◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
立命館生が立命館をおすすめするスレ YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1586445009/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ワイは立命館と青学法政に落ちて明治や...
うらやましい
受験サロンやと需要ないかもやけど、興味ある人とか受けよか考えとる人は何でも聞いてや〜
>>2 ワイ関西人すぎて知らんが明治ってMARCHトップやろ?めちゃくちゃすごいやん
茨木キャンパスの良いところ
キャンパスがめちゃくちゃ綺麗
JRの駅から徒歩5分、しかも快速が止まる。
アリーナ広くて無料で色々できるから他校みたく市の体育館金払って借りたりせずに運動系のサークル活動はキャンパス内で出来る。
スタバある。
セブと生協コンビニがある。
女子綺麗
近くにショッピングモールある。
ヤリサーがひとつある。
>>5 関西の大学ぜんぶやないん?
ウェブで出来そうやったからあのまま続けたら良かったのにな
ちなみに一般入試やから立命館の対策は教えられる。受験期の戦績は
神戸市外国語大学英米○
同志社社会学部個別○
立命館大学経営学部○
近畿大学経済学部○
>>8 同志社蹴ったのか...いや、立命館も普通に凄いと思うけど
>>9 だいぶ変わり者やとは思う。
ワイの中では大学<学部やったからな。
経営、経済しか興味なかったんや。
神戸市外大は国公立受かるかなって気持ちで受けただけで受かったからどうでもよかった感じや。
同志社にも経済あるんやが日程が合わんくてな。しかも家から遠いし論外やったわ。
>>10 アカペラのやつ、噂で聞いたで。
ヤリサーってかそこの女子が軽いだけな感じやと思う。
>>11 なるほどね
関東民の俺からすると京都で一人暮らしとかめっちゃ憧れるけどな
>>12 他キャンパス行ったことないわ、アホ広いのは聞いたことある。
>>15 ワイ一年だから数回しか大学行ってないけどそこまで広くなかったで
ただ、図書館は綺麗やった
>>14 ワイのOICってとこはギリギリ大阪や。
2015年に新設されたキャンパスやからきれいなキャンパス憧れてるやつにはおすすめや。
去年もも新しく建物たったしな。
快速のったら次の駅大阪駅やからほんま都会で遊びたい人には向いてるで。
>>16 一年って新入生か?
色々コロナで大変やってほんまドンマイやわ、、。
ちな法学はそんなに聞かんけど、同時キャンパスの産業社会学部のオリサーには近づかんほうがええで、こっちにまで噂きとる位や。
BKCええぞ
夜中になると周辺にマジで誰もおらんから深夜徘徊が捗る
>>17 大阪の方でもレポートダッシュやるのかい?
>>19 オリサーってオリターの事?
まだ用語よく分からん
立命館、大学ランキングで評価高いよね。
なんで偏差値で同志社や明治より下なんだろ
>>20 誰もおらんとこで歩くのおもろそうやな。
青姦してるところを探すのが趣味やからkicでもやってみたいんや
>>22 あ、オリターやすまん!
オリターゆうて1回生を大学に馴染ませるために活動してるところがあるんやが、産社のオリターがマジでひどいんや。
俺の蹴った立命館経営学部だな
>>26 オリターだったらワイのクラスにもいるで
あれってサポート役だけかとおもってたけど狩りする人とかいるんやな
>>21 完全オンラインやな、教授によるが授業中に出せと言われたりもする。
>>24 評価は知らんが偏差値高くても低くても中に入ってどんだけ頑張るかやな。
ワイの友達は大阪市立大学行ってたがなんも頑張らずイキって単位落としてる自慢してるのインスタで見たら悲しくなるで。
偏差値高くてもどこの大学にもそんなやつ出てくるし、なんべんもいうが中でどんだけ頑張るかや
>>27 君がどこなんか知らんが、今で満足してたらOKです!
>>28 1回生も狩られるし(てか狩りやすい)、中でもまわしまくりや。
たしかそれで活動停止くらってたはず
>>32 ひえっこわいんご
まぁ陰キャブサイク男子のワイには関係なんやが
産業社会評判悪いけど倉木麻衣さんの後輩ってめっちゃ嬉しいやろ
>>33 kicやったら同志社、京産、龍谷、同女とかとインカレ絶対あるからそこでやれると思うで。
あとは産社女子を逆に釣るかや。
ワイもそんなかっこよくなかったが髪型とか気をつけたらモテるようになったしがんばれ!
ちな体育会系サークル入ったら見に来てもらうとこれで振り向いてくれたりする
>>36 アドバイスありがとうやで先輩
ちなみに聞きたいんやがoicって陰キャいないイメージなんやけどいるん?
>>38 全然おるで、最初は少なかったけど途中から増えた
>>39 めちゃくちゃすごいやないか
倉木麻衣って人もすごかったんやろな、伝統って聞くし
おすすめするスレではなく
オスとメスがするスレになってる
>>42 男子特有のいつの間にかシモネタやで。
そもそも受験サロンに立命館スレってあんま需要ないな、
立命館のやつ受サロに多すぎ
かく言う俺も立命館大学生
>>46 賢いなー。数学選択やったけど理科できる人尊敬してるわ
赤本見たんだけどここの世界史めっちゃ簡単に見えたんだが
実際どんな感じ?
立命って偏差値でみたら関関同立で低いけどやっぱ家から近いとこって感じ?
>>48 受験の時は数学選択で世界史あんまり印象に残ってないがやっぱり私立特有の悪問はあるで、センターレベルまでしかやってなかったから言えるのはそこまでなんやがな。
年度で結構ばらつきあるけど日本史の方が難しい。
あとはきょうみないかもやが受験生っぽいから言うとくな、
まず数学は慣れがマジでいる。ホンマに他にないような形式やから注意して対策して。
英語は普通や。文はかんたんやが設問が良いところついてくるからそこで悩む。文法と会話と語彙とかやっけ、そこらへんはしっかり勉強してたら満点取れる。
国語は難しい。古文はしっかり暗記をして有名どころの物語は知っとくとええな、源氏物語はよく出るから対策必須や。
現代文は楽しいと感じるくらい毎回読む文を考えることが一番伸びると思う。小手先のテクニックは立命館の現代文は通じへんかな。
現代文の開発講座みたいなのやってたからおすすめしとく。
暇やったら小林秀雄とか読んでみて
>>49 それもある。遠くて途中から通わんくなると意味ないしな。
あと偏差値気にせず大学の学部ごとで何やってるか調べたほうがええで、学生ブランドに高いお金払うとかアホやからな。
やっぱり高校と違って自分の興味ある学問出来るのホンマに楽しいから。
これ最優先してあとは自分の優先すべきこと(学費や家から近いかなど)を順序立てて考えて選ぶと悔いないと思う。
>>54 もっと変な返答来るかと思ったけどええやつやん笑
>>56 ホンマに今年の子は大変やけど、頑張って!
英語はスタサプの文法→世界一分かりやすい英文読解→透視図→登木?の実況中継で立命館とか同志社レベルは9割取れたから、ほんまおすすめ。
古文、漢文はスタサプだけで大丈夫!
現代文は開発講座と河合塾のムズいやつ(忘れた)、文の要約すれば力はつくで!
世界史は流れを大切に、一問一答と教科書!
理科基礎は教科書だけで90狙える!
数学は教科書完璧にして、定理を説明できるようになっとけば復習よりも数こなしてく!同じ問題しかといてないと入試でその問題がちょっと変わったときに焦って乱れる。それだけで数学は何十点も落ちるからね。「前やったことあるなー」
>>11 2012年の古い話だがこんな奴がいた
立命経営〇
同志社文×
神戸市外大英米×
親が金を払い込んだのにBKCが嫌すぎて入学拒否
1年後
同志社法〇 同志社経済〇 同志社社会〇 同志社商〇
立命経営〇
関西大経済〇
早稲田教育〇
早稲田に進学
大手通信会社に就職
その会社の本社は東京にあり、最多採用校は早慶
東大 京大 一橋 明治 立教 法政など
なぜか近年の採用実績をみると関西の立命が10名もいる
コロナ休校を転じて「大学の国際競争力」アップとなす妙案とは
https://diamond.jp/articles/-/234202 今回の一件、舞台裏までよくわかる論文。早稲田出身の立命館教授が母校と対比し
て立命館を厳しく批判、マンモス大学のかじ取りの難しさもよくわかるし政策の勉
強になる。あの東大は立命と同じ政策を取ったし阪大も追随、ここまで叩かれる立
命館がちょっと可哀そうになったが、大学界では超一流大学と比べられるだけの力
があるということかも。
茨木に産まれてからずっと住んでる身としては自分の事のように嬉しいわ
まあ高槻とか吹田と違ってJRと阪急の駅間が開きすぎてどっちも寂れてるんやけどな
立命館って早稲田、慶応、近大、日大みたいな感じで学部格差はあるの?
国際関係、理工、経営、文あたりが華型なイメージだが。
文の地理、日文、日本史は研究者を多数輩出してる
法も研究レベル高い
大学院だが衣笠の先端総合学術研究科
教授陣の豪華さは関東でも知られてる
てか関東から有力研究者が大勢来てるから
あとOICはグローバル教養、総合心理は設備や教授にカネかかってる新看板
BKCの薬学部も私立では上位
決してゴミ学部ではない映像、食マネ、スポ科、産社
偏差値で見る学部ではない
政府からの研究費が多かったり設備が良かったり研究レベルが高かったり
これから先陣となって開拓する分野だったり
例えばゲーム研究は東大・芸大・立命館だよ
最近立て続けに 立命館OBの個人寄贈施設ができている
衣笠キャンパスの平井嘉一郎記念図書館と大阪茨木キャンパスの分林記念館だけど
どれも数十億円規模で半端じゃない OBの熱い思いに圧倒される
bkcワイ、低みの見物
oic都会過ぎて嫉妬してるわ
>>52 俺は立命じゃねぇけどマジでその通りだと思うわ
東京の私大生だけど、勝手に同>立>関学>関西だと思ってたんだけど違うんだな
>>6 ヤリサーってどんなの?スポーツの種類でもいいから軽く教えて
>>52 ブランドだからといって興味ない学部や遠いキャンパスを
選ばないほうがいい。
社会学部は人文科学系であって社会科学系ではない。
福祉関係は本当に志望している人は優しくていい人が多いので
偏差値だけで入ったら自己嫌悪に陥る。
受サロに来る人は向かないかな。福祉も保健も。
旧帝といえども保健学科は向かない人には地獄。
立命館ってキャンパス3つあるけど他キャンパスの授業受けれるんか?
国立落ちたら同志社か立命の史学の予定やったんやけど本当は食マネに興味あったんや
あと食マネの評判とか聞きたい
>>59 立命は人多いからそれだけ優れてるのが10人いたってことやと思う!
>>62 キャンパス離れすぎて交流あるのは他キャンパスにサークル関係で行ってるやつだけや。あと極たまに他キャンパスに単位取りに行ってるやつがいる。これはその授業どうしても受けたいやつやな。だから学部格差ってゆーのはあっても同じキャンパスやな。
OICはないで、一つ一つの学部はやること違うしどれもおもろそうやから互いにリスペクトしてる。
政策科学部ってとこがちょっとチャラいから嫌われたりするぐらい
>>61 立命館のゼミで茨木火起こしプロジェクトってのをやってるんやがそれ参加してる人が成功させるのを祈るわ!
>>65 bkcは琵琶湖近くにあるから川とか海が好きなワイとしては羨ましい。琵琶湖で出来る水圧で飛ぶやつやりたい
>>67 知名度は関西やとどれも有名で同志社が一個抜けてるくらい。名古屋の友達に聞いたら関大と関学知らなかったから知名度順番はそんな感じかな?
>>67 東進衛星予備校で開示されてる
併願データ
同志社>関学>関大≒立命館
同志社グローバル50-50関西学院国際
同志社グローバル100-0立命館国際関係
△関大商学50-50立命館政策△
△関大商学50-50立命館経済△
△関大政策50-50立命館産業△
◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△
◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●
◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学法学100-0立命館政策●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●
◯関学商学100-0立命館経済●
◯関学商学100-0立命館政策●
◯関学商学100-0立命館産社●
◯関学経済100-0立命館経済●
◯関学経済100-0立命館経営●
◯関学経済100-0立命館産社●
◯関学総政100-0立命館経営●
◯関学人福100-0立命館産社●
◯関学社会75-25立命館政策●
○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●
理系
立命館理工57-43関大都市工
立命館生命50-50関大生命
立命館理工60-40関大システム理工
関学理工50-50関大システム理工
関学理工100-0関大生命
>>70 受けれるで!ただ専門は60単位以上必要でその内自学科専門科目が40以上いるからやはり食マネの講義優先できへんな。
興味あるなら講義受けに行ってみて自分の理想どおりが確認して、それでやっぱり食マネがいいな思ったら食マネに再受験するのがありやと思う。他学部で食マネもやろうとしたら2頭追うもの一頭もえずになる。
詳しい評判はbkcの人がいたから食マネはそこかな?に聞いてみてー。
こっちのイメージとしては食マネってかなり独特な学部やから入ってる人は好きなことしっかり見つけられてる人らって感じ
>>68 OICにあるアカペラ系のやつ、聞いたことない?あくまで噂やけど
>>73 ほんまにどんまいやな、、、。なんとも言えん。サークルはオンラインで交流あるし、なんなら直接メールと送ってもかまへんからなんか聞きやー!
授業も今で勉強しとくのありやで、成績良いと中で給付貰えたりなんかのプログラム優先してもらえる
>>63 OICは金かかってそうではある。
>>64 ほんまにありがたい!
ワイも稼げるようになったら好きな勉強させてくれたことは家族とか立命館とかに恩返ししたいなー
学部内でカーストとかある?
なんかイメージとしては国際系とかは高い感じあるわ
あと産社はヤバいって聞いたけどマジ?
サッポロビールの工場に逃げられた茨木が金出して誘致したのがOICだから金はかけてる
>>59 あれ?へんしんしたっけ?まあいいや
一年前ワイと同じとこ受けてて草
早稲田難しいよなー、参考書で早稲田の英語といた事あったけど、なかなか難しかった。2つ覚えてるのは早稲田政経はめちゃくちゃ有名やけど英語そんなに難しいわけじゃなくて、社会学部の英語がどちゃくそ難しかった
>>84 学部内で区別意識持ってたら友達出来へんで。
まぁ英語のクラスの下クラスとかに勉強してないなあいつらとかは流石にある。
国際はってか外国かぶれはだいたい意識高いよ、意識高いけど中身ないやつとは関わらず意識高い&中身あるやつとは関わって自分を磨く感じや。
産社はヤバいで、こっちまで噂きてるくらいやからな笑
推薦が多いからやーとか聞くけどぶっちゃけ学部の伝統やからそんなん関係ないと思う。
>>86 そんな裏事情あるんか。
学生ワイとしては嬉しいんやけど、なんか茨木愛着湧いてるから良くなって欲しいな。
>>90 そーゆー意味か、分からんかった。
あるある
食堂座れない→生協コンビニもしくはイオン(こっちだと遅刻する)
ゲスト講師また来る
公園でこどもと戯れるやついる(キャンパス内に公園あるため)
留学経験者おおめ
サークル他キャンパスより少ない(新しいキャンパスやから)
駐車場そんな要らんやろ、、、
スタバでMAC開くやつを笑うやつがスタバでMAC開く(学内にスタバがあるから)
パリピがパリピなんだがおとなしめのパリピでパリピっぽくない
放課後はイオン→居酒屋→クラブとかいう激ハード予定こなすやつがいる
トンデモ偏見教授がいる
マジレスすると、今はコロナで無理やけど、大学のオープンキャンパスに行けるんであれば行ってみる事、関関同立はかなり学風と雰囲気が違うからな。
>>92 ほんまに。4年間過ごしたいと思えるところに行かんとな。自分が金払って満足やと思えんとあかん。
>>77 そんなやつあるのか
新入生だから全然知らんかったわ
先輩かな?
この前、生命科学とかいう教養科目落としたわ
教養はほとんど楽やけどたまに地雷あるよな
新入生なんですけどOICサークル少なくないですか?
ヤバイ奴とかはないと思うんですけどその辺の情報教えてください!
>>95 生命科学面白かった?最近のトレンドやし取るか悩んだんや。
教養はもう単位充足するためにあるのばっかよな。平和史とかとくに
でもなんたらの政治とか論理と思考とか思想史とかのやつおもろかったでー
>>97 ぐう楽しそう
コロナ収束したら遊びに行くわ
教えてくれてありがと
>>96 他キャンパスよりは少ないで。
ヤバイやつはどんな大学にでもおるから関わらんかったら大丈夫や。
サークルは他キャンパスへのシャトルバス出とるから他キャンパスサークルに入れることは入れるけど、時間かかるしサークル優先して取りたい授業取らへんくなるのはあかんで〜。
サークル少ないから自分で何かしら設立してみるのもあり。就活で話せるし自分で作るとか楽しいからな。
>>99 おう!良かったらこっちにも遊びに来てや〜
>>88 産社一般2回生ワイ、酷い言われようで草生える
>>75 となると同じ大学だけど違う学部同士が行うインゼミみたいなのも活発なのかい?
ゼミって2年(2回)くらいから?
関東の他大のもんだが、こっちは一応キャンパスあるけどそっちの広大なキャンパスがちょっと
羨ましくもある。狭いキャンパスだったから移動は楽だったがw
>>103 ワイも実態見たことないんやが話は聞くで、実際どうなん?オリターのは真実やろ?
>>104 よゆーであるで。
〜学部しか受けられないとかのやつは必修ぐらいであとの抽選とか選択は基本どこの学部でもできる(キャンパス違うくてもオケなレベル)しゼミも回生すら関係ない(回生関係なくディスカッションする授業とかもある)やつもある。
専門は流石に回生関係あるけど、やる気あるんやったらゼミは2回生から全然始まるでー
学風は大いに違うな。
同じ高校から進んだ友達に聞いたところではな。
偏差値より何よりそれが一番違うんじゃね。
受サロなんかでは学風無視して序列ばっかり言うけど
キリスト系と法律学校では理系と文系くらい違うと思う。
立命はとにかく気楽、俺だけかも知れないが地のままいられるんだな。
楽単ってわけでもないが教授との壁がないしクラスに変な派閥もない。
気を使わなくていいんだわ。
立命館の法学部って同レベルの大学と比べてめっちゃ実績高いよな
>>98 なるほどなぁ
ありがとう
俺がとったのは森崎とかいうおじいちゃんの先生やったで
面白くは…
立命の法学部といえば、ここ1年くらいで文科省官房長、
京都市長、京都府副知事、大阪府副知事、山口県副知事、
・・・に就任とか再選とか
(官房長はその省庁で官僚ナンバー2、副知事は概ね
1人が職員からのたたき上げ、1人が中央官庁天下り、立命のは
たたき上げのほう、つまり府県庁事務方の実質トップ)
国家総合職に今年も12人以上内定が判明してるが
法学部と院からが多い
偏差値は同マーチより遥か下笑
コスパ最強笑
>>110 コスパとかあるか?学習環境はいいのかもしれないが結局は本人が頑張っただけだろ
そういえば京都市長選の野党対立候補も立命法卒の弁護士センセだったな
ワイは迷った末に実家から通える法政大学法学部進んだんやけど立命館法学部の実績のよさ見てちょっと後悔してるわw
コスパは言葉の誤用だな、すまん
法学部は最低ラインが高いことは言えるな
専門科目の定期試験は難しい
当然だが法律論文の体をなしていないと受からないから
留年も多い
>>105 オリターのはガチ。孕ませて退学なったことは聞いたわ。けど、立命館の産業社会学部は2年前から改革するよーになって不祥事系を起こさせないように大学側も頑張ってる。指定校はアホでTOEIC300点台もザラ。
けどみんな基本的にフレンドリーやからコミュ力高いやつが多い
>>105 だから産業社会学部全部が悪い奴なんてことは無いから仲良くして欲しい!
bkcもオリターはものすごい陽キャな人ばっかりで陰キャなワイからすると住む世界が違ってる感はあった
>>115 退学になったんやっけ?よく知らんけどレイプではないやろ?
>>118 和姦かも知れへんけど、セックスして妊娠させたのは確かなことや。この話も2.3年前のやつやから今とはレベルの違う相当レベルの高いアホのやったことなんで今の産社を責めないで(ToT)
>>119 責めてるわけではないで
ただ大学生にもなって妊娠して退学って過干渉やなって思って
この年齢まで来ると自己責任やと自分は思ったんよな
>>105 産社はネタにされてるだけで実際は普通に就職いいし他の学部に負けないぐらい大手に入っている
進路実績見てみれば凄いで
>>115 >>116 まぁ一部がそうやったから噂が広まったんやな。傷つけてもーてすまん!
俺からもあの噂古いでーってゆーとくわ!
>>123 共産ってか左思想の教授は一人おる。
でも教授担ってるくらいやから多角的に見れる人のほうが多いでー。
>>112 >>113 法学のことはわからんがkicの看板やっけか、それ位は知ってるでー。
あと経営には法学落ちがたまにおるかな、法学と経営なんてやること違うのになんでこっち来たんや感はある
>>119 今でもオリター無いって聞いたけどまじ?
だとしたら今の真面目な産社の子が可哀想や
>>111 ほんまにそう。結局賢いとこ行ってもやらんかったらアホになるし、逆もまた然りや。
環境に甘えるアホは後々後悔するからな。
自分で頑張れる環境つくるのが一番や
去年は経済学部、今年は経営学部(OEC)が後期一般のザル皿いわれてるけどホンマか?
>>120 ワイも最初はそう思った。やから相当酷かったんちゃうか?一応学校やし学生の秩序守るのは義務やからな
>>133 経済学部は去年も今年も後期がザルやったって経済学部のやつがわろてたでー
経営は今調べたけど、例年通りちゃうか?
むしろ全学めっちゃ伸びててびびった
>>135 これは拾いもんやけどデマなんやな、すまん、誤解してたわw
>>129 産社のオリターは無くなってエンターとかいうのになってるで
そのエンターも2、3年前にやらかして存廃話し合う学大開くとか言うとったけどしれっと復活してる
>>140 そこら辺ホント曖昧だよね。大学入ってから不祥事系の話聞くようになったし、大学側も隠すの上手いよなぁ
>>141 産社が悪目立ちするってのもあるけどな
ちな法学部やけど基礎演とかサブゼミのとき普通にセクハラまがいのやつあったで
>>137 なんか経営の追加は全学統一ってゆう前期のやつやって。
経済学部の追加は人少ない後期の追加やからザルかと言われればザルやな。関関同立で一番入りやすかったんちゃうかな?
でも後期やし一応受験者レベルは高いんかな?
>>131 経営にもおるで笑
そーゆー見方もあるんすねって感じや。
裏でばり弄られてるけど
>>140 オリターなくなってそのメンバーがそのままエンター入ったからやらかしたんかな?
大学側も犯罪ちゃうからそこまで深入りしてないんかもな。
てか意外に大学生多いな。
受験生からどんくらいやったかーとか来るかとか思ってたわ
>>144 このクラスの中だったら誰がタイプとか、1人ずつ自分の異性に対するフェチ発表とか他のクラスだけど愛してるゲームとか
身体的なのはあるのかも知らんけど男やしよく分からん
>>149 流石に昭和時代の話よな、、、?
今もう令和やで、、。
感性入試の奴ってなんか浮きがちだよな
まあ俺なんだけど
>>150 さすがに令和の話ではないわ
平成末期やからギリセーフやw
>>151 入試方式の話題避けてるわ、推薦やからバカやねーんとか言われんの鬱陶しいから。
推薦がバカなんじゃなくて、お前がバカなんやろって思ってまう。
>>151 まあつまり自分が勉強できない理由を推薦に押し付けて努力しないようにしてるのをいちいち言ってくるの鬱陶しいからや
http://www.univ-gokaku.jp/rits/gou641_index.html 国際関係学部:36人
文学部:68人
経営学部:160人
総合心理学部:20人
経済学部:328人
スポーツ健康科学科:14人
食マネジメント学部:24人
理工学部:51人
情報理工学部:124人
生命科学部:23
http://www.univ-gokaku.jp/rits/gou641_index.html 法学部:66人
国際関係学部:39人
映像学部:13人
経営学部:162人
政策科学部:60人
理工学部:17人
情報理工学部:40人
生命科学部:172人
>>137 本当だよ
>>149 これそこそこ容姿がいい陽キャならいけるけどワイみたいなやつにはモノホンの地獄やん...
>>157 そんなんばっかりやないし何とかなるで
因みに1年生にクラスで誰ならヤレる?っていうアンケート配布した産業社会学部のエンター団は
教授会からの活動停止命令→存廃を決める学生大会を平日の4限目に開催決定→参加人数不足で大会不成立→産業社会学部自治会で存続の特別決議
っていうアクロバティックな方法で生き残っとるで
>>158 さすがに草
そういう一部の馬鹿のせいで真面目に勉強してる人まで産業社会って括りで見られるの可哀想やわ
みんな、立命はミスコントップ大学なん、知ってるか
ミスオブミス各賞受賞数は立教と並んでトップやで
https://missofmiss.jp/ 今年もGP、準GPは逃したが審査員特別賞2人
KICとBKCから1人づつ
例年はOICが強いんだが
普段見ても美人多いだろ
陸上短距離女子が抜群
>>156 OICやのに経営学部もあまり人気ないねんな。
>>162 OIC嫌なやつは芝生があって、広いキャンパスに憧れてるやつやと思う。
ビルキャンとまでは言わんけど、低層ビルキャンみたいな感じやからなー。
>>161 日向坂(元ひらがなけやき)の松田好花の姉ちゃんが、確かミス立命館じゃなかったっけ?
かなり良スレになった。いい感じ。
てーっててーって ててててて♬
空はさながーら せいーしゅんのー♫
>>164 立キチの立キチによる立キチのためのスレ
立爺と立ニートと多留年現役立命キチのやりとり最高にキモい
冷静に判断したら?立命は終わったよ
煽り合いとかしないで単純に立命館の話できるの楽しいわ
他もこうなればいいのに
ここのスレめちゃくちゃ平和で草
受サロとは思えないレベル
>>168 ええぇー楽しいの?平和なの?もうどこからも相手にされてないだけやん
世間はコロナで危機感に溢れてるのに
ナイス 引きこもり
(立同>>>>関関は全く別レベルの大学)
全国の各県トップ高校(優秀者)は立同を受けるが、関関なんか馬鹿にして受けない
(証拠)
全国の各県トップ高校(優秀者)の合格者数(2019年)
各県のトップ高校 立命館 同志社 関西学院
1.東海高(愛知) 75 70 8
2.岡崎高(愛知) 128 96 5
3.旭丘高(愛知) 91 125 4
4.岐阜高(岐阜) 148 105 2
5.富山中(富山) 63 23 8
6.修猷館(福岡) 88 45 8
7.筑紫丘(福岡) 93 46 8
8.福岡高(福岡) 74 35 4
9.熊本高(熊本) 57 23 2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.膳所高(滋賀) 293 179 10
11.洛星高(京都) 110 88 8
12.大手前(大阪) 163 99 29
13.北野高(大阪) 97 150 25
14.神戸高(兵庫) 145 124 74
15.東大寺(奈良) 52 79 3
立同>>>関関は余りにも違いすぎる。天地の差。月とスッポン
>>170 立同>>>関関は全く別レベルの大学である
優秀者が最も多く受験する大学
1位・立命館・・・・・断トツのトップ
2位・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
3位・関西大
4位・関学大・・・・・完全な最下位・バカ大学
>>172 そういう奴はどこにでもいるからしゃーない
そういう病気の持ち主だと思えば気が楽になるで
東京一極化でマーチが難しくなりすぎて、関東では関関立(同はマーチ並みで除外)の
受験を勧める動きがあったらしいね。
そのとおり、合格者数ランキングでは中下位のほうに関東の高校が出るようになった。
ここを見てる人で関東の人っておる?
ここのスレまだいい感じよ。日大なんてもっとひどいw
それより西武ライオンズのチャンステーマ1と4が
立命レオって言う立命館の応援テーマを分割した感じなんだよな。
チャンステーマ4はそれにちょっと足されてるけど。
>>164 アイドル全く分からへんけど、乃木坂みたいな感じ?それやとその姉ちゃんと一緒やった人ら羨ましいな笑
>>166 どゆこと?よー分からんけど自分らの大学の話するの楽しいでー!
>>174 関東ってか立命館どこの県からも来てるでー。マジで一年の最初の方とか色んな方言飛び交ってた笑
>>176 阪神ならまだわかるけどなんで西武、、、
>>168 変な人は一応来てるけどな、データ系のやつ。
てかID変わったんやけどなんでや
>>180 証拠行きまっせ。まぁ金子侑司おるしwちなみにこの
応援メロディ流用は、立命の方が先。一部西武の応援勢がうまく改造した。
(特にチャンステーマ4は)
立命レオ
西武ライオンズ チャンステーマ1
西武ライオンズ チャンステーマ4
>>183 杜撰の一言。立命館大学専用のサーバーはアクセス増多ですぐ落ちるし、オンライン授業って言っても動画は無く、教授側から与えられた課題をやるだけ。これで学費を大学で受ける時と同じ額を払えって、そりゃないでしょと思うわけです。
お前らいい加減荒らすのやめときや!今年はOICの経営学部がザル皿になったからスレ立ててイメージアップしてんねんからな!
>>184 ネット授業はまだしも大学封鎖してた分くらいは返してほしいよな誰か署名しないかな
>>184 今は完全休講やからな。小中みたくオンライン課題あるわけでもないし。それは思うわり
夏休み返上で授業するならべつにかまへんけど
>>185 みんなが互いの大学の良いところを言い合ったらどの大学もイメージアップ出来るのにな。それで受験生も自分の行きたいところ見つけられるし最高や!
君の大学もどんな感じか教えてやー!
>>189 法政って東京の大学やんな?
関西人すぎてテレビの駅伝のイメージしかないけど、どんなとこなん?
>>182 今年野球まだないからスタジアムで聞けへんの残念やなー、スタジアムで聞くのってほんまテンションあがるよな
>>169 ほんま引きこもるしかないよな笑
俺も関西で暇やから本しか読んでないわ!
そっちは大丈夫?
IDコロコロ変わりすぎて笑
関西弁きついやつがスレ主やでー
喋り方とか全レスしてる感じでわかってな
>>194 でも逆に家で勉強できるからラッキーって感じちゃん?でもこの時期の勉強は気合入らんよな俺も一日2時間もできへんかったし笑
立命館てかわいい子が多いという話を聞くけどホントですか?
私立は絶対数多いからかわいい子も多くなる。それだけの話
1年の時はパッとしなかった子も3年になるとめちゃくちゃあか抜ける
まあそれなりに土台も必要だが
立命館てセンター試験合格者が多くを占めるんだから対策なんか要らないでしょ
産社のもんやけど立命は基本的に陰キャに優しい大学やけど産社だけは別で陽キャ率が高い
もし陰キャで立命目指すんやったら法がおすすめやと思う
>>198 でもミッション系の大学って必ずって行っていいほど綺麗な人多くないか?立命はミッション系ではないが
>>202 普通綺麗な人しか見ようとしないだろ
ミッション系は女子の割合が多いから綺麗な人が多く見えるだけ
>>170 立同>>>関関は全く別レベルの大学である
優秀者が最も多く受験する大学
1位・立命館・・・・・断トツのトップ
2位・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
3位・関西大
4位・関学大・・・・・完全な最下位・バカ大学
>>170 立同>>>関関は全く別レベルの大学である
東西の最高峰
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
>>170 立同>>>関関は全く別レベルの大学である
第1志望・・・・・立同
第2志望・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)
ステレオタイプのコピペよりはコッチが有用情報
早稲田も立命もマンモスだがそれほど酷いマスプロではない、という話
文系単科の最高学府一橋大、理系単科の最高学府東工大と比較
文理定員比率3:1の立命は国立最高位大学の基準では
専任教員一人当たり学生数が約18人(理想)となる
実態は何とかその1.5倍未満に抑えられてる
有名私大専任教員一人当たり学生数 医学部保有大学除外
(参考:一橋大約20人、東工大約10人)
ICU 21.52
理科大 25.15
上智大 26.41
立命館 26.54
早稲田 26.77
・・・・・・・・・30人の壁
学習院 31.48
明治大 32.99
立教大 33.28
青学大 33.60
関学大 33.94
中央大 37.68
同志社 37.93
法政大 41.57
関西大 44.14
立命館は学生はほどほどだが設備と教授はなかなかだというお買い得の話。
510エリート街道さん2019/11/09(土) 14:37:44.00ID:1bxDx7bl
【QS World University Rankings by Subject 2019】
分野別ランクイン数
01位東京大: 45
02位京都大: 38
03位大阪大: 33
03位早稲田: 33〇
05位名古屋: 31
06位東北大: 30
06位九州大: 30
08位慶応大: 25〇
08位北海道: 25
10位筑波大: 21
11位神戸大: 20
12位東工大: 19
13位広島大: 16
14位東理大: 10〇
15位千葉大: 09
15位立命館: 09〇
17位一橋大: 08
18位岡山大: 07
19位横国大: 06
20位上智大: 05〇
立命館の教授はアカと中韓だらけなのでお勧め出来ないよ
QS世界大学学問分野別ランキング2020
立命館大学
10分野ランクイン
●大分野
芸術・人文学339位
社会科学・経営学401−450位
●小分野
言語学251−300位
現代語学251−300位
経済学451−500位
経営学451−500位
情報科学501−550位
物理学551−600位
機械工学351−400位
電気電子工学451−500位
>>170 立同>>>関関は全く別レベルの大学である
関西大>>>>関西学院(最下位・バカ大学)
「立命館大学は西日本、中部地方を中心に広く受験生を集めているが、合格者の歩留まりが悪く、例年かなりの追加合格を出す状況が続いている。歩留まりの悪さは関関同立内でも同様で
入学優先順位は3番手か4番手という状況だ」
週刊ダイヤモンドオンラインより
>>216 この人 手当たり次第の立命スレに同じくやつを貼っているようやね 関学爺だろうけど執念たるや見事 この粘着エネルギーはある意味怖いが
すでに4年前に立命館の現状を
AERAは指摘している。↓
目立つのは、立命館の減速だ。立命館は国際関係学部と法学部でそれぞれ大きく難易度を下げた。
とりわけ、お家芸だったはずの国際関係学部が、関西圏のトップから転落していることは大きい。
「全国各地に付属校を設置するなど、地元以外からも幅広く学生を集めようとした結果ではないか。多くの受験生になじみができ、可能性を与えることができた。
『入りやすい大学』に位置づけられたことで難易度が少し下がったのかもしれない」確かに、
立命館は付属中・高が大学本部から遠く離れた場所にある。京都府長岡京市のほかに、
1995年には同府宇治市、96年には北海道江別市、07年には滋賀県守山市にも開校。熱心に拡張路線を走ってきたことがわかる。
知名度が上がった結果、難易度が下がるという
皮肉な事態が起きているのだ。
それはそのまま本命率の低さにもつながっている。立命館の本命率は、今回比較した5大学(関関同立近)の中で最も低い
35・3%。
志願者数と合格者数の多さばかりが目立つ結果となった。
本命者が少なく入学者が少ないから合格者を乱発するので所謂進学校から
底辺校まで大量合格。
立命館工作員は進学校の合格者数のみを切り出して立命館があたかも進学校
の生徒から選ばれているかのような印象操作活動を熱心に行ってます。
実際、進学校からの入学者は僅か5%程度でしょ。
龍大おち草津イキ なぜか早稲田落ちにかわつてる みえつぱり野郎
>>216 同志社>関西学院>関大≒立命館
ということだな
>>170 立同>>>関関は全く別レベルの証拠である。
関西学院がバカの集まりの証拠です。
関西大>>>>関西学院(最下位・バカ大学)
いとこが立命館行く言うとったんやがキャンパスとかなかなか良さそうなところで羨ましいな
ワイ某ビルキャンのクソ大学なんやがなんで大学まで行ってあんなデカいタワー眺めて生活せんといかんのかあほらしうなってきたわ
>>223 関学>>>立同は余りにも違いすぎる。天地の差。(三日)月とゴキブリ
使っていいよ
変な人は一応来てるけどな、データ系のやつ。
てかID変わったんやけどなんでや
>>170 立同>>>関関は全く別レベルの証拠である。
関西学院のバカが幾ら『悪あがき・ウソ』を書こうとも
この数字が全てを示している(立同>>>関関)
立命館なら法学部一択だな
それ以外は雑魚
理系は知らん
東西の最高峰
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
日本の常識
第1グループ・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
第3グループ・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・関西大・関西学院
立命は東洋にも負けているんだね。
2020年度用河合塾偏差値 共通学科
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
早稲田 67.5 70.0 70.0 70.0 67.5 --.- 69.0
慶應 70.0 67.5 67.5 65.0 65.0 --.- 67.0 2教科
上智 67.5 --.- 65.0 65.0 65.0 62.5 65.0
青学 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 国政
明治 62.5 62.5 60.0 62.5 62.5 62.5 62.1
立教 62.5 62.5 62.5 65.0 60.0 60.0 62.1
同志社 62.5 60.0 62.5 65.0 60.0 62.5 62.1
法政 62.5 60.0 60.0 60.0 62.5 60.0 60.8
中央 62.5 60.0 60.0 60.0 57.5 60.0 60.0
学習院 60.0 60.0 60.0 60.0 57.5 57.5 59.2
関西 57.5 --.- 57.5 60.0 60.0 --.- 58.8
関学 57.5 57.5 60.0 60.0 57.5 60.0 58.8
東洋 60.0 57.5 60.0 57.5 55.0 60.0 58.7
成蹊 60.0 57.5 60.0 60.0 55.0 57.5 58.3
立命館 60.0 --.- 57.5 57.5 57.5 57.5 58.0
國學院 60.0 57.5 57.5 57.5 57.5 57.5 57.9
武蔵 --.- --.- 57.5 57.5 57.5 57.5 57.5
成城 57.5 --.- 57.5 57.5 55.0 57.5 57.0
明学 57.5 52.5 57.5 60.0 57.5 --.- 57.0
南山 55.0 --.- 55.0 55.0 60.0 --.- 56.3 外英
近畿 57.5 --.- 57.5 55.0 55.0 55.0 56.0 言語文
専修 57.5 57.5 52.5 55.0 55.0 55.0 55.4
駒澤 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0
中京 55.0 --.- 50.0 52.5 55.0 55.0 53.5 国際-英米
BKC広さにたまげるけどなんだかんだ運動になるしいいと思う
大学前の坂さえなければ
立命館を第一志望にする学生の圧倒的少なさが人気のなさを物語る
優秀大学(立命館)とバカ大学(関西学院)の違い
1.優秀大学(立命館)・・・・・・同じ大学内・難関大学を重複受験する。
優秀学生が多く、競争が激しい
2.バカ大学(関西学院)・・・・・推薦バカばかりで、同じ大学内・難関大学を重複受験しない。
優秀学生がいなくて、競争がない。
>>224 いいなぁリバティタワー。それともボナソードタワーの方?
偏差値
1.インチキ予備校(東京の大学OB)が自分たちに都合よく操作したインチキ宣伝手段(関西の大学を貶める手段)
2.幾らでも操作できる数字
3.何の証明根拠もない数字
>>170 立同>>>関関は全く別レベルの証拠である。
関西学院の偏差値がインチキの証拠です
(証拠)
推薦を多くして、一般試験入学者を少なくして騙す。
1.入学率は高く出て、低レベル・蹴られている数字を隠蔽できる。
2.推薦バカばかりの入学者が多くなる
3.インチキ偏差値だけが高くなる。
(典型的な代表大学)
関西学院・国際学部の一般入学率(2018年)・・・・・18%(笑い)
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざして vol.1
※学部偏差値は学科平均したものとし、全体平均は共通学部とする
均 文 法 経 営
早稲田 67.3 66.0 68.2 68.8 66.2 国65.5 社66.2 教64.3 構65.6 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.8 66.9 66.8 66.6 総59.9 環57.7
上智 64.2 63.4 64.7 64.6 --.- 総64.1 外64.0 人63.0 神56.1
明治 63.5 63.0 64.2 64.2 62.5 国62.5 情61.3 営62.3
国際基督 62.8 62.8
同志社 62.4 62.9 63.2 62.1 61.3 地63.3 社60.7 政61.2 外62.5 心64.0 情61.0 健59.0 神57.8
立教 62.2 61.7 62.8 61.8 62.5 異63.9 社62.4 観59.6 福57.9 心60.4
中央 61.6 61.0 64.8 59.9 60.6 総60.0
東京理科 61.1 --.- --.- --.- 61.1
津田塾 60.8 60.4 61.2
青山学院 60.5 61.1 61.0 59.5 60.3 国62.8 総59.5 教61.2 社57.8 地57.7
法政 60.3 60.6 61.4 59.1 60.0 国59.9 社59.6 養61.0 人58.5 福57.7 健56.3 キャ58.3
立命館 60.1 60.5 60.8 58.9 60.3 国60.0 社57.1 政57.8 心61.0 食55.9 映56.8 健56.7
学習院 60.0 59.5 60.1 60.3 --.- 国59.5
関西学院 59.6 59.9 59.5 59.6 59.4 国60.9 社58.5 総57.5 教57.5 福56.4 神54.4
日本女子 59.0 59.0 --.- --.- --.- 社55.6 家57.9
東京女子 58.4 58.4
成蹊 58.0 58.3 58.2 57.4
成城 57.9 57.4 58.2 58.0 --.- 社57.3
南山 57.8 57.7 58.5 57.7 57.2 国59.0 外57.7 総56.2
関西 57.3 57.7 58.6 57.1 55.8 外59.2 社56.5 政57.0 安55.1 情54.7 健54.2
ノートル聖心. 57.3 57.3 --.- --.- --.- 生53.9
明治学院 57.2 57.2 56.2 58.2 --.- 国57.5 社56.3 心58.0
武蔵 57.0 56.9 --.- 57.1 --.- 社57.0
>>234 入学後に仲良くなったやつと話したら「どこ落ちた?」のはなししたからな
早稲田・慶応でさえ第1志望にするのは少ない。
東大・京大などの合格者は早慶を掛け持ちしているのだから・・・・・
1.京大・旧帝大の合格者は立命館・同志社を掛け持ちしているのだから・・・・
2.関西大・関西学院なんか京大・旧帝大なんか掛け持ちしていない。
その証拠に、関西学院自体が立命館・同志社の受験層が全く違う。
優秀者は
(1)立同を受ける
(2)関関を受けない。
3.全国の各県トップ高校(優秀者)の合格者数を見れば、その証拠が2に明確の出ている
>>170 立同>>>>関関の証拠
優秀者が最も多く受験する大学
1位・立命館・・・・・断トツのトップ
2位・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
3位・関西大
4位・関学大・・・・・完全な最下位・バカ大学
>>232 インチキ予備校(東京の大学OB)が都合よく作成したインチキ偏差値(推薦を多くして、一般試験入学者を少なくする)を貼っても意味がない。
元京大教授の曽爺さんからの話
同志社 育ちのいいお公家さんの学校見たい なにごとにも争わず立教より学習院みたい
それなりのエリートである マーク自体が幸せの象徴
関学 50年位まえの経済学部は 慶應に張り合うぐらいレベル高かつた
もちろん関関同立で1番 就職でも抜群 上ヶ原はあこがれの的だつた
立命 関関同産と言われかけた屈辱をばねに 改革に次ぐ改革拡張
15年ぐらい前には 国際関係の偏差値が 上智なみを記録
司法試験も絶好調 ただ近年の拡大主義の弊害も
関大 昭和40年以前を知るOBは 悔しい 法科の関大といわれ
関関同立で司法試験合格者を1人じめしていたなんて今や知る人はすこし 上級職も
他校のPRにやられたんだろうな
関関同立の差なんて無きに等しいと おれはおもう 他校をけなすのはもう止めよう
もっと おもろいこと話そうよ
lud20250224103749このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1586445009/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「立命館生が立命館をおすすめするスレ YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・2142年から来た立命館生だけど質問ある?
・もうすぐ関西大学が立命館を抜くってのは本当なんだな
・共通7科目5割切りましたが立命館受かりました!
・三田の関学総合政策だが立命館経営蹴って正解だった
・滋賀大学だが立命館は確実に見下せると思ってます
・【W合格】広島県立だが立命館なんか“格下”だと思ってます★2【完封】
・大阪の府立高だが立命館のパラ産や経済いくなら関大のほうがマシって言う奴がほとんど
・【追悼】芥川賞作家・西村賢太氏「東大・京大は凄いが立命館は中卒と変わらない」→学歴厨発狂wwwwww
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part19
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part10
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part16
・関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part13
・【関学52.5の衝撃】関関同立(関西大学・関西学院・同志社・立命館)について語るスレ part28
・立命館vs四工大vs近畿
・京都工繊と立命館
・立命館と大阪府立
・二浪ワイ、立命館に合格!
・現役甲南、一浪立命館、二浪同志社
・早稲田商蹴って立命館経営
・立命館大学って高学歴だよな
・進学校の受験生も立命館より同志社関学を優先して入学
・国語が苦手だから同志社より立命館の方が落ちそう
・立命館理工落ちた
・【検証】立命館大学はなぜ、関西大学に抜かれたのか?
・上智 vs 立命館
・福知山公立大と立命館
・立命館アジア 偏差値55 一般率19.2%
・悲報!立命館がAIに関関同立最下位になると予測される
・金沢 vs 立命館
・同志社大学 vs 立命館大学 第1試合 ©2ch.net
・立命館大学ラグビー部4
・立命館食マネジメント
・立命館 あんぽんたん
・立命館のセン利
・立命館大学産業社会学部1年佐藤秀栄★2
・立命館大学って
・地方国公立に蹴られまくる受験界のサッカーボール:立命館大学 Part2
・立命館の奴に聞きたいんだけどさ
・去年香V大法と立○館大法で悩んだ結果、立命館に行った者だが
・立命館はなぜ、地方の3流国公立大に蹴られまくるのか???
・週刊ダイヤモンド、関学86-14立命館【W合格対決】
・明治・中央 vs 同志社・立命館
・立命館IR方式と中央英語外部利用合格したけど質問ある?
・富山工と立命館理工どっちがいいの?
・立命館の政経
・立命館大vs滋賀大
・関学文学部だけど立命館と関大は見下してる
・立命館と和歌山大
・立命館って滋賀県立大や福知山公立大より下なの?
・中央非法と立命館
・関学法と立命館法に2択なんやけど
・【ゲイ】立命館のアメフト部員を救おう【差別】
・単発質問、おすすめエロゲ質問スレ
・俺におすすめの車をお前らが考えるスレ
・このスレッドのNIPおすすめどは148です
・おすすめのスクール水着を貼るスレ 4
・おすすめの銘柄を紹介するスレ
・アラフォー俺におすすめの漫画を教えるスレ
・おすすめの作業用BGM晒すスレ 作業1週目
・おすすめの参考書を紹介し合うスレ
・おすすめの曲
・おすすめのエアコン Vol.195
・おすすめのVTuberいる?
・IKEAでおすすめの商品教えろ
・執筆の時に使ってるおすすめの資料本
・おすすめの電動工具 41