外資系、戦略系、総合系、会計系、監査法人系、など
各種経営コンサルティング業界への転職について語ろう。
テンプレは>>1-2辺り。
■このスレではいわゆる経営コンサル(一部ITコンサル含む)を対象としており、
建築コンサルやキャリアコンサル、中小企業のみを対象にするコンサル、その他有象無象の「コンサル」と名のつくだけのもの、及びバックオフィスはスレ違いです。
■経営コンサル業界は一般に、高学歴・超長時間労働(残業60〜200h)・ハードワークの業界です。
■経営コンサル業界はその中でも、戦略コンサル・業務コンサルとITコンサルと中小企業コンサルとでは大きく職務内容が違うとされていますが、このスレでは前3つを取り扱います。
■経営コンサル業界では一般に、コンサルタントとその他職種(バックオフィス)では待遇等に大きな差があります。
(医師と医療事務、弁護士と弁護士事務所の事務員、等を思い浮かべれば分かり易いかと)
バックオフィス職はこのスレの対象外ですので他へ行ってください。
■やたらとベイ力レント・コンサルティング(ベイ力レ)と日立コンサルティング(ヒタコン)を持ち上げる奴がいますが、華麗にスルーしましょう。
関連スレ
【外資】投資銀行・M&Aコンサル業界【日系】
http://2chb.net/r/job/1537865407/
前スレ
【戦略・総合】経営コンサルティング32【外資・日系】
http://2chb.net/r/job/1617207498/ 【テンプレ】コンサルティング 偏差値ランキング [参考]
77 McKinsey & Company (McK)
76 Bain & Company
75 A.T. Kearney
====1st Tier:トップ戦略(旧MBB)の壁====世界Top10 MBA・東大京大超上位(法・経済・理系大学院卒の上位)・超有名海外大学以上が主要学歴層====
74 Oliver Wyman
73 the Boston Consulting Group (BCG), 経営共創基盤(IGPI), Roland Berger
72 ドリームインキュベータ
71 Arthur D. Little, Mercer
70 Strategy& (former Booz & Company), L.E.K.Consulting, ZS Associates
====2nd Tier:戦略の壁====東大京大(法・経済・理系大学院卒)・有名海外大学以上が主要学歴層====
69 Deloitte Tohmatsu Consulting
68 PwC, EY Strategy&Consulting, Accenture(戦略)
67 KPMG, コーポレイトディレクション
====3rd Tier:Big4の壁====東大・京大・一橋・東工・早慶上位(法・経済・政経・理工)が主要学歴層====
66 Accenture(非戦略・デジタル), 野村総合研究所(コンサルタント), IBM(コンサルタント), 三菱総合研究所
65 リヴァンプ, 三菱UFJリサーチ&コンサル
64 IBM(IT), 野村総合研究所(ITソリューション), NTTデータ経営研究所, クニエ
63 Abeam, Sigmaxyz, 日本総研(コンサルタント)
====まともなコンサルの壁====早慶下位(その他)・大阪上智理科ICU・旧帝上位が主要学歴層====
62 日立コンサルティング, 大和総研(リサーチ)
61 みずほ総研(コンサルタント), 日本総研(IT)
60 価値総合研究所, 社会経済生産性本部, 日本経営システム
59 富士通総研, 大和総研(IT), 日本能率協会
====辛うじてコンサルと呼べる壁====早慶最下位・大阪上智理科ICU・旧帝下位・上位国立以上が主要学歴層====
58 プラウドフットジャパン
57 シンプレクス
56 レイヤーズコンサルティング, スカイライトコンサルティング, 日立コンサルティング, ビジネスブレイン太田昭和
55 山田ビジコン, 船井総研
その他小規模コンサル等
============論外の壁============
論外 ベイ力レント・コンサルティング
サンキュー
次回から人材派遣のベイカレは外すべきだな。
やつらが湧いてくるから。
サンキュー
次回から人材派遣のベイカレは外すべきだな。
やつらが湧いてくるから。
実際入れるとしたら63,64,65あたりか?
入れてねえとまた無駄な話題でレスが埋まるからそこら変に入れといてほしい
>>2 いつの間にかカーニーが75で、BCGが73になってる
入社難易度が変わってきたから?
>>7
最近転職活動したけどこれは合ってると思う
実際BCGオファーのカーニー落ちだし >>6
いや、入れるとしたら論外であってるだろ。
現状ほぼ全員に内定出してるんだから。 最近はbig4が人増やしてる関係で新卒マーチからでも入れるようになってきたよな。
ちなみに、この前bcgにホームページから履歴書送ったら数時間で不合格通知きた。ちな早稲田
big4fasからベイカレ行こうとしてる俺は頭おかしい?
>>12
間違いなく中のやつが張り付いてるよな。
そもそも、fasってkとd以外にあんの? >>13
dがkに並ぶわけないじゃん、dの回し者か?
k以外のbig4は監査もコンサルもカスなのに...君みたいな無能に嫉妬されるからなぁ苦笑 >>13
pにもPwCアドバイザリーってFAS企業があるよ
m&aはあんまり強くなく再生は強いらしいわ
給料はpコンサルよりは高いがDTFAよりは低い ベイ●レ拗らせガイジとkp●g信奉ガイジの地獄絵図やね
>>19
米のやつが分が悪いから話逸らしてるだけで、kの信者なんて、存在しないと思う。
そもそもkの信者ってなんやねん。初めて聞いた >>14
言語能力大丈夫か?
FASがKとD以外あるのか?って質問に対して、KよりもDの方が上なわけないだろって噛み付くの論点ずれの前に日本語読解能力の問題だろ
もういいから黙っとき >>21
お前も言語能力疑ってる人間にマジレスとか頭大丈夫か?
相手の日本語読解能力が怪しいと分かっててマジレスとか荒らしの前に認知能力に問題ありすぎだろ
もういいから黙っとき FAS/TASは
kは昔から名門、pは再生で有名、eはパルテノンを買収して戦略が強い
だが、dは給付金(笑)で一人負け
コンサルは
dは昔から強い、pはIT案件多くて儲けてる、eは実は昔からグローバルコラボ案件が強い上にd近藤を迎え入れて猛追中
だが、kは昔も今もひたすら空気(笑) 本当に存在してるの?w
dもkも一長一短だな
>>23 dfasはm&aのリーグテーブル全fasで1位だぞ てかお前らってなんでそんなに色んなファームに詳しいの?コロコロ転職してんの?それとも知ったかぶりなの?
−
【東京五輪】
●「《カナダの公共放送》 東京五輪、『変異種』を世界中にばらまく『危機』と批判 」 (「東京スポーツ:2021年06月04日 14時52分」)
<出典> https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3254028/
「カナダの公共放送局「CBS」は、東京五輪が『世界中に新型コロナの変異種をばらまく危機に直面している』と伝えた。」
−
「同メディアは「オリンピックが開催された場合、『約200か国の約1万5000人の選手が帰国しなければならない』。そして、オリンピックの開催後、私たちは世界中で別のパンデミックに直面している可能性がある」と指摘。
『東京五輪の開催が世界に危機をもたらす可能性』を伝えた。」
− FASで一番強いのDTFAでしょ
リーグテーブル見ればわかると思うよ
twitterでもKPMGが一番、他の三大はゴミだと言ってるfas在籍者がいるんだよなぁ
本人はKPMG在籍みたいだけど
総合コンサルもFASも筆頭はデロイト
故に妬みも多い
が、DTFAは給付金案件受注してからアンチコメ増えて、内部からの不満が多いのも事実
ただ、会社としては数年後に一人勝ち状態になるかもね
Dがリーグテーブル首位なのは単に人数多いからでしょ。一人当たり売上はKが高く故に待遇も一番良い。まぁそもそもBig4FAS間の差なんて議論しても不毛だけど。
Big4はどこも大量採用してるけど、一番選考が緩いのがKだったよ
Kに人が居ないのは少数英精とかじゃなく、単に人が採れないんだと思う
>>27
最近疑問に思っているんだが、
「日本の大手マスコミ」は「誰のため」のマスコミなんだ?!
どのテレビ局も、どの全国紙も、同じような情報しか報道していないじゃないか!
最近は、自民党幹部の発言をほとんど代弁しているだけじゃないか?
日本国民のためではなく、特定の集団、むしろ外国政府(中国など)のための宣伝放送をしているようではないか!
(*尾◼会長の爪の垢を煎じて飲め!)
− >>12
ヒタコンは偏差値表 62なのになんで、そんな言われようなの?純粋な疑問です。 >>33
戦略ファームもpも受かってkだけ落ちたんだけど、人採れないんじゃなくて単純に採用基準おかしいんだと思う >>35
お前みたいにな奴がいるからだろうな。
メーカー系のコンサルはこのスレの趣旨に合ってない 事業会社からBig4転職するんですけどプロジェクト制の仕事を経験したことがなくかなり不安です
何か準備した方が良いことはありますでしょうか
>>38
スレチだから触れるなってことね。拝承です。
ありがとうございました。 >>36
おれもKだけまさかの書類落ちだったわ
あそこの採用基準は全くわからん
>>39
スタッフクラスなら、
プロマネとか資料作成の本でも参考程度に読んどけば?
とりあえずスケジュール、タスク管理と資料さえ作れればなんとかなるから。 AC、P、D、E、名前を呼んではいけないファーム全部通ったけどK落ちた人知ってる。
多分だけど、kは案件ありきで採用してるんじゃないかな?
プールする余裕ないんだろう
>>45
案件ありきの採用はあるね。
面接受けた時に、こういう案件あるけどどう?って聞かれた。
あと、愛知県のメーカーの常駐案件は人足りないから来て欲しいって面接で言われた。 Eってオープンワークの評価ずば抜けて低いけど、なんでなん?
業界の人に聞く限りたいして他と変わんないと思うんだけど
>>47
今は体制変わって変革中なんだろうが昔はひどかったからな >>48
今の別の意味で悪いよ
劣化Dになろうとしてる
何がドラゴンだよ >>48
昔ってどう酷かったんですか?
給与はよく聞きますけど >>52
弱小itコンサル買収して作った会社だから、他のbig4とは土俵が、違った。
今の給与水準はbig4の中で違和感ないところまで来てる。 単純に数年前と比べて人数もめちゃくちゃ増えてるしな、実態がどうかは置いといて、やっぱり人数増えると勢いあるように見えるな
>>53
結局big4はブランドのフランチャイズだから、会社の中身の部分は日本法人の腕しだいってこと? ・big4それぞれの米国本社からの関与度合いってそれぞれどの程度強いの
・そもそも資本入ってる(本当の意味での外資)ところはあるの?
>>34
−
【東京五輪】
●「《中国専門家》 習近平は『東京五輪開催を支援している』! 」 (「6/5(土) 14:09」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20210605-00241567/
「『習近平が東京五輪開催を支援している』理由に関しては・・・。
万一にも東京五輪が中止になったら『「コロナ感染」が大きくクローズアップされて、習近平にとって不利になるから』だ。」
「もちろんそれは、来年2月の『北京冬季五輪ボイコットへとつながる可能性もあり、習近平としては何としても避けたい』ところだ。
だからこそ東京五輪開催を習近平が支援しているというのに、『それを勘違いしている人々が少なからずいる』。」
−
「東京五輪開催は決して中国にダメージを与えて日本が勝利を収める性格のものでなく、『全くその正反対の役割を果たすことになる』。」
− >>41
やっぱりk謎だよな〜
まぁあんな採用やってるから今のポジションなんだろうけど >>37
非MBBの戦略ファームは全勝だしpもすんなり通ったのにkは1次落ちだぞ
相性だけで片付けられない気がするんだが
仮にbig4の中でkだけ落ちたなら相性で納得するけど >>44
kより圧倒的に採用数少ない戦略ファーム全勝だけどk落ちたぞ 一年くらい在籍してたけどKは性格が腐ったねちっこい奴が多いのが特徴かな
とにかく他ファームとの比較に敏感
例えばbig4やコンサルという括りで他big3が入ってて自ファームが入ってないランキングがあったとして、
D、P、Eはマジで関心ないからほぼ反応しないけどネチネチネチネチ他を貶して自ファーム上げしてるのがここ
大体K上げのランキング表を世間に展開してると思うよ
>>65
Kって、プロモーションが年功序列に近いよな。
社長も名言してて、過度な競争はしないって。
監査法人の色が強いんだろうな。 >>65
逆な気がする
お前の性格が腐ってるから周りから拒絶されたのでは?
お前の書き込みからそう捉えざるを得ない Kの採用は案件ありきなんだろ
他のBig4は良さそうなら取り敢えず採用しておく
戦略系も、自社の採用基準を超えていれば採用してくれる
ベイカレとヒタコンに加えてKの話も隔離した方がいいな
Kに対する反応感度の高い常駐組がいて草
ベイカレと同じで香ばしいのう
Kってコンサルできたの2015年ぐらいだけど、それまではコンサル全くなかったの?
それとも監査法人でやってたの?
Big4書類すら通らなくてチュアの俺からしたらみんなすごいよ
生ゴミに僻みもクソもないだろ
臭いし汚い、ただそれだけ
>>76
今はチュアのが給与高いしいいじゃん
SOも貰えるしdなんかより良い チュアはアーサーアンダーセンの血を引いてるからなぁ
け、K落ちの僻み…?
東大と慶應に受かって、法政に落ちて僻むような受験生がいるとでも思ってんのか…?
>>80
相当悔しいんだなwwwwww
君、法政に落ちるレベルなの?wwwwwwwww
汚物は書き込んじゃいけないんだよwwwwwwww youtubeの年収チャンネル、dはどのランクが出演してるんだろう
Mになっても100も変わらんかったぞ
中途でデロイトにコンサルタントとして入社するのだが、シニアコンサルタントに昇格するのにどれくらいかかる?
>>83
3-4年
昇格しないと年収ほぼ上がらんから頑張れ >>83
早ければ1年だが滅多にいない
優秀なら2年
普通で3年
SCなれば1000万に手が届くから、がんばれ >>85
scで1000いくんだ
それって外れ値ではなく? >>88
scで800から1100だな。
前スレでリンク貼られてたhpに記載されてた、 >>89
800は流石にいない
scは900から1300くらい
平均は1000くらいで、マネに上がる最終年は11001200くらい
↑これは絶対正しい >>86
理屈で言えばストレート大卒新卒なら、
22-23 A
23-24 C最高評価でプロモーション
24-25 SC最高評価で年収1000万超
普通にありそうなケースなら、
22-23 A
23-24 C
24-25 C、プロモーション
25-26 SC、A評価で900万ぐらい
26-27 SC、A+評価以上で1000万超 このスレ本当にしょもないな
エアプのバカしかいないのかよ
>>95
根拠のない仮説なのか糞ソースベースで推測したり、酷いときは憶測だけでコメントしてるバカしかいないよね?
このバカ達が適当にコメントしたことを君は参考にできる? 5chに何求めてるんだよ
エアプじゃないお前が有用な事書けないならバカ以下のゴミじゃん
>>97
お前みたいなゴミに情報提供しても見返りがないからな
だってお前なにも知らないんだろう?
俺はいつもここを覗いてるけど、あーまたバカが訳わからんことほざいてるなーって高みの見物してる ダサすぎて草
文句言うだけのカスじゃん
もしかしてコンサルですらないニートさんですか?
君のレットウシン煽ってごめんね
Kのクソ雑魚が顔真っ赤にして激おこで草
ベイカレントと入れ替わりでカオスマップから外されたからイライラしてるのかな?笑
ベイカレ、ヒタコン、Kが人気なんだね!
受けてくるわ。教えてくれたオマエらありがとう!!
ガイジかな?
コンサルに憧れてるアホは書き込まないでくれ
取り敢えず直近のDに関する書き込みに嘘はないし、何を指してエアプと言っているのだろうか。。。
他人を過剰に攻撃して自分がエアプだと思われないようにしてるんでしょ
もうあぼーんしたから見なくて済むけど
お前ら昼間からくだらねぇ事書いてないで仕事しろよw
アベッてんのか?
コンサルタントからシニアコンサルタントには誰でも上がれるわけじゃないよね?
もし上がれなかった場合、その人はどうなりますか?
>>109
上がれないのはよっぽどなやつだな。
アサインがなくなって、居場所がなくなるから自主的に転職することになるよ。
アサインないのに居座ってる奴は見たことないなー >>109
未経験中途だとかなり苦労する
居づらくなって辞めるパターン多い >>112
働き方が根本的に違うのに、事業会社みたいに優しく教えてくれることもないし、
俺のときは2日目から常駐させられたし。
そこでついてけないとダメだな。
ただ、big4は仕事が多少できなくても努力さえしてれば、努力だけは認めてくれるよ。 ビッグ4マネだけど、500人くらいの規模の会社の部長レベルに入り込めそう
シニマネ以上は無理そうだからここらで脱出するわ
>>114
相当大当たりだと思うけど、やって行けるのかすげー疑問w
コンサルのMに部長とか出来ないだろw そんな中途半端な規模の中小企業に行って何するんだ?笑
>>116
コンサルのマネジメントて事業会社のマネジメントとは全然違いますよね
確かに不安ですが、まあ何とかなるかなと。。。
>>117
一流企業の管理職は軒並みダメでした
良くて課長一歩手前のリーダークラスで1000万切るくらいのオファーがあったくらいです
優秀な人なら違うんでしょうが、私くらいだとこれくらいの会社で経験積んで5年後くらいにまた大きい会社にチャレンジ出来ればいいかなと やっぱマネくらいまではやっとくのが、次のキャリア考えた時に良いのかなー
>>115
おまえもう死ねよ
そんなファームどうでもいいけどお前しつこい
頭狂ってんの? >>119
コンサル→大手が無理な人が、中小企業→大手なんて、相当ハードル高いよ >>119
どんな業界と職種なの?
寡占業界や特殊なポジションであれば中小企業から大企業へのステップアップはそこまで難しくないが、フィットする人材の多いポジションだと大企業への転職は苦労すると思う デベの部下なし管理職に滑り込めた。もうゆっくりするわw
>122
30そこそこのビッグ4のマネが大手の管理職になれる方が珍しくないですか?少なくとも周りにはいないです。
5年おきに少しずつステップアップ出来ればと考えてるんで、いきなり大手に入れるとは思ってないです。
でも個人的には500人で中小では無く、そこそこ良いポジションと思ってるんですよね。
30歳未経験でこの業界に転職考えてるのですが、遅すぎる?
今はメーカー勤務で年収700マン程度
やっぱり30超えたら慣れるの厳しいかな?
>>125
そうだよ、だから30そこそこのマネージャーランクでコンサルからドロップアウトしないと行けないような人は、その後残念なキャリアになる人が多いの
もっとはやく見切りをつけてポテンシャル採用してもらうか、SMまで頑張るべきだったね
Mで辞めるのが1番中途半端だと思うわ
あと中小企業から大手なんてよっぽど特殊経験かスキルないと難しいよ
正直年収落として大手のリーダーポジションの方が良かったんじゃないかなって思う
>>126
戦略ならあり
総合系ならよーく考えた方がいいよ
Cランク採用なら年収はそんなには増えないし 途中で事業会社のマネージャーや部長ポジに収まるのがやけにコンサル界隈では持て囃されるけど、結局はドロップアウトだろ?
パートナーまでのし上がった方がよほど優秀なのにな
結局はコンサルでドロップアウトした人間がお互いの傷舐め合って風潮作り上げてるんだろ。
パートナーとかむりげー。
政治力もいるし。
5年後も働いていてどうなってるか考えたら、俺も多分上に行けないから辞めるよ。
かといって、事業会社には今更いけないから小さなコンサル会社に行く。
パートナーとかディレクターの枠にどれだけの人間がなれんだよ。
未経験でマネージャー入社って無謀かな
30代半ばなんだけど
>>112
今更そんな質問している時点で危ない気がするw
コンサルの中の人が書いた本でも読んで、ちゃんと働き方イメージしておいた方がいいよ
おすすめは波頭亮のプロフェッショナル原論
ただ、かなりオールドスタイル&戦略系を意図して書かれているので、全部鵜呑みにしなくてもいいけど >>131
上手くいっている人もいるからその人次第だけど、周りの意見を謙虚に聞くことが大事だと思うよ
下位ランクの人の意見も含めてね 本人が死ぬだけならいいけど、周りも死んでいく。。。
SIerに居たころKPMGが出してきた基本設計書のゴミ具合にびっくりした覚えがある
すごいテキトーな仕事してるんだなって印象
やっぱマネになる前、30までには転職しとくのが吉なのか…?
>>133
中小企業(ベンチャー含む)で若手が多い会社ならと言う前提ありなら部長になれるよ 結局big4は元々日系のコンサルファームが上納金納めてブランドフランチャイズしやるだけなん?
>>139
せやで!
セブンの直営とフランチャイズの違いみたいなもんやな。
あと、ファームって制度上、内資とか外資とかないな。パートナーの出資金に依存だから。
パートナーの多数が日本人だから、内資といえば内資だけど。 海外のフランチャイズだから、セブンというよりマクドナルドかな
業績よくてもパートナーがほぼ持ってくからスタッフのボーナスにはほぼ還元されないのもbig4の特徴
−
「汚職の真相が徐々に明らかになってきている!
世論の流れはもはや止まらない!」
−
【★東京五輪招致の贈収賄疑惑】、【★フランス検察当局が現在捜査中!】
●「JOC経理部長の飛び込み自殺で囁かれる「五輪招致買収」との関係... 竹田恒和前会長、森喜朗前会長、菅首相も疑惑に関与」 (「リテラ:2021.06.07 07:50」)
<出典> https://lite-ra.com/i/2021/06/post-5912-entry.html
−
★「ちなみに、現在、日本のマスコミ各社(テレビ、新聞社)は、一切報道していないようだが、それでも報道機関と言えるのか!
事実を隠蔽しているようではないか?」
「早晩、野党が国会で(報道よりも前に)追及することになるぞ!
マスコミ各社は、恥を知れ!!」
− >>145
−
<出典> https://lite-ra.com/i/2021/06/post-5912-entry.html
「東京五輪をめぐっては招致委員会が『IOCの委員だったラミン・ディアク氏の息子であるパパマッサタ・ディアク氏が関係するシンガポールの会社「BT社」の口座に、招致決定前後の2013年、2回に分けて合計約2億3000万円を振り込んでいた』ことが判明した。
ラミン・ディアク氏はアフリカ票の取りまとめに影響力を持つ有力なIOC委員だった。」
−
「2019年1月には『フランス検察当局が、竹田JOC会長を招致に絡む汚職にかかわった疑いがあるとして捜査を開始した』。
さらに、2020年9月には『BT社の口座からパパマッサタ氏名義の口座等に、合計約3700万円が送金されていた』ことが、外国ジャーナリストの取材によって判明した。」
−
「フランス当局の捜査資料からは、パパマッサタ氏が【BT社を自身の財布同様に使っていた様子が明らか】だという。」
「フランス当局による捜査はいまも継続中だ。」
− −
【東京五輪】
●「《海外メディア》 東京五輪を「コロナ加速器」と批判 《強行開催を疑問視》」 (「東スポWeb:2021年06月08日 21時58分」)
<出典> https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3273282/
「東京五輪は「アブノーマル」な大会になると「南ドイツ新聞」が報じている。」
「「開幕まで6週間を前に、深刻な紛争に巻き込まれている」とし、『五輪開催の賛成派の主催者とアスリート、反対派の国民が攻めぎ合っている現状を伝えた』。」
−
「医療面にも疑問を投げかけている。
コロナの変異種が誕生し、世界中にばらまかれる懸念があることに『「コロナ加速器としてのスポーツフェスティバルを必要としている人はいない」と痛烈に批判している』。」
−
「また、同紙は五輪のレガシーについては「せいぜいオリンピアン。東京に残すことは少ない」とした。
また『「コロナがドーピングに関しても影響を与える可能性があり、詐欺師たちは利用する」と懸念』。
さらに、『ワクチン接種に関しては「不平等。貧しい国が不利になるかもしれない」とし、「それは本当にオリンピック精神ですか?」と強行開催を疑問視した』。」
− 外資内資とかって実際はあんま関係ないよな…
ソニーの株って56%は海外保有だけど外資とは呼ばれないし
へーコンサル部隊いたんだってくらいの存在感だからなくていいよ
Deloitte「KPMGがやられたようだな…」
PwC「ククク…奴はBig4の中でも最弱…」
EY「ベイカレントごときに負けるとはBig4の面汚しよ…」
最近eyも給料upや「規模拡大していくよ〜」ってニュースのおかけでだんだんプレゼンス出てきたな
以前は取り上げされないことも多かったけど
Kの一人負けだね
だいたい基本コンサルなんて人月商売なのに少数精鋭とかただの負け惜しみなんだよなあ
EYのマネージャーって英語しゃべれないと厳しいんだっけ?
スカウト全く来んからそういうことなのかなって
ベイカレがCランクを800-900万で採用してるから流出してるわ
>>159
Cでその給料ってソースは?
口コミとかなしな。サクラ多いから。 >>161
−
ツイッターやってる奴らって、いつも無責任だし、かつ、隠語で誹謗中傷を繰り返して、最低だな。
まさに「集団ストーカー」。
− >>160
口コミじゃなくてネットニュースの記事
先週位に出てる >>163
1200万ぐらいが中央値じゃねーの?
もうベイカレには勝てないよ。
ベイカレと競えるのって外資戦略コンサルぐらいじやないの?
へたしたらボスコンより上だよ。
ベイカレ万歳!ベイカレ万歳!ベイカレ万歳! >>165
お前の発言辿るとメチャクチャだな
何がしたいの? >>166
いや明らかに、ID:bisoMJQ+0
と同一人物で自演してたんだろ笑
流石はBC >>147
−
【国会】
●「《野党》 今国会中の「内閣不信任案」提出で調整へ 《解散総選挙に発展する可能性も》」 (「毎日新聞:2021/6/9 20:28」)
<出典> https://mainichi.jp/articles/20210609/k00/00m/010/253000c
「立憲民主党は9日、国会会期末(16日)までに『(菅内閣に対する)不信任決議案を提出する調整に入った』。
10日にも野党党首会談を開き、会期延長動議や不信任案の提出について議論する。」
−
「立憲民主党の枝野代表は党首討論後、・・・不信任案の提出に前向きな姿勢を示した。」
「共産党の志位委員長は不信任案提出について「国民の命にとって、尋常ならざる事態だと判断した場合には、それは選択肢の一つだ。コロナ感染状況も考慮して、よく話し合っていきたい」と述べた。」
「国民民主党の玉木代表も「首相の答弁は熱がなく残念だった。不信任案はちゅうちょなく出したらよいと言ってきたが、それが確信に変わった」と述べた。」
− KPMGは給料も人員の質もベイカレを大きく下回ってるということだわな
悲しいけどこれが現実
>>170
この人なんでこんなにkに執着してるの? >>171
執着ではなく、ネタでして扱いやすいんだと思う >>169
−
(以下の記事のように)自民党は、今年5月3日、大災害(新型コロナを含む)等の対応のためには《「緊急事態条項」等の4項目の改憲》が必要と主張していた。
なので、当然、次の衆院選の争点にしなければならない!
もし(争点化を避けて)いつか独善的に(姑息に)この改憲案を国会に提出するようでは、専制主義国家(中国・ロシア等)と何ら変わらない!
戦後史上最大の汚点になるはずだ!
衆院選での議論から絶対に逃げるな!
(※なお、大手マスコミ(全国紙・全国キー局)各社も、【日本の報道機関として】次の衆院選の際には必ず取り上げてくれ!)
*****
●「緊急事態条項や「改憲4項目」実現を 《菅首相がメッセージ》」(「朝日新聞デジタル:2021年5月3日 17時57分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP535S6SP53UTFK009.html
『菅義偉首相は憲法記念日の3日、改憲派の集会に自民党総裁としてビデオメッセージを寄せた。
新型コロナウイルスの感染拡大に触れ、大災害などの時に内閣が国民の権利を一時的に制限する「緊急事態条項」に関し、「極めて重く大切な課題」と語った。
その上で、同条項や、憲法9条への自衛隊明記を含む自民党「改憲4項目」の実現をめざす考えを示した。』
『自民党が掲げる「自衛隊明記」「緊急事態条項創設」「参院選の合区解消」「教育無償化」の「改憲4項目」について、「自民党は、(国会の)憲法審査会で活発に議論を行っていただくため、憲法改正のたたき台を取りまとめている」と強調した。』
***** >>175
俺のとこはとっくに案内きてるよ。
全員強制接種 >>174
あーなるほど病人かと思ってたw
人材の質はわからないけど給与はまあまあなんじゃないのかねオープンワークみる限り >>179
ゴミ(おまえ)が自演して同じような書き込みしてるからだよ Big4だと早くて何歳くらいでパートナーになれるんですか?
>>187
初任給がいくらかは知らんが、知り合いのプログラマが給料スライドで400万いかなかったってっさ >>150
ヒタコン、シグマ、クニエ、ベイカレはいる >>189
プログラマが?なにができるんだよ。。
それ監査法人の情シスじゃなくて?
それか契約形態が本当に正社員か確認してよ >>157
少数精鋭を謳ってる日系戦略ファームのワイ涙目 煽られると即座に反応するKPMGの内部事情にやたらと詳しいクンは頭が本当に悪いんだろなぁ
こいつが発言する事でどんどんKPMGのレピュテーションが傷つけらていく
KPMGの上層部も頭抱えてるよ
この程度で感化される人材はいらんからフィルターに丁度いいやろ
>>190
日系ファーム、やたら事業投資・新規事業開発多い印象、なんでや ディレクターが住宅ローン減税申請してると悲しくなるな
>>196
親会社の戦略を担っているからでしょ。
戦略コンサルだけが戦略練ると思ったら大間違い。
絵に描いた餅よりも実現性とスピード感のある戦略の時代だよ。 俺のとこはモデルナ社のワクチンになったよ。
文面読んでると拒否権なしみたい。
こういうスピード感だけは、さすがグローバルファームって感じ
>>197
所得3000万オーバーするとでも思ったの?
お前バカなの?
それともそれなりに貰ってるのにチマチマ控除してんなよってこと?
どちらにしてもお前バカなの? >>201
EYだよー。こういうこととかダイバーシティとかは早いんだよね −
【不祥事】
●「《東芝の第三者委員会》 昨年の株主総会「公正に運営されたとはいえない」と結論 《経産省と一体で「不当な影響」と認定》」 (「時事ドットコムニュース:2021年06月10日 21時04分」)
<出典1> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061000828&g=eco
−
「東芝の昨年7月の定時株主総会で『一部の株主が不当な圧力を受けて議決権行使をしなかった』とされる問題で、外部の弁護士でつくる第三者委員会は10日、『株式総会が「公正に運営されたものとはいえない」とする調査報告書を発表した』。」
「『東芝が経済産業省と「いわば一体となって株主対応を共同して行っていた」とも明記』。
株式会社の『最高意思決定機関の運営が歪められていたことで、日本企業の株主総会運営への不信が高まるのは必至だ』。」
−
「同報告書は、「物言う株主」の要求に苦慮していた『東芝が経産省に支援を要請した』と指摘。
・・・『改正外為法の権限を使って、経産省と緊密に連携して、一部株主に不当な影響を与えた』と認定した。」
−
「今月25日に開く定時株主総会では、『4月に社長に復帰した綱川智会長兼社長ら経営陣に対し、厳しい追及が予想される』。」
−
*「菅首相「全く承知をしていない」」
「また、同報告書は、当時の車谷暢昭社長が昨年5月に菅義偉官房長官(現首相)に対し、『株主総会での対応について「内容を説明したと推認される」と言及した』。」
「これに関連して、10日夜、記者団が「報告書には、株主総会に先立って、当時官房長官だった菅首相が、東芝側から説明を受け「強引にやれば捕まえられるんだろ」などとコメントしたとの記述があるが」と質問した。
これに対し、菅首相は「全く承知をしていない。そのようなことはない」と述べた。」
<出典2> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210610/k10013078211000.html
− >>202
暴言野郎はまだいたのか?
仕事つらいか?
頭大丈夫?
メンタル大丈夫か?
病院行こうね >>205
お前やっぱ糞バカなんだなwwww
よくわかったわお前みたいなゴミがここで訳わからんこと書き込みまくってたんだな
本当に頭悪いよなーお前
てか一般常識もない
そしてエアプ
もうお前ゴミだわ
社会のお荷物
生産性0
死ねよいいから >>205
あとさ、お前は何を以て悲しくなったの?
答えろよ教養0のゴミ人間 >>209
どんだけ悔しいんだよお前wwwwwww
その返しで良いわけ???
早くなぜ悲しくなったのか答えろよゴミ
おいゴミ マジで給与体系もローン控除の仕組みも何も分からないんだろうなこのゴミは
社会人やってて恥ずかしくないのかね。。
流石に酷くない?
四六時中ここに常駐して気にくわないファームディスりまくって
しかも全部コイツが落ちたファームだろ?
マジで生きてる価値あんのかな?
悲しくなった、って何の話してるんだ
誰と戦ってるんだ
少し落ち着けよ
ベイカレ
ヒタコン
KPMG
全落ちの悔しさで精神疾患わずらってここで粘着アンチ行為
マジでゴミだわ
死んだ方がいい
四六時中常駐って自分のIDと過去の書き込み見てから言うといいぞ
>>214
ゴミ人間(おまえ)はID変えながら数分おきに書き込んでんだろ?
どうなのよ、楽しいの? >>216
誰と戦ってるの?ん?ひとまず落ち着けよ ワクチンなんとなく打ちたくないんだよなー
というよりも、リモートワーク最高なので、コロナ収束してほしくないのが本音
このスレ定期的にいきなり人の事をゴミ呼ばわりするバカが出てくるんよな
同一人物だと思うけど
>>221
申し訳ないけど、この業界は、そういう他人のことを考えない人が一定数いそう。。 >>199
と、自分に言い聞かせながら実行支援という名の客の残業代行をやってるんですかー? >>180
−
【国際(G7)】
=≪★日本は西側諸国と連携していけるのだろうか?(大丈夫なのか?)★≫
●「《バイデン大統領》 英国に到着 《「中露」を強くけん制》」 (「日本テレビ系(NNN):6/10(木) 10:23」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/5265992f2e1a9ff09047783178ab28dbb081eb83
「バイデン大統領は、日本時間の10日朝、G7首脳会議が開かれるイギリスに到着しました。
直後の演説で、『「専制主義国家」と位置づける中国とロシアの考えは「間違いだ」と非難しました』。」
「(バイデン大統領)「我々は歴史の分岐点にいる。専制主義が21世紀の課題に対応できるという考えは間違いだと暴き出さなければならない」」
−
「「民主主義」対「専制主義」の構図を描くバイデン大統領は、今回の訪問を「民主主義が優れていることを証明する時だ」と訴え、G7やNATO(=北大西洋条約機構)の国々との同盟強化を呼びかけました。」
−
「こうした中、バイデン政権がファイザーの新型コロナウイルスのワクチン5億回分を国際的な枠組み(=COVAX)を通じて、およそ100か国に提供する方針だと、複数のアメリカメディアが伝えています。
バイデン大統領が、イギリス滞在中に発表するということです。」
− ここでベイカレとか毎日ネタにあげてた人って書類選考すら通らなかったの?
>>226
いいえ
どんなロジックですかそれ
説明してください ベイカレ擁護してるように見えるんだからロジックもクソもねーだろ。
いちいち言われないとわからんのか。
>>220
わかる
てかそれって国とは別ルートで仕入れてんのか?
そんな事もできるんだなあ >>230
あれ?なぜ感情的になってんの?
相当ベイカレにコンプレックスあるの?
どうしたの????? dのリモート環境重すぎるから転職するわ
この一年なんの改善もないとかアホらしい
何がDXだよ
リモート環境がゴミだから転職ってかっけーな
看板と自分の腕さえあればどこでも生きていけるぜ!って感じでコンサルっぽい
>>236
あたりまえだろ
おまえそれが気にならないくらいキー操作遅いの?
普段使いのPCが画面転送方式で描画遅れまくって保守運用技術の不足からメンテが追いつかないなんてよくあること
それでみんな辞めていく >>235
ひどすぎるよな
毎日複数回フリーズして再起動にめちゃ時間かかり、パワポは複数枚開いたら重くて落ちる、インターネットは重すぎて使い物にならん、重いときにはもじ入力してもパソコンが追いつかない
↑終わってると思う、、、 >>238
Mup以上仕事してんのか?と思う
メールすら何回も落ちるし
幸いクライアントPCでやってたけどもう限界 >>238
たまにそういう声聞くけど、家の回線の問題はないの?
PCフリーズしたことなんてほぼ無いんだけど
一度メンテナンスが朝の業務時間にかかったのは、アホかと思ったけどね big4 cランクだけど仮想通貨でパートナーより稼いでしまった バレるかな?なんか言われる?
>>241
それはないよ。itサポにも諸々確認してる。
こういう環境だからこそ、口コミサイトでみても、他社より残業時間がかなり多いんだと思う。 >>197
高収入帯の方が減税効果でかいしそりゃやるだろ >>246
3000万ちょっと貰ってないんやな、ってことだろ
まぁ貰ってないだろディレクターだと >>247
なので3000万貰ってるとか夢見てた人ってファームの人間ではないと思う
中の人なら知っていて当然 >>247
たぶんお前なんだろ?
匿名なんだから恥かいてもいいじゃん コンサルのパートナークラスで年収3000万とか夢がない業界だな
外銀やPEならシニア時点でそれくらいあるでしょ
コンサルやめて仮想通貨と情報商材だけで2000万くらい稼いでるけど、普通に働くのがバカらしいよ。
>>248
いや、中の人なんだけど中途入社して年収レンジ聞いてさ驚いたんだよね。 >>252
長いことこのスレいたけどやっとファーム入れたの? >>180
−
【東京五輪】
●「日本政府が「オリンピック中止」を決断するときとは? 《英紙東京特派員の分析》」(「COURRiER Japon:6/11(金) 17:45」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/8422788a5d7e8a0e616fc197ec100b566a636938
−
*「政府が中止を決定するときとは?」
「・・・とはいえ、法律専門家レオン・ファー氏は、「日本政府は東京五輪が安全に開催されないと判断すれば、IOCからの訴訟リスクを負ってでも躊躇なく介入するだろう」と語る。
≪日本政府が中止を決断するとき≫──それは、≪コロナ禍でのオリンピック決行に伴うリスクが、中止によって生じる財政負担とIOCからの訴訟リスクを上回る場合だ≫ という。」
「つまり、≪もしオリンピックがスーパー・スプレッダー・イベントとなって人命を危機に晒し、日本の経済や評判に深刻なダメージが起こると判断すれば政府は中止を決めるだろう≫。
だがその際のIOCからの請求金額も莫大なものになるはずだ。」
「日本国内の世論か、IOCからの訴訟リスクか──日本政府はこの2つをどう天秤にかけるのだろうか。」
******
(※ P.S. ところで、日本って、本当に「西側諸国」の一員なんですよね?
近年の政治家の発言や世論調査等を見ていると、日本社会って、権威主義の傾向が強くなってますよね? むしろ東側諸国にかなり近くなっているのではないか?…。)
− スレルール守ろうぜ
------------
■やたらとベイ力レント・コンサルティング(ベイ力レ)と日立コンサルティング(ヒタコン)を持ち上げる奴がいますが、華麗にスルーしましょう。
>>254
−
【独裁国家】
●「《ロシア政府》 反体制派(ナワリヌイ氏)の団体を『過激派組織』と認定 《「犯罪集団」と認定》」(「NHK NEWS WEB:2021年6月10日 11時26分」)
<出典> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210610/k10013077451000.html
「ロシアの裁判所は、プーチン政権を批判する『反体制派の指導者、ナワリヌイ氏が率いる団体を「過激派組織」に認定しました』。」
「認定を受けると、『集会や選挙運動ができなくなるほか、インターネットを利用した情報発信も禁止される』ため、反体制派にとっては大きな痛手となります。」
「ロシアではことし秋に下院選挙が予定され、反体制派などに対する『プーチン政権の弾圧が、一層強まることが懸念されています』。」
−
「ナワリヌイ氏は、支持者を通じてインスタグラムにメッセージを投稿し「汚職にまみれた国家権力は、汚職と闘う者を『過激派』と呼ぶ」とプーチン政権を非難しました。」
−
*「米プライス報道官:「弾圧拡大」と非難」
「これについて、アメリカ国務省のプライス報道官は声明を発表し「今回の措置によりロシアは国内に残る数少ない『独立した政治運動を事実上、犯罪として扱うことになる』」と非難しました。」
「そして「今回の措置は、ロシア政府が『野党や市民社会、さらに独立したメディアに対する弾圧を拡大している』ことを示している」と指摘しました。」
−
(※P.S. 日本も将来、まるでロシアのような「専制主義国家」になっていく可能性はないのだろうか? 懸念される…)
(平井大臣、風見鶏)
− 正直big4レベルだと給料そんな良くなくね?
周り見てると早慶卒だったら平均レベルなきがする
東京都、早慶以上卒、親が四大卒、男、正規雇用で絞れば平均年収は30歳1000万、40歳1500万くらいじゃない?
big4は普通レベル
>>255
悔しさにじみ出てるよ君
君最近ファームに入ることができてディレクタークラスの年収知った人でしょ?
どこに就職できたの?
あとなにが理由でベイカレとヒタコン落ちたの? >>258
だよなあ
big4位でも危機感出てきたわ
副業してぇ 何事においても数値化して平均以上を目指すのは人生のベストプラクティスだからね
40代のシニマネ以上がどれぐらいいるか。それを少しでも考えたら分かるはずなのに。
>>267
東大だから高収入の会社に行けるわけではないからね
公務員なんて30半ばになってもコンサルのC程度だし 東大大手もピンキリで、アッパー層(商社デベ等高学歴のみの企業)はもっと高く、メーカーとかボリュームゾーンの微妙な連中はそれくらいってことだろ
ボリュームがある大手金融があるから直感的にもう少し高いはずだけど、中小負け組も大量にいるからオフセットなのかな
まあ総合コンサルは30代はイケイケで40代以降キツいと思うけどね
右肩上がりの45歳1150万に総合コンサルのうちどれだけの人間が生涯年収勝てるかな
退職金も三千万上あるだろうしね
>>267
東大でも一般職女性とか専業主婦いるからね。
あと、地方の実家に帰る人も
体感とあうには、東大卒男性東京在住とかじゃないと無理かと >>271
なにいってんの?オープンワークのビジネス理解してる?
リサーチに無職含めるとおもいますか? >>273
あー、専業主婦はないか
一般職は大いに含まれるね >>259
ベイカレは定期的に転職サイトから、
書類審査なし、最初から社長面接!の特別オファーってのが良くくるな。 >>256
−
【★「専制主義」 について学習する】
●『開かれた社会とその敵』 (※政治学、カール・ポパー)
<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/開かれた社会とその敵
<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/開かれた社会
「『開かれた社会とその敵』("The open society and its enemies")は、第二次世界大戦中に「カール・ポパー」によって著され、広く読まれることになった2巻本である。
1945年にロンドンのルートリッジ出版社から最初に出版された。」
−
*「概要」
「『開かれた社会("open society")』とは、1932年にフランス哲学者「アンリ・ベルクソン」から提唱されたコンセプトである。その後、第二次世界大戦中にイギリス哲学者「カール・ポパー」によって発達した。」
「ポパーは、「開かれた社会」を「その個人らは、個人自身の意思決定について向き合っている("confronted")」と定義し、「魔術的、部族的、集団主義な社会」(←※専制主義)とは対照するものという。」
「ポパーは、「開かれた社会」を、自然的で部族的な『閉ざされた社会("closed society")からの歴史的連続体』として捉える立場である。対面コミュニケーションを欠いた抽象的で個性喪失した社会(←※専制主義)から『伝統に対しての批評的態度によって、開かれた社会に至る』と主張した。」
「開かれた社会においては、『政府は敏感で寛容深く、政治機構は透明で柔軟である』とされる。それは『権威主義』の反対であると主張されている。」
−
*「さらなる特徴」
「『人道主義、平等主義、政治的自由』は、『開かれた社会』が理想とする基本的な特徴である。
これらは古代アテナイの政治家「ペリクレス」が擁護していたものである。
彼の葬儀のスピーチでは、「社会的地位によって能力が評価されなかったり、属する階級によって才能を妨げられることはなく、 貧困によって道を妨げることは無い。国家に奉仕できる人であれば、その出生が不明であることはハンディになることは無い。我々の政府で楽しむ自由は、我々の普通の生活にも及んでいるのである。」と述べられている。」
− >>259
ベイカレは定期的に転職サイトから、
書類審査なし、最初から社長面接!の特別オファーってのが良くくるな。 成長に限界がきてるね
うつ病も多いし、Mupも守りに入ってる
>>259
big4マネです。年収1200万しかなくてすみません。 >>281
新米マネ?もしかしてベース1000切ってるの?
ひどくない? >>254
−
【東京五輪】
●「《海外メディア》 「ワクチン接種率が低い状況での五輪開催は許しがたい」と批判 《菅首相の無責任ぶりも非難》」 (「東スポWeb:6/12(土) 19:18」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/ea33cc15b68183d99ccf5d5ed433af2f42c96faa
「東京五輪について、海外メディアは『安全よりもカネに目がくらむ主催者側を糾弾している』。」
−
「米誌「ザ・ネーション」は東京五輪について「正気であれば延期されていたが、カネがすべての懸念を打ち負かした」とバッサリだ。
記事では『東京がすでに浪費した300億ドル(約3兆3000万円)の資金を取り戻すため』、また『IOCは放映権料40億ドル(約4400億円)を維持するため』に、開催を強行すると指摘。
その上で、「何十億ドルを取り戻すために、事実上ワクチン接種を受けていない国で五輪を開催することは、許しがたいことだ」と批判した。」
「さらに、菅義偉首相について「『延期またはキャンセルに関して、IOCがすべてのカードを保持している』と繰り返し、責任を(IOC等に)押し付けるだけ」とし、『日本トップの無責任ぶりも非難した』。」
−
「同誌は、「大会の前にアルマゲドンは起こらないかもしれないが、彼らが前へとゴリ押しするなら『余波は間違いなく似たような状態で生じるだろう』」と悲劇的状況≠ェ後から来る可能性を示唆した。」
− Dはグローバルからのセキュリティ要件が厳しくて、無駄な常駐プログラムがどっさり。ITサポの派遣会社も安い所に乗り換えて品質だだ下がり
>>259
big4マネです。年収1200万しかなくてすみません。 >>282
新卒ならマネージャーには30歳前になれるのに1000万で不満なの?
マネージャーって事業会社でいう係長クラスなんだから十分じゃね? >>288
マネージャーでベース1000万切ってるとか流石に酷いだろ
責任や仕事量に見合わない
年齢関係ないよね?わかる? >>289
責任っていっても現場責任者レベルだからなー。
そんなに、責任あるか? 評価悪いとインセンティブ分がもらえないなら月給ベースだと1千万切ってもおかしくない
責任考えるとモチベーション続かないけど
>>292
インセンティブで一千万いくとかいかないってどこのファーム?
少なくともdもkもeも該当しないはずだからp? >>267
東大出て一般職って少数派だと思うけど
ベンチャー、起業組は乗らないし、大企業のデータが多いはずだからマジで謎 大企業でも30だとそこまで年収高く無いってことだろ
一昔前は年功序列で40ぐらいから給料増えたけど、このご時世将来どうなるか分からないし、若いうちから高収入の業界の方が賢い戦略だよね
30手前にマネージャーなれるわけないだろエアプども
23〜25 営業
24〜27 コンサルタント
28〜31 シニアーコンサルタント
これが普通のキャリアパスでしょ
自分の客も掴めないのに何がマネージャーよ
>>283
−
【東京五輪】
●「《ビートたけし氏》 東京五輪の開催へ突き進む政府に苦言 《「まるで晩年の日本兵…まだ勝つって言っている」》」 (「中日スポーツ:6/13(日) 14:23」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/f855506322f437a1e04530816ce3eccac5cb7725
「ビートたけし(74)は、「ビートたけしのTVタックル」13日の放送で、東京五輪の開催へ突き進む政府の動きに対し、「(戦争)晩年の日本兵みたいなもの。負けるとわかっていて戦争を続けているようなもんじゃないか」と苦言を呈した。」
−
「番組では菅義偉首相が9日の党首討論で、五輪開催の意義について「世界が新型コロナという困難に立ち向かい団結して乗り越えられた」と発言したことが取り上げられた。」
「これに対したけしは「晩年の日本兵みたいなもんじゃないか。第2次大戦で失敗した原因が、(劣勢でも)『まだ勝ってる』って言ってたんだから」と憤った。」
−
(※P.S. 本当に嫌になってくる。もはや呆れて物も言えない。 =各界の60代・50代の幹部=)
− マネで1200-1300なら野村やデータでまったりしとけばよくね
>>299
たぶん、このスレで人気のSE派遣会社の人がエアプな事言ってるだけ >>301
データはわかるけど、Nriってまったりできる場所あんの? Eに移った連中の方が早くMになってるんだよなー
なんだかムカつくなー
Big4って試用期間後にタイトルが見直されることってあるんかな
新卒でいきなりコンサルって、アホちゃうか。
コンサルってその業界に精通した人間が、知識を活かしてなる仕事やろ。
一年目二年目のペーペーに提案されることなんかねえって!
元官僚でコンサルなってる人周りにおる?現状どんな感じになってるか情報求む。
>>313
−
【「中国」の実力 】
●「粗鋼生産量「25年連続世界一」を達成 《2020年は、世界の56%を生産》」 (「AFP BB NEWS:2021年3月26日 17:00」)
<出典> https://www.afpbb.com/articles/-/3338537
「中国国家統計局によると、同国の2020年の国内粗鋼生産量は前年比5.2ポイント増の『10億5000万トン』となり、『25年連続で世界一となった』。」
「世界鉄鋼協会がまとめた『2020年の世界粗鋼生産量は18億6400万トン』だったため、中国が占める割合は『56%』に達した。
『2位のインドは9960万トン』、『3位の日本は8320万トン』で、いずれも『中国の10分の1以下だった』。」
−
「かつてドイツの政治家「ビスマルク」は「鉄は国家なり」という名言を残した。
大砲や鉄道などに欠かせない鉄が国力の源と考えられた時代では、『鉄鋼の生産量はその国の国際社会における影響力』を意味していた。」
「中国では、「文化大革命」後、粗鋼生産拡大が軌道に乗り、1986年に5000万トン、『1996年に1億トンを突破し、日本を超えて世界一位となった』。」
−
「しかし、中国の鉄鋼産業の原材料の海外依存度が高く、2020年には中国の鉄鉱石輸入量が過去最高を記録した。
今後、国際市場における『鉄鉱石の価額の変化が中国の鉄鋼生産量に大きな影響を与える』可能性もある。」
− >>309
M〜SMぐらいまではファームロンダリングでいくやついるけど、実力が伴わない場合はその後のキャリアが詰むから長期的にはオススメしない。
事業会社には給与水準が合わなくて行けなくなり、同業にはリファラルでNG出されるか滑り込んでも短期でクビになるしかなくなる。 >>275
品質が下がりまくってるBCGで付いていけないならACやBig4あたりまで下げたら? データってコンサル並みに給料高いの?
日立とどっちが高い?
バカ高い金払って実行支援のないコンサルなんか要らん
安くてこちらの言う通りに動いてくれてたまに現場から改善提案出してくれるコンサルが欲しい
>>326
直接雇用しろよ
支払える給料に見合った人材しか来ないと思うけど >>328
そう考えると人材採用のブランディング力って重要だな
ただの派遣会社なのにコンサル自称して新卒人気ンキングで上位とって東大生取りまくってるとこもあるってのに 資料の体裁ばかり指摘する上司に対してイライラしてしまうんだが、
みんなはこういうのを我慢できるのか
>>330
まずは体裁指摘されないレベルで出してから言えよ… M採用未経験上司「念願のコンサルになったぞ!しかもいきなりプロパーの部下持ち!これはなんとかレビューでマネージャーの威厳を発揮しなければ!
→
上司「資料ちんぷんかんぷんだわ、体裁だけ指摘してレビューした気分になろw」
このパターンが多いからな
プロパーのMならともかく
そうなんだ
プロパーのMほど事業会社側が気にするポイントが視えてないから体裁ばっかり気にする印象あったわ
未経験Mもまた危ないヤツは居るんだな
>>330
まずはキーメッセージとポイントだけ箇条書きしてwordでレビュー求めるといいよ
そっちの方が難易度高いんだけどね >>336
ニュー速+からきた低収入、ゴミ、負け組さんようこそ!! Pが大量採用するのか
リモート環境糞だから移ろうかな
>>341
リモート環境だけで選ぶなら
それが目的だろ? そもそも今時リモート環境ダメなファームなんぞあるのかっていう。
>>338
米国の話じゃねえの?
esgとかの記事でしょ? >>345
違ったわすまん
米国が2万5000−3万人で全体が10万だって 千代田区に住んでんのかよw
しかし弁護士でも脳味噌精子しか詰まってないとこうなるんやな
Outlookで検索してみたら、非アクティブ14時間...
関西拠点をコンサル各社拡大してるけど、どんな感じなんでしょ?地元関西で、関西勤務もいいかなと思って。
Pって大型システム案件ばっかりなイメージなんだけど、どうなんだろ
>>365
その通りだよ
しばらくはそれでも潤うと思うけど、このバブルが弾けた時にどれぐらいの人が業界で残れるかは疑問
明らかに年収とスキルがアンバランスな人だらけ
元からそのつもりで貯金しつつ短期で稼ぎに来るならオススメ >>365
ワイはPだけど業務コンサル案件やっとるな
人によるんじゃない >>322
−
(1)【菅首相会見 (6/17)】
*「「対中包囲網なんか私ども作りませんから」と会見 」(「産経新聞:6/17(木) 22:42配信」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/2bde7758c84228db9b4b83a77e7d062a99371d18
(記者)「先のG7サミットでは、『対中包囲網』について結束が図られたのか。
フランスのマクロン大統領は「インド太平洋を米中対決で粉砕してはならない」と発言したとロイターが報じた。・・・」
(首相)「私はまさに主権国家の内閣総理大臣としてG7サミットに参加して、先ほど申し上げました、国際社会の普遍的価値。
このことについては、G7の中で、すべての国々との中で共有しているものであります。
それと、マクロン大統領とも私、個別会談をしました。
そこについては、その、『対中包囲網なんか、私ども作りませんから』。
まず。そこについて、やはり普遍的価値を共有する国というのは、極めて大事な訳でありますから。
そこはしっかり対応していこうということで一致をしております。」
==========
(2)【G7サミット(6/13)】
*「《仏大統領》 「中国との対立あおるべきでない」と主張 《「G7は対中クラブではない」》」(「産経新聞:6/14(月) 15:20配信」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/eda1f1cc75805257ad81ada31545abfe6a98dad1
「フランスのマクロン大統領は13日、G7サミット後の記者会見で、「G7は中国に敵対するクラブではない」と述べ、『対立をあおるべきではない』と訴えた。」
「マクロン氏は、環境や貿易、アフリカの債務問題では『中国との協力が大切だ』と主張した。」
− >>367
みんながいう業務コンサルってどういう仕事を指してる?
大規模システム導入も業務コンサルともいえるし >>369
直近だと事業部の業務プロセス改善とチェンジマネジメント案件とかやね
あとその前はBCM策定支援やってた 要するにシステム関連ではなくピュアにクライアントの業務の改善とかやない
知らんけど
業務プロセス改善=RPA導入
チェンジマネジメント=SAP導入後のトレーニング
とかだろどうせw
今Cだけど同じランクでPにいくかSCでEに行くか迷う
>>372
何でもかんでも安易にITに結びつけるのもどうかと思うよw
例えば事業部プロセス改善は導入よりもクライアントと一緒に課題分析とか施策提言がメインでIT導入とかのインプリメントなんて一つも関わっとらんし
仮にITで課題解決する方針になってもベンダーさんにお願いする形になると思うわ >>373
自信があるならEYだな
ランクそのままなら今のファームに留まった方がいいんじゃない?
ジュニアランクで新しい環境ですぐにプロモーションするの、結構難易度高いよ >>379
最近評価がかなり細かくなってきたから、昔に比べたら上司によるバラツキが減った。
まあ、結局人が評価するから不透明な部分はあるけど。 >>378
結局ドラゴンで年収どれぐらい増えたの?
社内の雰囲気はどう? >>373
eって本当に部署とかを注意深く選ばないとやばいって聞いた
人だけ取って仕事ないとか、ランク上でとっただけで能力ないから炎上だらけとかとか >>381
多分各職階100マンぐらい上がってる。
監査法人とコンサルが合併した際と去年に大幅な昇給の措置があった。他のファームに追いついてきただけで、追い越してはないけどね。
目に見えて給料増えてるから待遇面の不満は少ないんじゃない?
最近はデロイトの大量流入とデロイト のやり方を取り入れてて、前みたいなまったりな雰囲気がなくなってきてるから前からいた人にとってはふまんあるな。 >>382
部署に寄ってカラーが違うのはどこもいっしょだと思うけど。
ただ、fas、tas、監査法人のアドバイザリー、元々のコンサルが合併してるから他社より部門間の違いが大きいかもね。 >>382
仕事ないと死活問題なんですか?まったりできるんじゃなくて >>383
ふーん、追いついたって感じか
Dから移ったパートナーは、もちろん優秀な方もいるけど、Kさんの取り巻きなだけで「なんで首にならないの?」って人や、ゴリゴリ体育会系でスタッフ使い潰すような人もいて、正直Dは浄化が進んだ面もあると思うんだよね
新社長の影響も大きいけど、社内の雰囲気もだいぶ変わったし
反面、Eが今後どうなっていくのか、興味津々であるw >>387
昇進と昇給あるから当然では
評価下げてるならボーナスも下がるけど >>368
−
【国際 (欧州)】
●「《仏大統領》 欧州は「防衛の自律を目標としている」と会見 」 (「REUTERS:2021年6月19日 5:19」)
<出典> https://jp.reuters.com/article/germany-france-macron-defence-idJPKCN2DU29B
「フランスのマクロン大統領は18日、『欧州が目標としている防衛の自律性』は北大西洋条約機構(NATO)との共存が可能との見解を示した。」
「ドイツのメルケル首相との会談に先立ち、記者会見で「欧州の防衛および防衛の戦略的自律性が『NATOに代わるプロジェクトである』と同時に、NATOの非常に堅固な構成要素になり得るとの考えを浸透させることに成功した」と述べた。」
−
「一方、メルケル首相は「G7およびNATOの会議では、『米国が、自国を太平洋と大西洋に接する国として認識した』」と述べた。」
− >>387
P?
dだけどボーナスより昇給増やして欲しいわ >>386
Pre M&Aチームとか大体性格クソ of クソ過ぎて >>395
eのpre M&Aチームは特にやばいのか。近づかないようにしないとな 戦略コンサルにいるけどそろそろ事業会社に移りたいな。このまま職位上がっても案件取ってくるとか俺には無理だし。
SBの戦略部門にはゴールドマンや戦コン上がりがゴロゴロ居そうだし、報酬も高そうだから行きたい。
営業能力のある人間だけが上に上がれるコンサル業界
なおデリバリー力と営業力は相関しない模様
(反比例するかも?)
デリバリー力凄いのに上がれずやめていく優秀なコンサルタント…
頭悪いのに営業力あるだけでSMやPになる奴も…
やっぱKだよな
正直BCGより人材の質もやりがいも上だと思う
他のbig4とは比べ物にならないくらい飛び抜けてるし、
本当Kに入って良かった
>>401
でた分かりやすすぎるKアンチ
お前K落ちたとか恥ずかしすぎるだろ
池沼は消えてくれ コンサルってなんの価値があるんだ?
なんでファームにいるときは高給なのに転職市場じゃ微妙なんだろ
去年Dに転職したものですが、
評価結果とか賞与金額って毎年いつ公表されるか
教えていただけるとありがたいです。
>>408
それぐらいPJメンバーに聞けよ
・評価・昇格発表は8/1(ただし評価者がステータスオープンにしないと見れないから注意)
・昇給額の発表は8/25(8月の給与支払日)
・賞与額の発表は8月最終営業日(賞与支給日) >>406
以前から装ったネガキャンしてるけど
下手くそなんだよ池沼 >>410
お前こそネガキャン乙
ファームを盛り上げられるのが嫌なら業界から出て行けよ >>401
具体的にどの辺がBCGより良いと思うの? >>401
適当なこと書くなよ
お前みたいな頭の悪い奴がBig4入れるわけないだろ >>413
実際問題D以外はクソアホでも入れるだろ バカいっぱい居るけどな
口開けば女と酒の話しかしない奴とか
>>416
確かにお前みたいな障害者には無理だろうな
可哀想に >>418
社会のお荷物ちゃんは早いところ死ぬことも一案 >>409
昇給って、同じランク内で普通評価ならほぼ無いって聞いたけどそれでも数千円は上がります? >>421
何が普通かはさておき、AかA+評価なら7%昇給するよ
SCなら年で50万以上アップだね
B+より下の評価は取ったことないから、分からん >>422
優秀なんですね
普通ってB評価指してました >>423
転職したときの年収によるよ
ランクの中でかなり高い提示をそもそも受けてると、ほぼ上がらない Aで750万 B+評価で基本給0.5万アップだった
FAね。SAで入った人は年収650って言ってたからAの上限近いのかもしれん。8月にSAになる予定だからまた報告するよ
>>423
ランクにもよるけど、Mより上は半分以上がA評価以上だし、ピンキリなスタッフ層であっても半分近くがA評価以上だから、Bが標準って思わない方がいいよ >>429
dだけどスタッフ層の半分がAとか昨年の賞与分布見てもあり得ないんだが >>430
すまん見直してみたわ
SCは半分近くだけど、CとAは1/3強だったね −
【日本の民主主義 (県知事選挙)】
ツイッターのトレンドランキング(※下記)を見ると、
驚くべきことに、日本には「自分の主義・思想と異なる選挙結果になると、『民主主義制度(選挙制度)自体を否定(挑戦)しようとする』狂信的な人間たちが非常に多くいる」ことが分かる。
これでは、まるで中国・ロシア等の「全体主義国家」のようだ!
<出典> https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=静岡県民&rkf=1&ifr=tp_bz
− 新卒マンコを貪りまくったら人事に呼ばれた
昇格かな?
このスレ終わったな
P, D, E, K, ベイ, ヒタコン, ACの人間は性欲ガイジと一緒に別スレ立てて隔離してくれや
マジでうるさいから
今更何言ってるんだ、コンサルスレなんて10年は同じ流れを繰り返してるぞ笑
>>438
SC採用ならありえるんじゃないかな
期待値高くて入社後に死ぬパターンだけど >>438
SEからならあるんじゃね?
日系27で700ってかなりすごい方だし
big4とか行ったなら「外資のコンサル」って書きそうだし、ベイ、abeam、シグマあたり? >>442
big4は外資じゃねーよ。
そして全部自称総合ファームじゃねーか >>443
なんか最近よく思うんだが、バカって自分が馬鹿なせいで、他人をバカな切り口でしか見ることができないよな
バカがバカな切り口で人を評価し、バカにするという地獄絵図 >>444
???
俺がいいたいのは、無理矢理ベイカレの名前だすのに必死過ぎってことだぞ。 >>446
バカはお前だよ
ベイカレはそもそも評判悪いから、転職時の提示年収がここ数年他より高いってのは常識 >>447
どこの常識だよ笑
そもそも常識とか語られるほど有名じゃないだろ。
少なくともコンサル業界に5年いて、名前なんて出てきたことねーよ。 割とマジでベイカレってどこで案件とってるのか謎だよな。コンペで見たことねーわ。
>>448
自分のアホさを露呈してるだけだから、そろそろ黙った方がいいよ
>>447を知らないというのも、疎すぎる
>>443のツッコミも的外れすぎ
>>442はBig4なら総合ファームではなく見栄で「外資のコンサル」と書きそうだと指摘してるのに、そこに対して「Big4は外資じゃない」って、反応としておかしいと気づかないの?
本当にコンサル歴5年もあるの?? >>449
プロジェクト監査でフルボッコしたわ
あいつら何やってんだマジで AC、最近Dより年収高い提示してるらしいけど既存の年収もBig4超えそう
そろそろDもベースアップかハイパフォーマーのボーナス支給額をアップして欲しいなぁ
>>436
いつ始まったんだよ
初めから始まっても居ない終わってるスレに寄生してる連中しかいない >>457
ハイパフォーマ向けの施策は去年やったから暫く無いだろうな
ベイとACが拡大してる影響で年収差が無くなってるよな(ベイカレにはむしろ抜かれてるし) コンサルはプライドと能力高くても視野狭い連中が多いから、ベイカレやACが今後のコンサルのモデルケースとなるのは間違いないにもかかわらず、
未だにピュア戦略こそが一流コンサルで、実行支援やPMO、広告・デザインなどは二流三流みたいな価値観が未だに根強い
今の時代に小規模戦コンに入社しちゃう若手、ニーズを理解してない学校秀才、頭でっかちって感じ。
金欲しいならわざわざコンサルなんか入らなくてもネットビジネスと投資で簡単に稼げるし、成長目的だとしてもベイカレやACより小規模戦コンを選ぶメリットがほとんどない。
>>465
一人頭の単価は全然未だに違うやん
何を誤解しているのか知らんが、戦略案件も全体としては市場規模減ってないからね デロ蹴ってホワイト目的でヒタコンに入社した21卒の者です。月残業20時間ちょい、神だよ👍
デロ蹴ってホワイト目的でヒタコンに入社した21卒の者です。月残業20時間ちょい、神だよ👍
>>469
若い内は辛い環境で仕事した方が気力も体力もあるしいいと思うよ。
最初から甘いと成長したくてもできなくてキャリアを見返したときに後悔するパターンが多いから、自分なら逆にDを選択してるわ >>468
貴重な新卒カードを。。
5年後10年後、どうなっていたいの? セカンドティアからアナリストのグレード上位でオファーとサードティアの戦略部門採用でコンサルタントグレード下位での採用オファーが来た場合、どっちをとるべきだと思う?
年収はどっちも変わらないとする
>>474
前者かステイだな
サードティアの戦略なんて、なんちゃって戦略だよ big4ってなんで借り上げ社宅制度ないの?
作らないの?
>>476
このご時世に一番需要ないだろ
人によっては地方の実家に帰ってフルリモートしてるぞ >>473
むしろSEとして食いっぱぐれないんじゃね BIG4マネだが事業会社の管理職に転職決まった
この時勢に運が良かった
日本製鉄の人事が中途社員にセクハラしたらしいな
俺もしたかったわ
>>482
100万くらいですかね
結構満足です
>>483
私が抜けた後のことですか?
それならなんら問題ないかと
単なるイチマネージャーなので 最近思ってるんだが、各業界で仕事ができない下請の企業・公的機関が多すぎる。例えば、経験不足の若手社員に一任して仕事させてる企業とか。
サポートする時間も費用もかかるし、トラブルの元にもなるから、今後は、こういう企業・機関に発注・委託するのは止めた方が良いんじゃないのか?
>>485
それくらいだと福利厚生等々考えたらトータルでトントンとかもあり得るかもね >>488
日本企業100万社の大半は、正社員制度(終身雇用・年功序列)を採用していると思うが、今後は見直していってほしい。
経営面でも社会制度の面でも、悪影響が大きくなってきているような気がする。 −
【昭和天皇】
●「伊藤忠」の歴史について
<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/瀬島龍三
「「瀬島龍三」氏(1911年−2007年)は、日本の(元)陸軍軍人、実業家。
太平洋戦争のほとんどの期間を「参謀本部」部員(作戦課、「大本営参謀」)として務めた。
戦後は「伊藤忠商事」会長、「中曽根元首相の顧問」など多くの要職に就任し、政治経済界に大きな影響力を持ち、「昭和の参謀」と呼ばれた。
「財団法人太平洋戦争戦没者慰霊協会」名誉会長、「日本会議」顧問、等を歴任した。」
(1)「生涯」
*「太平洋戦争時」
「1939年11月、参謀本部幕僚附(作戦課)に補され、開戦前は対ソ作戦を担当。
太平洋戦争の開戦後は「太平洋方面における作戦」を担当。1945年7月に「関東軍参謀」に転じるまで同職にあって、「多くの作戦命令を起案した」。」
「終戦後、ソ連のシベリアへ11年間抑留される。」
*「伊藤忠商事時代」
「1956年、シベリア抑留から帰還し、1958年に伊藤忠商事に入社。
1960年、「航空機部長」になる。1961年には「業務本部長」に抜擢され、翌1962年に「取締役業務本部長」、半年後に「常務」となる。
1968年以降、「専務」、「副社長」、「副会長」、「会長」、「相談役」、「特別顧問」を歴任。」
「1981年、「鈴木善幸首相」らの推薦・「中曽根康弘」氏から依頼を受け、「第二次臨時行政調査会」委員に就く。「中曽根政権(1982年−1987年)のブレーン」として、政財界に影響力を持った。」
−
(2)「昭和天皇との関係 (戦後)」
「田中清玄氏は入江侍従長から直接聞いた話として、「昭和天皇」の発言を自著に記している。」
(昭和天皇)「先の大戦において私の命令だというので、戦線の第一線に立って戦った将兵達を咎めるわけにはいかない。しかし許しがたいのは、この戦争を計画し、開戦を促し、全部に渡ってそれを行い、なおかつ 『 敗戦の後も引き続き日本の国家権力の有力な立場にあって、指導的役割を果たし戦争責任の回避を行っている者である。瀬島のような者がそれだ 』。」
− >>493 に書かれている通り、
戦後の日本では、各界の幹部たち(特に経済界)は、(戦前の教訓を意識されていた)昭和天皇のご意向を全く意識することなく、無視し、排除してきたのではないだろうか?
政治に関しても経済に関しても。
(直接的ではないにしろ、少なくとも結果的に)
それは、各々が、自らの縄張り内で最高指導者として過度に恣意的な意思決定をしたり、あるいは、下位者が過剰に忖度することを繰り返すことによって…。 なんでfa,fasの話題ってこんなに多いん?
ここはコンサルスレだぞ?
>>496
P景気いいなー
スタンプラリーしようかな >>497
俺もあとpでコンプなんだよな
あ、でも今のkのスタンプはないな 臨時ボーナスはpだけ?
どこもあんまし景気良くないんだなー
>>503
マジでDより年収高くなるな
株も出来るしSO安く変えるし人材流れそう シニマネくらいじゃ無いと大企業の管理職って難しいのかな?
全く面接通らん。
コンサルのマネジメント経験が評価されていないように感じる
もちろん俺の問題もあるんだろうけど
>>508
単純に空いてる席がないからな
募集が1人なら本当に1人しか要らない訳で、
使えそうなら全部取るコンサルとは難易度が段違いなのは仕方ない >>508
上の話に加えてそのポジションで必要な専門性と経験が弱いんだと思う。わりと大企業って経験年数重視してたりするからな。 >>505
臨時ボーナスで230万は高くない?
普通のボーナスと合わせてだろ? コンサルで頑張ってマネ上がっても、その先転職するにも残るにも苦労するなら、Sierにいた方が良いような気がするんだが。キャリア的にもSierの方が事業会社の情シス行ったり融通聞くんじゃないか。
>>514
そんな情報ないが
ボーナス高くないとマジでほかうつるわ
Pが高くなってきてる >>469
俺もヒタコンだけど良い選択だと思うよ。
勝手に案件降ってくるし、ボーナス+特別ボーナスすごいしね。 Kも特別ボーナスでるよ(((o(*゚▽゚*)o)))
マネってプロジェクトの管理しかしてないから、事業会社の管理職にはつけないだろ。
>>521
今も手を動かしているプレイング状態の自分がここにいるw
PM兼務だけど ユニットによってはプロマネがピープルマネージメントもしたりするから自分で経験を説明できればいいけどな。
>>518
個社によって違うのかも コンカーの通知書見てみ >>469
一応先輩から一言。ヒタコンじゃなくてHCJね。 >>527
先輩失礼しました。スレに伝わるよう合わせました >>524
去年はメールに金額書いてあったけど、今年は金額書いてないよね。増えるか減るか気になるなあ 某シンクタンクだが、副社長が変わってから人材流出が酷すぎて笑えない
>>516
キャリア的にも年収的にもsierの方が幅は狭いと思うよ −
【大日本帝国憲法(第1条)】
●「『戦前の国家体制(天皇主権体制)』の成立の経緯」について
−
(1)「条文の内容」
大日本帝国憲法第1条は、大日本帝国の政治体制を「天皇を君主とする君主制(立憲君主制)」と規定したものである。
《条文》「大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」
−
(2)「成立の趣旨」
1881年(明治14年)、「明治十四年の政変」によって「伊藤博文」らが明治政府内で権力を掌握。その直後に開いた「御前会議」において「国会を開設すること」、及び、そのために「憲法を制定すること」を決定した。
同年10月に「国会開設の勅諭」を発令。この勅諭において「第1に、1890年の国会(議会)開設を約束し」、「第2に、その組織や権限は政府に決めさせること(欽定憲法)を示し」、「第3に、これ以上の議論を止める政治休戦を説いた」。
1888年、伊藤博文は、憲法の草案にあたり、明治天皇の諮問機関として「枢密院」を設置。
そして、同年6月の「枢密院」での会議において、明治国家のグランドデザインに関して議論された。「大日本帝国憲法第1条」は、その際の伊藤博文の発言内容をベースにし、作成されることになった。
《(ヨーロッパにおいては)宗教なる者ありて之が機軸を為し、深く人心に浸潤して、人心此に帰一せり。
然るに我国に在ては、宗教なる者其力微弱にして、一も国家の機軸たるべきものなし。
仏教は一たび隆盛の勢を張り、上下の人心を繋ぎたるも、今日に至ては已に衰替に傾きたり。
神道は祖宗の遺訓に基き之を祖述すと雖も、宗教として人心を帰向せしむるの力に乏し。
我国に在て機軸とすべきは、独り皇室あるのみ。》 (伊藤博文の発言)
−
つまり、伊藤博文は、『仏教も神道も国民統合の手段としては力不足であり、(明治国家では)天皇崇敬を国民統合の機軸に据えるべきだ』と主張している。
「天皇崇敬による国民統合」が具体化されたものが、いわゆる『国家神道体制』である。
そして、この制度を規定するために成文化したのが、「大日本帝国憲法第1条」である。
<出典1> https://ja.wikipedia.org/wiki/大日本帝国憲法#沿革
<出典2> https://book.asahi.com/jinbun/article/13283526
=(This article is produced by In%g%wa)= >>530
最近統合したところだろ
統合前からひどいと思うけど >>527
HCJ(ヒタコン)さんの給与レンジプリーズ >>537
給与はそこまで高くない。以下賞与含む
〜2年目(アナリスト)480万〜
〜5年目(コンサルタント)650万〜
6年目〜(シニアコンサルタント)1000万〜
みたいな感じですね。賞与は1年目はないので2年目からになりますが大体3年目の先輩で100万以上出てました。 >>537
上が文字化けしたので再掲
給与はそこまで高くない。以下賞与含む
2年目まで(アナリスト)480万から
5年目まで(コンサルタント)650万から
6年目から(シニアコンサルタント)1000万から
みたいな感じですね。賞与は1年目はないので2年目からになりますが大体3年目の先輩で100万以上出てました。 >>539
職位上がるだけで1.5倍になるんか?
すごいな
マネになるわけでもないし >>541
アナAは賞与65万、コンCは100万超でSCは800スタートだった気がするんで賞与入れたら1000乗るかなと思ってます >>542
私は1年目なので4年目と6年目の先輩のデータだけですが800+賞与ですね 月収90万だけどボーナス30万入ると嬉しいよね。
明日美味しいものたべいこ
>>547
SCのコスパいいな
外資風に釣られたbig4勤務がバカみたい >>545
へー、ヒタコンのSCのボーナスって最低でも200万出るんだ
恵まれた環境だね、羨ましいよ >>551
いや最低ではないですけど2期前から業績が好調なのと3年目で100、Mで250と考えたらそのくらいかなって感じですね。 >>552
早い人は早いですが一般的には2年でCに昇格、その後3年でSC昇格となってますね。 それに加えてSCまでの平均残業時間23/月は高物件だと思ってるのでずっといるつもりでいます。
>>553
じゃあシニコン1000万からってのは間違いってことね ヒタコンさん、やっぱり親会社が凄いとグループもすごいね。福利厚生は親会社と一緒だろうし、総合系で最強じゃないか?
誰もヒタコンのこと聞きたいと思ってないから
big4未満のファームの話題は別スレでやんない?
big4よりヒタコンの給与高いならヒタコンの話題もこのスレやな
ヒタコン→Big4はよく見かけるけど、逆の話を聞かないのは、そういうことだよね
>>569
そうやな
big4からヒタコンに上がるのは難しいってことやな ヒタコンからBig4のテクノロジー系のユニットに移ってきたMと働いたことが2回あるけど、1人は完全にプロダクトアウト思考でクライアントに寄り添う意識ゼロ、もう1人は技術オタクの説明下手で、ほんと辛かったわ
真面目にこんな感じでしょ
77 McKinsey & Company (McK)
76 Bain & Company
75 A.T. Kearney
====1st Tier:トップ戦略(旧MBB)の壁====世界Top10 MBA・東大京大超上位(法・経済・理系大学院卒の上位)・超有名海外大学以上が主要学歴層====
74 Oliver Wyman
73 the Boston Consulting Group (BCG), 経営共創基盤(IGPI), Roland Berger
72 ドリームインキュベータ
71 Arthur D. Little, Mercer
70 Strategy& (former Booz & Company), L.E.K.Consulting, ZS Associates
====2nd Tier:戦略の壁====東大京大(法・経済・理系大学院卒)・有名海外大学以上が主要学歴層====
69 Deloitte Tohmatsu Consulting, PwC, Accenture(戦略)
68 EY Strategy&Consulting, KPMG
67 コーポレイトディレクション, 日立コンサルティング
====3rd Tier:Big4の壁====東大・京大・一橋・東工・早慶上位(法・経済・政経・理工)が主要学歴層====
66 Accenture(非戦略・デジタル), 野村総合研究所(コンサルタント), IBM(コンサルタント), 三菱総合研究所
65 リヴァンプ, 三菱UFJリサーチ&コンサル
64 IBM(IT), 野村総合研究所(ITソリューション), NTTデータ経営研究所, クニエ
63 Abeam, Sigmaxyz, 日本総研(コンサルタント)
====まともなコンサルの壁====早慶下位(その他)・大阪上智理科ICU・旧帝上位が主要学歴層====
62 大和総研(リサーチ)
61 みずほ総研(コンサルタント), 日本総研(IT)
60 価値総合研究所, 社会経済生産性本部, 日本経営システム
59 富士通総研, 大和総研(IT), 日本能率協会
====辛うじてコンサルと呼べる壁====早慶最下位・大阪上智理科ICU・旧帝下位・上位国立以上が主要学歴層====
58 プラウドフットジャパン
57 シンプレクス
56 レイヤーズコンサルティング, スカイライトコンサルティング, ビジネスブレイン太田昭和
55 山田ビジコン, 船井総研
その他小規模コンサル等
============論外の壁============
論外 ベイ力レント・コンサルティング
ていうかbig4の平均的な給与レンジてどないなってるんですか?
ヒタコンSC残業20で800〜1000万超ってDとかAC戦略超えてるだろ
年収高ければ社格も上だとでも?
マッキンゼーよりヒタコンが給料良かったら偏差値表が変わると思ってんのかこいつ
そら変わるんちゃう?
例えが極端やけど
戦略に比べたら仕事も楽やろーし、その上給料もいいならみんな行きたいやん
>>573
これの微妙なとこはabeamが低すぎてbig4未満の基準がぶれてることなんだよな
給与的にも、入社難易度的にもちょい上やろ
abeam65でヒタコン63あたりじゃね >>533
−
【東京五輪】
●「宮内庁長官の発言「天皇陛下のご懸念」を全力否定する菅内閣は、あまりにも不敬ではないか?」(「NEWS ポストセブン:6/25(金) 16:05」)
<出典> https://news.yahoo.co.jp/articles/edfd4f2fcee3f1d22acf84ff38273ad3727b99ff?page=1
「「大御心(おおみこころ)」とは、「天皇の御心」のことだ。万世一系の天皇家が受け継いできた考え方を指すとする学説もある。」
*****
「6月24日に宮内庁の西村泰彦・長官が記者会見で述べた「大御心」に大きな注目が集まり、物議を醸している。明確な言葉で、『天皇が五輪によるコロナ感染拡大を心配していること』を示唆した。」
「確かに西村長官は「拝察しています」と語ったが、そんなはずはないだろう。天皇は政治的発言ができないから「拝察したことにしている」だけだろう。
発言の内容といいタイミングといい、『実際は天皇との間で綿密なやり取りがあり、ギリギリ政治問題や憲法問題にならないラインで国民にメッセージを送ったと見るのが妥当ではないのか』。」
*****
「菅首相が取るべき対応は3つある。
第1に、これを西村長官の独断だと考える場合。→大御心を宮内庁長官が捏造したという大スキャンダルである。『即刻、西村氏を更迭すべきだろう』。
第2に、西村氏の「拝察」が正しいか否かを判断できないと思う場合。→菅首相と丸川大臣が皇居に参上し、『直接、天皇の気持ちを聞いてくればよい』。オリンピックの名誉総裁として開会宣言を行うことは「国事行為」である。・・・
第3に、これが大御心だと認める場合。→それは国民の声と同等に尊重すべきものだから、感染拡大を招く『五輪開催そのものについて、改めて検討、検証すればいい』。」
*****
「しかし、『菅内閣はそのいずれもしないだろう』。おそらく彼らの心のうちは、「西村長官は面倒なことを言いやがって」と煮えくり返っているだけだからだ。
普段は「保守だ」「天皇への尊崇だ」と主張しているが、『実際は彼らの尊王の心などこんなものなのだ』。」
「『東京五輪と新型コロナ対策』を巡り、菅内閣と、その支持基盤である「いわゆる保守派」(日本会議など)の『政治的発言の欺瞞性』が問われている。」
− >>581
−
【象徴天皇制】
●「天皇の公的行為」(←★「東京五輪への臨席」も?)について学習する
<出典> https://ja.wikipedia.org/wiki/天皇の公的行為
「「天皇の公的行為」は、『天皇の行為のうち「国事行為」には該当しないが、純粋な私的行為ともいえず、公的な意味がある行為』のこと。
ただし、法令では一切、規定されていない。」
−
(1)「具体例」
「「天皇の公的行為」の具体例として、以下のものがある。」
・「国会開会式への臨席」(※なお、「国事行為」とされているのは「国会を召集すること」)
・「『外国賓客』の接受 (※なお、「国事行為」とされているのは「外国の大使及び公使を接受すること」)
・「国民体育大会など『国民的行事』への臨席」 (←★東京五輪も?)
・「式典等公開の場で『おことば』を朗読する行為」
・「被災地のお見舞い」
−
(2)「法的根拠」
「(公的行為は)『日本国憲法第3条』の趣旨の下に行われる。最終的な責任は『内閣が負う』ことになる。」
《日本国憲法第3条 (内閣の助言と承認及び責任)》
「天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。」
− >>576
私、ヒタコンだけど嘘じゃないよ。SC1000万は嘘じゃないよ。昔は違ったけど、ここ数年の業績がすごいから急激に待遇改善している。 >>580
アビームがIBM、野村総研、データ研究所より上はない
リヴァンプ、クニエが1〜2くらい高すぎるだけだろ ビジョン、リブ、ライズ、ノースサンド、プロレドみたいな新興ファームも偏差値表に入れるべき
>>584
前の社長の時SCの待遇上げる話あったのに無くなったよな
年収eに並ばれてPとACに抜かれそうでヒタコンにも抜かれてるなら酷いな