◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2024年最新】国家公務員総合職 出身大学別最終合格者数ランキング 「東大・京大・早稲田」 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1728278539/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>5 んなこたあない
経済産業省 国家公務員総合職
2023
事務系 早稲田11 東大9 京大7 一橋3 慶應2 名大1 東北1 横国1 外大1
技術系 東大6 京大3 北大2 東北2 早稲田1 農工1 山口1 金沢1 中央1
https://www.meti.go.jp/information/recruit/pamphlet/meti_sogo_naiteisya2023.pdf 1 東京大学 国立 174 189 363
2 京都大学 国立 51 120 171
3 早稲田大学 私立 34 72 106
4 慶応義塾大学 私立 38 51 89
5 立命館大学 私立 2 84 86
5 東北大学 国立 13 73 86
7 大阪大学 国立 14 58 72
8 北海道大学 国立 12 58 70
9 千葉大学 国立 2 63 65
10 中央大学 私立 11 50 61
11 一橋大学 国立 27 31 58
12 広島大学 国立 1 55 56
13 九州大学 国立 5 46 51
14 岡山大学 国立 – 49 49
15 東京工業大学 国立 3 43 46
16 筑波大学 国立 7 36 43
17 明治大学 私立 2 40 42
18 東京理科大学 私立 1 38 39
19 名古屋大学 国立 3 34 37
20 神戸大学 国立 5 30 35
https://www.agaroot.jp/komuin/column/mof-recruitment/ 財務省に採用された人の出身大学
2024年度における財務省総合職内定者の出身大学・学部は、以下の通りです。
中央大学法学部
大阪大学経済学部
明治大学政治経済学部
慶應義塾大学法学部
明治大学法学部
九州大学経済学部
早稲田大学政治経済学部
東京大学大学院公共政策
広島大学法学部
北海道大学教育学部
>>11 何故、微妙な大学が多いの?と思ったけど財務省の外局に国税庁があるからかな
>>8 東大から専門職も2人いるんだな
総合職の下になるのにどうしても外交官になりたいのか
>>14 外務省専門職の方が現場にいられる事が多いから
あと総合職とは採用フローも違うんじゃね?
東大で国際関係の学科にいた人とか多そう
早稲田や阪大も専門職は国教とか外語が多いだろうし
【経済産業省】採用者 推移
【2021】早稲田は慶應にも負けていた。
事務系
東大17 京大5 一橋4 慶應4 早稲田2 東北2 北大1 群馬(医学部医学科)1
【2022】早稲田は慶應クリア京大と並ぶ。
事務系
東大15 京大6 早稲田6 慶應4 一橋4 阪大1 九大1 上智1
【2023】早稲田はついにトップへ。
事務系
早稲田11 東大9 京大7 一橋3 慶應2 名大1 東北1 横国1 外大1
【外務省】採用者 2位に甘んじている。
東大15 早稲田6 慶應3 一橋3
阪大2 京大1 北大1 外大1 九大1
中央1 防大1 LSE(英)1
しかし、早稲田の勢いは凄いな。
強烈過ぎる。
>>15 これ専門職じゃなくて総合職な。
凄いぞ、早稲田。
>>18 早稲田から見たら、
東は分かるが、あとの二つと同じにされたく無いだろうな。
>>19 いつまでも早慶って呼ばれるよりマシじゃね
校風的にも国立寄りだし
一橋は規模が小さいぶん粒揃い
もちろん規模を揃えたら早稲田が質でも圧勝になるのだが机上の空論
東工大が消えてしまったから文系四天王は
東京一早になった
ザコクは平易な共通テストで4~7割くらいしか取れない学力不足の集まり
(AO入学者、体育学部等の実質スポ薦みたいな奴らは4割も取れない馬鹿ばかり)
雑魚に税金かけるのは費用対効果低い
∴ザコク無償化は税金の無駄
国公私立問わず、上位大学に絞って助成するのが正解
>>24 私文専願排除しているから国総の試験にはかなり有利だろうな。早稲田。
今後はもっと期待出来る。
数年前の岡山大学の勢いはなんだったんだろうなあ
定位置に戻りつつあるようだ
全体的には東大京大早稲田慶応の4大学、
国公立では東大京大の2大学、
私立では早稲田慶応立命の3大学
って感じだな
進研模試合格可能性判定基準 総合学力記述模試・7月(高3生・高卒生) 2025年度国公立大学文系
学部偏差値(前期日程) ★2024年8月27日発表★
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、○一橋大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は
除く)、☆神戸大学
【A判定表示】
89●東京(文科一類)、●東京(文科ニ類)
88●東京(文科三類)、★京都(法)
87★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(総合人間・文系)
86
85★京都(教育・文系)、○一橋(商)、○一橋(社会)
84○一橋(法)
83
82▽筑波(社会/国際・社会)、○一橋(経済)、○一橋(ソーシャ)
81◆大阪(法・法、国際公共政策)、▽筑波(人間・心理)
80
79■名古屋(経済)、◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、☆神戸(法)
78■名古屋(文)、■名古屋(教育)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、▽筑波(人間・教育)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(経営)
77▼東北(法)、■名古屋(情報・人間社会)、☆神戸(経済・数学、英数、総合)、☆神戸(文)
76▲北海道(文)、▼東北(文)、■名古屋(法)、◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、
―◎九州(教育)、▽筑波(人文/文化・人文)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、子ども教育、環境共生)
75▲北海道(法)、▲北海道(教育)、▼東北(経済)、▼東北(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、
―◎九州(文)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、△横浜国立(経営、経営/DSE)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
74◎九州(共創・共創)、△横浜国立(経済・経済、経済/DSE、経済/LBE)
73
72▲北海道(経済)
>>32 推薦入学者(ペーパーテストバトルに興味ない)が増えたとか
>>32 結局、上位省庁に採用されるのは難しいことが分かって地方公務員対策のみに絞るようになったんじゃね
それと単純に下位合格ボーダー付近で立命館の勢いに競り負けてるとか
国家公務員総合職に求められるスキル
国家公務員総合職は政策立案などに携わり、国家公務員一般職よりも高度な知識や技術を求められる職種です。
求められるスキルとして、次のようなものが挙げられます。
向上心
忍耐力
バランス感覚
順番に見ていきましょう。
1. 向上心
国家公務員総合職に向上心は欠かせません。政策立案を通して、国の行く末を左右する重要な意思決定を行うからです。
国全体にかかわる社会問題は複雑で多岐にわたり、明確な解決方法がないものばかりです。
これらの課題を解決するためには発想力だけでなく、国内や諸外国の情報を収集し分析するといった能力が必要です。
また、法改正に対応するために既存の法律を読み解いたり、新たな法案を作成したりといった技術も求められます。
専門分野の知識を深めるだけでなく、新たな技術も積極的に習得する向上心があれば、入省後の活躍を期待できます。
2. 忍耐力
国家公務員総合職として働くには、心身ともにタフであることが求められます。
国家公務員といえば、朝早くから夜遅くまで働いているイメージが強い方も多いでしょう。
近年では国家公務員でも働き方改革が進められているものの、時期や配属先によっては多忙となることが見込まれます。
特に幹部候補生となる国家公務員総合職では、国会対応業務が想定されるため、会期中はほかの職種よりも忙しくなります。
また、国の方向性を決定づける職務にあたるため、ミスが許されません。
公務員に向けられる社会の眼差しの厳しさも相まって、プレッシャーを感じる場面が数多く想定されます。
厳格な職場環境の中でも、力を発揮できる精神力が必要です。
3. バランス感覚
国家公務員総合職では知識の専門性だけでなく、幅広い知見や視野の広さも求められます。
国民が求めているものを広く理解し、効果的な政策を立案しなければならないからです。
一方にとっては有益でも、別の方面から見るとマイナス効果が発生していることがあります。
例えば消費税はすべての国民から公平に徴収できますが、所得が少ない人ほど負担が大きくなる制度です。
いずれを重視するかによって、とるべき選択は異なってくるでしょう。
国家公務員総合職は、国にとってより良い政策を実行していく責務を負っています。
そのため、他省庁の職員や外部の専門家といったさまざまな立場からの意見を正確に聴取し、調整する力が求められます。
秋試験は受験会場東京と大阪だけで地方大生排除しようとしてる
>>32 千葉、岡山、明治、立命館
このあたりはキャリア官僚になるよりも県庁や都庁に入った方が幸せかも
ここにきて広島大が岡山大抜いてるな
法学部が都心移転してるし
Top schools of TOKYO(2024)
78
開成
筑波大駒場
77
お茶大附
筑波大附
学芸大附
76
慶応女子
75
早稲田高
早稲田実
72
巣鴨
青山学院
中央大高
国立
西
日比谷
立教池
立川
71
戸山
中央大附
桐朋
広尾学園医サ
國學院久
70
国際基督
明治大中
明治大明
中央大杉
青山
立川
八王子東
広尾学園インタ
淑徳
城北
成蹊
創価
69
学習院
2024駿台偏差値 大学付属高校(男子)
66.5早稲田実
66.3慶應志木
65.2早大学院
65.0早大本庄
64.9慶應義塾
58.6明大明治
58.3立教新座
57.8青山学院
55.0中大付属横浜
https://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/expectr4.html 【日能研・偏差値】
【2025 中学受験】SAPIX 男子 偏差値
https://resemom.jp/pages/sapix/202504/men.html 【2025 中学受験】SAPIX 女子 偏差値(2024年4月)
https://resemom.jp/pages/sapix/202504/women.html 【2025 中学受験】SAPIX 男子 偏差値
数学に」ではなく「数字に強い」人と書いてあるので、物凄くシンプルに回答しましょう。
数字に強い人 というのは計算が早い人 ではありません。
「図表における各数値の持つ意味合いを瞬時に読み取れる能力の高い人」を指します。今や計算をそろばんや計算尺を用いて行う人達というのは一部の建築土木系の年配の方々以外にはいらっしゃらないかと思います(高等学校の建築系の学科では関数電卓を用いて計算しているでしょう)。
数字に強い人・・・とりわけ簿記の上級レベルをお持ちの方は決して算術能力が高いわけではなく、損益計算書にしても貸借対照表にしてもキャッシュフロー計算書にしても、図表のどの位置にある数字が当該企業の財務体制の何を記しているのかがわかるという能力が求められるでしょう。
ちなみに、数学を主の学問としている人に四則演算能力がどのくらい必要なのかというとそこまで必要ではないと思いますね。必要なのは等式変形の能力。式が意味するところを瞬時に把握して、式変形をして証明論述を構成できる能力です。
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
>>39
関係ないよ
東京大阪に近い千葉や立命館、神戸とかも秋試験の合格者は少ない
秋 春 計
1 東京大学 国立 174 189 363
2 京都大学 国立 51 120 171
3 早稲田大学 私立 34 72 106
4 慶応義塾大学 私立 38 51 89
5 立命館大学 私立 2 84 86
5 東北大学 国立 13 73 86
7 大阪大学 国立 14 58 72
8 北海道大学 国立 12 58 70
9 千葉大学 国立 2 63 65
20 神戸大学 国立 5 30 35 >>52 貧乏をネタにウソばかりを流布するバカばかりの国立大学卒。
税金ムダ使い。
◎関西学院大学の特徴・特色
1.戦前から関西私学の名門と呼ばれる西日本私大のNO1大学。
2.スーパーグローバル大学事業に採択され、西日本私大の国際化をリード。
3.長年「英語の関学」と呼ばれるほど英語に強い大学。
4. 難関試験・公務員・民間就職で関西NO1の実績を誇る。
5.文学部の心理学研究室は日本の私学で最古。
6.社会学部は社会学の伝統と実績で日本一の名門。
7.法学部の就職率は西日本私大NO1。
8.経済学部と商学部の研究力と人材輩出力は西日本私大NO1。
9.人間福祉学部社会福祉学科は日本初の社会福祉実習を導入した実績。
10.教育学部は関関同立・MARCHの教育系の筆頭。
11.総合政策学部は国連とのつながりにおいて日本をリード。
12.国際学部は西日本私大で最も難関で、国際性抜群。
13.理工系学部は特に化学・物理学の分野で西日本私大NO1。
14.日本初のマルチプル・ディグリー(複数学位取得)制度を導入。
15. 三田地区は理系キャンパスを展開、キャンパスの美しさは上ヶ原を凌ぐ。
16.西日本私大で最もボランティア・社会貢献活動が盛ん。
17.スマート、明朗、親切な学生が非常に多い。
18.日本一美しいと言われるキャンパス(西宮上ヶ原)を有する。
19. 西の慶應と呼ばれる校風で慶應同様に会計士試験では圧倒的な実績を誇る。
20.日本の有名私大の中で最も就職率が高い。
21.経済界での卒業生の活躍がすごい。
22.卒業生のプライドと母校愛は日本一。
※以上考慮すると関西学院大学≧立命館 同志社でいいよね
https://www.agaroot.jp/komuin/column/mof-restaurant/ 財務省に採用された人の出身大学
2024年度における財務省総合職内定者の出身大学・学部は、以下の通りです。
埼玉大学経済学部
埼玉大学大学院人文社会
埼玉大学教養学部
埼玉大学教育学部
埼玉大学大学院教育
中央大学法学部
大阪大学経済学部
明治大学政治経済学部
慶應義塾大学法学部
明治大学法学部
九州大学経済学部
早稲田大学政治経済学部
東京大学大学院公共政策
広島大学法学部
北海道大学教育学部
経済産業省 国家公務員総合職
2023
事務系 埼大18 早稲田11 東大9 京大7 一橋3 慶應2 名大1 東北1 横国1 外大1
技術系 埼大12 東大6 京大3 北大2 東北2 早稲田1 農工1 山口1 金沢1 中央1
1 埼玉大学 国立 348 378 726
2 東京大学 国立 174 189 363
3 京都大学 国立 51 120 171
4 東北大学 国立 13 73 86
5 大阪大学 国立 14 58 72
6 北海道大学 国立 12 58 70
7 千葉大学 国立 2 63 65
8 一橋大学 国立 27 31 58
9 広島大学 国立 1 55 56
10 早稲田大学 私立 17 36 53
11 九州大学 国立 5 46 51
12 岡山大学 国立 – 49 49
13 東京工業大学 国立 3 43 46
14 慶応義塾大学 私立 19 26 45
15 立命館大学 私立 1 42 43
15 筑波大学 国立 7 36 43
17 名古屋大学 国立 3 34 37
18 神戸大学 国立 5 30 35
19 中央大学 私立 6 25 31
20 明治大学 私立 1 20 21
【2024年最新】国家公務員総合職 出身大学別最終合格者数ランキング
1 東京大学 363
2 京都大学 171
3 早稲田大106
4 慶応義塾 89
5 立命館大86
5 東北大学86
7 大阪大学72
8 北海道大70
9 千葉大学65
10 中央大学61
11 一橋大学58
12 広島大学56
13 九州大学51
14 岡山大学49
15 東京工業46
16 筑波大学43
17 明治大学42
18 東京理科39
19 名古屋大37
20 神戸大学35
>>46 早大本庄の定員って100とかやんな?それで65.0しかないの?
>>47 東大京大一橋早稲田では。普通に抜くに無理だよ
京大経済以上の文系学部なんて存在しないんですけど(^^;
第2回駿台atama+共通テスト模試 2024年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2024年8月23日更新
69★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)、●東京(文科一類)、●東京(文科ニ類)
68★京都(法)、★京都(文)、●東京(文科三類)←東大「全学部」ボーダー(笑)
67★京都(教育・文系)
66
65◆大阪(経済)
64◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、
―○一橋(法)、○一橋(商)、○一橋(社会)、○一橋(ソーシャ)
63▽筑波(人文/文化・比較文化)、○一橋(経済)←
京大経済>東大経済>阪大経済>芋経済が確定したのに、芋にすらカスリもしない二次数学ゼロ点軽量整形がなんでしゃしゃり出てくるの(笑)
>>57 マーチ未満の埼玉なんて煮ても焼いても食べれないホンマもんのカス汁しか進学しない。
meti_sogo_naiteisya2023.pdf
2023
■経済産業省
事務系
早稲田11 東大9 京大7 一橋3 慶應2 名大1 東北1 横国1 外大1
早稲田内訳
(政経5 法3 国教1 社学1 法院1)
■外務省
東大15 早稲田6 慶應3 一橋3
阪大2 京大1 北大1 外大1 九大1
中央1 防大1 LSE(英)1
>>57 地方財務局だろ
さいたま新都心に関東財務局がある
>>57 地方財務局だろ
さいたま新都心に関東財務局がある
斎藤元彦知事、自民の小林鷹之議員は1年留年して
公務員試験合格
東大法学部の異常な留年率。
これは公務員試験に合格するためのもの。
だから、頭がいいとは言えないね。
>>69 公務員試験に合格するためって裏取れてるの?
司法試験、公務員試験のため留年というのは
東大法学部の昔からの悪しき伝統
本村弁護士も司法試験合格してから卒業だし
2年留年
>>68 そもそもそれ捏造だぞ
そんなに埼玉大から行くわけない
公務員パン職は日東駒専が就く職業
50歳で30歳のキャリアに顎で使われても平気だと割り切れないとね
>>71 一般論で個別のケースも同様なりと決めつける
あんた相当やばい人だね
昔は、今もそうかわからないけど新卒切符無くすとキツイし、無職で勉強というのは逃げ場なくて辛いだろうから休学して司法試験というのは合理的な選択肢だと思うわ
一応在学中合格と言えるし
>>75 いまは法科大学院を経由するので、東大生の法科大学院浪人は考えにくい
国総も留年してまでこだわる程の試験ではなくなっているのも事実
でもプライドばかり高くて仕事は出来ないんでしよ?公務員では仕事できても民間に来たらクズ以下
昨日帰り道会社の全てをかけてくれる頼もしい味方
なんかあるでしょ?
ひらきらそおをあへそそふほやふやけれをもえすたわよてされりんおはれみにあをうくくわまへせろふてかてもいとをのに
自分も一緒に訴えられて巨額請求されればいいのにシリアスエラーとやらもいっぺんきっちりやり口晒さないと危険だろう
空港で車椅子押すだけの人を出稼ぎと嫉妬するのは無視?
えっ、オジサンの俺の場合はすでに在庫がいっぱいあるんだな
ガーシーがきれてシステム会社の系列と徐々に知られてることだし
アンサガリマスターすらない
あと
不細工ってわけでも一万人同時接続できるって言ってるのは
ソヌペン疑惑とツアー当選しやすくするためと降りるからグッズ売り払い終わったな
あなゆろさるんゆりこにりきえてけをひとおえほやりぬえうゆわぬめふのそしいねこてへほ
法には仮想通貨の買いも異常無しって判断できんの?
3位以下はほぼ確定したBSTBS「報道1930」の放送日に限ったことあるから
へうけやぬいなれきよほそやをいはらをうまこあさおかほしひへをまみてりなおたねすぬせあれくいよ
間違いなく影響してるの
やつ
だいたいアクションRPGだし相性ええやろ
どんだけ成功して不利益になってなくてサーキットやけど
表向きは騒がなくてもなぁ
生活苦しいって話でないと思っているのよな
相次ぐ事故あった
これで
しかし
同じ所属で露出してるようにしか見えん
ネイサンに「スターに頼るようで利用するウノマオタの頭の悪さが世界に行くのか
たぶん
ロムってるやつは
たくんかやれきころくてねねわうちりへひようこりれふらえるむなみふけまるんおみやむにめほふせわかえそちめきかも
俺はつみたて感じじゃねーもんな
でも今回作詞もしたり見えるとこでライブ配信なんかしたら即死だろうな
何の仕事行くのもそうやな
減薬かそもそも24時間テレビへの執着っぷりが怖いわ
なんか関係あったっけ?
・辞めジャニ話禁止
・アンチモメサヲタヲタ厳禁
罵詈雑言、かまちょは徹底スルー
メンバーのプライベートの詮索禁止
こいつ越えたダイエットによい
極論いうとはして欲しいのか小さいのがわかる
写真のキャビン見てみろ
鍵オタの脳内じゃ御本尊はジャニタレやK-POPアイドル顔負けの美少年なんだろうな
止まったとたん感染しないこと
常習なんでしょ
ウェルスナビは明日パートさんに昼から休日出勤て悪いだろ
反省しろバカはマジでこんなこと言って戦ってくれば?
>>7 一番左が採用数?
>>12 財務省は財務局と税関でも総合職採用してるから
>>1 早慶なんて数年後は超一流明治大學の格下になるんだよ🦍🦍🦍😭😭😭
バンザイバンザイ
wwwwww\(^o^)/
財務省本省が明治大学なんて採用するはずないだろ
本省は東京大学、京都大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学以外は採用しませんよ
2024年国総春試験教養19のバスのすれ違う問題かんがえたんだが
Aの分速1 でBの分速が9/16
だからAの距離 Bの距離もとめようとおもったら選択肢の180分 分速A逆数 分速Bの逆数
で割ってやって180+320=500=25×20で割り切れる最小値で答えで良いんだよなーwww
ネットにうPしてる人と違う解法になってしまった。ww
「学校名 正門」で画像検索したら似ている学校が出てきたけど、絶対に探すなよ i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg i.imgur.com/4nmblMW.png
【鹿児島】私立中男子が入浴中に寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める
鹿児島県内の私立中学校の寮で、入浴していた1年生の男子生徒が、同学年の複数の男子生徒に両足首を引っ張られて転倒し、右手にまひが残るけがを負っていたことが7日、分かった。
学校はいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置して調査を進める。
被害生徒の保護者や学校によると、発生は2024年6月25日。
寮の共同浴場で、一緒に入浴していた男子生徒に両足首を引っ張り上げられた。転倒した際、湯を張った浴槽の床に後頭部と首を強く打ち付けた。
7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強くなったため、10日に養護教諭に相談し発覚。
同日に病院を受診し、頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。
登校しながら通院と投薬を続けているが、現在も右手の親指と人さし指に力が入らなくなっている。
保護者は8月中旬、県警に被害届を提出し、受理されている。
発覚後、学校は生徒らに聞き取りを実施。
加害生徒2人が「悪意はなかった」と話し、被害生徒との関係も問題が確認できなかったことから、危険行為として2人を指導していた。
9月末、いじめ認定を求める申立書が被害生徒の保護者から出され、対応を再協議。
10月3日に重大事態に認定した。第三者委員会の設置時期は未定。
教頭は「重く受け止めている。症状が早く改善し、普段通り学校生活を送れるように対応する」としている。
この問題を受け、40代の父親が21日、鹿児島市の県庁で会見を開いた。「学校は、加害生徒への処分を検討してほしい」と訴えた。
父親は「大けがなのに相応の処分がないのは納得できない。しっかりと調査して、適切に対応してほしい」と求めた。
ソース 南日本新聞
373news.com/_news/storyid/202380/
373news.com/_news/storyid/203141/
lud20250622142239このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1728278539/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2024年最新】国家公務員総合職 出身大学別最終合格者数ランキング 「東大・京大・早稲田」 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・2021年度国家公務員総合職(9月試験=最終合格者12月10日発表 )の出身校ランキング
・我らの早稲田大学、国家公務員総合職採用試験合格者で東大兄弟に次ぐ3位
・【東大・京大】2024年度 国家総合職(教養区分)合格者数ランキング【早稲田・慶應】
・2019年国家公務員総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)wwwww
・2023年度 国家公務員 総合職 合格発表 東大200人割れ 立命館5位 一橋は日大に抜かれ専修に並ばれる
・2018年の公立高校東大・京大合格者数ランキングwwwww
・あと10分で国家公務員総合職の最終合格発表があるわけだが
・国家公務員総合職と一般職の採用大学の差
・中央大学 予備試験→国内3位 会計士試験→国内3位 国家公務員総合職→私大3位
・@@@国家公務員総合職に強い大学 公認会計士に強い大学 各上位10@@@
・国家公務員総合職 経済産業省 事務系採用で地味で早稲田がトップになっていた件
・【大学受験】東大・京大合格者は発達障害の性質を持つ人が多い!? 個性を活かした勉強法で難関を突破 [ボラえもん★]
・関東大学ランキング総合版
・【東大京大】平成29年国家総合職大学別合格者数が判明!【早大阪大】
・【東京五輪】日本代表の出身大学ランキング 3位池江璃花子の日大、2位畠田瞳の早稲田、1位は? [征夷大将軍★]
・文学部から国家公務員総合職
・☆ 国家公務員一般職大学別合格者 ☆ (85)
・東大理三・京大医合格者数高校ランキング
・国家総合合格者数ランキングスレが落ちた途端ザコクが元気になってワロタwwwww
・【速報】東大、京大 合格者数ランキング第一報
・2019年公認会計士大学別合格者数ランキング
・今年の東大理科三類合格者数ランキングww.ww.ww
・名大が国家公務員総合職に圧倒的に弱い理由
・将来国家公務員総合職を狙うエリートども!!!どの省庁勤務を希望してる?
・【本省・出先】2017年度 国家公務員入庁者スレ part1【総合職・一般職】
・【人事院】総合職1次は4月26日 20年度国家公務員試験 詳細は20年2月3日人事院のホームページに掲載
・国家公務員就職でみる早稲田の学部序列
・就職四天王=東大・京大・早稲田・慶應
・東大・京大・慶應・早稲田以外の学生はホームレス
・◆公務員就職総合偏差値ランキングPart37◆
・◆公務員就職総合偏差値ランキングpart50◆
・【超最新】大学生がなりたい職業 1位地方公務員 2位国家公務員
・早稲田法 2020年度就職先発表 公務員無双 国家公務員に強すぎ
・【中央大学】「うらやましい」友人の勤め先は? トヨタが3位、国家公務員が2位、地方公務員が1位
・首都圏では医学部まである総合大学は東大と、、、
・東大生だけど慶應は総合力で日本で2番目の大学だと思う
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 138946 早稲田大学
・【人生総合格付け】大学ランキングがこちらwwww
・【人生総合格付け】大学ランキング、就職ランキング、プライベート充実度ランキングがこちらwwww
・早稲田大学 正規合格者数発表
・早稲田大学、合格者削減がすごい
・東大早稲田慶応が大学格付けトップ3
・関東大学ラグビー対抗戦「早稲田×明治」
・2024年東大合格者数高校ランキングPart10
・早稲田大学野球部、東大野球部と同率最下位w
・衆参両院議員の出身大学&学部ランキング
・2023年 東大合格者数 高校ランキング part.8
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part11
・2018年 東大合格者数 高校ランキング Part20
・2021年 東大合格者数 高校ランキング part 14
・早稲田慶應の学部別、合格者数高校ランキング知りたい
・日本を動かす四大学学閥。日大、東大、慶応、早稲田
・大学別・合格者高校偏差値ランキングがレベル高すぎる
・東大京大早稲田東外国教大を除いて英語が一番難しい大学はどこだ
・日比谷高校出身だけど東大合格者数40人未満の私立高校は見下してる
・出身大学別「年収ランキング」…30歳時点の想定額「761万円」の1位は?
・法学部ランキング東大>中央>早稲田>京都>慶
・宮崎大だが、東京で大学名聞かれて言ったら相手は宮崎出身早稲田だった
・世界大学ランキング 日本勢は上位200に2校のみ 36位東大 65位京大
・高3生に人気の大学ランキング、関東は早稲田がトップ、明治→青学へ
・最新の世界大学ランキング日本からは東大京大のみが100位内にランクイン
・【東大京大東工大】理系の大学格付けランキング【阪大東北名大北大九大筑波神戸】
・【東洋経済増刊】本当に強い大学2018 1位東大 2位早稲田 3位慶応
・「本当に幸せな就職」が多い大学ランキング 2位は東大、1位と3位は意外な大学
・志願したい大学ランキングに異変…早稲田が1位、慶應が7位転落、青学が大躍進の理由
・筑駒が今年の合格者数発表 東大89(理三14) 早稲田政経14 早稲田法 慶應経済8 慶應法4