あの舞台、福島県らしいけど、
福島ってあんな関西弁みたいなしゃべり方なん??
12名無しステーション 2018/01/04(木) 00:15:16.00
さて寝るか
RADWIMPSのおかげで売れましたって奴が消えてくのは嬉しいわ
曲むしろ邪魔だったろ
彗星が落ちることをどうやって親や周囲に信じさせて
どうやって説得、避難したかが端折りすぎ
瀧と三葉はなんで記憶が抜け落ちてるのか?
時間を行ったり来たり入れ替わったりは
なんでもできる神様=作者のコントロールするところ
全て作者の手の上でのことだから
作者的にはオールオッケーなんだろうが…
あと登場人物も減らしたほうがよかったな
瀧くんが三葉の出所を探しに旅に出るところは
取り巻きの二人いらんかった
この板の色んなスレで、意味がわからなかったという書き込みを観たが、
日本人って俺が思ってた程、知能指数が低いようでがっかりした。
それが残念でたまらない。
この映画、音声入り音楽をなくしてBGMにしたら全然盛り上がらないと思う
君の名は公式ツイッターが本編ノーカットって言ってた
『君の名は。』初の地上波放送、ご視聴いただいたみなさまありがとうございました!
最後のタイトル出るところまで物語部分はノーカットで、エンドロールだけは「なんでもないや」を1番までで絵を新海監督に編集していただきました。
お楽しみいただけましたら幸いです! #君の名は。
良かったが入れ替わってるときに3年の時差に気付くシーンがないがそれは有り得んかもしれん
唾入れ酒は美少女がやってもちょっと気持ち悪かった
まあ飲めるなら喜んで飲むが
25歳のみつはは東京の風俗街ではたらいてそうではある
ド田舎から東京にいる女の現実
>>17
そうなのか
福島って言ってた奴何人か居たから騙されたわ 奥寺先輩は滝くんの友達と結婚てほんと?年下好きも伏線か
907
783
入れ替わってスマホで交換日記してたやん
907
「コレをしろアレはするなと書いておいたのに、」「あの男は〜」「あの女は〜」ばっかりだったじゃん
どうしても認めたくない人もいるだろうけど、
君の名は。ってキモオタに、『オナネタ』として大絶賛されてたからねw
キモオタのズリネタアニメとしても活躍ということを忘れないように
>>14
これは結構致命的だよな
小説版は書いてるみたいだけどなんで映像作品ですっ飛ばしたのかと 面白かったし感動もしたけど新海誠は宮ア駿にはなれないわ
新海誠も細田守も米林宏昌もなんかあと一歩惜しいんだよな
一週間に2・3日入れ替わるって凄いよな
生理とかどうしてたんだろう
唯一わからなかったのは
瀧のスマホに残っていたデータが、瀧が彗星墜落事件を思い出した途端に突然消え出したこと
これ何で?
そもそも3年前の田舎の女子高生がスマホ持ってるわけねえだろうが
>>25
東京から福島行くのに名古屋で味噌カツ弁当買って食わないだろ >>23
ハチのつば入れ蜂蜜は普通に食べてるだろ? 論理的に見るんじゃなく感性で楽しめるかどうかって作品だな
入れ替わりの原理や理由、町民を非難させるウルトラcとかに期待してみちゃったから肩すかしがひどかった
三葉と奥寺先輩は同い年?
実際三才年上って知ってつきあったら幼い三葉と奥寺先輩比べてたきも三葉もきついと思うぞ
しかしこの程度のストーリーを理解できないとかどれだけ読解力がないんだろ・・
>>27
ネタじゃねーよ
複数人居たんだよ実況スレに 大林の「時かけ」も「転校生」も青春の終わりのはかなさなんよね
でも、この監督って青春のはかなさを社会人になっても
ずっと引きずってるのが嫌。
これキモヲタ版シンデレラストーリーね
童貞で内定決まらないキモヲタ大学生が
神社の娘の婿養子になり専業主夫になり就職先と女をダブルゲットのシンデレラストーリー
を妄想してたと考えるとしっくり来る
でもやっぱ微妙に違和感なんだよぉ
違和感だったんだよぉ
右がミツハの口咬み酒とか細かいことは覚えてるのに、ニュースとかそういうところから年代のズレとかは忘れちゃってて気づかないとか、そういうの
しかしその後、三葉の体に飽きたタキくんは若い娘と浮気三昧なのであった。
>>16
そもそもこれを実況しながら見るのってある程度見てる人限定だよね
初見は実況なんかしていられない情報量がこの映画には含んでるから
なのに理解できないってそれ当たり前だからって話 叩いてる奴は自分が対象外だってのを自覚した方が良いな
君の名は。って毎週アニメを何十本も見てるような連中が評価したんじゃないんだろ?
いくら気に入らんからって、みっともないわ
BTFでもシュタゲでも未来を変えたらロクなことにならなかった
新海いい加減にしろ
公式はノーカット言ってるな
カットされてると言ってる人は記憶が曖昧になってるな
@kiminona_movie
『君の名は。』初の地上波放送、ご視聴いただいたみなさまありがとうございました!
最後のタイトル出るところまで物語部分はノーカットで、エンドロールだけは「なんでもないや」を1番までで絵を新海監督に編集していただきました。
お楽しみいただけましたら幸いです! #君の名は。
(´・ω・`)ゞうーん確実に京のアニメ実況は劇場アニメでクリスマスにやった、けいおんの総合スレ数は反省会もマゼて確実にスレ数が、超えたね塗りかえたねスゴーイ
設定がアラだらけだからIQ低くないと楽しめないが
低すぎても内容が理解できない
見る層を選ぶ映画
>>13
いやRADのおかげ売れたんだなって思ったよ、とにかく脚本が糞だから映像と曲で誤魔化したんだなと >>14
おまえは避難誘導のシーンを事細かく見たいのか?
まぁ単純に間に合ったのか間に合わなかったのかわからなくするためだと思うが
記憶を薄いのは 夢 だから ばーちゃんいってたやろ ミツハの胸を揉んだ後に真っ赤なトマトの断面に切り替わるのは
オナニーの隠喩だって2ちゃんねるで読んだので、目を皿のようにして放映を観ました。
ミツハの胸を揉んだ後に真っ赤なトマトの断面に切り替わったと思ったら
瀧の股間をぎゅっとした後に蛇口から水がほとばしるカットに切り替わったので、
こりゃ本当だと思いました。
ちょっとえげつないんじゃないですかね。
>>14
みつはのお父さんの町長がなぜか信じたのは、みつはのお母さんの二葉も入れ替わりをしていたことがあり、その話を聞いていたことがあるからじゃない?
おばあちゃんは確実にしてたみたいだし、お父さんはそれも知ってて。
あ、みつはも入れ替わりをしてて、予言しに来たのかと。 >>24
もしそんな生活してたら通勤ラッシュの電車になんか乗らんわ >>31
ラピュタナウシカ作ってた頃の駿ならともかく
もののけ以降のゴミしか作れん駿になら、ならなくて良いし、既に現時点で超えてるよ 最後の二人のセリフをタイトルにもってくとこはキモかった
>>23
発酵と腐るは紙一重だし製法さえ知らなければ美味しく飲める 滝も三葉も、覚えている感覚は一緒なのに
なんで滝はドウテイで三葉はやりまくり設定と思うんだよw
逆に純粋か!w
>>32
入れ替わる世界観なんだから何起きても不思議じゃない >>38
先輩の方がみつはよりちょっと上かなって思った
タバコ止めてたんだけどねって言ってたから20歳でたばこ止めてたっていつから吸ってんだよって話だし そういや前世全然関係なかったな
前世の記憶どころか3年前も分からず
3歩歩いたら忘れる始末
どこでお互い好きになったのかな。姿は見てても性格はよく分からんしな
親の感想
入れ替わってんだからもっとエロいことしろよ
子供の前でよー言うわ
>>40
つまらなすぎて物語が頭に入ってくる事を拒否してるんじゃないかな 君の名は。ツイッターのトレンド独占してるやん
ミツハの地元が、実は災害で吹き飛んでいたってシーンだけ鳥肌立った
>>32
あの年頃の男の子なら毎日シコシコするだろうしな テレビでもおもしろかったけど
やっぱり映画館で見る作品だな〜って思った
没入感が違う
>>21
そこは本当は気づいてたのかも
だから三葉がたきに電車で会いに行くときに自分のことわかるかなってどぎまぎしてたんじゃ >>36
でも映像とかも大したことなくて楽しめなかった
エヴァみたいな映像的な芸術性もないね
エヴァはストーリーがわからなくても映像で楽しめるが
君の名は。は映像だけでは楽しめないし
ストーリーはなんだかパクリ臭いし >>65
昨日だか一昨日は実況で除け者にされてた地域? >>61
今年から
くもじい → くもじゅんいち
に変わっちまったぞ 女→男
いつも黙って言われ放題だった嫌がらせ女たちに対して強気で対応
田舎にカフェコーナーを作る
瀧はこの時代の就職超楽勝時代に、さっぱり内定決まらないとかどんだけ無能なんだよとニヤニヤしてたわ
あの発情したような赤面泣き顔がきもくて違和感しかなかった。
今時のゆとりはあんな萌えアニメみたいな演出に慣れてんのか。日本も終わりだ。
>>58
別にRADWIMPSの不安ではないことを前提に
監督がRADWIMPS好きだったか親しかったかで、映画に沿った楽曲を頼んだんだよ。
だから、しゃーない。 >>15
証人の二人がいなかったら
瀧は旅自体を夢の中のこととして忘れてしまったんでない? >>31
君の名はは大衆向けにシフトした感あるから作家性は落ちると思う >>33
隕石が落ちたのは2013年だ
2013年の全国高校生のスマホ普及率は84% >>15
> 取り巻きの二人いらんかった
いや、ほのぼのレジャー感からの、「え、お前なに言ってんの?ついてけねー」感
あの落差を出すには必要だったかと >>69
君の名前は でしょ
君の名は とは言ってないんだよなぁ アウターゾーンでもあったんだよな(´・ω・`)
あっちは男だけが覚えてて女は男との思い出を全部忘れちゃうけど死神の計らいでまた出会うことができるの
でも忘れちゃったらそいつとくっつく意味がない気がする
前スレ>>592
17歳の瀧と三年前の17歳の三葉が入れ替わってる時に17歳の三葉はどうなってるのって意味じゃない
17歳の瀧と三年前の17歳の三葉が体入れ替わってる間は
17歳の瀧と同じ時代を並行して生きてる3歳年上20歳の三葉はどうなってたのって話
20歳の三葉は存在そのものが消えてたっていうなら25歳社会人三葉も存在してるわけがない
17歳の女子高生三葉と25歳の社会人三葉が存在してるなら
17歳瀧と同じ時代を並行して生きていた3歳年上20歳三葉もどこかで暮らしていたはず >>30
三葉たちが避難させようとするけどみんな逃げない
作戦も中断されて隕石が落ちてくる
同じようにドンッ
え?どうなったの?運命は変えられなかったの?どっち?
と思わせる演出でしょ ブサイクだったら話が成り立たないよね
聲の形と同じ
>>14
そうそう。
なんか神=作者としか見えないところが最大の欠点だよな。
あと、恋に落ちた描写が無いのも同じくらい欠点。
ダメダメ映画です。 普段テレビで映画見ないんだけどCM気になった
こんなにCMって入るもんなの?
結構面白かったよ
無料で見せてもらったわけだから満足だ
年末年始休みの最後に観る作品がこれで良かった
凄く面白かったわ。再上映してくれないかな。
これの100倍の被害が7年前に起きてるってのが未だに実感無くてすみませんだわ
>>64
更に言うと、三葉の母親と父親は、昔、入れ替わりをしたことがある当事者同士だったから、父親は三葉の言うことを信じたとしか思えないよね。 あと監督の顔はいらなかったな
コメントだけで良かったよ
>>52
批判のレスを叩いてる奴こそみっともないと思う
気に食わないならとっとと寝ろよwww >>98
わざわざ東京行ったのに、気づいてもらえなくて >>55
映画効果とか
メディアが「映画大ヒット!海外にまで!」とか猛プッシュアピしてたから
今回TVみてつまらなくて、「あれ?こんなにつまらなくなかったよな?」と
過剰評価してたことに気づいてないんじゃないの?
シンゴジラもそうだったでしょ これ余計な恋愛要素をなくしてさ
隕石が衝突して消滅しちゃった地球そっくりな星からの
SOSを夢の中で受け取った小学生がタイムマシンに乗って助けに行く
話にしたほうが良かったな
主題歌を武田鉄矢にして
>>40
実況に夢中だったんだよ
>>55
もう一年以上前だしな。自分も少し忘れてたわ >>80
まぁなんでも否定したい輩がいるからね・・そんな人はDESTINY 鎌倉ものがたりを見たら発狂するだろう >>77
みつはは死んで転生したぞ。
つまり、滝が入れ替わってたのは前世のみつは。 おばあさんが、時間や人との縁のことを
もっと話しているシーンがあったような気がする。
あと、ミツハがお父さんを説得してるシーンとか。
カットされてるよね?
>>63
トマトの断面は女性器の暗喩?(´・ω・`) 瀧が奥寺先輩に手コキされてるシーンなんでカットしたんだろうなあ
>>33
ガラケーだったら
見てる途中であれ?おかしくねってなって面白くなってたかもしれん >>100
あー神社の娘と入れ替わって婿養子になれたらいいのになーチラッ >>73
それはダメよ
いくらファンタジーだからって何の説明も無しにグーがパーに勝っちゃいけない 新海のジブリ風の奴とか、エヴァ風のやつとか秒速とか言の葉とかの集大成だったと思うよ。見事にあの糞の山を昇華させたと思うと、次回作が大変だろうな
この2日で新海監督の過去作品見たけど
君の名はが一番中高生にウケるように
考えられてると思ったよ
ハリウッド版は音楽はエアロスミスで彗星を破壊しに行く話になるといいな
あとあの村は結局消滅していたし妹とか家族や村人も全滅したの?
聲の形は声優の演技が半端無かった
スゲーよあの障害者の子の役の人の演技
>>23
喜んで直に受け入れるわ
目をガン見しながら変態 変態って罵られながら だからー!!
カレンダーくらい見ろよ!三年ズレてるって気がつくだろ?だから顔にあほって書かれるんだよ。アホ。
しかし瀧と出会うのが絶対電車ってのはなんなんだ
新海電車好きすぎだろ
やっぱアニメの主題歌って大事だなって再認識できたな
RADWIMPSと新海誠は作品に合うように話し合って主題歌を作ったって言うし
ただのタイアップでくだらないアイドルの歌流れるとかそれだけで作品ぶち壊し
やっぱ新海誠って誠実なクリエイターだと思うの
>>105
ブス女子高生として生きていく自信は無い >>104
三葉「私は」
滝「俺は」
『何度でも繰り返す!』
これでいいよもう つうか、自分の体のっとってる奴のこと
好きになれるもんかね????
>>75
スポンサーにJTがワロタ
いともりに車で送ってくれたおっちゃんも、車のなかでタバコ >>103
そもそも滝の元々いた世界では彗星が落ちていてみつはは死んでいる >>125
あ〜それだね自分の書き込みに夢中で大事なところを見逃した 時間モノの作品大好きだから楽しめたけど初見BTFやシュタインズゲートほどの衝撃はなかった
ただ、村が実は滅んでいたってわかってシーンは好き
CMもそこまで気にならなかったのも良かったな
日テレ金曜ロードショー枠でやったらスバルのCM流されて雰囲気ぶち壊しだったろうね
>>104
いや、その演出が描ききれてないよという話をしていますw テッシーと彼女ってどっちも特に嫉妬の描写なかったよな
あれ内面はブチ切れてたのかな?
好きになった理由を説明しろというのは分からなくはないが
知らず知らず王道の少年少女漫画に毒されてるんだろうな
人が演じていれば微妙な表情やコミュニケーションで過程を表現できるんだけどな
>>62
父娘反発してて、しかも直前に1回目拒絶してるんだから、何か父親が娘を信じるにたる何かがあったんだなと、思わせる描写は最低限必要
避難シーンをダラダラ入れたりする必要なんかない >>114
全部に整合性があって伏線全部きれいに回収してたらもっとヒットしてたのかな・・・
むしろ後は見た人は考えてねーって丸投げだったからヒットしたのか(´・ω・`) >>93
あと、無駄に多いパンチラシーンと、バスケで胸がプルンと揺れるところもオタク向けでキモかったな なんか東京都の島に似たとこあったけど、どこモデルなの。あのここから先はあの世みたいなとこ。
まず3年の時差があることに違和感
なぜ気づかなかったのか
時間列メチャクチャすぎて考察に値しない
>>142
一度そうなったけど
歴史改変で全員生存ルートに変わった >>32
歴史の修正力、復元力みたいなのが働いてるんだろう。
その辺はSF作品ごとにその作品内でのルールが違う。
全くそういう力が働かないものもあれば強く働くものもある
そういうもんと思うしかない。 >>112
「あっこのタイトルってこういう意味だったのかー」って視聴者に思わせたいから >>127
きちんと理解してきちんと疑問を投げかけたり
してる人は良いと思うけど
思ってたより少ない所を見ると
この映画は伏線が多いんかもね
次またきちんと見てみよう >>14
そこは端折らないと全部説明していたら映画的なサスペンスが消失してしまう
そうしたらしたで「説明し過ぎなんだよ」と文句を言うだろう
記憶がなくなったのは別の村民が全滅したのとは違うパラレルワールドに移動したから
※これを時間線一本で考えると「村人は死ななかったと歴史が改変された」となるがどっちでも同じこと
それまでの歴史とは違う世界なのだからそれまでの世界の記憶は持っていたら逆におかしい >>173
そう!それが気になって全然物語に入り込めなかった。 友人2人がいい奴だったな
はぁ?こいつなに言ってんのみたいのがあんまなかった、単に物語のテンポが悪くなるからだろうが
明日職場で話題になるかもしれんが、細かいとこ突っ込むの止めとこ。良かったね〜って言っとかないと
>>103
17歳の瀧と三年前の17歳の三葉が体入れ替わってる間の
17歳の瀧の時代には20歳の三葉はいない
3年前に死んでいる >>148
時間軸のすれ違いを表していると思った。
すれ違う電車。
一度きりしか同じ車内ではあってないし。 結局雲の向こうや秒速の頃から進歩してないなこの監督は脚本の作りが糞すぎる
>>55
カットしてるからとか言ってた馬鹿はなんなんだろなw >>129
それ転生ではないだろ
平行世界とかじゃね? 好きになった理由を説明しろというのは分からなくはないが
知らず知らず王道の少年少女漫画に毒されてるんだろうな
人が演じていれば微妙な表情やコミュニケーションで過程を表現できるんだけどな
>>77
ああ、あれお酒飲んで転んだ段階で
一回宇宙創世からやり直したんだよ
タキ君が御神体に捧げものをしたのは、「ミツハちゃんが死んだ世界そのもの」を生贄に捧げてあの時点まで一回やり直したんだよ
そうすっと歌詞とはひっかかりあるでしょ?
今俺が無理やりすり合わせただけだけど >>15
お前が物語作る才能が無いことはよく分かった >>140
だろうね
んでここの爺さん共は発狂とw 親父の元(町長室)に行った時に縁を切ったはずの婆さんが四葉と避難してたからな
宮水の妄言だと切り捨てた親父も薄々気付いてる
たきが3年前のみつはと入れ替わってるって気づかないのがもうありえない設定
この時点で賢い人はこの映画が駄作だと気づく
気色悪いアニオタの自己肯定感が充たされた感じなのかな
この作者 パラレルワールドみたいなのが好きだもんね
>>170
整合性がなさすぎて歯痒いから何度も見に行ったんじゃね? >>115
まぁ滝がネクタイ掴んだ時も「どうした三葉」じゃなくて「お前は誰だ」だったしな
知ってそうだよな >>114
記憶が少しずつ消えてたのと一緒で電子データも少しずつ消えてたんじゃないの >>115
なら最初から信じてほしかったよね
わが娘に対しておめえ頭おかしいから病院行けやとかさ・・・
むしろあれで思い出したんかね(´・ω・`)ハッ俺もあんなことがあった!?みたいに >>92
だから糸守の悲劇と三つ葉の居所も結び付けない馬鹿なんだよwwww >>31
駿と比べたらあと一歩どころじゃないだろう
才能のレベルが違いすぎる 面白い
感動した
絵も綺麗
音楽も良かった
でも社会現象になるほどの作品かこれ?とは思った
三年ちがかったら、携帯の操作は全然違うんじゃなかろうか。
>>185
シーンが少ないことを指摘してんでしょ
セリフで補完しろなんて誰も言ってないしな >>64
入れ替わりを知ってるor信じてるならなんで一度目の瀧の説得は拒絶したの >>14
彗星落ちてくるのは結局、町長が住民を避難させたんでしょ。
自分も昔、入れ替わりを経験したことがあり、娘が別な人物に入れ替わっていることに気づいたから。
娘の話を信じた。
まあ、矛盾やらツッコミ出すとキリはない。
それはそれとして楽しめる人だけ楽しめばいいんじゃないのかな。
マジックと同じで。タネを明かしてやろうとして見るんじゃなくて、楽しもとして見るような。 勢い早すぎてみんなの書き込み読めてないが俺は楽しめた
強いて言うなら主題歌を奥華子が歌ってたら良かった
>>131
公式がスタッフロール以外ノーカットって言ってる >>170
残念ながらくだらない説明ゼリフが増えてつまらなくなるだけだよ >>65
(´・ω・`)ゞ良かったねーラピュタにナウシカにカカシ先生だよミンナマゼちゃてスゴーイ
かなり大きな災害で、当時ニュースでもワイドショーでも大々的に報道されただろうに、
瀧が町壊滅のニュースをまったく知らなかったことは、なにかしら説明がつくのかな
>>143
実力派声優はやっぱ凄いわな
聲の形は地上派ある? つまりこれは現代版のバックトゥーザフューチャー?
死んでしまう女子を過去を変えて復活させたと
>>15
瀧と先輩デート失敗したのに気まずくないんかなとは思った
ただ観光して邪魔してるだけの二人は嫌いじゃない せっかくみんな生き残っても、バラバラに散っちゃったんだな。
その方が現実的ではあるけど、復興して欲しかったな。
>>101
東宝の宣伝スタッフが昔の映画の「君の名は」のパクリの方がインパクトあると思ったんでしょw >>177
お前SF読む素養ないわ
コレは御都合主義 >>164
いや避難するとこまで描いちゃったらそういう演出にはならないから
そこまで描いてからドンだと、多分助かったなとみんな思ってしまう 絵が綺麗なだけの糞アニメだわ
千と千尋の神隠し>>>>>ポニョ>>>>>>>>>>君の名は
こんなんで感動するとか涙線脆いな
展開スピードで流されてさっぱり分からなかったよ
>>32
大体にして男女が入れ替わることに整合性なんてないからファンタジーだから まあ面白かったね
今日のは映画と同じなの?
ノーカットなの?
新海作品の中で唯一キャラが生きていたな
他は全部死んでる
>>114
ここは演出としかいえないと思う
誰が見たってもやっとはするよ
せめて見たときにすでに消えてたならね 反省会スレが★4とかwwwwww
お前らどんだけ反省してんだよwwwwww
あ、いけない。明日は、仕事始めの日だった。そろそろ寝なくちゃ。
クロノトリガーの未来が怖くて現代に戻ってくると安心する説
>>153
嫌いになるか好きになるかしかないやろ。人間ってのはお互いがどんな人間かって事を理解し合うのがまず難しいんや。そこを入れ替わる事でスッとばせるんだから、好きになっても何も不思議はない >>142
最後ら辺に妹や同級生がちょこちょこ出てたじゃん >>206
今時パラレルとかループとか、もう製作者にはこの辺りの題材は飽きてほしい >>1
新海誠監督
「次回作は、ダークっぽい、湿っぽい作品」
をやりたい。
現代版のバックトゥーザフューチャーってことにするわ
あれも過去を変えないと父と母が付き合って結婚しないから
そうする必要がその息子には合った
お互い電話番号知ってたみたいだけど
なんで最初から電話でやり取りしなかったの?
>>15
瀧君一人だと、その前の鉛筆で飛騨の景色をデッサンするシーンと同じで
一人で黙々とやる重苦しいシーンになるぞ
後ろで二人がガヤガヤやってるから絵が持って、その後のショックにつながるんだし >>103
そのときは20歳のミツハは死んでるからいないんじゃないの? >>85
入れ替わり時のことは忘れやすい設定はあるけど瀧は3年の時差に驚いてたじゃん 秒速ほどじゃなかったのぅ
前半はかなり期待の持てる出来だったんだが、後半はほんと薄味過ぎた
そういやテッシーのオカルト好きって要素は
何か物語に絡んできたっけ?
>>170
あんまり説明くさいとダラダラ感じるんじゃない?
会いたいとか救いたいって感情を重視しつつ音楽に乗せて勢いでガーっと行くから見やすいのでは >>194
死を体験してますが。「あの時、私死んだんだ」
言ってますよ。 言の葉の庭までは鬱っぽい恋愛描いてたのになんでここへきてポジティブに新海は切り替えられたのかがわからない
>>195
三葉は可愛いからたきが好きになるのはなんかわかるけど三葉が滝を好きになるのは共感しづらい 個人的には彗星で殆ど助かったという描写無しで出会ってほしかったな
原発事故という生々しいものを
水性落下というファンタジックなものに変換してるのは見事だと思ったよ
>>98
>>118
ちげぇよ
まだ時間のズレに気付かない状態で
滝とせんぱいのデートプラン組んだ時に
あの時間にあの場所に来る予定だったのに来なかったから
「デートが色々ダメだった」
と勘違いしてフラれたと思ったんだよ >>131
おばあちゃん(いちは)も死んだお母さん(ふたは)も入れ替わりのスペック持ちだと思う
1000年後に再び隕石が落ちてきたときに待ち人を救うために、神がよこした >>233
あそこまで堕ちてきてから避難して間に合わないだろとは思った。 >>31
まあ宮崎アニメで育ってきたから余計にその感性に染まってるというのもあるんだろうけど
まだ見終わった後、つい現実にもどりたくないって感じたくらい映画の世界に引き込まれた
のは宮崎アニメ以外はないなあ
あでも個人的に細田のおおかみこどもはそういう感じだったかもしれんわ テレ朝は編成間違えてない?
イブの夜に鬼畜リメイク版放送とか?
イブの夜に君の名は、で、
今夜が鬼畜リメイク版だろ?
>>237
それは事前に散々持ち上げられてたからだろ
その割にこれ?っていうギャップが大きいからスレが伸びてる ここの乳揺れgifないのか・・・
これ観て面白かったと思える奴はきっと何観ても楽しめるだろうから羨ましい
>>223
たとえ大ニュースになった事でも糸守に関する事は記憶から消されていくんだなと補完している事にしている俺 >>224
滝が荒くれ者の7人の採掘業者を集めて隕石を地中から破壊する映画らしい 歴史を改編して元の歴史はなくなったのか
それともそこでパラレルが作られたのか
今回の映画でキャラデザの人好きになれたわぁ
結構アニメ見てきたけど、深夜アニメのはハマんなかったな
やっぱ予算とか作画の関係で良くも悪くもなるんやね
>>32
思い出した→三葉を案じて過去に干渉しようと思い始めた=この時点で歴史改変し始めていたということ
BTTFで写真から人物が消えていったようなもの あまりにご都合のつるべ打ちすぎてまともに考察することすら出来ないんだけど
これ本気で考察してるやつとかいるの?途中から笑えて感動どころじゃなかった
なんか、いつの間にかサイキックフォース対決になるアニメよりはマシなのかなと思えてきた
整合性だけを追求するなら瀧くんの夢ヲチて設定にすれば全て説明がつくな
>>176
いや違うだろ
未来は変わっても過去は変わらない
つまり滝くんがもともといた世界ではミツハは死んでいる
滝くんが洞窟みたいなところに行ってから、滝くんはパラレルワールドに移動してる
その世界ではミツハは生き残りやがて二人は出会う >>212
パヤオの最近の2作に比べたらぜんぜんマシw 前>>135
オレもステマでヒットした映画と思ってたけど、偶然じゃなくて、けっこう必然の塊だった。
1.みんな夢で見る不思議な気持ち、場所、人を思い出そうとする誰でもある体験を主軸に、
2.思春期の男女の入れ替わり(このネタだけでヒットした転校生という映画も有るしw)
3.男女の恋愛、
4.災害ネタという時事ネタも組み込まれて、今なら北朝鮮のミサイルとかに解釈し変えれるようなねたになるし、
5.あとは田舎、東京(都会)へのあこがれと言った若者の夢かな・・・
身近なネタを組み込んで生かせてるよな・・・
遠距離で思いあう男女(あるいはすれ違い)というこの監督が何年もトライし続けたネタでアイデアの蓄積も有るだろうし。 これ初週から動員数凄かったんだっけ
なんかじわじわ伸びたタイプだと思ったが
>>236
>>240
そうかあ
「ファンタジー」で終わらせちゃうレベルだとつまらんな
あのシーンは完全に蛇足だったな >>85
会うまで心配してたのは記憶薄まってる設定と直接会ったことがないからでしょ
時差に気付いたという描写はないよ >>149
なんであんなBUMP OF CHICKENみたいな曲にしたの?
パクリかモノマネにしか聞こえない >>260
三葉(瀧入り)の荒唐無稽な話を信じちゃうってとこで使われてる >>216
母親が妄言で病気の治療を受け入れなかったからとかさっき書いてあったやん。
隕石回避するには母親が死ぬのが必須なんやろ。そうじゃないと父親は町長ならんしな >>247
それは糸森という共同体は結局消滅してしまったというバッドエンドだと今日気づいた
みごとに原発被災地と重なった 俺ならスマホに自分の携帯番号を記憶して入れておいて
ここにかけてくれと入れ替わりの相手にスマホにメモ書きしておくね
いろいろ注意事項を書いていたのになぜそんな最重要な情報を伝達し合わなかったんだい?
>>210
ムコ養子で、子供おいてでて、政治家だからなぁ。
ファンタジー信じがたかったのかなとw >>275
ここのシーンは、ノーブラという結論が出てたよな
完全に一般人ドン引きのキモオタ釣りゾーン >>177
この作品に関してはどーみても修正は働いてないだろ
村人生き残っちゃってるし… >>257
あそっかじゃあやっぱり記憶の修正ってやつなのかね >>153
むしろなんで嫌いになるの?ある程度のイケメン美女同士が入れ替わってお互い文句言いながらも密に連携取ってるわけで。他人の人生を送ってんだぞ?
普通に男女が出会って告白して付き合うよりよほど説得力あるわ >>276
スター・ウォーズの最新作は面白くなかったけど君の名はは3回見た >>277
先輩と友人も街に行くまで気づいていなかったのもそれ? >>98
会ったらお互いに一目で気づくって思ってたのに、
滝と会っても、誰お前だったから。
あのときに会った滝は、入れ替わり3年前の滝で、気づく余地はなかっただけだが。 時間のズレがわかったシーンは衝撃的だったからこそ、ズレに気づかない理由が、夢みたいに曖昧なものだから、で片付けられるとちょっともやっとする
>>272
自社制作のドラマより金掛かってるんだから元(視聴率)をとるために
翌日が仕事始めで在宅率が高い1月3日にやったんだろ
クリスマスなんて在宅率低いし >>207
うんそう思う(´・ω・`)今日初見でなんとなくわかったけど
あれはこれでいいのかなーって答え合わせしたくてこのスレに来たしw >>287
デートの結果を伝えるのは緊急時なのか? 虹色ほたるの監督のツイートは無視した新海
やばい奴だ
村人助けるためにってスケールを大きくしすぎて薄くなったイメージ
もっと2人だけの世界の話が見たかった気はある
>>15
ツイにあったけどこの2人結婚してる裏設定あんじゃん >>28
そういいつつもお互いの為に頑張ってたやろ? バイトしたり おばあちゃんをおんぶしたり 演技については新海本人がアテレコしたものをトレースして演技してる
滝三葉ばあちゃんまで
>>244
そこをぼやかしてたけど、最後に涙流して「君の名は」って言ったから、思い出したんじゃないの
前の段階で、一回忘れたけど思い出したってシーンあったし >>106
入れ替わって出会ってないのに
好きになるものかね?
おっぱい揉ませてもらったからとかじゃないよね >>291
最近のハロウィンパンデミック
>>1パンデミック
アベスタン朝化した 自公アベノミクス パンデミック
ヨーロッパ風の湿っぽい作風の、
新海誠監督を、捻じ曲げてゆがみさせ、
ただの、
江戸幕府崩壊直前の、ええじゃないか、
みたいな、現実逃避じゃんwwwwwwwwwwwwww なんやかんや面白かったです
親父さんが避難を受け入れる過程の描写がもう少し欲しかったかな
後はそんな気にならなかった
80点!
ではおやすみなさい
こんなので萌えとか言ってたら
まどマギとか絶対見られないだろ
>>275
そこ瀧がブラ付けれなくてノーブラって設定らしいぜ >>279
よくわからん、しかしミツハは瀧に会いに来てる
次元が交差してるな >>271
>見終わった後、つい現実にもどりたくないって感じた
これ宮ア映画観た後俺も毎回感じてたわ
ずっとこの世界に浸っていたいって思わせてくれるよね スレタイ検索で 君の名は やってみ?
あちこちで死ぬほどスレ乱立中
>>210
そもそも誰かと入れ替わってたって記憶もなくなるみたいだし、すぐには思い出せなかったんじゃないか?
最後に二人が出会ったのも理由はわからないが運命の人的な感覚なんだろうか、 >>275
予告で見た記憶があるけど本編で見た記憶が無い >>311
2人は絵を見てもわからんかっただけで、地名聞いただけでわかってたやん。 >>302
一般人は何度もやってたパイ揉みにはドン引きしないの? みつはは時間ズレてるの気づいてないままメテオで死んだのよね本来は。
悲惨すぎない
>>114
直接・具体的な証拠が残ってて一般人にも”信憑性”がでてしまうと、
皆で連れ立って宮水神社のご神体まで来かねないから、それを嫌った「超常の者」が消した
瀧君は適度にキチガイ扱いされていてほしいという歪んだ独占欲
とかなんとか言ってみる
まあ「それっぽい演出」でしかないと思って見てたけど >>287
じゃあ三葉は、先輩とデート中に電話かけて会う気だったの? >>265
三葉の方が瀧をより深く知れるエピソードが多かったと思うけどな
デートに行くってとこで実は好きだったんだって気づくのもいい >>312
え?
大量のユキちゃん先生死亡ルートが生まれただけでは >>261
その割りにはダラダラしたシーンも多かったと思うけど >>93
萌えもゆとりも昭和からの文化だから仕方ない >>103
最初の入れ替わってる時点での滝くんの世界には、20歳のミツハはいない
死亡者リストにも載ってただろ
最後の25歳のミツハがいる世界は、もともと滝くんが生きていた世界とは違う
滝くんがパラレルワールドに移動してる これを評価してんのは女だけだろ
あいつら共感大好きだからな
>>237
社会現象っていうのは肯定否定も含めてだから
正しいと思うぞ まぁ制服はなかなか良かったと思うよスコココスココココ・・・・
>>164
描ききれていないのではなく、そこは「敢えて」描いていないんだよ
>>104の書いてあるとおりで映画としては割とオーソドックスな手法 >>277
まあ、落とし所はそのへんか。
作中で解説したほうがいいんだろうけど作中で自然に解説するのはかなり難しいってポイントが結構あるなこの作品 >>265
そこそこイケメン、周りからも人望がある、結構まめ
十分だろ >>296
まあradはバンプが憧れってのはずっと言ってるからなー 新海のダメなところをうまく補正してまともな作品に仕上げてある感じがしたよ
>>251
しようとはしたけど
番号替わったか持ってないかで
結局圏外アナウンスで繋がらなかった >>268
東京に会いに行ったけど気付いてもらえなかったからじゃなかったの?
後半で唯一感心した場面だったんだが >>265
マメに日記書いてるところ感心してたやん
人間何でも相手がどんな人間か分かったら親しみ覚えるものよ >>317
視聴率高そうだよな、家でテレビ見たる奴ら多そうだし >>300
アニメにならないから?(´・ω・`)
実際に田舎の子と入れ替わったらそこで生活するんじゃなく自宅に帰ろうとすると思うし
Amazonが届いちゃうし >>332
本編を補完する小説があるから、それを読むとオヤジさんの考えも少しわかる >>240
そう、スマホ取り出したらあるはずの日記が無い、でいいんだよね
その辺が新海のだめなところ ハリウッド版は老人が若返る系で攻めてくるとみた
このままじゃあ安直すぎる
>>361
トレパクについて寛容なコメントを出した監督に新海は答えなかった >>351
他の作品は2時間ダラダラしてるから革命的にマシになってる >>365
それであってるよ。上の奴はなんか勘違いしとるわ。 転生に意味があるのは前世の記憶を持ってるかどうか。
転生といえば普通赤子と考えがちだが、赤子に転生すると余り前世の意味が無くなってしまう。
本来無かったはずのパラレルワールドに転生しても可笑しくは無い。
前世の記憶が濃厚に残ったまま有効に利用できた今回の転生は転生の意味が濃い。
赤子に転生してしまったのならもう滝と結ばれる事は無いだろう。
だけど、今回の転生の仕方はよりよいハッピーエンドを迎える為の最善の転生と言える。
>>32
忘れさせることによってパラドクスを回避するという設定らしいので、
記憶と同じことがメモリーにも起こった >>270
まあでもなんだい、フィクションだとわかってる状態で避難するシーンが見えてしまうと
それは無理くせーとかそれ間に合わないだろと突っ込みは入るとしても
なんとなく、ああこれ助かるんだなと思ってしまうもんじゃん
お約束というかさ、少し気が緩んでしまうんよ >>288
それじゃ瀧がもといた世界の瀧は
頭空っぽの人形になっちまうな 過去を改変して災害被災者ゼロでハッピーエンドってご都合主義アニメが受けるとは。
青少年に悪影響だろこれ。
>>344
映画館でみたけど大衆は三つ葉にわるいかっていいながら触るとこで爽やかな笑いが起きてたよ 未来を変えようとして何度も失敗してバッドエンディングを迎える
ひぐらしの巫女とは違って、三葉は優秀だよなw
>>114
引き寄せの法則って知ってる?
人間の意識自体が世界の構成そのものに影響を与えてるって話なんだけど
それを基礎に考えると
あの段階では「みつはは生きていて記録も残ってる」っていう意識が「みつははいなくて死んでしまってこの世界には存在しない」という意識に変わってしまったんだ
意識の力だけで存在できていた電子データのやりとりが効力を失って消えて行ってしまったんだよ!!! >>308
マジレスするとお前だって
「寝てるときに見た夢はそもそも覚えてないか、起きた直後は覚えててもすぐに思い出せなくなる」
もんだろ? 説明不足なのは100歩譲るとしてもだ
やはりラストで救えたか救えなかったか曖昧→新聞記事で無事だったのを知る
これがカタルシスが無さ過ぎる
そこは現実の滝と三葉で救えたと実感出来るシーンにしないと
また5年後のシーンは必要か?その時代に再会出来たらもっと感動出来ただろうに
>>359
ひと昔前なんて、ほとんどのレストランなどの飲食店なんて喫煙可だから。 >>354
公開当時この映画ヤフーレビューで工作されまくってるのばれて大炎上してたから
まともに評価してるのもいないんじゃね 小説の設定から読み取るに
考古学者の親父、二葉と出会い何故か惹かれる
恩師の娘と婚約していたがそれを捨てて結婚、仕事をやめて神主
二葉に「あなたと結婚すると思っていた」(入れ替わりがあったがお互い忘れている)
自分は二葉を愛したから結婚したと思い込みたい
変なことを言う一葉と二葉を宮水の妄言だと吐き捨てる
二葉が死んだのに何故か町から出ずに町長に(災害を回避出来る立場に)
宮水家の代々はただの歯車
>>32
瀧のスマホに残っていたデータが、瀧が彗星墜落事件を思い出した途端に突然消え出したこと
これ何で?
新種のウイルス >>316
そうじゃなくて
瀧は入れ替わらなくなって電話したり、三葉は東京に来て電話してたりしてつながらない事実を確認したから
最初からノートや日記でなく電話でコミュ取れよと 発電所どっかーん
消えるスマホアプリ
現代的なのやめなよ設定くるしいんだから。ジブリキャラスマホなんぞ持ってないぞ。トトロさつきですら電話なかったのに。
>>359
ウェイトレスどころかコックの喫煙率は高いぞ 宮水家の女が毎回入れ替わり経験してたってって設定は笑ったわw
初代はどうやってその力に目覚めたのかw
>>300
してたよ
なぜすぐ電話しなかったかは
知りたいけど知りたくなかったのよね、
と耳をすませばでも言ってたそれじゃね >>373
隕石落ちて来て三つ葉の瞳にどんどん寄って行ってピキーン!って鳴るシーンとか何度見てもゾクゾクしたわw 今年で86歳のじじいだけど感動したよ
わしもばあさんに会いたくなったで
>>114
ミツハが死んで瀧がお役ご免となったからじゃないの?その決定に瀧は逆らうために酒を飲みに行くと。 >>347
むしろ好きだから阻止したくて会いに行ったって言うのもあったんじゃねえ(´・ω・`) >>251
したけどつながらなかったんじゃなかったっけ >>383
311がそうだったらよかったよ
これが一つの答えなんだよ
と新海誠が言ってた ハリウッド版は住民を避難させるなんてチンケなことはしない。
ロケットで彗星に上陸し、爆破して軌道を変える。
ここがよかった
世の中では設定厨が声の大きい少数派だから売れたんだろうな
ところであの主題歌がもっと印象的に出て来るのかと思ったら前前いや、全然作中で印象に残らなかった
何であんなにヒットしたのか
>>382
そこはパラレル上書き大論争が巻き起こって結局解決してない部分だから
あまりほじくってはいけない みつはがもしデブスだったとしても高校生ならおっぱい揉んでもしょうがないと思う
そして恋に落ちてもしょうがないと思う
>>268
みつはは、自分が入れ替わりになったときに、先輩とデートする予定だった。
そこはふれているよ。
なんでみつはが先輩と?なのは、みつはは多分、先輩のたきくんへの気持ちを探りたかったんだとおもう。
だから、入れ替わりをできなくてたきくんがデートしてしまった。
だからの、あのなみだじゃないの? >>210
そういうことっしょ
で、後にリアル三葉がやってきて
「実際に町が無くなっているのを映像として見た」って言ったんだろうから >>359
いや休憩室でヤニ吸うのはデフォでしょ
実際のヤニすげえ吸う奴の方が
うまい料理作って売ってしっかり回収できたら何も言えませんよww
外食とかきついからwどこぞやの頂点クラスの店か知らんけどw 現実的に批判する俺かっこいー!
…ってこれ典型的女にモテナイタイプや…
>>404
良いなその映画体験
劇場だから経験できる ミツハはどうやって父親を説得して町民を非難させたんや?
つうかあの時点から避難指示出しても間に合わなくね
>>384
いや知ってるけど
揉む方がより直接的なエロ描写じゃないの?って言いたかったんだ >>398
滝が三葉が死んでいると認識してしまったからだと思った。 一番冷めたのは、瀧があれだけ影を追ってた三葉と山で再開した時の温度差だな
号泣ヒロイン(こっちも意味判らんが)に対して余裕の笑顔とか、いちいちキャラの心情が迷子になってる
>>400
スマホデータが消えたのは
「隕石が強力な磁石で、あの辺一帯でスマホを使ったら誰でもあんな感じにデータが飛ぶ」
と思ってる >>190
それは17歳の瀧と体が入れ替わって17歳の三葉が死んだ状態なら
20歳の三葉も25歳の三葉も存在自体が消えるはずだけど
再度、時空を超えて結局は17歳の三葉は助かった
その「17歳の三葉が助かった状態」で時が進んでた時は
3歳年上20歳の三葉はその時にどうなってるのだろうかってこと >>366
同じくw妹のもあるけど・・・ってオモタ >>327
宮水の神を働かせすぎじゃないだろうか
命が助かってしかも好きな人に会えるとか特例だぜ! >>383
異次元の金融緩和、
超低金利政策 円安インフレ誘導、
女性シャイン、一億総活躍とか、日本人を
奴隷化。
スクリューフレーションを起こす、
株式買い占め、不動産価格、株価の
テラ粉飾偽装な、自公アベスタン朝 アベノミクスw
「お、そ、そうだな」 絵は下手
リアルぽい中身だけど妄想スカスカ
これで1900万人は驚きだよね
>>405
絵コンテの数箇所が既存のアニメ映画のトレパクと判明した
但し、実際の画面は絵コンテを元にアニメーターが設計し直して描いてるから作品自体にトレパクはない >>394
そんなもんなかったが?記憶操作されてんじゃね? 夢日記書いてるものとしては意識が浅いと夢の中で自由に動ける。
三年前の電話は圏外だろ
英単語を紙で勉強してたろスマホ持ってないんだよ
君の名はもシンゴジも期待外れだな
まだアナ雪の方が面白い
あ〜なんかオジーオズボーンがロックなんてわからない奴には一生わからないのさ、だから俺はファンのために歌うんだて言葉を思い出した
>>390
そのモヤモヤと切なさでこのまますれ違って別々の人生を歩んでいくのかな…からの「君の名前は!」だから感動があったんじゃないのかな
ディズニーやハリウッドのステレオタイプな作風にに毒されすぎだよ しまむらで売ってそうなダサいTシャツを3名にプレゼントとか
一々乳を揉むシーンが不要 自分だったらっていう頭の中の妄想だけで良いんだわ
>>264
君の名はもメインテーマはポジティブな恋愛ってわけじゃないような気はする
「忘れたくないはずなのに、忘れてしまう悲しみ」「夢から醒めたら消える儚さ」あたりが描きたかった感情なんでは 町長のお父さんの説得は二葉お母さんとの経験って言うけど
それならおばあちゃんが最初の説得で信じてくれなかったのはおかしいような
冒頭の5年後のみつはが彗星をいい思い出みたいに振り返ってるのがわからんのだけど
浴衣着てるし
みつはが電車で組紐を渡してたけどそもそもあれなんでたきを探すことができたの?
どうやって一人の男を見つけ出して会ったの?
>>440
感受性磨けば
アニメは感覚だけで理解して楽しめたりするのに
頭でっかちで理屈から入るのは勿体無い >>437
同じ人が何度も観てるからな
2〜3回観てる奴も多いらしい 乳なんてじかに揉むしパンツも脱いで鏡をまたぐよね(´・ω・`)
それをできないのが日本アニメーションの限界
いくら背景をリアルにしても詮ないこと
>>400
トトロではさつきが電話掛けてるシーンはあるだろう・・・・。 仁の最終回を思い出した…名前が覚えられないのは、歴史の修正力ってやつかな?
>>416
そんなこと言ったら映画はコケたのに曲だけヒットした打ち上げ花火はどうなるんだ >>398
そのとき、三年前のみつはが死んでしまったんじゃないの? >>390
このラストは「運命の赤い糸」の理由、みたいなおとぎ話なんだと思う。 これ「髪を切る=失恋の証」みたいな小説やアニメのテンプレ的な知識がないと難しいな
見方に工夫が必要
>>299
死者無しの歴史改変大成功やぞ
瀧は実は英雄 >>439
オマージュか
トレパクか
偶然か
気になるところではある
虹色ほたるも日本の原風景的味がいいよなー 胸を揉むのはギャグとして入れてるからあり
パンチラやブラチラがいらんかった
>>223
母ちゃんが死んだ時期や生活を立て直す時期と重なったんじゃないの?
お父さんと二人暮らしっぽかった >>433
そんな二次創作漫画があったな
画像亡くした >>399
スマホの日記は面倒すぎるよな
アドレス教えあってメールやライン的アプリを普通は使おうとするだろうな >>451
あんなダサいTシャツはしまむらにもない(´・ω・`) >>411
オタクはなぜ上から目線なのか
何が答えだよ。現実はアニメみたいに過去改変なんかできない。 >>400
トトロは現実世界の中で子供だけが見える世界を描いてたね >>436
他作品からトレースしてたってことか
ストーリーも散々パクリって言われてたのに映像までパクリとか嘘だろ 前々前世聞きたかったのに
全然前々前世流れなかった
これから彗星堕ちてくるってのに
ヒロインが主人公の名前忘れたことに対して
取り乱してたことに笑っちまったわ
そこは「このままじゃ皆死んじゃう!」じゃねーのかよw
優先順位おかしい
>>385
ずっと滝くん、滝くん、頭に声流れてる伏線があったやろ
後は糸のバンダナとか >>300
日記も消えたんだからそれも消えるだろjk(´・ω・`) 過去作と本作比べたら、次こそはネタ炎上狙いで無い本物の名作来ると希望する(`・ω・´)ゞ
>>473
検証動画見るとそこそこに説得力あるよね >>421
と思ったけど
東京行く(髪長い)
↓
滝に紐わたす(髪長い)
↓
帰って髪切る
だから、普通に「入れ替わってた相手がお互いにすぐわかる」と活き込んで滝に話しかけたが
誰だと言われたから、わかってもらえなくての涙だったと思い直した >>454
胸揉むだけにしてやったのに
本来なら胸だけじゃなく・・・ 正直面白くなかったわ
ご都合主義ここに極めりって映画だった
・情報社会の現代において2人が過去、未来に気が付かないのは不自然
・高校生二人で発電所襲撃成功w
・意味不明の説得でヒロインの父親が娘の心変わりw
あげたらキリがないくらい稚拙な内容
>>481
そもそも現実なら入れ替わりなんて起きません >>442
小説読めば?
アナザーストーリー
第四話 あなたが結んだもの >>390
夢と同じで頭からタイムリープの記憶がすっと抜けてったんだろうよ この映画を現代版に直すなら、今から7年前に戻って東北地方に津波警戒の勧告をしに往くようなものか
こんだけヒットしたのに
以外と二番煎じ作品出てなくね?
前半の主人公と後半の主人公が別人ってことなら説明がつくような気がしてきた
パラレルワールドが宮水の血により作られたってのが肝なんだろうけど
そうなるとリボンを渡してきたり返したりのあたりがつじつま会わなくなってくる
>>466
俺もだわ(´・ω・`)
全部忘れられちゃうって虚無感すごいよね >>479
小説版だと最初に連絡取り合おうとしたけど何度やっても繋がらなかったって話がある 初見なんだったけど
なんで瀧くんだったの?
入れ替わる相手
>>481
このアニメ作ったやつが言ってんだから上からに決まってるだろ
お前バカだろ >>466
歴史の修正力でもいいんだけど、その便利な言葉が出てくると、大抵のことは片付いてしまうからなぁ
疑問に対しては個別に回答があったほうがいいと思う。まああくまで個人的には、だけど >>496
ご都合主義でダメなら映画やドラマや小説全否定だな >>55
まるでカットが入ってるような描写、表現不足ってことだろう
映画館じゃなくて冷静に見たら違和感が多い物語ということでは >>468
その曲は映画の主題歌だったからってより曲が良いからって評価じゃないの
こっちはこの映画の主題歌ってフレコミの印象が強かったから >>496
キリがない(必至に考えてそんだけ
しかも説得のシーンないのに何言ってんだ まあ、パンチラ入れておいて、「これはオタク向けじゃありません!」は通用しないわなw
まあ日本なんてしょせん千と千尋の神隠しなんぞを歴代1位にしちゃうような国だからな
これが2位でもまあ納得
>>461
そこ紐を渡す心理も分からんのよね
直後に髪切ったんだから瀧には絶望してただろうに >>464
お前みたいなキモい奴じゃないから三葉は惚れたんだよ
説得力あるだろ 父ちゃん婿養子で神社批判して出てった癖に町長?だか市長?
はやってるんだなwと思った
あの町から出ていくだろと(´・ω・`)
>>472>>299
だよなー
滅亡回避とかハッピーエンドすぎ
しかも復興はできるでしょ
それに二重隕石湖なんて最高の観光スポットだぜwww >>473
新海誠が既存作品のコラージュ的で叙情性を強めたような作風だからたまたま資料としてそのまま扱ったんだろうな
元の監督も問題にはしないとコメントを出している >>504
ホント、これも通じてないんだから、察して描写が通用しない苦悩がわかるわ…… ご都合主義は所詮は創作だからいいのよ
ただなんか吹っ切れてないのよ
小説読むと三葉が瀧くんの怒張した男根を見て感想漏らすシーンがあってね
流石に映像にはできなかった
>>476
成る程、色々視聴者が想像せんとあかんのか
その辺りテーマは解り易いけど狡い作品でも有るな 良い感じでロマンティックな演出があだとなって小さな矛盾や疑問が出てきてしまってるな
細かいことは気にしないで雰囲気で楽しむものなのかなーって思った
2人の出会いや恋心はよくある青春ものでありがちな軽い感じだよな
>>493
そこまで一瞬で分かるって、初見ならお前すごいな
紐を解いて髪が長い→邪魔だから切るなんて、想像もしなかった >>506
去年いくつもオリジナルのアニメ映画がコケてたぞ >>491
新海誠監督
「次回作は、アダルトでダークっぽい、
湿っぽい作品をやりたい。」 >>494
うせやろ
正直これ以上のことがあるとしてカットがあるなら引くわ >>486
発情中なので周りはどうでもいいんですw 矛盾とかはどうでもいいんだけど、中盤以降のダレ具合はちょっと看過できないレベル
前半は90点以上だっただけに残念
>>523
医療過疎の田舎すぎる土地を住みやすくしたいんだと思ったけどな
妻を愛してるんでは /,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
>>464
薄い本に任せたんだろ。
これ以上言わせるな >>506
これ自体があらゆる作品の二番煎じの塊だからこれの二番煎じは出てこないだろう
って当時批評家に言われてたな >>510
ミツハが鳥居の下で、
東京のイケメンに生まれればよかったっていったからじゃね? >>454
アメリカだとセクハラだ!って大変なことになるよね(´・ω・`) >>513
アニメなんて全部ご都合主義だからなww
最近のアニメも普段全く見てないのがわかる 正直ステマアニメ
映像ストーリーともに凡作以下
キャラクターはキモヲタの妄想みたいで人間的じゃなくて気持ち悪い
家族で見るアニメじゃないね
元々キモヲタ向けのアニメだろう
>>496
市場がその御都合主義に飢えてたんじゃね?
ステマ込で売り上げは出しちゃったからww
パクリ元のアルマゲドンも稚拙だったし >>432
17歳の三葉が助かった状態で時が進めば
20歳からさらに5年後の25歳になった時に
階段で22歳の滝と再会するんじゃね? >>493
両方思えるね。
きっとみつはは、3年の違いを分かっていた。東京で会っていたときはもちろんたきくんは私のことをわからへん。
そして、先輩とのデートのあとのこと。(3年後にね)
でも、紐渡したってのは、全部わかってたからじゃないのかな。
この時点でたきくんは私のことはわからない。
でも、紐ーー!ってw
ばあちゃんに結び結びゆわれてたから、渡したみたいな。 >>430
瀧 そこに三葉がいるのをわかっていた
三葉 気が付いて外に出て町が壊滅自分が死んだのも悟るそこで会いたかった瀧に会えた >>506
ひるね姫とか打上花火とか知らないよねー >>383
ほとんどが奇跡的に無事って言ってたから0ではないんだろ? >>523
ラストの新聞記事だと
スタートが民俗学者のようだから
あそこで何らかの研究をしているのかも >>272
(´・ω・`)ゞ劇場アニメの最大スレ数はクリスマスはけいおんアズニャン
お正月は君の名に名ったすよねスゴーイ
たいしておもろくないこんなのがあんな興行収入とか宣伝の力はすごいな
スターウォーズをあんな原始的な武器あり得ないとか
宇宙空間では音はしないとか言っちゃうのはさすがに無粋
>>463
2〜3回なんて少ない方なんだろ平気で5回以上見てるらしいよ >>452
だよな
設定とか展開とか穴ボコボコでも主人公二人がしっかり描かれていたら大抵気にならなくなるのになー
もったいない >>476
そっちでも納得はできるな。作中で簡単な説明でもあれば >>510
東京に住むイケメン高校生と入れ替わりたいといってたやん >>520
千と千尋はベルリンで金クマー取ってるので日本だけではない >>530
ていうか自分ちより遠い地域の災害ってすぐ忘れるやついるしな
子供なら尚更じゃないの >>555
アルマゲドンも含んでるのかな
俺はサマーウォーズ感を感じたけど >>523
この辺ももう少し描いてくれないと分からんよな
説明ばかりのセリフじみた演出はいらんが、ヒロインと父親の仲や、バックボーンが分からなすぎ 唾液酒の気持ち悪さが印象に残ってる
あとやたら歌が多い
ラッドは嫌いじゃないけど
特に最期の曲はリピートが多すて途中からイライラした
秒速ってやつのほうが評判良いみたいだな
明日借りてこよう
極端なアンチコメの単発率の高さ
アホは見つけやすいからいいよね
ご都合主義でもやっぱしっかり練られてる設定とそうじゃない時とは受け方が違うのよ。そういう意味で、新海さんは甘いというよりは浅いて感じたなぁ。
>>513
味噌とくそを一緒にしないと何も語れないような程度の低さしか持ち合わせてないんすねこの作品のファンは ほしのこえが救いない気がしたから
ヒロイン達が助かって再会できて良かった
でもほとんどってことは何人かは逃げ遅れたのかなと考えてしまう
>>414
ここさあ、ちゃんと覚えてないけど中学生なら制服も違うんじゃないの?
違和感にすぐ気付きそうなもんだけど そもそも東京の学生なら普通に中学生くらいで彼女いるよね(´・ω・`)
ソースは俺
前スレにも書いた
>>510
それは偶然だってさ
瀧くん以外もありえた ガンダムも放送開始したときは視聴率低くて打ち切りになりそうだった
>>494
穴とクリどっちが気持ちいいのか男なら絶対試すよな あれ説明しろこれ説明しろと言う意見は色々あるが
説明入れすぎるとテンポが悪くなるから当然限界までは省いている
その結果としてこれだけ成功をおさめたのだ
結果論だが
>>375
アメリカだからなあ 夫婦の絆だろ基本はw
つまり結婚して子供がいる瀧とみつはの回想からw 一つだけ教えてくれ
最後に入れ替わったとき
現代の瀧に三葉が入って糸森がないと気付いて
あの時私は死んだの?って言ったけど
なんで知ってるん?隕石が落ちるって
リアルタイムで瀧と入れ替わってるならまだ落ちてないでしょ?
>>576
二度ぐらい見ないと
わからないことが多いのかもね
俺は一度しか見てないけど中々面白かった
今日はほとんど見られなかった >>557
映画で満足すれば読む必要はない
瀧がなぜブラジャーをしないかとかてっしーや四葉のストーリー
父がなぜ納得したか(二葉との入れ替わり)とかそういう事を想像させる裏設定があるだけ >>575
震災の鎮魂歌的な意味の込められた映画やしな >>529
入れ替わって最初に気づくのが朝立ちでギンギンになってる瀧君の瀧くんだからなw >>487
瀧に会いに行ったら奇跡的に会えたのに自分は忘れられたって絶望感から相手に紐を渡す心境って理解出来ないのよ
紐ってキーアイテムを出すためにキャラクターの心情後回しにしてる気がしてな いちお興行収入2位の映画だから色々考えて大体わかったが
そうじゃなきゃスルーする作品かな。
>>567
あれだけプッシュしてたからなぁ。
ことあるごとにぜんぜん前世が流れる感じだと予想してたわ昨日見るまでは >>581
もやしもんで知ってたから、全く気持ち悪さなかったなぁ。
あっちはむさい男だったしw >>577
御嶽山噴火とかもうみんな覚えてないだろうね >>321
> 虹色ほたるの監督のツイートは無視した新海
「君の名は。」は「虹色ほたる」をパクり過ぎだよねwww 好みの問題なんだろうけど
君の名はのご都合主義は気になったけど
インターステラーのご都合主義はあんま気にならなかった
ここ数年でアニメの良い映画が連発してアニメ=キモオタって概念消えてきたからいいじゃないか
そういや電車で赤い紐貰った瀧だけど
「お前誰」程度の人から貰ったものをよくずっと持ってたな
普通なら見知らぬ人から髪をゆっていた紐なんか貰ったら、キモくて捨てるぞ
しかも瀧、先輩に赤い紐の説明する時に「誰かにムスビが〜言われて〜」って言ってたけど
ミツハそんなことなんも言ってなかったよな……
>>461
そこはまぁタキの生活パターンを知っ……3年前かぁ〜(´゚д゚`)
中学のことなんか知らないよなぁ。やっぱ東京で半日で会えちゃうのはちょっとな
>>486
確かに >>576
正直初見じゃ伏線の回収ほとんどできんからなぁ
そういうのもあってリピーターも増えんだろう >>580
CMが一生懸命君の縄バージョン沢山作ってて面白かったわ。
気合入ってるなぁwwて見てた。 >>599
だからセリフで説明しなくてもよいからシーンは組み込むべきだって前スレから… >>575
そうだよ
隕石落下は津波と原発事故だよ 結局、入れ替る相手がなぜ瀧くんだったのか
明確な解答はないってことか
まあ偶然でもいいけど
ブラをしないで運動すると痛いって瀧君は身をもって知っただろうな
>>323
だから北朝鮮ミサイルとJアラートを暗喩したのがこの作品なので、
村人全員を助けるため(Jアラート)ってのは大事な設定なんだって まあ感覚で観る映画って感じだ
劇場向けではある、テレビで観たら台無しだ
>>610
気づいて貰えなかった絶望の直後に、声かけて貰ったから一縷の望みを託してやろ。 >>583
ほしをおうこども
雲の向う 約束の場所 >>478>>464
今昔物語等
・SM恋愛
・スカトロ
閨中膝磨閨
・チンポ人間 >>603
死ぬのは一瞬で、
隕石落下までは見てたからな これを取り入れてる名作は山ほどあるからな
この設定使って面白くしない方が難しいくらい
・タイムリープもの
・入れ替わりもの
・天国もの(死んで霊になる、など
でも宮崎駿はあんまやったことないかも?
胸揉み
陰茎を見て赤面
ノーブラでバスケ
パンチラ
ブラチラ
『キモオタ向け』と言われても仕方ない
>>603
あん時は滝の体やろ?滝の体は三年後の体そこに三つ葉の心が入って共鳴したんや >>437
ほらゲームだって画素数とか動きとかと、今一つ売り上げとか評価関係無いじゃん >>496
> ・情報社会の現代において2人が過去、未来に気が付かないのは不自然
俺もそこは最初指摘してた方なんだが、他人と入れ替わるなんて超ビックイベントの最中なら、そんなことを気にする余裕はないのかもなと思えてきた
何十年のラグじゃなく三年ならギリあり得るかなと
> ・高校生二人で発電所襲撃成功w
これもど田舎の変電所なら可能かと
実際うちの実家の変電所は田舎だから大したセキュリティではない
> ・意味不明の説得でヒロインの父親が娘の心変わりw
前スレでも前前前スレでも説明したが、既に隕石が割れているので三葉の主張と行動に説得力が出た
その後の対処を描いていないのは単にミスリードで映画的な演出の都合 薄っぺらいラノベみたいなストーリーにエロゲみたいな演出。
まじでオタクの願望が透けて見えてきもかった。歌もしつこくてうざかった。
>>482
婿養子はお父さんでしょ
そうでなくて入れ替わりまで見抜いたおばあちゃんが彗星落下の危機を訴えた主人公の言葉を何故信じてくれなかったのか >>596
まだアナ雪のがマシだったわ
好みはあれど脚本レベルが雲泥の差だよ >>621
神から入れ替わりに選ばれるくらいだから
そんなルートはないだろう
結びがどうこうは婆さんから聞いてるんだろう ぶっちゃけ映像はきれいだったよ
極めて普通の作品だったという感想しか出てこないなあ
>>114
過去を変えようとしたことで時間軸が変わって
そのきっかけが隕石落下事故を知ったことだから
だから知った時点から別の時間軸に移ったため
元の時間軸で得たデータが消えたんじゃないかと適当に想像 >>354
自分は、女だけど別に高評価ではないよ。
中二病チックな話だなとは思った。 >>595
でも瀧君みたいに粘り強い実行力があって、
かつ躊躇無く野外放置の口噛み酒飲めるイケメン男子高校生って希少種だと思うわ 全然悪くはないし面白くて好きなタイプの映画だが
千と千尋やその他の大ヒット映画に並ぶほど、絶賛されるほどの映画とは思えないな
なんでこんなヒットしたんだろ
>>502
この作品を作った新海の発想の元にはそれは少なからずあると思う(´・ω・`) 新海て背景の人みたいな言い方されてるけど、この人の本領て背景含めたコンポジットと撮影だよなあ
>>554
キモオタキモオタ言ってる奴って絶対ブサイクだと思うわ >>606
映像作品の方でそこを補完できるシーンは欲しかったわ
明らかに親父が村人を避難させる背景がワードでもシーンでも語れてないんだわ >>603
あそこだけはちょっとズレて入れ替わってる
何でかと聞かれたらまぁ口噛み酒の力としか 日テレ版新ハンターハンターアニメの劇場版の緋色の幻影よりはマシ
ラストミッションよりはクソ
そんな感じ
>>634
「安心安全、避難するな」といいはる
堅物の、」三葉父の、町長さん
じっとしてたらみな死ぬ!
第二次東日本大震災で、福一原発再崩壊
アベノミクス大本営発表
ここらの揶揄w 話は初見でも理解できたけど
みつはもたきも、共に母親が居なさそうな所だけ気になった
>>386
そういやひぐらしもオマージュしてるな(笑 >>579
だよね離婚とか不仲な設定もいるのかなと思ったよ(´・ω・`) 全ては駿のせいだよ
こねくりまわしてこねくりまわして曖昧なままにして「どう感じるかは受け方次第」とか放置
ピクサーディズニーみたいに深く考えずにシンプルに笑えて泣けるのなぜ作らないの
新海は今後も製作すんならそっちで行ってよどうせゴリ押しされんだろ
>>662
都会育ちは虫も無理な人が多いのに
ありえないな >>660
それはあるかもね
こういう厨二病チックな話個人的には嫌いじゃないけど この作品のテーマは「頑張れば何とかなる」じゃなかろうか
>>664
まあ人それぞれだしな
千と千尋の面白さが1ミリもわからん人もおるし 父ちゃんが信じたのはなんとなくわかるが
ばばぁがスルーしたのはなぜ?
>>664
千と千尋より好きだわ
ジブリは俺の中ではもののけ姫以降で終わってる これ
君の名は。放送するたびにゆかりの神社や例の階段は大人気になりそうだなwww
ラストの君の名前は階段的なのあるしなwww
>>637
そこまで思いを引きずってるなら髪は切らないと思うんだ
過去の恋愛をいい思い出にしたいのは男の思考だからね >>662
瀧君は口噛み酒のこと知らなくて、
ばあさんが三葉の半分がこの酒って言ってたから飲んだだけだもんな >>664
そもそも千と千尋って面白いか? すごい作品ではあるけど >>521
髪切った状態で紐帰ってきたとき
水宮三葉だと思ってたら
涼宮ハルヒだった
何を言ってるかわからねーと思うが
をやりたかったんだよきっと >>516
日記は電子的な記憶媒体だからすぐに消えていったがバカは物理的な刻印だったので消えるまでに時間がかかっただけだろう
どのみち消えていたと思うよ ラストシーンは通常の通勤時間帯ではない
時差出勤なのか外回りなのかは定かではないが・・・
こんな感じで随所に謎が散りばめられているから面白いんだよな
修正の入ったTV放映を1回観ただけで興収250億行った理由を理解できる人は殆どいないだろ
劇場で何回も観れば小ネタや矛盾点など新たな発見が毎回見つかるくらいネタが満載
イケメンねえ。山猿みたいな髪型だと思った。
お前お前連呼して生意気なガキだわ。
葉肉瀧心の初日をすっ飛ばされたのが悲しいな
瀧肉葉心の初日はその後描かれたのに
しかしあの年代で6年後とかもう大人の10年15年後に匹敵するよな
普通は疎遠だ
つうか時間が3年ずれてることに気付かないのは不自然すぎるわな
スマホやらテレビやらで嫌でも気付く
それに10代なんて3年も経てば外見めっちゃ変わるだろう
おっさんの3年と一緒にしちゃいけない
>>652
婆さんは三葉が最後に町長室の所に行った時に
四葉とともに縁を切ったはずの町長の元に行ってる
異常事態であることは結果的に理解している >>331
市内の病院で医者に見てもらえ・・・
その後ならもう一度話を聞いてやる。 >>652
「誰も信じない」と言ったのであって、自分が信じてないとは言ってない。 避難シーンは別にいらないと思うけど
後で町長が表向きの処理をどうしたかはちょっと知りたかったわ(要するに週刊誌の記事が気になる)
>>670
一葉ばあちゃんが役所に避難してたワンカットで説明してる。 >>687
同じだわ
もののけ姫はほんと何回見たかわからんほどハマった
それ以降はあんま記憶にない >>654
真っ当に評価すればシンゴジ>>>>穴雪>>>>君縄だよな >>93
池上彰「戦後昭和はゆとり教育と言える内容」ゆとり悔しいな >>496
ファンタジーを楽しむのに向いてないだけだから
気にしなくとも良い >>156>>253
17歳の瀧と、瀧の時代から三年前に遡った17歳の三葉が体入れ替わる。(なので、三葉は瀧より3歳年上)
↓
17歳の三葉が隕石落下で死ぬ→17歳の瀧と並行して同じ時代を生きる3歳年上の20歳三葉も死んでることになる→わかる
↓
17歳の三葉が隕石落下を回避して生き延びる→ 17歳の瀧と並行して同じ時代を生きる3歳年上の20歳三葉は死んでることになる→これはわからない
↓
25歳の社会人三葉と22歳就活生瀧が再会→20歳三葉が消えてることになってるのに何で25歳の三葉は存在しているのか
17歳の三葉が死んだなら20歳の三葉も存在しないのならわかるが
17歳の三葉が生き延びてるのに20歳三葉が存在しないっていうのは話の辻褄が合わない
「17歳の三葉が生き延びた状態」で20歳三葉が消えてることになるなら25歳の三葉も消えてることになる 311のやり直し的なストーリーになってるのが
当時の日本人の深層にハマったのでは・・・という評論もあったな
>>619
あれは謎空間がデウスエクスマキナしてくれたから丸っと収まったのだ >>457
本当に好きな人の顔ってなぜか思い出せない
忘れないようにいっぱい目に焼き付けたはずなのに
っていう切ない感覚が蘇る映画だった この映画は過去を修正するという禁忌を破っている
滝くんの世界では糸守の災害が歴史として存在し、死亡者名簿もある
もし未来を変えてミツハが生き残ったというのなら、それまで存在していた災害の事実・死亡者名簿と矛盾してしまう
過去を改ざんするのは完全にバックトゥーザフューチャーだよな
>>664
千と千尋だって最後何で両親を当てられるかさっぱりわからんけどな 初見のおっさんだけどなかなか楽しめた。
横で高校生な娘がいろいろ解説してくれたり
去年飛騨高山に家族旅行したりで親近感があったからかな。
最後二人が階段の所で再会するシーンは
日中ではなく彼は誰?時にすれば
完璧だったと思った。
この映画が大ヒットした要因の背景には昔のような単純明快さやシンプルな恋愛ものが昨今のひねった内容の深夜アニメに
取って代わられてる現状もあるのかなあと
まあ実写恋愛ドラマでもいえることかもしれないけど
>>619
作品内のルールの問題だな
インターステラーはぶっとんでたが出来ること出来ないことのルール設定はしっかりしてた
君の名ははルール設定したはずなのにそれを常に上書きし続けてなんでもありだからご都合と言われまくる
こういうジャンルって古今東西縛りの中でもがいて突破口を見つけるのがカタルシスに繋がるのに
この作品にはそれは皆無だった 俺もジブリはもののけで止まってる
飛行機の技術者のやつはまあまあだったが
>>470
新海神によって散々入れ代わりさせられ村人も救って最後に偶然会うことが赤い糸ってのは言葉として釈然としない
運命でもなんでもないよね、むしろ必然じゃないのかと 美人JKの口噛み酒と分かってたら
ほとんどの男は躊躇なく飲めるだろ
マイベストシーン
・神楽
・口噛み酒
・組紐
・紅葉
・ラストに階段ですれ違って瀧にスルーされた時泣きそうになった三葉ちゃんの顔
これ!
>>698
つまりはまった人が何回も行ったから数字だけ伸びたと >>650
DVDが何故か赤かった。ジブリ側は仕様と説明したけど北米版DVDとブルーレイでこっそり戻したのは秘密 >>596
アナ雪はストーリーは確かに大したこと無かったが松たか子の歌で大ヒットしたってのが良く分かる
君の名はは何でヒットしたのかマジで分からん
これっていう突き抜けた要素が無い スレで整合性厨が批判してるのとなんで瀧くんが3年前の隕石落下で村が消滅したニュースを覚えてないのか?てところなんだ
タキの家
ボロい感じだったけどビル群(あれ西新宿?)があそこまで見えるとなると百人町とか?
>>702 テレビや携帯で日にちは見ても割と年数は見ないし聞かないぞ 年数なんて当たり前すぎて見たり聞いたりするもんじゃないし >>652
婿養子は、おとうさんだよ。
変な家系に嫁いでうんざりして出ていったのか、町長になってこのときを待っていたのかもしれない。
ばあちゃんかあさんのときには、みつはのときの彗星の確かな日時なんてわからなかったとおもう。
でも、お父さんの町長室にばあちゃんとよつはがいたのは、ばあちゃんも婿養子になにか話していたのかと思うんだけど。 >>583
君の名は、はフィクションだけど
秒速は誰でも遭遇する痛い現実だからな 緊急時しか電話掛けないって取り決めはなんでだっけ?
>>597
(´・ω・`)ゞ鉄決は三点四点すて挫折すた
レコンギースターは歌は良かったよね >>701
そこがいかにもオタクが考えた話っぽい
ストーカー気質的粘着性だわ >>728
おおまったく同じ感想だ
何気にマーニーも良かった >>430
それは実際に会った事での照れ隠しの面もあるだろう
三葉が髪をくくった時に可愛いと思いながらそれを言えない瀧がそれを現している
あの時は二人共照れ隠しをして誤魔化している 瀧が三葉を好きになるのはまあ童貞が初めて女の裸見て触ったから好きだと思い込んだとわかるんだが
三葉が瀧を好きになる理由はないよな
ただのキモヲタの御都合主義な妄想だとしか
土建屋の息子の方が好きになれる要素あるな
瀧なんか内定もゼロとか終わってるやん
>>595
偶然と言うならば、入れ替わっただけで終わってしまったパラレルワールドも無数にあると思う。
普通の東京人ならそこまで追いかけないだろう。
みつはに惚れて、必死に追いかけて山登って酒飲んだのは3年後の瀧だけだったと。
か、又は瀧に特別能力があってそれをみつはの血が検知したか。 >>556
歴史改変で三葉17歳瀧15歳で再スタート
改変ポイントを起点に三葉は8年瀧は5年相手を探し続ける
5年間は度々ニアミスあり
で瀧めでたく就職後出会う >>717
それあると思うなぁ
救いたい救えればって素朴な気持ちがあるもの アニメの世界くらい
夢を楽しんでも良いんじゃないのw
アニメ見てるのに現実どっぷりじゃつまらんよ
>>698
大画面で大光量で大音量で暗闇の中で見せる
この条件が揃って初めて観客をだまくらかせる この就職楽勝の時代に、いつまで経っても内定が取れない無能設定つけるとは、新海も残酷だよな
>>603
片割れ時はあの世民と出会う時間だから、既に死んだ精神(今現在の三葉)が今ここに降りてきてる >>606
映画で満足しなきゃ小説にまで手は出そうと思わんよ >>714
一応就活終わった後の5月くらいの時期設定だぞ>電車で目と目があったの
冬の新宿ですれ違ってるだろ?
あのあとなんとか就職した事になってる >>605
でも実際に噛んでいるのは内職のおばあちゃんでした。
って猿酒みたいなもんか?w >>583
山崎まさよしのPVだよ。くせになるよw >>717
どうしても東日本大震災は連想するよね
で、なぜ防げなかったのかと
この作品では死者を出さずに済んで
東日本大震災もそうなれたらと
現実は時間を遡れない(´・ω・`) 高校は神宮とかかいてなかった?それに代々木四谷…
タキどこ住みなんだろ…
そういえば自分の家を知っているのになぜそこに行かなかったんだい?
家まで尋ねればよいのに
>>687
わいは「紅の豚」あたりで終わっとると思う >>644
バスケのシーンは宣伝で良く使われてたな その時はヲタ臭いと思って見てたわ >>746
初めて見たチンコの男性という立派な動機があるじゃないか >>711
ゴジラ録画したまま見てないんだよなあ
評判良いから早くみたいんだが >>708
町民にはその場待機を命じておきながら
とりあえず家族だけでも助けようとしてたのか(´・ω・`) >>640
いや見てなくね?
まだ祭りにすら行ってない時でしょ
落ちるとすら知らない時
瀧の記憶で分かったと言うことで良いのかね 最後君の名前は・・・・で終わったけどその後どうなんだろう
会話してるうちに少しくらい思い出していくんかいな?
あとは、邦画だと
この世界の片隅にっていう映画がみたいかな
テレビ地上派で
名探偵コナンの世界では大人が縮んだり、子供が捜査するのは許されるが
超能力で事件を起こしたり解決するのは許されない
作品の整合性は最初の線引きに依存する
>>725
お父さん
俺はずっと誰かを探していました!
おそらくその娘さんです! >>432
そこは瀧視点だと謎
三葉が生き残ったのは3年前だけど
瀧の視点だと3年後の三葉が死んでた世界から3年後の三葉が生き残った世界に
急に描きかえられるわけだからね
瀧が戻った時点で世界が改変されているとかパラレルだとか
まあ色々な説が出たもんだよ >>704
アナウンス室の友達を確保させたくせに、その後いつのまにか妹と婆が町長室にいる違和感
そして説得の描写もないぞ >>525
そら下手に発言すると東宝や安藤雅司はじめ名だたるアニメーターにも嬉しくない対立に発展するからな
穏便に済ませた大人の対応なだけだよ >>763
ベタかもしれんが
トトロか魔女の宅急便あたりかな >>354
俺の知り合いの女は上映中寝てたと言ってた
三葉に共感できる女は少ないだろと思ったわ >>743
キモヲタは出会いがないからな
普通の人だと6年もあれば何人とも付き合うわけだけど
キモヲタはゼロだからずっと昔の中高生時代の美少女に執着するんだよな >>691
お、そうか
瀧君はあの酒の出所は知らんのか
ラッキースケベ?だな >>618
電話帳開いたら多分同じように飛んでたんじゃね? >>712
戦後昭和は中学で英語習ってないから一番酷いよな 今録画を見終わったんだが
なんでテロリストは吉川晃司が主人公を撃った後に死体の確認をしなかったの?
奇跡的に住民ほぼ助かったのは出来過ぎじゃないか
2割くらいは死んでても良かったんじゃ
うーむ
謎が残ったままだが寝よう
結局矛盾だらけの作品だった…
>>746
パラレルワールド内での転生を繰り返して、
やっと私を救ってくれる男が見つかったと深層心理で気付いてたとか。 ここでおまいらが議論するほどの詳細設定は練ってないんじゃないの
>>746
マメに日記つけてるとかあったやろ。内定ゼロとかそういう体面的な部分しか見ないからお前はモテねーんだよ >>633
男も成長期に乳が一時的に敏感になって痛くなることあるんやで >>592
瀧君はいないんじゃない作らないんだよ… >>773
ほとんど超能力者みたいな奴複数おるけどな(´・ω・`) >>762
俺ならそうする(´・ω・`)
Amazonが届いたら大変 >>765
それキモヲタのふりしたギャグならいいけど
本気でそう思ってるならやばいからな >>772
だよな片隅はどこでやるんだろうか
CSだと日本映画チャンネルが一番先にやるらしいけど
地上波はどこがやるんだろう どちらかというと古典ファンや歴女やぼくなつファン向けだろうな
>>702
特に瀧はバイトしてるからね
毎日カレンダーチェックしてるはずだし 福一原発事故ライブの時に俺だけ「これ水素爆発だけどメルトダウン確定じゃん?」と
PSY・Sの「薔薇とノンフィクション」聴きながらパニクッてた頃を思い出した
>>697 >>669 >>583
「町は、安心安全、避難するな」といいはる、
堅物の、三葉父の、町長さん
三葉「じっとしてたらみな死ぬ!」
第二次東日本大震災で、福一原発再崩壊
自公アベノミクス大本営発表の行き着く果て
雲の向こう 約束の場所のバッドバージョン、
もうすぐ、朝鮮核戦争、首都圏壊滅。
ここらの揶揄w 映画終わってから1時間近くになるのに張り付いてキモオタ連呼w
キモオタ好き過ぎだろw
>>754
と言うことはあの描写で混乱した
頭上にめっちゃ落ちて着てる瞬間を三つ葉視点で流れたからわからんくなったよ ファンタジーに
サスペンス映画を見るような見方をするなよw
>>621
お前「お前誰」程度の人って言うけどな?
相手は滝の名前知ってるんやで?
下手に捨てたら余計付きまとわれそうで捨てるに捨てれないじゃないか >>687
ジブリだとラピュタとナウシカだな
紅の豚とかトトロとか面白かったけど上記2つほどの衝撃はなかった エヴァってシンジが起きたらみんなに冷たくされる奴が最後だっけ?
あれぶっ壊しすぎて続編諦めたのかな
>>778
高畑勲で言うと「おもひでぽろぽろ」で終わっとるかもな
というか後「火垂るの墓」かwww とりあえずテレ東のバイプレイヤーズに移動します(´・ω・`)
>>787
ここは都庁爆破スレじゃないよ!
あれはTBSだよ >>798
もうテレ朝で頼むわ
シンゴジラといいCMの入れ方が秀逸 >>777
盗人猛々しいってやつか
なにか発言すれば認めたことになるし
それとも反論できないほど露骨なパクリだったのか >>717
現実はご都合主義アニメのように過去改変してやり直せないんだよ
これに感動できるゆとりとおたくの心理が分からない >>414
瀧くんなのに… 瀧くんなのに… が良かったです メッセージ性やストーリーを追求しちゃいけない映画なのかなー。
>>792
いや私女だしモテるから
お前らキモヲタと一緒にしないで
ところでなんでマメに日記つけたらモテると思ってるのにお前はモテないの? >>797
はいはい
リア充くんは早く寝ましょーねー ガチでガバガバな脚本なんだなこの作品
物語りの進行で都合よく記憶無くして思い出してがあまりに目が付きすぎる
相方のことが時空を超えて強烈に記憶に焼き付いてるから
その人のために動くって方が普通は自然な物語の流れだろうけど
ほとんど忘れた状態のままでも相方のために動こうとしてたりしてるから登場人物の行動原理として納得できない
>>773
最近のコナンって(アニメ)血を黒く塗るのがグロくて嫌だわ(´・ω・`)
血痕か墨汁かわからないし子供も困惑すると思う てか 過去を変えてきのこれたにしろあんな主人公が大学を卒業してから会う時間設定は必要か?
なんで女が25歳の時なんだ
躓いて縦から、横ごろごろする所とか
真面目にリアルごろごろしてて
痛いし止まらない感ww
でも変なとこ綺麗つうかリアルな感じ、軽トラとか
しつこいくらい唐突なRADWIMPSの音楽がキモすぎた
せめてボーカルはオフしろよ
違和感があったシーン
1.自分の身体のことを全て知ってる異性の他人とかフツー好きにならんだろ特に女は
2.入れ替わった相手の名前とかスマホのパスワードとか通学路が何ですぐにわかるのか
3.3年ズレていることはすぐわかるだろフツー
>>798
あれは、凄く賛否ある映画な気がするなぁ。
悪く言えば落ちナシというか……で、何を言いたいの?になるから…… ミツハは実は10回くらいやり直してる
10回はブサ面に入り込んでしまった
11回目に瀧君に当たった
10回分の記憶は覚えてはいない
>>715
だから、最初の世界では17歳のミツハが死んでるから当然20歳のミツハもいないけど、
滝くんが洞窟に行った後の世界では、街が救われたから滝くんと20歳のミツハは同じ時代に生きてる >>768
父ちゃんが呼んだんじゃなくて婆ちゃんと妹が行ったんだろ(´・ω・`) >>823
高畑勲はジブリに迷惑掛けてるとしか思えないわwww 君の名は。もドラクエ11も
まどマギから生まれたと言っても過言ではない
あれだけ必死に相手を捜そうと飛騨や東京まで行ってるヤツが、社会人一歩手前まで淡々と普通に生活して出会おうともしなくなるのは何故なんだ?
若さを失ってしまうのが早いよ二人とも
>>819
監督が作りたいシーンだけで構成されたPVみたいなものだろ
しかもオリジナリティ皆無のパクリばかりで 酒飲んで三葉と瀧が入れ替わったシーンだけど
その時点で生きている三葉の魂は追い出されて、瀧が三葉に移った
そのあと、幽霊の三葉が、三葉の生身に入り込んだってことだよね?
そうすると、まだ生きていた頃の三葉の魂は、自分が消されたこともわからずに、漂っているわけ
最終的に、犠牲になったのは、瀧が三葉の身体から追い出した三葉ってことになるね
追い出された三葉って、その時代の瀧の体と入れ替わったりしないのかな?
>>820
全てのレスにキモオタを入れるお前はどんだけコンプレックス持ってるねん、哀れやぞ
そこまでキモいんか、強く生きろよ >>773
ドラゴンボールみたいな戦闘力の奴はおるで かたわれ時
黄昏時
俺みたいな妖怪ファンにはビンビンくるワードだよな
みんな助かって良かったよ
助からない結末だったら後味悪かったと思う
瀧くんイケメンでコミュ力もまあまあなのに就職決まらないのは面接で電波的なこと言ってるからなのかな
>>643
トトロは「サツキとメイは既に死んでいる」説があってな
死者しか乗れない猫バス設定とか
死期が近い人間にしか見えないトトロ設定とか >>772
「この世界の片隅に」は良かったよ
感動って感じでは全くないけど
個人的には君の名はより上だった
泣けた 奥寺先輩のあなたも幸せになるのよみたいなセリフきつすぎないか
>>776
放送室のはパニックにつながるかもしれんから確保でしょ。祭りのだれも気にしてない危機感ない日本の描写。
なんでもかんでも説明なんかいらんやろ。
町長おとうさんが、みつはの入れ替わりにきづいたっぽい、ばあちゃんいてた、で
わからん? >>820
お互いの人間性を理解し合う事で恋愛に発展するってことが理解できないのかよ。女だろうがモテねーなこりゃ 始めてみたけど既視感がすごかったわ
>>781
俺かよw笑えねぇ >>745
その展開までに描かれた瀧のキャラクターとブレてるから違和感があるし
感情移入できなかったと言っている
耳すまの聖司と雫に比べると分かるがキャラ描写が稚拙なんだよ 雰囲気とか背景とか勢いって言われてるけどそんとその通りだよ内容はそんな濃くない
んだけど、確かに心に昔見たような記憶あるけどこの景色を映像化されたものって見た事無かったわ
みたいな、心えぐられるシーンがほんと多い
ストーリーの荒とかどうでも良くなる
>>827
俺は逆に、その時間の経過に感動したけどな >>837
おもひでぽろぽろも人気高いよね?
後は耳をすませばとか >>844
工藤ってやつか
あいつコナンのライバルだろ >>746
> 三葉が瀧を好きになる理由はないよな
> ただのキモヲタの御都合主義な妄想だとしか
イケメン高校生でしゃれおつなバイトしてて、いい感じの男友達から慕われてるとか、むっちゃ評価高そうだが >>844
空手の都大会2位?のヒロインが銃弾を避ける世界だからなw 最終的に、死亡者リストは無いって事でいいのかな
はっぴーや…
>>776
学校のアナウンス室は公務員である教師に町庁舎から連絡しただけ
説得シーンはあった方が客に優しいと思うが
三葉でない事に気付いたりとか三葉が説得しないと駄目という瀧の台詞とか
ご都合主義で充分客は満足してるっぽい
詳しい裏設定が知りたきゃ小説読めという続きはwebでのパターン >>687
分かるわ。千と千尋は無茶苦茶な作品だか、ハヤオの体力と集中力で強引にまとめた感じ。それ以後は集中力が無くなってまとめられない。 >>839
記憶を失ってるからお互いを探す動機がない
何となく意味も分からず気にかかってる程度 >>811
みんな冷たいのは当然の反応。
世界がどうなったっていいっ!と暴言吐いた自業自得・因果応報。 これ主人公の男女が10代だからストーリーにできるが40代の薄汚れた欲にまみれた男女だったら町は救われないな
>>716
てめっっ
日本神社や文化歴史厨の俺を省くとかっ 初心者が才能開花させてバスケの全国大会で活躍する物語と
1年目では挫折して練習や経験を積んでから出場する物語
整合性で言えば後者の方が圧倒的にリアルだが、出来上がった作品が面白いとは限らない
てっしーがなんであんなに瀧とみつきの反社会的な行動を手伝ってくれたかが疑問だった
ご都合主義過ぎないか?
>>782
ラッキーの前に3年も前の代物を飲んで平気なのはおかしいと思うんだが >>852
描写が凄く丁寧だけど、物語を楽しみたい人には合わないだろうねぇ。 >>870
そうだ神木くんだ(´・ω・`)
名前ど忘れしてた(´・ω・`) >>848
そりゃあ、ね・・・w
誰が面接官でも、あれじゃ採用されんよねw >>773
それだな
この映画の違和感は入れ替わりだけでなく良く分からん超常現象でテレパシーや意思疎通が出来るから
それ使えばどうにでもなるじゃんって思えてしまった
あくまで入れ替わりだけで隕石なんとかするなら感動しただろうに >>867
耳をすませばの近藤監督は早逝しちゃったね >>861
知らない女から渡されたわけのわからない紐をずっととっておくどころか何年も腕につけていた
まずこっから意味がわからないんだけど考察すればわかるのかな >>702
夢の中の出来事だと思ってるから年までは気にしないんじゃないかな
苦しいけど >>839
過去を塗り替えたときに2人の記憶も薄れてなくなった >>737
ご都合主義だよなー
周囲と話し合わせる際に話が噛み合わないよ
十代なんて流行りもんにのってなんぼの世代なんだから
より移り変わりが激しいだろう >>855
お前日記つけて女と付き合えたの?w
私付き合った男の日記みて付き合ったことなんてないけどw 急に名前忘れたのは「出会わなかった事になった」からだよ それくらいは分かるだろ
>>833
あの感じが良いと思うけどね
日常の中に戦中が潜んでくるリアルな感じ >>664
アナ商法だろう
映像とBGM、あとSNS >>770
その後メールのやり取りが減って行って
山崎まさよしの曲が流れる中、数年後に踏切ですれ違うことになる なんで入れ替わる相手に選ばれたのが瀧くんだったんだろう?
そこに必然性を感じさせる描写なかったと思うんだけど
>>834
電車の中でたきを探すんじゃなくて電車の中でイケメンを選んでひもをわたすことにより、3年後にその人と入れ代わりが起こるようにしたというのが真相 >>817
俺達ダメ人間は叶えられなかったけど、
瀧とミツハは叶えられて良かったね(涙
て事だろ。でふと現実に戻ると絶望する。 >>673
入れ替わってた時の事って覚えてないんと違うのん? つかタキくんてDQNだよね(´・ω・`)
見知らぬ女子に声かけられたら敬語でどちら様ですか?だろう
何が受け入れ難いって、やっぱりキモいんだよね アニメだから結局
アニメだからこういう見た目と演出とキャラクターになるのは必然だと思うし、入れ替わりとかタイムスリップとかの要素が上手くいってないっていうよりも、
こういうアニメ的な見せ方と映画っていう万人に向けた巨大コンテンツとに拒否反応を起こしちゃうのかもしれないとおもいました
>>839
胸の奥の強烈な想い以外は全部記憶消えてるんやで >>825
やりたいストーリーとやりたいシーンありきで登場人物の心境や心理は後回しで物語が進んでいく感じはあるよね >>715
そんなに難しく考える必要はない
大阪から東京へ行くのに新幹線で行くか飛行機で行くかの違いで
結局は辻褄が合うんだから >>811
(´・ω・`)ゞまー基本シンジ君はおバカさん南で >>843
キモヲタの妄想アニメが気持ち悪いんだよ
女はこんなんじゃないと言ってるだけ >>801
津波が押し寄せるニュース映像見た時に、
原発のメルトスルーまで考えたが、現実になってた。
株の空売りしたかった。 ようは三葉が助かって瀧が現代に戻った時点でね
瀧が今までやって来た入れ替わり自体もなかった事になっているんじゃないかと
だからスマホの文字も消えてしまったし、瀧がそこに来た理由もわからなくなってしまう
でもなかった事になる前の記憶も少し残っている
という説もね
あるよ
それが合ってるとは一言も言わないけれども
1年前に散々討論された事だしね
>>883
酒なんて何年も寝かす物ばっかじゃねーか まだやってんのかよw
結局大好きなんだろおまえらw
>>867
おもぽろ
耳すば
時かけ
君の名は
虹色ほたる
あの花
和風ノスタルジーアニメ >>826
かなり前からだよ
黒にこだわってるとかいうインタビューをどっかで見た。赤かったのは途中のほんの数話
第一話のジェットコースターの首切りは輝いてたよな確か >>883
ナスDは無人島に落ちてたジュース飲んでたから大丈夫だ(´・ω・`) >>800-910
「町は、安心安全、避難するな」といいはる、
堅物の、三葉父の、町長さん
三葉「じっとしてたらみな死ぬ!」
第二次東日本大震災で、福一原発再崩壊
自公アベノミクス大本営発表の行き着く果て
雲の向こう 約束の場所のバッドバージョン、
もうすぐ、朝鮮核戦争、首都圏壊滅。
ここらの揶揄w >>848
バイトの先輩もミツハが中にいた方が付き合いやすかったっぽいし… >>882
テッシーはムーの愛読者だから で説明つく >>715
単に、17歳の三葉が生き延びて以降入れ替わりが起こらなかっただけで存在しないとは言ってないんじゃ? 一言で言うならオカルト映画だった
ヒットしたのも解らんでもない、オカルトは時折絶大なヒットを飛ばす、リングとか
新海は他の作品ゴールデンはやや厳しいんじゃないの他の見たことないけど
ちとおまいら寄りすぎるよ
おまいらの財布頼みだもん絵も内容も
>>854
であれば、なおさら子供の戯言を信じ、避難に傾く描写を入れないとわけわからんだろw
婿養子と罵倒した婆が親父と一緒にいるのも変 我らヒキコモラーでは入れ替わって違う土地になったら
とても学校行こうと思わないな
>>909
中身が三葉の三葉が糸守の町民を避難させた救った時点で >>925
じゃあ俺その辺他も楽しめるかもw
リラックスして見られる >>882
てっしーは、オカルトとか、予言とか好きなんだよもともと。
その描写もある。 だから、みつはのとんでもかんでもによれた。 おまいらまだ反省しているのか
そろそろ寝なさい(´・ω・`)
自分とは全く違う人生そのものを楽しんでるから
三葉に入ったときの瀧はテレビ(彗星のニュース)に興味はない
瀧に入った三葉も東京にしか興味はない
テレビ番組や野球やサッカーが好きだったりしたら終わったな
>>912
礼儀知らずなゆとりのガキだわ。親の躾がなってない。 >>899
日記つけたからじゃなく、日記つけてるんだーっていう人間性を垣間見る事で相手がどんな人間か分かり親しみを覚えるんだよ。そういう事を入れ替わる事でお互いが体験して恋に発展するんだろ。
何でこんな事説明してやらねーといけないんだよ。少しは自分で感情とか人ってどういうものなのか考えろよ無能 新海もまだまだ魂がキモヲタなのかなー
人間描写がキモヲタの妄想チックで違和感あるよね
キモヲタ向けアニメだけ作るならそれでもいいだろうけど、
一般向け作るなら人間描写できないと女から批判されるのは当たり前だよ
>>893 昭和58年に公立中卒業した俺が中学で英語習ってたんだから信じるなよ >>702
高校生にとっちゃ、テレビ、芸能人、音楽、流行ってるアプリ、どれもこれも3年変わったらもう別の時代みたいな感じだろね >>913
スマホの日記にお父様の職場訪問で霞が関とか書いてあったから
瀧の親父は官僚説がある 心理描写がみたい人は女性作家の少女漫画をお勧めする
よく描けすぎてる分、話はちっちゃくなってしまう傾向があるが
>>722
滝のスマホの日記データみたいに死者名簿の内容も文字化けしてから消滅したんじゃね? とにかく複雑、おしゃれな作りという現代邦楽のつまらなさとオーバーラップする
特に、最後の意識した再会には幻滅
時を駆ける少女のすべてを忘れてしまった二人、しかし、運命の再会の方が切なくて感動する
>>835
じゃあ、17歳の瀧と(三年前の)17歳の三葉がいろいろやってる時に
瀧と同じ世界で暮らしてる20歳三葉は何をしてたのだろうか
25歳になるまで他の男と一切付き合わなかったのか この映画のプロデューサー川村元気は視聴率ドキドキして待ってるだろうね。
20%切ったら中高生やオタクの人が何回も見に行ったってことが証明されちゃうもんね。
>>920
現実でもお前ほどキモいのはなかなかおらんのやろな
どれほどのコンプレックスを抱えてるのかは知らんが、こんなとこで発散しても美人にはなれんのだぞ?
頑張って貯金して整形しなさいな >>817
過去改変は出来ないが
この現実も無数にあるパラレル並行世界の一つかもしれないことは否定できんよ >>923
人の口使ってんだぞ?
他の菌も繁殖してそうなんだが? 住所を携帯にメモればいいじゃん
なんでお互いにしなかったの
入れ替わりの時点で会いに行けばいいのに
>>951
そう、それでお前は実際に女と付き合えたの????w
全然女と付き合った経験の話がないけどw >>927
d
映画は好きなので邦洋画のジャンルを超えていろいろ観とる >>936
三葉側の視点だとそれでいいんだけど
瀧が最初に入れ替わるのは三葉が助かってから3年後だからね >>746
都会のイケメン、ヤンチャ、スポーツマン、器用
別におかしくないだろ >>766
録画したやつなぜか、5回〜6回くらい見てしまった。
何となく暇なときに見るには最適。
なんか、地味に面白いんだよね。
よくも悪くも日本人だなーという感じが出てて。
現実にゴジラが出てきたらこんな感じだろうなというリアリテアィがある気がする。 >>911
だよな、しかもタッキーの事なんてしらんよな 細田のアニメの百倍面白いのは間違いない
まどマギには負けるがな
>>909
瀧がくちかみ飲んでタイムスリップした瞬間、新たなパラレルワールドが発生した。 >>945
あまんちゅ
ふらいんぐうぃっち
ヨコハマ買い出し紀行
とか >>838
みつはが髪短くして組紐結べないからヘアバンドみたく結ぶシーン
最終話でまどかからもらったリボンを結ぶほむらとそっくりだなとは思った >>882
オカルト好き
みつは好き
田舎で生きていくしかないという諦観を口にしつつも、ほんとは田舎から出ていきたい >>929
午前中の特番でブラジル娘のふくらみかけのおっぱい出たよね(´・ω・`)
あれはセーフなんだろうか
乳首もだしてた >>833
あれにそういう否がある人いるの?
淡々と受け止める映画じゃね >>973
俺はサスペンスばかり前は見てたから
ジブリはまだまだ見てない映画も多いよー
もののけ姫もまだ見てないしw >>826
(´・ω・`)ゞバーロばっかり言ってるからヨクないよな >>942
おとうさんの嫁、二葉さんがいれかわりしてたのもばあちゃんはしってたと思う。
これまであの家で女が継いできたのはこの日のことだったんたよ。みつはがやっとこなときに助けてくれると。
大火事の話も伏線になっているよ。 >>963
お前がな
私は普通にいろんな人から告白されたり付き合ったりしてるから整形する必要ないよ >>820
煽り返しが早くてうますぎて
モテそうと言うより喧嘩っ早い2ch張り付き婆さんみたいになってる 一つ確かなのはここの意見を取り入れて描写を増やしたら
世紀の駄作になっていたことだろうか
三葉が瀧を好きになった理由
瀧が中身の時の三葉が同級生に悪口言われてる時に机を蹴り飛ばして黙らせたことを後から知って、瀧のそういう行動に惹かれたりもしたのかも
>>950
戦後昭和のゆとりがゆとりって笑うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 今TBSのさんまの番組でさんまが「君の名は。」ネタを要所でぶっこんでるw
-curl
lud20200126184040ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveanb/1514991579/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「君の名は。 大反省会★4 YouTube動画>1本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・君の名は。 大反省会★2
・君の名は。 大反省会★3
・君の名は。 大反省会★5
・君の名は。 大反省会★2
・君の名は。 大反省会★1
・君の名は。 大反省会★6
・君の名は。 大反省会★1
・君の名は。 大反省会★7
・君の名は。大反省会★2
・【大反省会】君の名は。
・「君の名は。」大反省会
・「君の名は。」大反省会
・「君の名は。」大反省会 2
・「君の名は。」大反省会 6
・「君の名は。」大反省会 3
・「君の名は。」大反省会 5
・「君の名は。」大反省会 4
・【大反省会】『君の名は』とは一体何だったのか?
・(ヽ'ん`) 「君の名は。結構おもろいやん」 5ch「大反省会」「これで250億?ww」 (ヽ'ん`)「やっぱつまんなかったよな」
・君の膵臓をたべたい 大反省会
・わしせん 大反省会
・わしせん 大反省会2
・わしせん 大反省会3
・君の名は。反省会
・ハム専 大反省会場
・24 JAPAN 大反省会
・万引き家族 大反省会
・第67回NHK紅白歌合戦 大反省会
・第65回NHK紅白歌合戦 大反省会
・第二次安倍政権 大反省会
・あなたの番です 大反省会★2
・24時間テレビ40 大反省会
・アニソン総選挙 大反省会
・【テレ朝】君の名は。★反省会
・白い巨塔 全五夜大反省会☆2
・はません3 大反省会 [無断転載禁止]
・M-1グランプリ2024 大反省会
・まだ結婚できない男 大反省会会場
・M-1グランプリ2020 大反省会
・M-1グランプリ2024 大反省会★2
・M-1グランプリ2019 大反省会★1
・M-1グランプリ2018 大反省会★1
・M-1グランプリ2018 大反省会★2
・【悲報】後藤さん母による電波記者会見 大反省会
・相棒season20 第20話 大大大反省会スレ
・ 望月環境大臣 深夜の記者会見 大反省会会場
・平昌オリンピック2018 大反省会★2
・FNS27時間テレビ にほんのれきし 大反省会
・とんねるずのみなさんのおかげでした 大反省会★2
・【W杯】日本vsポーランド 大反省会
・女芸人No.1決定戦 THE W 2019 大反省会
・【悲報】後藤さん母による電波記者会見 大反省会 ★4
・【ロボティクス・ノーツ】Robotics;Notes 大反省会
・【最高のコメディ】ラストサムライ 大反省会
・【広告詐欺】ニューダンガンロンパV3 大反省会155【火に油】
・【広告詐欺】ニューダンガンロンパV3 大反省会172【火に油】
・【広告詐欺】ニューダンガンロンパV3 大反省会225【火に油】
・【主人公詐欺】ニューダンガンロンパV3(ゴミ) 大反省会6【設定()】
・【宣伝詐欺/火に油】ニューダンガンロンパV3 大反省会78 [無断転載禁止]
・【宣伝詐欺/火に油】ニューダンガンロンパV3 大反省会82 [無断転載禁止]
・【主人公詐欺】ニューダンガンロンパV3(ゴミ) 大反省会64 [無断転載禁止]
・【主人公詐欺】ニューダンガンロンパV3(ゴミ) 大反省会70 [無断転載禁止]
・【主人公詐欺】ニューダンガンロンパV3 大反省会 3 【設定()】 [無断転載禁止]
・【広告詐欺】ニューダンガンロンパV3 大反省会175【火に油】 [無断転載禁止]
・【広告詐欺】ニューダンガンロンパV3 大反省会181【火に油】 [無断転載禁止]