dupchecked22222../4ta/2chb/852/26/lic153022685221717660336 【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会01【ALIVE】 ->画像>7枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会01【ALIVE】 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1530226852/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 ◆0Q5Hn4ZViQ 2018/06/29(金) 08:00:52.02ID:34fkNSGB
反省会のスタートまで、56時間あまり。


今年もまた、反省会の季節です。


暑い暑い反省会の季節です。


準備しておきます。

2 ◆0Q5Hn4ZViQ 2018/06/29(金) 08:02:22.24ID:34fkNSGB
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
自分語り、セクシャルな話、司法書士の年収・社会的地位の話は禁止します          
 __                                --
     二          彡⌒ ミ         = 二
   ̄            (´・ω・`)                ̄
    -‐                             ‐-

3 ◆0Q5Hn4ZViQ 2018/06/29(金) 08:03:17.97ID:34fkNSGB
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`)  Are you dead or alive ?
 /    ,9m
 し―-J

4名無し検定1級さん2018/06/29(金) 08:50:15.68ID:34fkNSGB
即落ち防止

5名無し検定1級さん2018/06/29(金) 08:57:58.26ID:zyTXt9Ak
壱おつ 海上ハゲw













6名無し検定1級さん2018/06/29(金) 11:04:41.02ID:82qm9t+l
スレ立てご苦労様です

7名無し検定1級さん2018/06/29(金) 12:26:17.04ID:6YJT93tc
午前の部簡単だったな

8名無し検定1級さん2018/06/29(金) 12:28:42.49ID:SxkZrdIX
民法が特に簡単だったな

おれ32は固い

なんか刑法2問も落としちゃったけどさ

9名無し検定1級さん2018/06/29(金) 16:12:51.85ID:gupzFSwo

10名無し検定1級さん2018/06/29(金) 17:16:48.94ID:GhoGzB7v
>>9
みたおれがわるかったw

11名無し検定1級さん2018/06/29(金) 17:46:42.56ID:eCoYKtN9
>>10
受かればいいさ
それに俺一時期役所で働いてたけど全然いい場所じゃなかったよ

12名無し検定1級さん2018/06/29(金) 17:49:40.97ID:wNK8u2b5
>>11
どういう点が?

13名無し検定1級さん2018/06/29(金) 23:14:53.99ID:eCoYKtN9
>>12
人間関係が糞
組織としても腐ってる
組織嫌いだからこの道に入ったのもあるけど

14名無し検定1級さん2018/06/29(金) 23:26:13.94ID:1x5mgDa1
いやさすがに早すぎだろ
反省はするが受かればいいだけ
記述は天変地異みたいなものだから何が出てももう覚悟はしている

15名無し検定1級さん2018/06/29(金) 23:38:21.08ID:Jo5ulWBm
>>9
国家公務員の賞与がどうかしたか?
天界の話されてもピンとこない
地獄界や畜生界の話しないと

16名無し検定1級さん2018/06/30(土) 01:11:32.54ID:mWkgL4cX
>>13
組織から出て銀行・不動産屋に土下座して仕事貰う立場になるんやぞ

17名無し検定1級さん2018/06/30(土) 01:59:39.13ID:URIScyUu
根本先生

今 4 が 熱い!!!

18名無し検定1級さん2018/06/30(土) 05:39:34.11ID:ZRhid2Af
さっそくあらしにくるクズ

乗せられるバカ

19名無し検定1級さん2018/06/30(土) 06:14:06.47ID:Aw3wNDqI
秋元さん別人のようだった
少しがっかり

20名無し検定1級さん2018/06/30(土) 06:25:04.11ID:SMtbIEba
詳しく

21名無し検定1級さん2018/06/30(土) 06:48:16.53ID:SMtbIEba
ライザップに行けということかな

22名無し検定1級さん2018/06/30(土) 07:52:38.42ID:Aw3wNDqI
秋元さん人妻だからどうでもいい話ではあるがかっこよかったがふっくらした
別人のようになってしまった

23名無し検定1級さん2018/06/30(土) 08:32:52.15ID:Q1ME/pxZ
>>17
アイとエオは正解にしないとよく言うよね。だから、1と5はやめろ
と言ってた

24名無し検定1級さん2018/06/30(土) 10:04:18.67ID:P/RvFJmo
上乗せ9問と考えて、午前基準点27問、午後25問とすると、午前30問、午後30問でも、記述基準点Plus点必要
ということか、きついな

25名無し検定1級さん2018/06/30(土) 10:41:09.31ID:Vh9DEMJH
記述で、外国の住所とか出てきたら、
何故か必要以上に焦るんだよなあ…
英領ケイマン諸島とか

26名無し検定1級さん2018/06/30(土) 11:01:16.66ID:XB50ziUZ
>>19
Lの洗剤写真は昔から詐欺レベルの糞w

27名無し検定1級さん2018/06/30(土) 15:20:53.49ID:Avbj4xVH
司法書士、本当に女性にもてない
何それ?そんなもので生活できるの?
独立開業?こわーい、自営業者じゃん、さいあくー
就職あるの?弁護士さんの事務所で下働き?
そんな職業で子供に誇りにもてるの>?ってか子供持てるの?
ってか職業といえるの?

28名無し検定1級さん2018/06/30(土) 15:34:03.76ID:z4SVAauN
IDがAVw
エロいことばっかり考えてるのね まあイヤだわ

29名無し検定1級さん2018/06/30(土) 16:27:03.68ID:qat/69WF
もう勉強できる精神じゃない
耐えられない
本試験まで娯楽にする

30名無し検定1級さん2018/06/30(土) 16:37:57.98ID:vmcAMsBo
あ~明日の今頃は~

31名無し検定1級さん2018/06/30(土) 17:29:51.62ID:8lg2/8uy
明日の今ごろは、これ出題ミスだろ、とか、おれのテキストに載ってないぞ

とか、怒号だろうなw

32名無し検定1級さん2018/06/30(土) 17:38:05.41ID:NXXpHzsx
基準点28、26、39と予想

33名無し検定1級さん2018/06/30(土) 17:39:24.65ID:YGFHJbLp
>>32
そのあたりが妥当だろう

34名無し検定1級さん2018/06/30(土) 18:05:00.19ID:Q1ME/pxZ
基準点自体はそんなに高くないだろう、ただ、上乗せ11問は本気で
有り得る

35名無し検定1級さん2018/06/30(土) 18:29:28.28ID:YGFHJbLp
確かに基準点11点超えもあり得る
それが一番怖い

36名無し検定1級さん2018/06/30(土) 19:38:06.10ID:fJ0SkPrA
まあ、60行けば何とかなると思いたい。

37名無し検定1級さん2018/06/30(土) 21:22:38.58ID:Q1ME/pxZ
まあ、58か59辺りのラインだろうな。落としていいのは6個までってことだ

38名無し検定1級さん2018/06/30(土) 21:27:07.13ID:X5RorwgH
何言ってんだ
おまえらっていつも強がってハードルあげるよな
落ちるくせに

39名無し検定1級さん2018/06/30(土) 21:53:21.98ID:cHBKh9A2
基準点自体はレベルは下がってる気がするけど
問題はそこじゃないからね
+αが何問か、ここの勝負
記述なんて所詮水物だから・・・
明日がんばりましょう

40名無し検定1級さん2018/06/30(土) 21:55:28.60ID:UK4RHk7c
冷凍庫で冷やせばいい

41名無し検定1級さん2018/06/30(土) 22:34:42.41ID:D61ymZA/
前日にストロングゼロ飲んでる勇者おるかね

42名無し検定1級さん2018/06/30(土) 22:39:40.25ID:HjuWzAdE
【雇用】売り手市場どころじゃない「求人氷河期」人材争奪戦で後れ取ったら会社潰れる
http://2chb.net/r/newsplus/1530361186/l50
就活の学生9万5000人が登録する「逆求人サイト」では、かつては学生はエントリーシートを何枚も書いて複数の企業に出していたが、いまは学生が書くのは1枚だけで、これをサイトで見つけた企業が学生に連絡する。入社試験を受けるかの決定権は企業でなく学生側にある。

43名無し検定1級さん2018/06/30(土) 23:07:26.00ID:kEWy3TtL
ハイボール濃いめ500二本飲んで眠いけどなにか?

44名無し検定1級さん2018/06/30(土) 23:07:35.27ID:UK4RHk7c
>>41
おるでー

45名無し検定1級さん2018/06/30(土) 23:08:35.21ID:I147dMeT
ストロングゼロは飲んでないが、いつもの晩酌はしている
これがないと寝れないのだ

46名無し検定1級さん2018/06/30(土) 23:42:24.28ID:djPp5BtU
飲んでるよ
同じく飲まなきゃ寝れん

47名無し検定1級さん2018/07/01(日) 00:18:24.23ID:0zIAfwjB
ダメだ
フランス対アルゼンチンの試合が凄すぎる
眠れないorz

48名無し検定1級さん2018/07/01(日) 00:30:20.17ID:uNRYIobX
よく朝早く起きて勉強すると捗ると言うけど
不眠症の悩みなんてない人なんだろうなあと思うと辛い
薬ないと寝付けやしない

49名無し検定1級さん2018/07/01(日) 01:00:57.61ID:rYZSIYWn
>>47
フランスの方が仕上がってたし、落ち着きもあったし、結果相応だった。
これは本試験でも同じことが言えるのさ。それを教訓にしてくれい

50名無し検定1級さん2018/07/01(日) 02:46:13.00ID:57GGP6qU
今から飲むよー

51名無し検定1級さん2018/07/01(日) 04:02:50.51ID:OcdiR/cS
タックの高津先生は試験の前日も酒を飲んだと言っていた
酒ぐらい飲めばよい

52名無し検定1級さん2018/07/01(日) 04:43:21.85ID:G4Lh5Y4L
贅沢は言わない
32
30
50
くらい下さい

53名無し検定1級さん2018/07/01(日) 05:12:11.62ID:Nr2vEelx
一睡もできませんでした

54名無し検定1級さん2018/07/01(日) 05:31:21.16ID:doxhP0z7
やべえええええ5時間しか眠れなかったああああ

55名無し検定1級さん2018/07/01(日) 05:59:23.35ID:DQIJMTFg
寝てるじゃねえか

56名無し検定1級さん2018/07/01(日) 06:03:10.24ID:hQaoTRxK
寝てないってのはどうしたって午後に影響する

57名無し検定1級さん2018/07/01(日) 06:08:25.68ID:DQIJMTFg
そういうときはカフェイン錠剤200mg飲めばおk

58名無し検定1級さん2018/07/01(日) 06:11:23.50ID:O7LW8yH9
体力が尽きればカフェイン飲んだって眠くなる

59名無し検定1級さん2018/07/01(日) 06:15:47.43ID:wSjtkfS1
200も一度に摂取したら眠気って何?状態だけどな

60名無し検定1級さん2018/07/01(日) 06:17:29.97ID:iHuWUHRA
みなさん幸運を

出撃じゃ

61名無し検定1級さん2018/07/01(日) 06:24:26.87ID:OkuvB/EV
去年は、前に座った女の子の透けブラで、集中
できなかった。。

62名無し検定1級さん2018/07/01(日) 06:47:22.08ID:p4l1rlhY
変態だー!!!!

   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |

63名無し検定1級さん2018/07/01(日) 07:26:52.45ID:P3Lw8Ike
30代オッサンの透けブラには需要がありますか?
できればライバルを一人でも蹴落としたいので需要があるなら着用して行きますが…

64名無し検定1級さん2018/07/01(日) 07:39:37.09ID:Xi4yycBL
行ってくるわ!
じゃあの

65名無し検定1級さん2018/07/01(日) 08:00:27.38ID:lFkCzhKf
>>53
俺もやで(>Д<)ゝ”

66名無し検定1級さん2018/07/01(日) 08:16:57.59ID:r348P7X3
あと少しで到着する

67名無し検定1級さん2018/07/01(日) 08:24:23.06ID:P3Lw8Ike
お前らカロリーメイト何個ゲットした?

68名無し検定1級さん2018/07/01(日) 08:32:58.50ID:gkaYK4g3
朝買った昼用のおにぎりやばいかな
下痢止めは買ってないんだよな

69名無し検定1級さん2018/07/01(日) 08:47:59.62ID:vIMn/Z6v
会場模試で見たことない人ばっかりでワロタン、こいつらどういう層なんや

70名無し検定1級さん2018/07/01(日) 08:55:46.21ID:P3Lw8Ike
>>69
ワイも受け取らんで
本命は予備試験やからね
ちな書士の試験は択一足きりされたことない

71名無し検定1級さん2018/07/01(日) 09:36:21.21ID:y5L7hi1T
人格障害者の精神科医 古根高
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1497760609/

最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める

72名無し検定1級さん2018/07/01(日) 09:57:51.31ID:/n9LZeMY
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::|          受験生、みてるぅ〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

73名無し検定1級さん2018/07/01(日) 10:12:47.69ID:m4TC7cy2
試験中にスマホ見てやるでーい

74名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:36:53.69ID:lQYVfQel
オタワ

なんか解けたようなとけなかったような…

75名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:37:21.27ID:/Fxa8JZr
前半は簡単だったが後半キツかったな
そうでもない?

76名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:38:18.53ID:lQYVfQel
民法解きやすかったと思った
同じく会社法当たりあやふや…

77名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:39:00.91ID:vLxtYCDt
午前の基準点かなり高くなる気がする

俺はまあ20問そこそこだろうけど

78名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:39:20.32ID:reHTEVHE
答え5が多かった

79名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:40:04.59ID:1bRVn3IX
同じく
後半は解けそうで解けない歯がゆい問題多かった

80名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:40:36.30ID:vgPNETKe
【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会01【ALIVE】 	->画像>7枚

これの答え教えちくりー
1か3かと思ったんだけど…

81名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:43:15.08ID:3ykhqWiP
>>80
3にした

82名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:43:34.43ID:ep5Mkf0W
俺も「やたら5が多いなー」なんて思ってた

なんか去年とかより短文が増えてね?
ここで長文化もディスられていたから斟酌してくれたんかなw

まあ長文化は午後の方が凄まじかったが

83名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:45:02.76ID:vgPNETKe
>>81
だよなンゴ!
除斥されないって知識あったから3にしたけど、1も切り難いんだよね…

84名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:47:08.68ID:hUvbsuTh
>>80
4しょ

85名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:47:09.76ID:vmhjL8B4
さすがに今年は易化したな。
午後との兼ね合いもあるが、午後の基準点は28問くらいか。

86名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:48:13.59ID:D35GiVR/
4だよ。条文解釈

87名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:48:27.89ID:ep5Mkf0W
俺も4にした

いやー、やめとこうか
昼はリフレッシュしなきゃ
午前の出来なんか知ったことかだ

88名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:48:57.13ID:1bRVn3IX
誰も申し立てなくて管理人つかないと相続財産法人になったまま放置されるって、このあいだテレフォン人生相談の弁護士が言ってた

89名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:49:33.35ID:vgPNETKe
え4?マジで?

90名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:49:52.10ID:oDE9DoMr
もう還りたい
午後のモチベーション誰か教えてください

91名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:49:56.51ID:cOeBvz1N
ハメはどうなんだ?
もう合格率3%とかの基地外試験受けるのやめろよ

92名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:49:59.00ID:RzaHsILj
易化とかまじか
全然できなかったわ

93名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:50:50.12ID:/n9LZeMY
全部包括受遺者が存在する場合は、相続人の不存在にあたらない

94名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:51:40.72ID:XgSy7DUS
>>80
3やで
4は包括受遺者でひっかけてるだね

95名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:51:46.40ID:vmhjL8B4
>>92
去年、一昨年と異常な難易度だったからな。
元に戻った。

96名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:54:15.09ID:XgSy7DUS
管理人がつかんだけで法人は成立や

97名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:54:38.47ID:lQYVfQel
>>90
do it!!
do it!!!

98名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:55:38.53ID:XELHqxkO
午後で勝負!巻き返そう!

99名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:57:21.81ID:/Fxa8JZr
マジかよ…23は4にしちゃったよ
会社はボロボロだし帰りてえ(泣)

100名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:57:27.58ID:XgSy7DUS
>>98
今年記述むずいパターンちゃうか

101名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:58:57.19ID:vgPNETKe
>>94
どっちやー?


憲法と刑法は難しかったと思うよ
書士レベルだと推知報道の判例なんて学説とゴッチャになってる奴が多数でしょ
あと、一部露出説と全部露出説なんて圧倒的多数説が一部露出説なだけで確立した判例なんてあったっけ?

102名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:59:48.30ID:lQYVfQel
速報解答会とか地方だと参加すらできねー…

午後おわったら酒がぶ飲みして寝よう

103名無し検定1級さん2018/07/01(日) 11:59:50.23ID:Bd9DKuQs
まじか一部露出説そうだっけ

104名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:00:33.61ID:v+MlwTQX
昼飯食いに行ってる途中帰りたくなっても帰らないようにと、会場内に筆記用具置いたままにしといた

105名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:01:37.27ID:XgSy7DUS
会社法の新株の問題あいちゃうんか?
選択肢にないやんけ

106名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:01:45.85ID:NgAV7HmG
露出云々は刑法か民法かで解釈違うだろ

107名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:02:32.67ID:/Fxa8JZr
憲刑も自信無いなー
一昨年の方が簡単だったわ

108名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:02:32.85ID:XELHqxkO
一部、全部悩んで一部にして間違えたよ、泣

109名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:03:54.49ID:ep5Mkf0W
>>96
相続人不存在 包括受遺者
で検索すると相続人不存在には当たらないって出てくるよ
平成9年の判例

で、不存在の場合法人になるというのが条文

110名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:04:19.00ID:NgAV7HmG
憲法は易化じゃね
3問目で悩むやついたのかもしらんが定番の判例だしな

111名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:05:32.70ID:RzaHsILj
憲法全問自信ない

112名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:05:39.36ID:/Fxa8JZr
少年法と住基ネットで迷った

113名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:07:22.78ID:XgSy7DUS
今年は難易度の差がはげしい

114名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:08:18.81ID:H26nY/23
50人くらいの教室で受けてるが、
合格率的にこの中の1人か2人しか
受からんと考えたら、あらためて
キツイ試験だとおもったわ。。。

115名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:09:26.76ID:XgSy7DUS
>>109
成立する場合なかったか?

116名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:11:43.81ID:H3ZVdW9m
住基ネットの肢なんてハテナマーク余裕でしたわ

117名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:12:53.42ID:G0057td3
こりゃ基準点30は行くな

118名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:13:55.56ID:bZXYHWty
民法951条 相続人のあることが明らかでないときは、
相続財産は、法人とする。

遺言者に相続人は存在しないが相続財産全部の
包括受遺者が存在する場合は、951条にいう「相続人
のあることが明らかでないとき」にあたらない。
最判平9・9・12

119名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:15:28.89ID:lQYVfQel
頼む!うかっててくれー

120名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:15:35.02ID:cx1nkzTg
お前らの高基準点予想は毎度のこと
そして当たらない

ハードル上げて他人を蹴落そうってか

121名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:16:11.68ID:XgSy7DUS
個数問題でなくて助かったんご

122名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:16:56.56ID:NgAV7HmG
帰りたい
受けるだけでもケツ痛くて耐えられん

123名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:17:02.21ID:XgSy7DUS
>>120
それな

なんだかんだ今年75か8あたりをうろつく

124名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:18:04.53ID:G0057td3
午前ごときで興奮してる奴はアホだぞ
午後で一気に地獄を見せられる

125名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:18:40.56ID:/Fxa8JZr
午前75なら首の皮一枚繋がってる可能性あるけどなー
午後は長文出ませんように
おっさんだから目がつらいねん

126名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:19:14.47ID:reHTEVHE
さてと、スマホの電源切るか。じゃあまたな!

127名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:20:03.09ID:xqI4Mps2
休憩時間にこんなに人が集まる

しかも全員簡単だったとの感想

基準点が暴騰

3年前の基準点30を超える可能性あり(3年前も本来なら31だった)

差がつかないので答練番長&逃切り切望組は午前で上乗せをあまり稼げなかったことになる

午後は記述まですっ飛ばさないで択一を慎重に解いて32、33問くらい死守しないと



駄目だよ〜!

頑張れ

128名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:20:21.36ID:XgSy7DUS
午後は不動産登記で仮登記の利害関係人きいて来るからな
しっかり見ておこう

129名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:31:50.29ID:3t7VAraj
まあ何だかんだ午前は
基準点26濃厚じゃね

80%確率で26、15%確率で25
5%確率で27と読むね

130名無し検定1級さん2018/07/01(日) 12:50:07.09ID:LVyGZ17n
皆さん、午後も最後まで諦めないで頑張って下さいね。

131名無し検定1級さん2018/07/01(日) 13:02:59.76ID:jdm6m3dZ
大阪は午後開始直前に地震あったみたいだけど大丈夫かな。

132名無し検定1級さん2018/07/01(日) 13:18:28.80ID:ANq1w8Zc
本当の苦痛は試験後⇆合格発表⇆登録後

133名無し検定1級さん2018/07/01(日) 14:04:45.07ID:2lzhevQa
今日の夜には解答速報が出て、このスレが阿鼻叫喚になるのが恒例
けれども、蓋を開けてみないとわからないよ、ホントに

134名無し検定1級さん2018/07/01(日) 14:23:51.20ID:x7vDQ9Pw
>>69
予備校に通わず模試も受けずに受かってくる猛者が一定数いる。
合格後に研修に行けばわかる。

135名無し検定1級さん2018/07/01(日) 14:32:28.01ID:dLddBzgr
それは合格した年限定の話だろ?

実務のこともそうだけど君は思い込みが激し過ぎ

136名無し検定1級さん2018/07/01(日) 15:12:04.98ID:1sN/lt1a
あと1時間か?
記述の追い込み頑張れよ

137名無し検定1級さん2018/07/01(日) 15:14:22.54ID:ltW/m7+e
受かった後に本当の地獄見してやんよ
フハハハハハハハハハッ

138名無し検定1級さん2018/07/01(日) 15:33:00.07ID:GdK1B0aE
毎年パイセンにイジメ倒されたヴェテしかもう残ってないのでw

パイセンの煽り48手も余り効き目がないんじゃないかな 鼻ホジ

139名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:00:18.21ID:4EePYcWK
受験生のみなさん本当にお疲れ様でした!

140名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:00:46.15ID:lw4LFuDm
四時ーーーー!!

141名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:04:42.85ID:Zu70ohMK
終わったね。ごくろーさん

142名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:06:20.52ID:ltW/m7+e
試験官
「おい、そこ。答案回収終わるまでスマホ触んじゃねぇよ、ヴォケ」

143名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:07:26.41ID:Zu70ohMK
試験中の時間もスマホいじってたのよん

144名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:07:58.13ID:TO2arbRn
今年は問題自体は易化したな。
おそらく28/26/35
上乗せは9問くらいか。

145名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:08:31.05ID:9t1im90I
1年間、まずは本当にお疲れさまでした。

146名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:08:56.94ID:yvd7rTjy
>>142
うっせ

147名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:09:21.79ID:GdK1B0aE









仙台会場の人はサイン貰っとけよ
10年後には家宝になる

148名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:10:46.11ID:oOMIdRXF
午後は全肢見ないで駆け足だからどうにも全く自信無いわ
記述は全然癖無かったから基準点上がりそうだね

149名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:12:15.99ID:VHa323JV
登記できない事項がワカンネ…

150名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:12:24.41ID:oOMIdRXF
とりあえずみんなお疲れ
もうね、山手線でビール飲んじゃう!(クズ)

151名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:12:57.87ID:rgi13FV6
民事訴訟法が一問たりともわかんなかった

152名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:13:44.19ID:rgi13FV6
はああ、今年もダメかなあ

153名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:14:23.74ID:AW/fFAm/
民訴超絶むずくね?

154名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:15:05.18ID:ltW/m7+e
今年もドボンなんか、おい?

155名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:15:38.67ID:5K88tDQx
民訴いうほどか?
基本書のってたで

156名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:17:35.39ID:0fCX+AjS
実力ある奴が報われそうな問題で良かったな、お疲れ様。

157名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:17:55.04ID:LAjcY9gr
民訴自分も全問自信がない
民訴だけは模試より分からなかった

158名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:18:00.61ID:5K88tDQx
記述普通に時間足りんのやが

159名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:18:09.66ID:ujWPJY33
午後クソほど難しいじゃねえか

160名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:18:18.64ID:Zu70ohMK
相続人不存在とか、難しいな

161名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:18:20.47ID:4zkA2OPA
所有権移転しちゃダメだよね?

162名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:18:23.34ID:HnNIdplO
しょうとう記述
だいとりBの選定
か監査役会かなんだ?

163名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:18:34.06ID:b/+o146i
どうもどうもみなさんお疲れ。
合格した人は来年1月の研修会で会いましょう。
俺は講義をする側で立ちます。どうぞお手柔らかに。

164名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:19:44.24ID:GtkyIoyJ
おそらく受かったわ

165名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:19:46.32ID:JiVWgz+K
27
23
って感じやないの基準点

166名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:19:53.33ID:5K88tDQx
不動産登記の記述登記なしあった?
無かったらつむんやが

167名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:20:18.79ID:5K88tDQx
>>165
さすがに70は割らんやろ

168名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:20:43.80ID:VHa323JV
マジで誰か登記できない事項教えちくりー

169名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:21:01.81ID:YraV4+at
代取の二人目就任?社外監査役不足?またはその他?どれやねん

170名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:21:23.37ID:JiVWgz+K
>>167
去年あれで24やしありえるかなと

171名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:22:17.24ID:4zkA2OPA
>>166
2欄一件目不要にした
原因日付引っかけてないか?

172名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:22:34.30ID:LQHBdH45
>>168
譲渡制限廃止じゃない?
4倍ルール

173名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:22:35.83ID:GdK1B0aE
記述問題文をうpしてよ

174名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:24:20.96ID:5K88tDQx
>>171
え!一欄はちゃうんか

175名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:24:52.09ID:WR3RE0GX
>>172
無償割り当てで700だからそことひっかけてきたな
自己株式が100だっけ

176名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:26:10.79ID:GdK1B0aE
昨年の記述は大きな論点が4つあって2つ外しててもセーフだった

細部がダメだと実体判断全て出来ていても基準点割った人がいたらしい

177名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:26:16.62ID:5IfDGNNm
>>172
これやろ
よく知らんけど事故株無視するときっちり通るから怪しいと思ったが

178名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:27:06.04ID:VHa323JV
もう解答速報配ってるのか

179名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:28:07.18ID:VHa323JV
割れてる回答ある?

180名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:28:31.17ID:RSTToheP
補欠取締役の就任承諾書が改めて必要なのかと思って取締役会の員数不足にした

181名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:28:37.29ID:9ZKqlHp5
7×4を42と思ってよし行けると思った俺が通りますよっと
本番ってこんなミスするのか

182名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:29:57.22ID:5IfDGNNm
>>180
それはないぞ
死亡だから絶対に登記できる

183名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:31:03.55ID:CaOtoeYl
>>162
譲渡制限?自己株無償割当されないから3000>4*(400*1.5+100)と思った

あと、包括遺贈は放棄することできるから×。と思ったけど考えすぎ?通常は受遺者いたら法人作らなくて良いよ。実務で作った覚えがない。

184名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:32:01.18ID:9ZKqlHp5
クローバーが親会社だった件

185名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:33:07.41ID:RSTToheP
だよな
譲渡制限廃止したら書いてる余裕がない
→でも4倍はセーフ
→もう取締役会でこじつけるしかない
みたいなご都合主義で書くだけかいた

186名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:34:05.55ID:VHa323JV
時間くれて検討させてくれたらミスんねえよ!
この試験で何の能力を図ろうとしてんだよ!
意味わかんねーよ!!

187名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:34:06.19ID:rJM3BzTi
おつかれ〜
記述簡単だったわ。
あと30分あれば完答できた。

188名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:34:37.49ID:CaOtoeYl
>>184
Dだけ社外か?

189名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:36:13.68ID:5IfDGNNm
社外の判断させてきたのはびびったね
親会社調査権なんてないからって覚えてた

190名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:36:56.65ID:5K88tDQx
午後は商業がごりむず

191名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:37:26.22ID:CaOtoeYl
>>187
それ簡単とは言わなくね?(笑)

あと、代取Aしか就任承諾文言ないのはわざと?

192名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:37:34.98ID:TO2arbRn
>>186
5:15までに申請を出す能力を測ってるんだよ

193名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:37:38.38ID:VHa323JV
まあいいや予備試験の論文勉強すっか!、

194名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:38:07.58ID:5IfDGNNm
>>188
逆じゃね
Dだけ社外じゃないと監査役会が通らなくなる

195名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:38:33.12ID:woCPLGpa
>>188
Cも社外いけるんじない?
そもそも半数は社外じゃないとダメだし

196名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:38:47.94ID:VHa323JV
土壇場でのミスのなさを競わせたいならマジカルバナナかしりとり侍でもやらせてろっつーの!!

197名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:39:59.73ID:lXi5UMHg
D以外社外性OK

198名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:40:26.05ID:247W83bR
>>186
そりゃ時間あればみんなミスんないだろ
時間ない中で極力ミスらないやつを選定してんだよ

199名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:40:26.64ID:RSTToheP
>>191
選任と同時にって問題文にあったような
絡むとすれば補欠取締役が怪しい

200名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:40:51.69ID:lw4LFuDm
>>196
40代?

201名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:41:05.53ID:r+kIv3tR
譲渡制限廃止しちゃったし監査役会を登記できない時効にしちゃった
もうだめかな

202名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:42:12.89ID:r+kIv3tR
補欠取締役の就任もしなかったわ

203名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:43:23.89ID:2lzhevQa
助からないと思っても助かっている 大山康晴

204名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:44:15.08ID:5K88tDQx
>>203
今の俺には救いの言葉っすわ

205名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:47:07.08ID:UcXtSFJh
今年は阿鼻叫喚の声が少ないな
問題が標準的なレベルだったと見える
今までが難しすぎただけだろう
問題が難しすぎる歳が続いたからな
だが、基準点も上がってくる
平成20年代初頭のように午前29午後28、記述40くらいにだ

206名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:47:38.75ID:5K88tDQx
>>205
それはないんちゃうか
さすがに
そうなったら問題作るやつ下手すぎや

207名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:49:32.00ID:YSIcPpxQ
すまん
記述の作問者おる?
ゆるさへんで?

208名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:50:07.03ID:LAjcY9gr
長文化が少し和らいだかもな
不登は相変わらずだったが

209名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:50:38.19ID:ltW/m7+e
作問者
「呼んだ?」

210名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:51:13.55ID:4zkA2OPA
>>174
亀レスすいません
2件目は甲山昭子持分の移転ですかね

211名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:52:40.57ID:YSIcPpxQ
>>209
おまえSだろ!!

212名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:53:01.81ID:+fYj6KNN
不当法何か登記不要あった?

213名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:53:58.09ID:TO2arbRn
>>206
H27 午前実質31問(過去最高)
H28 午前25問(過去最低)

こんな極端になるくらいの作問レベルだぞ

214名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:54:29.51ID:9MN2FO4k
記述式に移行するあたりから
会場全体に流れ始める「諦めた」感がたまらなく好きです
実際、試合放棄してるやつの多いこと多いこと

215名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:54:52.67ID:51CXNIZA
昭子の相続って治子だけでいいんだよな?

216名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:54:55.45ID:VHa323JV
誰かー?
予備試験論文受ける奴おるー?

法律実務の勉強方法おせーて!
ちな今ゼロから初めて間に合うやつww

217名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:55:54.78ID:XELHqxkO
受けるよ
ただ間に合わない、俺も含め

218名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:57:29.00ID:VHa323JV
>>217
諦めたらそこで試合終了ですよ…
ワイも社会人やけどワイちゃんは諦めへんでー

219名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:57:42.32ID:hzf3ij9B
午後眠すぎて寝てたしまったわ
集中力ないな

220名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:57:52.50ID:YSIcPpxQ
>>214
解答用紙回収してたときに
白紙多かったな…
諦めたんかみんな…

221名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:59:30.80ID:RSTToheP
どうせ上位数%に入らなきゃいけないんだから
何人白紙でも関係ないな
最後まで闘ったやつだけがライバル

222名無し検定1級さん2018/07/01(日) 16:59:49.33ID:hzf3ij9B
放棄も何も来年に向けてのお試し受験だったわ自分

223名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:00:25.96ID:VHa323JV
>>219
スマドラ研究しようぜ

224名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:00:39.93ID:x8hOBDwX
>>215
オッケー
>>212
2欄1は不要だと思う。原因日付が5月25日だから、5月10日に申請できないから。売買契約書意地悪だわ。

225名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:00:48.78ID:YSIcPpxQ
全部埋めれた一応
疲労感半端ない

226名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:01:34.03ID:VHa323JV
と思って新宿紀伊国屋に来たけど、ニトリに変わっとるやないかー!!

227名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:02:45.22ID:2bIe10G+
白紙多かったな
てかそこそこの勉強じゃあんな問題みたら手が凍るし仕方ない

228名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:04:25.00ID:2bIe10G+
俺の好きな共有者全員持分全部移転君は

229名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:04:57.44ID:eKpYHTSx
午後マークシートの解答の偏りが気になった。4が5連とか5が3連とか。
まぁどれか間違ってるんだろうとは思いつつも当然見直しする時間など無く終了。

230名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:06:15.28ID:Sjo+hf0s
事実関係に5/10ってかいてんのに契約書に5/25って書くのはいただけないわ

231名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:07:46.06ID:k4ywymkG
>>229
同じことを思いました。

232名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:08:59.80ID:kqor1f5j
>>224
原因10日だぞ
払った日だぞ

233名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:09:01.47ID:SiIC0l3z
ブランクを経て久々に早稲田行ったらかつての賑わいは無いな
受験者が1万人を割り込むのも遠くないだろう

234名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:09:47.59ID:HnNIdplO
午後は択一が去年より解きにくくて時間かかってしまった
去年は基準点行ったのに今年はヤバそう

235名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:10:33.59ID:JWBRn61M
受験者減ってるから
また基準点は低そう
記述まで行く人数はそんなに変わらんはずだし

236名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:10:51.21ID:J2cIoGTz
記述問題ざっくりどんな問題だったか教えてくれ

237名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:10:58.02ID:ZJs5TdtT
>>224
原因日付5月10じゃないの?
5月10日に売買代金支払ったって書いてあるし

238名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:11:01.34ID:5K88tDQx
午後時間足りるか?
3時間で解ける量じゃねえーよー

239名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:11:31.43ID:JVCytyP5
>>224
10日に代金払ってるし10日原因日で移転登記しちゃったわ

240丸川 ◆RObbyiFFzg 2018/07/01(日) 17:13:12.33ID:8kYkUtxH
不登法記述

相続二件連件申請
区分地上権設定
設定した地上権に根抵当権設定って感じ

商登法は会社継続とか諸々で爆死
適当に間に合わせで書き込んだ

241名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:13:22.69ID:5IfDGNNm
25日は支払期限やね

242名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:13:39.17ID:XELHqxkO
そもそも25日限り支払う。なら10日に払ったらだめだよな!
10日で移転登記しちゃったや

243名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:14:30.29ID:qkMsTMvW
契約書の文言のことで言えば
○○限り。は○○まで。だから
登記の原因日付は支払日の5/10でしょ?

244丸川 ◆RObbyiFFzg 2018/07/01(日) 17:15:01.07ID:8kYkUtxH
ああ、売買もありました
不登記述

245名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:15:17.60ID:ZJs5TdtT
>>242
限りは法律上「までに」って意味だけど

246名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:15:41.03ID:5IfDGNNm
ていうか去年も出てみんなちゃんと勉強してきたであろうX欄が
申請できないから書く必要がないとかなったら
流石に作製者の人間性疑うわ

247名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:16:06.56ID:Dg4GOl3T
午後が特に難しかったね
知らない知識がけっこう問われた

248名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:17:11.71ID:XELHqxkO
じゃ合ってるのか?俺

249名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:18:42.79ID:f/jz0qaV
午前、血の気無くて、ああもうだめだ午前で帰ろうと思って
それでも午後頑張って受けてきた
自己採点したら午前27・・・基準点頼む

250名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:22:36.05ID:u26T/o9Y
不登記述は5月10日売買でオッケーでしょ
売買代金全額を支払ったときに移転する特約があって10日に支払ってんだから

251名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:23:22.52ID:k4ywymkG
あくまで個人的な感想ですが…。
午前択一…やや簡単
午後択一…難
記述…不登商法共ひっかけポイントや、日本語をしっかり理解してないと(限りとか)いけない論点が多々あり、やや難
雛形自体は、教科書にのってる論点かと思いました。

解答用紙回収する時ちらっと見回してみたところ、白紙orほぼ白紙が多かったです。

252丸川 ◆RObbyiFFzg 2018/07/01(日) 17:24:45.81ID:8kYkUtxH
X欄の箇条書きって
・売買の事実
・移転時期についての特約の存在
・香川が支払った事実

と書いたんだけどダメ?

253名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:24:51.51ID:qF+2rZl8
受験者が減ってるのに奇抜なの出したら益々減るからオーソドックスな出題になるだろと思ったらそんなことはなかった

254名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:25:03.47ID:f/jz0qaV
俺馬鹿やった
公開化で最期役員全員退任登記してしまった
もう終わりだ

255丸川 ◆RObbyiFFzg 2018/07/01(日) 17:25:40.49ID:8kYkUtxH
とか書いた、でした

256名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:27:43.97ID:lXi5UMHg
なぜだ…
午前24…

257名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:30:16.86ID:UaRJZ9XW
>>256
午前は2時間たっぷり択一三昧できるのにたった24?
バカか

258名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:30:26.70ID:VHa323JV
>>249
おめでとう
ジャスト基準点だと思うよ

259名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:30:56.54ID:0zIAfwjB
何か過疎ってるな

260名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:30:58.21ID:ozvy+u7P
怖くて採点できない
公開化しちゃったよ!あれしちゃだめなやつじゃん

261名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:32:59.71ID:5IfDGNNm
>>254
いや俺もあってるかわからんよ
退任書かないと枠駄々あまりでめっちゃ不安だもの

262名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:33:34.27ID:L0wKD0mQ
相続による所有権移転
相続による持分移転
売買
地上権設定
根抵当権設定

でおけ?

263名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:34:44.73ID:L0wKD0mQ
消灯は登記できない事項譲渡制限廃止だよね?社外監査役は足りてるから

264名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:35:38.65ID:Z+EMFtPq
役員の退任を書きたくないという後ろめたい理由で譲渡制限を選んだのが功を奏したわ

265名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:35:50.25ID:qjJaTWgn
不登法記述の登記できない事項ってBの代表取締役就任やないん?

266名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:36:27.67ID:ozvy+u7P
>>262
全く同じでホッとする

267名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:36:44.65ID:qjJaTWgn
ごめん商業登記だった

268名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:36:48.98ID:JWBRn61M
>>265
できるでしょ
同時に支配人の代理権消滅

269名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:37:44.11ID:ozvy+u7P
>>265
これ書いた
支配人との兼任

270名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:38:17.42ID:L0wKD0mQ
>>266
良かった
下じゃなくて上に上がる相続あんま見たことないから不安だった

271名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:38:23.32ID:IZ11Qwa+
>>235
就職状況が良いので新規参入者がいない分、いま受けてるやつは、
老練な戦士というかべテというか、10年選手とかざらだから、
そんなに下がらないんじゃないか。

272名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:38:57.29ID:eKpYHTSx
>>254
ただこういう場合って減点されるのか、加点されないだけなのか不明なんだよな。
減点だったらひどいわな。記入に余計な時間を使ったってだけで充分過ぎるペナルティーなのにその上減点って…甘い?

273名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:39:04.81ID:VHa323JV
え?支配人辞任じゃねえの?

274名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:39:19.56ID:L0wKD0mQ
>>265
代取は支配人になれないけど支配人は代取になった時は支配人を退任したものと見なされるはず

275名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:41:32.98ID:5de0uNU5
>>265
不登?
商登のは譲渡制限の廃止でそ

276名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:42:02.12ID:qjJaTWgn
山本さんの記述式問題集に、登記できないって書いてあったから、登記できないものに、
Bの代表取締役の就任って書いちまった・・・w

277名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:42:26.72ID:5de0uNU5
>>262
区分地上権でない?
範囲指定あるし

278名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:42:33.03ID:XELHqxkO
事由が代理権消滅で事項が辞任じゃないかな

279名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:44:27.05ID:XELHqxkO
午後択一、早いとこで何時にでるのか知ってる方教えて

280名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:45:28.62ID:ozvy+u7P
>>277
区分地上権の時の目的って、「区分」いるんだっけ

281名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:45:30.02ID:fdmF3QlK
そろそろ自己採点晒していこうか
午前29
27問次第では28
やばい

282名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:45:31.10ID:YSIcPpxQ
>>253
ほんとこれ

283名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:46:01.37ID:JWBRn61M
>>271
ここ数年基準点予想より低めな傾向な気がして
そんで合格点はひくくならないみたいな
記述白紙解答多かった報告あるしそんなに受験者のレベル上がってないのかも

284名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:46:05.16ID:qjJaTWgn
午前は32 午後は知らん・・・。

285名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:46:47.93ID:L0wKD0mQ
>>280
いらないはず

286丸川 ◆RObbyiFFzg 2018/07/01(日) 17:46:51.19ID:8kYkUtxH
受験者数減ってるといってもベテランは減ってなさそうだね
むしろどんどん溜まっていってんじゃないかと
今日あらためて感じたわ

287名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:47:08.13ID:XELHqxkO
午前31

288名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:47:20.54ID:WZMA7u4+
午前の提出するとき、最後に2を1個も記入してないのに驚愕!
回答速報で3つあったから、まずはマイナス3ポイントだわ。

289名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:48:10.33ID:GdK1B0aE
午後択は7時〜8時じゃね?

わりとマイナーなとこが飛ばし解答して、ワセミの解答を見てコッソリ訂正するのがいつもの流れw

290名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:48:17.46ID:30sI+jU1
>>280
いらない

291名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:48:43.24ID:+DS+oSKk
怖くて自己採点できないwww

292名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:49:33.69ID:f/jz0qaV
相変わらず点数高い人ばかりだな5ちゃんは

293丸川 ◆RObbyiFFzg 2018/07/01(日) 17:50:10.33ID:8kYkUtxH
俺は午前20です

294名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:50:15.74ID:qjJaTWgn
午後は難しすぎるんだよなぁ・・・。頑張って勉強した意味があったのか謎

295名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:50:41.49ID:UaRJZ9XW
俺はいつも早稲田通りの飲み屋で焼き鳥食いつつ採点してるんだが今年はいけそうだぜ

296名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:51:03.38ID:UHLGcNfR
去年も軟化したとか言って、蓋開けたら25.24だったし、受験者減ってるから基準点もあんまり変わらなさそう。

297名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:51:14.47ID:IZ11Qwa+
午前できたと思ったら26だった。

午前はここ2年足きり突破しているから、たぶん基準点は超えてると思うけど、
ギリくさいなあ。

298名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:51:30.69ID:f/jz0qaV
午後の択一、時間かかった
75分かかった
時間あれば解ける問題かもしれないが3時間であれは鬼だ

299名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:51:47.34ID:YHwmvDfb
受験者数減っても記述で採点されるのは二千人ほど
予算の都合で今年も変わらんだろう
択一の運より記述の実力重視になってきてこれはいいと思う

300名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:52:28.00ID:vmhjL8B4
昔は上乗せ5問で合格できたが、今は10問だなぁ。

301名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:52:43.72ID:f/jz0qaV
>>299
記述なんて実際はたいした差つかないよ
今年の消灯みたいな糞問題ならなおさら
結局、択一で稼いだものが勝つ

302名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:52:44.36ID:UHLGcNfR
そういえば、今年は受験者減ったのかな?

303名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:52:53.48ID:qF+2rZl8
区分で空間の上下が定められないのは建物の話だったな 浅かった。。

304名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:52:54.25ID:UaRJZ9XW
>>296
合格するには択一基準点なんて殆んど意味がない
逃げ切り点かそれ近い点を取って初めて記述の勝負が出来る

305名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:53:14.24ID:IZ11Qwa+
>>294
頑張って勉強した人が合格できるように、4時間の試験にしてほしいよな。

ちゃんと、ぜんぶ、自分の知識を出せるだけの時間がほしい。

306名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:53:46.60ID:f/jz0qaV
でも考え見ると基準点+10無いといけないとか変な試験だわ
もう採点者減らせ

307名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:54:00.67ID:5de0uNU5
>>285
まじか
区分付けちゃったよ…

308名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:54:27.51ID:HJ68PgFR
>>281全く同じ4じゃない予備校あるの?

309名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:54:40.18ID:f/jz0qaV
区分地上権でも
地上権設定
年月日設定
のはず

310名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:55:34.46ID:rdvfMY3K
>>308
wセミナーは5にしてる

311名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:55:46.10ID:IZ11Qwa+
しかし、区分とかいてはいけないなどという規則があるの?

312名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:55:53.14ID:r+kIv3tR
監査役会がためなのかと思った
社外監査役が足りないって理由で

チクショウ

313名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:56:27.04ID:N+HsOSfv
ハメ太郎は熊に注意しろよw

314名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:56:39.49ID:f/jz0qaV
27問5?1点下がる・・・26になってしまう・・・やめてくれ

315名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:56:41.15ID:ltW/m7+e
>>220
毎年の光景

316名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:57:39.55ID:IZ11Qwa+
>>314
おれWセミナーしかみてなかったけど、4にしてるところあるの?

4だったらおれ27にあがるんだよなあ。

317名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:57:44.81ID:Mg2U4faG
地上権設定
年月日設定
目的 存続期間 支払期 特約
択一の知識あれば大したことない。意外とかけてる奴いるんじゃね?

318名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:58:49.29ID:f/jz0qaV
>>316
LECは4だ

319名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:59:36.31ID:IZ11Qwa+
>>318
そうか。
LECが正解でありますように。

320名無し検定1級さん2018/07/01(日) 17:59:43.02ID:GdK1B0aE
ワセミの解答速報をが間違いと言うことは滅多にないんじゃね?

だいたい最終的にワセミの解答が正しいことが判明して他の予備校がそれに合わすw

321名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:00:31.41ID:woCPLGpa
記述まで行けばほぼできてるはずなんだけど、択一難しかったよね

322名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:01:51.83ID:vmhjL8B4
1番信頼置けるのは伊藤塾

323名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:01:55.15ID:r+kIv3tR
地上権の登記記録の部分って一部間違えてたら全部バツなの?

324名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:01:55.96ID:AGU3kzQi
今年は棄権率低かったな
ほぼ満席だった
去年は2割くらい空席でなにがおこったってくらいスカスカだったけど

325名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:02:10.36ID:3FblMrc2
多分基準点上げたら
基準点はクリアしてるからもう一回みたいな層が諦めて
受験者数が更に減るんじゃないかなあ

326名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:03:16.66ID:AGU3kzQi
>>323
おそらく減点方式やろ
前提登記抜けてるとかじゃないと全部バツはないはず

327名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:03:32.74ID:VHa323JV
27は5だわ
オが駄目な理由が分からん

328名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:04:24.70ID:5de0uNU5
>>312
こういう考え方は危ないけど
自分は登記不可は1個って決め打ちして
社外性の判断は監査役会は半数以上でいいので登記可ってある程度決めつけてた
登記不可事項はあとで決議して云々ってあったから
発行可能総数減らして公開化に伴う役員の選任の上に社外監査役引っ張って監査役会も決議ってなると、欲張りすぎだし
勿論あとで社外性の検討はした

329名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:04:50.58ID:mYi2UNrV
ワセミの速報貼って

330名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:07:41.61ID:5de0uNU5
>>321
午前はそこそこ自信あるけど
午後はまったく自信が無い
知らない知識ばっかりで死にそう

331名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:10:21.64ID:5gZLBfsa
帰り道にクレアールの解答速報を2つもらった
TOPVALU天然水500mlとTOPVALU緑茶500mlだった

梅雨明けの晴天で暑いから、飲み物は大切だよね
TOPVALUと節約しているのが、三流予備校の哀愁を感じた

332名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:10:29.29ID:XELHqxkO
法経とレックは27は4

333名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:10:33.33ID:AGU3kzQi
97%が心折れてくれれば最後まで粘ったやつみんな合格だね

334名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:11:20.74ID:L0wKD0mQ
27って4じゃないの?

335名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:11:47.86ID:f/jz0qaV
ふ頭で枠ずれは今日はさすがに少数だろうな

336名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:12:50.64ID:oOMIdRXF
代取増えてアレ?と引っ掛かったのに
支配人の代理権消滅気付かんくてアホや(´・ω:;.:...

337名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:13:04.29ID:EkhE62fr
午前28だった。
30台前半はいきたかったが、厳しいな。
基準点は突破してるだろうけど、合格点にはいってないだろうね。

338名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:14:33.80ID:5de0uNU5
>>335
一瞬だけ2枠は5/25売買で登記不要になるのかとおもったけどね
ほんの一瞬だけど

339名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:14:56.05ID:EkhE62fr
あ、監査役会オッケーだったのか。ちくしょー。

340名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:15:23.30ID:5gZLBfsa
よくみたら、クレアールのパンフレットだったわ
解答速報 7月2日(月)17時より掲載 だった
ずいぶんスローリーだなwww

341名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:15:33.64ID:c2bCCcMn
午前11の回答も、違うこと書かれてない?

342名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:16:54.04ID:oOMIdRXF
監査役会も外したわ
社外一人だけとオモタ

343名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:17:06.58ID:c2bCCcMn
不登法の1日目の登記教えてください、、、

344名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:18:27.76ID:5de0uNU5
>>343
相続、持分相続の2件じゃね?

345名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:18:32.18ID:PfjGiwnT
昨年合格者です
みなさんお疲れ様でした
とりあえず8月の基準点発表されるまでは極端に高い基準点予想で不安を煽ってくる人たち沢山でてくるだろうからサッと流すべし
問題見てないから分からないけどおそらく基準点低くして(受験生減少のため)上乗せがかなり必要な去年みたいな形になると思われる
今日明日は良いかもだけどしばらくすると撤退促すような変な書き込み多数あるから精神上2ちゃんはもう見ないで暫く自由に過ごした方が良い

346名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:18:42.85ID:f/jz0qaV
上から読もうね

347名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:18:47.22ID:3FblMrc2
譲渡制限廃止が駄目な理由
取締役会の最低員数が足りないからにした人居る?

348海上 ◆K17zrcUAbw 2018/07/01(日) 18:19:04.22ID:d+Ed+kDU
お疲れ様でした〜。ちょっとだけお邪魔します|壁|ョД゚)オジャマシマス

 なんか5chの雰囲気が去年やおととしと違うね、しっかり勉強された方が報われる年かな??
そういう感じだったらすごく良い年ですね(*´∀`*)。
これからはメンタル維持が大変だけれど(ブログに書いたけど)。
 とりあえず今日はお酒とか飲んで寝ちゃう(速報会行かれる方は速報会後)のがいいと思うの♪
 
 1年間、ホントお疲れ様でした〜(=´ω`)ノ

349名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:19:20.77ID:UHLGcNfR
>>345
こういうのを見ると精神が安定する

350名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:19:46.96ID:VHa323JV
現物出資が総額500万より上だと検査必要
財産引受けが総額500万より上だと検査必要

ここまでは問題ない

で、現物出資が総額500万より上なら財産引受けが500万以下でも検査必要なの?

ってことでしょ?
はっきり言って分からん

でも、オを見ると正解だと思うんだよねえ

で、5にした

351名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:20:04.09ID:L0wKD0mQ
>>347
取締役は足りてるんじゃない?

352名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:20:32.14ID:5de0uNU5
>>348
ありがとう
今年こそ受かりたい…区分って書いちゃったけど…

353名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:21:38.62ID:uzS9rStW
午前26

足切行ける?

354名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:22:02.81ID:3FblMrc2
>>351
4倍は自己株式に無償割り当てされないからセーフと判断して
補欠取締役の再度の就任承諾がないからアウトなのかなと

355名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:22:33.08ID:sVK67VVo
譲渡制限廃止通して監査役会登記不可にした
はい終わった

356名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:22:49.67ID:+DS+oSKk
>>353
今海野が25か24っていってるで

357名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:23:17.48ID:E7kbm2TK
>>353
行ける
おめでとう

358海上 ◆K17zrcUAbw 2018/07/01(日) 18:23:40.74ID:d+Ed+kDU
予備論文受けられる方、実務基礎は
@民事実務:新問題研究15or岡口裁判官の要件事実入門(←ちなみにこの2冊は薄くて認定考査でも役立ちます。ただ、認定考査には少し不足。なお、完全講義民事実務の基礎(通称「大島本」)がやや「過」だけど、1年あれば認定には確実)
A刑事実務:伊藤塾の「赤本」って言われてる本
が量が少なくていいみたいです。おいらは刑事実務はLEC講座の教材です。

あと2週間後、頑張るべ〜(=´ω`)ノ

359名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:23:50.28ID:UcXtSFJh
>>233
本職から言わせてもらうと、もう合格者はイラン

360名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:24:03.13ID:VHa323JV
裁判官(セネガル主審)が当事者(日本代表)の一方の他の訴訟の相手方(対戦相手)だった場合、当該裁判官は忌避事由に該当する?
○☓で答えよ

361名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:24:27.59ID:E7kbm2TK
>>358
死ねよカス

362名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:24:32.02ID:5de0uNU5
>>354
自己株式に割り当てられないからアウト、就任承諾は補足事項に適宜にしてるみたいなこと書いてたからセーフ

363名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:24:40.99ID:T1KM+l4L
ワールドカップ観て妙なテンションのまま試験受けました。
午前31/午後択一商登超微妙/記述 商登監査役会登記できない。理由は会計監査役いないからとか書いちゃったw
譲渡制限登記できない理由は取締役および監査役の選任決議がなされていないからにした。

364名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:24:52.14ID:UHLGcNfR
>>353
午後に負担かかるけどいけるんじゃね

365名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:24:54.99ID:kqor1f5j
商業登記記述は、
小会社じゃないの?

366名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:25:22.53ID:VHa323JV
>>356
うそよねーん
絶対うそや

367名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:25:24.40ID:c2bCCcMn
自己株に無償割り当てされないから4倍ルール引っかかって譲渡制限出来ないから、発行可能数2800にするか、済数増やせばいいって書いちゃった、、、

368名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:26:03.14ID:EkhE62fr
商登法記述全然ダメだった。

369名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:27:09.17ID:EkhE62fr
譲渡制限あかんの?

370名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:27:24.75ID:3FblMrc2
>>362
新規発行が400✕0.5=200だから
発行済株式総数700株
4倍して2800株じゃね

371名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:27:34.15ID:VHa323JV
ハゲは?ハゲはなんて言ってるの?

372名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:28:13.44ID:E7kbm2TK
>>337
今年のばやい
ぶっちゃけ上位だと思うが

373名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:28:25.91ID:mYi2UNrV
0,5株に一株割り当てると勘違いして記述解答した
クソオレだわ

374名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:28:34.48ID:L0wKD0mQ
>>370
発行済が3000で700の4倍以上になってるから4倍ルールひっかかる

375名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:29:34.44ID:5de0uNU5
>>374
左様

376名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:29:59.33ID:VHa323JV
>>375
波平か!

377名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:31:37.04ID:r+kIv3tR
>>326
ありがとう
>>328
問題文の書き方的に社外性のことじゃないっぽいよなあと思いつつ、4倍ルールに気付かずとりあえず監査役会設置できないって書いちゃったよ…

378名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:31:44.37ID:UHLGcNfR
公開化するときに4倍制限かかるのって最近できた規定だっけ?

379名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:32:17.52ID:EkhE62fr
>>372
まあ、監査役会と、譲渡制限どっちも間違えたからどっちにしろあかんね。

380名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:33:04.75ID:5de0uNU5
>>378
それは併合の際に発行可能総数も定めないとダメってやつでは?

381名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:34:23.91ID:VHa323JV
最近の改正だと
株主リスト書いた?

382名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:35:06.01ID:pUIEWzkq
午後択一は難、記述は易、というのが、今のところの自分の周りの意見。
商登記述はLECの答練解説で強調してたことを意識しといて良かったわー。

383名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:35:07.96ID:tDHpp9Ii
TACが重くて開かない

384名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:36:30.11ID:lXi5UMHg
相続による持分移転ってなによ?

385名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:36:47.89ID:YX/Ty1j0
記述商登ボロボロや
キッツいな

386名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:36:51.00ID:1VLiaJmw
誰か民事三法の正解教えてください

387名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:37:31.78ID:5L1uh5ae
>>381
書いた
おっともう駅だ

388名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:37:57.88ID:Gy+DnpoF
え・・・ 株主リスト書いちゃだめなん?

389名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:38:20.55ID:EkhE62fr
>>384
お父さんが死んだ後、娘が死んだから、娘の相続が発生する。

390名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:38:23.94ID:r+kIv3tR
>>355
みんながこの間違いをしてくれてたらイケルかもしれないかもしれない

391名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:40:15.85ID:EkhE62fr
>>390
それで仮に記述がギリギリ、基準点いってても、
択一でさらに上乗せにゃあかんのやで。

392名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:40:54.93ID:sVK67VVo
>>389
あれ回収の際に見た範囲だと登記不要(=一つの相続で申請した)にしてる人そこそこいたわ

393名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:40:58.68ID:MTfnHsQj
午前憲法、民法良かったが
刑法全滅っぽいのが効いたわ

394名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:43:01.97ID:1toUDk7J
監査役会設置できるよな?

395名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:43:16.67ID:c2bCCcMn
1日目、1件目の相続登記だけで出しちゃった。。。
でも2件目「登記不要」じゃなくて「なし」て書いたからどっちみちアホ

396名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:44:00.76ID:YX/Ty1j0
娘死んだの見落として二番目空欄にしたらほぼ一発アウトやろな

397名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:44:13.72ID:lXi5UMHg
>>392
呼んだ?

398名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:46:13.21ID:3FblMrc2
>>396
今年の形式だと後がズレないから希望はある

399名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:47:23.66ID:T1KM+l4L
登記できない事項でやらかしたとしても、それだけではアウトにはならんと思います。
去年、消灯の論点盛大に外して、更にミスもポロポロあったけど結局20点もらえてたし。

400名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:47:27.48ID:PZ6S0kKk
みんなすごいな。
来年合格目標のお試しで受けてきたけど
記述が手も足も出なくて90分間、亀みたいな気分になった(´・ω・`)

401名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:48:07.11ID:c2bCCcMn
午前11の解答が4で
午前27の解答が5だったら6点上がる
どっちなんだろ

402名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:48:44.76ID:VHa323JV
娘死んだの見落とすってどういうこと?
別紙に死亡年月日書いてなかったっけ?

403名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:49:14.90ID:EkhE62fr
商登法がダメだった、人間的には、みんなが相続登記間違えていてほしい。
ただ、相続登記間違えても今回の問題だと、次からまったく影響ないんだよな。

404名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:49:26.05ID:sVK67VVo
海上ちゃんすまねぇ
司法書士になれそうもねぇ

405名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:50:38.17ID:L0wKD0mQ
商業登記の4問目
譲渡制限廃止と同時に発行可能株式総数の変更と取締役監査役の選任の必要ありって書いたけどどうかな

406名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:50:55.69ID:3FblMrc2
不登は被担保債権の範囲とか地味なトコで差がつく感じなんだろうか

407名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:51:15.91ID:XELHqxkO
11も割れてるの?
レックと辰巳11は4だよ

408名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:51:34.75ID:BMYPfa8R
まあなんだ。
明日は、ユナイテッド(2497)買って置け

409名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:51:58.81ID:c2bCCcMn
1日目、1件目の相続登記だけで出しちゃった。。。
でも2件目「登記不要」じゃなくて「なし」て書いたからどっちみちアホ

410名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:52:36.43ID:GC04pphp
憲法超簡単に感じたし3つとも取れてるみたいなんだけど
少数派なのかな


ちなみに午前20問

411名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:52:52.13ID:ayVPElGl
去年解散でて、今年は会社継続か!

412名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:53:18.96ID:6zxTgo2M
午前75やと、きびいか?

413名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:54:03.66ID:EkhE62fr
>>411
三年連続用益権がでてるのもすごい。

414名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:54:37.52ID:vEzg6oP6
不登の記述は枠を合わせることじゃなくて、

雛形を細かく突っ込んで採点してくると思う。

基本的な雛形ばっかりだったろ。


ちょっと言い過ぎなんだが、Fコンをハズして来たんだよ。

415名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:55:44.45ID:XELHqxkO
>>410
憲法はかなり簡単だった
俺みたいな糞ベテには秒殺

416名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:57:43.38ID:9MN2FO4k
8割取れたつもりで、実際は6割しか取れてないってのは
わりとよくあることなのか、それとも「お前、それ、お気楽すぎんぞ」なのか…

417名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:58:00.53ID:ouhe4yyV
>>410
俺も憲法は簡単だったなと思う
住基ネットは行政書士の過去問でやってたから助かった

418名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:58:36.26ID:5gZLBfsa
香川県香川市 東かがわ市?
神戸市北区 ある
神戸市東区 東灘区?
東京都渋谷区春日 文京区春日?

419名無し検定1級さん2018/07/01(日) 18:59:34.37ID:xhFjYmD/
>>414
持分移転や共有者持分全部移転を所有権移転にしたとかかね
何年か前の共有者持分全部移転は合格者でも多くの人が落としてたと聞いたけど流石に今回は落とすと危なそう

420名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:00:44.61ID:EkhE62fr
記述は基準点高そうだなorz

421名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:00:45.51ID:woCPLGpa
憲法簡単だったけど刑法は鬼だったな

422名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:01:02.21ID:m+2ORZPm
TAC繋がらない…繋がった人速報頼む…!

423名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:01:12.63ID:3FblMrc2
被担保債権は@だけでいいんだよね?

424名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:05:42.26ID:ayVPElGl
試験直後なのに過疎過ぎる

425名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:06:24.92ID:oz7Bfe8z
一回目、一件目相続のみで二件目登記不要。2回目所有権移転にしてしまった。商業は監査役会無理。譲渡制限廃止可能。択一は午前28正解。なんだかね。

426名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:07:04.87ID:357aw2zN
午前27
サヨナラ短い夢でした

427名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:08:34.80ID:OBwWD11S
正しくは共有者全員持分全部移転なw

428名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:09:02.06ID:F/6COcV3
午後択一最初の方
2ばっかりでしたよね?

429名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:10:00.97ID:ayVPElGl
自首なんて模擬試験で一度も出てないぞ

430名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:10:16.94ID:WtgIPmtx
>>428
同じ!
6個ぐらいつづいた
4個あたったら嬉しい

431名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:10:36.50ID:woCPLGpa
>>428
怖くて聞けなかったけど俺もそう

432名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:10:43.14ID:HJ68PgFR
2四回連続だった気がする

433名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:10:56.09ID:xhFjYmD/
>>427
言われて気づいた
すげー恥ずかしい
まっ、まぁ答案にはちゃんと書いたから()

434丸川 ◆RObbyiFFzg 2018/07/01(日) 19:12:27.66ID:8kYkUtxH
えっ、和子持分全部移転だろ?

435名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:13:24.28ID:XELHqxkO
和子死んでないよ

436名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:14:15.84ID:woCPLGpa
>>434
売買の方は共有者全部持分全部移転

437名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:16:05.20ID:r+kIv3tR
>>435
うける

438名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:19:13.16ID:357aw2zN
スマン誰か解凍速報が出たら教えてくれ
いまから現実逃避する

439名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:20:41.98ID:ayVPElGl
みんな5ch以外ではどこに書きこんでるのかな

440名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:21:06.86ID:TO2arbRn
基準点は26/24
逃げ切りは30/30くらいか。

441名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:21:08.16ID:zg2cnlt2
>>412
わからん、去年も27とか言われてたが25だったし
ギリいけるかもしれんからしばし待て

442名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:21:41.98ID:F/6COcV3
午後択一の基準点どのくらいだろ…

443名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:23:01.95ID:+DS+oSKk
ああああ!
民訴間違いすぎたわ…

444名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:23:21.09ID:1VLiaJmw
人が少ないということは、感触悪い人が多かったんだろう。基準点下がるね。

445名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:23:22.05ID:+DS+oSKk
>>439
ツイッター?

446名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:23:43.63ID:woCPLGpa
>>442
難しかったけど意外と去年と変わらなかったりするんだよね
下がることはないように思う

447名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:23:57.50ID:EkhE62fr
不登法は枠ずらしてないし、共有者持分全部移転も書けてるから、
監査役会、譲渡制限が間違えてもいけるか?
まあ、午後の択一しだいか。

448名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:24:30.31ID:tDHpp9Ii
今年行政書士合格して2019年度合格対策受講者だけど午前16点だった。まあこんなもんか?

449名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:24:47.61ID:+DS+oSKk
根本午後択一
24だそうです

450名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:25:40.69ID:zg2cnlt2
>>366
海野去年26言ってて25だったからな
結局そこそこできるやつのデータしかもってないから

451名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:26:11.09ID:86ogRUeK
今年は記述で枠はめられなかったとか瑕疵事由間違えたら命取りやな

452名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:26:32.31ID:3FblMrc2
90+90+35=215なら余裕でしょ
最終合格点が205点前後だと
28+28+35だとちょい足りない

453名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:27:26.87ID:EkhE62fr
>>451
あ、やっぱあかんか。

454名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:28:18.84ID:sVK67VVo
去年は基準点のハードル下がった分総合勝負になってて今年も同じ感じじゃないのかな

455名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:29:53.73ID:woCPLGpa
今年記述はたぶん基準点40は超えると思う
枠ズレしづらいし、瑕疵事由もそれほど難しくなかったから、割と高得点の争いになると予想

456名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:29:59.14ID:UVKiy7OI
>>414
5件しかないからなー。区分地上権とかの登記事項で大きく引かれるな。
登記事項だけで5点くらいあるかも

457名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:33:20.92ID:F/6COcV3
tac解答速報でた〜

458名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:39:05.33ID:iA+I2en6
また落ちた
民法大改正って来年の試験に反映されるよね?

459名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:39:26.80ID:eaXUEJ8/
午前33、午後33
記述の足切り越えるだけだなー…怖い…

460名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:40:29.04ID:fccirtyH
午前27
午後29
記述で枠ズレ
うーん

461名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:40:38.54ID:zg2cnlt2
>>458
まだ
再来年から

462名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:41:12.31ID:+DS+oSKk
>>458
改正最後の駆け込み合格を目指せ!
といってるからギリ改正前では
元号は変わるか

463名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:42:33.62ID:zg2cnlt2

464名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:44:31.24ID:GdK1B0aE
講師連中は去年とほぼ同じと言う予想だな

スレ住人の感触の方が、講師の感想よりはるかに信頼出来るんだけどね笑

1番信頼出来るのはレックのデータリサーチの偏差値による分析だけどな

皆さまも協力したら如何か?

465名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:45:28.92ID:EkhE62fr
午後24やな。
また来年。

466名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:45:37.16ID:/n9LZeMY
来年以降も登記で元号使うんか?

467名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:46:13.31ID:1VLiaJmw
午前28午後24だった
厳しい
泣きたい

468名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:46:20.14ID:MTfnHsQj
3問くらい足りないかな
来年頑張るか

469名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:47:37.88ID:juip5pfe
やあどうもヽ(^。^)ノ
みなさんお疲れさまでした
私もついさっき帰ってきましたよ

とりあえずきょうはゆっくり休みましょうヽ(^。^)ノ←自己採点が怖いチキンw

470名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:48:28.24ID:UHLGcNfR
>>467
いけるやろ

471名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:49:13.95ID:F/6COcV3
tacの午前第27問も
4に変わってる…(TT)

472名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:50:16.03ID:UaRJZ9XW
今のうちに再現答案書いとけよ
LECの採点は当たるからな

473名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:50:49.15ID:EkhE62fr
午後29
午前24から25
まあ、ギリ基準点はとっかな。
でも、商登法の瑕疵間違えてるからな、落ちたな。

474名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:51:26.21ID:UVKiy7OI
>>469
おう、久しぶりやな、お疲れさん。出来具合はどうなんだ?

475名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:52:59.93ID:iG0VA/Ff
ワセミ午後択一出たね
午前28or29
午後30or31

10回目

476名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:53:13.20ID:qjJaTWgn
午前32 午後28やった・・・基準点どうなんだろ・・・

477名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:53:45.86ID:GdK1B0aE
>>469
3年ほど行方不明だった


父帰るw

478名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:53:53.43ID:IZ11Qwa+
午前問27が4で確定してよかった…

これで午前27、午後28だけど、記述が不登法で時間切れしてしまった。

商業登記は、最後の8分で問題も読まずに何か総会や議事録に書いてあることを
ちょっどだけ解答用紙に転記する悪あがきをしたが、ダメだな。

479名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:55:29.98ID:GdK1B0aE
475
476

逃切り確定じゃんwオメ

480名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:55:42.53ID:6zxTgo2M
>>429
過去問で何回もでてるぞ
まさに手を出してるってことは過去問はすでに2周はまわしたってことだよな?

481名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:55:49.82ID:f/jz0qaV
午前27
午後26
基準点は超えたかな
不当は枠ずれなし(でも添付書面がほぼ白紙)
消灯はもうよくわからない

482名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:56:16.49ID:L20jHOB7
会社法で削られた人、民法で出来たと思って落とした人、なんじゃこりゃ刑法って人…

いろいろ居ると思うんだが、まあ午前はキツイなって印象だったんだが。

483名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:57:14.06ID:XELHqxkO
午後解答割れたまま?

484名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:57:21.95ID:Qfq5p9zV
午前24
午後30
泣いていいですか?

485名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:58:18.00ID:DVLP1bDb
今日は祭りだなあ
羨ましい

486名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:58:26.43ID:ed0vaKfk
会社法の肢が切りヅライったらなかったんだけど。

おまえらサクサク行けたの?

487名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:58:34.76ID:uzS9rStW
午前25
午後24

ダメだな…

488名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:58:37.57ID:oz7Bfe8z
ワセミで択一午前28、午後30。午後は第20問を4にしてるんで割れたらどうなる事やら。みんそ

489名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:58:37.79ID:oz7Bfe8z
ワセミで択一午前28、午後30。午後は第20問を4にしてるんで割れたらどうなる事やら。みんそ

490名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:58:42.48ID:mYi2UNrV
>>484
うわぁ
午前足切りならんと良いね

491名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:58:58.61ID:rkDxzI+M
図書館おじさんは今年は受けてないのかな?

492名無し検定1級さん2018/07/01(日) 19:59:06.85ID:T1KM+l4L
午前31 午後29(問21が4で正解なら30)。
徹夜したわりに意外とできていたな・・・。
今回、例年と比べてわからない枝が多かったけど、個数問題が消えたからなんとか
正解にたどり着けてたみたい。

って書いてて気づいたけど、今年、個数問題なかったよね。
個数問題は簡単な問題でも深読みして自滅するタイプなので助かった。

493名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:01:03.77ID:UHLGcNfR
>>484
受験者減ってるから午前もまた下がる可能性もあるし、そんな悲観すんなよ

494名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:01:08.43ID:f/jz0qaV
模試スレの時から思ったけど5ちゃんってできる人多いよね
20点乗らない人の方が多いのにな

495名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:01:34.87ID:r+kIv3tR
午前31午後29
不動産登記法は地上権を区分地上権にするの忘れた
商業登記法は譲渡制限廃止したし監査役会設置しなかった

厳しいかな

496名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:02:56.86ID:Dj7KOIkA
2番地上権根抵当権設定www




面白すぎて腹抱えて笑ったわ

497名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:03:03.78ID:f/jz0qaV
俺みたいに公開化で役員退任させた人はいないのかな
爆死だ
それでも俺択一は基準点超えそうなので椅子一つ空けてやるよ

498名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:03:41.71ID:EkhE62fr
>>495
いけるんじゃね?

499ウ゜ェテ公2018/07/01(日) 20:04:07.45ID:UVKiy7OI
>>492
私とまったく同じ点数だわ。問21も同じ。記述はどうやったの?

500名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:04:11.89ID:PZ6S0kKk
>>475
なんでそんな出来るのに10回も受けてるんですか?

501名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:05:14.62ID:EkhE62fr
>>496
あー。せや。
二番地上権にせにゃあかんかったんや。
落ちたな。

502名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:05:26.81ID:f/jz0qaV
某予備校では、地上権や転抵当の雛形を書くことはほとんどないと言っていたのに

503名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:06:15.66ID:EkhE62fr
>>497
俺、公開化して代取の資格喪失やってしまった。

504名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:06:33.15ID:786AtLOn
なんていうか、択一波乱の年って珍しいよな。

505名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:06:39.99ID:W1xpvUaZ
午前32午後32やった
記述は不動産はわりとできた、商業は時間なくてよくて10点前後

研修の準備してええか?

506名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:07:27.25ID:EkhE62fr
>>502
予備校があんま用益権に力入れないから、法務省も対策立ててきたんだろう。

507名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:07:41.31ID:CuYs+bDa
>>502
各校の有名講師が出してる雛形集を全部ハズして来たんだよ。 > 用益権

とはいっても、区分地上権だけハズしたわけだけどね。

508名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:07:59.13ID:mYi2UNrV
>>505
おめでとさん
はぁ〜

509名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:08:19.39ID:EkhE62fr
>>595
今回、記述の基準点高いから、あかんぞ。

510名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:08:50.16ID:qjJaTWgn
ちょっと気になったんだが、お疲れのところ聞くことでもない気もするが、
受かりそうにせよそうでないにせよ、いつから勉強開始する?

511名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:09:25.16ID:oz7Bfe8z
午後は択一民訴と商業登記が難しいかったんで、かなり焦ったよ。記述はヤラかしたからどうなんだろうか? みんなお疲れ様。

512名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:09:26.86ID:XELHqxkO
午前31午後25 記述完投

午後択一でダメだよな、多分

513名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:09:34.02ID:EkhE62fr
>>510
八月。

514名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:09:58.07ID:T1KM+l4L
>>499

区分地上権設定って書いたのと「特約 区分地上権」とせず「目的 区分地上権」としました。
Xは空欄。

消灯は監査役設置会社登記できず/理由 会計監査役がいないwww
譲渡制限廃止できず/理由 役員の選任登記がなされていない。

あと細かいミスがパラパラあるはずです。こんな感じでした。

515名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:10:32.38ID:mYi2UNrV
>>512
十分可能性あるやん
信じて待ちなはれ

516名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:11:37.31ID:f/jz0qaV
午後は24くらいじゃない?
25なら行けてると思う

517名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:12:00.74ID:XELHqxkO
>>515
ありがとう、優しいな

518名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:13:22.11ID:DQIJMTFg
受けてきて今採点終わった
去年が予備校でいうお試し受験なので今回で二回目
午前27に午後26だった
多分基準点とやらはいったんだろうが落ちるパターンだなこれ
来年頑張ります

519丸川 ◆RObbyiFFzg 2018/07/01(日) 20:13:28.99ID:8kYkUtxH
>>436
ありがとよい

やっちまった
売買のところ普通に所有権移転にしちまった

520名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:14:07.98ID:k4ywymkG
午後択一21問目…4だったらいいなあ(´・_・`)
4か5の2択で迷って時間切れで適当にマークしたのが4。
あー胃が痛い。

521名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:15:33.97ID:Dg4GOl3T
午前が25で午後が24か25だった
みんな普通に25超えてるんだから、すごいな

どうやったら30超えるのかさっぱりわからない

522名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:16:21.64ID:8uuMkWG+
tacで自己採点 午前27 午後32 午前は債権で迷った問題が全部裏目だったのが痛かった

523名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:16:41.58ID:5gZLBfsa
「個数なし」だから、例年だと択一の基準点が上がるのが普通

しかし最近、引退司法書士数も多いから、
「個数なし」は、5l位に合格率を上げてくるサインかも

524名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:17:01.33ID:Dg4GOl3T
しかも午後択一30超えて記述も余裕で書けるわけだろ?

525名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:18:02.06ID:mYi2UNrV
>>520
同じくー
でも記述でやらかしたから厳しいのに変わりはヌー

526名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:18:06.51ID:Crjkjif/
記述で衝撃的な凡ミス連発
基準点乗れば択一で逃げ切れるのに...

527名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:18:29.43ID:UaRJZ9XW
>>521
出題範囲は膨大にあるのに過去問や過去問解説してるだけのテキストいくらやっても基準点に届くかどうかだ
つまり逃げ切り点取るには応用力が問われてるんだよ

528名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:18:48.98ID:L0wKD0mQ
午後21って4かな5かな

529ウ゜ェテ公2018/07/01(日) 20:19:20.47ID:UVKiy7OI
>>514
区分地上権は特約で書かずに、範囲を書けば良いだけ。範囲が
あるだけで区分地上権と認定される

530名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:19:52.00ID:sVK67VVo
>>514
「目的 地上権設定」 「範囲 ○○」にしてしまったわ
また発表まで生き地獄だわ

531名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:20:06.00ID:2f138dhf
>>523
「個数なし」というけどさ、はっきり言って去年並みに難しいよ。
去年よりも午前午後ともに基準点下がる感じ。
冗談抜きで、午前の憲法刑法、午後の民訴は難しかった。

532名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:20:23.81ID:f/jz0qaV
不動産登記、最後の枠、凡ミスした・・・厳しい

533名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:20:53.46ID:UaRJZ9XW
>>529
おいそこのヴェテ公
区分地役権っていうのがあるが知ってるか?
登記事項言ってみ

534名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:20:54.22ID:HJ68PgFR
29/27どうだろう?

535名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:21:30.62ID:Dg4GOl3T
>>527
その通りだと思う
過去問や3300だと基準点ライン超えるか超えないかまでは行けるんだ
でも30超えとかはムリ
独学の限界なのかもしれない・・

536名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:22:22.65ID:mYi2UNrV
>>534
記述基準点ちょい越えくらいならいけるんじゃね?

午後の21問はどっちなんやー

537名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:22:58.29ID:2f138dhf
>>535
いやこのスレの報告連中がすごいと思うよ。
午後の民訴とか、テキストにないもの多いから。
実際は去年の基準点24点を下回るかもしれないくらいだし。

538名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:23:23.41ID:I6FQakrq
区分地上権の図面がねえ

って一瞬思っちゃったよw

539名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:23:42.50ID:DVLP1bDb
>>535
安心しろ
予備校なし、模試なしの独学でも30超えはいく

540ヴェテ公2018/07/01(日) 20:24:44.34ID:UVKiy7OI
>>533
土地の一部に設定はできる。目的、範囲は登記事項。地代
と存続期間はできない

541名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:25:02.29ID:0H+beUWD
記述の基準点高いだろうな

542名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:25:42.31ID:EkhE62fr
このスレの人たちだけ記述できててて、他はみんなできないことを願う。

543名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:26:13.04ID:lG+cAFDQ
>>540
ちょっとそこ、煽りのバカを相手にしないw

544名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:26:32.79ID:f/jz0qaV
地役権なんて関係ない紛らわしい登記事項言わないでよ

545名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:26:59.46ID:6zxTgo2M
来年って民法改正の影響ってまだよな?

546名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:27:07.15ID:ayVPElGl
受験者がピーク時と比べると半減近い・・・

547名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:27:23.51ID:YHwmvDfb
>>535
まあ合格して研修行けば分かるけど予備校も模試もなしの40前後の人意外といるよ
まあ5年くらいはかかってるけど諦めたら終わりですよ

548名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:27:47.83ID:f/jz0qaV
今年は枠ずれで死亡してる人は少なそうだな
せいぜいいても2欄を登記不要にした人くらい?

549名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:28:34.36ID:foGq3gei
今週は休んで、来週、民訴から勉強を再開する。

要件事実論や

550名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:28:49.70ID:f/jz0qaV
>>547
実質2回目、午前27、午後26で撤退は早すぎますか?

551名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:28:54.86ID:Dg4GOl3T
>>537
確かに冷静に考えると特に午後は知らない知識が多かったと思う
民訴とか時間とられそうだから焦ったよ

午前午後で確実に25を超えて、さらに記述も余裕で書けるレベルになるには
過去問や3300以外のトレーニングと時間配分のトレーニングが必要になると
思ったよ

30超えってチート過ぎるよwwww

552名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:29:13.24ID:6zxTgo2M
>>550
今年ならまだチャンスあっだ

553名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:29:28.33ID:oSrjSHbW
5年もかけて取るメリットがある資格とは思えん
かといって俺の頭だとそれくらいは必要

554名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:30:04.89ID:DVLP1bDb
撤退するか否かの意見を他人に求める神経が理解できない

555名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:30:35.13ID:UaRJZ9XW
>>535
応用力を身に着けるにはオートマ一択
口を酸っぱくして言ってるのに3300とかで楽しようって奴がいるのが歯がゆい

556名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:30:37.52ID:/pbaOO2p
>>548
今年の枠は、実際上、1欄だけが問われたわけ。

あそこを外したら問題外だよ。

そこを当てて、で、具体的に細かく雛形がどうなのって採点になるだろう。

557名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:31:12.65ID:YHwmvDfb
>>550
2回目でそんだけ取れたら絶対合格するよ
基準点取れる力あるならあとは運次第としか思えない

558名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:31:14.27ID:f/jz0qaV
>>554
そんなことない
長年勉強して受かるものなのかどうかはやってる人に聞かないでどう判断する?

559名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:31:14.95ID:2f138dhf
>>551
択一不登法は相変わらず長文ばかりだったし、難易度も去年並みに高かったと思う。
商登法も長文化はしたけど、難易度は去年と同じくらいかな。

午前の刑法なんかも0問って人がいたしね。
刑法でやられた人多い印象。

560名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:31:23.19ID:ayVPElGl
午後問21は4?

561名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:31:43.70ID:Dg4GOl3T
午前午後で27くらい取れてれば記述で合格点行けるんじゃないの?

562ヴェテ公2018/07/01(日) 20:32:10.33ID:UVKiy7OI
2欄を登記不要にすると、最後に3件必要になる。そこでおかしいとなるはずだが・・・
それとも地役権の後に区分地上権を設定できないと考えたのだろうか???

563名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:32:25.83ID:0OfKZdqa
テキスト独学の俺
ようやく勉強方法確立〜来年試験日まで

てことで今年も基準点をうろうろかな
まあ記述はかなりできてるけど
地に足をつけて一つ一つ上り詰めるんだなあ 勝者の人生は

564名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:33:22.82ID:T1KM+l4L
個人的な試験の参考書以外の勉強。

憲法は芦部憲法を出題者が良問を探す時の気持ちになって読み込みました。
予備校の参考書みたく見やすく纏められていないけど、一度やって過去問やり直してみて欲しい。
「国語の問題」と予備校が片付けている問題が「法律の問題」として解けるようになります。

刑法で「自首」等のトリヴィアルな設問の際は原則論を把握すれば解ける問題が多いので、
条文を読む際に「自首は捜査機関が犯罪を知らない事が前提」
「証拠隠滅は他人の犯罪証拠消す事、犯人が自分の証拠消すのは当たり前」
とか原則が頭に残るように意識してました。
刑法と憲法で5/6取れると午前は随分楽になると思います。

565名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:33:43.20ID:f/jz0qaV
意見くれた人ありがとう
頭冷やしてまた頑張ってみます

566名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:34:37.68ID:Dg4GOl3T
>>555
オートマだって他の過去問集と変わらないでしょ?
3300やケータイ司法書士をやった上でさらに過去問やって25ラインだと思うよ

567名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:36:17.84ID:EkhE62fr
>>562
昭子が父親よりも前に死んでると勘違いしたんじゃね?

568名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:36:25.64ID:DVLP1bDb
>>558
やってる人からしても知らんだろそんなの
合格しうるレベルに行くかは判断出来ても、その中で勝ちきるかなんてわからんだろ

569名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:36:30.47ID:r+kIv3tR
>>542
同じく
みんな記述間違ってればいいのに

570名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:37:23.76ID:ayVPElGl
頭があつくなってしまって株式無償割り当てを消極にしてしまった

571名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:38:24.51ID:KgGbPFoc
>>875
午前は25も24もあると思うよ。

刑法と会社法でマイナス3くらいになって不思議がない。

572名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:38:49.87ID:VqWLCNGE
>>553
メリットありまくるから頑張れ
直接収入に結び付くかどうかは
どんな資格も本人次第だから何とも言えないけど
自分に自信がつく人が多いからか
同期の連中はみんな人生が好転してる
受かって転落するような奴はそもそも何やってもダメな奴
高卒の俺が結婚もできて収入も大台超えたのは全部この資格のおかげ

573名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:40:14.85ID:Qfq5p9zV
誰か基準点情報お願いします

574名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:40:47.23ID:PZ6S0kKk
>>572
かっけえ(´_ゝ`)

575名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:41:10.24ID:/n9LZeMY
年収100万超えとはなかなかやるな

576名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:42:39.39ID:DVLP1bDb
普通に本職の求人ごろごろ転がってるのに100万という発想はどこから来るのか

577名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:43:04.86ID:UaRJZ9XW
>>566
ははは
かつてさかんに議論されたが
オートマを本当に理解するのは至難の技だ
そこを乗り越えてこそ応用力が身に付き本試験でも逃げ切り点をとれるようになる

578名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:44:13.17ID:iG0VA/Ff
>>500
家族持って子供持って兼業で頭そんなに良くない人が必死にやるとこんなもんです。

579名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:45:28.13ID:oz7Bfe8z
今年は午前択一憲法がまた面食らったな。刑法は自主はもう仕方ないと割りきったけど、民法の弁済でつまづいて、ここまでで刑法1問と民法2問落としてしまったけど、会社法4問落としたのが、痛いよ。

580名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:46:37.51ID:f/jz0qaV
憲法の判例穴埋めは定番化しつつあるのかな

581名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:47:01.64ID:oSrjSHbW
>>572
無理だ
俺の年齢だともう限界
今から勤め先探した方がよっぽど現実的
学生時代も割と勉強やってたせいかもうウンザリしてるんだよね、勉強生活に
気持ちの問題からして限界だわ

582名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:48:23.63ID:T1KM+l4L
27問目 やはり5じゃなく4なのね。ちょっと上がった。

過去門として出版される時には「分かって当たり前」みたいに解説書かれるんだろうけど、
現場じゃ専門家も間違えてるんだよね。

583名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:48:28.82ID:2f138dhf
>>579
いや民法の弁済は難しいよ。
俺も間違えた。

584名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:48:33.82ID:0H+beUWD
速報会の情報ありませんか

585名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:48:41.36ID:L0wKD0mQ
不動産登記の添付書類時間なくて微妙なんだけど最大どれくらい引かれるんだろ?

586名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:48:49.50ID:oz7Bfe8z
午後はマイナー民訴が難しいかったんで、また面食らったけど、商業はキツイよな。午後は下手したら昨年24より下回ると見たんで見直さすにスピード重視で言ったから30は自分では上出来だと思う。記述はやらかしてしまったよw

587名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:48:52.47ID:/n9LZeMY
>>581
せやな

【雇用】売り手市場どころじゃない「求人氷河期」人材争奪戦激化…後れとれば会社潰れる ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1530437796/l50

588名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:49:37.01ID:PZ6S0kKk
>>578
でも今年合格できるんじゃないですか?
おめでとうございます。

589名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:50:32.85ID:L0wKD0mQ
午後後半で4が5回続いて終わったと思ったけど当たってた良かった

590名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:51:10.97ID:f/jz0qaV
民訴はスムーズに5問正解できたけど、テキストを精読していたからだと思う
やっぱり最後はテキストかな

591名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:52:36.10ID:PZ6S0kKk
精読かあ・・・

592名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:53:09.58ID:2f138dhf
>>590
今年の民訴で5問全問!?
それは恐ろしいレベル。
すごいな。

593名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:53:51.20ID:ayVPElGl
民訴の再審なんて模擬試験で一度も出てないぞ

594ヴェテ公2018/07/01(日) 20:54:43.06ID:UVKiy7OI
>>585
今年のように、受験生の答案に差がつかない時は、添付枠の減点は大きいと
言われている。過去のケースだと、小玉分析だと1・5点枠で1個間違うと0点とか
けど、今年は最後の区分地上権の2番地上権根抵当の登記事項でがっつり
やられそうだけどなー

595名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:55:56.18ID:PfjGiwnT
345の者だがお節介かもしれんけど一言
近年の傾向から上乗せ勝負になるのは不可避かと思うが記述の基準点に関してはそんな怖がることないよ
択一の基準点が低め=記述被採点者のレベルも低いってこと
不、商どちらか壊滅的にやらかしても他方がそこそこいけてれば基準点は超える、大丈夫
択一の基準点は予備校の講師なんかの予想よりもlecの得点偏差値分布が一番当てになる
あとそろそろ撤退組のネガキャン始まるころだと思う笑

596名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:56:33.18ID:2f138dhf
>>593
再審で1問出題になったのは、史上初だね。
肢で1つだけ出たのも昭和時代が最後だ。

597名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:57:53.19ID:f/jz0qaV
>>592
うん、たぶん、過去問とか何か絞っていたら今年の民訴は解けなかったかも
苦手意識があったせいでテキストを読み込んだのが逆に良かった

598名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:59:18.54ID:DQIJMTFg
>557
横レスだが
同じ成績だけどその言葉信じて来年も頑張る

599名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:59:19.07ID:T1KM+l4L
>>595

その通りですよね。今年の減点は半端ないは毎年誰かが言ってて、毎年そこまででもないっていうw
試験は終わり、後は結果がついてくるのみ。
みんな一生懸命やったんだし、発表まではネガティブになりすぎないようにしましょう。

600名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:59:24.17ID:Qfq5p9zV
基準点
午前24又は25
午後24
でいいのかな?

601名無し検定1級さん2018/07/01(日) 20:59:44.06ID:uiGFm8/P
>>553
じゃ、とっとと辞めるべきだな
それがお前にとって一番いい

602名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:01:51.31ID:0OfKZdqa
司法書士試験
テキスト代〜予備校代だけで世界一の法律職になれる試験

小室圭はザルの新司すらあきらめて何千万円もかけてアメリカの底辺資格(州限定Lawyer)を取りに行くらしいw

603名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:02:56.77ID:/n9LZeMY
>>602
お前は医者の処方通りに薬を飲め

604名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:03:18.38ID:r+kIv3tR
もう落ち着かないから答案再現やるかぁ

605名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:03:28.87ID:f/jz0qaV
LECは午後21問4で来たな

606名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:03:47.94ID:juip5pfe
>>474
覚えてくれた方おられるんですねヽ(^。^)ノ恐縮です
択一の自己採点、おそるおそる完了

am29
pm28
午前の会社法でアホみたいな読み違い、合併のあやふや知識が勿体なかったです(涙)
午後はTAC速報だと相続登記が割れてるみたいでちょっと怖い・・・

607名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:04:39.58ID:juip5pfe
>>477
いやいやw去年、一昨年とこちらに顔出してましたよwヽ(^。^)ノ
現実世界で生死不明なのは間違いないかもですがw

608名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:05:01.24ID:UaRJZ9XW
>>600
>>601
とっとと撤退するのがいいな
でも10年以上挑戦し続けて合格する奴もいるし
なんとも言えんな「

609名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:05:12.01ID:2f138dhf
LECが午後問21を「4」で確定している。
決まったか。

610名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:06:32.59ID:EkhE62fr
商登法はやはりボロボロだったな。
来年がんばろう。

611名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:06:51.49ID:7X21V0/1
今日必死になるための訓練を必死にしなかった9割の皆さん
この試験を理解しましたか?

612名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:08:13.58ID:f/jz0qaV
今年の不動産登記記述はみんなできてそうだな
ああ・・・

613名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:08:21.61ID:juip5pfe
>>609
ほんとですか?ヽ(^。^)ノヤター

614名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:09:11.53ID:GC04pphp
憲刑5問取れたけど午前20問
民訴4問取れたけど午後21問

615名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:11:29.27ID:0H+beUWD
>>595
いつもだと、○欄崩壊、3欄ほとんど白紙で商業に行ったなんて報告があるんだが。

616名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:11:56.39ID:f/jz0qaV
>>613
ほんとだよ
見てみるといいよ
ただ記述の回答例も見れるから覚悟して

617名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:12:27.32ID:0OfKZdqa
日本の宝 司法書士 司法書士試験 (弁護士は業際放置でフランス代言人に再転落 予備限定で出直し)

質は大英帝国のSolicitor以上(司法書士を最大限活用するための着実な業務拡大)

大英帝国は司法書士中心で回っているのでHeritage Index世界トップ10を独占している

618名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:12:28.02ID:qjJaTWgn
どうでもいいことなんだが、今日千葉会場のある教室の出来事。
ずーっと、痰吐くような音(カーッ)って言ってる奴いて迷惑だった。
詳細わかる人いるかな?

619名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:13:42.58ID:7X21V0/1
とにかく机が狭いし真ん中の椅子が邪魔
時計や受験票や筆記具をうっかり落としそうで
とにかく縮こまってやってた
せめて問題用紙見開きかつ解答用紙丸々広げられるスペースをくれよ

620名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:14:16.12ID:f/jz0qaV
>>619
地方会場だと快適だぞ
その程度の交通費とホテル代は惜しむな

621名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:15:24.85ID:B1zSIpyq
今年の合格者は300人くらいだな

622名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:15:28.15ID:KVDz8cRJ
>>613
ヽ(^。^)ノさんおつかれー
今年いったんじゃね?
記述もばっちり?

623名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:16:48.45ID:7X21V0/1
>>620
どこ?
去年の明治は気にならなかったけど今日の早稲田はひどかった
机と机の前後のスペースも狭くて片側がデブだと長机が斜めになるレベル

624名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:17:01.72ID:yJh0b2YW
記述がポロポロ落ちてるなあ
予備校と採点合わんからこわいわ

625名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:18:18.15ID:f/jz0qaV
>>620
東京からだと例えば新潟とか
俺がそうだから何だけどめっちゃ快適

626名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:18:37.24ID:5gZLBfsa
>>531
田舎のの司法書士数は、どんどん減っている
司法書士の合格者は、東京・名古屋・京都・大阪と、予備校のある大都市の合格者が多い

圧倒的な数の行政書士に、登記代理業務をとられそうな勢いだよ
「役所に出す書類だから、行政書士だべえ」とね

総務省資格の行政書士は、公務員上がりとか、
行政書士試験合格者とかで、とにかく人数が多い
行政書士は、人数が多いから政治力もある

法務省としては、司法書士の合格者を増やして、頑張りたいね
だから、司法書士の合格率は5、6l位に緩和してくると予想する。

司法書士資格者の数がふえてても、
ラーメン屋理論で、客商売や法律ケンカが苦手な、
合格者は、開業を避けるから、
多少の合格率アップは問題ないと思う

627名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:20:02.33ID:+BpQEO6R
やべー、2番地上権根抵当権設定のところ、
2番地上権入れ忘れたー。

これはヤバい。

枠まるごと減点もあり得る。

628名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:21:10.18ID:7X21V0/1
>>625
試験のために東京から行ったの?

629名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:21:53.55ID:2lzhevQa
昔から運否天賦の試験であることは一緒やね

630名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:21:54.89ID:PfjGiwnT
>>615
初日はこれでも記述比較的できた人しか書き込まんよ
日数たってくると崩壊者の書き込み増えるから安心せい
というか記述の基準点に関しては被採点者の半分のラインで切るだけだから基準点予想なんてあんまり意味ないような

631名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:22:21.89ID:f/jz0qaV
>>628
友達から快適と聞いて今年行ったら本当に快適だった
大学会場なんてくそくらえだわ
もし来年受けるとしても遠征する

632名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:22:31.52ID:2f138dhf
新潟は受験者数が198人しかいなくて、教室が1つ減ったんだろ。
そのため、3人掛けテーブルの両端2人で、教室満席状態になったらしい。
去年は、もう1部屋あったから、どこの教室も快適だったみたいだが。

633名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:23:32.03ID:EkhE62fr
基準点予想はどれくらい?

634名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:24:00.04ID:7X21V0/1
>>631
なるほど
今年どうせだめだから参考にさせてもらう
さて、民法やるか

635名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:24:09.44ID:0H+beUWD
>>618
去年の千葉会場では、試験中に試験監督を呼んで大きな声で貧乏揺すりに
抗議してる人や、午後の試験開始前にアホな質問して、
時間管理が重要なのに開始が4分遅れたり散々だった。

636名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:24:59.16ID:nDOfdF0W
司法試験受験生で司法書士の試験がどんなものか試しに受けてみた人っているのかな?

637名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:25:02.93ID:t5v1Am3+
24 25くらいじゃねえの これ
午前のあの取りにくいオンパレードだしな

638名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:25:07.63ID:qjJaTWgn
>>635
なんだなんだ、千葉会場はやばいのか・・・?w

639名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:25:40.64ID:yJh0b2YW
予備校のデータに基づいた基準点合格点予想っていつ頃になるんや?

640名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:25:49.12ID:86ogRUeK
区分地上権設定なのか、地上権設定なのかどっちにした?
LECだと地上権設定みたい

641名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:25:58.05ID:2f138dhf
>>636
午前で帰った人が自分の席の周りだけでも4人いた。
午前撤退組多いね。
午後は白紙組かなり目立ったし。

642名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:26:08.74ID:UaRJZ9XW
>>627
致命的だな
いまからでも遅くないから来年の必勝を期して一から記述の勉強をやり直せ

643名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:27:07.29ID:OmfeA3tn
午前23午後24

だたよ。
去年よりは、8問上乗せ

644名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:27:38.93ID:qjJaTWgn
俺は迷わず地上権設定にした。区分地上権設定って、俺のテキストにはない。

645名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:28:22.84ID:f/jz0qaV
区分地上権でも地上権設定だとテキストに書いてある

646名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:29:11.04ID:2f138dhf
午後問21 LEC 「4」 辰巳 「4」

「4」で決まりやろね。

辰巳もLECと同じで「地上権設定」ですわ。
まあそうだろうね。

647名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:29:11.15ID:WtgIPmtx
>>640
地上権設定は、少なからず間違いではない

648名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:29:27.18ID:UaRJZ9XW
>>643
諦めろ
合格者は択一基準点なんてお試クリアしてるからなし受験でクリアして記述を含めた総合合格は2回か3回で

649名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:29:28.66ID:t5v1Am3+
記述の書く量自体は減ったね
会社法人等番号とか あーいう無駄に書かせるのが全部無くなった分
判断のほうに時間を回せた

650名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:29:28.82ID:7X21V0/1
区分をつけちゃったからといって落ちる人はいない
そもそも付けちゃう人は受かる人じゃない

651名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:29:35.68ID:nDOfdF0W
>>641
午前の科目は司法試験と被るけど午後は司法書士独自科目だからだろうね

652名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:29:54.80ID:mYi2UNrV
地上権設定が正解だとして
区分地上権だとアウトなのかね

653名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:30:02.71ID:2f138dhf
>>645
俺のテキストもそう。
択一知識でしか覚えてなかったけど、役に立った。
「区分地上権設定」はないよ。

654名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:31:16.61ID:2f138dhf
>>652
てか、そんなテキストなくない?
「区分地上権設定」なんて目的で書いてあるテキスト見たことないぞ。

655名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:31:35.48ID:juip5pfe
>>622
ありがとうですヽ(^。^)ノ
区分地上権は書けたのですが根抵当の目的が…(涙)

656名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:31:37.88ID:f/jz0qaV
一応去年の賃貸借で用益権も出るかもしれないという免疫は付いてたから
ビビらなかったけど、むしろ地役権が記録に出て来てビビった
といいつつ、最後の枠、0点だわ俺・・・

657名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:31:52.56ID:ZLbvBgLD
>>593
ヒント 袴田事件 

何となくだけど問題作成者様、最近の時事ニュースで法律系絡みそうなの意識されてる気がした
森友で文書偽造とか
受刑者脱走から犯人隠避とか
ま、こじつけだけどね

658名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:32:28.39ID:0H+beUWD
添付ポロポロ間違ってる・・・

659名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:33:07.22ID:7X21V0/1
地役権が気になって気になって気になって気になって

660名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:33:11.69ID:nDOfdF0W
お年寄りの年代の方も多く受験してたけど
あの方たちは引退後に資格取得を考えたのか、
あるいは若い頃から受験し始めて仕事と掛け持ちのためにライフワークのようになり
長年受験でお年寄りの年代になったのか、
後者ならこの試験は恐ろしい試験だね

661名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:33:59.05ID:jE5AOIpL
商登法の記述って、旧小会社の監査役の権限限定じゃないの?

662名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:34:13.81ID:0OfKZdqa
>>611
必至になる必要はない
予備校には合格者(講師=司法書士)が合格法を伝授してくれるということ
基準点レベルの人間が1年間合格法継続で合格ライン

間抜けな総務省と行書が出てきてワロタ 
総務省は行書(県知事資格)の仕事はその他の資格で制限されていない物だけっていう2項を外すほど間抜けw

業務拡大しているのは世界一の司法書士+調査士社労士

まず質っていう概念がないのが二流三流の官僚及びそれ以下のゴミ

663名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:34:19.89ID:/n9LZeMY
>>626

つ 「特認」

664名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:34:20.41ID:HgRvCsSA
出陣式で根本さんが賃借権がって言ってたから
昨日念のため、終身賃借権をチェックするついでに
チラッと地上権を見ていた
同じ枝が続いても大丈夫っとも言ってた
ホントに助かりました

665名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:35:08.75ID:3t7VAraj
午前16問しか取れてない俺でも記述は簡単だった(特に不登)
簡単すぎて絶対何かあると疑心暗鬼になってこのスレ見て拍子抜けしたぐらい

666名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:35:24.07ID:Dj7KOIkA
地代も存続期間も登記できるし

667名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:35:46.79ID:2f138dhf
>>660
というか、教室の大半が50歳以上?
去年はそれでも40代くらいだと思ったけど、おそろしいほど今年は明らかに老人っぽい人たちだらけだった。
60歳以上がかなりいた。
正直、去年もびっくりしたけど、今年の高年齢化はショックだよ。

668名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:35:48.36ID:Xyk/rjD3
>>661
俺それにした

6696652018/07/01(日) 21:36:01.88ID:3t7VAraj
あれID被ってる

670名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:36:24.36ID:0H+beUWD
>>663
田舎では司法書士の半分が特認で占められてるぞ

671名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:36:36.40ID:/GlUl5U7
>>630
そうだよな。辰巳の小玉先生が言ってたが、簡単な年は得点調整してくる。平成28年の商登の記述なんか2欄の解答は各欄の減点枠がなかったらしいね。だから登記の事由が全部書けてても2欄は0点とかあったらしいし。

672名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:36:45.49ID:f/jz0qaV
>>667
若い人は予備試験行ったのかな?
そもそも資格に興味ないのかね、いまの世代は

673名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:36:50.65ID:BKL6ip4q
午前28問 午後30問 記述が40〜48点くらいなんですけどどうですか
記述は採点がよくわからないのでまちがえたとこ1点ずつ引いていきますた
手ごたえ悪すぎて採点するの怖かったから酒飲んでやりますた

674名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:37:29.26ID:jE5AOIpL
>>668
誰も書込みしてなくて、焦った。
初めて書込みしたよ。ありがとう。
でも、4倍ルール気付かなかった。

675名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:37:56.50ID:0H+beUWD
>>665
今年の不登記述は精度勝負

676名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:37:59.75ID:BKL6ip4q
もしかしたら記述もっとひどいかもです
どのくらい記述ひくくてもいいですか

677名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:38:30.97ID:f/jz0qaV
>>673
いけるんじゃね?

678名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:39:11.62ID:2f138dhf
>>672
いや、それにしても教室の高年齢化やばかったな。
たまたまとは思えないくらい、男性も女性も白髪頭だらけ。
午後の解答回収が時間長いから、教室をいろいろと見てみたけど、男性も女性も若い人で30代。
しかも、風呂入ってないような。
汚い感じだった。
いやまあそれはいいけど、教室は50歳以上がメインだったよ。

679名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:39:48.53ID:mYi2UNrV
鹿児島はけっこう若者もいたけどな

680名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:39:53.39ID:Crjkjif/
>>673
通るよ

681名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:40:29.65ID:UaRJZ9XW
>>660
元銀行員とか公務員は退職してから勉強してサクサク受かってるらしよ

682名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:41:14.80ID:Crjkjif/
>>664
来年は地役権ぐらいはありそうだね

683名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:41:59.71ID:tElhdIxY
たしかに高齢化すごいよね
自分7年目のアラフォー氷河期世代だけど、自分たちと共に上へ移動してる感じ。
むかしは学生みたいな人もいたのにね。

684名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:42:48.74ID:Crjkjif/
記述の採点が去年みたいに甘かったらいいのに
それか基準点低くして、総合点勝負とか

685名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:42:59.39ID:sVK67VVo
>>682
ここ数年の流れだと今後はマイナーひながたも小まめにやっとくべきに思えるね

686名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:43:19.93ID:/n9LZeMY
>>670
8割ですが何か?

687名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:43:25.65ID:Xyk/rjD3
>>674
会社法施行時に資本金1億円以下の
非公開会社は、
会計限定監査役の定款の定めがあると
みなされる。

ただ、解散して規定適用具合がかわるのかとか、
少し不明と思いながらもそれでいきました。
監査役の就任日がこれ見よがしに
かなり前だったし。

688名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:43:47.00ID:T1KM+l4L
ちょっとアホな俺に教えてください。

不登記述第2欄、甲山昭子持分はLECの解答速報だと甲山治子に全部移転しているけど、
今回のケースだと昭子の兄弟には持分移転しないんでしたっけ?

689名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:44:04.38ID:EtUxvjoF
>>684
去年の記述って甘かったの?

690名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:44:18.90ID:f/jz0qaV
>>685
そうだね
そのうち仮登記とかも出されるかもしれないな

691名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:44:46.09ID:EtUxvjoF
>>688
尊属が相続人じゃないの

692名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:45:36.18ID:EtUxvjoF
LECは答練だと仮登記はそこそこ出してるな

693名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:45:46.63ID:Crjkjif/
>>688
母の治子が全部もっていく

694名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:46:18.29ID:/GlUl5U7
>>688
相続人は治子だけだよ。配偶者がいる場合と勘違いしてないか?

695名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:46:38.46ID:T1KM+l4L
>>688
感謝。不登記述最大のボロw

696名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:46:41.21ID:2f138dhf
>>688
辰巳も。

697名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:47:38.86ID:T1KM+l4L
さきほどの感謝のレスは
>>688じゃなくて>>691さん他に。

698名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:48:06.25ID:yJh0b2YW
今回始めて択一突破したみたいなんだが、記述って予備校採点よりかなり辛いのは本当なんか?

699名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:48:15.75ID:f/jz0qaV
LECと言えば、記述ちょっとLECっぽかったな

700名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:48:20.72ID:jE5AOIpL
>>687
確かに!
ちなみに、監査役の任期、10から4年になって退任ですよね?

701名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:48:56.88ID:3t7VAraj
ビビって記述に時間割きすぎたな
ブリッジと雛形で十分なレベル、オートマですらオーバースペック
来年もこんな感じなんだろうか

702名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:49:29.12ID:f/jz0qaV
>>698
そもそも配点すらブラックなのだからそんなのわからない
調整もしてるだろうし

703名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:50:26.46ID:EtUxvjoF
>>695
普段なら間違わないだろうけど本試験だとやっちゃうよね
自分も相続人関係はほんの少し迷ってしまった
すんなりとし過ぎて逆に怪しくて

704名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:51:32.59ID:2f138dhf
>>701
ただ、午後の択一はあの難易度と長文で70分くらいで解くのが限界だからね。
記述がテキストより楽だとしても、3時間で択一とセットで基準点以上取りながら合格するのは、
やはり難しい試験だと思った。

705名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:51:57.21ID:cteo4X+q
横浜はワキガ多すぎ!
臭いきつすぎて午前14午後15

706名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:52:45.54ID:f/jz0qaV
>>704
午後択一70分で終わらなかったよ
基準点は越したようだけど何問か捨てたし
それで記述2問はきついね
体力的にも精神的にも

707名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:53:34.48ID:2f138dhf
>>706
いや俺も午後択一80分かかったのよ。
それで商登法が書ききれなかった。
70分が限界っすわ。

708名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:55:51.11ID:Dj7KOIkA
ワッキーガールもいるんだってば

709名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:56:49.73ID:fVNFDQ5R
この試験さあ
もしかしてちょっとおかしいんじゃないんですか?

710名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:57:29.28ID:f/jz0qaV
>>707
80分はきついよね
記述は伊藤の答案構成力受けてたんだけど、とても時間無くて
構成なんてまともにできなかったよ
時間が無くても記述を素早く解く練習も必要だね

711名無し検定1級さん2018/07/01(日) 21:57:43.73ID:yJh0b2YW
>>702
サンクス
やっぱり開けてみないとわからないか

712名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:00:26.93ID:2f138dhf
>>710
午後択一は、明らかにここ数年長文になってるし、レベルもずっと高止まりだもんなあ。
根本講師なんか、今年は午後22問ありうると言ってた。

713名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:00:48.07ID:tElhdIxY
講師の基準点予想でてないのかな

714名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:01:10.67ID:Xyk/rjD3
>>700
です。
何より、28年とかに就任の監査役がいたら、
その前に会計限定監査役の定めが
抹消されていると見れるので、
登記見る限りそれはないので、
これは会計限定監査役だなと。

715名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:01:42.46ID:0H+beUWD
>>712
根本講師の話し教えて

716名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:02:33.89ID:ZLbvBgLD
去年お試し受験 
今年2回目 午前 29 午後25
※LEC速報準拠
○不登
午後択一でつい夢中で全肢検討しすぎて14:40過ぎてしまい激しく動揺し
いきなり相続持分転記ミス→大慌てで訂正
二件目所有権変更にして我に返り直す
地上権範囲ェ…
X欄空欄 添付情報ミス
根抵当権、二番地上権て書き忘れてるうう

商登 15時20分突入
構成してから日付読み違え発見等もろもろで10分ロス
監査役設置すんのか悩んでる内に残り10分
譲渡制限廃止して書きかけ残りほぼ白紙で時間切れ

オワタ 明日からまた基礎からやり直し、出直してきます…(TOT)今日だけは泣きながら寝るよ

717名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:02:35.71ID:yJh0b2YW
>>710
伊藤の過去問題集もってるけど、あんな解き方してたら時間足りないよね
オレは模試はLECだけど辰巳の解き方ベースにしてる

718名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:04:00.73ID:J1/wtVPX
>>689
自分はまったく手応えがなかったけどギリギリ基準点に乗ってた

719名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:04:10.44ID:ZLbvBgLD
>>681
退職金うらやましす

720名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:04:49.94ID:UaRJZ9XW
午後択一は50分で解くのが常識だよ

721名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:04:54.34ID:2f138dhf
>>715
従来データで正答率60%以上のもので分類すると、今年は17問?くらいで、
難易度は午後高めらしい。
感覚的には高くても基準点24点だろうと。

722名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:05:02.51ID:ZLbvBgLD
>>673
おめでとう

723名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:06:05.24ID:f/jz0qaV
>>717
本屋で答案構成を一切しない講師のを見たことあるけど
辰巳の解き方って早く解けるようになりますか?

724名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:06:25.51ID:2f138dhf
ちなみに、海野講師は午前24問から25問で、こちらもやはり去年並みに難しいと。
記述の萩原講師は、記述は難易度は普通だけど基準点は上がる感じではないと。
去年並みの基準点?ってことかな。

725名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:06:43.03ID:UaRJZ9XW
>>719
あー
年金も月100万ぐらいあるらしい
いろいろ趣味があってそのうちのひとつが資格試験なんだろ

726名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:07:30.08ID:at/cjXOC
>>712
根本は記述何て言ってんの?

727名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:10:07.63ID:mYi2UNrV
ヤバい
28、26のオレでも希望持ってしまいそう

いや、ダメだ
明日から就職活動しないと

728名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:10:12.28ID:t5v1Am3+
択一を難化させて記述のほうを楽にさせたほうがフリーハンドでやれる分便利なのかね
どうもその傾向がどんどん強くなってる気がする

729名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:10:30.96ID:HgRvCsSA
午後択一は50分位
不登で地役権みて、あかん思って商登に逃げた
商登もなんか仕掛けがあるんだろうって疑心暗鬼に
どっちかが難しいって思い込んでた
結果的にどっちも簡単でしたってオチ

730名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:10:39.30ID:yJh0b2YW
>>723
辰巳のアレをまんまやるのはムリ
オレはアレを答案構成用紙に書いて登記記録と事実検討しながら修正するやり方

とにかく読み返さないことが目標

731名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:10:50.95ID:UaRJZ9XW
>>723
ダマだろ?
あいつの初版本は凄かった
記述問題の回答時間が半分になったからな
勿論正答率も格段に上がった

732名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:11:07.76ID:2f138dhf
>>726
なんも言ってなかったけど。
担当じゃないし。

733名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:12:01.14ID:f/jz0qaV
>>731
ほんと?
時間がある秋くらいまでに解き方研究してみようかな

734名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:13:30.73ID:EkhE62fr
午前29、午後25でもいけるか?
でも記述がなあ。

735名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:14:47.72ID:0H+beUWD
今の段階では基準点25、24か。
基準点がもっと下がっても、とんでもない上乗せが必要なんだろ。

736名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:15:05.73ID:at/cjXOC
要役地になってた乙土地のほうは一体何なの?単なる目くらましのダミーか?

737名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:15:05.82ID:2f138dhf
>>731
年度版の超速解しか販売してないのね。
講座を利用するしかないのか。

738名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:15:19.66ID:UcXtSFJh
>>683
今時若者が司法書士なんか目指さないわな
メリットがないんだし

739名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:16:33.35ID:at/cjXOC
>記述の萩原講師は、記述は難易度は普通だけど基準点は上がる感じではないと

受験生はみんな出来てないってこと??? 

740名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:16:52.36ID:GVFJQLqs
午前25午後26 記述 多分50点近く(ほぼ満点) 一発あるかなぁ?

741名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:17:03.34ID:F/6COcV3
記述の基準点たかそう
おそろしー(TT)

742名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:17:41.71ID:Tlv18JzH
今年初でお試し受験した新参者なんですが、解答速報ってLEC以外だとどこでやってるのでしょうか?

743名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:17:46.34ID:AGU3kzQi
今年は記述ですげー差つきそうね
どんだけ時間まわせたか次第か
受験テクニックがものいうのやめてくれよ

744名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:19:17.13ID:UaRJZ9XW
>>737
合格するまで毎年買ってたがそれは近年の出題傾向を確認するため
初版本の爆発力は凄かったぞ
どっかで見つけて絶対に読め

745名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:19:44.30ID:/n9LZeMY
>>738
いまは加齢臭漂う程度だろうが
そのうち試験会場と老人ホームの区別がつかないようになる

746名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:20:50.91ID:2f138dhf
>>744
年度版は立ち読みしたけど、受験生が本当に本番で解くならこれくらいが限界みたいな感じで、
完璧な解答じゃないからありがたいね。

747名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:21:24.36ID:at/cjXOC
今年は午後択一解きにくかったし、記述もそんなに出来てるとは思わないけどなー

748名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:23:05.93ID:fVNFDQ5R
基準ギリギリ越えるかどうか気にしてるやつ
基準ギリギリで越えても受からないから安心しろ

749名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:23:11.73ID:f/jz0qaV
不動産登記はハコが5つと少ないのが逆に怖い
どういう採点されるのか

750名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:23:50.56ID:mYi2UNrV
年寄りにあの問題量を解ける持久力があるわけねー
合格者の年齢層は高止まりしそう

751名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:25:39.21ID:EtUxvjoF
後日の検証会ではより正確な予想が聞けるのかな

752名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:26:31.04ID:Xyk/rjD3
不登記述は添付情報いつもくらいでやったやつは
いつもよりガンガン引かれるぞ

753名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:26:45.02ID:nUBLVePP
>>748
午前がギリギリ
午後30なんだわ

754名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:26:48.76ID:63soZP0u
>>740
ないない

755名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:27:11.33ID:ik1WKlPI
基準点は午前81(27問)、午後72(24問)くらいじゃないかな。
民法はやさしかったし、憲法も面倒な内容じゃなかった。刑法にはマイナー出題があったし、会社法もちょっと細かかった。
午後は不登法が細かすぎるし、民訴法もマイナー出題があって厳しいのではないかと。
記述はいずれも普通だったと思うが、不登法はマイナーな地上権設定や、地上権への根抵当権設定があって平均点は下がるだろうね。
記述の基準点は去年が34だけど、今年は若干上昇くらいで40行くか行かないかだと思った。

とりあえずオレが合格するように考えて基準点を設定してみたけど、大はずレじゃないような気がする。
オレは午前87(29問)、午後81(27問)で記述は不登法がほぼ完ぺき、商登法は譲渡制限の罠にはまった(その他はできた)。

756名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:29:05.30ID:at/cjXOC
>>749
俺も気になって眠れないんだよね。添付枠の:減点枠を3点とか。登記事項の欄それぞれ7点とか。
高い点数の人の多い5chでもかなりのひとが「2番地上権根抵当権設定」間違えてるから、ここ
間違うとひと箱0点とか、いくらでも調整できるる

757名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:29:08.36ID:o6gEBCwR
択一は28,27。
記述は、大枠は外してないけど、細部でぽろぽろ落としている。

発表まで落ち着かない日々が続く。
多分、落ちるだろうけどな。

758名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:30:34.59ID:ZLbvBgLD
午前択一は自分の感覚では易化

不登記述は実力者は書けてそうだから採点厳しくなったりすんのかな…orz

午後択一は会社法がとにかく時間キツかった

商登はまわりほぼ白紙もいたよ

759名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:30:50.76ID:nUBLVePP
>>755
都合よすぎwww

760名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:31:18.17ID:tJv/HtT8
>>83
1は相続が開始した時だろ?

761名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:31:52.35ID:ZLbvBgLD
ちょっと叫ばせて(勉強量絶対不足の泣き言)

場屋とか10年前の法学部講義の記憶しか無いわああ!!
何あの長文肢だらけの会社法!!
4倍ルールとか社外取締役の社外性とか時間ないときに思い出せるかああ

762名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:32:08.54ID:0H+beUWD
以前は不登の添付枠全て白紙で合格した人もいたんだよね。

763名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:33:22.83ID:UcXtSFJh
>>709
受からないからって恥ずかしいぞお前

764名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:33:29.29ID:SYXnOk5T
午前26の午後28だった
1問1問のミスが重い…

765名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:34:16.34ID:f/jz0qaV
>>762
以前って去年もいたけどな
伊藤塾だと添付書類は後回しでいいと指導されてる
ただ前提があって他書いたところはきちんと埋まってること

766名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:34:35.25ID:ZLbvBgLD
用役物権なんかキライダ…

767名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:34:44.62ID:F/6COcV3
社外監査役はDとGで合ってますかね

768名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:35:42.89ID:Xyk/rjD3
添付無視の戦略が成り立つのはどうなのか、
と去年山村先生が言っていたが、
今年のは登録免許税が結構省かれてるから、
そのぶん添付に配点いってると見た

769名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:36:09.19ID:nx2CbS9O
いいかお前ら司法書士なっても一生独身だぞ
それほど女には人気がない
日本で最もなるまでの努力と比べてその待遇が割りに合わない職業だ

770名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:36:22.75ID:pBdvObD1
ばうむさん

元BANKERさん

ゴビーさん等々


ツイッターでは軒並み択一60以上がゴロゴロいるけど、講師の択一予想はそれでも昨年比で難化予想なんだよなあw

771名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:37:56.15ID:Ak4MVTKz
午前20午後26
マジ死にたい。

772名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:38:05.80ID:2lzhevQa
>>769
結婚できないのは資格ではなく、別の要素だとおもう

773名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:38:35.42ID:0X8J8/0A
>>770
その方たちは超上位層なんじゃない?

774名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:39:08.64ID:sEqrVRzL
一年くらいしかやってなさそうなオートマ使いの日大生がら27とか25とか取っているみたい
2以上やって20前半の俺っていったい・・・
学歴なら俺の方がはるかに上のはずなんだが

775名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:39:11.58ID:0GxJTm8m
午前31 午後28
記述6割?思ったよりやらかしてる
胃が痛い

776名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:39:14.48ID:rkDxzI+M
今年は、添付書面が例年より工夫された出題でしたね。

枠が5しか無いのは、平成20年に次ぐ少なさ。

添付書面に難しいものは無かったけど、添付書面を普段意識してない受験生は、ポコポコ間違えてしまう良問だったんじゃないかな。

一部の予備校で、添付書面欄は時間かかるうえに1点しかないから、時間なければ捨てろみたいな指導してたけど、その裏をかかれた感じ。

地役権者の承諾情報の要否、根抵当権設定の利益相反の判断、成年後見監督人の同意の要否、成年後見で誰の印鑑証明を添付するか等、論点多かったよね。

目的、原因では、特に論点が無かったから、今年は、警鐘の意味を込めて、添付書面に高い配点があると、予想してます。

777名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:39:20.99ID:jjDV6UbX
初めて受験しました。
一発合格を去年の今頃は夢見て、見事に本日 玉砕してまいりました。


午前18、午後19
模試ではいつも10点あたりをウロウロしてたんで、これでも胸熱。お恥ずかしい。
しかし、ここから合格レベルに行くにはやっぱ条文やらなきゃダメですか?
過去問ばかりやりすぎたと反省してます。

778名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:39:57.04ID:OmfeA3tn
>>770
去年だって、午前24午後25が基準点の中、ツイッターは合計60ゴロゴロいたろ?

択一上位100人その内何割かは記述落ちの半分がツイッターに点数書き込めば、高得点はゴロゴロになる

779名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:40:05.69ID:ayVPElGl
模擬試験ではマーカーペンのインクが裏まで染み出る事は無かったが、
本試験ではインクが裏までしみて・・・

780名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:40:28.54ID:oSrjSHbW
ばうむやバンカーは合格硬いでしょ
もう模試の時点で

781名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:40:47.26ID:Dj7KOIkA
筆記合格したらなんか届くの?

782名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:41:56.34ID:OmfeA3tn
>>774
日大は、司法書士試験科があるから、予備校以前に大学でガッツリやってるだろ?

それでも例年二人くらいしか受からない?らしいけど

783名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:42:23.20ID:at/cjXOC
今年は昨年に比べて60以上の人多いの?

784名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:43:06.55ID:ZLbvBgLD
なんか見直すとやっぱり民法改正意識した肢とかちょいちょいあるな

改正法反映は再来年からにしても

785名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:43:08.99ID:sEqrVRzL
>>782
そんなのあるのか
大学の講義が司法書士試験対策って感じのカリキュラムなのか?

786名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:44:04.08ID:Xyk/rjD3
>>781
新鮮なカニが届きます

787名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:44:29.22ID:xhFjYmD/
色々な学科があるのですね

788名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:44:29.87ID:J1/wtVPX
>>727
基準点に乗ってるでしょ

789名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:45:09.80ID:SC7Z2DG1
午前27
午後27or28
不登枠ズレはなし。地上権の細かいところはミスしてるかも
商登添付書類以外は完璧だと思う
行けるか?
ちなみに去年このスレでみんなに相談した兼業の総合落ちです

790名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:45:34.02ID:NAJv8GMH
LECの速報会行って来ました
LEC予想基準は午前25午後24と予想されてます。
(午前は24かもとも言ってたけど、まあ普通に考えてそれはないような…)
他の予備校の予想基準点ってどのくらいですか?

791名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:45:51.47ID:H8Bq74Jd
熱男さんは結局どうだったんだ?

792名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:46:02.41ID:OmfeA3tn
>>785
詳しくはホームページ見れ

日大は、偏差値に比して社会での活躍が素晴らしいけど、
それは、例のアメフト事件の理事長が言うように
勝つためのカリキュラムだからだよ。

んでも、俺はやだけどなぁ


https://www.law.nihon-u.ac.jp/seminar/judicial_scrivener.html

793名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:46:31.61ID:XZ8MfhoF
>>791
ハンバーグ食べに行ったよ

794名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:46:45.94ID:oSrjSHbW
向田さんは午前26.5って言ってたから26か27を予想かな
lecは意外と低いんだね

795名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:47:53.85ID:J1/wtVPX
>>740
あるね
記述が本当にそれだけ取れてればの話だけど

796名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:48:09.98ID:OmfeA3tn
竹下先生は、なんて言ってるん?

797名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:48:31.54ID:ik1WKlPI
>>776
鋭い!
後見監督人の出題は斬新だったね。一方で相続は非常に単純で、所有権の登記はミスる人が少ないような出題だ。
商登法では2年続けて解散が絡む出題で、ちょっと驚いた。

798名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:48:45.08ID:GITErgDs
>>755
民法簡単だったが、初めの解答速報ではLEC辰巳TACで会社法2問割れてるのあったし、刑法も少し難しかったから、もう少し午前下じゃないかな。

799名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:48:50.83ID:7+CxErcv
午前科目でどうやったら30点前後もとれるの?
去年より知ってる肢が増えたという勉強の成果は感じるんだけど
採点すると思いのほか間違ってて20点台前半

800名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:49:18.96ID:veLsXz0f
5年目のヴェテです
午前33午後30
記述のミスも少しだけ

受かったよな?もうこれ以上頑張れない。。

801名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:49:37.13ID:Dg4GOl3T
やっぱり択一午前午後で30超えというのは特殊だと思う
たぶんこの試験は過去問演習を繰り返して択一25が標準的なラインで、
記述を時間内にちゃんと書いて合格するのが無難なんじゃないかな

25以上は未出論点が出るから運だと思うよ
25を超えて記述が書けて運が良ければうかるって感じかな

802名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:49:56.50ID:Xyk/rjD3
向田さんは以前の伊藤塾方式の予測法だから、
高めなんだよね。
今年修正したかもしれんけど、全体の高齢化を
加味してない気がする

803名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:50:37.92ID:sEqrVRzL
>>792
うわー、すげーなー
合宿やら自習室やら徹底的に司法書士試験に向かう感じだな
うーん、確かにこれは効果的かも
指導員も充実してそう

俺の散漫な受験生活では勝てないわこれは

804名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:51:35.74ID:ayVPElGl
憲法1問目でいきなり間違えた・・・
肢イを軸足にしてしまった

805名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:51:44.34ID:NAJv8GMH
LECでは去年よりも問題自体は難しかったという判断ですが、
他の予備校は去年と比べるとどうだったんですかね?
体感だとそこまで変わってないような気がするので、午前25午後25あたりじゃないかと踏んでるんですが。

806名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:52:11.40ID:0X8J8/0A
>>770
その方たちは超上位層なんじゃない?

807名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:52:12.09ID:OmfeA3tn
>>800
多分、予備校の看板として
2年目合格ということでパンフに乗るレベルかと

808名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:52:27.49ID:t5v1Am3+
>>755
記述の点を下げ過ぎてるw
択一は出来ても記述は今年けっこうイケてないとぶっ潰れる感じになると思うよ

809名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:52:29.41ID:nx2CbS9O
>>772
黙れ黙れ
一般論を言ってるんだよ
司法書士、と言うとまず不安定で前途多難というイメージがつきまとうらしいよ
こんなんで女に人気があるわけないだろ

810名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:52:59.08ID:ZLbvBgLD
リアリスティック松本講師Twitterより

【午前択一】
憲法 :やや難
民法 :少し易
刑法 :やや難
会社法:やや難

基準点予想:26問or25問
(理由@)難しい問題も2択まではいく
(理由A)個数問題0問(組合せ問題31問、単純正誤問題4問)

811名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:53:11.44ID:Dg4GOl3T
択一が午前午後で30超える実力がある人が
記述で落ちるとかありえないでしょ

たぶん択一は1時間以内に解く実力があるだろうし

812名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:55:10.49ID:OmfeA3tn
合格点マイナス6問が昔の基準点
合格点マイナス9問が今の基準点

って違いもある
でも結局合格点のラインは変わらないんだよなぁ
だから、むかせんせが昔の計算方法だとしても、プラス6問にすれば合格点は同じだろ

813名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:55:18.26ID:sEqrVRzL
どうでもいいけどもう去年から一年経ったのか

814名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:56:25.74ID:OmfeA3tn
>>810
民法ってあれでも優しいのかぁ
やっぱり、僕は民法力が足らないんだろうな

815名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:56:27.27ID:t5v1Am3+
>>809
で試験何点だったんだ おまえさんは

816名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:57:16.51ID:k4ywymkG
記述の基準点が怖いですね。
LECの模試みたいに、45点とか流石にないですよね。

817名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:57:20.36ID:U//3RCtD
もう、どうすればいいかわからん。
あれだけ勉強したのに、恥ずかしくなる点数。
行政書士や宅建とか、数ヶ月で取ってた頃が懐かしい。
異常だよな。この試験。もう、わけわからん。
しかし、撤退とか、今までの使った時間やお金考えるとな…

818名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:57:28.47ID:ayVPElGl
去年解散を出題して、今年会社継続とか試験委員の性格最悪

819名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:57:53.81ID:ZLbvBgLD
>>813
泣けるぜ
でも明日から切り替えるわ
だって9月までぐらいしか差を縮められそうにないw

820名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:58:18.35ID:NAJv8GMH
>>816
それなら採点が甘い場合じゃない?

821名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:59:09.53ID:t5v1Am3+
商登法のほうは組織再編か 解散とか継続とかやらないと差がつかなくなってるんだろうね
そう考えると不登法のほうは問題が作りやすいんだな きっと

822名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:59:11.74ID:at/cjXOC
>>811
そんなことはない。31、30だけど、記述わからん。不登は添付ろくに書けてないし、
その他もポロポロ。商登も裏面はほとんど点が付いてないと思う

823名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:59:47.58ID:EkhE62fr
>>818
用益権三年も出してるしな。
明らかにいやがらせ。

824名無し検定1級さん2018/07/01(日) 22:59:57.57ID:Xyk/rjD3
>>801
前はそう思ってたけど、判例抑えて過去問こなして、
確実な知識を増やしていったら
すごく安定した。
午前で時間余ったから
「確実に正解してるであろう問題」と
「最後の二択で迷った問題」で分けたら
28と7だった。
結果32。模試もだいたいこの傾向。
運だと思ったら進歩しないぞ。

825名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:01:11.62ID:ZLbvBgLD
関係ないけど試験開始直前に
会場が5秒ほど照明落ちてびびった
停電か冷房負荷のブレーカー落ちとかかな
関西の地方会場だが朝、大阪余震かなんかあった??

826名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:01:14.01ID:n/d5bEQu
>>816
LECの模試は自宅受験を含めてるから、フザケてる部分あるんだよ

827名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:01:28.65ID:ik1WKlPI
>>811
それがね、あるんだよ。午前33問、午後33問の人が落ちた実例がある。

ところで、TAC名古屋の西垣さんという講師は午前の基準点は28or29問と予想している。
こういう高めの予想の講師さんはほかにいるのかい?

828名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:01:35.83ID:nx2CbS9O
>>815
受けてないよ
バカらしくなって去年で撤退した
まだやってるお前らが不憫になってきた
こんな試験やめたほうがいいぞ

829名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:03:50.80ID:Xyk/rjD3
>>828
wwwwwwwwwwwwwww

830名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:04:08.35ID:t5v1Am3+
>>828
去年までは受けてたのかw

831名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:04:22.02ID:0H+beUWD
>>827
それ、講師がいかに実力があるか示したいだけでは?

832名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:06:30.17ID:ik1WKlPI
オレは感じたんだけど、予備校のテキストに頼ったら点は伸び悩むんじゃないかな。オートマも最初はいいけど、だんだん使えなくなる。
ある程度概略を掴んだら午前科目と午後の民訴系はテキスト読まずに六法と模試や答練の問題を集めて繰り返す方がいい。登記法は予備校頼みしかないからね。

833名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:07:06.76ID:mYi2UNrV
>>827
怖すぎる
平成27年を考えるとありえなくない・・・。

834名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:09:25.95ID:Xyk/rjD3
>>831
でも、伊藤塾的な感じで、過去問+αくらいで正解にたどり着ける問題を
数えたら24問あった。
講師から見ると、普段過去問に接してるから
今の受験生の平均と少し乖離しちゃってるのかも。

835名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:09:30.62ID:f/jz0qaV
試験当日なのにあまりスレが伸びないね

836名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:09:37.80ID:ZLbvBgLD
リアリスティック松本講師Twitterより

【午前択一】
憲法 :やや難
民法 :少し易
刑法 :やや難
会社法:やや難

基準点予想:26問or25問
(理由@)難しい問題も2択まではいく
(理由A)個数問題0問(組合せ問題31問、単純正誤問題4問)
松本 雅典(司法書士試験講師)
松本 雅典(司法書士試験講師)
@matumoto_masa
【午後択一】
民事訴訟法等:普通
供託・書士法:易
不動産登記法:やや難
商業登記法 :やや難

基準点予想 :24問

やはり不動産登記法は、難問もあり、答えが出る問題もギリギリで答えが出る問題が多いので、リズムを狂わされます。
ここ何年もですが、午後択一は不動産登記法が一番大変です。

837名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:10:44.76ID:ik1WKlPI
>>833
平成27年について調べてみたら午前30問だね。午後は25問だったかな。
午後は26くらいのことが多かったらしいけど、最近は低めだし、今年の出題を考えると24問程度で昨年並みではないかな。
午前は上がると思うけど、去年が低かっただけで30問みたいなことにはならないだろう。オレが困る。29問だもん。

838名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:12:08.33ID:V7sE9yZS
予備校に通ってたときから感じてたんだけど、司法書士って、
爺さんとかおばさんの再就職先なの?やたら多いんだよ。
なんだか、司法試験の教室とは別次元なんだけど?
レベルが違うという次元じゃないんだよな。
もっとも定年までリーマンやって年金を確保したうえでの長寿
戦略なら、この資格はなにより魅力かもしれないけどさ...
受かるかどうかは別として...
若いうちからやっても苦労するだけだし...

839名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:12:12.43ID:0X8J8/0A
>>836
民訴易すか⁉

840名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:13:06.69ID:0H+beUWD
>>833
平成27とは問題のレベルが全然違うよ。

841名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:13:31.01ID:0GxJTm8m
初受験なんだけど、記述の基準点っていつわかるんだろ。
胃が痛すぎるよ

842名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:13:48.52ID:OmfeA3tn
去年よりも難しい問題とされてる中で、明確に去年の合格者が抜けた敗残兵の集まりが、そんなに高い点取れる訳がないという、低得点予想の方が真実味あるだろ

まあ、それでも、俺は届かないけど

843名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:13:49.87ID:0X8J8/0A
>>836
普通だった

844名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:14:32.72ID:ZLbvBgLD
>>841
だいたい予備校予想出揃うの1週間〜10日
法務省正式発表は8月頭
今年は6日

845名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:15:10.83ID:ZLbvBgLD
>>843
細かかったけどね

846名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:16:00.36ID:k4ywymkG
改めて基準点の推移を見てみましたが、27年の午前30問だけ異様に際立ってますね。
この年に受けた人は、やっぱ午前は相当簡単だったと感じてたんでしょうか?
今年は流石に30は無いですよね。いっても28位で、午後が24ってとこでしょうかね。

847名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:16:16.17ID:mYi2UNrV
基準点24,23希望!

848名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:16:35.09ID:ZLbvBgLD
なんか後悔とか疲れハイで眠れないが無理しても寝るわ
おまえら幸運を祈る

849名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:16:41.74ID:nUBLVePP
午前24にしてくれよ…
みんなの感覚では24はない?

850名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:17:53.37ID:0GxJTm8m
>>844
ありがとう
しばらく胃が痛いのが続きそうだ

851名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:18:21.39ID:2f138dhf
>>834
LECだと、かなり分析してくれてたよ。
分析で正答率60%以上の問題が午前21問午後17問、今年はむずかしいと。

852名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:19:01.02ID:tElhdIxY
午前30の年は覚えてる。自分ごときが33とれて舞い上がって2ちゃん見たら、同じように舞い上がってる人いっぱいいた。
今年とは全然違うよ

853名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:19:08.26ID:0X8J8/0A
基準点なんて記述を何人採点するかで決まるから、今年も2000人ぐらいなら結構低いんじゃないかな

854名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:19:32.39ID:at/cjXOC
今年の商登記述の裏面はみんなできてるんですか?

855名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:19:54.10ID:0H+beUWD
>>846
27年の午前は全く頭を使わずすらすら解けた。

この年の一発合格者は司法書士試験の難しさを知らずに合格していった幸せな人達。

856名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:20:25.32ID:f/jz0qaV
>>854
白紙もいたな結構

857名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:21:10.94ID:7bSQGf0Y
カロリーメイトはフルーツ味だけ?

858名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:22:27.33ID:GITErgDs
>>846
初受験がその年だったけど、難しい肢もあったけど、組み合わせが下手(作問者)だったから簡単に感じた。といってもギリギリ30点だったが。

859名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:23:39.86ID:veLsXz0f
正直午前はかなり易化したと解いてて思ったけどなぁ
去年24で基準点落ちだったから

860名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:24:17.40ID:Xyk/rjD3
言っとくが、あれだけあっさり落ちていくSASUKE2018が
第一ステージ通過したのでさえ6人だからな。

司法書士試験はさらにその半分。
会場レベルでの白紙の多さはあんまり参考にならない。

861名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:26:29.25ID:0H+beUWD
>>856
毎年白紙続出なんだよ、この試験は。

862名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:26:54.62ID:ik1WKlPI
今年の商登法記述も実はメチャメチャ難しくはないんだよね。
ただ時間が足りない。不登法で枠が少ない割には量を書かされているから(地上権と根抵当権)
腕がつかれている。その上、択一が結構細かくて思った以上に時間がかかった。
商登法記述に回す時間が足りなかった。焦らなければ引っかからない問題だったと感じるよ。

863名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:27:13.52ID:vkUeIXtE
>>770
>>806
大昔の霊感ツボ売り印鑑売り商法がステマって名前を変えて大流行
予備校がカネ出してそれに乗ってるだけ
経営苦しいから

政治の世界でも猛威振るってるからね
スマホの罪業

864名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:28:00.10ID:f/jz0qaV
答案が埋まってるからって合ってるとは限らない
特に今年の消灯のような問題は

865名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:29:25.16ID:ZnFD3Nqv
午前の基準点28以上の可能性ある?

866名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:29:31.71ID:ik1WKlPI
そういえばTACの某講師は商登法の記述に関しては「解散と譲渡制限株式は今年は出ない!」と断言していたらしい。
どう落とし前をつけるのか楽しみだね。

867名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:31:33.60ID:f/jz0qaV
>>865
俺27なんだけど・・・28だったらもう撤退する

868名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:31:50.71ID:k4ywymkG
>>862
記述は問題自体は難しくなかったとしても、結局択一で時間使って、記述をじっくり検討することが出来ない人が続出。
結果記述の基準点も去年とかと比べて大幅には上がらない。
そんな風に前向きに考えていいんですかね。

869名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:32:05.63ID:mYi2UNrV
>>865
あらゆる可能性を排除しないほうがいい
事実30点以上の年があったんだから

870名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:35:03.72ID:2f138dhf
>>868
本当にこの試験は、実際に午後択一と記述2問をセットで3時間受験したことがある人以外は語ったらだめだよね。
今年の記述は2問とも過去問としてそれぞれ1時間くらいで解いたら、「ああ記述は簡単なんだな」と思えるよ。
しかし、今年みたいな長文の午後択一がここ数年ずっとで、しかも今年は民訴法までが難しいという。
この長文+難化の午後択一を1時間程度で処理したうえで、記述2問を解くわけだから、
セットで受験しないと本当に怖さはわからないと思うよ。
司法書士の人でも最近の基準点低下を見て、「受験生のレベルが下がった」とか平気でツイッターに書いてた人もいたしね。

871名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:35:12.01ID:2lzhevQa
>>809
俺の場合は、司法書士で損したことないぞ
勤務時代にタワーマンション買った人の客層とか話すと、食いついてきたな
合コンで向こうからグイグイ来られたことあるし

行政書士と間違えられたら悔しいけど・・・

872名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:35:38.02ID:ZnFD3Nqv
>>867,869
今年の午前簡単という印象は持たなかったな・・・
会社法普通以上に難しかった
27以下を希望だけど大手予備校予想だとそんな高くないよね?

873名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:36:25.01ID:HJ68PgFR
Lの模試で記述毎回基準点超えてる人達には今日の記述はぬるかったでしょ。
ただ択一の会社法と消灯お前らはだめだ。

874名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:37:05.23ID:ik1WKlPI
>>868
仕事では最悪の事態を考えて対応していくけど、こういう試験は前向きに考えていいんじゃないの?
午前の基準点予想は講師の間でも割れているみたいだし、午後は易しかったという声は聞かないしね。
そもそも講師の基準点予想なんて勘でしかない。オレ達と同じだよ。
今は自分に都合よく考えておこう。精神衛生上はその方がいいぜ。

875名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:37:54.58ID:2f138dhf
>>872
午前も民法易化って評価している講師もいるみたいだけど、民法は16問取れたけど難易度的には去年と変わらないくらい難しかったな。
会社法は9問取れてるほど簡単だと思ったけど、7問しか取れてなかった。
意外と会社法も難しかったと思う。
けど、やはり憲法と刑法が去年よりも体感的に難しく感じた。

876名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:39:24.96ID:2f138dhf
ツイッターだと、会社法に勉強時間かなり使ったのに、4問しか取れなくて去年より悪化した人がそれなりにいるね。
会社法むずかしかったと思う。

877名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:40:15.00ID:MX5vPfaQ
高齢化のせいかどうかは分からないが、試験中、トイレに行くために退出する人がひっきりなしだった。手をあげる人多くて、試験委員も苦笑いしてたな。大学入試なんかではこんな光景はなかったと思ったが。

878名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:40:22.11ID:ik1WKlPI
>>870
民訴が平易だったという講師もいるんだよね。でもマイナー出題だよ、今年は。
去年の問題の方が格段に易しい。
時間に追われ、腕は疲れ、頭も疲弊した状況に陥ることを「実力不足」と言われればそれまでだけど、
平成10年前後の問題を見るとメッチャ簡単だから、あの当時に合格した人は今の試験を受けてどうなるだろう?
と思ったりはするね。

879名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:41:49.71ID:vvpcoWGb
>>877
年齢関係ないぞ
予備試験なんて若めの奴多いけどこぞってトイレ行って蹴り入れたくなったわ

880名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:42:17.17ID:mYi2UNrV
>>878
まあそれは言いっこなしさ
今のほうが情報も充実してるしね

昔受かった人のほうがおいしい思いしてるとは思うけどw

881名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:42:26.54ID:M2sWLTwK
>>878
その時代はその時代で難しかったんじゃないか?
今みたいに情報が色々ある訳じゃないし

882名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:43:08.73ID:V7sE9yZS
この試験は択一高得点で落ちる奴なんていくらでもいるよな。
総合点で合格なのに記述は足切りというのが例年100人前後い
るんだよ。ふつうは午後の択一を1時間で切り上げるから、全部の
肢を読まないし、その一部の肢も速読で勘違いしやすいんだよ。
でも、前記の御仁は悠々と1.5時間ぐらいで吟味なさるから...
そりゃあ高得点でしょう。
記述で求められているものも全然違うしな。あれは法律知識じゃな
くて、情報整理術だからな。

883名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:43:24.84ID:WtgIPmtx
>>876
会社、ショウトウ
全然とれなかっらた、、、

884名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:43:57.01ID:T1KM+l4L
会社法もわけわからん肢が多かったけど、
民法16問、17問はさっぱり分からなかった。あれおかしい全部○じゃね?とw
たいてい明らかに間違いっぽいヒントを混ぜてくれるんだけどね。

885名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:43:59.86ID:2f138dhf
>>878
松本講師は、あの民訴が簡単と書いてるからな。
うーん、民訴はかなり自信あったのに、問1と問2がかなり判例ベースで難しくて、
しかもテキストにもなくて、極めつけが再審だからな。
あれを簡単と感じるもんかな。
執行保全は簡単だったけど。

俺は去年より今年のほうがさらに難しくなったと思ったよ。
そりゃ記述2問は去年より楽だよ、けど3時間で解くレベルの分量じゃないよ、択一が。
松本講師の不登法の難化は本当に同意する。

886名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:44:10.38ID:ik1WKlPI
>>877
手を挙げる人が多い=お手上げなんだよ。集中してたら小便も大便もしたくないぜ。
席を立つ人は概ね不合格と言われている。

887名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:45:33.73ID:B1zSIpyq
択一基準点超えるようになってからが本当の勝負な
なお基準点をギリ超えではほぼ総合落ち

888名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:45:53.28ID:2f138dhf
>>883
今年の商業登記法は、会社法の知識だけで7問くらい取れるレベルだった。
商業登記法じゃなくて、もはや会社法の問題になってる。
会社法で取れないと、今年は午後の商登法択一も苦戦する人多いかもね。

889名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:46:12.58ID:OmfeA3tn
>>878
当時の超上位合格の講師が

今の難易度は異常

って言ってたよ

890名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:46:48.63ID:Xyk/rjD3
民訴は1,2,4は過去問で解けるでしょ

891名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:47:32.80ID:2f138dhf
>>884
民法17問なんて、「簡単じゃんこれ」と思ってマークしたら、まったく違ってた。
あれ難しいよ。

892名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:48:34.76ID:M2sWLTwK
>>885
去年民訴民執保全書士供託全問正解だったけど今年は民訴が全然分からんかった

893名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:48:50.65ID:SC7Z2DG1
今年の会社法と午後登記法は絞りきれない予備校的な問題が多かったね
現物給付の検査役なんて、いつもだったらボーナス問題のはずなのに今年は違った
マイナーは全体的に簡単だったと思うけど

894名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:49:02.11ID:RoywfQUh
だれか去年の試験直後の基準点予想覚えてる人いないの?
どんくらいの精度なんだろ

895名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:49:06.45ID:f/jz0qaV
午後だけでも3時間ぶっ通す練習を積まないと頭が回らないし体力的にも厳しい

896名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:50:22.19ID:AGU3kzQi
>>894
27くらいじゃないっけ?
25は絶対ないって連日煽ってたやつおった

897名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:53:33.56ID:OmfeA3tn
>>885
天才系の人は、凡人とは感覚違うからなぁ
実務家の知り合いは五年くらいで受かる人が多いけど、
半年くらいで、受かる奴らは、十倍の学習速度なんよ?

しかも、講師をずっとやっててね
松本講師自身、受験生から離れるにつれ、基準点予想は乖離していくと言ってるじゃん?

898名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:53:35.33ID:l5QxI9w8
午前は26.7で午後が概ね25.6位
海野だけが午前25あるって言ってたよ。去年

899名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:54:34.78ID:AGU3kzQi
>>881
過去問をとけるようにテキストや講座改定してくんだから昔の問題は簡単にみえるよ
初出がないんだから

900名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:55:08.06ID:2f138dhf
>>892
まったく同じだよ。
去年は11問中11問の満点だった。
それが、今年は民訴だけ2問しか取れてなかった。
今年の民訴は難しいと言わざるを得ない。
再審はもう全肢見たことがないから、秒殺マークしてまちがえたしね。

また今年は午前が「2」連発、午後が「4」連発、マークが同じものばかりだから、これも疑心暗鬼になったわ。

901名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:55:18.14ID:WtgIPmtx
>>898
今年の海野は?

902名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:55:37.19ID:ZnFD3Nqv
去年の午前の基準点25
去年より点数取れなかったから自分の体感的には今年は25か24くらい

903名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:55:56.47ID:lNBYiuLF
>>894
確か午前27午後25とかだった気がする。
で結局25.24だったわけだし、去年に比べると難しかった報告多いから、基準点は去年並みかそれ以下じゃないかな

904名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:56:29.06ID:RoywfQUh
>>901
25以下、初の24もあるかもって言ってたぞ

905名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:56:52.22ID:l5QxI9w8
24~26だったと思う

906名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:57:01.18ID:2f138dhf
>>901
午前24問か25問。
午後は22問から24問。

907名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:57:23.36ID:RoywfQUh
>>896
>>903
サンクス
今年はやっと勝負になる点とれたから見てるけど、いろいろあるんだな

908名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:57:59.80ID:SC7Z2DG1
>>898
去年と比べて今年は一部のズバ抜けた人以外みんな自信なさげな雰囲気だね
去年の合格者が抜けて、新規参入が少なくて、去年一歩二歩及ばなかった人がだいたい去年と同じくらいの成績を取ってる印象

909名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:58:31.26ID:OyoygQEX
基準点予想は竹下先生が良いらしいね。

910名無し検定1級さん2018/07/01(日) 23:58:55.83ID:EkhE62fr
>>891
アとイで普通に切れるじゃんと煽ってみる。

911名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:02:01.21ID:LiLTlI6X
IQ25の自己採点の結果は?

912名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:02:39.34ID:tTgDfOe7
>>908
オラついた人は年々減ってる感じだね
ちょっと前は30.30なんて人ばっかだったのに

913名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:02:55.23ID:p/GXJKNz
択一の基準点を気にするスレが多いけど、書式はバッチリなわけ?
それとも事務所の同僚に言い訳が立つのかい?
基準点というのは足切りラインだから意味がないよ。
書式はできたとか思ってても必ずポカをやってて、大して変わらないんだよ。

914名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:03:03.84ID:U5fzxdCz
>>908
隣にいた美熟女が、試験終了後20歳くらい老けて見える有様になってたのには、ドン引きした。

915名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:03:46.83ID:U5fzxdCz
>>911
だから〜

午前23午後24

て書いてるだろ?

916名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:05:06.30ID:U5fzxdCz
>>913
サッカーの日本代表みたいな思考だなw

こんなん最終合格以外無意味だろ

917名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:05:31.36ID:ekaQ9qM7
去年より基準点下がっても上乗せ9〜10問とかで結局去年と同じぐらいの210点前後が合格ラインとなる予感

918名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:08:43.84ID:2ifa7T6Y
申込者数って発表された?

919名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:09:22.06ID:wWZ7n2QS
午前17問目、自分の問題冊子みなおすと 1 2 3 4 に勢いよく斜線ひいて、そっからすごい迷った形跡があるw
あれ?ウも○・・・、ならアが履行地の為替相場で外国通貨で弁済可なんだったっけ、
いやだとすると弁済禁止特約の強力な拘束力は例外的に利害関係者には不適用なの俺知らないだけ?
っておいおいおい全部グラグラしてきたぞ
みたいなww

920名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:09:57.70ID:hXBMTXgo
>>917
受験生が減っても択一例年通り午前上位3000午後4000で切ってくれば、上乗せも上がりますわな。

921名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:10:51.63ID:SQ8j1P3T
けっこう周りに譲渡制限廃止がダメなの気づかなかった人いたけど、あんな最後に取ってつけたような株主総会決議あって役員何も動かしてなくてって時点で去年よりずっとわかりやすかったけどな
4倍ルールは譲渡制限廃止が怪しいって目星をつけてから検討して気づいたけどね

922名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:10:57.76ID:jbS6yFRa
ここみてるとヽ(^。^)ノさん
29・28で択一はトップクラスだね
こりゃ今年合格濃厚だね!

923名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:14:38.17ID:U5fzxdCz
例年の択一基準点の少し手前みたいな点数をはったりで言って、
後から、
合格ラインじゃね?
って話になってる奴いるんだろうなぁ

924名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:14:39.03ID:h05Wjj3M
>>921
会社継続という普段でない論点がでてみんな動揺したのも大きい。

925名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:15:08.20ID:MQh1mmEp
さて乃木坂工事中終わったら寝るかな
ってこのスレの住人は誰も見てないか

926名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:17:37.28ID:U5fzxdCz
周りでは、択一に引きずられてしまったという人が多いなぁ

合格点数手前でウロウロしてるベテ先輩が、皆んな去年以上にガクブル状態
って時点で、ヤバいだろ。

927名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:18:34.07ID:MSvqAEpP
平成25年合格者だけど相変わらず難しいね

928名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:18:58.03ID:hXBMTXgo
>>925
生駒がいなくなったから見ない

929名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:19:04.80ID:46hTDDDW
会社継続は登記すべき事項に「年月日会社を継続」って書いても正解だよね?

930名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:19:10.61ID:lfEmAiqR
去年よりも書き込みが少ないような気が・・・

931名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:21:16.53ID:MQh1mmEp
>>928
そっかそれもありだな
試験終わってやっとゆっくり見れる気がする
でもまた来年も続きそうだわ

932名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:22:21.02ID:tTgDfOe7
全然しぼれない問題とかたまたま正解してもよさそうなのにうまい具合にハズレ選ぶよなあ

933名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:28:25.65ID:fzScR4Qi
自分の主観だけど
今年の帰り道は悲壮感が漂ってた
近くのコンビニで酒買ってるオッサンがいたし
予備校のパンフを貰ってる人も多かった
個人的にもやっぱり難しかったと思う

934名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:29:26.42ID:SqfEk/EA
1回でも過去問で出たら、
「むむっ」と思う問題でも次出たら解けるようにしとかないと
ずっと「難しかった」が続くぞ

935名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:30:52.94ID:ioH3DODn
1年目の新参です

不登記述1問目で相続による所有権移転と登記不要って書いたんですけど、何で所有権移転と持分移転になるんですか?

936名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:31:15.79ID:2ifa7T6Y
>>930
いや、多いよ。

937名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:34:55.21ID:zxmQmjzM
これ択一も記述も初級講座しか受けてないと半分くらいしか取れなくね?
情報量的に

938名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:35:07.08ID:SqfEk/EA
>>935
父親が死んだときにはまだ娘は生きてる。
その時の相続人が相続したあと娘が死んで、その娘の分の相続登記

939名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:38:36.50ID:MQh1mmEp
>>937
どうだろう?
伊藤の入門講座出身だけど、入門講義テキストだけでいける気がする
というかテキストの内容だけでもお腹いっぱいだわ

940名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:43:35.51ID:fzScR4Qi
初級講座は5肢の内の1肢か2肢でもってレベル
最低限の情報で
それを軸にして後はセンスで解いてねってやり方
地頭が良くないと厳しい

941名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:43:50.89ID:UAvSTper
>>939
伊藤の入門講座のテキストは吸収出来るもんかね?
あんな分厚くて情報量も過大だと読んでるだけでは絶対に頭に入りない
かといって伊藤の入門講座は演習教材が少ない

942名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:46:22.94ID:x6IpfNbD
>>929
年月日会社を継続

正解ですよ。

商業登記ハンドブックの申請例と同じ。

943名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:47:47.09ID:sutUA+9X
>>938
ありがとうございます

944名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:49:09.84ID:7tIlppxL
ばうむと元BANKERすごいな

945名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:51:11.76ID:SAud2thA
今年、午前26 午後22でした。
根本先生のパーフェクトローラか海野先生か赤松先生の実戦力パワーアップどっちが良いですか?

946名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:51:18.01ID:9Q6ZIBHu
先生や教材との相性はあると思う
自分の場合は予備校変えただけで長年山のように動かなかった成績がいっきに上がったから
それにしてもこの試験は合格までに乗り越える山が多すぎて大変だ

947名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:57:36.09ID:y3Lorx6I
ばうむと元バンカーは法学部出ていて数回目だから妥当と言っちゃ妥当

948名無し検定1級さん2018/07/02(月) 00:59:15.12ID:MQh1mmEp
>>941
10回は回したよ
それで何とか午後26
最初はもちろん全然定着しないし投げだしたい時もあった
あとは精度だと思ってる

949名無し検定1級さん2018/07/02(月) 01:02:05.44ID:7WAaA3Of
>>948
すごいですね
今年何回目の受験ですか?

950名無し検定1級さん2018/07/02(月) 01:13:41.87ID:r0onuGO6
今年基準点下がるの?

951名無し検定1級さん2018/07/02(月) 01:14:05.57ID:MQh1mmEp
事実上2回目、1回目は午前中で帰宅

952名無し検定1級さん2018/07/02(月) 01:23:10.72ID:SQ8j1P3T
元BANKERも監査役会消極にしちゃったみたいだね

953名無し検定1級さん2018/07/02(月) 01:23:52.12ID:46hTDDDW
>>942
ありがとう
LECの解答は「年月日会社継続」となってて「を」がなかったので気になった

954名無し検定1級さん2018/07/02(月) 01:24:52.75ID:NAb0zc6I
眠れない
明日ソープ行きたいのに

955名無し検定1級さん2018/07/02(月) 01:25:47.90ID:pKQc/S2k
会社継続の場合って清算人は退任させるの?

956名無し検定1級さん2018/07/02(月) 01:27:57.42ID:NAb0zc6I
>>955
職権で抹消

957名無し検定1級さん2018/07/02(月) 01:31:01.56ID:fzScR4Qi
>>955
そこは職権抹消
その上で監査役は職権抹消しないから重任って論点

958名無し検定1級さん2018/07/02(月) 02:00:14.16ID:nJXe9kw8
午前27 午後17
百パー落ち??
、、、、ですよね、、、、、、

959名無し検定1級さん2018/07/02(月) 02:02:32.28ID:xPscekvi
記述基準点高いかな?
択一59とって記述も大きいミスないが細かいミスが多い。45はくだらないと思うけど記述割れしそう

960名無し検定1級さん2018/07/02(月) 02:03:59.24ID:wWZ7n2QS
>>958
たぶん午後23を下回る事はないと思います。
でも、みんなそんな時期経験してきてますから、
続けるならそんな年もあると割り切りましょう。。。

961名無し検定1級さん2018/07/02(月) 02:08:59.11ID:r0onuGO6
>>958
午後どうした?
せっかく午前とれてるのに

962海上 ◆K17zrcUAbw 2018/07/02(月) 02:15:13.55ID:KP7yhAOV
 こんばんは〜|壁|ョД゚)オジャマシマス
眠れないですよね、試験の日の夜って。

 試験前夜までは「終わったら遊ぶぞおおお〜!」とかいろいろ思ってても、終わった日の夜には緊張と興奮が途切れなくて寝れない。

 合格ラインはおいらなんかにゃわからないけれど、「絶対逃げ切りだろうライン」は想像できます。
(逃げ切りだろうライン)
・択一で58〜(午前午後29〜)
・記述で大ミスが2個程度+記述内容で多少ポロポロ落としてる。
⇒逃げ切り大丈夫だから、遊び・仕事・認定考査の勉強(要件事実論&司法書士倫理=簡裁代理の手引きという本で勉強)と。

 今年の問題、おいらも解いてみたい。15・16が予備論文だからそれ終わったら
問題入手して解いてみたいです〜

963名無し検定1級さん2018/07/02(月) 02:17:36.02ID:SQ8j1P3T
今年の記述は書けてる人は両方完璧に近く書けてるだろうな
択一もそうだけど、予備校で出ないと言われたものを勉強しなかったり疎かにすることへの警鐘なのかなと感じた
あと、継続から始めたのは去年の公開化させた上で解散させた問題への御大のお怒りコメントへの回答かと
試験委員は予備校の動きは見ているよ、きっと

964海上 ◆K17zrcUAbw 2018/07/02(月) 02:23:56.88ID:KP7yhAOV
次スレっ♪
【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会02【ALIVE】
http://2chb.net/r/lic/1530465536/

965海上 ◆K17zrcUAbw 2018/07/02(月) 02:29:53.27ID:KP7yhAOV
あと5chの流れ、4年くらい前から見てるけれど、択一は年々難しくなる一方なんだね。
ホント、何の責任もない発言だけれど・・予想基準点
午前:25
午後:24
とかになるのではと・・

 午前、基準点が27とか28とかの年は29点〜34点位の書き込みも多かった気がします。
でもそういう流れがないから。
 やっぱり午前・午後ともにはかなり低いんだろうなと「5chの流れ」から想像します。
 
 データも何もない、「ベティの感覚」だから、ホント、参考になりませぬよ

966名無し検定1級さん2018/07/02(月) 02:30:15.02ID:SQ8j1P3T
>>962
27-27
記述で大きなミスはゼロで添付情報、添付書面に細かいミスありだけど、口述対策していいですか?

967海上 ◆K17zrcUAbw 2018/07/02(月) 02:39:57.48ID:KP7yhAOV
>>966
口述対策はしちゃダメです!!



だって口述は絶対合格するからネ、事実上合格だとおもいます、おめでとうございます!(*´∀`*)
 ↓
@ 遊ぶ
A 研修のお金貯める(3月末まで。最低でも30万円程度はかかっちゃいます、その後、就職すればすぐに回収できるみたいだけれど♪)
B 今のうちに予備校などでたくさんお友達作っておく(←おすすめ)
C 要件事実を勉強しておく
D 予備試験一緒にやりましょ♪(?)w

@〜Dがオススメですよ♪(^-^)

968名無し検定1級さん2018/07/02(月) 02:48:53.46ID:SQ8j1P3T
>>967
なるほど、ありがとうございます
実は去年のこのスレで筆記合格時期に海上さんはじめいろんな人に勉強法のアドバイスをもらった去年総合落ちしたフルタイム兼業受験生です
あのときのみなさんのアドバイスをキャプってずっと取ってありますw
まだまだ油断しきってはいられないけど、この先に向けていろいろ考えます!

969名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:01:17.35ID:sjkoW6UX
27、27
大きなミス1つ、添付情報で細かいミスありでもう落ちたわ

970名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:03:58.82ID:4JcipkgE
午前18
午後15
ありえん
去年27、24だったのに
記述は支配人の代理権消滅以外は全部できたのになにこの仕打ち
去年の記述と交換してくれよどなってんだ

971名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:07:23.97ID:2ifa7T6Y
>>970
どうして下がったの?

972名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:09:20.78ID:4JcipkgE
>>970
ピンポイントであやふやのとこが出た…と信じたい
模試でも20下回ったこと一度もなかったのにこれとは…本番には魔物が棲んでる
記述せっかくできたのに採点すらされないとか悲しすぎる

973名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:10:07.31ID:4JcipkgE
>>971
だったすまん
寝れずにハンテンションなんだ

974名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:11:50.66ID:QLIpoqYW
>>970
こういうことがあるからこの試験は怖すぎる
俺は今年午前は一問も確信を持って回答できるものがなかった
で、22問正解
午後は3つくらい確信あったが他はないで19問

ほとんど当てずっぽなんじゃないかと自分でも思ってる

975名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:13:07.07ID:GBoOabOl
>>972
最低25,25どんな問題でも取れる人がそっから1年から10年かかるか撤退するってイメージ。去年の合格者ですけど、同期の話聞いてると。

976名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:15:37.39ID:QLIpoqYW
厳しすぎる
受験生の年齢層を見て「もうやめよう」と思った

977名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:17:25.84ID:fQFaYfJK
総合点落ちを繰り返した後に午前20行かず足切りって方もいたからなー
今年は高得点取ってて良かった

978名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:23:44.13ID:nJXe9kw8
一年目で、午前27 午後17
来年絶対に受かりたいです。
今後はどの講座取ったらいいですか?

979名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:27:12.75ID:4JcipkgE
>>978
普通に考えてその成績なら来月くらいから記述重点にしまくって
年明けから全範囲択一流していくのがいいんじゃないか
予備校の講座は知らん相性ありそうだし

980名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:39:59.31ID:la92QEGH
債務者の住所って書く必要ある?

981名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:42:58.10ID:NAb0zc6I
ニートが羨ましい

982名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:49:38.60ID:v7ShKntD
もうだめだ
5回目で午前も午後も15問いかなかった
この先どうやっても受かる気しない
でも撤退する勇気もない

983名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:52:00.89ID:/QgQSrxQ
>>982
逆に何で撤退しないのか分からん
向いてないってことじゃないの?
こんなの続けるだけ疲弊するし失うものがデカ過ぎでしょ

984名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:54:56.69ID:v7ShKntD
>>983
何回目で何点で受かったか教えて

985名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:57:24.54ID:Snj5ohOy
午前30午後26
記述は不登が区分地上権とかかいてみたり、2番地上権根抵当権書き忘れたり
商登が代理権消滅と補欠就任ド忘れとかほんと些細なミスだけど致命的な感じがします

気付いてたのに忘れてたり、後で見直したらなんでこんなとこ間違ったんだよってものばかり
総合点足りないだろうと思って今寝れない。
3年目だけど、もはや何を勉強したら受かるのかさっぱり分からない

986名無し検定1級さん2018/07/02(月) 03:58:19.12ID:/QgQSrxQ
>>984
俺も受かってないよ

987名無し検定1級さん2018/07/02(月) 04:08:04.21ID:v7ShKntD
>>986
なんだ
落ちた人に言われてもな

988名無し検定1級さん2018/07/02(月) 04:46:49.90ID:la92QEGH
29-29
不登は細かいミス、商登は譲渡制限忘れ
いけてるといいな
全く寝付けず寝るの諦めたわw今日から仕事復帰なのに〜

989名無し検定1級さん2018/07/02(月) 05:47:13.50ID:OEXizX2L
今年、某地方会場で思ったこと。


受験生の減少は5%くらい

問題の冊子の紙の質が変わって薄くなった気がする

シニアが多い

30前後で腹が出たやつが多い

小奇麗にしてるんだけど振る舞いがガサツな女が多い

990名無し検定1級さん2018/07/02(月) 05:47:24.97ID:QPFFmVwh
初受験
怖くて寝てしまったが起きてしまったので採点
午前27に午後24でした
民訴わからなくて泣きそうだった
過去問だけぐるぐるしても割と取れるっていう収穫はあったのがほっとした
記述は無理でした
この試験辛いな

991名無し検定1級さん2018/07/02(月) 06:08:35.12ID:lfEmAiqR
>>990
記述対策まったくしてなかったの?
それだけ取れててまるで無理ってのも珍しいね

992名無し検定1級さん2018/07/02(月) 06:20:20.44ID:U5fzxdCz
>>991
いや、意外といるんよ
抜群の択一達人が

993名無し検定1級さん2018/07/02(月) 06:24:43.51ID:QPFFmVwh
>>991
記述も一応過去問と模試のやつは解きましたが
本番で頭真っ白になってしまいました
メンタル鍛えたい…

994名無し検定1級さん2018/07/02(月) 06:29:54.61ID:ukME6FC+
21の23だったわorz
一昨年は基準点突破して積み増しもあったのに…
去年仕事が忙しくて無勉で無受験だったのが良くなかったんだろうな
すっかり元の木阿弥だよ

995名無し検定1級さん2018/07/02(月) 06:34:56.80ID:gQjY+7w5
メンタルを鍛えるだあ??
そんなもんはストロングゼロ飲んどけ

996名無し検定1級さん2018/07/02(月) 06:45:22.88ID:Mtj2vqMk
>>980
申請人については住所の記載要しないって書いてあったから、債務者は申請人じゃないから一応書いたほうが無難。

997名無し検定1級さん2018/07/02(月) 06:47:39.59ID:drwAU4PZ
>>996
やらかしたわ

998名無し検定1級さん2018/07/02(月) 06:49:13.01ID:7tDAVrKV
多分、減点しないよ。 > 債務者の住所不記載

999名無し検定1級さん2018/07/02(月) 06:51:26.22ID:E/4i6olX
30-27 辰巳だと偏差値57 足切りは超えていることは間違えないが最終合格は微妙

1000名無し検定1級さん2018/07/02(月) 07:11:16.36ID:7gCN6lGH
1000

-curl
lud20191222215618ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1530226852/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会01【ALIVE】 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
i
閖上
.





酒部
b
Q
豚爺
j
2
t
p
o
禿
.
珈琲4


n
1
1

五帝
j
a
Y
t
y
1
t
t

報告
報告
j
1
毒芋

a
2
^
b
めも
報告
\
阪神


 
g
I
.
_
c
.

s
t
j
ナハ
^
 

人気検索: 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb 蟷シ蟷シ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ
03:52:17 up 41 days, 23:52, 0 users, load average: 2.25, 2.59, 3.45

in 1.4523260593414 sec @1.4523260593414@1c3 on 060616