◎正当な理由による書き込みの削除について:
管理人の生島英之(福岡市西区)です、宜しくお願いします。
【社会】東京ディズニーランドの深刻な客離れ…4年連続の値上げが失敗か★2©2ch.net
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1464399643/
ヒント:2chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
- 1 : 東京ディズニーリゾート(TDR)の1日入場料の推移を見てみると、
以下のように4年連続で値上がりしている(2015年は消費増税が要因)。
・13年:6,200円
・14年:6,400円
・15年:6,900円
・16年:7,400円
この値上げ幅はさておき、4年間も連続して値上がりすることにより、TDRのイメージダウンを引き起こしていると考えられる。
毎年少しずつ値上げをするたびにニュースとなり、マイナスの話題となってしまい情報が拡散していく。
そんなデメリットが大きい価格設定戦略をなぜとっているのか、不思議でならない。
ブランド自体ではなくパークが全て上から目線での戦略だからだと感じる。
入場者数をみると14年は上昇しているものの、公式発表資料によると今年はわずか2%、8万人程度しか伸びていない。
注目すべきは昨年15年度の入場者数だ。前年比3.8%減の3,019万人と100万人以上の減少と危機的な状況で、
開業以来30年もかかって4年前にやっと2013年に達成した3,000万人の壁をかろうじて死守した。
公式発表目標予測である3,040万人をも割り込む結果となっている。
このような非常事態的な状況ゆえに、値上げは2年ごとにするなど間隔を空けなければ「金儲け主義」と
消費者には映ってしまうだろう。通常のマーケティング戦略ではほとんど使われない駄目な方法といえる。
(1)値上げによるメリットとデメリット
メリットとしては、顧客に急激な価格変化を感じさせないことくらいだろう。
値上げで新アトラクションが素晴らしくなったと思う顧客がいるかもしれないが少数だ。
デメリットのほうは大きく、毎年少しずつ値上げをすることによりニュースとなり、ブランド価値を落としてしまう。
旗艦ブランドの価値を毀損してしまうマーケティング戦略は、通常ではありえない。
もちろん、物価など経済情勢により仕方なく値上げしなければならないこともあるだろう。
しかし、15年10-12月期GDPがマイナスとなっている状況で値上げに踏み切るとは大胆だ。
これでは、リピート客の減少を懸念する必要に迫られるだろう。ブランドイメージという重大な要素を下げることなど、
通常ではしてはならない。ホテル事業やショッピングモール事業にも影響が及ぶ可能性が高い。
以下ソース
(2)競合USJの動きを意識しての便乗値上げなのか
(3)開業から33年という歴史年月が、顧客に古さを感じさせているのか
(4)キャスト(従業員)質の低下は顧客離れにつながるか
(5)お土産儲けビジネスでは、もう限界なのか?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160528-00010004-bjournal-ent
2016/05/28(土) 09:16:49.54
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464394609/
- 2 : 朝鮮人が悪い
- 3 : ニダ
- 4 : ディズニーランドで笑わない男・・・楽しいくせに
https://t.co/dE5U11zr0Q
- 5 : ディズニーはブラック企業
- 6 : ×東京ディズニーランド
○千葉出銭ランド
- 7 : 混雑で大変なので値上げ
カネも払えない貧乏人には用がないので
消えてくださいというわけさ
- 8 : 「ここももう少しすいていれば
もっと客が入るのにねえ」
- 9 : USJ
ユニバーサルスタジオジャパン
こっちが面白い
- 10 : 人減って利益上がるなら良いだろ
- 11 : TDRにしろユニクロにしろ、便乗値上げで暴利を貪る企業に明日はない
庶民は怒っている
- 12 : テレビで見たここで働く人たちのドキュメントみたいなのにマジで引いた
完全に宗教
ネズミー教に入った人しかやれない世界だった
- 13 : 修学旅行で行くのがわからん。行きたくない子供を強制的に行かせるのがおかしい。
- 14 : 千葉ネズミ王国に改名すべき
- 15 : 秋田www
- 16 : マリオやミッキーは人気だが本当にあれが好きなのか今一度冷静に考えてみてほしい
- 17 : マジレスするとキャストの質は落ちてるよ。
人にお金をかけないから人材が育たないし出て行くばっかり。
金だけ高くなってレベルは下がる一方。
- 18 : 高い金払って滞在中ほとんど並んでるのに行く奴は行くからいいだろ
- 19 : ATTACH
- 20 : >>6
たしかに!
- 21 : ネスミーランドって高い金を払って
炎天下や極寒の日に長時間並ぶとか
ビール無しでたまの休日をすごすとか
なんの罰ゲームなの?
- 22 : あまりの混雑はブランド価値を下げるリスクをはらむから
混雑解消のために値上げなんだよ。
だから思ったほど混雑解消されなければ来年も値上げ
- 23 : 客減らしたかったんだから成功だろw
- 24 : 精神的に成熟したということだろう?
- 25 : 値上げで来場者が減って、満足度が
上がれば、それはそれでいいんじゃね。
安くして、くるもの拒まずでアトラクション10時間待ち
みたいな馬鹿げたことは誰も許容しないだろ
- 26 : 中国にもできてブランドイメージ悪化間違い無し
家族でこんなところ行く金があるなら海外旅行いけよ
本当にディズニー好きならフロリダ一択
- 27 : 共通パスを5年も買ってたけど、行かなく成ってもう3年に成る
・ネットの普及で神秘的な面は一切消滅
・改善されない長蛇の列
・増える中国人
・以前は殆どやらなかったバラエティーへの参加やCMの強化
・テーマに関係無いショップにテーマに関係無い商品
・バラじゃなくセットに成ったグッツ
・コース料理にスプーン付けて一気に客単を上げたり
・ワンマンやBBBや季節ショーの抽選、アトモスやグリーティングの減少
・年々値上げされるパスポート
・バイトの社畜運用によるキャストの質の低下
・居酒屋デッラミーコ(ホテルの質の低下)
・喫煙者への虐め
まぁこの施設に魅力はもう無い
- 28 : 一人TDLは気が引ける・・・
- 29 : しかしそれでも大幅黒字だからな
- 30 : お金出して時代遅れの貧乏臭いアトラクションに乗る為に2時間も行列に並ぶ
普通の人なら行かなくなるわなw
- 31 : 公務員に割引チケット配って支えてもらったら?
- 32 : ディズニー好きな人は幾ら値段が高くても行くんじゃないの
ディズニーの事がそんなに好きじゃない人が行かなくなっただけ
- 33 : 売り上げ減ってないのにまだこのソースでスレ続けるのか
- 34 : 俺がディズニー行ってた頃は3500円くらいだったのに随分値上がってるな
- 35 : >>21
シーの方はビールあり
- 36 : 火消しを生ぬるく眺めるスレです
- 37 : 一人勝ちしてるから、ざまーみろ
- 38 : こんな所はリア充しか行かないだうが!
- 39 : >>6
デゼニランドは埼玉やで
買わなきゃハドソン!
- 40 : 待ち2時間アトラクション10分
- 41 : なんかディズニーへの対抗意識、凄いなーwww
- 42 : 俺には嬉しい状況だな
もう少ししたら家族といこうかな
- 43 : >>8
とっくにキャパ限界超えてる
- 44 : オリエンタルランド ※東京ディズニーリゾートを運営
売上高 4654億円
営業利益 1074億円
純利益 739億円
入園者数 3019万人
正社員 2229人
テーマパーク社員 820人 ※契約社員
準社員 18706人 ※アルバイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ユニバーサルスタジオジャパン
売上 1385億円
純利益 222億円
正社員 880人(バイト込8380人)
入園者数 1390万人
- 45 : 大事なのは利益だけでモスバーガーも値上げの勝ち組。
負け組がユニクロとマック。
- 46 : ガキのパークは小さくて良い
- 47 : 安くして予約制にすれば
- 48 : 当たらないと見られないショーが増えて、あれもストレス
しかもチャンスは一日一回
- 49 : オリエンタルランド ※東京ディズニーリゾートを運営
売上高 4654億円
営業利益 1074億円
純利益 739億円
入園者数 3019万人
正社員 2229人
テーマパーク社員 820人 ※契約社員
準社員 18706人 ※アルバイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ユニバーサルスタジオジャパン
売上 1385億円
営業利益 390億円
純利益 222億円
入園者数 1390万人
正社員 880人(バイト込8380人)
- 50 : 混雑緩和には、
1割料金上げて
1割客減らす
妥当だな
- 51 : 昔より詰め込むようになって混雑酷くなって
何も楽しめなくなったしな
苦痛でしかないよ
園内のお芝居とか無くなって、リストラ加速中みたいだし
利益追求で露骨すぎだわ
- 52 : 中国人が大量に来てイメージ最悪
- 53 : 混雑解消のために値上げと堂々といいやがる
貧乏人が並ぶと混雑して邪魔だから金持ち限定にすれば
快適にすごせるということらしい
- 54 : >>43
むしろ値下げだよな
待ち時間10分につき100円返金とか
- 55 : >>17
経営のオリエンタルランドがブラック企業だからね、行かないよ
ヤクザ興行と実態は同じ、子供達の夢やディズニーの名を利用しての悪徳興行
にすぎない、実態が知れ渡ったいまオーナーや雇用条件がかわらない限り没!
- 56 : 大人二人と子供一人の親子連れで入場料だけで20000円。
その外、飲食代お土産代で軽く30000円は超える。
一方で乗れるのは頑張っても5つ程度。
これなら他行った方がいい。
- 57 : 入場料だけで7400円。しかも中で飲み食いする分は別料金ってどんな暴力バーだよ?
- 58 : 一方、大阪のUSJでは・・・
【大阪】USJ、東京ディズニーシー超え 昨年の入場者数、世界4位1390万人 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1464255645/
- 59 : わずか3年で1200円の値上げは酷いと思う
- 60 : そうかが仕切り始めてダメになったんだろ。てことは朝鮮人が価格決めてる。
つまりKの法則ですよ。
- 61 : >>6
旧称ディズニーランドパリもパリにないし
それより3倍くらい都心に近い浦安はまあ勘弁してやってw
- 62 : 昔は楽しかったなあ
アトラクションに乗らなくてもそこらじゅうに楽しいことがあった
今は殺伐としてる
- 63 : チョンモメンが推してた東京ディズニーランドは落ちて馬鹿にしてたユニバーサルスタジオは絶好調
見事な法則だな
- 64 : TDLは所詮偽物
フロリダに行け
「ディズニーワールド 1,100,000平方キロメートル
ディズニーランド 510平方キロメートル
ディズニーシー 490平方キロメートル
ランドと比較してみると、
1,100,000 ÷ 510 ≒ 2157
よって、ディズニーワールドはディズニーランドの約2,000倍、ランドとシーを足した面積の1,100倍という計算です。」
「わけわからんくらいデカいです。
山手線の内側の地域の1.5倍だそうです。」
- 65 : 高いカネ払って並びに行くバカ
- 66 : 上海ができたら、もう東京には来ないだろう。
倒産もありうる。
- 67 : >>21
今まで知らなかったけどディズニーランドって酒飲めないのかw
テレビでよく映るあのはしゃいでる大人たち、あれはシラフなのかよ...
- 68 : >>32
5年間共通パスを買い続けた俺だが、マンネリ化と質の悪化に耐えかねて通うのを止めた
その当時はミラコのハバテラ(約10万)にも年に3回は泊まってた
もう既に年パスの更新を止めて3年に成る
今でも年に何度かは行きたく成るが経済的な負担が大きく気軽には行けない
- 69 : 客離れを意図した値上げと言われていたが
本当は単に収益増やしたいがための方便かもな
- 70 : 潰れりゃいいよ
どうせ来てるのは田舎の馬鹿中高生ばっかなんだし
夢も魔法もあったもんじゃねえわ
- 71 : >>17
キャスト(笑)
お前ディズニー好きのババアだろw
- 72 : 政府が賃金上げろって言ってるからな
賃金上げるには売上単価上げるしかないからな
- 73 : 空いてきたならむしろいいやん。
USJなんて近所やけど混み出してから行く気なくしたわ。
- 74 : ディズニーランド側は客を増やしたいと思ってるの?
今でさえ混雑で評判悪いんだから、減らしたいんじゃないかな。
あるいは、遠方から来る客は値上げしても来るだろうから、お土産をあまり買わない近場のリピーターから入場料取りたいとか。
- 75 : ユニクロと同じだな
- 76 : 人だらけで疲れるだけ。
- 77 : 似たような感じのやつはたくさんあるだろう
貧乏人はそっちに行きなさい
- 78 : >>45
値上げして売上も上げての利益確保が1番大事だよな
値上げして売上上げて利益減収も最悪だが
値上げせず売上横ばい減収にいずれなるのが最悪のパターンだな
今のネズミは売上があるからいいが
落ちた時に利益確保はもう値上げではできない
ムダを省くようになるとサービスの低下など目に見えて一気に落ちるからな
- 79 : テポドンが鼠先輩に落ちればいいよ。
本当に邪魔だわ
- 80 : おっさんがパレードで飛び入りして踊り狂うのを見てからここは悪夢の国だと悟り足を踏み入れてない
高い金はらってなんであんなもん見なくちゃいけないんや、
- 81 : 従業員の質も落ちたし何より目新しいものがないからな。
- 82 : 深刻な車離れ!→どこ行っても渋滞だらけ
深刻なディズニーランドの客離れ!→どのアトラクションも2時間待ち
- 83 : 貧乏人を排除するための値上げでしょ。
- 84 : >>53
中国人ツアー客の実質入場料は500円、日本人は数千円w
- 85 : 従業員の夢を搾取する夢の国
- 86 : USJもだけど客が滞留する空間が狭すぎで恐怖感あり
トイレも混みすぎ
- 87 : 東京トシムリンランドに模様替えしたほうがいい。
そうすれば絶対に行く。
- 88 : ネズミは疫病の象徴。そんな物なくて当たり前
- 89 : TDRに限らず
調子コイて値上げしたとこは
どこもダメだな
- 90 : >>67
ランドは飲めない
シーは飲める
但し会員制のクラブ33でならランドでも飲める
- 91 : 1983年の開園時 3900円 東京都最低賃金442円 8.82時間
2016年の入園料 7400円 東京都最低賃金907円 8.15時間
賃金の水準を見れば妥当な値上げ
- 92 : 収益が増加してるなら問題無いんじゃないか?
施設にはキャパシティがあるし。
なんせ、アベノミクスなんだよ。
格差社会。
- 93 : 貧乏人が来れなくなって空いてて嬉しいわ
1万円くらいまで上げてくれて構わないよ
- 94 : 地方民がやたら神聖化してる風潮あるけど実際大したことないよな
普通の遊園地に毛が生えた程度
- 95 : は?
今って7400円もするの!?
それは高すぎだわ…。
そんなもんいくら空いてても行かんわ。
アホか。
- 96 : 田舎者を蔑ろにしたせい。
九州、中国、四国の田舎者が千葉までやってくるだけでも旅費がかかってるのに遊べるアトラクションは2つ、3つって・・・。
二度と行くものかって怒るだろ
- 97 : >>74
そもそも、キャパを超え続けてるからな
もう少し減らして単価上げたいが本音っぽい
- 98 : ディズニー行くやつは逝沼
- 99 : よみうりランドは待ち時間なし
- 100 : >>63
チョンモメンネズミーなんか推してたのかよw
- 101 : >>1
人が多すぎるんだから減って良かったじゃないか
黒字が減ってるなら問題だがそうじゃないんだろ
- 102 : >>97
人が多過ぎる事が問題だと言う人が多いが、それは問題に成らない
閑散期のパークはハッキリ言ってつまらない
問題なのは行動パターンの均一化による客の集中
あれだけの広さが有っても全員が同じ所に集まれば激混みに成るのは必然
客を各地に分散させる事が前提の商売なのさ
なのに・ワンマンやBBBや季節ショーの抽選、アトモスやグリーティングの減少でどんどん
客の目的を絞ってしまっている
皆が皆同じ目的で行動するから客の多さを鬱陶しく感じるのさ
- 103 : 入るだけで7400円かよww入場料0のとこでジャグラー打つわwwwwww
- 104 : ディズニーランドの最大の見せ場はアトラクションやパレードでもなく清掃スタッフだから
あれはマジで職人技
- 105 : >>30
時代遅れの貧乏くさいアトラクションって何。具体的に教えてよ
- 106 : 日本人なら「水木しげるランド」だろ。
ディズニーなんてバタ臭くて古臭いのにいつまでも騙されないはずだ。
- 107 : 4人家族だと入場だけで4万円近く掛かるわけで
今は4万円あれば美味しい物食べて他でも楽しめることが沢山あるからね
- 108 : どんまい
適正価格って知ってる?
一度離れた客は中々戻ってこないよ
- 109 : ロスやフロリダ、パリのディズニーランドは、一万円程度なんだろ。
日本が激混みなのは、安いせいだ。コンサートやライブは有名人の良い席や、
野球やサッカー、テニスやゴルフなどの良い試合は、1万円では入れない。
値上げによるダメージよりも、混みすぎのダメージのほうが大きいと判断したからである。
- 110 : 7%値上げして4%しか客足減ってなければ大勝利じゃん
- 111 : 年パスを更に倍額にしてくれ
元を取ろうとして毎週来る奴のおおいこと
- 112 : 地下が被災して大変そう
- 113 : 貧乏人や学生が減れば快適になると思いきやマナーの悪いシナで溢れかえるだけなんだよなぁ
去年の冬の観光地とか地獄だったわ
- 114 : 子供ができたら家族で行きたいねと言って結婚したが家族で行くと莫大なカネがかかるから子持ちになってから行ってない。
- 115 : 空いているのなら行く価値ありだろ
- 116 : >>74
逆 田舎者は只でさえ交通費、ホテル代かかってるのに料金上げられたらますます離れるだけだよ
USJでいいわ
- 117 : >>96
地方からはりきって1回だけ来るより
東京近郊から毎年来てもらうほうを選ぶね
- 118 : 1発3万でいいよ、貧乏人は排除
中途半端な奴等が学校・会社・家事サボって平日ネズミーとか
それどころか人混み避けて平日雨の日ネズミーとかもいるんだぜ
呆れるって
- 119 : だってブラックすぎて中の人の疲弊がなんとなく伝わるもん
そんなの夢の国じゃないよ
- 120 : 世界は70億人の市場だからな。何の問題もない。
客数なんか何の関係もないし。
- 121 : でも他のディズニーに比べていちばんやすいんだよね
日本の物価が世界基準に合わなくなってきた証拠だな
もう、発展途上国と同じ感覚、物価の指標マックも
海外価格を参考にしていたら売れなくなるわけだわ
- 122 : とにかく高い
ネズミ好きの女子供は楽しいかもしらんが
付き合わされる男はたまったモノではない
つまんないし
- 123 : >>87
国際フォーラム改修でできるんじゃないか?w
- 124 : 田舎の人ってディズニー貯金とかしてると聞くが
- 125 : >>115
空いてるパークは本気でつまらないぞ
つ>>102
- 126 : 早く上海が始まってほしい
中国人がいなくなってスッキリする
- 127 : ほんまやな。
家族4人で入って、中の店でご飯食べたりしようもんならかるーく4万超えるやんけ。
すげーな…。
- 128 : >>1
自称マニアが多すぎで蘊蓄うざい
毛むくじゃらの熊とか持ってないと楽しんじゃダメみたいな視線出してたり
好きな人だけ楽しんでくれりゃいいよ
というか人多すぎるから減らす目的で料金上げてるんだろ?
- 129 : 地方民はディズニランドを神聖化してるけど
逆に東京にはその程度の魅力しかないとも言ってる
- 130 : 安倍ちゃんの指令にしたがって
インフレターゲットに協力したら売上下がったって話か
信じるものは騙されるんやな
- 131 : >>62
春休みに3年ぶりに行ったが、子供も現実がわかるようになって「ディズニー」自体を
嫌いになってしまったようだ
- 132 : >>72
ディズニーは賃金倍にしても余裕で黒字だぞ
本当は
- 133 : まだ大物右翼に守ってもらってんのかここって?
- 134 : 一回も行った事ないし行きたいと思った事も無いな
- 135 : ただいまの待ち時間
180分
これ冷静に考えると3時間なんだよね
180分だと短く感じる夢の国マジック
3時間も並ぶなんて
ホント異常事態だから
- 136 : で、今度は値下げしてユニクロみたいに迷走するんだろ?
- 137 : これから外国人が1億人は来るから、貧乏な日本人なんて相手にする必要もない。
- 138 : バンダイナムコHD
売上高 5755億円
営業利益 496億円
純利益 346億円
任天堂
売上高 5044億円
営業利益 328億円
純利益 165億円
ニトリ
売上高 4581億円
営業利益 730億円
純利益 470億円
サイバーエージェント
売上高 3000億円
営業利益 280億円
純利益 140億円
ミクシィ
売上高 2087億円
営業利益 950億円
純利益 610億円
スクウェアエニックス
売上高 1679億円
営業利益 164億円
純利益 98億円
ガンホー
売上高 1543億円
営業利益 724億円
純利益 434億円
DeNA
売上高 1437億円
営業利益 198億円
純利益 113億円
- 139 : いつも混んで並ぶと言うくらいだから客が間引きされてちょうどいいんじゃないの
- 140 : 浦安ネズミーランド
- 141 : ディズニー辞めたら海外旅行行けるようになった
- 142 : >>1
元々、TDLはめちゃ混み対策を模索してたよw
あまりにも入場者が多くて、入場制限するときもある。
だから、値上げして、適正入場者数に持っていこうとしてる途中だw
まだまだ、減りがすくないと、値上げするよw
なんせ、爆益だしてるし、値上げ効果もあるから多少減ったほうが経営にはいいw
- 143 : 西日本人はUSJやスペースワールドに集中しようぜ
ディズニーは東日本人だけでいいよ
- 144 : >>111
年間パスは
週末使えないとか
週末なら追加料金1000円とかにしないと
あの混雑減らせないよな
無駄に来る奴が多すぎるんだよな
- 145 : >>130
売り上げは下がってない
記事に騙されている
- 146 : 2016年開業 上海ディズニーランド(410ヘクタールで東京の2倍)
2019年開業 ユニバーサルスタジオ北京(120万平方メートルで大阪の2倍)
3年後には混雑解消される
もうしばらくの辛抱だ
- 147 : USの映画の様なはっきりしたテーマがなくキャラクター依存だから、一回飽きると拒否反応を伴う嫌悪感が湧き無理になる。中国のランドは行ってみたいが
- 148 : ○○○分待ちとかあるから
まだまだ離れてくれた方がいいんじゃないか
遊びに行く人にとっては
- 149 : 少子高齢化の日本がオワコンなだけだろ
- 150 : >>7
商売ってそんなもんだよね。
- 151 : >>102
人の行動パターンをコントロールなんてそう簡単には出来ないよ
もっとシンプルに考えて、キャパ超えてるから、一割値上げして客離れを一割以下に抑えるだけでいい
それだけで、混雑は緩和されて客へのマイナス印象を減らせるし売り上げは上がる
- 152 : なに今7000円超えてんのかよww
- 153 : 夢と魔法の国(笑)
- 154 : 昔はスマホなんてなかったから待ち時間が苦痛で仕方なかった。
今の奴らは待ってる間にパズドラしたりイヤホンして映画一本観れたりするんだよな。
楽勝だろ。
ずっと並んでろよ。
- 155 : 会社としては入場してなるべく並んでもらってるだけのほうがいい
- 156 : >>105
大半がそうだな
上海が最新アトラクションてんこ盛りでオープンするから余計ショボさが目立つ
- 157 : 入場自体を予約制にすればいいだけ
- 158 : 完全会員制でいいと思うが。
年会費大人1人20万円子供はその半分くらいで。
- 159 : 値上げ失敗っていうか変なの来ないのと混雑緩和という意味では成功じゃないの?
いや、非常識で変な外国人が多いなら行きたくないけど
- 160 : >>136
いやさらに値上げする予定
売り上げは下がってない
- 161 : >>27
中韓の多い所は足が遠のきますよね。私は別府や湯布院を避けるようになりました。
食べる場所とお風呂がある場所でご一緒するのはもう嫌。
あいつらマナー悪すぎ。
- 162 : バンダイナムコHD
売上高 5755億円 営業利益 496億円 純利益 346億円
任天堂
売上高 5044億円 営業利益 328億円 純利益 165億円
ニトリ
売上高 4581億円 営業利益 730億円 純利益 470億円
サイバーエージェント
売上高 3000億円 営業利益 280億円 純利益 140億円
ミクシィ
売上高 2087億円 営業利益 950億円 純利益 610億円
スクウェアエニックス
売上高 1679億円 営業利益 164億円 純利益 98億円
ガンホー
売上高 1543億円 営業利益 724億円 純利益 434億円
DeNA
売上高 1437億円 営業利益 198億円 純利益 113億円
カプコン
売上高 770億円 営業利益 120億円 純利益 77億円
- 163 : >>1
高くして客少なくなるが待ち時間が短い方が
安くして人が多く待ち時間が長いよりは満足度は高いだろう。
つまり、まだ値上げが中途半端なんだよ。もっと上げろ。
- 164 : 年1回のディズニー旅行を生き甲斐にしている田舎のマイルドヤンキー層を排除すればだいぶ落ち着くのでは。
前日の夜中からミニバンで出てきて、車中泊して疲れきった顔をしている連中。
- 165 : >>138
モンストすげ〜なw
- 166 : 絶対に関西の方がいいわ
USJや大坂城あるし、少し電車乗れば京都にも行けるし
何十万円出して遊べるアトラクションは2つくらいってディズニーに行く意味が解らん
- 167 : 平日でも超混みなのに何処が深刻な客離れだよ
夢の世界で記事書いてんの?
- 168 : >>135
普通のお店なら3時間待ちの時点で大抵の人は帰る
でもやりたいなら並ばざるをえない もう一度来るには再度7400円かかるのだからw
- 169 : 人減ったなら行こうかな
- 170 : 4年で1200円も値上がり、
なのに新アトラクションは、シューティングゲームとか、
なめたような低予算ばかり。ゲストもいくら何でも気づくわ。
ユニバもたっかいけど、それなりに金はかけている。
- 171 : >>97
これ以上上げたら、ぱったり客が来なくなったりして。
>>116
それもそうか。
近畿や中国はUSJ行くよね。
九州人ならスペースワールドやハウステンボス、次にUSJかな。
東北や北海道の人はどこに行くんだろうか。
- 172 : バンダイナムコHD
売上高 5755億円 営業利益 496億円 純利益 346億円
任天堂
売上高 5044億円 営業利益 328億円 純利益 165億円
オリエンタルランド
売上高 4654億円 営業利益 1074億円 純利益 739億円
ニトリ
売上高 4581億円 営業利益 730億円 純利益 470億円
サイバーエージェント
売上高 3000億円 営業利益 280億円 純利益 140億円
ミクシィ
売上高 2087億円 営業利益 950億円 純利益 610億円
スクウェアエニックス
売上高 1679億円 営業利益 164億円 純利益 98億円
ガンホー
売上高 1543億円 営業利益 724億円 純利益 434億円
DeNA
売上高 1437億円 営業利益 198億円 純利益 113億円
ユニバーサルスタジオジャパン
売上高 1385億円 営業利益 390億円 純利益 222億円
カプコン
売上高 770億円 営業利益 120億円 純利益 77億円
- 173 : 売上高UPで快適にすごせるんだから
それはそれでいいんじゃない?
- 174 : どこが深刻なんだろな、値上げ毎年やっても客減らないとか奇跡的だろ
- 175 : >>110
その通り
収支は安定してるからな
- 176 : >>102
人間観察が一番面白いよ、いろんな人がいて
アトラクションは一つ二つで十分だろう
- 177 : れすの半数くらいがディズニーの売り上げ下がったと思い込んでるのが
この記事の印象操作の高さを証明しているとは思う
- 178 : 高い、とか言っている奴は、例えばエジプトでマクドナルドが
高いと言っているのと同じなんだって気づいた上で発言してね
発展途上国では物価が違うから海外のものはみんな高いんだよ
日本はもうそこまで落ちたんだわ
- 179 : 9500円にしても問題ないんじゃないかな
- 180 : アベノ恐慌だから仕方がないね
- 181 : やり過ぎた…
- 182 : 裏ではバイト同士のいじめもあるし最悪な国
- 183 : >>156
最新アトラクションうんこ盛りに空目したわ
- 184 : >>131
うちの娘たちは小学生でありながらディズニーアニメを茶化しながらみるよ。
悪役がとことん悪な所とか唐突なミュージカルシーンとか。
- 185 : 3月にネズミ園行ったけど人大杉問題
むしろもっと値上げしてもいいんじゃないか?
- 186 : >>171
今の所、値上げによる売り上げ〉客離れによる損失
だから、心配いらないと思うよ
- 187 : 一度離れた客を呼び戻すのは新規獲得よりも難しい
精々頑張りたまえマクドナルド君と共に
- 188 : 対して深刻じゃないべ
- 189 : 2015年は消費税が要因?
6400円×1.03(3%)=6592円
2014年 6400円
2015年 6900円
- 190 : >>156
だけど上海の大気汚染はハンパない。あの中で1日遊べば具合が悪くなりそう。
小さい子なんか命に関わるんじゃないですかね。
- 191 : 唐突なミュージカルシーンww
- 192 : >>164
排除すべきは年間パスポート客だろうな
- 193 : 高くして客数減らすのは極めて公平。
文句ある奴は行くな。
- 194 : 上海に作ってるやつが工事が遅れてたり、プレオープンで花壇を荒らされたりで余計な費用がかかってる
それを他国にあるディズニーランドの売上で埋めてて節約をしてるって前にTVで言われてた
日本以外、って強調してたけどそんなの信じない
- 195 : 12000円が妥当。
高級遊園地に似合う金額。
- 196 : リア充カップルしか行かねーだろ
- 197 : もっと値上げするなりチケット予約制にするなりしたほうがいい。
人が多すぎて行列ばかりで全く楽しめないから行く気がしない。
- 198 : > 入場者数をみると14年は上昇しているものの、公式発表資料によると今年はわずか2%、8万人程度しか伸びていない。
14年も16年も増えてて15年だって値上げ率より低い入場減
そもそも値上げする目的が混雑緩和だろ
サイゾーソースにマジレスするだけ無駄だが
- 199 : >>172
そもそもここ最近のディズニーの売り上げアップは企業努力じゃない
格安航空会社のおかげだし
- 200 : >>190
そもそも上海はトイレ行かないでウンコする奴いるからなあ
- 201 : 交通費とか食事代入れたらひとり1万超えるからね。
実質1万だよ、入園料は。
- 202 : おやーまゆーえんちー
- 203 : >>185
値上げ前に、3月は客が増えた
- 204 : 今やUSJに負けてるからな
- 205 : なんだこれ糞高いな
- 206 : >>1
当然だろうが入場するだけで7400円て
どこの世界でもこの日本だけだぁ〜
6200円でもたけーのに
- 207 : 値上げの影響はかなり大きいだろうけど
リア充ランドのイメージが強くなりすぎ
ディズニーのテーマパークっつうより浦安で開かれてるリア充共の大規模パーティーって感じ
- 208 : マクドナルドも実は日本がオワコンなだけっぽいしな
- 209 : つーか混雑しすぎで客減らすための値上げじゃなかったっけ?
- 210 : そろそろディズニーランドのある場所が東京じゃないことに皆が気づいて来たのか?
- 211 : 中途半端な値段設定だから劇込みなんだよ
一人2万ー3万円にすればゆったりできる
- 212 : まだミッキーは死んだ目で働かされてるの?
- 213 : そろそろ劇場版ミッキーマウスを見たい
- 214 : なぜか無職ネトウヨが発狂www
- 215 : >>1
自分は数年前に行ったきりだけど
今は7400円なんか???
このご時世に4年連続値上げで「1日で7000円台」なんて随分強気だね
船橋アンデルセン公園の盛況ぶりを理解しろよ
- 216 : 年パスは12万円にしてもいいと思うよ
- 217 : 単純に大阪に負けたのよ
観光資源は関西のほうが豊富なのだし、
大阪を橋下らで盛り上げていったのが大きい。特に空港改革と観光施策の成功。
- 218 : USJのが100倍楽しかった
- 219 : おれは逆に一律一万円ぐらいにしてほしいわ
修学旅行の厨房どもが減るだろうし
うるさいガキも減るだろうし
- 220 : 千円値上げしても、回れるアトラクション2つ増えた方が絶対にいいよ
- 221 : バンダイナムコ
売上高 5755億円 営業利益 496億円 純利益 346億円
任天堂
売上高 5044億円 営業利益 328億円 純利益 165億円
オリエンタルランド★
売上高 4654億円 営業利益 1074億円 純利益 739億円
ニトリ
売上高 4581億円 営業利益 730億円 純利益 470億円
サイバーエージェント
売上高 3000億円 営業利益 280億円 純利益 140億円
ミクシィ
売上高 2087億円 営業利益 950億円 純利益 610億円
スクウェアエニックス
売上高 1679億円 営業利益 164億円 純利益 98億円
ガンホー
売上高 1543億円 営業利益 724億円 純利益 434億円
DeNA
売上高 1437億円 営業利益 198億円 純利益 113億円
ユニバーサルスタジオジャパン★
売上高 1385億円 営業利益 390億円 純利益 222億円
カプコン
売上高 770億円 営業利益 120億円 純利益 77億円
- 222 : 東京駅からすぐなんだよね
千葉とはいえ侮れない場所
むしろサンリオピューロランドの不便さといったらもうね
- 223 : >>151
2012年の春に三つのショーを同時間帯にやってたがその時は上手く分散してたよ
- 224 : 土日は3万でいいよw
- 225 : チケット高いし人ゴミ半端ないし待ち時間長いし飯高いし
ただただ疲れに行くようなもん
- 226 : わざわざ馬鹿高いチケット代払って混んでる所に行って
時間を無駄にするアホどもの気がしれん
まさに狂気の沙汰
- 227 : インバウンドで儲ければ良いんじゃね
- 228 : >>208
そうそう
売れなければ撤退するだけの話なんだよね
- 229 : 女がディズニーランドでデートしたがるのは
男がディズニーランド以上に楽しいイベントを用意できないから
- 230 : >>212
まばたきせずに動いてるからもう死んでるかもなぁ。
- 231 : 開業当初は4000円くらいじゃなかったっけ?
- 232 : 近くに貧乏人向けのパーク作れよ
- 233 : 中国人だらけで落ち着かない
- 234 : 平成二年、岩手に住んでた妹と行ってから行ってないけど、
あの混雑(9時に入って13時に乗り物乗れる)は解消したの?
あと、中国人や韓国人が多いって聞くけど
- 235 : ほんとほんと。
土日祝日は3千円増しでいいと思うよ。
- 236 : この料金と混みっぷりなら、同じ千葉でも魚の美味い旅館で
一泊旅行した方が満足感高い
- 237 : >>200
大気汚染の中だとしっかり足元見て歩かないとうんこ踏みそう…
しかも人糞
- 238 : チョロチョロ値上げすれば売り上げに響かないて思ってんのかな
- 239 : >>117
でもお土産アホほど買って帰るぞ
- 240 : 中国語が飛び交ってて、全然、夢の国じゃなくなった
お土産屋も中国人の団体だらけ
夢から覚めたんだよ、みんな
- 241 : >>217
何と戦ってるのか知らないけどずっとキャパオーバーのディズニーはUSJとは戦ってない
真の敵は客
- 242 : 千葉擬人化園
- 243 : >>222
京葉線よく止まるけどなw
- 244 : ディズニーも首都高もガラガラになるぐらい
値上げしてほしい
実際首都高は4月の値上げで
すき始めてるのを実感しているし
子供たちもディズニーすいてたといっている
嬉しいです
もっと上げて
スカイツリーもラーメン二郎も
混むところ全て
- 245 : >>232
葛西ロッテワールド計画の再始動の時かもな。
- 246 : >>232
船橋アンデルセンがまさにそれだろ
- 247 : >>217
橋下は関空に関しては本当に頑張ったよね
あれで海外の観光客は東京→大阪に戻った
- 248 : USJがあるから大丈夫だよ
- 249 : 専門用語でいう「同調行動」俗にいう、行列効果・パレード効果を
上手に使う企業ではあるな。w
パチンコの桜、tvなども似たようなものか?w
- 250 : >>238
実際に響いてない
- 251 : ディズニーランドは確実に客離れが
もっと進むよ
家族4人で行ったらどれだけ銭払うんだよ
- 252 : カネ払って大混雑に参加するほどマゾにはなれない(´・ω・`)