◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【文芸】芥川賞作家が自作〝改変〟の実写映画に複雑胸中「『作者にもご理解いただいた』ではない」 [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1727253923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Ailuropoda melanoleuca ★
2024/09/25(水) 17:45:23.93ID:4bAu42eU9
2024年9月25日 15:18

 芥川賞受賞作家の宇佐見りん氏(25)が25日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自身が手がけた小説を原作とした実写映画について、意見を述べた。

 宇佐見氏は、男性アイドルを推す女子高生が主人公の小説「推し、燃ゆ」で、第164回芥川賞を受賞した。今回挙げたのは、2019年に発売した小説「かか」だ。

 宇佐見氏は「内容について時期的に明かせないのですが今度出る実写映画について、『作者にもご理解いただいた』=『作者が容認した』ではなく、『こういうことを母が大切な主人公は絶対にしない、この一文は守ってほしいと何度言ってもつきかえされ、もぎ取ったり奪われたりした結果に苦しみながら頷いた』であって」と投稿。

 さらに「SNSで色々いうと最終的に自作の評価を落とすと、わかっているのですが、何度考えても、映画だけ見た人に自分の作品として認識されてしまうことは苦しいと感じポストしてます 私もなかなか確認がスムーズにいかなかったり言葉足らずになったりした落ち度があるので製作側を責めたいわけではなく」と実写映画について投稿した経緯を説明した。

 そして「是非いまは原作『かか』を読んでもらいたい、その上で色々観て語ってもらえたらという思いが強いです。たくさん読んでいただいた『推し、燃ゆ』よりは発行部数も少ないデビュー作ですが、買わずに図書館でも中古でも、構いません、ぜひ読んでもらえたらうれしいです」とつづった。

 また、映画については「付け足すと、内容については触れられませんがとても良い映画だと思います。汲んで変更していただいたところもありますし、俳優さんの演技にも、空気を撮る技術にも、本当に感動しました。それでも、一番真ん中の筋が違う、別物なのです。だから原作も、映画も、どちらもたのしんでほしいです」と投稿。

「公開前のタイミングでの投稿だと、私が一方的に言うことはできても作品を観て判断してということがどうしてもできないわけで、フェアではないですね……。本当にすみません。また公開したら、感動した部分の話もまたどこかでできたらと思います。宜しくお願いいたします」と述べた。

 映画の脚本についても言及。「弁明ばかりで申し訳ありません。最初脚本を読んだ段階で私は『実写化していただいてよかった!ありがたいな』と感じていました。脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。複数人が関わっていることですので、本当に、どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします……」とポストし、中傷行為を行わないよう呼びかけた。

東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/317931
2名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:46:05.63ID:5+weVM590
セクシーだな
3名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:46:55.06ID:YjPKsKWC0
これはもう自殺するしかないなあ
4 警備員[Lv.28]
2024/09/25(水) 17:47:21.44ID:d0Gzvrqg0
自殺コース確定乙
5名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:47:37.43ID:MmyGFu2T0
セクシー田中さんか
6名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:48:36.95ID:LV1jUDKJ0
貰えるのもはした金
7名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:48:49.80ID:LXbc49mV0
セクシー映画だな
8名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:48:52.96ID:jC6hx9rb0
出版社って漫画家は守らなくても純文学の小説家は最大限守るイメージだけど違うのか?
9名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:49:58.03ID:Vx8tYwD50
金しかないなぁ!!
10名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:50:49.16ID:9i7cL4vT0
セクシー案件
11名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:51:01.31ID:3hsTxfxc0
基礎部分の解釈が合ってれば改変を受け入れるファンも多いだろうけど、作者自ら真ん中の筋が違うというほどの解釈違いなのか
12名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:51:12.33ID:q6zzZQV70
芥川賞作家風情が随分思い上がってるな
13名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:51:24.47ID:o/TH4cpJ0
>>1
> この一文は守ってほしいと何度言ってもつきかえされ、もぎ取ったり奪われたりした結果に苦しみながら頷いた

制作サイドからの「もう時間がないんだよ」に押し切られたんだな

どうしても納得できないなら映像化の許諾を取り消してもいいんだけどな
昔、NHKのドラマはそれで撮影中止になってお蔵入りになった
NHKは原作者に損害賠償請求したけど、訴えを退けられたもの
14名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:51:39.03ID:9cyA/M5C0
>デビュー作ですが、買わずに図書館でも中古でも、構いません
出版社に怒られそうだけど、作者の真摯さがでてる
15名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:52:07.41ID:WlJ449pq0
結局は何が言いたいんだ?端的に言えよ
16名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:52:39.19ID:Q8o1ZxO70
先にSNSで布石打ったか賢いな
映画制作側は苦々しい思いをしてるだろうがw
17名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:52:51.13ID:f8B7PPWu0
若いと思ったらもう在学中から小説書いて賞とか取ってるのかすごいな
18名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:53:46.70ID:jvO0RFzl0
なんでそんなに原作者のお願いを聞けないんだろうな?
聞けないんだったら原作ものは取り扱うのをやめればいいのに
19 警備員[Lv.28]
2024/09/25(水) 17:53:48.53ID:d0Gzvrqg0
>>15
原作読め
20名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:54:07.95ID:Q8o1ZxO70
25歳の小娘じゃ業界の奴ら舐めてかかるだろうからな
21名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:54:41.20ID:o/TH4cpJ0
>>15
原作ファンが受け入れられないような、酷い改変があるというのを匂わせてる
私は何度も止めてくれと申し入れたけど、突っぱねられたと
22名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:55:58.10ID:ObdL0rQJ0
せめて公開終わるまで我慢するか
他の皆みたいに「別物としてお楽しみください」とか濁しときゃいいのに
お気持ち表明するにしても時期とやり方があるでしょうよ
23名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:55:59.38ID:n8DYecZ+0
芥川賞作品だと「実写化して宣伝してくれてありがとう」ぐらいの謙虚さを持ったほうがいいと思う
エンタメではないだろうから
24名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:56:20.90ID:61PQiKtR0
丁寧な物言いだけど完全に「映画を
観ても原作と別物だからね」と
宣言してる辺りはあの鳥山明の
推薦文を彷彿させるな。
25名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:56:31.47ID:DyxAdVKt0
原作使用料たった数十万円でこんな嫌な思いさせられる作家の人たち
と相変わらず原作者の思い無視した原作改変

セクシー田中さん問題から何も変わってない
26名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:56:40.77ID:o/TH4cpJ0
昔は「原作レ●プ」というネットスラングがあったけど
今は「原作クラッシャー」という表現なんだな
27名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:56:51.37ID:eUyEPV180
丁寧に言っても衝突するな
28名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:57:27.18ID:eUyEPV180
何言っても別物なんだから落ち着いてが答えだろ
29名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:57:50.18ID:KL1jys5L0
>>22
でもこういう行動増やして行かないと原作者蔑ろにする制作連中の好き放題な状況が続くだけだと思う
30名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:58:11.77ID:j7t1Lw4A0
>>22
それだと原作の評価下がった後だろ
31名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:58:49.19ID:PvdrPlGK0
>>8
「絲山秋子 映画 裁判」で検索
32名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:58:56.41ID:SO6aW8BF0
なんで中止させなかったんだ
あるいは契約の段階でそういう条項入れればいいのでは?
33名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:59:09.44ID:LF8z/Pio0
>>8
守らないよ
アガサクリスティーが名前を変更しようとしたら拒否されたのは有名
作家の人権より商売優先
34名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 17:59:21.38ID:rmv/m02v0
原作者より脚本家が大事
35名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:00:53.26ID:PHY0fbvV0
芸能事務所の都合で原作を改変します
36名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:00:55.51ID:i/MJ/Yro0
そんな時は推しの子見ようよっ?!
37名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:00:57.16ID:oMaqYKQF0
これはだれに突撃すればいいの?
38名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:01:12.23ID:6rHm9sqG0
壊れてしまった母への愛がテーマなのに
肝心の母をないがしろにする脚本なんだね
39名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:01:19.14ID:jbGit2qh0
>>32
脅されたんだろ
もうここまで進んじゃってる
大勢の人に迷惑が
たぶん出版社もなだめすかし側に回った
40名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:01:24.74ID:j7t1Lw4A0
>>32
25才の作家がそんな事まで頭回るかよ
出版社やいろんな企業相手に
41名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:01:31.45ID:nw4fYHN10
映画の脚本についても言及。「弁明ばかりで申し訳ありません。最初脚本を読んだ段階で私は『実写化していただいてよかった!ありがたいな』と感じていました。脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。複数人が関わっていることですので、本当に、どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします……」とポストし、中傷行為を行わないよう呼びかけた。

いくらこう呼びかけても
絶対、脚本家や出演してる俳優に誹謗中傷きて炎上するんやで
42名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:02:13.77ID:JFyBQeTp0
なんで純文学映画にしようとすんのかね
大衆小説みたいにストーリーなぞればいいってもんじゃないんだからさあ
43名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:02:17.45ID:DlWz9Js60
地上波や邦画は避けろって事だな
脚本変更当たり前で大手の若手女優使う為に登場人物女性に変更なんでもあり
44名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:02:46.67ID:JuliefO40
>>32
わざわざ条項いれなくとも原作のほうが強いし改変されたら拒否権あるってセクシーで大々的に周知されたよ
45名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:03:15.96ID:hbEbvm/Z0
映画界はオリジナル脚本作れない体たらくで上から目線で小説やマンガを改変するよな
46名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:03:21.35ID:5Gq9DDxZ0
ダム湖を見張れよな
47名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:03:44.87ID:XKdOZdUs0
でもまぁ~お金入るわけですし
48名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:03:49.41ID:ObdL0rQJ0
>>30
公開前に原作者自らネガキャンしていい理由にはならないね
原作と映画は別物だということすら理解できないような人間にどう思われても構わないくらいの自信をもっていいよ直木賞作家なんでしょ?
49名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:03:56.42ID:TPFD+6Ui0
スタンリーキューブリックいるし
50名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:03:57.67ID:4vR379B40
また原作者軽視か
何度繰り返されるのだろう
51名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:04:17.79ID:YXvInDxA0
言いたい事はっきり言えよ
52名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:04:17.84
セクシー田中さん問題で話題になった脚本家協会と
ドラマや映画の様々な賞を決めてる団体をぶっ潰せば
日本のドラマや映画ももう少し面白くなるだろうね
あともちろん反日街道爆進中のNHKも
53名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:04:29.55ID:mczM3p/t0
>>41
そこまでのファンいそうにはないけど
54名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:04:38.72ID:/WefFjjl0
>>48
理由になるだろ、何を言ってるんだお前は
55名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:05:08.90ID:fBbGdsXe0
おまえら同人誌にはなにも言わないのなんで?
あれも原作レイプやん
56名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:05:16.13ID:47vZ3VDf0
>>22
なに寝言言ってるの
原作者には著書を守られる権利がある
それを侵害されてるんだから、どんだけ文句言ったっていい
原作を守れないくせに、他人の著作物に頼らないと映画作れない制作側がバカなだけ
57名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:05:58.00ID:6rHm9sqG0
魔女の宅急便は
アニメより実写の方が原作準拠というネタ
58名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:06:24.93ID:zzU8jr+U0
米国だと有名作家の場合
最初のプロット段階だけで
映画化やドラマ化決まって
それで発行部数が変わるんだよな
執筆と映像化が同時進行することもあり
原作と違うことも珍しくない
59名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:07:16.29ID:epm3UitD0
今回は脚本にはOK出してたんだろ
現場で監督が思いつきで変えたか役者がアドリブしたか
撮影済みなんで撮り直しできませんでゴリ押ししたと
60名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:07:22.20ID:cZel6Vgn0
内気そうな女だからな
映画の制作者側はやりたいようにやりたいから、強気で押し切ったんだろ
61名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:07:30.70ID:/k4VHt8q0
おしもゆおもんなかったわ
62名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:07:49.03ID:6rHm9sqG0
>>48
同一性保持権の侵害に対しては発言する権利が当然にある
63名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:07:53.08ID:o/TH4cpJ0
>>44
「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ NHK」で検索
この件で広く周知されてるよ

セクシー田中さん問題は、原作者がいい人過ぎたんだな
日テレ側が嘘をついたのを把握した時点で
映像化の許諾を取り消してもよかったのに
64名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:08:19.59ID:LS6gMbNC0
文化は守られないといけないだろ
芸術を金儲けの道具にするなよ
65名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:08:23.34ID:A78sDg6j0
「良い映画」とは言ってるな
言い訳臭いが

まあ、原作者としては辛いわな
映画製作に制限があるのは当たり前だし
映画化が自身にプラスになるのも間違いない
けどもやはり譲れない物もあるのに⋯
と言う所か
66名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:08:44.95ID:ObdL0rQJ0
>>56
言うにしても時期とやり方を考えろと言っているんだよ
全部終わった後でこれから観る人に向けて文句言ったって誰も得しないだろ
ただ喚けば自分の言い分が通ると思ってるならお前の方が寝言だね
67名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:09:00.85ID:P8gRTq5y0
脚本家とは着地点を見つけれたのに監督に滅茶苦茶にされたのか
68名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:09:02.50ID:GvEohdJI0
>>15
日本語がわからない馬鹿w
69名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:09:30.25ID:AoEVQdti0
>>23
ん?
70名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:09:35.65ID:atEstxiM0
>>48
理由にはなってるだろアホw
71名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:09:52.88ID:cZel6Vgn0
『この一文は守ってほしいと何度言ってもつきかえされ、もぎ取ったり奪われたりした結果に苦しみながら頷いた』

これ相当ひどいで
72名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:10:40.69ID:2qYKz1fu0
原作者が女だからやりたい放題できるね
73名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:10:41.25ID:wcVuFqCI0
>>22
宮部みゆきなんかは自作の実写化直前に映画版の監督と対談して
そこでの監督の発言があまりに原作へのリスペクトを欠いたもので、かつ実写版が原作とはかけ離れた作品に仕上がってるのも試写等で把握してたからか
「原作と映画は別物として楽しんでもらえれば」と、当時(2000年頃だったかな)としては最大限の表現で抗議の意思を示してたりするしな
74 警備員[Lv.11][芽]
2024/09/25(水) 18:11:19.72ID:zDJQEtvz0
脚本はオッケーした ここ重要
75名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:11:23.79ID:6rHm9sqG0
>>66
作者は公開差し止めまで出来る権利がある

商業的な話は法的な権利とは関係ない
76名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:11:30.78ID:oBgldKLj0
日テレ最低だな!
77名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:11:37.54ID:mczM3p/t0
>>73
中居くんの首チョンパかね
78名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:11:49.01ID:rV1d5GFJ0
>>36
原作が炎上してるぞw
週単位で驚きの展開を作るために無理やりキャラを動かしまくった結果
キャラ改変だとかキャラを大切にしてないとか叩かれてる
79名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:11:54.19ID:Um31Q2/Q0
芥川賞とかこっ恥ずかしい代表例じゃないか
80名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:11:57.52ID:y2N9al9T0
今日のキ○ガイ見物スレかな
81名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:12:13.07ID:V5/lqDqX0
いい炎上商法じゃないか
いわゆるプロレス
82名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:12:34.74ID:cZel6Vgn0
これは監督たちにレイプされて動画撮影されてるな
83名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:12:37.48ID:61PQiKtR0
コレってセクシー案件と同じで
間に入ってる人が全く現場に
伝えてないパターンだよね。
84名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:13:31.01ID:URQaiBzS0
>>55
同人誌は原作キャラが絶対やらない事を二次創作でやらせちゃう
原作の筋には関係無い仮想、仮説の世界で、読み手もそれを理解し楽しんでる

ところが原作を題材とした映画でその二次創作と同じ手法を取られるのは
そりゃあアンタ話が違うでしょ、って事かと
85名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:13:34.65ID:n51KISXN0
>>72
なんで?
86名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:13:42.91ID:nTr8aaX80
かかっていう映画が出るってこと?
87名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:14:13.91ID:izEAS7tu0
ID:ObdL0rQJ0ってどういういきものなんだろうな
知りたいとも思わないので、嫌がらせが生き甲斐ならいますぐ死んでほしい
88名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:14:15.43ID:Yl7E+31v0
またこんな事起きてんのかよw
89名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:14:16.70ID:/ZuyQwho0
面白くなってればいいが邦画だから改悪なんだろう
小説の販促と割り切ったとしてもどうせ観客動員なんてたかが知れてる
出版社は儲かるだろうが原作者からしたら映像化なんて旨味ないよな
90名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:14:34.66ID:1sN/LyTE0
著作隣接権での拒絶は出版社との契約とかで出来なかったのか?
91名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:14:59.84ID:wYKsM8U+0
この作家さんもダム行きか
92 警備員[Lv.12][芽]
2024/09/25(水) 18:15:07.31ID:hOkYJAan0
金儲けの手段と割り切るくらいのメンタルじゃないと
やってけないんだろうな
93名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:15:09.86ID:sEhZSWv90
別に監督とかスタッフ達はギャラ貰ってるしな
これの映画に金出した出資者達が一番ダメージ大きいと思う
94名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:15:29.67ID:I+5AUah40
なんで原作者は同じこと繰り返すんだ
映像化拒否しろよ
95名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:16:54.72ID:0okPqTB+0
勝手に中身を変えるんじゃねえよ。クソ監督・クソ演出。
96名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:16:55.44ID:cdz+c6BK0
育ての親と結婚はさすがになぁ~
97名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:17:03.77ID:P8gRTq5y0
>>93
こういうことが続けばスポンサーだって対処するでしょ
原作者を黙らせる方向か監督、脚本に原作者を尊重するようにする方向かはわからないけど
98名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:17:30.97ID:V5/lqDqX0
キチった母親を救うために熊野へ旅立つ浪人生の自立の物語
三島由紀夫賞最年少受賞だとさ
99名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:17:31.99ID:ObdL0rQJ0
>>73
龍は眠るの実写かな?
あれはひどかった
作者が控えめにしてても改変酷いって話はちゃんと広がるんだよな
100名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:17:48.20ID:UlQ7lUli0
>>94
騙されたと気がついたときにはもうほとんど出来上がってる
中絶不可と同じだよ
101名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:17:54.20ID:8Quqfg5y0
犯人捜し開始だな
102名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:18:03.93ID:648l/CJO0
映画の邪魔するん?
違約金とかないの?
103名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:18:27.28ID:yj+S4yR50
「改変を頷く事を強要されたアピール」では今の時点で判定不可
宇佐見氏がこの映画監督とか会社とかと金輪際仕事しないという意志見せるか
また映像化の仕事で組んで「なんじゃそれ?」となるかを見てからだな…
104名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:18:48.21ID:oBgldKLj0
>>92
他人だとそんな感じだけど、「自分の子供を金儲けの手段として殴られ蹴られしてるのを見てる」ってのを割り切れるメンタルと同義かもしれないぜ?
それを割り切れるのは人間じゃないだろうw

もちろんもっと割り切った違う捉え方できる創作者もいるだろうけど
105名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:19:02.07ID:zfxTjmvu0
自業自得でしかないんだが
金に釣られたんだろ
106名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:19:13.40ID:Puwd6Guw0
>>24
ハリウッド版ドラゴンボールはすごい改変だったもんな 高校に通う気弱な孫悟空ってw w
107名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:19:15.29ID:8Quqfg5y0
>>94
脚本読んでokしてもその後現場で変わる
108名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:19:45.77ID:JuliefO40
>>94
契約時や脚本には原作準拠で誠意を見せてて
撮影時に改変かまして出来上がりみたら別物だった
てパターンだと原作者は最初に断りづらいだろ
109名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:21:06.41ID:8Quqfg5y0
版権がどうなってるか知らんが
小説全文フリーでネットに上げたら?
そしたら読む人増えそう
110名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:21:27.38ID:g3ZtPGVg0
>>99
模倣犯のほうじゃないの
111名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:21:27.83ID:47vZ3VDf0
>>102
ないよ、バカ
原作者には映画化の権利取り消す権利がある
差し止めされなかっただけありがたく思え
112名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:21:33.16ID:o85ZU88X0
撮影してしまえばこっちの物と思ってる屑連中がいる限り無くならねーな
113名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:22:13.19ID:b+23eJDo0
この手の問題は後をたたないな
かといって制作の全プロセスまで関われないだろうから
本当に難しい
114名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:22:29.95ID:P8gRTq5y0
小説の映画化はどうやっても時間足りないんだよな
削らないと話は終わらないし
削ったら話がうまくつながらないし
115名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:22:41.48ID:KS1P0LZO0
いやー 本当日本て面倒くさい社会だよな。
どんだけ周りに気を配らないと駄目なんだよ。

そりゃ毎年自殺者が2万人も出るわけだ。
くっだらねぇ社会。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
116名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:22:48.79ID:uMZCMAxc0
>>1
ほんといつも思うけど
映画やドラマの脚本家ってなんでオリジナルを作ろうとせずに他人の作品にタカってぶち壊すことばかりするの?
脚本家って他人の作品にタカってぶち壊すだけの楽なお仕事なの?
117名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:22:56.13ID:V5/lqDqX0
100%おもろい作品とる監督が原作者の気に入る作品を撮るかというと
スティーブンキングとキューブリックのシャイニングを参照すればいい

すなわちこの作家はものを知らん
118名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:22:59.34ID:/uy+iY650
この映画、制作発表されてる?
119名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:23:15.60ID:Pdkfw7Xx0
モンキーパンチのカリオストロに対する思いや
高橋留美子のビューティフルドリーマーに対する思いと
似たような歯がゆさみたいのを感じる
120名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:23:18.33ID:O6PDk3OI0
原作から離れるならいっそ
チー付与のマンガぐらいまでやれよw
121名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:23:21.32ID:P8gRTq5y0
>>115
それは日本だけじゃないぞ
アメリカなんて契約でもっと縛られてるぞ
122名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:24:04.65ID:O6PDk3OI0
>>117
作品としては批判してないじゃん
肝心のテーマ部分が変わってると言ってるだけじゃん
123名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:24:26.74ID:qaI2tJjg0
映画か
ドラマ以上に製作スタッフ側が強情そうじゃねえか
124名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:24:36.68ID:pF4WuV5C0
なんか俺の脳みそがうんこなのと夕方から飲んでべろべろなので>>1の記事で原作者がなにいってるか分からんめんどくさい言い回しでうんこ
125名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:25:00.14ID:kiKlx1Ya0
>>1
ここまで原作者に言わせるって、よっぽど改変ゴリ押し脚本か監督がついてるって事か
セクシー田中さんのアレが来てたりして
126名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:25:13.72ID:y2N9al9T0
>>117
何の関係があるの?
127名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:25:14.72ID:47vZ3VDf0
>>89
昔、それで原作者怒らせてヒットシリーズ作れなくなった海猿ってあったなあ
128名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:25:18.30ID:V5/lqDqX0
情報解禁のタイミング破ったらどうなるんだろ?
129名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:25:26.47ID:7iEFKat+0
>>33
シャイニングとか名作映画扱いだけど約束も無視で全然違うから原作者死ぬほど切れてるしな
130名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:25:41.15ID:4HWD16pH0
>>3
冗談のつもりでもアカン
131名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:25:45.58ID:P8gRTq5y0
>>116
みんなオリジナルやりたいけど金ないし実績もないから誰も金出してれない
結果を残せたやつだけがオリジナル作れる
132名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:25:46.86ID:D8JbqjW10
セクシー田中さん案件再び
133名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:26:12.79ID:Y9as9ZJK0
本人は誰かを責めるなと言ってるけど、結局映画のスタッフや出演者を責める流れになるのは間違いないし
それによって原作者も病むことになるんだよな
その結果がセクシー田中さんなわけで
責めてほしくないと言うならもうちょっとバランスの取れた書き方をするべきだったんじゃないか
これもう映画会社は公開中止まで検討してるレベルだと思うぞ
それを本人が望んでるからこその投稿かもしれんが
134名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:26:20.77ID:RXe2SMuy0
原作者が文句言ってたのに大ヒットしてしまう怖い間取りパターンが1番ダサい
135名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:26:23.81ID:V5/lqDqX0
>>126
セクシーで新しい話題というより伝統的な軋轢ということ
136名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:26:41.44ID:aqT9MvZz0
ジャニー喜多川がいた業界やしなんでもありやろ
137名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:27:03.96ID:BqV4UrX50
そもそも映像と原作小説はまったくの別物
普通の人間はわかってるから気にするな
純文学を読むような限られた人間はわかってる
138名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:27:31.97ID:y2N9al9T0
>>135
つまり伝統だから我慢しろと
139名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:27:38.81ID:QHC1PrvI0
まあ常識のある人なら原作は原作、映画は映画って分かってるけどな
140名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:27:45.34ID:Q8o1ZxO70
また、デビュー作の『かか』の映画化が決定いたしました!全編「かか弁」のあの作品、どんなふうになるのだろうと、お話をいただいたときには本当に驚きましたが、やっと告知することができうれしいです。(り)
午後0:10 · 2023年8月2日·5.1万 件の表示

一年前のxは嬉しそうだったな
141名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:27:56.76ID:kiKlx1Ya0
>>12
賞も取れない、一から作れない上に原作レイプする脚本家風情は廃業するべきよな
142名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:27:59.09ID:hUdrW1Bk0
ここだけは変えないでって作品の根幹部分を変えられたら
そりゃイラつくわな
143名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:28:30.67ID:BqV4UrX50
>>126
一般情報は自分で調べろ
俺が嘘を教えたらどうする
144名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:28:54.44ID:n3DZsQEc0
原作と映像を分けて考えられない馬鹿増えたよな
徹頭徹尾完全再現を求めてる馬鹿
145名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:29:24.15ID:V5/lqDqX0
>>138
発言はいいと思うよ
プロレスならなお良い
146名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:29:26.03ID:y2N9al9T0
>>143
本件と無関係なことはわかったからもういいよ
ありがとう
147名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:29:26.11ID:GoVw7npa0
>>116
今回のは脚本家には怒ってないんじゃないの?
148名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:29:50.85ID:05juCtTC0
こだわりの強い無名作家が、思い上がってんな。
149名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:29:52.65ID:y2N9al9T0
やべえ本気で会話にならん
150名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:30:00.50ID:648l/CJO0
>>111
映画中止に追い込まれたら大損害やん?
許可出した以上は映画ちゃんと上映できるようにしたらな
151名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:30:01.21ID:O6PDk3OI0
>>144
藁人形を叩いてもマウントは取れませんぜ
152名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:30:02.19ID:BqV4UrX50
>>146
5chは他人の意見を聞くところ
情報は嘘ばかりだぞ
153 警備員[Lv.11][芽]
2024/09/25(水) 18:30:12.24ID:zDJQEtvz0
映画自体は監督の物だから、違う物と割り切れないなら映画化を断るか自分で監督するしかないんだよ
154名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:30:28.77ID:erUhTYvZ0
もうさ、別のクリエイターの手に委ねられるということは
原作再現そのまんまには絶っっっ対にならないのはわかりきってるんだから
それが許せないなら、映像化は断れ、と思うわりとマジで
155名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:30:33.17ID:P8gRTq5y0
>>139
別物といっても限度があるけどな
156名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:30:57.15ID:47vZ3VDf0
>>137
そんなもん、勝手に改変していい理由にならんぞ
セクシー田中さんの件があったから、世論は原作者に味方する
映画製作陣は大恥かけ
157名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:31:20.68ID:0NYMMkSk0
作品の核となる部分を変えちゃダメでしょ
何のための原作なのか
映画だけ見て作品を評価されないように予防線張るのは当然
158名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:31:31.67ID:05juCtTC0
思い上がってるだろ。25歳のほとんど新人みたいなやつが偉そうにな
159名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:31:58.81ID:kiKlx1Ya0
>>15
原作者は散々嫌がったけど制作サイドのゴリ押しで改変押し切られた
改変は自分の意図した作品内容とは違うんで、デビューで大切に書いた原作を読んでください

更に短くなら
改変拒否を聞き入れて貰えなかったから、原作読んでね
160名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:32:05.19ID:erUhTYvZ0
>>129
その後、キングが自らメガホンとって撮り直ししたけど
「・・・」だったよ
161名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:32:06.15ID:/uy+iY650
>>153
映画は監督のもの?
監督には著作権も収益権もないのに?
162名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:32:25.54ID:m9RW/s9d0
昭和の文豪たる大岡昇平は、自作が映画化される際
出演者の一人である松坂慶子が
原作者である自分の事を知らなくても笑い話にしてたよ
今の若い子はこんな爺さん知らないわなと
163 警備員[Lv.11][芽]
2024/09/25(水) 18:32:29.73ID:zDJQEtvz0
原作じゃなく原案と思わないと難しい
164名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:32:31.68ID:BqV4UrX50
>>155
限度なんかないんだよ
映画は権利者のもの
原作者のものじゃない
それが嫌なら断るしかない
ブレードランナーなんてそのへんがめちゃくちゃで調べると面白いぞ
それでも名作になるんだからな
もちろん原作とは全然違うのに
165名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:32:33.39ID:Dhs/yPxp0
なんか知らんけどよくあることなんじゃないの
原作と映画は別物とか
166名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:32:45.62ID:cZel6Vgn0
『惑星ソラリス』の監督のタルコフスキーと、原作者のスタニスワフ・レムも、大喧嘩した
そういうもんや
167名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:32:58.66ID:IJ8pTjwv0
納得させる努力をせずにもう動いてますから周りに迷惑かかりますからと
外堀を埋めて断れない状況にしているのが問題なんでしょ

映画関係者「原作使わせて!こういう改変です!」
原作者「嫌です」
映画関係者「分かりましたさようなら!」

これぐらいのやり取りで終わらせればええだけやん
断られても粘って首を縦に振らせればいいって考えだからトラブルねん
168 警備員[Lv.11][芽]
2024/09/25(水) 18:33:21.79ID:zDJQEtvz0
>>161
映画の内容についでの責任といっ意味だよ
169名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:33:38.93ID:kiKlx1Ya0
>>137
というかそんなに映画を別物云々言うなら監督の名前で原作なしで一から作れば?

監督で客呼べないから原作寄生してるのに何言ってんだか
170名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:33:40.17ID:URQaiBzS0
『かか 映画』で検索しても公式もプロモXも何も出て来ないな
171名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:33:49.34ID:sZ+DONOd0
そもそも2時間程度の映画に小説が収まるわけがない
映画にするってことは監督にストーリとキャラクターを売り渡すってことだ

映画を承諾した時点で別物になると覚悟して契約しろよ
グチグチ言うなら自分で監督・脚本やれ
172名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:33:56.03ID:3hsTxfxc0
>>104
京極夏彦はメディアミックスの条件はただ一つ「絶対に面白いこと」だと言ってたな
面白ければ改変しようがファンも怒らない、ファンが気分を害するのはとにかくつまらないからだと
173名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:34:12.32ID:BqV4UrX50
>>161
道義的には監督のもの
プロデューサーのものと言っても良いかもしれないが
174名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:34:24.36ID:aCcHdefr0
祖母に愛されなかった母親がロクデナシな夫と結婚したものの案の定うまくいかず離婚して病んで娘に依存
娘も母親に愛されない苦しみから共依存に陥る
それでも発狂する母親に心身ともに疲弊し居場所はSNS
突然の熊野詣りは可哀想だけど愛する母親を自分が妊娠して産み直し育て直し愛して愛されたい
お母さんも救って自分も救われたいという考え
その辺りが作者の訴えたい所だけど映画だと狂った母親に「もう…死んでよ!」くらい叫ばせたんじゃないのかな
175名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:34:27.21ID:GtaeU4K20
これもう公開中止だろ
176名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:34:47.35ID:47vZ3VDf0
>>158
その25歳の小娘の原作使わないとストーリー一つまともに作れん連中が何言ってんだかw
ゴチャゴチャ言われたくないなら、オリジナルで作れよ無能
177名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:34:56.17ID:nVDOH3y10
>>167
その段階では合意したけど、現場で改変されたらどうしようもないって話が今なんだけど
178名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:35:16.41ID:ug0oh+aW0
めんどくせえ奴だな
映画化の報酬受け取ったのなら黙っとけや
179名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:35:21.10ID:USPMP3210
自分がいろいろ考えて作り上げたものだから
改変されるのはかなり違和感あるんだろ
180名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:35:24.28ID:BqV4UrX50
>>169
仕事が違うんだよ映像は
分業の集合体なの
映画監督は小説家とはちがう
もちろん書くひともいるけど
181名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:35:25.48ID:lu2VjvAv0
もうすく公開の「傲慢と善良」は
原作者も映画を推し推しで絶賛してて
よさそうだ
182 警備員[Lv.11][芽]
2024/09/25(水) 18:36:22.82ID:zDJQEtvz0
>>171
ちょっとあんた言い過ぎだけど、映画化の権利を渡した以上そうゆうことなんだよな 
183名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:36:29.73ID:WAKmhH330
>>22
それではとても納得のできない内容だということだろ
184名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:36:33.75ID:y2N9al9T0
>>180
オリジナルで映像作ればって話だろ
話そらすな
185名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:36:34.77ID:V5/lqDqX0
>>167
改変の説明もむずかしんだよ
説明の印象と違うとかね
186名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:36:38.46ID:aCcHdefr0
>>179
というか他の作品も見るからに自叙伝的な小説なんだろう
私はこんな事は思ってない!なんだからそら譲れない
187名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:36:53.73ID:Gy1Z8wGy0
小説売りたいだけの可能性
188名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:37:16.47ID:h8UTpLIt0
>>15
アスペ
189名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:37:18.18ID:GKQDxxqV0
>>119
その二人はオリジナル脚本に対して
「自分には作れない話だ」と述べたが
原作のあるストーリーの改変に対して
「話が通じない」レベルで憤慨してる
この件と全然違うだろ。
190名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:37:36.63ID:UlQ7lUli0
現場のノリや役者のアドリブで変更って、原作者ブチ切れの定番じゃん
191名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:37:43.10ID:OGvYR3wl0
中止になったらどうすんだみたいな事言うけど普通に公開すりゃいいじゃん
原作者も公開中止しろとは言ってないし元々原作者の要望なんてシカトだったんでしょ?
192名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:37:59.42ID:IJ8pTjwv0
>>186
完全にキングのシャイニングやんけ
監督も原作も格落ちだけども
193名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:38:05.18ID:BqV4UrX50
ブレードランナーなんて言葉、原作には一言も出てこないんだよ
まったく別のシナリオのタイトルw
それでも名作になるんだからな
194名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:38:10.83ID:+TWz9Rn80
筒井康隆先生は「ウィークエンドシャッフル」が映画化されたとき、あのラストをなぜ許したのだろう
195名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:38:11.08ID:MOPLiB5T0
イミフ
作品を高額で売ったなら作品は買った側のもの
買った側が何しようが勝手だろ商売なんだから
で、お前は売った
自分の作品が本当に価値あるなら普通売らないけど
せめて江戸川乱歩程度になってから吠えろカス
196名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:38:14.38ID:JwQDNp/30
わいのせいちゃうわと言う自由くらいはあるがお前らクソカスの汚い手でわいの作品に触るなという自由は無いんだな
197名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:38:15.46ID:z++YFdjD0
出版社はとにかく映像化して欲しくて守ってくれないから結局原作者が泣くしかない
198名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:38:15.82ID:/vilLhdo0
小説家とテレビの作家って多分仲悪いんだと思うわ
特にテレビの作家って自分の意見ねじ込みたくなるから
そこが揉める原因
あと原作者には対してお金いかないのに
映画とかの脚本とかにはインセンティブ発生するからねここも色々ねじれてる部分だと思う
199名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:38:32.08ID:kiKlx1Ya0
>>180
言い訳すんな
監督が一からストーリー組み立てて作ればいい話だぞ?
それか脚本家が一から作るなりすりゃいい
企画段階から自分の名前と力でやれば済む話

金集めるために作者や原作の知名度にタカッてるだけの寄生虫がクリエイターに迷惑かけんなよ
200名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:38:52.80ID:Q8o1ZxO70
>>170
試写会観てからの原作者のxだと思うけどそこまで出来てるんならもう宣伝始まってても良いよなぁ
201名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:38:58.85ID:FBajxLpu0
>>26
「原作レイプ」は他者による改変に対するネガティブな評価の場合だけに使われるけど、「原作クラッシャー」は良い意味で原作を改変したり、原作者自身が改変した場合にも使われるから、ニュアンスが違う言葉かと
202名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:02.51ID:Ib+Q9XlO0
>>56
これっすわ

まあこの作者の書き方だと、別の意味で映画を観たくなる層もいそうだし宣伝になって良いと思う
203名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:02.97ID:BqV4UrX50
>>184
原作を使おうがどう撮るのも自由だろ
おまえ映画見たことないだろ
黒澤映画も原作改変モノだらけ
204名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:18.96ID:WAKmhH330
原作者に黙らせることはできないんだから制作サイドもこれくらいのリスクは前提で仕事しないとなw
昔みたいに握りつぶすことはできないんだから
205名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:20.85ID:erUhTYvZ0
>>186
つまり、映画化許諾のサインをしちゃいけなかったんだよこの作者は
そのまんま映画になるなんてないからさ
今回のことでそれを勉強できて良かったんじゃないか
二度と作品映画化すんなって感じ
206名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:29.84ID:Nf6WSM6a0
映画やドラマは二次創作の別作品なんだから気にせず口を出さなければ良いのに
著作権が切れた過去の名作小説を映画化したりすることは結構あるけど
原作を侮辱してるとか騒ぐ奴はあんまり居ないでしょ
メディアが変われば別物と割り切れない人間は使用を許諾しない方が良いよ
207名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:33.69ID:qIp9M8aO0
うるさい
映像化を許可しないかお前が監督しろ
208名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:33.84ID:xdmLyjHc0
まったく別物の作品で嫌々オッケーしました
でも素晴らしい作品です
誰も悪くないです

内心不満たらたらのくせに
八方美人コメントするから
逆に作者のほうがうざがられて悪者にされるんだよな

こいつも下手したら自殺コースかな
感受性強そうだし
209名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:45.21ID:aCcHdefr0
この作者さんはSNSを作中にリアルに組み込むようだから
これも映画と本の宣伝なんじゃないかなとすら思えてきた…こんな書き方されたら映画も気になるし原作も読んでみようかなと思っちゃうじゃないか
作者の名前も作品も知らなかった自分がこの短時間でググって気になってきたわけだし
210名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:50.78ID:PP+bOIyo0
あなたの投稿のせいで映画はお蔵入りになりましたってなったら、この原作者は嬉しいのかな、それとも病むのかな
そしてその損害は誰が被るのかな
211名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:52.46ID:V5/lqDqX0
そんなに大がかりなセットもVFXもなさそうだし
大学の講習映画とか学生の自費映画かもしれない

それでも有名な女優の主演の可能性もある
212名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:53.96ID:UlQ7lUli0
>>200
撮り直しを計画してるのかもよ
セクシー事件後だしね
213名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:39:57.43ID:YuKryWaJ0
>>1
脚本家の名前と監督の名前見たらそいつにヘイトが行って終わるのにな
214名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:40:11.04ID:JeaVOrwG0
相沢友子が脚本だったら面白いのに
215名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:40:25.93ID:/1QqgSqQ0
>>204
そうだね
現場で変わったんですーとかやってんだし
そりゃ言われるわ
216名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:40:46.99ID:y2N9al9T0
>>203
やべえマジキチ
217名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:40:53.10ID:IJ8pTjwv0
>>212
まず原作からしてマイナーだし制作費自体そんなかかってない映画やろうから撮り直しとか金かけんわ
218名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:40:59.80ID:V5/lqDqX0
>>181
黙るための手当てが良いだけかもよ
219名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:41:01.77ID:ko/RdYV30
井伏鱒二原作、川島雄三監督の「貸間あり」も相当改変されて井伏は激怒、映画版を「汚らしいもの」とまで罵ったけど正直映画のほうが面白い
220名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:41:34.46ID:UlQ7lUli0
>>217
制作費安いなら公開中止もあるね
221名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:41:43.25ID:khXhlo7L0
映画版シャイニングをキングが否定した理由はわかるが
本人が関った実写化ドラマだかなんだかは小説より面白くなかった
映像化に伴う取捨選択ができてなかったと思う

同じプロットでも小説家と映像屋で構成表現がまるで違うんだな、ジブリの魔女宅しかり耳すましかり
222 警備員[Lv.11][芽]
2024/09/25(水) 18:41:48.47ID:zDJQEtvz0
まぁ愚痴じゃなしに、ここは原作と映画は違うと具体的に言う権利も作家側もあると思うけどね 
作品をちゃんと読んで読み取れって話だけど、それじゃなかなか伝わらんだろね
223名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:42:17.42ID:kiKlx1Ya0
>>204
そうそう
他人の原作で手柄だけ欲しい寄生虫が、宿主から嫌がられてるだけだからな
224名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:42:18.32ID:qIp9M8aO0
そもそも原作通りに映像化することになんの意味があるのかと
これは映画が誕生した100年前からある問題
225名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:42:20.29ID:o7RWh/5l0
>>133
>これもう映画会社は公開中止まで検討してるレベルだと思う

>それを本人が望んでるからこその投稿かもしれん

どっちもお前ひとりのの妄想
そんな情報も心情の表れも一切出てない

勝手な思い込みを投影しないで
出ている情報、書き表されている内容
それ自体を見ないとダメよ
226名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:42:22.73ID:LV1jUDKJ0
「原作のために映画があるんじゃねぇ、俳優と映像関係者の仕事のために原作があるんだ!」
227名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:42:24.10ID:o9JXGPK20
所詮、原作改変より認知度向上を重視の価値観の人
改変を契機に原作を売り込む手法を流行らせようとしてるの?
228名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:42:26.73ID:18+42zSs0
>>15
こんなのがいるからこーなる
229名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:42:36.13ID:XoZIOV270
イジられるの嫌なら最初から受けやきゃいいのに
230名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:42:38.94ID:BqV4UrX50
名作「砂の器」もどれだけ改変されてるか
そして小説はとんでもトリックなどがあって正直迷作の部類
それがあの映画は映画史に燦然と輝く名作となっている
231名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:42:43.65ID:u2IG7YDt0
わかっててわざと脚本変えさせてるやつが製作陣にいるからな
232名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:43:04.23ID:aCcHdefr0
>>205
この人の作品中でもSNS利用して肥大化した自尊心を癒したりしてるんだよね
鍵垢でフォロワーに母が死んだと嘘ついて仲悪い子には無視されて一部の人に同情されたら途端に罪悪感わいてきて垢消しとか
複雑胸中も本当だけど、奪われたままだけには収まらず自分の作品も宣伝してるなという印象
233名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:43:05.20ID:pWrMXyaf0
>>195
確かに
なんで自分の大事な作品売ったんだろなコイツ
まぁ金なんだろうけど
234名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:43:13.82ID:5x9kSn8/0
映画は別物です。全部お任せします
が1番すっきりする
235名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:43:25.46ID:y2N9al9T0
出来の問題じゃないとわかるのはいつだろう
236名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:44:10.26ID:9Kzbbzu00
>>8
宮部みゆきでも「あれは別物です」と言うくらい
改変されるんやろ
237名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:44:16.22ID:r0HlKhRT0
全く改変しない契約以外受けなければ良かったのに
238名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:44:32.24ID:WAKmhH330
>>234
そこまで割り切れる作家なんて滅多にいないよ
そんな人間は作家になんてならない
239名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:44:35.24ID:n6yFUccE0
脚本がもっとよくなるアイデア思いついても、負けたと思って受け入れない原作者は多いだろうな
240名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:44:39.30ID:6LPZUnyl0
原作にこだわりたいなら自分で脚本も書いたらいい
241名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:45:14.92ID:spgetJjS0
じゃあ勝手にアドリブする俳優なんかは脚本家も大嫌いだったりするの?
242名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:45:50.93ID:aCcHdefr0
綾辻行人の十角館の殺人は上手に映像化してたよ
すごくよかった
243名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:45:52.21ID:IJ8pTjwv0
>>241
橋田壽賀子なんかは一語一句まで完璧に一致していないとダメなんだとか
244名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:46:08.67ID:KS1P0LZO0
>>121
アメのいいとこは明快なとこだよ。

容赦はないがルールがしっかりしてるから余計な気は使わなくていい。
245名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:46:24.81ID:BqV4UrX50
>>241
アドリブで何十パターンも取って一番試写で受けたのを使うということもアメリカではやるよ
246名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:46:36.94ID:oWB/JYS10
日本の脚本家って現場の御用聞きだよな
もっと権威のある職業だと思ってたわ
247名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:46:53.23ID:erUhTYvZ0
>>241
人による

アドリブ厳禁、一言一句そのままm、「、」「。」の間も
台本通りにやらないと激怒する有名脚本家もいた
248名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:47:10.03ID:4sOeT6fm0
エンタメ作家じゃなくて純文学の作家だから核の部分で譲れない描写があるんだろうな
249名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:47:23.40ID:7el1NyGW0
実写化ことわる権利ないんだっけ?
250名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:47:26.63ID:aCcHdefr0
>>246
人たらしじゃないと務まらないかもね
251名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:47:28.05ID:kiKlx1Ya0
>>207
日テレ方式か
嬢塚翡翠の原作者もそんな意味不明の逆ギレされて、ドラマ脚本やってたな

そんなに不満ならオリジナルでやれよ
252名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:47:53.47ID:47vZ3VDf0
>>178
残念ながら、原作者には映画化取り消す権利だってある
原作者を満足させられないような改悪しか出来ない製作陣が無能なだけ
253名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:47:59.40ID:VNIBDO4R0
深い付き合いの出版社社員に懇願されたか

最低だな
254名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/25(水) 18:48:23.54ID:GOFHTHmO0
またかよ日テレ!
255名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/25(水) 18:48:23.62ID:juNJjJqk0
好きに変えたいならタイトルも変えればいいのに
256名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:48:34.10ID:V5/lqDqX0
自主映画だと公開館もなにも決まってない可能性もある
もめごとを嫌ってお蔵になる可能性もある

公開館も決まっててプロレス宣伝ならおおいに良いとおもう
257名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:48:40.97ID:0NYMMkSk0
>>238
森博嗣は作家業はビジネスと割り切ってるから一度許可したら口出し一切しないな
むしろどう改変されるか楽しんでる
正直ファンからするとがっかりするような映像化ばかりなんだけど
258名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:48:47.53ID:URQaiBzS0
映画製作サイドの言い分があるのは充分理解出来るが
原作者にここまで言われちゃったら何言っても無駄。

コンセンサスを有耶無耶にして押し切っちゃったツケ。
これが良いクスリになります様に。
259名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:49:07.66ID:UlQ7lUli0
>>249
原作通りにしますって騙されて完成してから気づくパターン多し
260名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:49:20.92ID:GOFHTHmO0
>>258
なるわけないやろ
261名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:49:28.35ID:BqV4UrX50
あしたのジョーでは原作の厳格さで有名な梶原一騎もちばてつやのあまりにも素晴らしいアレンジをするので
改変を認めるようになった
262名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:49:32.27ID:3iAZUZ0V0
原作者もこれからは断る勇気を持ってほしい
こういうの許容出来る人しかOK出さない方がお互いの為だと思う
263名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:49:33.22ID:JuliefO40
>>241
脚本家ってのも色々あんだよ
シナリオや台本を書き起こすだけの仕事だったりでも脚本家だし
現場にいて監督や役者のやったことでズレがしょうじてソレと結末の辻褄合わせでその場でこまごま改変してく作業も込みの脚本家もいるし
権力もって監督業や演出業に口出しする脚本家もおる
264名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:49:58.87ID:m7XuF27v0
原作とは別次元の物としてお楽しみくださいの鳥山方式にするか、原作通りなんて許さないとオリジナルで作らせて試写会で一人爆笑する諫山方式にする
265名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:49:59.27ID:/1QqgSqQ0
>>246
でも脚本家が負けたやわらかい生活裁判の経緯読むと
芥川賞作家の作品を改変してそのシナリオを自分の名前で売ろうとするような人たちでもあるよ
結局原作者にストップかけられて裁判で敗訴
266名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:50:17.54ID:kiKlx1Ya0
>>214
相沢友子なら、本能寺ホテルの時みたいにまた別名義でしれっと書いてるだろ

失恋ショコラティエを別名義でやってたのを、後から自らSNSでドヤってたみたいにな
267名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:50:25.60ID:/uy+iY650
最近の製作委員会方式の大作では、脚本で出資者や権利者のオーサライズを受けているのだからという理由で、脚本の変更は御法度だけどね
小規模な作品か、よほど監督が発言権を持っていた作品なのかな?
268名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:51:03.31ID:zRwU8HkY0
まあ命とともに抗議されたらもう何も言えないわな
議論すらできなくなってしまった有無を言わさぬ最終手段の行使だから
269名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:51:18.64ID:0WGUlegd0
>>3
常識的に考えて
真冬のダムに投身自殺なんてありえないからな
270名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:51:36.27ID:UlQ7lUli0
原作者がここまで文句言うって事は、譲れない部分が明確なのに、現場が無視したって事だよね
合意するまで話し合わなかった制作側が悪い
271名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:52:04.83ID:vi2yzcDh0
まあ原作者として一番角立てねえのは別物として楽しんでだよな
クソ映画だなと思っててもそうしかいえんだろ
272名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:52:21.48ID:IJ8pTjwv0
というかこのかかってやつ自体わざわざ原作で使うようなものでもないからな
どうせ芥川賞作家という肩書きを宣伝に使いたかったんだろう
そもそもが作品に惚れて原作として使っているわけじゃないと思う
せいぜい母娘の確執ぐらいにしか思ってないだろ
273名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:52:56.38ID:oVVDi5jQ0
映画やドラマを制作する側には映像化してやるとの驕りがあるな
自殺者が出た事への反省や注意や原作者へ感謝も理解も尊重も無い
たかが映画やドラマの製作で思いあがるのはいい加減にしな
274名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:53:13.15ID:/1QqgSqQ0
東宝東映松竹KADOKAWAはセクシー田中さん事件の時原作尊重の立場を表明していたと思ったけど
配給どこだろこれ
275名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:53:35.81ID:vi2yzcDh0
>>269
家からかなり離れたところかつ自分で運転してだからかなりの覚悟がないとできないよな
276名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:53:38.33ID:3T75zXNE0
揉めて渋々押し切られたのに原作公認ですよ~と宣伝しようとしてたのか
相変わらずクズやなぁ
277名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:54:00.67ID:Um+SM8hz0
>>15
端的に分かりやすい文章だけしか受け付けないんなら、もはや純文学とか読めないよ。
歴史的な名作とされる作品には、何が言いたいのか良く分からんのが山の様にあるぞ
278名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:54:00.74ID:u9FBW1mJ0
作家は自殺した
279名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:54:23.12ID:AG1LSWRa0
>>3
あれって自殺?
旭川のいじめ凍死くらい何かモヤっと…
280名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:54:29.18ID:erUhTYvZ0
1-3

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
内容について時期的に明かせないのですが今度出る実写映画について、
「作者にもご理解いただいた」=「作者が容認した」ではなく、「こういうことを母が大切な主人公は絶対にしない、この一文は守ってほしいと何度言ってもつきかえされ、もぎ取ったり奪われたりした結果に苦しみながら頷いた」であって
281名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:54:50.96ID:0WGUlegd0
実写は反社の芸能事務所のマネーロンダリングなんだよ
だから際限なく作られる

国民から徴収してるNHKですら「あさイチ」で朝から芸能人の特集宣伝してるだろ?
どんだけズブズブなんだよ
282名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:55:00.94ID:XGu8XTBA0
小説じゃないけど昔はアニメはアニメスタッフにお任せと言ってた鳥山明先生が最新作映画でカラー設定まで昔のアニメを全否定して原作基準に戻してたのが印象的だった
他人が気付かないとこまで細かい思い入れや設定があるのがゼロから作品を生み出した原作者なんだよな
283名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:55:06.28ID:erUhTYvZ0
2-3

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
公開前のタイミングでの投稿だと、私が一方的に言うことはできても作品を観て判断してということがどうしてもできないわけで、フェアではないですね……。
本当にすみません。また公開したら、感動した部分の話もまたどこかでできたらと思います。宜しくお願いいたします。
284名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:55:33.34ID:erUhTYvZ0
3-3

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
弁明ばかりで申し訳ありません。最初脚本を読んだ段階で私は「実写化していただいてよかった!ありがたいな」と感じていました。脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。複数人が関わっていることですので、本当に、どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします……。
285 警備員[Lv.5]
2024/09/25(水) 18:55:41.76ID:XfKcjWM20
ここにもあるけど
自分の書いた脚本と現場では勝手に変えられてる
みたいなのも多いから
100%脚本家が悪いとも言い切れないんだよな
286名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:55:56.35ID:0WGUlegd0
>>275
裁判起こすとか言ってしまったのかな

死人に口なしだから
287名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:56:17.19ID:DVSYd0W20
第二の田中にする気か?まるで反省してないってことか終わってんなこの業界
288名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:57:09.44ID:kiKlx1Ya0
>>246
そもそも海外では脚本家と脚色家で職業わかれてるから…
脚色家気取りの脚本家は成立しないようになってる
289名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:57:22.58ID:pEEhJqR80
原作売らなきゃ良いんじゃね
290名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:57:27.37ID:54Q8apSr0
これがいまの芥川賞作家か
つかさ、直木賞も芥川賞ももう4年に一回、せめて2年に一回くらいでよくね?
有難味なさすぎ
291名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:57:27.38ID:TFyPY93W0
Xの投稿を消して
そのあと死ぬと話題になるよ
これ豆な
292名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:57:33.58ID:AG1LSWRa0
母親が大切な主人公に絶対しないこと?
何だろう?
これ気になる人は、映画館へってことか
293名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:57:52.92ID:/1QqgSqQ0
>>280
何度言っても突き返すって意味わからんな
原作者と話し合った、っていう体裁だけ整えてるだけじゃん
294名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:57:55.33ID:ulXazLsd0
台湾の模倣犯も割と改変してたけど芯は変えずだったから宮部みゆきは絶賛してた
295名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:59:19.85ID:FHbHDxcs0
>>273
実写化なんて8割ハズレの癖に
なんであんなに驕り高ぶってるんだろうね実力が伴ってないよね
296名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:59:21.36ID:9chwx8Xj0?PLT(15555)

なんで脚本家は原作を改悪したがるんだろ?自分の色を付けて評価されたいとか勘違いしてんのかなぁ?
297名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 18:59:33.75ID:93oEnifx0
もにょもにょ気持ち悪いよ
はっきりここが嫌だ!って言っちゃいな
298 警備員[Lv.16]
2024/09/25(水) 19:00:43.72ID:Pt99cbQz0
>>293
原作者がYESと言うまで突き返し続けるのか
完全に主従逆転してるな
299名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:00:54.16ID:pLBTzXAa0
映像は原作通りじゃなくてもいいけど
原作のテーマは尊重してほしいんだよね
300名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:01:11.01ID:dQxAJ9ex0
関係者全員推しの子読んで出直せ
301名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:01:16.48ID:erUhTYvZ0
>>296
今回の件は脚本のことは責めてないじゃん

>>284
>最初脚本を読んだ段階で私は「実写化していただいてよかった!ありがたいな」と感じていました。脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。
302名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:01:32.96ID:mfC2ggJV0
>>94
制作前:原作者には、絶対に先生の言うことは守りますという
制作中:監督や芸能事務所には、筋を変えたい?もちろんオッケーですよと言う
制作後:時間がなかった、ボタンの掛け違い、意思疎通をもっとするべきだったと念仏を繰り返し唱える

プロデューサーを名乗るインチキ業界人の常套手段
303名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:01:35.93ID:IJ8pTjwv0
>>296
宮崎駿とかだって原作を自分の好きに弄りまくって評価されたし
基本的に原作ものをいかにアレンジして傑作にするかが自分の評価に直結するからな
304名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:01:37.63ID:V5/lqDqX0
>>273
おごってるというより
仕事を進めたい気持ちが多いようなきがする
305名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:02:08.87ID:i8ISmut70
放映されてからお気持ち表明したら命奪われるような事態になる
という事例を直近で見かけてるわけで
事前に経緯発表しておくのは賢いんじゃない
極力摩擦産まないように言葉選んでるし
306名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:02:28.66ID:yAeJUyAG0
小説とか漫画を「原作」と素材みたいな扱いをする事が気に食わない
映画もドラマもアニメもあんなのは全て「二次創作」と同レベルだ
307名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:02:36.14ID:JuliefO40
>>296
脚本家連盟やシナリオライター協会では
原作に手を入れ改変したものは原作者のモノではなく自分たちの作品だ
て公表してますから
手を入れないと強奪できないじゃないですか
308名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:03:00.06ID:vi2yzcDh0
まあもののけ姫の原作者も
トトロのハヤオだから任せたのにまさかの息子wwww原作を理解してたらこんな作りにならねえwwwwってくっそ文句言ってたし
原作者が映画に文句言ってもいいだろ
もっと露骨に文句つけてもいいくらいだ
309名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:03:00.16ID:lfcJeMr30
何で一番筋を突っ返されたんだろう
監督にその筋を違える程の信念があるなら知りたいな
ただ単に事務所と使う俳優との兼ね合いとかなんだろうけど
310名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:03:13.21ID:V5/lqDqX0
>>305
セクシーって公開されたの?
311名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:03:17.75ID:4TLY9N8w0
原作者が絶対伝えたい事は変えちゃいかんでしょ
312名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:03:23.60ID:hLsAtJ0+0
>>285
まぁ例えば、原作漫画では巨大なハンマーでぶん殴る
→実写では女の腕で持ち切れないので、脚本家に現実的なサイズのハンマーにされる
→現場では俳優が怪我をしちゃいけないので、監督に発泡スチロールみたいな素材にされる
→俳優の女がハンマーなど持った事ない&演技力の問題もあって、不自然に片手で振り回す
みたいな理解不足・実力不足・認識の齟齬、みたいのでどんどんチープになっていくのはよくあるしな
313名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:03:26.22ID:m7XuF27v0
映像化を許可しないで作品を守るか別物になる物と割り切って映像化を許可ぐらいしか無理なんだろうな
314名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:03:28.02ID:erUhTYvZ0
原作者のツイ
全文はこれな
 ↓

>>280-284
315名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:03:37.06ID:sNHCk/ZM0
西村賢太が苦役列車の映画をボロカス酷評してたな
ヒロインが自分が大ファンの柏木由紀ではなく前田敦子だったことも含めてw
316名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:03:53.70ID:V5/lqDqX0
>>306
そのとおりじゃね?
317 警備員[Lv.16]
2024/09/25(水) 19:03:57.76ID:Pt99cbQz0
>>246
しょせん雇われだからね
歯向かえば切られて終わり
田中さんの時にさも強大な権力があって彼女が実験握ってたかのように叩かれまくってたけど彼女もただやらされてただけなんだよね
318名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:04:04.84ID:0NYMMkSk0
原作付きの脚本家なんて出資者とプロデューサーと監督と原作者の間に挟まれた中間管理職みたいなもんだろ
余程の実績がない限り脚本家の一存で内容変えられるわけない
319名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:04:17.78ID:nJ8ErpY60
完全に芦原先生と同じようなケースじゃん
製作側によるサボタージュ戦術で原作者疲弊
320名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:05:09.83ID:/1QqgSqQ0
>>305
まあ原作ファンは行かなくて済むしな、早めにわかれば
前売りも買わない
原作どうでもいい俳優ファンは前売りでもなんでも買ったらいい
321名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:05:19.83ID:eZQN+/aN0
反日工作

文芸春秋
 
つぶれるまで不買

私欲で暴走

芥川賞廃止
322名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:05:23.69ID:93oEnifx0
辻村深月みたいには戦えないか
323名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:06:05.16ID:V5/lqDqX0
>>282
サンドランドつまんなかった
324名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:06:30.99ID:3siekSxx0
脚本家と監督が芥川賞である原作の芯の部分がわからなかったという話だろ
325名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:06:34.18ID:odHgb5RA0
当初提示された脚本にはOK出したのに撮影中に現場で色々変えられたら原作者はどうしようもないわな
変えた監督や俳優も良いものを作ろうとして変えたってのは理解できるけど。原作者が伝えたいものが変わっちゃうとやっぱ別物になっちゃうよなー
326名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:06:34.77ID:erUhTYvZ0
>>318
だから、
今回の件は脚本のことは責めてないってば

脚本を読んだ時には「実写化していただいてよかった!ありがたいな」だと
原作者が書いてるじゃん

>>284
>最初脚本を読んだ段階で私は「実写化していただいてよかった!ありがたいな」と感じていました。脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。
327名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:07:00.72ID:esKAOPnB0
>>1
>脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。

勝手に変えられるなら脚本の意味ねえなマジ
328名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:07:35.68ID:L4Kydut30
流石作家だけあっていい文章書くな
もう作家なんて力無いから言っても無理なんだろう
出版社の事考えると原作引き上げとも言えないだろうし
お疲れ様としか
329名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:08:23.14ID:AG1LSWRa0
昔から原作ファンは実写は観なかったりするからな
観ても呆れたりムカついたりだろうからってことで
330名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:08:36.18ID:4aoUVTIA0
>脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。

変えるのを監督特権と思ってるアホも多いからなあ・・・
331名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:08:43.23ID:BqV4UrX50
>>327
脚本なんてその場で変えまくりだよ
それが普通
編集でバラバラにつなぎ直したり当たり前
332 警備員[Lv.16]
2024/09/25(水) 19:09:06.99ID:Pt99cbQz0
>>326
まあ、これでまた脚本家が集団で叩かれでもしたら下手すりゃ自殺者出るかもしれないからじゃね
あの集団ヒステリーを見てりゃね
333名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:09:13.45ID:4aoUVTIA0
>>3
お前が今すぐこの世から消えろ
334 警備員[Lv.2][新芽]
2024/09/25(水) 19:09:18.80ID:gaB4twGj0
>この一文は守ってほしいと何度言ってもつきかえされ、もぎ取ったり奪われたりした結果に苦しみながら頷いた

頷いてんじゃん
頷いといて後から文句言うのはナシよ
335名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:09:27.14ID:yhW2Dn6k0
>>1
映画つくり手サイドに原作愛が無いとこうなるんやろね
「オレがもっと原作より良くしてやるわ!」とかいう驕り高ぶりがあるんやな
336名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:09:33.82ID:BqV4UrX50
>>330
それがよくあるディレクターズ・カット版
337名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:09:34.41ID:MMVXDLKw0
原作者受けのいい脚本作って通しておいてから好きに変えて

時間がないんですよ!
今から変更には莫大なお金もかかります!
大勢が関わって生活もあるんですよ!
作家の先生(笑)には現場のことはご理解難しいかもしれませんが
338名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:09:39.38ID:0NYMMkSk0
>>326
だからもなにも俺も脚本家を責めてないが?
映像化作品の全責任はプロデューサー
339名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:09:45.95ID:sitw6WWV0
BOOKOFFを公認する作家
340名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:09:52.31ID:JBcdTsOe0
監督「脚本家ちゃんさぁ~ここをこうした方が面白くない?」
341名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:10:14.34ID:pLBTzXAa0
>>334
ブラック企業でよくある手口だな
342名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:10:19.45ID:V5/lqDqX0
勝手かどうかも分からんよ
その改変がないとスケジュールはまんなくて完成しない
完成させるためにプロデューサーが提案して監督も飲んだかも
343名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:10:47.78ID:4aoUVTIA0
>>15
「最初に上がってきた脚本は良かったが撮影現場でズタズタにされ
なんじゃこりゃな作品が出来上がった」
344名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:11:03.70ID:USPMP3210
漫画→アニメは少なくとも同じキャラデザが動いてる形を取るから齟齬は比較的小さいと思うが
小説→実写映像は共有イメージが無いままリアル映像で再構築をしないといけないから
原作者にとってはどうやっても全く違うものに感じるんだろうな
345名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:11:08.96ID:BqV4UrX50
スティーブン・キングなんてショーシャンクの空にとかミストとかラストが真逆の改変で名作になって
作者も喜んでたりする
映画は監督に任せるしかないというのが本当
346名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:11:14.20ID:8/dF124J0
相沢友子最低だな
347名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:11:22.19ID:dwRGqCW00
>>257
すべてがFになるはギャルゲーライクなゲームが一番まともだったわw
348名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:11:48.34ID:erUhTYvZ0
ツイ全文 1-3

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
内容について時期的に明かせないのですが今度出る実写映画について、
「作者にもご理解いただいた」=「作者が容認した」ではなく、「こういうことを母が大切な主人公は絶対にしない、この一文は守ってほしいと何度言ってもつきかえされ、もぎ取ったり奪われたりした結果に苦しみながら頷いた」であって
349名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:11:49.89ID:V5/lqDqX0
おしもは百円ぽいけどかかってレアぽいわ
350名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:12:04.82ID:erUhTYvZ0
ツイ全文 2-3

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
公開前のタイミングでの投稿だと、私が一方的に言うことはできても作品を観て判断してということがどうしてもできないわけで、フェアではないですね……。
本当にすみません。また公開したら、感動した部分の話もまたどこかでできたらと思います。宜しくお願いいたします。
351名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:12:15.17ID:erUhTYvZ0
ツイ全文 3-3

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
弁明ばかりで申し訳ありません。最初脚本を読んだ段階で私は「実写化していただいてよかった!ありがたいな」と感じていました。脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。複数人が関わっていることですので、本当に、どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします……。
352!soubi 警備員[Lv.29]:0.02897551
2024/09/25(水) 19:12:17.19ID:k9bFdltu0
>>1
またキムチ臭い芸能事務所がキムチ芸人捩じ込んで破壊したのか?
353名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:12:17.28ID:xngmIphF0
>>15
端的に言うことも大事だけど、この文章読んだら何が言いたいのか普通は分かるだろ。

俺の言いたいことを端的に言うと、
お前ヤバいよ。
です。
354名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:12:29.81ID:++GZUSaa0
またかよ
355名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:12:31.02ID:VXaSdaY00
不満があるなら拒否ればいいだけ
原作通りにしても怒る作家は多いわ
356名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:12:35.87ID:MM7MVQqq0
肝心の芯の部分が違うんじゃ別モノじゃん
そりゃ作者も苦言呟くわな
357名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:13:00.20ID:KS1P0LZO0
日本だと映像になるって時点でかなり別物になる事は覚悟しねーとな。

こういう場合は、映像になるけど原作も負けない自信があります、原作も読んでね♪ でいんじゃね?
358 警備員[Lv.2][新芽]
2024/09/25(水) 19:13:12.67ID:gaB4twGj0
メイドム(´・ω・`)
359名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:13:26.67ID:/1QqgSqQ0
>>337
自分らで書けばいいのにな
それでヒット連発すれば実写のスタッフの最年少が40代なんてことにならんでしょうに
オリジナル脚本書いて売れない作家にノベライズの仕事やろう、
ぐらいの野心もなんだよなあ
360名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:14:00.35ID:AG1LSWRa0
>>334
実際圧が凄いんだろうに
親が何か偉い人とか偉い人の愛人とか、そういう後ろ楯やコネでもないと押し切られるだろうなぁ
361名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:14:38.02ID:HTG0zi8r0
>>20
で、ネットで暴露されてりゃ世話ないわな
ざまあないわ
362名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:15:03.29ID:pLBTzXAa0
作者に印税が入らないのに
「図書館でも中古でもいいから読んで」ってのは
なかなか悲痛だよな
363名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:15:11.34ID:v9HegsZD0
脚本誰なん?
「かか 映画」でググってもなんも出てこんのだが
364名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:15:38.25ID:V5/lqDqX0
ことに炎上がテーマで芥川賞をとったなら
ここで仕掛ける炎上はプロレスであろうよ
本気ならバカすぎんか?
365名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:16:11.25ID:erUhTYvZ0
修正

ツイ全文 1-5

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
SNSで色々いうと最終的に自作の評価を落とすと、わかっているのですが、何度考えても、映画だけ見た人に自分の作品として認識されてしまうことは苦しいと感じポストしてます
私もなかなか確認がスムーズにいかなかったり言葉足らずになったりした落ち度があるので製作側を責めたいわけではなく
366名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:16:24.69ID:xsDkzYfr0
また脚本家が背乗りしようと画策したのか
アイツらホントクズだよな
367名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:16:31.53ID:erUhTYvZ0
ツイ全文 2-5

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
是非いまは原作「かか」を読んでもらいたい、その上で色々観て語ってもらえたらという思いが強いです。たくさん読んでいただいた「推し、燃ゆ」よりは発行部数も少ないデビュー作ですが、買わずに図書館でも中古でも、構いません、ぜひ読んでもらえたらうれしいです。(り)
368名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:16:37.20ID:PQs8/e/j0
「最初脚本を読んだ段階では良かった」と言っているんだから、撮影するなかで役者の意見とか監督やスポンサーの意向でどんどん改変されていったんだろうな

でもそんなこと許されるのか?
369名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:16:49.73ID:erUhTYvZ0
ツイ全文 3-5

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
付け足すと、内容については触れられませんがとても良い映画だと思います。汲んで変更していただいたところもありますし、俳優さんの演技にも、空気を撮る技術にも、本当に感動しました。それでも、一番真ん中の筋が違う、別物なのです。だから原作も、映画も、どちらもたのしんでほしいです。
370名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:17:12.82ID:erUhTYvZ0
ツイ全文 4-5

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
公開前のタイミングでの投稿だと、私が一方的に言うことはできても作品を観て判断してということがどうしてもできないわけで、フェアではないですね……。
本当にすみません。また公開したら、感動した部分の話もまたどこかでできたらと思います。宜しくお願いいたします。
371名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:17:15.10ID:npncCqN+0
>>363
またアイツじゃね?
372名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:17:20.12ID:sOeVr4dk0
嫌なら許可出すなよ
373名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:17:47.72ID:v9HegsZD0
>>371
オマエの妄想とか訊いてないんだよ
374名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:18:08.76ID:erUhTYvZ0
ツイ全文 5-5

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
弁明ばかりで申し訳ありません。最初脚本を読んだ段階で私は「実写化していただいてよかった!ありがたいな」と感じていました。脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。複数人が関わっていることですので、本当に、どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします……。
375名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:18:41.86ID:Dlr78GDw0
>>356
>>357
キン肉マンが、友情なんて要らん信じられるのは自分だけ、敵には必ずトドメをさす
これがリアルファイトじゃい~~!!!ってキャラにされてたらおかしいだろ
それこそ筋が違う、芯が違う、理想が違う、決意が違う
376名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:18:57.33ID:pLBTzXAa0
>>372
脚本段階までは良かったんだよ
その後の現場が狂ってる
377 警備員[Lv.8][新芽]
2024/09/25(水) 19:19:14.75ID:ZRlerKC/0
>>1
漫画はもう宣伝効果薄いらしいけど
文芸はそもそもの発行部数がミジンコみたいなもんだなら
映画化は断れない流れなんだろうな
378名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:20:11.03ID:SO6aW8BF0
>>40
年齢関係ないでしょうに
しかも作家なら色んな方面に知識あって然るべきだよ
379名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:21:14.48ID:KA0eIIrB0
脚本を他人に丸投げしといて文句言うのも筋違い
380名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:21:49.32ID:rjmN1BdW0
まあでも出来上がりが実写の方がおもろい可能性もあるし
見てからでええんとちゃうか
381名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:22:02.19ID:HTG0zi8r0
>>12
言うても某作家が芥川賞作家って肩書だけで
政権批判のつぶやきを逐一スポーツ新聞で記事にしてもらえてるぐらいには
マスコミが重きを置いてる称号ではある

・・・いや、重いのかこれ?
382名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:22:29.21ID:m2si3szu0
脚本OK出す→現場で変更は草
383名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:22:34.32ID:xsDkzYfr0
>>379
脚本家は発注通りに作るのが仕事
お前は全て自分で作るのか?
384名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:22:53.10ID:YX1MC98r0
>>8
もうそれが歴史であり制作サイドの程度なのに、原作者って何度も許可出しては文句いうアホしかいないのかな?
それともその歴史は私は知りませんでした制作サイドのレベルを知りませんでした状態なのかな

文句いうなら許可すんな

これが全てになるくらい酷い歴史が繰り返されてきたろうに
385名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:23:11.65ID:na8VYduT0
マジかよ日テレ最低だな
386名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:23:12.26ID:KS1P0LZO0
>>375
分かるよ。

ただ日本だと許可を出しちゃった時点でいじくり回されるのは確定だからな。

契約で「原作者の意向が反映されなかった場合、プロジェクトの白紙もあり得る」って文言を入れときゃ別だけど。
387名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:23:20.56ID:v9HegsZD0
>>372
基本、自分が書いたモノ以外は"2次創作"なわけで
原作者の公認料としてそれなりのモノを頂ければOKということにしないとな

映画にしろ舞台にしろ相手は己の創作意欲丸出しで
原作レイプも顧みずな感性なわけだからさ

慰謝料として吹っかけてやれば良いのよ
388名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:23:31.95ID:URQaiBzS0
>>380
と思って映画の検索しても何にも出て来ない件
389 警備員[Lv.8][新芽]
2024/09/25(水) 19:23:53.91ID:ZRlerKC/0
>>381
1年にふたり出てくる程度の出版販促賞でしかないよ
本読まないひとには権威だと思われてるみたいだけど
実際は新人の景気づけと中堅のテコ入れでしかない
390名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:24:43.83ID:xsDkzYfr0
>>384
最初は上手い事言うんじゃね?
セクシーさんの時も原作に忠実に作ると約束してからのスタートだし
391名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:25:14.54ID:V72fyVpl0
嫌ならNG出せよ
OK出したあとでこうやってごちゃごちゃ言うメンヘラが一番ムカつくわ
392名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:25:26.20ID:erUhTYvZ0
>>369
>付け足すと、内容については触れられませんがとても良い映画だと思います。汲んで変更していただいたところもありますし、俳優さんの演技にも、空気を撮る技術にも、本当に感動しました。

>>370
>公開したら、感動した部分の話もまたどこかでできたらと思います。

>>374
>脚本を読んだ段階で私は「実写化していただいてよかった!ありがたいな」と感じていました。
393名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:26:23.91ID:+87HfN5K0
>>14
kindleなら普通に買えるのにこう書くあたり、映画版について間に入って作者の方を守らなかった出版社にもかなりブチキレてるのかもなw
394名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:26:59.51ID:V5/lqDqX0
これでポシャったらどっちの勝ちだと思います?
395DONGURI ドングリ
2024/09/25(水) 19:27:06.36ID:+ojHfoxM0
>>15
バカを晒して如何したいの?
396名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:27:28.82ID:HNWqkvcn0
↑芦原妃名子が↓
397DONGURI ドングリ
2024/09/25(水) 19:27:59.71ID:+ojHfoxM0
>>159
バカにも優しいね。
398名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:28:13.38ID:aWk2xhfE0
どんな話だっけ?
メンヘラの母親を持った娘の話だっけ?
399名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:28:15.26ID:F9H0L6Pj0
火垂るの墓なんか随分違うが
あの文体はアニメ化できない
400DONGURI ドングリ
2024/09/25(水) 19:29:29.29ID:+ojHfoxM0
>>18
脚本家が無能。
401名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:29:43.22ID:hcca0fDg0
>>1
芦原妃名子先生
セクシー田中さん


小学館・日テレ・パヨク脚本家たちによる「芦原妃名子集団イジメ殺人事件」を絶対に許すな
402名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:29:44.29ID:izEAS7tu0
>>1
脚本に問題なく感謝までしていたのであれば
映画会社か制作会社かキャストの事務所か
なにかのスポンサーが
原作者と脚本家の意向を無視してまで
なんらかの利益なり癒着なりのために改変させたってことだよな

それがなんなのか?ってことが重要
403名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:29:59.73ID:WIiZCwVg0
>>391
直せない段階で作者に公開するのが業界
404名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:30:27.68ID:URQaiBzS0
>>391
製作サイドからしたら寝耳に水の展開なん?
405名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:30:35.69ID:AZTdPcE30
原作小説の冒涜度ナンバーワンは
伊坂幸太郎のグラスホッパー 
406DONGURI ドングリ
2024/09/25(水) 19:30:38.34ID:+ojHfoxM0
>>20
年甲斐もなくバカが多いからね。
金の亡者ばかり。
407名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:30:56.51ID:aWk2xhfE0
公開前からこう言われて発表できるのか?
まあ、原作と映画は別物として楽しんでって事だと思うが
408名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:31:22.87ID:pLBTzXAa0
作者の反応から見ると
キャシャーンやデビルマンのような代物ではなく
あくまでも原作主人公の解釈違いみたいな感じだよね
409DONGURI ドングリ
2024/09/25(水) 19:31:30.98ID:+ojHfoxM0
>>22
お前は部外者。
中立で頼むwww。
410名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:31:43.77ID:PVRiu5tO0
>>3
はいガイジ開示
411名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:32:08.21ID:KS1P0LZO0
そもそもオールドメディアの馬鹿どもは自分たちの無能を棚に上げてネームバリューだけを餌にして客から金をせしめる事しか考えてないからな。
そのためなら作品をレイプしたり分解したりいじくり回すことなんて屁とも思っていない。

作者はその本質をちゃんと理解しないと駄目。
412名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:32:19.16ID:QLmEkA7l0
この手のトラブルで一番有名なのは絲山秋子の「イッツ・オンリー・トーク」を映画化した「やわらかい生活」事件だな
これは裁判沙汰にもなった。脚本の荒井晴彦がシナリオを載せてもらえないということで起こした(なお荒井の請求が棄却された)
あと辻村深月のNHKドラマ化拒否事件もあったな。これも裁判になってたはず

女ばっかりだなと言いたくなるが、西村賢太も自作の映画化の時にさんざん文句を言ってた
でも、あれは映画に注目を集めるためのプロレス(誤用)だったんじゃないかと思ってるけど
413DONGURI ドングリ
2024/09/25(水) 19:32:29.57ID:+ojHfoxM0
>>48
ネガキャンしてないだろ。
バカなの?
414名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:32:42.70ID:tvgtBQF10
>>13
あれは出版社側が放送局側と縁を切る覚悟があったから出来たんで、アニメ化や実写化でズブズブの関係だと局側の代弁者と化すこともあると
415名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:32:56.37ID:DVSYd0W20
>>337
大抵これな
この人もこのパターンだろオブラートに包み切れなくて所々文字から怒りが見えるし
416DONGURI ドングリ
2024/09/25(水) 19:33:01.66ID:+ojHfoxM0
>>66
このタイミングが最高だろうね。
417名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:33:16.44ID:QLmEkA7l0
>>407
まあずいぶん物分かりいいよね
高橋留美子のビューティフルドリーマーみたいなもんかと
418名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:33:41.06ID:aWk2xhfE0
>>408
主人公の解釈違いなら
いらない要素が追加されたって事かね?
419名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:34:22.56ID:3/7bU/vj0
>>15
馬鹿なの?
420名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:35:35.68ID:tvgtBQF10
テレビドラマ板某スレより

「原作ものをやると必ずそのファンがいて、『原作と違う』『原作の面白さが損なわれている』(もっと乱暴で、感情剝き出しの書きぶりだが)と吠える。原作が彼らの言う通り面白ければそれでいいが、九割方つまらない」(98頁)
原作者に『映画化してやるんだからツベコベ言うな』と言える、プロデューサーを育てるべきでしょう」(108頁・荒島晃宏氏)
「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」(109頁・池田太郎氏)
「脚本というものを理解している原作者はまったくといっていいほど存在しませんので、当然のことながら脚本にとって、あるいは映画にとって素晴らしい改訂案を提示してくれることはありません」(110頁・加藤正人氏)
 
「原作と同じじゃなきゃダメですか」「原作と同じじゃなきゃダメですか-」出版委員会
421名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:35:36.09ID:xsDkzYfr0
絶対に見ないわ
胸糞悪い
422名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:35:47.68ID:ZHbKPdtd0
プロデューサーと脚本と演出と監督にセクシー関係者は居るの?
423名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:35:52.06ID:aWk2xhfE0
まあ、原作読んでから映画を見に行ったら違いもわかるんじゃね?
作者が言うように映画だけじゃなくて、原作も、両方を見てほしいって事だろう
424名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:35:55.66ID:3/7bU/vj0
>>73
宮部みゆきは実写化に恵まれてない
425名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:35:58.07ID:v9HegsZD0
原作料として1000万渡します
ヒットしたら追加でボーナス出します

最低これくらいは保障しないと文句出るだろそりゃw
426名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:36:02.66ID:ik7LL+hl0
宇佐見りんて完全にお前ら好みの容姿だよな
顔で選ばれただろ
427名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:36:03.23ID:ZjAAeXFm0
端的にいうと
「飛影はそんなこと言わない!」だなw
428 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/25(水) 19:36:28.99ID:i4kPKZJ+0
>>195
原作者には著作者人格権があるって散々言われてたやろ
429名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:36:37.85ID:I4PsSPKK0
>>384
今回は脚本読んでOK出したけど変えられたって経緯が書いてあるじゃん
430名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:36:41.41ID:8pIIovfZ0
>>380
面白いからといって、原作者が変えてほしくない部分や作品の本質的な部分を改変する行為が許されるわけではないよ
431名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:36:56.91ID:xOHE48py0
映画は監督のものという大前提を原作者はいい加減理解したほうがいい
432名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:36:57.45ID:HrXr2reI0
>>3
初めての実写化でしょ?
この人は

セクシー田中さんは三度目だよ
だから悲しかったんじゃないの?
砂時計の時はおまけマンガも対談も
問題なかったし
433名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:37:06.71ID:aSLqxJ310
原作者がこだわったのは映画の1%程度のことだろうと思うがそれすら認めないとか映画関係者の幼稚さは救いがたいな
434名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:37:13.87ID:V5/lqDqX0
プロレスしても大丈夫なお膳立て、根回しすんでたら大いにやればいいけど
一人で突っ走ってたらプロジェクト潰れる可能性はある
435名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:37:16.20ID:RVcULVSH0
>>409
意外とわからんよ
436名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:37:25.64ID:MD416/OT0
>>1いちいち本筋を変えるんじゃねーよ
作者が伝えたい事が第一やろ
変えたいなら肉付けしろ
437名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:37:30.51ID:3CBn/4jr0
出版社が守ってやれよ
権利引き上げてもいいじゃん
438名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:38:02.46ID:HrXr2reI0
>>22
えー1番最高のタイミングだと思う
金しか見てない興行会社なんて
尚更喜んでると思う
439名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:38:39.87ID:pGrpfxl20
出版社が守れないなら出版社に映画に関しての権利なんてやらなくていい
440名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:38:57.20ID:fNPR4Q2I0
原作者本人が「誰かを責めないで」って言ってるのに責めてる奴は結局何に怒ってんだろう?
441名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:39:04.55ID:xOHE48py0
こんなはずじゃなかったとか思っていたのと違ったとか何度繰り返すのかw
442名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:39:05.85ID:47vZ3VDf0
洋画業界みたいに、原作ありの作品は脚本ではなく脚色にすればいいんだよな
原作を映画やドラマに落とし込むだけのくせに自分の仕事と思う唐つけあがるんだよ、日本の脚本家
443名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:39:14.94ID:X7ynTl150
>>420
「原作がなきゃ映画を撮れませんか」
「原作を改竄改変してオレ映画にしなきゃ気が済みませんか」
を対抗して出版すべきだな
444名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:39:25.65ID:vWvqcTO/0
没になるんかな?どうするんだろ
445名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:39:58.91ID:3D1LQ2WV0
映像化にあたっての仕方ない改変はわかるけど
そこ変えちゃったらもうコンセプトとか面白さが
変わってくるじゃんって改変なんでするんだろう
極主夫道の子なし夫婦だからの自由さなのに子供いる設定にしたり
446 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/25(水) 19:40:03.05ID:i4kPKZJ+0
芸能村って、映像化してやってる感が強いんだろうね
447名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:40:19.60ID:QLmEkA7l0
>>426
お前読んでないだろ
才能の塊だぞ
448名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:40:47.45ID:7Jlqrl4S0
もしかしたら現場のパワーで大傑作になるかもしれませんよ!
449名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:41:07.03ID:aSLqxJ310
もう原作つきの映画とか法律で禁止してしまえばいい
そうしたらオリジナルで面白い映画が生まれる確率増えるだろ
450名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:41:09.94ID:xOHE48py0
自分が許容できないなら強権発動すればいいし丁度いい落としどころなんて期待するだけ無駄
451名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:41:48.35ID:47vZ3VDf0
>>434
潰れればいいんだよ、原作者無視の二次創作映画なんて
そういう痛い目見ないと変わらないでしょ、この業界
452 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/25(水) 19:42:06.64ID:i4kPKZJ+0
>>442
今回は脚本に駄目出ししてるわけではない
453名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:42:08.89ID:MD416/OT0
>>32
そんな両極端な行動出来る人間ばっかりじゃない
454名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:42:57.89ID:gx8FcR0Y0
原作者「本意じゃない改変された!私の意図とは違う改変嫌!でも誰も責めないで!」
ネットイナゴ「原作者の思いを踏み躙るなんて許せん!芸能村許すまじ!」


お前らどの口が言ってんだ?
455名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:42:58.95ID:bsihYYWZ0
結局金欲しさに原作を売ったんでしょ?
文句言うなよ
456名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:43:00.77ID:kx08swnq0
>>446
あの界隈で働いてたから言えるが、自分達を神だと思ってる連中しかいない世界だよ。
映像化は「人気もないゴミ屑を神である我々が人気作にしてやってる」としか考えてない。
これは監督やその他スタッフも似た意識。
457名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:43:09.19ID:KLU3ulGF0
なんだとー、日テレの事件あったのにまだこんな原作者レイプしてんのか ありえねーな クソ製作者が
458名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:43:27.92ID:xOHE48py0
もっと手を入れたいなら単なる原作じゃなくて脚本か監督やる条件で受ければいい
459名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:43:28.83ID:oKy91Jmf0
本筋部分を変更って大胆だな
そりゃ事前に別物としてと言っておきたくなるわな
460名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:43:55.48ID:a27yX/O20
なんか知らんがまた爽快な青春恋愛映画になってるとかか
461名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:44:00.25ID:3CBn/4jr0
映画とテレビどちらの改変が多いんだろうな
462名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:44:08.44ID:/uy+iY650
>>335
突き詰めるとそこなんだよね
原作愛があれば、原作者の意向を組もうとするだろうし、
改変してもほとんどの場合は原作者の理解を得られるはずだし
463名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:44:19.16ID:qm9s1lRg0
若いのは知ってたけど
宇佐見りんってまだ25なのかよ
464名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:44:25.41ID:Fe2oQwXM0
脚本の段階で原作通りでOK出しても撮影の段階で原作改変して撮影終えた段階で原作者にお伺いたてても原作者はどうしようもないよな
撮り直しになってももう俳優のスケジュール抑えられないって言われてたら原作者サイドはもう何も言えないし
465名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:44:31.71ID:/NVxrKfj0
>>1
宮部みゆき「あんた模倣犯見てから言いなさいよw爆発しちゃうのよww」
466名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:44:58.43ID:v9HegsZD0
原作者も映画化は所詮"2次創作だ"と割り切らないと

どう改悪されようと溜飲が下がるだけの慰謝料取れば良いのよ
1000万じゃ無理なら5000万でも吹っかければ良いの

そもそも「原作に忠実に」とか言い出したら
結局、原作者が脚本書くしかなくなるわけだからさ

いやいやソレでも「オマエの演技が気に入らない」みたいなコトになって
キリが無いんだからさw
467名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:45:00.48ID:47vZ3VDf0
>>440
ダチョウ倶楽部の「押すなよ」を言葉通りに受け取るタイプ?
468名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:45:31.59ID:hFYDi6V+0
柴門ふみのやつも原作と大きく乖離してたしな
469名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:45:54.43ID:pwuTs/zw0
これは酷い
470名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:45:54.68ID:V5/lqDqX0
>>461
長編小説ならなおさらエピソードを取捨選択する映画のほうがハードル高い
471名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:46:00.68ID:gx8FcR0Y0
>>467
それが許されるなら
原作者の「改変しないで」自体が押すなよになるだろ
馬鹿なのか?
472名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:46:08.45ID:xOHE48py0
>>461
映画なんて2時間足らずなんだから原作通りなんて無理な話w
473名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:46:12.31ID:c36Luguz0
>>437
海猿の人がバラしてたけど作者には二足三文で出版社とテレビ局だけ儲かるんだと
そりゃ出版社も守ってくれやしない
474名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:46:15.30ID:/uy+iY650
>>460
スレタイに釣られて記事を読まずに書き込むやつは
原作改変する連中と本質は同じだと思う
475名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:46:21.67ID:VNIBDO4R0
泣く泣く同意しちゃったら、映像化者絶対権が強化されるだけ
476名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:46:22.15ID:vm3PfauJ0
映画なんて2時間しかないんだから改変は仕方ないよ
477名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:46:49.65ID:MwDjRG/z0
こういうの多いよな
芥川の羅生門だって全然話違うし
478名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:47:10.44ID:+k4t7MAi0
作者にもお諦めいただいた
479名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:47:10.39ID:16RV1Cg00?PLT(15555)

>>412
映画が公開するまではメディアでずっと褒めてた
だけど公開したらあんなの観に行く価値はないとボロカス言ってた
480名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:47:33.23ID:KMUbmsV50
NHKは作者が絶対映像化したくないと拒否していた小説を作者が亡くなってからドラマ化させてるな
誠意がないな
481名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:47:54.54ID:KLU3ulGF0
原作者がこの根幹のとこだけは守ってといってんのにプライドだけ肥大したポンコツ日本映画製作者
482 警備員[Lv.17]
2024/09/25(水) 19:47:58.75ID:Pt99cbQz0
>>445
漫画や小説では良くても流れのある映像にしたらつまらなくなるとか物理的予算的事務所力学的な都合とかいろいろでしょ
2次元は2次元の良さが、映像は映像の良さがある
そもそもが違う媒体なんだからそのまま映像化したところでやはり変えざるをえないところは出てくるし
スイッチポンで簡単に映像になると思ってる人多いと思うけど実際は一回原作を分子レベルにまで分解してまた再構築する作業だと思うよ
483名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:48:13.66ID:ag6wpSZf0
日本の映画ドラマまともに見てるヤツいないと思うよもう
ボケた老人とアイドルオタクだけ
484名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:48:21.59ID:V5/lqDqX0
>>471
そこのボケとツッコミの認識相違だなw
485名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:48:21.71ID:f8PKo8bD0
>>476
オリジナルでやれや
486名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:48:27.17ID:MD416/OT0
>>430
そこがめちゃくちゃセクシー田中さんの件と被る
つまり作者の信念を捻じ曲げてるのよな
このキャラはこんな事言わないしないってのは読者ですら思う事だし
487名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:48:33.05ID:hmV+FnD30
司馬遼太郎の梟の城
中井貴一と佐藤浩市で映画化されてさ
すんごい期待して見たら
うん
原作とは別物というか
真逆な価値観でたまげたような遠い記憶
488名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:48:33.66ID:1oaOQpDb0
原作がかなり好きな物は改変されてるだろうしドラマ化や映画化されても見ない派だな
489名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:48:35.82ID:ojwgsGKo0
言葉選んでるけど、要するにまたいつもの原作レイプか
490名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:48:37.46ID:47vZ3VDf0
>>455
残念ながら、原作者には著作物を守られる権利がある
意にそぐわない出来だったら映画化取消も認められてるだよ
491名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:49:43.66ID:ojwgsGKo0
>>488
レイプされずにちゃんとよくできているかどうか、ファーストペンギンが味見するのを待ってからにする派
レイプされてるんならもうなかったことにする
492名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:49:53.57ID:/uy+iY650
>>485
原作モノしか客入らないんだもん
493名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/25(水) 19:50:03.21ID:xPziUCx80
ドラマなんて全てオリジナルでやればいいのに
まあそんな能力皆無だから原作にすがるしかないんだろうけど
494名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:50:11.46ID:hg+2Xn+A0
今回は脚本家はよかったけど、監督がクソだった案件か
原作者は救われんなぁ
495名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/25(水) 19:50:18.96ID:KS1P0LZO0
実写とアニメの興収の違いを見れば一目瞭然だよな。
496名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:50:31.91ID:ojwgsGKo0
>>455
こういう底辺ゴミクズの煽り釣りレスは相変わらず多いな
だからネットは完全実名化しかないんだ
497名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:50:36.22ID:erUhTYvZ0
原作者の声

>>369
>付け足すと、内容については触れられませんがとても良い映画だと思います。汲んで変更していただいたところもありますし、俳優さんの演技にも、空気を撮る技術にも、本当に感動しました。

>>370
>公開したら、感動した部分の話もまたどこかでできたらと思います。

>>374
>脚本を読んだ段階で私は「実写化していただいてよかった!ありがたいな」と感じていました。

>本当に、どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします……。
498名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:50:57.98ID:lu2VjvAv0
推しの子は見に行くぞ
あれだけ原作で釘をさしてるから
原作通りにうまく実写化してくれてるでしょ
499名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:51:02.28ID:KS1P0LZO0
>>487
最近再放送してるが、坂の上の雲も呆れたわ。
500名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:51:10.66ID:er6MyJa70
契約ではどうなってたんだ?
501名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:51:27.73ID:V5/lqDqX0
>>487
ツェッペリンの移民の歌のパクり劇伴w
502名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:51:44.43ID:uNblLcRp0
>>22
それでも、一番真ん中の筋が違う、別物なのです。

別物なんだから今言わないダメ
まさに田中さんと同じだったんだね
503名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:51:53.58ID:KLU3ulGF0
金払ってやってんだからこっちがどう作ろうが勝手だろという傲慢無能日本映画製作者
504名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:51:54.37ID:UJjZCEeh0
改変したけりゃ原案として扱えよ
505名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:51:54.75ID:47vZ3VDf0
>>482
変えていい部分と絶対に変えてはいけない部分があるんだよ
日本の映画やドラマ製作者はそれを理解してないから
506名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:52:06.92ID:jq1eGeHl0
外資系配信にも持ちかけて天秤にかけたら?
507名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:52:36.60ID:8yGylkw30
デジャヴ
508名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:52:51.31ID:xOHE48py0
>>490
それだけの権限有るのに行使しないでOKしただろって話だろw
509名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:53:04.72ID:UJjZCEeh0
なんで純文学作品を改変して映像化しようとするのか
510名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:53:27.17ID:NkF5wCz00
網走番外地の原作者はどう思ったんだろうな
2作目以降タイトルだけだろあれ
511名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:53:44.40ID:V5/lqDqX0
>>498
このスレの作家は「おしもゆ」のほうの原作者やけど
512 警備員[Lv.71]
2024/09/25(水) 19:54:22.15ID:vRPkNmT/0
>>302
あーw
あるある
513名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:54:28.90ID:VaTSTij70
>>1
色んな事情が絡む実写の改悪作品はゴミでしかない
514名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:54:43.00ID:/l2cq9/c0
内容的にそんなに大規模じゃなさそうだし主演女優側がバッシング恐れてお蔵入りになりそうな
515名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:54:43.87ID:3D1LQ2WV0
>>482
映像化にあたってこうした方が面白くなるって改変ならいいよ
でも作者が言いたいことや読者が面白いと思ってる部分を
変な方向に変える事が多すぎる
マジでキャスティングありきやちゃんとこいつら読んでないだろって事ばっか
516名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:54:59.94ID:V5/lqDqX0
>>510
おいしいに決まってる
517名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:56:13.34ID:LntdXizm0
原作者のNGを受けて改変箇所を破棄した日テレは実は良心的だったというオチ
518名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:56:18.77ID:Pt99cbQz0
>>505
だからそれも変えざるをえない状況もあるってこと
って二次制作者憎しで思考停止してるやつに言っても仕方ないが
推しの子2期見てみ
その辺の素人が考える疑問を理屈で説明してるから
519名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:56:21.71ID:Ty/MEYls0
制作側からしたら最初から改変は当たり前なんだよ
映像化や俳優の都合などなど理由はいくらでもある

でも最初から原作者に「このアイデアだけ頂戴。あとは改変するけどいい?」
なんて言えないからまずは承諾とってなし崩し的に…ってパターン

でも今はSNSでこうやって批難されるわな
まあ宣伝になるけど
520名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:56:47.92ID:LvsRnNYt0
うざ
なら映画化断るか、自分でメガホン取れよ
SNSで文句言うのは究極にダサい
521名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:56:59.90ID:V5/lqDqX0
原作クレジット消して別タイトルで公開されたら闇のなかか
522名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:58:02.21ID:Pt99cbQz0
>>515
「読者」って言ってもいろいろいるわけで、その改変もアリと思う人もいるんじゃない?
523名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:58:22.83ID:/l2cq9/c0
>>518
推しの子も結局は原作とキャラが変わらなきゃいいという軸で妥協点見つけて上演にこぎつけてるじゃん
524名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:59:33.86ID:hlA0X3KK0
また日テレかよ
525名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 19:59:47.87ID:Pt99cbQz0
>>523
むしろ原作者ノリノリでバッサリ変えてたけど
526名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:00:17.91ID:KS1P0LZO0
実写ドラゴンボールのときの鳥山明の

「まったくの別物」

という短い言葉が正解。
527名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:00:24.02ID:8u/1mzWk0
炎上商法か?
528名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:00:27.25ID:D+tXpfCa0
>>523
あれは脚本の人と原作者がぶつかって原作者のどうしても譲れない部分を脚本家が読み取れたからハッピーになれました
という話だろ
529名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:00:29.17ID:m7lk92NQ0
原作料がクソ安いんだろうなあ
でも本売れますよ、と、押しきられてしまう弱みがある

札束で面を叩く位の金額の原作映画化権なら作家も文句は言うまいよ
ハリウッドと違ってそういう事はできないのが日本なんだよな
530名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:00:58.23ID:izEAS7tu0
>>494
監督でもないだろ、雇われなんだから
原作者にもわからない、ろくに顔を出さないプロデューサーの誰かだから
原作者も監督や脚本を責めるなって言ってるんだろ
531名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:01:09.54ID:L7tBYYlM0
>>1
作者に一番真ん中の筋が違うとまで言わせるとは凄いな。最大限に気遣っても、譲れないところを曲げられたんだな。映画は駄作なら簡単に世間からは忘れられるから、小説家を続けるための金稼ぎと割り切れたら良いですね。
532名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:01:44.15ID:47vZ3VDf0
>>518
推しの子、1期から見てますが?
「話を変えるのはかまいません、でもキャラを変えるのは無礼だと思いませんか?ウチの子たちはこんなバカじゃないんですけど」っ事でしょ
533名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:02:18.28ID:H4zMfKxE0
これ原作者納得してないだろ
534名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:03:05.96ID:izEAS7tu0
>>518
そういう読解力のない偏差値30以下のねらーが多すぎ
535名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:03:06.20ID:ETqWmI1F0
「原作」を「原案」に表記変更させろ
536名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:03:13.18ID:erUhTYvZ0
原作者の声 ↓
要約すると「いい映画です」「感動します」
「でも原作とは別ものです」ってこと

>>369
>付け足すと、内容については触れられませんがとても良い映画だと思います。汲んで変更していただいたところもありますし、俳優さんの演技にも、空気を撮る技術にも、本当に感動しました。

>>370
>公開したら、感動した部分の話もまたどこかでできたらと思います。

>>374
>脚本を読んだ段階で私は「実写化していただいてよかった!ありがたいな」と感じていました。

>本当に、どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします……。
537名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:03:13.33ID:66VwzVeH0
んでその映画監督誰なの?
538名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:03:27.86ID:/l2cq9/c0
>>528
そこさえ汲み取れれば改変しても目を瞑ってくれると思うんだよな
539名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:04:01.67ID:K8ftEklc0
> 宇佐見氏は「内容について時期的に明かせないのですが今度出る実写映画について、
『作者にもご理解いただいた』=『作者が容認した』ではなく、『こういうことを母が大切な
主人公は絶対にしない、この一文は守ってほしいと何度言ってもつきかえされ、もぎ取ったり
奪われたりした結果に苦しみながら頷いた』であって」と投稿。

> 本当に、どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします

だったらこんな文章を書くなよ
自分の腹の中にとどめておけよ
540名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:04:14.73ID:MaHSBMyP0
もう原作者が脚本・監督・編集するのが一番いいね
541名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:04:25.27ID:+8KrykzS0
邦画www
542名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:04:28.98ID:H4zMfKxE0
未だに映画化してやったんだから感謝しろよ、みたいな態度の業界関係者いるからな
宇佐見りんさんはもっと強気に出た方がいい
映画と原作が別物なんておかしい考え
543名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:05:23.79ID:gx8FcR0Y0
>>541
洋画はもっと酷いぞ
544名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:05:30.14ID:KS1P0LZO0
>>539
どうしても書きたかったんだろ。
545名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:05:54.33ID:h1EwSptF0
>>540
それで出資してくれるスポンサーがいるのなら
546名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:06:01.78ID:xsDkzYfr0
>>540
無名でも発注通り作るスタッフの方が良いもの作りそうだ
547名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:06:19.98ID:ZxAeJy+b0
映画化すれば本が増刷されて売れるのは間違いないからな

本当に新規の人に原作読んでもらいたいならごちゃごちゃ文句いうのはどうかと。そんなに嫌だったらその出版社と絶縁する位の行動取らないと
548名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:06:29.23ID:NIup/1XE0
>>536
要するに不満があるってことだな
549名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:06:45.37ID:D+tXpfCa0
>>538
意志疎通した後のやりとりで盛り上がってノリノリで改編してたあびこ先生かわいかったわ
550名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:06:59.84ID:47vZ3VDf0
>>533
納得してないから、このタイミングで表明したんだよ
セクシー田中さんの事件の後、原作者にここまで言われておめおめ予定通りの公開できるかな?
551名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:07:33.97ID:wENHDFY90
>>547
むしろごちゃごちゃ言うことで原作も読んで比較したくなるのではないか
552名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:07:45.22ID:aU6o7rl/0
>>538
芦原先生の主張とまんますぎて悲しい
553名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:08:46.67ID:er6MyJa70
改変についてはハリウッドがえげつないイメージ
554名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:08:49.34ID:0q8ZyRKE0
ベストタイミングやなw
555名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:08:51.95ID:h1EwSptF0
今思うと鳥山明先生のコメントは完璧だったな
別次元の新ドラゴンボールとして鑑賞するのが正解かもしれませんってやつ
556名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:09:47.75ID:NIup/1XE0
『かか』は作者が魂込めてる作品だから、本来なら改変は大変失礼な行為なんだよ
557名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:10:04.44ID:8pIIovfZ0
>>521
本能寺ホテルがそれに近いパターンだな
558名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:10:22.23ID:85xKqOhP0
映画化許可しなきゃいいじゃん
金に目がくらんだんだろ?
559名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:10:26.72ID:ZxAeJy+b0
>>551
そんなやつはいないよ。映画が面白かったら原作読んでみようってやつがほとんど
560 警備員[Lv.71]
2024/09/25(水) 20:10:38.57ID:vRPkNmT/0
>>300
現実押しの子みたいなハッピーエンドにはならないw
561名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:11:08.79ID:Viw9Q50M0
河出書房新社ってとこか
初めて聞いた
562名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:11:14.75ID:Uemx+H480
金カム作者はまじで当たり監督でラッキーだったな
563名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:11:35.14ID:h1EwSptF0
>>556
何故映像化の許可をしたんだろう
仮に脚本チェックの上で契約したのに事後的に改変されたのであれば
後進のためにも違約を主張するべきだと思うけど
564名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:12:01.78ID:vWvqcTO/0
>>553
ハリウッドは契約で縛られた世界だからね
改変も含めての高額のオファーなんだろう
565名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:12:05.67ID:dLMqbgvo0
>>1
田中さんの原作者みたいに狂って死ぬなよ…
566 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/25(水) 20:12:23.77ID:iZtrt7TQ0
自著を映画化するのを断る小説家っていないの?
567名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:13:27.37ID:URQaiBzS0
因果含めてOK貰ったとタカを括ってたらこの有り様
これから増えるんじゃないか原作モノでこの状態は

原作者の最終手段としてw
568名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:13:28.35ID:qBfzHuwv0
>>400
脚本はOK出した
現場で変わったらしいって書いてるやん
569名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:13:55.73ID:0q8ZyRKE0
今からでもやってもいいんだぞ
570 警備員[Lv.3][新芽]
2024/09/25(水) 20:14:01.63ID:X+JZqMD60
この前もなんかの原作者自殺してたし
闇深いんだろうな
作者としては浅い軽いアホみたいな内容に改変されて頭にくるんだろうな
せめて別物として見てあげるのがマナー科
571名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:14:04.60ID:m7lk92NQ0
>>556
そこまでいうなら原作安売りしなきゃいい
自分が映画製作に噛むとか
572名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:14:09.91ID:66VwzVeH0
女性作家作品の1番重要なとこ理解出来ずに変えちゃうのって
男性映像監督なんだよなぁ
何回も見たわそういうの
573名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:14:11.16ID:QG7DBsQ+0
この時代、作者が映画化に好意的で宣伝にも絡んでくれた方が映画関係者的にも得だろうに
574 警備員[Lv.15]
2024/09/25(水) 20:15:35.55ID:E2C9UVqK0
>>558
原作者にはほとんど入らねえだろ
575名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:16:03.34ID:qBfzHuwv0
>>525
クリエーターが意気投合してめでたしにならず、アート化して役者の難易度上がってたのは面白かった
576名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:16:06.78ID:8O2J+iiy0
推し燃ゆ読んだよ
おもしろかった
インタビューだと、『かか』の方が苦労したと言ってた
577名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:16:44.87ID:/uy+iY650
>>566
いっぱいいる、条件付ける小説家もいる
でも、出版社は映画化して欲しいから、その辺りは編集者と小説家のパワーバランス
ちなみに編集者は、飲んだり遊んだらして小説家と仲良くなっておくこともお仕事
金や契約よりも情が強いからね
578名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:17:33.02ID:ojwgsGKo0
>>505
大事なところを俺のやり方で改竄したいんだよ
あいつらテレビ屋は自分でオリジナルを作る才能がないから既に知名度のある他人の作品をパクって、そこにオレ流のオリジナル要素を入れて自己顕示欲を満たしたい

一番大事なところを俺流に変えてヒットしたのなら、これはもう原作の力じゃなくて俺の力だろ?な?
ヒットしなかったのなら、うんまあ、原作がショボかったんだよ
579名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:17:55.86ID:Q+nwUgSN0
>>466
なんか二次創作なら何をしても良いって感じの書き方だけど、
映画は「原著作物(小説)を翻案して映像化した二次的著作物」ですから
著作者人格権の同一性保持権は普通に認められますからね。
580名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:18:04.40ID:Kg9RHr7e0
こういうのって全部パラレルワールド設定でよくない?
作者は権利を貸しただけで正規な作品ではないってことで
581名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:18:05.42ID:7qls1AIK0
激売れっ子作家とかなら余裕あるし拒否の選択肢も
伸るか反るかの段階の作家がメディアミックス化断るのって相当勇気いりそう
断った後に次もそんなチャンス来るかどうかなんて分からないし
582名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:18:12.82ID:L3Xabz6V0
じゃあ許可しなきゃいいじゃん
はい論破wwww
583名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:18:18.04ID:bwsVcZC00
日テレもお咎めなし、脚本家も

でも誰も許してないからな
と言いたい
584 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/25(水) 20:18:27.69ID:iZtrt7TQ0
>>562
原作リスペクトって大事だよね
このケースだと脚本はよかったみたいだからやっぱ監督か
金カムくらいになるとニワカかマニアか見破るのは楽かもしれないがw映画の再現度は本当にすばらしかった
585名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:19:24.32ID:3epWAFty0
侵害された側が落ち度を認めてるとかガスライティングが効いてるようで何より
586名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:19:33.68ID:47vZ3VDf0
>>571
ちゃんと読めよ
脚本にOK出していざ映像が出来上がったら改悪されてたんだよ、作者にどうしろと
587名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:20:52.18ID:+k4t7MAi0
最初は原作に忠実にすると言ってだまくらかして許可取るんだろう
一度金と人が動いたらなかなか作者一人ではストップかけられない
588名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:21:07.92ID:QG7DBsQ+0
これおそらく主演は20歳前後の若手女優でしょ?
気の毒だけど発表せずに眠らせる方が傷は浅いのでは
変な刃を向ける人はいるだろうし立ち向かえると思えない
589名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:22:20.43ID:ojwgsGKo0
>>584
映像化したいならこの監督、この制作会社でお願いします。ドコドコのダレダレは絶対にダメですそれなら許可しません。 とか言える仕組みにしたいものだな
590名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:23:10.66ID:VNIBDO4R0
もう動いてるでやりたい放題

代理人を雇えない時点でアウトで
591名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:23:29.84ID:mXwJygfb0
芥川賞作家の原作ならクソつまんないゲージュツ映画だろ
中止にしろやw
原作者も嫌がってるし
592名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:23:48.22ID:Q09H+z5P0
>>443
ホントだよな
作家が苦労して生み出した作品の「看板だけ寄越せ。口は出すな」なんて虫が良すぎるわ
593名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:24:17.57ID:/1QqgSqQ0
>>580
原案にしてクレジットには原案の作品名作家名も載せるとかね
ただ田中さんスレで見たが原作と原案じゃ原作者に入るカネが違うらしい
途中から原案になったドラマもあるそうだ
594名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:24:32.46ID:0z3TLQ8t0
こういうの原作者がじゃあダメですってやると
タイトルだけ変えて映像素材そのまま使ったどパクリ映画が公開されるんだろな

ドラマかなんかであったよな
断ったらパクリドラマやられたみたいなの
595名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:24:54.04ID:oM+qD2+a0
改変されたくない原作者の作品も改変しちゃうから問題なんだよ、嫌がってる原作者の作品も局側が実写化したいから騙したり内緒にしたりして強行しちゃうんだろ
596名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:25:39.69ID:ik7LL+hl0
これ読んだけどいかにもパッパラパーなアホドラマに改変されそうなものだったな 炎上とかね
597名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:26:47.95ID:YX1MC98r0
>>390
>>429
「聞いてなかった」「知らない内に」
これも何万回も繰り返されてきたこと
原作者って生き物は映像化の歴史を知らない生き方しかできないのかね
あるいは自分だけは幸運の宝くじを神引きできると根拠なく確信してる生き物なのかな
598名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:26:54.40ID:aWzXNeiZ0
また日テレか
599名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:26:55.90ID:sFyYZ8vn0
またショウグンの小説版改悪とオリジナル版ドラマの冒涜、原作者が亡くなってることを良いことに自認の日本文化に改変した話かと思ったらこっちでもかよ…
まったく、どいつもこいつも原作者へのリスペクトはゼロだな、自分で脚本を書いて自力で作れよ
600名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:27:14.64ID:ojwgsGKo0
>>580
倉木麻衣の実父が倉木麻衣のそっくりさん連れてきてAV撮ってたが、ああいうやつか
601名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:27:24.96ID:i/VJJ2uv0
脚本家に本書かせて受賞させて映画化したらとしか
青葉がほんのり
602名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:27:43.22ID:/xZ9Vl190
結局は

はい

言うたんやろ?
ならガタガタ言うなや
603名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:28:06.87ID:5/yHEv+H0
何度変更依頼届出しても突き返されたってひどくない
舐められてんじゃないの?
604名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:28:46.16ID:0IVtuU5r0
有名な黒澤明の「羅生門」も
藪の中と話合体させてるから
芥川龍之介が存命だったら怒り心頭だったかな
605名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:29:02.01ID:y/CvSBnE0
解釈違いを起こさない「分かってる脚本家・監督」のホワイトリストでも作ろうぜ
606名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:30:32.10ID:G5Dcqc/k0
なぜそこまで変えたがるか分からん。原作より
いい案が出たからこの部分は変えさせてくれ
なら分かるけど出てないんでしょ?
607名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:30:32.60ID:YtnM6Aht0
金に目が眩む
608名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:31:14.20ID:jrlQGZNT0
さすが物書き
文章上手いわ
609名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:31:17.90ID:yGZfXKL60
また真田裕之によるやりたい放題がピックアップされるな、まいったな
610名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:31:35.09ID:I4PsSPKK0
>>597
そこは確かにあらゆる映像化を喜ぶ作者やファンの多さちょっと異常だなとは思う
作者は映像がヒットしたら原作売れて金が入るメリットあるからまあカネ目当てならいいんだけど
611名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:31:39.26ID:KS1P0LZO0
>>599
それができないからネームバリューにたかるのさ。
612名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:32:10.57ID:ReNGvGim0
>>15
気持ちはよく分かる
作者は世間知らずなんだよ
613名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:33:24.94ID:9LeaEFNW0
どうせ俺はどれだけ暇であっても実写映画の方しか見ないよ
614名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:34:01.84ID:YtnM6Aht0
>>604
原作者が死んでから映像化がベスト
615名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:34:19.36ID:T/OGvnAk0
映画の客を原作小説に呼び込むための
高等戦術かもしれん。絶対に違うけど。
616名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:34:22.81ID:/1QqgSqQ0
>>597
何をそんなにカッカしてるんだ
若い作家なら知らんでしょうよ
例えばこの作家なら1999年生まれだから海猿問題の時は中1
将来作家になって映像化される時の為にこのトラブルをしっかり把握しなくては、
なんて思わんよ
617名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:34:50.45ID:vQ6PQGL+0
別の作品だと割りきれない人は許可しなきゃいいのに
618名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:35:48.12ID:lL1m2Hzw0
作品売れって小学館に言われりゃ売る以外の選択ないわな
これは漫画ならよくあるケース
ワンピースもNARUTOもハンターもドラゴボも一緒
619名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:36:12.79ID:m7lk92NQ0
>>586
改悪されてると思うならきっちり契約書を盾に弁護士入れ話し合うべきでしょ
何もしないで受け入れるなら安売りしてんのと同じ
あとからネットで文句言ったってしょうがない
620名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:36:47.75ID:m7lk92NQ0
映像が出来上がってようがなんだろうか関係ない
621 警備員[Lv.71]
2024/09/25(水) 20:37:23.26ID:vRPkNmT/0
最初から許可しないのが一番の防衛だな
622名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:37:47.27ID:0iaZwX3N0
ウルヴァリンが三島平八郎みたいな髪型をした髭面のオヤジでも誰も気にしてないよ、原作とかどうでもいいからね
623名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:39:08.87ID:VStR7bZ70
>作者にもご理解いただいた
文系が使う理解ってそんなもんだろ
論理的に理解不能な物を理解?したことにして黙らないと、理解が足りないと揶揄されるやつ
624名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:39:41.67ID:ccTudUFq0
>>621
まあ、そうだね
もしくは、試写会で気に食わなかったら容赦なく著作権主張して公開やめさせる冷血さをもつか
625名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:40:55.69ID:47vZ3VDf0
>>619
それは最終的な最後の手段
映画制作関係者から文句言われるし、ネットで被害訴えて自主的に撮り直しさせるかお蔵入りにさせるかした方が賢い
626名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:40:58.22ID:EA4pEDEM0
冷静に考えてみると契約書を見てみないと白黒は判断できないんじゃないの?
出版社が安請け合いして広範な翻案権を認める契約を結んでいれば制作側に落ち度はないし
627名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:41:00.77ID:lVqwPdXv0
「快く承諾して頂いた」
「承諾して頂いた」
「承知して頂いた」
「理解して頂いた」←

これぐらいの日本語は誰でも分かるから大丈夫だよ
628名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:41:49.68ID:EA4pEDEM0
>>624
そんな後手後手では原作者が訴訟を背負うだけだよ
629名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:41:59.96ID:oM+qD2+a0
>>617
原作変えて欲しくない原作者に対しては変更依頼が可能なように見せかけて実際は出来ないようにしてるんだろ
630名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:42:47.60ID:cClKNGL50
原作者はもっと強気になっていいと思うんだがな
当初の約束守らないのなら契約解除するくらい言ってもいいと思う
631名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:42:53.44ID:hm9k7NP40
マジかよセクシーレジ袋炭次郎最低だな
632名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:42:57.62ID:eQb/+7yT0
いやもう映像化したら絶対改変と思わなきゃ
約束してもセクシー田中されるわけで
633名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:43:10.67ID:iMkS5bb60
天国から真田裕之の悪口が聞こえてきそうな案件だな
634名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:43:20.99ID:GOdss3Ui0
大人になれよ
635名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:44:34.56ID:QG7DBsQ+0
作家は経験値浅い人がほとんどなんだから出版社側がちゃんと契約も交渉も作家が優位になるように握るべきなんだよな
636名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:45:17.08ID:M0PvdFcv0
ただの低俗な消費者でしかない原作厨がド低能のクレーマーということ以外は特に我々が話せることはありませんね
637朝鮮飴 ◆XPtHq57MEE
2024/09/25(水) 20:45:29.05ID:ZiK7P3tF0
映画の出来が良ければまだいいが
これまた酷いってのが日本や
("⌒∇⌒") キャハハ
638名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:46:15.65ID:ccTudUFq0
>>628
そりゃ訴訟を嫌がるようでは無理よ。
NHKドラマの制作潰した辻村深月ぐらいの意思がないと
639名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:46:38.62ID:/uy+iY650
ちなみに文豪筒井康隆の小説がこのほど映画化されたみたいだけど、御大大喜びで絶賛しているぞ
監督が昔からのファンだったとか
640名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:47:39.29ID:Um+SM8hz0
下手な奴ほど自分のアイデアねじ込んで改変するの好きだよね。
641名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:47:41.85ID:rVJRtZMy0
「かか」って映画なの?
マイナーな原作なのに映画になってるの?
642名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:47:48.33ID:ETkei+R50
これでも公開停止にさせない原作者側が甘すぎだわ
最初から代理人を立ててやらんと駄目なのだろう
643名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:47:56.86ID:EA4pEDEM0
映画の記事を探したけど作者本人の告知ポストしか見つからない
マジで関係者の名誉を守るためにお蔵入りになるかも
644名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:47:57.87ID:ccTudUFq0
>>635
出版社は映像化されて宣伝になればいいという意味では作家の敵に回る可能性が高いからな
645名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:49:17.86ID:EA4pEDEM0
>>638
あの人はクランクイン前に許諾を撤回してる
試写会まで引っ張ったら損害賠償金ゼロとは行かなかっただろう
646名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:49:18.06ID:K8ftEklc0
映像化作品なんて原作を改変してナンボだと思うけどねえ
原作と全く同じなら映像化する意味ないじゃん
だったら原作を読めば良い
647名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:49:48.52ID:VStR7bZ70
>>635
出版社は向こう側じゃねーの?利益を最大化するのに変なこだわり作家は邪魔だし
648名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:50:04.53ID:Pt99cbQz0
>>532
それが現実的に難しいことも説明されてたよね?
649名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:50:55.53ID:Um+SM8hz0
>>642
事情は知らんが、なぜか映像化だと出版社は立場弱いみたいだね。
出版業界は本が売れずに赤字続きでシビアらしいからね、なんかそこら辺が関係してそうだとは思うけど部外者には良く分からず。
650名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:51:17.93ID:cClKNGL50
>>645
契約内容に沿ってないもん作ったことが原因でお蔵入りしたのなら原作者に有責性ないでしょ
映画が出来てようが出来ていまいが
651名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:51:38.53ID:EA4pEDEM0
>>646
役者ファンあたりは推しに原作付きをやってほしくない人が増えてそう
こうしてクレームがつくリスクがあるし続編は作者次第だしで良いところがない
652名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:51:39.81ID:fLmdtRsb0
なんでいつも原作者の方が気を使うんだろう…
いい監督とチームに出会えた作家はラッキーなんだろうな
653名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:52:14.15ID:EA4pEDEM0
>>650
黙示の同意を主張されたら苦しいよ
654名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:53:11.41ID:cClKNGL50
>>653
なんで黙示の同意が成立すること前提なのよw
655名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:53:12.66ID:fLmdtRsb0
>>651
今時原作なしのドラマや映画なんてほぼないでしょう
特に若手が出るようなのは
656名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:53:19.62ID:VStR7bZ70
>>652
タランティーノとか自分の脚本を他人が監督するのさえ嫌々で
全部自分でやるやん
657名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:53:21.43ID:1oaOQpDb0
>>646
原作ではなく原案として使わせてもらえるように交渉すりゃいいんじゃない
658名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:53:45.98ID:AStGD2ob0
文字でなくなる時点で時間制限がある時点で同じ物になんかならないんだから
全く同じ物を望むなら映像化なんて許諾しなきゃいいのに
659名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:54:08.15ID:1/7Kks+H0
もしかしたらお蔵入りが可能なタイミングで告発したのかな
660名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:54:19.01ID:0IVtuU5r0
>>639
シナリオ版「時をかける少女
661名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:54:39.19ID:4sOeT6fm0
今村夏子の「こちらあみ子」の映画化は原作ファンにも好評らしいから原作にリスペクトあるかどうかなんだろうな
662名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:54:51.73ID:EA4pEDEM0
>>654
改変された脚本を見て何も言わなかった原作者が試写会でちゃぶ台返しできるほど裁判所は甘くない
663名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:55:00.99ID:V5/lqDqX0
この愚行の意図よめた!

本命たる推しモユの映画化で主導権とるために
前作のプロジェクトを利用してクギさしたんだな!

それだとかかがポシャっても大丈夫だから
664 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/25(水) 20:55:02.03ID:CcxjzzPj0
>>599
今回のSHOGUNドラマ制作チームには原作者の娘も参加してるよ
真田広之がディレクターでも薄っすら残るトンデモ日本風味はそのせいだと思った
ネットもない昔の外国人が書いた原作小説をリスペクトするとそうなる
665名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:55:15.65ID:cClKNGL50
>>658
誰も全く同じ物を望んでいるわけではないのに突然こういうこと言い出すバカ多いよね
666名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:56:32.78ID:rVJRtZMy0
「かかを産みたかった。かかをにんしんしたかったんよ」史上最年少で三島由紀夫賞を受賞した宇佐見りんが『かか』で描き出す母娘の姿
https://ddnavi.com/review/691154/a/
> うーちゃんが生きてきて〈いっとう、がまんならんかった〉のは
>〈孕まされて産むことを決めつけられるこの得体の知れん性別であること〉であり、
>それはかかをはじめとする女たちが、セックスを通じて心と肉体を削りとられていく現実を知っているからだ。
>だから、葛藤する。〈うーちゃんはどうして、かかの処女を奪ってしか、
>かかと出会うことができなかったんでしょうか〉と。

あらすじ読んでも理解できないわw
667名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:56:38.91ID:cClKNGL50
>>662
だからなんで何も言わなかったこと前提なのよw
668名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:56:40.41ID:EA4pEDEM0
>>659
原作者のファンネルがどれくらい飛ぶかだね
669名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:56:59.61ID:fnoQmvzR0
>>646
そういうのは人のフンドシで相撲を取って偉そうにしてるようにしか見えないな、最初から人気原作に実写化なんか持ちかけずに全部自分で作ればいい
670名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:59:09.23ID:+1eGA1ZW0
両方見て間違い探しして頂戴。
671名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:59:38.15ID:EA4pEDEM0
あるいは監督以下スタッフがクレジットを拒否して超短いエンドロールになるかも
672名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 20:59:39.14ID:47vZ3VDf0
>>659
多分そうだと思うよ、公式には絶対口にはしないだろうけど
673名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:00:55.68ID:0IVtuU5r0
>>639
シナリオ版「時をかける少女」で
大林監督と角川映画を完全におちょくったパロディにしてたのは意趣返しかと思ったぜ
674名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:01:18.74ID:BkS+V0BC0
自分で話作れないアホな脚本家は、何年もかけて作り上げた作品のキモの部分を改変されてしまう作家の気持ちなんかわからんからね
675名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:01:20.77ID:Byp5/r0S0
>>664
トンデモ日本風味を書いたのは原作者なのだから誰にとってトンデモ日本風味が嫌なのかまた誰が満足する風味なら良いのかは全く関係がないけどね
日本式の時代劇自体がトンデモ現代時代劇風味でしかない訳でね
つい先日も歴史学者による苦言を呈する記事があったけど、所詮は素人が満足するレベルのトンデモ日本風味でしかないのでね
676名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:01:55.73ID:gQNzVbBd0
苦しみながら頷かんでも横に振ればよろし
677名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:02:45.07ID:e09LGdmP0
脚本家とかいう下等な生き物は自分で脚本書けやしょうもない
678名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:02:47.86ID:KS1P0LZO0
日本は実写組が能無しでオリジナル作品が作れないからネーム頼みになるわけだが、結果としてはルーズルーズになることが多いな。

かつて粗製乱造で漫画を実写にしてきたがあまりの出来の悪さにファンが激怒してから手控えるようになった。

もう使えない既存の制作陣は「なにもしない」のが正解で、本当に能力のある人材に利権とポジションを譲ったほうがいい。

芸能界はあまりにも新陳代謝が進まずヘドロのようになってるよ。
679 警備員[Lv.7][新芽]
2024/09/25(水) 21:03:00.96ID:volxYED60
>>675
ちょっと何言ってるのかよくわかんないwもしかして触っちゃいけない人だったか…
680名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:03:04.51ID:V5/lqDqX0
吉田大八監督は100%おもろいに近い人だけど原作は改変しまくりタイプw
681名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:03:16.26ID:Pt99cbQz0
>>646
そもそもアニメでも映画でもドラマでも映像化する時点で「原作通り」は無理なんだよね
漫画や原作は自分のペースで読める、つまり時間の流れや間は自分で調節出来るけど、映像は制作サイドが決める
その時点で受け手と決定的な齟齬が生じるし
漫画だと一コマ、小説だと一行で説明出来る部分を実写化しようとしたらめっちゃ予算かかったり物理的に無理だったり
そうなるとそこはカットせざるをえない

それ以外にもスポンサーからあれダメこれダメあれ使えこれ使えとか、芸能事務所からうちのタレントの出番をもっと増やせとか横槍がいろいろ入る
原作をそのままやったら2時間の枠になんか到底収まらないのでシーンの取捨選択に迫られるが、そうするとまた整合性とれなくなるので調整したりとか
原作付きなんだから適当になぞればいいんだろ思ってる人多いけどこれはこれで割とっていうかかなり大変だと思う
682名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:03:35.10ID:0IVtuU5r0
2001年宇宙の旅は
映画と小説が同時進行だったらしい
あの複雑でめんどくさそうな話を
キューブリックとクラークが揉めたり決別したりしないで
それぞれの解釈でよくやりとげたもんだ
683名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:03:37.69ID:V5/lqDqX0
>>680
筒井康隆原作
684名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:04:12.67ID:Byp5/r0S0
>>679
難しいでしょ?
頭が悪いと何でも自分の価値観が正しいと信じてるから難しくなるんだよ
つまりこの問題はバカが口を挟んでは駄目ってことなんだよ
685名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:04:17.28ID:pOArCqGW0
>>234
横溝正史は映画と原作は別物、って考えだったので、金田一がスーツ着てても問題なかったし、犯人変えられても「原作
読んだ人も楽しめるようにしたんだ」と寛容だった
(それでも原作に近い石坂金田一は嬉しかったそうだが)

唯一不満だったのは、「悪魔の手毬唄」に出た岸惠子が公開前に「私、今度犯人役なの」とインタビューで言いまくった事
686名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:05:25.80ID:4UGAZLyF0
>>663
直接居酒屋なんかで仕事の愚痴や趣味の話をする友達はいないことを前提に 
ラインやメールじゃなく電話とかで会話できる友達はいる?
687名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:05:34.39ID:rVJRtZMy0
スティーブン・キングが↓
688名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:06:11.33ID:1oaOQpDb0
>>685
古いアニメの次回予告並に酷いネタバレw
689名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:08:00.51ID:5qEvaau80
これ原作の販促なんすか?
映画が良く出来てるなら何が問題なんだ
690名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:08:52.02ID:VRLzmRzb0
なんでうなずくんだよ
嫌なら拒否しなよ

何度もお願いされてほだされたんじゃん
691名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:09:17.28ID:KS1P0LZO0
政界といい役人界といいマスコミといい芸能界といい、あまりにも既得権が強く健全な競争原理が作用していない業界は必ず腐ってくるの法則だ。

程度は軽いにしても北朝鮮と似てるぜ。
692名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:09:37.81ID:C8RNGLb80
>>689
>何度考えても、映画だけ見た人に自分の作品として認識されてしまうことは苦しいと感じ

って書いてるじゃん
693名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:11:49.17ID:K8ftEklc0
市川崑の映画「犬神家の一族」は原作をいくつも改変しているが
映像化って事に関しては原作を超えてると思う
その後も何度もドラマ版が作られているけど
原作じゃなくて市川崑の映画版を元に作られてる事が多い

「リング」の原作は謎解きに重きが置かれてるせいかあまり怖くないし
694名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:12:01.19ID:VRLzmRzb0
>>692
映画と小説が同じ人の作品と考える世間が間違ってるんやな
695名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:12:48.99ID:EA4pEDEM0
>>692
原案にグレードダウンさせてもらうのが最適解のような気がするが
696名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:13:00.13ID:V5/lqDqX0
>>686
次作はかかもゆがいいかも
697名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:13:12.36ID:ev1cS2H70
>>692
小説家が映画なんて難しいものを作れるとは誰も思ってはいないんだけどな
698名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:14:23.54ID:VRLzmRzb0
翻案モノは翻案した人の作品だという認識を世間がもっと持つべきなんよ
原作が小説の映画化の場合、映画は監督の作品とするのがわかりが良いね
699名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:14:33.11ID:8ZFj2lod0
>>690
気にいらない所は修正出来るとか言われたら受けちゃうだろ
700名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:14:43.75ID:i8NQjrlr0
悪気はないけど今の時代は小説家ならとりあえず誰でも成れるけど、今の時代であっても映画製作者になれるのは一握りの人間だけだよ…
701名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:14:44.53ID:5qEvaau80
>>692
良くできた作品に関わったと思われてなぜ苦しくなるんだろう
自分の仕事がその作品の出来に値しないとか?
原作はずっとショボいから読んでみてくださいとでもいうのだろうか
702名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:15:04.02ID:0qsqiCnu0
>>690
制作陣の言いなりならずに自分の主張を押し通したらプロジェクトから外された担当脚本家から恨みを買って攻撃された漫画家が居たじゃない
自分の作品のテイストを守れるのは自分自身だけなんだろうけどそれをやり遂げるのは辛いくてしんどい道のりなんだろう
703名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:15:13.23ID:ea4cqqY60
契約書をかわさないのが悪い
704名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:15:51.91ID:V5/lqDqX0
そういやワールドイズマインは原作権が取れずディストラクションベイビーズの名で公開
真利子哲也監督
705 警備員[Lv.16]
2024/09/25(水) 21:16:09.82ID:KOrhPRpF0
西村賢太も映画化された作品見たらガッカリしたって言ってた。一切口出ししなかったのは大人だなと思った。
706名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:16:29.68ID:VStR7bZ70
>>695
金出す奴らに、なんで原案なん?おまえらまた金だけ引っ張って適当なことやろうとしてんの?って突っ込まれるな
707名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:16:43.30ID:VRLzmRzb0
>>699
なら修正して貰えば良い
某ドラマなどは原作者が全ての脚本を修正しまくった
それができないならお断りする勇気も大切
708名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:16:52.77ID:C8RNGLb80
>>693
夏樹静子の「Wの悲劇」はよくこれで原作者怒らなかったなと思うほど改変、ほぼタイトルだけ借りた別物のように映画化されたが、
その後何度ドラマ化されても、映画そっくりにリメイクされることもない代わりに、
原作に沿ったドラマにされても映画を上回る評価はされないという、実に特異な実写化をされた原作
709名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:18:31.85ID:MD416/OT0
>>619
ホント極端な事言う奴はアホやな
710 警備員[Lv.16]
2024/09/25(水) 21:18:36.23ID:KOrhPRpF0
原作以上に感動与えるドラマや映画ってないと思うんだけど。映像化された時点で娯楽。
711名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:18:43.15ID:Lz6DNUNW0
宮崎駿は原作モノの原作を無視して世界トップのアニメーターになりましたとさ
712名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:19:03.16ID:jteMjNi30
契約書を交わして契約金積ませて原作者の意向に沿わない作品にしたら賠償していいと思う。そもそも作品の使用料が安いから脚本家を名乗るド素人が好き勝手に他人の作品弄くり倒すんだから
713名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:19:07.31ID:CX0mmuhO0
>>710
え?
714名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:20:13.92ID:Um+SM8hz0
改変と言っても、何種類かあって

1.媒体差でやむを得ない改変(再現が不可能で改変せざるを得ない)
2.予算や技術上の都合上(再現したくても、それだけの予算がない)
3.演出の都合上
4.事務所の都合上(ウチの俳優を、こんな風に映してほしい)
5.スポンサーの意向(金出す以上は口も出す)
6.監督や脚本家が別途やりたい事があって、そのアイデアをねじ込んできた原作改変

芸能事務所からだと、俳優女優の人気が落ちかねないような出演は当然ながら勘弁してほしい訳で、原作忠実より俳優優先を希望したりする。あるいはディズニーがポリコレで作品介入しまくってるらしいが、これもスポンサーの都合上みたいなものか。演出家は演出家でやりたい事があったりするので、原作者と方向性が違って違う事をねじ込んでしまうのは良くある話。ここら辺は、話がごちゃまぜになってるけど、ちゃんと分類した方が良いと思う。
715名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:20:40.66ID:xnvmgJmC0
原作の要点をつかんでるか、リスペクトを感じるか、面白い部分を理解しているかでしょ

原作付きの映画で俺が脚本家やった方がこれよりまともなの作れると思った映画は今まで山ほどある
716名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:23:04.95ID:nx78lz+60
??「国民の皆様にもご理解をいただいた」
717名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:23:38.20ID:66VwzVeH0
>>711
最後の作品は原作あり作品にボロッボロに負けてるの見りゃ
もう宮崎みたいな原作無視老害の時代は終わったのを証明してるな
718名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:23:38.80ID:n8bwtJCu0
著作権が切れてる小説を映画化なりドラマ化すれば良いじゃん
青空文庫から好きなだけ探せよ
現役の作家の作品を映像化するのはリスク以外の何者でもない
719名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:24:07.29ID:ZPkc0iAJ0
ポケモンの世界観壊されたニンテンドーがパルワールド訴えるのに少し似てる、出来が良いから良いでしょとかそういう問題じゃない
720名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:24:37.38ID:Um+SM8hz0
>>711
原作無視って何の話?ナウシカは宮崎本人が原作だし、カリオストロは事実上の宮崎原作みたいなもんだぞ。
721名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:25:40.67ID:ZjAAeXFm0
>>720
魔女の宅急便は実写の方が原作寄りなんだよな
722名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:25:47.91ID:V5/lqDqX0
>>720
カリオストロの原作はモンキーパンチ
723名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:26:20.72ID:EA4pEDEM0
>>701
アニメ化された無責任艦長タイラーの原作者の吉岡平氏のツイートを見ると考えさせられる

さすがに還暦迎え 余生も少なくなって 新刊も出せない状況に「このまま死んだら あのアニメが代表作になる そう決めつけられても反論もできなくなる」と思い 怖くなった

あのアニメは「好きだ」それは誤解して欲しくないが 自分の主義主張と正反対のテーマを持ったアニメが 百もある著作を歯牙にもかけず 数字的にはいちばんの圧倒的支持を集め そのまま自分の死後は代表作にされてしまう恐ろしさ 余人にはわかるまい
724名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:26:24.65ID:Um+SM8hz0
>>718
本当に自由にやりたけりゃ、自分で原作作って自由にやればいいんだよ。他人の名前と作品借りて、自分のやりたい事を混ぜたりするから変な事になる。
725名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:27:50.72ID:V5/lqDqX0
>>723
タイラーのパロディを25の娘っこが?
726名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:27:53.40ID:H6TaZLnh0
>>48
芥川賞作家だよ1すら読めねぇのかよ
727名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:28:27.81ID:ohJWrnor0
公開前にこれだけ能書き垂れて誰も責めないでとかなにしたいのかさっぱり分からない
728名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:28:31.64ID:ZjAAeXFm0
>>723
クラシックの作曲家で言えばサンサーンスだなw
仲間内のネタで書いた「動物の謝肉祭」が一番の代表作になってるし
729名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:29:15.50ID:ikruUC2N0
出版社は本を出すときは作家側だけど映像化になると製作委員会に出資したりして映像化側になる
作家は孤立化しちゃうんだよな
730名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:29:42.87ID:66VwzVeH0
>>727
散々今までもあっただろ
「これは私の作品ではありません」だよ
731名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:29:59.62ID:WlQxD0ZH0
宮崎駿を原作改変すると絶賛をして尚かつ原作の存在なんて蔑ろにする
宮崎吾郎が原作改変すると改悪だと言ってボコボコにする

バカ消費者なんてこんな程度でしょ、ただの心証と先入観やブランド力
そして何よりも年だけ食ってるクズの無駄な知識や雑学による精神の歪みによる弊害が大きい

子供の頃は誰も何も気にしないで楽しむので、子供の頃に消費したものの「原作」とか「オリジナル版」とか「改変か改悪」とか何にも気にせずに純粋に作品を処理する、心の底から楽しめる

つまり既に心の腐った大人の消費者にはこの手の創作物コンテンツ全般が向いてないんだよ、卒業する時期なんだよ、心が歪み切ってんだからさ
732名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:30:19.64ID:ZjAAeXFm0
>>727
映画と原作はテーマが違う

映画を見た人は原作がこんな話だと思わず
図書館でも古本でもいいから原作を読んでほしい

って言ってるだけじゃん
733名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:30:28.93ID:EA4pEDEM0
まあ原作ありのドラマ映画は廃れていく流れだろうな
SNSにモラルのないネタバレが溢れるしキャストは原作オタに叩かれるし本当にいいことない
734名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:30:47.20ID:V5/lqDqX0
>>728
芸術は遊ぶのがイチバン
735名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:31:51.73ID:66VwzVeH0
>>731
こんなこと書いて原作ありで改変ゴミ実写邦画作ってコケまくって馬鹿にされるまでが
日本のゴミ邦画関係者のセット
736名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:32:24.34ID:rcI5/jqE0
>>720
うわぁ…、典型的なバイアスだな
737名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:32:39.86ID:r3ogF+HS0
一度首を縦に振ったらゴタゴタ後から言っても無駄だろ
イヤなら戦え
738名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:33:16.34ID:jE/dy2CS0
TVや広告屋が入ったら原作改変されやすい
プロデューサーや脚本家は手柄が欲しいんだよ
だからわかりやすくオリジナル要素を入れる
739名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:33:38.25ID:q3ITkCjF0
>>735
そもそも実写化すればヒットするなんて立派なものがある前提になってるのがおかしいんだけどな、特に幼稚な日本アニメとかなw
740朝鮮飴 ◆XPtHq57MEE
2024/09/25(水) 21:33:56.86ID:ZiK7P3tF0
芥川賞クラス
原作料100万ぐらい

二次著作権で儲かるか?
映画化で本が売れるか?

はっきり言って映画化など断れ
(^。^)y-.。o○
741名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:34:19.22ID:66VwzVeH0
>>739
負け犬くっさw
742名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:34:29.88ID:H6TaZLnh0
>>74
脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです
ここも重要
743名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:35:19.99ID:UKXLDywE0
原作者と脚本家の擦り合わせをしてからスタートじゃなくて、作りながら承諾得ようとしてるから原作者の意思なんて反映されるわけない
744名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:35:37.89ID:H6TaZLnh0
>>720
事実上とかアホなのか?
745名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:37:03.97ID:Um+SM8hz0
>>730
一部の例外はあるが、一流ほど原作を尊重しできるだけ忠実にやり
三流ほど原作軽視して「改変するのが当たり前」「変えて何が悪い」というノリで適当に世界観をぶち壊して本人だけ悦に浸ってゴミ量産しているように見える。まぁ、極まれに原作を超えてくる監督やら脚本家もいるみたいだけど、そんなのは極めて稀な例外中の例外で、基本的には改変野郎にロクなの居ないのが普通だな。
746名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:37:58.88ID:HKY6ocLC0
>>735
攻殻機動隊とかオリジナルをリスペクトしまくって大金掛けて作って、映画作品としての見所なども踏襲してるけど、大コケの大赤字だったよな
アニメでのvsタチコマ戦でのクライマックスなど、まんま高品質の実写にしてるけど、それがまた実写映画ではゴミみたいにショボい画にしかならないっていうね
アニメなんぞ所詮はその程度なんよ
747名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:39:42.68ID:tvgtBQF10
知財ビジネスって所詮はパワーゲームだからね、この原作者にたいする態度で例えばウォルト・ディズニーものを好き勝手にはやらないだろ?そもそも公開前にコメントしたら裏切り者扱いって完全に親会社と下請け孫請の関係やん。
748名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:39:53.31ID:V5/lqDqX0
タチコマって単語ひさしぶりに聞いた
749名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:40:22.68ID:eSiaajk30
この人の作品読んだ事ある?多分おっさんのオマエラのほとんどはこの人の作品ゴミだと
感じると思うよ
少なくとも俺は無理だったわ
750名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:40:52.21ID:Um+SM8hz0
>>731
宮崎駿で評価されてるのは原作は宮崎駿じゃね?ナウシカもラピュタももののけ姫も千と千尋の神隠しも原作宮崎駿だぞ。
751名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:40:54.39ID:DJDD7M/a0
カリオストロとか未だに言ってるジジイおるやん
752名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:41:02.06ID:izcs1ehx0
頷いたってことは
契約書にサインしたのと同じだろ
サインしたらもうサインした人の責任じゃないの
753朝鮮飴 ◆XPtHq57MEE
2024/09/25(水) 21:41:44.20ID:ZiK7P3tF0
>>749
ゴミを映画化

おやおや(^。^)y-.。o○
754名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:41:53.18ID:nt6qK/UY0
オリジナルの話作れない人の俺は改変の才能あるんだぜ、自己主張してやるぜみたいな自信どこから湧いてくるのね、その人の思い付きが原作上回る可能性はかなり低い、原作は既に評価されている訳だし
755朝鮮飴 ◆XPtHq57MEE
2024/09/25(水) 21:43:08.85ID:ZiK7P3tF0
>>752
契約不履行やな(^。^)y-.。o○

原作引き上げちゃえ
756名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:44:33.17ID:xf9uVggU0
>>18
自分の作りたい映画じゃ企画通らないから
原作使って企画通してなしくずし的に自分の作りたい映画にする
757名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:45:56.59ID:+BVMFYk00
>>754
初期作品からずっと原作改変をやってる宮崎駿の場合は、歳食って病気してから「俺もずっとやってきたからナウシカを庵野にやらせても別にいいか、この世界はそう言うもんだ」とか何とか心変わりしたんだとよ
758名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:46:04.97ID:EA4pEDEM0
宮崎駿は原作どおりのアニメや映画なんて興味すらなさそう
彼が強く影響を受けたソ連映画の「雪の女王」も
原作のアンデルセン童話からテーマを大きく改変している
(アナ雪よりは原作に近い)
759 警備員[Lv.16]
2024/09/25(水) 21:46:21.57ID:KOrhPRpF0
オフィス北野解散した後、北野武は先に小説書いて出版してそれを原作にして数年後映画作ってるからすごいなあと思う。
760名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:46:45.32ID:3T75zXNE0
昔のコピーじゃないが読んでから観るか、観てから読むか?で別の作品として楽しんでくれで良くない?
761名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:46:55.71ID:/4SGfhr+0
>>3
開示されろ
762名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:48:15.77ID:TW/ETvfh0
>>1
知ってる。
763名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:48:17.15ID:GsnzPEiU0
宮崎駿初期で育ったジジイどもww
歪んじまった今の自分の心を見て反省しろよww
764名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:48:23.25ID:CABiD0qB0
>>754
売れるものを作るのが基本だからな…
原作のまま忠実にやって
面白かった実写はあるかなあ…
765名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:48:33.18ID:Um+SM8hz0
>>746
攻殻は原作を改変して成功した数少ない例だな。結局努力量だと思うよ。
原作者が100なり1000なり考えるなり努力して作品を作るのに対して、改変者がその作品作るのに2000の努力を重ねるのか、それとも10程度の考察で改変しちまうのか。
普通は原作者の1000の努力を超えるような監督なり脚本家なんていない。あるいは時間の都合上そこまで割けない。よって原作者が1000出してたとしてその数値を超える事は出来ないので、原作忠実が普通は王道となる。ただ、極まれに原作者を超える努力を弾き出せる変人がいるから、そういう例外だけ成功例がある。ただ、原作者超えれる人は、もう原作作れよって話になる訳で、実際に他の原作者を超えれる作品を作れる人は、本人オリジナルの名作を何かしらもってたりする事が多い。原作超えれる人は、本人が原作者になったが早いんだから結果的には原作超える人なんてよりいっそう希少価値になり、基本的には原作忠実こそが一番ベターな形状になるんだろうな。
766名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:48:52.95ID:PqtUroEw0
>>48
バカほどレスが多い
767名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:49:16.91ID:S+/sQuI10
こいつら契約書交わしてないだろ
おかしいんだよぎょうかいぜんたいが
768名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:49:45.15ID:Ob93bTI30
また原作者がレイプされたか
769名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:50:01.63ID:qYu1vpxw0
>>99
頭弱そう
770 警備員[Lv.16]
2024/09/25(水) 21:50:36.12ID:KOrhPRpF0
ベストセラー読んだ後、それ原作の映画見てもなんだかなあと思う人が大多数じゃないか。三谷幸喜みたいに最初から映像目的の人のほうが娯楽として楽しめる。
771名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:50:38.51ID:CABiD0qB0
>>760
確かそれは角川映画の何かのキャッチコピーだと
思うんだけど
うまいよね
そういうこと含め統括するプロデューサーも
いなくなったのかなと思う
772名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:51:07.65ID:Um+SM8hz0
>>764
日本の実写って売れてるの?
773名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:51:42.72ID:Ob93bTI30
スラムダンクの井上みたく
邦画業界完全シカトできるならそれが一番なんだろうけど
井上みたく一生食うに困らないほど稼げるやつは一握りだから
妥協してレイプに同意しちゃうんだよね
774名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:51:43.49ID:VRLzmRzb0
>>756
年間でみてオリジナルの映画の方が何倍も本数多いぞ
ただしヒットする割合で見ると原作モノの方が10倍近くヒットしやすい
だからお金を出すスポンサーは原作モノの方をやりたがるだろうとは思う
775朝鮮飴 ◆XPtHq57MEE
2024/09/25(水) 21:52:08.55ID:ZiK7P3tF0
>>760
なーんで赤の他人を自分の作品で儲けさせなあかんのや?儲かればまだええで、
なーんだこれ?と原作の売り上げやろ評価が落ちるかもしれん

お断りやな┐(´~`;)┌
776名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:52:41.67ID:EA4pEDEM0
>>774
ドラマだと逆だよね
話題作はオリジナル脚本
777名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:52:50.67ID:CABiD0qB0
>>772
小説でいえば
犬神家の一族とか時をかける少女など
セーラー服と機関銃も元は小説です
ってみんな角川映画なんだが
778名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:53:14.43ID:QXYQwWw90
検索してもキャストも監督も出ないな
779名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:53:14.95ID:9PRU1nVT0
押井守が分かりやすいかもな
アニメで改変作品は評価されるけど、いざ実写にしたらパトレイバーのようなゴミ実写しか作れない
780名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:53:40.69ID:CW+FA1Gn0
なんでわざわざ難しい方の作品を実写化するんや
推し燃ゆにしとけよ
781名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:54:05.69ID:y+VlTy8z0
契約書はわざとこういう事が出来るようにしてるんだと思うが
782名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:55:35.63ID:EA4pEDEM0
この映画がお蔵入りした時に誰が損害をかぶるのか興味がある
783名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:56:04.49ID:Ob93bTI30
生活が苦しい原作者の足元を見て数撃ちゃ当たるの原作レイプ
邦画業界の奴らはヤクザよりもたちがわるい
784名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/25(水) 21:56:25.08ID:BHvnnaIJ0
セクシー案件がそこら中で
785名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/25(水) 21:56:26.62ID:UkTNFeS70
>>32
ダムから飛び降りさせられる危険があるからだろうな
786名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:57:02.83ID:VRLzmRzb0
結局世間が「映画は監督の作品であって原作小説家の作品ではない」という認識なら良かったわけだろ

「魔女宅アニメ映画」はパヤオの作品として見るのか、それとも角野栄子の作品として見るのかって言う話よ
787名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:57:25.79ID:/1QqgSqQ0
>>773
あれプロデューサーの説得も入れたら12年ぐらい?もっと?かかってるでしょう
そう何度も出来る事じゃないよね
超売れっ子だから出来る事
788名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:57:28.44ID:lr1mO4U60
もっとヤマ場を作りたいんだよ!
789 警備員[Lv.5][新芽]
2024/09/25(水) 21:59:01.04ID:A1rH6WmX0
>>779
おかげで新作からハブられてる見たいやしな
790 警備員[Lv.13][芽]
2024/09/25(水) 21:59:16.67ID:N23BmJbb0
>>1
ちゃんと映画のスタッフと直接向きあって作品守ってるし
映画にも一定の評価をしてるし
誠実で真面目な人なんだろうな
791名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 21:59:31.21ID:UkTNFeS70
>>94
羽賀研二のような奴ばかりなんだろ業界は
792名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:00:14.29ID:V5/lqDqX0
>>773
井上はガチ天才

あんなどっちも傑作とか作れん
大谷翔平クラス
793名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:00:27.78ID:ckxMUjeZ0
裁判しろよ
794名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:01:11.42ID:TNJKsdOZ0
映像化する方もプロなんだから原作を明け渡した以上、向こうに任せるのが筋だろう。
そもそも口うるさい奴は許諾なんかせず、自分自身でプロデュースしたら?
795名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:01:23.56ID:erUhTYvZ0
原作者 ツイ全文 1-6

2023年8月2日
また、デビュー作の『かか』の映画化が決定いたしました!全編「かか弁」のあの作品、どんなふうになるのだろうと、お話をいただいたときには本当に驚きましたが、やっと告知することができうれしいです。(り)
796名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:01:35.48ID:XgBqbCLt0
監督誰なのか調べたらまだ公式ページも出来てないのかよ
原作者の告知以外に全く情報ないじゃん
それなのに撮影が終わっていて作者の試写が終わってるわけ?
797名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:01:53.20ID:erUhTYvZ0
原作者 ツイ全文 2-6
宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
SNSで色々いうと最終的に自作の評価を落とすと、わかっているのですが、何度考えても、映画だけ見た人に自分の作品として認識されてしまうことは苦しいと感じポストしてます
私もなかなか確認がスムーズにいかなかったり言葉足らずになったりした落ち度があるので製作側を責めたいわけではなく
798名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:02:05.59ID:Um+SM8hz0
>>758
映像作品ではなくクラシック指揮者レオポルド・ストコフスキーの話だが
彼は楽譜からどんどん逸脱してそれで改変しているって批判でるんだけど彼は「楽譜よりも原作に近い」と断言して演奏してんだよね。なんでも、原作者の精神にアクセスしているんだと。

小説を実写化する時の改変話とはまたちょっと世界が違う話かとは思うがストコフスキーの指揮する演奏は違和感なく自然に聞けて好きではある。バーンスタインの番組で1969年に演奏したバッハ 小フーガト短調は神がかっていて、バーンスタインを完全に食い殺していたし。
799名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:02:23.41ID:erUhTYvZ0
原作者 ツイ全文 3-6

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
是非いまは原作「かか」を読んでもらいたい、その上で色々観て語ってもらえたらという思いが強いです。たくさん読んでいただいた「推し、燃ゆ」よりは発行部数も少ないデビュー作ですが、買わずに図書館でも中古でも、構いません、ぜひ読んでもらえたらうれしいです。(り)
800名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:03:04.23ID:erUhTYvZ0
原作者 ツイ全文 4-6

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
付け足すと、内容については触れられませんがとても良い映画だと思います。汲んで変更していただいたところもありますし、俳優さんの演技にも、空気を撮る技術にも、本当に感動しました。それでも、一番真ん中の筋が違う、別物なのです。だから原作も、映画も、どちらもたのしんでほしいです。
801名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:03:27.43ID:URQaiBzS0
映画の公式どこ探してもないし
どこのスタジオで誰が監督、脚本なのかもさっぱりわからない。
これもうポシャってるんじゃないのか?
802名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:03:30.75ID:IHGddgct0
>>22
こういう便所の糞みたいな思考消えてほしい
803名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:03:36.71ID:ruhMlwAt0
>>771
確か「人間の証明」
ストーリーの骨幹はそのままで設定が変わってるのは明らかにされてた
804名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:03:58.40ID:erUhTYvZ0
原作者 ツイ全文 5-6

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
公開前のタイミングでの投稿だと、私が一方的に言うことはできても作品を観て判断してということがどうしてもできないわけで、フェアではないですね……。
本当にすみません。また公開したら、感動した部分の話もまたどこかでできたらと思います。宜しくお願いいたします。
805名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:04:21.79ID:ZwuB+hjO0
よく考えられたコメントだな
是非映画も見て、小説も読んであげて欲しい、君たちには
806名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:04:26.78ID:erUhTYvZ0
原作者 ツイ全文 6-6

宇佐見りん 第三作『くるまの娘』単行本5月12日発売@rinrin_usami
·
9月24日
弁明ばかりで申し訳ありません。最初脚本を読んだ段階で私は「実写化していただいてよかった!ありがたいな」と感じていました。脚本にOKした部分が撮影時に変わることも多いようです。複数人が関わっていることですので、本当に、どなたかを責めたりということはないよう、お願いいたします……。
807名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:05:02.33ID:TNJKsdOZ0
原作にしたって読む人により解釈が異なるなんてままあるからね
808名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:06:35.74ID:Um+SM8hz0
>>786
宮崎駿の作品で面白いと思えるのは、宮崎駿本人が原作であるケースだけだよ。他人の原作だとそこまで面白くはない。なぜ改変が悪いのかの一つの理由に、原作者と改変者の味が混じってしまう事にあると思う。コーヒーと紅茶を混ぜたら気持ち悪いもんが出来上がる。コーヒーはコーヒーで、紅茶は紅茶でそれぞれの味わいがあるんだから、下手に混ぜるなよって話だな。まぁ、コーヒーとミルクみたいに相性があう混合もあるかもだが。原作改変は8~9割は良くない事だと思うよ。ごくまれに変な事が起きるからそれは例外だとは思うが。
809 警備員[Lv.30]
2024/09/25(水) 22:06:40.87ID:NImlOdqD0
>>1
おもろいやん
こういう事はどんどんした方がいいと思う
自由に喋るといい
どうせ細かい契約なんてしてないんだから思う存分やれ
810名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:07:16.71ID:WUokjlan0
>>241
この間亡くなった山田太一氏なんかは役者と初めて顔合わせした会議で
「私の脚本は会話の間の部分も考慮して書き上げてますので、一言一句そのまま演じてくださいね」と
思い切り釘を指して主演だった中井貴一をビビらせたとか
811 警備員[Lv.30]
2024/09/25(水) 22:08:41.18ID:NImlOdqD0
>>737
二極論だな
こういう対応でもいいだろ
812朝鮮飴 ◆XPtHq57MEE
2024/09/25(水) 22:08:53.89ID:ZiK7P3tF0
お蔵入り\(^o^)/
813名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:08:58.93ID:erUhTYvZ0
>>639
筒井康隆は昔から映像化される作品を
「親孝行な子」と呼んでる

いろんなアレンジで何回も映像化されてる時を~や七瀬シリーズは
なかでもとりわけ親孝行な子だ、ありがとう、と
814名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:09:29.63ID:nuuBnW1A0
>>1
制作側は組織だけど、原作者は作画にはアシスタントとか使ってるとしても交渉に関しては個人であり素人だから不利だよな。
絶対的な原作者の理解者であり味方であり制作側と対等に戦える法律その他の専門知識や経験をもった代理人みたいなのが必要なんじゃね?
815 警備員[Lv.30]
2024/09/25(水) 22:10:02.88ID:NImlOdqD0
>>720
事実上?
二次創作も知らないか
この薄ら馬鹿が
816名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:10:13.74ID:Um+SM8hz0
>>807
原作忠実に作ったつもりだけど、主人公の顔が「これ、イメージと違うでしょ!」とか言われたりするらしいね。どっかのスレで「え?主人公の顔は〇〇じゃない?」と言い出したら「ちがう、俺のイメージは□□だ」とか言い出して、喧々諤々の議論になってたけど、横から眺めてたらどうやら全員がイメージ違った時は思わず笑っちまった事はあるな。原作読んで何イメージするかってのは人によって千差万別だから、そこはもう致し方ない部分はあるかと思う。
817 警備員[Lv.30]
2024/09/25(水) 22:12:13.57ID:NImlOdqD0
>>813
筒井は大昔のNHKの奴が出来が良かったし
時をかける少女もあるからなあ
映像化は恵まれてる作家だよ
818名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:13:50.34ID:erUhTYvZ0
カリオストロもビューティフルドリーマーもパトレイバーも
原作ファンは大激怒、
原作ファン以外は大絶賛、
のパターン
819名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:14:08.17ID:i/VJJ2uv0
>>813
大富豪な深田恭子も?
820名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:16:04.23ID:5e/l8F9z0
作品の生みの親がなぜここまで遜らないといけないのか
821名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:16:15.14ID:XPOvCKNR0
『こういうことを母が大切な主人公は絶対にしない、この一文は守ってほしいと何度言ってもつきかえされ、もぎ取ったり奪われたりした結果に苦しみながら頷いた』
こんなことされるなら原作ではなく原案にして作品名も変えさせるしかないね
デビュー作ならかなりの思いが詰まったものだろうし
822名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:16:18.84ID:/s0DoRXK0
>>26
レイポは検索から外されるからな
823名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:16:49.91ID:mUpjAmSa0
原作者が納得した脚本通りの撮影もしておけよ
撮影終わってますからとかで押し通すのはもう無理だろ
824名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:16:50.45ID:EYlxEzSs0
中上健次がどうこうの人か
頑張れ
825名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:17:07.58ID:mg+S+9Ae0
面倒くさい人
826名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:17:17.78ID:erUhTYvZ0
「時をかける少女」映像化
1972年 『タイム・トラベラー』(NHK少年ドラマシリーズ) 主演:島田淳子
1972年 『続 タイムトラベラー』(NHK少年ドラマシリーズ) 主演:島田淳子
1983年 『時をかける少女』((旧)角川春樹事務所) 主演:原田知世、監督:大林宣彦
1985年 『時をかける少女』(月曜ドラマランド) 主演:南野陽子
1994年 『時をかける少女』(ボクたちのドラマシリーズ) 主演:内田有紀
1997年 『時をかける少女』((新)角川春樹事務所) 主演:中本奈奈、監督:角川春樹
2002年 『時をかける少女』(新春! LOVEストーリーズ) 主演:安倍なつみ
2006年 『時をかける少女』(アニメ映画)主演:仲里依紗(芳山和子の姪)
2010年 『時をかける少女』 (映画) 主演:仲里依紗(芳山和子の娘)
2016年 『時をかける少女』(日本テレ土曜ドラマ)主演:黒島結菜
827名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:18:07.51ID:erUhTYvZ0
「七瀬シリーズ」映像化
1979年 『家族八景』(東芝日曜劇場) 主演:多岐川裕美
1979年 『七瀬ふたたび』(NHK少年ドラマシリーズ) 主演:多岐川裕美
1995年 『七瀬ふたたび』(木曜の怪談シリーズ) 主演:水野真紀
1986年 『家族八景』(木曜ドラマストリート) 主演:堀ちえみ
1998年 『七瀬ふたたび』(テレビ東京ドラマシリーズ) 主演:渡辺由紀
2008年 『七瀬ふたたび』(NHKドラマ8) 主演:蓮佛美沙子
2010年 『七瀬ふたたび』(映画) 主演:芦名星
2012年 『家族八景』(TBS) 主演:木南晴夏
828 警備員[Lv.16]
2024/09/25(水) 22:18:12.10ID:KOrhPRpF0
昔の北野武はアドリブ一切許さず淡々とセリフ言ってみたいな演出だったけど最近は、どんどんアドリブやっていいって感じだからなにが正解かわからんね。
829名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:18:46.00ID:I9nRPGIY0
もう公開辞めてボツにした方が良いんじゃないか
また自殺されたら大問題になる
830名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:19:07.20ID:vm3PfauJ0
>>802
初号試写でしょ
831名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:19:13.40ID:ykSVfIYi0
コントとかで、撮影中監督がなんか違うなあといいながら演出やセリフ変えるよね

やっぱりいい映画は、原作、脚本、監督が同一じゃないと、、宮崎駿氏最強
832名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:20:37.87ID:g5e8YUlm0
どうせいじくり回すんだから少し多めに握らせて改編ありきの原案として交渉しろよ
833名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:20:40.41ID:NBURxCM/0?PLT(15555)

>>828
アウトレイジ2で桐谷健太がアドリブ言って怒られるかなと思ったらOK出て驚いたと言ってたな
834名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:21:58.63ID:XgBqbCLt0
>>831
アニメの場合は「役者=アニメーター」だから宮崎駿は1人4役よ
835名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:24:50.92ID:4sOeT6fm0
>>828
初期の作品がブレッソンみたいでヨーロッパで受けてた気がする
836名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:26:32.87ID:ik7LL+hl0
いくら国内の感性に特化したような小説でも邦画界に渡すのが間違い
ジャニやら似たようなアイドル俳優やらで撮ってお決まりの業界のしがらみからのJ-POP主題歌()つけられて感想は芸人に言わせるとかのお決まりの悲惨なパターンになるのは目に見えている
ハリウッドはダメでも韓国に撮って貰えばいい
837名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:26:39.89ID:m7lk92NQ0
>>625
映画関係者に文句いわれるって
言われてもしょうがないじゃん。約束守らないそっちが悪いんだから
838名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:27:31.74ID:fte77W1N0
>>236
あんな長編小説の実写化にゴーサインをだした宮部みゆきも悪い
839名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:27:47.17ID:aCcHdefr0
>>274
kinoとかかなあなんとなく
840名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:29:47.23ID:j11juyuQ0
>>808
コーヒーと紅茶まぜても気持ち悪い味にはならないぞ
841名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:31:00.46ID:VgkBDZkr0
いまだったら黒澤明なんかも改変しすぎって叩かれてたんだろうな
842名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:31:18.07ID:66VwzVeH0
>>746
90年代か
そんなに遡って2024年の現実が変わんのか?
いい加減テメエらが時代遅れの過去の汚物だって理解しろよゴミ邦画関係者は
843名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:32:03.11ID:j11juyuQ0
映画版模倣犯の問題は原作の改変云々以前に中居の演技力だろ
844 警備員[Lv.16]
2024/09/25(水) 22:32:24.56ID:KOrhPRpF0
自分で撮らない限り、金もらって映像化された時点で文句言わないのが大人だと思う。雑誌の対談とかでどうしでしたかって聞かれたら正直にコメントする程度が大人。
845名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:33:23.18ID:j11juyuQ0
>>844
邦画の原作料なんて小遣い程度じゃないの
846名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:35:02.67ID:aSA/0IkY0
>>841
昔は面白い映画多かったけど、今は特に実写で面白いのなんかないからな
つまんない上に改変されたらそりゃ怒るのも当然
847名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:38:26.24ID:gIRpA4790
実写化するってことは原則オリジナルとは違うものに
なるってことを理解した上で応えるしかないよね
それが嫌ならNGにした方が誰にとっても不幸にならん
848名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:38:51.58ID:WFj8w4YW0
>>843
そこは良かったよ
849名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:44:05.25ID:8mKyvPJs0
原作と映画で犯人すら違うミステリーとかたくさんあるやん
850名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:44:32.49ID:AZ/xEo810
>>257
某金髪アラブ人(預言者)
「ス○イク□ラを観て眠りに落ちなかった者だけがこの映画の製作者を責めなさい」 
851名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:50:10.33ID:REoHWQ3B0
「理解して頂いた」って一見納得したように見えるけど

そもそも 理解=わからせ だからな
作者を捩じ伏せても理解だしわからせだからな
勘違いしている人多いよな
852名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:52:52.76ID:rVJRtZMy0
【ドラマ】武士が刀をすぐ抜く、庶民を簡単に殺す…「SHOGUN 将軍」が描く日本はリアルではない 褒めるだけのメディアの罪★3 [ネギうどん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1727226397/
853 警備員[Lv.17]
2024/09/25(水) 22:53:37.74ID:fsysJZY10
>>1
何言ってるか分からんわ
酔ってるのか?
854名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:54:34.66ID:i/VJJ2uv0
どうしたって、”尺”ってもんがあるんだよ
で、映画の尺でこんな落ちにしますはどうしても避けられないって建前
855名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:54:38.57ID:vmaIJCjM0
そこまで大切な作品ならば実写化なんてしちゃダメだよ
856 警備員[Lv.17]
2024/09/25(水) 22:55:44.84ID:fsysJZY10
>>最初脚本を読んだ段階で私は『実写化していただいてよかった!ありがたいな』と感じていました。

脚本読んで納得してるならなんやねん
857名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:58:33.21ID:rVJRtZMy0
新海誠監督の人気作が「SixTONES主演」で実写化…原作ファンは「改変する気満々やんけ」と猛批判

↑原作が新海誠だろうに…
858名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 22:59:12.45ID:nJ8ErpY60
結局、出てきたもんが面白ければ原作者としては納得せざるを得ないよ

この件でも原作者は大人の対応で映画も映画で感動したと褒めてるけど、主人公の行動原理もあやふやな作品が面白いわけないよねとは思っちゃう
859名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:04:34.40ID:pGfmq1OK0
この手の話で「見て判断して」と言う奴は新手の宣伝手法
860名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:07:22.81ID:rIpf/89G0
>>3
なんかこうラインに抵触するワードや言い回しさえ避ければ何でも言っていいみたいに考える人まあまあおるよな
861名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:08:02.85ID:njKTAvea0
原作物のメディア化って作者と出版社
どちらの許可の比重が大きいんだろか?
862名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:09:44.12ID:QLmEkA7l0
>>861
100%作者だと思う
例:海猿
863OMG
2024/09/25(水) 23:10:56.06ID:kujna2hr0
>>1
こういう作者最近多いがフーコーとか読んだことないんだろうな
もう一度手を離れた作品は自分の所有物では無いのよ
2次作品にガーガー文句つけても仕方ない
基本的なことよ
864名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:11:32.77ID:t4BRP8Ah0
作者によって芸術品と思っているか商品と思っているかが違うからな
自由に作りたければ森博嗣みたいなビジネス作家の作品を選べばいい
865名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:12:33.91ID:cClKNGL50
>>863
著作権を知らないバカが基本を語るってギャグのつもりなのか?w
866名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:12:56.47ID:p9IOSGxn0
ちゃんとした脚本家はついてたみたいなのに
これ脚本家も無念だろう
867名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:15:13.14ID:nJ8ErpY60
>>863
なんか哲学とかいうエッセイを客観的事実かのように論拠にする奴ってどうなのか
誰々が言ってたじゃなくて、その論理まで書かないと意味ないだろと
868名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:15:31.88ID:VgkBDZkr0
結局この作者は改変してもいいという契約を結んでたっていうことでしょ
869名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:16:48.69ID:VRLzmRzb0
>>863
翻案とは既存の作品を原案・原作として「新たに別の作品をつくる」行為を指す
って言う大前提をいまいちど世間の共通認識にしないといかんね
昔は日本でもそういう認識だったハズなんだがなあ
870名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:18:50.76ID:KS1P0LZO0
近頃の作者は作品は商品ではなく腹を痛めて産んだ子供と思ってる感じだな。

でなければこんなことは書くまい。
871名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:23:34.57ID:dB5u1UQJ0
原作者の希望がつきかえされるなんて我慢して公になってないだけで山程あるのだろう
872名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:24:04.04ID:tvgtBQF10
>>869
でも裁判所には通じなかったと
873名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:24:06.13ID:U1kw4tvG0
またやってんのかよ
いい加減ぼくのかんがえたさいきょうの○○を全部叶えようとするのやめろよ妥協しろ妥協
874名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:25:27.05ID:nJ8ErpY60
>>868
一字一句改変しないという契約は面白い作品を作ってもらおうと思えば現実的ではないからな
875名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:26:35.18ID:OIOOoaSG0
映画も見ないし原作も読まない
今回の件でノイズが入った
876名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:27:36.27ID:WewaJQ1J0
じゃあなんで契約の時に「最終的な演出やセリフは原作者が決定権を持つ」って書面交わさないの?
セクシー田中事件で嫌というほど問題提起されたよね?
877名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:28:41.74ID:nJ8ErpY60
>>873
原作者も全部自分の言う通りやれなんて言ってないわけで、この人間理解の浅い映画を通して宇佐見りんという作家をジャッジしないでくれよと言ってるだけで
878名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:28:52.56ID:6NrD91/S0
田中さんの件で原作者の権利がめちゃくちゃ強くて改変に納得いかなかったら
改変(改悪)を止めさせる事が出来るって知ったけど、ここまで言うなら
原作者の権利行使すりゃいいのに
なんか中途半端やな
879名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:30:29.59ID:tvgtBQF10
>>876
著作人格権で保証されてるからでは?
880名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:31:17.80ID:mXwJygfb0
>>876
セクシー田中さんの前だろ
もう撮影も済んでるんだろ
881名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:32:37.64ID:tvgtBQF10
>>878
世の中そんなに強い人ばかりじゃないよ。
とりわけ今回のように個人vs巨大組織のような場合は
882名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:33:49.74ID:2rxc3t9z0
関係ないけどハンチバックは読んだ方がいいぞ
883名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:35:29.55ID:VRLzmRzb0
>>876
あれはドラマ化する上でまず最初に
原作に忠実でない場合は原作者が加筆修正し
ドラマ終盤のオリジナル展開を原作者が用意し
場合によっては原作者が脚本を書く
という約束をしてて

そして実際に原作者が全話の脚本を修正して「ほぼ原作通りの脚本」に直し
最後は原作者がオリジナル展開の脚本を自ら書いた事例なんだよな
884名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:36:10.78ID:ofchjyGH0
>>288
それが必要だとおもう。
オリジナル書けなくて、編曲家みたいなのが脚本家気取りしているのがいけない。
885名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:38:36.38ID:cKZ9Nivg0
きちんと契約書でまとめとけよ
最終的に原作者のOKが出ないと世に出せないとか
変えてはいけない点を変えた場合は違約金として10億円払えとか
886名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:39:55.31ID:nJ8ErpY60
>>884
原作者は濁してるけども、これは脚本段階は悪くなかったものの現場レベルで変わったっぽい
887名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:40:20.89ID:iK1vMsZr0
原作オレ、製作オレの手塚治虫最強
888 ハンター[Lv.32][苗]
2024/09/25(水) 23:43:50.55ID:UAgaZgxX0
角川春樹と森村誠一
889名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:45:08.91ID:PNefEQi40
>>359
1→2はできても
0→1はできないくせに
とにかく偉そうなんだろうな
890 警備員[Lv.7]
2024/09/25(水) 23:45:46.32ID:FrRYerNa0
企画書で判断付けられないってのもどうかと思うわね
満たさない企画書から突き返さないといけない
そもそも読書感想文送りつけるところから交渉始めろよと思うけど
てかそーゆーもんちゃうの手紙
891名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:46:06.96ID:6vsLA8/u0
>>886
じゃあ監督かプロデューサーが色気だしたんかね
892名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:48:15.28ID:CyCyY/HP0
>>3
逮捕
893名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:48:26.36ID:1/7Kks+H0
とりあえず恥知らずの製作陣が誰なのか知りたいけど果たしてちゃんと公開されるのかね
894名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:50:14.69ID:hOekVbex0
>>JUMP中島裕翔と真木よう子から「エアガンで…」プラマイ岩橋良昌が“実名”告発したワケ

もうパワハラ当たり前の日本の芸能界いらない。日本のテレビいらない。
日本のコンテンツは国際競争力ある漫画・ゲーム・アニメに特化させていったほうがいい

売国左翼マスコミに莫大な広告費出してる売国企業を倒産に追い込んでいこう!
イオン・サントリー・セブンイレブン・任天堂・ブリヂストン・日産などは莫大な広告費を売国左翼マスコミに出してる売国企業です
絶対に倒産に追い込んでいきましょう!

チョンに支配されてる日本のテレビと芸能界は滅びていい

もうテレビなんて誰も見てないし、
TVアニメもツイッターで配信できる時代なんだから

http◯s:/◯/news.yaho◯o.co.j◯p/arti◯cles/190014f75bb4e009a1fbd66cb6dfa25ecf799994
<怪獣8号>テレビアニメがXで全世界リアルタイム配信 新PVに日本防衛隊の迫力アクション

これみたいに世界的SNSで日本アニメ全話配信が定着するとマジでオワコンハリウッドは日本アニメに勝てなくなると思うぞ
理論的にSNSでコンテンツ配信できるなら一番強いと前々から言われていたんだけど、 日本のテレビアニメはちょうどいいな
あんまり長くないし、見てて疲れない
SNS見てたら話題になってて、しかもそのSNS上で見れるならいっちょ見てやるかってことになるしな
895名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:50:45.15ID:hOekVbex0
もうチョンが支配してる日本のメディアと芸能界は駄目だね
漫画原作者の作品を改変しまくって自殺に追い込むなんて。
日本の文化的なリソースは漫画・アニメ・ゲームに特化させていった方がいい
日本のマンガ・ゲーム・アニメなら人種や国籍の壁を越えて世界で通用する
実写はもう駄目だ

特にテレビドラマ周辺のチョンが支配してるゴミテレビ局とチョン系ヤクザ芸能事務所の連中は原作漫画に微塵も愛を抱いてねーもん
改変しまくろうが話題になって、数字取れればいいって考え

なぜ日本の実写が駄目かというと、チョンが支配してるメディアと、
チョンが支配してる芸能界のチョン人脈だけで成立できる世界だから

一方で、日本の漫画・ゲーム・アニメは絶対に実力ないと台頭できない
講談社=マガジン系のように在日チョンに支配されてる売国出版社もあるけど、
基本的には漫画・ゲーム・アニメの世界は実力社会。

講談社にしろ、テレビ局にしろ、芸能界にしろ、チョンが支配してる会社ほど、どんどん腐っていく
実力よりチョン人脈がどんどん優先されるようになっていくから
チョンが支配してる売国出版社の講談社は、この日本人の奥さん殺しのチョンの裁判を全面的に支援してる
もし朴被告が有罪なら講談社の社会的な責任追及は免れない

htt〇ps:/〇/new〇s.livedoor.co〇m/article/detail/25692069/
「おかしいよ!」「やってないよ!」妻殺害を問われた元講談社編集者・朴被告が有罪判決に絶叫。最高裁は「事実誤認の疑いがある」と差し戻し控訴審中に
896名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:51:37.13ID:7WsGYSt/0
「原作」なんて書くから、「おっ、あの小説が映像化か」なんて期待してしまうんだろうな
「構想元」位にしておけば、「ああ、インスパイア系ね」ですむだろう

原作者への実入りも大したことないなら、
その程度に書いておけばいいんじゃないかな
897名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:51:57.83ID:H5aKCZRB0
またかい日テレ
ってやつじゃないのか
898 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/25(水) 23:57:45.84ID:i4kPKZJ+0
>>602
映像村の方ですかね
899名無しさん@恐縮です
2024/09/25(水) 23:57:54.04ID:V5/lqDqX0
さすがにtv局映画ではないと思う
900名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:00:10.24ID:oozDYTt00
>>898
映像の現場の人間も多くはこんな揉め事起こしたくないぞ
だいたいやらかすのは直接クリエイティブに関わらないプロデューサー
901名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:02:39.74ID:oozDYTt00
>>861
現状は圧倒的に出版社
アニメなんかだと「既に作りはじめてる」と事後承諾を強要するケースすらある
902名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:04:01.77ID:GOy1wPQ70
映像作品を作る金を出してるのは製作側なんだから、原作者の思い通りにならんのは仕方ないと思うわ
映像作品作るのどれだけ金かかるか
原作者の夢を叶えるプロジェクトではないんだから
原作者の思い通りの映像が作りたければ原作者が自分で金出して映像化するしかない
903名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:04:10.35ID:1AG3NipF0
アニメもドラマもぶっちゃけカネの高でギリ黙ってるだけ
基本的に全員この作家と同じ心持ちだわな
製作に感謝感動はすれども踏みにじられてることに変わりはない
ワンピなんかはfromTVアニメーションって明言してるし
904 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/26(木) 00:05:26.21ID:nXqI8n4o0
>>896
なんでそんなボランティアのために
自身の子供を差し出す必要があるのか
905 警備員[Lv.6][新芽]
2024/09/26(木) 00:10:36.44ID:nXqI8n4o0
>>902
そのご主張、狂ってます
906名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:12:43.41ID:1Gil4Rei0
>>899
どーだかw
https://biz-journal.jp/company/post_375341.html
「10年くらい前は、このNHK幹部の思考はNHKに限らずテレビ業界全体に共通のものだったといっていい。モラルとしても法律的にもめちゃくちゃだが、『原作とドラマは別物』という感覚で原作サイドがドラマの内容に口を挟むということは許されないという風潮があった。原作者・出版社サイドとテレビ局の間に明確な力関係が存在するという背景もあったし、その上下関係は今でも残っている」
907名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:14:52.51ID:1Gil4Rei0
>>905
でもね、あの業界の人たちは
>>420
のようなことをマジに考えてるんですよ、
んで裁判所で否定されても裁判所の方が間違ってると
908名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:20:17.00ID:McDbvaoU0
大した作品でもないのに騒ぎすぎ
映像化してもらっただけでもありがたく思えよ泡沫作家風情がw
909名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:20:19.96ID:l62XotOC0
>>906
そういう観点じゃなくて
情報の無さがさすがにtv局の規模じゃないと思う
910名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:24:09.81ID:SmrH7B570
>>902
普通にオリジナル脚本で映画を見て撮ればいいだけ

オリジナルだと客が見込めないから漫画や小説を映画化するのに
原作者に対して敬意がない
911名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:26:24.92ID:/Y/Lx3E80
あぁ、またセクシーコースか
912名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:26:39.87ID:YVZ8MYXw0
何が言いたいのか分からんコメントだな
どうしたいの
913名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:27:36.71ID:GOy1wPQ70
>>910
ほんとその通りだと思う
原作通りに映像化します!許諾ください!なんて嘘に決まってる
騙して許諾を得ようとするのはダメだと思う
金出してるのは製作側なんだから失敗したときのダメージは全部製作側
原作者の希望なんかより動員数を稼げる作品を作ろうとするに決まってる

だから原作者も製作側の嘘に騙されないように
断ればよい
914名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:30:44.99ID:ico9kFNR0
>>610
だから制作サイドが調子に乗り続け改変改悪して原作者のお気持ち表明が繰り返されるのですね
関係者は間抜けしかいないのかね

>>616
繰り返されてきた愚劣な制作サイドの事情も知らない、毎回毎回情けないお気持ち表明する原作者が多すぎることに驚いてるだけ
915名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:32:32.79ID:rWMji32O0
>>913
>原作通りに映像化します!許諾ください!
>なんて嘘に決まってる

先っぽだけだから!お願い!
だな殆どw
916名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:32:37.17ID:km8JXFR50
今は特に気を使う状況だけど納得させてないのに納得してると嘘つくのはタチが悪い
917名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:33:54.53ID:O230Dz9R0
>>15
国語の成績低かった人?
918名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:35:16.69ID:SmrH7B570
「のぼうの城」は作者が映画用にオリジナルで脚本を書いたけど、採用されす却下されたんだって

それで小説にしたらすごく売れて
そしたら映画化の権利を巡って10社以上で争奪戦になったんだってよ

バカみたいな話
919名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:36:35.66ID:fkEMG/jN0
>>914
騙すのが当たり前、騙される方が悪いて言ってんのと同じだぞ
騙すのは当たり前じゃないし、騙されたら被害者
犯罪脳で感覚麻痺してんのか?
920名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:39:30.27ID:d8VzfLVk0
立憲など野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
芸能人、テレビ業界人、スポーツ選手(野球、サッカー、五輪代表)、報道関係者は帰化系で独占されている
この日本という国で差別され排斥されているのは「日本人」の方である
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは 「差別」 を盾にした日本人を対象にした 「民族浄化」 である
『差別と言われたらジェノサイド』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした、日本人の民族浄化行為である 
帰化朝鮮人と日本人を明確に区別できるようにしよう

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう


拡散希望
921名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:39:38.89ID:1Gil4Rei0
>>908
しまいにゃダムに飛び込ますぞってか
922名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:42:27.31ID:L1Vq1m/T0
映画化に同意したけれど出来上がったものを見て愕然…
多くの大人が関わって出来たものを御破産にできないジレンマ
でもこれだけは言いたい!「別物なんだー!」
自分が作品創りに参加してないから当然こうなる
923名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:42:45.48ID:desg0RC20
>>22
結局コイツが言ってるのは
自分が気に入らないから許せない
という幼稚な主張でしかなくて草
924名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:43:11.16ID:J3BjtiT20
これスタッフもキャストもまだ発表されてないのか
映画化自体は作者本人が結構前に公表してたみたいだけど
925名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:43:55.18ID:1Gil4Rei0
>>919
でもそういうことを武勇伝として吹聴する業界らしいからなあ、素人騙しても業界の仁義を守るプロフェッショナルとかいって
926名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:44:44.15ID:UaU7y38T0
>>918
本能寺ホテルは作家にオリジナル脚本書かせてボツにした後、別の脚本家が自分のオリジナルとしてボツにした脚本で映画化してたよ
あのセクシー田中さんの脚本家の話だけど
927名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:44:48.97ID:oozDYTt00
>>908みたいなクズが
これで作家が死んだら今度は脚本家が悪いと死ぬまで叩くんだな
これまで何人殺してきたんだ?
928名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:46:25.48ID:fkEMG/jN0
>>925
それを一般人がさも当たり前のように語るのはおかしな話だ
929名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:46:57.74ID:oozDYTt00
>>910
原案とか参考とか
いくらでも似せて改変しても言い訳が出来る方法もあるしね
なぜそのまんまの原作タイトルを使って改変するのかが
けしてwin-winにならないのにわからんのだわ
930名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:47:40.73ID:1Gil4Rei0
そういやあ番組企画をコンペさせて不採用としたものをあとからそっくり使われた、とか制作会社の人間がうったえてたな、その場でそこの局の人間が必死に否定したみたいだけど。
931名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:49:27.94ID:FL0of7zi0
もうこの日本の悪しきシステムは変わらないんだから
作者・原作者が直接交渉するんじゃなくて代理人立てるしかないな
932名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:49:48.41ID:jNro2KA+0
映画は監督のもの、テレビドラマは脚本家のもの、舞台は役者のもの
933名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:49:53.52ID:1Gil4Rei0
>>928
だって元業界人なひとが回顧録で得意気に書いてるからねえw
留置所入って一人前なこといったひともいるとか
934名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:51:50.19ID:1Gil4Rei0
>>932
その昭和の価値観は通用しません、もっとも昭和でも業界以外では通用しませんでしたけど。
935名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:52:25.40ID:pAESHETm0
またか…って感じで原作側からここは譲れないって部分をスルーするのは何も学ばないし省みる気が一切サラサラ1ミクロンもないのだろうよ
ただ契約的に言えば公開前の作品に関係者が
どんな形であれ公式以外に発信するのは
違約金の範疇にならないわけがないのだが
そこまで計算して呟いけてんのか
936名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:57:08.67ID:1Gil4Rei0
>>935
そもそもどんな形で「契約」したかだな。
口約束で首を縦に振っただけ、とかね
「セクシー山田さん」では文書による契約は制作の自由度がなくなるので結ばなかったとかいってたな。
937名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:58:55.91ID:VBJid0eY0
ええやん別に
芥川賞なんて内容関係なく在日韓国人だの芸能人だのLGBTだの「作者本人の出自」で貰う賞なLんだから
作家ヅラできるだけ感謝しろ
938名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:58:57.67ID:/1IiUBWN0
>>932
オリジナルならね
939名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 00:59:23.38ID:OyHtq2KD0
河出か文芸メインのとこだと思ってたけどけっこう作家を雑に扱うんだな
940名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:05:34.19ID:0X/QKEtz0
>>246
オリジナルの脚本家ならまだしも原作勝手にいじってる作家気取りの脚本家なら権威なんてあるわけない
941名無しさん@恐縮です ころころ
2024/09/26(木) 01:08:24.91ID:Gx6Wz4w40
推し、燃ゆは読んだけどワイにはどういう点が評価されてるのかよくわからんかった
942!dongri
2024/09/26(木) 01:16:14.18ID:BTaUdXIH0
わたくし芥川賞受賞作家の宇佐美と申しますがいまから3部屋空いてますでしょうか?
943名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:24:10.60ID:i1Ea10pZ0
>>25
かと言って原作提供を断ったら当てつけで法律ギリギリのパクリをされるだけだからなあ
根っこにあるのはテレビ屋の思い上がりと人間性の問題だな
944名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:38:19.69ID:uYUyjCbB0
>>15
バカも行き着くと裏返ってレスが沢山もらえるのな。
バカで羨ましいわ
945名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:39:55.52ID:pAESHETm0
>>936
いや、一般的なビジネス契約での話
今騒がれてるいきなり突然の解雇→廃業の声優も同じ系のやらかしだと思うよ
トランスフォーマーONEの収録済みすらもあえて変更
殺人事件なら内々の示談和解で済む範疇じゃない
ニュースにはならず
けれど全仕事キャンセルからの
業界追放って
業界内でのやらかしだろうし
946名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:41:15.09ID:3swp88nx0
著作人格権あるから
作者は何言ってもいい
947名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:43:00.44ID:gxhnOFj+0
原作見て作ってるのに変わるとか無いわ
レシピ見て料理作ってるのに出来上がりが違う
作ったやつがへたくそなだけ
有名店の看板だけ借りて素人がやってる店
948 警備員[Lv.14][芽]
2024/09/26(木) 01:51:43.12ID:o4wHqXGF0
もう契約でガチガチに縛るしかないな
強く訴えるべきだわ
949名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:51:49.72ID:1Gil4Rei0
>>945
でその憶測になんかいみがあるの?
950名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 01:56:09.30ID:VY7SkYh70
クレジットから名前を外せ、と言えば良い
俺もやった事ある
で、ギャラはしっかり貰う
951名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 02:09:30.76ID:Y7zxNy7t0
「かか」あらすじ

19歳の浪人生うーちゃんは、大好きな母親=かかのことで切実に悩んでいる。かかは離婚を機に徐々に心を病み、酒を飲んでは暴れることを繰り返すようになった。鍵をかけたちいさなSNSの空間だけが、うーちゃんの心をなぐさめる。
脆い母、身勝手な父、女性に生まれたこと、血縁で繋がる家族という単位……自分を縛るすべてが恨めしく、縛られる自分が何より歯がゆいうーちゃん。彼女はある無謀な祈りを抱え、熊野へと旅立つ――。
未開の感性が生み出す、勢いと魅力溢れる語り。
痛切な愛と自立を描き切った、20歳のデビュー小説。

第33回三島由紀夫賞、第56回文藝賞受賞作
三島賞を史上最年少となる21歳で受賞!
952名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 02:10:59.22ID:f6Bwf52r0
俺も嫌だったけど
本能寺のニュース見てたからまだましだ我慢しようと思えたw
953名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 02:11:27.50ID:Y7zxNy7t0
実写化の話を受けたのは出版社か?
出版社との契約で断りたくても断れないんだよね
954名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 02:18:08.79ID:aK43fUgY0
>>952
誰や
955 警備員[Lv.22]
2024/09/26(木) 02:37:08.63ID:uN69M1Xs0
なんかこの原作者の不満言ったり謝ったりの逡巡してる感じが
嫌ーな気分にさせるね
気をしっかり持って行きて欲しい
956名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 02:37:08.67ID:/PJssp3v0
「芥川賞作家」って枕詞がついてスレが立つのは平野啓一郎だけかと思っていたわ
957名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 02:39:23.75ID:Y7zxNy7t0
>>955
若いし女だし仕方ないんじゃね?
作品もあらすじだけで女々しく感じる内容だし
958名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 02:44:32.69ID:lPItmgu90
>>952
本能寺ホテル?
原作者の書いた脚本泥棒されたアレか
959名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 02:45:57.74ID:qbl4J3m90
映画になったら撮影現場に招待されて
俳優たちから先生先生!言われて、年末にはスターからお歳暮
年賀状には「先生の作品にまた出演出来たら嬉しいです」なんて書かれて
自慢話になるくらいが丁度いいな
出版社との付き合いもあるしな
960名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 02:50:13.44ID:XWcyaZIb0
>>941
俺も途中まで読んだけど、この女が評価されてる事はアマゾンの中華商品のレビュー以上に違和感あるわ
推されてる小説読まなくなったきっかけになった
961名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 03:03:36.22ID:gCYOfm270
こういうメンヘラ女の被害者ムーブまーじ嫌い
嫌らならOK出すなハゲ
962名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 03:07:26.01ID:hZLpSMTh0
>>55
オタクだから

バンクシーについては違法だろ、逮捕しろ!
同人誌については何も言わない
963名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 03:08:21.38ID:ULOrDD8I0
芥川賞必ず買って読んでいた時期があったな・・
恥ずかしい思い出・・
964名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 03:10:58.78ID:v3j/ulXc0
だから許可出さなきゃいいんだよ。原作者が満足する映像作品なんてほぼ不可能だと思う
というか同じものじゃなきゃダメって基準だと満たされるわけないw
965名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 03:15:33.03ID:xhoxSVIm0
>>140
一年前に映画化決まってて改変台本みたいなの作者が見たならそろそろ制作発表あるのかね?めちゃくちゃ揉めそうだが
966名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 03:30:45.82ID:2QJkl1Ob0
そんなにごちゃごちゃ言うなら端から映像化にOK出すなよバカが
どこまで調子に乗れば気が済むのかねこいつらアホちゃうのw
967名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 03:39:24.34ID:kxFL8VCR0
文体とかもあるし活字媒体と映像媒体は絶対違うと思うんだよなあ
監督には監督の理屈があると思う。商業的な成功も計算しないといけないし。契約の段階で条件をよほど詰めないとな
でもまあ仕上がりに妥協出来ない性格なら許可出さない方が良いよ。やはり映画は他人の作品にはなるからな
968名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 04:20:26.59ID:26jghqlC0
落ち目になって長い映画界のベクトルが色々とおかしくなった結果だろう
・原作を再構成してどの様な映像作品するか監督の腕の見せ所→原作は改変して当然
・実力のある女優なら必要なら脱ぐことを厭わない→脱いだ女優は演技派
・予算が無くてもそこを超えるアイデアが有るはず→金掛けたエンタメ作品なんてクソ
...みたいなことが沢山まだ残ってる
969名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 04:27:55.30ID:lP6e5q820
小説をただ朗読する映画ってどうだろう…
970名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 04:38:13.95ID:R6J0fYM10
映画を見ただけで原作を読んだ気になる人がなくなればいい話では?
971 警備員[Lv.31]
2024/09/26(木) 04:57:50.31ID:k6ffky7+0
もはや二次創作だろ
脚本家はプライドないのかよ
972名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 04:59:25.38ID:Tm3r4UXs0
>>22
新手のメディアミックス・プロモーションかと
973 警備員[Lv.15]
2024/09/26(木) 05:23:59.15ID:NJ8wZaNq0
25のまだ社会経験まして邦画の世界も知らんような小娘が何言ってんねん
芥川賞ごときで大物になったつもりか?
974名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 05:26:16.85ID:4A3zAo8b0
この人は日本で最高クラスの文才の持ち主じゃないかな
それをこんなイザコザでやる気を挫いて出版社は何がしたいのか
映画化なんて原作者が年老いてからでいいだろが
975 警備員[Lv.31]
2024/09/26(木) 05:26:18.93ID:BrbNSb6n0
>>973
大物です
976名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 05:26:49.24ID:hdnxTPV80
>>22
原作なしでは何も生み出せないくせに図々しい映画屋の発想
977名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 05:41:12.19ID:Wmg1kTzC0
そもそもなぜ映像化を認めた?
こだわりあるなら断りなよ
978名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 05:43:31.76ID:xpMoPPFt0
好きにやりたいならオリジナルでやりゃいいのになんで原作借りて改悪するん
979名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 05:43:32.99ID:xpMoPPFt0
好きにやりたいならオリジナルでやりゃいいのになんで原作借りて改悪するん
980名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 05:43:33.85ID:PnslDbrS0
春すぎて夏来るらし
白妙の衣干したり天野香具山

これにはいろんな解釈がある

A
春が過ぎて夏が来たようだ
天野香具山のあたりでは白い衣がたくさん干されてる

B
春が過ぎて夏が来たようだ
天野香具山に雪が降って白い衣がたくさん干されてるように見える
981 警備員[Lv.31]
2024/09/26(木) 05:45:19.08ID:BrbNSb6n0
天香山にメイストームは来ません
982名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 05:47:20.74ID:zylt5sjK0
既に話題性だけの選出 芥川賞 草
なんの価値があるのコレ
983名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 05:55:14.73ID:+I3dK8CO0
>>55
同人誌をそのタイトルそのものと思う奴はいないだろ
984名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:04:19.10ID:asD4Pv+T0
自分からOK出しておいて後から難癖
ただのガイジですw
985名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:04:34.19ID:DUNVRuy50
>>955
セクシー田中のネットイナゴがトラウマなんだろう
986名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:09:16.29ID:EHX2LjfD0
>>977
出版社が決定権持ってるんだろ
漫画もそうだけど出版社がメディアミックスで稼ぎたいからさ
987名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:10:04.25ID:9WdxZGgF0
セクシー田中さん問題のとき、映画業界はうちは問題ないみたいなコメント複数出してたよな
結局テレビ局と一緒じゃん
988 警備員[Lv.42]
2024/09/26(木) 06:11:12.68ID:zKappiB/0
>>22
そうしてきた結果が近年の原作者軽視だね
989名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:11:20.81ID:lEYK2ymT0
>>986
過去に映像化スタッフではなく出版社に怒った小説家がいたけど本来はそれが筋なんだろうな
金儲けのためにゴリ押ししたのは出版社なんだから
990 警備員[Lv.31]
2024/09/26(木) 06:11:41.50ID:lDSc2Ynw0
専門の代理人とかいたらいいのにな
商売になるんじゃないか
991名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:12:25.98ID:E+cimY7w0
パヤオみたいに改変して売れる作品になったりするものもあるから
難しいよね
992 警備員[Lv.31]
2024/09/26(木) 06:12:35.24ID:BrbNSb6n0
>>22
いやいやこのタイミングがいいんだよ
993名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:14:09.16ID:lEYK2ymT0
>>992
芸能事務所には恨まれてそう
原作を拒否して原案にしますで良かったのでは
994 警備員[Lv.31]
2024/09/26(木) 06:14:33.34ID:lDSc2Ynw0
ワンパンマンとかパチンコにもなってるけど、あれって原作者にどれだけ入ってるんだろうな
995名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:15:14.10ID:SIgk7vQA0
>>13
これね。
NHKは著作権法すら知らずに損害賠償請求したとか、狂ってるね。

s://imgur.com/iPZ5MYR.jpg


『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』に関するNHKとの裁判の判決に対する講談社の見解

辻村深月さんの小説『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』のドラマ化をめぐって、NHKが弊社 に対して、約6000万円の損害賠償を求めてきた裁判の判決が、4月28日に出ました。判決は、「原告 (NHK) の請求をすべて棄却する」というもので、全面的に弊社の主張を 認めるものでした。
今回の係争はNHKが、作品に込められた作家の思いをまったく理解せず、ドラマ化を 強引に進め、クランクインしようとしたために起きたものです。
NHKは辻村深月さんの小説『ゼロ、ハチ、 ゼロ、ナナ。』 (弊社刊) のドラマ化を企画しましたが、 辻村さんと、辻村さんから管理委託を受けている弊社が許容できる脚本を提示してきませんでした。そのため 「当該スケジュールおよび当該スタッフによるドラマ制作をいったん白紙にしたい」 と提案したことに対し、NHKは、ドラマ制作の中止を余儀なくされたとして、弊社に対して約6000万円の損害賠償を求めてきました。
弊社が一貫して主張してきたのは、原作者の意志を尊重せずに作品を一方的に改変したドラマが制作されることはあってはならない、ということです。
原作がどのように脚色されるのかを把握するため、弊社は再三、NHKに対し全四話のプロットを見せて頂きたいとお願いしましたが、それは叶えられず、クランクイン予定日の2週間前になって、ようやく全四話までの準備稿が届けられました。その脚本では、原作小説の根幹の解釈を覆しかねない、容認しがたい改変がなされておりました。
辻村さんと弊社は、脚本をめぐるやりとりや、届けられたスタッフの説明の手紙から、当該スタッフが、この作品のテーマを理解していないと判断せざるを得ず、このままの形でのドラマ制作を容認できないと伝えました。
996名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:15:46.28ID:SIgk7vQA0
>>13
NHKは自らの一方的な判断で制作準備を進め、クランクイン予定日を設定していまし た。にもかかわらず、すでに様々な費用が発生しているので、その全額を払えと、弊社に 対して裁判を起こしました。脚本委嘱料、撮影に要する美術費、出演料、職員の出張旅費・手当、会議費、タクシー代、携帯電話代、さらには原作書籍の購入代金まで、すべてを負担せよと要求してきたのです。
そもそも、弊社の「ドラマ制作をいったん白紙にする」という提案は、当該スケジュー ル下での当該制作チームによるドラマ化は容認できないが、 NHKから再提案があれば優先的に検討するというものだと、何度もNHKに説明しました。それゆえ、私どもはなぜ NHKがこのような裁判を起こしてきたのか、いまだに理解できません。
裁判のなかで、証人に立ったNHK幹部は、 脚本の確認について、「放送局として、 我々が作る編集内容に関して第三者が口を出せるということを認めてしまうこと自体が認められない。ほとんど検閲に当たります」と述べました。管理委託を受けている出版社が、原作者の意向を受けて脚本に意見を述べることを「検閲」と捉えていることに、私どもは衝撃をおぼえました。 「作品は原作者のものであり、作家の意志を尊重せずに作品を一方的に改変したドラマが制作されることはあってはならない」 という立場に立つ弊社としては、この幹部の発言は到底受け入れがたく、見識を疑わざるを得ません。弊社は作家の方々とともに、優れたドラマが制作されるよう、今後とも尽力することを、最後に申し添えます。

2015年4月28日 講談社広報室
997名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:15:58.59ID:zylt5sjK0
新手のプロモーションの一環じゃないでしょうね?

「読んでから観るか?見てから読むか?」 昭和か!?w
998名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:16:38.43ID:Tvav1Bqo0
>>106
悟飯じゃん
999名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:18:54.55ID:E4zVal0Z0
映画やドラマやアニメの原作料なんて50万〜150万程度。そんな端金で好き勝手するから原作者も納得いかないんだよ

•正当な原作料を支払う(最低でも1000万)→その代わり自由に制作できる
•今まで通りのギャラ→改変NG、原作者の意向に添わないといけない

の二択にすりゃあいいのに
1000名無しさん@恐縮です
2024/09/26(木) 06:20:23.14ID:/TrtHIPc0
拒否できる権利は作者にあるんじゃないの
村上春樹は映画作家にも恵まれていて良作が多いし
村上龍は話はあるけど結構拒否してるんじゃないかな
-curl
lud20250121164852ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1727253923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【文芸】芥川賞作家が自作〝改変〟の実写映画に複雑胸中「『作者にもご理解いただいた』ではない」 [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【芥川賞作家】平野啓一郎氏「前首相にさえ頭が上がらない政治家がまとな外交できます?」岸田氏に皮肉 [ひよこ★]
【ヘイト】「本名を名乗れ」「反日なら帰れ」芥川賞作家が匿名の刃と向き合う理由 [クロ★]
【NEWSIS】日本の芥川賞作家が嫌韓メディアに提言、「韓国大法院の強制徴用の判決文を読もう」★2[10/12]
かつてない「死神」の誕生 芥川賞作家がユーモラスかつ痛烈な筆致で描く、“死”と“家族”の物語 [知立あんまき★]
【NEWSIS】日本の芥川賞作家が嫌韓メディアに提言、「韓国大法院の強制徴用の判決文を読もう」[10/12]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、会見で追加質問受けない菅首相をピシャリ「ただ、ただ、情けない」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、政治用語に苦言「『骨太の方針』というおかしな日本語を政治の場から退場させてほしい」 [爆笑ゴリラ★]
【NEWSIS】日本の芥川賞作家が嫌韓メディアに提言、「韓国大法院の強制徴用の判決文を読もう」★4[10/12]
現代詩フォーラムを芥川賞作家が盗用?
【悲報】芥川賞作家「新作書いたのに発行3000部しか行かない」終わりだよこの国
西川貴教『イナズマ』3日目中止に「信じられません」と複雑胸中 台風14号接近で「受け入れなきゃ」 [爆笑ゴリラ★]
【高校野球】昨秋の大阪大会制した上宮太子・日野監督は大阪決勝対決に複雑な胸中「強いて言うならどちらにも勝ってほしくない」
【芥川賞作家】平野啓一郎氏 「中二病という言葉が大嫌いだ」 [爆笑ゴリラ★]
芥川賞作家平野啓一郎「最近つくづく思うのは官房長官の人脈と言われる面々の酷さ」
【芥川賞作家】平野啓一郎氏 NHK紅白に「男女別れての対抗戦というのはもう無理」
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、退陣の菅義偉首相に私見「本当に首相にふさわしかったのか」 [ひよこ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、「桜を見る会」疑惑の安倍前首相は「最低でも即刻、議員辞職すべき」 [ひよこ★]
芥川賞作家 「有事には、市民が声を発し、書き、言葉を通じてその原則を確認し合わなければならない」
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、二階幹事長の五輪開催発言に指摘「言いなり内閣のリスク。深刻」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】#平野啓一郎氏 前政権から国民は試されている…「耐えていれば悪くなるばかり」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、コロナ感染拡大に「僕は五輪は中止すべきだと思ってるが…」 [爆笑ゴリラ★]
芥川賞作家・西村賢太「風俗に目覚めたのは15歳のとき。最初に行ったのは池袋のソープランド」
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、札幌市のオリ・パラ開催経費修正の動きに「懲りんのう、しかし、この国は」 [爆笑ゴリラ★]
芥川賞作家・柳美里、「お金が無い」と吐露「葬儀に行きたいけど、香典を渡せない」「もう末路なのかな?」 [muffin★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、続く外国人の入国規制に「政府は、いつまでこんな愚かなことを続けるのか?」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、オリパラ施設の“レガシー”にポツリ「今後、10年で100億円以上の赤字ですか」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、激動する国際情勢に「追認的に、世界をより悪い方向に進めていってはいけない」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、「五輪で人流減少」発言の菅首相に「この人が首相でいる限り、日本はよくならない」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏が断言…パラリンピックは「現状ではやはり中止せざるを得ないだろう」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、「外野から批判するな」の声に反論「外からの反対の声がサポートになることもある」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、若者のテレビ離れで私見「親がとてもじゃないけど見せられない、と感じている…」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、五輪開催に疑問「学校で感染症が流行してる時に運動会やったら感動で勇気をもらえる?」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、緊急事態宣言下の“ゆるみ”指摘「ランチタイムのお店、喋って喋って喋りまくりながら食べてますね…」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、森友問題の再調査否定の岸田文雄氏に「笑った。この人は、永遠にこういう政治家でしょう」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】#平野啓一郎 氏、IOC副会長「東京五輪はコロナに関係なく開催」発言に「ムチャクチャやな」 [鉄チーズ烏★]
芥川賞作家「男性作家のデビュー作でも童貞作と言わず処女作と言うのはなぜか。別の言葉を使うべき」 まんさん「そうだそうだ!」
【芥川賞作家】平野啓一郎氏 小学生のお辞儀に違和感「重たいランドセルを背負った子供にさせるべきじゃない」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】<平野啓一郎>ブルーインパルスは自身の指示だったと明かした河野太郎防衛相に「大臣としての資質を完全に欠いている」 [Egg★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、政府のコロナ対応に疑問「なぜ、国が金を出して医療・福祉施設の検査を徹底しないのか」 [ひよこ★]
【芥川賞作家】<平野啓一郎氏>京王線刺傷事件容疑者の「死刑になりたかった」供述で「日本も死刑制度を廃止すべきです」 [Egg★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、五輪を前に私見「そもそもそんなに今の子供たちはスポーツに関心があるんだろうか?」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏 リコール署名偽造報道で河村市長を批判「政治家として責任を取るべき」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、“女性蔑視”発言の森喜朗会長に私見「彼も日本の現実。辞職せずに済めば、日本はよくならない」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】#平野啓一郎氏、学術会議の任命問題で菅政権をチクリ「国の予算で運営を支えるのは、政府に従わせるためではない」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、「アベノマスク」検証で怒り「業者とのやりとりを『破棄した』などと言ってる時点で、真っ黒」 [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、自民幹部の橋本聖子氏は「男みたいな性格」発言をピシャリ「こういう社会を変えないといけない」 [爆笑ゴリラ★]
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ25
芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ18
【芸能】宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした [ひかり★]
フジテレビ 宮司愛海アナ、中居&フジ問題で複雑胸中「傷ついている仲間が多くいます」 会社へ「真摯に公表してほしい」★3 [阿弥陀ヶ峰★]
【訃報】宇能鴻一郎さん死去、90歳 芥川賞作家、官能小説も [蚤の市★]
【芥川賞作家】川上未映子さん、ネット中傷受け提訴 同一人物書き込み [幻の右★]
芥川賞作家、新作「安倍晋三のAはアドルフ・ヒトラーのA」を発表
【中国】中国最大規模のブックフェア 芥川賞作家サイン会に大勢の人[8/17]
【芥川賞作家】#平野啓一郎氏 「法律を守らないからが必要だろう」…菅内閣支持しない理由に [爆笑ゴリラ★]
【最高裁】芥川賞作家拘束、国の賠償確定(8万円) 辺野古移設抗議 [首都圏の虎★]
【テレビ】<芥川賞作家の羽田圭介氏> 安倍晋三首相の会見内容に痛烈!「まったく謝らないスタンス」
【芥川賞作家】平野啓一郎氏 東京五輪開催に完全反対「バッハって何なのか」と憤る [爆笑ゴリラ★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏 「最低でも議員辞職」…安倍前首相の公設秘書立件へとの報に [爆笑ゴリラ★]
【漫画】人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
【芥川賞作家】#平野啓一郎氏 菅首相は独裁国家の権力者気取り…平然と違法行為をして開き直る [首都圏の虎★]
芥川賞作家「明らかに本を読んでいないネトウヨの嫌がらせに荒らされ、困っているのでお願いです」Amazonレビュー欄で戦争中
すい臓がんステージ4公表のカップルYouTuber、夫の反対押し切って診断書公開「ご理解いただければ幸い」 [muffin★]
溺愛する娘を目の前で焼かれた芸術家が取った驚きの行動――芥川龍之介「地獄変」
日本シナリオ作家協会 原作者と脚本家の関係語った動画について謝罪「出演者の発言、公式な見解ではなく」「改善してまいる所存」 [muffin★]
【超絶悲報】安倍晋三「疑わしきは射殺せよ。残念だが、仕方のないこと。殺される方が悪いというのをご理解いただきたい」😲

人気検索: pedo little girls Child あうアウpedo little girls グロ 鈴木沙彩ファンクラブ 女子小学生裸画像 illegal porno video 美少女 らいすっき 謖?次闔我ケ はみ毛 洋2015 アウあうロリ画像 teen
08:16:08 up 5 days, 21:27, 0 users, load average: 8.74, 8.71, 8.86

in 1.3487248420715 sec @1.3487248420715@0b7 on 041321