テレ朝版ダークナイトの初回版と再放送版をちょうど半分まで比較した
コンマ秒単位の欠落は面倒だからノーカンで
[ダークナイト比較PART1]
初回にあって再放送には無いシーン・・・37秒
○ジョーカーの部下たちがワイヤーでビル間移動し始めるところ(7秒)
○銀行に突入開始するところ(3秒)
○ジョーカーの部下が銃で銀行員を脅すところ(6秒)
○ジョーカーの部下が仲間を射殺後に階段で降りるところ(3秒)
○ジョーカーが銀行員に手榴弾を握らせるところ(3秒)
○支店長がショットガン撃ちながら歩くところ(4秒)
○ジョーカーの部下が金庫内に入る前のところ(6秒)
○ジョーカーがバスの運転手を殺した後に歩くところ(5秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・3秒
○ジョーカーの部下が金庫をドリルで開けるところ(3秒)
[ダークナイト比較PART2]
初回にあって再放送には無いシーン・・・16秒
○駐車場でチェチェンボスの犬が鳴くところ(3秒)
○偽バットマンが銃を連射しながら歩くところ(4秒)
○男がしゃがんで銃を構えてるところ(1秒)
○バットモービルに向かって銃撃ち始めるところ(1秒)
○バットマンの肉弾戦のところ(4秒)
○スケアクロウが運転してるところ(1秒)
○バットマンが駐車場の手すりの側に立つところ(2秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・42秒
○ガルシア市長のインタビュー〜ワーツが紙を投げ捨てるところ(32秒)
○駐車場にチェチェンボスが到着するところ(10秒)
[ダークナイト比較PART3]
初回にあって再放送には無いシーン・・・54秒
○ゴードンが金庫内を歩くところ(6秒)
○アルフレッドが乗るエレベーターが移動するところ(2秒)
○法廷のシーンの最初のところ(2秒)
○デントが法廷に着席するまでのところ(3秒)←再放送はデントのセリフのタイミングずらし
○ゴードンがデントの部屋に入るところ(26秒)
○ゴードン「ただ持てる力でやるだけです」の後のところ(15秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・55秒
○アルフレッドが食事を運ぶところ〜ウェインの隠れ家に入るところ(20秒)
○法廷のあとのデントとレイチェルの会話(27秒)
○ゴードン「バットマンは逮捕するのが方針です」の後のところ(8秒)
[ダークナイト比較PART4]
初回にあって再放送に無いシーン・・・35秒
○デントがレストランにて着席するところ(3秒)
○金をトラックに積み込むところ(2秒)
○怒ったギャンボルが座ってからのところ(25秒)←再放送ではここからセリフのタイミングずらし
○ジョーカーの死体袋を開く前のところ(5秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・118秒
○会議でのジョーカー「夜出歩きたくない理由は解ってる、バットマンだ...」の後のところ(10秒)
○ウェインとフォックスが秘密兵器庫に移動するところ(45秒)
○隠れ家でのウェインとアルフレッドの会話〜ヨットでの休暇のところ(55秒)
○ギャンボルがビリヤードをしているところ(3秒)
○ギャンボルの部下がジョーカーの死体袋を運ぶところのセリフ(5秒)←これは追録っぽい?
[ダークナイト比較PART5]
初回にあって再放送には無いシーン・・・33秒
○香港での空撮のところ(6秒)
○フォックス「お構い無く」の後のところ(10秒)
○ビルの上でウェインがマスクを被るところ(5秒)
○バットマンがビルからダイブする直前のところ(2秒)
○バットマンが香港の空を飛ぶところ(10秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・34秒
○香港でのウェインとフォックスのやりとり(22秒)
○ビルの上に立つウェインの空撮のところ(2秒)
○バットマンがビルの上で銃を組み立てるところ(5秒)
○バットマンが向かいのビルのガラスに時限爆弾を付けるところ(3秒)
○救急車が到着するところ(2秒)
[ダークナイト比較PART6]
初回にあって再放送には無いシーン・・・50秒
○ラウの引きずり〜警察の突入するところ(13秒)
○ラウを回収する直前の空撮のところ(3秒)
○警官が犯人を車に抑えつけるところ(1秒)
○事件を報じるアナウンサーのセリフ(2秒)
○パーティ会場にウェインのヘリが到着するところ-1(3秒)
○パーティ会場にウェインのヘリが到着すれところ-2(7秒)
○ウェインがワイングラスの中身を捨てるところ(8秒)
○ウェイン「顔の見えるヒーローが必要なんだ」の後のところ(13秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・77秒
○ラウの尋問のところ(63秒)
○偽バットマンの死体を降ろすところ(14秒)
[ダークナイト比較PART7]
初回にあって再放送には無いシーン・・・79秒
○ゴードンがローブ本部長に会いに行くところ(9秒)
○ウェインがジョーカーの部下を倒して銃を分解するところ(7秒)
○ビルの上での電波盗聴〜"ハービー"と"デント"のマンション突入(22秒)
○ローブ本部長の葬儀でアナウンサーが中継するところ(11秒)
○バグパイパーと警官の行進〜警官が閉じ込められた部屋に入る前のところ(14秒)
○ガルシア市長「街を守るために尽くしました」の後のスピーチ(10秒)
○デントが負傷したジョーカーの部下のとこへ向かうところ(6秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・133秒
○ローブ本部長がワインを出すところ(8秒)
○ウェインがパニックルームに入るところ(11秒)
○隠れ家でアルフレッドがビルマの話をするところ(87秒)
○隠れ家での射撃テストのところ(10秒)
○屋上の警官〜警官が閉じ込められた建物に入るところ(17秒)
[ダークナイト比較PART8]
初回にあって再放送には無いシーン・・・137秒
○ガルシア市長「街を守るために尽くしました」の後のスピーチ(10秒)
○デントが負傷したシフのとこへ向かうところ(6秒)
○バットシグナルの消灯〜バットマンがマローニを落とすところ(101秒)
○デントが1回目のコイントスをするところ(16秒)
○アルフレッド「だから申し上げたのに」を言う直前のところ(4秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・72秒
○デントがシフの頭に銃を突きつけるところ(25秒)
○デントの会見の最初のところ(47秒)
睡魔の限界と半分でキリが良いから、ここで一旦ストップ
編集があまりにも違いすぎて頭おかしなるで......ちょっとROMるわ
超連投ですまん
本当にお疲れ様です
初回の編集版を持ってこれば楽なのによくここまでの独自編集をしたな
よほど拘りのある人が主導したのだろうか
再放送にしかない会話シーンがあるって事は
ノーカットのテレ朝版音声が存在するって事だろうか?
とりあえず全長版作っといてあとは放送用にどんな風にも編集可能ってことかもしれない。多分データだし。
>>10
今読み直したら、PART7と8で2つダブってたから修正する
[ダークナイト比較PART8・改]
初回にあって再放送には無いシーン・・・121秒
○バットシグナルの消灯〜バットマンがマローニを落とすところ(101秒)
○デントが1回目のコイントスをするところ(16秒)
○アルフレッド「だから申し上げたのに」を言う直前のところ(4秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・72秒
○デントがシフの頭に銃を突きつけるところ(25秒)
○デントの会見の最初のところ(47秒)
「デントが1回目のコイントスをするところ」はカットしないで欲しかったな
あれが無いとデントの本性がよく解らんと思う フジテレビって
SWATもバイオハザード2も再放送なのに、追録していたんだよな。
あくまでも噂だが、新卒の
フジ入社の目的は映画作れるからというのが多いという。
劇場とテレビ放送は違うと言えばそれまでだが、
有志がいることを願いたい。
どうだろうな
これだけ秒どころかコンマ単位での編集だから、元々の収録しておいたノーカットテレ朝音声マスターからやったんじゃないかね
編集自体は若手のプロデューサー主導で
でも同じスタッフのカジノロワイヤルもMr.&Mrs.スミスもノーカット版は無かったんだよね
>>16
バイオ2の追録って2012年の深夜放送の時? ダークナイトで思い出したからテレ朝版ヒート見てたけど
小林ヴォイトと運昇のキャラは最後の方まで出番あるが台詞のカットは一つもなかったな
ただ中多和宏と荒川太郎の役はちょっとだけカットあるから、追録するなら代役になるだろうけど
残りもう半分
[ダークナイト比較PART9]
初回にあって再放送には無いシーン・・・62秒
○SWATの車を水没させる前のところ(21秒)
○ジョーカーの乗るトラックの文字が写るところ(3秒)
○ジョーカーが1発目のRPGを撃つところ(5秒)
○ジョーカーがRPGで狙いをつけるところ(9秒)
○デントの護送車が停止するところ(4秒)
○ジョーカーがトラックの運転手を降ろすところ(6秒)
○ジョーカーのトラックがデントの護送車を追うところ(10秒)
○バットモービルの装甲が稼働するところ(4秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・13秒
○燃え盛る消防車を見つめるSWAT隊員のところ(2秒)
○ジョーカーがデントの護送車を撃つところ(3秒)
○ジョーカーがRPGを撃つ直前のところ(3秒)
○バットモービルがシステムをスキャンするところ(5秒)
[ダークナイト比較PART10]
初回にあって再放送には無いシーン・・・51秒
○男がドアミラーを調整する前のところ(17秒)
○ジョーカーの部下がビル間にワイヤーを設置する前のところ(7秒)
○撃つ遊びをする子供たちのところ(1秒)←再放送はセリフのタイミングずらし
○バットポッドがビルから出た後のところ(6秒)
○バットポッドがダストボックスを撃った後のところ(2秒)
○SWAT隊の車が停止するところ(1秒)
○ジョーカーとバットポッドが対峙するところ(5秒)
○ジョーカーの部下が留置所に収容されるところ(12秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・29秒
○バットポッドがビル内に突入する直前のところ(2秒)
○警官がジョーカーの所持品を並べるところ(5秒)
○ゴードンが息子と再会するところ(22秒)
[ダークナイト比較PART11]
初回にあって再放送には無いシーン・・・18秒
○ジョーカー「責任を感じるかもしれないな。ハービー・デントの苦しみを知ったら」(5秒)
○ゴードン「こっちは2番ストリート250だ!」(3秒)
○デントの顔の半分がガソリンに漬けてるところ(1秒)
○ジョーカーの部下のシャツをめくる直前のところ(3秒)
○デントの顔が燃えるところ(5秒)
○アルフレッドが朝食を運ぶところ(1秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・73秒
○尋問室でゴードンが着席するまでのところ(2秒)
○ジョーカー「まぁ一応今でもあんたの部下ってことにしよう。マローニのじゃなくて」(7秒)
○ジョーカー「期待通りだったぞ」〜「俺から見たって冷酷だ」(12秒)
○尋問室内のジョーカーとスティーブンス刑事のやりとり(22秒)
○消火中のゴードンと警官のやりとり(19秒)
○アルフレッド「(手紙を渡すのを)またにします」の後のところ(11秒)
[ダークナイト比較PART12]
初回にあって再放送には無いシーン・・・53秒
○デントがコインに手を伸ばすところ(2秒)
○デントが叫ぶ(無音)ところ(1秒)
○アナウンサーが報道しているところ(1秒)
○ゴードンがデントを見舞うところ(12秒)
○ゴードンが部下たちに指示するところ(18秒)
○コールマンを迎えに行くところ(4秒)
○警官が病院から患者を避難させるところ(11秒)
○ジョーカーが変装用のカツラを外すところ(4秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・60秒
○病室でデントが目覚めるところ(11秒)
○チェチェンボスがジョーカーのとこへ向かうところ(2秒)
○ゴードンがコールマンを連れていくところ(47秒)
[ダークナイト比較PART13]
初回にあって再放送には無いシーン・・・111秒
○ゴッサムに州兵が配備されているところ(9秒)
○マローニが車に乗るところ(8秒)
○フェリーに民間人、囚人を乗せるところ(16秒)
○フェリーに異常が発生するところ(11秒)
○爆弾の入った包みを開けるところ(5秒)
○州兵「どっちにするか紙に書いてください」の後のところ(19秒)←再放送はセリフのタイミングずらし
○狙撃手が狙うところ(3秒)
○SWAT隊員が窓から突入する前のところ(40秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・61秒
○ジョーカーがデントに銃を渡す前のやりとり(32秒)
○ウェインがハンドルを切るところ(1秒)
○バットマンとフォックスのやりとり(16秒)
○ジョーカー「みんなを夜空高くドカーンと打ち上げよう」の後のところ(10秒)
○バットマンが右に振り向くところ(2秒)
[ダークナイト比較PART14]
初回にあって再放送には無いシーン・・・56秒
○ジョーカーがバットマンを殴るところ(22秒)
○黒人の囚人が立ち上がるところ(3秒)
○ジョーカーがバットマンを抑えつけるところ(6秒)
○ゴードンが家族を助けに行くところ(19秒)
○子供を庇おうとするゴードン夫人のところ(3秒)
○警察犬が鳴くところ(3秒)
再放送にあって初回に無いシーン・・・0秒
アナログに測定したから誤差はあるが、PART1-7, 8改, 9-14の結果をまとめると
初回にあって再放送には無いシーンの合計・・・12'56"
再放送にあって初回に無いシーン・・・12'50"
もし初回と再放送のハイブリッドを制作すれば正味133分ぐらいになるな
OP・ED除いたノーカット本編は143分ぐらいだから、ハイブリッドでも10分はカットか
今後テレ朝版のノーカット版が世に出ることがなけりゃ、
吹替ファンの間では「テレビ朝日放送版」「フジテレビ放送版」で別々に扱われるだろうな
超連投ですまんかった
>>26
詳しい比較本当にお疲れ様でした
テレ朝放送時に製作されたノーカット若しくは10分程度カットのマスターを
それぞれの局が独自に編集した感じか
元々のマスターが何らかの形で世に出てくれることを願う ディズニーXDのPANは阪口&甲斐田でノーカット版だったらしいぞ
>>6で「追録っぽい?」と書いたところ、
これは初回も再放送もカットされたところの会話をタイミングずらして挿入したものだった
ハイブリッド版を作るときはこのタイミングずらしがネックになりそう
初回でセリフの無いところを細かく削り、再放送で新しいところを数十秒ずつ加えたような印象
編集の腕は全体的に再放送のほうが上だな >>31
阪口&甲斐田版もワーナーが作ったものなんだろうけど、最初からガイドキャスト用に作ったのか、
当初はこれを公開するつもりだったのに広告代理店の判断でタレントに差し替えられたのか、
成宮があんなことになったから阪口と甲斐田を呼んで差し替えたのか、
答えは永遠に教えてもらえないだろうな >>23の立木ゴードンのセリフ書き間違えていた
正しくは、「52番ストリート250だ!」 >>3-10>>15>>21-26
す、すごい
乙でした
もちろん初回とフジ版ではそれぞれにしかないセリフがあるってことだよな?
完全版を放映してほしいところだ ゴーストバスターズ、やっぱり野田秀樹版なのかw
西沢ライミスが良いんだよな
>>35
主役からモブまでそれぞれの放映版にしかセリフばかり
ジョーカーの尋問も再放送が完全版だと思ったら、初回にしか無いセリフもある
再放送はデントが燃えるところ大幅にカットしてるが、視聴者に配慮したのかな?
両者足して約133分だけどセリフ無いところ足せばもっと長尺になりそうだ
でもハイブリッド版作るのは相当な根気が要るぞ...俺は諦めた >>36
乙です…。ここまで検証するのは並大抵のことではできないですね、お疲れ様です。
デントの顔が燃えるシーンは、京アニの事件があったからですかね?
ターミネーター2のサラが燃えるシーンもショッキングなせいか、カットされることが多いですし。 改めて見るとテレ朝版ダークナイトはソフトが決定版に近い出来だったから、意図的に変化球キャストにしてた印象だね
立木ゲイリーや糸博ケイン、諏訪部キリアンとかは二度と見れなそうなキャスティングだから、実にレアに思えるな
日曜洋画版はアーロン・エッカートが井上和彦とモーガン・フリーマンが坂口芳貞だったのは最高だったと思う。
日テレビギンズはほぼ決定版、フジビギンズは意図的な変化球で、ソフト・テレ朝版はその中間の印象
まさか2005年あたりを境に新録が激減するとか思ってもみなかったからなあ
10年代のテレ朝吹替は変化球に近いのが多かったからな
ダークナイトの藤ベール、ホームズの芳忠ダウニーや賢雄ジュード、タイタンの戦いの浪川ワーシントン、明夫リーアムとかワザと外した様なキャスティングしてた感じするわ
始まる前にヒースが20代だったこと紹介してたせいか老けて聞こえたな
芳忠ジョーカーの声(ぶっちゃけ藤原もだが)、
特殊な役なのはわかるけど、20代,30代の声優さんがあてたバージョンも作ってみて欲しい
>>36
あなたの分析は吹替え研究史に残るでしょう
完全版の放映またはリリースを望みます 「ハドソン川の奇跡」は
江原ハンクスと井上エッカートで
やってほしい
>>13
ホントそれ考えてみると良い時代になったよなぁ
昔ならフィルムに直接ハサミ入れてるから一度切ってしまえば
二度と延長放送できなかったからな ダークナイト見返して観ると 井上和彦と坂口芳貞は本当に文句なしの芝居をしてるけど
芳忠さんの芝居ってよくよく聴いてみると怒鳴る芝居があんま上手くないのが分かった
藤原啓治のジョーカーって怒鳴り散らす所とか ガツンとくるからゾッとするけど
芳忠さんは甲高く叫んでるから 偽バットマンの尋問シーンがあんまり怖くないんだよな
ずる賢い悪役だと大塚芳忠さんはどハマりするけど、ボス系だと藤原啓治の方が向いてるな
>>40
ビギンズ・東地版は、津嘉山さんの滑舌が悪くなったと感じたけど、今、見直したら違和感が全く感じられなかった。何でだろうか… >>48
所見時は前はこんなことなかった的なショックが大きかったけど
そのあとのJFK追録みたいなもっとコンディション悪かったときの比較で見るとそれほどでもなかった、みたいな? ユア・アイズ・オンリーも初回は2時間半枠を予定して吹替が収録されてたが
都合がつかず2時間枠で流したという推測があったな
基本的な話、吹替え収録は放送用編集されたフィルムが出来上がってから
吹替え台本を起こして吹替えを行うのが通常パターンなのかな?
ノーカット吹替え作ってから、後に放送用編集した方が
制作工程を考えるとラクなように思うけどね
昔と今でも事情は違うと思うが
>>51
無理。ソフト収録とか初回ノーカット放送が前提ならそれが可能だけど
そもそも映画というより、テレビ番組として作られる以上、必要なシーンのみのアフレコで済まさないと
収録スタジオの使用時間とかスタッフキャストの拘束時間に響いてくる。
netflixみたいにタイムラインに縛られないコンテンツはそれが可能だから代わって来てはいるけど カットした場面をしてない場面で吹替の台詞で補完したりしてたね
消されたライセンスはボンドの親友ライターが新婚の奥さん共々襲われてその復讐を巡る話だけど、テレ朝版はボンドが奥さんの死体と瀕死のライターを見つける場面を切っちゃったから次の会話場面にその事を吹替で強引に語らせてた
ミッドナイト・ランはFBIだと嘘ついて次の場面でそれがバレるって展開がテレ朝版はそこ切ったからFBIだと言って捕まえた直後に「今のは嘘」と自分でバラしちゃう
最初から枠に合わせて作られた吹替の方が分かりやすいからな、翻訳を微妙に変えてカットしたシーンの補足とか出来たりするし
ソフト版は当たり前だけど全てのシーンを観てもらう事が前提で作られてるからカットするとおかしな部分が目立ちやすい
>>52-54
なるほど
映画の放送用編集はかなり細かくカットしたりシーン順番の入れ替えしたり色々とやるけど
それを行った後で吹替え用台本起こすという、かなり手間のかかる事を昔はしてたんだな
最近はソフト版をズタズタに切って安易に流すパターンが多いから、時々辻褄が合わない場合がたしかにある
最近では運昇版ポセイドン・アドベンチャーは新録全長版作ったのに
初回放送はカット版で放送したり
今回のダークナイト放送でのテレ朝吹替え版の新情報など
色々と制作版と放送版の違いなど興味深い部分あるね >>29
キーラ・ナイトレイと言えば弓場なのにここ最近は出演映画が出ても別の人にやらせてたしな 江原ハンクス、小山クルーニー、森川マクレガー、弓場ナイトレイみたいな00年代のFIXが立て続けにぶっ壊されてる現象なんなんだろうな
ゴーストバスターズの野田秀樹のマーレイは最後まで非難轟々だったけど、
山口良一のモラニスは今でも高く評価されてるんだな
たしかにあれはFIXの富山と比べても全然悪くないと思う
野田秀樹版もテレビ用だから「まあ、これはこれで…」と思えるかな
ソフト版だったら「これは、ちょっと…」と感じるだろうけど
ゴーストバスターズのリック・モラニスは、2のビデオ版の鈴置が一番合ってなかったかな?
>>57
弓場沙織はスタチャンが放送するドラマシリーズでは脇役やゲストキャラをよくアテているから
「コレット」のナイトレイ起用はその縁なのかも
ただ何より今のバオバブの営業力とマネージメント力の無さを象徴しているんじゃないの?
弓場本人もあまり主役の声や話題性のある仕事に拘りや執着が無いのかもしれないけど
>>59-60
この当時の野田秀街は俳優タレントとしても売れてたけど
その演技の拙さやトークのツマラナさを度々批判されていたよ
ソフト版の「インナースペース」も下手クソどころじゃなかったし
市川菎監督の「つる -鶴-」で吉永小百合の相手役に抜擢された時の演技も酷評されていた 小川真司や堀勝之祐や西沢利明と役を交代した方が良かった、気もする
ソフト版の吹替に世良公則や宇崎竜童を連れて来たりした時期もあったが
あれはどこの需要を見込んだの?TV版なら分かるけどさあ
>>64
80年〜90年代前半のワーナーはタレント吹替えで話題性を出そうとしていたのかもな
バートン版バットマンも主役三人はタレント吹替えだよね >>65
バートン版バットマンは主役の渡辺裕之と竹中直人は個人的には、そこそこ気に入っているんだけど
ジャック・ニコルソン(ジョーカー)にデーモン小暮ってのは、さすがに奇をてらいすぎてて、どうもな…
総合的な出来栄えはテレ朝版のほうが上だと思う
テレ朝版UHDに入れてくれれば、よかったのにな >>58
大体原因は東北新社。
しかも大体そういう時って三好が演出してる事が多い >>59
ちょうどあの時って山口良一はイモキントリオの流れでモラニスと同じような眼鏡君キャラでタレント活動してた時期だったよね。
ルックス重視だったんだろうな 本職声優の
地味でおとなしく目立たない
って
007が派手すぎる。本当の〜。
っていわれるときの
ーーーに当てはまる人材だよな。
>>64
三田村邦彦もあったな
当時の吹き替えビデオはレンタル専用だったんじゃ?
逆にそれまでは、テレビでやってなきゃ吹き替えで見ることもなかった中で
ソフトでも吹き替えを見てもらおうとした結果なのかと フィールドワークスでミズーリ・ブレイクの2時間枠募集してる
あとIVCから出るキューブリックの突撃と現金に体を張れに吹替収録予定とのこと
非常の罠は未収録だけど吹替自体なかったのかな…
>>70
一万五千円くらいしたけど普通に買う事も出来た筈
東宝とかはレンタル専用のしか出さず買えなかった Amazonレビューで吹替のことで低評価押してる人たちは、全く買ってないことがわかる人多いな。特にフリックストーリーやヤングガンに書いてるやつ
ジャッキーってやつだろ
石丸ジャッキーから入って盲目的な吹替派になったんだろうが、字幕派が吹き合えをボロクソに言うことと全く同じことしてるんだな
買わないやつはどれだけ特典や仕様充実しても、どこかにアラがないか必死に探して買わない理由のレビューをするだろうし
最初から買うつもりがない荒らしみたいなもんだよ
買った人だけがお客さんで、買わないやつはうるさい外野でしかないんだから非購入・発売前のレビューが出来るシステムはどーだかと思うね
>>74
買ってないのにレビューするやつもアホだが、そんなレビューを参考にするやつもアホだよな
金を出さなきゃ文句を言う資格もないことを知らないやつが多すぎる 廉価版とか新作映画の円盤は広く買ってもらうために、いろんな売り場で売るのが当たり前だけど
マニアックな映画とか吹替全部入りディスクとかは、初動以外ほとんど動かないんだから
メーカー直販で初回売り切りでいいんじゃないかとも思うんだけどな
そうすりゃ「安くなってから買う」「後で買う」とかの買い控えも多少は減るだろうし
もっとamazonにないからソフト化自体知らなかったって事もあるから現実的じゃないが
スティングレイみたくごく一部店舗&amazonだけってのが一番だが
>>77
ターミネーター ニュー・フェイトの
リンダ・ハミルトンかな? >>78
かなり戦うシーンがあったっていうし、本当にそうなんじゃないか?
女優も自分同様に年齢を重ねてたなんて書いてあるから過去作の新録や追録ではないと思うし 戸田クラスだと劇場版吹替か、TV版新録とかでないとまず出ないからね
まあ闘いのシーン多くあって、自分と同じ位に歳を重ねたとかだと、十中八九ニューフェイトのハミルトンだろうな
いや、待て待て戸田恵子が久々の女優の吹替って言ってるの
『ホテル・アルテミス -犯罪者専門闇病院-』じゃないか?
DVD発売11月22日ってなってるぞ。
ジョディ・フォスターが70代の看護師演じてるみたいだし アクションシーンが多い映画みたいだし。
追記。やっぱ色々調べてみたけど。戸田恵子の言ってるのって『ホテル・アルテミス』の線が高いと思う。
リンダ・ハミルトンなんてターミネーター1しか担当してないし。
ジョディ・フォスターは文句なしに戸田のFIXだからな
しかもブロックバスター系の大作映画となるとそんな出演をほのめかすようなツイートとかしたら返ってまずいだろう。
吉田理保子が無理だとしても全作登板の日野由利加や駒塚由衣差し置いてキャスティングされるって考えにくい。
>>70
三田村邦彦のパトリック・スウェイジは1シーンあげてる人がいたけど
それを見る限りでは、なかなか良い感じだった
三田村さん特徴的で良い声してるからね
ああいうベテラン俳優はアテレコ慣れしてることも多いから上手い人は吹替にも本格参入してほしいね
>>71
IVCは以前は全くと言っていいほど吹替を入れなかったけど方針転換したのか今後は期待できるね
ミズーリ・ブレイクは田口ブランドと樋浦ニコルソンなのか
音源確保できると、いいなぁ 戸田恵子は声も見た目も還暦過ぎとは思えんくらい若いからな
もしターミネーターなら、現在のハミルトンの風貌に合った老け声出せるかが気になる
個人的にはT2経験者の駒塚か吉田ならもっと嬉しかったが...
金ローに戸田ハミルトンでT2新録してもらわねばな
>>83
サスペリアもアマゾン行きになったからなぁ
ゴールデンリバーも吹替えで見たかった >>83
サスペリアもアマゾン行きになったからなぁ
ゴールデンリバーも吹替えで見たかった 来週のキス・オブ・ザ・ドラゴン、ソフト版かよ…
楠大典のジェット・リー合ってなくない?
横堀悦夫のほうが合ってるような
運命の女はテレ朝版
>>42
芳忠さんは、20年近くダウニーJr.をやってなかったらしい。ナチュラル・ボーン・キラーズから。そして、シャーロック・ホームズで吹き替えをやったわけ >>82
今の戸田さんならタレント枠で担当って線もあるかもよ。
又は高畑淳子とか。
このスレ的なら黒木瞳とか藤原紀香、ドクターXとか。 ジョーカーの日本版ポスターが公開された日に明夫が意味深なツイートしてたがまさか・・・
>>62
>野田秀街
どうやったらそういう誤字をできるんだw
まあ、小劇場舞台用の演技とテレビ映画用の演技は質が異なるってことだろう
演劇人としてはすごいと思うよ 戸田さんがT1でリンダアテてるなら確定じゃない?
戸田ハミルトンに玄田シュワにすれば代理店も
心おきなく主役のおねーちゃんにタレントぶっこめる。
そのあたりのチンピラ女優に疎いけど吉岡里穂とか
玉城ティナ、ユーチューブで人気の本田翼あたりじゃない?
本当に戸田ハミルトンなら、007みたいにTV版キャストがオフィシャルになるな
佐々木ハミルトン派がもしいれば怒らなきゃいいが
実際ハミルトンの声優では、一番ネームバリューあるし、至る所で顔出ししてるから、宣伝役としても使えるからな
さっきノンストップ出てたが、何か若返ってるしなw
ターミネーター帝王版出してるFOXだと、劇場版吹替とはいえ、人気シリーズには安易にタレント使わんと思うし、本職で備えるんじゃないか?
>>99
日曜洋画で1に続いてやるつもりで戸田や大友で作ってたらゴールデン洋画に横取りされてその後フジが放送権を手放さなくて御蔵入り…とかだったら面白いのに 一番可能性ありそうなのは
表記のミスだろうけど…
本人は吹替関連でなにか語ってたりしてたのかね
このタイミングで今月のJALの機内映画ラインナップに「ターミネーター2」がある・・・
日本語吹き替え表記もあった。どうせソフト版だろうなって思ってたけど機内版の可能性もあるのかね
気になるな〜
しかしタレントが吹替してるならまだしも、わざわざ戸田を機内版に廻して、ソフトに駒塚使うのも考えらんないけどな‥
フジの事だから吉田理保子と間違えて2表記したってのもありそうだしねw
流石にターミネーター2レベルの大作を勘違いするとは思えないがな
これで今度のリンダハミルチョンは戸田さんで決定じゃん。
ファーロングは浪川にしてくれるのかな
ここにデブなタレントとかぶっ込んだら萎えるからやめてくれ
>>106
それこそ佐藤二朗とかなら合いそうだがw
>>103
戸田恵子はプリティ・ブライドのガイド版兼機内上映版やってるよ プリブラは飯島直子がロバーツやってたから仕方ないが、ギアに磯部ってのは変化球だったな
明らかに機内版の戸田、安原の方が、正規ソフトみたいなキャストなのにね
>>97
羽賀健二→三木眞一郎の反省かそっくりな人連れてきたから話題にはならんだろうな もしかして(ニューファイト戸田恵子なら)2も新録したとかw
てか、吉田理保子にオファーする気あるのかね?んで吉田理保子もやる気あんのかな
吉田理保子曰く、「T2」「エイリアン3」だけは役が憑依してきた感じだったとか
たしかに他の声優がやったバージョンよりも格段にハマっていたからなぁ
>>113
そんな気軽に飛行機に乗れる立場なら乗ってるわw
ラインナップに「怒りのデスロード」もあるから、それの機内版の有無も確認したいけど
さすがにな〜 機内版は誰がやってるかのわからない代物しか遭遇したことないなぁ
そういうのはタイトルが英語の原題のままだよな
>>110
菅原はout of 眼中ですか、そうですね。 フジには玄田、田中、吉田、阪脩版作って欲しかったな
>>117
別にFIXでもないし合ってないしどうでもいい…
何でこのスレで推されてるのか全く分からん、それなら平田広明や森川智之のウィル・スミスの方がずっと良かった これだけ吹替ファンがいれば機内版の確認のために飛行機乗るとかする猛者がいても良さそうだけど、いないんだな・・
T2は金ローが新録してたら、リンダには戸田か小山使ってたかもな
江原や菅野の話聞いてるとウィルが3人出てくるみたいな噂もあるから、最後にもっと若い東地ウィル出て来て、色々匂わせて終わりみたいなのもありそうだし、ジェミニマン自体は酷評されてるけど、吹替的にかなり見たい作品になってるね
「どうでもいい」扱いで終わりにするは吹替ファンとしては勿体ないぞ
菅原、楠、諏訪部とか、ウィルスミスの声に合わせたキャストはあまり評判にならんね
山寺や江原みたいな"黒人"の声として単純に受け入れられやすい声が人気出るのは当然
森川や平田の軽めの路線だと、クセが無さすぎて印象に残らない人も多いだろうな
その点、東地は奇跡的に全てのバランスが絶妙なんだよなぁ
アリやバガーバンズの伝説の力也ウィル結構好きだから、その後続かなかったのが少し残念
古澤や菅原とかよりか全然合ってたのにな
力也も黒人向きな声質だから、デンゼルとかもそこそこ合ってたね
高野麻里佳さんが青二プロに移籍
3ヶ月連続青二移籍がでるなんてな。
8月 齋藤彩夏さん
9月 山口太郎さん
10月 高野麻里佳さん
>>124
アリでもジェイミー・フォックスのチョーさんも珍しかったが、口悪く荒くれ系を演じたのもすごかった。チョーさんって本人より年上やっても年下の役やっても声は変わらないな 今度、BSテレ東で放送の『激突』
吹替キャストがテレ朝版に変わってた
122 名前:ダイアンキートン嬢の2019/09/27(金)06:03:14.38 ID:VIeUae0W
スレがなかったのでここにてmm
「あかちゃんはトップレディーがお好き」の映画って赤坂局で放映したテレビ吹き替えが
あった気がしたんだけどおお○ どなたか声優さんや初回日時等を調べてください!!
追伸=古典の名画を放映する専門CHもなぜか「ねずみ」配給だけは避けられているなあ○
この不思議さああ・・
ウォッチメン・アルティメット版、アマゾンだと吹き替えありになってるな。
>>126
糸博のジョンヴォイトとかもレアだけど、意外と良かったな
アリはテレ東辺りで東地ウィルとかで新録してくれると思ってたが、結局なかったね バッドボーイズはメチャクチャなことするキャラクターだから菅原版も明夫版も好きだがなぁ
リトル・ダンサー
BD版(ユニバーサル版)は矢島晶子の新録と確認
去年出た角川版はどっちの吹替なんだろう?
菅原正志の黒人吹替だとオマール・シーは良かった
白人吹替のハマり役はロボコップ以外は思いつかんな
ゴーストバスターズのハドソンも1番ハマってると思うわ
ダークボがふきカエルのインタビューでターミネーターのテレ東版を作った経緯話してるな
ハイビジョン放送に合わせて作ったのね
テレ朝版が再放送されなくなったのはテレ東版が作られなくなったせいって一時期ここで言われてたけど、
単純にハイビジョン放送に合った素材がテレ東版だったって話か
>>136
晒してやるなよ… >>136
吹替で馴染みの無いのぶ代の話題出すのはさておき、ちょっと古いネタでは
この人より沖縄ヘリパッドのBBAのが似てるんだよなぁ... >>136
この人フリーで声優やってるっぽくてNHKとかにもナレーターで出てるよね
似てるし凄いとは思うけどここだとスレチじゃ… のぶ代の吹替で話題が挙がるのは「変質犯テリー」ぐらいか
当時視聴してた少年少女達はドラちゃんとのギャップに唖然としたらしいな
リメイク版「サスペリア」の詳しいキャスト、演出家の打越がつぶやいてる
裏話も少しつぶやいてるな
話聞いてるとドイツ語は吹き替えるなとか色々注文があったせいで結果的にああなったとか…
しかしそのせいでせっかくのオリジナルキャストの岡本茉利がジェシカハーパーを出来なかった事を
打越自身もも残念がってるな。
どうやら映画制作したアマゾン自体が金出したみたいだし本国監修も大変だったんだろうな。
確証もないのにさっそくwikiに戸田が機内版とか書くのは無責任というか
舞い上がりじゃすまないと思うぞ
なあHawaiians1998
ダークボの言うターミネーターテレ東版の評判イマイチなのは玄田シュワじゃなく、小山ビーンや松本リンダが原因だと思うけどな‥
どちらも絶妙にコレジャナイ感あって、おまけに翻訳もイマイチだからね
1はVHS版が一番好きだな
池田ビーンがあそこまでマッチするとは思わなかった
声を荒げさせるところなんかすげー好き
>>143
シュワが玄田かどうかもわからないのにね 田島令子 岡本茉利 高畑淳子辺りはアテレコと距離を置いた感じがあったけど
近年でもちょいちょいやってるからオファー出せばやってくれるんだな
ショーシャンクのベローズが家中って書き込みの後すぐに追記しに行って
その数か月後サドラーやら残りの穴埋めも自分でキャスト書いてるな >Hawaiians1998
大体ボッグズ(TV版じゃボグス)が立木とか本当に見たのなら、どんな耳してるんだって話
ここやらツイやらで1人で妄想するのは勝手にすればいいが
多くの人が目にするサイトであること無いこと書いて、結果いらん誤解招くのは悪意しか感じないわ
いや本当に何が目的なの?
>>134
ロボコップの菅原さん好きだけど、人間時代はそんな合ってるとも思わなかったり…
>>145
ネイビーシールズのビデオ版もあるけど、全然アリだよ >>150
ここ荒らされても困るんで自分で修正しに行けば? >>149
メル欄にアドレスでも書けば直接教える
ここに書いても誰すぐヤツが編集するだけだろうし
もっともすぐにキャストが誰かなどとを聞いてきて、頑なにageし続けてるのが誰かと考えれば
本人の可能性しか感じないがな >>137
ハイビジョン化問題は昔からここでも言われてて
日曜洋画がスピードやユア・アイズ・オンリーをソフト版で流したのもそのせいだろうとか言われてた
ただそれにしては、この前の処刑ライダーみたいに
ソフトに入ってない方のバージョンがよく使われてるみたいな現象もあるんだよな >>154
スピードテレ朝版は、最近になってクリアされたね
吹替の帝王版使ってるんだろうが ソフトに収録されると扱われやすくなるってのは確実だわな
処刑ライダーとかランボーフジ版とかはほんと謎だけど
未知との遭遇とか封印くらってたTV版が出てきたからなあれは本当に驚いた
封印が嘘だったのかチェックが甘かったのか
にしても今回のリメイク版サスペリアの件は 本国の監修の酷さが表れた結果になったな
ジェシカ・ハーパーを当てさせるつもりで岡本茉利をオファーしても監修でドイツ語で行くって言われたから
別の役をやらせざるを得なくなるとか。
クレンぺラーを別の役者がやるのはあくまで別人として割り切るってのはジェネミマンや博士の異常な愛情でも余裕でやってるから
自然な流れだろうけど。予算の都合上 佐々木陸が選ばれたんだろうな…岡本茉利ぐらいしか大御所呼べるような予算なかっただろうし。
レオンも暫くTV版してなくて、HD対応してない説まで流れてたが、去年あっさり午後ローでしてたのは驚いたな
あれも追録して、早くソフト化して欲しい筆頭なんだけどね
フィフスエレメントの那智版も08年までは午後ローで流れてたのに、音源紛失とかされてるのも解せないな‥
>>158
キャスティングした後に急遽変更になったの?
制約があることを理解してた上でキャスティングしたわけじゃなくて? シネフィルWOWOWやムービープラスでやってる70年代の未ソフト化テレビ吹替え作品
これらもHDリマスター版放送が多いけど
あれは新しいマスターをすべて作り直してるのか
>>119
>>116の方が書かれているように、あまり期待されない方がいいですよ。
タレント吹替のものは大体オフィシャル化されてるみたいなので、そっちが入っています。
(ちなみにタイタニックの草尾版を聞くためだけに海外へ行くような方も現実にいます) 毎日同じ話ばかりしててよく飽きんな
同じ人間がID変えてレスしてんのかってレベル
そういえば一時、このスレは自演だ!って連投する荒らしいたな
>>127
劇場版or徳光版が流れることはこの先ないんだろうか… ここなんて天国な方。
とあるゲームの板は
ガイジオールスターズだし。
プラトーンはテレ朝版が見たいなあ
吹替の帝王から出してくれないかな
ささきいさおの悪役は珍しくない?
>>154
ついでに言うとローマの休日のすずきまゆみ版もHD用の新録
地上波で流れたのはそれっきりで、再放送は別バージョンになったけど 昨日の「奇跡の星(宇宙の奇石)」、普通に悪くなかったけど、
ナショジオ版に比べちゃうと脇役が地味でちょっと退屈してしまった
あと山ちゃんの低〜い声は眠くなる...
これは30分枠で正解
>>170
俺も録画して見たんだけど、吹替目当てで見ると退屈するかもね(当たり前だが)
番組で語られる内容そのものに興味がある人は声優の演技なんて興味なくて、むしろ声優に自己主張なんてしてほしくないだろうから、
山寺の淡々とした演技やクセのない脇役陣も好意的に受け止められるんだろうなと思った
山寺だけ本編中に名前が表示されるのには驚いたw >>171
まぁ、教育テレビで放送する吹替版としては申し分ない出来だよね
ナショジオ版は去年見たんだけど、今思えば吹替目当てでも楽しめる出来だった
東地がMIB2の時みたいな軽いノリでテンポが良くて、フルで見てても飽きさせない
珍しく老け役の宮本充とか他にも見どころあったし 先代マスオ声優に毒をもった連中は
山寺にやらせたかったんだろうな。
物真似と山ちゃんの器用さは混同しちゃう奴いるし
山ちゃんも物真似番組出たりしているからなあ。
その手の応援団がついちゃう。
パニック・イン・スタジアムのブルーレイがキングレコードから12月11日に出るけど
今のところ吹替は1つしか表記されていない
DVDにも入っていた納谷版だろうけど問い合わせて音源を持っている人が送れば
ささき版と柴田版も収録してくれるかな?
値段変えないで2種追加はさすがにキツイだろ…
いいとこささき版追加じゃない
>>176
やっぱり、そこまで求めるのは難しいかな
柴田版は見たことないから、この機会に入れてほしいが…
キングレコードは割と融通が利くメーカーだと思うんだが
さすがにキングレコードとはいえ「ナイトホークス」はフジ版が
「ガーディアン/森は泣いている」はVHS版が入らなかったからなぁ…
かと思えば、どこに需要があるのかわからんような未来世界のDVD新録版は入れたりするし
よく、わからんね >>166
ベン・ハーのメッサラ役もやってる
それ以外の悪役が思いつかない >>179
日テレ旧録版ですね
ベン・ハーは今後ソフトにテレ朝版と新旧日テレ版が収録されることは、ないんだろうか…
吹替の力から出るときに音源提供するって人がいたのにワーナーも融通が利かないよな USJのターミネーターに久々に行ってみたが、定番の玄田シュワ、吉田ハミルトン、浪川ファーロングなんだな
あと内海賢二がサイバーダイン社のCMナレーションをやってるのも感慨深かった
オリジナルの三人は、この面子でニューフェイトは見てみたいと思ったな
噂されてる戸田ハミルトンでも、不満があるわけでもないんだが
すっかりオッサンになって太ってしまったファーロングを誰がやるのかも気になる
T3の岡村になったジョンも浪川だったんだし、ここまで来たらねぇ
USJは基本的にはオフィシャル声優使いながらも、合ってるならTV版の方を起用するみたいな柔軟さがあるから好き
USJのターミネーター2 : 3-Dに出てるのは、
玄田哲章、浪川大輔、駒塚由衣、大川透、内海賢二
当時はなんで津嘉山シュワじゃないんだろうと思って観てた
そういえばANAって問い合わせしたら丁寧に吹替キャストまで教えてくれてたよね
それでちょっと前に機内上映の「ブレードランナー」の吹替キャスト聞いて報告してくれた人いたし
「ターミネーター2」もJALは日本の航空会社だし、問い合わせしたら教えてくれるかもしれないから聞いてみるわ
>>187
80~90年頃の機内上映版って3~5本位あるそうな
JALのはソフト流用か、近年の制作か当時物かどうなんやろね >>184
津嘉山さんはウォーターワールドのアトラクションでナレーションやってるから被るのを避けたんじゃないかな。
USJのWWはビデオ版準拠で芳忠コスナーを使いつつナレーションに津嘉山さんという粋な計らいだった。今はショー本編は演じてる本人の声になっちゃったけど >>189
そんなのあったねえ
通りで芳忠さんもコスナーに思い入れ強いわけだ 最近上映中の『ヘルボーイ』は字幕のみだけど、ソフト化で日本語吹き替えが収録されたらブラッドクイーンの声は本田貴子になると思う
ミラ・ジョヴォヴィッチが演じるキャラは高確率で本田貴子が担当してるし
自分以外にも言っている人いたけど宮本充のブラピとキアヌ復活せんかな
個人的に一番合っていると思う
>>194
森川智之さんはあくまでトム・クルーズが本命だしな。
もう少し他の人に分配していい感はある
今の枯れた声は2人に合うか未知数だけど、試す価値は大いにあると思う
少なくとも今更井上ハンクス復活させたり立川ハンクス開拓するよりはよっぽどね >>196
トムクルとキアヌ独占してる(という言い方はアレだけど)上に
それ以外のスターや主役もアテる機会の多い森川は何というか「またか…」って感じちゃうんだよね
以前はブラピやることも多かったし、そのころに比べれば今は、ある程度は分散されているのかも
ゴッドファーザーの森川版とか正直、森川のファン以外に需要あったのかと疑問に思う
山路版と演出・翻訳が同じだしメインの配役も被ってるから音質向上だけのための新録だったのかな? 地味に復活してほしいのは、江原正士のアンディ・ガルシアと、堀勝之祐のハーベイ・カイテル
どちらもかなりのハマりっぷりだったのに急に使われなくなった
>>197
まぁトムクルは本人の公認だし許して(汗)
キアヌに関しては、他の人も同様に素晴らしいからゴリ押しに近い何かを感じてしまうのは分からなくもないかな…勿論森川さんもどれも安定してていつも配役される度安心してるけど。
最近だとキャプテン・マーベルのジュード・ロウまで森川さんだった時は既にシリーズで三役掛け持ちしてるんだから平田広明にしとけば良いのに、とは思ったけどワトソンからのファンタビで完全に世間に定着しちゃったし仕方ない気もした
ましてやファンタビでジョニデ側の平田が次作でロウの方に回るって若い子は困惑しかねないしね
ただ、宮本・小山キアヌや平田ロウが絶滅の危機にあるのは惜しいよね >>198
江原ガルシアの絶滅は惜しかった…どハマりしてたのにね
内田、石塚ガルシアとかは無難過ぎるんだよね
江原さん差し置いてわざわざ起用する程では無いように感じてしまう age神奈川って同じ話題しかできないのか?
ブラック・クランズマン
ジョン・デヴィッド・ワシントン:松田健一郎
アダム・ドライバー:坂詰貴之
トファー・グレイス:橘潤二
ローラ・ハリアー:西島麻紘
コーリー・ホーキンス:橘潤二
NBCユニバーサルへの問い合わせで確認
>>199
トムクル本人が森川のデモテープ聴いて気に入って採用したんだっけ?
そりゃまあ、そこまでされちゃ日本語版制作側で勝手に外すわけにもいかないか
自分もキアヌは小山力也と宮本充、ジュード・ロウは平田広明のほうが好きだな
特に森川が嫌いってわけではないけど声質的に好みの問題で キアヌも来日したときに森川と対面しているし公認なんだよな。
田中秀幸マイケル・ビーンも、江原アンディ・ガルシアも、一時期まとまって何本か担当して(メジャー作)
もとFIXってイメージを持っている人も多そうだけど
二人とも局or演出家の常連声優なだけで
制作側はそんな意識持ってなかったんじゃないかという気もする
>>203
あくまでチラッと対面してオッスよろしくね程度だから、公認って程では無いやろ
ジュード・ロウもそんな感じ
>>202
鈴置さんとゴッチャになってる気がする
デモテープは鈴置さんで森川さんはハリウッド側からの指定だった >>205
そうでしたか
訂正ありがとうございます 青二でも、今年は四人も移籍者がでるとは。
岩田光央さん、齋藤彩夏さん、山口太郎さん、高野麻里佳さん。
青二でも来年は、なんか火の鳥の朗読会をやるみたい。
すごい豪華キャスト。
今日の午後ローで、ここでもよく話題に挙がる明夫キアヌのギフトやってたな
前にも見たことあるけど今一度、見直してみたが「う〜ん、なぜ…」って感じ
全体的に有名声優が多く出ていて磯部勉を出番の少ない役で使ったり贅沢なんだけど
ひげ顔で暴力亭主ということを考えても明夫キアヌは、ちょっと違和感あった
>>135
ゴーストバスターズ2、テレ朝でのアーニー・ハドソンはチョーさんだったが、黒人役はなかなかよかったが、チョーさんは、ザ・メキシカンでは珍しくも青年役をやったのが意外。普段は老人役が多い
>>61
鈴置さんって、スティーブン・トボロウスキーみたいにメガネかけた俳優の吹き替えやってたよね ジョーカーのホアキン・フェニックス、吹き替えは島田敏さんになりそうだな。
実際、島田敏さんは兄貴のリバーの吹き替えやってたんだっけ?
来週の午後ロー、プラトーンはテレ東版
まあ、そりゃそうか
ソフト版じゃないだけマシだな
ソフト版も谷口ベレンジャーとか芳忠デフォーとか出来は良いと思うが、せっかくの地上波放送だからね
>>212
杉村憲司さんは、マイケル・クラーク・ダンカンの吹き替え、やったことあったね。 奴がまた湧いてきたし、神奈川と埼玉も鬱陶しいし、別スレ移るか
>>212
また森川か
……いやいや悪気は無いw
それにしても主役がアイドル声優って…
さっそく公式を見に行ったら三森と森川が吹替やってるということを大々的に宣伝してた
何だかな〜 >>216
「そういうドラマ」って?
最初から人気声優ありきでの企画なの? 別にFIXがあるわけじゃないしプロ使ってくれるだけでありがたい
>>217
MANIFEST知らんでなにが何だかな〜だよアホ >>219
アホとは何だ!
失礼な奴だな
それより質問に答えてくれよ
ゴッドファーザー三部作は2と3にも那智のテレビ版が入っていれば
山路版と森川版も違いを楽しみながら観賞できたのだろうが
1だけで2と3に肝心の那智版が入ってない不完全仕様で出されちゃったからな
あの仕様でOK出すとか考えられんわ 自分はCS入ってないし映画は見ても海外ドラマは疎いから、あんまり知った風な口は利けないけど
これストーリー読む限りだとアニメとか見るような客層を取り込めそうな内容じゃないよな
アニメを中心に活躍してる声優の吹替はダメって意見には賛同できないな
吹替を中心に活動してるはずの(自称)声優の方がよっぽど酷いときがある
演出家の力量の差もあるんだろうけど、舞台出身だから吹替が活動の中心だからアニメ声優より安心なんてのは嘘だと思う
それに新しい人も起用していかないと結局いつもと同じ面子になっちゃうしね
それはそれでここの人も文句言うんだろうし
>>220
自分の知らんカテまでに何でもかんでも文句言うなよアホ 抑止力として、毒電波たちのSNSでも晒すべきかな
まぁヒントは前のスレに示しておいたけど
>>224
いちいちアホだの何だの言って煽らないと書き込みの1つも、できないのか?
哀れな奴だな
たまに吹替とは縁が薄い意外な俳優が良い味出すときがあるんだよな >>226
哀れなのは見てもいないで批判してるお前だろアホ >>227
同じようなことを繰り返してロボットみたいだな
どう考えても、あんたのほうがバカだと思うが
こんなこと言っちゃ俺も同レベルに落ちちまうか
約半年ぶりに吹替の帝王公式サイトが更新されている
とりみきのコラムが最終回ってことは帝王レーベルのリリースも終わっちゃうのだろうか? 三好はたまにアニメ方面の人連れてくるけどうまいことハマる人が多いよしかし
ホームカミングやシャザムはアニメ声優が多めで新鮮だったな
>>228
マニフェスト知ってるの?
スーパードラマTV契約してるの?
このドラマ見る予定だったの?
そうじゃなかったら一々関係ないことに文句いう必要ないよね
わかる?低脳 ここも十分ガイジ揃い踏みしているな
まともな人は皆、懐かし板や声優板に移ってるし仕方ないか
>>231
あんたが低脳だから
というか急にわいてきて一体、何がしたいの?
いい加減もう終わりにしない?
話題変えるか
ブルーレイでマーズ・アタック見直して思ったのは
水島裕のマイケル・J・フォックスが意外に合ってたことと
森功至のピアース・ブロスナンが普通の兄ちゃんっぽい声で意外に微妙だったこと
森功至はガッチャマンとか昔のアニメでヒーローよくやってた人って印象だけど
ブロスナンはミスキャストだと感じた
吹替の仕事自体キャリアの割に少ない人だよね
水島マイケルは宮川一朗太の次ぐらいには良いんじゃないかと
カジュアリティーズもブルーレイ買って見直してみようかな やっぱ千葉と埼玉って仲悪いんだな
県民性ってやつか?
今日のレスの半分以上が埼玉かそれに関する文句や喧嘩というね
つべで色々上げてた外人のメイン垢停止されてるな
色々豊富なサブ垢(むしろそっちが本命)も時間の問題か
>>230
シャザムは監修の福田がアニメ銀魂のファン→銀魂に出れる声優の中からメインのキャスティングしよう!ってなってる
で福田が子安の吹替見た感想が「高杉(銀魂のキャラ)と同じ声だ〜」だったから、吹替なめてるし安易な人選だってかなり叩かれてた 殺し屋
ロン・パールマン 大友龍三郎
ファムケ・ヤンセン きそひろこ
リチャード・ドレイファス 菊池康弘
ピーター・ファシネリ 花井千隼
ジャクリーン・ビセット 今泉葉子
久々の大友パールマン
デッド・ウィッシュ
リン・シェイ 幸田直子
マイケル・ウェルチ 河本啓佑
メリッサ・ボローナ ブリドカットセーラ恵美
トニー・トッド 松尾一心
監獄都市 プリズン・シティ
ジェイミー・ドラヴェン 花輪英司
ライナス・ローチ 谷内健
アリソン・ドゥーディ 小林さとみ
クラーク・ピータース 黒澤剛史
ロッテ・ファービーク 竹村知美
アニアーラ
エメリー・ヨンソン 宮島依里
ビアンカ・クルゼイロ 加藤美佐
アルヴィン・カナニアン 水越健
イェニー・シルフヴェルヘルム 苅谷瑠衣
ガルヴェストン
ベン・フォスター 加瀬康之
エル・ファニング 早見沙織
モーガン夫人の秘密
キーラ・ナイトレイ 園崎未恵
アレキサンダー・スカルスガルド 川島得愛
ジェイソン・クラーク 堀内賢雄
>>237
しつけえな
それを言って優越感オナニーでキモチイイしたいだけの玄人気取りの吹きヲタが >>238
別に偏見を持って書いたつもりは無いんだけどな
だから言葉を濁してるじゃない
今までアイドル声優(という定義も、あいまいだが)みたいな人が吹替やった映画で
好評だったり高評価だったものって、あるのかと思って……さ 「シャザム」は平野が昔より下手になってたのが一番気になる
緒方が若干聞き取り辛いこと、杉田が子安と声質被ってることも気にはなったが、まだ許容範囲
あまり語られないが、内田の臆病な芝居が良かったんだよな
なぜあの芝居をダークナイトのとき発揮できなかったのか
>>242
なんとなくガルヴェストン吹替版ないパターンかと思ってた
しかも俺の好きな加瀬フォスターというならいずれ見ておかなければ… 早見沙織の吹替が徐々に増えて行ってるのが嬉しいところ
芝居が若い頃の鈴木弘子に近いから純真な女性の演技をやるとハマるんだよな。
>>240
大友さんが主役って稀だな。
ロン・パールマンの吹き替えが大友さんだと、コナン・ザ・バーバリアン以来だな。
エイリアン4も中々よかった。 >>240
ロン・パールマンに大友龍三郎はファンタビでもアテてたね 大友さんの主役はターミネーターを思い出す。
セリフは少なかったが中々よかった。
大友さんはビーンでは騒動を起こすMr.ビーンを取り調べをする黒人警官。
広川太一郎版、
プレデターでは1ではビリーとプレデターの2役。
2ではキング・ウィリーというプレデターの2役。
大友さん。
プレデター2でも池田勝さんと大塚芳忠さん。
ソフト、テレビ両方やったが、配役が違う。
池田勝さんだとソフト版では常識のないホープというアナウンサーでその後ハリガンにぶん殴られる。
テレビ版だとハリガン本人。
大塚芳忠さんはソフト版ではキースというプレデター退治の捜査官。
テレビ版ではその右腕ガーバー。
>>247
歌も上手いからミュージカル映画の吹き替えとかやって欲しい >>249
ロン・パールマンだって言われてもわからないキャラなのに大友龍三郎連れてきたのは偉いよね スティングレイ、今後の発売予定のところに怪奇!吸血人間スネークのブルーレイが
追加されていて吹替もつくようだ
日笠陽子や戸松遥、ブリドカットセーラ恵美はもっと吹替に進出してほしい
声優の津久井教生さん、ALSらしい、
声は大丈夫らしいだが、5年以内になれば気管切開して
人工呼吸器をつけないといけないらしい。
人工呼吸器をつけなかったら、死んでしまう場合がある。
>>254
以前キングレコードから出たときはスルーされてたけどあの映画、吹き替えあったんだ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
本国では今月末にソフトが発売されるんだな
日本でも今年中にはソフトリリースされるかな?
それなら今月末半ばには吹替声優も発表されそう
地獄の黙示録の日テレ版とテレ東版の初回放送はラストの爆破シーンがあったよね?
たまになかったという証言を聞くんだが
津久井教生さん、杖や車椅子がないと
日常生活を送れないらしい。
しかも、家族の支えも生活送れない状態
さいきん訃報が無いからって待ち望むのはやめーや、0101君
津久井さん、気管を切開すれば、
声優としての仕事はできなくなる。
また、ニャンちゅうやちびまる子ちゃんの
関口や川田さんの後任は、どうなるやら。
ALS は、今現在は治療法がない。
>>265
訃報のことは、待ち望んでない。
声優が難病にわずらうのってあまりないな?
松来さんはその一人。
しかも津久井さんは、ALS >>259
昨日も見たけどやっぱり山寺ブラピのイメージだったな
反対にレオ様はぴったり来る人が思い当たらん…
アド・アストラは堀内ブラピでジョーンズは坂口芳貞か小林清志がいいかもね、まぁ菅生に落ち着くだろうが
サザーランドは糸博? 稲垣隆史のサザーランドわりによかったんだけど、最近出てる?
浪川は今のファーロングに合うのかな
声が若いから年齢に合わせた配役してもあまり合ってるイメージないわ
>>253
大友さんは、アミスタッドのジャイモン・フンスー。 クロウ 飛翔伝説
大友さんは、ソフトでは、ダラーの部下のグランジ、テレビでは、ダラーの本人。
クロウ 飛翔伝説でもウィンコットの吹き替え、最初森山周一郎さんだと思ったが、麦人さんだとはな。ビデオで見た。
宮本充の一番の代表作って海外スターの吹替とかじゃなくて
こち亀の中川だよね、たぶん
そういうと「ああ、あの声か」って、わかる人も多いと思う
世間一般的には
納谷悟朗がへストンより銭形警部
内海賢二がマックイーンよりラオウ
で認知されてるのと一緒だな
今日は待ちに待ったトータルリコール玄田版観れるのか
早く観れた人はレポよろしく
>>240
大友さん、コブラのナイトスラッシャーも印象。ささきいさお版。 ハーレイ・クインは吹替上映するのかな?
タレントが起用されそうではあるけど、ハーレイはちゃんと東條加那子に続投してほしいな
東條は最近だとサスペリアのリメイクにも出てたから仕事にも復帰してる感じだしね
リメイク版サスペリアといえば、
ウィキに「岡本はオリジナル版のTBS版でジェシカ・ハーパーを担当しており、今作のアンケも担当する予定でキャスティングされたものの、
吹替制作中にドイツ語を話すアンケは吹替ない事が決まった為、岡本には別の役を担当してもらうことになったという。」
ってガセが堂々とソース付きで書かれてて笑った
あのツイートをどう読んだらこんな解釈になるんだよw
ジョーカーは吹替え版上映無いんだな
ソフト版で誰がやるのか気になる
ホアキンは確固としたフィックスがいるわけでもないから、芳忠でやって欲しいけど、どうなるかな
マーゴット自体最近は佐古に固定されつつあるからな
ワンハリは多分佐古っぽいけど、バープレはスースク外伝なんだし、東條続投でいいんだけどね
むしろジョーカーの配役のが読めない分気にはなるな
>>281
堀内賢雄さんはどうだろうか?さんはどうだろうか? >>281
堀内賢雄さんはどうだろうか?さんはどうだろうか? >>283
ホアキン担当経験だと一番多いのが森川でその次が明夫、力也だからこの3人の内の誰かになりそう >>287
ジョーカー試写会で見てきたけど声が細めの人がいいかなと思った
そうなると上げてる中なら森川さんになると思うんだけど、なんか森川さんっぽくはないんだよね…難しい… 藤原啓治が再びジョーカーやるのも話題性あって面白そう
最近は声が細くなってるし丁度良いんじゃないか
>>289
置鮎さんや神奈さんは、無理かな?
二人はホアキンの吹き替えをやったことあるし。 森川だとバーズオブプレイのユアンはほぼ確定かな?
ここでまたタレントとかになったら、FIX多い森川とはいえ不憫だしね‥
>>277
山田康雄のイーストウッドもルパンに比べると吹替に詳しい人以外は意外と知らなかったりするんだよね ジョーカー、観る前の今はなんとなく江原さん平田さん宮内さんあたりが合いそうかな〜と思ってるけど、明日観た後はどうなるか
>>288
ホアキンやってる人の中だったら、声細めな演技が似合いそうなのは加瀬さん三上さんあたりとか? 俳優名じゃなくて役名でイメージ定着するパターンもあるよな
野沢那智がコブラでもドロンでもなく、"マクレーン"役のウィリスとして定着したのは可哀想
酸素ボンベ担いで嫌々引き受けた仕事が代表作になるとは
羽佐間道夫も代表作が嫌いなスタローン(ロッキー)で「エイドリアーン」って言わされ続けてるのは可哀想
小山力也は未だにジャック・バウアー言われ続けてるが、本人も気に入ってるからまだマシか
>>294
いや、野沢那智は一般層からはマクレーンよりコブラの方が認知されてるかと
あとドロンの吹替
洋画は字幕で観たがる奴が日本には多いがフランス語となるとそうでもない 生前、山田康雄や内田直哉がコブラやっても特に騒ぎにはならなかったんだよなぁ
日本のドロンファンは本人の声にしか興味無いのが大多数
>>293
加瀬さんとか三上さんは合いそう
特に三上さんは良さそうだった
後、笑うシーンが所々あるからその辺が上手い人だといいね >>253
大友さん、シックス・デイではテリー・クルーズ、メジャーリーグではデニス・ヘイズハードだが、スペイン語を使うシーンをすごかった。
洋画の吹き替えでも、声優がフランス語や中国語やロシア語など使うシーンってどんなのがあるんだろう?
バースデイ・ガールでは、バンサン・カッセルを吹き替えをやった相沢まさきさんがロシア語を使うとこあった。 >>296
ドロンファンで、なおかつ那智ファンってのは全体数からすると意外に少ないのかもしれないね
もちろん、ここには大勢いるだろうけど この前、ドロン映画のBlu-ray出した所は吹替付けてくれたな。しかも、堀勝ドロンを収録してくれたな。
なんかツイッターの話からしてまさかの明夫がジョーカーやるんじゃないかって睨んでる。
いまのホアキンの険しい顔の表情から明夫がジョーカーやるの容易に想像できた。
そういやジョーカーの日本版予告編公開された日に明夫が意味深なツイートしてたな。でも合うかねえ
ただ一番ジョーカーやったら確実ハマるだろう声優って中尾隆聖だと思うんだよな.
怖いピエロ系の声をやってきた中尾さんなら バートン版以外のジョーカーなら ダークナイトもスーサイドスクワッドも出来ると思う
めったなことでは吹き替えやらなくなってるから無理だろうけど
>>257 >>261
怪奇!吸血人間スネーク
ストーナー博士(ストローザー・マーティン):大塚周夫
デイビッド(ダーク・ベネディクト):津嘉山正種
クリスティーナ(ヘザー・メンジース):鈴木弘子
ダニエルズ博士(リチャード・B・シャル):島宇志夫
コーゲン(ティム・オコナー):小林清志
村越伊知郎、仲木隆司、清川元夢 ほか
クレジットが無かったため聞き取りなのでご参考程度にどうぞ。 『パラダイス・アレイ』って今ユニバーサルからDVD出てるのか、吹替入りで
キンレコがテレビ吹替付けて出したヤツってしれっと大手が後から同仕様で出すなぁ
今シネフィルで暗闇にベルが鳴る観てたんだけど、ラストでハッセーに撃退される元カレ役がホリカツさんで、実は犯人別にいましたってオチなんだけど犯人の声が明らかにホリカツさんで混乱しますた。
田中、志垣バージョンもまた観てみたい。
>>305
博士の声、大塚周夫なのか
キャスト意外と豪華なんだな ワンダフルライフで明夫のデニス・クエイド見てたらオーロラの彼方にのテレビ版見たくなったなぁ
金ローでやらんかな
>>308
タイガーマスク氏(初代)が吹き替えした作品か。 トゥルーライズ
一城みゆ希さんは、ソフトとテレビをやったか配役がね
ソフト版では、テロリストと協力する古美術商、テレビでは主人公の妻
>>313
エニイ・ギブン・サンデーの日テレもよかった。 金ローもそろそろ令和版吹替新録の情報あってもいいのにな‥
せめて地上波初の新作新録か、過去の名作新録かは教えて欲しいよね
『トータル・リコール』
ソフト版もテレビ朝日版も同じぐらい豪華な声優陣だけど、翻訳はテレビ朝日版の方が断然好みだな
シャロン・ストーンがシュワを誘惑するシーンとか、その後のシュワの捨て台詞とか
平田訳とシュワ映画の相性は本当に最高
>>178
ソフト版用に作られた音源なら転用料がかからない説がある >>319
ビデオ出した時にギャラに入ってるから転用料はかからんけど、映像とシンクロさせるのはタダではないんだよな >>318
トータル・リコールといえば、「離婚成立だ!」がすぐ思い出される
ソフト版は見てないけど、やっぱりここも違う翻訳なのかな >>290
ホアキンはグラディエーターテレ朝版の宮本充吹き替えが好きだったからやって欲しいな
心優しい感じも狂気に満ちた役も上手くやりそう >>321
ソフトとテレ朝だと離婚するタイミングが違う
テレ朝の方が早いw
独自の演出でキメ台詞にしてるというか >>322
宮本充さんは、実際兄貴の吹き替えを経験。 ソフト版グラディエーターの神奈延年も、なかなかに良かったが
ジョーカーに合うかどうかと言われると難しいところだな
>>323
へぇ〜、タイミングが違うんですね
テレ朝版は翻訳だけでなく、テンポも良くしてるのかな
吹替W収録のblu-rayで比べてみようかね >>326
ごめんなさい
書き方が悪かったです
正しくは「離婚」というワードが出てくる場面が違います
テレ朝版は早い場面でシュワがシャロンに離婚を宣告してます グラディエーターと同じ長尺なせいか、トロイのテレ朝版も今や見れないよね
密かにテレ東辺りが堀内ブラピで新録してくれるの待ってたが、今日までまるでなかったな‥
>>328
トロイはブルーレイに吹替が収録されていないことも何とかしてほしいね
ディレクターズカット版だから追加録音が必要なのが原因なのだろうけど 同じブラピ主演のセブンBDの謎の帝王仕様を少し見習って欲しいなw
トロイもレジェンドオブフォールみたいにBD新録してもいいのにね‥
ジョーカー観てきた。
今までのホアキンと全くイメージが違ってた。
しかもダイエットの副作用のせいか声がかなりしゃがれてたな。
前のコメントにあったけど中尾隆聖がピッタリなんじゃないかな?
>>332
島田敏さんもいけそうな感じはある、ホアキンの吹き替え。
島田敏さんは実際、兄貴のリバーの吹き替えを経験。なんの作品だったか忘れた。
デ・ニーロはノジケンさん&野島裕史さんの親父かな?ジョーカー >>253
恋愛コメディの「フレンチ・キス」、大友さん、ジャン・レノの吹き替えも意外だった。 金ローで11月1日にナイトミュージアム3
新録ってこれじゃないよな…
何度もしつこく挙がってる話題で申し訳ないし、これ以上議論しても不毛なだけだが、
ジョン・ウィックはやっぱり森川のイメージじゃないんだよなぁ...
原語で観てるとキャラの印象がなんか違うわ(勿、原語のほうが良い)
次は続けてジョーカー観るぞ
ナイトミュージアム3は、今年午後ローでしたばっかだから、新録でもしないと見応えはないよね
ジェミニマン公開に合わせ、ハンコックの山寺版やアイアムレジェンドの東地版とか作って欲しかったけどな‥
今後の新作で金ローで新録ありそうなのだと新起動、IT、ジュマンジとかかな?
自分の中で髭面のキアヌは森川のイメージが強くなったな
せっかくジョーカー公開したんだから
キングオブコメディにテレビ版吹き替え付けて発売しないかな
富山敬のデニーロも見たいけど新録でもいい
今回のバットマンvsスーパーマンは新録ではないけど
2時間9分の枠でどうあの物語を畳むのかという点では面白そうだ
このBVSから津嘉山じゃなく内田コスナーになってて、他のキャストはほぼ続投だから違和感しかなかったね
三好の気紛れか、津嘉山が拒否ったかは定かではないけど‥
今回50分近くカットされるから、内田コスナーの場面カットされそうな気もする
ナイトミュージアム3だけど、考えたらチュートリアル徳井と渡辺直美でてるな
そこだけ差し替えとかあるんじゃないか…
あと新録するなら個人的にスティラーを檀さんに声近い人で見たい
>>342
代役なら磯部勉か佐々木勝彦で良かったのにね
内田さんはシャザムでちゃんとハマり役に起用されたから良かったけど、後に使い回すなら尚更コスナーは別の人にして欲しかった 森川フィックス多すぎ、出すぎって言われるけど
内田夕夜や加瀬も出まくりなのにあまり言われない印象
(個人的に、出演数自体はこの二人のほうが上な気がする)
やっぱりトム&キアヌという、特に映画好きでなくても知ってるイケメンスターを
押さえてるのが大きいのだろうか
ジュードやユアンも知名度はトムとキアヌよりは劣るけど
代表作を言えば「ああ、あの人ね」ってわかるだろうし
>>343
後任は桐本さんが多くやってるけど、檀さんに声近い人だったら真殿光昭さん家中宏さんあたりかな 「ジョーカー」見てきたが、声質・演技力・マッチ度で評価して、俺の中でホアキンジョーカーは、
第一候補 : 江原正士、第二候補 : 平田広明、第三候補 : 大塚明夫 だな
もし江原ホアキンなら、この映画は彼の声優人生の集大成的作品になるだろうなと思う
江原は「ケーブルガイ」「エース・ベンチュラ」とかで面白くも不気味な笑い方をしていたし、
楽しそうな狂悪犯罪者っぷりは「フェイス/オフ」「デモリションマン」で発揮済み
母親を溺愛している役柄は「キンダガートン・コップ」で好演していたな
ホアキンの演技はロビン・ウィリアムズに通じるところあるから、江原なら絶対にハマる(確信)
(ワーナー作品だし、恐らく三○演出になるはずだから、まず実現しないだろうが...)
江原に比べると善人感がだいぶ残りそうだが、平田や明夫でもかなり良さそうだと思うね
特にラストの一連の会話とか平田なら凄くハマりそうな予感が
もし三○演出で、彼の常連から起用するとなったら、加瀬康之が良いかな
>>347
俺も観る前から江原さんイメージで観た後も変わらず。アーサーの狂気の笑い声を上手くできそうだと思った
前半よくやる高めの渇いた笑い声は平田さんのイメージだったけど サラっとネタバレしてるし、ageて書き込んでる奴のガイジ率高すぎ
>>348
さっそく賛同者がいて嬉しい
俺は見る前は小山力也か藤原啓治のイメージだったんだが、開始10分でそれは完全に払拭された
もしジョーカーの笑い声が原語流用になっても、江原正士なら違和感なく見れそうだよね
顔もホアキンジョーカーにどことなく似ている
>>347
小原雅人さん、山路和弘さんはどうだろうか ジョーカーやっぱり話題になってるね
自分はソフトが出るまで見ないつもりだけど、できれば主役は知名度ある人に担当してほしい
江原寄りの声だと、三宅や宮内とかもありそうではあるな
それか大川透や上田燿司とか名バイプレイヤーの抜擢でも面白そう
代々ジョーカーってのは、それ位演技力を試される様な役柄なんだよね
>>353
宮内ホアキンは俺も少し思った、けど、あの役はかなり表現力のある声優じゃないと厳しいな
表現力あるからと言って山寺や芳忠だとなんか違うし
やはり江原が最適解、だけどワーナーと三○が考えを変えない限り無理なのが残念
デ・ニーロ演じるフランクリンは佐々木勝彦か磯部勉が合いそうだった
このキャスティングもジョーカー同様に重要だな アーサー→江原正士、マレー→野島昭生
ソフィー→佐古真弓、トーマス・ウェイン→菅生隆之
個人的にはこの4人はこの声が合いそうかなと
>>354
デ・ニーロは、ノジケンさん&野島裕史兄弟の親父のほうがいいかもな。 ホアキンの吹き替えが小原雅人さんの吹き替えあった。
161 声の出演:名無しさん sage 2019/09/02(月) 19:45:41.98 ID:EosMQnmG
ジョーカー 予想
ホアキン・フェニックス(松山鷹志)
ロバート・デ・ニーロ(浦山迅)
ザジー・ビーツ(佐古真弓)
フランセス・コンロイ(
マーク・マロン(広瀬彰勇)
ブレット・カレン(田中正彦)
ビル・キャンプ(山岸治雄)
シェー・ウィガム(東和良)
アイアンマン機内版のインセン、ソフト版と同じ井上倫宏に聞こえるような
高木も出てるし、機内版も同じ演出家なのかね?
ジョーカー見たけど、このホアキンは華がある人じゃダメなんじゃないか?
社会的弱者感がないとダメというか…
デニーロも威厳がありすぎる人じゃなくて、お茶の間に好かれそうなオジサン感がないとって感じ
ジョーカー 吹替 (理想)
アーサー・フレック…中尾隆聖 or 江原正士
マーレイ・フランクリン…樋浦勉
ソフィー・デュモンド…本田貴子
ペニー・フレック…鈴木弘子
テッド・マルコ…浦山迅
トーマス・ウェイン…玄田哲章
三好演出じゃなかったら 希望はあるけど…予算がどれだけ出せるかにかかってるだろうな。
無名起用か豪華声優陣かはワーナーがどれだけ吹き替えに予算を出すかにかかってる。
『ジョーカー』
なんとなくホアキン・フェニックスだけボイスマッチの指示が出そう
『ボヘミアン・ラプソディ』もラミ・マレックだけボイスマッチの指示が出たって話だからさ
ボイスマッチでも江原なら全く問題無さそうだ
あの人はオフィシャルで厳しく演技指導されても上手くやってのけるよな
MIBでコロンボの物真似をさりげなく入れてもOKだったし
PAN録画してたの見たけど阪口版でちゃんとノーカットだったわ
EDやたら長いけど金ローでやっと時って、カットありだったの?
ジョーカーがテレビ吹き替えするなら赤いスーツ着てるし池田秀一に担当してもらいたいな
と一瞬考えたけど話の内容的に地上波放送無理だよな…
ジョーカー 今回ばかりは三好慶一朗には演出から身を引いてほしい。
でないと江原正士を絶対に主役にしたがらない人だからな
クラウドアトラスの一件があるから。
>>368
クラウドアトラスの演出って三好慶一朗なんだっけか? 三好云々はともかく
「今さら井上和彦のトム・ハンクスなんか復活させるな!」とか文句を書く人が、
「宮本充のキアヌ・リーブスを復活させてほしい!」とか書いてると、
結局お前の好みやんけ!!って言いたくなる
執拗に叩かれるようなものじゃないよな>井上和彦のトム・ハンクス
子どもの時にスピードのVHSレンタルしたのを何回も観てたから宮本版観た時は「なんじゃこのヘタレ声は」ってガッカリした記憶
>>371
トムハがか細かった頃は井上さん合ってたんだけど、今の恰幅のいい見た目にはもう合わないと思ったんだよね…
キアヌは髭以外は当時とほぼ変わらんし、宮本さんでたまに観たくなるのも分かるかな〜
>>373
キアヌ自身がヘタレな印象あるから、先に宮本版観ちゃうと山寺・江原版は力み過ぎというかどこかクドく感じてしまった
戸田さんと一城さんもサンドラの見た目の割に声が老けて聞こえるし、自分はテレ朝推しだな
ただ、ホリケン・17歳・組長の機内版が観れたらテノヒラクルーでそっち推しになるかもw 『ハンターキラー 潜航せよ』
是非、TV版吹替を作ってほしい作品だ。
小山バトラーor小杉バトラーで観てみたい。
もう不可能だけど納谷ゲイリーでも観たかった。
スピード仮に新録あるなら
キアヌ:森川智之or花輪英司or高橋広樹
ホッパー:江原正士
でBTTFみたいな粋なキャスティングでやって欲しいんだが流石にもう新録ないかな
ジョーカー話題だな
ここではエバラン推しが多いけど、芳忠はダークナイトの印象もよかったし
狂気をはらんだ演技、弱者演技に芳忠が合うと思うのよ
芳忠以外なら全然違う方向性で、神谷浩史でも見てみたい
ジョーカーのデ・ニーロは所謂良識な人々の象徴みたいな人物だから
最近流行りの野島昭生デ・ニーロでもかなりイケそうな気がする
ジョーカーこそ津嘉山デニーロでないとと思うんだが同志はいないのか
同志とかいうよりいい加減にsage方覚えたほうがいいよage埼玉は
>>379
タクシードライバーを意識したであろうシーンがあるからデニーロに津嘉山を起用するのは小粋だよね
ただ、デニーロの役を考えると渋すぎるかも 上にある通り、このデ・ニーロは浦山迅で脳内再生された
あとアーサーの笑い声は吹き替える必要ないと思う
アイリッシュマンの方だったら予告だけで津嘉山デ・ニーロで見たい感が強い
>>377
ホアキンの吹き替え、山路和弘さんもどうかな? >>377
ホアキンの吹き替え、山路和弘さんもどうかな? 津嘉山デ・ニーロでダーティ・グランパをやったらおもろいと思うんだ。
初登場シーンの「あれ」とか。
津嘉山デ・ニーロじゃ人気コメディアンになる感じではない
もし小川真司が生きてればなぁ...
ジョーカー見てきたけどここで挙ってるベテランより若手の役者のほうが合いそうだった。
気持ちはわかるんだがホアキンだとかジョーカーだとかっていう次元超えてた
デ・ニーロは佐々木勝彦さんかなー
富山敬のデニーロって見たことないんだけど、合ってたの?
「ジョーカー」が昔の映画だったなら、アーサーは恐らく青野武だったろうな
ああいう感情の起伏が激しい中年男やらせたら青野の右に出る者はいない
>>391
ジョー・ペシは持ち役と言って良いんじゃないか
リチャード・ウンはそんなに無さそうだが青野のイメージ >>373
自分も宮本さんの声はあまりにも優しいというか好青年っぽいから
アクション映画の主役には頼りないな〜って昔は思ってましたね
今となってはその繊細さこそ宮本さんの持ち味なんだとは感じてます マイケル・ペイリン
純朴なキャラから極悪人までぴったり
ここでは穂積隆信派が多いけど、クリストファー・ロイドも人気だよね
アダムス・ファミリーのフェスターは青野武じゃなきゃあの可愛さは出なかったと思う
青野はやはりロバート・イングランド
今では多田野曜平が継いでいる
ポールホーガン。
羽佐間道夫だとワイルドさが足りない
もしジョーカーが90年代くらいの映画だったら前なら山路さんかなって
ホアキンが44歳だからそれ以下の声優が良いよなぁ 声に年齢は関係ないといえど
フジテレビでマイ・インターンやってるけど、こういう役柄なら野島昭生のロバート・デ・ニーロも
意外と悪くないな
ノッティングヒルもBSでしてるが、ソフト版だね
ソフトは戸田、井上の夫婦共演だったりするが、個人的にTV版の井上和グラントのが好きかも
機内版の深見、森田版も見てみたいけど、まだあるのかな?
ヒュー・グラントは森田順平の印象が強いんだけど、
ライバルのコリン・ファースも今だと森田順平がベストって感じなんだよね。
自分的には衝突したときはコリン・ファースの方を優先してほしいんだけど、逆の人もいるかも。
>>401
40代から起用するんなら、ちょっと年上だが加瀬康之か平川大輔だな
30代以下は全く思いつかない 森田ならマコノヒーもいいよな
だからこそインターステラー以降小原になりつつあるの少し残念
マイインターンは園崎、野島が無難にこなしてるけど、どちらもそれ以降はそんな多く担当してないんだな
>>406
森田さんの担当俳優TOP3(マコノヒー、グラント、ファース)だと
グラントは森田さん一強、マコノヒーは藤原さん小原さん、ファースは賢雄さん木下さんとかも……なイメージあるからねぇ
俺もグラントよりファース(とマコノヒー)の方がより好き
そういや今度、マシュー・マコノヒーとヒュー・グラントはガイ・リッチー監督の新作映画で共演するんだよな >>403
わかる
小川真司がやるときのインテリデニーロ感があるよね
このデニーロなら津嘉山や樋浦より野島だと思う >>410
若い頃のデ・ニーロは、息子ふたりのどっちかあいそう。 >>401
島田敏さんもあいそうだが、実際島田敏さんは兄貴の吹き替えを経験。 >>208
ちょい役なのに磯部勉が声を当ててるのは理由がある
担当俳優のゲーリー・コールがテレ東で放送していた海外ドラマ「アメリカン・ゴシック」に主演していて、声を磯部がやってたため
粋なキャスティングだった
コールはライミ作品の常連で「シンプル・プラン」にも出てる
こっちは納谷六朗が声を当ててた
磯部にやってほしかったな 例のツイに初代バットマンのジョーカー比較動画あって何れも味わいあったが、何れも決定版には至らない感じするな
FIXに近かった石田太郎のジョーカーとかありそうでなかったからね‥
>>414
そうだったのか…
恥ずかしながら全く知らなかったです
ありがとう >>393
リチャード・ウンの青野武は大福星とPOMPOMくらいかな? >>325
やっとジョーカー見てきたけどあまり大御所の声優さん当てるより自分は神奈延年さんがしっくりくるなと感じた
デニーロは池田勝さんが当てないかなぁ…と希望 テレ朝版「ダークナイト」のハイブリッド版
初回版と再放送版を合体、OP・EDと音楽のみ・ガヤのみの場面をソフト版で補完して、
TOTAL・・・・・・146'35"
>>419
お疲れ様です
本当に元々ノーカット版だったかもしれませんねこれ >>421
小松は論外。
40代なら神谷浩史ぐらい華がないと >>424
神谷浩史、実はホアキンと同じ44歳だったりする 一昨日のバットマンvsスーパーマンの神谷浩史のレックス・ルーサー、SNSだと評判良かったな
確かに改めて見ると違和感なくハマってる
ただホアキンのジョーカーの吹替に華とか色気が必要とは思わないな
どちらかというと悲壮感とか庶民ぽさが必要だと思う
野島昭生って子役出身で声優バンドの走りだし男性アイドル声優みたいなものな気もする
吹き替えは持ち役が無い事も有ってか
便利屋にしか見られてないな
名優だと思うけど
>>428
富山敬のエディ・マーフィ(2作)が持ち役と言えるなら野島ジャッジ・ラインホルドも持ち役で良いのでは
一昔前の松本保典、今の高橋広樹みたいなポジだね ユン・ピョウはプロジェクトAだけだけど嵌ってて好きだよ
野島昭生主演と言えばナイトライダーが一番人気だと思うけど
人間の役ではないからなあアレ
山ちゃんと江原さんはエディやるには若々し過ぎると思うの自分だけかな
下條や富山敬みたいなオッサン臭さが欲しい
アニメ寄りな声優でも吹替に向いてるのとそうで無いのが、はっきりしてるからな
小野や中村、杉田辺りはまだいいが、神谷や宮野とかはホント役柄次第なんだよね
女声優では水樹や早見、悠木とかが意外とハマるんだよな
ガヤのみとは書いたが原語流用のラウの部下の会話(広東語)も含めている
ソフトとは音量バランスが全然違うから、補完に際しては音量を合わせていくのが難しい
>>422
ノーカット制作もあり得るが、初回も再放送も全く同じ風に数秒カットされたシーンが幾つかあり、
前に誰かが言ってた様に最長版はインセプションみたく159分枠用の可能性もある 野島は吹替洋画劇場のゴーストバスターズ2でビル・マーレー役声優としてインタビュー受けてた、文字だけかと思ったらちゃんと映像が入ってた
他作品にも声優インタビューやってくれりゃ良かったのに
当たり役みたいなのが無いまま長く続けてきたと、若い頃のリチャード・ドレイファスやってたがいつの間にかやらなくなったと言ってた
ナイト2000が一番知られてるというのは本人も言ってたな
ビバリーヒルズ・コップは1のキャストで2と3も見たかったな
1のエディは24歳だったそうで当時は生意気な印象だったが最近見たら可愛らしく感じたな
野島昭生はX-MENの溶けちゃうオッサンが地味に良かった
「スパイダーマン:スパイダーバース」、DVDで字幕版を初めて見てみたらB・パーカーを演じてるジェイク・ジョンソンの声が
日テレ版ジュラワで吹き替えをした岩田光央さんと声似ていた(因みに、最初に「声似てるな〜」と思い浮かんだのはスピードワゴンの小沢さん)
野島昭生はウィリアム・ピーターセンをCSIの前にもやってた
ピーターセンがCSI後にもTVや映画に出ていたら野島の持ち役になったかも
スカイウォーカーの夜明け
ウェッジ出るらしいな
津田英三が続投かな
ウェッジは最初田原アルノだったがファンからの抗議をうけて津田英三になった
自分はウェッジ=大塚芳忠派
そんな大げさな話ではなくて、統一されてなかったのを統一したって件ではないかと…
田原アルノは脇役が多いけど特徴的な声だよね
未だに田中正彦や津田英三の声が覚えられない
戸田恵子のブログから、昔やったあの人のアクションだらけの吹替えやった件が消されてた
ターミネーターに間違いなさそうだな
今日の鬼太郎に出た大塚明夫の、周夫モノマネが以前にも増して凄かったみたいだな
吹き替えでも持ち役継いで良いんじゃ?
速水奨さん&野津山幸宏さんがM-1やってるが、1回戦突破だが、
もし決勝にいけば速水奨さんは歴代最年長ファイナリストになる。
また、漫才は関西弁か標準語なのかどっちだ?
戸田がリンダ役で出るなら、ニューフェイトには合成でもう1人若いT800が出るらしいから、その声が大友龍三郎とかなら、かなり気が利いたキャスティングなんだがね〜
帝王出してるFOXだからこそ、そこは狙って欲しいな
T2を戸田で完全新録、もしくは、フジ版を戸田だけ差替新録とかできないかなぁ
1作目(T1)と3作目(ニューフェイト)の間だけ抜けてるのは流石に腑に落ちないわ
ホアキンは一時、松本保典が続いたけど短かったなあ
カメレオン的な役者だからフィックスにこだわらなくていいとは思うけど
>>408
小原雅人はヒューグラントもクラウドアトラスで演じてた
これから小原のコリン・ファースやジョン・トラボルタとかで、あるかもなぁ ジョーカーも テレビ放送全盛期だったら
江原も中尾もどっちも局ごとに起用されて テレ朝、TBS、ソフトで観れただろうにな…中盤のめった刺しのシーンがちょっとカットされるくらいで…
今はオフィシャル化されたせいで三好みたいな演出家が変化球やって遊んでしまうと
それしか選択できなくなるご時世だからな…
剛力やアキラみたいによっぽど酷いタレント吹き替えじゃないとまず新録されないってのがな…
>>456
洋画劇場全盛期でも複数バージョンは作られなかったかも
暗くて(他のアメコミ映画と比べたら)地味な作品だからタクシードライバーや未来世紀ブラジルみたいに1バージョンだけになりそう ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド今更ながら観てきたけど
ブラピ山寺・堀内もレオ加瀬・内田夕夜どっちも見たいと思った
テレビ吹き替え…は映画自体長いから放送しなさそうでつらい
>>458
最後にしっかり暴力的なシーンもあるから放送は難しいだろうね
重要なシーンだからカットもできないしさ >>458
堀内賢雄さんが、ブラピの映画のソフト版をやるきっかけが、テレビ放映用の新録をやらなくなったこと。 ジェミニマンTVCM、山寺版に加えて江原版も作ってくれないかなぁ
今のままじゃ山寺の一人勝ちじゃん
賢雄ブラピはフジだけだったのが、オーシャンズ12とMr&Mrsスミスを日テレでした時に、局跨いで賢雄使った時は嬉しかったな
日テレは他局のFIXを使ってくれたり、気が利いてたよね
ジャッカルやハドソンホークで那智ウィリス、ロッキー5では羽佐間スタローンで新録したりな
>>464
おそらく賢雄だろうと思う
山ちゃんはメディアに顔出ししすぎたせいで
山ちゃんの顔が自然と思い浮かぶから二枚目吹き替えてる時の違和感が凄いのよ
辛うじてジム・キャリーは元の声と山ちゃんの声がそっくりだから顔が浮かばずに済むって感じ ジョーカーそろそろ落合福嗣はどうかね。
いやかね、そうかね。
ジェミニマンは菅野の事務所が二次使用料でごねて
ソフト版は差し替えってことになりませんか?
又はBSで差し替え版新録
といってもえばらん、山ちゃんを東寺、菅原にはしないで。
世間では人気は無いが、島田敏と江原正士のジム・キャリーが好きだな
山寺は声は合っているとは思うがジム・キャリーの面白さとは若干ズレてるな
山寺がメディア出すぎってのはあまりにも可哀想じゃね?
山ちゃんの2枚目はあまり評判良くないよな…
Mr.&Mrs.スミスやスピードが山寺版で流れた時のSNSの反応はあまり良くなかった
>>469
いやいや、それのおかげで吹き替えのギャラ以上に稼いでるんだから
可哀想も糞もないだろ
ただ吹き替えでトムクルーズやブラピみたいなイケメン系は無理が出てしまってる。 山寺キアヌも割と良かったと思ってるけど今やったら違和感あるかもね
最近になってFOXが帝王関連のツイートどんどんしてるな(殆ど過去記事orインタビューの紹介)
何か意味でもあるんだろうか…
山寺の2枚目はバタリアン2、フィラデルフィアエクスペリメントはかなり良い
ゴッドファーザー、帝国の逆襲は本人は思い入れあるみたいだが黒歴史だな
ただ 顔出ししててもイケメン声優とかで売り出してたら ブラピとかやっても違和感なかっただろうけど
山ちゃんの場合はコミカルな三枚目でキャラを売ってしまったのがね…
オースティンパワーズなんかは見た目のまんまだからいいけど
チリチリパーマに眼鏡のイメージがまず前に出るんだよ。
山ちゃんは青臭かったり微妙に間が抜けてたりちょっと崩れた二枚目が良い
ストレートなイケメンはちょいと合わない
ジョン・ハムみたいな顔濃いイケメンには会うんだけどね>山寺
クリス・プラットやジム・キャリーみたいな冴えない役やる二枚目にも
>>476
チャーリー・シーンとマイケル・パレの吹替えが凄く良かった
キアヌやブラピはちょっと微妙 暴走特急、オースティンパワーズ、怪盗グルーは完全に見た目で山寺を起用しているな
イーサン・ホークの「魂のゆくえ」
BDがもう今月出るっていうのに、吹替が誰なのかどこ探しても見つからない
発売日まで秘匿しておく必要あるのか?
誰だかわからないから予約もできやしない
>>480
アマプラで吹替版予告編観れるよ
恐らく横堀悦夫のイーサン・ホーク
宮本充呼べないから似たような人連れて来ました感が半端ない 横堀は宮本とは似てないだろう、花輪ならともかく
それより金曜公開の「真実」では誰がやるんだよ
>>482
フランス語部分しか吹き替えないんじゃない?
イーサン・ホークは英語しか話せない設定らしいから吹替なし >>483
そういうパターンなのね、初日に見に行くところだった
字幕・吹替翻訳が丸山垂穂という情報しか無くて気になってたからサンクス ザ・シネマでやってたロッキー吹替版、案の定短縮版に追録したやつか…
イマジカでやってた初回ノーカット版は今何処へ
>>469
山ちゃんがテレビ出るようになったきっかけが
顔が売れてる役者に役とられたからだからね にしてもクラウドアトラスどこかしらでFIX揃えたバージョン作って欲しいよな、
ソフトが冒険しまくってるから
ハドソン川もしかり
クラウドアトラスは全体的に見たら豪華な方なんだけど、FIXが一部だけしか起用されてないからか、ここでは評判悪いな
山ちゃんは『らんま1/2』で良牙やってた頃はインタビューの時とか観ても眼鏡もパーマもかけてなかったから、素朴な感じがしたんだよな。
ちょうどその頃が『フィラデルフィアエクスペリメント』や『バタリアン2』やってた頃だった
トイ・ストーリーの一件以降から顔出しするようになってからおはスタとかで爆発パーマに眼鏡かけてファンキーなキャラが完全定着してからは
バラエティとかでブラピやトムクルーズのアテレコを公開実演した時に「うわぁ…やめてくれよ」って感じが凄かった。
逆に津嘉山正種や磯部勉とかは元が熟練したカッコイイおじさんとして顔出ししてるから、ケビンコスナーやメル・ギブソンをやっても元の系統が共通してるから安心できる感じがする。
大塚明夫なんてセガールと同じようにポニテまでしてたくらいだしな。
山ちゃんを知ったのはらんま1/2の少し前だったかな
姉がよく見てた「エクボ堂」という番組でナレーターをしてた
ずっとタイムボカンのナレーター(富山敬)だと思ってたけど途中で"山寺宏一"だと知る
その後らんま1/2とかチップとデールの大作戦で好きになっていったな
それで富山の正統派後継者だと思ってたら、司会者とかDJとかモノマネとか斜め上に行ってしまった
真のマルチタレントだと思うよ、山ちゃんは
ルパン三世の故山田も人気番組の司会やっていたから。
山寺応援団はやり過ぎたんだよ。
なんでもかんでも山寺の手柄にしやがって。
というか90年代後半の山寺のマスコミの持ち上げられ方は異常すぎた。事ある毎に何かと山寺山寺でゴールデンのバラエティやらメジャー映画で
山寺をゴリ押しするような風潮が目立ち過ぎて。ポスト富山とかポスト神谷とか担がれすぎて
バットマンのキートンやヴァンダムやってた時はそこまで担がれなかったから安定して観れたけど
>>491
しかしブラピは兎も角トムクルーズって当時は鈴置さんのfixじゃないか?何故にそのチョイス感