◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1594563962/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★ 2020/07/12(日) 23:26:02.42ID:vhB9uhSZ9
 「秘密戦隊ゴレンジャー」で“スーパー戦隊シリーズ”、「宇宙刑事ギャバン」で“メタルヒーローシリーズ”の生みの親の1人となった東映の元プロデューサー、吉川進(よしかわ・すすむ)氏が10日午前6時、呼吸不全のため神奈川県内の自宅で死去した。84歳。東京都出身。家族葬を執り行う。喪主は妻淑子(よしこ)さん。

 1968年、「日本剣客伝」でテレビドラマを初プロデュース。72年、「人造人間キカイダー」で特撮作品に初参加。75年、平山亨氏とともに「秘密戦隊ゴレンジャー」に参加し“スーパー戦隊シリーズ”の立ち上げに寄与した。

 折田至氏とともに「宇宙刑事ギャバン」を立ち上げた後は「宇宙刑事シャリバン」「宇宙刑事シャイダー」「巨獣特捜ジャスピオン」「時空戦士スピルバン」「超人機メタルダー」「世界忍者戦ジライヤ」「機動刑事ジバン」とメタルヒーローシリーズを手掛けた。87年には「仮面ライダーBLACK」も担当した。


7/12(日) 20:20配信 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61d7745e936bcddc72f405262a866971a68c2e2

2名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:26:34.95ID:WcwWP3S80
殺されたカレーのキレンジャーがやっと成仏できる

3名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:27:07.07ID:cBJMBJpk0
>秘密戦隊

そんなサブタイトルついてたっけ?

4名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:27:41.96ID:aSXWDWVy0
若さ、若さってなんだ?

5名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:28:28.67ID:z7ERZVI60
>>1
失礼ながらまだ存命だったのかと

平山さんとはまた違った名物プロデューサーでしたね

6名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:28:30.18ID:5HXmTduW0
>>4
振り向かないことさ

7名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:36:12.73ID:1BK+TGAV0
また一人昭和特撮の功労者が・・・合掌

8名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:36:33.85ID:JNUUPrDy0
ジーライヤジライヤッ(°д°)ハッハッ

9名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:38:17.20ID:MgM43YHd0
あばよ涙

10名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:39:27.85ID:8pF3yOOd0
黙祷
吉川進は東映のプロデューサーだと小林義明や植田泰治や斉藤頼照や小野耕人や阿部征司や堀長文や桑原秀郎と同世代
ターゲットメンやボディガードも担当している(どっちもメインキャラは5人組)

11名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:40:43.37ID:651W5rzL0
>>3
どこをどう切り取ってサブタイトルになるんだよ

12名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:40:54.10ID:x9Q+1jeo0
>>7
そら死なないとな…
問題はきちんと後継を作れているか、だと思う
戦隊ものはずっと引き継がれているからそこが一番するべきだろうね

13名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:41:50.01ID:9riH1Bq70
>>3
ついてた
秘密戦隊!で登場して
ゴレンジャー!でポーズ

14名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:42:59.55ID:9UnwpQys0
>>6
愛ってなんだ

15名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:43:49.89ID:1BK+TGAV0
>>13
ゴレンジャーって作中で秘密戦隊って名乗らなかったような・・・

16名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:43:58.07ID:TgatFB0n0
ギャバンのOPカッコええな。

17名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:44:29.79ID:651W5rzL0
>>15
五人揃ってゴレンジャー!だっけか

18名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:45:04.57ID:TgatFB0n0
俺はここだぜ一足お先
光の速さで明日へダッシュさ

19名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:45:46.74ID:fPpvprBH0
エンニオ・モリコーネに続いて吉川進もか…私の恩人がまた一人…

by 渡辺宙明

20名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:45:49.18ID:9riH1Bq70
バンバラバンバンバン
バンバラバンバンバン
誰がっつーけーたかー俺たちはー
秘密っせーんーたいーゴレンジャー
ゴレンジャー

21名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:47:24.56ID:yIneDKjr0
ギャバン好きだったな
内容は覚えてないが

22名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:47:53.62ID:bWB5mz0t0
EDのファンキーなギターが

23名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:48:52.45ID:hGP/eOx20
あばよ涙

24名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:52:06.61ID:AgjBDVyG0
サンバルカン

25名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:52:40.68ID:/jW66AY60
怪傑ライオン丸とか、キャプテンパワーはこの人の影響?

26名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:53:12.75ID:lXKsa74c0
ノリダーボロクソ言った辺りからこの人の風向きが変わったんだよな
ライダーのTVシリーズがまた無くなったりして、日笠高寺白倉辺りの台頭で完全にお払い箱になった

27名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:53:38.24ID:tj+KtV0q0
>>15
戸籍上はすでに死んだことになっている
変身前の素顔や名前は敵に知られてはいけない

28名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:53:58.41ID:o8/+fo/c0
時空戦士スピルバンってスピルバーグからとったのかしら

29名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:55:59.25ID:1BK+TGAV0
>>27
ゴレンジャーってハングマンみたいな設定だったのか それは知らなかった

30名無しさん@恐縮です2020/07/12(日) 23:56:44.87ID:TgatFB0n0
爆破シーンといえば東映

31名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:05:50.02ID:2wBkraK00
>>14
ためらわないことさ

32名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:14:40.83ID:QxKt0QGz0
えらいシリーズ生んでくれたな
戦隊ライダー以外に力の入った特撮ヒーローが見れなくなったじゃんか

33名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:21:03.07ID:A6A2KPwn0
はってさぶろうかとおもった

34名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:29:28.53ID:OxOGbACn0
ギャバンってあの業務用ペッパーと関係あるの?

35名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:30:04.09ID:XzXGRQAx0
ゴレンジャーは黄色に悪いことしたよね

36名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:30:12.07ID:apcyURuT0
>>26
お払い箱以前にオーレの時点で還暦だったし、シャンゼリオンを最後に定年退職したんだよ

37名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:31:30.62ID:YzrAs3/j0
ギャバンも宇宙警視庁を定年で辞めてる年齢だろう。

38名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:32:11.68ID:OxOGbACn0
>>21
マクー空間にひきずりこめっ!!

39名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:37:27.00ID:HVDgvMQu0
力と技と団結の
これが合図だ

40名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:41:52.72ID:pnuX7HEY0
シャイダー見てたな
カセットテープも持ってた
本とセットになってたぽい

懐かしくなってYouTubeで探したらすぐに出てきた
不思議不思議不思議〜
デュワデュワデューワーってやつ

すごい時代になったもんだ

41名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:44:37.06ID:h4FtxHGA0
>>28
天皇賞(秋)勝ったな

42名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:48:00.77ID:YNhvG45B0
ギャバン、シャリバン、スピルバンの宇宙刑事3部作は特撮の傑作だよな

43名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:48:11.33ID:OxOGbACn0
ゴレンジャーのOPって
赤 青 黄 ピンク 緑
がひとつずつ出てくる、なかなかトリッキーな歌詞なんだよね

44名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:49:58.79ID:pnuX7HEY0
>>42
あれシャイダーって宇宙刑事じゃなかったっけ?

45名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:55:02.15ID:vV43QfPn0
シャイダーはもち肌横分けで、動きもドンくさくてガッカリした

46名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:57:13.54ID:XP1sY0Nn0
>>5
>>1
平山亨と共同だったのね
納得


>>3
公表できないんだよね
秘密組織だったので

47名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:58:46.69ID:PEoFTnfu0
ピープロの名作

鉄人タイガーセブン
電人ザボーガー

48名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:59:50.36ID:RiSGV21s0
>>43
ピンクの乳首の5人の戦士♪

49名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 00:59:53.90ID:apcyURuT0
>>44
>>42が間違えてるだけ
正しくはギャバン、シャリバン、シャイダー
スピルバンもメタルヒーローだけど宇宙刑事ではないよ

50名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:00:20.47ID:XP1sY0Nn0
「宇宙刑事ギャバン」
「宇宙刑事シャリバン」
「時空戦士スピルバン」
「機動刑事ジバン」

バンシリーズ

ジバンもけっこう売れた記憶がある
日本のロボット刑事をパクッたアメリカロボコップを
逆輸入した感じだったな

51名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:00:41.57ID:eWMy2roW0
>>29
かなりシリアスで重苦しい設定だよ
ところが、途中からコメディ路線に転換して子供たちに大ヒット
石森章太郎先生はそれが気に入らず
後番組のジャッカー電撃隊では
かなりシリアスで重苦しい暗い話にしたが
人気がなくて打ち切りに

52名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:01:21.70ID:f6gwrekb0
>>4
福井県

53名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:01:41.44ID:XzXGRQAx0
ジバンはヘビメタ

54名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:01:59.69ID:Vf5ufPLn0
大葉健二もリハビリ中

55名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:02:33.10ID:XP1sY0Nn0
>>47
肝心のライオン丸シリーズが
抜けている

最新作は
板尾版 映画電人ザボーガー

テレビだと
ハリセンボンもレギュラーだった
怪傑ライオン丸G

56名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:03:03.13ID:/HESEGKc0
サンバルカンやギャバンで
赤や青の透明なペラペラした
レコードあったよな

57名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:03:29.60ID:Vf5ufPLn0
ジャッカーは子供向けGメン

58名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:03:57.91ID:XP1sY0Nn0
>>51
ダイヤの角刈りが
今見たら超ダサかった

あれはいかんでしょ

59名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:04:06.89ID:lMP0tfKP0
>>27
そういえば結成時点で
メンバーそれぞれ黒十字軍に襲われてたな
その生き残りで結成したのがゴレンジャーだっけ

60名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:04:18.15ID:1P1m/FdX0
今の戦隊モノは30年前の「ウインスペクター」から生まれた系譜

61名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:04:44.04ID:TAt03rkb0
ギャバン大好きだったわあ
あれにハマらない子供はいない

62名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:05:07.35ID:YzrAs3/j0
ピープロといったら冒険ロックバットだな。

63名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:06:07.54ID:LzY2oxR90
ミドー!

64名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:06:50.29ID:1PzcOEbF0
女だけどギャバン好きだったわ

65名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:08:25.90ID:FCtuY2gu0
ギャバンはアクションスーツの汚さが異常

66名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:09:00.10ID:qgJTjJGt0
誠直也さん素敵

67名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:10:26.80ID:ciLdvU7a0
やっぱバトルフィーバーよ

68名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:11:20.53ID:6cgN7Sli0
東宝の特撮は映画のゴジラしか思いつかないけど、テレビの特撮も何か作ってるのかな。

69名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:12:28.49ID:5tQLkXWJ0
蒸着!

70名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:13:08.43ID:FCtuY2gu0
>>68
グランセイザー

71名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:14:45.30ID:ciLdvU7a0
>>51
ゴレンジャーはシリアスな話でもキレンジャーみたいなキャラがいたのが良かったな
ジャッカーはシリアス一辺倒からギャグと極端すぎた
キングはいいキャラに出来そうだったんだけどな

72名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:15:07.17ID:5tQLkXWJ0
東映の映画が好きなんだよなあ。
舞台が田舎に移るとそろそろ爆破シーン来ると思ってそれだけで嬉しくなる。

73名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:22:20.60ID:BuiW0JP10
1のほとんどの作品が渡辺宙明という事実

74名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:26:52.15ID:HKtXwdtu0
敵が多いほど うれしくなる〜のさ〜♪

☆アメリカがロシア系工作企業へのサイバーアタックを認める
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/71ce8e0c9df291dd7ac596b2371ac9b9


☆米国が日本向けF35ステルス戦闘機計105機の日本への売却承認へ
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/c6da2b679a01069e24dfd1bd5dae155b

75名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:28:40.71ID:9LhFx1YR0
八手三郎もそろそろ

76名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:28:50.78ID:RnGg7WPK0
八手三郎と矢立肇が元気ならばそれでいい

77名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:33:05.30ID:RV5UqMEP0
桃レンジャーの股間がモッコリしてるのを見て萎えたわ

78名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:33:54.93ID:UIN1bRMk0
>>3
OPテーマを100回歌ってこい

79名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:34:52.00ID:UIN1bRMk0
>>37
アクメツっていう芸名で日本の治安維持に再就職してほしい

80名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:37:50.47ID:UIN1bRMk0
>>67
俺デパ屋上であれの戦闘員に誘拐されそうになってギャン泣きしたらしい

81名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:38:24.68ID:PIKdzP8v0
仮面ライダーは時代劇のチャンバラがルーツ
ウルトラマンは国策の戦争映画がルーツ
と聞いたぞ

82名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:45:18.18ID:2QPhLRWj0
>>3

オープニングの歌詞にあります。

83名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:48:19.26ID:5CZ78mvf0
娘さん美人だよな
東映の特撮によくゲストで出てた

84名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:48:52.62ID:sTYU5k/+0
シャイダーの中の人がお迎えしてくれたのかな

85名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:50:53.09ID:1VWZAeyx0
ご近所の男3兄弟、長男が蒸着、次男が焼結のお仕事に就いたもんで
三男には様々なプレッシャーがあったと聞く

86名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:52:39.34ID:LzY2oxR90
バリバリバリバリバリタンクゥ〜

87名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:53:42.23ID:Rin79xQm0
>>51
仮面ライダーも実はもっとオドロオドロシイ設定だったとか聴いたことがある

88名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:54:28.15ID:/6pFXhps0
>>4
弁護士のオッサン

89名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:55:27.21ID:NYmRF9kPO
石森先生は若くして逝去されましたが
最近は吉川さんの上司であり東映ヒーロー番組の総責任者であった渡邊亮徳さんや
特撮研究所の矢島監督、脚本の上原正三さんと
かつての関係スタッフの訃報が相次ぎましたが吉川さんもお亡くなりになりましたか
熟々時代の流れを感じます、ご冥福を

90名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 01:59:03.21ID:zDDsbFld0
>>34
そっちとは関係ない
役者のジャン・ギャバンから取ってる

91名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:02:05.16ID:O9nMwwdZ0
>>50
シャイダーは?

92名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:03:02.86ID:ysoVshbc0
>>32
ご当地ヒーロー頑張ってるぜ

93名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:08:57.46ID:ysoVshbc0
>>42
宇宙じゃないけどロボコップも

94名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:09:39.31ID:ysoVshbc0
>>47
スペクトルマン

95名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:14:08.51ID:z7m4qwHs0
すごい功績がある人
ご冥福をお祈りします

96名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:14:29.97ID:OxOGbACn0
>>90
ああ、なるほど。
アラン・ドロンとかと共演した渋いジイサマね。

>>80
キャッキャ喜ばれるよりは良いリアクションだったんじゃね?w

97名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:16:43.92ID:NYmRF9kPO
上にもありますが戦隊のオーレンジャーとセガのシャンゼリオンを後進に託し
東映を定年退職の後は亮徳さんの元で東映ビデオに活躍の場を移されるはずでしたが
亮徳さんに色々あって二人とも東映ビデオからも早々にリタイアしたのは残念でした

98名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:22:08.90ID:nO3rB5tC0
すげえ人だね

99名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:27:00.67ID:6yWvl5ud0
皆で八手三郎?

100名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:28:29.34ID:EhiSyPwA0
緑の明日の風を〜
↑何故素直に緑の「森」や「大地」にしなかった

101名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:36:30.59ID:UJFlC1Bu0
>>99
その番組の担当プロデューサーがその時の八手三郎、という事になる

102名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:37:39.54ID:UJFlC1Bu0
>>85
メッキ屋かw

103名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 02:48:57.99ID:+d7Fn1It0
ギャバン
シャリバン
シャイダー
ジャスピオン
スピルバン
メタルダー
ジライヤ
ジバン
ウインスペクター
ソルブレイン
エクシードラフト
ジャンパーソン
ブルースワット
ビーファイター
ビーファイターカブト
カブタック
ロボタック

お前らどこまで見てた?

104名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 03:08:42.08ID:o3mqZXgH0
>>103
エクシードラフトまで見てた
吉川理恵子さんがレスキューポリスシリーズに出てたのを覚えている

105名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 03:23:07.09ID:bUffcp1o0
>>50
バンシリーズ くそワロタ
お前だけだ メタルをそんなくくり方してるの

106名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 03:23:57.82ID:bUffcp1o0
>>60
にわかにわかにわか

107名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 03:33:42.76ID:yW3qaTvI0
>>54
大葉さん自宅で倒れてたんだっけ。今もリハビリ中ならそこそこ重かったのかなあ
叶和貴子も長年関節リウマチの闘病でもう女優は出来ないらしいしギャバンは主役二人が大変そうだ

108名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 03:37:04.06ID:KeBBd9LS0
>>51
石森がゴレンジャーを気に入らなかったってソースを教えてくれ
ついでにジャッカーのハード路線が石森主導だったことも
早Pだの島本だのがああだったこうだったはいいから
実際の発言をな

109名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 03:38:59.48ID:aOsNhZ0/0
>>103
メタルダーのラストが結構切なかった覚え

110名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 03:43:43.01ID:QgZ3WpHQ0
ありがとうございました
どうかゆっくりと休んで下さい

あなたたちの世代が創られた作品は
日本のみならず世界の子供達や人々に親しまれ

その後多くの後継となる作品を生み出し
それにかかわる人々の人生を豊かにしました

クリエイターの端くれとして尊敬いたします

わたしみたいなのがあなたたちのように
偉大な先達の想いをついでなにをなせるかなど
わからないし、ちっぽけな存在かもしれませんが
人々によろこんでもらえるような仕事を
できるよう頑張っていきたいと思います。

あなたが子供の頃にくださった感動は後世に継がれるよう尽力いたします

安らかにお眠りください アリガトウございました

111名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 03:46:37.08ID:E8UI9fe60
秘密洗体泡娘ドキドキピンク参上

112名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 04:18:25.60ID:gSofc2Sg0
では、その蒸着プロセスを もう一度見てみよう。

113名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 04:21:52.97ID:aWabn5hI0
俺はここだぜひと足お先
光の速さであの世へダッシュさ

114名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 04:30:21.66ID:5xYXp+y20
>>103
シャイダーの途中でこういう番組が恥ずかしくなって離れた
多分小4ぐらいで観てたらからかわれた

115名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 04:36:40.14ID:F46XM4jR0
♪男なんだろ? 軽なんか買うなよ
煽り運転に気をつけろ〜

【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚

116名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 04:41:16.66ID:A25Rtl1u0
>>4
ブルブルブルブルアイアイブルーベリーアイ!

117名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 05:18:48.74ID:XP1sY0Nn0
>>105
バンシリーズ

よろしくな


>>107
リウマチ患者の症状見たことあるわ

指と患部が
ガチで枯れ木みたいに
歪んじゃうんだよな


>>116
野沢雅子の実写での声優作品は
見たことないわー


マスオさんと神谷明は
アクマイザー3の最終回に
参加したけどさ

118名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 05:28:26.19ID:eNFH2Ddn0
戦隊シリーズ原作者の八手三郎さんも、かなりのご高齢だと思うが大丈夫かな?

119名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 05:28:53.91ID:Ka3XzAK90
>>117
ロボット110番のガンガラガンちゃんが野沢さんだろこのにわかめ

120名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 05:34:18.23ID:VCAHjOC30
平山Pは、生田スタジオまとめる反骨気質のある人
吉川Pは、良くも悪くも会社側の人という印象がある

121名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 05:56:33.11ID:/46SMS4e0
>>51
キレンジャーの人にカレー食わせたのは大正解だったな

122名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:05:37.85ID:Gi7VPdmz0
>>118
あれは元々は平山亨のペンネーム
今では共同で使ってるので、そういう人は実在しません

123名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:06:17.25ID:yIraRK7w0
八手三郎氏だっけ

124名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:07:39.56ID:yIraRK7w0
>>109
青田の娘が超美人だったて記憶

125名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:09:22.63ID:JowFnxFS0
>>100
突っ込むのもバカらしいけど、、
歌詞を読めば分かるのに

126名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:10:48.84ID:15/98fiR0
今のキラメイジャーが
ゴレンジャー継承してるよな
めちゃめちゃ楽しい

127名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:12:01.81ID:QsoZ2QuF0
>>73
宙明先生は絶対死なないで欲しい

128名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:15:43.28ID:LdtKrWab0
八手さんはまだご存命?

129名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:25:09.78ID:dDXr0vun0
マクー空間の発想は凄いと思った

130名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:25:52.27ID:6LTxBAtr0
ギャバンで、魔空空間を発明したのは画期的だった
ギャバンのスーツがカメラに反射して、そのままでは撮影できないのを
何とかしようとして、登場したのがこれだった
それがライダーや戦隊と違う演出で受けて、評判になったとインタビューで言っていた
前に魔空空間が出来たのは、電気系統に問題のせいだ、スーツは関係ない!
と言ってた奴がいたけど、吉川さんの証言を見せたら黙っていた

131名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:28:04.76ID:rGXlxumv0
>>130
よかったね

132名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:29:18.83ID:kU2qN8Uh0
そーなんだー
特撮によくこの名前見たなあ。

133名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:30:31.92ID:U4GPymsn0
上原先生まで逝って吉川さんもかよ。
昭和特ヲタにはつらい一年だわ。
只でさえ祖母を亡くして意気消沈なのに...。

ジャスピオンと特にスピルバンが好きだったな。

スピルバンのオチは小さい頃は、ほおほおと思ったが、この年になると、なんでやねんって突っ込み入れたくなるものだよ。

敵側にいたヘレンが改心して変身するところも好きだった。

本当に特撮が好きでたまらない。本当に悲しい。

ゆっくり休んでください。
本当にありがとう!!

134名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:44:19.12ID:S8n9QSoM0
坊主が経読んだ後、この間わずか0.01秒ってナレーションが入る

135名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:45:36.57ID:frQvvDxm0
ゴレンジャーで相手に欠点があるなら よって集って攻撃してもいいという
風潮が広まってネットリンチ文化の今があるという説には説得力があるね

136名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:49:50.48ID:LjP+7kur0
>>126
仮面の怪人って設定が似てるしな

137名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 06:54:27.74ID:ciLdvU7a0
>>103
全部見た

138名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 07:00:50.40ID:uhgNW8eq0
安らかに

139名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 07:03:44.08ID:mQcX7Qpc0
>>135
向こうもゾルダー出してくるんだから別に1対5じゃないぞ
見てもないヤツがバカな説を唱える例だね

140名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 07:23:37.49ID:3j8dwsAH0
今も配信見て楽しんでいます。ありがとうございました。

141名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 07:25:52.78ID:5/OubNbW0
>>3
メインタイトルだぞw

142名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 07:26:54.85ID:ro9bzSBp0
>>103
レスキューポリスシリーズあたりからフェードアウトしていったな

143名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 07:28:53.47ID:5/OubNbW0
>>100
全部の色を歌い込んでるからだぞ

144名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 07:28:57.03ID:aBkwQd6K0
>>87
「スカルマン」でお判りかと

145名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 07:43:00.36ID:Ka3XzAK90
>>135
勘違いするな!俺達は1の力を5分割して戦っているだけだ!

146名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:02:28.03ID:GvVivFQS0
>>135
大量に戦闘員引き連れてゴレンジャーに襲いかかってくる黒十字軍は卑怯じゃないと?

あとバトルフィーバー以降はロボット出てきて
巨大化した後は1体1になるのでその違和感は感じなかったが

147名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:13:39.23ID:fNdni/Z20
いいわね!行くわよ!

148名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:14:57.72ID:7MFShmOf0
ミド!

149名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:15:42.92ID:RmdjKzyq0
>>146
既にゴレンジャーの放送中からこれはいじめだという批判が出てたからな

150名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:19:07.52ID:NzEMG2RP0
>>3
お前サブタイトルっていう意味理解してないだろw

151名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:31:56.69ID:L1bn9zGZ0
>>57
丹波哲郎の息子も出てたしな。

152名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:34:39.25ID:LOoipQ+OO
宇宙刑事シリーズってすげー金かけてるんだな
スーパー戦隊シリーズが黎明期だったせいかもしれんが資本金全部投入してるぐらいの勢いあるな
のちのメタルヒーローシリーズの先駆けなのもうなづける
ただしストーリーは全然面白くない

153名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:35:48.77ID:L1bn9zGZ0
>>81
ゴレンジャーは、歌舞伎の白波五人男が元らしいね。

154名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:36:18.60ID:15/98fiR0
ジャッカーはすぐ終わったなw

155名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:38:49.52ID:L1bn9zGZ0
>>127
ほんとにそう思う。無理だけど。

156名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:40:27.68ID:YzFQuLL70
同じ社宅のやつの蒸着のポーズが死ぬほどイラっと来た

157名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:44:35.28ID:vDDXJ4/j0
>>135
2対1なら良いの?(仮面ライダー)
7人でたこ殴りならOK?(忍者キャプター)

158名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:53:52.08ID:wV90+MzS0
>>93
ロボコップはギャバンに影響受けて作った映画
ゴジラに影響受けてパクった北朝鮮のプルガサリみたいなもんや

159名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 08:55:59.72ID:yIraRK7w0
>>153
仮面ライダーも抜け忍が下敷きぽい

160名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 09:09:13.41ID:Ka3XzAK90
>>159
脚本書いてた伊上勝(井上敏樹の親父)って
元々隠密剣士とか仮面の忍者赤影とかの忍者物書いてた人だからね

161名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 09:13:13.96ID:LOoipQ+OO
>>81

仮面ライダーは月光仮面とか鞍馬天狗だぞ
科特隊が自衛隊でウルトラマンが第七艦隊ってのは一部の脚本家の比喩にすぎん

162名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 09:15:24.97ID:LOoipQ+OO
>>159

それはデビルマンの頃から既にあったぞ

163名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 09:17:42.78ID:Ka3XzAK90
>>162
仮面ライダー 71年
デビルマン 72年

仮面ライダーの方が早い

164名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 09:39:50.90ID:4sUPHiQs0
>>158
ただちゃんとパクらしてもらうよって断りいれていたんだよな

165名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 09:50:25.02ID:4BuB5XXy0
>>164
ギャバンには人間からロボコップに入れられてしまった悲哀はないよね
蒸着だからいつでも脱げるし

166名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 09:51:58.15ID:5kU9DoGd0
>>19
この間、シネフィルWOWOWでマジンガーZの映画観てたら
合間に宙明さんのインタビューやってて
95才だってのに、記憶もしゃべりもすごくしっかりしてて驚いたな

167名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 09:58:05.49ID:g8ThP2Oe0
>>108
秘密戦隊ゴレンジャーは漫画も連載していたが
テレビのほうがコメディ路線に転換してしまったため石森章太郎先生がやる気をなくし

秘密戦隊ゴレンジャーごっこという
セルフパロディみたいなギャグ漫画に変えてしまった

168名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 10:00:46.32ID:lMOZCxGG0
>>27
死んだことになってると特別給付金は貰えないのか

169名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 10:06:41.66ID:eGPQ//pc0
戦隊もネタ無いし、過去作引っ張り出してくるしか無くなったか

170名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 10:23:50.04ID:KeBBd9LS0
>>167
だからそれを裏付ける石森の発言はどこかってことよ
おまえの独自研究なんぞどうでもいい

171名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 10:29:17.68ID:KeBBd9LS0
>>163
組織の脱走者ならタイガーマスクもそうだ
タイガーとライダーは講談社のぼくらマガジン発
そしてデビルマンの企画源になった魔王ダンテも同じ

まあ、抜け忍ネタ辿ったらキリねえけどなw

172名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 11:01:03.16ID:VsjWzjGk0
>>3
恥ずかしすぎて逃亡ですねわかります

173名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 11:02:03.18ID:6Es993jd0
>>167
やる気をなくしたかどうかはともかく
石森章太郎はゴレンジャーはテレビ向けの企画であって
マンガでやるようなもんじゃないと思ってたと発言しているね。

【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚

174名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 11:06:29.31ID:/1/aFbJH0
レインボーマンの敗因がコレだったな。一人が7つの化身になれるんだが、全部の化身が一度に出て
来れないという重大な欠陥があった。

175名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 11:06:46.64ID:SNs6+ck90
ゴレンジャーのスーツ作った人もアレンジせずに
デザイン画そのままんまの漫画っぽい
頭が大きい感じにしたと言ってたからな
それでシリアス路線はきつかったんだろう

176名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 11:09:09.56ID:a5fW7I170
びっくりした
八手三郎が亡くなったのかと

177名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 11:15:34.21ID:jVK9oLFg0
マシンマンは何シリーズなんだ

178名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 11:38:42.56ID:R8bDz8uK0
>「日本剣客伝」
>「人造人間キカイダー」
 
なんか通じるものがあるな。
石ノ森にも言えることだけど。

179名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 11:45:51.19ID:9Y34U7Tv0
ギャバンの主役に大葉健二を押してくれたのがこの人
結果大ヒット

180名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:00:48.87ID:GFmNbZJi0
84は今ならまだ早過ぎ。呼吸不全て、コロナか?

181名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:12:27.35ID:XP1sY0Nn0
>>119
そうやって
ニワカを追放した結果
アニメ業界と格差がついたの

特撮を廃らせた犯人はオマエだよ

182名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:15:05.56ID:u7W2rvtF0
パンチラシーンはよ

183名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:26:37.63ID:fMDngJiu0
蒸着!!!

184名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:35:21.70ID:67aP74Eh0
>>158 >>164
いやロボコップとギャバンは全くの無関係
大体アメリカではギャバンは放映されてないからネットの無い時代にパクりのしようがない
当時の映画雑誌を読んでいた人なら憶えているだろうけど
スタッフが参考にしたのは空山基のイラストの方
ただ同じ銀色なのと
イチャモンを付けられる可能性を憂慮した監督のバーホーベン(地元のオランダでは放送されていた)が
念の為東映とバンダイにコンタクトしただけ
それを誇大に喧伝しているのが元バンダイの「天皇」村上克司

>>181
いや特撮がアニメに較べて制作本数が少ないのは
単に製作費が嵩んで失敗した時のリスクが大きいから
別にオタがどうの信者がどうのの問題じゃない
事実吉川氏でさえ
Vシネの「大予言/復活の魔神」(俳優専業だった頃の坂上忍が出てる)
という作品を大コケさせて社内での発言力と影響力が低下していた

185名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:37:15.71ID:6LTxBAtr0
この人はノリダーが大嫌いで
RXが終わった後のインタビューで、とんねるずを否定していた
ノリダーが長い間、封印してたのはそれが原因
去年の冬の映画でノリダーが出たのを、どう思っていたんだろう?

186名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:47:15.94ID:67aP74Eh0
>>185
ノリダーは別に封印とかされてないよ
ただ視聴者に飽きられたのと
ノリダー程度でもテレビ番組的には(制作費を中抜き出来ないくらい)金かかるから
フジ側が話題にならない様にしていただけ
ただあの時代ノリダーに限らず
特撮アニメを茶化して冷笑するバラエティ番組やサブカル誌深夜ラジオが多かったから
そういう傾向への不満と義憤への象徴みたいな例として
ノリダーの名を挙げていたんだろうけどね

187名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:48:43.84ID:G81YWrz60
特撮のプロデューサーなんて今でこそヲタの憧れみたいな仕事だけど、
当時の東映なんて、スタッフも役者も半分ヤクザみたいな奴らが残ってた時代だから、
そんな連中まとめて番組作るなんてなったら、ヒョロいヲタじゃ到底太刀打ちできない
そのまんまの意味での修羅場をかなり乗り切ってきた強者なんだろうなと思う。
ご冥福をお祈りします。

188名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:50:18.25ID:qRAb2WcC0
>>184
>大体アメリカではギャバンは放映されてないからネットの無い時代にパクりのしようがない

知らないならなんで東映に連絡するんだよ
論理破綻甚だしい


>イチャモンを付けられる可能性を憂慮した
>念の為東映とバンダイにコンタクトしただけ

このへん完全に主観と言うか妄想だな
事実なのは実際に向こうから東映に連絡あったってことなんだなんら疑いようがないだろ

189名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:53:42.87ID:ILM6XhKU0
>ネットの無い時代にパクりのしようがない

バカだなあこの子供

190名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:54:18.02ID:qRAb2WcC0
>>186
いやノリダーは無許可パロだからソフト化出来なかったのは有名な話だろ
そこを踏まえてダウンタウンのゴレンジャイは事前許可を取るようにした
でノリダーの版権は本家東映が有するところとなったので
最近仮面ライダーの映画でノリダーを使ったと言う流れ

191名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 12:54:55.76ID:0ua9QPgV0
若さ若さって何だ?

192名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:09:24.90ID:XuW9z1KY0
ゴレンジャーは石森章太郎先生だからなぁ

193名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:15:49.98ID:XLLgvvcr0
ラーメン屋でコショウを見ると宇宙刑事を思い出す

194名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:20:04.07ID:ApyP+kLK0
斬られたとき火花飛び散るの好きだったな

195名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:21:43.97ID:N7DWPaf30
>>4
串田アキラって帽子だよね

196名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:24:11.44ID:R3OEzbJ10
>>3
え?ゴレンジャー知っててゴレンジャーの歌を知らないってことはないだろ?

197名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:34:25.02ID:0VjbymXa0
ギャバンてなんで自宅で倒れたの?脳卒中?リハビリて脳障害か体の障害どっちなんだろな。

198名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:36:44.21ID:FXeVqyDx0
この方無くして、GIGAが無かったんだとすれば、足を向けて寝れぬほど、大変お世話になったな

199名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:38:28.03ID:zOEgjOBK0

200名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:42:07.03ID:eSPdse2Y0
八手三郎氏の追悼コメントは?
どっちが入社先なのかな?

201名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:47:44.17ID:XSXGA44y0
>>200
元祖(平山亨)はとっくに故人。

202名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 13:48:45.84ID:hyTVH0/W0
サブカルの殿堂(Hall of Fame)とか人間国宝とか、そういうのがあっていいと思うのよ(・ω・`)

203名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 14:45:28.48ID:LOoipQ+OO
>>163

ヒント:原作マンガ

204名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 14:52:22.03ID:3RAJFgn+0
ゴレンジャーは見てたのは覚えてるが小さ過ぎて内容殆ど覚えていない、ギャバンのシリーズはメタルダーまで見てた

205名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 15:58:03.27ID:G81YWrz60
特撮のプロデューサーなんて今でこそヲタの憧れみたいな仕事だけど、
当時の東映なんて、スタッフも役者も半分ヤクザみたいな奴らが残ってた時代だから、
そんな連中まとめて番組作るなんてなったら、ヒョロいヲタじゃ到底太刀打ちできない
そのまんまの意味での修羅場をかなり乗り切ってきた強者なんだろうなと思う。
ご冥福をお祈りします。

206名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:00:35.25ID:apcyURuT0
>>205
高寺は俗に言うヒョロいオタクだが、高寺がプロデューサーになってからヤクザなスタッフを少しずつ排除したから今があるって事も忘れずに

207名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:00:37.71ID:FOKVDJfO0
>>128
釣られないぞ

208名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:01:18.63ID:B//Uu5KD0
ギャバンはロボが強すぎてなぁ

本人弱いのに

209名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:02:29.14ID:apcyURuT0
>>208
ドルギランってそんなに強かったっけ?

210名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:06:38.27ID:1jUNbYEh0
メタルダーってキカイダーのパクリだと思ってたけど
元のもこの人が作ってたらしいから
今のライダーよりよっぽど正当なシリーズ物なんだよな

211名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:15:12.49ID:uZTXIajF0
>>216
原作サイドから文句が来たらしい。
それの落とし前としてできたのがライダーブラック。
・・・と特撮板で読んだ記憶がある。
似たような話で、デンジマンを立ち上げたらやっぱりゴレンジャーの原作サイドから文句が来て、その落とし前としてスカイライダーが誕生した、っていう話。

212名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:24:32.60ID:8anmLCpU0
>>208
中の人強そうなのに弱いの?がま八でしょ?

213名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:28:07.57ID:YUK+2ppP0
先々週のアニソンアカデミーで
佐々木功さんが出て
色々語ってたな
バンバラバンバンバン♪

214名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:28:09.71ID:K5UPa7lP0
ある時期まで戦隊はゴレンジャーじゃなくてバトルフィーバーJが元祖の扱いだったのも石森がらみなのかな

215名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:31:56.39ID:ipgGE+O10
>>80
俺もヒーローショーで誘拐されそうになってギャン泣きしたと親に言われたw

216名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 16:35:29.00ID:LOoipQ+OO
>>209

敵の円盤が勝手にドルギランの爪に突撃してきて自爆するんだよ
子ども心にもヒドい演出だと分かったが無理やり納得させる設定を考えるとしたら、
ドルギランの爪には敵機を引き寄せる強力な磁力線があるんでしょう
本来、口からなんか吐いて迎撃するだけでいいのに…
尻尾振ってたまに撃墜するんなら分かるけどドルギランの爪に当たる奴はよっぽどアホ

217名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 17:11:55.94ID:XP1sY0Nn0
>>184

>いやロボコップとギャバンは全くの無関係

時系列的にそういう比較がおかしい

 ロボット刑事 ※ ぶっちぎりでパイオニア先駆者

 ギャバン

 (アメリカ)ロボコップ

 ジバン


ロボコップは
ロボット刑事あたりを参考(剽窃)したと
考えるのが妥当だろう

218名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 17:13:00.01ID:XP1sY0Nn0
>>184

>いや特撮がアニメに較べて制作本数が少ないのは
 単に製作費が嵩んで失敗した時のリスクが大きいから
 別にオタがどうの信者がどうのの問題じゃない

それは別の論点

ニワカ排除は悪手
普及の妨げ

俺も多趣味で様々な娯楽を見学してきたが
ニワカに排他的な業界は
全くといっていいほど
メジャー化できていない

219名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 17:21:34.87ID:yW3qaTvI0
>>153
白波五人男か、なるほどね
特撮ヒーローの名乗りや見栄はまんま歌舞伎の見栄だもんな

220名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 17:42:00.65ID:tCbKwC2h0
ゴレンジャーなどに関わった矢島監督も亡くなったんだよね、なんか悲しい

221名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 17:58:20.94ID:xXr1cygX0
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚
あわれだなあ。

222名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:02:48.19ID:0wviNt910
>>142
監督出身のプロデューサーでもある折田至や堀長文に任せていた
吉川も同世代の東映プロデューサーである阿部征司、斉藤頼照、小野耕人などを意識していたと思う

223名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:14:52.40ID:zqZH3lI30
YouTubeの特撮系チャンネルで「〇〇役の〇〇さんは」ってコメント見るけどウザいよね

224名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:16:55.56ID:IXtedLH50
>>221何これ?

225名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:19:43.52ID:IXtedLH50
>>219
セーラームーンも元は同じ、作者が公言してる

226名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:20:35.63ID:BrwzmAEb0
>>225
それコミカライズ屋だろ
セーラームーンに対して理解してない

227名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:23:57.92ID:6J92O/y00
東映は色々キナ臭いから
純粋に楽しめなくなった。

悪口言ったりデマ流したり、嫌な気分にする番組責任者らに信用が全くない。

228名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:32:12.53ID:SnOqyIp+0
>>225
セーラームーンは
月光仮面と
レインボーマンが
元ネタですよ
曜日→惑星の名前に替えただけ

229名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:35:49.08ID:wnbU1Kax0
>>227
どんなデマ流したの?
キナ臭いというか大人向けの映画も含めてダサいよね。

230名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:36:07.30ID:1P1m/FdX0
特撮業界はつまんねー脚本書くやつとゴミみたいな演出するやつを追放しろ
王道外してスベる脚本書くな

231名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:36:29.08ID:Q17tjNc00
八手三郎大先生じゃなくて良かった・・・
いつまでも八手大先生には長生きして欲しいです

232名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:47:53.25ID:wnbU1Kax0
>>122
ネタにマジレスwww

233名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:58:42.17ID:1P1m/FdX0
>>227
東大京大早慶しか採用してないのに
他の映画会社と比べてクオリティが低すぎるよな

234名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 18:59:19.07ID:eCPjHwrs0
そもそも石ノ森章太郎一家がねぇ

235名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 19:45:21.32ID:sopMoAbT0
>>221
わざわざ国会図書館でコピーしてきたのか・・・

236名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 19:48:57.49ID:uZTXIajF0
>>231
奥さんの東堂いずみ先生もお元気そうでなにより

237名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 19:57:05.55ID:1zb3OZEe0
>>30
セメントの石森プロ(V3)
ガソリンの石原プロ(西部警察)

238名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 19:59:39.97ID:4+kNeb3/0
あばよ涙

239名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:04:44.64ID:sfRXZbCc0
ゴレンジャーよりジャッカー電撃隊の方が好きだったわ

240名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:06:48.68ID:dYjg2ZL20
>>184>>186
長文で出鱈目を垂れ流せる人ってどんな頭の構造をしてるんだろう

241名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:09:07.73ID:dYjg2ZL20
>>206
高寺にそんな力はない

242名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:12:24.05ID:dYjg2ZL20
補足
力があったとしたら高寺失脚後そういうスタッフが復権するはず

243名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:17:07.57ID:1zb3OZEe0
>>68
流星人間ゾーン
ゴジラ(味方)、キングギドラ、ガイガンが登場する。

244名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:21:09.81ID:H+ULKo6V0
超星神シリーズが東宝
劇場版には轟天号も出る

245名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:21:45.92ID:6M6pzzZu0
合掌

平山亨の記憶が強くて吉川は知らない
プロデューサーじゃなくて企画だろ? 企画 平山亨
企画って何だよ?と子供の頃に思った

246名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:22:32.76ID:SRwccUhK0
世間で最も認知されてる戦隊モノ、未だゴレンジャー説。二位はサンバルカン。
名前の響きがいい。

247名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:24:07.34ID:2hm7qFUe0
若さ!若さ!ってなんだ!
振り向かないってコトさ!

ご冥福をお祈りいたします

248名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:26:00.90ID:wpMxJlBE0
吉川さんは賀川雪絵と男と女の関係だったから、あれだけ何度も起用したんだろうな。賀川さん本人が言うのだから間違いないと思われ。あのスタイル抜群で毛深い体を自由に出来たのなら、早死にしてもまあ良いだろう

249名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:27:16.71ID:SCMGdFBM0
ライダーと違って
戦隊はゴレンジャーの時点で番組のフォーマット完成されてるもんな
ロボとダンスが無いくらいか

250名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:30:39.35ID:H+ULKo6V0
>>249
バトルフィーバーとデンジマンでほぼフォーマット完成されたからね
あとは6人目とか変身アイテムや武器が増えたり追加ロボが増えたりしたくらい

251名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:51:39.84ID:LOoipQ+OO
>>228

絶対レインボーマン関係ないから(笑)
あれ占星術に決まってるだろアホ(笑)

252名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 20:53:54.60ID:LOoipQ+OO
>>249

ロボいらんだろ(笑)
ゴレンジャーは偉大だが仮面ライダー1号をバカにしすぎ
明らかに初代ウルトラマンに匹敵する

253名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 21:03:36.96ID:CMrjxjmK0
>>33
八手三郎の一人だと思うが

南無

254名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 21:12:11.21ID:DhJh0Yno0
>>97
詳しく

255名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 21:25:51.67ID:zGimvKNf0
>>236
ガンダムの矢立肇も

256名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 21:30:18.11ID:cwIJTiGO0
長坂秀佳さんは元気か

257名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 21:35:28.78ID:Ed8t4Dan0
吉川「俺はここだぜ、一足お先 光の速さであの世にダッシュさー」

258名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 21:37:26.64ID:Ed8t4Dan0
ポール・バーホーベンがギャバンに触発されてロボコップ作ったのは内緒な

259名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 21:40:26.04ID:LOoipQ+OO
ギャバン見るとNHKの『地球防衛軍テラホークス』思い出すのは俺だけでいい

260名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 21:55:01.52ID:A8GdLHqq0
>>68
流星人間ゾーン ゴジラが助っ人で出演

261名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 22:48:26.76ID:1jUNbYEh0
>>252
ロボがあるから今がある
だから2つは別物

262名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 22:58:38.59ID:fn99SvIW0
>>233
今の東映社長は青学出身でスケバン刑事や科捜研の女のプロデューサーだった
確かに平山、日笠、白倉、丸山と東大卒のプロデューサーもいるが全部が全部東大、早稲田出身ではない
日芸とか武蔵工とか東農大卒のプロデューサーもいた
あと東映のプロデューサーは生涯一プロデューサータイプが多く、取締役なったのは泊、福湯、鈴木、加藤、手塚、白倉くらいのはず
近藤も平山も阿部も吉川も東映本社の取締役にはなってない

263名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 22:59:47.89ID:fn99SvIW0
>>255
葉村彰子と魔久平も忘れずに

264名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 23:12:33.26ID:/3EuVHEN0
合掌(?人?)

265名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 23:37:30.23ID:ZkiBKQJJ0
仮面ライダーがゴレンジャーみたいになってた
早送りしてたので内容わからないけど、どういうこと?
戦隊とライダーが戦ってたぞ

266名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 23:42:18.70ID:6M6pzzZu0
15年以上前から仮面ライダーはライダー同士でも戦っている
気にするな

267名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 23:44:08.47ID:6M6pzzZu0
もしくは、そういう内容の映画作品

268名無しさん@恐縮です2020/07/13(月) 23:44:21.20ID:ZkiBKQJJ0
そういうのどうなんだろうな
ライダー3号みたいなのもいるんだろ?

269名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 00:16:38.41ID:pWbX3CWg0

270名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 00:18:50.66ID:pWbX3CWg0
ライダーvs戦隊とか平成vs昭和ライダーとか
大抵真の敵をおびき出すための芝居だったってパターンが多いけどな

271名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 01:00:41.22ID:jaJfmo310
>>269
それ

272名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 01:01:44.12ID:jaJfmo310
ごっつのゴレンジャイじゃねえか

273名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 01:54:46.87ID:Axbk2c0u0
東映の戦隊、ライダーでお粗末な放送回目にするたびにおもうのは
比べるライバル会社が存在しないからか?と考える

274名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 01:58:39.35ID:DeGmdoin0
ギャバン、シャリバン、シャイダー、ジャスピォン
スピルバン、メタルダー、ジライヤ、ジバン

80年代のテレ朝メタルヒーローシリーズは全て名作

275名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 02:26:08.53ID:JfODTGIR0
>>91
アメリカの役者のロイ・シャイダーから

276名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 04:08:21.06ID:+0mAWa4V0
>>248
えっ、まぢ・・・?

277名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 04:16:41.01ID:+5bPWqKw0
ジャッカー電撃隊が好きだったわ
ご冥福をお祈りします

278名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 04:33:30.80ID:eLUkU1C90
ギャバンの第1話でマクーの円盤に対してドルギランが全方向にレーザー発射したの見て「おおー 金かかってんな」と感動した思ひ出
それだけにレーザーブレードが途中から蛍光灯に変わった時のガッカリ感…

279名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 06:38:10.56ID:R2zEgqwP0
>>276
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚

本当です。デビューから、ポルノでも腕毛がふさふさでスネ毛や腹毛も晒していました。
最後の二枚はサンバルカン劇場版、腕毛全開。
アマゾネスの衣装も、腹毛が見えたかも??

280名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 10:46:50.27ID:zYEfZ2Eo0
あばよ涙

281名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 11:58:07.78ID:h4l8B2SJ0
ニコ生でまた配信やれ

282名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 13:00:27.97ID:RuLrHreQ0
>>281
YouTubeあるよ

283名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 13:33:18.22ID:06GbwF4V0
戦隊、ライダーの毎週放送に加えて、年に数回の劇場版、スピンオフもの、ネット限定ものと、東映の制作布陣はどうなってるんだと呆れる

284名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 15:58:39.49ID:QGWnlzBoO
伸びない キミらドストライクじゃなかったのかい?

285名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 19:53:39.01ID:18OtAjOD0
>>227
あれこれ煽るような発言も一種のショーマンシップ
プロレスみたいなもん
本当にヤバイ事言うようなやつは業界追放される

286名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 20:41:03.49ID:U+KagXE60
「待て待て待て!おかしいやろ、何で赤が2人おんねん?」
「同じ赤でも彼はすっごい親孝行で、ええ話あって…」
「そんなんええねん!」

287名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 20:46:17.69ID:Z8BgvkLL0
>>285
ゴーバスターズの時にTwitterで
一般視聴者にケンカ売ったバカプロデューサーが速攻飛ばされたなw

288名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 20:47:20.11ID:Zm0ah0BM0
バリブルーンより
バリドリーンの方が好きだ。

289名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 20:49:21.55ID:Z8BgvkLL0
>>286
言うほどおかしいか?
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚

あと歴代で一番カオスなカラーバリエーション
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚

290名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 21:31:15.60ID:ynmpWZQa0
>>289
ゴレンジャイのネタをマジレスで返す特ヲタの鑑

291名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 21:35:58.78ID:U+KagXE60
>>289
ドクロさん大激怒で説教。
「座れーっ!」

292名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 21:57:28.74ID:RTAaNoRA0
>>266
みなおか末期に、その形式で新生仮面ノリダーでもやれば、と思ってた。
後輩芸人同士を代わりべんたん×2(横山やすし風に)戦わせて。

293名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 21:59:14.83ID:VZFGVFHP0
ギャバンは本当にカッコよかった

294名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:01:03.14ID:VZFGVFHP0
ギャバンの人のアクションが凄すぎる
変身しなくても異常に強いし、変身してもデザインがかっこいい

295名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:02:53.00ID:trQtwq5V0
>>289
バンキッドで育ったから色被りは気にならない

296名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:10:15.86ID:f4W92k140
あばよ涙

297名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:14:29.64ID:sOd8hShC0
>>272
ゴレンジャイもちゃんと東映に許可取ってるんだっけ?

298名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:15:21.66ID:55LPi+Ma0
ゴレンジャーごっこするといつもミドレンジャーでした。

299名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:19:58.54ID:Z8BgvkLL0
>>297
ノリダーで懲りたのでちゃんと断りは入れたらしい

300名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:25:46.45ID:dJUgy3gA0
>>297
ありゃコントのネタだからそこまで要らんだろ
あれに許可要るならオジンガーだって要ったハズ
ノリダーはキャストやナレまで揃えたドラマ仕立てだから
下手すりゃシャレで済まなくなるからな

301名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:39:20.76ID:ZR4S91zr0

302名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:44:27.56ID:Z8BgvkLL0
>>300
許可取らなかったのでノリダーはDVDなどに収録できない事態になった
ゴレンジャイは許可とったので普通に収録された

303名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:49:48.68ID:bwKRH6Z00
>>269
高校や大学の自主制作映画に出てきそう‥

304名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 22:52:33.65ID:9co7HNeT0
スレ読んでたらなぜかシャンゼリオンを思い出した
名作や

305名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 23:18:45.41ID:jaJfmo310
>>301
WOWOWで録画した
リーダー(松田るか)目当てで

306名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 23:21:41.67ID:sGlNOnj80
合掌

307名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 23:23:03.87ID:zJbUZZAP0
八手三郎じゃないの?

308名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 23:23:36.46ID:Z8BgvkLL0
>>307
ある意味八手三郎

309名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 23:25:09.29ID:sGlNOnj80
メタルダー初期は俺的神
あの頃ぐらいまでの特撮合成が大好き

310名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 23:30:03.19ID:NWtEa7twO
東映ヒーロー番組に於ける吉川さんの功績は多々あるかと思いますがその一つに
78年公開の映画「宇宙からのメッセージ」を機にスケールが飛躍的に拡大した
特撮研究所の迫力ある特撮映像をテレビ番組の枠に定着させたことがあります
とは言え予算が膨らむ別班編制の特撮を各話ごとに撮影できませんから
発進合体等の必要不可欠なシーンや流用前提の戦闘破壊シーン等の所謂バンク映像を
パイロット制作の際に集約して撮影しまう制作管理の方式です
78年以降では「宇宙からのメッセージ」公開前から既定であったテレビ企画
京都撮影所の「宇宙からのメッセージ銀河大戦」が例外的ではありますが
特撮を前面に押し出すこの方式はスパイダーマンを経てバトルフィーバーJで定着しました

311名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 23:45:41.10ID:M8PhVZHz0
>>300
ちなみに戦隊のどれかでマジンガーZのパロキャラを出そうとしたら
許可をちゃんと通していなかったらしく
本編に出ずにお蔵入りになるというシャレにならない事態があったことがある
(児童誌で先行発表されて着ぐるみは完成していた)

312名無しさん@恐縮です2020/07/14(火) 23:46:44.18ID:nkC/DRos0
>>311
それ、カーレンジャーだな

313名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 00:27:19.08ID:juWoZl0vO
>>310
また合成パートでも当時のチャンネル16とは別に戦隊ではゴーグルファイブまで
宇宙刑事ではシャリバンまで他にマシンマンとバイクロッサーに
視覚効果のポジションでデンフィルムエフェクトがパイロットには参加しています
メインタイトルの他に変身シーンや必殺技など豪華な合成映像を見せてくれました
ギャバンの蒸着シーン等が出来映えの筆頭に挙げられそうですが
個人的にはバトルフィーバーロボのクロスフィーバーがデンフィルムエフェクトらしくて好感です

314名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 00:33:01.45ID:07lRuiN90
メタルダーは旧日本軍の切り札として作られたはずなのにマツダのファミリア乗ってたよな

315名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 00:52:10.51ID:sBLCT9jR0
昔、ボキャブラ天国のネタで

♪バンバラバンバンバン
♪バンバラバンバンバン
♪パンチラバンバンバン
(映像はミニスカ姿のモモレンジャーが出てきて戦闘シーンでパンチラ)

というのがあったのを何故か未だに憶えてる

316名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 00:52:54.58ID:EJHQ647q0
シャイダーの隣にいたねーちゃんのキックしたときのパンチラが楽しみだった。

317名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 00:55:48.63ID:i5MZUMex0
ボキャ天は
クリスタルキングの大都会の「あーあー!試したいー!」が一番印象に残ってる
おとなのほうね

318名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 05:41:30.35ID:OC1kBFZV0
>>289
色被りを緑オレンジ、黒はNGらしいからスカイブルーで分けたらダメだったのか

319名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 07:03:30.41ID:3YJltZtl0
上原さん、矢島さん、そして吉川さんまで連続で亡くなられるのはかなりショック…

320名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 08:15:06.48ID:Vg56g9360
>>315
シャイダーでガチにやってたからなあ。どちらもPは吉川w

321名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 08:38:41.73ID:c3IBMQF20
>>313
ちゃんねる16とデンの合成品質が段違いだったのは何故なんだろう。デンが解散してしまったバイオマンあたりの合成は酷くて見ていられない。
技術が継承されなかったのは残念。
もっと言うと、キャプテンウルトラとか赤影の頃の合成は神レベルだったんだが…

322名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 09:33:08.11ID:vgGSgxQM0
>>311
バリンガーZだな
カーレンジャーの宇宙暴走族のボス役にマジンガーシリーズのボスを演じていた大竹宏があたっていたことから
パロディーとして試みられた
放送前に大竹がパーティーの席上だかインタヴューだかでそれを洩らし、そこからダイナミックが嗅ぎ付け抗議
急遽別のロボットに差し替えられた
既に印刷済みだった幼児誌のグラビアは差し替え間に合わずそのままの事態にw

ウスラセブンとかふぁんたじーわらうどバンとか描いた永井豪の会社としちゃ狭量という気もするが
個人的にはデビルマンやキューティーハニーを延々付け延ばして往時をぶち壊すのはなんとかして欲しい

323名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 10:04:20.04ID:77GnxBRJ0
でも豪ちゃんってけっこう仮面始めるにあたって
ちゃんと康範先生のところに挨拶に行ってるしなあ
そういうのは結構ちゃんとしてんじゃない?

あとダイナミックプロが直接なんか言ってきたわけじゃなく
話を聞いた東映の上層部が判断した結果らしいけど

324名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 10:41:19.81ID:v6FKwp/+0
バリンガーの件は、俺も東映側が自主判断で差し替えたと聞いたことがある
声優の大竹氏は、そのことで「自分の発言がきっかけで大事になってしまった」と恐縮していたとか

325名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 11:01:25.39ID:77GnxBRJ0
マジンガーも(アニメは)東映なんだし
ちゃんと話通せばそれほど大事にはならなかったと思うんだがねえ

326名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 11:35:53.19ID:T3MMe+6P0
プロデューサーの高寺が悪い、という話だな。

327名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 12:14:20.98ID:mACNjB7A0
秘密変態

328名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 15:49:11.22ID:scnfdcgH0
カーレンジャーの頃(1996年)って東映はマジンガーの権利を離してなかった?
バンダイが持ってて、それでゲームにマジンカイザーとか真ゲッターなんかが出てきたとかも聞いたような?

329名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 15:59:25.74ID:77GnxBRJ0
>>328
広告代理店のADK(旧旭通信社)もかんでるし
「マジンガーZ」というタイトルだと東映以外の他社は出せないんじゃない?
だから「マジンカイザー」だの「真マジンガー」ってタイトルでリブートしてる

330名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 16:23:35.33ID:M+3eCqjP0
東映動画がマジンガーZの新作をテレビ東京でやろうとしたけど無理だったのでゲッターロボ號になった。

ダイナミックプロ、東映動画の問題はないので、ネックになったのは旭通信社なんだろうな。

331名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 17:08:07.50ID:fUIyy22n0
ソルブレインとかブルースワットは担当じゃないんだな

332名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 17:23:03.37ID:77GnxBRJ0
>>331
レスキューポリスから担当P代わって
結果、作風も変わった

333名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 17:28:20.97ID:juWoZl0vO
>>254
詳しくは書かないでおきますが当時の経済雑誌に
亮徳さんが東映役員だった時の醜聞の類いが掲載された事実がありました
それが直接の事情かどうかまでは存じ上げないのですが東映ビデオを離れた後は
東北新社の社長に請われて東北新社内に個人事務所を構え
覆面でさまざまな映像企画を動かしていたそうです
そういった経緯の中で結実した作品に雨宮慶太監督の牙狼があるのですが
かつての領分であったカテゴリー故に古巣に対する意趣返し企画とも言われています

334名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 17:50:01.57ID:HEX1DzkB0
子供心にもカレー美味そうだったな

335名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 18:00:43.67ID:Hz0KQoa+0
キレンジャーの人が途中で代わったときは残念だった。

336名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 18:07:18.70ID:DaiSgb0m0
>>313
東通ecgは最高の合成手法だわ。今でも通じる。

337名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 18:09:36.52ID:ScrgEDtG0
ゴレンジャーは
黄色=デブ
デブ=カレー
のイメージを作った罪な番組

338名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 18:13:15.91ID:77GnxBRJ0
初代キの大岩大太って別にそれほど太っちゃいねえんだがなあ

339名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 18:18:03.73ID:ohulJD6X0
黄色のカレー好きキャラはサンバルカンでも受け継がれてたっけ
でもサンバルカンの黄色はシュッとしてた記憶が

340名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 18:50:55.10ID:hJU36xz20
>>333
要は金と女に汚かったということだな。

341名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 18:58:10.16ID:1CqYUJxX0
バイオマンでは黄色がえらいことになってたな

342名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 19:07:06.21ID:CNFjkLFP0
>>28
宇宙刑事もな
ジャン・ギャバン
エド・サリバン
ロイ・シャイダー

343名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 19:09:28.40ID:CNFjkLFP0
>>45
あれは脚本の上原正三さんのコネで円谷の孫を押し込んだんだよな
今だったらごり押し言われてただろうな

344名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 19:46:06.37ID:77GnxBRJ0
>>342
シャリバンは子供番組=ジャリ番という説が

345名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 20:20:31.60ID:DQ3ZeSCm0
>>343
シャイダー役に落選して神官ポーやった吉田淳も東映プロデューサーの息子なんだから別にいいだろ

346名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 20:36:28.18ID:ovKvqXVW0
>>343
少し違うぞ
シャイダーの主役は円谷浩と吉田淳の2人のどちらにするか
東映は2ヶ月も迷っていた
決まるまでの2ヶ月、2人でJACの練習場に通っていた
そこに上原正三が強力な推薦をして、やっと決まった

347名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 20:43:50.57ID:77GnxBRJ0
なんでシャイダーだけJAC俳優にしなかったんだろう?

348名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 20:54:24.50ID:rnoqFfi70
>>346
二人はタイプが似すぎてるし、吉田はどう見ても主役を張る顔じゃないよな。

349名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 21:26:57.94ID:R2+ysVfY0
シャリバンはギャバンの素直な続編だけど
シャイダーは色々な試みが見られて
独特な雰囲気の作品になってるな

350名無しさん@恐縮です2020/07/15(水) 21:40:21.90ID:anHlQ+mV0
>>4
プラズマ

351名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 00:05:28.54ID:ZiSTDiHI0
>>343
それを補うための
アニーのパンチラが素晴らしかった

352名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 00:16:53.58ID:HD5iVplq0
シャリバンエンディングにわざわざ
車(の影)を入れた理由が未だにわからん。

あれで距離感もくそもないし。

353名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 00:19:30.65ID:IrJjVOD40
一応わざと入れたみたいだけどね

https://twitter.com/kd_tokusatsu/status/467361531953299456?s=19
「宇宙刑事シャリバン」のエンディングで、「通りかかった車がうっかり映った」とよく言われたが、あれはスタジオに組んだライトの夕日を、屋外で撮影した本物の太陽に見せかける為、わざとスタジオ内に車を走らせたのである。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

354名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 00:20:00.23ID:WsEbwTMb0
>>51
バトルフィーバーJまで空白期間があるんだっけ?

355名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 00:25:17.48ID:5PMOnx9p0
子供の長崎に住んでたがゴレンジャーとジャッカー電撃隊は放送されて無かった。
スーパー戦隊シリーズはバトルフィーバーJから放送。
メタルヒーロー系も放送されたのはジライヤ以降。
ギャバンもシャリバンもシャイダーも全部放送されなかった。

356名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 00:28:13.69ID:WsEbwTMb0
今の戦隊ものはゴレンジャーもそうだけど、東映スパイダーマンが基本的な礎を築いてるからなぁ。

357名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 00:29:10.33ID:IrJjVOD40
>>354
そもそもゴレンジャー&ジャッカーと
バトルフィーバー以降は枠そのものが違う
後で無理やりスーパー戦隊シリーズにしただけ

358名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 00:31:40.30ID:IrJjVOD40
>>356
ゴレンジャーとスパイダーマンのフォーマットを合わせたのがバトルフィーバーだね
バトルフィーバーとデンジマンはスパイダーマンから続くマーベル提携作品だし

359名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 01:51:03.61ID:b5GxzuWV0
俺はあそこが昔からカッコよくて、センスを感じていたんだが、正反対の意見があるとは驚きました

360名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 02:44:52.20ID:BZWDwvKa0
>>228
>>251
アニメが土曜7時テレビ朝日って時点で
聖闘士星矢が元ネタに決まっているやん・・・

361名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 02:47:51.87ID:0yonjRye0
特撮の、全く危機感を感じないご近所騒動感は凄いな

362名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 03:02:00.48ID:01DlOwcM0
>>67
俺もお前もお前も俺も

363名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 04:01:29.62ID:yyaVeryF0
>>356
昔バトルフィーバーはコンバトラーV、ボルテスV、ダイモスの次!
サンディベルの次のギャバンみたいに新しく始まった枠で、ゴレンジャージャッカーとは全然別物だと思ってた頃に
ジャッカーの後に透明ドリちゃん、銀河大戦をやって
それが終わったちょうど次の週からバトルフィーバーが始まってたと知って
なるほど!時間が変わったけど枠は続いてたのか!!と勝手に納得してた
でもそれはたまたまだったのか
スパイダーマンの次の企画をダイモスが早めに終った事で局まで変わって交換したんだという本当の事情をだいぶ後に知って
ロボが出るのはスパイダーマンの次だったからなのかーとさらにスッキリ

364名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 04:17:51.28ID:f4KvDbOD0
おいおい宇宙刑事シリーズ以外にもBlackも手掛けていたのか
偉大だ・・・しかしBlackのOPのてつを起用だけは物申したい

365名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 04:21:00.10ID:As6jSfZG0
バトルフランス「ウィー!」
バトルコサック「ダー!」
バトルケニア「ンディオ!」
ミスアメリカ「イエ〜イ!」
バトルジャパン「トォオオオオオ!!」

366名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 04:35:33.30ID:Bm2kB9c90
>>3 >>15 見てたんなら、
主題歌を思い出せ。
さけーべ勝利のおたけびを〜〜の続き

367名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 08:19:42.51ID:ciQfaBCa0
>>366
そりゃ歌詞には出てるけど、作中というか劇中でゴレンジャーたちも黒十字軍も「秘密戦隊」って名乗ったり言ったりしてた記憶ないんだが

368名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 08:24:46.17ID:IrJjVOD40
そりゃ仮面ライダークウガだって
本編中1回も仮面ライダーなんて言ってないし

369名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 08:39:55.36ID:Bm2kB9c90
>>367 名乗るの関係なくないか。
そもそも、敵を目の前にして、
わざわざ5人並んで、1人1人ダンスしながら名乗った挙げ句、
「たたかえ!大戦隊!!ゴーグルふぁいぶ!!」
とか頭おかしいww

370名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 10:17:34.33ID:k4Q6Q7hJ0
ゴレンジャーの名乗りは「五人そろってゴレンジャー!」だったな。確かに劇中で「秘密戦隊」と呼称したことはなかったような
ちなみに、タイムレンジャーも「未来戦隊」という呼称は劇中一度も出てこない

371名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 10:35:44.28ID:2p7pM8ar0
>>369
名乗り意味ないのではないかという意見は
昔からあるが
あれはちゃんと士気を上げて敵を威圧するという
効果がある
ギンガマン なんか敵が結構ビビってる

372名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 11:52:33.19ID:b5GxzuWV0
名乗りのシーンだけで、叫ばれ、それ以外は一切台詞に出ないという「超電子」はかなり異色。

373名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 12:39:27.61ID:ZgTEx4Lh0
名乗りを廃止したゴーバスの末路を考えるとな

たまたまのタイミングなんだろうけどアキバレンジャーで新堀さんに怒られてやんの

374名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 12:43:16.85ID:b5GxzuWV0
>>373
何それ?

375名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 12:47:29.91ID:Z/plz9S20
>>364
てつをはオンチなんじゃない
音域が狭いだけだ

376名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 12:49:34.05ID:ZgTEx4Lh0
同時期に放送されたアキバレンジャーで新堀さんが本人役でゲストきたときに
名乗りシーンが気合入ってなかったブルーに
「名乗りは大事、すべてのアクションの基本!」とか説教するシーンがあったんだわ

377名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 12:50:54.60ID:ZgTEx4Lh0
>>375
倉田てつをの歌がひどいと言っても
所詮ニッポンじゃあ二番目だ!
【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚

378名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 14:37:45.07ID:W+NRE6mj0
>>363
その通り
スパイダーマンはテレビ東京で
バトルフィーバーJはその後番組の予定だった
ところが、闘将ダイモスというアニメが打ち切りになって
たまたま枠を交換してテレビ朝日系列になった
それが現在まで続いている

379名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 14:39:29.24ID:ZgTEx4Lh0
ダルタニアス以降がそのままテレ朝
スーパー戦隊が12チャンネルで放送って事もあり得たんだろうな

380名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 15:02:00.38ID:95SRb5Tm0
子供の時見てたら事件調査で
変身前のアカが「我々は秘密戦隊のモノですが」と聞き込みしてて
当時でも「そりゃあないわー」とツッコミしてた

381名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 15:17:33.26ID:ciQfaBCa0
>>377
なんで第一期仮面ライダーシリーズ最後の締めの曲をこの人のV3で締めたんだろ 

382名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 16:26:13.30ID:Z/fHyDRnO
東映ヒーロー番組のパイオニアの一人であり吉川氏の先達である
平山氏は助監督採用→京都撮影所配属の制作部門のキャリアスタートでしたが
監督としては斜陽の映画界では需要がなく
本社に呼び戻されTVプロデューサーとしてセカンドキャリアをスタートしました
社内活動の主な拠点は新設の東映東京制作所でデビュー作は水木しげるの悪魔くん
一方の吉川氏は本社の営業部門でキャリアを積まれ俳優事務などの仕事を経て
東映テレビプロダクションを拠点に>>1のとおりプロデューサーとして活躍されました

383名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 16:30:40.17ID:Z/fHyDRnO
東映東京制作所は斜陽となった映画のスタッフをテレビ番組制作に活用する目的で
撮影所内に新設したテレビ番組制作セクションです
平山氏の代表作仮面ライダーもさまざまな経緯で所謂生田スタジオを拠点に撮影されましたが
シリーズ第五作の仮面ライダーストロンガーまでは東映東京制作所の作品になります

384名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 16:53:09.25ID:Z/fHyDRnO
>>383
一方の吉川氏の代表作の一つキカイダーは東映テレビプロダクションの作品で
大泉の東京撮影所で主に撮影されましたが仮面ライダーと同様の理由で
第二話から初期の間は祖師ヶ谷の栄スタジオで撮影されました(Wikiにも記述があります)

385名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 16:55:55.09ID:ZgTEx4Lh0
>>381
V3→初代、の順じゃなかったっけ?
あれ時間があればXとアマゾンも流したかったんだと思うよ

386名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:03:32.40ID:SyUArQIq0
札幌でダジャレッド名のてる馬鹿

387名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:09:13.37ID:ZkFoXtEq0
>>1
記念回か記念戦隊シリーズやりそう

388名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:12:05.19ID:Z/fHyDRnO
>>383
因みに生田スタジオ最後の東映作品が吉川氏プロデュースの透明ドリちゃんで
この作品を以て東映は生田スタジオから撤退となり改めて東西両撮影所での制作が基本となります

389名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:12:11.83ID:ZkFoXtEq0
>>45
シャイダーの主人公はアニーだから問題ない

390名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:14:54.08ID:UjF1ufWM0
バージンジャー(岡山県バージンジャーで検索

391名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:15:32.57ID:Ujl5ITvK0
てつをと小室哲哉は音痴じゃない

392名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:19:57.28ID:J5TdCf+H0
男なんだろ!

393名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:22:23.51ID:ZgTEx4Lh0
>>387
30作記念はそれなりに
35作記念は超ド派手にやったのに
40作記念はそこそこ(映画でちょっとやったのとゲストに海賊が出たくらい)しかやらんのはどうなんだろう

394名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:46:22.31ID:MH6bR1ma0
日本全国にFRPのガワきた着ぐるみなんちゃってご当地ヒーロー?が
あふれちゃったじゃないかよ
東映あれでいいのかよ
今はコロナ騒ぎで落ち着いてるけど、ショッピングモールなんかのヒーローショーが
もどきヒーローばっかになっちゃってたぞ。
そりゃそっちの方が安いんだろうけどなあ、子供は本物を見たいだろうよ。
なんとかジャー「待て!俺たちこそなんとかジャーの本物なんだ!」w
子供「テレビとおんなじのが見たい〜」

395名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:47:45.65ID:Z/fHyDRnO
>>1
吉川さんの初プロデュース作品「日本剣客伝」で思い出したことですが
ジャスピオンの中盤以降はクライマックスの巨獣対ダイレオンの特撮に加えて
悪の異星人対ジャスピオンが対決するアクションの見せ場も増えていきます
制作サイドのさまざまな事情があっての措置もあるかと思うのですが
当時の専門誌で吉川さんは当初から特撮の見せ場とは別に等身大のアクションでも
剣豪ジャスピオンの十番勝負的な面白さを見せていきたい旨の話をしていて
その中でデビュー作「日本剣客伝」の話をされていたかと思います
宇宙刑事シリーズを経てジャスピオンで垣間見られた武芸対決物の趣向が
或いは吉川さんの嗜好の一端なのかも知れないですね

396名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:49:13.79ID:ZgTEx4Lh0
>>394
戦隊だのライダー名乗らなきゃ文句はいえまい

397名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 17:57:45.74ID:NOujp59rO
シャンゼリオンは吉川進氏が関わってただけで牙狼より上だと思う

398名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 18:15:26.50ID:vF0HPir20
ガラケーからですます調で書いてる人は労働争議や
プロデューサーの不正経理の話をオミットしているのがダメ

399名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 18:25:59.53ID:IYEogv+P0
>>394
一応戦隊とかなんとかジャーというのは思いつく限り
東映が登録商標持っていて、あまりにヤバいのは使用差し止めの措置を要請することができる
まあほとんどは黙認してるけどね

400名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 20:31:07.29ID:+yxmkBAc0
若狭、マッカーサー、って何だ?

401名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 21:24:22.24ID:uHNxhJGH0
>>400
レス乞食?

402名無しさん@恐縮です2020/07/16(木) 21:35:34.65ID:twZ+8yCr0
>>377
♪赤い 赤い デストロン〜
(ry
♪敵は 地獄の 仮面ライダーV3〜


lud20200717034610
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1594563962/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【訃報】「秘密戦隊ゴレンジャー」「宇宙刑事ギャバン」などの“生みの親” 元東映プロデューサー・吉川進氏死去 [シャチ★]->画像>14枚 」を見た人も見ています:
【テレ朝】「秘密戦隊ゴレンジャー」第1話と第2話を地上波放送 [シャチ★]
【訃報】吉川進さん死去 84歳 「秘密戦隊ゴレンジャー」などを担当 [爆笑ゴリラ★]
【漫画】石ノ森章太郎「秘密戦隊ゴレンジャー」連載時再現した完全版発売、幻の第1話も読める
【テレビ】元祖スーパー戦隊「秘密戦隊ゴレンジャー」初商品化音源含むアルバムの全容&試聴動画公開
【イベント】 「秘密戦隊ゴレンジャー」アカレンジャー #誠直也、当時は「1年持たんなと思っていた」 [朝一から閉店までφ★]
【バーディー】秘密戦隊ゴレンジャー 9【ゴー!】
【訃報】特撮監督の矢島信男さん死去 享年91歳 秘密戦隊ゴレンジャーなど手掛ける
【見よ!バリドリーン空を行く】秘密戦隊ゴレンジャー13【見よ!バリタンク地を駆ける】
【秘密の】五星戦隊ダイレンジャー13【白虎ちゃん】
【訃報】「ゴレンジャー」などのスーパー戦隊シリーズ、「宇宙刑事ギャバン」のメタルヒーローシリーズなどをプロデュースした吉川進さん死去
炎神戦隊ゴーオンジャー GP-56
炎神戦隊ゴーオンジャー GP-57
◆雑談スレ545◆全裸戦隊ゴリンジャー [Ikh★]
肛門戦隊アナレンジャーV
太陽戦隊ヒナレンジャー
増毛戦隊ズラレンジャー
淫獣戦隊アナレンジャーV
【チャレンジャー】本田圭佑がブラジルチームと契約! 移籍市場での衰えぬ「人気の秘密」とは マーケティング面での旨みが突出
駄洒落戦隊ダジャレンジャー!
雑談 まんこ戦隊 チツレンジャー
電磁戦隊メガレンジャー Part9
恐竜戦隊ジュウレンジャー 第10話
非公認戦隊アキバレンジャー 52妄想
忍者戦隊カクレンジャー 其の十四
超力戦隊オーレンジャー 超力11発目
獣拳戦隊ゲキレンジャー 修行その39
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ
▼▲富国生命 性交戦隊やるレンジャー▲▼
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ4
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ8
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ11
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ13
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ7
未来戦隊タイムレンジャー CaseFile 19
宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ8個目
邪電戦隊ネジレンジャーについて話し合うスレ
【スーパー戦隊】ひなレンジャーにありそうなこと
宇宙戦隊キュウレンジャー キュータマ5個目
高速戦隊ターボレンジャー9【ドスコイ勝負】
★特捜戦隊デカレンジャー90【S.P.D】☆
★特捜戦隊デカレンジャー92【S.P.D】☆
★特捜戦隊デカレンジャー91【S.P.D】☆
快盗戦隊ルパンレンジャー警察戦 5(ワッチョイIP入り)
【鶴姫】忍者戦隊カクレンジャーの魅力【三太夫】
スーパー戦隊レジェンドウォーズ14レンジャー目
スーパー戦隊レジェンドウォーズ19レンジャー目
宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレ part11
スーパー戦隊レジェンドウォーズ25レンジャー目
宇宙戦隊キュウレンジャー ネタバレスレ part15
宇宙戦隊キュウレンジャーアンチスレ ワッチョイ有り4
【訃報/芸能】「五星戦隊ダイレンジャー」能見達也さん死去
ガンバレンジャーっていう戦隊作って嫌儲民を応援したい
【幻総武線】五星戦隊ダイレンジャー15【幻山手線】
スーパー戦隊レジェンドウォーズ 17レンジャー目
【阪神優勝や】激走戦隊カーレンジャー10【六甲おろし】
★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第14星座☆★☆★
快盗戦隊ルパンレンジャー警察戦隊パトレンジャー 5
【アバレた】爆竜戦隊アバレンジャー 37【数だけ】
快盗戦隊ルパンレンジャー警察戦隊パトレンジャー 4
快盗戦隊ルパンレンジャー警察戦隊パトレンジャー 3
宇宙戦隊キュウレンジャースレのワッチョイを廃止しよう2
★☆★☆★宇宙戦隊キュウレンジャー 第8星座☆★☆★
宇宙戦隊キュウレンジャー 第24話「俺は戦う盾になる!」★1
【アバレた】爆竜戦隊アバレンジャー 36【数だけ】
快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー #59

人気検索: ジュニアカタログ 女児 Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ
04:00:50 up 3 days, 13:38, 1 user, load average: 5.07, 5.06, 5.43

in 1.928925037384 sec @1.928925037384@17e on 061317