ユダヤはグローバリストとシオニストに分裂したかもね。
個人的には両方ともクズだが、日本に悪影響のあるグローバリストより、中東で暴れてるだけのシオニストの方がマシだと思う。
ちなみにトランプはシオニスト寄りだから、エルサレムへの米大使館移転に動いたんでしょ。
ネタニヤフが去年クレムリンを訪問してプーチンに会ったのも気になるね。
- 160 : メイ牛山、久しぶりだな
- 161 : >>156
ヒラリーだったら中韓はもっと横暴になったよ・・・戦争の危険も増加したと思う
ネオコンなどグローバル志向こそ戦争屋であると理解してください
- 162 : ほんと安倍は南シナ海に積極関与するなよ
周辺国はガチで日本は関係ないと思ってる
不法占拠して軍事化してるのはベトナムもインドネシアもフィリピンも台湾も同じだ
- 163 : ブリカスのいつもの二枚舌
- 164 : その中国ロシアはトランプになって大喜びだぞ。
早速暴言連発でEU日本メキシコ等西側諸国の結束ガタガタにしてくれて。
- 165 : >>161
このあたりまだ美辞麗句に騙されてる人が多くてうんざりする
グローバリストは戦争屋
ヒラリーになっていたら世界はさらに最悪になってたよ
あの女は紛争の種蒔きしかしてない
- 166 : メイ首相とキャメロン前首相、同じ保守党なのに考えが全然違うんだな
日本の自民党みたいなもんか
- 167 : 中国が喜んでるか?
セットでしか考えられないのね
メイも、朝鮮右翼も
- 168 : >>159
イスラエルはアラブとの国境に強力な壁作ってるからね・・・まさにトランプのメキシコの壁はイスラエルの真似だよ
国(国境)を持つてるイスラエルの防御のユダヤ人とグローバル志向の流民のユダヤ人との差が今回の米大統領選挙にも表れてるんだよ
トランプは意外と強力な大統領になりうると思ってる・・
- 169 : >>162
シーレーン確保しないと日本は終わる
南沙なんか中国に支配されたらタンカーの自由航行は不可能になる
だからアメリカが空母出してるわけで
日本が他人事なわけない
- 170 : 中国を甘やかした最大のバカがイギリスにだ。
- 171 : 一方で「英国や米国が世界を作り替えようとして他の主権国家に介入する時代は終わった」と指摘した。
認めてるんすねw
- 172 : イギリスは現在のメキシコと同じ
- 173 : >>164
グローバル下請け生産で利益を得てきた中国がトランプを歓迎するわけないね
孤立していた反グローバルのロシアはトランプ大歓迎だよ・・・すなわちイスラエルの国を持ったユダヤ人がアメリカよりも反グローバルのロシアを頼りにし始めたんだよ
- 174 : あれれー、英国は危険水域なまでに中国に経済投資して、また中国も英国を頼りにしていたのに、それ止めちゃうんだ
習近平、お終いじゃん
- 175 : なんか世界がオカシクなってるな、米国がしっかりしないと駄目だけど
あんなヤクザみたいなこと言う大統領だもんな、米国民はなんとかしろよ
- 176 : イギリスは
EU離脱か否かが正式に決まらないと
貿易に関しては決められないんじゃね?
仮に離脱する方向で話を始めたとしても最低2年はかかるし
- 177 : >>176
完全離脱決めたじゃん
- 178 : >>173
経済にはマイナスでも政治面では大プラスじゃない。
トランプTPP離脱で早速東南アジアは中国に秋波送ってるし、日米間も隙間が出来初めてる。
- 179 : >>169
中国が海上封鎖するわけない
そんな事したら戦争や
オバマはよかったな、ちゃんと分かってて
安倍の顔立てて航行の自由作戦とかやったけど数日後に中国と合同軍事演習してたし
- 180 : 日米英がひとつのグループとなる。
求心力はいかほどか?
勝ち組に諸外国がつきたいのは明らか!
- 181 : いつのまにか日英共同でミサイル開発研究してるし
なんか英国は親中から舵を切ったようだな
金の切れ目が縁の切れ目か
- 182 : 日米英vs仏独露伊中
ファイッ!!!!
- 183 : 奴らをつけ上がらせたの米英じゃん
- 184 : いまさらw
- 185 : >>180
「心は左でも財布は右」のフランスは
中共にニッコリ微笑みながら後ろ手で米英としっかり握手してまーす
- 186 : >>179
する気があるから南沙に作ってるんだろう
オバマなら見逃すと思っていたんだよ
結局はそんなオバマにアメリカ海軍が怒ったからアメリカも動いたの
ハリス大将は南沙は一歩も引かないと言ってるじゃん
太平洋艦隊司令官は強硬派だよ
- 187 : >>177
>149
- 188 : >>187
議会の承認が必要なのは当たり前だと思うけど、議会は国民投票無視できるの?
- 189 : 中国とは組むんじゃなかったのかよ
- 190 : 英と米で世界をリードするだっけ
- 191 : で、日本はどっちにつくの。
欧米諸国からは「日本は中露寄りの国」として
認識されつつあるようだが。。
- 192 : >>159
国(国境)を持ったイスラエルのユダヤ人がアラブ人と共存できないで国境に壁を構築している時点でユダヤグローバル志向(国境なき移民移動の自由)が綺麗事の妄想であると気が付くべきですぜ
グローバル化は米国に巣くっている金融グローバリストの儲け優先とネオコンなど米覇権の延命のコラボに過ぎません・・・・グローバル志向を続けること自体が破綻したのですよ
- 193 : メイちゃんぎりぎりストライクだわ
- 194 : >>186
中国が海上封鎖してなんのメリットがあるんだよw
世界中から制裁食らうだけでしょw
- 195 : 米英日で組みそうだなw
- 196 : >>191
日本は政治屋・経済屋・マスコミ・経団連はグローバリストの下請けのまましかし、庶民は無党派層化して反既得権・反グローバル寄りにシフトしてきた
- 197 : いつまでも希望・願望・願望言ってる人がいるね
Brexitの法案がちょうど提出されたとこ
議論を避けるために、わずか130語
Brexit bill: Theresa May publishes Article 50 legislation in preparation for MPs' vote
http://www.independent.co.uk/news/uk/politics/brexit-bill-theresa-may-publishes-article-50-legislation-parliament-vote-commons-mps-eu-european-a7547111.html
- 198 : >>159
>ネタニヤフが去年クレムリンを訪問してプーチンに会ったのも気になるね。
その会談がシリア政府とイスラム国の明暗を分けた
正確には2015年の末だったが
ロシアの諜報機関がみっちりイスラム国への関与国を調べ上げてたので
イスラエルはもうISに関与するな、関与しなければロシアは口外しない
またシリアへの軍事行動を妨害するな。妨害しなければイスラエル機を S-400で
撃ち落とさない
ヒズボラへはロシアは武器供与をしない
ヒズボラへのイスラエルの空爆はロシアは黙認する
という約束をした。ロシアもイスラエルもこの約束を守っている
イスラム国はイスラエルから見放され、シリア政府側の勝利が確定
- 199 : >>191
欧米でひと括りにするな。中露関係では全然一枚岩じゃないし、今年は殆どの国で政変が起きる。
- 200 : >>195
反グローバル系で纏まるなら英米露日+イスラエル
- 201 : >>185
日本もな
【国際】日仏両政府「防衛担当閣僚協議」で共同声明で中国けん制 南シナ海「国際法順守を」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1483743583/
- 202 : まじで戦争やりそう
- 203 : >>186
151 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/01/27(金) 16:39:19.51 ID:MTsPauKE0
>>147
共産党の正当性が日本と戦って勝った
こんなこと言ってるヤツに真面目に相手してたら疲れますよ。
- 204 : >>191
日本はNATO からお呼びがかかる稀有な国。
- 205 : >>10>>132
媚中だったのはキャメロンじゃん
- 206 : >>201
ほほう
フランス大統領選、もしもルペンが勝ったらシラク時代以来の日仏蜜月時代来るかも
- 207 : 全容が見えてきたな。
やはり、トランプは中国潰しを確実にやりたいようだ。
メキシコは中国についたらとんでもないことになるであろう。
- 208 : >>194
太平洋半分こしようぜ!とキンペーがオバマに持ちかけたじゃん
そのままだよ
南沙を中国の海にして支配したいの
- 209 : 日本は情勢読めんから鎖国しようぜ
- 210 : >>188
無視するんじゃない?流れ的に。
投票の後に議会承認が必要とかそんな話ぜんぜん聞かなかったし。
- 211 : >>198
なるほど、裏事情が解って合点が行きました。
- 212 : >>203
そうだね
ありがとうございます
- 213 : アメリカに充てられて反中になったら
アメリカに梯子を外されるかもしれないから注意な
特にネトウヨは米中冷戦ニダ、反中ニダなどと先走るなよw
- 214 : >>191
>欧米諸国からは「日本は中露寄りの国」として
>認識されつつある
どこの欧米諸国だよwww
- 215 : >>206
日本もアンチグローバリズムの右派政党が一つ欲しいな
自民党も経済政策は方向性がおかしいし
- 216 : トランプが中国とやり合うわけないだろw
まずヒスパニックとムスリムの排除が目的で
標的はメキシコとイランだ
- 217 : >>213
ほんとこれ
威勢いい事やってアメリカが手引いたらどうすんだよ
- 218 : イギリスのロシアアレルギーは相当だからな
じゃなきゃ日露戦争の時にあんなに献身的に日本に協力なんかしない
- 219 : メルケルは中国批判しないだろうな
- 220 : >>185
米仏は永遠の同盟国と言われるし、
英仏協商てのが未だにあるよ。
- 221 : ユダヤ人は頭いいからな。
日本はちょんの次に頭が悪い。
- 222 : >>200
ユダヤ陰謀論の人はとりあえず統合失調症の薬を処方してもらえ。
- 223 : 反韓は言っても安全ニダよ
- 224 : >>204
財布を充てにされてるだけでしょ…
- 225 : ユダヤ人には朝鮮人の上位互換版という印象がなんとなくある
- 226 : 敵国条項削除と北方領土返還の大チャンス到来?
ついでに数々の諸々の問題も一掃?
- 227 : トランプがNATOに冷たいのはウクライナから手を引かせてプーチンに恩を売るため
ロシアとイスラエルが手打ちしたのはシリアを安定させることでロシアへのイスラム過激派の流入を抑え
ロシアの中東への関与を弱めるため
そしてアメリカはイスラエルに肩入れしイランをテロ国家に指定することで晴れて中東で戦争勃発です
- 228 : 次はドイツ抜きで
- 229 : >>226
韓国が中国側に付けば、竹島と済州島あたりは手に入りそうだな
中国からはマカオあたり貰えるといいなぁ
香港はイギリスだろうしな
- 230 : イギリスと中国は仲が良かったんじゃないか
EU離脱の時も中国があるからとか言ってたけど
- 231 : >>227
ウクライナとNATOは直接関係ない
黒人がポーランドやバルトに米軍派遣したけど、あれアメリカの金でやってるんだわ
- 232 : 中東で戦争が起これば産油国のアメリカとロシアはウハウハですねw
- 233 : >>216
貿易赤字の相手は支那だからやるよ
- 234 : シナが終わればそ〇かの力も半減するなざまあw
- 235 : >>233
中国叩いたら困るのは欧州だからねえ
それだったら日本叩いた方が欧州の被害少ないから日本にくると思うよw
- 236 : こいつお化けみたいなババアだな。ビジュアル的にダメだろ。
- 237 : 中国とロシアは国が広すぎて
恐怖政治やらないとまとめられないだろ
だから国を2等分とか6等分すりゃいいんだよ
もうこれ以上国は大きく出来ないんだから
ロシアなんて今はもう嫌いな国はポーランドだけだろ
ほんとロシアなんて意味不明の侵略とか
条約破棄とか粛清とか
国民のごきげんとり始めたり
突然狂ったような行動とりはじめたりするからな
大きければいいってもんじゃないんだから少しは考えろよ
- 238 : どう見てもトランプは白人しか信じていないみたいだしw
- 239 : イギリスの告げ口外交はじまった
多分もうシナリオは書き終えて3枚4枚外交して
アメリカの参戦を計画してると思う
ターゲットにされる国はさようなら
- 240 : AIIBの時に真っ先に尻尾振ったのどこだったっけ?
- 241 : >>238
トランプはキング牧師の息子にきちんと挨拶してる
司法長官はKKKを壊滅させたやつ
人種差別なんかしないよ
- 242 : ちょっと前までシナの金をたんまりもらっていた癖に手のひら返しいいぞwww
- 243 : 軍事的にはロシアは強大だけど、共産主義を放棄したから
米国としては組みやすくなったのかね?
- 244 : >>241
仮にトランプはしたくなくても
大統領になれるように振り付けしたのは後ろにいる白人至上主義者たちだし
実際大統領になってしまった以上その振り付けで演じ続けるしかない
- 245 : 英国はかなり割れてると見た。
- 246 : 日本は防衛費2倍にするしかないな
この外圧だけはトランプ支持だわ
- 247 : インドを対中防波堤、兼貿易相手としてチョイスすることで秘密協定だろうな
ロシアも対中牽制の意味で合意だろう
フランスもおそらく乗っかる
日本も追随、ドイツ中心のEUもいずれは靡く
オバマ時代とは違う対中包囲網がおそらく完成し中共はいずれ干上がり北朝鮮ともども民主化する
かもな
- 248 : 習近平はエリザベス女王に大分失礼だったらしいからな。
- 249 : 明らかな威嚇だな。
中国からロシアを離れさせる戦術と見る。
ロシアがトランプの軍門に下るか?
中国のこれ以上の台頭は世界経済にとって危険なだけ。
いつ破裂するかわからない中国発の世界恐慌をいかしておくのは異常だからな。
ロシアはそれほど危険ではないだろう。
経済規模が大きくない。
プーチンが失脚すれば勢力は一気に落ちる。
- 250 :
■米バイデン副大統領が韓国に激怒、韓国から大使を引き上げるよう安倍に命令 2017/01/16
日本側が釜山の日本総領事館前の「慰安婦像」の設置に抗議して駐韓日本
大使の引き上げとなったのは、5日に安倍首相とバイデン副大統領が「北朝
鮮問題や韓国の反米日左翼化問題や中国問題」での電話会談にあった。
この電話会談で、韓国側が反日色を強め「慰安婦問題」の約束を実行しない
ことや、再び謝罪と賠償を求め、日韓合意の破棄を言い出し、更に日韓軍事
情報保護協定(GSOMIA)も破棄すると言い出した。バイデンが「日本は韓国
から大使を引き上げて強い姿勢を示す必要がある」と、引き上げの命令を下し
、そして翌日に大使引き上げという突然の発表になった訳である。
親韓派が多い外務省内部は大反対となったが、米国の強い命令に韓国から
大使引き上げざるえなくった。今までなら外務省の反対で絶対にありえない
事が起きた訳である。
バイデン副大統領は「日韓合意」に基づき、韓国政府が慰安婦像を撤去する
ように韓国に命令していたが、韓国が全く従わないどころか、新たに慰安婦像
を設置したことで、とうとうバイデンがブチ切れてしまったのが真相だ。
なぜバイデンが切れたか?、その理由は日韓合意の取りまとめをしたのが他
ならぬ、バイデン副大統領だからだ。米国政府が仲裁に入り、慰安婦問題に
関する"日韓合意"を決めた。そして米国政府が「最終的かつ不可逆的に解決」
の合意内容を発表し、世界各国もこれを支持した約束である。
その約束を早くも韓国が破り始めた。それどころか日韓合意やGSOMIAも「破
棄」する姿勢に出たことでバイデンが激怒した訳である。
一方で約束を守らない韓国政府は国内に向けて・・・9日、中央日報が捏造記
事を掲載させた。内容はというと、「ジョー・バイデン米副大統領が安倍首相に
電話して、現在の韓日関係を悪化させるな!大使引き上げることは許さない!
と叱っていた事が分かった等と 」、捏造して日本が悪いと報道した。
この捏造報道を受けて、韓国メディアも一斉に「バイデン米副大統領が安倍を
叱った!、米国は韓国を支持した。日本より韓国を重視している。日本はとう
とう米国に見捨てられた」と報道する始末。
この捏造報道を受けて、反日市民団体は釜山の日本総領事館前の「慰安婦
像」設置に米国が支持した。バイデン副大統領からお墨付きをもらった。悪い
のはの日本の方だと、市民団体が勢い付いてしまっている。
<米国White Houseバイデン副大統領の声明分にも日本を叱った!など一言も無い>
Vice President Joe Biden called Japanese Prime Minister Shinzo Abe today
to express gratitude for his leadership and friendship over the last several
years. Both leaders praised the strength of the U. S.-Japan alliance, which
serves to increase stability, prosperity, and security in the region and around
the globe.
The Vice President thanked Prime Minister Abe for Japan's collaboration
under the Cancer Moonshot and commended U. S.-Japan-Republic of Korea
trilateral initiatives to address regional and global issues, including coordinated
efforts to address the growing threat of North Korea.
The two leaders agreed on the importance of continuing to deepen and enhance
the U. S.-Japan alliance. <2016/01/05 White House 声明分>
- 251 : >>235
トランプはヨーロッパが困ろうがしったこっちゃないって思ってるのでは?
アメリカに貿易の損害一番与えてる支那をどうにかするっていってるようにおもうが
- 252 : アメリカとイギリスの距離感ってどんなもんなんだろ