◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【業界】「漫画の実写映画化」が多いカラクリに怒りの声 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1479735518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
yomiφ ★
2016/11/21(月) 22:38:38.12 ID:CAP_USER
【業界】「漫画の実写映画化」が多いカラクリに怒りの声 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚

2016年の『僕だけがいない街』『ミュージアム』などに続き、2017年も『帝一の國』『無限の住人』『ジョジョの奇妙な冒険』『鋼の錬金術師』『銀魂』など、人気漫画を実写化した映画の公開が続く。
そんななか、11月16日放送の関西ローカル『おはようコールABC』では、批判も多くあがるのに漫画の実写化が続く理由を、芸能リポーターの島田薫氏が分析し、ネット上でも話題になっている。

番組によれば、まず1つめの理由は「やっぱり儲かる」から。2015年に公開された邦画は581本。そのうち実写化の作品は32本を占める。
さらに興行収入10億円を超えた作品の数は、実写化作品のうち13本で約40%という高打率を誇る。その他の作品と比べるとその差は歴然で、興行収入10億円超の作品は549本中25本しかなく、約4%にすぎない。
知名度がある作品の実写化は話題になりやすく、どんな批判や低評価であっても、「自分の目で確かめたい」というファンが映画館に足を運ぶため、結果として興行収入が上がるとのこと。つまり「儲かる」確率が高いというわけだ。

2つめの理由は「原作使用料が安い」から。
たとえば映画『テルマエ・ロマエ』の作者へ支払われた使用料は、興行収入58億円に対し100万円。
映画『海猿』は興行収入70億円に対し、作者への使用料は250万円だったという。

さらに島田氏は、「オリジナルで作って、最初から一からやりましょうといっても時間もかかるし、どうするんだという話も長引くし、
じゃあそれがヒットするかっていう保証もない。となったら、やっぱり成功の可能性が高いところにいく」と解説した。

この説明に、Twitterでは「なるほど」と納得する声があがる一方で、原作者への使用料が少ないことに憤る声が続出。

「漫画の実写化はもうなんでもござれだけど作者がいい顔しないやり方はいくら制作側が儲かってもダメだと思うの。還元せぇ還元!」

「漫画の実写化の件、価値ないっていうのは言いすぎだけど原作に支払われるものが安いのは日本本当に見直した方がいい。
真面目な話オタクや漫画アニメファンがこんなにいるのにアニメーターもそうだけどそれを創り出すのにどれだけ生きてる時間を費やしてるかと。対価が全然見合ってないから」(原文ママ)

などと、「実写化作品の出来に対する賛否」議論はさておき、せめて利益が原作者へ還元されることを願うファンは多いようだ。

https://r25.jp/entertainment/00053963/
2 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 22:44:19.32 ID:vvf5i4un
日本のガラパゴスな部分の一つだわな。
海外なら使用料の少なさに原作者が絶対怒るだろ。
3 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 22:45:48.66 ID:Dp1MO5tz
搾取する事こそ日本の正義!これ昔からの常識!
4 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 22:48:39.41 ID:ThefB2tT
まあ日本の場合はアニメ化と実写映画化で二度おいしいからなぁ
5 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 22:50:14.70 ID:Ii5h3C5I
角川映画の金田一耕助シリーズ、
横溝正史の原作料は100万円だったと日記に残している。
確か獄門島あたり。
6 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 22:52:04.79 ID:PSy1xUne
>>4
アニメ化と実写映画化とパチンコ化の3度おいしいだろ。
7 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 22:52:29.62 ID:dpkwK+Wa
作者が儲からないというがなぜ作者は話が来た時点でもっと多くを要求しないのだろう
8 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 22:57:15.06 ID:zibGoSME
>>2
2やる前の話だがテルマエは作者がイタリア人の旦那にめっちゃ怒られてたな
ちゃんと契約確認しろって
9 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 22:59:45.41 ID:nKBHk0Tv
>>7
実写化を断れば、自分の描いてる出版社がキレるよ
10 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:01:42.73 ID:AHSf3V+t
>>7
どんな大御所でも映像化の交渉は出版社がやって、作者は制作発表直前に知らされるから
11 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:02:00.95 ID:+htInICH
>>6
日テレは実写化アニメ化セットで取ってるイメージあるわ
デスノ、カイジ、アカギ
デスノってパチ化されたかは知らんけど
12 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:12:04.15 ID:daQqiaje
パチンコ化は別にいいだろ
アニメ化のために金出してくれてるんだから
13 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:14:34.09 ID:bsgsf+oG
映画マンは漫画の二次創作でいいのかよ…

才能はアニメ漫画に集まってる現実、邦画は作り手としても魅力ないんだろうな
14 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:15:25.40 ID:mH+qFPo3
設定が日本人じゃないものまでヤりだすとか
こういうのは原作者側でストップしてもらわないと
15 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:16:17.42 ID:lblTQFzr
>>1、原作使用が客一人から数十銭かw
16 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:16:57.46 ID:lblTQFzr
ヒットしたら嫌でも原作売れるからしゃあないなw
17 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:21:12.56 ID:Y1kkOsPc
手塚治虫のせい
18 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:26:56.63 ID:uILE0A7/
あぁ、原作使用料が安いってのは、オリジナルで起こすよりもってことか
19 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:27:12.74 ID:UnDLfASB
>>13
プライドじゃご飯食べられないからね
本当は邦画作ってる人もこんな業界嫌だと感じてるんだろう
でも製作委員会方式と大手芸能プロからのごり押しで監督1人の力じゃどうしようもない
そらこんな業界に有望な人は集まらんよ
20 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:28:29.55 ID:7nCZUs93
映画、アニメとは比べられないくらいの金をパチンコは出してるわけだ
21 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:30:44.72 ID:ziKe+I5P
興行収入≠利益
22 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:31:09.84 ID:grK6Lhvf
原作使用料をキッチリ稼ぎたい奴は、ブラよろの作者みたく戦わなきゃならんからな
それが面倒ってのもあるだろ
23 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:33:28.60 ID:tnoyQ2oC
>>22
佐藤秀峰はすっかり影が薄くなったよなあ・・・
24 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:35:19.01 ID:z9cQeg3U
yomiやろなとおもったらyomiやった
25 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:37:21.08 ID:yMCWMQYU
まぁそれで善し悪し原作が売れるって構図もあるわけだし
一概に実写化するのが悪いとも言えない
26 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:38:46.47 ID:EwK/mPdU
パチンコも当たり外れ大きいよ、一部の鉄板台だけ息が長いだけで
最近じゃ次の新台入替時にはすぐ撤去されちゃうのが大半

メーカーもヒット台のシリーズ物ばかり出すようになってきるし
アニメ化で言われたネタ切れがパチでも起こってる
27 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:39:14.10 ID:E2xEW8rg
テラフォーマーズは100万くらいか
28 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:40:51.31 ID:wD3DrfBX
ホモーズや関東連合系芸能人出しとけば芸能人を有り難がってる愚民が食いつくっていう創価の陰謀
29 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:47:40.69 ID:xAtgi3eM
ヒットしたら儲かるけどコケた場合は?
スポンサーからたんまり貰ってるから廃業することなく続けられるのかね?
30 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:55:25.51 ID:gKcKx/O8
>>5
そんなに安かったの。驚き。
でも横溝正史の場合は、原作の小説が復活して売れたから良かった。
31 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:57:50.02 ID:Uf6VwN5c
有名な原作であればあるほど、実際に見る奴の数か増える
自分等が駄作だ何だのと騒いでいようが、金出す奴等に取っては
とにかく見させて金回収出来れば勝ち、の問題
これを排除するなら、見ないでシカトするしかないが、
日本人てシカトしてボイコット出来ない奴多いから…
32 :
なまえないよぉ〜
2016/11/21(月) 23:59:07.03 ID:0zidvq+2
使用料払えば収入に応じたロイヤリティは原作者に払わなくて済むってこと?
なにそれ
33 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:00:30.71 ID:KSsG2EoS
>>29
今はコケても出資側が大損しないために製作委員会方式ばかりになってるべ
皮肉なことに今年ヒットしたシンゴジとかは単独出資だったがw
でも庵野は雇われ監督だったからヒット関係なくギャラはサラリーマン並みとか(本人談)
34 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:04:40.02 ID:cwWKj6hz
文句言って見に行くやつも悪い
俺なんかデブいシャアが出て来るハリウッド版ガンダム観て悟って
それ以来ガン無視だわ
35 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:07:54.36 ID:zPQOBOT0
ミュージアムの映画化とかホントに不思議だったわ
クソ漫画ですぐに打ち切られてたのに
36 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:12:24.19 ID:W2mWnK9l
>>25
ソフトに関しては売れれば儲かるしね
37 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:15:15.95 ID:4SDtVNaT
実際原作売れたとして原作者はそれでどのくらい利益上がったのか気になる
それでほとんど変わらないのなら本当にかわいそう
38 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:15:59.46 ID:W2mWnK9l
>>32
ロイヤリティが発生する契約に出来なくもないと思うけど
興収の1%とかそんなレベルになるんじゃないかな
39 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:20:26.36 ID:nQbq+bCa
相場とかいう魔法のコトバ
40 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:21:52.59 ID:HoqM8JXL
言ってることが論理的ではない気がするが・・・
41 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:27:27.77 ID:0RXOLH07
>>30
TV10映画100は昔からの固定相場みたいなもんなんだな。
42 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:29:18.13 ID:25e9bQGn
そこそこ自信のある作品なら連載前に映像化権を作者が持つ契約をしろ、それで解決だ


・・・・・・・とは言え新人はこんなんやったら単に干されるでw
43 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:30:43.76 ID:0RXOLH07
>>7
ほぼ固定相場なのよこれ。
多少あがってきつつあるけど、邦画実写の場合最初のお金は無いので、
ヒットするとわかっていても200となると映画化自体が流れたりとかある。
44 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:31:26.02 ID:Ija55sU0
はよフィンテック革命でデジタル通貨時代になってクラウドファンディングが庶民レベルで浸透すれば
角川とか電通の中間搾取企業のゴミども潰せるのに現場スタッフも監督もファンも原作者も不幸な時代
45 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:32:18.11 ID:ZJ8Cnawd
>>38
テルマエの場合
興収の1%でも5800万やで?
46 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:33:13.08 ID:0RXOLH07
>>38
もっと下じゃないかな、その10分の1とか。
47 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:43:57.24 ID:W2mWnK9l
>>45
ヒットしたからね

>>46
そうかもしれんw
48 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 00:59:14.87 ID:cZWv6prv
ヒットした映画は原作者もっと報われていいよなぁ。

パチなんかは台がヒットすりゃあ、原作者にもたんまり入ってくるから、そりゃ多くの作品がパチ化しますわ
49 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 01:14:46.34 ID:V+MrZB2B
上級民の養分なんだからしょうがないんじゃないのw
全部持ってかれるお約束w
50 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 01:17:30.91 ID:yvRX5EfN
原作者にとってもステルスだkらどうしようもない

映画化発表を作者はツイッターで知るレベル
編集が勝手に「じゃ、100万円でwwwww」ってとっくに決めてきてる
51 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 01:24:52.08 ID:HfdISaax
>>26
売れた台数のインセンティブという形態は少ないはず
大体、版権料○○円って形だったような
映画化とは桁違いに高いけどね
52 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 01:33:39.89 ID:FGp+icn/
>>35
そうだったんだ
この間見に行って結構おもしろかったから意外だわ
53 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 03:18:51.99 ID:eVYx+9ML
ライオンキングの舞台と同じ、演劇だと思えば楽しめるんじゃね?
あ、俺は見ないけど
54 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 03:44:45.76 ID:JODWhb2n
名作漫画を食い荒らして原作が枯渇したら
日本の映画界には一体何が残るのかね
55 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 05:27:04.87 ID:39g7is5N
>>35
小栗が持ち込んだんだろ。
漫画を食い扶持にする大根俳優だからな。
56 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 07:21:20.52 ID:kbZ3zbec
>>54
ラノベ
57 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 07:29:19.35 ID:jZMMZgS8
>>54
残りカス
58 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 08:02:20.61 ID:O/OKizmP
海賊版や違法UP、盗作には厳しいのに原作レイプには甘い業界
アニメもだけど
59 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 08:04:24.43 ID:hBnhsM5o
「激烈バカ」の実写版は笑えた
60 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 08:24:08.82 ID:teqtSBMP
海猿は作者は250万なのに主演の伊藤英明は出演料1億だって言ってたけどちょっとおかしいよな
61 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 08:32:37.72 ID:sSEt/1Sy
毎回またかよwと思うけど、一応観に行く奴がそこそこいるわけね
62 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 08:37:27.64 ID:aslLp50H
ジョジョの実写化という、東宝の奇妙な冒険
63 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 08:43:27.09 ID:isrS99dg
>>5
獄門島は角川映画じゃないし2度の映画化と何度ものテレビドラマ化がされてる
64 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:11:12.51 ID:7pNmLu01
パッと出の新人ならまだ安い権料でも売名込みで飛びつくかも知れんけど、ここまで
爆死の死屍累々を量産していると断る原作者も出てくるんじゃないかね
65 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:11:48.13 ID:gkufo6MI
結局100分前後のプロモーションビデオだし
ヒットすればもちろん原作売れるしファンも増える
大ゴケすれば口直しに原作売れるしファンも増える

ソコソコで何の話題にもならないのが一番困るwww
66 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:12:06.76 ID:/ftislvg
>>34
それたしかゲームじゃね?
67 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:15:18.60 ID:yIKl+S9S
確かに、感覚的にはいろいろとアンバランスだとは思うけど、
じゃあどの程度が適正なのかと言われるとピンとこないんだよな

たとえば>>45によると、テルマエロマエは58億円?
そしたらいくららいなら世間は納得するんだろうね
製作にまったく寄与してないとしても、これなら1千万くらいは払ってもいい気がするけど
68 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:16:42.27 ID:myb0FxtN
原作使用料が安い理由は版元が作者に
「映画化の際にはコミックス増刷したり書店向けにガン売キャンペーンするからさw」
で黙らせる
実際それによる印税が最低でも数百万、作品によっては1000万ぐらい入る
69 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:20:36.38 ID:Zm0FOXfL
>>1
いやいやいや

原作使用料おかしいでしょ

興行収入の7%くらいにしろよ
70 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:24:17.12 ID:Zm0FOXfL
50億入ったら5億くらい原作使用料出すべき
その5億があればアニメ映画が作れる
君の名は。も制作費5億くらいなんだろ?
71 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:24:46.67 ID:qfw+4e66
この手の契約は出版時に著者から出版社に委託されるようになってるはずだから、権利金はまず出版社に入る
要するにどんだけ出版社がピンはねしてんだってことだろう
72 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:31:59.35 ID:ppYy+iov
儲かりゃなんでもいいんだ
アニメ?漫画?
ケッwヘドが出るぜ
でも今はそれを食い物にして稼いでやんぜ
本当の芸術がわからんバカな客ばかりだからチョロいもんよ

っていう実写スタッフの姿勢が手に取るようにわかるから
73 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:35:58.27 ID:Sp2aUtkO
俳優に仕事やるためだろう
そのうち全部CGになってお役御免になるけどな
74 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:45:52.67 ID:9Coc6POT
>>17
全く関係が無い
75 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:46:13.03 ID:u5oY0K4M
CGは金かかるなら全部はやらないだろw
あと声優がタレントだから大差ない
76 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:46:33.10 ID:Zm0FOXfL
原作使用料100万円とかはさすがに「食い物にしているブラック業界」と言わざるを得ない

許されない
77 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:52:28.27 ID:yRynlsId
>>1
馬鹿なの?単純にネタ不足と知名度と簡単に作れるからだろ

映画なんてオリジナルなんて少数で小説含め原作があるものが殆どだろ何を今更
そこから単に漫画だけ抜いて語ってんじゃねーよw
78 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 09:55:48.95 ID:CECBgbA0
実写化が嫌がられるのは作品に対してまったく敬意が感じられないからなのが
根本的な原因だと思う
実際、ファンがどう言おうと馬鹿にしてるからな
79 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:07:55.79 ID:0RXOLH07
>>51
パチは1台あたりがメイン。MGについては最近は厳しい。
80 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:11:21.95 ID:HyfWKMZT
出版社が馬鹿なんだよね
本を売って儲けることしか考えられないらしい
作者には事後報告だし
81 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:22:29.74 ID:WULGkaLB
最低でも興行収入の1割は原作者に支払うべきだな。
82 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:23:04.85 ID:lB8VWnHs
ハリウッドじゃ制作費だけで100億越えとかも珍しくないのに、
日本映画は興行収入10億超えたら大ヒットか
83 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:36:04.77 ID:I/ks3y+Y
『桐島、部活やめるってよ』やっと資金回収のメドに…拍手わく
https://m.cinematoday.jp/page/N0087595
84 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:36:16.62 ID:aDdvdFsF
>>7
多くを要求すると他所に行かれるから

アニメ業界と同じでしょ
テレビ局に宣伝収入くれよっていっても「じゃあ他所にたのみますわ」っていわれてハブられる図式
結局BDやDVD売れる前提で制作費を捻出するしかない(あるいは権利切り売りして製作委員会方式)

大企業の下請け中小イジメなんぞよりよっぽどひどい
法律でマスコミの荒稼ぎに一定の規制基準設けないとこの図式は変わらない
85 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:42:00.12 ID:ieofBo95
全世界公開前提で作ってる映画と
日本国内のみで考えてる映画の制作費比較してもな

まあ日本人が見ても面白くないとか邦画終わってるが
86 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:42:55.67 ID:N9x6hnPq
つっても原作者が一人で話を考えてるわけじゃないから
編集のほうで、いろいろコントロールしてるわけで
編集もアイディアを出したりしているわけで
同人誌に名作なんてないし仕方ないわな
87 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:47:01.81 ID:TAL0c1iV
スラムダンクは実写化されそうでされないけど
井上雄彦は漫画の実写化を快く思ってないのかな
88 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:48:45.16 ID:m6VCB+m8
>>84
海外は原作使用料になんか法的規制あるの?
89 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:50:41.37 ID:0RXOLH07
>>69
7だと邦画だと成立しないので・・・、ま、無くなるのもありか。
実際のところ、定額+0.01-0.1あたりが手一杯とは思う。
90 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:51:13.31 ID:n+j1vQaH
ワンピース実写化しようze
どうせ失敗するだろうから
ハードルはめちゃ低いはず
91 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:52:32.46 ID:0RXOLH07
>>71
出版社は基本取ってないよ。別名目はあるかもしれんが。
逆に出版社が出してる場合もあり笑えるけど。
チケットの束持ってこられて、うーんと思った時あったけど。
92 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 10:54:24.55 ID:UNSpWzdU
a
93 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 11:00:40.91 ID:R3LRXNrd
ネタ不足で泣きついておいて
タダ乗り同然
94 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 11:16:58.55 ID:LotMMI8q
どうせ芸能人のコスプレ大会状態になるなら
シロウトの気合い入ってそっくりになってるコスプレイヤーで
映画撮った方が客入るんじゃね?
演技?どっちがやっても似たようなもんだろ
95 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 11:17:08.14 ID:gtY5p1UA
制作側としては「宣伝になるからいいだろw」
って上から目線があるからな
創作にかける誇りなんてどこにもなくて、もうブローカーでしかない
96 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 11:24:31.44 ID:xJ3mFuxu
君の名は。を実写化しないの?
97 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 11:27:09.24 ID:2LKV5n5K
最近は映画になっても単行本伸びないからねぇ
98 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 11:41:03.23 ID:LsMRTuWH
>>25
出来が悪いとあまり効果なしだろ
そこそこ人気なのを選ぶ
>>96
どうせごり押し俳優女優になるだろ
またすずになるんじゃね
99 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 12:01:28.37 ID:dpbsc+pX
作者は先生とおだてられるけど、
現実は非正規フリータで、資本が数千億の出版社に意見なんて不可能だろ
100 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 12:19:51.79 ID:Z3FDkfAZ
>>8
テルマエ1はこける可能性高い実写かだから
映像化契約のあとに阿部寛確定したのもあるし

単行本更にうれたんたんだから、
作者も損はないのに

欲張った2でこけたし
101 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 12:23:55.61 ID:n1uHgwvb
>>96 かなり昔にその題名のドラマがあったんだが
102 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 12:32:17.10 ID:5j4By9oW
発行部数に応じてランク付けしとけよ
103 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 12:34:18.27 ID:HmFJq4JR
ヒットするかどうかわからんから最初は安くてもいいだろ
でも売れたらちゃんと利益がでてくるんだから比例して還元はするべきだわな
つまり
100万+ロイヤリティで組むべきだわな
104 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 12:38:15.72 ID:nhr8Mk+u
原作者に相応の対価が払われるなら、クソでもなんでもいいんだけどな
105 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 13:19:52.03 ID:hFI4UAzH
日本ほど技術や人気を小説漫画に求める国はないけど
日本ほど原作を邪険に扱う国もない
106 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 13:24:13.86 ID:5j4By9oW
中抜き大好き社会だもの
107 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 14:01:16.10 ID:aoFcyhc0
>>106
中抜きがないと皆食っていけないからなあ
誰もが皆、全員農業や漁業やれるわけじゃないからな
108 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 14:01:21.55 ID:1EIPzogo
中抜きも対人恐怖症とかじゃないが重要なわけで、
問題は抜く人が抜き過ぎで規制法が無い現実。
109 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 14:13:55.14 ID:5j4By9oW
中間業者を否定はしないがその数が多すぎるし
ロンダリングの温床にもなるからなぁ
生産業がなければ介護現場に行けばいい
右から左へでは感じられない労働の喜びを味わえることだろう
110 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 14:28:28.63 ID:Zm0FOXfL
>>105
>日本ほど

日本そのものが邪険にした訳じゃない

文句はクソ業者やクソ政治屋に言え

反日バカサヨなゴミクズ共は「保育園落ちた日本しね事件」みたいに、日本に八つ当たりをして売国プロパガンダをやるからなあ

日本が嫌なら出ていけ

反日バカサヨの本質は阪神教育事件や東アジア反日武装戦線みたいな凶悪な反日性だからな
111 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 14:55:45.34 ID:myb0FxtN
映画に出資して儲けてるとこなんてごく一部だよ
ヒット映画の裏で何倍も大ゴケして損してる出資者のが多い
でも映画関係者に仕事を振ってあげないとアカンので
損を覚悟で仕方なく出してる会社もある
著作者への払いが悪いとか言われてるけど漫画の場合は映画が販促になるから
出版社がコミックスを増刷するからその印税だけでもけっこう潤う
ヒットしたら作者に還元しろというけどその利益が次の映画を作る資金になるし
それで次が大ゴケしたら映画作れなくなるからようするに作者含めて
みんなでリスク分散しながら持ちつ持たれつでやっていこうよという仕組み
112 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 15:04:10.85 ID:hFI4UAzH
>>110
お前は今の日本に満足してるの?日本をよくしたいと思わないの?
非国民だから関係ないのかもしれないけど
113 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 15:08:28.91 ID:o49WlFjE
>>111
映画業界が困ってるとか漫画家に関係あるの?
114 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 15:13:04.82 ID:Zm0FOXfL
>>112
意味不明な返しだなw
論破されて誤魔化してんのかよ

日本に八つ当たりをして貶す国賊が日本を語るなよゴミクズ
日本に八つ当たりをしていい理由になってないぞ反日パヨクちゃん
115 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 15:14:48.87 ID:fyoo/YM8
【業界】「漫画の実写映画化」が多いカラクリに怒りの声 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚
116 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 15:26:59.96 ID:0iRte5jZ
>>114
いや、普通に理解できたが。
理解できないのはお前の頭に問題があるからだろ。
この国にも悪い部分が多々あるのは事実だろ。そこを指摘するのは
日本人として極めて自然なことだ。
そんなことも分からないほどアホなのか?
117 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 15:47:35.67 ID:hwQOu+8E
映画化なんて原作の宣伝やろ(´・ω・`)
118 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 15:57:23.28 ID:Zm0FOXfL
>>116
アホ乙wwww

国が悪い訳ではないから>>110となる

日本人として()国を貶す日本人は自然じゃねーよバーカ
119 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 16:03:18.13 ID:hFI4UAzH
>>118
何か可哀想な人だな
何があったか知らんが、元気出せよ
120 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 16:07:13.24 ID:Zm0FOXfL
>>119
そのかわいそうな原因を作っているのは反日パヨクのお前
かわいそうだと思うなら日本を貶しながら日本に居座る反日パヨクのお前は消えてくれ
121 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 17:00:03.03 ID:Zw41HhrH
流石にテルマエ騒動で映画会社も10奥円興行収入あがったらいくらあげますってインセンティブ契約は結ぶようになってんよ
房、大ヒットアニメ監督は家のローン早く払えるって喜んでたし
122 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 17:05:41.42 ID:6HzGScar
原作者も出資したら良いんじゃないの?
123 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 17:20:24.46 ID:/ftislvg
>>120
よそでやれ
124 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 17:21:11.87 ID:w1z2C8Oi
何度も実写化されたのになぜかアニメ化されない彼岸島だからちくしょう!
125 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 17:23:14.23 ID:aW4m+CwP
そこが実写が失敗する理由なんだろう
雀の涙なんて内心は協力する気まったくないし
匠系の職業は何も言わないけど自我が強い
126 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 17:48:33.96 ID:+3BOaP3j
日本の著作権は著作権者を護るためでなく、
著作隣接権者((JASRACのような官僚の天下り先を確保するため)を護るために作られた。

TPPで著作権問題が俎上に乗って、グローバルスタンダードに改められない限り、
著作権者は日本では搾取の対象者。
127 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 17:52:06.99 ID:afZX0GCc
映画もドラマもマンガ原作便りだよ
有能な脚本家が減ってカスしか残ってないからね
128 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 18:09:18.89 ID:myb0FxtN
アニメも映画も原作ありきの制作ばかりじゃ
監督も脚本家も経験不足でオリジナルのものづくりができなくなる
そしてもうこの流れは止まらない
日本の映像産業の衰退は加速していくだけだね
漫画もノベルズも似たようなものばかりが市場に流れて
オリジナリティが失われつつある
129 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 18:49:25.56 ID:NzPvV5Be
もう少し原作者に支払ってやったほうがいいわ
130 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 19:00:52.98 ID:aXvVJJdc
>>5
時代とか鑑みると今よりかは いく分マシ
131 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 19:08:00.32 ID:aXvVJJdc
電通とかテレビ局とか いっかいいっさい排除してアニメ原作の実写映画とってみようよ
132 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 19:13:36.03 ID:aYcDhxnA
ホームアローンみたいに
切符の売り上げでギャラが決めればいい。
あの主役の子役は莫大な切符収入を得たし。
133 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 19:18:21.64 ID:k1U2W7vo
>>128
実際漫画やラノベ原作のアニメではしばしばオリジナル回やオリジナル要素だけ評価が低かったりする
134 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 19:24:55.50 ID:mHZxsipv
>>86

名作あるぞ。

蛸壷屋
135 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 20:18:28.06 ID:pXsrsJeO
>>50
それだけならまだしも、イベント出演とかタダ働きらしいからな
136 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 21:56:58.53 ID:aquEfZEk
やっっっすい原作使用料で山崎賢人とか広瀬姉妹みたいな大根役者にゴミコンテンツにされるとか悲惨だよな
137 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 22:00:32.35 ID:SfeZBBMb
映画もそうだけど、こういうのは日本人がなんにでも流行に流されやすい人が
多すぎるのが結果的に壊してるんだと思う

こだわりが無い、自分の考えで動かない
世間に流されすぎるんだよ

良い作品でも見向きもされず、
内容よりも認知度の高さだけで選ぶ奴が本当に多すぎ
138 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 23:36:20.56 ID:LSSp6zqY
元凶は小銭に釣られて許可出す馬鹿作者じゃねーか。こいつらのせいで原作レイプのコスプレ学芸会の糞映画が量産されるんだろ。
139 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 23:36:42.63 ID:aoFcyhc0
>>137
日本人は娯楽に対する感性というのが劣ってるからじゃね?
だから自分の琴線に触れるもの探す能力が低いし、
そうなるとどうしても他人が好きなものに流れていかざるを得ないんだろ

後は他人の眼を気にしすぎるし、自分の興味のないものに対しては無視どころか馬鹿にする奴も多いからな
140 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 23:55:32.08 ID:+AueLWLv
実写化って事務所のゴリ押しキャストやら地上波での宣伝、原作があるなら当然版権使用の権利等、
随分と金がかかってるはずなのに興収10億以上が基準ってハードル下げ過ぎじゃない?w
141 :
なまえないよぉ〜
2016/11/22(火) 23:55:35.82 ID:OZBnQzsn
使用料が安くても映画が売れたら増刷で儲かるし続編なんかの仕事が来る場合もあるから別にいいだろう
安い使用料でクソ映画作って爆死された場合作者には何もいいことが無いが
142 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 00:18:35.62 ID:guytVor8
>>129
原作も関連印税は入るのは多いんだけどね。
例えば、映画館で売れるグッズはどこかでカットオフされてなければ入る。

マンガだと原作単行本が売れるのも関連印税と捉えちゃうのがよくないね。
あれは、映画効果で自分の著作物が売れているだけなんだけど。

コミックの場合は編集者との共同著作物と考える部分もあるけど、
そこらへんも多少曖昧にしている部分はあるかなあ。
143 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 00:23:21.46 ID:guytVor8
>>99
それはどんな映像化でもそうだね。
音羽一ツ橋ならまた別だろうが。
TV局や3大配給なら何も言うことが出来ないときはある。
電通博報堂読広ADKあたりも何も言えないかもなあ。
144 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 00:29:12.95 ID:guytVor8
>>113
日本は近いコンテンツでつぶしあうのが多いので、
それはある意味血統なのかね。
海外だと芸術クラスタ内はだいぶ持ちつ持たれつ感出てきたけど。
145 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 00:34:26.65 ID:guytVor8
>>125
海外だと高い原作使用料でも、ノルマ決まってて違約金もあるから、
どっちがいいんだろうかって話はある。
原作使用料に原作者起案の映画宣伝トークショー5回(うち1回は
TV放映付き)含むとかあって、想像外の領域だったりする。
146 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 00:36:19.85 ID:RdOIApFK
『鎌倉ものがたり』実写映画?
147 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 00:36:38.31 ID:guytVor8
>>128
大船とか太秦とかが通年動かなくなった時点でそれは仕方が無い気が。
148 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 00:58:56.17 ID:RfwPJO7S
>>138
イエスと言うまでストーキングしてくるし押しかけてくる
149 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 01:01:53.54 ID:kT8wXdIG
まぁ、パチンコ台にされるよりはマシだと思う
150 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 01:16:29.39 ID:dwlZiiv/
払うべき対価を払えよなとは思う
151 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 01:54:45.25 ID:XAT6u2Sf
>>146
オールウェイズの監督みたいだから一切期待しないし観ない
152 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 02:01:36.85 ID:sLEac1hQ
>>149
パチも割と何でもパチ化されてるけどね
タイタニック等のハリウッドものから、西部警察といった石原プロの物までw
153 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 06:48:20.71 ID:9JW9F1OH
>>148
全部撮り終えてからノーと言ってやればもう二度と来なくなるぞ
154 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 07:57:43.73 ID:l/wFdCrj
数字だけ見ると少ないとかんじるけどさ
同じ実写化でも小説原作の場合はそれ以上払ってるの
アニメ化やゲーム化の場合はどうなの
それらと比較しないと何とも言えないな
155 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 08:33:07.56 ID:IcgMLtri
小説がアニメ化や実写化した場合は原作が何倍も売れる現象が起きるから損とは言えないんだよな
むしろアニメとかは原作ばかり売れてアニメの円盤は売れなかったりする

結局のところ知名度の低い作品はメリットが大きいからやっても損は無いのだろう
流行が過ぎた作品も同様だ、るろ剣とかがそうだな

ただ個人的にはジョジョとかドラゴンボールとか特にテコ入れする必要の無い人気作の作者は
他の作家の為にも安売りはしないで欲しい
156 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 09:06:35.20 ID:WrXxh9u2
漫画には実写向きのものも多いけど
進撃とかジョジョとか明らかに実写に向いてないものまでやるな
157 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 10:22:18.99 ID:55ohW0bV
パチンコの方がよっぽど原作者に金払ってますやん…映画業界はパチ以下だな
158 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 11:40:42.92 ID:dwlZiiv/
>>157
本当に笑えないな
159 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 13:30:55.91 ID:2w4IVi5d
>元凶は小銭に釣られて許可出す馬鹿作者じゃねーか。

それもそうだけど多くの作者には選択権がないから仕方ない
それにもし作者がノーと言っても提案する側はいくらでも他作品の選択肢がある
日本は漫画アニメゲームの数が膨大だからね
旬のタイトルでないかぎり作者がノーといったら「じゃあ他を当たるか」でおわり
160 :
なまえないよぉ〜
2016/11/23(水) 19:20:13.93 ID:VREsJo55
萌え+板の自治スレを荒らすオムコシについて
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1479352339/

1: 清き一票@名無しさん [sage] 2016/11/17(木) 12:12:19.13 ID:T6EhMe9w

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1475585455/460
> 460: オムコシ ◆Ara7wzWhZmVG [sage] 2016/10/26(水) 21:18:18.31 ID:WiWR0bFZ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1478520512/177
> 177: オムコシ ◆KHP.gwSbSQsM [sage] 2016/11/13(日) 01:19:15.83 ID:yu13mITM
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1478520512/264
> 264: オムコシ ◆S3XCqNE6JYVU [] 2016/11/22(火) 18:08:40.79 ID:Dj8AxlJn

A.さらにオムコシが嫌われるようにオムコシアンチが成り済ましている

B.正真正銘の池沼なのでトリ忘れた

C.drunkerに「誰かが俺を陥れようとしている!荒らしているのは俺じゃないです!」と言い訳するためにトリ変えた
(参考 http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1474678558/993

D.オムコシは統合失調症なのでこのレスの意味が分からない

投票期間:只今からオムコシの統合失調症が完治するまで
投票方式:複数回答可

関連スレ
【嘘吐き】萌えニュース+板 荒らし追放投票所【我儘】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1478109328/
161 :
なまえないよぉ〜
2016/11/24(木) 08:39:48.46 ID:oxon37Lb
>>159
誰だったか忘れたけど、ネット小説を書籍化する時は契約書を権利関係に詳しい弁護士に見てもらえ、って言ってたな。
162 :
なまえないよぉ〜
2016/11/24(木) 10:00:00.77 ID:7DX/iJCC
>>161
相手が素人だと思ってさり気なく「独占契約」の文言が入ってるしね
163 :
なまえないよぉ〜
2016/11/24(木) 11:27:21.71 ID:jNUeH4hs
>>159
というパワハラを告白すればいいんじゃない?

そんなブラック業界は許されない
ヤクザ過ぎる
164 :
なまえないよぉ〜
2016/11/24(木) 11:53:28.13 ID:utzDW9/l
>>154
原作の媒体が何であっても相場は大体決まってるって話じゃね
ゲーム化は分からんけどアニメ映画でもおそらく
原作料の事情は同じだったはず
165 :
なまえないよぉ〜
2016/11/24(木) 23:36:18.67 ID:eUiNc2/3
山崎と広瀬クズ姉妹をゴリ押しする為の媒体 だから原作レイプなんかお構いなしのやりたい放題 その挙げ句が糞映画量産祭り
166 :
なまえないよぉ〜
2016/11/25(金) 08:58:18.48 ID:iUGdEZ/I
使用料は安いけど、印税は入るよな?
印税は権利者が複数いるから、原作者を無視しても
他の権利者がだまっていない。
167 :
なまえないよぉ〜
2016/11/25(金) 12:19:04.16 ID:4Ig6G3gc
>>166
漫画家とか原作者には映像メディアの印税は入らない
監督や脚本家には入るけど
そのかわり映像を宣伝がわりにコミックスを増刷して
その分の印税は当然ながら入るけど
168 :
なまえないよぉ〜
2016/11/25(金) 13:05:20.45 ID:/6SnET1b
今は漫画・ラノベの「未完」の物を中途半端にアニメ化・映画化して
続き見たけりゃ本買えって感じだからな
金儲け的にはうまく出来てる
だがユーザーからすれば不満は貯まる一方 そのうち爆発するぞ
169 :
なまえないよぉ〜
2016/11/30(水) 19:49:41.72 ID:SQPrgn98
>>138
「ふーん断んの? なら打ち切りね」
170 :
なまえないよぉ〜
2016/12/03(土) 06:05:16.16 ID:nW3O306m
>>19
でも人だけは集まる
映画スタッフも漫画家もその地位さえ得られれば報酬も裁量も要らないという
アニメ業界と同じ
52KB

lud20161212175326
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1479735518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【業界】「漫画の実写映画化」が多いカラクリに怒りの声 [無断転載禁止]©2ch.net->画像>4枚 」を見た人も見ています:
山崎賢人が主演する漫画の実写映画は全部コケてる件
【漫画】「東京喰種」実写映画化決定 公式サイトがオープン
【漫画】「映像研には手を出すな!」乃木坂46メンバーで実写映画化!主演は齋藤飛鳥
【漫画】<亜人>9年の連載に幕 テレビアニメ化、実写映画化も話題に [ひかり★]
【映画】ここさけ:実写映画のウェブ版予告編公開 アニメ版声優・水瀬いのりの出演も判明 @kokosake_movie
【漫画】リア充美少女×オタク男子のラブストーリー「3D彼女」実写映画化!
【漫画】実写映画「鋼の錬金術師」朴ろ美&釘宮理恵が作品への思い語る! 公開アテレコも
【漫画】 「がっこうぐらし!」が実写映画化 「きららフォワード」表紙で明らかに
【漫画】実写映画「先生!」予告映像解禁! 広瀬すず演じる響のウェディングドレス姿も
【漫画】実写映画『鋼の錬金術師』主題歌は、MISIAさん書き下ろし新曲「君のそばにいるよ」に決定!
【漫画】人気漫画『ぐらんぶる』来年初夏に実写映画化「イケメンの股間を見るんだ!」 2019/11/20
【漫画】『銀魂』が実写映画化確定!!銀さん役は小栗旬、監督・脚本はヨシヒコなどの福田祐一さん
【映画】名作少女漫画『ママレード・ボーイ』が実写映画化 桜井日奈子&吉沢亮がW主演
【映画】名作少女漫画『ママレード・ボーイ』が実写映画化 桜井日奈子&吉沢亮がW主演 ★2
【漫画】 和久井健「東京卍リベンジャーズ」実写映画化!原作冒頭シーンとのコラボカットも
【漫画】かぐや様は告らせたい:最終章突入 テレビアニメ、実写映画も話題の人気ラブコメ [カラス★]
【漫画】「ふたりエッチ」新作実写映画、2連続公開!優良役は青山ひかる、真役は佐々木道成 2019/03/20
【漫画】和山やま「カラオケ行こ!」実写映画化 歌が上手くなりたいヤクザ×中学生の奇妙な友情 [muffin★]
【漫画】実写映画『東京喰種 トーキョーグール』4DXデジタルシアターで上映決定! 気になる上映館一覧も大公開
【漫画】実写映画『東京喰種 トーキョーグール』大泉洋さん演じる真戸呉緒の「クインケ」を持った新ビジュアルが解禁!
【映画】人気漫画『坂道のアポロン』知念侑李さん(Hey! Say! JUMP)・中川大志さん・小松菜奈さん出演で、実写映画化決定!
【漫画】実写映画『BLEACH』福士蒼汰さんが悪霊・虚〈ホロウ〉をたたき斬る! 初の映像&一護の後ろ姿・虚の腕が初解禁に!
【漫画】実写映画『銀魂』公開を目前に、原作者・空知英秋氏からモザイクだらけのSPメッセージ到着! 某海賊を意識していた!?
【漫画】実写映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』物語の始まりを描く、13分のオープニング映像が解禁ッ!
【漫画】海街diary:6月28日で12年の連載に幕 番外編も9月掲載へ 2013年にマンガ大賞を受賞、2015年の是枝裕和監督の実写映画も話題に
【漫画】実写映画「鋼の錬金術師」エド役の山田涼介、ウィンリィ役の本田翼、曽利文彦監督ら世界3都市巡る! 朴ろ美&釘宮理恵の登壇も
【漫画】実写映画『銀魂』超まじめな予告編が公開!? 初公開のアクションシーンをはじめ「本気度」の高い映像が目白押し!
【漫画】実写映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」荒木飛呂彦描き下ろしクリアファイル付き前売券発売!
【漫画】実写映画『銀魂』予告編に、銀時(CV:杉田智和)・神楽(CV:釘宮理恵)・新八(CV: 阪口大助)が乱入! その目的は……!?
天才女子高生小説家漫画「響」、新キャラに檸檬畑48とかいうアイドルグループを出してしまう 因みに欅坂46平手主演の実写映画は超大爆死
【漫画】コノ映像ヲ見ロッ!実写映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」シアーハートアタック登場の本編映像公開!
【脚本家】 「刀剣乱舞」実写映画の脚本家ってどんな人? トレンド入りの話題“小林靖子”さんとは...
【映画】「鋼の錬金術師」荒川弘が7年ぶりに描く新作は“エピソード0”! 実写映画の入場者に配布
【声優】 実写映画「亜人」鈴村健一がアナウンサー役で出演、弟が監督補佐という縁で
【映画】 惡の華:伊藤健太郎が体操着をクンクン、半裸で絶叫! 玉城ティナは「クソムシが」 実写映画の特報公開
【声優】水瀬いのり、実写映画『ここさけ』の先行上映会に登壇!実写版出演への不安も吐露
ディズニー最新作超肝入り映画の実写版「白雪姫」の女優wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【映画】 声優・小野賢章が実写映画初主演の『お前ら全員めんどくさい!』ポスター&予告動画解禁!
【声優】 下野紘:実写初主演映画が4月19日公開 「クロノス・ジョウンターの伝説」 2019/02/05
【映画】 小野賢章:人気声優が実写映画初主演「お前ら全員めんどくさい!」で 小宮有紗、茜屋日海夏も出演
【映画】ベテラン声優とスタッフが不可能を可能にした実写映画『D5 5人の探偵』監督インタビュー[05/19]
【特撮】杉田智和さん・水樹奈々さん・鈴木達央さん・沢城みゆきさん、実写映画『パワーレンジャー』吹き替え声優に決定!
【マガジン】「リアルアカウント」実写映画の制作中止、諸般の事情により [Ailuropoda melanoleuca★] (19)
汚いあまんちゅ実写映画化
「トイザらス」まさかの実写映画化が決定。 [朝一から閉店までφ★]
【実写映画版】「機動戦士ガンダム」脚本家は人気コミック作家!
【映画】9/6公開。実写「かぐや様は告らせたい」古賀葵が古賀葵役で出演
【映画】実写『ジョジョ』第1章で打ち切りの可能性がでてくる… 続編は白紙状態
【実写化】玉城ティナ×白石晃士監督で大人気アニメ「地獄少女」実写映画化
【映画】実写版「咲-Saki-」清澄・龍門渕・風越・鶴賀の高校別ポスター公開
【映画/ドラマ】マンガの実写化ガッカリポイント「これはNG」ランキング
【映画】菅田将暉がオールアップで全員とキス?実写映画「帝一の國」本日スタート
日本実写映画「セカコイ」が韓国で観客100万人突破=日本実写映画21年ぶり
【映画化決定!】「ママレード・ボーイ」実写映画化!桜井日奈子×吉沢亮W主演で18年公開
【映画】人気アニメ「BLOOD-C」の実写版でブレイク必至! この黒髪美女は誰?
【映画】実写映画「鋼の錬金術師」ついにクランクアップ 原作者・荒川弘が撮影現場を見学
【映画】実写版「攻殻機動隊」5分間の本編映像を公開 アニメをリスペクトしたシーンも
【実写】日本アニメ実写映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』の出演陣が訪韓
【映画】実写映画「銀魂」万事屋銀ちゃんのセット公開、糖分の額や銀時仕様のスクーター
【実写】「咲-Saki-」実写プロジェクト始動!12月に深夜ドラマ、2017年に劇場映画化[09/02]
【実写化】 映画「覆面系ノイズ」のイノハリ、メジャーデビュー!マンウィズ提供曲で
【映画】弓道恋愛マンガ「一礼して、キス」実写映画化 主演に池田エライザと中尾暢樹
【実写映画】ハリウッド実写版「ソニック」ティザーポスターがついに初披露![12/11]
上田慎一郎監督『100ワニ』幻の実写構想 アニメ映画で異例の手法も「大変なことしかなかった」 [鳥獣戯画★]
【映画】コナミの名作アクション「魂斗羅」がまさかの実写化 中国の映像会社と協力し全世界へ配信

人気検索: 蟷シ masha babko 二次 少女 js 生足 小学生パンチラ illegal porno video pedo little girls 黒澤美澪奈 ジョリ 美少女 らいすっき 幼女
06:01:06 up 23 days, 6:59, 1 user, load average: 18.06, 16.60, 16.64

in 0.14947700500488 sec @0.14947700500488@0b7 on 051019