◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【芸能】「まさかの正体にビビった…」読者も騒然! 「実はラスボスだった」漫画のキャラクター [湛然★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1740518780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「まさかの正体にビビった…」読者も騒然! 「実はラスボスだった」漫画のキャラクター
2/24(月) 11:51 ふたまん+(創也慎介)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccca69d6d8b9ebf1bb1701e5732f6d3a7d1d05ae (※ネタバレ注意)
漫画作品には、これまで苦楽をともにしてきた仲間たちが、思いがけない理由から敵として立ちはだかるという展開も少なくはない。なかには、主人公と親しかったキャラクターが、物語を締めくくる大きな敵となるケースもあり、読者を驚愕させる。
今回は、仲間から一変、ラスボスとなって登場した意外なキャラクターたちについて見ていこう。
※本記事には作品の核心部分の内容を含みます
■世界を滅ぼすべく動き出す幼き頃の因縁『20世紀少年』服部
1999年より『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて連載された、浦沢直樹氏の『20世紀少年』。本作は、平凡な暮らしを送っていた主人公・ケンヂこと遠藤健児が、小学校時代に抱いた野望を再現しようとする謎の存在「ともだち」との因縁、陰謀に巻き込まれていくSF・サスペンス作品だ。
思わぬ正体で読者を騒然とさせたのが、物語冒頭からケンヂの幼馴染の一人として登場していたフクベエこと服部だろう。
フクベエは、ケンヂらとともに「ともだち」の陰謀を暴くべく奔走するのだが、世界が崩壊するきっかけとなるバイオテロ「血の大みそか」のさなか、ビルから落下し、死亡したかに思われていた。
しかし、フクベエはなんと自身の死を偽装しており、その後、ケンヂらの前に思わぬ形で姿を現す。実は彼こそ世界を混乱に陥れる「ともだち」の正体であり、さらに、意外な素性を秘めた人物であった。
その詳細な設定が明らかになったのが、『20世紀少年』の完全版だ。このなかで、実は本物のフクベエは小学校卒業後の春休みに亡くなっていたという、衝撃の事実が明らかになる。
つまり、作中でフクベエを名乗っていたのは別人。フクベエのフリをし続けていた人物の正体は、ケンヂらとほんのわずかに交流があった同級生・カツマタだったというのだ。
彼は死亡したはずのフクベエの名を使い、素性を隠しながらも過去に起きたある事件にまつわる復讐のため「ともだち」となり、一連の騒動を企てていた。
仲間の一人としてともに奮闘していた彼が、まさかの黒幕であった事実。そして、その名前までも偽装していた巧妙な仕掛けには、ただただ脱帽してしまう。
■己の使命のため人類の敵となった少年…『進撃の巨人』エレン・イェーガー
2009年に『別冊少年マガジン』(講談社)にて連載を開始し、その凄まじい人気から瞬く間に一大ムーブメントを巻き起こした諫山創氏の『進撃の巨人』。人類の敵である巨人との熾烈な戦い、世界の闇に潜む巧妙かつ壮大な謎が読者を強烈に惹きつける。
そんな本作を象徴するキャラクターといえば、巨人に激しい憎悪を抱き、若くして調査兵団の一員となり戦いに挑む主人公、エレン・イェーガーだろう。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
進撃は別にラスボスって感じではないだろ
フクベエはそもそも影薄すぎてまさかもクソもねーし
フクベエもカツマタくんも主要キャラじゃねえし最初から容疑者だったろ
20世紀少年、どんな話だったか思い出せないわ。。。
フクベエの初登場が三巻からなの納得いかない
普通そんな重要キャラ一巻から出すだろ
藍染はメガネのままのほうが不気味で怖かったなー
オールバックになってからよくいる普通のラスボスになってもうた
>>17 友達がいなかった構ってちゃんの大暴走
これだけだぞ…
ウシジマくん刺した奴
ヤクザとか半グレ相手じゃなくてこんなのに刺されて死ぬとか思わなかった
>意外なラスボス
日本のマンガ、映画にはないね
ハリウッド映画とかにはたくさんあるけど
日本人にはそういうアイデアが思いつかないのだろう
DNA的なものだろうから仕方ないね
だから映画・ドラマでは韓国に50年先を行かれてる
昔の巨大ロボアニメで博士が豪快に裏切る話があったな。
自由人ヒーローのバラクーダ
なんなんだあの突然のキャラ変は?
20世紀はフクベエ倒して終わらせたら良かった
ダラダラやって犯人はカツマタくんですだもんな
ゲームでもこういうのありそうよな。
魔界塔士サガの神とか。
>>30 竜牙会編のラスボスもそうだけど意外というよりネタ切れ感が強かった
実は肉親が・・っていうパターンは多いよね
定番は父親であとは兄とかね
珍しいのは姉がラスボスだった孔雀王 朋子姉さん
>>30 これな
まあ特に掘り下げもないキャラだし打ち切りが決まったから暫定的な組織のトップを急遽ラスボスに切り替えただけと思うけど
あと1部(竜牙会編)のラスボスも主人公を育ててくれた神父だったのは驚きを通り越して唖然とするしかない
意外性のために、それまで積み上げた色んな設定が台無しになったよなw
エアマスターの深道の正体が藪沢くんだった事かな
人気アイドルグループの知的なリーダーというのもちょっと新鮮だった
カイの好きなアイドルと言う事で物語前半に一回名前しか出てこず読者の間でも深道の正体はもう藪沢くんでいいよという人が1人いた程度
フクベエは中ボスじゃねそっくりのカツマタくんがラスボス
浦沢直樹は締めが良くないため過大評価だという
しかし浦沢直樹ほど、序盤中盤をわくわくさせるミステリーを描ける漫画家はそうはいない
そもそも、(漫画に限らず)締めをだれもが納得する素晴らしいものとするのは極めて困難であり、過去の漫画家、作家も四苦八苦しており、そんな作品は数少ないだろう
してみると、むしろあれだけ序盤中盤を他になく盛り上げさせる浦沢直樹は過小評価されてると言える
>>41 普通にバーン様がラスボスかと。
若い肉体をミストバーンが預かっていたけれど。
親友が闇落ちしていっだ後のシンイチvsジョウイのタイマンバトルは熱かったな
>>26 ヤクザでも半グレでもないから刺せたんじゃね
漫画じゃないけど世界で初めてあの手法使ったアクロイドだろうな
>>61 言われてみるとモンスター、20世紀少年、プルートゥ
大体同じ芸風やなw
>>28 2時間見続けるものと何年も考察を繰り返すもの比べるのはアホ
>>15 真のラスボスのカツマタくんの名前は1巻から出ているのがポイント
カツマタくんだろ
と言われても誰?としか思わなかったな
直近で言ったら京子さんだろ
おいおいそんなんかよって
>>28 韓流ドラマは大映ドラマがベースだからね。
男塾の最後の敵は街のヤクザだったw
天挑五輪で優勝して数々の奥義を極めたはずの
桃がダメージ負って「やっぱり奴らハンパじゃねえぜ!」と
いやいやアンタは塾長を除けば世界最強の拳士だろうw
>>57 みんな知ってるよ
>>1に書いてあるから
リアルタイムで衝撃だったのはVガンのカテジナさんやな
おかしいですよ!
>>83 ただの闇落ちじゃなくてあそこまで狂うとは誰も思わんよな
影の薄いフクベエの死亡前後のとうとつ感有りまくりの描写から、多分こいつだろうけどな、でもここまで引っ張ってこいつは有り得ないよな
って深読みしてたらあっさり過ぎて、逆にびっくりしたは
ARMSのラスボスはキースじゃなくてカツミだったな
>>61 浦沢作品に限らず、考察と称していろいろ先読みして自分の読みが当たるとつまんない!、外れるとこんなのあり得ない!てやる奴おるからな
落合博満が言ってた「あんまり先読みとかしないでああこれはこうなったんだって受け止めるのがいい」ってのには同意
ブリーチもまあラスボスはまさかの内に入るんじゃね?
ラスボスがしょぼくなるパターンはジャンプあるあるだよな
上で出た男塾もだし北斗の拳とか風魔の小次郎とかさ
漫画版「仮面ライダー」の最終回。日本国民の真の敵は日本政府だった
ラスボス うちはサスケ
インドラの転生者
無理やり強キャラにしようとして能力継ぎ足し継ぎ足しごり押し物語が破綻した
>>107 魔王ダンテとかマーズだとラスボスは守ろうとしてた人類そのものってパターンだったな
自身を超える成長を我が子に期待してるキャラが
ラス/準ラスボスに据えられてるパターンは度々ある
フクベエは2ch時代に予想されててみんな言ってたから作者も見てて急遽変えたんじゃないかと思ったよな
>>99 読者に先読みされたからといって逆張りされる方がつまらないからな
ある程度絞れて先が読める展開だから面白く読めてるってのわからない人が結構居る
殆どの作品は先が読めるように書いてくれているだけなのに
20世紀少年は
いじめた側は覚えていない
いじめられた側は忘れない
をうまく表現したよな
ただ、うまく表現しすぎてバカは最後わかんねぇとか駄作とかの評価を出す
最後じゃないけどシティハンターのリョウの育ての親とも言える
海原がユニオンテオーペの総帥だった
物語の序盤から出てたエンジェルダストを売ってる組織で
相棒だった槇村もそれでやられたしまさに因縁の相手
あのエピソードで終わりにしたらもっと名作になった気がする
北斗の拳で言えばラオウ編みたいなシリアスさだったから
まあまだ人気もあったからミックとか出して続けてラストの敵は
あまり強くないリョウに恨みを持った軍隊の指揮官だった
ラスボスと見せかけてずっとヒロインだった妲己ちゃん
>>17 浦沢はモンスターまで
それ以降は読まなくていい
PAPUWAのシュンスケかな
知らない間に増えてたギャグ担当としか思ってなかったから、びっくりした
>>125 何かは知らんが毎度、首をすげ替えてるからな
バーチャル世界の設定がデタラメすぎて苦笑いが止まらなかったな
デビルマンのラスボスはリアタイだとかなり衝撃的だったんじゃないか?
ニッポンをとりもろす!とか言ってた安倍晋三がやっぱり先祖代々の売国奴だったと知った時のやっぱり感
ぶっ殺されたのは漫画みたいでワロタけど
>>101 藍染のこと?ラスボスってユーハバッハでしょ?
>>134 ラスボスではないな
北斗の拳は設定上書き多い作品
ユリアもそういうことにしとくかって設定上書きされたキャラよ
ゲームの場合ステージ攻略に頭が一杯でストーリー適当に読んでる分引っかかりやすくはあったな
エレンはラスボスってのは違うだろ
エレンの物語なんだから
ゲームだったら天地創造なんだが漫画だと思い浮かばんな
天皇陛下と同級生の20世紀少年世代
秋篠宮皇嗣殿下と同級生のちびまる子ちゃん世代
>>145 ケンシロウの記憶奪ったことを言ってるのかも
>>101 ブリーチはラスボスそのものより
斬月のおっさんとの関連性あたりじゃねえかな?
>>141 リアルタイムの小学生は皆ポカーンとしてた
>>107 この間違いしてるやつ多いけど
読んでないのがバレバレなんだよな
>>1 エレンは人類の敵じゃあないだろ
島のエルディア人以外の敵
少々意味合いは違うけど
ジョジョの1、2部をリアタイしてた奴は3部のボスがディオだとは思わんかったんと違うか
>>159 そもそも3部なんて始まると思ってなかったわ
カーズ倒して終わりかと
絶対に完結しないであろうFSSだけど
物語の主人公である神のアマテラスが終盤では人類の敵になる模様
人類をまとめるためにあえて共通の敵になるんだろうけど
自分たちは専用の宇宙船で違う世界へ旅立つって感じかな
まあまだ絶賛連載中なので今後どうなるか分からないけど
阿笠博士は烏丸のシルエットまんまだったから隠す気なさすぎて草
仮面ライダーアマゾンは分かりにくかった
闇の支配者の尖兵であるゼロ大帝を倒したらまたゼロ大帝が現れて
お前が倒したのは私の影武者で真のゼロ大帝こそ闇の支配者なのだ
3度巻き戻して意味考えたわ
コータローの吉岡は実写版のために作ったキャラからラスボスに成り上がった
スターウォーズはエピソード1から見出した人がアナキンがダースベイダーになった時めっちゃ驚いてたな
羨ましかったわ
日本腐敗のラスボスが
自民党でもなく財務省だったのはビビった
>>159 3部自体はあると思ったけど
カーズ以上の敵とかどうすんだよ?って思ってたら今更柱の男の餌レベルのやつ出してきてずっこけたってのはあるね
>>136 グリフィスは最初に答え見せちゃってからの経緯だから実はって感じはない
ゲームだけど
俺の屍を越えてゆけ
あれを超える衝撃はない
>>168 ?
1から見てたらダース・ベイダーそのものを知らないんじゃないの?
>
>>127 ヒロインが生きた蛇を直食べしますかねえ…
>>175 闇堕ちすると思わなかったってことじゃねえのか?
公開順に見てきた人らは名前で最後には堕ちるのはわかるじゃん
ゴッドサイダー
途中でチョロっと出てきた魔神がラスボスだとは思わなかった
ベイビーステップは悪い意味で
君がラスボスなん?って感じじゃなかったっけ
クライマックスの
三鷹→朱美→こずえ→父親→惣一郎
の怒涛のボスラッシュは今読んでも圧巻だね
ラスボス惣一郎は強敵だった
鬼滅も鬼になった炭治郎がラスボスか?って進撃みたいな展開になると思ってワクワクしたのに
>>130 ネトフリでPLUTO観たら面白かったぞ
実はラスボスだったのお題で
なんで20世紀少年の話してんだろ
読んだことないのか
ドラクエの勇者が史上最悪の殺戮魔。
自分の利益だけを追求し、
動物虐待、強盗、前科2000犯以上。
>>175 シュコーシュコー言ってるなんか悪そうなキャラとしては見た事あるわけよ
パロディネタみたいなのとかグッズは世の中に溢れているしなんとなく見た事はあるわけ
でも4〜6本編は見た事がない状態
それが子供時代から見せられたアナキンと同じ人物ってのが全く繋がってなかったらしい
>>61 浦沢直樹はちゃんと締めれる優秀な漫画家
締めが下手で先延ばしにする漫画家は多い
>>171 そのバックにはアメリカがいるんですけど?
>>156 そらカテ公より人殺してる真やべー奴だし。
>>130 今スピリッツで不定期連載してるヤツも本人ですらもう何描いてるかわからんだろうな
最近?でもないけどゲームだと、ヘビーレインがほえーお前かよ、となった
デパプリのフェンネルの動機がよくわからんかった
ホモの嫉妬?
ナルトはホント糞だったわ
取ってつけたようにラスボスがコロコロ変わったけど何も考えてなかったんだろうな
>>176 なんで姫様なのに声が緒方恵美やねんと思いきや…
ドラクエ11のラスボス幼馴染のエマもまさかだった
あれは倒すことも出来なく無理やり結婚させられて絶望しかなかった
ゲームも含めれば
ペルソナ4を超える作品ないだろうけど
NARUTO
71巻続いた漫画のラスボスが泣きながら主人公とハートマーク作ってイチャついて終わり
漫画の古典的パターンみたいに言われるけど
意外と思いつかねえ
レミングの行方のクレアスノーデン
>>26 外道の歌もそんな終わり方だった
>>199 中国にフラフラしてるやつも沢山いるけど
本当にアメリカがバックにいるの?
ストロング・ザ・武道の正体はわりとビビったかもしれん
この記事じっくり見るととんでもないネタバレしてるな
ファスト漫画じゃねえか
>>28 ミステリ小説とか漫画ってほぼ全部意外な犯人だけど頭大丈夫?
>>61 島本和彦もどんなマンガでもどうしても1回はあるつまらない回を優秀なマンガ家は最終回に持ってくると描いてたがそういう意味なのかなw
>>135 実行役の顔を入れ換えることで消し去りバレないようにしてるとか
>>221 ゲーム最序盤に会った人が黒幕でしたっていうゲームは一定数あるから
自分が最初にそういう系統のゲームに触れたのがどの作品だったかって話でしかないな
正体にビビったとは違うけど
実はラスボスだったので驚いたのは
寄生獣の浦上かな
最後が人間てのが良かった
>>236 意外な犯人と意外なラスボスって全然違う話だけど大丈夫?
安倍晋三
松本人志
中居正広
現実に勝てない漫画は雑魚
>>143 ユーハバッハはずっと残月として登場してきてたから
>>249 あーいうのラスボスって言っていいんか?
ただ最後に出た敵対者ってだけやろ
記事の内容は「漫画」のキャラクターか
ゲットバッカーズかな
2000年ぐらいからは2chもできちゃって
考察との戦いになっちゃったね
>>242 コナンとラナをあくまで友達としか認めないラオ博士は生きてたらある意味ラスボス
>>244 でも街に入って最初に出てきた
どう見ても一般人の雑魚モブキャラがラスボスだった事って他にあるの???
ハンターのゲンスルーがボマーだって明かすシーンが全ての漫画ミステリー史上1番だと思う
唐突に?なる展開はあのシーン以外見たことない
サガだろ。
当時としては秀逸な設定
アレを超えるものはないだろう。
無理矢理な感じがない。
カノンはどうかと思ったがww
進撃の巨人まだ読んでないのにネタバレされてしまった
20世紀、いかにも途中で思いつきましたって感じがしてご都合主義で面白くなかったな
>>266 もたもたしてるお前が流石に悪い
何年前の漫画だと思ってんだよ、ここまで世に広まってるのに
>>253 こういう関係のない事を書き込む馬鹿って他人とコミュニケーション取れない本物のガイジやな
そうそう、忘れてた
ニーアオートマタ
人類の為に闘ってたのにその人類は既に滅亡してたっていうね
名前は忘れたが子供の頃見たプリキュアでラスボスと思われていた奴の執事みたいなのがラスボスだった奴
>>271 海坊主の正体は結構驚いた
あれただの不気味さの演出だと思ってた
Gガンダムのラスボスがレインだなんて誰が予想できただろうか?
>>71 フェイスレス司令なら登場時に白金予想はされてた
20世紀少年のいい加減な結末は今思い出してもムカつくわ
代紋TAKE2と並んで最悪のラスト
なんかラスボスの定義おかしい奴多いな
ただ最後に出た奴がラスボスって訳じゃねーからな
ラストだけど"ボス"ではない
>>279 ウルべに関しても最初観た時は意外だったな
最初の頃は普通にいい奴にしか見えなかったのに
デッドマン・ワンダーランドの「赤い男」の正体
キャラが違うにも程がある
>>261 最初に出てきた乞食がラスボスだったとか味方だと思ってた頭にか足りかける声が実はラスボスだったとか有ったな
>>279 あれラスボスに囚われてた姫ポジションちゃう?
ドラクエ11も真のラスボスが1番最初に登場してるんだよね
スパロボFのシャピロ
えーこんな小者がラスボスなの?って意味で驚いたw
浦沢っていつも壮大な伏線や凄いトリックを匂わせておきながら
回収しきれずに人間模様劇で誤魔化して中途半端に終わるよねあれすんごくムカつく
水戸黄門のラスボスは
水戸黄門なのか
それとも上様なのか。
>>17 映画はさらにわけがわからんかったw
カンナ役の平愛梨は可愛かったが
>>299 スパロボでエルガイムが絡むと必ず出るからそのせいだな
>>289 事実上のラスボスがウルベよね
逆に委員長のほうが普通にいい人だった
>>61 庵野秀明と同じ芸風だと思ってる
序盤~中盤までが見どころ
>>302 由美かおるじゃよ
すべてはあのおなごの手引きじゃ
>>300 終わらせること出来ない漫画家よりいいわ
綺麗に終わった作品もあるし
>>311 トップもナディアもきれいに終わってるんだが?
北斗の拳は惜しかったよな
どうにかしてボルゲを最初の方に出しておけばよかった
>>43 あのチェーンソー一発でやられるやつね(´・ω・`)
イェーガーまじかよ
1シーズンしか見てないからびっくり
>>318 ボルゲの代わりにジード残党とかシン配下の生き残りとかで良かったと思う
ドラゴンナイト2の仲間の魔法使い
ダイナソアの仲間の魔法使い
鉄血のオルフェンズ1期のアイン・ダルトンさんですかねえ!?
敵じゃなくて意外な味方ではゴッドサイダーの和尚さん
実は大天使ミカエルでしたw側で霊気をずっと見守っていたらしい
20世紀少年ってそういう話だったのか
全部読んだがいま初めて知った
>>206 話の流れとしてラスボスでもおかしくないが、圓明流史上最高の素質を持ちつつ、何年も毎度死にそうになりながら闘って経験積んだ九十九を、爺さんと山籠もりしてただけの海堂が一瞬でも上回るのは若干解せないがなw
まあオールマイティーな九十九に対して、立ち技打撃技に特化して対抗できたってことかもだが
20世紀少年は途中まで面白かっただけに、ラストのご都合主義と陳腐さに愕然とした。
オレ個人的には駄作だと思う。
つか、浦沢直樹の作品を読み返すと、本当に面白いと思うのは原作付きのパイナップルアーミーとマスターキートンだけなんだよね。
でも、、PLUTOは良作かな。
20世紀少年はカンナに遺伝してた超能力とか種明かしされたん?
普通に超能力者いる世界線だったわけ?
>>28のコメント興味深い。
>ハリウッド映画とかにはたくさんあるけど
これの具体例のタイトル(ネタバレは控えて)お願いします!
>>315 そんな下はいるぞって比較すんなよ
伏線やトリックで惹きつけるのはとにかく上手いんよ
やってることが詐欺師に近い
>>26 BANANAFISHもそうだけど裏社会生きてきた主人公がザコの鉄砲玉にやられるのはわりと王道
浦沢のストーリーは嫌いだけど女の子は可愛くて好き
ps://i.imgur.com/y4T6iPV.jpeg
タイトルにビビったわ
ワンピースのラスボスがビビに見えた
>>335 言うて館長とずっと対陸奥特訓してた天才やし
扱い空気だっただけで空手版ケンちゃんくらいのポテンシャルあるんちゃう?
>>231 少なくとも財務省のバックはアメリカだねえ
増税とか緊縮とかに反する動きのある奴はスキャンダルをリークされる
これは完全にスバイが暗躍してる工作だもの
中国は外務省とかに入り込んでるかな
>>340 序盤に惹き込む力はすごいな
モンスターは最高傑作になるなって連載序盤は思ったわ
>>244 定番の設定だよなw
昔から多い。
最初の無害そうなやつがラスボスな訳ないって思い込み利用してる
>>335 海堂って九十九の中でずっと評価高いんだよな
片山が出てきても海堂さんよりは強くないよって言い続けてたし
>>300 昭和時代の徳川埋蔵金発掘番組観ているみたいな気持ちで読み始めればいいよ
どうせ何も出てこない
ドラクエの竜王がIIIで竜の女王の城で生まれた卵だったという逆のパターン
そして2の竜王の曾孫の情けなさよ
>>352 コニーとジャンが肩組んだあたりで作者死んでたら不朽の名作になったと思う
>>300 作家は本を作る時にプロットとかラストから入る
漫画家はバカだからその場の思いつきで話を作る。せいぜい中盤までの設定しか考えない
だから矛盾だらけになるし、途中までしか面白く出来ない。
漫画家なんか描くやつがストーリーまで才能あるなんて方が稀有なんだよ
>>352 お前が始めた物語だろってあれ自分に言い聞かせてるよな
「修羅の門」大好きで弐門はちょっと微妙だったけど
ずっと気になってたケンシン・マエダが出て来て回想シーンだけど
戦闘も描かれただけで満足だった
コンデコマの系譜の完璧な投げ技に加えて打撃も超一流
それに戦場で生き抜いてきた非情さもあるんだから最大のライバルだったなと
もし白虎が発動できなかったら九十九は負けてたと思う
奴隷区
あまりにしょぼすぎるラスボスで意外だったわ
ラスボスでビビった昭和ヒロイン
・鮎川まどか
・菊川鈴音
・浅倉南
・音無響子(ただしゴダイ君と結婚してくれたからチャラ)
>>352 あれ決めて編集にもっていってなかったっけ
漫画あれで色々言われてアニメ手直しとかで
>>359 日本人描いても白人の顔立ちになっちゃう漫画家が多いのに浦沢の場合は白人描いても日本人顔になっちゃう稀有なタイプ
>>341 バナナフィッシュエンドみたいに唐突に大筋と関係なく主人公に恨みがあるやつが刺してくるの結構好きなんだけど他どんな作品ある?
>>364 弐門は九十九の父親がショボかったのが一番の問題かと
まどか☆マギカのペットみたいなやつ
銀河鉄道999のメーテル
フルメタルパニックのカリーニン
レナードと見せかけてのラスボスだったけどまだインパクト弱かったかな
もう少しドロドロさせてもよかったと思う
20世紀少年の尻すぼみ感は以上
導入部からハットリ君のお面出てくるくらいまでなら個人的マイベスト作品て思うくらいには面白かったんだがなぁ
>>369 ごめん
例出してと言われれば特に思いつかなかったw
強いて言えば太陽にほえろ!のジーパン刑事の殉職シーンかな
関西て本当に気持ち悪いよね
韓国人は大阪旅行好きみたいだけど同じ人種なんだろうね
ファンの殆どが結末知っててシミジミと主人公の人生を追体験して感動仕様と待ち構えたら、ラスボスは現実だと叩きつけた、DQ5のユアーストーリーじゃね
散りばめられた伏線やミスリードぽい全てがなにも考えられてなかった漫画なら
呪術廻戦にならべるものはいないだろうな
一億部売ってあれはひどかった
モンスターも20世紀も風呂敷だけ広げた尻切れ展開なのに、たまに高評価されてるの見るとなんか変な気分になる
少なくとも結末に関してはほとんど批判しかされてなかったと思うが、批判が一周回って評価されるようになったのかな
>>383 週刊漫画はアンケート至上主義だから次週への「引き」が全てなんだろうな
引きのために偽伏線ばらまく
>>251 真犯人は物語中のラスボスだろ…
冒険活劇やファンタジー世界だけが最終的な敵をラスボス考えるのはおかしいだろ…
>>360 少年漫画はだいたい週刊か月刊の連載で、なおかつ人気ないと打ち切られるという条件でやってるから、後先考えずに風呂敷広げて行かないと生き残れないというのが前提で、さらに連載がいつ終わるのかも作者が決められないのが普通だから、結末が周到なストーリーものには向かないだよね
ただ、浦沢は物語は別の人と取り組む分業制だけどな
>>182 あれ最後今までのストーリー全部ボケ老人の妄想だったの?って謎だったわ
CLAMPと浦沢直樹はスケールは大きいが底は浅いと言われていたような
>>61 だからこそ物語をきちんと盛り上げたまま完結させる漫画家が評価されるんだよ
>>61 オチを納得するしないじゃなくて意味が分からないんじゃね?
序盤中盤が分かりやすい共感得やすい人間ドラマやっててオチがまったく共感出来ない
はじめから難解なテーマならそれでいいけど
浦沢はビリーバッドからこの傾向が強まりすぎてゴミ化したな
>>266 オレも知らんかったけどネタバレされて逆にどういった流れでそうなるか読みたくなった
>>397 別に綺麗に終わってなくても男坂くらい堂々としてりゃ評価してもエエやろ・・・
>>61 MASTERキートンめちゃめちゃ面白かったから短編向きなのかも
浦沢のプルートゥ、ごちゃごちゃになりすぎて西原理恵子に小馬鹿にされて西原がサラッと10ページ位で書いたプルートゥの方が本質ついてたな。
>>388 再結成のキーマンになるはずが最初にリタイアw
>>393 アンシーいいね
最近ので思いついたのはチェンソーマンのマキマさんかなあ
でも岸辺?にあいつには気をつけろ的なこと言われてたから意外って程ではないのか
コレの逆はキン肉マンのサタン様かな?
40年の時を経て正体をお披露目したら
ジャスティスマンにボコボコにやられてお前がラスボスじゃ無いのかよってなった
修羅の門の作者の川原先生は極真空手を習ってたらしいから
空手キャラがとにかく優遇されてた印象
徹心、海堂、舞子のパパ、イグナシオと強敵揃いだったなあ
神武館意外と片山も 菩薩掌がトンデモ技すぎるw
>>384 風呂敷を広げてる時が最高に面白いからでしょ
20世紀少年はまだ許せるよ
ビリーバット読んでみろって、マジでw
アメドラの悪いとこをギュッと集めたのが今の浦沢
修羅の門の海堂は序盤のボスだけど密着した状態から撃たれる虎砲やボウガン避けられる時点で相当な化物なんよね
攻撃面含めて地味すぎるけど
>>369 映画じゃないけど明智光秀の最期は、敗走中、落武者狩りに遭い普通の村人に殺されたと言われてるよね。
>>413 まだ分からんだろ
刻の神があまりにも強すぎて誰にも倒せなくて
最終的にサタン憑依で弱体化させるオチかもしれないし
>>408 キートンの時の頭いい原作で得たノウハウでその後やってる感じだしね
>>12 浦沢直樹のマンガって出だしから序盤にかけてが面白さのピークだから
中盤以降覚えてないの多いわ
20世紀もモンスターも最初の盛り上げがめっちゃ面白かったのに
どんどん尻すぼみになっていったイメージ
>>16 まさにこれ
攻略本も無く、リアルタイムでやってたから衝撃だった
>>420 あーあれ原作付きだったのか
映画みたいな絵を描ける人なので一人で話考えるより原作付けたほうがいいかもな
>>1 本文もレスも一切読まずに書き込むけど
こういう記事って誰が読むんだ?
高確率でネタバレ食らうだけなのに
>>1そういえばパイナップルアーミーのラスボス「大きな日本人」ってどうなったんだっけ?
20世紀って誰でも衝撃的じゃねえだろ
ずっと同級生の誰かって言われてるんだし
>>77 結局シンが辛い目にあうんだよ
英二の姪っ子と結ばれたみたいだけど
>>1 ライブアライブだろ
自分がずっと動かしてた主人公がラスボスだったという
30年前にあのプロットは凄すぎるわ
>>31 ゴッドシグマなw
後にも先にもホントに博士が裏切るのはあれしかない
日本を取り戻すとか言ってたら統一教会とユダヤに日本を売ってた奴
>>414 修羅の門で出てくる高田延彦っぽいプロレスラーの人のせいで高田延彦は最強だと思ってました
まさに「意外なラスボス」ですわ(;´Д`A
進撃の巨人の基礎は、侵略する勇者と侵略される魔王軍
侵略された魔王軍は報復するけど討伐される運命は変えられない
討伐され永い眠りにつく魔王の光るムカデ
ミンスお家芸「友愛」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
検~事く────ん♪
あっそび~~ましょ────♪
僕を捕まえられるかな?w
鳩山首相「故人献金」のキーマン税理士が露天風呂で突然の怪死!
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253163618/
汚沢一郎の西松事件でも、
西松社長逮捕直後に関係者が続々と不審死
■ 西松専務死亡
■「汚沢一郎と秘書とダム工事のただならぬ関係」を長年追及していた記者が謎の不審死
■ 重要参考人の長野知事元秘書が電柱首つり自殺
■ 民主党岩手支部家宅捜査日未明、支部放火で証拠資料全焼
>>238 島本っていうかボタQさんだね
あの回はマンガの理想的な最終回とは?という事を考える全てのマンガ好きに読んでもらいたい回だね
>>436 どうせ敵を油断させて内部に潜り込む作戦だろ・・・
↓
こいつ本当に裏切りやがったwww
え?エヴァじゃないの?
ラスボス親父のゲンドウでしょ
映画版ラストで神木くんが全て纏めてくれたからいいよ
放送室エピソードは半分実話で
浦沢と同じ学校に居た先輩、イジメられっ子の小室哲哉という説もある
>>427 今日日ネタバレどうこういうのは老人だけだよ
ナウなヤングは切り貼り動画やまとめサイトであらすじとオチだけ知ったらそれで作品を堪能したことになるんだ
それが無料で体験できるというコスパタイパ最強の楽しみ方なんだ
…バカみたいだろ?
ゲームのスパルタンXでシルビアが襲いかかってくるのがマジだったらよかったのにな
>>436 ガンダムとかゼオライマーとかあるじゃろ
バクマンで大場つぐみのネームの絵柄がどう見てもガモウひろしだった時の衝撃は忘れられない
デスノート=ガモウ原作って…
今は気になる作品は予備知識を身に着けてから作品本編を深く楽しむのが主流だぞ、タイパ社会だし
ネタバレに拒絶反応起こしてるのは古の人だけ
>>454 俺氷河期世代だけど映画とかレビューのネタバレ読んでから面白そうだったら観に行くわ
お金もったいないしジークアクスもネタバレ読んでから観に行ったw
>>453 あれ公表した時点で隠す気もうないんだろうなって
>>428 核によるテロをNATO本部のあるベルギーブリュッセルで起こそうとしてジェド豪士たちに阻まれる
手で直接接触させようとするも周りの爆弾だけが爆発して核爆発は起こらなかった
そして1巻の最初の話に戻る
「ええこの件なら彼が適任者です。名前はジェド豪士 最近ヨーロッパから帰ったばかりです」
エレン…応援される主人公キャラがテロリストに
ミカサ…みんなの憧れの美少女が大人になったらびっくりするくらいビジュアル劣化
アルミン…純粋でひたすらいい子のまま逝けたのに無駄に復活して空気キャラに
どうしてこうなった
>>458 主人公の叔父さんの描いていた漫画がほぼラッキーマンだしねw
デスノートの時点で見抜いていたやついたらすごすぎる
昔川島海荷がキョンシー退治するドラマでのラスボスは結構見ててオオーっ!?ってなった記憶
>>462 ミカサは大人になってからも綺麗だと思っていたけどエンドロール後の転生後?子孫?のパンクロッカーみたいな姿がブサすぎて笑った
>>454 ラスボスとは関係ないけど進撃でサシャ死んだ回に友人にサシャ死んだねえとか何気ない会話のつもりで言ったらまだ読んでなかったらしく激怒されて暫く険悪だった思い出
>>463 ネームの構成と会話の癖でファンにはバレバレだったらしいね
>>462 ミカサが美少女だったのはアニメだけでしょ
原作にそんな時代はない
ムジナ は毎週最後のコマに出てくるキチガイ呆け老人がラスボスだった。
>>433 YAWARA!があるからこそ浦沢直樹に終盤も期待してしまうところがあるなあ
赤坂アカみたいに全作品投げっぱなしなら全く期待しないし
フジTV
まっちゃんや中居メンバー、フジ社長は雑魚キャラで、ラスボスはヒエダ。
昔の方がネタバレとかあんまり気にしなかった気がするけどなあ
映画雑誌とかで予備知識つけまくりだったわ
若い人のゲーム実況見てたら説明書はネタバレだから見ない!オープニングデモもネタバレ!とかいう人そこそこいて驚く
ラスボスではないが5等分の花嫁の結末にはお前ら納得してんの?
>>478 りんかけでもやったからバレバレなんだわ
FF1は割と珍しいラスボスだったな
歴史が変わって勇者達いなくなるし
>>422 本当にそう
「モンスター」は初めはめちゃくちゃ面白かったのにどんどん迷走して読まなくなった
YAWARAの時点で浦沢は長編描けないって思われてた
本人も編集も自覚有るから
モンスターは途中を1話完結エピでつなぐスタイルになってたのは明白だった
>>473 終盤投げっぱなしって意味での後継者は花沢健吾かな
全作品投げっぱなし
>>481 デビルマンなら飛鳥了や
>>484 河井さんが阿修羅だったってのと全く同じパターンよね
からくりサーカスのフェイスレスは原作でも怪しかったけど
アニメだと声で一瞬で正体バレるというね
ファンタジックチルドレンで「ラスボスは自分だった…」ってのは衝撃だったな
日本
イシバは雑魚キャラ。ボスは経団連。
しかし経団連も米国の威光に逆らえない。さらにその米国を支配するディープステート、ユダヤ金融資本。
ブラックエンジェルズは家にあったから途中まで見たけど
主人公チームを率いてきた神父様が敵ボスだったんだよね?
理由が世界が壊れるのが確定で、それを神ゆえにしたくないから自らが悪となる。
でも神父としての良心も捨てきれずブラックエンジェルズ結成と。
ここまでしか読んでないけど後はどうなったんだろ
FF6のケフカはお前かよ感が強かったな
トリックスターがトリックスターのままラスボスになるってなかなかないんだよな
ワンピースはまだラスボス?イム様?の正体が分かってないんだっけ?
20世紀
服部(フクベイ)小学生で死亡<<1より
トモダチ1(カンナの実父)⇐こいつ誰なの?
トモダチ2(カツマタ)
リアル環境としては、イグアナキチゲエみたいな姉が上にいる妹のほうがずっと不幸な生育環境。某戸川姉妹も、妹のほうが姉(大卒)より段違いに低学力で、しかも若くして自殺してしまった。
>>168 一昨年初めて見てえーーー!?!!ってなったよ
あと師匠だったユアン・マクレガーにとんでもない顔して「I hate you!!」って叫んでたところも嘘だろ…って悲しくなったわ
あんなに才能に恵まれてたのにこんなことになるなんてってなったわ
調べたらフクベイが小学生のときに亡くなったのは映画版だぞ
>>1 トランプ
最近のウクライナに対するトランプ発言聞くと、トランプはプー助にキンタマ握られてると思われ。
>>99 全面同意なんだけど、ネタバレに怒る若者の心情は正常だと思う。チャートの解説はネタバレだから渡さないって数学教師がいた。マジで渡さないから受験撃沈者続出だったけど、現実に何もわからない社会に放り込まれてからは、実力で世渡りしてるから凄い奴が結構いるよ。思ってたんと違ったって興味が冷めるのも、自分の実力で先を知りたい彼らの地点の正常な反応だと思う。一周回って再考しないといかんのやと思う。
ゴセイジャーのブレドラン
なんか成り行きでラスボスにされた感があるが
浦沢直樹の漫画は意味分かんないし後半失速するのに面白い
ラスボスじゃないけどヒロアカの荼毘の正体は割と驚いた
今考えるとバレバレなのになぜ気づかなかったのだろうかとw
寄生獣のラスボスはパラサイトではなく人間の浦上だったな
浦沢で一番わからないのはビリーバッド
何が本物だったの?
>>476 分かってない奴を蹴飛ばす姿勢は非常に大事だと思うし、実力を買って持ち上げることも必要。
イグアナ姉の奇行ともいえる振る舞いは、後から生まれた妹に母親を取られまいとするために、無意識のうちに身につけた構ってもらうための手段なのかもしれません。多くの兄や姉は物分かりよく、弟や妹に母のおっぱいを譲るものですが、イグアナ姉はむしろ弟妹よりも幼稚な行動をとり、結果として弟妹を餓死へと追いやり、母親を独占しようとするのです。イグアナマンガはそのように醜悪なガイジの話ですね。
>>103 男塾や北斗はラスボスじゃなくて最後に戦った敵ってだけじゃないの
>>339 24が1番このスレタイにあってる気がする
ローガンだったりとか
スターウォーズ近年一気見したけどヨーダが可愛かったな
ラスボスなら衝撃なのに
アナキンは嫁を救いたいからああなったんだっけ?
でもアナキンがああなったから嫁は病んで死んだんなら結局は運命なんかな
北斗の拳のラスボスはボルゲ
危うくケンシロウが死ぬところだった
>>28 日本人は島国メンタル的に仲間が裏切り者っていうのに耐えられないのかもな
太古から村八分を何よりも恐れてきた人種なので発想がどうしてもラスボス=外敵になる
ラスボスじゃないけど、ブルースウィリスのSIX SENSESと、ミストはラストが衝撃だった
よく言われてるよね
特にSIX SENSESはびっくりで声でたわ
テレビ東京で絶賛放送中のワタルは仲間のシバラク先生キャラが
一応ラスボスとされるエンジョーダーの正体だろうな
これは予言だ
これもラスボスではないけど……
闘えラーメンマンの、ボスキャラが少林寺の大僧正(一番偉い人)に化けてたやつは、
無理がありすぎて当時子どもだったけど大笑いした
>>532 ://pbs.twimg.com/media/F8ATfZMboAAvdcq.jpg:orig
>>468 というかVIPにガモウの息子がスレ立てしてバラしてた
1のネタバレ食らった上でこの漫画読んでもおもろい?
>>463 DEATH NOTEの1巻でガモウゼミナールが出てきて大葉=ガモウ説はむしろ一番有力な説だったぞ
しかし、イグアナ姉にその経緯を描かせると、あのような醜悪でひねくれた漫画になってしまうのです。漫画が悪であることの集大成と言っても過言ではない、故意の軌跡イグアナキチゲエ漫画ですね。
忍成ミカミが、あとはリユークがやってくれると捏造カルテを日野原の筆跡に寄せて書きましたが、リユークが死にました笑
ロカの白い巨塔は、オウム日野原のお陰で最新建物に生まれ変わったものです笑
しかしあべのところが豪華シャンデリア付きに改装されることはありませんでした笑。捏造ですからね笑
>>463 デスノート連載中に岡田斗司夫がオタク大会で確かの筋からの情報で「大場つぐみはガモウひろしなんだよ」って発言で会場騒然とさせてた
>>11 ラスボスではないけど、これにはビックリしたなぁー
しかも序盤で語られた理事長の私物を壊してE組送りにされたのも茅野だったし
>>540 >>544 当時から結構匂わせしてたんだなw
ガモウって画力無さすぎて読者だの同業者だのに舐められていたイメージだから脚本力の高さにはびっくりしたわ
まああの画力でジャンプデビュー出来る時点でストーリー力がずば抜けていたんだろうけど
>>341 ホーリーランドも同じ感じか
主人公、ヤンキー相手に無双だったけど、ナイフ持ったいじめられっコに刺されて、コイツより(ナイフで)倒したオレの方がツエエってされたな
ターゲットの上にオウムをマウンテンさせようとするムーブを漫画軍団は繰り返しました。その上でオウム日野原にリユークさせようとしたのでしょう。
キラはイムスにいましたね笑。クソ青はあのアッパラパーアイドルといったところでしょう笑
ヤフコメで魔法騎士レイアースって出てたけど、毎週見てたはずなのにそんなオチだったっけ?覚えてないって思った
今どきこんな時間にアニメやってるって事で惰性で観てて内容が頭に入ってなかったかね
フクベエは服部だからハットリくんのお面なのねって分かりやすかったのに
別のお面は別人って読者に全然気付かれなかったのが
作者的に誤算で、だったら逆にどう活かすかでストーリーが混乱したふうにみえる
>>1 進撃の巨人って結局どんな話なの?と聞かれたら「泣いた赤鬼」と一緒と答えればOK
ガキの頃に見たドラマ版の「少年探偵団」の最終回で
怪人二十面相の正体がレギュラー出演で探偵事務所に出入りしてるラーメン屋で、なんだそりゃってなったわw
>>364 修羅の門で今でも気になってるのは両腕が使える状態の死門玄武はどういう技だったのか?ってことだわ…
レオン戦は両腕が死んでたから最終的に頚椎への頭突きだったけど
コナンとかネットのせいでオチ相当凄いのにしないとってなるから気の毒
>>563 スパロボからの知識だけど
呼んだ姫さんは自分を殺してほしかったのに
恋人の悪者の方を殺されて闇落ちボス化してたぞ
>>438 あれは前田日明じゃないの?
蹴り足掴んで反り投げとかキャプチュードでしょう
納得されないラスボスは、息切れで無理矢理畳んだのと
ラストは決めてたのに思わぬヒットで途中壮大にし過ぎたパターンと
2種類あるよね
クソ青さんは「特殊な目」の持ち主であるかのようなことをまんま芸名にしてますね笑。仮に本体ではなかったにしても、忍成ミカミと同じようなムーブをするものだったのでしょう。その関係先で薬物を盛られました。
母親の愛情を独占しようとするあまり、妹を悪者に仕立て上げようとするイグアナ姉こそが、すべての元凶ではないでしょうか。姉がトンチンカンなイグアナムーブで母親の手を煩わせている間に妹が餓死しても、自分は「特別な天才」のような顔をしながら、被害者ぶるだけのキチゲエなのです。
「寄生獣」で敵側のボスっぽかった市長がただの人間だったのは良いどんでん返し
>>364 ラスボスではないけど覆面男の正体が毅波秀明だったのと、呂布のセカンドの女の子が実は男でトーナメント決勝の相手なのは結構驚いた
世界でもなく、金銀財宝でもなく、母親の興味関心を独り占め。悪人の動機の枢軸はこれだったのです笑
そのように、イグアナ漫画は本当の悪人の話だと思います笑
>>366 四月は君の嘘のかをり
お前、正ヒロインじゃなく負けヒロインだったんかい!!
>>284 サハラ決戦で最古の四人や側近のしろがねOはともかく、あれだけ大量にいた知能の低そうな下級の自動人形達をどうやって欺いていたのかスゲー気になるw
この人って、本当にバカなの?それともバカのフリをしているだけなの?みたいな人って結構いますよね。そういった人の奇行ともいえる振る舞いは、後から生まれた弟や妹に母親を取られまいとするあまり、無意識のうちに身につけた構ってもらうためのイグアナムーブなのかもしれません。まあ、素地はバカなりの手段でしょうね笑
フクベエは初登場時福山をモデルにした見た目で
だからフクベエなのかと勝手に考えていたが
話が進むうちにモブ顔に変わっていったな
あれアミューズから何か言われたんかねw
たけしそっくりの刑事もいたけど
>>569 >>576 「怪人二十面相と少年探偵団」(1983-84)という番組みたいだな
山岡が海原雄山を倒して終わるかと思ったら原発事故がラスボスになった美味しんぼ
漫画よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
>>586 「死体は探すより作る方が簡単なんだぜ?」
「愛する2人はいつも一緒」
「サチコでどうだ?」
「Bモード起動」
名言が多いゲームだった
>>303 いや、映画はまれにみる原作を超えた結末だろ
ちゃんときれいにオチがついた
マンガじゃないけどウルトラマンネクサスの地味な隊員がラスボスだったのは正直驚いた
>>232 今、プレイボーイで連載されているキン肉マンも話がコロコロ変わるので
時の神が本当にラスボスなのかわからんな
>>433 YAWARAこそ浦沢の最高傑作だと思うわ
漫画じゃないけどドラゴンボールがラスボスになったドラゴンボールGTの発想はすごい
>>610 『美味しんぼ』は士郎と雄山の和解で終わっていたら傑作だった。
龍が如く4の堂島大吾
5と8もそうだったけど無理矢理闘わされてる感があってかわいそうだった
>>127 人間をハンバーグにした挙げ句、そのハンバーグにされた男の実の親に食わそうとするヒロインとか勘弁して下さい(´・ω・`)
イグアナ漫画も、もし姉のイグアナが自身の裡にある強すぎる母親独占欲を認め、最後にほんの少しでも妹に譲る姿勢を見せられていれば、多少は人間らしい救いのある話になったかもしれません。しかし結局、最後までただの雌イグアナの話でしかありませんでした。(最後は、人間の男の性欲に漬け込むことで、人間の女ふりができるようになっただけのことです。)
>>233 相良なんて連載初期から三橋達とは敵対していて因縁もあっただろう
それとも作中で2回ほどあった三橋と伊藤を分断させる子悪党の話か?
涼宮ハルヒの消失は誰の仕業かは途中で解るけど、それより何故彼女がそうなったのかって部分で泣ける
でも主人公だけ相変わらずその本心を理解できてないのがまた泣ける
デビルマンのサタンの正体は今ならありきたりかもだが、当時は結構衝撃的だったと思うし、何よりもヒロインとその仲間たち全員惨殺人類滅亡は今でもそうはないだろう
>>254 あれ結局どういう事だったの?
ブリーチの終盤は本当に分かりにくい展開が多かった・・・
人間が住む大地を作ったイザナミとイザナギがラスボスの魔界学園
>>300 途中までが上手いからこそ惜しいよな
どれも後半読む気にならなくなる
>>629 でも雑魚いからあんな最後にリベンジしてくるとも思わなかったわ
>>630 クロノトリガーのアレ初見で気づいた人いるのかね
強いて言えばFF4の巨人の制御システムが近い感じだからそれで気づいた人とかいたかもしれないけど
ゴメン、巷で流行の、探偵コナンですが、マンガもアニメも映画も、よう知らぬ者です。
こち亀と同様の各話完結型ストーリー展開なのかな、と勝手に想像しますが、その全般に通じる何か正体不明な「ラスボス」の存在を匂わせてる節があるの?
>>184 アレ本編では永劫回帰惑星とか言ってるが、メガテンで言うYH○Hだよなw
さすがに少年誌ではマズイと判断したかw
トリコのアカシア、テラフォーマーズのジョセフがまだ出てこないのは意外だな(´・ω・`)
進撃が面白いのは最初だけだったな
あの面白さを持続できていれば鬼滅のような一大ブームも起こせていたかもしれないのに
ジャンプが門前払い的な対応をしたのも理解できる
今度アニメやるから云えないけど炎炎の消防隊のラスボスつうか最期に全てを終わらせるやつもエッ!?お前が出てくんのかよ…って驚きと呆れだった
結局のところ、オンナは「養ってくれる男さえ見つかればあらかたゴールイン」という、やさぐれた話でしかありませんね笑。 それもこれも、自分に愛情をくれなかった親から与えられたイグアナ風貌に欲情できる人間男がたまたまいた、というだけのことで。そこに人間的な和解など一切なく。ただただ醜い話ですよ笑。
>>637 初登場時から残虐性のあるヤバい奴だったじゃん
2回目に登場した際は空手部の連中を全員倒したり、素手でブロック塀を凹ますほど強くなっていたしね
ゲームなら、さよならを教えてだな
まさかの正体は主人公だがw
>>643 十分ブームだったじゃん
内容的にキッズを巻き込めないから鬼滅やワンピースやDBみたいな数字はどちらにせよ出せなかったよ
>>644 悪さも今井に革靴食わせた時のラストのウッキウキの三橋には遠く及ば無くね?
>>651 凶悪さで言えばサイパン編の薬の売人が最凶かな
魚住だと思ってたら牧だった
と思ってたけどやっぱりゴリがラスボスだったこと
>>606 アイツは最初から腹黒ってわかってたから
味方だと思っていたらラスボスだったて展開限定なんだろ?
星一徹じゃん
進撃の巨人とか伏線が凄いとか言われてるけど
過去を操るとか記憶を書き替えるとか
そういう設定アリでやってるから話の構造は大分デタラメ
ただ昔のシーンが後で使用されるのを作者は綿密に考えてるとか言ってるだけ
20世紀少年は真面目に読んでた人は気付いてたし
適当に読んでた人は「誰?」ってなってたし
ビビってる人なんていなかったろ
>>141 テレビアニメで雑魚ヒムラーにしちゃった人が
知ってたらもっと、面白くできたのにと言ってたとかなんとか
イグアナ姉は、自分を被害者だと思い込んでいる加害者ですよね。妹に対しても母親に対しても、自分の満足を求めるばかり。そして、足りない全然足りないって、ジトッと被害者ぶるだけ。
マーズは人類がラスボスとも言えるし主人公がラスボスとも言える
>>640 一神教の神がラスボスはセカンドの方でやってたな
>>665 いや、それよりもあんな地中に埋まった爆弾一発で世界をどうやって滅亡させるのかが気になったわ
カツマタに関しては、名前だけ出て姿現さなかったから、首謀者はコイツかなとは思ってて、まさかストレートでそうだったとは思わなんだわ
>>664 これが1番に思い浮かんだわ
20世紀少年のカツマタくんはただの蛇足
服部で終わっとけばまだきれいにまとまったと思う
>>645 詳しくは言えないけれど、そういう方向に物語が帰結するのか……と最終話だけ読んで唖然呆然したよ。
>>272 確かに意外ではある
FFのラスボスはいつも突然現れる謎の存在なのに
ガンダムといやVガンのカテジナさん
本当におかしいよあの人
ホタル墓の兄は、イグアナ姉と同位体のようなものだと思いますね。母親のおっぱいをいつまでも自分が独占したいがばかりに、妹が餓死しても「自分のほうが被害者だ」くらいにしか思わない。そういった欲深さが偏った成功に繋がることもあるかもしれませんが、結局、やっぱり、イグアナ脳なんですよ笑。
海のトリトン(善と悪がひっくり返る系)
銀河鉄道999(仲間だと思ってたら系)
デビルマン(人類滅亡バッドエンド系)
だいたいのパターンは70年代や80年代前半までに出尽くしたと思う
その焼き直しばかり
>>662 20世紀少年でカツマタくんがともだちと気づいてた奴なんかいたのかな
当時2chのスレを時々見てたけどそれこそケンヂでもおかしくないみたいな事すら書いてたけどカツマタくんだと予測してた奴はいなかった記憶がある
ラスボス故文とマザームーン
日本の準ラスボスは倒されちゃったね
語り部が犯人
死んだ人間が犯人
全員が犯人
ほとんどアガサクリスティがやり尽くしているだろ
>>680 小説版ではラスボスに至るプロセスが丁寧に描かれているから、そちらを拾っていくと分かりやすかったりする。
見る側が意外な正体系に慣れちゃうと、ただの優しいおばあちゃんなのに「実はラスボスぽくね?」とか言われちゃうパターンは草
進撃の巨人は、おれの中では不完全燃焼だった。なんでだろ
>>262 命の音の発動条件に自身の能力の説明が入っていなかったっけ?
ボマーしか知り得ないような情報をペラペラ喋った時点で疑われるんだし、どうせなら素性を明かしちゃえ的な感じだったんじゃないの?
>>353 自分では倒せないハーゴンの討伐を王子達に頼んでくる面白いキャラじゃんw
ポストアポカリプス系ではまずはナウシカ。人類滅亡の原因はは主人公のナウシカかもで終わった。
そしてマイナーだが、たがみよしひさのGLAY。読みにくい漫画だけど。
人間同士殺し合いをさせての人類滅亡計画を進めたのが人間ヒエラルキーの頂点であるシチズンを管理してるコンピュータ。そしてシチズンは誰もいないという。
理系?というより、工業土方的な何かではないでしょうか。まあ、工業土方はしかるべき手順を踏まないと死亡事故につながりかねませんから、本バカでは出来ないと思います笑
>>559 友情マンVS一匹狼マン、努力マンVS猛トレーニングマンのバトルシーンとか結構迫力あるんだけどなぁ・・・
>>1 ファイナルファンタジー1 がそんな感じだったような?
>>680 マンガ版だとカテジナさん存在そのものがいないから大丈夫
美味しんぼのラスボスは海原雄山じゃなくて
その海原雄山をメロメロにした孫
>>691 原作だと味皇を倒して終わった
アニメだと味皇を救って終わった
ミンスお家芸「友愛」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
検~事く────ん♪
あっそび~~ましょ────♪
僕を捕まえられるかな?w
鳩山首相「故人献金」のキーマン税理士が露天風呂で突然の怪死!
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253163618/
汚沢一郎の西松事件でも、
西松社長逮捕直後に関係者が続々と不審死
■ 西松専務死亡
■「汚沢一郎と秘書とダム工事のただならぬ関係」を長年追及していた記者が謎の不審死
■ 重要参考人の長野知事元秘書が電柱首つり自殺
■ 民主党岩手支部家宅捜査日未明、支部放火で証拠資料全焼
嘘喰い
ラストではないが
嘘喰いと親方様(蜂名)対ラロ梟組のエアポーカー対決はよかった。
FF6のケフカ
あんな小物がラスボスなるとは思わんかった
フクベエはまだしも勝俣くんとか疑似タイムマシンの中でも素顔出てこないし後付け感半端なかったな
庵野浦沢の2代巨頭は熟考してほしいわ
東京大学物語と代紋テーくつーは論外のガッカリだった
大場つぐみがガモウ先生だったってのもそうだけど、ネタバレって劣勢に陥った時の切り札だよね。wikiに惜しげもなく全話をネタバレしまくってるプルートゥには脱帽。浦沢先生もだが、震災前の小学館ってマジ凄いわ。
エレンがラスボス扱いなのは納得いかんわ
壁外世界救うために戦ってたわけじゃないだろ
進撃の巨人って結局はとんでもラッキーマンだよね
進撃「あのコマに伏線はあった!」
ラッキー「〜話のこのコマにいたよ。」
隠し伏線しとけばシナリオがどうだろうと絶賛される怖さを見たぜ…
>>683 横山光輝のマーズの主人公が地球吹っ飛ばすのもなあ
横山光輝ってマーズを最後にSF引退して歴史漫画になったんだぜ
鉄人28号やサリーちゃんが横山光輝とかわしら世代はジャイアントロボ まで知らんかった
>>52 未だにどんな話だtったのかよく分からんw
>>339 洋画は確かに多いよ24とか
日本の方が練りに練ってておもろいが
ラスボスって訳じゃないけど高原由紀の正体には驚いた
浦沢直樹の漫画って、モンスターとかもそうだけどやたらスケールの大きい意味深な風呂敷を広げて伏線つくりまくるけど、結局尻すぼみというか、回収しきれず小さく終わる感じ
大概出てるんで書いてもしゃーないからスレ違いの話だけど、維新の志士たちにとってラスボスがまさか西郷さんになるとは思ってもいなかったろうなとは思うw
>>427 ネタバレも何も古い名作や売れてるやつばっかの話しだし周回遅れに気使ってたら何も話しにならないぞ
魔法騎士レイアースのエメロード姫が黒幕だったの知った時はたまげたわ
あと、地味にイノーバの正体が怖かった
ケロベロスとかいう犬だったし
魔法騎士レイアースは龍咲海ちゃんが好きです
>>687 主人公が犯人
もだな
リアルタイムで読んだ人はどう思ったろうか
>>744 気軽にMASTERキートン読もうず (*^ヮ')b
ラスボスとは違うけど
連載開始からクラスメイト全員集合してるふうに見せつつ一度もなかったさよなら絶望先生は、初志貫徹のラストで見事だった
アニメならブルードラゴンの黒幕というかラスボスには驚いたが
>>25 ここら辺の展開面白かったような
仮面の下の素顔がグロくて驚いた
血の大晦日で死んだフクベエ(カツマタ君)は生きていたってこと?
どうやって?落下したよ?助かるわけないよ?
>>369 死ぬの主人公じゃないけど鳥人戦隊ジェットマン
ウイングマンの終盤で巨大化してようやくライエルを倒せた
でも勝利のパレードの最中にあおいさんが何者かに撃たれる
なんと撃ったのはライエルの正体で普通サイズの人間だった
巨大なライエルはロボットだったという事実でこれもけっこう驚いた
ヴィムなどの味方も騙されてたんだろうなと
>>1 わいは昔読んだから別にどうでもいいんだけど読んでない人にいきなり詳細なネタバレするのってどうなんやw
進撃の巨人は母ちゃん食べたやつが前妻だったのがびっくりしたろ?
あとアニとライナーとベルトルトの正体が巨人だとわかった時
>>687 主人公/語り部が犯人は、もっと前の作品がいくつかあって、そのうちの某作は、クリスティの当該作よりも、内外のミステリマニアの中では評価が高いんだな
20世紀少年、完全版でその辺整理してんの?
まあ、友達ってなろうとしてなるもんじゃない、ってことを悪魔的狂気的に膨らました話だが、読者にはあまり伝わってないだろうなあ
>>422 モンスターは忘れるってほどでは無いけど
20世紀少年はマジで何回読んでも後半の記憶が無くなるわ
>>130 モンスターがいいなら20世紀もいけるだろ
>>30 あの子供ありで何とかホワイトに対抗できる感じだったのに
パワーバランスどうなるんかと思った
>>282 こんなイケメンがハブられるわけないんだよなぁリアリティがない
>>71 これはラスボスと戦わない、倒さないのがまさかだった
>>211 あれはラスボスじゃないじゃん、しかも歩にとってかけがえのない存在になったことが印象づけられたあたりで
清隆に取り上げられる覚悟はしてたし、むしろ逆に清隆裏切って歩に肩入れしてた面もちらほら見せてたしな
屍鬼
漫画版知らないけど小説だと主人公の若坊主が闇堕ちする
ある作家が小説はストーリより描写だって言ってたな
浦沢あまさにこうなのかなと
>>512 マジで麻生か昭恵さんがトランプの所飛んでいって締め直してあげんといかんな
>>350 海堂は初期にショボく描かれすぎちゃったな
目の前で見た虎砲をかわすために命がけの特訓したのに
一撃目はかわしきれず止めさされるところを舞子に救われる
飛田は未知の虎砲を2発食らってダウンせず
必殺技の双龍脚もイグナシオが繋ぎで使うレベルの技だし
>>756 あとデパプリでゴーダッツの正体がフェンネルだったこととか
>>779 あんなんただラスト近くに
「実は真の敵は外宇宙からきた宇宙人でした!!」って超展開やっただけやん
現に非難ごうごう
モンスター言うほど悪くないと思うんだが評判良くないね
終盤の超人シュタイナーとか好きだぞ
逆転検事2の猿代と逆転裁判5の番刑事
後者は正直使い捨てるの勿体なさすぎるキャラだった。
エレンはラスボスとはちょっと違うと思う
というか進撃の巨人には明確な正義と悪が無いから
ラスボスってのが当てはまるか分からないけど、そう言う意味では巨人の星の伴宙太かな
>>802 逆立ちして腕を萎えさせるとスイングが遅くなって
大リーグボール3号を打てるというのはわかるが
伴の力ならそれでも飛ばせるというのがわからなかった(´・ω・`)
>>794 ジャスティース
逆転裁判3のゴドー検事もなかなか
アウトサイダーて超能力漫画でエロイ保険医が主人公をチンコを食べて闇落ちさせてしまい、
主人公がラスボスになったな
まあ、打ち切り最終回だから自暴自棄になったのかもしれんが
>>580 それ分かるの多分このスレにお前と俺だけだと思う
楽勝~楽勝~
エヴァってラスボスは誰になるんだろ
めんどくさいからTV版でおなしゃす
>>752 浦沢は変なミステリーくさいのよかこっちの方が好きだわ
>>491 花沢あれあえてかってくらいに投げっぱなしやな
おかげでコアなファンとか1人も居ないから映像化するという商業マンガに
まー酷い
北斗の拳
ラスボスのカイオウが
まさかのマザコンで最終回。
>>369 振り返れば奴がいる
太陽に吠えろ松田優作のさいご
浦沢漫画って絵はこなれてるけど話が致命的に面白くない
床屋とかの待合で味わうもので家で読むもんじゃない
>>369 手塚治虫の火の鳥は諸行無常を描くために主要キャラが犬死にするラストが多い
>>687 犯人はヤスもアクロイド殺人事件でアガサがやった
これが語り部かな
>>683 トリトンは手塚治虫らしくないなと思ったら富野が監督で納得したわ。
あとブラックエンジェルズの勇気
実は完全な被害者w
>>798 ジョジョなら正直3部のディオのほうが
おまえ1部で退場したんじゃなかったんか~いってなるな
>>159 いや、早々に棺桶出て来てたやん
肉の芽とか波紋通じるし
>>833 159は多分俺みたいに
そもそも3部にまで登場すると思わなかった
ってことを言いたいんだと思うぞ
無限の住人は?
実質ラスボス戦は荒篠で天津戦はイベント戦みたいだった
>>235 劇場アニメ一弾は銀さんだったな
漫画の方は結局どうだったんだ?
>>801 進撃はフリッツ王という絶対悪がいるだろ
でもフリッツ王はもうこの世にいないから話がこじれただけ
>>787 まあでも一撃必殺という目指すべき答えがあって、師の徹心がその一歩手前まで行ったというのがあったからな
それに密着状態からのボウガン、虎砲躱しは四門並みに人間離れしてたしね
一番最初の方にサラッっと描いておいた超弩級のモブ(人間じゃなくていい)をラスボスにするのがいちばんかっけえということだね
>>835 なるほどね
そういう意味では6部でまだ絡むんか!とは思った
アマンダラが真のポセイダルと知った時
何がしたかったんあのオッサンw
>>820 それを言ったら、キン肉マンスーパーフェニックスなんてマザコン・童貞の他にニート、嫉妬の塊、格差コンプ、メガネ、ヤングケアラー、心臓病と80年代マンガのラスボスらしかぬ属性だらけよ
>>758 前作の勝手に改蔵を精神病院オチに持ってったのが気に入ったようで
絶望先生は矛盾なくラストにやらかせるよう、第一話からあの最終回前提
武道館での徹心VS不破北斗は熱かったね
大胆な構えから一撃狙いの徹心と抜き手で目を狙った北斗の非情さが激突して
九十九VS片山も熱かったしどちらも準決勝は濃かったなあ
そして優勝した九十九の背中を見た海堂の覚悟が決まったんだと思う
いくら時間が掛かってもあの境地に辿り着くと
>>840 フリッツ王も別に悪では無いだろ
為政者としてめちゃくちゃ有能
浦沢漫画ってカット割とキャラクターの演技がいいんだよな
それはつまり浦沢の漫画力が高いってことになるんだろうけど
ストーリーとしてはあんまりという
>>852 流れ的に順番がそうなったってだけで、田宮良子や後藤を浦上が操ってたわけじゃないぞw
ミンスお家芸「友愛」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
検~事く────ん♪
あっそび~~ましょ────♪
僕を捕まえられるかな?w
鳩山首相「故人献金」のキーマン税理士が露天風呂で突然の怪死!
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253163618/
汚沢一郎の西松事件でも、
西松社長逮捕直後に関係者が続々と不審死
■ 西松専務死亡
■「汚沢一郎と秘書とダム工事のただならぬ関係」を長年追及していた記者が謎の不審死
■ 重要参考人の長野知事元秘書が電柱首つり自殺
■ 民主党岩手支部家宅捜査日未明、支部放火で証拠資料全焼
>>538 絶対にネタバレしてはいけないからな!!
>>828 勇気を救ってやる話かと思ったらド外道に堕ちたという
>>810 TV版はカヲル&ゼーレだと思ってた
旧映画版は戦略自衛隊&ゼーレ
>>660 一徹は中盤からずっと敵でラスボスになってもなんらおかしくない状況だったから
「まさか」というほどではない
>>683 仕切り直したデビルマンレディーでまた同じくだらない展開をなぞるとは思わなかった
読み続けていて損した漫画のひとつ
20世紀少年なんて誰が犯人でも別にいいだろ
最初からそう決めて書いてた訳じゃねえだろ
>>856 ユミルが庇わなければ普通に暗殺されてた程度の悪党だぞw
>>798 ジョジョ(特に3部から)は常時
まさか◯◯、実は◯◯な展開の連続で成り立っているような漫画だから驚くことなど何もない
>>360 連載漫画で全部プロット用意するのは無理ゲーすぎる
アンケートだの人気順位とかで内容変えなくちゃいけなかったり臨機応変な対応出来なきゃ打ち切りコース
馬鹿だからとかいう問題じゃない
>>735 原作者の野坂は清太を残念な兄として書いたんだぞ
モデルは自分
戦争という時代において、子供として当然にあるはずの情けなさが許容されずに死にまで至ってしまうという悲劇
>>360 そもそも連載漫画は打ち切られる可能性があるから初動のつかみが全てであり、完結させる必要も特にない
ドラゴンボールだってスラムダンクだって幽遊白書だって特に結末なんて無い
有名作でマトモに話を閉じられたのはジョジョぐらいだよ
だから漫画を読んでてていいのはせいぜい18歳まで
古典文学や映画や演技などを知れば物足りなくなるはずだから
エージェントスミスがラスボスになるとは思わなかった
>>883 だって結局またサタンが色々やって悪魔が世界に蔓延って人間社会が滅亡して神様が出てきてってパターンだし
>>6 アルバートさんだよね。爺さんだってミスリードされているから正体見せるまで気づかない人多いはず。
デビルマンレディーはデビルマンというより魔王ダンテの焼き直しだと思うぞ
北斗の拳はほぼすべての主要人物が血縁関係ってのがなあ
いわゆる貴種流離譚にしてしまった
マンガじゃないけど俺の屍を越えてゆけの酒呑童子が実際には着ぐるみだったってのはなかなか分からないだろう
>>890 そういやニールとイライザってどうなったんだ?
>>892 兄弟喧嘩に巻き込まれた人々の話だからな
>>893 一番まさかだったのはピーターはアニオリキャラだったこと 道理で肝心な時にいないわけだわ
マイノリティ・リポートの犯人
L.A.コンフィデンシャルの犯人
フィクサーの犯人
「奇面組」や「東京大学物語」のラスボスって誰になるの?
アストロ球団でアストロvsビクトリー戦を観に来た
峠コンツェルン会長(球四郎の祖父)とシュウロが乗ってたヘリの操縦士
ムジナの外吉ってガイキチの事だったのかと今更気が付いた
>>904 なんでそんなもんにラスボスが必要なんだよ?
>>162 アドラーを焼き払うんだっけ
今の章が終わったらそこらへん描くかな?
今の章もラスボスがデコースではなくエストだったりもしてるがw
進撃は連載当時に10巻ぐらいまで読んで、どんどん強い巨人出てきてそれに勝って…でよくある少年漫画だなーと思って読むのやめて、最近全部読んでラストにびっくりしたわ
お前が始めた物語だろ、も元ネタ進撃って知らんかったw
>>885 鬼滅とかタッチとか有名作で綺麗に終わってね?
漫画版ナウシカはリアルタイムで読んでても途中飛び飛びでわけわからんかったが
読み直すにつれ意味がわかるようになった
結局ナウシカ自身がラスボスなのね
新人類にとっての
最後はニーチェっぽいなと思った
半地下じゃないパラサイトって映画のラスボスは本当に意外。びっくりした。
>>674 スポーンを誤爆した時にちゃんと伏線張ってたんだよな
そのおかげで捨吉ってのは理解できてたが、服部半蔵とは思わんかった
ディアスポリスのラスボスってどの段階で決まったんだろ?
意外性はあったがしっくり来なかった
>>61 ミステリーじゃないけどYAWARAは上手くまとまってたな
>>729 メロとニア二人ならLを越えられるとか言ってたが
ジェバンニいなきゃ越えられなかった
コードギアスも進撃の巨人と同じく主人公ラスボスになってたな
はじめの一歩はラスボス宮田戦をやってれば
ここまでグダグダにならなかっただろうになあ
>>915 旧年表では満を持してAKDが各地に侵攻って感じだね
今の連載は読んでないけど魔導大戦も終わりが見えてきたのかな?
正体ってわけじゃないけど以外なラスボスと言えばファミコンロッキーの芸夢遊一郎
最初の敵にして以降は親友アドバイザーポジだがラストにまた戦うのが熱い
>>871 ありがとう!
それって漫画の《始まった頃》からずっと謎の存在として匂わせ続けてる、ってことかな?
おなじみのゲームでいうとドラクエ、みたく。
読者は延々と腐りかけてるニンジンぶら下げられたロバ状態じゃ、いやらしいな、まったく。
その手の陳腐な虚構(射幸心煽り音頭)には、いくつもハマってられんよ。
漫画やアニメでの例は、他にもあるっけな???
>>919 ニーアレプリカントはナウシカからかなり影響を受けてると思う
>>317 それは旧ガイナの実力
旧ガイナじゃなくなった庵野単独作品は総じてクソ
>>898 実はキャンディを好き?だったニール(でもキャンディに対する横柄で意地悪な態度はそのまま)がキャンディと婚約すると言い出し、婚約披露パーティを開く
そこにアルバートさんが助けにきて、変装を解いて正体(ウィリアム大おじさま)を現し、一族一同の前でキャンディとニールの婚約に反対し破棄する
ウィリアム大おじさまは若いイケメンだけど形としてはキャンディの養父であり、本家の家督を継ぐ嫡男
ニールは一族の分家の中でも地位の低いしたっぱであるラガン家の子なので勝てるわけがない
ニールとイライザの兄妹は「ちくしょう覚えてろ!」「お兄様にはキャンディよりも素敵な女の子がきっといますわよ!」的なことを言ってその場を立ち去る
これが最終回のニールイライザの行動
その後にざまぁ展開などは残念ながらない
ニールイライザ兄妹になんの報いもないのは個人的には納得いかない
ステアの代わりにニールが死ねばよかったのに
>>921 自分も。あれはほんとびっくり。
Blu-rayでテレビ用吹替版をノーカット収録してほしい。
イライザとよく並べられる小公女セーラのラヴィニアも特に報いを受けなかったな
>>771 客観性の有無だよね。
アクロイドには残念ながら客観性が欠けてる。
>>951 「あなたがダイヤモンドプリンセスからダイヤモンドクィーンになった頃、私はアメリカのファーストレディになっているわ!また会いましょう!」
とかなんとか抜かしていたな
山田栄子さんもあんな嫌な役やりたくなかったろうに可哀想に
ラスボスというか1話シリーズの中のラスボスだが
金田一37歳の事件簿での真犯人の殺人鬼がフミの彼氏の奴だったゆう最悪のオチ
しかも高遠に師事してるやつだしフミも薄々は感づいてたぽいのに認めたくなくて一をある意味騙していた
>>888 表層的にはそうだけど、自分が手にかけた不動明を復活させ和解して、ともに神と戦うというサタンの壮大なリターンマッチ
安っぽいとか名作レイプとか評判悪いけど自分は大好き
>>921 フロドが出てるやつ?昔はよくTVでもやってたな面白かった
>>952 あくまでもポアロシリーズの一作だからなぁ
シリーズ作の中ではかなりの冒険作だと思うよ、ドラマだと完全に作り替えられて別物にされてたね
>>26 俺はあれこそ“らしい”と思ったよ
散々借金取り立てのために暴力だの○しだのしてきた人間の末路が
名前すらないモブに○されたって最期は本人も予期せず因果応報って感じがして…
ストレイボウかと思ったらアリシアの方だった
ライブアライブ
>>959 2001年頃に発売されたドリームキャスト版のスパロボアルファで実は一足早くゲンドウの操るエヴァvsシンジの操るエヴァって展開をエヴァエピソードの締めとしてやってたんだよな
当時スパロボ的なオリ展開としてなかなかよく出来てた
別にゲンドウが裏切るとかではないけど普通に抹殺してたな
ドラゴンボールのラスボスはマジで衝撃的だった
連載開始時には全く想像出来なかった
>>706 旅立つ前に椅子調べにいったらああ戻って来るんだなって分かるじゃん
コナンはここに来て新一の祖父がラスボスだからなまさかの家族喧嘩
>>969 魔神ブウが?
その感覚はよく分からんが
ゲームだがファイアーエムブレム風花雪月
ルートによっては途中で無自覚に真のラスボスを退治していて
本人たちは単に戦争しただけだと思ってる
ジョジョリオンの変な頭の男がラスボスだとは思わなかった
>>68 そういえばFSSのソープもそんな感じかも
トモダチゲームをさっき読み終えたんだが、
終盤でラスボスと組織ボスはまあそうだろうな、と思いつく相手だったけど、少なくとも連載初期の段階でも中盤でも全く思いつかない相手ではある
よくできてたんじゃないかな
ここまで推しの子なし
もう忘れ去られるほどの作品だったという事か
なんで売れたんだろ
ぼくらの のラスボスはすごいビビったわ
あと宝石の国
>>17 それな
全くストーリーが頭に入ってこない
精神科医猫はいつまでジブリと現場猫にストーカー寄生をするんだ。
>>884 高畑はそんな物をわざわざ映画にしない。
>>813 でも途中までは凄く面白いのよ
最後が信じられないくらい尻すぼみなだけで
あれ本当に惜しい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 1分 16秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250415180348caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1740518780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【芸能】「まさかの正体にビビった…」読者も騒然! 「実はラスボスだった」漫画のキャラクター [湛然★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】「まさかの正体にビビった…」読者も騒然! 「実はラスボスだった」漫画のキャラクター ★2 [湛然★]
・『ハウルの動く城』“荒地の魔女”や“使い魔の犬”も…ジブリ映画で「実在する人物がモデルとなったキャラクター」3選 [muffin★]
・【芸人】いとうあさこ、タロット占いで「彼女絶対に100%結婚するわ」まさかの結果に騒然
・【聯合ニュース】正体不明の航跡確認 深夜に戦闘機出動し首都圏騒然=韓国[12/28] [仮面ウニダー★]
・【野球】<騒然>落合博満氏 メジャー新人王・大谷にまさかのダメ出し!「時間の使い方がヘタ」
・【水ダウ】タミヤのロゴ見てまさかの「TENGA」 井上咲楽の回答に視聴者騒然…「伝説を生み出した」 TENGAがトレンド1位に [jinjin★]
・アニメイト脅迫犯の正体、4000人の岸田キッズの集い「荒らし共栄圏」だった。多数の掲示板を潰し逮捕者も出た小中高生集団
・【芸能】ラルクHYDE、大量のタトゥーを公開し騒然! 上半身にびっしり… 本人が語った“デザインの意味”★2 [冬月記者★]
・【女優】多部未華子が恋ダンス!まさかの展開に視聴者騒然 #はと [鉄チーズ烏★]
・【テニス】大坂なおみが少女漫画のキャラクターに!公開されたイラストが「可愛い」「わくわくするよ」と話題 [首都圏の虎★]
・【映画】『キングダム 運命の炎』キャラクタービジュアル公開 長澤まさみの楊端和が衝撃の美しさ! [muffin★]
・宇野カス「まさかにゃんにゃん仮面の正体が小嶋陽菜とは思わなかった」
・【画像】サウスパーク風にかわいいケモノキャラクターを作ったよ!!!!!!!!!!
・アビゲイル「まさか…破壊神アンスラサクスの正体が第五天使のドミニオンだったとは・・・」 ←うわでたw
・【芸能】多部未華子“くっきり二重”に騒然!「別人やん」「昔が良かった…」
・吉田P「実はドラクエビルダーズは僕たちの部門が作った。FF14以降、初のオリジナルタイトルになる」
・【芸能】58歳バツ1のRIKACO「再婚ない、いまさら恋愛して人の前で裸になれない」発言にスタジオ騒然 [ネギうどん★]
・【ゲーム】イーロンマスクが『ニーアオートマタ』のキャラ「2B」をツイートしゲーム業界騒然
・NHKキャスター「団塊」を衝撃誤読...スタジオ一瞬凍りつく 「放送事故」「まずいやろ」SNS騒然 [愛の戦士★]
・【女優】長澤まさみ、最近ハマっている“お取り寄せ”明かしスタジオ騒然「どんな味がするの?」 [爆笑ゴリラ★]
・【爆笑ヒットパレード】郷ひろみ 元日の浅草寺に登場!生中継サプライズ出演に…スタジオ、現地、ネット騒然「まさか」 [爆笑ゴリラ★]
・おやき爺の正体が判明!!!荒らしてるのは坂道ヲタだった
・【芸能】美のカリスマ、IKKO発言でスタジオ騒然 「離婚」ココリコ田中に言い放ったコト
・蛍原徹「アメトーークは俺が作った」 元相方・宮迫の発言“再現”にスタジオ騒然「ダメダメ!」 [muffin★]
・安藤優子(59)「金正恩は血の通った人間なんだ、好印象!」と発言しスタジオ騒然…北村弁護士「演技のできる人間なんだ、でしょう」
・【芸能】ブリトニー・スピアーズ、タトゥーのなくなった上半身を公開しファン騒然「除去したの?」 [爆笑ゴリラ★]
・【緊急】 ガルパン映画大洗上映のチケットがまさかのダダ余りで関係者も涙目 あんなに居たガルパンおじさんは一体何処に行ったのか
・【芸能】巨額予算でも大コケ?嵐・相葉雅紀『貴族探偵』一桁落ちで関係者も騒然★2
・木村拓哉と中居正広の2ショット!? 元木敦士&モリタクのものまねに騒然「ツートップ最強」「本物かと思った」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸人】「お前になら勝てると思って入ったんだが。。」ウーマン村本が吉本芸人批判でファン騒然「ダウンタウン松本氏の事?」
・【NGT48】「まさかまさか」北原里英驚く!NGT48が世界的キャラクター「ハローキティ」とコラボ
・俺が今までで最も好きになったキャラクター当ててみろ
・おっさんになったら、キャラクターが歳をとることに不満を感じるようになった
・劇場版『冴えない彼女の育てかた Fine』大人になったキャラクターを描いた新ビジュアル公開。スタッフ登壇の舞台挨拶も実施決定
・【芸能】平手友梨奈 変わり果てた姿にネット騒然! 「どうしちゃったの?」「やっぱり得体が知れません」「ギャップ沼」 [冬月記者★]
・【北海道】「キャラクターが好きだったから」ウイスキー付属の景品“つまようじ入れ”を上着のポケットに入れ店外へ 61歳の男逮捕 札幌 [ぐれ★]
・【芸能】GACKT、元旦の「格付け」でYOSHIKIとの兄弟タッグが実現!! ファン騒然!!
・【サッカー】スタジアム騒然!浅野拓磨、抗議するサポーターがピッチに投げ込んだチョコを食べていた! [ネギうどん★]
・休日にシコってばっかマンの正体
・金正恩の側近に新しい女性キャラが登場。正体は誰だ?
・【悲報】オワコンJuice=Juice(セミキャパ)ですらなかった武道館2次受付をまさかの半キャパでかましたハロプログループがあるらしい
・【芸能】辻希美“オシャレな英語表記”に苦言「コインランドリー行ったら…まさかの…英語だった…」「不安なので電話で確認しました」 [ネギうどん★]
・NHKドラマ『正直不動産』のキャストが豪華すぎて騒然「大河並みなんだけど」 [爆笑ゴリラ★]
・「咲-Saki-」公式、キャラクター人気投票結果発表 1位は誰もが納得のあのキャラ! [爆笑ゴリラ★]
・「このライトノベルがすごい!2025」女性キャラクター部門でお隣の天使様の椎名真昼が4連覇を達成!! [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】<新紙幣>小倉智昭は“数字が見やすい”と好意的! 古市憲寿氏は「古臭い」と苦言...キャラクター採用案も?
・【山田雅人】 「え!?まさか」「まだ芸人続けてたのか」笑点に登場芸人にネット騒然「TVで見たの何年ぶり?」「まさか見るとは」 [朝一から閉店までφ★]
・たった300円!「警察の正体」を買おう
・集団ストーカーの正体はやりすぎ防犯パトロールだった
・ワンピースのイム様の正体わかったったwwwwwww
・【衝撃】 ポムポムプリンの正体にネット衝撃「プリンの妖精じゃなかった」
・【IT】プログラミングをやったことがない人が必ず抱く「幻想」と、その正体
・【芸能】元SKE48松村香織、SNSで近況報告後に起こった異変 「怖い!」と騒然
・【芸能】成宮寛貴はクロだった!?友人の告発動画に騒然「正直使っています」
・【芸人】おぎやはぎ、ネット騒然の日村FRIDAY記事に言及 「まいったね、ほんとに」
・『ミヤネ屋』で“コロナ終わった”発言…耳を疑う言葉に視聴者騒然 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】<今年結婚!>報道で挙がった「元大人気アイドルT」「大物女優K」の正体とは!?
・【天体】正体不明の超高輝度超新星、連星の合体にともなう「Ia型超新星」だった? [01/24]
・【琉球新報】沖縄本島の西の空で放射状に輝く謎の発光体「UFOかと思った」「UFOだと信じたい」正体は? [みの★]
・【料理】 「ふんわりラップをかける」の正しい方法にTwitter騒然。蒸気を逃すんじゃなかったの? [朝一から閉店までφ★]
・【テレビ】<福山雅治 >地上波で語った“香川照之とのBL”にお茶の間騒然!「おれのことより昆虫のことが大事なのか!」
・【テレビ】吉岡里帆「アメンボを食べた」衝撃告白にスタジオ騒然
・『クレイジージャーニー』松本人志VTR出演 Xザワザワ「やった まさかの」「なんでこのタイミングで」など賛否 [冬月記者★]
・【パリ五輪】カナダの重量挙げ選手が競技中にメープルシロップを飲み母国騒然「カナダ国民の笑いを誘った」 [THE FURYφ★]
・【音楽】52歳松岡充「女子かと思った」雰囲気激変“きれいすぎ”ショットにネット騒然「鼻血出そう」 [フォーエバー★]
・【サッカー】「衝撃のアディショナル弾」 三笘の劇的決勝弾に英大手紙も騒然「リバプールからFA杯を奪い取った」 [ゴアマガラ★]