一般ならMARCHどころかニッコマも怪しいレベルだけど早慶行けるの神。ちなみに共通は3科目6.8割 7科目5割www これで早稲田行けるの最高!!
アホみたいに勉強頑張って進学クラス入らない普通クラスのワークそのまんまの定期テスト全部9割取ってオール5ww
一般で頑張ってMARCHとかザコク送りになるのおつかれ!!!!
社会で求められているのはペーパー一発勝負より平常点の高さやで。
推薦組だからといって卑下することはない。
>>2
いや自分のことは卑下してないでwww
指定校とか言う楽な制度のこと考えずに高1.2の頃にアホみたいに勉強して進学クラスに行ってクソむずい定期テストで内心取れなくてアホみたいに一般でセコセコしてるやつを見下してるwww そのくせにMARCHとかザコクとかwww 惨めすぎるわwww 定期テスト全部9割は凄いわ
戦略的に普通コースに行って
コツコツやった結果が出たな
おめでとう!
>>7
いやマジであんなの人間なら誰でも取れるwww
ガチでワークとかプリントをコピーして穴空いたやつを適当に記号で埋めたただけwww 1科目1時間勉強すれば誰でも90点取れるぞwww 50分のテストうち毎回40分は寝てたwww 戦略的にっていうか高1高2の時に遊びまくってたから自然とアホクラスに入ってたわwww
3年入って1学期にある2回の定期テストだけ全部90点取ってオール5で奪ったww 高2とか評定平均4無かったwww >>7
特進クラスとテストの難易度違うのに
戦略的と言うのはそうだけどこいつが優秀かどうかと言えば
共通の結果で全く身についていないと言うのはわかるだろ >>8
謙遜しておどけてるけど普通にポテンシャル高いよお前 実際共通テストでは碌な点数が取れておらずここでは知的障害者が行く施設扱いのザコクにすら受からないwwww
記述模試とかほぼ偏差値38とかやったwww
これで早稲田とか指定校最強やろwww
ルール上問題ないから1は悪くない。制度が悪いだけ。
そういう要領いい奴が大学の成績も就職もそつなく成功させるのよ
大学にとっても学生にとってもウインウイン
やたらと5chやヤフコメに蔓延る一般入試至上主義の連中はそういうこと分からんのやろな
>>9
国立や難関私立を目指す人向けのクラス。
定期テストでは模試や国立2次や難関私立の問題が出る。平均点は5割切ることもあるレベルのテストが出てたな。当然1年2年は優秀で早稲田指定校狙える内心でも高3でボロボロになって指定校取れないシステムになってるw 高校の進学実績増やすための餌食になった可哀想な奴らw しかも課題の量もバグってて高3の時に全く遊べないw でも俺はアホクラスの陽キャラ達と毎日遊びまくりww 先生の前だけ大人しくしとけば問題なしww 童貞もその時捨てたわww 大学は良くても大学名を信じて入社させた企業はたまったもんじゃない
>>10
もちろん、言わんとすることは分かる
でも社会に出るときは、SPIで点さえ取れれば一般でマーチ行ってる奴より優遇されるじゃん
しかもスレ主はなんだかんだ定期試験で9割とってるし、数学捨てても早慶落ちた要領の悪い子と違って
ウェブテストとかで足切り食らうとは思えない
採用の世界では、まずは最終学歴で選考ルートも変わるわけだし
ペーパーテストで努力したからうんぬんっていう世界じゃないんだよなぁ
この子なりの最適解を見つけて >>17
それは私立なんだろうね。
でも早稲田に指定校推薦あるということは伝統私学なのかな。 指定校慶法だけど東北法D判だったわ
早稲法とか慶法はE判w
>>18
大学名なんか信じてないんよ
採用担当も数千人の応募はさすがにさばけないからまず数百に絞りたい
その材料として大学名で絞ってるだけで、それだとガバガバでアホが混じりまくることもよくわかってる
でも一瞬で効率よく絞れて便利だし、そもそも受験学力なんてそこまで重視しとらんし、ヤバいのは面接で弾けばいいからな ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>1みたいなネガキャンは証拠がないと意味ないね
指定校叩かせたいだけ
そもそも自分の行く大学を悪く思わせるような言動普通せんからな >>22
国立向けに数学含めて7科目対策してたんだ。やっぱり実力あるんだろうね。 >>27
流れ的にバカな選択した哀れな奴www って言うところだけど流石に申し訳ない
シンプルに頑張ってくれ。早稲田で待ってるぞ。
私学最高クラスの学府で楽しいキャンパスライフ送ろうやwww >>1
このレベルだと早稲田でも運動部の体育会系じゃないと大手の就職厳しいやろ・・・ >>1
国会議員
慶應 早稲田
2018年 76人 72人
1988年 45人 75人
30年間で、
慶應 170%増加(+31人)
早稲田 5%減少(−3人)
国家公務員試験合格者数
慶 早稲田
2021年 68 77
2010年 27 29
慶應学生 33,625人
早稲田学生 52,078人
慶應の方が学生数比で約2倍公務員合格者多い
国会議員・上位資格勉強・就職を頑張るなら慶應
資格取得を考えずに大学4年間を全力で遊ぶなら早 >>1
各大学の就職・資格比較(2019)
成蹊 早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事 1 27 39 11
三井物産 0 29 46 11
住友商事 1 26 30 6
電通 0 21 32 10
博報堂 1 18 26 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 134
公認会計士 7 111 157 43
弁理士試験 2 12 16 25
司法試予備 0 13 40 39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数 20 363 538 290
上記の資格・就職に該当する学生の割合
東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当
【生涯賃金が多い大学順】(日刊SPA 2017.7.16)
東大4億6126万円,慶大4億3983万円 早大3億8785万円
就職・上位資格目指すなら東大慶應
学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ
早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那が2流企業で将来苦労しても構わないなら早大 >>1
早稲田の入学者の6割は無試験組だから別に... >>30 >>31
あざす。一般勢煽るための暇つぶしでスレ立てたけどまさか高評価とは思わんかったw
なんか申し訳ないwww ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>37
そうだけど世間の評価は一般だろうが指定校だろうが同じなんだよなwww
嫉妬かwwww マジで羨ましい
しかも商学部とか勝ち組やん
一般で早稲田の商学部入るのがどんだけ大変か・・・
>>23
ちゃんとレス見ろよ
大学名を信じて入社させた企業はたまったもんじゃない
そりゃそうだろ
どう考えても仕事は要領がいいだけではやっていけないからな >>19
早慶一般で受けるぐらいならおそらく普通クラスじゃないだろ
進学クラスなんて数学でも高度な事をしている
数学が出来ないと言っても普通クラスに行けば余裕で4や5は取ってると思うよ >>41
一般受験はマジで大変やと思うわwww
だって一般ならニッコマは無理で大東亜も乱れ打ちでギリギリだと思うわ。
ほんまに3ヶ月だけ真面目ちゃん演じて良かったでww
私立難化しすぎw 共通テスト今年受けたけどあれでド底辺国立でも5割程度は取らないと行けないんでしょ?数学1Aとか20点取れんかったw 一番楽な選択してなんとか共通5割弱だけど記述模試偏差値38だから国立はマジでどこも無理やと思うわ。 >>23
おまえの時代と違って面接前にまずSPIだからMARCH未満の学力じゃ通らないかもな お前が憎たらしい
親族が受けたのが早稲田政経 法 商 社学 教育 人科で
受かったのが教育 人科だけ
お前みたいな奴が楽して商とは・・
許せねえなww
というのは半分冗談
おめでとう
東京一工早慶の一角に入れてよかった
受験勉強してないのに共通テスト3科目7割ってポテンシャル十分では?
必死に勉強してお前以下のやつなんて無数にいるわな
受験勉強してたらどうせお前は受かってる
>>49
早稲田の偏差値からして最低3科目は8割超えないと無理 >>46
SPIだってタダじゃねえから学歴フィルター使ってるだけでその後に学歴より厳しいフィルター待ってるのに学歴フィルター突破しただけで喜んでちゃ終わりだよな >>50
無勉7割のやつなら対策したらもっと行くだろって話だろ >>49
いや3科目6.8割なのは現社だから。日本史Bなら20点だから悲惨なことになるよwww
国語133(現85 古文24 漢文24) 英語R60 現社79 この場合だと68%行くけど。日本史なら53%やでww 実は一般受験者から嫉妬されたかった→ここは同じ指定校推薦やAO推薦者しかいなかった→こぞって推薦持ち上げ→肩透かし→推薦お花畑状態←イマココ
特進クラスだと推薦がもらえない私立とかたくさんあるよな。
>>53
指定校は共通受験者必須みたいだし入学したら周りがどんなだったか教えてな こんな奴が増えて学力入学組の実績を詐称するから推薦内部マシマシ大は行く末ヤバいんだよ
指定校叩かせるための嘘スレだな
それはそうとして去年から指定校も共通テストの結果を早稲田側に渡さなくちゃいけなくなってるから、出来が悪いのを送るような(私立高校でクラス別制度やっているような)高校からの推薦は消えると思う
都立新宿とか青山に配れば皆飛び付くわけで
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>57
一般の枠絞るから偏差値は上がるけど中身の学生がボロボロって私立大学これから増えそうだよね 少子化進むから優秀な生徒の争奪戦やで
ボケっとあぐらかいてた国立も増やしてきてる
推薦叩かせる狙い見え見え工作が勝ち組入りおめでとうレス集めてて草
もうなにやっても無駄だよザコク・・・
字が汚くてすまんな。 >>65
違うんだよなーw 地方の変な中高一貫私立やでww >>67
一応ガチなんやけどネタにしか見えんよなww
親になんて言って合格書貰おうかw
ちなみに前合格書勝手に盗んで自慢でインスタ載せたらブチギレられたからガード硬いからきついかもしれん。ほんまにすまない。合格書さえ見せれば証明できるんやけどな。 これでわかったのはイッチは字が汚い高校生って事くらいやんけ
>>64
「戸」ではじまる中高一貫私立ってどこや? >>75
当てれたらやばいよ。まずそこには戸籍って書いてあるから高校名じゃない。 >>76
中高ってあって高に◯してあるから、学校名が入るよ
戸籍なんて書くわけないしw >>78
当てられたくなければ、正解!って言っとけばよかったのにw ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>77
そこは国立2名(筑波、東外大)、早稲田3名(政治経済、教育、国際教養)しか受かってない。 ちな一般早稲田だけど
中高の間は成績は学年の下位2割だったし高校からは帰宅部で遅刻欠席もしまくってたから推薦なんかとてもじゃないけど貰えない感じだった
継続力とか計画力持って学生生活に取り組めた推薦組はすげえと思う間違いなく一般より推薦の方が労力は大きいと思う
>>76
学生証に戸籍とか書くわけねえだろクソガイジが >>76
啓光学園のHPみたら指定校推薦の大学名が記載されてるけど、早稲田の指定校推薦はないよ。
あんた、早稲田合格は嘘だろ。
別の大学の指定校推薦に受かっただけやろ。
いくらなんでも字が汚すぎるしw ここまでで分かったのはイッチは字が汚い高校生だという事くらいだな
合格証書はよ見せて欲しい
>>88
なんとかするわ.....
無理やったら敗北宣言します。 断言していいがこのイッチは合格証書上げられないよ
>>69みたいなガイジ的言い訳してるし
親がインスタを監視でもしてるのかな?w >>91
監視はしてないけど。
ワイがインスタにあげる→友達にバレる→友達が友達の親に言う→友達の親がワイの親に合格おめでとうございますと言う→なんで知ってるかを聞いてインスタにあげたのが原因だとバレる。
まあ嘘にしか見えんよな。 いや、この学校は高二で文理分けあるだけで進学コースと普通コースに分かれるわけではないから、イッチの学校ではないかな
難しいなw
>>94
もう怖いのでやめてください。調子乗ってすいませんでした。もういらないことしません。この画像だけで特定に繋がる要素になるなんて思ってもいませんでした。もう怖いので退散します僕の負けです。本当にすいませんでした。 私立大? 国立のすべりどめ大学だろ
国立を受ける人はとりあえず私立大受けとくか、みたいなところがある
受けるけどそんな行きたくもないから大して対策しない モチベーション低い
国立 東大一橋東工(如水会、蔵前会)千葉横浜
公立
都立
県立 秋田県立国際教養大学
府立 京都府立 医科大、京都府立大
市立 札幌市立 札幌医科大学
横浜市立 大学
私立 ソーケー上智明治立教
こんな奴が増えて学力入学組の実績を詐称するから推薦内部マシマシ大は行く末ヤバいんだよ
推薦叩き目的の詐称ですね
毎回下のコースなら簡単に推薦取れるみたいな内容のウソ話
>>101
嘘話しと思いたいようだけどこれ普通だからね >>92
おまえみたいな特定したがる者のがいるからこれから学生証や証拠写真は誰も載せんやろな ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html ・これは普通だ
・知り合いにいた
・ネットで見た
こんなんばっかり
証拠なし
>>105
なんで証拠いるねん
自分らの高校で大抵は理解してるだろ
信じない奴は証拠出しても信じないって
画像をどこからか拾ってきたとかね
今の時代身バレを嫌がるから証拠出さんのやから
それで全てが嘘って言うならそう思っとけ 高校わかったw
武士の情けだ書き込みはしない
呪サロでこの煽りはヤバいよw
明日スレのURLと抗議を学校に送るわ
推薦取り消しおめ!
謝罪がなければなんJと既女にも貼るわw
>>108
あとお前1だろ
宣戦布告と受け取った
楽しみにしとけ >>110
わけないだろw
どうぞ勝手にすればいい痛くも痒くもないからw
俺は全く関係ないけどこれからは特定嫌がるから誰も証拠なんて出さなくてなるって >>111
何年ネットやってるんだ?状況と証拠画像晒すのなら特定覚悟でアップしないとね
ヤフオクの生徒手帳を画像検索してみろよ
5分で同じの見つかるよ。確定とはいわんが全く同じ学生証なんてまず無いから
あと個人の特定は無理だけどそんなん学校、大学が秒で特定するしw >>113
と言うか1は自分はバカだけど推薦に受かったと言ってるだけだぞ >>114
1 名無しなのに合格 2022/02/02(水) 21:05:04.45 ID:YQJ0SoDW
一般ならMARCHどころかニッコマも怪しいレベルだけど早慶行けるの神。ちなみに共通は3科目6.8割 7科目5割www これで早稲田行けるの最高!!
アホみたいに勉強頑張って進学クラス入らない普通クラスのワークそのまんまの定期テスト全部9割取ってオール5ww
一般で頑張ってMARCHとかザコク送りになるのおつかれ!!!!
受験生や家族がセンシティブになってるこの時期にここまで嘲笑できれば立派なもんだよ。無記名掲示板だからこそ早稲田とか以前に人として問題がある。
高校には掲示板が炎上しているとメールしといた。連絡を待て >>115
どうもイッチです。高校が上のとこだと思い込んでるんだったら違いますし、そもそも早稲田指定校は全部嘘です。ここでも何人か気づいてる通り私大入試失敗しただけのストレス発散です。どうぞ電話なりご自由に。 私大入試失敗って、まだまだこれからやん、5chやってないで最後まで頑張れよ。
>>12
それで受かるのはすごいな。
早稲田の推薦枠が余ってる地方の公立高校だが、早稲田に推薦で行ったのは地元国立にギリギリ受かるんじゃねって
ぐらいの女子だったぞ。ただ、やっぱり美人は東京に行くんだねって、男子にビミョーナ、残念な空気が流れたw >>116
安心しろ。学校特定してないしメールもしてない。そんな暇じゃない。
ただ、ガチで調べたら特定出来るかもしれんし、全国の条件にはまる一貫校に「御校の生徒と思われる」とメールするガイキチもいるかもしれん
書き込む前に一旦考えた方がいいよ。
受験頑張れよ!じゃあのノシ さっそくまとめサイトに掲載されてて草
まあ、くだらんことするからこうなる
最初から嘘なのはバレバレだったが
もうちょっと信憑性あるような設定にしろよな
というか自分の受かった大学のネガキャンするわけねーじゃん
そこからして設定が破綻しとる
ザコクって書き込んでる奴ってやっぱ底辺私大受験生なんやな
ワタク煽りしてる奴らも推して知るべしだが
うちは推薦で早稲田行くやつ馬鹿にされてたなぁ
受験逃走組だからな
>>127
それで下手に一般入試で特攻してマーチ行きになったらバカにされることすらなくもはや腫れ物扱いやで
一橋でB判定でも田舎と浪人が嫌なら早慶確定&秋で受験勉強から解放ってのはすごく魅力になる 「ぼぼぼっぼきゅきゅ こっここここくりちゅぅうううう
ななかもっくもく」 ニチャア
東京一早慶は支配層であり上級国民
(財界、政界、法曹は東早慶で独占)
マーチ≧旧帝大=東工大
マーチ>>>>>地方国立(就職できても出世はできず一生下っ端。公務員に逃げようとしても近い将来財政破綻が確実な自治体(東京都以外はどこも危機的財政難)でしか採用されないwwww)
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
==============
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H
難関花形19社就職ランキング2021
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47
放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱地所)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デロイトトーマツ)
■生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?
https://venture-finance.jp/archives/7003
1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円
10位 法政大学 3億8103万円 >>127
ミリオネアで1000万円を前に利確する賢さがあるのだよ >>128
マーチ行きはないな
それなら浪人の方が絶対ましって学校
というか理系がほとんどだからより私立はないってなる 本当なら証拠をあげるのは別に全然難しくないよね
それなのに毎回こういう証拠なしの虚言やうわさばかり
主張はいつも同じ(あえて普通コースに入って云々)
>>132
東大合格者でも早慶一般にはボロボロ落ちるんやで?浪人してもリスク高いやろ
100%早慶確定のオプションを放棄するのはなかなか度胸が要るんよな
そもそも浪人もバカにされて仕方ないで?人の2倍も時間がかかってるわけやろ?
「受験から逃げるのは恥」みたいなわけのわからん価値観に縛られちゃうのが受験勉強の併願なんよね
そりゃ偏差値くらいしか取り柄のない人間はそこを重視するしかないから気持ちはわかるんやけどね >>1
ビビってんじゃねーよ!w
このヘタレがw
おとなしく、Fランに行っとけw >>136
叩かれるのが嫌で設定したのでは?合否に影響無いんだから意味ないだろ。 >>136
ワイの学校は指定校勢も全員センター受けてた。
結構こんな高校あると思う。 >>137
本人の合否に関係ないと大学は言ってるが高校への枠付与にはどえらく影響させる模様
イチみたいなやつ推薦してきた高校は(まあここのはネタだろうけど)モロバレして次の年から枠消滅 >>138
高校やなくて今年から共通を受けて始めて正式に合格の大学が多い >>134
東大を本気で目指している受験者が早慶にたどりつくまで遠いよ
全てを諦めてやっとの事やな 早稲田商でそこまでいきれるとか、せいぜい慶応商のワンランク上程度だろ?
国立に歯が立たないから敵前逃亡組で下のクラスで成績稼ぐとかせこいだけな
>>142
早稲田商とかただ伝統あるだけで慶應商と比べればそりゃ格上だが実際の学生の質とか今や慶應をバカ商などと上から言えるほどの差はないはず
目糞鼻糞 ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>107
お前も心に闇を抱えた奴よの〜
┐(´д`)┌ヤレヤレ >>134
そういや東大ミスコンに出てた人が慶應は受かったが早稲田は落ちた、って言ってたな。
言わないだけで早慶落とされてる人も結構いるようだね。 そもそも東大と慶應に両方受かる人を落とすという選抜は「良い選抜」なのかどうかは不明だけどな
単純に難しい、レベル高いという肯定的な評価を与えていいのかわからん
>>147
選抜の目的を考えんとならんで
どれだけ良問でも東大受かるやつらがみんな通ってしまうなら100%蹴られてしまうんだから悪い選抜なんだよ
東大に受かるやつも受からんしアホも受からんような形式にしないとならん
だから英語が特殊だったり小論文課してみたりむしろ一般を諦めて推薦AO増やしたりしとるんやな
>>146
まぁ東大受験生の多くは早慶なんて「共通テスト終わってから過去問2年分だけ解いて特攻」って感じやから落ちてもおかしくはない
英弱数強タイプやオールマイティタイプは不利やしな >>147
まー早稲田入試は昔から1科目あたりの配点が低く1問取れるかどうかで天国と地獄、ガラポンのギャンブル的要素があったんだよな。教育学部なんかその典型で(笑)
それがマグレ合格の紛れ込みを生み、人種構成を面白くしてた面もあるんだが、受験生にとっては堪らんわな... >>150
17年間もこの板にいるんやからそう簡単に消えんやろw >>150
いやいや、大学入試をウォッチするライターや塾・予備校関係者という可能性もあるぞ。
君が想像する以上に、この世の生業は多種多様だからなw >>152
違うぞそいつはガチ17年間張り付いている池沼 >>131
こいつ池沼か?ミリオンって100万だぞ >>40
一理あるんだけど会話したら馬鹿なのは見抜かれるよ >>1
センターで5割ならマーチ受かりそうやけどな 慶應SFCに行った同級生は確かにニッコマ危なそうな人たちだった
>>150-153
まぁ普通に17年張り付いてるだけやけど別に>>148で変なこと言っとらんやん笑
何がそんなに琴線に触れたんやろか
>>156
非リアコミュ障童貞は会話する前から見抜かれるんやで
世間の評価を気にするなら頭の良さより大事なとこが10個も20個もある
>>154
どうでもええけど地味にこいつもヤバい臭いがする笑 東京一早慶は支配層であり上級国民
(財界、政界、法曹は東早慶で独占)
マーチ≧旧帝大=東工大
マーチ>>>>>地方国立(就職できても出世はできず一生下っ端。公務員に逃げようとしても近い将来財政破綻が確実な自治体(東京都以外はどこも危機的財政難)でしか採用されないwwww)
<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数
===↓経済界の支配層===
1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%
==============
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H
■生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?
https://venture-finance.jp/archives/7003
1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円
10位 法政大学 3億8103万円
難関花形19社就職ランキング2021
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47
放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱地所)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デロイトトーマツ) イッチの生き方は全然アリやで、賢い
硬派ワイは国立理系で学問がしたいから勉強してるだけ
叩くならイッチやなくて制度自身を叩かなあかんね
入れたはいいが入ってから苦労するやつやで
特に就職
>>162
アンカ先なんかどうでもよくて17年も同じ主張を毎日し続けてるのがほんとにキモイ
まともなふりして会話してるのが怖い
コピペの方がNGで終わる分まだマシ >>167
大学入ってからの成績は出席で大半決まるから一般組より高いし、
就職なんかSPIさえ解ければあとは偏差値関係する部分皆無やからなぁ
>>168
新規のアンチ推薦が毎年同じ主張してくるんやもん笑
マジでコピペなんかな?と思うくらい17年前から同じこと言ってくるからこっちもほぼコピペでレスできちゃう
空気に向かってレスしたりコピペ爆撃したことはないんやで?ちゃんとアンチに向けてレスしとるよ >>169
いや大学全体で一般組より推薦は高いなんて大学は言っていない
大昔は知らんけどな >>169
たかがぽっと出の新規に対して17年間説き伏せようとしてるお前が1番狂ってるよ
平日も当たり前みたいに張り付いてるけどちゃんと仕事してる?
もしかして勉強だけで就活上手くいかない非リアコミュ障童貞チー牛って自分のこと?
だからいつまでも思考が更新されずにずっとこんなことしてるの? >>172
あぁ、お前も新規か
一般で早稲田法入って仮面して東大経済出て就活も乗り切って仕事もボチボチやっとるよ
最近は>>170-171と恋人として付き合っとるんやけど、こいつがワイの経歴を証言してくれるから聞いてみてくれ
>>170-171
というわけやからいつものやつよろしく頼むで >>1
その学力でオール5取れる高校に早慶商の指定校推薦枠ないだろ
わい母校で慶應商の枠取った奴は早慶一般受かった奴を常に抑えて学年2〜3位だったぞ >>175 >>1
学年2から3位
なお1位東大、3位一橋落ちたらしい
20から50位台にも早慶合格者はいた >>176
1位の東大も落ちたっぽい書き方になってしまったが文2合格や >>177
まあ高校によるわな
地方ではそんな事ないぞ ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>175
人の評定は知らんけど、ニッコマレベルが推薦早慶受かるのは普通のことやぞ >>182
キミの心中(早慶に行きたかったよう。早慶に行きたかったよう。ムギー。クッソー。めらめらめら。ばりばりばりヽ(`Д´)ノシ 【確定版】早稲田大学一般入試志願倍率
政経 9.7倍
法 13.5倍
教育 25.9倍
商 22.0倍 ←イッチはここ
社学 20.4倍
国教 8.7倍
文構 21.0倍
文 23.7倍
先進 13.6倍
基幹 14.2倍
創造 9.9倍
人科 16.7倍
スポ科 6.6倍
>>148
上段実に理に適った説明だが
こういうの見て発狂する人がネットには多い不思議 俺の子供がイッチなら誇らしいわ。
これをやらなあかんくらいの最適解。
浪人して早稲田落ちたから強くそう思う。
受けてる層が理科大同志社とガラリと変わった。
俺の子どもがイッチでもそう思う。
お前ら「受験生ブルース」って古い曲知ってるか?
特にここに居る国立至上主義者は全く頭が進化してないなwwwww
一般入試は難しいからな。
本来の勉強の趣旨からしたら普段の勉強を頑張る指定校のがよいかもな。早稲田理工とか東大理1の受験生と戦わないと行けないから田舎の普通の公立高校とかじゃ太刀打ち出来ないぞ。今はアプリやYoutubeあるからマシなほうか。
早稲田の偏差値がアップした背景です。
定員削減に加えて共通テスト利用で偏差値アップを図っています。残念ながら共通テスト利用合格者の7割程度は入学なんてしてません。
早稲田の偏差値は鵜呑みにしない方が良いです。
1990→2021 一般募集枠
早稲田
政経 1,060→300
法 1,000→350
商 1,000→455
慶應
法 600→460
経済 750→630
商 700→600
上智
法 300→245
経済 320→260
明治
政経 1,000→665
法 900→630
商 1,000→735
まあ、賢い生き方だとは思うけど、犯罪だけは犯すなよ!w 指定校のやつはアホが多いんで何やらかすか分からんからなあw ワイの高校から早稲田に指定校で行った女は盗撮だかなんだかで警察沙汰になって完全に縁切られてるぞw おまえは気をつけてなwww
早稲田の指定校があるような高校に入れる時点で凄いよ
知り合いで早稲田AO入学したやつ
去年就職で証券会社入って
営業周り辛くてやめたいって泣いてた。
>>193
仕事はみんな辛いんだよ。お前も覚悟しておけw 東洋経済の特集記事
有名私大の就職などの出口評価ランキング
1位 慶應法学部
2位 慶應経済学部
3位 慶應理工学部
上位3位まで慶應が独占
早慶内の就職などの出口評価ランキング
慶應法>慶應経済>慶應理工>早稲田3理工>
早稲田政経=慶應商>慶應SFC>早稲田法>
慶應文>早稲田商社学国際教養>
早稲田教育人科スポ>早稲田文文構
就職などの出口は早慶を一括り出来ない
慶應は社会的評価が高く就職は良好であるが
早稲田は下位になると上智より悪くなる
また
慶應の法学部と経済学部は私大文系の中では
別格で異次元レベルの強さがある
>>194
早稲田でたのに
外回りの御用聞き(*´∀`)♪
実家に帰るとさ この手の書き込みをみると実感する
一工>超えられない壁>早慶
オリエンテーションの時に学科の主任教授から早高院と指定校は基礎学力が低いので一層勉強するように、ついていけなくても授業の邪魔はしないようにとのお言付けがあったなぁ
指定校とはいえベクトルを理解せずに物理学科に来る度胸はすごいと思ったけどな
>>198
一般組の成績がベクトルもわからん連中と同じくらいかむしろ負けてるんやから一般組がしっかりしろよって話ちゃうか?
>>196
それは一般だろうと内部だろうと証券会社行ったらそうなるんよ
高給と引き換えやし3年務まればバキバキの戦士に仕上がる >>199
これ理系の話し
文系が口出す話しと違う
早稲田理工一般が物理を理解してないバカがいるが >>199
いくらバカな早稲田物理とはいえ一般入学でベクトルわからんやつはおらんよ
周りの指定校の人間は就職まではうまく行くが結果出せずに惨めな社会人生活を送ってる人間が多い
基本的に理工だと推薦でどこか入れるからこういう間違いが起こる >>200
野村で3年やれればまぁ転職には困らんで
>>201-202
一般組は物理をよく理解してるのかもしれんけど、結局アホ推薦と大差ない成績なら役に立ってないよね
アホ推薦でも問題ないくらい成績取れちゃってるわけやろ?
そんなら物理の知識は「けん玉のコツ」とか「大盛り無料の定食屋一覧」とかと同じくらいの価値しかなくない?
あと、周囲の数人の話をしててもしゃーないで
お前含めてこの板の住民の周囲におる連中なんか微妙に決まってるやん
キラキラな連中は別世界におるから目に見えないんよ >>203
理系で上って書いてあった?
全体での話ししか出てないけど 指定校でもAOでも一般でもいいが
1の学力だと社会に出てから苦戦するよ
>>198
しかし卒業時にぶち抜かれてるとかなんだろうな >>203
年齢的に転職には困らないだろうけど
たかが3年のキャリアに価値はないよ。 成績は差があるんじゃない
ぶち抜かれるとかソースないし
>>208
仕込みがないだけで一度本気になればモリモリ力つけるって話しヨ
東京北部トップ層の実力半端ないで >>211
大差ないとも書いてない
問題なく成績とれてるとは限らない >>203
君がそう思うならなんでもいいよ。
頑張ってね。 40超えて未だに価値観が陰キャ陽キャキラキラだので止まってるのおもろすぎる
本質からズレてて録な就活したことなさそう
>>215
文系理系学部ごちゃ混ぜだしな
どれだけ上ともわからない 必死に勉強したやつらの優秀さにただ乗りできたんだから
そりゃウハウハだわな
けど勝ち残る実力がなければ肩書だけの無能
>>212
全体では好調だって言われてるのに理系はダメに違いないって決めつけるのはおかしいよね?何でそう思ったんだっけ?
>>217
「優秀さ」とか「実力」とかって何?
厳密に言語化できてる? 優秀さや実力の意味もわからないのか
国語力がなさすぎる
スレで暴れまわってるの1じゃないの?
このスレ40過ぎのおっさん(浪人生?)が常駐してるの?
>>221
1なんか初日で消えたよ
暴れてるのは17年間推薦の文字を見たらどこにでも粘着してるキチガイ >>219
アホ向けに聞き方変えるわ
お前の言う「優秀さ」「実力」は何を指標として測定・比較されるものなのか説明できるか?
>>220
これも7回くらい説明したけどみんなこれ出してくるんだよな
推薦をランダムで100人集めると「女・文系・私大」が多くなり、一般のほうは「男・理系・国立」が多くなる
年収に差がつくのは理系の国立が多いという影響が大きく、
同じ大学同じ学部の同じ性別なら年収の違いはほぼ消える >>223
だから理系と文系をごちゃ混ぜに出したデータは意味ないって事だよな >>222
17年??嘘だろ
俺はこのおっさんが最初に書き込みした年に生まれたのか… 大学は少子化対策でもっともらしい事言ってるだけ
せめて学部事のデータを見せないと意味がない
一般受験生から反発が出ないように口だけで丸めこめようとしているとしか取られない
仕事で学力が必要ないなら学歴フィルターなんていらんだろ
企業は必要あるからしてんだよ
大学の目的と企業の目的は全く違う
大学名でとるって事は学生の能力を信用しての事だしな
>>223
優秀さの指標なんて簡単で、より高い結果や成果を出せるほうがより優秀
実力も同じ
社会に出て成果出せなければ学歴なんて何の評価も受けない
なんて、長文書くのがバカバカしいほど当たり前のことしか言ってないのに、なんで絡んてきたんだこいつ? >>230
陽キャコミュ力さえ有れば学力必要ないらしいぞ なんかにぎわっとるな笑 仕事してるから待っててな
>>224
全体の話をするなら意味あるし、そうでないなら意味ないかもしれんな
>>225
推薦云々ではなく最初に書き込んだのは21年前やな
お前が生まれる前どころか父親の中にいた頃や
>>228
それなりの仕事って何や?キャリア官僚ですら今は東大14%しかおらんぞ >>232
例えば、文系ビジネスマンでも総務的、企画的部署なら統計を使うなど
統計をそれなりに使いこなすには高校レベルの数学は必要
ちな、東大の国総の例ってどのへんが反例なの? >>232
企業が東大旧帝早慶を中心に取る企業はなんのためかな?
その大学が昔から好きで取ってんのはわかる
ではなんでその大学を昔から好んで取ってんのかな?
アホでもわかるよね 例えば理系は推薦より高いかったとしよう
全体で語られおまえのようなアホが間に受けて理系までバカにしてくるからな
けん玉で合格させた馬鹿大とか詩の朗読で合格させた慶應(?)だとかが、
AO入試を糞、大便と世間に刷り込んだよな。
早稲田のAOは、例えば先端理工の場合、
>過去に、以下の各大会いずれかにおいて、入試要項で定める基準を満たす受賞歴がある者。
>・日本数学オリンピック ・全国高校化学グランプリ ・日本情報オリンピック
>・高校生・高専生科学技術チャレンジ ・日本学生科学賞
>・日本生物学オリンピック入試(旧「全国生物学コンテスト 生物チャレンジ」)
>・全国物理コンテスト物理チャレンジ
高いハードルで、そりゃ優秀だろって感じだ。
これに対し、指定校推薦はダメダメだから共通テストを課すようになったんじゃないか。
共通テスト課すなら、共通テスト利用入試と同じボーダーにすりゃいいのになwww
まあ、推薦する学校への圧力だな。あまりにも糞な奴を送り込むと指定枠を取り上げるぞって。
>>233
高校レベルでええなら定期テストで全科目高得点取ってる推薦組はOKやないの?
むしろ一般組のほうが数学やってないでしょ
>>234
「昔からそうだから」やね
要は大学名でフィルターかければ数千の応募を一発で数百まで絞れるから効率よくて便利なんよ
それだとアホ推薦もガバガバに混じるが、別に気にしてないしそれで十分
学力が重要で学力を必ず見たいならガチ筆記試験を課すはずやろ?でもそんなん課しとらんわけやね >>239
昔からそうだから
だってよw
じゃあ、最初決めたときは何を基準に決めたんだよw
小樽商科大とか凋落した大学はどう説明するんだよw
一番大事なところをごまかすゴミ >>240
最初はそりゃマチマチやけどな
まず帝大がいてワンランク下がって早慶や旧商大や外語大がいてあとはその他大勢や
70年代の就活はこれらの指定大学の指定学部しか難関企業に入れなかった
樽商も最初はいたかもしれんな
でも少なくとも70〜80年代には脱落してるから推薦云々は関係ないで
指定大学でないと入社できないというのはさすがに時代が進むと批判も強まってきたから間口を広げることになり、
「まぁ採用数の一部は大学名不問のオープン枠にするか」という企業が増えた
でもそんなんクソめんどくさいから一部を解放するにとどめて、結局指定大学から大半を採る運用が残っとるんやね
ここまでに推薦組の学力だとかそういう議論が一切ないのはわかるか? >>239
実際身についてないんじゃないのw
基礎学力でだいぶ劣ってるやん >>239
ところで今は理系の話ししてんの
数3をやってないってか? >>241
やっぱり推薦は頭が悪い
というより勝負に全身全霊をかけて挑むとかそういう経験がないから
多分、一生わからないだろう
体育会系ガチ勢が就職いいのも同じ理由
高校範囲の学力なんかそもそも大した問題じゃない >>239
だから殆どの学生はspI受けるねん
そこで高校レベルの数学ができないやつは弾かれるからね 話が噛み合ってないみたいだね
ずっとこんな調子なのかな
結局、推薦が見下される理由が理解できないんだな
どの点で劣っていると思われいるのか
それがわからない
多分、経験がないからいくら言葉で説明しても無理っぽい
>>247
だから普通は呆れてやめるねん
最後にレスしたのが自分だと論破したと勘違いして17年間生きてきてんの
いや22年か >>242
>>233が「高校レベル」って言ってるんやもん
推薦組も定期テストレベルなら身に付いてるわけやし、一般組も私文専願はアカンよね
>>244
全身全霊をかけて受験に挑むから東大落ちて早慶行きになったらコンプこじらせるし「よーし受験終わったから遊ぶぞー」ってなるんやろ
「とにかく学部にこだわらず乱れ打ち」なんてのもアカンわな
>>245
そうだよな SPIさえ出来てればよくて、偏差値やら受験勉強云々はその程度でええんやろ >>246>>248
ワイは別に推薦組の偏差値が低いという事実を否定してるわけじゃないからそこは噛み合ってるやん?
「で、偏差値高いと何が偉いの?何の役にも立ってなくない?」っていう質問にお前らは答えられてないんよね
大学の成績にも就活にも恋愛にもそれほど活きないわけやろ?なのにそこにこだわってどうすんの?
>>247
誰に見下されるんや?って話よ
この板の住民に見下されるのは仕方ないと思うわ
受験勉強しか取り柄がない人間なわやからそこにすがりついて偏差値を誇らないと自我が保てない
けん玉が得意なニートに「お前けん玉下手すぎ笑」って見下されても別に気にならんやん? >>249
定期テスト取れても身についてるとは限らないから
基礎学力劣ってる者が多いと言ってるだろ >>251
>>233がそう言ってるのか?言ってないやろ?確認してくれや
そして一般も私文専願はどうしようもないやん笑
一般か推薦かではなくて「高校レベルの数学が出来ない」のがアウトなんやろ?一般も大概やん >>250
偏差値=学力
が必要ないと大企業は言ってんの?
大学名を見られるのは優秀な者が多いからだろ
下位学部はなんで就職悪いの?
文系は学部名より大学名を重視する
それでも差が出るのは優秀な者が少ないんだろ >>247
仕方ないと思うし、気にもならないのに十数年もここに粘着してるんだ?w >>252
一般クラスの定期テストより進学クラスの方が数学は出来るだろうな
例え文系でもな
特進クラスは推薦なんて選ばない
選ぶのは一般クラスが殆どだよ
一般クラスで100点取れても進学クラスじゃ40点ぐらいじゃない 指定校推薦入学者の偏差値が低い
受験生全体を母数にした50未満なのか
合格者全体を母数にした50未満なのか
一般入学者に比べて相対的に低いのか
少し話が変わりそうな気もする
>>253
企業の求める人材像で学力はそんなに上位に入ってないんやもん
上位に来るのはコミュ力やら主体性やらそんなんばっかりや
大学名を見られるのは優秀な者が多いからかもしれんな
推薦やAOで個性的な学生をたくさん採ってる早慶が地底より就活強いのはそういうことかもしれん笑
トップ層は早慶の推薦なんかガン無視して東大京大受けてしまうからそこにはさすがに勝てないけどね
・・・って言ったらどうすんの? >>254-255
いやけん玉得意なニートが「お前けん玉下手すぎ笑」ってからかってくるんやぞ?そんなんめっちゃおもろいやん
>>256
一般クラス?特進クラス?何の話や?
>>257
そもそもそんなデータないから一般と推薦のどっちが偏差値高いのかなんてわからんのやけどね
さすがにまぁそこは一般組のほうが高いってことにしてるけど >>259
高校は学力でクラスわけされるんだよ
上位クラスは推薦を取らないし定期テストのレベルも違う >>258
人物評価を見られる面接までいかないよ
基礎学力がない者は 企業も官公庁も仕事できる人間が欲しい
仕事できるかどうかは実際に仕事させてみるのが一番確実にわかる
けど、学生は仕事したことない
本文は勉強だ
じゃあ、 勉強で競争させてみればいんじゃね?
勉強を一生懸命やるやつは仕事も一生懸命やるだろうし
勉強の競争で強いやつは仕事の競争も強いだろう
ちゃんと結果を出す
そういう相関があるから、昔から高学歴が優遇されるし企業からの需要が高い
みんなわかりきってる常識
で、実際に相関が高いから、役員数や年収や資格試験などで結果をだしてる
推薦はどうだ?
仮に早慶から推薦だけを分離して別の編成にしたら、推薦部隊は同じ結果を出せるだろうか
出せると考えるべき根拠がどこにもない
>>259
正直データなんてないのはわかるしそんなこと言うのは野暮なのはわかるんだけど、その真偽はさておいて仮説して議論しないと水掛け論になりそうな気もする。 >>262
定期テストレベルや成績じゃなく4年で大学の内容を課した卒業試験みたいものがいいよ >>260
で?何を示したくてその話してるの??
>>261
そんなことないよねって話を昨日延々としたんやけどな笑
SPIが課されるタイミングはマチマチやし、定期テストレベルやからな?それ以外に学力試験なんかないんよ
>>262
長々とありがとうなんやけど、推薦が激増してる早慶とあんまり増えてない地底の就職状況の説明がつかんよね??
お前の理屈だと早慶の就活が壊滅して地底が躍進してないとおかしいやん? >>265
就職そこまで良くないだろ
人数が多い分数で稼いでるけどな
別に一般の上位だけで稼げる数字だよ >>265
定期テストレベルでも高得点取るには学力は必要な
企業によって合格点違うから
共通テストでも差が出るだろ >>265
まず、それは小さな例外にすぎない
東大京大から下に続く学歴ピラミッドと企業就職、社会での実績を大きく比較すれば
常識的な学歴と仕事力の相関は強くある
次に、個別的に早慶の問題に限定するなら
それは大企業が前例踏襲の非効率性にハマっていることが理由と考えられる
早慶の推薦が増え始めてたのは20年まえぐらいから
日本経済の停滞が始まったのも同じころから
早慶の推薦を掴んでしまった企業はどんどん弱くなると個人的には思う
定型業務を手を抜かずにこなすという点では推薦は優れているが、その種の仕事はどんどんAIに置き換わっていく
個人的に推薦を何人も見ているが、傾向としてはまず間違いなく無能、とまではいかないが一般に劣る >>267
そうだよな
定期テストでも学力は必要だよな
指定校組は定期テストで高得点取ってたわけやからOKってことやな
>>268
うん、言いたいことはわかったからデータで裏付けてくれるとすごく面白い意見になるね 17年もジュサロみててデータみたことないのかww
現実から目を背けて持論に閉じこもる典型的なコンプマンだな
いつか推薦が評価される日がくるといいね
まずこないと思うけどw
個としての指定校推薦入学者を語りたいのか
集団としての指定校推薦入学者を語りたいのか
入学時の学力についてなのか就職実績なのか
理系文系国立私立
議論の共通の土台が無いからずっと揚げ足とりをやってるようにみえる
さすがに17年やり続ける気にはならんが
>>271
いやお前の持論のデータなんか知らんよ笑
早慶と地底の例を小さな例外と言えるだけの膨大なデータがあるんやろ?出してみてくれや
ちなみに出せないのはわかって言っとるから気にせんでええで
このままスルーして消えてくんやろ?それでワイは満足やから >>272
議論はある意味とっくに終わってるからね
「確かに推薦組は偏差値低いけど、高いと何が偉いんだっけ?」
「一般組は肝心の大学の成績で負けてるんだからどうしようもなくない?」
これで終了よ
偏差値が低いかどうかを議論してるわけでもないんやし >>270
定期テストレベルでは学力は測れんよ
だって問題の難易度クラスや高校によって全く違うから
それと処理速度が低いと時間制限のある試験は高くならないと思うよ >>273
わざわざここに転載しなくてもあちこちのスレにに量にコピペされてるからなあ
有名なとこだと400社就職率とか、それに公務員率を加味したランキングとか
各種の年収ランキングとか、使える社員ランキングとか、枚挙にいとまがない
逐一データにケチつけて「○○だから無効〜」とかいって合理化してんだろうなあ〜目に浮かぶw
まあ、一生言ってりゃいいよw
推薦が一般より優秀であることを示す指標も根拠もほぼほぼ無いからw
こんな人間を生んでしまったこともまた推薦の悲劇だね
>>274
就職でつまずく可能性は高いかな
学力が低いと面接まで持っていける可能性は低い >>275
つまり指定校でもそれなりの高校(かつ進学コース)ならOKってことね?
高校の定期テストも時間制限あるやろ笑 >>276
だから、その辺のデータはすべて早慶>地底やん?
駅弁もマーチカンカンに負けてるやろ?おかしいよね?
>>277
低すぎたらそうやけど、SPIを突破できれば十分なわけやからな >>278
そんなレベルの時間制限違うだろ
進学コースから推薦行くのはほぼいない >>279
でも東大>早慶>上智じゃん?
推薦の方が優秀ならなんで上智>早慶>東大にならないの?
ほんとガキみたいな分析力だなw >>279
MARCHレベルの学力があるなら通るだろうが
それ未満も多いわ 分析力っていうよりも「言い訳」レヴェルだな
こんなアホなやりとりを17年もやるのが推薦クオリティーということだよ
生きた証明がここにいるw
>>276
大学の成績は根拠出てるよね
スポーツ実績もまぁ一般じゃ勝てないわな
海外経験者比率もどうしようもない
女子比率も不利やし地域性の担保も示されてる
あと何かお前が気になるポイントあるか?
メガネ率や東大コンプ率は一般のほうが高そうやけど 私立医学部に行く学費ない家庭は存在価値ないだろ。結局医学部行って親の病院継ぐのが一番の勝ち組。お前ら開業医の平均勤務時間見たことある?w
>>285
根拠?
データなんて出てないし学部ごちゃ混ぜじゃん
文系理系別に出てないだろ >>286
確かに勤務医は長時間労働のわりに安月給だから上級国民と言われれば微妙だけど、開業医は本ガチの勝ち組だろ。
開院時間9時〜12時、3時〜6時で平均年収2500万とかもう異次元の生き物だろ >>280
え?SPIは70分やから高校の定期テストよりは制限時間長いんやない?
なんか適当に話してるのバレてきてるからしっかりして
>>281
例えば一般も推薦も関係ないからやない?
>>282
お、新しい見解が示されたな
マーチレベルならOKなんやな
まぁマーチだと難関企業はほぼ面接にたどり着けないんやけどこれはどう説明するんや?? 一番の勝ち組は──私立医学部の指定校。異論は認めん。そもそもその選択肢がある時点で親が()
>>283
ちなみにワイは一般早稲田法からの仮面して東大文2からの経済卒な
証人もおるで
>>287
全体の話やから問題ないよね >>286
今は2世が医学部入れんのが多いけどな
最近は親が医者じゃなくても開業してるの多いよ
大抵成功してる >>285
大学の成績なんか企業は全然気にしてないよ
仕事力との相関が低いからね
それこそ一部の人間が趣味的に取り組んでるカテゴリーでおまえが言う「けん玉うまい」と大差ないよ
まあ、おまえみたいな典型的コンプ発散型ジュサロ民は、自分のロジックに固執して現実をみないから
どんだけ論破されてもされたと認めないんだよな
ザコクが数学力をもって早慶に勝利宣言するのと同じ構造
死ぬまで言ってればいいよw でも医者って常識ないやつ多いよね
嫉妬からくる偏見かも知れないけど
>>289
一問に時間かかってたら多く解答できないだろ >>274
推薦組の偏差値が低いのはなぜだと思いますか?
大学の成績が逆転するのはなぜだと思いますか?
おっしゃる主張は理解できますが予測でも良いので教えてください。
一部共感できるところはあります。 >>293
その通り、偏差値も大学の成績も「けん玉」だよな
やっとわかってくれたんやな
ちなみに「仕事力」って何だよ笑
厳密に言語化してくれよ
何を指標にしてどうやって測るの? ワイの友達、東工大とか一橋とか、もち早慶とかもいるけど、結局医学部のやつらが一番モテてるわ。合コンでお持ち帰り率高杉
しかもその辺の女、医学部ごとの偏差値なんて知らんから正味入ったらカチ
>偏差値も大学の成績も「けん玉」だよな
偏差値そのものや学力には大した価値はないと言ってるだろ
そんだけこの話題に関わっててシグナリング理論ぐらい知らんのか
ほんと揚げ足とってるだけ
頭悪すぎてどうしようもない
>>297
仕事能力とIQは相関あるんだよ
学力が高いほどIQは高い >>295
定期テストもそうやろ笑 うちの高校でさえ大問の2つは東工大や地底の二次から出題されてたぞ
>>296
何百回も答えてるが、大学の成績が逆転するのは大学の成績取るのに偏差値なんか要らんからや
出席点と提出物と積極的な発言でほぼ決まるんやから偏差値の介在余地なんてほとんどない
推薦の偏差値が低いのは偏差値を求めない入試なんやから当たり前やろ笑
一般組が100メートルのタイムで陸上部のスポーツ推薦に勝てるのかって話や
そんなもん求められてない入試なんやからそれでええんよ ※私大医学部同士の合コンほど眩しいものはなちわ(上級国民0.001%の集い)
お前らいい加減気づけよ……
指定校が不平等なんて騒ぐ前に、私立医学部裏口入学とかいう伝説勝ち組上級国民0.001%をまず摘発しねぇと
>>299
シグナリング理論による大学名の恩恵は推薦でも享受できてるだろ笑
大学名しか見られてないんだからさ
>>300
まず仕事能力とIQの相関を示すデータと、一般組のIQが推薦組より高いデータが要るやん?
前者はまぁ米国とかのはあるかもしれんからそれを無理やり使うとしても、少なくとも後者のは存在しないやん? >>303
なんか医学部の奴らの無自覚勝ち組オーラ見てると、ここのスレ主もそうだけど、指定校で早稲田とか普通にカスに見えて草
つか医学部は将来の年収確定してる時点で勝ち組すぎる。私立は大体親が開業医だし、結婚は基本私立医どうしだし……人生不平等すぎる >>301
ありがとうございます。
貴殿の主張は理解しました。
もしも貴殿の議論したい内容が決着したならば(上で終わったとの発言がありました)これ以上何をされますか?
17年間(20年以上?)の啓蒙活動が結実し心置きなくこのスレを卒業できそうですか?
それとも何か別の目的がありますか? >>304
ズレすぎトンチカンすぎで返答になっていない
会話にすらなっていない
論理性もないことが露見 最近医学部めっちゃ女子増えたよな
しかも可愛い人はやっぱ可愛いし、アレで家がクソ金持ちとかもう早慶の可愛い女とか劣化品でしかないwwwww
>>305
せっかくやからレスするけどそれは医者がすごいのと親ガチャSSRがすごいのと両方あるから分けないとならんよね
親ガチャSSR引いたら別に医者にならんでも遊んで暮らせばええやん
田舎駅弁の医学部の話したほうがええと思うんやけどね >>308
早慶ごときで騒いでるここの連中マジレベル低いよな笑 慶應で本当の勝ち組なんて医学部だけって気づけよ笑笑 >>309
でも医学部の結婚は基本医者同士が多いってデータも出てるし、将来の世帯年収最低でも3000万超えそうな時点で勝ち組だろ >>306
決着は過去何回もしてるんよ
捨て台詞吐いて消えたり、ワイの人格攻撃に走る(=反論できなくなる)みたいなのがあったら終了
でもまたすぐ別のやつが出てくるんよね
年10人くらい入れ替わるからその都度対応してるの
繰り返すけど、けん玉得意なニートが「けん玉下手すぎ笑」ってからかってくるんやからそんなんクソおもろいやん
>>307
推薦が優秀だから推薦の多い早慶が就活で優遇されるんやないの?
これ否定できるデータは出せないやろ
肯定できるデータもないから「就活は引き分けかな?」で終了やん >>304
学力を測るのが偏差値やん
おまえも推薦は偏差値で負けてるかもやなあと認めてだけどなあ
またこれも自分はそう思うけどわからんなあとはぐらかすつもりかよ >>309
悪いが、親が医者ならそれ利用して遊んで暮らそうってほど子供は落ちぶれてないケースが多い。せめて大学は入ろう……え?裏口使えんの?よしっ……!って完全悪でもない輩が多いから医学部はクソ >>1
馬鹿だなぁ……お前──本当の勝ち組は私立医学部指定校だけなんだよ。 >>312
決着?
いつ決着したんだよ
大抵呆れて議論の余地なしで終わってんだろ
おまえのレスが最後だと決着付いた事になるんか?
てかおまえが逃げる事も多いけどな >>314
2018から裏口とか露骨にないだろ
面接で差を付ける事はあるかもだな ケンカに負けそうになったら気が狂ったフリをして相手にやるきなくさせて
相手がいなくなったら勝利宣言
そんな感じのことを繰り返してるんだな
受験競争で劣っていることを自覚してはいるようだな
負けてて悔しいからこそ攻撃するっていう典型的コンプ型ジュサロ民パターン
>>313
IQの話をしてたのになんで急に偏差値とか言い出したの?笑
>>316
過去17年の話やで?お前のことなんか言ってないよ笑
図星つかれたと勘違いしたんか? >>312
推薦が優秀だから増やしてると言うより少子化対策だな
大学1年生の約半数が「AOか推薦」で入学するようになった理由
ダイヤモンド編集部 山出暁子
ライフ・社会
今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ
特集・連載の更新を通知
2020-03-09 05:40
一つの理由は大学の経営難だ。なにしろ、1992年をピークに日本の18歳人口は減り続け、09年ごろからいったん横ばいで推移してきたが、来年、21年ごろから再び減少局面に突入すると見られている。
そこで学生確保のため、一般入試よりも早い時期に、入学定員を確保でき、しかも、一部の大学では「名前さえ書けば入れる」と揶揄されるAO・推薦入試を積極的に実施しているというわけだ。
さらに、国の要請により首都圏の難関私立大が定員を厳格化したことで早慶上智・MARCHのレベルが上がり、ますます一般受験を避ける傾向が強まっている。
大学側の事情、生徒の気持ち、制度の変更、国の意図など、ありとあらゆるものが「AO・推薦増加」への追い風となっているのだ。 >>319
?
IQが高いほど学力は高い
学力を測るの者が偏差値 >>318
真摯に丁寧に全レスしとるよ
なんせ17年もやってたらアンチの発言はすべて過去に複数回聞かれてるからね
お前の発言も今んとこすべて過去に扱った内容しかない
あとワイは推薦じゃなくて東大文2には受かっとるからね?
>>320
少子化対策にもなるし成績もいいし女子や地方民も採れるし最強だよな >>321
そのデータあるかって聞いてるんよ
米国のしかないんちゃうかな
米国には一般入試がないから結局使えん気がするんやけど >>322
成績がいいのもわからんよなあ
なんせ文理学部ごちゃ混ぜデータ資料一切なし 普通に国語ができる人間には、この推薦くんが俺の主張には全く反論できておらず
揚げ足取りしかしていないことは明白
あ、理解できないバカなんだ、と悟った相手が去ったあとに勝利宣言と。
なるほどね
ちょっと理屈をいうから論破すれば納得するかなと思ったけど違った
ただのコンプ発散煽り厨だこれは
>>323
日本の一般入試以上厳しいわSATもあるし
誰でもハーバードに行けるわけじゃないだろ
結局上位大学に行けるのは能力があるもんだよ
卒業も厳しいしな >>312
笑いのツボは人それぞれですので…
(正直そんな下らないことを17年も恥ずかしくもなく継続する貴殿に頬が緩みますが…) >>324
ん?独り言か?なんか悩んでるんか?
>>325
いや理解してるってば
お前の言ってるデータってすべて早慶>地底やろ?推薦比率高いほうが強いデータ挙げてるから不思議なんよ
>>326
まぁとりあえずデータ出してよ
>>327
ワイの人格に言及するのは歓迎や
ワイの主張に言及できなくなったということやからね
まぁ仲良くやろうや 大学別のIQランキング
東京大学 127
京都大学 121
一橋大学 121
東工大学 120
慶應大学 120
早稲田大学 119
大阪大学 115
東北大学 114
神戸大学 112
名古屋大学 111
北海道大学 110
筑波大学 109
九州大学 105
首都大学東京 105
情報源は海外の学術機関
値はモード
大体偏差値通りだなあ
>>328
17年も継続された行動にのみ言及したつもりでしたが失礼しました
貴殿の目的がわかりましたのでこれ以上は結構です
恐らく次の17年後も同じことをなさってると思いますのですぐ探せるようにできればコテトリつけておいてもらえませんか? >>329
いや大学ごとのを出してもしゃーないやん
一般と推薦を比較しとるんやろ
早慶が120あるけど一般100推薦140かもしれんよね?
>>330
お前みたいなのも4人くらいいたなぁ
なんか丁寧語でコテハン依頼してくるやつ
同じ人なんかな?だとすると10年以上のキャリアやけど・・・
今どきコテハン依頼してくるやつはまぁベテランか >>331
推薦は偏差値低いのじゃなかったっけ
てかこれ推薦含まれてないんじゃないの もうこれで理解できないようじゃただのクレーマーレベル
>>332
いや知らんよ笑
推薦含まれてるのか知らんけど、推薦が140ある可能性は否定できないやん? >>334
そうかある
東大より高いと主張するんだな
おまえはただのバカだわ >>331
他の四人がどうかは知らないけど自分は初めてですよ
子供の受験の参考にこういう場所を見つけました笑
僭越ながら一年間に10人も出てくるなら初めての人間が人目見てわかるように主義主張を一度整理してまとめた方が良いですよ
主張の土台があまりにも脆弱です。例えば貴殿の主張は理系学部にも全て当てはまりますか?ある種の限定のなかでは同意しますが、全て括った話では都度紛糾して議論にすらなりません。
前提を明らかにするべきです。 >>335
推薦組のIQがわかるデータを出してって言っとるだけや笑
なんで>>329でOKと思ったのか謎過ぎるやろ笑
>>336
ああ、やっぱりおっさんだよな
理系の話になったらそりゃそれなりのデータを出すよ
東北大とお茶の水はAOが上という資料あるし、東京理科大も一般とトントンやから叩けない
別にワイから議論ふっかけることはないから前提もそのときそこにいたアンチに依るんやね >>337
このランキングに推薦が含まれてるわけないだろ
推薦が阪大より高いってなんだよw
おまえはただの難癖野郎 >>337
国立と比べんなって
難関国立推薦は一般学力以上も多いんだよ >>338
早稲田強いなぁ 推薦AOに力入れてる成果なんかな?笑
>>339
推薦のIQが低いって言いたいんやろ?
だから推薦のIQがわかるデータが要るやろ?それを出してくれよ
>>329に推薦含まれてないならなおさらなんで出してきたのか謎なんやけど笑 >>341
偏差値が低いのにIQだけは高いと主張するんだ
このランキングはほぼ偏差値順だけどなあ >>340
難関国立のAO組は一般より偏差値高い人たちが多いってデータある?ないよね?
なんかお前最近丸くなったな
昔はあらゆるデータを求めてきたのに自分の発言はデータ要らんのか
便利な脳ミソやね
>>342
推薦のIQがわかるデータを出してね
ワイが言ってるのはそれだけ
むしろワイもどうでもよくてお前が自分で言ったんやぞ >>343
難関国立の推薦は共通テストがいるんだよ
一般得点率のボーダーに対して推薦のボーダーは僅かに低く設定されてるが大抵は一般とそれほどの差はないか高い事も多い
共通得点率と偏差値の相関はあるからな >>343
偏差値が低いとIQも低い
国立大学で見れば一目瞭然
で推薦は一般より偏差値は低い
よってIQは低い >>337
おっさんです笑
AOと指定校は同列で語れるものでしょうか?少し性質が異なるので疑問に思います。
理科大のあのカリキュラムであっても一般と指定校で差がつかないのは大変驚きました。 >>344
だからそのデータを出してって言ってるのよ
>>346
ま、ええけどそもそも>>329っていつのデータ?
>>348
そら大学の成績に偏差値なんて関係ないもん
お前も大卒ならわかっとるやろ
真面目にやればアホでも取れるんやからね >>349
ID変わったかな?
偏差値は所詮母集団の偏りなんであまり気にしてませんよ
ちなみにそれらのデータってあります?自分で調べても見つからなくて。
理科大の調査結果を自分の目でも見てみたくて、調査の主題でも構わないので教えてもらえませんか? >>351
ありがとうございます。
大変興味深い資料ですね。
自分なりに
AO推薦は一般と比較して成績は逆転している。
指定校推薦は一般と比較して0.1未満の差ではあるが(事実として)劣っている。
と読めました。
ほぼ差がない結果かと思います。
一般入試成績上位者は他大に進学するため見た目以上の差が開いていないとの考察がありました。個人的にはこの調査が早稲田、慶応で行われた場合結果が気になります。 >>351
これは2018だぞ
早稲田が113から上がったりして多少の序列が変わっているが
ほぼ偏差値順 データソースなしを延々と言ってるのがおまえだぞ
それと指定校とAOを分けて言ってないとこが何か隠したいんじゃない
♪空にきらきらお星さま、
みんなスヤスヤねむるころ
社学は下宿をとびだして、
語学にかようよ、チャチャチャ
社学のチャチャチャ、社学のチャチャチャ
チャチャチャ社学のチャチャチャ♪
指定校推薦は入学するまでは良いが、以降学歴コンプレックスに心を焼かれてしまうんだな
>>353
いいえ、ググると2015年のスレが出てきます
まぁIQテストなんて知的障害の疑いでもないと受検せんのやからネタコピペやけどな
海外の学術機関ってどこだよ笑
>>356
自分で応募してるんだから少なくとも学歴コンプにはならんやろ
適当に話しすぎちゃう? >>357
ここ便所の落書きだぜ?
力抜けよw
こんなのに17年も貼り付く指定校おじさんみたいなのもいるみたいだからなw
お前もあんな風になっちゃうぞw 返ってこない17年…
これ以上彼の時間を奪ってあげないで…
基本的に荒れるし無視してあげるのが優しさかな
>>357
おまえの見てんのが2015だろw
学術機関はハーバードも出してるぞ どちらにしろ大学順は偏差値とほぼ変わらない
東大トップが間違ってると言いたいのか?w
お前らの大学が本当はどこか知らんけど、何だか不幸やねえ...笑
>>358-359
よし、人格攻撃に走ったな
それ始めたら議論ギブアップの意味やから歓迎やで
>>360
だからネタ元の学術機関がどこなのか言ってみろよ
創作コピペ貼ってきたのもガッカリやけど、それよりも自分で「2018年以前の資料はアウト」と言ってたんやからさぁ
ワイも「そんな縛りは自分の首締めるだけやぞ」と何度も忠告したのに、まんまと2015年の資料持ってくるんやもん
推薦組と脳ミソ取り替えたほうがまだマシやないの? >>363
古くても2018年以後だなあとは言ったけどなあ
都合良く間違えてんじゃねえよ >>363
とりあえずAOと指定校を分けたデータ貼ってくれ
毎年しっかりデータ取ってんだろが 大学の序列がおかしいか?
おかしいとこ言ってみ
ガキみたいな事言うなよな
>>364
だからお前が貼ったやつ2015年からペタペタ貼られてるコピペやってば
ネタコピペをソースと言い張るのも大概やし、自分で設定した「古くても2018」を余裕で破ってくるのもヤバい
こんなん推薦組でもやらないよ >>366
そうだなぁ、強いて言えばネタコピペですべて創作なのがおかしいかな笑
こんなわかりやすいネタコピペをそのまま貼ってくる時点で学力やら偏差値やら語る資格ないよねぇ ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 17年間主張されている以下の内容ですが
「確かに推薦組は偏差値低いけど、高いと何が偉いんだっけ?」
→指定校推薦なのかAO推薦なのか
公募なのか定義(限定)をしましょう。
→偉いか否かについては(何を言いたいのか)理解できませんが、母集団のなかでのその時の学力の優劣を示唆しています。
「一般組は肝心の大学の成績で負けてるんだからどうしようもなくない?」
→前述の理科大の資料ではこれを例外なく示していたでしょうか?
全体の傾向を断定的に語るには最適な母集団でのデータ(理系文系、国立私立、男女)がないので限定をしないと時間の無駄ですよ。
>>371
いや現状で「ソースは5chのコピペ」やろ?そんなんアカンからソース貼ってくれよ
他のインタビュー記事とかはちゃんとリンク貼ってくれてたのになんで急に退化したの?
IQテストって具体的にどれを使ったの?正式なやつは障害の疑いでもないと受けないし、ネットに落ちてるやつは医学的に価値はないし
>>372
ツッコミどころが4つくらいあるけど、とりあえず推薦組のIQを出してくれないと始まらないでしょ >>374
お、真剣なやつ来たな
>指定校推薦なのかAO推薦なのか
公募なのか定義(限定)をしましょう
別にどれでもええで お前が設定してええけど、まぁ「いずれも低い」ってことにしとこか
>母集団のなかでのその時の学力の優劣を示唆しています
そら受験学力は一般が高そうだよな
でも文科省の「学力」の定義は意欲や表現力みたいな偏差値で測れない要素を含んでるからわからんし、
受験学力のことだとしても一般組が高そうだとは思うからそれで進めてもええけも厳密にデータなんかないし、
そもそも学力高いと何がすごいんだっけ?って話ね
大学の成績にも就活にも恋愛にもあんまりつながってないわけで、
「けん玉がうまい」「定食屋に詳しい」と同じくらいの価値しかないのでは? >>376
推薦組の偏差値を低いは認めてんだろ
学力を測るののが偏差値なんだって
しつこいぞ >>374
>限定をしないと時間の無駄ですよ。
そのとおりや お前よくわかっとるな
限定をせず「推薦組はアホ」「推薦組はダメ」ってのは成立せんってことが言えればワイは満足なんよ
「全体として推薦が上」だなんて言いたいならワイのほうからいろいろやらないとアカンかもしれんな
でも「全体はよくわからないよね」とさえ言えれば批判できなくなるからワイは個別の反例を出せばええ
理科大のも推薦B方式とやらは一般より上だったやろ?
じゃあもう推薦だからどうこうという一律の議論はできなくなるよね >>377
学力とIQの相関があると言ってるだろ
仕事能力とIQも相関がある
おまえはそれを認めたくないからIQと学力を結びつけたくないんだな >>377
受験の学力が大学の成績にあまり寄与しない、恋愛、就職もそうであることは、自分の経験的にも理解できます。(合意できます)
一方で「一般組は肝心の大学の成績で負けてるんだからどうしようもなくない?」という主張については先ほど指摘した通り「大学の成績で負けていないという結果」から疑問が残ります。 >>379
被ってしまいましたね。
おっしゃる通り推薦がダメであることは言えません
一方で一般組は成績で負けているも同様に言えません
2つの話はどちらも大きな主語では成立せず、ある限定の中でしか成立しません >>378>>380
だからデータ出せって笑
別にお前の考えは否定せんからソースさえ出してくれたらええよ
少なくとも推薦組のIQデータがないとどうしようもないやん
>>381
勝ってなくても五分五分だったり「どっちが上かわからない」って感じなら大学の方針を一概に否定できないよね
推薦だからって個人を批判できないし、ワイはそれで十分 >>383
なに言ってんだよ
推薦の偏差値は低い
学力を測るのが偏差値
学力とIQの相関性がある
これで理解できないバカだとは
確かに推薦でも学力が高い者はいる
でも平均値の話しをしてんだろ? >>383
おまえは充分一般をバカにしてきたけどな
理系文系AO指定校事のデータを示さずにな
大学の方針とかはどうでもいい ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>382
>>387にあるように、恣意的に抜き出したわけじゃなくて資料が手に入る大学をすべて並べてこんな感じなんよね
だからまぁワイの意見としてベースを推薦優位でスタートさせてはもらっとる
断定はせんし反論も受け付けるけどな
>>384
じゃあ2つ目のツッコミするか
偏差値とIQの相関があるっていうデータは出せる?出せないやろ?
>>329のことやないよ?相関はありそうだけど、あることを示してもらわんと
>>388
おいおい10年じゃなくて3〜4年だろ?
お前が「古くても2018年まで」という基準を提示したんだから貫いてくれよ バカにすんなー
大学の成績わるいくせにー
www
推薦の末路だね
学歴にこだわりあるなら推薦はやめたほうがいい
大学の成績程度であれば個人の努力によるものが大きいので推薦入学者が即ち能力的に劣っているとは思っていません。
一方で、総合大学と理工系大学(東京理科大)の総括に差があることに気になりませんか?
自分には提出物と出席点ではどうにもならない科目、専攻で差がつく可能性を示唆しているように思えます。
>>391
理科大の総括は「有意な差はない」やからな?
「大学1年でGPAが高ければ卒業時も優秀」「入試のときの偏差値はほぼ関係ない」が総括やろ
「アホでも追い付ける」というのが東京理科大で、「アホなのに上」というのが私大文系
理系はお茶の水と東北大もAOが上
東北大はAOも学力試験が重量級だと反論してくるやつもおるけどお茶の水は必ずしもそうでないからな >>387
388とか何年前だよ
立教と2010年か
化石データは却下で
何年経っても大きく変わらないと言われる事を除いてな >>393
そうやな その意気や
2015年頃のコピペを資料と言い張るなんて許せないよな?
間違って創作コピペ貼っちゃったのはまぁ許したるから早く推薦組のIQのデータ貼ってな >>392
AOの話しをしているけど国立は指定校がないからな
早稲田の成績評価を理系文系を混ぜている
AO指定校を分けていない事にどう思ってんだよ >>394
だから2015と違う
2018にまた新しく出てんだよ
2015と違うだろ >>394
何回も書くの邪魔くさいから
推薦の偏差値は一般より低い
学力を測るのが偏差値
学力とIQの相関性がある
IQと仕事能力の相関性がある >>395
何の話?早稲田の話か?
>>396
出てる?出てるって何や?「5chにコピペ投稿された」ってことか?笑 >>397
1つ目からデータないけどまぁこれはええわ
2つ目もええわ
3つ目と4つ目もデータが必要やろ >>392
ご指摘の通り大きな少し読み間違いがありました。申し訳ありません。
「(指定校、AO含む)推薦者の入学時の偏差値は低いものの、大学の成績には結果的に影響していない」
という主張までであれば概ね賛同できます。
一般入学者と比較して有意に成績が良いという点については先の通り否定申し上げます。(同等程度であれば上の通り賛同できます) >>400
まぁそうよな 解決してよかったで
ちなみに「私文の話に限定するなら」一般より推薦が成績いいっていうことでええんやっけ?
理系含めるなら認めないぞ、って話?
少なくとも早稲田については理系含めた全体では推薦が上ってことはええと思うんやけど単体の大学の話ではないよな? >>398
早稲田の成績もデータ示してないから
学部ではわからない
AOは高いけど指定校は低いかもしれないでいいよな 学歴なんかで人の能力は測れない
自分は学歴はないが高学歴のヤツよりも有能だ
みたいなことを中卒や高卒が言ってるのと本質的に同じだねこれ
学歴のところを偏差値とか受験学力とかに入れ替えただけ
>>402
別に学部の話はしとらんくて全体の話やろ
「指定校は平均より高い」「一般組は平均ジャスト」って言ってるんやから指定校も上やん
早稲田の話やんな? >>403
マジで心配なんやけど、それ何年前の資料やと思っとるの?
>>388の直後にこんなん貼ってリアルに知的障害あるんとちゃうか?
>>404
いやGPAが逆転されてたり並ばれてたりするんやからお前の例とはちゃうよ
お前の例で言うなら「高卒の平均年収800万で大卒は700万だから学歴なんかで能力測れない」みたいな話やろ
大卒と高卒の年収比較はそんなことになるわけないんやけどGPAは一般と推薦でそうなっちゃってるからな >>401
文系理系を合わせた母集団では賛同できます。文系だけであっても統計データがそれを物語っているので同じく同意します。
理系だけに限ればその限りではないと思っています。
例に上げてもらった東北大とお茶の水でいえば、国立私立、男女、指定校の有無による母集団の特性が大きく異なるので並べて考察するのは難しいと思います。
なので、理系については否定はできないが賛同もできない(結論に至る客観的なデータが存在しない)と私は思っています。 >>406
成績と言うのはその時の状況で変化するよな A君はB君より成績が良い→5年後はわからないよな
テストを何回も高得点を取れるから学力が高い→この意味に関しては10年前であろうが20年前であろうが変わらない
塾偏差値2022 ★私大ベスト10
1.慶応大 68.6(文65 法67.5 経済67.5 商66.3 総政72.5 環情72.5)
2.わせ大 67.8(文68.3 法67.5 政経70 商68.8 国教70 教育64.8 社67.5 文構68.3 人科64.7 スポーツ??)
3.上智大 64.1(文64.3 法66.7 経済66.7 外語63.8 神57.5 総人64.5 総グ65)
4.明治大 62.7(文61.5 法61.3 政経62.9 商63.3 経営63.8 国日62.5 情コ63.8)
5.立教大 62.1(文60.2 法60 経済61.7 営65 社会63.3 現62.5 異文67.5 福58.3 観60)
6.青山大 61.6(文61.8 法61.3 経済62.9 営61.3 国政63.1 総文65 コミ57.5 社情60.5 地球60 教育62.5)
7. 同社大 60.2(文60 法60 経済60 商62.5 心理62.5 社60 政策60 グロ61.9 スポ55 地域61.7 神60 文情59)
8.中央大 59.5 (文57.6 法60.8 経済58.4 商58.6 総政59.7 国経60.5 国情60.8)
9.学習院 58.7(文58.3 法60 経済58.8 国社57.5)
10.法政大 58.1(文59.2 法57.8 経済55.4 営57.5 社56.7 グ62.5 キャ60 スポ55 人環58.3 国際59.2 現福57.1)
11.▼リカ大▼ 58.6(経営58.6)
1.わせ大 64.8(基幹65 創造64 先進65.4)
2.慶応大 63.8(理工65 医?? 薬学62.5 歯?? 看護??)
3.上智大 60.4(理工60.4 看護??)
4.明治大 59.8(理工59.3 農60.2 数理科学59.8)
5.▼リカ大▼ 59.3(理59.6 工60.3 創域理工58.2 先進工58.9 薬59.2)
6. 同社大 57.4(理工58.4 生命56.3)
7.立教大 56.9(物理57.5 数学55 化学57.5 生命57.5)
8.青山大 56.3(理工56.3)
9.中央大 56.0(理工56.0)
10.学習院 55.4(理55.4)
11.法政大 55.1(理工55.3 生命54.4 情報55.0 デザ55.6)
>>407
よくわかったで ありがとうな
>>408-409
そうだよな
お前のデータは小6中2の結果でしょ?大学入試を受ける高3まで5年以上あるよね
>>409で「5年後はわからない」って言ったよね?
ちなみにお前のデータって「学校の定期テスト」だよね?
それって推薦組も高得点なんやけど・・・? >>411
学力とIQの相関性があるのは理解したよな
IQと言うのは持って生まれた能力で変わらないんだよ
確かに勉強しないと能力未満の大学に入ってしまうが
偏差値を上げるにはIQが低い者より高い者が楽に上げれるし
能力の低い者は努力しても限界がある限界があり >>412
いや小6の段階で相関あるのはわかったが、お前が「5年後はわからん」って自分で言ったんやろ
ワイの考えとかじゃなくて、お前が自分で自分を否定しとるんよ
そして学力測定に使ったのも模試の偏差値ではなく学校のテストやろ?
それなら推薦組にも分があるわけやからなぁ
まぁ小6時点のテストがどうこう言ってもお前の言うとおり5年後はわからんから無価値やと思うけど >>415
成績と言うのは属する集団によって変わってくるからな
なので高校ではあまり相関がない
これは実際に知能検査をして現在の成績とIQとの相関がある事がわかった報告書 >>416
小6のときはよくても5年後はわからんのやろ?
大学受験する高3のときには7年経ってしまっとるけどどうするの?
あとツッコミどころが3つくらいあるけどまずここからかな >>417
いやIQは変わらない
おまえの出してる大学の平均値はやる気のある者の人数どれだけ集まってるかによって変わってくるから A君Bくんの例えは少し違うな
例えばやる気のある者の人数がその年によって変わると言うのが正しいな
どちらにしろ個々の学力とIQの相関はある
関西から早稲田に行こうと思うかな
国公立の間口が首都圏と比べ物にならないほど広いのに
>>421
推薦組も早稲田に入るぐらいなら小学校ではそれなりに高かっただろ
しかし高いの中にもさらにランクがあるからな
それが高校で模試でさらに細かく偏差値も言う形で出るんだよ 高校での成績との相関は少ない
また副教科の相関も少ない
>>422
だから、お前の資料によれば「小6の学校のテストが良ければIQ高い」んやろ?
推薦も小6の学校のテストは高かったんやからそれでクリアしとるやん
>>423
小6のときに良ければええんやろ? >>424
いやいや高いと言ってもランクがあるだろ
そこまで細かくは言ってないだけで
高いが一律じゃない >>424
成績との相関は中学までだよ
それも5教科 IQの信頼度は90%信頼区間は上下5あるからな
例えばIQ110だった場合105になる事も115になる事もある
>>425
ランクがあるんか?詳しく説明してくれ
推薦組が小6のときに受けたテストはランクが低いんか??
>>426
そうだよな
だからお前が貼ったデータは小6中2のデータだから意味ないよね
>>427
正確に測ればな
ネタコピペではアカンよ >>428
何言ってんだよ
小学校中学年以上と中学までの成績はIQの相関があるんだよ
成績と言っても4教科を期末でまとめたテストな
高校以上は成績との相関はない >>428
実際知能検査を受けてんだから上には上がいるだろ >>428
学力を測るのが偏差値
学力とIQは相関性がある
偏差値順に大学が上位に来るのは当然だが >>411
こちらこそデータ含め諸々対応ありがとうございました。議論の前提を整理すれば主張そのものは一般論に近いものを感じましたので共感は得られるかと思います。 >>429
だからIQは数年で変わってしまうという説もあるんやから小6中2の話をしても無意味やん
高校以上は相関がないってのもデータなんかないやん
そもそもお前が貼ったデータって何年前の資料だっけ?
>>430
お前が貼ったデータだと学力は小6中2の学校のテストで測ってたやろ
高3の予備校模試の偏差値ではないよね
>>432
おつかれさん こんな板来るもんやないで >>433
高校での成績の相関がないと書いたるやん
そんなIQは変わらん
都合の良い事だけ信じるとかめでたいな グダグダみっともないぞ
単に自分の今まで言ってきた事が否定されるのがいらんのだろ
>>434
お前が出してきたデータは36年前のやつやろ?しかも小6中2の学校のテストで測定してるやろ?
この時点で全然ダメやん
どちらもお前が自分で設定した基準やぞ
>>388で10年前なんかダメと言ってるし、>>408-409で5年後はわからんと言ってる
別にワイもどうでもええんやけど、お前が自分で掘った穴に自分でハマってるのがもはや不気味なんだよ
お前リアルに知的障害あるんとちゃうか?推薦組より酷いぞ >>437
変わるものは直近じゃないとあかんよな
IQが変わると言うのも全世界が言ってんのか?
環境因子によって多少は上下するよ
それがなくなると結局元に戻るんだよ 医学部医学科の大学格付けランキング
S+ 東京大学 医学部医学科
S- 東京医科歯科大学 医学部医学科
京都大学医学
A+ 北海道大学医学 東北大学医学 千葉大学医学 名古屋大学医学 大阪大学 九州大学
A- 新潟帝国大学医学 金沢大学医学
B+ 筑波大学医学 横浜 市立大学医学
--------- 東大(理一理二) ---------------
東工大(日本のMIT)
B- 私立 慶応大学 医学部
C+ 山梨大学医学 信州大学医学 群馬大学医学 浜松医科大学医学 神戸大学 岡山大学 広島大学 長崎大学 熊本大学
C 弘前大学医学 秋田大学医学 山形大学医学 福島県立医科大学 富山大学医学 福井大学医学 名古屋市立大学 大阪市立大学 府立医科大学
C- 札幌医科大学 旭川医科大学 岐阜大学 三重大学 滋賀医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学 山口大学 鳥取大学 島根大学
--------- 東大(文系) ---------------
一橋大(日本のイエール)
D+ 香川大学 愛媛大学 高知大学 徳島大学 私立 国際医療福祉大学
D- 佐賀大学 大分大学 鹿児島大学 宮崎大学 自治医科大学 産業医科大学 防衛医科大学校 私立 東京慈恵会医科大学 私立日本医科大学 私立日本大学医学部
---------------私立 早慶明(理工) ---------------
E+ 琉球大学 私立 東北医科薬科大学 私立 順天堂大学 私立北里大学 私立 杏林大学 私立 東邦大学 私立 帝京大学医学部 私立 東海大学医学部 私立 岩手医科大学 私立 埼玉医科大学 私立 昭和大学 私立 金沢医科大学
E- 私立 東京医科大学 私立 東京女子医科大学
F 私立 聖マリアンナ医科大学 私立 独協医科大学 私立 藤田医科大学 私立 愛知医科大学 私立 川崎医科大学 私立 大阪医科薬科大学 私立 関西医科大学 私立 兵庫医科大学 私立 近畿大学 私立 福岡大学 私立 久留米大学
偏差値が伸びてないと言う事は結局IQも伸びてないって事だな
個人情報隠して
合格通知書アップしてくれる?
たぶん早稲田商学部へのコンプが歪んで
妄想合格したのかなかなぁ?
恒常性 編集
同一人物のIQは、一般的には成長しても低年齢時とあまり変わりはないとされている。たとえば1948年にアメリカのホンジックが行った研究では、222人の被験者を対象に6歳時と18歳時のIQを比較した(文献によっては、1歳時と18歳時となっている)が、50以上変化した例は0.5%で、30以上変化した例は9%であった。しかしながら、20以上変化した例は35%で、10以上変化した例は85%であり、ある程度は変動するものだということができる。また、狩野広之による1960年の研究では、小学校1年から中学校3年までの児童生徒を対象としてIQの変化を調べたが、「小学校1年生時点のIQはそれ以降大きく変わるケースが多い」ということと、「小学校3年生以上では、IQの変化はかなり少なくなってくる」ということが分かった[29
Wikipedia知能指数
ID:IsytEdVz、公務員のキャリアにまで言及してて草。しかも一般社会人なら
勤務時間中に!!!
こいつ、どこまで暇なのか(冷笑)
http://2chb.net/r/jsaloon/1644409374/135
135名無しなのに合格2022/02/10(木) 16:16:36.32ID:IsytEdVz
>>132
別に>>1に違和感があるわけではないって
公務員はギリギリアウトやし産休育休入れたら下がるしその前提でお前の感覚で計算したらそうなるやろ
細かいこと言うと平均の話じゃなくて「500万未満が32%」って話ね
30才の女は数割が産休育休取ってて、公務員はほぼアウトで、あと中小や地方やベンチャーやNPO勤務ならそうやろ >>442
「しかしながら、20以上変化した例は35%で、10以上変化した例は85%であり、ある程度は変動するものだということができる」
20も変化するんだから>>329のランキングは一気に入れ替わっちゃうね
>>443
公務員のキャリアではないやろ笑
完全在宅やし夕方昼寝して外食して真夜中に作業したりも自由やで 推薦者の偏差値(母集団からの相対的な学力)が低いこととIQ(個人の能力的な限界)が低いことを相関つけるのは少し無理がある
そもそも普通に生活してたらIQテストを受けることないんじゃない??
>>445
そもそも>>329は創作コピペやからね
おっしゃる通り、大学でIQテストなんか受けるわけないってことは常識なのにね
ネタコピペを真に受けて信じちゃっててかわいそうだからしばらく付き合ってる感じ >>446
脇から見てて、違う変数を持ってきて無理やり比較しながら論理展開してて不安になってきた
お互い本気で話してるのかと思って目を見張ったが一方がそのスタンスなら安心したわw >>446
5時間以上ここに張り付いてる暇人
まあ無職だろうなw >>444
この変化は小学3年以降は大きく変化しなくなったと書いてあるよね
ちゃんと読もうよ 偏差値がなんの役に立ってるか?
と言う事に対してIQと仕事能力との相関性
IQも学力との相関性
これについての反論は何も出来てないって事な
>>446
こいつって立場が悪くなると話し変えるw >>452
参考文献を元に成り立ってるWikipediaで今もなお変わってないと言うことはそう言うことだ
小学校1からは変わるって話しだろ >>453
リチャードソンとかいうイギリス人が自分で作ったIQテストの結果やろ?どこまで価値あるか不明やな
どこの大学の教授かググっても出てこないやろ?医学的根拠ゼロやないかな
そして本題の>>329はもっと酷くて適当に数字並べただけの創作コピペやからもうどうしようもない
お前マジでネットリテラシーどうなってるの・・・?インターネット老人会なのに読み取れないのヤバくない?
知的障害気味やし素直に受け止めすぎやし詐欺とかに引っかかっとらんか?
>>454
ソースwikipediaって大学1年生が4月に教授から釘刺されるやつやん笑 >>455
こいつ自分の都合の良い事しか信じなくてやばい
おまえの出したの10年前だろ >>456
何の話?>>421の調査が古いって話?
10年前のがダメって言うならそもそも>>403のもダメやん
>>388みたいな大見得切っときながら直後に36年前とか60年前とか70年前とかの調査出してくるのリアルに怖すぎやろ
知的障害あるとしか思えんやん >>455
コピペはどうでもいいだろ
偏差値から適当に出したかもしれんし本当にサンプル取ってるかもしれんしな
そこよりIQと学力との因果関係を否定したいがために必死なのがよくわかった
おまえの出したのが正しいならWikipediaで変わってるって事よ
全てあてに出来ないと言い張るなら文句言ってこい
IQと学力の相関は6年、中学ではあった
その相関は何年前だろうと変わらない
I >>457
だから今その見解が正しいならWikipediaも変わってるだろ >>457
相手の意見を聞かずに17年間自論を押し通してきたんだろうな
おまえこそ知的障害者だわ >>458
で、推薦組のIQデータは見つかった?それ出してくれないと始まらないよ
>>459
何そのWikipediaへの厚い信頼は笑
>>329がネタコピペである以上どうしようもないし、推薦組のIQデータがないならどうしようもないんやぞ
推薦組も小6中2の学校のテストは良くできててIQ高いかもしれんのやろ?
>>460
相手の意見を聞きまくって自分で掘った穴に自分で落ちる様子を楽しんでるんよ
お前が自分で古い資料は認めないぞって宣言したのに自分で古い資料貼って自爆しとるんやからね?
ワイもさすがに本物の知的障害の人をからかってしまったら罪悪感あるんやからね? >>461
そのリンク先は何だよ笑 わけわからん業者のサイトを貼って何が言いたいの?
ワイの質問は「仕事能力は何を指標としてどのように測定するのか」ってことなんやけど答えられないの?
そのサイト貼ったってことはEQを指標にしたいってこと?それとも年収?
何でもええけど、いずれにしてもお前絶対一般組の優位なんか示せないやろ?大丈夫か? >>462
ほんとひとの話し聞いてないよなw
変わらないもんは変わらないの
集団の場合優秀者の変動により変わってくる
各大学の偏差値もそう10年前と大きく変わっている大学もあるからな
それを10年前の偏差値を出してたら失笑もんだよ、 >>463
確かに17年の堅物は手強いわ
だって何もかも否定から入るからな
気に食わない事は全て嘘と片付ける
おまえほんとやばいよ >>464
「変わらないもんは変わらない」ってのが最近の研究で覆されたって話をしとるんやし、
そもそも推薦組も小6中2の学校のテストなら点数取れててIQ高いかもしれんのやろ?
>>465
そんなページないんやけど?ちゃんと貼ってくれよ
貼ったら追及されるから怖くて明言したくないんやろ?それはまぁわかるけど、やってくれんと進まんからね >>463
充分示してますよ
ただおまえの頭がそれを拒否してんだよ >>467
だからその最近の研究が正しいなら書き換えられてるって >>466
完全なネタコピペを150レスも引っ張ってあげてるんだからむしろ広く受け入れてるほうやろ笑
ソースも別に厳密なものでなくてもいいんよ
でもさすがに5chのネタコピペや変な業者のサイトやWikipediaをソースって言うならお前には大卒を名乗る資格も学力について語る資格もないんよ笑 >>469
何回も言うけど、推薦組も小6中2の学校のテストは点数取れててIQ高いかもしれんのやろ?
じゃあさっさと推薦組のIQデータ出さんと始まらんよね
>>468
EQでええんか?笑 一般組の優位示せるか?示せないやろ? 職業との関係 編集
IQは職業上の成功に必要とされる数多くある資質の中の一つに過ぎないが、知能検査と勤務成績との相関が心理テスト関係では最大(0.51)である[36][37]など、重要な資質であることには変わりない。社会学者のスティーブン・ゴールドバーグはNFL(プロフットボール・リーグ)の比喩を用いて説明する[38]。NFLの選手の攻めのタックルに重い体重が必要とされるように、知的職業やクリエイティブな仕事、大組織の管理職には高い知能が必要とされる。
>>471
推薦組は偏差値低かったんじゃないの?
認めてたやんw >>470
おまえのソースって何?
変動する成績が書いてある化石資料なw >>470
引っ張ってあげてる?
誰もおまえになんて関わりたくないよw
おまえがレスしなけりゃいいんだよ
そりゃ変な事言ってくれば反論するさ >>473
「偏差値」は高校生の予備校模試の数値やろ
お前が出してきた調査は小6中2の、しかも学校や塾のテストやん
>>472
よしええぞ
必要な4ステップのうち一番簡単な1つが終わったな
「推薦組のIQデータを出す」ってのが最難関やけどそこはまぁ頑張ってくれ >>474
今んとこお前が自分で設置した地雷を自分で踏んでるからワイのソースなんか出す必要もないんやけどな
今週早稲田がソースを提供してくれたからしばらく遊べるわ笑
>>475
まぁお前とは長い付き合いやけどさ、さすがに>>329を真剣に出してくるのはナシやろ
ワイもガチの知的障害者をからかってしまったとなったら後味悪いんよ
リアルに>>329を真に受けてコピペしてしまったんか?そんなんマジのやつやん・・・ >>476
人の話聞いてる?
IQは高学年から大きく変わらない
学力とIQは相関性がある
学力を測るのが偏差値
偏差値が低いのはおまえも認めてるよな >>477
コピペの話しなんてしてないよな
偏差値とIQは相関してんのやからコピペであろうとまんざらおかしな話しではないって事よ >>477
地雷って変動する事か?それは当たり前であかんよな
変動しない事には何年前の資料でも何も言わないが >>477
早稲田がソース?
これAOと指定校を混ぜた話しや学部別に言ってないから
無効なw
それを言うなら理系も全て一般が低いと言うソース出せな >>478
学力を測るのは偏差値なの?小6中2の学校のテストなの?どっち?
お前はいちいち定義が曖昧なんだよ
お前が貼った>>403で定義された学力は小6中2の学校のテストであって高校生向けの予備校模試の偏差値ではないよね?
>>479
偏差値とIQの相関データは出てないやろ
小6中2の学校のテストとの相関データが出てるだけやん?36年前の化石資料やからアウトのはずなんやけどな笑
>>480
「状況が変動しないわけないんだから古いのはとにかくダメ」って言ってたのに人は変わるもんやなぁ >>482
わかってるくせにもういい加減にしろよ
おまえの負けなんだよ
小6でIQが高かった子達は努力を怠ってなかったら受験の時にも学力を測る偏差値が高いから
どれだけ学力が身についてるのかを測るのが偏差値だから相関あるに決まってるだろバカですか?
小6の時も受験時も学力が身についているかのテストなんだから同じなんだよ
ウイルス感染に抗菌薬は効きません
これって何十年前にわかっている事だけど古い事で却下となるかい?今も変わらないだろ
全体の成績平均値なんてのは集団でいくらでも変わる
なので化石データは無効ですw >>483
だから推薦組も小6中2の学校のテストで高い点数取れててIQ高いかもしれんのやろ?これ5回目やぞ
推薦組が低いのは高校生の予備校模試の偏差値だけやろ
推薦組が小6中2の学校のテストも低いのかどうかなんてわからんやん
そしてIQと偏差値の相関データも出てないよね
ここはそんなに厳密じゃなくていいからさっさとソース貼ってくださいね
さすがにソースが5chのネタコピペじゃ困るって言うだけだからうるさいこと言わないよ
ウイルス感染に抗菌薬が効かないっていう論文は出せるし、効くっていう論文は今んとこないよね
でもIQが変わるかもっていう論文はもう出ちゃったんだってば
IQ変わらないってのは60年前の常識なんだからさ
当時は電車の中でタバコ吸って街中で立ちションして駅のホームに痰壺があった時代やぞ 学力とIQは相関があるとでてるからなあ
学力を測るのが偏差値なんで
小6のIQで上位15%でも高いよな
でも上位2パーセントに負けるよな
高いのにも差があるのは理解してね
おまえが言ってる論文て京大教授が二年前にコロナの集団免疫が既に出来てるからマスクは必要ありませんと言ってるレベルなんでw
都合の良い事だけ信じちゃうタイプかな
>>486
お前の資料によれば学力は小6中2の学校のテストのことやろ?それは推薦組も取れててIQ高いかもしれんやん
そこのデータがないと何も言えないでしょ
15%とか2%とか何の話?お前の脳内シミュレーションによる分布の話なんかどうでもええんよ >>487
そんな幼稚なレスしか出来ないのかよ
付き合いきれんわ >>488
そこがお前の主張の一番肝心なとこなんだよ笑
そこが曖昧でええなら何でも主張出来ちゃうでしょ笑
まぁネットでソース探してくるのも中学生くらいの知能は必要だし、お前にそんな要求したら悪いとは思ってるけどさ
急にこっちが優しくしたらお前も逆に傷つくやろ?障害あっても人は人だからワイは差別せんよ >>489
いやおまえは障害あると思うよ
承認欲求
ひとりの人間として認知されたいと言う欲求が人一倍強い
所属欲求が満たされてないから起こる
17年間拗らせてるから改善不可能だな >>489
何度説明しても理解出来ないから時間の無駄だわ >>491
説明は要らんのよ笑 データ出してもらわんとそもそも始まらんのよ笑
まぁ出せないんやろ?>>329のネタコピペ貼っちゃって引っ込みがつかなくなったのはわかるけどさ
水に流してやるから次から気をつけてね 高校でも大学でも偏差値と能力に強い相関があることぐらい自明
ただ、認めませーんてやってるだけ(笑)
この手のタイプはどんな証拠突きつけても無駄
>>494
「能力」って何だよ?
明確に言語化できてない言葉を安易に使うからアホっぽくなるんだよ
お前が言ってる「能力」ってのは何を指標としてどのように測定するの?
大学の成績のことか?おいしいハンバーグを作る能力のことか?大盛り無料の定食屋を探す能力のことか?
ワイはものすごく広く認めてるはずなんやけど、さすがにソースが5chのネタコピペじゃ困るんだよ
「こういう実態になってるに違いない」っていう脳内シミュレーションをソースにされても困るんだよ >>496
少なくとも今回のやり取りでワイが揚げ足取ったとこほぼないやん
>>388で10年前の資料はアカンって言ってきたのは向こうやからね?>>403の揚げ足を取ってるのは自分自身なんよ
自分で設定した地雷を自分で踏んでるだけなのよ
その他の部分はデータが出てないから揚げ足取りたくても取れないとこだらけでワイも困っとる
早く揚げ足取らせてほしいもんや
って感じで揚げ足取っとけばええか?笑 >>498
こいつ勝手な勝利宣言で笑
君がおかしいから >>499
短文言い捨てて逃げたいのはわかる
でもそのモヤモヤを言語化して相手に伝えられるのが高学力の証やで
それが出来ないのに学力やら偏差値やら語る資格はないんやで
揚げ足取られるのが怖い気持ちはわかるけどな笑 >>500
誰にも何も伝わってなくて説得力に欠けるw
自己顕示欲の固まりかな ちょっと前まで、草原ガイジという酷い早慶コンプがいたが
どんな統計データを出して早慶の優位性を示しても、標本抽出方法に瑕疵があるから正しくない、認めなーいとやっていた
バカがよくやる手法で本人はやはり論破したつもりになっていた
>>502
その人はまぁ絡んだことあるけどさ、抽出方法に難癖つけるのと、そもそも何も出てきてないのを出してというのは次元が違うでしょ笑
肝心の「高校生の予備校模試の偏差値とIQの相関データ」だとか「推薦組のIQデータ」が出てないから欲しいのよ
それなりのものを出してくれれば抽出方法だとかうるさいこと言わないよ
全く出てきてないものを認めるも何もないんだよ笑 >>503
全体の中でどれだけの学力があるかを表すのが偏差値なんで
相関あるじゃん
何言ってんだよこいつ >>504
いやいやお前が貼った資料によれば学力を測定するのは「小6中2の学校のテスト」やろ
それを偏差値に切り替えるなら>>403は使えなくなるよね
そして何より偏差値とIQの相関データが必要やん 2010卒の2019年時点の調査
138 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2022/02/10(木) 16:27:08.23 ID:YHVekFsL [2/2]
400万未満までは一般入試の割合が多くて、
400万から900万未満までは指定校推薦のが一般入試より割合が多いのが面白いな。
結局、受験マシンの偏差値より、真面目にコツコツが一般リーマンに求められることかw >>506
質問しとるだけや
お前が自分で「学力を表すのは小6中2の学校のテスト」って主張したんやから偏差値は使えないやん
学力を表すのは「小6中2の学校のテスト」なの?「高校生の予備校模試の偏差値」なの?どっち?
前者なら偏差値云々は使えないし後者なら>>403が使えない >>508
IQは高学年以降差程の上下しないのでIQが高い者がサボらす努力すれば高校時の学力も同じ事だろうな
高校時の学力を測るのが偏差値
中学も小学も偏差値はあるな
これでわからないようじゃ草原レベルって事で
まあ頑張れよ >>509
「だろうな」とか要らんのよ
それはお前の考えやろ?
そして中学小学のときの推薦組の偏差値データはあるの?ないやろ? お前だろ
早稲田大学では現在、オンデマンド授業を複数タブや複数機器で同時再生し出席扱いにした学生の一斉摘発が行われ、必修科目を100人以上が落単するという事態が起きています。
お前らもっと有意義なことに時間使えよ。
負け組の粘着癖乙
「早慶」 WK 早稲田 慶応
「スマート」 SMART 上智 明治 青山 立教 東京理科
「爺ちゃん同志」 GCHD 学習院 中央 法政 同志社