>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) また、野いちご
沈黙とか叫びとささやきとかやってよ!
むかし荻昌弘さんが一番好きな映画にこの作品を挙げてたな
ベルイマン
名前聞いただけで眠くなってくるのであった
23(金)BSプレミアム13:00 野いちご テレ東13:50 メカニック [2011年版] BSプレミアム24:15 荒鷲の要塞
24(土)BS日テレ14:00 撃鉄 GEKITETZ-ワルシャワの標的- BSジャパン18:30 あさひるばん BS1120:00 沈黙の復讐 フジ21:00 大脱出 BS朝日21:00 マスク [1994年(ジム・キャリー)] Dlife24:00 ヒミズ [実写版]
BS日テレ10/01(土) 続・悪名 10/01(土) ロッキー3 6(木) 遙かなる山の呼び声
BS朝日26(月) 亡国のイージス 24(土) マスク [1994年(ジム・キャリー)] 10/01(土) リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
BSTBS20(火) チェーン・リアクション 27(火) ラッシュ/プライドと友情
BSジャパン28(水) 許されざる者 [1992年版(アメリカ)] 10/05(水) ボーン・アルティメイタム
Dlife25(日) ビバリーヒルズ・チワワ2 24(土) ヒミズ [実写版] 25(日) ぼくたちと駐在さんの700日戦争
イングリッド・チューリンきたああああああああああ(*´д`*)ハァハァ
イングリッドチューリンてこんな映画にも出てたのか ヴィスコンティ映画のヒドい役しか知らんかったから新鮮だな
>>72
そもそもベルイマンの人でしょ?(´・ω・`) >>72
「地獄に堕ちた勇者ども」だな
あとは「サロン・キティ」とか ビビ・アンデルセンきたああああああああああ(*´д`*)ハァハァ
>>83
ヘルムートバーガーの母ちゃん役やった
つかちょっと前のバーガーのインタビュー映画とかなんかとんでもない内容らしいので見たい気もw スウェーデンの年頃の若い男女は会ったとたんにパンツ脱ぐ、って本で読んだが違うなw
オートミールとかふやけたシリアルとかベチャベチャしたもん好きだよな外人て(´・ω・`)
8 1/2とか魂のジュリエッタみたいな映画なのかな 空想・妄想と現実のごった煮みたいな
子供が主人公のスウェーデン映画マイライフアズアドッグの方がヌード有ったな
>>124,126
そっかあ、じゃあ録画しておこう 間違えた Isaac でイーサクか
ヘブライ語とかアラビア語は長音のルールが違った
>>114
「処女の泉」の醜い方の娘インゲリ役の
グンネル・リンドブロム カラーに比べモノクロだとスクリーンプロセス違和感少ないなw
昔は車なんてひっくり返ったり横倒しになるのが普通やったからな
慣れとるんやろ
トリビア
>本作品の脚本は、ベルイマンが入院中に書き上げたものである。当時ベルイマンは女性問題や両親との確執など多くの私生活でのトラブルを抱えており、そのことが作品のテーマに影響したと映画評論家のピーター・コーウィーは指摘している[2]。
>主演のヴィクトル・シェストレムは当時78歳と高齢で健康に優れず、撮影中に台詞を忘れることもしばしばだったという。撮影監督のグンナール・フィッシェルによれば、幾つかのシーンはシェストレムの健康のために屋内での撮影に変更された程であった[1]。
なるほど
マックス・フォン・シドーきたああああああああああ(*´д`*)ハァハァ
コンドルの殺し屋 エクソシストの神父 そして007のブロフェルド
有名人ほど金を払わなくていい仕組みは昔も今も変わらんな
シドヴィシャスとドラクエのシドーしか知らない(´・ω・`)
>>185
ゴーストバスターズ2の悪役ビーゴもシドーやった >>185
今のがエクソシストの神父さんだったのか >>194
当時まだ40ぐらいであの老け役やったんで話題になった スカンジナビア半島の上にあるのがノルエーで下側がスエーデン ぐらいの認識
北欧は日照時間が少ないのと曇天が多いから
天気が良いと盛んに日光浴すると聞いたw
近頃の子供は変わってるといっても、10人産むのはさすがに犬猫並みだ
>>200
北欧に限らないよな ドイツやフランスでも同じ感じ とにかく夏になると脱ぎたがるw >>196
34歳で鴛鴦歌合戦のじじい役をやった志村喬みたいな ばあさん悪魔と契約でもしてるんじゃねーの?ってレベル(´・ω・`)
>>205
テレビもない時代はセックスしかやることないんだろ >>206 それいったら午前様とひでじいも(´・ω・`) まったく第一次大戦以降関わらなかったおかげで北欧は勝組やな。(´・ω・`)
鏡に映った顔がこっち向いてたら本人見えないだろ(´・ω・`)
今日の午後ローはちょうどバランスが取れそうな映画でよかったわw
まあ夢だと自分も良くスーパーマンみたいに空飛ぶしなw
昨日のザロックの続きで来週月曜にはBS朝日で亡国のイージス
>>231
「よく見ろ日本人、これが手旗信号だ。」 あっイージスってトゥルーグリットとかぶってるやんか・・・これは困ったな
おもしろくない おれには向かない(´・ω・`)ねる
オレもいまだに20年ぐらい前に5連徹して納品した仕事の悪夢を見る事がある・・・オソロシイ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>248
どう考えても徹夜なんて効率悪いのに
上司も帰らないので仕方なく形だけやってたようなもんだったな >>238
ロードムービー形式ではあるよね、自分の好きなジャンルだわ 内地は第一次大戦でみなうんざりしてたのにスカンジナビアの連中はこげな事しとったのか・・・
東独のスポーツ選手の脇毛ボーボー思い出したわ
カタリナビットが脇毛ボーボーで滑ってたり女子陸上短距離とか
まぁ一番好きな映画監督は
ベルイマンであることは変わりない
そういやじじいの息子すなわちチューリンの亭主をまだ見てないな 冒頭部分見逃したせいもあるが
>>257
腋毛王子こと内村航平選手に海外は驚いてるらしいね どうやら親父夫婦を見て育ったせいで
こうなったぽいな 息子
つか息子 このじじい そしてじじいの母ちゃん・・・ なんか年齢の感覚がおかしくなるなw
>>234
舘ひろしのトラック野郎とも被ってるからな ベルイマンはどんな糞映画でも寝なかった俺を眠らせた神
ファニーとアレクサンデルだけは面白かった(´・ω・`)
>>281
ストローブ=ユイレおすすめ(´・ω・`) そういやじじいと嫁はどこ行くんだっけか?
なんかの表彰式だったけか
>>279
あんなに運転免許で手こずってたのにw 大型とれたのか 扉は開けとくって夜這いしにきてねってことじゃないの?(´・ω・`)
>>284
ルンド大学でイーサクの名誉教授就任の式典 キューブリックが選ぶ映画ランキング
1.青春群像
2.野いちご
3.市民ケーン
分かりやすい
>>310
青春群像何度もやってるけど来月だったかまたやるよな
まあ面白いっちゃ面白い これを面白かったと思うのは俺が年取ったってことなんだろうなあ
面白いとはちょっと違うけどこういうの嫌いじゃないわ
主演のヴィクトル・シェストレムは当時78歳と高齢で健康に優れず、撮影中に台詞を忘れることもしばしばだったという。
ほほぉ
良かった
脚本的に面白い、とは違うけど、何度か見ても楽しめる
若い人にも気後れしたくない貴方、そんな貴方に観て欲しい野いちご
>>323
偏屈ジジイがちょっとだけ
周りの見方を変えて幸福感を取り戻すお話 宮崎あおいと、さとう珠緒合わせた感じのヒロインだな
>>309
TBS 月曜名作劇場「天下御免トラック野郎 銀ちゃんの事件街道!」
9月26日 (月) よる 9時00分〜
名優・舘ひろしが、今まで演じたことのない平成の“トラック野郎”に大変身!!
ド派手なデコトラに乗り込み、東京—仙台間の連続殺人事件の真実に迫る!! 処女の泉と尼僧ヨアンナはエロを期待するとタイトル詐欺にあいやすい映画の代表格
>>339
ニュー・シネマ・パラダイスのように、若い監督が老いをテーマに作るパターンやね 昼ドラなら別の男と再婚したあとにダンナが帰還www
>>354
戦争体験した年寄りなんてもういないだろ 35年前に35年後にまた見たいなと思て今日みたら味わい深かった
>>358
タワーリングインフェルノしか記憶にない > 35年前のテレビ放送映画 ベルリン金獅子は、本当にこんなのばっかだな。
開設がないと苦しい
BS映画カレンダー http://www.nhk.or.jp/bs/t_cinema/calendar.html
9月24日(土)午前0:15〜2:51「荒鷲の要塞」WHERE EAGLES DARE 1968年 アメリカ/イギリス
9月26日(月)午後9:00〜10:51「トゥルー・グリット」TRUE GRIT 2010年 アメリカ
9月27日(火)午後1:00〜3:09「ゲーム」THE GAME 1997年 アメリカ
9月27日(火)午後3:10〜4:57「あの子を探して」一個都不能少 1999年 中国
9月27日(火)午後9:00〜10:43「男はつらいよ 寅次郎物語」1987年 日本
9月28日(水)午後1:00〜3:24「戦略大作戦」KELLY'S HEROES 1970年 アメリカ
9月29日(木)午後1:00〜2:48「青春群像」I VITELLONI 1953年 イタリア/フランス
9月30日(金)午後1:00〜2:51「ボビー・フィッシャーを探して」SEARCHING FOR BOBBY FISCHER 1993年 アメリカ ウナギ取るなよ・・・
親ウナギ取るのはしらす取りよりいけないらしいのに
くっそ長い映画キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!!
つい最近やってなかったかこれ?
でもまあ一応観るか
ナバロンが砲台で
荒鷲が雪山で
ダム壊すのは何だったけ
アリステア・マクリーン原作だっけ?
厨房の頃、ユリシーズ号とか好きだったな
どうせドイツ兵がバカみたいにバタバタ倒されるやつだろ
まぁこれの潜入シーンはドキドキするからなぁ
名作だ、ただ
あまりにドイツ人が無闇にやられるのはいかんと思うがw
クリントイーストウッド無双を見せられるのは少々飽きたw
>>400
ナバロンの続編
若いハリソン・フォードとか出てるやつでしょ? ドンキでナチ服を売ってたら叱られたんだよな
どこで買えばいーんだろ
>>400
ダム破壊ネタだったら「暁の出撃」おススメ ドラえもんの「あらわし仮面」って子供の頃は「現し仮面」かと思ってたよ
「荒鷲仮面」だったんだな
>>424
>ドンキでナチ服を売ってたら叱られたんだよな
マジ? アホな会社だなw 爆撃GOGO
今ならバンカーバスターで将軍ごとコロコロ
>>434
読みにくいっていう人が時代と共に増えてるんだろうな 難攻不落の要塞に潜入しスパイをあぶり出し抹殺し逃げ帰る簡単なお仕事
どのあたりが舞台なんだろな 地図みると北イタリアっぽいけど
ランカスター爆撃機とかモスキートとか
軍飛行機は全部字幕カットなんだな
「633爆撃隊」「モスキート爆撃隊」「クロスボー作戦」とかBSで放送しないかな
コブラ作戦で自国の将軍まで爆撃して殺しちゃうんだけどなアメリカさん
60年代はイギリス製作のww2映画めっちゃ多いんだよね
>>469
ジャッカルの日の人が出てたのがダムをぬっ壊すやつちゃうかな? 少佐の方が中尉より偉いんだっけ?提督はそれより上?
>>486
遥かに上
提督とか元帥とかは上級将官の敬称 ロバートミッチャムだっけ?
この人この時代の映画ですげーよく見るね
今で言うトム・クルーズみたいな人?
>>482
ジャッカルの日の人が出てたかは覚えてないけど
子供の頃、砂場で作ったダムを指でちょっとづつ切れ目をいれて
圧壊させる遊びが流行った >>485
あれはいいね、旧作のくせにやけに高かったけど円盤買ったわ 初めて観てるけど、ちゃんとドイツ降下猟兵のヘルメットなのね
雪の上をスノーシューもスキーもなしで歩くとかマヌケすぎる(´・ω・`)
最初にどうして助けに行く必要があるのですかと会議で質問してたのはジョンスミス少佐?
>>503
リチャード・バートンな
エリザベス・テイラーの元旦那 CSI:スイスはメンバーにクビから樽さげたセントバーナードが居そうだな
来週は黒澤明の「夢」かよ
実況民全員寝落ち確定じゃん
展開が速くて無駄がないな、ついて行けないほどじゃないけど
>>537
後半無駄に長いシーンがある
音楽がループして笑う 俺もドイツ軍の将校が着ているようなコート欲しいわ(´・ω・`)
>>528
一度観てみたい
観た事無いんだよね
あと「戦争のはらわた」
この時代って戦争アクションもの多かったな >>537
この時代にありがちな前説が短いのは驚き なんかこんな感じのWW2RTSのゲームあったよな
コマンドスだっけ?
>>539
それは水野晴郎や淀川長治がイチオシageしてたロープウェイのシーンですか? 時代違うけどワーテルローはぜひ見たい(´・ω・`)
サンドラ・ブロックのいないイーストウッド映画なんて(´・ω・`)
イーストウッドってそもそもどの国系の人なの?
マカロニウエスタン出てたからイタリア人?
>>567
華奢すぎてミリタリものの服が着れないことに気付いた・・・ >>572
ガントレットは劇場で観た ピーター・フォンダの映画の2本立てだった よくよく見ると、バートンとイーストウッドの組合せって凄いね
>>568
どこ系かは知らないけど、元々は名門のお家柄だったと雑誌で見たことあるよ >>585
スコットランド、アイルランド、ドイツ、イングランドの4か国の血をひいている。家系はメイフラワー号の乗員で港町プリマスを統治したウィリアム・ブラッドフォードを祖とする名家である 要塞潜入、人質奪還、というストーリーは何個か観た覚えがあるけど
コレって何度もBSで放送してるやつ?
>>594
何回目か知らんけどわりとやってると思う シェイファー中尉はアメリカ人
ボスがジョンスミス少佐でイギリス人か
ヘリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
流石ドイツ軍や
日本の戦争風景考えるとこの時代にヘリコプターあったのが不思議
違和感あるわ ドイツ兵がヘリで上官迎えるのwwwwwwwww
ドイツはヘリ開発してたがそれにしても新し過ぎだよなあ
うーん英語圏の映画なので仕方ないけど
ドイツ軍はドイツ語喋ってほしいな
>>607
多分この時代でもドイツのオートジャイロを用意するのは無理だったんだろw 将校はみんな武装SSかな?
この黒服は非常勤用でバカにされていたとかなんとか
2016年05月11日(水)午後01:00〜午後02:42 BSプレミアム プレミアムシネマ 「荒鷲の要塞」
2014年03月05日(水)午後01:00〜午後02:22 BSプレミアム プレミアムシネマ 「ナバロンの要塞」
2013年07月03日(水)午後01:00〜午後02:22 BSプレミアム プレミアムシネマ 「ナバロンの要塞」
2010年05月11日(火)午前00:45〜午前02:27 デジタル衛星第2 衛星映画劇場 「荒鷲の要塞」
2009年07月30日(木)午後01:00〜午後02:42 デジタル衛星第2 衛星映画劇場 「荒鷲の要塞」
2009年03月04日(水)午後01:00〜午後02:22 デジタル衛星第2 衛星映画劇場 アカデミー受賞作品特集 「ナバロンの要塞」
2008年02月19日(火)午前01:00〜午前02:22 デジタル衛星第2 衛星映画劇場 アカデミー受賞作品特集 「ナバロンの要塞」
2004年08月06日(金)午前00:30〜午前02:12 デジタル衛星第2 ミッドナイト映画劇場 「荒鷲の要塞」 <字幕スーパー>
2004年04月25日(日)午後07:50〜午後09:32 デジタル衛星ハイビジョン ハイビジョン日曜シネマ 「荒鷲の要塞」 <字幕スーパー>
2003年07月20日(日)午前08:34〜午前10:34 デジタル衛星ハイビジョン BSデジタル映画祭2003 「ナバロンの要塞」 <字幕スーパー>
2003年03月09日(日)午後00:15〜午後02:14 デジタル衛星ハイビジョン ハイビジョンシネマ −アカデミー賞特集− 「ナバロンの要塞」 <字幕スーパー>
2002年03月03日(日)午前00:00〜午前01:59 デジタル衛星ハイビジョン ハイビジョンシネマ − アカデミー賞特集 − 「ナバロンの要塞」 <字幕スーパー>
2001年06月20日(水)午後09:00〜午後11:07 デジタル衛星第2 衛星映画劇場 「ナバロンの嵐」
最後に「ナバロンの嵐」をやったのが2001年って
当時のヘリ
>>612
日本もカヤバがオートジャイロは作ってたけどね
砲兵観測用に 国防軍と親衛隊・ゲシュタポの対比は定番中の定番やな
こないだビーバップ一挙放送観てたらオートジャイロ出てきた
>>625
あれ、荒鷲は最近見たと思ってたけど民放だったか >>626
高級将校乗せるにはチャレンジすぎますね >>600
ありがとう、この映画たぶん何度も観てると思う。 >>633
民放BSはどこかで年イチくらいでやってるイメージ
でもカットされた2時間Verで
正直この映画がこんなに長いとは知らなかった >>625
ナバロンの嵐が味噌っカス扱いw
それともこれとナバロンの要塞がやりすぎなのか?w >>625
まあでも嵐は1ランク落ちるというか、テレ東とかでやりそうな雰囲気が・・・なんでだろ >>645
ナバロンの嵐は正直肝心のダム決壊シーンのSFXがショボイのが残念 >>647
ジョーズの俳優が出てる時点でちょっとなあ… >>645
攻撃目標が要塞から橋にランクダウンしまくりだしな
T34/85は出てくるのはいいが セガールは9割5分駄作
イーストウッドは7割佳作以上
この差がひどい・・・(´・ω・`)
>>653
マカロニウエスタン時代が駆けだしで
そこで売れてスターになってるから
もうこの作品に出演すること自体が充分スターだからではなかろうか イーストウッドしゃべろよ(´・ω・`)
楽しすぎ(´・ω・`)
リチャードバートンッてやっぱりオーラ凄いな
今日はたまにリーアムニーソンに見える
>>665
セガールは初期はイイから8割にしとけやw 犬も放つけど
猫も放っておくべきと思うんだよね
敵が「いいこだねー」って猫をかまって足止めが出来ると思うんだ
リチャード・バートンってこの後にアフリカにも救出行ってんだろ
リチャード・ハリス連れて
>>587
名家が移民する理由がないわ・・・(´・ω・`) >>683
先生、エグゼクティブ・デシジョンはどちらに入りますか >>690
アメリカの名家
ブルーブラッドっていってメイフラワー号の乗員は特別な地位 >>690
清教徒だったら信仰のためにってことじゃないか >>694
セガール映画ベスト3に無理やり入れます 死んでませんw この映画、三行で言うと
ロープウェイでギコギコ・ガシガシやって
ラッセルバスでウィーンガッチャンやって
最後に偉いさんがヒューンドッスン
という流れであってる?
>>688
ドイツ軍にも岩合さんみたいなカメラマンがおるしなw 姉さん事件です
っていうけど、姉さん誰だよって思ってるうちに終わった・・・(´・ω・`)
>>707
頑張れよw
もっとわからんようになるぞw 女も二人うりふたつ、将軍は偽もの、敵の制服で紛れ込む
>>714
SSの一部門の国家保安警察がゲシュタポ >>719
名だたるデザイナーがデザインしてるからね >>720
ドイツ語アクセントの英語でドイツ語のつもりなのが映画のお約束 どうせ英国の紅茶好きの天才将校が雷神の要塞で荒鷲の要塞破壊してENDだろ
フレンチコネクション2でもあったな、フロントから飛び出すの
>>718
ドイツの警察やら消防まで全部親衛隊の組織の中に入れられちゃったんだっけ >>758
映画だからちょくちょく盛り上げないと飽きると考えたかな >>760
ポリッツァイって警察官で組織した武装親衛隊の師団あったしな >>759
荒野の七人の残念なのは、あのセリフを農民に言わせちゃうんだものなぁw >>760
警察と消防は一応は別体系の組織だったかと >>767
え?普通にユルブリナーが言ってなかったか? >>769
弾丸のつもりの鉛という台詞をそのまま鉛って字幕にしたのでは? >>760
元警察官部隊とか元凶悪犯部隊とか色々あったみたい >>568
アイルランド系らしい
ショーンコネリーの後に007のオファーもあったらしいし >>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) >>774
終戦直前のベルリン守ってた武装親衛隊なんて外国人だらけだしな >>783
オナラじゃないのよ!オナラじゃないのよ! >>769
故郷が懐かしくて停車場に聞きに行くモノ >>790
ヒトラーユーゲントとフォルクスシュトゥルムで >>784
フランス人部隊とか東欧人部隊とかだったかな >>797
アリステアマクリーンの原作は基本的に007戦争版みたいなテキトーさ >>797
> ひょっとしてバカ映画なのか
見どころはロープウェイ上のアクション・・・
休憩は今のうちに!
あとはドイツの古い街と城 兵隊の方は普通に護送されてる時点で将校2人が逃亡してるんやから、さっさと動かなあかんわな
>>780
ダイナマイトっぽい形よね
C4は自分の中では四角いイメージがあるわ
ああいう時限爆弾装置って有ったのか知らん?
鑑賞者に判り易く!なデザインなのか? >>803
祖国帰っちゃうと反逆者扱いされちゃうしな
アンリ・フネみたいな超人的な戦いっぷりしたのもいるし >>814
プラスチック爆弾はまだこの時代には実用化されてなかったはず 捕まってる大佐は偽者なんだろ(´・ω・`)
何の為に何してるんか分からん(´・ω・`)
将校2人と一緒に護送しとけば、この展開はなかったことにw
この電線を✂したらドイツ人困るんじゃないの
>>820
そうなんだ
戦場にかける橋で破壊工作の先生が訓練で扱ってたのも別物なんだろうか?
高過ぎいいいい・・・怖えええええ >>827
今のうちにトイレ行ってこいw
この先もっと行けんようになるでw トムクルーズなんかドバイのビルから滑り落ちそうになったりしてるが
当時も大概だな
>>841
いや、尿意ではなく高さの恐怖で
まだ落ちそうになったりがあるのか >>846
続夕日の顔面でも橋破壊はアンモナイトだったな
南北の時代だったか 吹きさらしの屋根の上いたあとでよく手かじかまないよな
日本のレンジャーさんたちもいざとなったらこの任務くらい出来るんだろうか
>>853
仮面ライダーが勢揃いして警備してたら…… >>815
スマソ、このタイミングだったか、まあまだ帰りのほうがある?・・・ >>857
レマゲン鉄橋も爆破する時にダイナマイト使ってたしな >>862
俺もだ
自分で金払うようになってからは
高いところは行けなくなった >>866
リオまでは最強だったけど、今回のオリンピックで伊調さんの方が成績UPしたね
そういえば伊調さん宅に泥棒が入って姉か妹に取り押さえられてたけど >>878
英語圏の観客のために英語吹き替えでお送りしております >>880
東部戦線やら危ないところと違って内地だから気がぬけちゃうんだよきっと・・・(´・ω・`) >>878
スコルツェニーの特殊部隊だからってことにしておこう >>850
> 不二子ナイスアシスト
これの10年後あとぐらいに宮ア駿の「ルパン三世 カリオストロの城」だな・・・ しかし古城て結構軍事拠点に転用できるんだな
アメ公日本の文化財焼きまくってけしからんと思ってたが本土決戦見越してたなら城爆撃も仕方ないか
まぁ基本映画のドイツ兵はホームアローンで子供にいいようにやられる泥棒くらいのスペック
>>889
古城じゃないけどモンテカッシーノの修道院とかか >>859
> 日本のレンジャーさんたちもいざとなったらこの任務くらい出来るんだろうか
このロープウェイにはスタントマン用の撮影用の足場などが前もって計画されているはず。
無計画でやったらロープや機械に巻き込まれるよ・・・ >>894
修道院にドイツ軍はいなかったらしいが爆撃しちゃった ドイツで副業ですか?
もうお馴染みだが吹替え版はわりと放送してないよね
フォンハッペン少佐が青野武のやつ
あれが最高なんだが・・・
こんな大芝居うってどれだけ肝っ玉太いのか
リチャードバートンは
さすが
いーストウッドが脚本みて
「会話は全部バートンさんで、殺しは全部僕やるから」といっただけあるな。
>>960
シェイクスピア俳優にお喋りは任せたんだね >>962
それ昔から不思議だわ
アマデウスだってサウンドオブミュージックだってそう
あいつら変に思わないのか >>971
「ワーテルロー」のナポレオンも英語で違和感ありまくり >>970
ドイツ国防軍とSSの対立っていう話はよく聞くけど・・・ さっき牢屋に投げ込んだやつはどうやって起爆させるんだ
コマンドーのメイトリクスもびっくりのイーストウッドの仕込み
>>977
エーベルバッハ少佐のお父さんからよく聞いたわ lud20220907063009ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1474599668/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 3175 ©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3305
・プレミアムシネマ 3542
・プレミアムシネマ 3098
・プレミアムシネマ 3147
・プレミアムシネマ 3112
・プレミアムシネマ 3142
・プレミアムシネマ 3237
・プレミアムシネマ 3301
・プレミアムシネマ 3151
・プレミアムシネマ 3266
・プレミアムシネマ 3435
・プレミアムシネマ 4K
・プレミアムシネマ 3304
・プレミアムシネマ 3170
・プレミアムシネマ 3238
・プレミアムシネマ 3397
・プレミアムシネマ 3180
・プレミアムシネマ 3242
・プレミアムシネマ 3586
・プレミアムシネマ 3100
・プレミアムシネマ 3111
・プレミアムシネマ 3428
・プレミアムシネマ 3481
・プレミアムシネマ 3407
・プレミアムシネマ 3271
・プレミアムシネマ 3342
・プレミアムシネマ 3243
・プレミアムシネマ 3430
・プレミアムシネマ 3183
・プレミアムシネマ 3571
・プレミアムシネマ 3143
・プレミアムシネマ 3178
・プレミアムシネマ 3171
・プレミアムシネマ 3104
・プレミアムシネマ 3719
・プレミアムシネマ 3140
・プレミアムシネマ 3096
・プレミアムシネマ 3436
・プレミアムシネマ 3139
・プレミアムシネマ 3417
・プレミアムシネマ 3647 【トップガン】
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 3555
・プレミアムシネマ 3723
・プレミアムシネマ 3814
・プレミアムシネマ 3980
・プレミアムシネマ 3365
・プレミアムシネマ 3376
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 3608
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 3731
・プレミアムシネマ 3712
・プレミアムシネマ 3607
・プレミアムシネマ 3832
・プレミアムシネマ 3844
・プレミアムシネマ 3932
・プレミアムシネマ 3871
・プレミアムシネマ 3793
・プレミアムシネマ 3105
・プレミアムシネマ 3636
・プレミアムシネマ 3928
・プレミアムシネマ 3729
・プレミアムシネマ 3994
・プレミアムシネマ 3405