熊本地震で懲りたろ。
物資なんか送っても邪魔になるだけ。
挙句の果てにはオニギリは飽きただのと食べ物を廃棄するわ、
災害物資とは関係ない
被災者「高級テレビやデジカメを送ってこい」
だのと詐欺まがいの要請やワガママまで起きる始末。
ボランティアに行っても、悪態はつかれるわ、邪魔扱いされるわ、
被災者「野次馬根性や冷やかしで来たんだろ」「見せ物じゃねーぞ」
こう言われるのがオチ。
カネなんか絶対寄付しちゃダメだからね。
被災者「義援金の額少ねえな、おい。善意が足りない」
これだから。
私は実際見てきましたからね。
被災者の傍若無人ぶりを。
胸クソ悪くなる有り様を。
口が悪い、表現が下品だが、気持ちは分かる
そして、ボランティアじゃなくて行政が金出して、色々やれよ
その方が、金動いて世の中回る
ボランティアじゃ金が回らない
どうなんだろね
モチベは大事だと思うけど、東のときはみんな表でやりたがったからなぁ
勝ち組は手当て割り増しで働き、負け組みはボランティアでタダ働き
無能ほどボランティアしたがるからな
有能なら間接的に社会に貢献して支援できる
慰霊祭好きな広島県へは得にダメダメダメヨ〜古い慰霊祭を終われせてから新しい慰霊祭行事をやれ
東京だから手伝いには行けないが1万円くらいは寄付させて頂くよ。
寄付が迷惑な訳ないじゃん。
広島。夕方のニュースで「今回はボランティアの申し込みが少ない」って言ってたよ。
募集してるから行ってみようかな。
そうだ、早く起きておにぎり握って持ってってあげよう。
喜んでくれるといいな。
あー、わかってないねぇ。。
家屋の解体や瓦礫の撤去みたいな重機を使う作業には基本的にボランティアは関らない、行政が発注した業者がやる。それと行政側が復旧するのは道路や公共施設に限られる。
個人宅の片づけは基本被災者がやるからこちらに人手が必要になる。特に水害は洗い物や泥の搬出作業が中心。
阪神大震災の教訓から始まった"傾聴"という被災者の話を訊く役割もある。
東北の震災では行政側が徹底したおかげで仮設住宅で孤独死・自殺者が殆ど出なかった。
一番良いのは現地の行政組織・社会福祉協議会が募集する災害ボランティアに参加する事。
必ず被災者側のニーズによって行われるから無駄にならない。
旅行者として現地にお金を落とす事も重要。
被災地では人口が減って一時的に需要が落ちるからお店が再開したらお客さんになってあげる。できれば復興を見に時折、現地を訪れる。
そうする事で国内経済が上手く回る様になる。
水害ボランティアの募集に応えてある町で3日間活動したことがある
一番多かったのは、民家の畳をはがして床下にべっとりと堆積した泥を取り除く作業、重機が入れないからな
水害の泥って乾くと猛烈に臭いんだよ
しかも水を含んだ粘土ペースト状で、スコップで刺しても容易に持ち上がらない重労働だった
お歳よりにはとても無理で、だからこういう作業の需要は必ずあると思う
民家の人と話をしたが、水はアッという間にやってきてどうしようもなかったと言ってたな
もちろん傲慢な様子は無く感謝された;
募金は困っている人にほとんど渡らない詐欺
金送るなら被災自治体に直接送金しろ
熊本の時の欲しいもの買ってやるみたいのやってるのかな
西日本とか乞食が多そうだから炎上するPTA馬鹿親父とかを期待してしまう
レス古事記の相手するのもやめたほうがいい。為にならない。
被災が多かった県
岐阜県 京都府 大阪府 兵庫県 岡山県 広島県
山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
県のHPを見れば市町村の被災状況がわかるから
途中で盗られる募金するより直接自治体に送金した方がいい
倒壊した古い建物とかのアスベストのリスクをまったく考えてないのか?とは思う