◎正当な理由による書き込みの削除について:
管理人の生島英之(福岡市西区)です、宜しくお願いします。
【経済】政府の“内部留保批判”に反論 米倉経団連前会長©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1447683681/
ヒント:2chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
- 1 : 経済界から政府批判が飛び出しました。
米倉経団連前会長:「彼ら(政府)は、ビジネスの何たるかを学ぶべきだ」
経団連の米倉前会長は、日本外国特派員協会の講演で、政府などから企業が内部留保を設備投資などに十分、回していないと批判が出ていることに対し、
「内部留保というものが分かっていない」と反論しました。
そのうえで、「我々は現金を持ちすぎていると批判されるが、給与や原材料の支払いに必要なものだ」と内部留保の必要性を強調しました。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000062597.html
- 2 : >>1
給与の支払に内部留保っておかしいだろ。
- 3 : 安倍政権が慰安婦問題を交渉のテーブルへ
河野談話以来の大罪を許すな
http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111501001241.html
- 4 :
地獄へ落ちろ 経団連!
- 5 : お金オタだなw
- 6 : 自民党も内部留保についてよくわかってないんだね
政治家全体のレベルが低下してるのでは?
- 7 : 1069
自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイト(デトロイト瑪瑙)」
https://t.co/U9wUENgLFM?20151118-0110
https://t.co/U9wUENgLFM?2055554151118-00833
ミシガン州デトロイトの自動車工場の床や壁から採取されたものだ。
https://t.co/H1eoTCHqHr?635355434-344337772
- 8 : だったら給料上げろ
- 9 : >>1
お前のその理屈じゃ、延々貯めこんでも、何かあった時のため、で済む話になるんだよ
そもそも、そうでなければ経営が立ち行かないとか、経営の責任はどうした?
- 10 : 「景気が悪いのは企業のせいだ」
「いや、中国が原因だ」
いいえ、安倍の「増税・緊縮財政路線」が景気悪化の原因です。
安倍とウヨは、「誰かのせい」にして現実から逃げるのをやめましょう。
- 11 : なぜか経団連にはデモをしない「労働組合」www
- 12 : 言い訳すんな守銭奴
- 13 : 保留し過ぎと言われてるだけやろ、するなとは誰も言ってないわ
- 14 : 内部留保を全部使えって言ってる訳じゃないだろ。
現状の史上最大の内部留保額ってのがおかしいから、もう少しは使えって話だろ。
- 15 : >>10
よし、じゃあ、粗利からの分配率は法律で決めてしまおうぜ
政治のせいにできるぞ
- 16 : 需要が無いんだもの、設備投資したって無駄だからなぁ。
- 17 : 内部留保使えっていいながら法人税下げようとしてるんだからなプロレスもいいところだわ
本気なら税率上げて設備投資や人件費に減税措置をすればいいのに絶対やらない
- 18 : あんまり持ちすぎると株主から配当に回せって言われるぞw
- 19 : モンチッチ米倉
- 20 : >>16
そりゃあ内需を見捨てて低賃金で人を使い倒せばそうなる
誰も買えないからな
誰も好きで節約(需要の縮小)をしてる訳じゃねえぜw
- 21 : 日本の企業の問題点は配当が少ない事
これによって内部留保が蓄えられるとしたら株主軽視
同族会社以外でも内部留保課税は必要かもしれないな
- 22 : 経営判断の問題であって政府から使えと言われる筋合いのものではない
株主から活用できてないと攻撃されるのなら分かる
- 23 : >>15
そうそう
そのくらいじゃないと
もう物の値段も全部決めてしまおうぜ
- 24 : ●アベノミクスは消費税増税と共に終わった58 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1446813675/
- 25 : >>1
史上最大の内部留保額なんだから史上最大の給与支払ってくれてもいいじゃない
- 26 : 税金上げろよ
- 27 : >>17
中小企業の投資促進税制も中途半端だったから全く効果なかった
- 28 : >>1
こいつこそ経済の大原則知らないんだろ
こういう奴が経団連の会長だったとは聞いてあきれるわ
- 29 : 法人税が下がったから、内部留保拡大ってのはわかるが、
それなら配当に回せよ・・・
- 30 : >>20
談合解禁
買い叩き禁止
購買部廃止
改善活動禁止
資材取引先見直し禁止
これでOK
- 31 : 政府は経団連の言うことなど聞くな
- 32 : そもそも内部留保は必ずしも現金とは限らないし価値のある資産とも限らないからね
- 33 : >>29
円安のおかげだよ
- 34 : 必要以上に大量に貯めこんでる連中がいるって話だろ・・・
- 35 : >>1
「内部留保を給与に充てろ」なんてずっと大昔から労働側に要求され続けてきたくせに
「非常事態のため」「配当準備のため」とか抜かして断り続けてきたじゃねえかw
都合のいい時だけ労働者の味方面するんじゃねーよ、ハゲw
- 36 : ブボボモワッ
- 37 : >>2
内部留保(純資産)と現金(資産)はイコールじゃ無いからね。
- 38 : ここ30年で,内部留保額だけは5倍になってるわけだしな。
GDPも給料も増えやしてないのに
- 39 : 【経済】7-9月期GDP、前期比年率-0.8% 2期連続でマイナス★7 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447681706/
- 40 :
「内部留保を〜」と一言でも言ったら、
そいつは、その時点で、無能な政治家。
- 41 : ダイエーや日産の末路考えれば仕方がない。
- 42 : この狸オヤジ、まだ生きてんだ
- 43 : >>40
自由経済の下で金を還流させることのできない経営者はもっと無能だけどな
- 44 : >>20
金融緩和で金はジャブジャブなのに、需要が上がんないってなぜ?
- 45 : マスゴミもこれにはダンマリwww
- 46 : だから増税してやりゃいいんだよ。
政治家って馬鹿なのか?
- 47 : >>46
ほんとだよ
内部留保を全部はき出す法律作れば良いだけ
- 48 : リーマンのとき共産が政府と同じようなこと言ったら麻生は分かってねえなぁって受け答えしてたけどどうなってんの?
麻生ボケたの?
- 49 : >>44
消費者(労働者)に金が届いてねえから。
至極単純な話です
- 50 : >>43
>自由経済の下で金を還流させることのできない経営者は
>もっと無能だけどな
それは重要な視点だが、
「政治家に言われる筋合いはない」ということ。
そもそも、「カネの流れ」が問題なのであって、
「貯めたカネ」とどうこう言うこと自体が、
「全く、ことの本質を理解していない」ということ。
- 51 : 内部留保は給与や原材料の支払いに必要なものだけにして下さい。
- 52 : >>47
まったく逆のことやってるよね。
だから茶番なんだよね。
ある意味共産党が正しいから。
- 53 : >>50
だったら経団連も政治に口を出すなと
商売人、坊主、女が政に口を挟んで良い事になった験しは一度もない
黙っとけ
- 54 :
【税制】消費増税で派遣社員が増える税制上のからくり・・・消費税の仕組みが人件費を抑制させる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1447674440/
【アベノミクス】産業機械受注高、9月は32%減 2カ月ぶりマイナス
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1447683844/
【経済】7-9月期GDP、前期比年率-0.8% 2期連続でマイナス★7
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447681706/
【財政】景気下支えへ補正予算案編成へ 安倍首相[日テレNEWS24]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447680749/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった58
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1446813675/
- 55 : >>50
残念ながら日本には健全な労働組合がありませんので…
- 56 : 東京五輪が終われば、どうせ日本に恐慌が来る。
- 57 : >>49
アベノミクスのトリクルダウン理論が嘘ってことか
- 58 : 金利が安いのに内部留保を増やす経営者は馬鹿。
日本全体を不況にすることがわかっていないんだな。
日銀が緩和してんのに。
- 59 : >>44
じゃぶじゃぶにした金の行方が
1・大企業による海外投資
2・政府、民間の金融機関の株式購入
で、庶民は円安によって金融資産が減ったところに
消費増税と非常に締め付けられてる。
- 60 : 政府が、作ってる法律と経済の関係性をわかってないなら大問題だわ。
消費税を下げて法人税をあげろよw
- 61 : 共産党みたいに内部留保の意味を勘違いしてるのも馬鹿だけど
内部留保を設備投資に回さないのも株主に対しての背信行為なわけで
こんなのが経団連会長によくなれたな
- 62 : >>57
ピケディが流行りだしてから安倍はトリクルダウンを捨てました
そういうことを目指すと言ったことは一度もないとまで言ってた
- 63 : いやいや、アベノミクスで金を刷って流通させると言っていたが、結局全部株にぶっこんで
海外投資家が利益確定してプレゼント、諸外国を回っては金を配って、増税してそれでも
足りなくて貯金まで下ろして株にぶっこんでる。下々には刷った金を回してないのに
円安でプラスになった分を出せとかアホなのか?、また円高に振れたら会社潰れるだろw
まずは刷った金を海外から回収するのが先だろうに
- 64 : >>1
10年で給料100兆円も増えたんか。
- 65 : 法人税下げても、内部留保貯めるだけだな
- 66 : 内部留保は経営に携わる者の保身度
カネため込むだけで攻めに行かないなら経営には新入社員でも就ける
内部留保が多すぎる企業は経営陣か揃って背任しているとみなすべきだ
- 67 : 内部留保ため込んで株主に配当もしないわ事業拡大のための投資もしないわで
何をふんぞり返ってるんだこの経団連の元会長は
- 68 : なら消費税下げて国税に外形標準課税入れたらいい
- 69 : >>53
諮問委員は安倍にお願いされて意見してるんだぞ。
勘違いも甚だしい。
とにかく、「内部留保を○○しろ」という政治家は、
共産党なみに知能が劣っている。
これは全く弁解の余地がない。
モラルの問題ではなく、知能の問題だ。
内部留保をどうにかして解決する問題は一つもない。
- 70 : >給与や原材料の支払いに必要なものだ。
それは人件費と資材購入経費と、言う名目になるのを
仕分けをなぜか内部留保金といって税金払わせられているのか?
国税庁が収奪しているわけ?終わったな国税庁。
- 71 : 内部留保は必要だよ。
バブル崩壊した時は、バタバタ大企業が破綻したではないか。
国は助けてくれなかった。
そのトラウマがあるから、企業は来るべき大不況の備えとして内部留保をしている。
文句あるまい。
- 72 : だからまあ経済に実体がないと踏んでるんだろ?
- 73 : お上に生意気な口を利く奴はキュっと締め上げてやれ
- 74 : >>50
内部留保そのものは悪ではないのよ。
将来に渡る用途が輪郭だけでも見えているならね。
問題は「イザという時のため」とかいう漠然とした基準で何の目的意識もなく
国一つ買えるぐらいの金を企業が積み上げていること。
流れるはずの金の吹き溜まりを企業が意図的に作ってる、つまり死に金じゃないの?ってこと
- 75 : >>71
銀行が最初に身ぐるみ剥いだからな
自己防衛は分かるがちょいと多すぎる
- 76 : 学級崩壊した後の学級担任
https://t.co/7NtE4IoE5q?tty00/10092/eedtt/html/328.html
https://t.co/7NtE4IoE5q?5600/10092/eed/htggml/778.html
https://t.co/7NtE4IoE5q?200/10092/eed/html/2gg344.html
- 77 : 日本人の殆ど、まともにバランスシートすら読めないから、
共産党が始めた馬鹿みたいな内部留保批判に引っかかる。
義務教育で会計の基本くらい教えとけ。
- 78 : >>58
おまえは普通に貯蓄する嫁と散財する嫁ならどっちと結婚する?
- 79 : >>29
内部留保に回るだけなら法人税減税する理由ないんじゃね?
- 80 : んま
リーマンを体験したからな
資産増やしておいて社員を守ると言う考え方は悪く無い
不景気が来てリストラしたら、まーたカスゴミが騒ぎ立てるんだろ?
企業の防衛手段とも思えなくないが
これだとトリクルダウンは厳しいぞ
- 81 : 中国に回す金だから使えないんだよ
- 82 : >>69
>諮問委員は安倍にお願いされて意見してるんだぞ。
と言う風に体裁を繕ってるだけな、お前はもう少し賢いと思ったがな
とにかく、世間に金を回せない経営者は無能、それだけ。
内需経済を疲弊させるだけ
- 83 : 個人の貯金が必要ないけど、企業の貯金だけは有意義なんだぞ。
個人は無限自己責任だけど、企業は有限株主責任だからな、責任は企業の方が大事なんだぞ。
- 84 : 最終的には内部留保を狙い撃ちにした税を創設するだけの話だから国の大幅税収増につながる
その前に知恵を使ってカネ使えっていう只の温情なんだよ
- 85 : 安倍チョン以下政府
経団連会長取り敢えず我々の矛先変える為に批判合戦しましょう
じゃ私から経団連は内部保留使え
うっせえ政府は口だすな
の デキレース
- 86 : 前会長wwwww
留保を
給料材料に使ってるなんて
言っちゃって
こいつ自爆しとるwwww
- 87 : >>74
ただ現に使いたくないってやつに使えって言ってもダメだろう
一時的に使うかもしれないが本心は使いたくないんだからそのうちまた使わなくなる
政府としては使いたくなるか使わざるを得なくなるようなシステムを作るべき
いつぞやの賃上げしかり料金介入しかり政府はその場しのぎで圧力かけるだけで本来の仕事を放棄してる
- 88 : 経団連なんか死ねとは思うが
消費増税とか金融政策の失敗でデフレ維持してきた、政府と財務省が悪いのに
現実逃避して責任転嫁すんなや
- 89 : 頼むからマクロ経済の話をしてくれ。
- 90 : 結局共産党と同じこと言い出しただろ?
今の政府は極端に馬鹿なんだよ。
- 91 : >>67
ホント、何をしたいんだか分からないよね経団連は。
「いざっていうときに備えて、とにかく日頃から貯金しておきなさい」
って口酸っぱくして言ってた昔の人みたい。
カネは回って初めて価値が出るのにさ。
- 92 : よっしゃ、来たな
応援するぞ
- 93 : 痴呆老人にしゃべらすな
- 94 : >>1
中国や韓国に回す金があるんなら
国内に設備投資すれば?
- 95 : 内部留保は株主が企業に再投資した分だから。
当然、株主総会で株主がOK出さなければ内部に留保はされずに配当に回る。
この手の批判に引っかかる馬鹿の特徴は、特定の部分の金額だけ見て、他を見ない。
内部留保にしろ現預金にしろ。
特定の項目の数値だけ見ても何も分からない事すら分からない馬鹿ばかり。
- 96 : 今の政府ってほんと全部失敗して気づくのか?
やってることがちぐはぐすぎるだろ。
- 97 : そりゃ経団連は強気よ
移民党は経団連の票田欲しさに言いなり、従来の農業やら医療やらの票田を切ったんだから
ここで経団連からそっぽ向かれたら移民党終わりだもん
移民党は足元みられて強気にでれないっと、献金貰えばだんまりするから経団連からすれば問題ない
昔から商人のほうが為政者より賢いんだよ、昔は商人が調子のると徳政令とかしたけどな、今は無理
今年の新経団連の新年会の安倍ちゃんのスピーチみりゃだれでも舐めまくるわwwwww
- 98 : ある程度の内部留保が無いと、リストラの際の条件で労働者側が不利になるぞ
景気悪化で首切る企業に、銀行が人件費を用立てるわけないだろう
「退職金の×ヵ月増し」がゼロになってもいいというなら、吐き出させりゃいいだろう
- 99 : オマイ等が個別に餓死しても、他人は困らないけど、
株式会社が倒産すると、東証株価に悪影響が出るからな、大変なんだぞ。
- 100 : 近所のラーメン屋が内部留保吐き出して二号店作ったけど客が来なくて潰れた。
そればかりか本店までこけてしまった。せっかくのオーナーが今じゃバイトの身。
- 101 : 稼いだ金をどうしようと他人が口出しすることじゃないな
内部留保ガー
とか言いだしたら個人で溜め込んでるひとにも
もっと消費しろー、アパート建てろー
になってしまう
稼いだものはしっかり貯めて、次のチャンスが来るまで大切に温存しておき、時が来たら自分の判断でその資金でチャレンジするのが普通の経営だとおもうんだがな
経営したことのない人にはわからんだろうな
- 102 :
儲かるなら、政治家が「やるな」と言っても投資はするのである。
アホな政治家が、「経営に口を出すな」というのは、
至極、当然のことだ。
「アホと決めつけるな」と言ったところで、
内部留保どうのこうの言う政治家はその時点でアホだ。
- 103 : では必要な内部留保以外はすべて派遣を正社員にする費用ということで良いかな?
- 104 : >我々は現金を持ちすぎていると批判されるが、給与や原材料の支払いに必要なものだ
現金で持ってる金が内部留保じゃないだろ。
資産から、給与や原材料の支払いに必要な金とかその他の
会社に必要な運転資金を全てを引いて残った資産の評価額が内部留保じゃないのか?
それを担保に銀行から金を借りれば、設備投資にも賃金アップにも使えるのじゃないか?
違うのか?
- 105 : >>79
ほんとそれ
「法人税は減らせ(結局払わない可能性大w)」「内部留保に政治は口出すな」とか言い垂れておいて
「企業の都合に合わせて大学制度を変えろ」とか言うのは、どう考えても我利我利亡者の発言
- 106 : 金あるなら派遣労働者の時給上げろよ
- 107 : この件に関しては安倍の肩を持ってやる。
クソ経団連は歯ね
- 108 : 簡単な話だ
企業は自らの金を好きにできる
ため込むのも自由だ
ただし国の為にならない金の使い方をする企業には政策や公金で憂慮はしない
- 109 : 内部留保に100%課税だな。
- 110 : >>78
政府の要望は「投資してくれ」だから、無駄遣いとは違うんじゃね?
- 111 : >>80
会社が収益を減らしたり赤字になったら
内部留保を吐き出すより先にリストラしてるからな。
つまり、資産を会社がため込んでも雇われ労働者の側は
何も得することなどない。
- 112 : >>104
>それを担保に銀行から金を借りれば、設備投資にも賃金アップにも使えるのじゃないか?
>違うのか?
前者は合ってるが、後者は違うね
「従業員に給料払うんで金貸してくれ」って、それは潰れる寸前の企業の言い草だろ
- 113 : つかもう株式制度やめちゃえよ
- 114 : >>10
増税決めたのは民主党だから、安倍に矛先を向けるなよ、パヨクは。
- 115 : 政府「内部留保を設備投資に回せ」→需要が拡大しないのに設備投資は無駄
財界「内部留保は給与支払いに必要」→給与を支払った残りが内部留保なので真っ赤な嘘
- 116 : 反論になってないな。
- 117 : 正社員減らして、派遣増やすのだって、退職金が要るんだぞ。
オマイ等には、考えが及ばないだろうけど・・・・・・、
願いましては、パチパチバチバチ、オー儲かった。
- 118 : モンサント米倉
- 119 : 経団連は黙ったほうがいい
- 120 : >>1
>給与や原材料の支払いに必要
300兆円以上もの現金が給与や原材料に支払いに必要だとは知らなかったよwwww
でも内部留保が乏しかった昔は、どうやって給与や原材料費を支払ってたんだろうなww
- 121 : は?
- 122 : >>110
投資する嫁も勘弁だわ
- 123 : >>87
そこは確かに一工夫してほしいところではあるな。
本来、政府が金を回すためにやれることって「賃上げ指令」とか「圧力」以外に「国家事業」があるはずなんだけど、
財務省が幅を利かせている上に、「財政破綻信者」も相当日本には多いからね。
少々難しいかもしれんね
- 124 : ラッシャー木村レベルのシュート感あふれる白熱のプロレスだな
思わず手に汗握ったわ
- 125 : 内部留保の有効な使い道を考えられないのは経営者が無能だからだよ
- 126 : >>112
中小企業は、社員に給料を払うために銀行から
金を融資してもらってるようなものじゃないか?
毎月100万借りて120万儲けて100万返す・・・
みたいなことをひたすら続けてるのが中小企業ってもんだ。
だから、
「社員に給料を払うために金を貸してくれ、今月の売り上げが入ったら金を利子付けて返すから」
って理屈で金を銀行から借りられてるはずだ。
- 127 : >>71
製造業だけで501事業もの補助金が出ているのに、
国が助けてくれなかったとか、ありえん言いがかりだなw
取り敢えず、エコカー減税やめてから言え
- 128 : よくわからんのだが、
内部留保に課税して何か不都合あるの?
- 129 : これはグレーシー柔術くらいマジだよ
- 130 : 配当に回せよ
株主様だぜ
- 131 : 企業献金増やしたのに批判されるのは心外だよなあ
- 132 : 経団連→献金→移民党による法律優遇 「俺悪役やります」
移民党→法律優遇→票田+献金 「正義の味方やります」
プロレスやんけwwww
- 133 : 景気が良いと
経団連 「俺たちのおかげ」
景気が悪いと
経団連 「政治のせい」
- 134 : >>128
日本から企業が撤退していくな
安倍の政策としては本末転倒だわあ
いままでなにやってたのチミって話
- 135 :
政治家なんかに、こんなこと言われたら、
そりゃ腹立つのはわかるけど、
そこは、「前向きに対処する」とか言っておけよ。
どうせ、アホが言ってるだけなんだから。
- 136 : 公務員の内部留保を吐き出させるのが先だ
- 137 : >>95
あの韓国でさえ、内部留保課税はじめてんだけどね
欧米では内部留保課税は普通のこと
日本でも中小企業は課税されてる
それを大企業にも適用範囲を広げようとしているだけなのに、
なぜか反対する輩がわくw
- 138 : ______________
/ _____________\へ
/ / \.\
/ / .\.\
| / ヽ .|
|ノノ | /
ヽノ ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |^丶
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| <∂|
ヽ/ ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ/ ★派遣の年収200万円以下!!
/ )( )( |
| ^ ||^ | ★俺の年収2億円以上!!
| ノ-==-ヽ |
丶 / ★奴隷を低価格で手に入れる喜びプライスレス!!
ヽ ヽ / /
/\ヽ /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、 ______
/ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '" `、 ( ィ⌒ -'"",う/諭 / /吉:/|
~''(_)(_)(_)(_)ソ ヽノ ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ/`、_, ィ/ ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 :/|
/ / ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/ i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\ ノ |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\__ / ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
- 139 : >>17
ホントそれなw
そもそも設備投資や人件費には税金なんぞ掛からんっての
法人税を下げたら、溜め込む方が得なんだから更に設備投資や人件費は減るだけ
- 140 : 経団連のオナニー政策を自民党が実行すると、政策評価とか言って献金が増えるシステムを壊さない限り、
日本に未来は無い!
- 141 : では非正規社員の賃金所得と年金などの厚生条件といったですね処遇を何とかしたら如何でしょうか。90年代に入って
派遣法の相次ぐ拡大と二次的影響で非正規雇用者が労働者の4割を超えるようになりましたが
労働時間が違うとはいえ、平均年収は僅か170万ですからね。某大新聞の社説によれば
以前の家計補助的なそれではなく、生活を支える自分自身の収入という人が48%になっていて、男性の非正規だと
有配偶率は正規の半分以下であり、また厚生年金加入者も非正規雇用の場合半分程度でしかないわけであります。
こんな状況だとですね、現在の問題に加え将来の問題も膨らんでまいりますので。
リセッションと消費増税に食品などの生活物価の高騰にもうこの辺りは耐えられないですよ。
- 142 : >>132
書き忘れ
経団連&移民党「どうせ投票率なんて50いかないんだからずっと俺らのターン」
公務員「そうだそうだ」
- 143 : 経団連は叩き潰せよ。
- 144 : 企業人事部用まとめ(2014年12月時点)
代表 青木大和 慶應義塾大学
副代表 後藤寛勝 中央大学経済学部
広報局 今井郁弥 早稲田大学政治経済学部 .
村山俊洋 青山学院大学国際政治経済学部
森玲於奈 多摩美術大学3年
坂下朋紀 鹿島学園高等学校
樋口慧 東京学芸大学附属高校
星野大秀 中央大学広告制作研究会
板橋直也 上智大学国際関係法学部
吉村啓 慶應義塾高等学校1年17歳
大内光広 中央大学1年
須田 隆太朗 広尾学園高校1年
水野翔太 法政大学法学部政治学科2年
新居日南恵
天野好絵 ← なぜか、居なかったことにされる(親バレ?総括?)
佐藤瞳 テレビ出演歴あり
石垣達也 元代表
岡本あんな
落合朝美
相野谷美理 東京女学館高等学校
野田まさみち 早稲田
サイト作成者
Tehu
ハヤカワ五味(本名:稲勝栞) 多摩美術大学
- 145 : リーマンの後は内部留保どころか赤字で資金が無くなって潰れた企業たくさんあった
政府は会社に金が無いときはたいした支援できなかったからな 民主政権で円高ってのもあったがねえ
誰だって老後に備えて金溜めてんだろ その規模が大きくなったのが会社の内部留保
貯金を使わせたければ、多少貯金を崩しても将来倒産せずにやっていけるという確証をもたさなければな そこは政府の手腕次第だろ
誰だって目の前にビジネスチャンスがあると解れば、無駄に金を寝かせずに最大限投資する
- 146 : ∧∧
/ 支\
( `ハ´) 経団連ネタで徹底的に安倍叩きするアル!
( ⊃┳⊃
c(_)ヘ⌒ヽフ
( 朝(-@∀@) ははっ、了解しました!
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
∧_∧
(-@∀@) (政府)は、ビジネスの何たるかを学ぶべきだ
- 147 : >>134
社会の公器になるつもりないなら出ていけばいいと思うよ。日本から
- 148 :
政治家がどうしても内部留保について何か言いたいなら、
「そんなに貯めこませる規制があって、すみません」
とか言えよ。
とは言え、「何をしても、投資先はない」という状況になるのも必然。
- 149 : >>1
誰も持つなとは言ってない件。
- 150 : >>147
お、アベノミクス批判だな
いいぞ、やれやれ
- 151 : おまえらもシャープと同じ道を歩めばいい
せいぜい移民でも雇って外需に期待してやってけよ
- 152 : おまいらなんか、キャベツの値段だとか、味噌とか米の値段とか
そんな100円単位の事しか頭にないだろうけど、
わしらのは数十億の出入りで頭が一杯で、飯食う時間も仕事して、
飯の値段なんか頭をよぎる暇も無く立ち働いてんだぞ、料亭で。
- 153 : >>128
このスレの大部分が「内部留保」がなんだか知らないで書いているのが一番の
問題だわ
- 154 : 内部留保が年々増える、つまり上流の器の大きさがどんどん大きくなって行っているわけで
トリクルダウンなんてありえないって証明だよなあ
- 155 : この人・・・・
頭悪すぎ・・・・・
内部留保っていうのは、★経費を全部差し引いたあとの留保利益のことだよ。
損益計算書でなく貸借対照表だよ。つまりフローでなくストック。
給与支払い・仕入はフローだ!!!馬鹿。マジで1万回死ね!
全く決算わかってない。もはや、救いようのない馬鹿。
最高経営者の経団連トップが
低能の極みって恥ずかしくないのか?
ちゃんと発言訂正しろよ。こういう馬鹿よく決算書みてられるな・・・
税務署で無料の簿記講習もやってるから一か月いってこいよ。
馬鹿。
マジで胸糞悪くなったわ。
- 156 : あれほどの友軍措置を受けておきながら
国内に投資せず、日本国民の大半を占める労働者賃金へ減らす画策をし、
派遣社員という低賃金労働者を世界的に異常なレベルまで増やす
アベノミクスを、単なる金儲けとしか見ないで、中国経済とともに滅ぶ
企業はご退場願います
内部保留税の必要は、早急の事案である
これを原始として、教育費を捻出し、未来のノーベル賞につなげるべきである
- 157 : >>145
リーマン・ショックの時に経団連が団体で政府に「ヘルプミー」って
税金にたかってきた事実は無視ですか?www
リーマン・ショックの時にどんだけ補助金、助成金、税の免除してきたことか…w
もし内部留保が正当だというのなら、税金にたかるのはやめてほしい
- 158 : >>149
ただ、代弁すると、
「1円たりとも、政治家が口を出すな」
と言いたいだろうよ。
経営者から見れば、政治のカネの使い方は、
「知的障害者のそれ」なんだよ。
知的障害者に「少しは勉強しろよ」と言われたら腹立つだろ?
- 159 : ハハハ
やっぱ、大企業や金持ち優遇しちゃダメなんだよ
巨額国のカネ出して優遇してやったのに、この有りさま。
日本の大企業と金持ちからは、
たんまり税金とって再分配しないとダメってことさ
- 160 : 内部留保を本来の役割射上に過大に積み上げてる、って事実に対する批判なのに、この返答はないな。
経団連=売国連
内部留保批判は共産党がずーーっとしてたことだけど、共産党の経団連批判が正しいかったと自民党が認めたわけで、これはこれで自民党の詐欺・嘘を共産党が暴いた、ってことだが。
- 161 : >>145
まだまだ企業も国民も半信半疑ってところかねえ
- 162 : >>1
1980年だったら、内部留保で財テクしたり、土地を買ったり、多角経営をした。
- 163 : 上昇した利益を賃金に反映させていないくせに。
- 164 : 取り敢えず法人増税やるべきだな
- 165 : >>134
そりゃ重くかけりゃ日本から逃げ出すだろうけど、
配当するなり、設備投資や現金を持っていたけりゃ
資本金への組み入れるなりして内部留保そのものを
減らせば課税されずに済むでしょ。
企業にとってそれほど負担になるとは思えないんだけど
- 166 : >>6
自民党代議士は経営者やオーナーが多いのにそんなわけ無いやん。
業態にもよると思うけどね。
- 167 : なるほどね
安倍はこの内部留保勢とやらで経団連を脅していたわけか
- 168 : これを
書いてる記者もわかってない。
いっちゃなんだけど、これ、簿記3級レベル未満の話だよ。
商業高校でもわかるレベル。
堀江は損益計算書と貸借対照表の仕訳の間違いで刑務所いれられたけど
経団連の会長も刑務所にいくしかないわ。
もうどうしようもない馬鹿。
本当に誰か金属バットで殴り殺していいレベル。
- 169 : だから給料が上がってないって話だろ。
- 170 : これで法人税下げる安倍は確信犯だよ
- 171 : >>168
通報しますた
- 172 : >>165
雇用と福祉に回すべきだな
それに減税を対応させましょう
そうすれば日本市場回復の助けにもなる
- 173 : 経団連って全体でとのくらいの金額になるの
- 174 : ○
|├───-─┐
|││ / / │
|│⌒ヽ / │
|│朝 ) ──│
|├────-┘
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-@∀@)< 「内部留保というものが分かっていない」
φ⊂ 朝 ) |
| | | \__________________
(__)_)
- 175 : 内部留保使えっていうのは赤字出して内部留保減らしても人件費や設備投資を増やせって意味で
会計上の内部留保(利益剰余金)を経費に当てろ(できない)って意味じゃないぞ
そのつもりで内部留保とは〜とか現実で言い出すとアスペと思われるから注意な
まあニートなら関係ないけど
- 176 : >>131
献金したからじゃなくて
社会の役に立てやw馬鹿たれ
- 177 : とにかくよ
日銀から大量のカネ出して
国のカネで法人優遇措置を山ほどやってやっても
この言いぐさ。
国から、もらうだけもらってな
ま、こいつら日本国なんてどうでもいい連中だってことが、
よくわかったろ?安倍w
- 178 : 経団連のクソどもがエラそうなんだよ。
下請けの中小企業をイジメくさってさ。
景気の悪いときはエコポイントや公的資金を回してもらってんだからもう少しは謙虚に発言しろや。
- 179 : 大企業のトップも主婦感覚経営の時代になってしまった
- 180 : 法人税減税って
自らの給料退職金には全く手を付けず(全く営業努力をせず)
税優遇を受ける(税金を詐取する)ってことでしょ。
完全に詐欺罪じゃないの
- 181 : VWは多額の手元資金があるから何とかもちこたえているんだがなー
東京電力もしかり
手元資金の適正な残高なんてありゃーせん
物事は経営者の天才的直感で決まる
スズキの会長の名采配は知られる通りだが
リスクに直面することの無い経営経験のないひとにはわからんだろう
- 182 : >>175
だから、何で、政治家のバカに、
「投資しろ」なんて言われないといけないの?
儲かるなら「しないで欲しい」と言われても、するだろ。
ましてや、バカ丸出しで赤字を積み重ねてる政治家なんぞに、
経営のこと言われたら、いくら商人でも怒るわな。
- 183 : やべえ、政府側に立ってるやつらの発言がまるでヤクザw
- 184 : 現金蓄えてるって暴露してますやんww
- 185 : だからさ、法人税減税と雇用をリンクすればいいんだよ
雇用する会社は税が安くなる
雇用しない会社は税を負担する
ペーパーだけ回してるような中抜き企業から搾り取ればいいんだよ
- 186 : おまえらがもし必死に勉強して大企業にはいって、一生懸命頑張ってトップに上り詰めて
ずっとぬるま湯で自分の利権にしか興味がないアホの世襲政治屋と
まともに話せるか?
絶対に見下すだろwwwww
安倍や麻生とまともに経済の話なんてできねーーーーよ
だって馬鹿だもん
- 187 : >>181
つまり、経営者が自分のリスクを軽減したいから、
従業員への配分を減らしてる、ってことだな。
- 188 : 「あっそうですか。内部留保に税金掛けます。」くらい言えないんだろうか
法人税減らす意味ないじゃん
- 189 : >給与や原材料の支払いに必要なものだ
借金してやれよ
実際、現金を持ちすぎだろ?
- 190 : 共産党の嘘を真に受けるバカが世の中これだけ多いってことだわ
一般的には内部留保は純資産に含まれる「会社の得た利益で増やし
た資本」なので投資したり設備にしたり開発費に使ったりしても
減らない。形を変えただけとみなされるから。
償却して減る分もあるけどな
黒字出している会社なら必ず内部留保は積み上がっていくんだよ
借りた金を返して借金を減らしても内部留保を積み上げたとみなされる
- 191 : >>150
企業批判だけど
過去最高まで貯め込む必要はないだろ
- 192 : 配当や自社株買いに回せば、自分は追及されないって自己保身なんだよ。
何に金を使えばいいのかも分からない、それが日本の経営者のレベル。
増税のために黒田が追加緩和して業績も良くなってるのに。
- 193 : >>165
法人税も払わず、給与も引き締めて被雇用者たちの収める税額も結果的に減らしてる。
そのくせ、国や自治体が調えたインフラにはきっちり乗っかって商売してるんだからなw
ほんとしっかり税金払うか働き手にもっと給料出すかして還元してから偉そうなこと言えって思うわ
- 194 : >>185
麻生は、「設備投資した企業に減税」と言ってたんだが、
安倍が猛烈に「設備投資も賃金にも無関係に全部減税」を主張したからな
- 195 : これを合成の誤謬と呼ぶ。
- 196 : キャッシュを持ってるっていうのと内部留保をごっちゃにしているのも
救いようがない。
それはキャッシュフローの話で、貸借対照表の話じゃない。
たとえば、現金で建物とか土地、機械買っても
内部留保は変化しない。単に資産部分の内容がいれかわっただけ。
★現金=内部留保といってる時点で経団連会長はすっごい馬鹿!!!
総資産(現金・不動産・他社有価証券等)-負債-資本金・資本準備金-配当金=当期利益・前期までの累計利益損失
この最後の利益部分が毎年累積して内部留保になる。
米国では、この内部留保にたいし、「罰則的法制」として内部留保税を課して
配当等に回すことを強制する。
内部留保税をとられたくないなら、もっと人件費等経費や配当にまわせということ。
- 197 :
「内部留保を〜」と言ってる政治家がいたら、
そいつは、その瞬間にバカ認定できるから便利は便利。
共産党の連中はいつも言ってる。
- 198 : アベノミクスが成功か失敗かは置いておいて、
アベノミクスの恩恵を最も受けてるの企業人が政府批判とはいい度胸だw
- 199 : >>197
麻生財務大臣は最近、年中言ってるぞ
国会でもな
- 200 : >>194
安倍はバカだなあ
- 201 : >>162
1985年のプラザ合意のあとからだろ
1980年ごろはまだまともな設備投資が盛んだった
- 202 : >>197
その通りなのでそういう発言した政治家(池沼、役立たず、反日工作員)のリス
ト誰か作ってくれ
- 203 : すぐにバカとかあほという人は大人とは思えない
- 204 : >>197
「貯蓄が〜」と言ってる政治家を見ても馬鹿にできるのかな
- 205 : ほんと配当配当ってうるさいから株式やめちゃえよw
- 206 : >>1
復興特別法人税と円安で稼いだ分は賃金に回しても文句ないはず。
- 207 : >>197
一つだけ訂正
「内部留保」を「使われていない金」という解釈をした発言をした政治家
ということにしてくれ。恣意的な引用されても困るので元の発言を確認できる
ようにしてくれればなおいいな
- 208 : >>114
そのまま、利用?変える力がなかった自民
- 209 : 投資と内部留保も直接は関係ないんだけどねぇ。
賃金・仕入等の経費
あるいは
退職給与引当繰入
あるいは
有価証券の売却損失
といった、損益計算書に関係するもの。
あるいは、利益部分から控除していく株主の配当金
が関係する。
要するにもろもろ。必要なものを全部差し引いて、内部留保が残る。
現金というのは、売上と経費との差額からでた利益部分の反映といっていい。
その現金を投資に使うのか、自社ビルに使うのかは自由。
- 210 : >>197
いや、投資できない、しない経営者の方がもっと無能だろ。
- 211 : >>187
あたり!
大企業のサラリーマン社長は
短期間で目に見える結果を出したいから
これまでのストックとか関係なしに
業績をあげようとする。
- 212 : >>201
そうだね。
で、会社内部の企業内病気で流行の放漫投資できなかった会社が、
バブル崩壊後に生き残った。
- 213 : それか護送船団方式復活でいいんじゃね
なんとかならんの?
- 214 : >>210
政治家より無能な経営者なんぞ、おらんわ。
- 215 : 既存の設備で生産しても売れ残って在庫積みあがる状況なのに
設備投資するアホ経営者なんておりませんわ。
本当に自由民主党はカスしかおりませんね。
- 216 : >>187
もちろん経営者もひとだから自らの訴訟リスクには相応の配慮を行う
しかし、あらゆるステークホルダーへの配慮も同時に行い、それぞれの均衡を図るための最適な解を模索する
この解は極めて複雑で予測を含むわけだから
論理だけでは導くことが出来ない
だから、
従業員への配分を決定するのも経営者の天才的直感で決まる
配当政策も設備投資も新規事業進出も全部そう
最後に結果に対して経営者は責任を負う
企業の資金留保の現況は上記のような経営判断の結果だからどうしようもない
- 217 : 内部留保って
言葉は使わないほうがいいよ。
ちょっと誤解を招くから。
★税引後利益とちゃんといったほうがいい。
この利益の積み重ねが内部留保になるとあっさり考えてもいい。
「利益還元をもっと社員にしろ」
とか
「利益をもっと配当金に回せ」
という言い方が正しい。
- 218 : 投資しても内部留保は無くならないぞ?
内部留保100万円現金100万円が
内部留保100万円機械100万円現金0
に代わるだけ
- 219 : 経団連w 米倉w がビジネスを語るとわw wwwwwwwwwwww
- 220 : >>134
英語の発音がへたくそで、ほとんどがまともに英語できない経営者は海外に出て行けない。
海外に出た富裕層も暮らせないといって逃げ帰ってきてる。
治安も悪い。
日本語で医療が受けられない。
日本企業が海外逃げるとか、アメリカ企業が欧州に移るみたいなレベルで日本企業が海外に出ていくことは絶対にない。その能力が無いから。
逃げれないから課税するなと叫ぶわけでw
堂々と課税すればいいい。
守銭奴経営者が、一族郎党をつれて海外移住できるものなら、やってみろ。
絶対できないからw
安心して重加算税を課せばいい。
- 221 : シャープみたいに大型投資して下手こくとめちゃくちゃたたかれるからなあ
ビビるのも無理はない
- 222 : >>181
リスクがこわい=経営判断ができないってことだろ。
だから無能って言われるんだよ。
- 223 : >>217
> 「利益還元をもっと社員にしろ」
> とか
> 「利益をもっと配当金に回せ」
> という言い方が正しい。
↑
これだって言うべきじゃないね。
関係ないじゃないか。
株主も従業員も納得してやってるんだよ。
納得してないなら、辞めるか総会で社長をクビにすればいい。
とにかく、政治家に言われる筋合いは全くない。
- 224 : >>30
無償労働奉仕も廃止だろうな。
田舎に行くと休みを潰してまで無償奉仕やらせるからな。
暇で田舎では高収入の水準の地方公務員だけにしろよと思う。
- 225 : 政府がせっせと貢いで企業献金のお返し貰ってるんだし
内部留保批判なんてどうせ茶番劇の台本に書いてあるだけだろw
- 226 : >>220
アベノミクスの嘘が暴かれちゃったw
- 227 : 米倉も内部留保のことわかってねーじゃねーかw
- 228 : 設備投資しろと言ってるほうがおかしい
一体なんの設備が必要だというのか
- 229 : >>196
さらに配当や人件費や設備投資に使わず、よく言われる「経営環境悪化時の備え」で
現金で持っていたけりゃ資本金に組み入れりゃいい。
内部留保課税でなんで困るのかがよくわからんのよ。
- 230 : 一番、即効薬は
米国のように、
「留保利益税」を課すこと。
これで、
ただ利益をつみかさねて、いくのでなく
人件費や、退職金、配当にまわせということを
政府が強制すればすむ。
米国の税制をきちんと研究すれば全部一気に解決する。
低能の経団連会長なんか
一切相手にしなくていい。
経団連会長は馬鹿がばれるから口きくな!
馬鹿!
- 231 : どうでもいいから社員の給料上げろや守銭奴の鬼畜経営者のアホウ共、
先進国中最低の賃金水準、日本が経済大国になったのは日本人が勤勉で優秀だからじゃねーよ、安い賃金で長時間働いたからだ、ボケ。
- 232 :
政治家が「売れ残った分はすべて買い取ります」と言った後に、
「どうぞ、設備投資してください」とでも言ってるならわかるよ。
ていうか、何なの、マジで。
- 233 : やましさが残っているから反論するんだよ
- 234 : >>218
内部留保(利益剰余金等)、固定資産を
BS上で借方、貸方どちらに分類されるか言ってくれ
- 235 : このGDPで給与も内部留保も増えて何が減ってんだよ
- 236 : どうでもいい
内部留保に課税せえや
- 237 : 課税して再分配
- 238 : 金を循環したいなら贈与税を下げろ
- 239 : 商売に素人の政治家が携帯料金に口出しするし、もうこれで益々世の中不景気になるな。
一括0や実質0円のありがたみがわかってない。
これがあるから金のない人でも持てたのに、なくなったら買える人が減るだけ。
こんな事もわからないで月々の料金が高いから下げろというのは、素人考え。
不景気になるだけ。
- 240 : >>187
でも、株式会社だったら出資者は有限責任なのにね
- 241 : 内需抑制になることばかりやっておいて設備投資しろはないよなあ
- 242 : >>233
> やましさが残っているから反論するんだよ
それは思った。
経営者は、政治家のこと、
「知的障害者の集まり」と思ってるはずなのに、
いちいち怒るのは意外だったね。
経営者としても「投資先が見つからない」というのは、
「恥」として認識しているのだろう。
それを、政治家なんかに指摘されて、思わず立腹してしまったとw
- 243 : 企業が銀行を信用してないって根本的な問題があるからな内部留保には
バブル崩壊からアジア通貨危機リーマン・ショックと貸し剥がし貸し渋りに内部留保が積み上がっていったのはピタリと一致する
- 244 : >>218
減価償却ってのがあるだろ。
機械を買ったら、買った瞬間から
毎年内部留保が徐々に減ってくことになるはず。
- 245 : 法人税を上げて消費増税しない方がいいんだよ。
企業は何に投資していいのか分からないんだろ。
消費が増えたら増えたものに投資すればいいだけ。
簡単だろ。
- 246 : 郵政グループに株主の権利で設備投資させまくればいいと思うよ。
政府が一番の株主だろ?
株主の言うこと聞かない経営者なら交代させちゃえよ。
- 247 : 経団連なんか守銭奴のクズの集まりじゃんか、
最低の人種だわ。
- 248 : >>229
現金を資本金に組み入れる仕訳ってどうやってやるんですか?
- 249 : >>1
まず米倉会長から給料減らせば問題ないんじゃないか?
働きに相応しない金を会社から吸い取りすぎなんだよ
てめーらは
- 250 : >>240
日本の場合、経営者は、事実上全てを個人責任でしょ。
個人資産を担保にしないとどこも金を貸さないのだからな。
- 251 : 給料のためということは利益出てないの?
売り上げから給与等の負債引いて利益にするんでしょ
儲からないかもしれないから先に負債分の金を置いとこうなんて考えだから利益上がらないんじゃないの?
死に金溜めとくなら放出しろ
経営者こそ江戸の商人に学んでこい
- 252 :