◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

就職が偏差値の割によい文系国立大は? ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1528443287/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:34:47.44ID:ZHjcPlW3
どこだや
2名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:36:48.52ID:XHTkr9+M
滋賀大経済
3名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:39:31.79ID:XswRbWhz
一橋
4名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:45:30.95ID:SU9eXYmZ
まぁ阪大並の難易度であの就職実績はコスパかなりいいと思う

そんなわけで一橋に一票
5名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:49:24.12ID:kSzrvFB0
小樽商科大学
滋賀大学

終了
落としてください
6名無しなのに合格
2018/06/08(金) 16:56:28.10ID:i5VZtZs7
一橋?
いやいやないない
阪大以上の難易度で
就職早慶と同等かそれ以下
企業からの評価も去年が3位に対し
今年は17位と大幅ダウン

就職が偏差値の割によい文系国立大は? 	->画像>3枚
就職が偏差値の割によい文系国立大は? 	->画像>3枚
7名無しなのに合格
2018/06/08(金) 17:24:48.16ID:sukMr0Yj
>>6
一橋<横国
東工<農工
の時点でもうね、、、
8名無しなのに合格
2018/06/08(金) 17:30:26.02ID:i5VZtZs7
>>7
お前が決めることじゃないぞ
9名無しなのに合格
2018/06/08(金) 19:11:01.77ID:OeCkC+sC
>>7
結果ありきの性格だと、社会でてから苦労するぞ
10名無しなのに合格
2018/06/08(金) 19:29:01.71ID:7h5l48MA
>>8
>>9
アスペ?
その表が当てにならないと言ってるだけだろ
11名無しなのに合格
2018/06/08(金) 19:34:52.04ID:uWfqfFnb
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
12名無しなのに合格
2018/06/08(金) 19:35:58.03ID:i5VZtZs7
>>10

なぜに?
13名無しなのに合格
2018/06/08(金) 21:31:47.73ID:lDbzZGR3
一橋むずかしくないか
14名無しなのに合格
2018/06/08(金) 22:09:08.78ID:6Gxyyce0
この季節のジュサロやなあ
15名無しなのに合格
2018/06/08(金) 22:13:36.29ID:xLY65WLK
<国公立大>
2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 26人 神戸大
 10人 北大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大
  4人 筑波大
  3人 広島大
  2人 千葉大
  1人 阪市大
  0人 首都大 信州大 岡山大など
16名無しなのに合格
2018/06/08(金) 23:15:57.61ID:Iihw//fs
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
17名無しなのに合格
2018/06/08(金) 23:35:26.51ID:mj4YO9fJ
旧高商
特に樽商と滋賀

散々叩かれてる北大文系も悪くないぞ
出世とかは知らんけど書類落ちはまずない
18名無しなのに合格
2018/06/09(土) 00:08:07.79ID:88JXxf9R
神大文系は?
と思ったがもう地底文系以上の難易度になってたわ
横国文系もだけど
19名無しなのに合格
2018/06/09(土) 18:48:14.74ID:Bcpe/KNO
日本は階級社会だから
20名無しなのに合格
2018/06/09(土) 21:44:50.84ID:OgFynziJ
東進ハイスクール偏差値表より

52 亜細亜大学(経営)経営学科

51 東京経済大学(経営)経営学科

50 東海大学(政治経済)経済学科

46 大東文化大学(経済)現代経済学科

41 流通経済大学(経済)経済学科

40 帝京大学(経済)国際経済学科

35 江戸川大学(社会)経営社会学科 
21名無しなのに合格
2018/06/09(土) 22:25:57.39ID:7UC4+Zg5
兵庫県立大学
昔は神戸商科大学という名前だったが、
ここは旧野村総研(横浜本社のSE部隊ではなく、現在の
野村證券経済研究所・金融工学研究センター)に
枠がある。多数の役員クラスがいるし、ファンドマネージャ
等に転身した人も多い。
この入試難度で、このレベルの企業にフィルター通過
出来るんだから超お得。
22名無しなのに合格
2018/06/09(土) 23:10:39.45ID:lPQ+tu1U
>>20
下を見るな
23名無しなのに合格
2018/06/10(日) 00:45:31.05ID:WEykEsKb
神戸と市大に入ったら人生負け組は決定事項w↓
ホレホレ悔しいのう〜悔しいのう〜wwwwwwwww
有名企業就職率
本当に強い大学2018東洋経済5月
同志社31.2>>>>30%の壁>>>>>>明治28.2←wwwwww>神戸27.9←wwwwww>大阪市立22.0←wwwwww
結論
ムダに五科目やったり問題がムダに難しい明治神戸市大のような人生負け組施設なんかに行くよりも三科目を効率良くやって同志社に行った方が大手に入りやすく、人生勝ち組になれる
24名無しなのに合格
2018/06/10(日) 19:58:38.38ID:jK53vIdT
河合塾偏差値2018

東大文2 70.0
一橋経済 67.5
横国経済 65.0
阪大経済 65.0
神戸経済 62.5
九大経済 60.0
東北経済 60.0
25名無しなのに合格
2018/06/10(日) 23:18:16.86ID:O9FJ/7Ai
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
26名無しなのに合格
2018/06/11(月) 06:51:01.40ID:Up4Vh4If
東京大学 卒業生就職先トップ10

<2014年卒業生>
1位 三菱東京UFJ 29名
2位 三菱商事 25名
3位 みずほFG 17名
4位 住友商事、東京都庁 16名
6位 三井住友銀行、三井物産、経産省、警察庁15名
10位 国土交通省 14名

東京大学新聞より
27名無しなのに合格
2018/06/11(月) 08:28:38.76ID:fCnIs2co

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
28名無しなのに合格
2018/06/12(火) 06:23:35.19ID:fRzBWRuO
滋賀大学経済学部
29名無しなのに合格
2018/06/13(水) 23:40:49.58ID:QioPNDi2
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
30名無しなのに合格
2018/06/14(木) 00:26:58.04ID:tc9xewhl
同じ高商でも福島とか香川は全然話題にならんよね
滋賀とはどこで差がついたのか
31名無しなのに合格
2018/06/14(木) 00:37:50.48ID:UxJVKCMw
>>18
横国!?
32名無しなのに合格
2018/06/14(木) 00:53:25.01ID:xhM1laaG
一橋否定するとか意味わかんないww
33名無しなのに合格
2018/06/14(木) 09:58:05.48ID:UTS9YuOn
香川大学解体新書:AsamamaruさんのHPより

企業の役員人事と旧高商系大学〜共通一次世代の出世事情
https://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-12359051683.html
34名無しなのに合格
2018/06/14(木) 16:13:58.01ID:cFyyUdW1
小樽商科
神戸
横国
35名無しなのに合格
2018/06/14(木) 16:35:55.07ID:2fluRQ+P
東大だけど、一橋は正直見下してる
一工は関東出身者ばかりいるから地方大学だよ
東大京大くらいですよね
全国区から受験生が集まるのは
早慶なんてほとんどが関東出身者という低落 ただの地方大学ですよ
一橋、東工大、早慶は地方大学
関東出身者にしか興味を持たれない
東大京大は全国区
関東出身者割合が50%ぐらいしかいない
36名無しなのに合格
2018/06/14(木) 17:17:38.61ID:JwAQJ01y
長らく御愛用頂いた「敷居が高くなる原因は不義理」「一人では爆笑出来ない」ネタは2018年1月11日をもちまして取り扱いを終了させて頂きました
既に在庫の取引等も行っておりませんが、度々お問い合わせを頂きますのでここに再度お知らせいたします
長年の御愛顧まことにありがとうございました

419 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/06/14 07:49:30
俺自身が最近知った訳じゃないが、まだ知らないやつが多い様なので
「敷居が高い高級店」と「一人で爆笑」は辞書に載った(広辞苑)
しかも理由は「誤用が定着した」じゃなくて「再調査したら昔からそういう意味だった」だ


あと最近気づいた事、「失笑」に関して変な噂がネットメディアレベルで流通している
失笑・誤用で検索してみると分かると思うが、出て来る「お役立ちサイト」が半分ぐらいクソの役にも立たない
ここのみんなには釈迦に説法だろうが、文化庁は呆れて笑うのを失笑と呼ぶのは誤用だなどと発表していない
37名無しなのに合格
2018/06/14(木) 20:16:37.44ID:2Lp9R0BK
小樽商科大学
滋賀大学経済
長崎大学経済の3つ
38名無しなのに合格
2018/06/14(木) 23:47:55.21ID:gHohNIiW
【首都圏高校の旧帝大合格者数2017】5人以上 5月まで判明分
◆北海道大学(2,658人)
20人 浦和・県立(埼玉)
13人 湘南(神奈川)
12人 船橋・県立(千葉)、○神奈川大附(神奈川)
11人 国立(東京)
10人 春日部(埼玉)、○逗子開成(神奈川)
9人 立川,西,○麻布,○開成(東京)
8人 川越・県立(埼玉)、八王子東,○海城(東京)
7人 大宮(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
6人 熊谷(埼玉)、○市川,○昭和学院秀英(千葉)、国分寺,○芝,○世田谷学園,○東京農大第一,○本郷(東京)、柏陽,○山手学院(神奈川)
5人 ○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,小山台,新宿,戸山,○駒場東邦,○東京都市大付,○桐朋(東京)、横浜サイエンス,○栄光学園,○鎌倉学園(神奈川)
◆東北大学(2,513人)
32人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)
20人 船橋・県立(千葉)
12人 ○市川(千葉)
11人 川越・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、◇東京学芸大附,○麻布(東京)
9人 ○栄東(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○桐朋(東京)
8人 千葉・県立(千葉)、◇筑波大附,国立,立川,○芝(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、八王子東,○開成,○城北,○本郷(東京)
6人 浦和第一女子,熊谷(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、戸山,○海城,○早稲田(東京)、○サレジオ学院(神奈川)
5人 ○本庄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、日比谷,○攻玉社,○巣鴨(東京)
◆京都大学(2,863人)
16人 浦和・県立(埼玉)
15人 ○麻布(東京)
14人 西(東京)
13人 ◇東京学芸大附(東京)
11人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○駒場東邦(東京)
10人 ◇筑波大附,○開成(東京)
9人 ○豊島岡女子学園(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
8人 日比谷(東京)、○浅野(神奈川)
7人 大宮(埼玉)、千葉・県立,東葛飾(千葉)、○聖光学院(神奈川)
6人 船橋・県立(千葉)、国立,小石川中等,○海城,○城北(東京)、○栄光学園(神奈川)
5人 ○市川(千葉)、立川,戸山,○女子学院,○桐朋,○広尾学園(東京)、湘南,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,319人)
8人 浦和・県立(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
5人 千葉・県立(千葉)、○城北(東京)
※名古屋大(2,206人),九州大(2,714人)は5人以上合格の高校が無かった
39名無しなのに合格
2018/06/15(金) 23:14:52.66ID:vf6Q+tXP
【首都圏高校の旧帝大 文系学部 合格者数2017】2人以上 週刊朝日2017.6.9,4.7+高校HP
◆北海道大
5人 浦和・県立(埼玉)
4人 船橋・県立(千葉)、八王子東,○海城,○芝(東京)、○山手学院(神奈川)
3人 国立,西,○麻布,○桐朋(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
2人 春日部,熊谷,○大宮開成(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、立川,戸山,○学習院,○暁星,○東京都市大付,○豊島学院,○本郷(東京)、湘南,横浜サイエンス(神奈川)
◆東北大
10人 春日部(埼玉)
8人 浦和・県立(埼玉)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 横浜翠嵐(神奈川)
4人 浦和第一女子,○栄東(埼玉)
3人 熊谷(埼玉)、千葉東(千葉)、立川(東京)
2人 川越・県立,不動岡,○本庄東(埼玉)、○昭和学院秀英(千葉)、◇筑波大附,◇東京学芸大附,○武蔵,○安田学園(東京)
◆京都大
11人 ○麻布(東京)
7人 浦和・県立(埼玉)
6人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
4人 千葉・県立(千葉)、◇東京学芸大附,○駒場東邦(東京)
3人 大宮(埼玉)、船橋・県立,東葛飾,○東邦大付東邦(千葉)、立川,西,日比谷,○開成,○城北(東京)、横浜翠嵐,○浅野,○サレジオ学院(神奈川)
2人 ◇学芸大附国際中等,国立,小石川中等,立川国際中等,戸山,○桐朋,○広尾学園,○早稲田(東京)、○栄光学園,○逗子開成(神奈川)
◆名古屋大
2人 船橋・県立(千葉)、立川(東京)
◆大阪大
3人 浦和・県立(埼玉)、青山(東京)、横浜翠嵐,○サレジオ学院(神奈川)
2人 新宿,西,○城北,○世田谷学園(東京)、湘南,○山手学院(神奈川)
◆九州大
2人 西(東京)
40名無しなのに合格
2018/06/15(金) 23:18:33.60ID:rqIAS//u
>>30
福島大は人文社会学群になって経済系の影がすっかり薄くなった
41名無しなのに合格
2018/06/15(金) 23:26:37.94ID:D3TPoOSW
五科目やってる時点でコスパいいとは言わねえよwwwwww
まじでコスパのいい大学は同志社オンリーだわw
国立は旧帝国や首都圏4大以外はゴミで公立は全部ゴミ、私大は早慶と同志社さえあれば東西も均衡に保てる
以上
42名無しなのに合格
2018/06/17(日) 19:46:44.48ID:XnYMdTd1
◎2017年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2017.6.25,7.2、週刊朝日2017.6.23より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 161   9  14   0   3   3   0   0   0   0
筑駒 102   4  11   0   0   1   0   0   0   0
 灘   95   2   0   0   0   0   0   0   0   0
渋幕張 78  34  24   7   3   4   0   1   2   1
麻布  78   9  12   0   1   0   0   0   0   0
聖光  69  17  20   2   2   0   0   0   2   0
桜蔭  63  22  22   2   1   3   0   1   2   0
栄光  62   4  14   0   0   0   0   0   0   0
駒東  52  12  10   1   2   0   1   0   1   0
海城  49  22  17   4   8   6   0   0   3   4
学芸  46  20  21   6   4   4   1   1   1   1
日比谷 45  12  39   6   5   4   2   3   2   1
ラサル. 40   3  10   0   0   0   −   −   1   0
筑附  39  18  19   0   4   1   1   3   1   1
甲陽  39   0   1   0   0   0   0   0   0   0
旭丘  37 非公表
女子学 36  17  25   3   5   3   3   1   0   0
西大和 35   7   1   1   0   0   −   −   1   −
翠嵐  34  28  36   4   8  11   5   3   2   6
県浦和 32   9   4   0   1   0   0   0   1   0 ※2015年
武蔵  32  10  12   3   2   2   0   0   1   0
浅野  32  23  25   0   4   6   0   0   4   1
早稲田 30 159  19   0   3   5   2   0   0   0
東海  30   4   7   0   0   0   0   0   0   0
 西   27  19  23   4   1   2   0   1   4   1
久留米 27   1   5   0   1   1   0   0   0   0
東大寺 26   0   1   0   0   0   0   0   0   0
渋渋谷 25  21  22   4   3   5   1   1   3   1
愛光  22   9   5   0   2   0   0   0   8   2
豊島岡 21  23  27   9   8  11   2   5   4   1
洛南  21   9   3   0   0   1   −   −   2   −
土浦一 20   4   2   0   5   4   4   0   2   4
岡崎  20   4   9   0   4   4   1   0   3   2
広福山 19   5   3   1   0   2   0   0   0   2
広島学 19   3   3   1   1   0   0   1   0   0
熊本  19 非公表
開智  18  25  21  12  21  22   5   3  14  16
県千葉 18  37  19   4   6  10   1   5   2   4
市川  18  44  27   8  23   6   7   8  10   4
芝    18  32  12   6  10   5   0   1   1   1
湘南  18  37  19   3   3  17   4   5   2   4
岡山朝 18   5   7   0   0   4   1   0   2   0
※県浦和は今年、昨年は非掲載のため2015年実績。旭丘、熊本は毎年非公表。
43名無しなのに合格
2018/06/18(月) 21:16:30.10ID:xhqNV7tw
【国立大学センターボーダー平均得点率】 河合塾201805(訂正版)
(試験科目数などを加味せず、センターボーダー得点率を募集人員で加重平均した結果)

89 東京大(89.7%)
88 一橋大(88.1%)
87
86 京都大(85.9%)
84
83 東京外国語大(83.4%)
82 東京医科歯科大(82.1%)
81 東京工業大(81.8%)、浜松医科大(81.1%)
80 大阪大(80.7%)、東北大(80.4%)、横浜国立大(80.0%)
== 入試慶應(SFC以外)、国立落ち早稲田水準 ==
79 お茶の水女子大(79.9%)、名古屋大(79.8%)、滋賀医科大(79.6%)、神戸大(79.6%)、九州大(79.5%)
78 北海道大(78.8%)、筑波大(78.5%)
77 東京農工大(77.6%)
76 旭川医科大(76.0%)
75 千葉大(75.9%)
74 東京海洋大(74.7%)、京都工芸繊維大(74.6%)、名古屋工業大(74.5%)
73 金沢大(73.9%)、広島大(73.8%)、電気通信大(73.5%)、岡山大(73.4%)、奈良女子大(73.2%)
72 <国立大学全体平均72.4%>、埼玉大(72.3%)、東京学芸大(72.0%)
71 
70 信州大(70.2%)、熊本大(70.0%)
== 専願早稲田、指定校慶應、SFC上智理科大、国立落ちMARCH関関同立水準 ==
69 岐阜大(69.7%)、三重大(69.7%)、新潟大(69.5%)、静岡大(69.4%)、滋賀大(69.3%)
68 小樽商科大(68.9%)、大阪教育大(68.9%)、帯広畜産大(68.6%)、九州工業大(68.4%)、京都教育大(68.3%)
67 長崎大(67.9%)、香川大(67.4%)、和歌山大(67.1%)
66 鹿屋体育大(66.9%)、富山大(66.4%)、福井大(66.4%)、群馬大(66.2%)、山口大(66.2%)、山梨大(66.1%)
65 愛媛大(65.7%)、奈良教育大(65.5%)、愛知教育大(65.4%)、茨城大(65.0%)
64 宮城教育大(64.9%)、宇都宮大(64.9%)、徳島大(64.9%)、島根大(64.7%)、鹿児島大(64.6%)、東京藝術大(64.5%)、高知大(64.5%)、岩手大(64.1%)、山形大(64.1%)、鳥取大(64.1%)、豊橋技術科学大(64.0%)
63 佐賀大(63.9%)、:弘前大(63.6%)、秋田大(63.4%)
62 上越教育大(62.9%)、福島大(62.8%)、鳴門教育大(62.4%)、大分大(62.1%)、宮崎大(62.1%)、琉球大(62.1%)、長岡技術科学大(62.0%)
61 福岡教育大(61.5%)、兵庫教育大(61.4%)、北海道教育大(61.1%)
60 
== 指定校早稲田、早慶AO特別推薦、MARCH学習芝浦津田塾、関関同立水準 ==
?? 室蘭工業大(56.3%)、北見工業大(53.9%)、筑波技術大(41.9%)
== MARCH関関同立推薦AO水準 ==
44名無しなのに合格
2018/06/18(月) 22:57:34.61ID:52wfUdzq
地底文系だろねw
学歴フィルターないうえ、学内競争が緩くて実質的には早慶以上に就職は楽だなw
早稲田の政経いってわけわからん会社に就職した俺の兄と地底文系卒の俺比べても実感(大笑い)
45名無しなのに合格
2018/06/19(火) 20:41:33.28ID:nRbHOxEk
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
46名無しなのに合格
2018/06/21(木) 21:15:10.73ID:UgfVrkV+
.
47名無しなのに合格
2018/06/22(金) 08:39:53.69ID:VoHQ2KJm

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
48名無しなのに合格
2018/06/24(日) 17:13:56.93ID:5ToJtY6n
滋賀大経済
49名無しなのに合格
2018/06/24(日) 17:43:57.89ID:4lntDae2
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
50名無しなのに合格
2018/06/24(日) 17:46:29.58ID:fvE7dMLt
防衛大学校だから
51名無しなのに合格
2018/06/24(日) 17:57:41.01ID:QRd8BlXZ
防衛大は入学=就職やで
52名無しなのに合格
2018/06/27(水) 06:37:33.12ID:PfYbu6jp
滋賀大経済学部
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241229174849
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1528443287/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「就職が偏差値の割によい文系国立大は? ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
偏差値50〜55くらいの国立大理系と、偏差値60〜65くらいの私立大文系
国立が偏差値の割に就職悪いのは推薦取らないから、推薦は一般より優秀
大学の就職力って皮肉にも主要科目の偏差値通りよな
奈良県立大学と産近甲龍どっちが就職良い?
国立大学で偏差値うそついてるような所
日本大学理工学部は、就職偏差値が高い(^▽^)/
早慶が地方国立より上なの当たり前だよね?偏差値はもとより就職も完勝だし顔面偏差値も勝ってる
現役から偏差値15伸びて国立大学に通ってる者だけど
本来は地元の国立大学行って就職で東京出るようになるのが良い
高校の偏差値より大学の偏差値のが高いやつ(私立大学文系学部禁止 底辺校から早稲田ならあり)
東京近辺の国公立大の偏差値ってバブル経済みたいなもんか?
国立大附属高校(偏差値70越え)受かったんやが
河合塾偏差値の次は大学の就職先情報
地方国立大の工学部は今後も就職安泰だろうな
【旧帝早慶文系】合格者平均偏差値を並べてみた【一工神横】
徳島理工就職先=電通大就職先、徳島理工偏差値<電通大偏差値 徳島理工がお得
2020年 私立大学河合塾最新偏差値ランキングw
各地域の理系が強い(理学部、工学部共に偏差値2位以上)の国公立大学一覧がこちら
進研模試 高2 国数英文系偏差値77
大阪市立大学の就職ってどう?
商学部や工学部は就職強いのに不人気で偏差値低い理由
地方国立大工学部と高専ワンセットで就職抜群、地方国立大文系とは別物
法政文系だけど偏差値50くらいの国立文系と同格かなと思ってる
同じ200万使うなら地元の国立大卒になるか高卒で運転免許取りまくるならどっちが就職強い?
某国立大学理系(河合塾偏差値で57.5-62.5の間)の修士一年だけど質問ある?
有名私大文系の学費は国立大の2倍越してる件
国立に入れなかった高偏差値私立大学 早稲田 慶應 上智 立教 明治 同志社
都立大から見た千葉偏差値47.5
理系偏差値=文系偏差値-5 ←コレ
JK1ですが偏差値67の公立高校から早慶や横千筑レベルの国立大学って予備校無し独学でも受かりますか?
【警告】昨今のワタクによる国立大の就職実績(の特に悪い年度)を晒して見下そうとする行為について
理系国公立大生来てくれ
全入学者(推薦AO等含む)の偏差値を平均すると、ワタクはどの程度の国立と同じになるか?
地方県名国立大は県名地名外したら偏差値上がるぞ
マーチ関関同立文系の入学者平均偏差値どれくらい?
マーチくらいの偏差値で一番就職良い大学教えて
偏差値65の私大を併願して合格するレベルの国立大
理系や国立が偏差値低いのって科目数からではなく単に馬鹿だからでは? Part.2
ガチ偏差値30台から国立大受かったけど質問ある?ちな高校の偏差値が30くらい
45年前の就職偏差値→早慶>地帝>ザコク、45年前の入学偏差値→地帝>ザコク>=早慶
【悲報】大企業就職率ランキングが発表、地方国立大学の就職が悲惨過ぎると話題に
【悲報】大企業就職率ランキングが発表、地方国立大学の就職が悲惨過ぎると話題に
国立大学に文系学部いるか?
【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値
地方国立文系が都会私立文系に比べて就職が悪いのは、学費生活費が安いから当然でしょ
理系なら偏差値大事だけど文系なんて偏差値どうでもよくね?
国立文系志望だがワタク、いや私立様に敗北したかも
東京一阪神名以外の国立文系って必要?
国立理系の対偶が私立文系だとすると
偏差値60の私立理系と偏差値70の文系はどっちが難しいん?
早慶文系と同じくらいの""就職力""のある、国立大学と言えばどこ?
慶應文系の難易度を国立理系偏差値で表すと
私立大の附属高校はそこそこ賢いのに大学ではガラッと偏差値が落ちてしまう現象
同じ偏差値なら地方国立のほうが就職良いからコスパは良いよな
地方国立大生は大学地元or近隣出身県に就職先あるので東京出ていく必要がない
某国立大文系だが高校同窓会で蹴った私立大行った奴に就職先で抜かれたんだが
滋賀大学や滋賀県立大学出て京都で就職ってどうよ?
就職実績、法政大学=東京都立大学で同じ説
河合偏差値で理系52.5と文系57.5だったらどっちの方が難しい?
ワイ「地元やし就職悪くないし大阪府立大学いこうかな」←謎の敵「マイナー公立!コスパ最悪!」
旧帝になれなかった高偏差値国立大学 神戸大 筑波大学 横浜国大 千葉大岡山大 広島大
国立大文系は早慶文系の滑り止めになるのか
底辺田舎国立(偏差値50以下)とマーチと四工大の就職先を比べてみた、
宮廷文系行きたい高2やけど、この時期全統偏差値なんぼいる?
両親に関西大学経済学部よりも大阪市立大学商学部の方が就職に有利だと分からせる方法

人気検索: 男の裸 アイドル水着 熟女 illegal porno video 女子高生 顔出し画像 紺パン siberian mouse アイドル masha mouse Starsession periscope
14:39:06 up 4 days, 11:48, 1 user, load average: 119.11, 108.60, 108.80

in 0.31802701950073 sec @0.31802701950073@0b7 on 091703