◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 YouTube動画>2本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1529890128/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Socket774 (ワッチョイ bf53-XQuB)2018/06/25(月) 10:28:48.90ID:4+AH0wnD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

■注意 
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
□Turboの周波数(MCE無効時)
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part27【14nm++】
http://2chb.net/r/jisaku/1528558857/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2Socket774 (ワッチョイ ff0e-pUS4)2018/06/25(月) 13:03:56.35ID:lRe8F/Au0
2

3Socket774 (ワッチョイ 9fdd-cjz/)2018/06/25(月) 13:32:45.62ID:b/QN7a7N0
                            __) ̄
      ト、                   ______)  C
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.    P   売  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ',  U   れ  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i  も   な   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !  あ   く  . め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |  る   な   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |  ん   っ   下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |  で   て  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |  す   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,.'  よ       ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | l∠,_  ! ____
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .l|━━━━━━━━┓
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、_|へ.┘───────┐┃
       /       ヾi二へ/::::::ト,..-'‐'^ヽ|              |┃
       ,'        ',l>く}:::7     ,rノ'|    Intel    |┃
     K_     _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ''┃|              |┃
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   , イ,  ┃| Coffee Lake. |┃
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/    ,イ /゙,ー┃|              |┃
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/,/┃|   LGA1151  |┃
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、_,.,.,イi `'ー'^''‐''┃|              |┃
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!:::::::!      ┃└───────┘┃
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.      ┗━━━━━━━━━┛

4Socket774 (ワッチョイ 1f97-8UbB)2018/06/25(月) 14:19:06.58ID:XzKi+RgU0
>>3
そんなもん売るなっていう…
全く問題ないような感じで
8086Kを売り出すIntelの姿勢がムカつく

とりあえずさっさとまともなCPUを出せ

5Socket774 (ワッチョイ 9f27-lC4z)2018/06/26(火) 02:04:49.27ID:EHCvZFWW0
8コアはよ

6Socket774 (ワッチョイ ffb0-GwbS)2018/06/26(火) 04:45:21.28ID:AIo+MU2X0
あと1年は10nm製品を投入しないと明言 インテル CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/696/1696519/

おいおい

7Socket774 (ワッチョイ 1f67-GwbS)2018/06/26(火) 07:17:02.04ID:WcUgh6hQ0
        ▲
      /ハハハ\
    ./      \
   /   _   _ \
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  / <おじちゃん、ダブルグリルバーガーひとつおくれよ
    \_____/    \______________

8Socket774 (ワッチョイ 1f53-Sqaa)2018/06/26(火) 07:32:20.17ID:Pg4Bx46S0
なんでここまでズルズルいってるのかと思ったらコバルト配線導入というリスクにチャレンジしてたんか
これで来年も14nmの継続が決定してTSMCやGFの7nmに14nmで対抗するという事態に・・・
GFではすでに7nmのRADEONサンプルを配布してるみたいだし年明けてからの7nmラッシュが見もの

9Socket774 (ワッチョイ 9f89-Vash)2018/06/26(火) 07:35:47.30ID:DOC/kg5c0
【CPU/マザボ】 朗報 Z370とH310は8コアモデルに対応か
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071739097.html

10Socket774 (ワッチョイ ffa0-GwbS)2018/06/26(火) 07:38:42.47ID:nH3/E2Q90
マジでZEN2に負けるんじゃねえの

11Socket774 (ワッチョイ 1f97-8UbB)2018/06/26(火) 08:04:48.76ID:7oUq59IX0
とりあえずさっさとspeatreとかに対策したCPUを出せヴォケが
という気持ち

12Socket774 (ワッチョイ ffd9-P7M3)2018/06/26(火) 08:17:09.31ID:CUgnfbaU0
対策したの出したら特需になりそうだね。自作業界も期待してるところかね。

13Socket774 (ワッチョイ 7fa7-1Ki3)2018/06/26(火) 08:35:33.29ID:OLO6g1zC0
Z370は思ったより長生きすることになりそう?

14Socket774 (ワッチョイ 9f53-DJU/)2018/06/26(火) 08:44:21.30ID:8OHa5hIl0
14nm++をサーバーに回すからZ390は出て来るのかどうなのか良く分からん

15Socket774 (ワッチョイ 1f97-8UbB)2018/06/26(火) 08:44:27.13ID:7oUq59IX0
>>12
なんかそういうのを期待してるような感じはするね
早めに出すつもりだったが予想以上に売れるから
まだ売っておこうと
からの対策済み発売

ただこのソケットも1代で終わりそうな悪寒なんだよなw

16Socket774 (ワッチョイ 1f0e-E6HK)2018/06/26(火) 08:48:33.48ID:EICuy9+s0
前スレ>>999
-XはZen+以上にレイテンシ大きくてゲームパフォーマンス糞だからなぁ

17Socket774 (ワッチョイ 1f3e-DJU/)2018/06/26(火) 09:13:50.05ID:LJjUtZF30
まあ消費電力見る限りz370とH310で大差ないから14nmでも22nmでもマザーは変わらん

18Socket774 (ワッチョイ 1f3e-DJU/)2018/06/26(火) 09:15:52.99ID:LJjUtZF30
14nm引っ張るなら14nm+++とかにならんのかね。プロセスをもっと最適化しないときついぞ

19Socket774 (アウアウカー Sa93-hFbj)2018/06/26(火) 09:26:51.75ID:9EXJ7Ovfa
プロセスで2世代上回ってたからAMDをぶっち出来てたんだし
逆転されたら当然負ける
熱集積の物理法則には何人も抗えない

20Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/26(火) 09:33:51.50ID:KWsdf7DH0
coffee8コアのOCはzen2とも十分に張り合える
それにzen2は来年末で1年以上もあるというのに

21Socket774 (ワッチョイ 9f53-DJU/)2018/06/26(火) 09:34:40.33ID:8OHa5hIl0
最初からハンダだったら特に不満ないんだけどねぇ
殻割れって言われればそうなんだが・・・

22Socket774 (アウアウカー Sa93-kbIS)2018/06/26(火) 09:50:18.28ID:SEuko2P+a
殻割りも楽しめると誰かが言ってたな。
パラダイムの違う人は解らん。

23Socket774 (ワッチョイ 9f53-DJU/)2018/06/26(火) 10:25:04.39ID:8OHa5hIl0
ガチOCerなら殻割楽な方が良いんだろうけどね
カジュアルな俺たちには面倒さが勝る

24Socket774 (ワッチョイ 1f0e-E6HK)2018/06/26(火) 10:49:55.53ID:EICuy9+s0
グリス→クマメタルで0.1〜0.2GHzの上乗せだからな
これがハンダ→クマメタルになると更に微々たる差になる
5GHzから先は0.1GHz上げるだけでコア温度10℃とか上がる世界だもの
極冷で記録狙う訳じゃないなら手軽な方が良いよ

25Socket774 (アウアウカー Sa93-UQC1)2018/06/26(火) 11:30:45.33ID:kXphzGnDa
>>20
来年末だといいね
実際はQ2くらいだろうな

26Socket774 (ワッチョイ 9f53-DJU/)2018/06/26(火) 11:34:27.56ID:8OHa5hIl0
今年は8コアCoffeelakeで十分競争力維持できると思うけど
来年どうなるかねー、Icelakeが年末に間に合えば面目を保てそうだけど

27Socket774 (アウアウアー Sa8f-G9IH)2018/06/26(火) 12:04:18.44ID:FdeKietta
coffeeの8コアも値段が気になるなあ。メインストリームの3万円台ならRyzenと競合できるが、5万円とかだとskylake-xと競合しそうだ。8086kを5万で出すぐらいだし、8コアは6万も十分ありえる

28Socket774 (アウアウアー Sa8f-G9IH)2018/06/26(火) 12:10:22.88ID:FdeKietta
>>26

設計見直しもやってるし2019年はどう転んでも無理でしょ。
10nmは早くて2020半ばか遅くて2021年初頭?
性能も対して良くないらしいし、14nm++を当面維持かも。Intelとしてはモバイル市場とサーバー市場で無敵のシェアを誇るから、amdのニッチなデスクトップ市場と勝負する意味もない。Zen2は脅威に違いないが、所詮狭い市場の世界、負けてもIntelに痛みはない。

29Socket774 (ワッチョイ ff71-GwbS)2018/06/26(火) 12:19:30.27ID:6hiFl/dt0
>>28
そこまで遅れるなら10nmはスキップして7nmか5nmに行くでしょ

30Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/26(火) 12:25:52.34ID:KWsdf7DH0
>>25
無理だぞ

31Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/26(火) 12:46:11.14ID:KWsdf7DH0
インテル10nmとファウンドリnonEUV7nm、インテル7nmとファウンドリ5nmが同等なのに
5nmに行くとか何を言ってるのか

32Socket774 (ワッチョイ 7fa0-dpXX)2018/06/26(火) 12:47:46.47ID:ZxELOtK40
>>30
7nmサンプルもうできてるのに?
生産能力さえ確保(又は優先順位変更)すれば今年末に出荷できる状態なのに?
まあEPYC優先するから今年末はないだろうけど

33Socket774 (ワッチョイ ff71-GwbS)2018/06/26(火) 12:48:49.81ID:6hiFl/dt0
>>31
GFが5nmをスキップして3nmに行くんだから、Intelが追い付くにはそれぐらいしなきゃ

34Socket774 (ワッチョイ 9f53-DJU/)2018/06/26(火) 13:04:28.79ID:8OHa5hIl0
10nmみたいに無理する路線はやめるみたいだし今後はそこまで苦しまないんじゃないか

35Socket774 (ワッチョイ 9f3b-RA3y)2018/06/26(火) 13:15:52.17ID:B92buPy50
8コアcoffeeが脆弱性対策ゼロでゲームでガッカリスペックだったら嫌だなぁ
2700Xはゲームでは8700Kに及ばず消費電力が高いので選びたくない。8コアcoffeeも14nmのままコア増やすから消費電力増えそうだけど
Ryzen2まで待たなあかんのか

36Socket774 (ワッチョイ 1f87-85pN)2018/06/26(火) 13:38:59.85ID:MuWAqX110
コバルト配線は、電流を流すと劣化が早くて断線するらしい。
これを使えば、タイマー仕込めそうだなw

37Socket774 (ワッチョイ 9f53-DJU/)2018/06/26(火) 13:43:58.92ID:8OHa5hIl0
銅配線の延命技術もあるだろうけどコバルト配線があてにならないとなると今後大変なんじゃないですかね

38Socket774 (ワッチョイ ff71-GwbS)2018/06/26(火) 13:47:11.01ID:6hiFl/dt0
素材そのものの特性だとしたら対策は厳しいかもね

39Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/26(火) 13:51:49.28ID:KWsdf7DH0
>>32
EPYC自体が来年半ばでしょ…
優先順位変更ってnaviはどうなるのか

40Socket774 (バッミングク MMd3-8UbB)2018/06/26(火) 14:03:05.22ID:tTYjJQLvM
>>35
コスパを考えればRYZEN2700Xのが4000円(1割)ぐらい安い
そしてベンチのような純粋な環境は有り得ないから
マルチタスクが強いRYZENの方がいいよ

ゲームをするといってもブラウザーを立ち上げていたり
画面をキャプっていたり
外部ツールを使っていたりするだろ?

41Socket774 (ワッチョイ 9f53-DJU/)2018/06/26(火) 14:07:50.59ID:8OHa5hIl0
全スレッド使うようなゲームは稀だからRyzenである必要もないがな
特に軽度のマルチタスクであれば

42Socket774 (アウアウカー Sa93-kbIS)2018/06/26(火) 14:40:19.27ID:M8z906hOa
だったら6コアcoffeeでオラオラすんべ

43Socket774 (ササクッテロ Spf3-+VD8)2018/06/26(火) 14:41:59.19ID:ful6FyCbp
Zen2は16コアだから

44Socket774 (ワッチョイ 7f02-/PX5)2018/06/26(火) 15:05:48.00ID:gc5SKQmm0
性能で追いつかれつつある今
インテルはブランド力の価格上乗せ分で稼ぐしかないだろう

45Socket774 (ワッチョイ ffa0-GwbS)2018/06/26(火) 15:57:40.24ID:nH3/E2Q90
性能で負けたら乗り換えるよ
ブランド信仰してるのは思考停止のジャップだけ

46Socket774 (ワッチョイ 9f3e-U28w)2018/06/26(火) 16:15:06.46ID:xgkHVzRS0
でもintelにはシングルスレッド性能があってゲーム(笑)で有利だから…

47Socket774 (ワッチョイ ff71-GwbS)2018/06/26(火) 16:17:58.38ID:6hiFl/dt0
今はIntel、AMD、両方使うのが賢いと思うよ
どっちかに固執する理由もないと思うんだが

48Socket774 (ワイーワ2 FF7f-dpXX)2018/06/26(火) 16:20:30.63ID:5wiPgZM0F
>>39
今年下半期にサンプル出荷だな
来年の春頃には製品としてでるだろ

49Socket774 (ワッチョイ 1f63-GwbS)2018/06/26(火) 16:28:04.77ID:ZTlOSbeF0
>>46
後は、M.2を複数スロット使いたい人もかな

https://www.techspot.com/review/1646-storage-performance-intel-z370-vs-amd-x470/

X470でもCPU側のM.2しかまともに使えないしね・・・

50Socket774 (アウアウアー Sa8f-G9IH)2018/06/26(火) 17:00:01.12ID:AW/jL5Cia
マジな話、x86はIntelがamdを吸収して設計、製造はTSMCかGFにまかせてファブレス化。両社の資産でQualcomとnvidiaに対抗ってありえるのかな

51Socket774 (スプッッ Sd1f-KTKp)2018/06/26(火) 17:04:08.75ID:y7r0tRvId
>>50
反トラスト法があるから絶対に有り得ない

52Socket774 (ワッチョイ 7fe8-qfLw)2018/06/26(火) 17:37:47.53ID:1+r3H9IZ0
ビジネスユーザーほど、シングル性能の恩恵を受けると思うがなぁ

53Socket774 (アウアウカー Sa93-kbIS)2018/06/26(火) 17:43:11.92ID:P+2KzqlOa
>>50
どこのファンタジーだよそれは

54Socket774 (ワッチョイ ff63-GwbS)2018/06/26(火) 18:06:42.10ID:xuqta64K0
1180も秋に出そうだし同時くらいたのむよ

55Socket774 (ワッチョイ 7f37-WDJb)2018/06/26(火) 20:15:44.89ID:yFhqb74x0
>>50
アメリカは戦時下を想定して主要産業で使うパーツは全部最低1社は自国内に抱え込むので、
TSMC…台湾と中国、GF…オイルマネー傘下なのであり得ない話

56Socket774 (ササクッテロ Spf3-ShL3)2018/06/26(火) 20:16:56.47ID:S6ID+Zbqp
                        ☆.。.:*・゜`★
                     ☆.。.:*・゜`★☆.。.:*・゜`★
                     イン━━(;´∀`)━━テル!!!
                        ☆.。.:*・゜`★
                    ′//    //′
                        //
                      //
                     //
       ブン!      //
    /   AMD      //
  // / (   ´)    //
 ( ̄ ̄二⊂    彡⊃ ‘ 、' > カキーン!
   ̄ ̄    y   人   从人 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

57Socket774 (ササクッテロ Spf3-ShL3)2018/06/26(火) 20:22:58.90ID:S6ID+Zbqp
ハイパースレッディング大穴の件は、スケジューラー直さないとダメってインテルから言われて、BSDの関係者はブチ切れ中だよ

https://www.itwire.com/security/83347-openbsd-chief-de-raadt-says-no-easy-fix-for-new-intel-cpu-bug.html

Theo的には将来もっと軽い対処法がIntelより出てくれば
HTT有効化されるかもしれないというスタンス

ちなみにIntel的にはこの脆弱性は将来にわたって対処する気が無いwww

よってずっとHTT無効化のままと思われる

58Socket774 (ワッチョイ 7faf-kfHA)2018/06/26(火) 20:23:45.16ID:ciRSFB330
>>52
ビジネスユーザーの大半はsandyレベルでお腹いっぱい

59Socket774 (ワッチョイ 9fe6-GwbS)2018/06/26(火) 21:19:45.70ID:gRWhTiTM0
Intel Ryzen

60Socket774 (ワッチョイ ff32-+8Dq)2018/06/26(火) 21:57:41.73ID:IlRxJy5p0
事務仕事だけなら2コアもあれば十分だからな

61Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/26(火) 22:04:23.12ID:KWsdf7DH0
>>40
シングルベンチで勝てずマルチベンチでも抜かされたら今度は実使用と言い出すのか…
実使用でryzenが弱いのが一般認識だろうに

>>46
ブラウジングやファイル編集、制作系でもシングル依存がそこそこ強いわけだが

62Socket774 (ワッチョイ 7f37-WDJb)2018/06/26(火) 22:13:25.06ID:yFhqb74x0
>実使用と言い出すのか
実使用ではIntelよりAMDの方が上(キリッ
自作板で10年以上も不定期だが何度も見てる気がするw

Zen2ではシングルも抜くの期待してる
ただしシネベンR15、お前はダメだ

63Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/26(火) 22:13:27.54ID:KWsdf7DH0
>>58
それはマルチ性能の話ね

64Socket774 (ササクッテロ Spf3-+VD8)2018/06/26(火) 22:20:12.04ID:ful6FyCbp
と言うかZenとZen2では全く違うよ
例えるならばBullからZenに乗り換えたような衝撃をもう一回味わえる

65Socket774 (ワッチョイ 7f53-DJU/)2018/06/26(火) 22:21:06.63ID:MM8kagKb0
Zen2のアーキテクチャ改良の中身なんて出てたっけ
Ryzen関係はあんまり調べないから分かんないけど

66Socket774 (ワッチョイ ffd9-P7M3)2018/06/26(火) 23:06:22.12ID:CUgnfbaU0
>>64 未来人?

67Socket774 (アウアウアー Sa8f-G9IH)2018/06/26(火) 23:08:07.09ID:AK/nV/ola
haswell からskylakeの乗り換えって、たぶんIntel史上一番性能の変化しない乗り換えかね

68Socket774 (ワッチョイ ffd9-P7M3)2018/06/26(火) 23:10:19.25ID:CUgnfbaU0
Sandy→Ivyの方が向上率低かったのでは。

69Socket774 (アウアウウー Sae3-KYVs)2018/06/26(火) 23:10:50.42ID:dP4wUkbka
Pen3-Pen4間とか

70Socket774 (ワッチョイ ffd9-P7M3)2018/06/26(火) 23:13:36.99ID:CUgnfbaU0
Haswell→Broadwell、Broadwell→Skylakeって見ると、これも低かったかな。

71Socket774 (ワッチョイ 1f3e-DJU/)2018/06/27(水) 00:26:12.71ID:sFcL0ovK0
サブ機でPenG使ってるとHaswell→Skyは結構速度上がったの分かるぞい。
G3258をOCでぶん回すよりG4400定格の方が実行速度が速い。
まあ間のBroadwell無視してるんですけどね。

72Socket774 (ワッチョイ 1f71-WDJb)2018/06/27(水) 00:31:38.11ID:tzPzdUSk0
BroadwellはeDRAMが熱に弱いせいでクロック落ちてるが、
海外の極冷っぽい5GHz近くのベンチだとSkylakeと性能大差ないぞ

IPCで考えるとちゃんとHaswell Refreshから上がってんだよ
ただeDRMAが70-75℃くらいで怪しくなるから低クロックで性能は負けるだけでw

73Socket774 (ワッチョイ 1f67-GwbS)2018/06/27(水) 02:02:58.06ID:dtbGHDkG0
   ガタガタ    オロオロ
   /In_/    ガタガタ
  <<``ДД´´;>>   /In_/,‐,   グラグラ
  //    \\  {{∩∩;`Д´ >ノノノ  オロオロ
 ⊂⊂     lノつ'  ヽヽ     l'
   | |  (⌒)) }}   | |  (⌒)) }}
    ,,し'⌒^       ,,し'⌒^

74Socket774 (ブーイモ MM0f-GwbS)2018/06/27(水) 04:20:08.32ID:efS6JpLAM
マハポが元気だった時代
486DX4-100MHzとPentium-66MHz、どっちにするかすげー悩んだ

75Socket774 (アークセー Sxf3-DaWL)2018/06/27(水) 04:48:38.12ID:uiJB75ljx
cerelon466時代ウルティマオンラインやってて人多いところは重いし
動きもカクカクだなーって思ってて

無料なったし今の最新cpuにしたらサクサクかー?
ってやってみたけどやっぱりカクカクだった件
15fpsかと思ったね

76Socket774 (ササクッテロレ Spf3-+VD8)2018/06/27(水) 07:04:06.58ID:nCHGQDuyp
ノーズウッドからプレスコットの進化もクソだった

77Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/27(水) 08:00:13.65ID:meAmL0fh0
haswell初出はソケット変えた上でOC耐性低くて殻割りもできずめちゃくちゃ酷評だったが
devil's canyonで定格の伸びが良くてskylakeよりウケたな
4790k定格が2600k定格比1.4倍の伸びで5Ghzと同等、さらにOCで多少伸びしろもあるという

78Socket774 (ラクッペ MM33-Cv9/)2018/06/27(水) 08:48:17.93ID:klQuGyamM
8700Kと無印で定格で使う場合
消費電力は同じようなもん?
それとも無印のほうが全然省エネ?

79Socket774 (ワッチョイ 1fc0-wJVl)2018/06/27(水) 08:50:55.39ID:64xNb3hT0
またでたよー

Intel CPUの脆弱性「TLBleed」は修正困難 - OpenBSD開発者
https://news.mynavi.jp/article/20180626-655545/

80Socket774 (スッップ Sd9f-VDi6)2018/06/27(水) 08:59:27.71ID:jh20HjKJd
元CEOの件といい、今までは圧力と金で揉み消してきたんだろうけど、それが出来なくなってきたんだろうな。

81Socket774 (ワッチョイ 1f8e-g7La)2018/06/27(水) 09:03:09.51ID:a3oC0xyA0
>>79
ちょっと前に出た話だよ
ハイパースレッディングを有効/無効にする話の議論中って感じ

82Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/27(水) 09:11:51.32ID:meAmL0fh0
>>80
業績最高調なのにどういう妄想だよw

83Socket774 (アウアウアー Sa8f-a1Q0)2018/06/27(水) 09:14:05.17ID:WPM3TRKwa
HTT無効なら基本性能の優れてるCoffeeの方がいいな

84Socket774 (ワッチョイ 1f97-8UbB)2018/06/27(水) 09:15:27.49ID:hhgB6BUq0
>>79
構造の欠陥だからいくらでも出てくるだろう
なぜ対策済みのCPUを出さないのか?

売れるからだろう
対策版を出せばまた売れるからな
情弱が多すぎ

85Socket774 (ワッチョイ 1f87-GwbS)2018/06/27(水) 09:27:14.11ID:0hMldqhz0
8700K使ってるがパッチ当てると遅くなると知って、なんもBIOS更新もやってないわ
別に問題ないやろw

86Socket774 (ブーイモ MM63-a2Rr)2018/06/27(水) 10:05:36.69ID:ro2chbXSM
>>84
いや、おそらく対策不可能なんだろう。
このまま放置で終わる気がするけどな

87Socket774 (ワッチョイ ff63-P7M3)2018/06/27(水) 10:14:33.53ID:T+b8pVnT0
9700K ES版はオーバークロックで全コア5Ghz回る
シネベンチ2200

88Socket774 (アウーイモ MMe3-G9IH)2018/06/27(水) 10:44:34.49ID:Vkt8LUBdM
8コアで2200はワロタw
これで9700kが三万代ならまじでRyzen死滅しそう

89Socket774 (ワッチョイ 9f72-DHIg)2018/06/27(水) 10:48:48.26ID:4s/MiPpl0
HTが使えればね

90Socket774 (ワッチョイ 9fee-GwbS)2018/06/27(水) 11:30:14.77ID:2pw4HoGH0
ただ殻割前提では困る。
今、8700Kを殻割せずに自動OC、全コア4.3GHzで使ってるけど、
これぐらいの条件でどこまでの性能が出るかを知りたい。
仕事で使うPCで殻割とかありえないよ。

91Socket774 (アウーイモ MMe3-G9IH)2018/06/27(水) 11:36:40.35ID:4x4gX4P1M
14nmでこれだけの性能出るなら、10nmなんかやめて14nmの改良に全力してくれ…
Ryzen7の7nmは12-16コアで出ると言われてるし、10nmで舐めプはやめてほしい

92Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/27(水) 11:48:16.88ID:meAmL0fh0
9600kが8コアだとしたら1700くらいか?HT無しでこの数値ならかなり強いな

>>91
ファウンドリ7nm=インテル10nmだから

93Socket774 (ブーイモ MM63-+8Dq)2018/06/27(水) 11:57:30.46ID:FFOWieriM
Intelはその10nmがうまく行ってない
もうiGPU捨てろよ

94Socket774 (ワントンキン MMdf-D6yD)2018/06/27(水) 11:59:54.64ID:cpL+z3XuM
>>92
つまり抜かれたって事ね

95Socket774 (ワッチョイ 1fee-mTVk)2018/06/27(水) 12:04:15.82ID:o8RUmkVQ0
HTの問題はOSの緩和策で対応するとかじゃないの?

96Socket774 (ササクッテロ Spf3-+VD8)2018/06/27(水) 12:05:18.41ID:5O3xqubKp
どこ情報だよ?
i7-8700Kがこれだぞ
これにコア数1.33倍したくらいだろ?
http://www.guru3d.com/index.php?ct=news&;action=file&id=23240.jpg

97Socket774 (ブーイモ MM9f-l3sj)2018/06/27(水) 12:14:37.90ID:Uo1bfkQnM
>>78
TB効かせるなら性能消費電力ともに同じようなもんだよ

98Socket774 (アウアウウー Sae3-G9IH)2018/06/27(水) 12:20:18.26ID:1M8xnRgza
>>97
8700kを5ghzで回せばシネベンチで1600ぐらい、単純に1. 33倍で9700kは2100ぐらいとリーク通りの結果。
これで95wのtdpは変わらないという話。

99Socket774 (ササクッテロ Spf3-+VD8)2018/06/27(水) 12:29:40.11ID:5O3xqubKp
coffee8コアは6コアよりクロックが低くしてTDP95Wを実現させる訳だろ?
オーバークロック耐性が同等まであったとしてもコア数を追加した分だけ消費電力は増えるはずだぞ

100Socket774 (スプッッ Sd1f-KTKp)2018/06/27(水) 12:31:29.95ID:mnreydjAd
TDPは定格運用時の値
OCしたら全く意味がないのは常識

101Socket774 (アウアウカー Sa93-kbIS)2018/06/27(水) 12:35:32.72ID:yafGANpqa
願望が強すぎてアチチ

102Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/27(水) 13:18:33.74ID:meAmL0fh0
殻割り有りで5Ghz2200cbは普通に確定事項でしょ
8コア化でそんな耐性悪化するわけないだろうし

103Socket774 (ササクッテロラ Spf3-ShL3)2018/06/27(水) 13:19:53.03ID:TTMmua67p
インテルのCPUに新たな脆弱性「TLBleed」--インテルは有効性を否定
https://japan.zdnet.com/article/35121511/

「OpenBSD」でIntelのCPUのハイパースレッディング機能を無効化する決定をした理由が説明される。
Intelがこのバグを修正する可能性は低く、研究者らに脆弱性発見報奨金も支払っていない。
Intelは、同社が使用しているキャッシュの保護手段で、TLBleedの攻撃をブロックできるとしている。

104Socket774 (オッペケ Srf3-dpXX)2018/06/27(水) 14:22:16.08ID:foZPwLelr
>>83
ryzenは無効にしなくても問題ないのですがそれは

105Socket774 (ワッチョイ 9f53-DJU/)2018/06/27(水) 14:44:10.50ID:+QK8HJS50
OpenBSDはIntelのHTT以外のSMTも無効化するとか言ってなかったっけ

106Socket774 (オッペケ Srf3-HwGD)2018/06/27(水) 15:50:13.03ID:6j3PQyFcr
発見者と開発者が連絡取り合ってIntelだけoffしているので
現状確認がとれているのはIntelだけなのだろう
元々8月のBlackHatで発表予定らしいからそこでAMDも(つか他のSMT機構も)となるかもしれんし
ならないかもしれん

107Socket774 (ワッチョイ ff63-P7M3)2018/06/27(水) 15:53:36.54ID:T+b8pVnT0
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
ES品はすでに5Ghzで回ってるらしいね

108Socket774 (ラクッペ MM33-Cv9/)2018/06/27(水) 16:21:16.06ID:klQuGyamM
>>97
ありがとー

109Socket774 (アウアウアー Sa8f-G9IH)2018/06/27(水) 16:25:50.19ID:8uwR3N36a
2700x使ってるが、9700kに乗り換えるとしたら
z370のマザボが3万、石が4万で古い構成を売っぱらって差し引き3万で乗り換えってところか。
haswellぶりにIntel回帰しそうだわ

110Socket774 (ワッチョイ 1f97-8UbB)2018/06/27(水) 16:29:12.95ID:hhgB6BUq0
>>109
乗り換える意味あるのそれ?

111Socket774 (ワッチョイ 9fee-GwbS)2018/06/27(水) 16:34:11.57ID:2pw4HoGH0
>>109
それ、2台に増やすべきだよ。Ryzen機を残しておけば
来年のZen2を載せられる。

112Socket774 (オッペケ Srf3-HwGD)2018/06/27(水) 16:35:17.68ID:6j3PQyFcr
>>109
少なくともz390マザーが必要じゃないかな

113Socket774 (ワッチョイ 9f53-DJU/)2018/06/27(水) 16:35:38.46ID:+QK8HJS50
殻割OCして使うなら意味はありそうだな

114Socket774 (ササクッテロラ Spf3-ShL3)2018/06/27(水) 16:52:42.24ID:TTMmua67p
>>107
単コアならね。

115Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/27(水) 16:54:57.18ID:meAmL0fh0
>>110
シングルマルチ共々1.2倍は懸命な選択肢ですね

116Socket774 (ワッチョイ 1f27-gegz)2018/06/27(水) 16:56:53.08ID:meAmL0fh0
選択ですね

>>114
単コア5Ghzとか何を見てるのか2200cbだぞ

117Socket774 (アウアウアー Sa8f-G9IH)2018/06/27(水) 17:02:31.25ID:Kka4h4cda
>>113
そうえいばz390でないと動かないんだっけ。
初値高そうだなマザボ。
石は8700kの後継だとして、9700kは4-4.5万かな。ご祝儀価格で5万もありえるが

118Socket774 (ワッチョイ ff63-P7M3)2018/06/27(水) 17:03:47.09ID:T+b8pVnT0
z390はz370のリネーム品になるからz370でも動く

119Socket774 (アウアウカー Sa93-hFbj)2018/06/27(水) 17:06:43.49ID:tvOaH/5ia
※HT=ハイパートランスポートbyAMD
HTT=ハイパースレッディングテクノロジーbyINTEL

120Socket774 (ワッチョイ ff98-Mf9B)2018/06/27(水) 18:12:27.96ID:npd7yrfG0
8600k定格を低電圧化して使ってる人います?
どれくらいまで下げられんでしょうか

121Socket774 (ブーイモ MM9f-UhVJ)2018/06/27(水) 18:28:26.45ID:P+n3lKdZM
8700だけどオフセット-0.115Vで6コア4.3GHzで動いてるわ
珈琲の低電圧耐性は-0.11〜-0.13Vぐらいじゃないかね?

122Socket774 (ワッチョイ ff63-P7M3)2018/06/27(水) 18:49:16.79ID:T+b8pVnT0
8086Kだと1.05Vで4.4Ghz 電力75Wなのでこれを8コアに換算すると95Wにおさまる

123Socket774 (ワッチョイ 7f37-WDJb)2018/06/27(水) 19:45:17.34ID:eeGCGLU60
>>106
https://www.mail-archive.com/source-changes@openbsd.org/msg99141.html
現時点でIntelのSMT技術であるHTTは無効化
OpenBSDはSMT技術そのもののリスクを考えてIntel以外のSMTも将来的には無効化
ってもう書いてある

IntelのHTTは危険だと嬉しそうに書いてたらOpenBSDはHTTに限らずSMT全てが危険と判断
多分これはIntel以外のCPU欠陥で不都合な話題になるので触れないだろうな

124Socket774 (スプッッ Sd1f-KTKp)2018/06/27(水) 19:58:20.64ID:mnreydjAd
TLBleedの一番やばいところは
インテルがこれ認めていないこと
当然、脆弱性の発見報酬も支払われていない

125Socket774 (ワッチョイ 7f37-WDJb)2018/06/27(水) 20:13:07.48ID:eeGCGLU60
TLBleed
http://www.theregister.co.uk/2018/06/22/intel_tlbleed_key_data_leak/

>Updated to add
>A spokesperson for Intel has been in touch, after publication, with a longer response to the TLBleed investigation:
TLBleedに付いてIntelはまだ調査中とコメントしてるので結論が出ていないだけ
addとあるように追加コメントなので>>124は見てないのだろうな

>So far, libgcrypt has been shown to be vulnerable to TLBleed, and hopefully it can be and will be updated accordingly.
>Now it's up to similar cryptographic libraries ? such as BoringSSL and OpenSSL which are side-channel-snooping resistant ? as well as other software,
>to demonstrate and ensure they are immune to TLB-based leaks, too.
最後にOpenSSLなどはTLBleedに対して強いとあるように影響力に差があるとのこと

126Socket774 (スプッッ Sd1f-KTKp)2018/06/27(水) 20:24:40.62ID:mnreydjAd
一応張っとくか
https://japan.zdnet.com/article/35121511/

Intelがこのバグを修正する可能性は低く、研究者らに脆弱性発見報奨金も支払っていない。

127Socket774 (アウアウアー Sa8f-G9IH)2018/06/27(水) 21:08:05.25ID:LNUH/yiEa
てかいつも疑問なんだが、なんでintelってこんなに性能高いの?プロセス14nmでバケモノ並の性能って、説明つかんわ

128Socket774 (ワッチョイ 9fdd-cjz/)2018/06/27(水) 21:11:51.44ID:+IR0eg260
脆弱性…
 性能劣化…
.   不安定…   ____
              | |      |
     彡 ⌒ ミ  | |   _ |
     (´・ω・`) |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


           ____
  うぅぅぅ…   | |      |
     ,-ー-、   | |   _ |
     彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
     ( つ⊂ ) ┌┬┴┴┐ ←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

129Socket774 (ワイーワ2 FF7f-dpXX)2018/06/27(水) 21:23:40.02ID:kgwpxbRvF
>>127
14nmだけどGFの12nmと密度同じ
最適化してる分intelの方がコアの素行が良いのはまあ当然といえば当然

逆に言うとそれしかない
密度と最適化分が抜かされたら魔法じゃないんだから負ける

130Socket774 (ワッチョイ ff98-Mf9B)2018/06/27(水) 21:28:13.01ID:npd7yrfG0
>>121
情報ありがとうございます。

131Socket774 (ワッチョイ ff67-7oj4)2018/06/27(水) 21:45:27.66ID:YQRIy6r20
TechInsights: Intels 10nm-CPU heeft inderdaad die shrink van 2,7 keer
https://nl.hardware.info/nieuws/58017/techinsights-intels-10nm-cpu-heeft-inderdaad-die-shrink-van-27-keer
記事の内容は製造プロセスの話だが、Whiskey Lakeが14+++と書かれている
本当に14+++が来れば14nmの性能が更に上がる事になるが、10nmに要求する性能も一層高くなるだろう

最近アスキーが「あと1年は10nm製品を投入しないと明言」と1ヶ月以上前の古い内容を記事にしているが、
intelの10nmは当初2.7倍とされた密度を2.4倍に修正し、量産に十分な歩留まりを確保できると踏んで今回の修正に入ったと思われる
目標を下方修正した事になるが、0.3の修正でで量産のめどが出来るのであれば、あと1年早い経営判断が必要であったと言える

intel10nm 他社7nm
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
intel7nm 他社5nm
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
intel7nm 他社3nm
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

intelは7nmからEUVの使用も明らかにしており、10nmの地獄からみればぬるま湯になるのは間違いない
そして建設中の7nm工場は2020年頃に完成すると思われ、上の情報通りであれば他社は最低でも5nmの生産を急ぐ必要がある
ここまでトランジスタ密度やダイサイズに違いがでてくると、製造プロセスとは一体なんなのかという話にもなる

132Socket774 (ササクッテロ Spf3-+VD8)2018/06/27(水) 21:53:39.27ID:JKks7dKUp
>>131
Intelが2017年に10nmで2020年に7nmが来るとか書いてる時点で信憑性を失ってるぞ
Ice Lakeが2020年とか言う話が来てるからな

133Socket774 (ワッチョイ 7fa4-GwbS)2018/06/27(水) 22:01:30.04ID:n8vNMBZK0
当初の予定ではもう既にiceが出ててもいい頃だからな
完全に計画が狂ってきてる

134Socket774 (ワッチョイ 1fb4-KYVs)2018/06/27(水) 22:18:17.51ID:Vhb5QSP60
>>123
BSD組ってパフォーマンス帯捨てるのかな
まぁpしくらいだし別に良いのか

135Socket774 (ワッチョイ ff67-7oj4)2018/06/27(水) 22:38:08.13ID:YQRIy6r20
Exclusive: Intel Core i9 Coming To Z390 Mainstream Platform, Core i9-9900K Flagship And Other Parts Names Leaked
https://wccftech.com/intel-core-i9-coming-to-z390-mainstream-platform-core-i9-9900k-flagship/
8コアcoffeelakeを第9世代のi9としてメインストリームに投入か

Intel Core i9-9900K (est: 8 Core / 16 Threads)
Intel Core i7-9700K (est: 6 Core / 12 Threads)
Intel Core i5-9600K (est: 6 Core / 6 Threads)

136Socket774 (ワッチョイ 9fd4-0R4F)2018/06/27(水) 22:42:53.67ID:55YhsDaG0
10nmが2020で7nmが2021?(笑)

137Socket774 (ワッチョイ 1f3e-09r9)2018/06/27(水) 22:56:42.71ID:GucB4jPn0
>>135
9900Kが7万8万とかしそう

138Socket774 (ササクッテロ Spf3-+VD8)2018/06/27(水) 22:58:27.63ID:UsjF1RPWp
i9何それ?i3が消えるとか?

139Socket774 (オッペケ Srf3-dpXX)2018/06/27(水) 23:02:49.22ID:foZPwLelr
メインストリーム(7万)になるだけだろ

140Socket774 (ワッチョイ 1fbe-gNc/)2018/06/27(水) 23:08:43.77ID:d42oeGTG0
i9出すってことは8コアが今のi7の価格で出る可能性は低そう

141Socket774 (ワッチョイ 7f53-DJU/)2018/06/27(水) 23:11:26.25ID:/t+93kRI0
i9の安売りやめーや
Xシリーズだけにしとけ、モバイルはともかく・・・

142Socket774 (ワッチョイ ff32-qn6i)2018/06/27(水) 23:17:12.76ID:rMIkUYou0
8コアってリングバスで大丈夫なのか?
メッシュにして爆熱は勘弁してほしいけど

143Socket774 (ワッチョイ ff67-7oj4)2018/06/27(水) 23:31:03.91ID:YQRIy6r20
既に販売されている7820X(8C)の希望カスタマー価格は$589.00 - $599.00
9900Kがこの価格を上回ることはありえないだろう

8700Kと9900Kを比較して増加したダイサイズのコストを全て価格転嫁した場合は最低418ドル〜最高431ドル辺りになる
ただし既にzen+の8コアが市場に安い価格で提供されており、かつ400ドル以上は需要が低下すると思われるので、
399ドル辺りで売り出してくるのではなかろうか

ちなみに7700Kから8700Kの時はダイサイズ+20%だが価格は+20ドルに抑え込んでいる

144Socket774 (ササクッテロ Spf3-+VD8)2018/06/27(水) 23:46:01.31ID:rOkbgoU6p
むしろi7-7820Xより高い気する
i9-9900Kと言う名前だけで
i9-7900X並の値段は行きそう

145Socket774 (ワッチョイ 7f53-DJU/)2018/06/27(水) 23:49:16.02ID:/t+93kRI0
上位セグメントの7820Xより高いってのはまずないと思うが
まあ同じ程度の価格でもシステムコストは大分抑えられるから候補にはなるが

146Socket774 (ササクッテロ Sp51-OKBi)2018/06/28(木) 00:10:41.87ID:1UZmi9b/p
i7-9700Kがi7-8086Kより高くなりそう
ダイサイズが一回り大きいので冷却しやすいからクロックを高めに設定するだろな

147Socket774 (ワッチョイ 5153-cIHh)2018/06/28(木) 00:17:32.10ID:xE89ZQ7O0
intelが7nm工場の稼働にこぎつけたとしてもすんなりいくとは限らんし
7nmがある程度チップ吐き出すようになれば当然次世代の5nmの研究を進めてるわけで
コバルト配線で空白の数年をつくったのは大きいな

148Socket774 (ササクッテロ Sp51-OKBi)2018/06/28(木) 00:38:11.03ID:1UZmi9b/p
コバルトは知らん
オレが見た話ではEUV使わずに無茶苦茶なシュリンクさせたのが悪いて話

149Socket774 (ワッチョイ fd27-2ROK)2018/06/28(木) 00:51:06.31ID:cNaDynh90
i9なんだ 

150Socket774 (ワッチョイ 5153-cIHh)2018/06/28(木) 00:55:43.28ID:xE89ZQ7O0
>>148
10nmが想定以上に難航してるのは配線にコバルトを採用したせいらしいよ
TSMCは配線は従来の銅のままで一部コバルト採用って感じで成功してるもよう
4c+GPUのうち2cとGPUをつぶして2c製品としてしか出せない極悪イールド
intelは7nmでは銅配線にもどすのかね
それならまだプロセス有利を維持できるかもしれんが

151Socket774 (ワッチョイ 45ee-yQv9)2018/06/28(木) 01:20:52.40ID:7+4nDv+R0
昔のIntelなら、並行してもう一つのチームに別路線で
開発させてただろうにな。そしたらこんなことにはなってなかった。

152Socket774 (ワッチョイ 92e0-k4Zy)2018/06/28(木) 01:21:34.26ID:Sihwmynx0
あー8コアは6コアの置き換えじゃなくて上位として出るのか
ってことはいい値段するんだろうな

153Socket774 (アウアウオー Saca-JFU2)2018/06/28(木) 01:53:07.73ID:aUCk56pLa
それは性能次第だろ
コア数増やして1コアあたりの周波数を下げるならryzenでええやんてなりそうだし

154Socket774 (アウアウアー Sa16-ZIH8)2018/06/28(木) 01:54:55.14ID:Y8doC0l8a
32コアのスリッパ、日本円で単純に換算して19万円らしいね。
i9 28コアをIntelがいくらにするか気になるが、40万円が希望観測かな。

155Socket774 (アウアウオー Saca-JFU2)2018/06/28(木) 01:56:13.74ID:aUCk56pLa
それよりicelake本当に大丈夫なのかね
延期に次ぐ延期で、もうこれ以上引き延ばせなくなって未完成の物出さないか心配だわ

156Socket774 (ワッチョイ c93e-8hNE)2018/06/28(木) 02:41:34.15ID:sAiufs5u0
HEDTを無視したネーミングだね
ありえない気がする

157Socket774 (ササクッテロル Sp51-ExQP)2018/06/28(木) 02:56:25.37ID:u0S2hroIp
7700Kにまんま2コア付けただけの8700Kだから
9700Kも8700Kに2コア付けて更に横長になるだけかな

158Socket774 (ワッチョイ 3d67-VEb7)2018/06/28(木) 04:38:13.60ID:vpA3qX/70
クソiGPUを捨てれば今の6Cと同じコストで8Cを作れるのに

159Socket774 (ワッチョイ 7987-BMGq)2018/06/28(木) 04:51:00.10ID:506ul3hz0
でもグラボいきなり壊れたとき便利なigpu

160Socket774 (ワッチョイ 59b4-fqPX)2018/06/28(木) 06:57:39.37ID:hmRILUJw0
Ryzenみたくi7以上からiGPU外せばええやん
i5迄はiGPU付き4Cリング
i7以上はiGPU無しの8Cダブルリング

161Socket774 (ワッチョイ 2167-yQv9)2018/06/28(木) 07:17:12.58ID:KIWeuAOm0
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\

162Socket774 (ワッチョイ 4dd9-el5L)2018/06/28(木) 07:41:08.55ID:ulay6rzf0
10コアまではシングルのリングで十分スケールするから問題ない

163Socket774 (ワッチョイ a215-8hNE)2018/06/28(木) 07:45:59.75ID:oWmxrHll0
>>135
Intel Core i9-9900K (est: 8 Core / 16 Threads)  6万円
Intel Core i7-9700K (est: 6 Core / 12 Threads)  4万円
Intel Core i5-9600K (est: 6 Core / 6 Threads)  3万円
8700Kのマイナーチェンジみたいな感じなら、8086K買った人からも不満は出ないかもね

164Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/28(木) 07:50:24.57ID:mwEEdpmj0
Intel50周年にふさわしいな
core i9 9900K

予想スペック
ベースクロック 3.8Ghz
8コア ターボ 4.4ghz
4コア ターボ 4.8Ghz
1コア ターボ 5.1Ghz

165Socket774 (ワッチョイ 4563-NHWc)2018/06/28(木) 07:52:50.42ID:7yaoV28h0
>>161
スレチ

166Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/28(木) 08:14:48.95ID:mwEEdpmj0
intelユーザーは価格より性能だから6万でも売れまくるだろう

167Socket774 (ワッチョイ 4287-tE5C)2018/06/28(木) 08:31:12.55ID:RKfHYaht0
Z390はZ370のリネーム疑惑!
https://benchlife.info/intel-might-rename-22nm-z370-to-replace-14nm-z390-chipset-06222018/

またリネームか!ぶっちゃけインテルが基板メーカーに制限しなければZ170でもCoffeeが動くんだよな
日本語訳は北森に記事あり

168Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/28(木) 08:45:24.27ID:mwEEdpmj0
これは逆にZ370で8コアが動くことを意味している

169Socket774 (ワッチョイ 2997-pk9a)2018/06/28(木) 08:57:28.88ID:eXQn/spJ0
とりあえず安心して使えるCPUを出せよ
フルで機能するまともなCPUを

170Socket774 (ワッチョイ 6eb0-yQv9)2018/06/28(木) 08:59:36.08ID:wDui72IP0
>>151
イスラエルのハイファチームは今何やってるんだろうな

171Socket774 (ワッチョイ 42ac-ipNA)2018/06/28(木) 09:05:16.03ID:ib6VTHaT0
ES品の1コアターボ4.5GHzは製品版でも変わらんと思うけど
ちなみにx299プラットフォーム以外のCore i9の8950HKは583ドル
でもwccftechなのでi9についてはあんまり信用してない

172Socket774 (ワッチョイ fd53-VCRa)2018/06/28(木) 09:19:11.00ID:0iYToDoH0
1コアターボが8700K以下って事も無いと思うが・・・

173Socket774 (ワッチョイ a2e8-y/r4)2018/06/28(木) 09:39:07.35ID:ovTQG+4s0
へーZ370で8コア行けちゃうんだ

174Socket774 (ワッチョイ 4d72-/LlM)2018/06/28(木) 09:45:35.84ID:QdoZwFbn0
Z370で8コアもいけるんだろうけど
既存のZ370マザボが8コア載せられるかは
電力周りの設計(余裕)次第なのでは
予備のピンを電源に新しく割り振ってたら
ちょっと厳しいかと

175Socket774 (アウアウウー Sa85-JFU2)2018/06/28(木) 10:15:56.92ID:zKfIFJ89a
>>160
> Ryzenみたくi7以上からiGPU外せばええやん
> i5迄はiGPU付き4Cリング
> i7以上はiGPU無しの8Cダブルリング
Skylake-X「呼んだ?」

176Socket774 (ササクッテロ Sp51-M9kt)2018/06/28(木) 10:19:40.52ID:uJvsphb7p
                            __) ̄
      ト、                   ______)  C
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.    P   売  も
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ',  U   れ  う
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i  も   な   や
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !  あ   く  . め
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |  る   な   て
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |  ん   っ   下
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |  で   て  さ
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |  す   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,.'  よ       ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | l∠,_  ! ____
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .l|━━━━━━━━┓
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、_|へ.┘───────┐┃
       /       ヾi二へ/::::::ト,..-'‐'^ヽ|              |┃
       ,'        ',l>く}:::7     ,rノ'|    Intel    |┃
     K_     _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ''┃|              |┃
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   , イ,  ┃| Coffee Lake. |┃
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/    ,イ /゙,ー┃|              |┃
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/,/┃|   LGA1151  |┃
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、_,.,.,イi `'ー'^''‐''┃|              |┃
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!:::::::!      ┃└───────┘┃
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.      ┗━━━━━━━━━┛

177Socket774 (ワッチョイ a51f-8hNE)2018/06/28(木) 10:36:37.16ID:wRFXz4FM0
6コア出たあと小売りは7700Kの在庫捌くのも苦労しただろうし、立て続けに8コアまで7700Kと同列にはし難いでしょう
8コアなら7700Kから結構コスト増すだろうし、後継モデルじゃなく明確な上位モデルにする必要もあるのかもね

178Socket774 (ワッチョイ 3909-pBcm)2018/06/28(木) 10:53:52.62ID:zaoL9Jj+0
i9で出す時点でゴミ確定じゃんwww>8コア

179Socket774 (ワッチョイ 6e7d-xDBP)2018/06/28(木) 10:57:27.53ID:Eg37Q+uC0
8C8Tくれよ
なんでないんだ

180Socket774 (アウアウカー Sac9-UHIX)2018/06/28(木) 11:43:08.76ID:L02T0Ugwa
>>179
自分でHTT切ったら良いんじゃないかな?
あんまり意味はなさそうだけどさ

181Socket774 (ワッチョイ 3909-pBcm)2018/06/28(木) 12:58:20.65ID:zaoL9Jj+0
>>164
i9 7900X

実際のスペック
ベースクロック 3.3Ghz
10コア ターボ 4.3ghz
TDP140W
お値段:11万弱


全てx0.8で考えてみようかw

182Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/06/28(木) 14:02:20.61ID:F56yCCWWM
欲しい情報は価格。日本円で6万とならちょっとがっかりだな9800k
ユーザーが期待しているのは、8700kの上位でなくて8コア後継品。tdpも価格も同じで性能があがること

183Socket774 (ササクッテロル Sp51-OKBi)2018/06/28(木) 14:13:57.93ID:lT7HZJwPp
9900Kか9700Kか9600Kの3種類だろ?

184Socket774 (ワッチョイ fd27-2ROK)2018/06/28(木) 15:38:01.83ID:cNaDynh90
i9ならなんか冷めちゃう

185Socket774 (ササクッテロレ Sp51-M9kt)2018/06/28(木) 15:41:23.72ID:ADZ/xeAAp
nomenclature scheme of the updated Z390 mainstream lineup:
Intel Core i9-9900K (est: 8 Core / 16 Threads)
Intel Core i7-9700K (est: 6 Core / 12 Threads)
Intel Core i5-9600K (est: 6 Core / 6 Threads)

https://wccftech.com/intel-core-i9-coming-to-z390-mainstream-platform-core-i9-9900k-flagship/

                       -=━--=ニ>'":: ::   :{  __\ \\\
            __ -=- ,    ,:’ ::'" :: :  ::__{:{:: :. :. { :::ノ--'^ヽ-='¨
           _,' ,:    :ヽ__ -=',::: ':: :: :: :: :: :: 》::{    { -{━=⌒^¨¨⌒^”
           { i:: ji :: :i::..\:. i {::  :: :: :: :: :: :}{ 儿__}ー'-:'
           i, i::.ミ、 _ノヽ ミ} ミ、:: ..__i__:: ::__,ィ{'⌒`¨〉
          __入::,-<⌒} /ィ\  i| i:  :: 了i ノ ー=;   の  後  帝
       , '¨  -= -\,ヘ〈”  }::}ノ :} .: .: i| {   _}   だ  退  王
      ,:’ i: :'"  ::.ヽ \ ィ'_ク,ハ        :j i :{  <.    ┃   は  に
     i|  八   ::  ⌒`¨¨ヽ ':〈::       T,'/i}=p     ┃   な
    , '⌒;:  ´¨¨ミ}{        ::、  __,:':,://八=ニノ     ┃   い
    { i{     ,:'::人ミニ_::;     ::.::>'"¨'¨:><>'¨ }¨}_   ┃
   イ  __:: _ ノ'=━≡=ミ=― '::_:<_`>´<>'":/-==ニ|  !!
r'⌒  } i|  {         `¨¨}ミ=--<> '’_彡':: : ' :: :-=i
::⌒ヽ- ミ  |i            ∨:/三ニ=-::三ニ=___-=ニ}___ __
:: :: :: : :: :ヽノ            ∨三ニ=- -=ニ|___,.-=<彡'  \___ -= ━
}:: :: :  ::,:’                 \ -=ニ :=-i|ミ:ミ、ヽ\-- =ニ=-\
:: ::; : '                 \-=ニ :-/i}i{::i |:: .:\ `¨⌒ヽ=-=: .、
=ミ/                        \-=ニ ノノ }}-<_::_ij    \=-::}
  {                       \______

186Socket774 (ワッチョイ 86a0-yQv9)2018/06/28(木) 16:02:38.64ID:+iuRZE900
>>184
わかる
お値段が上がるんだろうな

187Socket774 (オイコラミネオ MM16-LQ8X)2018/06/28(木) 16:47:38.41ID:Toudp0brM
i9-9999xe楽しみやな。絶対出してきそう

188Socket774 (ワッチョイ 45ee-yQv9)2018/06/28(木) 16:49:37.05ID:7+4nDv+R0
てか、LGA1151でi9を本当に出すのかな?
Xeon-E3との関係はどうするんだろう?

189Socket774 (ワキゲー MM16-avjS)2018/06/28(木) 16:52:18.47ID:gaFy0oUvM
>>188
Xeon EはLGA1151で8コア出すって話じゃなかったっけ?C242とC246チップで

190Socket774 (ワッチョイ 45ee-yQv9)2018/06/28(木) 17:06:57.82ID:7+4nDv+R0
>>189
棲み分けができるのかな?という話

191Socket774 (スプッッ Sd22-WV9n)2018/06/28(木) 17:32:47.33ID:7gaYpfyxd
i9 9900K 近日登場

192Socket774 (ワッチョイ fe67-mzC7)2018/06/28(木) 17:40:08.24ID:8bhvVmMd0
CoffeeLakeはいろいろ騒いでるけど別に対策はいらんでしょw
俺のPCのレジスターバッファ見てもしょうもないよねwwwwwww

193Socket774 (ササクッテロレ Sp51-M9kt)2018/06/28(木) 18:07:13.39ID:ADZ/xeAAp
>>190
Xeonはあくまでビジネス向け。

194Socket774 (ササクッテロレ Sp51-M9kt)2018/06/28(木) 18:09:37.16ID:ADZ/xeAAp
>>192
口座が空になるか、身に覚えのない多額のクレジット請求が来るのをお楽しみにw

195Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/28(木) 18:12:02.82ID:mwEEdpmj0
8086Kはi7 9700Kにリネーム

196Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/06/28(木) 18:21:59.11ID:V1tkJNjc0
Intel Core i9-9900K (est: 8 Core / 16 Threads)
Intel Core i7-9700K (est: 6 Core / 12 Threads)
Intel Core i5-9600K (est: 6 Core / 6 Threads)

新たにi7を作って高く出そうとしてるね。これじゃみんなAMDに流れますわ。
最低でもi5を6c12tにしないと勝負にならないでしょ

197Socket774 (ササクッテロラ Sp51-M9kt)2018/06/28(木) 18:22:15.50ID:J1gT3Glap
                 ,,,,,,__,、  _
              ,r ' ., , .i 淫輝 ))``` ヽ,,
            f`、__(_(_((iii,ヘ__ノノノ .`、
            < 彡   .:: :::ノノ::::.. ´彡'、
            f 彡ri、 ::::'' ::::::,  ,, , ミ .'i
              (,(ノl vゝニニノ'((ニニニノノミ f
               frゝ '─’ゝ l `‐¨‐'´ / /,
               '、゙.',    r__ゝ........:::::yノlj
            < ,t',  ャ,-----.ァ::::::,',-.'
             ',/ ',  .' ,r--ァ/ :::: / 'ノ  ソケットは同じでも互換性など許さぬ!
            ,'.  ヽ   ̄ ´::::::, .'::::l
         /ヽ´,'  ::::ヽ__, .'::::::::::l .ヽ__
      , -f _, -/l   :::  :::::::::::::::::::: .l;;;  l─- 、、
ヽ-、,  '  .l / l;;;l   :::::... ::::::::   ::::: l;;;;l ',   ',',-v--─--
 //   .', //l_    :::::... :::::::::: :::::/ノ  .',   .',',
//      l    丶<── 、 ,──;;;/   ノ    ',',-u--、
   _     ゝ- 、    ヽ─── /  , - 'f   ____ .',',-, r‐ 、
 f  ヽ o ./ l   `ヽ、   `── ´ ,r '   l o .f   )o',f   ,'
  `--'   .ト、 丶、  丶         , - l    `- '  //-- '

198Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/06/28(木) 18:22:59.80ID:V1tkJNjc0
新たにi9の間違い。
競争相手がzen2でもっとコア数伸ばしてきそうなのにi9とかボッタクリするつもりなら勝負にならない。

199Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/06/28(木) 18:23:18.04ID:27lMPWQ80
世の中の超ニッチな自作ゾーンのそのまたごく一部しか流れなかったけどな

200Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/06/28(木) 18:25:08.96ID:27lMPWQ80
編むだーもインテラのように当たり石求めて何個も何個も買ってくれれば、
AMDももうちょっと永らえただろうに
基本的にあむだーは糞貧乏だから無理か

201Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/28(木) 18:26:10.55ID:mwEEdpmj0
金持ちはintel

202Socket774 (ササクッテロラ Sp51-M9kt)2018/06/28(木) 18:27:18.79ID:J1gT3Glap
インテラー X
淫厨or淫信 ◯

203Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/28(木) 18:29:14.20ID:mwEEdpmj0
intelのオーバークロックユーザーは8700Kを5個は買うからな

204Socket774 (ブーイモ MM22-uTji)2018/06/28(木) 18:45:34.54ID:KClo8ICoM
504MHzで回る石求めて300Aを5個買ったわ、発売当時35000前後だったと思う

205Socket774 (アウアウアー Sa16-ZIH8)2018/06/28(木) 18:52:18.99ID:Ed5Oz34Aa
今は亡き7740xと7640xって区分としては「ハイエンド」になるのかな?

206Socket774 (ワッチョイ 5e03-yQv9)2018/06/28(木) 18:54:15.09ID:3F4KzL/00
CPUってそんなにムラがあるものなのですか?
数個買っただけでもバラつき分かる?

207Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/28(木) 18:56:33.23ID:mwEEdpmj0
8086K
5GHz 100%
5.1Ghz 92%
5.2Ghz 60%
5.3Ghz 14%

208Socket774 (ワッチョイ 86a0-yQv9)2018/06/28(木) 19:00:36.68ID:+iuRZE900
i7の価格帯で8コアを期待してたんであってi9で値段上げるなら要りませんわ

209Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/06/28(木) 20:16:17.33ID:V1tkJNjc0
i5が6c12tだと思ったんだけどなあ。まだまだ締め上げが足りないようだな。AMDさんやってしまってください

210Socket774 (ワッチョイ 2187-oAt+)2018/06/28(木) 20:17:41.35ID:0yQuL3wT0
とりあえず9900Kは買う

211Socket774 (ワッチョイ fd27-2ROK)2018/06/28(木) 20:23:12.40ID:cNaDynh90
i9で出すならはやく出して欲しい それ見て決める

212Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/06/28(木) 20:26:37.24ID:Bmr7TklTM
i7 9800k→8c16t
i5 9700k→6c12t
i3 9600k→6c6t
価格は据え置き
じゃだめなの??なんでラインナップを増やすだけなの?

213Socket774 (ワッチョイ fee0-JFU2)2018/06/28(木) 20:29:51.16ID:9kX366gP0
Z370で8コア対応の情報出てるけど、CPUいつ出るの?
既に現物は出来上がってるようだけど

214Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/28(木) 20:30:55.87ID:mwEEdpmj0
9月発表即日出荷

215Socket774 (ワッチョイ 0663-yQv9)2018/06/28(木) 20:35:40.13ID:YGvVEMgb0
9700Kは何が変わったんだよ

216Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/06/28(木) 20:39:13.21ID:27lMPWQ80
8c16tは普通にi9で雲の上価格だろ
貧乏人が夢見すぎ

217Socket774 (ワッチョイ a2be-BuZ6)2018/06/28(木) 20:40:14.14ID:vFyQsUYD0
>>212
9600kは流石に4c8tだ

218Socket774 (ワッチョイ fe67-D/VO)2018/06/28(木) 20:48:22.47ID:iWzOTMI/0
i9-9900Kの価格について

7700K 339〜350ドル
8700K 359〜370ドル
9900K 420〜432ドル(ダイ面積比で求めた場合の予想)
i9-9900K (est: 8 Core / 16 Threads)
i7-9700K (est: 6 Core / 12 Threads)
i5-9600K (est: 6 Core / 6 Threads)

7700Kから8700Kはダイ面積+21%前後で価格は+5.8%(+20ドル)の実績
8700Kから9900Kはダイ面積+17%前後で、最大でも上記のダイ面積比以上になる可能性は極めて低い

メインストリームのフラッグシップに8コアを投入するという意味をしっかり理解しよう
現状でデスクトップの主力は8700Kと8400であるが、今後は9700Kと9600Kも8コアダイで生産されることになる
つまり8コアの生産量は現状の8700Kと殆ど変わることはないという事である
そこにintelが市場に需要のない価格で8コア供給しても売れず、無駄に2コア分コストの高い9700Kを販売しなければいけないことになる
これはintelの粗利益や企業の戦略を考えるとありえない事と言える

8700Kと9900Kの歩留まりは大差ないと思われるので、8700Kに近い需要と供給が成立する価格を設定してくるだろう
9900Kの価格は399ドルを期待したい
だが多くの消費者が期待していた、6C12Tや6C6Tが安くなるであろうという気持ちに答えることは少し難しいと思われる

219Socket774 (ワッチョイ fee0-JFU2)2018/06/28(木) 20:58:42.27ID:9kX366gP0
ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING BIOS 0809
Support the latest 8th Gen Intel Core Processor

これが気になってBIOSの対応CPUをMMToolで調べてみたけど、
一つ前のBIOSと比較したら906ECのマイクロコードが追加されてた
これが8コアっぽいけどもう対応してるとか…
9月までお預けか…

Ver.0805
906E3
906E9(Kaby4コア)
906EA(Coffee6コア)
906EB(Coffee4コア)

Ver.0809
906EC(Coffee8コア?)

220Socket774 (ワッチョイ 92e0-k4Zy)2018/06/28(木) 21:05:04.04ID:Sihwmynx0
ライター気取りの長文キモ

221Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/28(木) 21:13:15.15ID:mwEEdpmj0
価格コムの口コミ書いてるの、ちもろぐの人だし

222Socket774 (ワキゲー MM16-avjS)2018/06/28(木) 21:41:05.27ID:HpqSEMHnM
>>219
待て待て待て
何でSkylake(506E3)とKaby Lake(906E9)がZ370に入ってるの?

223Socket774 (ワッチョイ fee0-JFU2)2018/06/28(木) 21:49:21.35ID:9kX366gP0
>>222
なんでだろ、テスト用かもね
M10HだとES用?の506E1や906E8まで入ってた

224Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/28(木) 21:55:34.18ID:mwEEdpmj0
そりゃ旧CPUをZ370で動かすためだろ
後方互換解禁

225Socket774 (ワッチョイ 2253-UHIX)2018/06/28(木) 22:40:27.89ID:N0Fk+rdv0
なんかぶーたれてるの多いな…
AMD側はスリッパ18万安いとかいってるなかでさ
乞食じゃないんだから付加価値のある物は高くて当然くらい言えばいいのに

226Socket774 (ワッチョイ 2167-yQv9)2018/06/28(木) 22:48:16.58ID:KIWeuAOm0
インテルよ!ワゴンへかえるんだなw おまえにも 居場所があるだろう・・・
    
          ,r'⌒'マヒ花ゞ〃メ≦`ぃ,.                           _/ ̄\
        |fr三' lく/ ィヽ`ヽヽ.V}                           |::.Inп
       !ヾイァ ,ム" / 小 ヾ 、∨                            \_/
          `kァy(`´i_仕メノ 化トj!_|!                               |     ボコッ…
        乂Yヾ´〈ヒリ` 例ハ、                           ノ⌒⌒⌒\,,,,,
       / 八5、  rァ 丿人                         /+ ノ  \  :::)
    <シ"  /  _〕≧z,゙ィ´-く_>`回                      / :::::ノ○>  <;;;;;ゝ  \_
        くジ r'⌒ヽ `^ ヽ                           | x  ⌒(__人__) (:::::  :::::)
         /}  |l    }ヽ                        \ :::::) `|⌒´U  x ::::ノ
        /  , /     | |/ ̄つ                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
        〈 〈|〆       ト _ノ´
        \ ヽ      |
          ヽJ      |
         / ‰       |
  
 
              

227Socket774 (オッペケ Sr51-B827)2018/06/28(木) 22:56:57.27ID:dh6GnoIyr
>>225
いやその付加価値が本当に価値あるかが問題なわけで

228Socket774 (ワッチョイ c648-mzC7)2018/06/29(金) 00:48:12.98ID:CfwPmRQf0
てかz270がcoffeeで使えない理由がピンアサインや消費電力の問題って言い訳の意味がわからん。
アサインぐらいBIOSで変更できるし、coffeeの4コアi3がz270で動かないのは消費電力が高いからって言われても、じゃあz270で動くi7 7700kは何なんだってなる。
z390は8コアまで対応でz370のリネームって言われてるけど、これでまた第8世代coreと互換性ありません電源周りとかピンアサインの配置がうんたらって言い訳されたらキレるわ。

229Socket774 (アウアウカー Sac9-avjS)2018/06/29(金) 00:59:18.01ID:f5XC6tNoa
えっ、アサインってBIOSで変更できるの?

230Socket774 (ドコグロ MM66-BMGq)2018/06/29(金) 02:33:21.25ID:xzuYEtLxM
未だにグダグダ言ってるのか

231Socket774 (オッペケ Sr51-dY34)2018/06/29(金) 07:48:07.85ID:J1Fx7INAr
Z390をキャンセルするでなく、リネームしてまで出すってことは
どう考えてもZ370では動かない、というか動かさせないためだろう

232Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/29(金) 08:12:36.44ID:BZLizoJP0
もうZ370のBIOSには8コア設定あるけどね

233Socket774 (ワッチョイ 6187-yQv9)2018/06/29(金) 09:16:32.76ID:TUSivg470
インテル 「Z370でも8コア動くけど、儲けるためにZ390でしか動かんようにするわw。これが商売やでw」

234Socket774 (ワッチョイ 6e05-yQv9)2018/06/29(金) 10:30:57.37ID:vHbZTtKO0
ところで、脆弱性を緩和したCPUのリリースはどうなってるの?

235Socket774 (ワッチョイ 3d3e-EJJu)2018/06/29(金) 11:13:36.49ID:JbpRK5sV0
うーん、予定なし!w

236Socket774 (ブーイモ MM22-O+gG)2018/06/29(金) 11:16:29.29ID:BI3EVbVTM
>>234
設計自体見直しとか言ってるから対策品は出ないしょ。
出す出す詐欺になるから、最近なんも言わんし

237Socket774 (ワッチョイ 6163-B8u6)2018/06/29(金) 11:56:43.11ID:PYqDds3R0
そのへんは来年かな

238Socket774 (ワッチョイ fe67-mzC7)2018/06/29(金) 12:08:38.67ID:bWU9AU8V0
脆弱性を緩和したCPUを年末までに出すって言っていたのは、今は居なかった事になっている前CEOだからね
今は時期不明だな

239Socket774 (ワッチョイ 6e7d-xDBP)2018/06/29(金) 12:35:01.11ID:1I4H1kXh0
脆弱性緩和はチップセットで対応発言しかまだしてなくないか

240Socket774 (ワッチョイ fe67-mzC7)2018/06/29(金) 12:51:33.85ID:bWU9AU8V0
シリコンレベルでのセキュリティの強化
今年後半に出荷を開始する予定の「第8世代Intel Coreプロセッサー」と次世代の「Intel Xeonスケーラブル・プロセッサー」(コードネーム: Cascade Lake)で、
CPUの脆弱性「Spectre」「Meltdown」に対するハードウエア・ベースの対策を組み込む
https://newsroom.intel.com/editorials/advancing-security-silicon-level/

241Socket774 (ワッチョイ a202-g9Dn)2018/06/29(金) 13:03:28.60ID:U0Ad/hu/0
今年は新作無しで、来年の春ごろなんか出してくるのかな

242Socket774 (ワッチョイ 4287-tE5C)2018/06/29(金) 13:38:18.36ID:mFjUJcB10
>>234
脆弱対応CPUは早くてもicelake以降
んでiceで使う予定の10nmはインテル自身も失敗認めてて2020年頃まで出ないってさw

あと1年は10nm製品を投入しないと明言 インテル CPUロードマップ
http://ascii.jp/elem/000/001/696/1696519/

243Socket774 (ワッチョイ ae89-XwZL)2018/06/29(金) 14:00:43.95ID:q6kY3iBH0
icelakeが遅れるならそれにかわる現行プロセスルールの物で対応するだろう
それが240の話

244Socket774 (ワッチョイ 4287-JFU2)2018/06/29(金) 14:16:15.45ID:UIl8X0AM0
>>240
これ言った人もう辞めてるやんけ!

245Socket774 (ワッチョイ fd27-2ROK)2018/06/29(金) 15:00:41.12ID:w9g8IqZw0
>>241珈琲新作も来年になりそう グラボも結局出なかったし

246Socket774 (ワッチョイ fed9-8hNE)2018/06/29(金) 16:53:51.00ID:tpIulvgP0
>>212
それだと i9 7900X→10c20t を10万以上で買ってる人をコケにし過ぎじゃね?
それに8c16tをを安く設定すると、6c12tはかなり安くしなきゃいけなくなるから利益率が下がりまくるだろう
今の市場シェアから薄利多売して伸びしろがあるとも思えんし・・・

247Socket774 (ワッチョイ fed9-8hNE)2018/06/29(金) 17:08:53.48ID:tpIulvgP0
10c20t 8万
8c16t  6万
6c12t  4万
6c6t  3万
これくらいが妥当だと思う

248Socket774 (スッップ Sd22-BuZ6)2018/06/29(金) 17:11:39.16ID:vU5XXjK3d
>>247
なぜそんなに6c6t好きなの?普通4c8tだと思うが

249Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/29(金) 17:12:25.57ID:BZLizoJP0
8086K 全コア4.2Ghzだとpackage power 70Wだな、8コア化しても95Wで全コア4.2Ghzいけるだろう

250Socket774 (ワッチョイ 6187-uE4p)2018/06/29(金) 17:14:02.55ID:LpMv3X7H0
8c8tのi5よこせや

251Socket774 (ワッチョイ 11d6-M9kt)2018/06/29(金) 17:25:36.61ID:yl8qW3yg0
OSやセキュリティソフト側の対策はされてるから
金庫の鍵が緩くて家はしっかりしてる状態

252Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/29(金) 17:30:04.84ID:BZLizoJP0
i9-9900K TDP95W
ベース4Ghz 全コアブースト4.2Ghz 単コアブースト5Ghz

253Socket774 (アウアウアー Sa16-ZIH8)2018/06/29(金) 17:50:12.46ID:+KdmNhsTa
Intelがコスパの優位みせてくれても嬉しいがなぁ。
2700xが$329に対して9800kは$150です!みたいな  


Ryzenがでたときは6900kと同等以上で半額をAMDですらできたんだし、企業体力が数十倍上のIntelが同じマネできませんなんて言い訳は通用しないだろ。

254Socket774 (ワッチョイ 5153-mVTy)2018/06/29(金) 18:01:21.22ID:S0BJisOX0
>>248
いまさら4cのチップなんてモバイル以外にはつくらんだろ
メインストリームにもってくるなら6cのチップでHTT無効にしたのにするだろ

255Socket774 (ワッチョイ ae63-vA8i)2018/06/29(金) 18:06:52.86ID:19WV0FoX0
>>249 俺の無印8700全コア4.3Ghzだとpackage power 134Wだわ(電圧オートlinpack)

256Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/29(金) 18:26:41.54ID:BZLizoJP0
>>255
8086Kなら手動で1.025Vまで下げられる
この状態でシネベンチ時68W前後

257Socket774 (ワッチョイ aedd-RoDo)2018/06/29(金) 19:06:00.44ID:G2ytB6gl0
.         ____
.      、-'"´8086K`"''-、
.     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
.    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
.    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ

258Socket774 (ワッチョイ fee0-mzC7)2018/06/29(金) 19:29:39.45ID:cTW6XWfR0
>>255
うちの8700Kは4.7GHz×6でLinpackで135Wだな(電圧等オート)
その8700が外れなのかマザボが喝入れ仕様なのか

259Socket774 (ワッチョイ ae67-YjBZ)2018/06/29(金) 19:36:43.24ID:eUPhiLel0
インテルまだまだ余裕ぶっこいてるね

260Socket774 (ワッチョイ fe67-D/VO)2018/06/29(金) 20:05:14.98ID:eZEzaHGy0
明日でQ2が終わりなのでQ1数字とQ2について

昨年GPU市場を沸かせたマイニング特需が完全に喪失し、GPU各社の売上に大打撃を与える可能性が出てきている
AMDは当初よりそれを想定した予想をしていたが、その予想を上回る悪化と言われており、
nvidiaも多数のGPUが返品されていると噂される
消費者向けGPUでnvidiaはQ1の半分以下に低下、AMDに至っては3割台と言われ、悪夢としか思えないほど悲惨な状況らしい
マイニング特需は昨年末まであったと思われるので、両社は今年度末までこの状況が続くと思われる

intelのQ2は163億ドルを予想していがが、既に169億ドルと一部だけ発表されている
今年は過去最高の売上高と営業利益を目指しており、既にQ1で一度上方修正済みだが、再度上方修正する事になるのだろうか
ここまで来ると14nmの生産能力が需要に追い付かなくなっているのは本当なのかも知れない
【intel】
      売上高     営業利益    当期利益
2018年Q1 161.00億ドル  45.00億ドル  45.00億ドル
2017年Q4 171.00億ドル  54.00億ドル  -7.00億ドル
2017年Q3 161.50億ドル  51.15億ドル  45.16億ドル
2017年Q2 147.60億ドル  38.27億ドル  28.08億ドル
2017年Q1 147.96億ドル  35.99億ドル  29.64億ドル
【Nvidia】
      売上高     営業利益    当期利益
2018年Q1 32.07億ドル  12.95億ドル.  12.44億ドル
2017年Q4 29.11億ドル  10.73億ドル.  11.18億ドル
2017年Q3 26.36億ドル.  8.95億ドル   8.38億ドル
2017年Q2 22.30億ドル.  6.88億ドル   5.83億ドル
2017年Q1 19.37億ドル.  5.54億ドル   5.07億ドル
【AMD】
      売上高     営業利益    当期利益
2018年Q1 16.47億ドル.  1.20億ドル.  0.81億ドル
2017年Q4 14.80億ドル.  0.82億ドル.  0.61億ドル
2017年Q3 16.43億ドル.  1.26億ドル.  0.71億ドル
2017年Q2 12.22億ドル.  0.25億ドル  -0.16億ドル
2017年Q1. 9.84億ドル  -0.29億ドル  -0.73億ドル

261Socket774 (ワッチョイ fe67-mzC7)2018/06/29(金) 20:21:28.45ID:bWU9AU8V0
CoffeeLake板で営業利益まで挙げてintelを持ち上げるintel信者、営業利益操作でintelを追い込んだのは
無敵の社内戦争勝利者の前CEO

262Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/06/29(金) 20:41:02.44ID:H/s5tKfm0
まあi9とかになってボッタクリならAMDのZEN2に逝くだけだ

263Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/06/29(金) 21:15:50.73ID:H/s5tKfm0
要するにグリスや人員整理で儲かってるから今後も安くしませんよってことだろうな

264Socket774 (ワッチョイ a215-8hNE)2018/06/29(金) 21:19:29.53ID:1zz+LSgy0
DDR3からの人だとAMDはメモリ価格で相殺されそう

265Socket774 (ワッチョイ fe67-D/VO)2018/06/29(金) 21:42:46.85ID:eZEzaHGy0
>>260
つづき
Graphics card prices expected to drop in July
https://www.digitimes.com/news/a20180629PD204.html
なおdigitimesでもGPUは市場に数百万台の在庫がダブついており、nvidiaは100万台以上の在庫を抱えているとの事
100万台というのは恐らく1180ではなく1080の事だと思われるので、在庫の目処が立つまで1180は厳しいかなと

悪夢が現実になりつつあるのかも知れない
だが7月にGPU価格の下落が期待されるので、検討している人は少しだけ待ったほうがいいと思われる

266Socket774 (ワッチョイ ae67-yQv9)2018/06/29(金) 22:01:33.65ID:A2AFRDgX0
>>264
おいおい瞬殺だよw

267Socket774 (ワッチョイ aedd-RoDo)2018/06/29(金) 22:40:46.35ID:G2ytB6gl0
 
            【インテル、ネット工作中】
 
 カタカタ 彡 ⌒ ミ     カタカタ 彡 ⌒ ミ      カタカタ 彡 ⌒ ミ
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ      ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄デマ' ̄| ̄| . |   | ̄ ̄虚構 ̄| ̄| . |   l ̄ ̄捏造 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ 彡 ⌒ ミ     カタカタ 彡 ⌒ ミ      カタカタ 彡 ⌒ ミ
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ      ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ 彡 ⌒ ミ      カタカタ 彡 ⌒ ミ     カタカタ 彡 ⌒ ミ
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄工作 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ彡 ⌒ ミ      カタカタ 彡 ⌒ ミ
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄犯罪 ̄| ̄| . |   |Ryzen購入| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_______|三|/

268Socket774 (ワッチョイ 5135-ZPK6)2018/06/29(金) 22:49:01.50ID:4jmTHfZz0
宗教上の理由でIntel以外のCPUは買えないんですが、
脆弱性対策済のCPUは3年後まで出ませんか?
それまで3770kで粘るの辛いです

269Socket774 (ワッチョイ 6e56-IPRV)2018/06/29(金) 23:20:03.94ID:xaEKX7Zy0
3年後に脆弱性対策したのが出たとしても、それには新たな脆弱性が内包されてるからそんな先まで我慢しても仕方ないよ

270Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/06/30(土) 00:09:33.92ID:kNZKZr0y0
サーバー向けCPU流用のCascadelake-Xはハードウェア対策を実装してるんじゃないかな
メインストリーム向けはどうだか分からんけど

271Socket774 (アウアウカー Sac9-bA7/)2018/06/30(土) 05:19:43.45ID:Qm8olTzda
IntelとNvidiaは業界のガンだから一度痛い目見て倒産寸前まで追い込まれないとな

272Socket774 (ワッチョイ c127-KfFG)2018/06/30(土) 05:32:49.55ID:pb4t5GBL0
9700k 8C16T
9600k 8C8T
9350k 6C6T
がいいんだがなぁ…

>>246
SandyIvyE時代は6C12T最上位が10万で売られてたこと考えれば大したことないと思う

273Socket774 (ワッチョイ fd27-2ROK)2018/06/30(土) 05:47:28.45ID:Y19cDVvr0
いつでるんだろうなあ

274Socket774 (ワッチョイ 2167-yQv9)2018/06/30(土) 08:28:00.49ID:YiTR1fIy0
  ライゼンクラッシュ!          _ /- イ、_
           __        /: : : : インテル: : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ AMD  ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /

                         _ /- イ、_
               ,       /: : : インテル: : : (
 返しのライゼンツー!  ゚ + `    /: : : : ::;:;: ;: ;:; : ::ゝ
            ’, ’,∴ ・ ¨ {:: : : :  : : ::;:;: ;: ;:;: ;: ::}
   ∩___∩     ii  ’,∴  ェェ ( : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : ::::}
   |  AMD : : ;: ヽ  ! | | ! ,・,,  (_l__\(: ::;:;: ;ヽ: ; : ::ノ
  /      : : ;: |く^⌒!|| , ,,・_(_ヽ;:;:)ヽ: ::;:;: ;:; ::ノ
  |       : : ::;:ミ ::;:| !   ∴ ・ ¨C〉 (_二:;: ;::;:/
 彡、     : : ::;:/⌒ ノ||!、 ’  ・∵ (、//|    ̄ヽ
/ /       : : ::;:/!!       /   // |//\ 〉
(_/     : : ::;:/'' ̄         /    //   /

275Socket774 (ワッチョイ aedd-RoDo)2018/06/30(土) 09:07:37.12ID:JNWKm6m50
 
  三|三
  イ `<            ,..||-ノ─ソ彡          _|_
   ̄            &. : : : : : : : : : ミυ        |_ ヽ
   ∧          ミ.: : : インテル: : : : 〃个      (j  )
   /  \       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',u
             .三 : : : :i ;;;/:'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
. └┼┘        {:: : : : |:::+;;;  (;;;,_ |: : : : :|       lニl l |
  |_|_|  , 、      .{ : : : :|ヾ  ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
  __   ヽ ヽ.  _ ...ヾ: :: :i r‐- ┃┐.| : : :ノ       _
   /     }  >'´.-!、 ゞイ!ヽ┃ニ゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
  (      |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
   \    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
  ├─   / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
. . |_  /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
.  (j    ∧   ̄ ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ?       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ

276Socket774 (アウアウカー Sac9-JFU2)2018/06/30(土) 11:50:16.33ID:D3u3c/k2a
お前が表出ろよ
根暗の引きこもり

277Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/30(土) 13:37:02.22ID:ePTF5n8n0

278Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/06/30(土) 13:43:02.87ID:ePTF5n8n0
ベースは、きっちり2700Xと同じクロックにしてきたな
全コア4.2Gh、単コア5Ghzだろう

279Socket774 (ワッチョイ c648-ivC0)2018/06/30(土) 13:55:02.91ID:id6HRbdB0
z390のi9って上位版追加しただけか。
7820xの廉価版として安くなるのか、メインストリーム版ってだけで価格は同じにやるのか気になる

280Socket774 (ワッチョイ 6eee-VCRa)2018/06/30(土) 14:48:58.36ID:s9kR+EAw0
>>277
てか8コアになるのに、デュアルチャネルのままでいいのか?

i7 7700k 1080の構成でメモリが定格かOC3000メモリ使うかで
PUBGの最大フレームレートが変わるの知ってると
コア数増えると一コアあたりの帯域が下がるのが非常に気になるんですけど(´・ω・`)

ん?z390て流石にクアッドチャネル対応してるのか?

281Socket774 (ワッチョイ 42d9-KZcG)2018/06/30(土) 15:17:39.53ID:3t5757ZL0
するわけないでしょ

282Socket774 (ワッチョイ 4287-tE5C)2018/06/30(土) 15:29:23.55ID:6glh1oTc0
>>280
そうはいってもな、4chメモリのSky-Xより2chメモリCoffeeのが速かったろ?
リングバスとメッシュで若干アーキ違うのもあるけどさ
4chに増やすと基板の層が厚くなって12層とかだと最安でも4万超えとかになるからメインストリームは2chのままでいい

それよか脆弱の性能落ちのがメモリ帯域以上に効いて一部のソフトでカクカクするからそっちなんとかしろや

283Socket774 (ブーイモ MM22-Xg3C)2018/06/30(土) 15:33:45.19ID:Rcp+CEPiM
ゲーム目的なら帯域なんかよりレイテンシ気にしたほうがいい

284Socket774 (ワッチョイ 6eee-VCRa)2018/06/30(土) 16:52:02.26ID:s9kR+EAw0
>>282
>>283
確かにクアッドチャネルは謎のロスっぽいものがあるっぽいので
デュアルでいいよね、8コアは買わないけどw

285Socket774 (スプッッ Sd82-vfn/)2018/06/30(土) 16:57:48.57ID:9tHQGHPWd
エクセルとVSがものすごく早くうごくCPUがほしいのですが、Ryzen よりこっちがいいの?

286Socket774 (ワッチョイ 3d3e-EJJu)2018/06/30(土) 18:30:18.92ID:h/ANXtpl0
>>285
どうせそんな質問する時点で重い処理するプログラミングとかしないだろうしcorei3くらいでええぞ

287Socket774 (ワッチョイ 82b9-tFHx)2018/06/30(土) 19:19:52.25ID:dzOIoFaE0
8700kを5Ghzで回してる人おる?
CPUクーラーなにつけてるか教えてほしく

288Socket774 (ワッチョイ ae67-yQv9)2018/06/30(土) 21:46:53.37ID:xKNFNCS+0
>>285
その用途だとストレージ周りが遅いAMDは絶対避けたほうが良い

289Socket774 (ワッチョイ c648-mzC7)2018/06/30(土) 22:27:05.51ID:id6HRbdB0
>>285
ミリ秒単位でこだわるなら、7700kとかがいいが、何となく速いとかならどれ選んでも対して変わらない。

290Socket774 (ブーイモ MM22-Xg3C)2018/07/01(日) 00:31:15.05ID:dcM2QIxDM
>>288
スペクター対策のせいでCPUのクロック性能分しか差がなくなったじゃん

291Socket774 (ワッチョイ 42ac-wS6m)2018/07/01(日) 01:27:27.47ID:y8zPwirQ0
>>277,278
その写真8700kのES品じゃね、ロットナンバー的に
だから3.7GHz

292Socket774 (アウアウオー Saca-JFU2)2018/07/01(日) 02:29:16.39ID:Of7Blclba
i9って130Wくらい?

293Socket774 (ワッチョイ 4287-tE5C)2018/07/01(日) 09:45:04.18ID:RA+QGIn00
インテルのTDP規定は”定格クロック時のワークロード平均電力”って公式で言ってるからなぁ
ブーストクロックがいくつであろうと定格クロックさえ下げてしまえばTDPはいくらでも下げれる
ブースト時に余裕で200W超えてる18コアの7980XEがTDP165Wに収まってるのも定格2.6Gの時のTDP規定だから

294Socket774 (ワッチョイ fd89-EHE9)2018/07/01(日) 10:06:41.49ID:W72rjLzf0
https://ark.intel.com/ja/products/148263/Intel-Core-i7-8086K-Processor-12M-Cache-up-to-5_00-GHz
Intel&#174; Core&#8482; i7-8086K Processor
TDP 95 W
サーマル・ソリューション仕様 PCG 2015D (130W)

295Socket774 (アークセー Sx51-wHw+)2018/07/01(日) 10:44:18.36ID:n27/1g5ux
8コア発売9月って話あるが、8700kの時みたいに生産追い付かなくて日本での発売2ヶ月遅れの11月とかになりそうな予感

296Socket774 (ワッチョイ 92e0-yQv9)2018/07/01(日) 11:18:35.10ID:HW2slABW0
今迷ったらとりあえず 8400かっとけば十分だろ
コスパ最高 エンコ マクロもゲームも安くて問題ない性能
ryzenはやっぱまだシングル性能低いわ

297Socket774 (ワッチョイ c648-ivC0)2018/07/01(日) 11:46:58.66ID:i4jzMlYu0
8400がたしかにコスパいいし最強の一つだが、シングルはryzenと変わらんと思うが…
第9世代でi5-9400 8コアで2万4千のコスパマスターが出ることを期待していたが、今のリークだと無いってことか?
個人的感想だとわざわざメインストリームにi9を持ってきてそれ以下はコア数据え置きの方が不自然な気がする。

298Socket774 (ワッチョイ 5e21-8ExY)2018/07/01(日) 11:54:04.85ID:O7G2cBXT0
予算にあわせて好きなの選べばいいよ
比べるとRyzenは相性問題出やすいから
対処できる自信ないならintelのほうが無難ってだけ

299Socket774 (ワッチョイ 5e21-8ExY)2018/07/01(日) 11:56:58.35ID:O7G2cBXT0
あと経験上おさがりを譲るときにintelなら喜んでもらってくれるけどAMDは拒否られることが多い

300Socket774 (ワッチョイ 92e0-yQv9)2018/07/01(日) 12:02:38.54ID:HW2slABW0
R 2600もエンコとか早いし 解答や圧縮頻度が高いならいいかもね
何気に8400より安くなってたし

301Socket774 (ワッチョイ 0267-yQv9)2018/07/01(日) 12:14:00.93ID:djTrNSEy0
intelにしたらトラブルが減ったので彼女ができました

302Socket774 (ワッチョイ 0263-VCRa)2018/07/01(日) 12:47:29.83ID:C/BGzcu20
幸せになる石

303Socket774 (ワッチョイ a202-XwZL)2018/07/01(日) 12:52:42.47ID:B/c4G07Z0
インテルにしてから、模擬試験は常に上位にランクイン

304Socket774 (ブーイモ MM22-uTji)2018/07/01(日) 14:09:42.67ID:K21dzLUvM
全国模試は二回上位者リストに名前が載ったな、偏差値90.1と85.7
県内中学レベルだと「偏差値は最高75ぐらいです」って言われてたんで、ちょっと驚いた

305Socket774 (オイコラミネオ MM16-LeuX)2018/07/01(日) 14:35:19.20ID:vclk9c7sM
偏差値90は草生える
虚言丸出しやんけ

306Socket774 (ワッチョイ 86c2-LeuX)2018/07/01(日) 14:36:21.00ID:wvGhEHnU0
偏差値90は草

307Socket774 (ワッチョイ c648-ivC0)2018/07/01(日) 14:39:56.70ID:i4jzMlYu0
結局2019年にicelakeって出せるのか?
既に2年近く遅れてる気がするんだが

308Socket774 (ワッチョイ aedd-RoDo)2018/07/01(日) 14:48:29.45ID:CJL/ziwN0
.         ____
.      、-'"´ インテル`"''-、
.     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
.    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
.    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        ::::::::::::::::∧_∧
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ

309Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/07/01(日) 14:51:44.26ID:BlVUA4FI0
偏差値102の成績表
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
偏差値100超え経験者が集うスレ
https://studynews.jp/5018/

たとえば100人受けて99人0点で1人100点の場合
平均点=1.0、標準偏差≒10、100点の人の偏差値≒150

310Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/07/01(日) 17:10:43.61ID:BlVUA4FI0
止めちゃってすまん
みんなが苦しむ難問を少人数がすいすい解いちゃうと、偏差値100ぐらい簡単に超えるよってことで

311Socket774 (ワッチョイ 826e-0zwc)2018/07/01(日) 17:54:17.05ID:8l1F5Z7e0
政治経済何か取ってる辺りでぷげらっちょだけどな。
国立医学部なら全国模試で総合一位取っても偏差値70チョイとかだろ

312Socket774 (ワッチョイ fd27-2ROK)2018/07/01(日) 17:59:47.02ID:0/4ykhO+0
さすがにスレチすぎる

313Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/07/01(日) 18:15:20.52ID:BlVUA4FI0
いや、理系必須の物理とか数学、それに国語はもっとも偏差値が跳ね上がりやすい科目
逆に社会で偏差値100超えは、さっき調べて初めて見た

314Socket774 (ブーイモ MM22-RUMP)2018/07/01(日) 18:17:14.51ID:t8ffbMMtM
頭いいのは分かったから頭悪いレスするのはやめようね

315Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/07/01(日) 18:18:13.63ID:BlVUA4FI0
他人の誤った知識を見過ごせないタイプなんで

316Socket774 (ワイーワ2 FF4a-B827)2018/07/01(日) 18:18:20.70ID:yDp+EoykF
>>314
ウゴゴ
パラドクスだなあ

317Socket774 (ワッチョイ fee0-M9kt)2018/07/01(日) 18:21:56.49ID:CSkjj5AK0
アスペだからしゃーない

318Socket774 (ブーイモ MMf6-uTji)2018/07/01(日) 18:32:00.71ID:tq3KE5JJM
バカは無知を事実と信じて振りかざすから始末に負えない

319Socket774 (ワッチョイ aedd-RoDo)2018/07/01(日) 19:18:04.28ID:CJL/ziwN0
                    ___   _       _
        ┏┓      __/_/_/  / / _   _/ /
        ┃┃     /   _  /_/ /_/ /  /   フ /⌒ヽ
    ┏━┛┗━┓    ̄ ̄/ / /   __   ヽ  ̄/ // / /
    ┗━┓┏━┛     / /    ̄ |  |/ /) ) / / // /
        ┃┃        |  |     |  | ̄ \/ /_   / / /_
        ┗┛         \ \    |  |     / /  (  /
                      ̄     ̄       ̄      ̄

320Socket774 (ワッチョイ 6e7d-xDBP)2018/07/01(日) 19:19:53.48ID:Jx+hEnwM0
承認欲求モンスター

321Socket774 (ワッチョイ c648-mzC7)2018/07/01(日) 19:33:38.64ID:i4jzMlYu0
昔は「ゲームはi5で十分」だったが今では[i3で十分」になったな。
i3-8100の登場って革命的っだたし、個人的にRyzen以上のインパクトはあった

322Socket774 (ワッチョイ c27f-yQv9)2018/07/01(日) 19:39:52.52ID:yoLjyGAI0
まぁおそらくryzenなければ8100は2コアだったと思う

323Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/07/01(日) 21:21:49.10ID:Zx7jcgRN0
競争無いと「前世代より0.1GHz上げておけば良い」の繰り返しだったからな。
こっそり別アーキ開発してるのかと思ってたけど、そんな事も無かったようで。

324Socket774 (ワッチョイ 216c-yQv9)2018/07/01(日) 21:47:46.60ID:2ggkAqke0
まぁデータ抜かれるんだけどね

325Socket774 (ワッチョイ 5dd4-Jrea)2018/07/01(日) 22:18:12.41ID:GgomJ2Wp0
i5がi3に降りたわけだからね

326Socket774 (ワッチョイ 8267-x3RI)2018/07/01(日) 22:50:52.50ID:R13CR8qs0
まぁ偏差値90とかは有り得るけど、間違いを正すのにわざわざスレチの画像貼るってのはどうかと思うよ

それに24年度って書いてあるの見ると保存してて、自慢用に保存してるのかな?
恥ずかしい行為だと気づいた方がいい

327Socket774 (ワッチョイ 22a0-B827)2018/07/01(日) 23:02:21.17ID:1xpw3L9Z0
>>326
14年度じゃね?
今34歳とか?

328Socket774 (ワッチョイ 2167-yQv9)2018/07/02(月) 00:02:46.80ID:5DlDXJ4J0
←セキュリティホール  再起動頻発→
―━―━―━◎━―━―━―━―━
      ≡  ||
      ≡  ||
    ≡  In||,
    ゴー ( / ⌒ヽ
    ≡  | |   |
    ≡  ∪ 亅|
     ≡  | | |
     ≡  ∪∪

329Socket774 (ワッチョイ 0287-wHw+)2018/07/02(月) 02:42:10.16ID:funqO7h50
i9をi7におろしてくれ
8c16tで四万で頼む
i7-9700k

330Socket774 (ワッチョイ c163-YyB7)2018/07/02(月) 02:49:19.48ID:JARm80AS0
>>329
俺もメインPC買い替えで色々迷ってるけど8C16Tのi7-9700Kに対して
12C24TのR7-3700X(4万)と16C32TのR7-3800X(6万)が出るんだよな・・

331Socket774 (ワッチョイ fd27-2ROK)2018/07/02(月) 02:52:26.89ID:b7+1324A0
一新したいからはやくでてくれ

332Socket774 (アウアウオー Saca-yQv9)2018/07/02(月) 04:08:29.52ID:9h21PRAUa
i9でいくつソケットあるんだよおかしいだろ整理しろ

333Socket774 (ササクッテロ Sp51-M9kt)2018/07/02(月) 08:59:21.87ID:2VkQwikEp
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間のPCユーザーどもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!   インテルの利益は脆弱性対策より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         生涯序の口・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-

334Socket774 (ササクッテロ Sp51-M9kt)2018/07/02(月) 09:00:15.76ID:2VkQwikEp
>>330
それは来年後半のzen2の話な。

335Socket774 (JP 0H16-8hNE)2018/07/02(月) 10:08:31.69ID:qgPmzOVYH
プロレスならRyzenが8コア出したら6コア出して、Ryzenが10コア出したら8コア出せ良いんじゃね

336Socket774 (ワッチョイ 45ee-yQv9)2018/07/02(月) 10:44:01.21ID:n8tlOfKu0
>>334
順調に行けば来年前半だよ。
だからIntelは、8コアをi9の高価格帯に
している余裕はないはずなんだが。

337Socket774 (アウアウカー Sac9-UHIX)2018/07/02(月) 11:38:07.46ID:0rFuJe89a
お前らが買うから対抗する必要を感じないんだろ
実際うだうだ言ってもAMDには行かないベ?
俺は行ったけど、どう見ても少数派

338Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/02(月) 11:58:34.12ID:FtF1MxkRM
今までずっとIntelだからこのあともずっとIntel、ってユーザーが大半だろうに。

性能だけを気にするのは一部のコアユーザーであとはのユーザーは何も考えないか或いはエコシステムでIntelを選ぶ。cpuの性能や価格だけならRyzenはIntelより優れているしZen2でそれは顕著になるだろう。
しかしcpuは周辺環境、ソフトウェアがどれだけ整備され対応しているか、実績はどれだけあるか、生産能力はどれだけあるのか、認知度は?ってとこも考慮する必要がある。

Intelは高い癖にコア数も少ない!って思うかもしれないが、価格が高いのは性能以外の面でのサポート価格と考えるべき。

339Socket774 (ワッチョイ ae67-yQv9)2018/07/02(月) 12:20:32.23ID:DVtJEw5H0
>しかしcpuは周辺環境、ソフトウェアがどれだけ整備され対応しているか、実績はどれだけあるか、生産能力はどれだけあるのか、認知度は?
コアユーザー以外の話しなら、認知度以外どうでもいいんじゃ・・・

>価格が高いのは性能以外の面でのサポート価格
それが幻想に過ぎなかったから騒ぎになったわけで


とはいえ、価格も高いとは思わんがなぁ マザー使いまわすならAMDのが安くあがるんだろうけど
現状物理コアが多いから実利用で有利ってぐらいじゃね?ライゼン

340Socket774 (ワッチョイ fd53-VCRa)2018/07/02(月) 12:46:07.02ID:jmHMQRo90
コアユーザー相手の自作市場の3割4割押さえたとしてもたかが知れてるからな

341Socket774 (ワッチョイ 0227-KfFG)2018/07/02(月) 12:49:25.02ID:kJ8zoPDd0
>>336
年末だぞ

342Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/02(月) 12:58:59.13ID:N0tJ5sPcM
Zen2は時期はサーバー向けが年末だっけ?
デスクトップ向けはq2-q3ぐらいか?

いずれにせよIntelの10nmより先に7nm量産品出すんだしIntelの反撃に期待

343Socket774 (ワッチョイ 45ee-yQv9)2018/07/02(月) 13:28:05.07ID:n8tlOfKu0
>>341
年末なのはEPYC
>>330からの流れは次期Ryzenの話

344Socket774 (アウアウオー Saca-JFU2)2018/07/02(月) 14:36:34.97ID:SFF9FXvra
で、8コアでベースクロックとTDPはいかほどなわけ?

345Socket774 (ワッチョイ fd53-VCRa)2018/07/02(月) 14:54:27.10ID:jmHMQRo90
知らないです

346Socket774 (ワッチョイ 0227-KfFG)2018/07/02(月) 15:00:27.17ID:kJ8zoPDd0
>>343
EPYCが先でしょ

347Socket774 (ワッチョイ 027b-i5XL)2018/07/02(月) 15:07:35.32ID:PwQWUboO0
>>345
知っとけハゲ!

348Socket774 (ワッチョイ c163-YyB7)2018/07/02(月) 15:30:17.72ID:JARm80AS0
>>343
ZEN2はPCIE4.0対応らしいね
i7-9700KもPCIE4.0対応なんでしょ?

349Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/02(月) 16:42:56.58ID:P/JCzRLQM
EPYCが年末なのは公式発表だった気がするがRyzen3000はリリース時期未定で推測以外出ていない。

Intelのicelakeの動き次第で2019年4月ごろに出す可能性も否定できない。
個人的な予想ではIntelはcoffeelake-8コアの値下げでその場しのぎ、icelakeを2020年頭に量産して決戦だと思う。

350Socket774 (ワッチョイ ae67-yQv9)2018/07/02(月) 17:11:50.11ID:DVtJEw5H0
珈琲の出来がよくて助かった感

351Socket774 (ワッチョイ 0227-KfFG)2018/07/02(月) 18:53:21.60ID:kJ8zoPDd0
icelakeがzen2に半年〜1年遅れてもryzen発売時の隙と大して変わらんしな
性能面でもアムダーのzen2妄想全採用しない限り大差つくとは思わない

352Socket774 (ワッチョイ aedd-RoDo)2018/07/02(月) 19:18:03.85ID:e0hRSaYo0
             |  脆弱性対策は任せとけって‥‥‥
             |  CPUならIceLakeを買えばいい
            |  言うなら必勝法だ・・‥‥
─- 、         ヽ.                         ,ノ
    ヽ _        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄
     ´ <               / ̄ ̄ ̄`¬_
       ,  ヾ            /        , ヽ    ,r'⌒"⌒ヽ
     /、Wヽ!            i        /_V    l.  八   ヽ
    ,、 ノ\゙|             |       rf「¨=;「l    | fニヽ ゝ==_}
  r// l==i|             l        `{{|ij ニK   (ト--仆--イj
 { | | .| ーl.         ,、-nn/|.      /lr',ニヒ′  /l t-`='ーァハ
 ヽ! !.| u | l    _,  -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´  | `,コニニニ7 ハ `ニ´ / |ニ''_‐- _
.   U|   L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \.    _」_;j    l  ト、`ー‐イ. |   '''‐ 、ハ
   ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l  冫 ,..イ: |: lヽ    |  |/.ハ ハl  |     | |
    \.r' P }: : : :}  }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: |   !  |/./ハハヽ|  |____|. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー'  .'| : : : : : : l: : : :|   ||o`|: : |: |: |  |.  |//ト::イト、|  | Intel | |
  o               °o       ,. -─────‐- 、::||.| ||<| ̄ ̄ ̄|レ''|
  ○ ,. -───────- 、  ○ /              \
  /                \  /  負け犬が今俺たちを   ヽ
 /  バカなっ‥‥!       ヽ   だまそうとしてるのが   i
 |  どんな手か知らんが      | .   見え見えじゃねえか…! j
 ヽ そんなもの あるわけない  ./ \                /
  \                /   ` ー──────── '´
    ` ー───────‐ '´

353Socket774 (ワッチョイ 4d53-yQv9)2018/07/02(月) 19:44:15.52ID:qCN8+c1R0
EPYCは年末からサンプル配布ってことで製品の解禁は来年だろ
ZEN+コアのEPYCを見送ってスリッパに導入するくらいだから
ZEN2コアのEPYCは想定通りのスケジュールでいってるんだろうけど

354Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/02(月) 19:49:53.09ID:GRwgv+Q00
intelは18コアの2ダイ構成で36コアで応戦だろう

355Socket774 (ドコグロ MM66-BMGq)2018/07/02(月) 20:02:31.65ID:IsqZvdUZM
メモリが安けりゃRYZENのコスパいいんだろけどな
現状だと微妙

356Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/02(月) 20:12:14.46ID:GRwgv+Q00
Intel's next-gen Xeon: LGA 4189, 8-channel DDR4, up to 230W
縦長だから2ダイも可

357Socket774 (ワイーワ2 FF4a-B827)2018/07/02(月) 20:17:33.25ID:gMPfrLAoF
そこ関係なくね?
買い替え時期って意味ならわからんでもないが
intel CPU買うとメモリやすくなるのか?

358Socket774 (ワッチョイ 6e32-JFU2)2018/07/02(月) 20:46:31.08ID:9psOcgfM0
8700kとか買う人間がメモリクロック2400mhzとか無いと思うんだよな

359Socket774 (ワッチョイ a202-XwZL)2018/07/02(月) 20:52:25.96ID:W+BPPGjq0
たとえ性能で負けても、インテルにはブランド力がある

360Socket774 (ワッチョイ 8609-8hNE)2018/07/02(月) 21:04:15.47ID:lqlICa2i0
AMDにも意地がある
「意地でもリフレッシュなどとは叫ばんぞー!・・・ZEN+・・ZEN2,3って事でよろしく♪」

361Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/02(月) 21:31:31.53ID:aaDnHiC0M
z390ってなんのために出すんだ?
z370がz270のリネームで出たときもそうだが、そこまでしてチップセットに拘る理由がやはりわからん。
既存の資産使いまわした方が低コストに設計できそうなのに

362Socket774 (ワッチョイ 86c2-LeuX)2018/07/02(月) 22:01:16.67ID:NtGE9KEz0
買い替えさせるため以外にある?

363Socket774 (ワッチョイ 0203-wHw+)2018/07/02(月) 22:15:16.35ID:MVmFQGok0
>>74
dx4 100

364Socket774 (ワッチョイ 8263-BgNX)2018/07/02(月) 22:39:53.29ID:g/1q1SjB0

365Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/02(月) 22:59:15.00ID:GRwgv+Q00
文● 大原雄介

366Socket774 (ワッチョイ 2167-yQv9)2018/07/02(月) 23:03:30.21ID:5DlDXJ4J0
>>336
来年前半出るZen2はEPYCだけだぞw

367Socket774 (ワッチョイ 52ba-Lybf)2018/07/02(月) 23:14:37.77ID:ZtvMvExu0
>>361
マザボメーカーへの配慮。

368Socket774 (ワッチョイ 2167-yQv9)2018/07/02(月) 23:14:41.14ID:5DlDXJ4J0
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ i7-9700kちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃
     ┃  __|___|_.  ┃ i7-9700kちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
      i7-9700kちゃん 0歳

369Socket774 (ワッチョイ 216c-yQv9)2018/07/02(月) 23:18:54.09ID:8ofZm94U0
今頃ジムが会議でグリスバーガーディスってる頃かな

370Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/02(月) 23:48:07.47ID:GRwgv+Q00
ヒートスプレッダを自分で組み付ける仕様にすればいい、両面テープではりつけるとか
お好みのグリスをつかえる、製造コストは下がるでwinwin

371Socket774 (ワッチョイ fe67-D/VO)2018/07/03(火) 00:12:49.58ID:LzfQhHxg0
AMD Ryzen 2000 Series Yet To Disrupt Intel’s 8th Gen Coffee Lake CPU Dominance, Reveals Major German Retailer
https://wccftech.com/intel-coffee-lake-amd-ryzen-cpu-market-share-june-2018/
これはとある小売店での販売実績であるが、それが市場シェアではないので注意して欲しい
AMDの2016年末のCPU市場シェアは9%台であり、2017年には12%程度まで回復したと言われている

この小売店ではzen+が発売された4月以降に回復を見せるも、昨年の様にintelを上回るまでには至っていない
今後AMDは追加のSKUを素早く展開する必要があると思われる
だがintelは9月に8コアを始めとする一部のSKUが投入されるので、その価格次第でAMDは昨年より厳しい状況になる可能性もある

372Socket774 (ワッチョイ a202-XwZL)2018/07/03(火) 00:30:46.94ID:J7dihO3C0
価格比例でコア数増やせるところを
インテルが舐めプして出し渋ってただけだからな
スリッパがコア数どんどん増やしてるんで
インテルも渋々付いて行かざるを得ない

373Socket774 (ワッチョイ c648-mzC7)2018/07/03(火) 02:00:33.82ID:I/INWQne0
Intel、ちょっと力出すだけでAMDの全力のRyzenを蹴散らせるとこは、「behemoth」(旧約聖書の巨獣)と一部
で呼ばれるだけあるな。
一番恐ろしいのはこの巨獣Intelが全力だしたらどれだけ世界が変わるかってとこ。

374Socket774 (ワッチョイ c1be-mi59)2018/07/03(火) 02:02:43.13ID:BGbZHWQg0
言うほど蹴散らしてるか?
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

375Socket774 (ワッチョイ 22a0-B827)2018/07/03(火) 02:27:28.18ID:b+mGcerJ0
>>374
まだ信用ない時期でこれなんだから相当でしょ
出て1年だぞ

376Socket774 (ワッチョイ c1a1-mzC7)2018/07/03(火) 03:14:14.37ID:7J9g4P0e0
もうこれでいいよ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

377Socket774 (ワッチョイ 2997-pk9a)2018/07/03(火) 08:05:04.81ID:7/x05m0T0
>>371
今はIntelが鉄板って思ってる奴が多いからいいけど
RYZENはノートとかにも本格的に展開してきたから
これからだろう

meltdownとかで危機意識が高いサーバーとかでは
AMDのシェアがめちゃ伸びそう

378Socket774 (ワッチョイ fd27-2ROK)2018/07/03(火) 08:24:24.35ID:6pvqGpLX0
9月に出るなら待てる グラボの件あったからちょっと歯がゆいどうすっかなあ

379Socket774 (ワッチョイ 8267-ea6k)2018/07/03(火) 09:11:32.83ID:Po2tSetb0
話題にもならない8700Tをネタで購入した多分少数派の俺だが
グリスバーガーのままMercury 240 V2と組み合わせてファンを
ゆるゆる回した状態で今の時期に高負荷をかけても70℃台で
収まるのが嬉しい

低TDPの8700Tですらこの温度になるが8700Kで殻割りしないと
何度になるんだ?

380Socket774 (ワッチョイ 0227-KfFG)2018/07/03(火) 09:55:38.80ID:FGKTOmeI0
>>377
シングルチャネルが多い中UHD630並みに下がってしまうryzenモバイルに優位性がない
CPU性能は2700uでも8250u以下だし
MX150も市場に大量に流されてる

381Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/03(火) 12:08:05.33ID:D7nYjLRpM
確かに2700uはモバイルi7に一歩劣るわ。
ARMに惨敗した以上Intelとしては何がなんでもamdだけには負けない意地でやってると思う。

382Socket774 (ワッチョイ 4287-tE5C)2018/07/03(火) 13:05:00.48ID:qSFGJ6lL0
>>379
うちの8700Kは定格運用だが、虎徹2フル回転で先週末エンコしたら93℃になってたなw
前面に12センチケースファン2基付けてエアフローは悪くないはずなんだがな…
真夏にエンコしたら定格でも100℃いくと思うけどなぁ。定格で100℃超えたらSS取って上げるわw

383Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/03(火) 13:18:52.10ID:LIBo0l2Y0
定格で100℃こえればクロックさがるだろ

384Socket774 (ワッチョイ 216c-yQv9)2018/07/03(火) 13:32:02.31ID:mtXG4Y170
夏はでっかい空冷クーラーに限るな
簡易水冷はケース内に熱風ぶちまけるだけ

385Socket774 (ドコグロ MMc1-tFHx)2018/07/03(火) 13:39:12.47ID:b8F31bquM
>>382
同じ8700k虎徹Uだけど
殻割り
5.0Ghz(Uncore 4.7Ghz)
コア電圧1.40Vで運用してるけどOCCT二時間回しても最高75℃くらいだよ

殻割りおすすめ

386Socket774 (ワッチョイ ad40-yQv9)2018/07/03(火) 13:41:04.69ID:X6bbwWYH0
8700無印買ったがシネベンチR15廻すと一気に100℃行ってクロック3.7GHzに落ちる
クーラーは以前から使ってた峰2
Sandyからの乗り換えなのでグリスバーガーの恐ろしさを今さら実感
とりあえず無限5ポチったわ

387Socket774 (ドコグロ MMc1-tFHx)2018/07/03(火) 13:43:09.77ID:b8F31bquM
>>384
簡易水冷はCPUはいいけどVRM周りが空冷と比べて冷えないよねえ…

388Socket774 (ドコグロ MM66-BMGq)2018/07/03(火) 13:47:35.95ID:/qHy/sg3M
8700買う奴がクーラーケチる意味が分からない

389Socket774 (ワッチョイ 29dd-yQv9)2018/07/03(火) 14:17:00.06ID:+UQGxYdv0
付属してるからな・・・役に立たない物がついてると思わんよな
俺も虎徹に変えたが正直これでもきついわ 

390Socket774 (スップ Sd82-f3qn)2018/07/03(火) 15:14:25.98ID:pIT+dqhtd
殻割しようぜ!

391Socket774 (ワッチョイ 5e21-8ExY)2018/07/03(火) 15:52:24.36ID:xf+A1oy30
>>382
8700K定格でOCCT試してみたら65度前後(瞬間max75度)
240mm簡易水冷を使用
マザーのCPUまわりに直接風があたるようにケース内部にも120mmファン追加してるけど

392Socket774 (ワッチョイ c17f-BMGq)2018/07/03(火) 15:56:36.06ID:uDtnQ20S0
>>382
限界温度が100度だからその前にクロック落ちると思う

393Socket774 (ワッチョイ 45ee-yQv9)2018/07/03(火) 16:17:07.13ID:VpLP79U90
>>382
うちの8700Kも定格使用だけど、高負荷をかけて全コア4.3GHz貼り付きで
長時間使用しても全く問題ないよ。クーラーは風魔。CPUファンもそれほど
回転数が上がらないので全然うるさくない。虎徹ではさすがに力不足だと思う。
今なら無限5か、今度出る忍者5ぐらいを使った方がいいんじゃないか?

394Socket774 (アウアウアー Sa16-ZIH8)2018/07/03(火) 16:17:32.76ID:4nnKWs3Ca
チラーを買って冷やせば大丈夫でしょ。Intelがi9のデモで使うぐらいだし、推奨方式

395Socket774 (ワッチョイ ae98-b07s)2018/07/03(火) 17:46:38.27ID:bDjUEjxS0
マザボやグラボのLEDってはつねつしないのですか?
あと消費電力はどれくらいでしょうか

396Socket774 (ブーイモ MM22-uTji)2018/07/03(火) 17:50:44.02ID:rFI/hxfFM
6コア4.3張り付きエンコ、白虎ですら80度位だわ
おまえら部屋暑すぎるんじゃね?

397Socket774 (ワッチョイ 0663-yQv9)2018/07/03(火) 18:00:54.77ID:goab+QOr0
>>382
今も真夏と変わらないと思うけど・・・(今日は気温35℃だったw)

室温29.3℃ 8700k@4.5GHz(殻割無し)で虎徹2
5分と短いけどこれ以上やっても余り温度変化ないので
71〜73℃ぐらいだったよ

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

398Socket774 (ワッチョイ 7eb9-w5H+)2018/07/03(火) 18:25:01.97ID:5GyI7/4k0
それくらいならトップとサイドファン追加で白虎でも10度くらい下がる

399Socket774 (ドコグロ MM66-BMGq)2018/07/03(火) 18:44:46.45ID:/qHy/sg3M
K付きOCしてて虎徹2って。せめて無限五買えよ

400382 (ワッチョイ 4287-tE5C)2018/07/03(火) 19:11:35.77ID:qSFGJ6lL0
>>393
うちのケースはマイクロATXだからなぁ、クーラーの高さ制限あんのよ。虎徹でギリギリ
11月末に買ってその時からエンコ放置で75℃位だったから同じ環境で今90℃超えててもおかしくないべ
ま、4770Kの大爆熱(夏場はエンコ中よく落ちてたw)に比べたら問題ないから余裕余裕w

>>397
温度環境はうちのと似てるなw
日曜日外出前にエンコ放置して帰ってきたら室温34℃の環境で90℃前後うろうろしてて最大で93℃だった
テスト5分じゃ熱籠らんでしょ。あとケースがATXで中身スカスカとかだとうちみたいな温度にはならんだろうし

401Socket774 (ワッチョイ 45ee-yQv9)2018/07/03(火) 19:33:24.06ID:VpLP79U90
>>400
高さなら無限5と虎徹は同じじゃないか?
まだ流通在庫の残ってる風魔が一番低い。

402Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/07/03(火) 20:18:52.58ID:CYUsoAfX0
うちもクーラー白虎でOCCT中70度前後(室温28度)で平衡する
ファン回転数は最大で1700rpm、CPU消費電力は最大93W
あ、Vcore0.1V下げてたw
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

403Socket774 (ワッチョイ 0ddd-RoDo)2018/07/03(火) 20:52:10.70ID:irpSuGTh0
   <               ヽ
  ∠ハハハハハハハ_      ゝ
   /          ∠_     |     8086Kってさぁ・・・
  /           ∠_    |
  |  ̄\  / ̄ ̄ ̄  /      |     なんかそこら辺のCPUと
.  |__   ____  | |⌒l. |     匂いが違いますよね・・・・・・
  | ̄o /   ̄ ̄o/  | l⌒| . |
   |. ̄/     ̄ ̄    | |〇|  |     危険というか
.   | /            |,|_ノ   |     アウトローっていうか・・・
.   /__, -ヽ        ||     |     もっとはっきり言うと・・・
.   ヽ――――一    /\   |\
    /ヽ ≡       /   \_|  \  焦げ臭い匂いがするっていうか・・・・・・
.   / ヽ       /      |    |

404Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/03(火) 21:11:41.32ID:VYQ+qRIaM
8086kは定格が全コア5ghzなら評価だいぶ違ったろうに。
5ghzと聞いて全コアだと勘違いした人もおおそう

405Socket774 (ワッチョイ 4d53-yQv9)2018/07/03(火) 21:28:59.20ID:mI1sMkgc0
最大クロックをさも全コアブーストのように表記する詐欺商法
いつ頃からだっけ? クロック表示に全コアブーストの表記なくしてベースクロックと少数コアの最大クロック表記になったのは

406Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/07/03(火) 21:38:44.86ID:2K1BOsIC0
グリスバーガーな7700Kを室温29℃でエンコで回し続けてるけど、最大66℃、60℃付近をちょろちょろしてるなぁ。
コイツも購入前は定格でもっと上がると聞いていたけど、個体差なのかクーラーのLe GRAND MACHOが強いのか。

407Socket774 (ワッチョイ 6187-y0Jo)2018/07/03(火) 21:50:43.94ID:CV4cuWe40
エビロン線をデビレト腔に刺すとニャストする
これなら行ける

408Socket774 (ワッチョイ fee0-yQv9)2018/07/03(火) 21:57:00.04ID:yOXb2Um00
4.7GHz×6で熱いなら分かるが、
4.3GHz×6で虎徹で90℃は異常だね
グリス塗り忘れ、保護シート剥がし忘れ、ヒートパイプガス抜け、
サウナにPC置いてる、マザボが糞で電圧かけすぎ、CPUが大外れのどれか

409Socket774 (ワッチョイ fee0-yQv9)2018/07/03(火) 22:04:56.74ID:yOXb2Um00
あと上でにOCCTやってる人、設定おかしくてまともに負荷掛かってないよ
CPU:LINPACKでUse all logical coresだけチェック外すと最大温度になるから

410Socket774 (ワッチョイ fe67-Bo+U)2018/07/03(火) 22:05:29.19ID:LzfQhHxg0
Intel lists '9th-generation' desktop CPUs: Core i3-9000 up to Core i5-9600K
https://www.techspot.com/news/75341-intel-lists-9th-generation-desktops-cpus-core-i3.html
マイクロコードの更新に9000台のSKUが見つかる
i5-9400、i5-9400T、i5-9500、i5-9600、i5-9600Kは6+2、
i3-9000、9100は4+2だが、共にHTTの有無までは分からない
i7-9700Kが8コアと記事にはあり、WCCFTechのi9説を否定している

411Socket774 (ワッチョイ a2be-BuZ6)2018/07/03(火) 22:17:41.79ID:4lh3ZluX0
+ってなに?biglittleでもするの?

412Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/07/03(火) 22:28:21.20ID:CYUsoAfX0
AviUtlのソフト縁故でCPU65度前後、CPUパッケージ70W前後
これがうちの実用最大負荷だから、別にLINPACKでトーチャーテストとかいらんわw

413Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/07/03(火) 22:37:08.12ID:CYUsoAfX0
と思ったら2pass目で温度は70度台後半に、CPUパッケージはコンスタントに90Wオーバー
core電圧下げないとどうやら白虎じゃ間に合わないっぽい

414Socket774 (ワッチョイ ad40-yQv9)2018/07/03(火) 23:23:48.72ID:X6bbwWYH0
>>413
Cinebench R15実行中の温度はどう?

415Socket774 (ワッチョイ fe67-Bo+U)2018/07/03(火) 23:25:49.81ID:LzfQhHxg0
>>410
続き
i7-9700Kが8コアと主張する理由は、マイクロコード6+2の更新に全ての9000番台が含まれているはず、
なので記載されていないi7-9700Kは8+2という事らしい

>>411
6+2は6core+GT2、4+2は4core+GT2の事を指し示す
GTの部分はiGPUと呼ばれる統合グラフックスユニットとその内容を表している
GT1〜4eまであり、数字が大きくなるとユニット数が増えて性能が向上し、eはeDRAMを内蔵している

416Socket774 (ワッチョイ c648-mzC7)2018/07/04(水) 00:36:41.50ID:epe1EbRA0
https://videocardz.com/76720/intel-reveals-9000-series-coffee-lake-s-specifications
第9世代のCore尻ーズのリークだけど、i7も見当たらずi5はコア数据え置きでクロック微増

417Socket774 (ワッチョイ c93e-yQv9)2018/07/04(水) 00:53:24.93ID:of1MU46y0
8コアの出来がどれくらいかだけだな

418Socket774 (ワッチョイ ae89-XwZL)2018/07/04(水) 01:02:12.86ID:khBSxFai0
同じコーヒレイクSなのに9世代名乗る必要ある?
i5-8450とかでいいんじゃないの?

419Socket774 (ワッチョイ c648-mzC7)2018/07/04(水) 01:03:52.03ID:epe1EbRA0
コア数全体の底上げと考えていたら違った。どうやら8コアのcoffeeはi7の 6コアの上位製品として出そうだな。
名前が"i9"になるのかは分からないが、第9世代のi7とi5が全て8コアになることはなさそうだ

420Socket774 (ワッチョイ 457d-xDBP)2018/07/04(水) 01:05:14.79ID:K2CoiOoX0
coffeeとz370の息が案外長くなりそうで
買ったやつは結果的に正解で終わりそう

421Socket774 (ワッチョイ fe67-Bo+U)2018/07/04(水) 01:07:43.32ID:V+kUnDAe0

422Socket774 (ワッチョイ c648-mzC7)2018/07/04(水) 01:18:17.29ID:epe1EbRA0
>>421
もはやコードネームと型番の関係がわからない
第8世代には
kabylake-r
kabylake-g
coffeelake-s
cannonlake-u
whiskeylake
が存在するってことかな。

423Socket774 (ワッチョイ 2167-tE5C)2018/07/04(水) 01:26:44.66ID:V46zru160
は?9600Kが6C6Tとか冗談も程々にしろ

424Socket774 (ワッチョイ 82b9-yQv9)2018/07/04(水) 01:40:30.28ID:p9ACvMwT0
なんかGPUのリネーム商法に近くなってきた感
zenにつつかれてるのにこんなラインナップで大丈夫なのか

425Socket774 (ワッチョイ 42ac-yir2)2018/07/04(水) 01:44:59.12ID:HOvoabFj0
https://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/specification-updates/8th-gen-core-family-spec-update.pdf#page=11
i5 9600K/3.7GHz/4.5GHz
i5 8650K/3.7GHz/4.5GHz
i5 8600K/3.6GHz/4.3GHz
9600Kと8650Kは何が違うんすか

426Socket774 (ワッチョイ c648-ivC0)2018/07/04(水) 01:49:56.64ID:epe1EbRA0
>>425
もしかしたらハイパースレッドの有無かもしれない…!
i3とi5はハイパースレッド有効化、i7は8コアにランクアップの可能性もある

427Socket774 (ワッチョイ fd27-2ROK)2018/07/04(水) 01:50:41.69ID:dE0KVN7Y0
期待しすぎないほうがいいかもしれない

428Socket774 (ワッチョイ c163-YyB7)2018/07/04(水) 02:06:37.81ID:NY2pWJOh0
9700Kの6+2=8コアとか、8700KにG4900くっつけましたみたいな感じかw
昔のQ6600とかGPUのGTX970みたいな感じで中途半端だな
新設計の8コアではないって事ね

429Socket774 (ワッチョイ ad9e-6FBO)2018/07/04(水) 02:28:56.50ID:olr5bVw10
>>373
インテルの力って
提灯メディアにインテルの提灯記事を書かせるとか
PCショップに提灯メディアが作ったパンフレット
「ゲームPCはCoreプロセッサーで!」を置かせるとかだろ

恐ろしいインテルの全力は"独占禁止法違反"だったな

430Socket774 (ワッチョイ 22a0-B827)2018/07/04(水) 03:15:54.49ID:iKKnPyr70
>>428
いや6+2の6がCPUコア数、2がGPUのコード(GT2)
つまり8700kから変わらずってことだよ

431Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/04(水) 05:14:07.32ID:sEkUgRc10
8コア9月発売か

432Socket774 (アークセー Sx51-BMGq)2018/07/04(水) 05:14:41.14ID:Ahaju4mpx
同じ6コアでも9600kは更にゲームに適してます当社比10%up
お前ら「うおぉおおおおお!!」

になるじゃんねえ

433Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/04(水) 05:39:37.56ID:sEkUgRc10
intelの次の手はソケット変更でメモリ4ch化だな
AMDはAM4からソケット変えられない弱みがある

434Socket774 (ワッチョイ 61dd-tumd)2018/07/04(水) 05:41:22.05ID:9vHZAN060
Core 9000シリーズの6コア以下は、8000シリーズのクロックを100-200MHz上げただけ
https://videocardz.com/76720/intel-reveals-9000-series-coffee-lake-s-specifications
GPUクロックは変化なし

マイクロコードは8000シリーズと共通だから、セキュリティ修正もなさそう
https://videocardz.com/76709/intel-officially-confirms-core-9000-series-based-on-coffee-lake-s

435Socket774 (ワッチョイ 518e-9VjZ)2018/07/04(水) 05:53:52.68ID:Pr3z/Wt70
9000シリーズは最新のMicrocode Update Guidanceから消されている
8650等が正解

436Socket774 (ワッチョイ 5253-8hNE)2018/07/04(水) 06:01:15.45ID:iWujEQiH0
https://wccftech.com/intel-9th-generation-core-processor-family-z390-official-listed/
Processor Name Price
Core i9-9900K 450 USD
Core i7-9700K 350 USD
Core i5-9600K 250 USD

437Socket774 (ワッチョイ 518e-9VjZ)2018/07/04(水) 06:07:38.55ID:Pr3z/Wt70

438Socket774 (ワッチョイ 61dd-tumd)2018/07/04(水) 06:13:59.05ID:9vHZAN060
https://www.tomshardware.com/news/intel-9000-series-processor-i5-i3,37403.html
> Intel hasn't issued a formal announcement for the new processors, but we've reached out for comment.
「インテルは公式アナウンスを出していないがコメントは得ている」

439379 (ワッチョイ 8267-ea6k)2018/07/04(水) 06:20:53.72ID:LaFGerCh0
皆8700Kの温度情報ありがとう
やはりそれなりに温度上昇するのだな
8700TはOC出来ないし処理速度も8700Kに遠く及ばないが
ぼちぼち良い買い物だったのかも

440Socket774 (ワッチョイ 42ac-yir2)2018/07/04(水) 06:22:31.17ID:HOvoabFj0
>>425
まだ9000番台の情報は出しちゃいけなかったみたいでpdfとか全部消された

441Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/04(水) 06:44:12.05ID:sEkUgRc10
9600K TDP65Wと8600K 95Wから下がってるな
intelは省電力化に成功したようだ

442Socket774 (ワッチョイ 42ac-yir2)2018/07/04(水) 06:53:02.05ID:HOvoabFj0

443Socket774 (ワッチョイ 518e-9VjZ)2018/07/04(水) 06:55:13.64ID:Pr3z/Wt70
>>425を読んだ時、9600と8650のどちらでも出せるように
両方のプランがあるように見えた
で、8000シリーズの後続にしたのではないかと
この様子だとまともな脆弱性緩和は出来なかったようだな

444Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/04(水) 06:57:03.01ID:sEkUgRc10
8086Kのオーバークロックも飽きたからはやく9900K出してくれや

445Socket774 (ワッチョイ 3d67-VEb7)2018/07/04(水) 07:14:52.55ID:f+YEKBjA0
9000シリーズの次は10700Kになるんかな?

446Socket774 (ワッチョイ 4d27-KfFG)2018/07/04(水) 08:15:33.80ID:Q88PBPoY0
本当はコア数増がよかったがHTT有効化で6C12Tと4C8Tになるのも十分嬉しいな
これで7700kは完全に用済みか

447Socket774 (ワッチョイ c648-ivC0)2018/07/04(水) 08:52:46.26ID:epe1EbRA0
i9は2700xの対抗で450ドルか。
現状2700xは320ドルでi9が性能上だから価格も上にしましたというintelらしい値付け

448Socket774 (ササクッテロル Sp51-OKBi)2018/07/04(水) 09:13:10.27ID:ED1GFH05p
2700Xは値段の安い2700をクロック上げただけだからな
2700をオーバークロックすれば十分なのだよ
i9が450ドルなら4.5万円か?
2700はAmazonで29,991円だから1.5倍もする癖にクーラー無しって本当かね?

449Socket774 (ワッチョイ 6eee-yQv9)2018/07/04(水) 09:25:34.19ID:s0FJB1G/0
i9という名前になる割には価格もそれほどじゃないみたいで良かった。
問題は、全コアTBのクロックがどうなるかだよ。8コアに増えても
クロックが8700Kより低いんじゃ購入意欲が湧かない。

450Socket774 (ワッチョイ 5909-pBcm)2018/07/04(水) 09:44:00.83ID:wH0FYedo0
8コアが95wに収まる可能性は消えたなw

451Socket774 (ブーイモ MM4d-Xg3C)2018/07/04(水) 10:20:24.66ID:BRmWzLn1M
>>446
i9のリークが正しいならHTT機能追加されないと思われるが

452Socket774 (アウアウウー Sa85-JFU2)2018/07/04(水) 10:51:40.83ID:3w041O/oa
>>433
> intelの次の手はソケット変更でメモリ4ch化だな
> AMDはAM4からソケット変えられない弱みがある
スレッドリッパー知らないの?

453Socket774 (ワッチョイ fd27-2ROK)2018/07/04(水) 11:04:29.80ID:dE0KVN7Y0
情報どんどん出てきたしまじでそろそろっぽいなグラボの二の舞はなさそう 発売9月説だっけ

454Socket774 (ワッチョイ c648-ivC0)2018/07/04(水) 11:42:22.53ID:epe1EbRA0
価格はこれ、実際にはi7が400ドルでi9が500-600ドルぐらいだろうな。
ゲームもRyzen、って言われない限りintelが焦ることなんてないでしょ

455Socket774 (ワッチョイ fd53-VCRa)2018/07/04(水) 11:52:53.67ID:kGOMI4+A0
Intelはあんまり焦っていない感じは受けるね
高くてもいいからメインストリームのトップ性能を獲れればいいや的な戦略を感じる
i9説が事実なら、だが

456Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/04(水) 12:09:48.97ID:1jqHLLkrM
これintelが裏でamdと取引してそう。

intelは高価格高性能の座にいたいから。amdには低価格中性能にいるよう圧力かけてる。2700xなんてまさに低価格中性能で、もし高性能を出したらIntelが販売店に圧力かけてamdのを売らせないとか、或いは買収するぞと脅しかけてるとか。
企業規模違いすぎるし、intelがその気になればamdなんて消し飛ばせるでしょ

457Socket774 (ワッチョイ 29dd-yQv9)2018/07/04(水) 12:22:08.81ID:l1RIfzfb0
それ発覚して独占禁止法で制裁金、AMDに和解金のパターンだろ
何回やっても学習しないインテルだったがここ10年ぐらいはまとも

458Socket774 (ワッチョイ 216c-yQv9)2018/07/04(水) 12:28:32.27ID:JUrhP1aN0
そうだな(グリスバーガーに目を向けながら)

459Socket774 (スププ Sd22-38F0)2018/07/04(水) 12:34:20.50ID:+QDTy8Rjd
例の大問題になったCPUバグは完全に対応済みなの?

460Socket774 (ワッチョイ 6163-BgNX)2018/07/04(水) 12:46:17.75ID:mtUkZIP10
インテル、コバルト配線が安定しなかったらどうするんや

461Socket774 (ワッチョイ 3d67-VEb7)2018/07/04(水) 12:55:59.02ID:f+YEKBjA0
TSMCかGFに作ってもらえばいい

462Socket774 (ワッチョイ fd53-VCRa)2018/07/04(水) 12:58:39.19ID:kGOMI4+A0
素材を銅に戻す

463Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/04(水) 13:13:59.57ID:sEkUgRc10
金のある人はi9 9900Kを発売日に即日購入するだけ

464Socket774 (スップ Sd82-oAt+)2018/07/04(水) 13:15:01.17ID:UPRPbHKPd
金ないけどi9 9900Kを発売日に即日購入する

465Socket774 (ワッチョイ a2e8-UAb/)2018/07/04(水) 13:30:46.77ID:Sg+G/GRk0
クロック次第では8700Kもありえるな

466Socket774 (オッペケ Sr51-pSkV)2018/07/04(水) 14:17:09.78ID:niNkc4h6r
270から370そして390
出世チプセット

467Socket774 (ワッチョイ ae01-TqqS)2018/07/04(水) 14:28:17.52ID:fmFmS1DI0
オーバークロックっていらなくね?

468Socket774 (オッペケ Sr51-pSkV)2018/07/04(水) 14:45:53.74ID:niNkc4h6r
>>467
最上位で性能が足りないケースでは唯一の選択肢だから
いらないということはない

469Socket774 (ワッチョイ 2909-pk9a)2018/07/04(水) 14:48:58.25ID:JYCD3qz00
RYZEN2700X→来年Zen2が正解な気がしてきた

470Socket774 (ワッチョイ 820f-VCRa)2018/07/04(水) 15:00:29.36ID:Br4cCcPB0
9900K待ちの人、マザーボード何ですか?参考に教えて

471Socket774 (ワッチョイ 6187-JFU2)2018/07/04(水) 15:57:31.74ID:IeA7SfPW0
今のマザーが使えるかどうかも分からないのに聞く意味あるの?

472Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/07/04(水) 17:15:35.94ID:5UbCAO6g0
i5がそのままの仕様だなやっぱり i9とかいう高い商品でAMDの8コア対抗かよ

473Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/04(水) 17:23:23.98ID:RDyOvOzRM
てかわざわざi9のcoffee買うぐらいならi7 7820x買っとけば今手に入るし安いのでは?定格では2700xに負けるけど、ocの伸びがめちゃくちゃいいし

474Socket774 (ワッチョイ 6e63-8hNE)2018/07/04(水) 17:33:20.31ID:sEkUgRc10
Kモデルはほとんど出るたびに買ってるからな。楽しみだわ
875K 2600K 3770Kから7700K 8700K 8086Kと買ってる
あと7350Kと8600Kも買った

475Socket774 (ワイーワ2 FF4a-B827)2018/07/04(水) 18:07:37.55ID:nLb0NSGRF
>>473
それなら単純に2700xにすればいいのでは?

476Socket774 (ワッチョイ c163-YyB7)2018/07/04(水) 18:31:29.95ID:NY2pWJOh0
https://techreport.com/news/33874/intel-microcode-update-docs-reveal-some-ninth-gen-core-cpus

これまでのリークをまとめると、最上位は8086Kのまま
9700Kは8700Kリネーム確定、6コアだけどクロックはちょっとだけアップ!
Z390チップセットはZ370リネーム確定、300チップセットは8コアに対応せず
8コアは次世代10700KとZ470で300チップセットとは互換性無し

477Socket774 (ワッチョイ 2167-tE5C)2018/07/04(水) 18:35:29.48ID:V46zru160
買う気を一気に無くした、絶対この9世代はbroadwell並みの地雷だろ

478Socket774 (ワッチョイ c163-YyB7)2018/07/04(水) 18:42:36.76ID:NY2pWJOh0
Z270→Z370→Z390と、Z270のまま名前変えて旧CPUが動かないように細工しただけ
ここにきてCPUまでもリネーム
Intelは何を考えているのか分からないね

479Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 18:47:17.46ID:fnOx6VXC0
その資料だけで8C/16T製品が第9世代に出ないって事にはならないだろ
まとめるとって言うか願望?

480Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/07/04(水) 18:48:49.04ID:5UbCAO6g0
zen2だと8コアは2万円台前半で買えるかもしれない

481Socket774 (ワッチョイ 4287-yQv9)2018/07/04(水) 18:48:49.06ID:MbrSIK/V0
いやいやここに来て8コア無しとかもう許されないから

482Socket774 (ワッチョイ c163-YyB7)2018/07/04(水) 18:59:56.78ID:NY2pWJOh0
>>479
i5の9600Kが6C6Tの時点で答えは出てるでしょ
9700Kだけ8C16Tになる事は無い、8C8Tや6C12Tはどこなのって話

483Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 19:03:08.12ID:fnOx6VXC0
>>482
Core i9 9900K 8C/16T
Core i7 9700K 6C/12T

リークをまとめるならWCCFの記事も考慮していいのでは?

484Socket774 (ブーイモ MM65-Xg3C)2018/07/04(水) 19:03:38.51ID:fDT8fXzJM
i9が450ドル8コア16スレッドで販売するというリークがほぼ確定的なだけだぞ

485Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 19:06:29.13ID:fnOx6VXC0
上の価格セグメント作って下は据置ってのは相当余裕こいてるとは思うけどね・・・実際

486Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/04(水) 19:07:05.11ID:wTBaw2TZM
>>484
7820xが430ドルで買えるから、現実的な価格だな

487Socket774 (ブーイモ MM65-Xg3C)2018/07/04(水) 19:09:42.81ID:fDT8fXzJM
>>486
海外は安いな
日本の7820X高すぎるわ

488Socket774 (ササクッテロレ Sp51-M9kt)2018/07/04(水) 19:09:44.57ID:aax7gPd8p
朗報 Z370とH310は8コアモデルに対応か
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071739097.html

489Socket774 (ワッチョイ 2167-tE5C)2018/07/04(水) 19:15:03.70ID:V46zru160
8コアを求めてる奴は本来8コアとして考えられてた9700Kが爆死したから
新たにリークされた8コアの可能性がある9900Kを買えって事か?

なんかすごい馬鹿馬鹿しいわ、Intelに悪い意味で振り回されてる
IntelがAMDに振り回されりゃいいのに

490Socket774 (ブーイモ MM65-Xg3C)2018/07/04(水) 19:19:13.85ID:fDT8fXzJM
8700Kが現在進行で売れてるのに値下げするのがバカバカしいというIntelの判断なので

491Socket774 (ラクッペ MMc1-8ExY)2018/07/04(水) 19:23:00.65ID:WA4TScMXM
8700無印が3万になる日は...来ないか

492Socket774 (ワッチョイ c163-YyB7)2018/07/04(水) 19:43:00.27ID:NY2pWJOh0
>>483
i9-9900K = 8C16T $600 (7万)
i7-9800K = 8C8T $500 (6万)
i7-8086K = 6C12T $425 (5万)
i7-9700K = 6C12T $400 (4.5万)
i5-9600K = 6C6T $250 (3万)
こんな感じ?

>>486
https://ark.intel.com/ja/products/123767/Intel-Core-i7-7820X-X-series-Processor-11M-Cache-up-to-4_30-GHz

海外でどーのこーの以前に日本では7820X(8C16T 3.6GHz)は$600で6万以上だから
9900Kが8C16Tだとすると$600付近でしょ$450とかないわ

493Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/07/04(水) 19:46:53.07ID:5UbCAO6g0
>>484
zen2は8コア200ドルぐらいだろうな。

494Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/07/04(水) 19:47:55.07ID:RVZkbIEU0
>>414
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
定格電圧だとcbスコアとTBクロックが落ちたw
無印8700とはいえ、性能をフルに発揮させるには白虎じゃ力不足と思われる

495Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/07/04(水) 19:48:01.27ID:5UbCAO6g0
zen2は最大16コアで16コアが400ドル 8コアが200ドルだな。これはintel完全脂肪だわあ

496Socket774 (ブーイモ MM65-Xg3C)2018/07/04(水) 19:51:11.48ID:fDT8fXzJM
7820Xがamazon.comで468ドルだわ
十分安い

497Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 19:51:11.71ID:fnOx6VXC0
16コアとかメインストリームじゃ帯域不足で性能がスケールしないだろうしイラネ

>>492
限定製品の8086Kは価格帯に入れなくていいし9800Kなるものは今の所情報にない

498Socket774 (ササクッテロ Sp51-M9kt)2018/07/04(水) 19:53:50.26ID:xTDGQb2Yp
Intel vs AMDのガチンコ勝負、コスパに優れるミドルレンジで三つ巴の戦いに!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130769.html

|l|l    ,,..-──--.、,へ
|l   /       _」:::/ヽ、
   /    / ハ  、 `く__」イ
   i / レ_,V:::::::レ'、__ヽ| | |
   レヘ/i:::o:::::::::::::::o:::::| | | インテルCPU使ってるなんて恥ずかしい!
    |.从"  _    "ハ | |
    レヘ,!>ー,--r=7´/、|/
       /kムイ::!/ヽ.
    ,ィ'⌒Y´ ̄ヽ/,.-、!
    i⌒ヽ|__r⌒ヽ,  /
    `i´__」_,ゝ-イ-i‐'ヘ
    くィ二ィ二7^ト、ノ::!:`ゝ、

499Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 19:54:12.75ID:fnOx6VXC0
あとCore-Xと比較しても妄想にしかならないと思うよ
7800Xとか言うポンコツが8700Kより上の価格帯だしな

500Socket774 (ワッチョイ c163-YyB7)2018/07/04(水) 20:01:12.74ID:NY2pWJOh0
>>499
例えば9900Kを$450(5.5万)にすると色々と問題が発生するよね
現状4〜4.5万で売られてる$370の8700K
そのリネーム9700Kを初っ端から$250〜300(3〜3.5万)で売る事になるが
今売ってる8700Kが1万円引きの3万になるわけで、小売りはどう対応するのか?
さらに9600Kなんて$150(2万)くらいに値下げしないとバランスが崩壊するわけで

501Socket774 (ワッチョイ a96c-yQv9)2018/07/04(水) 20:01:55.67ID:RVZkbIEU0
Coffeeの情報交換スレでA・M・D!A・M・D!するやつって
なんかかわうそ

502Socket774 (ブーイモ MM65-Xg3C)2018/07/04(水) 20:02:14.38ID:fDT8fXzJM
7800Xも海外じゃほぼ8700K並の値段なのでボッタクリな国内代理店が悪い

503Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/07/04(水) 20:10:51.25ID:INmeAtIc0
要らない人が居るとしても、メインストリームで16コア出されると結構そっちに人が流れるだろうな。
つかIntelがそう危機感持ってくれないといつまでも怠ける。

504Socket774 (ワッチョイ fe67-Bo+U)2018/07/04(水) 20:19:26.07ID:V+kUnDAe0
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
以前リークされた情報通り8Cがcinebenchスコアが2212なら相当期待は出来ると思われる
i7-7820Xのスコアは1734、i9-7900Xは2169である
恐らく8コアcoffeeはOC込であり7820Xと7900Xは定格だが、その7900Xと互角の性能まで持ち込める可能性は十分にある

レンダリングベンチマーク
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
エンコーディングベンチマーク
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

505Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 20:21:45.85ID:fnOx6VXC0
>>500
正直何を言ってるのか理解できないが

506Socket774 (ワッチョイ 0ddd-RoDo)2018/07/04(水) 20:24:35.44ID:/J+rGRR30
       ))-'´//  / ,,  , / ,,   ノ.  P .使 .そ |
     _. //´   ,  , / /,, 、、ミミヽ' - .l   C  い .ん |
    ,..`l| '  // /  ,/ // ''   ',,,ヽ ヽヽミ .l、  な 物  な |
   、、 '  l、!  ,_-、ヽ、       |  リヾミ |   ど に   |
  , '   、\ ll/ \ヽノ     . ノ ,、、ト、ミ |   い な   }
 _{《 、_、_》-`      |/      _,-''',))iil \|.  ら .ら   /
  } `_,l',,r         ''   _, -,'´- '´ 彡;;'  └l ぬ な  |
.  |、=、l ll   ::::::: ( ) ヽ、',-,':, -、;--、,、、/   ,`--┐い,,-'´,
  ト_ ',,ヾ、  ヽ l、 、_.::::. //ヽ゜ノ_,, '-``    |,' | _/ `ヽヽ,
   |,' l!,...、, ,',',-_^ヽ ``-`'''''-'-、 `l.     { ,l! / 丿 | |
   '- 'lミミ, /ヽ,,-゙.|       `ヽ l     ヽリ` _'__//,, ヽ
    `、\ 》、`/,/ ,' ''__   、   ヽ:、       、 /´ヾ  リ
     `、l、''' :、.{   \ -  '    ヽ      |``´ヾ   `l
      `、ヽ ヽ ,  ```´、      ヽ、     |    レ,  ヽヽ
       `、 ヽ、    ,-ー_−,..- ヽ     |   `-;ii/ l l!
        ヽ、 ヽ  ;',-''',, -−''´::::::ヽ、    |     `'l! ヽ
         ヽ  、   ::`:::´´,,,,,,,:::: :::::`´   ,::':::::......    l!
          `、 ヽ  ::::::'´::  ::::: ::: ::   ,:'::::::::::::::::     !!!
           `、 r,  :::  ;...  ::.. :::. :: , :'::::::::::::::::::::::
                \ ::: :::::;;;   ::::, '::::::::::  :::::::::::
             ヽ 、   ,,_______/:::::::::   ::::::::::::::
              ヽ ヽ-':::::::::::::::::::::::::     :::::::::

507Socket774 (ワッチョイ 6163-B8u6)2018/07/04(水) 20:27:08.92ID:P8Ox0sxp0
i5i3はそんな変わらん感じだろうか

508Socket774 (ワッチョイ ae67-YjBZ)2018/07/04(水) 20:48:55.93ID:SoBaTaLS0
intelの価格設定が強気なんだけどAMDが大したことないってこと?

509Socket774 (ワッチョイ fee0-yQv9)2018/07/04(水) 20:53:37.68ID:iCKVVyA90
>>508
現時点では値下げしまくってるのはAMDの方だが、
Zen2が良ければIntelも値下げしたり対抗するはず

510Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/04(水) 21:04:50.45ID:x3ba1UKzM
最近のがっかり一覧
7900x?10コアで10万すげぇ!→グリス
8086k?5ghzの6コアすげぇ!→tbが5ghz。8700kの選別しただけ
第9世代のi7は8コアに?コア数全体が増えるのかすげぇ!→i9だけ8コア。あとはコア数変わらず

511Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 21:06:48.52ID:fnOx6VXC0
i5やi3のHTTオンになる事を期待していたんだがなぁ、実に期待外れだ
まあHTTが実利用で大きな効果があるかっていうとあんまりないんだが

512Socket774 (ワッチョイ 29dd-yQv9)2018/07/04(水) 21:09:39.03ID:l1RIfzfb0
zen2のフルスペックにはR7添え置き価格で行ってほしい
i9も300$以下に値下げさせてほしい。10000$の8180を4000$で出すことに比べればできるだろう
R9とか頼むからやめてほしい

513Socket774 (ワッチョイ 1118-0CYN)2018/07/04(水) 21:12:37.60ID:4zV6LPP00
Ryzen発売!
INпィi7・i5を価格据え置きで6コア、i3を4コアにして対抗

Ryzen+発売!
INпィi7・i5・i3全部コア数据え置き、8コアは高級のi9だよ

結論
→Zen+がしょぼかったせい

514Socket774 (ワッチョイ ad53-rU/Z)2018/07/04(水) 21:17:32.15ID:2uMb5/Y30
i5 8400+GTX1050で不満なく動いてる
電気代もだいたい一日40-50円でひと月1,500円以内
ゲームもフォートナイト、LoL、黒い砂漠などの最新ゲームはサクサク遊べる
ふつうの人にはこれで充分だね
電気代とか考えると8700K+GTX1080とかひと月いくらなんやろ?
3,000円ぐらいかな?
そういうの考えるとあんまり高性能なパソコンはてをだすのがこわい
熱の処理とか電気代とかi5 8400はまったく考えなくてもいいから楽だよね

515Socket774 (オッペケ Sr51-lTRA)2018/07/04(水) 21:18:27.99ID:UFUh5nRMr
インテルは爆死した10nmの生産ラインも維持しなきゃいけないから値下げなんて無理だよ

516Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/07/04(水) 21:20:45.19ID:5UbCAO6g0
>>500
安く売らないとAMDにシェアが流れるから結局不良在庫になるだろ

517Socket774 (ワッチョイ fe67-Bo+U)2018/07/04(水) 21:20:47.10ID:V+kUnDAe0
ジム・ケラーとラジャ・コデュリ
https://twitter.com/Rajaontheedge/status/1014360335485202432

518Socket774 (ワッチョイ 29dd-yQv9)2018/07/04(水) 21:23:59.74ID:l1RIfzfb0
6コアを4コア添え置き価格で出したのは値下げみたいなもんでしょ

519Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 21:24:40.04ID:fnOx6VXC0
まあ8700Kが売れている以上、安く出す必要がないのは確かだ

520Socket774 (ワッチョイ 46dd-tE5C)2018/07/04(水) 21:28:14.62ID:Q1OTCL9u0
>>500
旧モデルと新モデルの価格差を持ち出して小売りに問題あるって言ってる変な人が出現したのか

521Socket774 (ワッチョイ c1be-mi59)2018/07/04(水) 21:32:26.25ID:ZiMBoKjA0
値下げ→コスパ最高のIntel最強!Ryzenはゴミ!
据え置き→Ryzenゴミだから値下げは不要!Intel最強!
値上げ→Ryzenゴミだから値上げしても売れる!Intel最強!

無敵だぞ

522Socket774 (ワッチョイ ae67-YjBZ)2018/07/04(水) 21:33:29.65ID:SoBaTaLS0
Ryzen 5 1600が16000円
Ryzen 7 1700が26000円

は凄くないか
AMDどんだけ値下げしてるんだよw

523Socket774 (ワッチョイ c1be-mi59)2018/07/04(水) 21:35:18.07ID:ZiMBoKjA0
前世代の値下げは普通だろ

524Socket774 (ワイーワ2 FF4a-B827)2018/07/04(水) 21:35:51.47ID:1PftgsVnF
>>522
そこら辺は生産終了して本当に在庫処分とかなんじゃないかね

525Socket774 (ブーイモ MM65-Xg3C)2018/07/04(水) 21:36:43.94ID:fDT8fXzJM
>>522
もう3万以下はコスパ云々よりブランド勝負な領域だからなライト層がAMD買おうとならんから値下げるしかないわと

526Socket774 (ワッチョイ 3d67-VEb7)2018/07/04(水) 21:37:03.26ID:f+YEKBjA0
1年前の今頃は4C8Tがメインストリームだったなんて信じられないな

527Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/04(水) 21:37:24.09ID:PsiCCzW1M
amdの値下げはぶっこわれすぎだろ。
6900kですら未だに10万とかで新品売ってるぞ

528Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 21:37:42.64ID:fnOx6VXC0
Ryzen5 2600が2万切ってるんだろ?凄いよな

529Socket774 (ワッチョイ 29dd-yQv9)2018/07/04(水) 21:50:45.16ID:l1RIfzfb0
どんな奴が6900kを10万で買うか気にはなるな… 需要はあるんだろか?
以前はインテルも価格改定で半額とか当たり前だったのにな

530Socket774 (アークセー Sx51-ZIH8)2018/07/04(水) 21:57:07.67ID:iGqyYomlx
>>529
カカクコムのレビューみてたら、x99のアップグレード目的だからthreadripperやめて6950x買ったてユーザーがいた。
6900kもアップグレード目的で10出すやつがいても不思議でない

531Socket774 (ワッチョイ ae67-yQv9)2018/07/04(水) 22:01:56.67ID:KJwzC7HL0
Zen2もインテルが利益率落として珈琲に2コアずつ盛れば優位に動きそうだねぇ

532Socket774 (ワッチョイ a215-8hNE)2018/07/04(水) 22:33:40.84ID:Z7KEsCUk0
>>527
需要と供給のバランスが拮抗してれば価格は安定する
拮抗したまま生産終了すれば価格は上昇する

需要がないのに供給過多になれば、在庫が増え続け原価割れでも叩き売らないと不良債権化する

533Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/04(水) 22:39:02.68ID:AfrEmBtPM
amdもIntelも買うが、ryzenが売れてないってこと価格ではっきり示されるとちょっと悔しい気持ちになるな。
競争競争と言うがIntelには勝てんものだ

534Socket774 (ブーイモ MM65-Xg3C)2018/07/04(水) 22:41:43.89ID:fDT8fXzJM
特売セールにキャッキャ出来ないのは悲しい

535Socket774 (ワッチョイ c1be-mi59)2018/07/04(水) 22:41:45.16ID:ZiMBoKjA0
>>533
普通に売れてるって
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

536Socket774 (ワッチョイ 6eee-yQv9)2018/07/04(水) 22:46:25.83ID:s0FJB1G/0
>>535
これを見ると、いかに8700Kが成功だったか良く分かるな。

537Socket774 (ワッチョイ ae67-yQv9)2018/07/04(水) 22:48:43.98ID:KJwzC7HL0
>>533
以前のAMDに比較して売れてるわけだけど、
インテルに勝ったりしたらとんでもないことになるぞ

538Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)2018/07/04(水) 22:52:34.95ID:5UbCAO6g0
AMDが悪いのか小売が悪いのか代理店が悪いのか分からないけど結構前世代を投げ売りする。
intelは高いまま終了する

539Socket774 (ワッチョイ ae89-XwZL)2018/07/04(水) 22:54:46.89ID:khBSxFai0
上手いこと在庫が残らないようにやってくれてるのならそっちを扱いたいよね
損かぶって投げ売りとか小売店からしたら悪夢だわ

540Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 22:56:45.56ID:fnOx6VXC0
まあリテールでは売れてるだろうけど規模が小さいからね

541Socket774 (ワッチョイ a215-8hNE)2018/07/04(水) 22:57:39.71ID:Z7KEsCUk0
>>535
8700Kが出て緩やかに減少してるけど、7700Kはまだ一定数売れてるんだね

542Socket774 (アウーイモ MM85-ZIH8)2018/07/04(水) 23:26:33.20ID:euCIgfJKM
8700kって評価しないやつもいるが、2600kに次ぐ傑作だと思うわ。シングル、マルチで高い次元でバランスとれているし、現代のpc向けプロセッサーの到着点ともいえる。Intel自身も8700k超える製品って作れないんじゃね?

543Socket774 (ブーイモ MM65-Xg3C)2018/07/04(水) 23:31:46.01ID:fDT8fXzJM
2600kが良かったのは当時の円高による値段もあったからな
8700Kは傑作でもちょっと立場が違う

544Socket774 (ワッチョイ fe67-Bo+U)2018/07/04(水) 23:35:22.79ID:V+kUnDAe0
intelが来年量産する10nmはコバルトを銅に切り替えてくるらしい
だが全てのSKUがそうなのかは不明

545Socket774 (ササクッテロル Sp51-OKBi)2018/07/04(水) 23:35:45.02ID:jKXSiTnHp
AMDはAM4を2020年までサポートするから
売れば売るほど次のCPU選択時にAMDを採用されやすくなる
極端な話、食わず嫌いな奴が多い物だから赤字でもいいので試食でまず食べてもらっておいしいと思ったら次から高くても買ってねと言う覚悟でやってるからな
もう発売されてないにも関わらずZen2がすげぇってのは分かってる奴は分かってるしな

546Socket774 (ワッチョイ 82a4-yQv9)2018/07/04(水) 23:37:15.40ID:dYgn7IKA0
近年稀に見る不幸なCPUだと思うけどな
発売数ヶ月で修復不能な脆弱性報告Intelは発売前から把握してたけど
さらに次期CPUはもう8コア化確定でi5ポジに買っちゃった人が可哀想なくらいだが

547Socket774 (ワッチョイ 0253-VCRa)2018/07/04(水) 23:37:27.77ID:fnOx6VXC0
8700Kと言うかCoffeelake自体が優秀だからね

548Socket774 (ワッチョイ 46dd-tE5C)2018/07/04(水) 23:47:02.88ID:Q1OTCL9u0
そもそも昔はともかく今はよっぽど熱心な人以外は一度組むと次に組むのは数年後だしなあ
Intelのソケット更新が早すぎるのは事実だがAMDのように2017-2020年までサポートしても買い替えるかどうか微妙なレベル
何よりOCしてるとSandyおじさんの悲鳴が2014年くらいから出始めたように3-5年程度でマザボが死ぬ

549Socket774 (ワッチョイ 073e-sule)2018/07/05(木) 00:00:13.00ID:NhOBwroc0
組み直さなくなったのは性能がそれなりの水準に達したというのもあるが、
Intelがサボりまくってて、組み直しても性能があまり上がらなくなったからでは。
Sandyおじさんは多いがNehalemおじさんは殆ど居ない訳で。

550Socket774 (ワッチョイ bfdd-g8qq)2018/07/05(木) 00:09:27.68ID:Gd4cSBU/0
そりゃIntelのライバルのはずの某A社が、
そのサボってるIntelにすらボロ負けする製品しか出せないならそうなる
コア数が増えたのにほぼ値段据え置きで出すなんて殿様やってた頃のIntelだとあり得ない話

もっともそのA社だってPen4に勝ったあと微妙すぎるクロック差なのに、
数万の値段差を付けた殿様商売やったように市場で競争がなくなると停滞するだけ
今みたいに競争してるときが一番ユーザーには良い時期

551Socket774 (ワッチョイ 47be-Vz19)2018/07/05(木) 00:16:54.54ID:0h2DKDk40
>某A社

この表現何が面白いんだ?

552Socket774 (ワッチョイ 4767-g8qq)2018/07/05(木) 00:25:50.98ID:14ox0F1g0
4C8TのCPUって当分出ないのかな、4C8T大好きなんだけどなぁ
今はi3が4C4Tだから第10世代辺りで出ればいいなぁ

553Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-/DVF)2018/07/05(木) 01:10:12.53ID:ZBxAto3Jp
そんなに4コア8スレッドが好きなら
予想だとRyzen 5 2500Xてのが4コア8スレッドで近々出るらしいからそれ買えばいい

554Socket774 (ブーイモ MM7f-WBdB)2018/07/05(木) 01:17:05.04ID:AsxVx7oeM
より高性能の製品を出した方が価格を設定出来る
なので1800Xや7980Xは当然高値で設定した
現状Intel6コアが高性能なのは間違いないが、問題はIntelは価格改定をしないこと
9700Kは8700Kと同価格で僅かに上積みがあるだろうが3700Xが出たあとも価格改定をされず7700Kと同じ位置になりうる
Intelは率先して価格コア数競争をせず高利率を保って、3700Xが強力だった場合にカウンターでようやく8コア300ドル台モデルが出てくると思われ

555Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-/DVF)2018/07/05(木) 01:38:59.41ID:ZBxAto3Jp
>>554
Zen2が16コアで出て来るの知らんのかこいつ

556Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/05(木) 02:11:47.88ID:HE2L0/Lja
CoffeeとZen+はそれほど性能差はないよ
それでもシェアや価格設定に差が出るのは、広告宣伝やサポートとかのマーケティング面で圧倒しているから
雑誌やPC系のサイトを見てもIntelの記事ばかりだし、量販店にはIntelPCしか売ってない
ただ、性能で拮抗していて安いから徐々に利益やシェアは増えていってる
それにAMDだってそんな簡単にIntelを崩せるとは思ってないから、7nmのZen2、7nm EUVのZen3を計画している

来年はAMD 7nm vs Intel 14nm++で、初めてプロセスで逆転するから、かなり面白いことになりそう

557Socket774 (ワッチョイ ff67-gUxJ)2018/07/05(木) 02:25:55.30ID:7U37M4Li0
amber lake-Yだろう
i7-8505Y、i7-8500Y
https://gfxbench.com/device.jsp?benchmark=gfx40&;did=64640817
https://gfxbench.com/device.jsp?benchmark=gfx40&;did=64774580

558Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/05(木) 02:31:18.33ID:PqE7KkV+0
>>557
何そのコード
初めて聞くがまた増えたの?lake

559Socket774 (ワッチョイ 5f02-SRxy)2018/07/05(木) 02:41:49.09ID:fXYNsnyT0
しかし8c8tのラインナップが無くて6c6tkがそのままってのも不自然だな
i7が8c8tでi5が6c12tでいいのに

560Socket774 (ワッチョイ 6740-UVFs)2018/07/05(木) 02:44:45.12ID:Lae8sNIK0
8700でOCCTやCinebench廻して全コア100%の負荷掛けると動作周波数が4.3GHzになるのは仕様ですか?
CPU温度は100%負荷時で60〜70℃くらいです
8700はTB最大値4.6GHzのはずですが高負荷時に4.6GHzで動かすことは出来ないのでしょうか?
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

561Socket774 (ワッチョイ 4763-CJRd)2018/07/05(木) 02:57:37.55ID:y9oQmJgC0
>>560
TB最大値は1コア
全コア4.6GHzで動かしたいならBIOSでALL Core Turboの4.6GHzにしなさい

562Socket774 (ワッチョイ 47dd-bRIX)2018/07/05(木) 03:32:13.55ID:rhvLVtXx0
>>560
> 全コア100%の負荷掛けると動作周波数が4.3GHzになるのは仕様ですか?
仕様ですよ
>>1 の表の通り、8700の6コアターボは4.3GHz
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

>>561
KなしCPUはZマザーでもターボ倍率を上げられない
https://www.gamersnexus.net/guides/3077-explaining-coffee-lake-turbo-8700k-8600k
Q. can you use Asus MCE to force the LOCKED i7 8700 on all core 4.6ghz?
A. You can get it to do 4.3ghz x 6

563Socket774 (ワッチョイ 4763-CJRd)2018/07/05(木) 03:36:04.13ID:y9oQmJgC0
>>562
K付きしか使った事ないから知らんかった
無印って糞だな

564Socket774 (ワッチョイ 6740-UVFs)2018/07/05(木) 03:57:03.29ID:Lae8sNIK0
>>561-562
なるほどそういうことでしたか
ありがとうございます

565Socket774 (ワッチョイ 5f55-sule)2018/07/05(木) 04:01:16.99ID:oJ4rIxsA0
>>535
こんなにAMD売れてんのか
Ryzen大成功だな
というかintelが自爆しただけかw

566Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/05(木) 04:59:24.77ID:HE2L0/Lja
自爆必至のインチキアーキテクチャでシングル性能稼いでるだけ

567Socket774 (ワッチョイ 47dd-bRIX)2018/07/05(木) 05:54:28.78ID:rhvLVtXx0
最近の話題を追ってなかったけど、
>>6
> あと1年は10nm製品を投入しないと明言 インテル CPUロードマップ
これはきついな
おそらく1年じゃ済まないだろうし、
デスクトップ向けはモバイル向けの後だろうし

568Socket774 (ワッチョイ 5fa0-UVFs)2018/07/05(木) 06:07:43.70ID:HHgHyTM50
9900Kの1コアTB5GHz超えてくれ

569Socket774 (ワッチョイ ff67-sule)2018/07/05(木) 07:07:15.27ID:rQEyO9000
とにかく今は時期が悪い

570Socket774 (ワッチョイ c7a5-YWjz)2018/07/05(木) 07:28:42.08ID:GCDW15GX0
むしろ自爆して退場してたAMDが戻ってきただけ
intelがprescottでやらかした時には届いてないよね

571Socket774 (ワッチョイ 4767-UVFs)2018/07/05(木) 07:41:44.28ID:AckWBTkb0
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ i7-9700kちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃
     ┃  __|___|_.  ┃ i7-9700kちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
      i7-9700kちゃん 0歳

572Socket774 (ワッチョイ 5f53-dTa9)2018/07/05(木) 08:08:16.09ID:Mp3zn9ph0
まあ性能的には勝負になるレベルになった、という程度だからな

573Socket774 (アウアウアー Sa4f-IXjs)2018/07/05(木) 08:13:19.76ID:SomS3VMqa
IntelってZen2への対策はどうしてるんだ?
7nm相手に14nmで対抗するのは無謀すぎると思うが
、やはりメインストリームi7を16コアにして強引に対抗するんだろうか。一応Intelの体力的にできなくはないだろ

574Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 08:47:06.58ID:EKKJ2JVt0
AMDは7nmで歩留まりを無視して作ってるから性能のわりに高いモノを作って仕入れさせられてるんだろ?

575Socket774 (ブーイモ MMcf-O2UC)2018/07/05(木) 08:51:45.57ID:cyaCmWO2M
妄想ばっかり

576Socket774 (ササクッテロ Sp3b-YWjz)2018/07/05(木) 08:54:22.80ID:mdIVTQAip
 
         【インテル工作員ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

577Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/05(木) 08:57:38.19ID:9X9zenX30
トランジスタあたりのコストが倍になると見込まれている7nmで現行の倍のコア数とか現実的じゃないだろ
最上位を7万、8万くらいで売るなら何とかなるかもしれないが

578Socket774 (ワッチョイ 073e-UVFs)2018/07/05(木) 09:00:58.61ID:0Sp7imYx0
先行きが見通せないインテルの体たらくのほうが悩ましいわ

579Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/05(木) 09:04:25.90ID:9X9zenX30
現状計画の12〜18ヶ月以内の製品投入が上手く行って19年末から20年初頭にIcelakeが投入できればギリギリ問題ないけど
それ以上遅れると製品に穴が開く

580Socket774 (ササクッテロ Sp3b-YWjz)2018/07/05(木) 09:04:53.09ID:mdIVTQAip
>>578
10nmの立ち上げ遅れ
新アーキテクチャの開発遅れ
脆弱性の対策遅れ

581Socket774 (アウアウカー Sa1b-WRAo)2018/07/05(木) 09:08:41.48ID:gCApnVHpa
8コアCoffeeは脆弱性対策はどうなってんの?
未対策って事は無いと思うけど

582Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/05(木) 09:11:53.04ID:nBYazQqD0
8565U 4-core/8-thread 1.80GHz/Boost 4.50GHz
すごいブーストだな
これなら9900Kのブーストも5Ghzだな

583Socket774 (ササクッテロ Sp3b-YWjz)2018/07/05(木) 09:38:47.01ID:mdIVTQAip
>>581
現行コーヒー8コア化しただけなら未対策でしょw
実際、未対策の8086Kとか臆面もなくリリースしてるしね。

584Socket774 (ササクッテロ Sp3b-YWjz)2018/07/05(木) 09:41:04.35ID:mdIVTQAip
インテルとAMDでは脆弱性対策が根本から違う!

インテル
・緩和命令をソフトウェアに埋め込む事で耐性を発揮する
 CPUそのものに耐性は無い
・新しいVariantに対しては緩和命令を追加する事で対応
 根本原因である投機実行は大人の事情により止める事が出来ない
 シリコン対策って緩和命令をハードコートするだけ?

AMD
・Variant2, 3に対してCPUそのものが耐性を持つ
 Zen1以前はVariant1耐性がなく対策は緩和命令に依存
 Variant4の攻撃パターンは1に近いのでZen1に通るが緩和策も兼用できるっぽい
 Zen2以降の設計変更はCPUの耐性そのものを強化?

585Socket774 (ワッチョイ 8709-5Zdm)2018/07/05(木) 09:52:00.66ID:4SO6QF4Z0
>>502
インテルは日本法人があるんで代理店なんかねーよ
無知は黙ってろ

586Socket774 (ブーイモ MM7f-lHwO)2018/07/05(木) 10:45:06.37ID:rTTtGlzOM
Intel日本法人がボッタクリしているってマジ?
ASK最低だな

587Socket774 (ワッチョイ 7f67-UVFs)2018/07/05(木) 11:09:31.36ID:EdoTZuBS0
この1,2年で思ったのは
インテルが舐めプしてSandy以降性能をセーブしてるもんだと思ったら
本当に進歩してなかったんだな、と。
そんでAMDはSandyをやっと追い越して足踏みしてるインテルに今頃追いついたとか
情けねぇな

588Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/05(木) 11:10:25.91ID:9X9zenX30
プロセス微細化自体が難しくなってるのとその効果が落ちてるのが根底にあるから
仕方ないと言えば仕方ない

589Socket774 (ササクッテロ Sp3b-YWjz)2018/07/05(木) 11:16:14.49ID:mdIVTQAip
>>587
インテルは前CEOのクルザニッチのコスト削減路線の為、社内の開発体制を縮小(イスラエルチームの解散)していた。
またAMDの低迷に気安心して、新アーキテクチャの開発も疎かになっていた。

590Socket774 (ワンミングク MM3f-YK0L)2018/07/05(木) 11:42:31.67ID:8QlC8lt8M
7nmのzen2出るまでナメプだろうな

591Socket774 (アウーイモ MM0b-IXjs)2018/07/05(木) 11:58:32.66ID:heaaOoFuM
クルザニッチて不倫てか、実態はセクハラだったかもね。日本と違ってアメリカならセクハラ一発で人生終了だから不倫の体でもみ消し

592Socket774 (スップ Sd7f-SFkP)2018/07/05(木) 12:03:25.69ID:SONA2uC7d
不倫は単なるカモフラージュだよ
実はもっと大きな事をやっている

593Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 12:16:15.88ID:EKKJ2JVt0
AMDって売れても製造は委託して、その委託先から7nmで歩留まり悪いからと高い言い値で仕入れて大赤字なんだろ?
性能もイマイチだし、
なんであ〜いうものを買おうとするんかねぇ?

594Socket774 (ワッチョイ c72a-Htr1)2018/07/05(木) 12:22:14.31ID:vRitq4zf0
今日AMDとIntelは技術レベルで完全に逆転 AMDの7nmプロセスのZEN2始動 一方のIntelはたかが10nmで苦戦し発売延期 [169920436]
http://2chb.net/r/poverty/1530757174/

595Socket774 (スップ Sdff-lykd)2018/07/05(木) 12:26:59.40ID:bpn+9uagd
>>593
スマホのSOCとかGPUのほとんどは
そのファブレスで作っているから
お前はSamsung純正のスマホとintelオンリーのパソコンでも使ってろよ

596Socket774 (スッップ Sd7f-SSGH)2018/07/05(木) 12:36:07.69ID:1azZ91fzd
ジムケラー設計の石も出るのは5年後やしな

597Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/05(木) 12:38:30.50ID:PqE7KkV+0
>>595
しゃあない
バカなんでしょ

598Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 12:45:09.92ID:EKKJ2JVt0
イメージ的にむりやり7nmで製造して高クロックに耐えられないグズグズのCPU=アムダ〜教の御影石
スッキリバッチリな高クロックに耐えられるIntelのCPU
あむだ〜教信者はどたまが空っぽなので御影石でも詰め込んでくれ

599Socket774 (ワッチョイ 7fee-UVFs)2018/07/05(木) 12:56:12.99ID:DLgn/jhU0
ただZen2も、まだ高コストと供給量の問題は解決してない。
そもそもTSMCでも作ることになったのはGFが順調に作れてないからで、
Zen2はそれなりに高価格になるかもしれない。
コストダウンが図れるのはEUVに移行するZen3からでしょ。

600Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 13:09:37.85ID:EKKJ2JVt0
7nmで多くの工場で安定した生産するっていうのはあむだ〜教信者が考えるほど容易ではないんだよ
いちど設備を取り替えたら生産性が悪いからと容易には戻せない
製品出荷発表してしまえば試供品のような数を出荷していれば良いあむだ〜教の御影石とはわけが違う
工場で生産始めればちょくちょくラインの流れ止めて調整しますとかできない
あむだ〜教の信者はばかだから適当にぺらぺらしゃべってんだろうな

601Socket774 (スップ Sd7f-SFkP)2018/07/05(木) 13:28:50.88ID:SONA2uC7d
あむど、あむだーの話題は他で

602Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 13:55:50.18ID:EKKJ2JVt0
 
   【アムダ〜教勧誘員がIntelスレで暴れなきゃ良いんだよ!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   |Intel誹謗......| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

603Socket774 (アウアウカー Sa1b-DyFy)2018/07/05(木) 14:09:48.03ID:TpdroMvFa
どれだけAMDが失敗しても10nmが早く出るわけでも無かろうに

604Socket774 (ワッチョイ 5f87-cr2R)2018/07/05(木) 14:42:46.87ID:3Zzj+dDC0
i9-9900kほしい
今年中に出る?

605Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 14:53:07.93ID:EKKJ2JVt0
10nmが14nm++よりはるかに上回る性能を出せなきゃ
消費者やパソコンメーカの関心はあつまらない
われらが求めるのは低発熱で5Ghz以上の高クロック
コア数を増やせてもそれに伴う発熱が従来製品以下であるのが最低条件
それがクリアできなければ巨額の設備投資してまでの世代交代の必要がない
まぁ、Intelにはソルダーリングに戻すっていう手法は残されてるが
それなら14nm++のままでソルダリングにすれば巨額な設備投資も必要ない

606Socket774 (ワッチョイ 5f55-sule)2018/07/05(木) 15:00:14.27ID:oJ4rIxsA0
>>593
セキュリティがばがばのインテルとは違うからだろ

607Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 15:12:25.33ID:EKKJ2JVt0
あむだ〜教信者はセキュリティがどうのこうのと言ってるが、
実際にどこでどのような実例があったか五十四秒以内に述べてみよ

608Socket774 (アウアウカー Sa1b-z8a8)2018/07/05(木) 15:58:37.28ID:eM1CAX9Sa
リモートで繋いでいたhaswellのi5Pcが
先月のWindows10のセキュリティ更新後から
リモートが色化け切断を繰り返す様になり引退しました

609Socket774 (ワッチョイ 073e-sule)2018/07/05(木) 16:00:00.53ID:hbp7O5mF0
>>542
グリスな時点で玄人以外は評価悪いだろ

610Socket774 (ワッチョイ 5f55-sule)2018/07/05(木) 16:01:56.80ID:oJ4rIxsA0
グーグル、インテル、マイクロソフトが第一発見者とされているんだから
実際に被害が起こるのはこれからだろ
だからMSは実際に脆弱性対策パッチを何度も配布し
その度にIO性能ダウンさせてるんだからなw
そういみ意味では鯖屋などの被害者多数で集団訴訟にもなってる

611Socket774 (ワッチョイ 073e-sule)2018/07/05(木) 16:05:12.41ID:hbp7O5mF0
もうintelファブ捨ててもいいんじゃね。TSMCでいいだろ。

612Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/05(木) 16:06:38.09ID:9X9zenX30
生産量が足りねえよ

613Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 16:52:20.72ID:EKKJ2JVt0
TSMSってのはIntelがチップセットを自前で提供するようになった原因を作ってたから信用ならない

614382 (ワッチョイ 5f87-g8qq)2018/07/05(木) 16:56:21.80ID:N9JaV/Sk0
>>607
アメリカだったかで金融機関がハッキングされたって記事でてなかったけ?脆弱発表直後に
ソースは国内メディアの記事だったと思うが気になるなら自分で探せ

Intel、早くも3件の集団訴訟を起こされる
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069527123.html

CPUの脆弱性対策後、サーバのCPU使用率が倍以上に
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069525033.html

CPUの脆弱性を突いたマルウェアサンプル、2018年1月31日時点で139件
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/cat_1191496.html

CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html

615Socket774 (ワッチョイ 5f87-g8qq)2018/07/05(木) 17:01:20.08ID:N9JaV/Sk0
俺は脆弱パッチでの性能落ちは許してないからな
OSの脆弱対応でも色んなソフトの起動(動画プレイヤーのとか)が遅くなっていい迷惑だよ

616Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 17:04:40.58ID:EKKJ2JVt0
脆弱性というおおきなくくりでは現状それから逃れられるCPUは存在していない
したがって気になるならパソコン、スマホ、タブレット、などCPUを使う機器は使わないことだな

617Socket774 (ワイーワ2 FF1f-MbKa)2018/07/05(木) 17:12:55.90ID:capAgQk3F
>>616
具体的あげられたら次はみんな一緒とか言い出したぞこのゴミ

618Socket774 (ブーイモ MM7f-WBdB)2018/07/05(木) 17:35:59.53ID:T4y4koChM
ワッチョイ f2-

619Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 17:45:07.47ID:EKKJ2JVt0
>>617
どこにも具体例なんかだせてないだろ
自分で調べろとか書いてあるだけだ
カスは妄想で、ないものが見えてくるんだな

620Socket774 (ワッチョイ 07dd-UVFs)2018/07/05(木) 17:57:32.47ID:GsOiqLIh0
なんの問題もないならWUやマイクロコードで対応する必要もないわけであって
linux、macos、winが対策をするという事はだな

621Socket774 (ワッチョイ 7f89-SRxy)2018/07/05(木) 18:09:02.04ID:xQFu+2yt0
アプリの起動で感じるとかよっぽどの人間だなww
4Ghzと4.1Ghzも体感で分かる人かなww

622Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 18:09:53.81ID:EKKJ2JVt0
>>620
おぉ〜今度は問題のすげ替えきちがいの登場か?
よくそんなどためでご飯の食べ方わかるようなぁ〜
ごはんとおかずとおちゃはいっきに口にするとヤバイヨ

623Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 18:11:22.61ID:EKKJ2JVt0
>>621
妄想の中で生きてるから
頭の中で電子より早く指を動かせる連中なんだよ

624Socket774 (ワッチョイ 5fb9-UVFs)2018/07/05(木) 18:23:52.92ID:S1k1SEoP0
狂い過ぎでは?

625Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/05(木) 18:44:37.53ID:EKKJ2JVt0
ヒマなあむだ〜教信者の相手してやってるんだ感謝しろ
カス

626Socket774 (ブーイモ MMcf-Bh/a)2018/07/05(木) 19:03:57.62ID:11GHG953M
来年以降、ARMという選択肢も出てきてコンシューマ向けMPUはレッドオーシャンとなって行きそうね。
nvidiaのように売りたい値段で売れる商品。。。。。。圧倒的な競争力、つまり実質的な競合品がない商品を作れないと厳しくなるな。

627Socket774 (ワッチョイ 0737-g8qq)2018/07/05(木) 19:19:28.14ID:YRahbKGB0
>>535
>mindfactory
毎度おなじみのドイツのmindfactoryか

もうAMDが人気のドイツ限定の売り上げ比率で、
他の国ではmindfactoryの数字ほど売れてないのはばれてる
だからAMDが売れるとソースを出すとmindfactoryばかりになる

628Socket774 (ワッチョイ e703-Df09)2018/07/05(木) 20:46:07.32ID:ZZYazRoN0
coffee8コアってまさか新設のi9だけ?
i7には来ないのかな?

だったら、高価なプレミア価格になりそうでがっがり
icelake待ちになりそう

629Socket774 (ワッチョイ 7f67-UVFs)2018/07/05(木) 21:05:00.31ID:EdoTZuBS0
PS5かXBOX新型でインテル採用きたら株価がやばたにえんになりそう

630Socket774 (ワッチョイ 5fbe-ZYe/)2018/07/05(木) 21:17:50.54ID:9qJD+UoO0
あり得ない

631Socket774 (アウアウカー Sa1b-UDZT)2018/07/05(木) 21:38:31.41ID:5re8j7RXa
>>629
自社開発の9コアでしょ

632Socket774 (ワッチョイ 7f32-CCK2)2018/07/05(木) 21:38:49.15ID:CqNL89Yq0
儲からないCS向けにCPU作る意味ねえよ
Xeon作った方がマシ

633Socket774 (ワッチョイ 4767-UVFs)2018/07/05(木) 21:59:53.94ID:AckWBTkb0
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.; ←淫厨
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;

634Socket774 (アウーイモ MM0b-IXjs)2018/07/05(木) 23:07:04.32ID:CDARSsUCM
>>628
たぶんcoffee 8コアか7820x買う方が幸せになれるぞ
来年出そうにないicelake

635Socket774 (ワッチョイ ff67-gUxJ)2018/07/05(木) 23:43:14.27ID:7U37M4Li0
2018Q2にモバイルに投入されたi9とi7
この場合は粗利益をなどを考えて6C12Tの高品質なダイをi9として販売していると思われる
i9-8950HK 6C12T 2.9/4.6GHz 12MB L3 583ドル
i7-8850H. 6C12T 2.6/4.3GHz. 9MB L3 395ドル
i7-8750H. 6C12T 2.2/4.2GHz. 9MB L3 395ドル

僅か数ヶ月前にモバイルで行った事を踏まえると以下のようになる
重要なのは今後6Cは全て8Cダイで供給される事になるので、6Cは今より2C分のコストが必ず増加している
なのでintelは8Cを現状の6Cと同等の水準で販売していく必要あり、出来なければ粗利益などは必ず低下する
だがこれならモバイルと同じ様に高品質なダイを無駄にする事なく利益にできるだろう
i9-9900K 8C16T 16MB L3
i7-9700K 8C16T 12MB L3
i5-9600K 6C12T. 9MB L3

coffee8コアがOC込でも、定格7900X以上の性能に本当になればi9はありかもしれない
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

636Socket774 (ワッチョイ 4767-g8qq)2018/07/06(金) 01:27:03.36ID:XlnsIb2P0
最近のリークで急に変わったi5とi7の前世代と全く変わらないコア、スレッド数はもう確定なの?
i5初のHTT有効化〜とかi7が8コア化〜の話はどこに行ったのか

637Socket774 (ワッチョイ 6753-UVFs)2018/07/06(金) 01:52:49.11ID:H7fYHmhY0
さすがにHEDT押しのけて8コアをi7にもってきたら値付けに苦労するだろ
どうせでも無理やり半年前倒しして6コアをi7に導入したってのに一年でさらに8コアを導入なんてできん
シングルスレッド有利は変わらんからi7は6コアで戦って8コアはその上のランクの値段にせんと

638Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/06(金) 01:58:03.90ID:EjV3PU6j0
>>637
シングルスレッド有利というかクロック有利だな

639Socket774 (ワッチョイ 5f02-CJRd)2018/07/06(金) 02:03:13.34ID:654Md3UI0
まあ、インテルのラインナップ戦略から考えても
最初のi9がメインストリームで出るとは考えにくいな

640Socket774 (ワッチョイ 5f87-cr2R)2018/07/06(金) 02:22:37.62ID:LI0cKWDE0
i9の名前の定義にもよるけどね
ラップトップにも出てるんだしZx70系マザーにも出そうなものだがね

641Socket774 (ワッチョイ 073e-GobN)2018/07/06(金) 06:00:54.70ID:D39JYOpa0
メインストリームで9900kなんてありえないんだよね
HEDTの型番新設するとか?
i7はバリエーション無いんだし9700kと9770kとかでいいんじゃね
もう8コアは特別なものではないんだし
あとHTはkモデルだけ開放するとか
HEDTは9800〜がHCC 9900〜がXCC
にしても上位の型番は窮屈だね
やっぱHEDTは型番新設か

642Socket774 (ワッチョイ 4767-UVFs)2018/07/06(金) 07:11:25.01ID:X87SB/wN0
    !  |::::::::::::::淫厨::::::::::::::::::::::::::::::::::::| /
^''ヽ  |.  |:::::::::::::::;-==ニヽ::::/ ̄ ̄~^i:::::| (
⌒ヽ\|  |゙^'=;;:::((ニ)-ノニ//   i  |:::::! ヽ ・  A 
   ヽ | .|_,,... -=ー''ニ^^゙゙゙'  , ‖  |::/   ) ・  M 
 ク V  !    /,/i' υ  /'!  i  レ   /. ・  D 
 ク  i ノι  //L!i i    i _| ,.ノ  /    /. ・  に  
 ク ( /   i.i土|.i ヽ.._,   r=、 /    (   ・  勝  .
. ・  |/|    |.|土| ! i^  /   ゙"     ). ・  て  
. ・  ! !  ,,..じ  {_レ^|   /    οΟ /  !  る 
. ・ ノ  ゙''"       !...ノ        (
   ノ 0.ο                  ヽ

643Socket774 (アウーイモ MM0b-IXjs)2018/07/06(金) 08:38:04.53ID:A5SW8qaAM
Intelサボりすぎだが、競合として力不足なamdにも非がある。zen+の性能ぱっとしないしIntelがまたやる気なくした。

644Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/06(金) 08:44:10.50ID:UMvLF3u20
Zen+に対してはCoffeelakeで十分対抗出来てるしな
問題は来年のZen2か、Icelakeがこれ以上遅れると中々難しくなってくる

645Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/06(金) 08:44:11.90ID:9mFBkUWX0
脆弱性問題という苦難でもサーバ関連事業で大収益をあげて
全社では史上最高収益あげるとか
まぁ何もしないほうがいい状況だわ
パーソナル関連事業もちょいプラスだったらしい
AMDや脆弱性問題が収益に影響与えてないってどういうことなんかねぇ

646Socket774 (ワッチョイ e711-sule)2018/07/06(金) 09:14:30.74ID:RKRpgz770
モバイル向けとはいえ2コアのi7を出してきたときはさすがにトチ狂ったかと思った

647Socket774 (ワッチョイ 0737-g8qq)2018/07/06(金) 09:22:53.57ID:+ZkkburN0
>AMDや脆弱性問題が収益に影響与えてないってどういうことなんかねぇ
AMD鯖の供給能力の問題と何よりAMDが過去に失った信頼性が脆弱性抱える今のIntelよりも尚上なんだろ

そのせいで焦ってるのかもうIntelは売れてないキャンペーンを2ch各地で繰り広げてるけど、
売れる売れないの数字は決算で公開してるので嘘をついても誤魔化せないとも分からずで
でも韓国や中国もやってることだけど根拠を出さずとも何度も何度もくり返せば、
その書き込みを信じてしまう層はある程度いるので工作としては有効な手

ただIntelの健闘もさすがにZen2出て来ると厳しくなるだろうが、
AMDも安売り嫌になったのかスリッパは新型を上位モデルにして旧型も併売するのでどうなるのやら
過去はIntelに明確に性能が勝った途端に恐ろしいペースで値上げしたから

648Socket774 (アウアウカー Sa1b-DyFy)2018/07/06(金) 09:35:01.88ID:Xj9AkEzza
へーAMDはねらー工作してるんだぁ(棒)
信者さんはいつも何かと戦ってて大変だな

649Socket774 (ワッチョイ 0737-g8qq)2018/07/06(金) 09:52:20.11ID:+ZkkburN0
AMD信者は確かにいつも何かと戦っているのでこのスレへの書き込みも忙しく大変そうだな

650Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/06(金) 09:57:45.77ID:Mvl78/0B0
AMD信者は脆弱性の話しかしなくなったからな
性能の話題は一切なし

651Socket774 (ワッチョイ 8709-5Zdm)2018/07/06(金) 10:12:45.83ID:dPNCynCR0
10万の6900kの糞みてえなスペック書き出されて
顔真っ赤にしたいの?

652Socket774 (JP 0H4f-GobN)2018/07/06(金) 11:27:45.16ID:uR1OC2e0H
i9 7900X(10c20t)を出したのが1年前でまだ現行
あまり8c16tをインフレ価格で出すと、今後のバランス的にもかなり影響が出てくるでしょう
とりあえずZen2様子見で、価格を下げるかは後出しじゃないかな

653Socket774 (アウアウウー Sa0b-IXjs)2018/07/06(金) 11:29:18.83ID:kvl+xyB1a
Intelとしては「うちの14nmは絶対に負けない、14nmのcoreとxeonは無敵」って自負があると思う。確かにその通りでGFの14nmのryzenトEPYCでもIntelには及ばなかった。
が、プロセス優位で成り立っていた地位が今度はGF、TSMC連合軍の7nmの前には崩れる。
Intelのブランド力なら10nmまでの時間稼ぎはできるだろうが、10nmが出てもがっかり性能なら話は別だろうな。
公式アナウンスで10nmの性能は14nm上になるのは確実と言うか、或いは10nm諦めるが14nmでも7nm以上の性能出せると言ってほしい。
今のIntelのアナウンスだと、CEOは破廉恥事件でクビになるわ、10nmは来年出ないとか、第9世代coreはただのリネームですとか不安にさせる発表ばっかり。
なんでもいいからプラスな発表してほしい

654Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/06(金) 11:29:46.67ID:EjV3PU6j0
>>650
性能の話題が半数ぐらいだと思うが
zen+の性能がぱっとしないとかいう意味不明な奴もいるし、メクラがここに多いだけだと思うぞ

655Socket774 (アウアウカー Sa1b-DyFy)2018/07/06(金) 11:36:04.74ID:7g9zla0aa
殻割りOCとAMDの自動OCを比べてる感があるよな

656Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/06(金) 11:37:46.71ID:UMvLF3u20
まあぱっとしないは言い過ぎだな
用途によるけども拮抗と言って良い状況

657Socket774 (アウアウアー Sa4f-IXjs)2018/07/06(金) 11:51:22.31ID:Jcr4vaXea
>>656
ぱっとしないというか、Intelよりも圧倒的に上であってほしかった。
それでIntelが尻に火をついて開発への投資額増やしたり、製品価格下げたりと怠けず仕事してほしかったわ。

658Socket774 (ワッチョイ 7fee-UVFs)2018/07/06(金) 11:56:44.88ID:M1nTwwXb0
Ryzenが出るまで圧倒的に下だったんだから、それはさすがに要求がきつい

659Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/06(金) 11:57:57.67ID:UMvLF3u20
もうちょっと火が付いた方が面白いけど
前に比べれば大分マシな競争状態にはなったね

660Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/06(金) 12:03:09.12ID:EjV3PU6j0
>>655
何も細工しない同士で勝負
破壊をせずに細工して勝負(メーカー保障外)
限界まで細工して勝負(メーカー保障外)

条件揃えないとダメなのになぜかそれもしないアホ多いよなあ
条件揃えるって皆さんバカにするゆとり教育の小学5年の履修範囲なんだが、それもできない頭小学生以下が多いんだろうね

661Socket774 (ドコグロ MM1f-GEAn)2018/07/06(金) 12:08:22.08ID:IHyaKtRmM
シングル弱いryzenはまだ手出す気にならない
zen2がもし4.8くらいまで回せてアイドル消費電力もintel並みに抑えられてるとなれば移るけどな現状はコア数で押してるだけ脅威ではない

662Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/06(金) 12:11:00.37ID:EjV3PU6j0
>>661
アイドル消費電力はそこまで差がないはず
クロックは懸念材料だな
擬似IPCは同じだがね
あとSMTの効率

663Socket774 (アウーイモ MM0b-IXjs)2018/07/06(金) 12:29:22.79ID:F9PlhNL4M
気になるのはシングル重視ってどういう作業なんだ?
行列演算とか?
自分がエンコードユーザーでシングル性能気にしたことないから、ちょっと興味ある

664Socket774 (アウアウカー Sa1b-DyFy)2018/07/06(金) 12:50:45.02ID:7g9zla0aa
今時ブラウザとかもマルチなのにね
FF11とかやってるんじゃない?

665Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/06(金) 12:53:51.39ID:UMvLF3u20
ゲームもそうだしクリエイティブ系ソフトもシングルスレッド性能が効くソフトがまだまだあるぞえ

666Socket774 (ワッチョイ 5fe8-QZIm)2018/07/06(金) 12:53:56.44ID:Q5erBLXd0
Officeからフリーウェアまで、すべてソフトで処理結果が1秒でも早くなったほうが良いだろ

667Socket774 (アウアウカー Sa1b-DyFy)2018/07/06(金) 13:45:50.71ID:4TiUlfC2a
全てって言うならマルチ効けばAMDで効かないならINTELって事?
なんかINTELを小馬鹿にしてない?

668Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-/DVF)2018/07/06(金) 13:48:30.99ID:J7xAaMzMp
>>666
その1秒差があるってソースは?

669Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/06(金) 14:01:19.45ID:EjV3PU6j0
>>668
確かwordはintel の方が強いとかいうベンチどっかで見た
excelはryzenの方が強かった

670Socket774 (アウーイモ MM0b-IXjs)2018/07/06(金) 14:05:39.17ID:ZoOVLLaHM
エンコードやレンダリングだと膨大な時間がかかるから、20%マルチ性能が上がれば4時間かかるやつが3.3時間で済むようになるし大きいわ。全作業がで秒速くなりより、一番時間のかかる作業がはやくおわってほしい

671Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/06(金) 14:06:15.81ID:UMvLF3u20
膨大な時間が掛かるようなエンコやるなら大人しくHEDT買っておくんやで

672Socket774 (ワッチョイ 5fe8-QZIm)2018/07/06(金) 14:23:22.95ID:Q5erBLXd0
CPUスペックなんて永遠に足りないだろ、十分なんて有り得んわ

673Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-/DVF)2018/07/06(金) 14:31:04.16ID:J7xAaMzMp
Zen2が来たら終わる

674Socket774 (ワッチョイ 7f67-UVFs)2018/07/06(金) 16:02:34.10ID:j8E6bk9/0
そして8コア珈琲が出てZEN2が終わるw

675Socket774 (アウアウカー Sa1b-DyFy)2018/07/06(金) 16:13:08.44ID:YVHSjQcna
発熱が大丈夫ならね
8700とか見るに無理臭いんだけどなぁ
やっぱりプロセス進まないと大きく改善しなさそう

676Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/06(金) 16:16:27.55ID:UMvLF3u20
排熱はソルダリングにすりゃ解決するんだけどねぇ・・・

677Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-YWjz)2018/07/06(金) 16:18:43.13ID:Vf8CjpUVp
Intel vs AMDのガチンコ勝負、コスパに優れるミドルレンジで三つ巴の戦いに!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130769.html
|l|l    ,,..-──--.、,へ
|l   /       _」:::/ヽ、
   /    / ハ  、 `く__」イ
   i / レ_,V:::::::レ'、__ヽ| | |
   レヘ/i:::o:::::::::::::::o:::::| | | インテルCPU使ってるなんて恥ずかしい!
    |.从"  _    "ハ | |
    レヘ,!>ー,--r=7´/、|/
       /kムイ::!/ヽ.
    ,ィ'⌒Y´ ̄ヽ/,.-、!
    i⌒ヽ|__r⌒ヽ,  /
    `i´__」_,ゝ-イ-i‐'ヘ
    くィ二ィ二7^ト、ノ::!:`ゝ、

678Socket774 (ワッチョイ 47f2-UVFs)2018/07/06(金) 16:19:58.45ID:9mFBkUWX0
|l|l    ,,..-──--.、,へ
|l   /       _」:::/ヽ、
   /    / ハ  、 `く__」イ
   i / レ_,V:::::::レ'、__ヽ| | |
   レヘ/i:::o:::::::::::::::o:::::| | | あむだ〜御影石CPU使ってるなんて恥ずかしい!
    |.从"  _    "ハ | |
    レヘ,!>ー,--r=7´/、|/
       /kムイ::!/ヽ.
    ,ィ'⌒Y´ ̄ヽ/,.-、!
    i⌒ヽ|__r⌒ヽ,  /
    `i´__」_,ゝ-イ-i‐'ヘ
    くィ二ィ二7^ト、ノ::!:`ゝ、

679Socket774 (ワッチョイ 6763-l0Xb)2018/07/06(金) 16:29:30.70ID:1WVGQRNL0
インテルはもうCPU開発に割いてたリソースを他に振り分けてる
しかも不人気産業だから技術者不足だしな

680Socket774 (アウーイモ MM0b-KeXu)2018/07/06(金) 17:00:24.10ID:WL0oBzoYM
御影石の元ネタは何なの

681Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/06(金) 17:17:04.13ID:Mvl78/0B0
ジムケラーのCPUがでてすべてが終わる

682Socket774 (アウアウアー Sa4f-IXjs)2018/07/06(金) 18:25:45.76ID:tJqPuAQua
Sandyの開発者ってもう辞めたんだっけ

683Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-/DVF)2018/07/06(金) 19:49:44.09ID:J7xAaMzMp
>>674
Zen2に勝てるわけねえだろバカw

684Socket774 (ワッチョイ 7f01-FAkn)2018/07/06(金) 19:59:08.82ID:iQj49wII0
8700Kが4万割れしそうですな

685Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/06(金) 20:00:07.91ID:Mvl78/0B0
AMD信者は次の情報がでてこなくイラついてるな

686Socket774 (ワッチョイ 7fdd-N14N)2018/07/06(金) 20:04:27.49ID:vSJaIDEQ0
 
.    .          / ̄\
.              |Coffee|
.              | Lake .|
               \_/
              __|_
           /ノ :::: ヽ:: \
          /=・=::::: =・=:: :::\   投げ売られるのか順調に売れてるのか
          |  .(__人__)   :::::::|      ハッキリしてくれよ!
          \.... ノvv/  ::::, /    こちとら、気が短けぇんだよ!
.            >/  /'´ ´  \  
          / (__ ノ       \ |i |i      
.         /          ヽ !l ヽi
         (   丶- 、        しE | |i   
       _|__  /:::::::::::::      .ヽ/ |
      / Intel \::::::::::::::::     ,レY^V^ヽ |
    / :::::::::::   \  ̄ ̄ ̄ ̄// |    |  ガラガラ…
   / <○>::::::<○>  \  _  // |   A
   |    (_人_)     | |在l //  :|   /ヾ',
   .\          /. |庫| //   :|  :||-O|
  . /|         \   ̄//    | /\!/
   //|        __  ',  //___,|,/
  .( ̄\    /  _  \| //
  '=UUU==UUU===_/ 静かにしろ!
    |            |

687Socket774 (オイコラミネオ MM9b-l0Xb)2018/07/06(金) 20:05:06.12ID:eIkmxeuzM
>>684
とっくに割れてるよ

688Socket774 (ワッチョイ 4767-g8qq)2018/07/06(金) 20:15:53.65ID:XlnsIb2P0
core iシリーズで一番売れなかったCPUって5775Cだと思う
これを持ってるって奴を見たことがないし聞いたこともない

689Socket774 (ワッチョイ 5f37-sule)2018/07/06(金) 20:21:04.77ID:D+aExKph0
>>654
個人的にはZen+の性能は悪くないと思うが、
かつて暴れたアムダーの言葉を借りるとZen+はZenのリネームCPUになってしまう

Intelはクロック上げて誤魔化してるけどSandyからIPCが殆ど伸びてないからリネームだ

アムダーがここに貼りまくったRyzen凄いでソース元に使ったTom's Hardware
ここでZen+はZenからIPCは+1〜2%しか上がってないと書いてるから
アムダーはわざわざ荒らしやスレチの宣伝にやって来るだけあり普通の人とはかなり違うw

690Socket774 (ワッチョイ 073e-sule)2018/07/06(金) 20:22:17.90ID:ridp6ar+0
>>637
AMDがzen2で16コア持ってくるって噂なのにそれじゃ太刀打ちできないだろうに

691Socket774 (ワッチョイ 4794-sule)2018/07/06(金) 20:22:28.20ID:WmlV43GE0
>>688
IrisProはQSV爆速なのでQSVスレに行くと会えるゾ!

692Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/06(金) 20:29:15.60ID:Mvl78/0B0
zen2はメモリの帯域不足でコアがふえてもパフォはのびない
ソケットを変更しない弊害

693Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)2018/07/06(金) 20:50:06.89ID:OheoikMda
メモリの帯域なんて現状で既に1コア分すら賄えない
因みに比率ではAM4系より現行115x系の方が1.5倍以上悪い

694Socket774 (ワッチョイ 6753-UVFs)2018/07/06(金) 21:03:11.75ID:H7fYHmhY0
それはintelのメインストリームにもいえるだろ
どちらも2ch
ZEN2はさらにメモリ回り強化するだろうからメモリ帯域はZEN+より広くなるしメモリメーカーからの対応品も増える
現状で広がってるメモリクロックの差はほぼなくなる

>>690
16コアといううわさもあるがプロセスの縮小みるかぎりは現行サイズにおさめるなら12コアってとこだろう
それでも3代目に突入してさらに強化されたならintel8コアではかなりきびしい
2700xをみるに価格帯は30000台のメインストリームだろうから8コアでありながらHEDTの値段つけてたら勝負にならん

695Socket774 (ワッチョイ 5f53-sule)2018/07/06(金) 21:05:32.26ID:LU6Kpqbj0
まあウワサされてるCoffeelake-refreshじゃ対抗するのは大変かもね
とは言えIntelはIntelで2019年用に製品は用意しているだろう、Icelakeが間に合うならソレ

696Socket774 (ワッチョイ 4787-SFkP)2018/07/06(金) 21:09:25.36ID:rPh03Avn0
下手くそがコードを書くと無駄に帯域を使う

697Socket774 (ワッチョイ 5fe8-QZIm)2018/07/06(金) 23:49:17.65ID:Q5erBLXd0
下手糞なコードが蔓延してる以上、シングル性能はいくらあっても足りない

698Socket774 (アウーイモ MM0b-IXjs)2018/07/07(土) 00:16:37.94ID:Sj7EJM9DM
>>689
core i5 7640x
存在意義がわからん

699Socket774 (ワッチョイ 5f02-CJRd)2018/07/07(土) 01:00:31.63ID:7woOeWRj0
ビジネス市場でzen16コアとインテル12コアが戦う状況になっても
自作とは別次元の話のような
一般的な個人ユースだとあくまで6ないし8コアで
出来るだけシングル性能高いモノってとこに落ち着くのでは

700Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/07(土) 01:07:28.24ID:hnHv2NfYa
シングル性能差はベンチでかろうじて分かる程度で、実処理だとほぼ一緒だろ
それこそ0.1秒で終わるか、0.09秒で終わるかくらいの差でしか無い

1秒差が付くようなのって、Ryzenだと60秒、Coreなら59秒とかなんじゃないの?

701Socket774 (ワッチョイ 5f02-CJRd)2018/07/07(土) 01:35:49.48ID:7woOeWRj0
シングルで差がつかないなら、あとは価格競争だけだろう
4コア時代が長かったから6コア、8コアはうれしいが
さすがに16コアだの32コアだのになってもエンコ以外使い道がない

702Socket774 (ワッチョイ 4767-g8qq)2018/07/07(土) 01:41:56.73ID:vCcZk3in0
9000番台は8世代になるとかいう記事をどこかで見たけど実際どうなんだろうな
BOX買って中に入ってるステッカー見て8th Genって書いてあったら最新型を買った気しないわな

703Socket774 (ワッチョイ bfa0-UVFs)2018/07/07(土) 01:45:13.28ID:wyQCsR0v0
全角使ってる阿呆には使い道が分からんだろう

704Socket774 (ワッチョイ 5f02-CJRd)2018/07/07(土) 01:48:09.88ID:7woOeWRj0
また703みたいなキチガイが出てきたか

705Socket774 (ワッチョイ 6727-mgxW)2018/07/07(土) 01:49:28.99ID:+YChP99N0
>>700
むしろ実使用こそシングルの差が出るだろうに
特にゲームではシングル175の2700xOCと220の8700kOCでは2割もの差が出るぞ

706Socket774 (ワッチョイ 5f87-UVFs)2018/07/07(土) 01:51:32.79ID:rLezGbuo0
それゲームに寄るだろ

707Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/07(土) 01:55:29.88ID:+JHPY00q0
>>705
そんな出ないぞ

708Socket774 (ワッチョイ 6727-mgxW)2018/07/07(土) 01:56:25.68ID:+YChP99N0
iphoneが動作面で定評あるのはoctaneやkraken、geekbenchでzen+をぶっ潰しcoffeeとも張り合うシングル性能に他ならない

>>707
出るぞ

709Socket774 (ワッチョイ bfa0-UVFs)2018/07/07(土) 02:04:48.09ID:wyQCsR0v0
>>704
全角と半角まぜた醜い文章書くのは君みたいな基地外かPC音痴くらいだよ
バカの一つ覚えでエンコ、エンコ
もう少し見聞ひろげたら?

710Socket774 (ワッチョイ 6727-mgxW)2018/07/07(土) 02:04:51.31ID:+YChP99N0


マルチ強いryzenの方が底上げできるように思ってる人間もいるが
実際に重いシーンで必要なのは描画に必要なシングル性能だからねぇ…

711Socket774 (ワッチョイ bf48-KMj/)2018/07/07(土) 02:14:07.78ID:qXW7WsIT0
PCゲーやる人って家庭用ゲーム機買わないのはなんでだろ。わざわざ8700k買うぐらいなら同じ値段でPS4買えそうだが

712Socket774 (ワッチョイ ffd9-GobN)2018/07/07(土) 02:32:01.06ID:i8LqsUqr0
>>707 Sky-Xだって出るんだからCoffeeなら楽に出るんじゃないか。
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

713Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/07(土) 03:12:12.28ID:+JHPY00q0
>>712
いや出ないっていうのはFPSの差
あって120FPS以上目指す時にあって1割
目標FPSが下がるほどその「割合」も下がるのでFPS差は90FPS以下だとほとんどない

714Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/07(土) 03:12:25.79ID:hnHv2NfYa
シングル性能もRyzenやCoreの3GHzもあれば余裕なものがほとんどだろ
それともワードやエクセル程度でも殻割り5Ghzじゃ無いと使い物にならないとでも言うのか?

715Socket774 (ブーイモ MMcf-LHZh)2018/07/07(土) 03:29:06.70ID:yTyL5io5M
それこそCeleronでええやん

716Socket774 (ブーイモ MM7f-O2UC)2018/07/07(土) 03:34:14.05ID:q1TnTviTM
ハード側がこんなに頑張ってるのにソフト側が甘えすぎなんだよ
ゲームでGPUパワーが欲しいのはまあ当然だが4コアCPUが90%付近張り付きとか一体何してんの

717Socket774 (ワッチョイ e711-sule)2018/07/07(土) 03:52:48.30ID:A1LdYDDI0
>>716
それはかなりあるな。
どうせマシンの性能が上がるんだから、っていう感覚で開発されてるゲームなんかも少なくなかったはず。

718Socket774 (ワッチョイ ffe0-UVFs)2018/07/07(土) 04:26:32.60ID:J+524QaG0
>>664
ブラウザも結局一つのタブはシングルで動いてるからシングル重視になる
そもそもJavaScriptが効率悪いし、WebGLもシングルが多いし、Unityで変換するとシングルだし…
Script系もマルチで動くのも出てきたので早く普及して欲しいところ

719Socket774 (ワッチョイ 6743-UVFs)2018/07/07(土) 04:44:43.00ID:9RQv1IVn0
>>716
いやソフトメーカーはハードメーカーの要請受けてワザと負荷の高いゲーム作ってるんやで?
でないとユーザーが新しいハード購買意欲沸かなくなるだろ?

720Socket774 (ワキゲー MM4f-VkiO)2018/07/07(土) 06:40:06.60ID:fDF0XbC0M
>>719
ソースは?

721Socket774 (オッペケ Sr3b-J5xG)2018/07/07(土) 07:09:07.42ID:H/dMmtxyr
>>718
ブラウザこそシングル性能が意味を成さなくなる
Spectreの脅威に一番多く晒されるのはブラウザだし
影響緩和は投機実行の抑制以外に方法は無いから
シングルで動くと投機実行抑制で命令堰止められて糞詰まりだからマルチへ逃がす必要がある
インテルもこの状況を把握してるからコア増やしてきたんだろう

722Socket774 (ワッチョイ 6727-mgxW)2018/07/07(土) 09:25:54.56ID:+YChP99N0
>>711
144fpsキープ目指してるのにわざわざ和ゲーと少数の独占をやることに興味が薄いだろうしそもそも両方買ってるのも多いでしょ

>>721

723Socket774 (スッップ Sd7f-SFkP)2018/07/07(土) 09:28:10.16ID:c4PQW7Z7d
ブラウザwww

724Socket774 (ブーイモ MM8b-lHwO)2018/07/07(土) 09:29:10.76ID:undmxTfuM
PS4あるけど和ゲーするとき以外使わない

725Socket774 (ワッチョイ 5f63-Htr1)2018/07/07(土) 09:37:11.76ID:jjcyp9Ky0
もうここまできたら Grease Lake と Vulnera Lake 投入してほしい

726Socket774 (ワッチョイ 4787-X7WG)2018/07/07(土) 09:39:13.54ID:buR0wKLA0
>>717
今なんててけとーに重いソフト作ってたらいつまでも軽くならない罠に陥るww
時代遅れになり最適化もされないで後発環境では逆に重くなる悲劇もしばしば

727Socket774 (スッップ Sd7f-SFkP)2018/07/07(土) 10:42:14.05ID:c4PQW7Z7d
10倍時間をかけて開発してCPU占有率を半分にしても10倍の価格で売れるわけじゃないからな

728Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/07(土) 13:03:29.50ID:gSV0j3RGa
PS4向けゲームはJaguar 1.6GHz 8コアで動くように作ってるけど、PC向けはシングル 5Ghz前提っぽいんだよな
何でゲーム機ではマルチコア対応なのにPCではシングル対応に劣化してるんだよ

729Socket774 (ブーイモ MMcf-5kXQ)2018/07/07(土) 13:30:28.81ID:Zgct3TaGM
8100つかってる

730Socket774 (ワッチョイ 7f7c-Vox3)2018/07/07(土) 14:07:19.63ID:VofHY2ng0
>>689
AMDの商売の下手さはひどいよね、Zen+出した結果Zenは暴落、結果性能があまり
変わらないZen+まで引きずられるように価格下落
Intelなんて、8700Kを4コアより高い値段で投入して旧チップの価格下落を遅らせ
選別だけで8086Kで全く開発無しで高く出して利益を得る、
8700K発売時と比較した時の価格下落分はまるまる8086Kの暴利で埋め合わせられたんじゃない
商売上手すぎ、AMDはギリギリで出してるから、この方法が使えないんだよな

731Socket774 (ワッチョイ e727-a75z)2018/07/07(土) 14:17:52.57ID:DOmW3WoS0
いつ頃出るんだろうな

732Socket774 (オイコラミネオ MM9b-l0Xb)2018/07/07(土) 14:18:41.86ID:+N5CEdQOM
>>705
4k等高解像度でゲームするとほとんど差がないどころかR7のがスコア良いときもある

733Socket774 (ワッチョイ a753-sule)2018/07/07(土) 14:33:15.84ID:VjJKIqGH0
まだ4KはRyzenガーとかいう謎の勢力が来たのか

734Socket774 (ワッチョイ 87b4-820D)2018/07/07(土) 16:03:46.91ID:cG7voZhM0
>>728
ゲーム自体はある程度MT化しているけど某グラボのスケみたいな付随する余計な奴が食ってる可能性

735Socket774 (ササクッテロル Sp3b-/DVF)2018/07/07(土) 16:04:23.27ID:EH9LGpbDp
>>730
はぁ?
安く作れるから安く出せれるのだよ
Zen2が本命だZen+はスルーしろってAMD信者を何度説得してもこの値段ならつなぎに買うわって事態になったのだ
これが値段高かったら完全スルーされてたわ

736Socket774 (ワッチョイ bfa4-lHwO)2018/07/07(土) 16:19:55.32ID:1N0xr4uj0
>>730
5GHz前提とかPS3エミュでもやんの?

737Socket774 (ワッチョイ 6727-mgxW)2018/07/07(土) 16:55:12.77ID:+YChP99N0
>>732
だからGPU使用率100%の場面は関係ないと何度…ボトルネックとかご存じない
60hz60fpsはryzenの低シングルでも大半のゲームは間に合うが普及中の100hz100fps以上はcoffeeのみが手の届く位置という話

738Socket774 (ブーイモ MM2b-CCK2)2018/07/07(土) 17:01:46.66ID:RFZKofB7M
120hzオーバーのモニタってそんなに普及してなくね

739Socket774 (ワッチョイ 7f7c-Vox3)2018/07/07(土) 17:11:28.67ID:VofHY2ng0
>>735
バカ?誰も安く作れるかどうかの話してないよ、商売が下手といっているだけ

740Socket774 (ワッチョイ bfa4-lHwO)2018/07/07(土) 17:13:50.49ID:1N0xr4uj0
AMDの安売りは国内に関しては代理店任せで価格調整出来てないからだと思うが

741Socket774 (ワッチョイ 5fd9-VKNk)2018/07/07(土) 17:24:37.30ID:n5argVLs0
代理店は最近だとThreadRipperの初値で超盛大にやらかしたからなあ
素人目にも分かりやすいインパクトある価格で打倒Intelって狼煙を上げる好機を自ら完全に潰したんだもの

742Socket774 (ワッチョイ bf48-KMj/)2018/07/07(土) 18:09:07.71ID:qXW7WsIT0
AMDが日本でやる一番の障害はASKだろうね。
Zen2が出ても、「Intelより性能が上?なら価格も上にするね!」って形で釣り上げられるでしょ

743Socket774 (オッペケ Sr3b-J5xG)2018/07/07(土) 18:19:03.42ID:cl7FZG71r
>>728
謎のメーカーのソフトウェアスケジューラのグラボでも動くようにするためじゃね?

744Socket774 (ワイーワ2 FF1f-MbKa)2018/07/07(土) 18:22:48.00ID:67GlkWK5F
>>737
100ならryzenでも基本大丈夫だぞ
120あたりから怪しくなるけど

745Socket774 (ワッチョイ 5faf-Bh/a)2018/07/07(土) 19:18:49.09ID:sTo2ri8e0
>>738
FullHDで良ければ120Hzモニターはほぼプレミアムなしでかえるよ

746Socket774 (ワッチョイ 5fd9-VKNk)2018/07/07(土) 19:55:44.53ID:n5argVLs0
個人的にはカラーキャリブレーション可とかAdobe RGB 100%とか要るんだがそれで高速描画のモデルいくらするんだと(そも製品ラインナップにあるのか?)

747Socket774 (ワッチョイ 6791-DiHj)2018/07/07(土) 21:24:00.13ID:i3kFrpVJ0
>>711
たかが3万だから去年買っちまったわ
ドラクエ11とベルソナ5だけ買って後は放置だが

748Socket774 (ワッチョイ ff21-SjEj)2018/07/07(土) 21:33:59.16ID:2w3ZMK5E0
ドラクエ11面白かっただけに転職がなくて残念
レベルすぐmaxになってやることがなくなって寂しい

749Socket774 (ワッチョイ ff67-gUxJ)2018/07/07(土) 22:34:38.15ID:IfjdbfEv0
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
とあるアナリストが作成した、2016年以降のAMDによる消費者向け売上の内訳予想
2017Q1にzenが発売されるも、それ以降の売上高に殆ど変化はなく、自社製品を食いつぶす結果に至っている
ある小売店での販売実績を確認するも、zen+が発売後も去年の勢いは一切なくなったと言える
AMDが頑なに部門別の数字を開示しない理由は、もしかするとこの辺にあるのかも知れない

結局AMDの決算が伸びていたのはGPUが理由と思われ、zenは全く貢献していない可能性が出てきている
ただし市場シェアは1年間で3%程度回復はしている
そうすると価格や利益を以前より下げて、激安競争を一人でやっていると言う結果に辿り着くだろう

噂ではマイニングバブルの崩壊によりQ1と比較して、nvidiaで5割未満、AMDは3割台まで低下していると言われている
グラフでは2017Q3以降に急激な伸びを示しているので、それ以前のQ1Q2に近い値まで戻る可能性は十分にある
本当であれば両社とも大打撃になることは間違いないだろう

今月末までにintelとAMDは決算が出揃うと思うが、AMDがこの調子だといつものintelに戻りかねない
【AMD】
      売上高     営業利益    当期利益
2018年Q1 16.47億ドル.  1.20億ドル.  0.81億ドル
2017年Q4 14.80億ドル.  0.82億ドル.  0.61億ドル
2017年Q3 16.43億ドル.  1.26億ドル.  0.71億ドル
2017年Q2 12.22億ドル.  0.25億ドル  -0.16億ドル
2017年Q1. 9.84億ドル  -0.29億ドル  -0.73億ドル

750Socket774 (ワッチョイ bf48-KMj/)2018/07/07(土) 22:56:21.38ID:qXW7WsIT0
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
そういえば8086持ってもってるから早速組んでいくわ。
PC素人だからよくわからんが、自作PCのパーツって千石電商で買えるっけ

751Socket774 (ワッチョイ bfdd-g8qq)2018/07/07(土) 23:00:54.78ID:O0NVqjLg0
>>718
>ブラウザも結局一つのタブはシングルで動いてるからシングル重視になる
これ知らない人って今もいるな
少なくともこのスレにRyzenの利点でブラウザがマルチに対応してるって書いてるのは全員がそう

AMDはまだまだ頑張ってくれ
せめてIntelのメインストリームに16コアを引きずり下ろすくらいまでw

752Socket774 (ワッチョイ df65-sDIy)2018/07/07(土) 23:07:43.20ID:JDx7fbVO0
もしかしてcoffeeLakeって不人気なのか

753Socket774 (ワッチョイ 4763-CJRd)2018/07/07(土) 23:22:06.78ID:fiYiMDoz0
>現行のCore i7 8700Kの価格帯にはCore i7 9700Kが据えられ、
>その上の価格帯に8-core/16-threadのCore i9 9900Kが乗せられると予想される。

8700Kリネーム9700Kが5万、新設i9の9900Kが10万らしいな

754Socket774 (ワッチョイ 7f01-FAkn)2018/07/07(土) 23:32:51.44ID:qYPssHry0
8700Kって優秀だな

755Socket774 (ササクッテロ Sp3b-/DVF)2018/07/07(土) 23:36:49.81ID:mWfbdmotp
i7-8086KをオーバークロックとRyzen 7 1700無印をオーバークロックした方が強かった

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

756Socket774 (ワッチョイ 4767-UVFs)2018/07/07(土) 23:48:44.17ID:4VlaapGl0
Intel reveals 9000 series Coffee Lake S specifications
https://videocardz.com/76720/intel-reveals-9000-series-coffee-lake-s-specifications
          ::::::::::!                                      i::::::::
            :::::::::::       9000 seriesを買っておけば         :::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                            間違いな■△〇             ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶  .      |.INTEL.|          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <◎>  <◎>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \    U ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
   /      ., '           \              /   `、.    \

757Socket774 (ワッチョイ 6740-UVFs)2018/07/07(土) 23:50:56.67ID:j0ZTaveo0
i7-8086KもOCしない場合は6コア4.3GHz?

758Socket774 (ワッチョイ 5f87-g8qq)2018/07/08(日) 00:01:03.50ID:pSgpsN1h0
>>757
2コア以上使ったときのクロックは8700Kと一緒だよ。シネベンチのシングルスコア以外何も変わらんと思われ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1126327.html

759Socket774 (ワッチョイ bfa4-lHwO)2018/07/08(日) 00:17:56.38ID:m1I8ouDy0
ゲームはIntelといいつつメモリーOCしてませんとかなら流石に笑っちゃうけどな

760Socket774 (アークセー Sx3b-cr2R)2018/07/08(日) 00:58:15.61ID:06wPFgmTx
8コアはよ

761Socket774 (ワッチョイ e727-a75z)2018/07/08(日) 05:03:13.36ID:v51zKuBs0
お漏らししたりほんと焦らしにきてるな

762Socket774 (ワッチョイ 8787-c6cw)2018/07/08(日) 08:48:53.45ID:lxSFsDCW0
選別8700K=8086K=9700Kってオチはねえよなさすがに

763Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/08(日) 09:33:02.92ID:jLhPdQF40
intelのCPUは5Ghzにオーバークロックしてご使用ください

764Socket774 (ワッチョイ 07dd-UVFs)2018/07/08(日) 09:36:35.17ID:zKv27hRg0
ありそう クロック100Mhz差をつけてるみたいだが…
ベースクロックとかブースト表記いらないからオールコアのクロックだけ表記してくれ

765Socket774 (ワッチョイ 075f-UVFs)2018/07/08(日) 10:14:09.40ID:E464S3nB0
Intelの収益も良い、ライバルの営業は不振(だれも担いでくれない)
ここで大きな投資を行って歩留まり悪化などに陥るような冒険する必要もなく
8086Kで示したステッピングの改良で来年までしのぐ
次に脆弱性対策のコア改良して現在のプロセスルールで行けるところまで行くっていうのが常識的なところ

766Socket774 (ワッチョイ 4767-UVFs)2018/07/08(日) 11:36:43.32ID:rLuJ+riy0
 
.    .          / ̄\
.              |Coffee|
.              | Lake .|
               \_/
              __|_
           /ノ :::: ヽ:: \
          /=・=::::: =・=:: :::\   投げ売られるのか順調に売れてるのか
          |  .(__人__)   :::::::|      ハッキリしてくれよ!
          \.... ノvv/  ::::, /    こちとら、気が短けぇんだよ!
.            >/  /'´ ´  \  
          / (__ ノ       \ |i |i      
.         /          ヽ !l ヽi
         (   丶- 、        しE | |i   
       _|__  /:::::::::::::      .ヽ/ |
      / Intel \::::::::::::::::     ,レY^V^ヽ |
    / :::::::::::   \  ̄ ̄ ̄ ̄// |    |  ガラガラ…
   / <○>::::::<○>  \  _  // |   A
   |    (_人_)     | |在l //  :|   /ヾ',
   .\          /. |庫| //   :|  :||-O|
  . /|         \   ̄//    | /\!/
   //|        __  ',  //___,|,/
  .( ̄\    /  _  \| //
  '=UUU==UUU===_/ 静かにしろ!
    |            |

767Socket774 (ワッチョイ bf48-KMj/)2018/07/08(日) 11:45:54.50ID:yIZ40tFn0
IntelもうCPU関連はやる気ゼロになったか。何もしなくても売れるし。
AMDの不甲斐なさが、競合としての機能不全になっていることに原因がある。

768Socket774 (ワッチョイ df65-sDIy)2018/07/08(日) 12:40:58.18ID:4BGH29HA0
以前限界近くまでOCしたら周辺巻き込んでご臨終したから
もうOCしないって決めてる

769Socket774 (ワッチョイ 5faf-Bh/a)2018/07/08(日) 12:46:14.37ID:sX6ZZ66K0
10ドル程度のSoCで、windowsが快適に動くようになるのは時間の問題だから、やはり何かキラーアプリがないと、高性能も無駄になってしまうよな。

770Socket774 (アウアウアー Sa4f-8piL)2018/07/08(日) 13:41:20.86ID:c5bT0fW4a
>>899
動くよ。5ドルでarmプロセッサ搭載のraspberry pi zero でwindows 10 Iot coreが動作する

771Socket774 (ワッチョイ a761-UVFs)2018/07/08(日) 14:35:47.71ID:NbratjOI0
8086KならOCなんてしなくても現在のCPUの最高性能が楽しめる

772Socket774 (ワッチョイ 7fee-sule)2018/07/08(日) 15:06:03.41ID:QxeN/w7U0
8086Kで5G出るのは1コアだけで、6コア同時の最高動作クロックは8700kと変わらないんでしょ?
だったら6コア@4.5あたり出すにはなんらかの設定する必要があるのでは?

773Socket774 (ワッチョイ 076c-UVFs)2018/07/08(日) 15:14:35.94ID:IacwreS50
OCなしだとcbは8086K〜8700K〜8700まで1400付近で横並びだな
Kは?いて冷やして回してナンボの石

774Socket774 (ワッチョイ a761-UVFs)2018/07/08(日) 15:54:10.04ID:NbratjOI0
>>772
8700Kと8086K両方買って試してみて書き込め
ここは何でもインターネットそうだんしつj じゃあない

775Socket774 (ワッチョイ c71d-rubz)2018/07/08(日) 16:27:36.17ID:6CEECMTy0
>>772
K付きはTBクロック気にする人いないでしょ

776Socket774 (ワッチョイ 7fee-sule)2018/07/08(日) 16:28:37.58ID:QxeN/w7U0
>>774
工作員さん発見?
俺の意見は>773さんが裏付けしてくれたんですけど・・・

777Socket774 (スッップ Sd7f-E9v1)2018/07/08(日) 16:55:54.97ID:b94xF7wUd
HW infoで5Ghz表示をたのしむCPU

778Socket774 (スッップ Sd7f-E9v1)2018/07/08(日) 17:05:55.78ID:b94xF7wUd
オーバークロックしない人は買わないほうがよい

779Socket774 (ワッチョイ 5fb9-ySBb)2018/07/08(日) 17:07:25.25ID:KebwpsDq0
おれの8700kは5.2GHzじゃ常用無理だった
5.2GHz余裕wwwって人羨ましい

780Socket774 (ワッチョイ a761-UVFs)2018/07/08(日) 17:28:16.44ID:NbratjOI0
>>776
なにが俺の意見だ?
なにが裏付けだ?
おまえの病気の裏付けか?日曜日は病人がおおぃのぅ

781Socket774 (ワッチョイ 076c-UVFs)2018/07/08(日) 17:30:14.24ID:IacwreS50
>>780
>>1
> □Turboの周波数(MCE無効時)
> 【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

782Socket774 (ワッチョイ 7fee-sule)2018/07/08(日) 17:35:02.00ID:QxeN/w7U0
>>780
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー

783Socket774 (ワッチョイ 6743-UVFs)2018/07/08(日) 17:38:07.46ID:bdM8eDSV0
>>780
何をそんなにムキになってんだ?
>>773も言う通り、実際にOCしてない8086Kは6コア時4.3GHz動作なのは事実だし8700とほとんど変わらないよ
>>755とかベンチ結果もいくらでも出てるだろ
シングルだと少し高いってだけ

784Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/08(日) 17:40:13.83ID:Sl2KOKjNa
>>767
AMDが怖いんだよIntelは、まともに勝負したらシェアをかなり取られるのが分かってるから、
違法行為と妨害と圧力でAMDを機能不全に追い込んでるんだが

785Socket774 (ワッチョイ bf53-DyFy)2018/07/08(日) 17:42:56.53ID:Z1f8kWNb0
お得意のx86ライセンス違反訴訟でも起こすかな?
AMDも慣れたもんで効果なさそうだけど

786Socket774 (ワッチョイ a761-UVFs)2018/07/08(日) 17:47:21.78ID:NbratjOI0
まぁおまえらあむだ〜教信者には現実が見えてない
サーバー業界はお前らが考えているほどあまちゃんじゃぁない
試供品ていどしか供給できない自前の製造工場もないようなCPU屋さんじゃどうにもならんよ

787Socket774 (ワッチョイ 6743-UVFs)2018/07/08(日) 17:51:07.23ID:bdM8eDSV0
>>786
何と戦ってんだ?
今話てんのはOCしてない8086K〜8700K〜8700の比較の話をしてるんでAMDとか関係ないぞ
>>755のベンチ例も見るべきとこは8086KのOCしてない場合のスコア=1400ってとこだけな
8700でも同じく1400前後なのでOCしなかったら性能変わらんってこと

788Socket774 (ワッチョイ a761-UVFs)2018/07/08(日) 17:55:20.54ID:NbratjOI0
おまえらあむだ〜教信者の火をおこしてやってるんだよ

789Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/08(日) 18:02:43.75ID:jLhPdQF40
5Ghzで優越感にひたる
ただそれだけだがね

790Socket774 (ササクッテロ Sp3b-/DVF)2018/07/08(日) 18:05:54.04ID:UaKOtGNcp
Intelよ信者と化せ

791Socket774 (ワッチョイ 6743-UVFs)2018/07/08(日) 18:06:43.15ID:bdM8eDSV0
>>788
俺8700使ってんだけど
見えない敵と戦ってる妄想糖質おじさん?

792Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/08(日) 19:48:02.85ID:Sl2KOKjNa
OCは5GHz位が上限というのはサンデーの頃から殆ど変わってないんだよな
Ryzenは今は4GHzくらいだけど、7nmで5GHzに近づくし、EUVで並ばれるかもしれない

793Socket774 (ブーイモ MM2b-LHZh)2018/07/08(日) 19:54:07.76ID:BU5T4JgKM
ルール微細化でクロック限界上がるとかw
よくまあ根拠もなく願望や希望を既定未来とすり替えられると感心する
アムダーのおめでた脳はブルとかの頃からぜんぜん進歩しないのな

794Socket774 (ワッチョイ 5f55-sule)2018/07/08(日) 19:59:51.58ID:q7lG1v/O0
この悲惨な現状でインテルマンセーしてる方がオメデタイわwwwww

795Socket774 (スフッ Sd7f-820D)2018/07/08(日) 20:05:08.68ID:ucUONOgAd
CPUってOCで5Vぐらいまでなら耐えればいいのに iPhoneの充電器程度の負荷も耐えられないのか

796Socket774 (ワッチョイ 7f67-UVFs)2018/07/08(日) 20:05:32.61ID:nk82NeLb0
この現状でも売れ続けてるんだから安泰でしょインテルは

797Socket774 (ブーイモ MM7f-LHZh)2018/07/08(日) 20:06:11.92ID:m9iKaJBAM
バカなアムダーが現実ちゃんと認識しないままネガキャンすると
すんごい逆効果になるから気をつけよう
まあニッチなデスクトップ市場のそのまた超ニッチなエンコ市場でがんばってね!

798Socket774 (ワッチョイ 7f67-UVFs)2018/07/08(日) 20:06:26.38ID:nk82NeLb0
>>792
そのころにはインテルが10Nm到達なんだよなぁ

799Socket774 (ワッチョイ 073e-+lFj)2018/07/08(日) 20:09:21.32ID:O2JHchqH0
>>792
マイクロアーキテクチャ登場時からOC上限があまり変わらんのなら、Ryzenが微細化しても同じだろう

800Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-/DVF)2018/07/08(日) 20:15:04.33ID:RNqQSiazp
Intelよ信者と化すのだ

801Socket774 (ワッチョイ 076c-UVFs)2018/07/08(日) 20:17:15.06ID:IacwreS50
世の中、ビジネスノート>>>>>ビジネスデスクトップ>>ゲームデスクトップ>>>エンコ
こんな感じかな

自板はエンコ命なアニオタ連中のノイズが大きすぎる

802Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)2018/07/08(日) 20:24:16.87ID:hN4Mu8f2a
>>801
流石に擁護出来ないレベルでアホ言ってて草
ハイパフォ系ISA全否定かよ

803Socket774 (ワッチョイ 4767-UVFs)2018/07/08(日) 20:31:17.64ID:rLuJ+riy0
 
         【インテル工作員ただいま活動中】
 
 カタカタ ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄|l_)____     _| ̄ ̄||___    _| ̄ ̄||____
 /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |   | ̄ ̄虚構 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄デマ' ̄| ̄| . |
 l_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/


   _| ̄ ̄||_____.    __| ̄ ̄||___    _| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄作文 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄犯罪 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/


   _| ̄ ̄||_____.    __| ̄ ̄||___    _| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄工作 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/

804Socket774 (ワッチョイ 8787-c6cw)2018/07/08(日) 20:32:10.07ID:lxSFsDCW0
自作板でノートの話が主流になったら草生えるわ

805Socket774 (ワッチョイ a77d-OUi6)2018/07/08(日) 20:33:53.99ID:TYinBkzx0
珈琲スレ勢い60
Ryzenスレ勢い80
どっちも終わっとるでいいのでは?

806Socket774 (ワッチョイ 076c-UVFs)2018/07/08(日) 20:44:42.05ID:IacwreS50
業務サーバ預かる人がこんなとこで情報集めww
ラボレベルでしか実現できないような脆弱性を針小棒大に喧伝して A・M・D! A・M・D! wwwww 

ないわ

807Socket774 (ワッチョイ ff67-gUxJ)2018/07/08(日) 20:46:29.30ID:r+K9j22V0
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
このグラフによると、AMDのCPU部門は2016から2017にかけて34%増加している
だが2017Q1以降の売上に殆ど変化は見られず、zenはそれ以降の成長に一切貢献していない可能性が出てきている
順調に回復していた様に見えた営業利益も殆どはマイニングバブルの利益であった可能性が高い
GPUの売上が本当に以前の状態に戻るのであれば、その時の営業利益がAMDの現実的な競争力になるであろう
仮にGPUが-4.25億ドルになれば、その時AMDは再度赤字に転落するかも知れない
そして営業利益がなくなれば、来年度以降の開発費にも大きな影響が出る事は間違いないだろう

coffee8コア発売前にこういった状態が確認されてしまうと、8コアが高くなる予感がする

808Socket774 (ワッチョイ 0701-820D)2018/07/08(日) 20:58:11.05ID:OniacekW0
>>806
正直さ、サーバーがどっちのCPUだろうがどうでもよくない?

809Socket774 (ワッチョイ 076c-UVFs)2018/07/08(日) 20:58:19.83ID:IacwreS50
>>807
自分の手足食い散らかすタコみたい

810Socket774 (ワッチョイ 076c-UVFs)2018/07/08(日) 21:14:53.43ID:IacwreS50
>>808
うん、ぶっちゃけどっちでもいい
DCに大量に入れるならワッパは気になるけど、AMDが優れてりゃそっちがベターチョイスになる
でもここに乗り込んで A・M・D! A・M・D! してる連中はインテルFuckOffなAMD原理主義なんだよね

他をけなすより自分の信じるものの良さを広めりゃいいのにと思うけど、二言目にはCB、三言目にもCB。
おまえらホンダ以外のバイク知らないのかと。GSXやYZFもいいバイクだぞと。

811Socket774 (ワッチョイ 7f67-UVFs)2018/07/08(日) 21:16:03.22ID:nk82NeLb0
>>807
これいつの情報?
流石にインテルのケツを叩いて良いものを作らせる程度には売れてるはずなんだが zen

812Socket774 (ワッチョイ 5f87-cr2R)2018/07/08(日) 21:18:10.78ID:Kj3D+I5n0
サーバーならEPYCかXeonにろ

813Socket774 (ワッチョイ 7f01-FAkn)2018/07/08(日) 21:35:25.81ID:KrB7gUe60
Ryzenってそんなにええんか?

814Socket774 (ワッチョイ 5faf-Bh/a)2018/07/08(日) 21:36:44.06ID:XlqrrOdk0
EPYCは今下期から大きく立ち上がってくるはず。とりあえずは10%インテルから奪えば大成功だろうな。

まあ、インテルもデータセンター向けは絶好調でPCプロセッサ向けを売上で抜くのも時間の問題だろうからむしろこちらが主戦場になるはず。濡れ手に粟のこの分野をAMDに荒らされるとPC以上にキツイだろうな。

815Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)2018/07/08(日) 21:39:33.88ID:hN4Mu8f2a
>>807
社名もちゃんと入ってないけど、コレ出処どこよ
営利がシリーズ品世代毎に出るってよくわからんが

816Socket774 (ワッチョイ 7f67-UVFs)2018/07/08(日) 22:10:58.01ID:nk82NeLb0
AMDにとってシェア5%が10%に増えれば倍増で大喜び
インテルにとって5%ダウンは小さくはなくてもそこまで重要じゃない
ウィンウィン

817Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/08(日) 22:15:29.73ID:SDo8dbbGa
データセンターやサーバー、ディープラーニング市場を荒らすために7nmはEPYCとVega20を優先してるからな
ライバルがプロセスで追いつけない来年末までの間に、ある程度のシェアとエコシステムを構築するつもりだろう

818Socket774 (ワッチョイ a72c-c6cw)2018/07/08(日) 22:39:09.01ID:/n0/PZgi0
7のサポートきれる時にコスパ良い方買うおじさんは大勢いそう

819Socket774 (ワッチョイ 4767-UVFs)2018/07/08(日) 23:19:17.69ID:rLuJ+riy0
l|ヽ= 从;;l |l|;;ll;;;;;l|;;;;;l;;;イl;;;;;;;;;;;;;| l|;;;;;;-〈、|;;;;;;;;;;;;;;,,三∠ノ フ    な 地 イ
ヽミ三从;;从|;(;;;;|l;;;;l|;;;((;;;;;(ヽ乂;;;;;;/ノ人、从;;;;;;;;ヽ ∠ |     ま 獄 ン
ミ二ミミ从 ; ;;;;;;゙;;;;゙;;;;;L{{ミ|Y;;";;;;;rテ'';''i゙''ミ゙   イ;;;;{ミヽ∠ノ     ぬ す 厨
゙ヽ乏゙゙从゙ ;;ヽ、、_;;;;;;;;;;;;;{≧Y;ノノ=-゙'''"´彡   ';;;;;;ヾ,,', ヽ      る ら に
 <彡l|;;;;;;;l、;}:/;r't;;;)>| 彡 ̄""´         |;;;;;;〈 |.| }     い.   は
  ノノイ;;;;;;之"゙"''"´  |、  _,,、:::::        |;;;;;ノノリ;∠     //
   イ彡l|;;;;ヽ ゙::::::::   j _,、 -)゙ヽ::...       |;;/- /;;/ミヽ   ・・
   l|//l|;;;l~、'、 ::::   ゙''::ヽ,/          |(,,ノ;;;ヽ〉ミ/
    リノイ;ヽヽ'、     `゙'、l__,,、、、,,_,,     / l||;;;;;;;;|∠_
    "´ノ|;;;;`'-;',     (t -'''ヘヘ)}}    リ  リ;;;;;;;/从ミ | / ̄\/\/ ̄\
      |/l|;;;;;;;;ヽ    レ- '''""´     /:::" {;;;从;;;;;;;;)"
      l|l||;;l|;;;;;;;;'、   ,,、;;''";; ̄::   ,/:::::"  ヽl|リ;;;r''、リ
       ヽl |;;;;;;;;;\    "  `゙   /::::::"    レ',、-ー゙''""゙''ー、    ,,、-''
        //|;;;;;;;', \  〈     / :::::::   ,、 '´        ゙'> ''"
          (从l|;;', ヽ, ヽ:::ノ/   :::::: ,、 '´        ,、 '´
           `゙゙゙''',   ゙'' ー '''"    ::::/         /

820Socket774 (ワッチョイ dfba-4RHF)2018/07/09(月) 00:07:05.50ID:cjvjcA050
つうか、AMDには頑張って欲しい。
一年おきに交互に組みたいんだけどね。AMDもあとちょっと頑張ればいい勝負になると思うんだが。

821Socket774 (ワッチョイ 5fb9-UVFs)2018/07/09(月) 01:01:02.00ID:OLKERmpz0
俺も無宗教でその時でいい方買うのでAMDには頑張ってほしい
最低限Intelが舐めプできないくらいには常に追い立ててほしい

822Socket774 (ワッチョイ e727-a75z)2018/07/09(月) 01:13:13.95ID:gzIbBHWE0
公式お漏らしもしたしまじで9月に出るのかな

823Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/09(月) 01:29:28.49ID:fg0p3w8la
違法行為して圧力かけまくってて舐めプもないだろ

824Socket774 (ワッチョイ ff67-gUxJ)2018/07/09(月) 01:43:44.56ID:s35KUYVy0
China Finds Zen: Begins Production Of x86 Processors Based On AMD's IP
https://www.tomshardware.com/news/china-zen-x86-processor-dryhana,37417.html
中国メーカHygonがzenベースのx86プロセッサであるDhyanaを生産開始
中身はEPYCと全く遜色ない物で中国内での販売を予定している
2016年に締結したライセンスを元にしているらしいが、当時はAMDが中国に買収されるかも知れないと話題になった

HygonがDhyanaを低価格で供給してくれば、中国市場でintelはAMDとではなくDhyanaと争うことになるのだろうか
一部ではTSMCで製造とも言われており、場合によってはAMDのEPYCより高品質になる可能性もある
事実上AMDは巨大な中国市場を失うことになると思うが、破産寸前まで行ったAMDにとっては苦肉の策であったに違いない
今後AMDにはライセンス料が入り込んでくるが、利益が自社製品を販売した時より遥かに低くなることは言うまでもない
そしてzenアーキテクチャを手に入れた中国に何を言っても、それを元に更なる開発をしてくるのは間違いないと断言できる

【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
このタイミングは政府の意向もあると思われるが、中国企業の半導体設備投資額は日欧の合計を今年超えると言われている

825Socket774 (ワッチョイ 7f89-X7WG)2018/07/09(月) 01:58:43.19ID:3bEvP1HZ0
中国・・・漢芯だか龍芯やってたあなた様のイメージが強すぎて

826Socket774 (ワッチョイ 5f87-cr2R)2018/07/09(月) 01:58:43.92ID:McQWSGxs0
i7 9700kってリネーム詐欺でしょ
なんかなぁ
8コアのi9で値段は8700kと同じで出してくるならまだしも

827Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/09(月) 01:59:12.36ID:fg0p3w8la
>>824
AMDにとってはメリットしか無いぞ
あくまでEPYC互換のCPUを作るだけだから、サーバーやデータセンターでしか使われんよ
一般向けは多分許可してないからRyzenやAPUやスリッパは普通に売られる
そこでZenシリーズの開発環境や最適化ノウハウが蓄積されれば、Ryzenやスリッパ等のAMD純正品の普及にもつながる

それに、互換品より純正品を好む層も多いから、EPYCの販売量も増えていく

828Socket774 (ワッチョイ ff67-gUxJ)2018/07/09(月) 03:06:07.84ID:s35KUYVy0
Xeon E-2000 CPU
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
2104Gは定格に見えるが他はTBなのだろうか
中はcoffeelake-Sである

829Socket774 (オッペケ Sr3b-J5xG)2018/07/09(月) 05:32:45.10ID:PD3dUxeTr
>>824
そもそも中国市場にintel製品なんて無いから

intelのダダ漏れCPUなんて使えねぇ ⇒龍芯遅ぇ ⇒いまココ
だからね
妄想垂れ流してないで自分が貼った記事くらい読んだら?

あとその記事のリンクに
Intel CEO Bracing For EPYC Impact, Aims to Keep AMD Under 20% of Server Market Share
ってあるけどDhyanaは別換算なんだろうかね?

830Socket774 (ワッチョイ bf53-DyFy)2018/07/09(月) 07:05:40.85ID:hE+8iDJP0
おもしろ個人ブログがソースとか笑わせるなwww

831Socket774 (ワッチョイ bf48-8piL)2018/07/09(月) 07:58:04.05ID:6QYgqbh40
「itハンドブック」ってintel界隈ではどういう評価のブログなんだ?
全面的にintel万歳な記事だが
http://arbitrage.jpn.org/it/cpu-ranking/

832Socket774 (ワッチョイ 076c-We05)2018/07/09(月) 07:58:20.65ID:Cm63g3Mk0
土日の日本の水害対策一通り回復したらPC関連の需要増えそうだし、小売店も便乗値上げで買いたくても買えなくなるぞ
どうしても欲しいパーツあったら今すぐ買っとけ

833Socket774 (アウーイモ MM0b-KeXu)2018/07/09(月) 08:28:29.41ID:g8o6QgMTM
機械学習や金融分析をするならIntel一択だってよ

どちらもしない俺は使う権利がないらしい

834Socket774 (ブーイモ MM2b-Bh/a)2018/07/09(月) 09:25:11.60ID:Fdsv5RJqM
>>833
現状を説明する言葉としては正しいが、EPYCでは出来ないとなパフォーマンスが劣るってことはないので、対インテルは対nvidiaと比較すると、これまで駒がなかったので普及してないってだけ。
この辺りは評価開始から導入まで年単位でかかるのがほとんどだからね。

835Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-YWjz)2018/07/09(月) 09:53:23.92ID:YScs+dFMp
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ i7-9700kちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃
     ┃  __|___|_.  ┃ i7-9700kちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
      i7-9700kちゃん 0歳

836Socket774 (ワッチョイ 87b4-820D)2018/07/09(月) 10:48:03.85ID:/haoeV3f0
そういや8Cになってもグリスなのか?
流石にヤバいんとちゃいますか

837Socket774 (アウーイモ MM0b-IXjs)2018/07/09(月) 11:07:10.50ID:Y1LT8PG6M
Intelとしてはハンダにすることによるコスト増大、何よりハンダの収縮による基盤の変形を懸念したのでは?
コスト減のために基盤薄くしてる分ハンダにするとひん曲がる可能性がある。ハンダによる熱伝導率向上のメリットより、製品信頼性の維持の方が優先のようだ。

AMDがハンダにできるのも、基盤の厚みがあるし多少のコスト増大になってもハンダにするメリットが大きいと考えたんだろう。

838Socket774 (ワッチョイ 5f03-We05)2018/07/09(月) 11:30:57.96ID:+GEt6GpC0
ダイ直で良いからグリスやめてくんねーかなー
ダイ直だと基盤割れるから〜〜とかだけど
厚み増やせば割れにくくなるのに

839Socket774 (ワッチョイ 6727-mgxW)2018/07/09(月) 12:03:29.62ID:koSnXMSf0
>>792
なぜzen2はIPCもクロックも上がるのにicelakeは何も変わらないという前提なのか
skylake系はhaswellのIPCと引き換えのゴミ耐性からはかなり改善されてるし
icelakeでクロックはともかくIPCは上げられるでしょ

840Socket774 (スッップ Sd7f-E9v1)2018/07/09(月) 12:05:18.09ID:D469XJtMd
5Ghzするぞ5Ghzするぞ5Ghzするぞ

841Socket774 (アウーイモ MM0b-IXjs)2018/07/09(月) 12:12:21.84ID:ICE6hZt5M
icelakeが出る時期って、zen3ごろじゃない?

842Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/09(月) 12:16:00.10ID:h71oluIB0
現状計画では最速で19年半ば、遅くとも20年初頭っぽいからZen2と同じくらいだと思うが
ただし計画が変更された場合はこの限りではない

843Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/09(月) 12:17:17.94ID:QcSjpsul0
>>831
誰から見ても頭おかしい記事

844Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-YWjz)2018/07/09(月) 15:16:15.03ID:+3Hxe1Fsp
>>837
X 製品信頼性の維持の方が優先のようだ。
◯ 生産コスト低減の方が優先のようだ。

845Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-YWjz)2018/07/09(月) 15:17:32.09ID:+3Hxe1Fsp
              _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,___
             ./=--- 、ヾい| | | / / -─ 、三、
             l三!      ̄ ̄ ̄     ヾE|
             !彡  -- 、 ─── ,─    lミ!       世間のPCユーザーどもが
            .F!/\ ̄\三三三/ ̄_, ヘ ',ミ!       本当のことを言わないなら
            F!´ `'-ニ、 、__    , -' - '"`'.ハ!       俺が言ってやる・・・
           , -l=!   二二、ノ   L二二_  F/、
           | f=E!  ニ‐-゚- 7    f ‐゚--‐ニ |;f_!l
           | |ソ!!  __二ニ,'    .! ニ二__  |kヒl!   インテルの利益は脆弱性や信頼性より重い・・・!
           ヾ 、!;! -___/!     !\_- .!ノノ
             ̄| / __ L_  _!___ \ |''"        そこの認識をごまかす輩は
             /!.  / -──────--! .|、         生涯序の口・・・・・・!!
            /::::!.  ヽ二二二ニニニ二ソ  /:ヽ
           /:::::::::ヽ、      ─      /:::::::|-、
      _,、-‐ '''"|::::::::::::|  ヽ、        ,  ' .!::::::::::|:::::::`"''- 、
_,,、-‐ '":::::::::::::::::::::|::::::::::::|\  ` ─── '"  /|::::::::::|::::::::::::::::::::::`"'''-

846Socket774 (ワッチョイ 078e-0iDx)2018/07/09(月) 15:49:54.08ID:Wjql2acv0
マザーボード 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/pc/motherboard/ranking_0540/
1 2 3 4 5 9 10 11 12 13 13 15位がASUS
ASUS無双や

847Socket774 (ブーイモ MM7f-WBdB)2018/07/09(月) 17:37:55.78ID:jVB5Z/6fM
日本人のブランド志向は凄まじい
海外と比べてASUS税がさらに高いが爆売れだし代理店と小売は分かってるね

848Socket774 (ブーイモ MM2b-Bh/a)2018/07/09(月) 18:21:13.01ID:Fdsv5RJqM
確かにicelakeのIPCがどうなるか興味深いね。
半導体プロセスにしても、ここ数年TSMCにしろ、Samsungにしろ、GFにしろ概ね順調に立ち上がったように見えるけど、7nmでどうなるかは立ち上げてみないとわからないし、2019以降に関しては今まさに検証中なんだろうしな。
インテルも10nmで躓いている間、次世代プロセス担当が遊んでたわけじゃないだろうし、次は一気に加速するかもしらんしな。

最近2025年にTSMCが2nmって記事を読んだが当面この分野は熾烈な競争が続くのは間違いなさそう。
今となっては、何でずっと何年もインテルは他社を周回遅れに出来てたんだろうと思うくらい。。。

849Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/09(月) 18:21:20.61ID:p+ajBMswa
>>839
お前今のIntel 10nmの惨状知らないのか?
クロック耐性なんて話す以前にまともに製造できないポンコツなんだが
今から抜本的に作り変えるらしいから、既報の凄いスペックのことは忘れろ

850Socket774 (ワッチョイ a753-dTa9)2018/07/09(月) 18:30:21.62ID:ghbPF+Ap0
IPCはアーキテクチャ改良で上がるかもねって話にプロセス難航云々はちょっとズレてんね

851Socket774 (ワッチョイ 8787-c6cw)2018/07/09(月) 18:40:28.02ID:uMRDounW0
というか14改良しまくって今更10いってもうまみが薄いintelこそ一足飛ばしでやるべきなんじゃなかったかなあと

852Socket774 (スップ Sdff-SFkP)2018/07/09(月) 18:49:44.89ID:C14vA2vPd
IPCなんか微妙に増えても体感出来ない
それよりもAVX512

853Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/09(月) 19:02:47.54ID:p+ajBMswa
AVX512はPhiの撤退で将来性がないのが確定したからな、もうIntelも推進はしないんじゃないかな

854Socket774 (ワッチョイ 4787-SFkP)2018/07/09(月) 19:15:15.07ID:Sp2SUWDK0
PhiとPCは関係ない

855Socket774 (ワッチョイ 5faf-Bh/a)2018/07/09(月) 19:17:55.30ID:5vweHSDK0
AVX512で誰でも体感出来るもんなんてあるんかね?
GPUとかNPUみたいな方がまだ体感しやすいかもしらん

856Socket774 (ワッチョイ a753-sule)2018/07/09(月) 19:18:34.38ID:9SiMmLl90
まあエンコとかレンダリングなら?ソフトが対応していればだけど

857Socket774 (ワッチョイ 7fee-sule)2018/07/09(月) 19:24:58.64ID:VGeO5G0c0
昨日は8086Kおじさんの事馬鹿にしちゃったけど
1コアのみ5Gはπ焼きするか
ガチエンコする人が1コアでのみで動画を1カットずつ確認しつつ仕上げるくらいしか使い道ないと思ったけど

今後x2xxの4k60FPS動画は、8シリーズの1コア4.○G以上ないと観れないとかの話が出て来るかもしれないし
今現在でもデジカメのRAW現象とか、1コアのみ5Gでも結構ありがたみがあるかもと考えを改めた

858Socket774 (ワッチョイ 4787-SFkP)2018/07/09(月) 19:52:04.99ID:Sp2SUWDK0
>>855
ソフトが出始めれば色々と
10nm世代になれば普通に搭載されるから色々と出てくる
用途はたくさんある

859Socket774 (アウアウオー Sa1f-rubz)2018/07/09(月) 20:12:46.68ID:vOry4B/Fa
10nmは焦って出してくるだろうから
どこか欠陥を抱えてるのではないかと疑いたくなる
icelakeは様子見するに限る

860Socket774 (アウーイモ MM0b-IXjs)2018/07/09(月) 20:15:11.51ID:C2x7YSZ7M
amdも焦って7nm出すのに注力しすぎてるように思う。
AVX性能置き去りにして不安はないのか

861Socket774 (ワッチョイ 7f67-UVFs)2018/07/09(月) 20:26:21.97ID:lSK88uEe0
どうせ性能は変わらず歩留まり悪化の残念7Nmやろ

862Socket774 (ワッチョイ 7f67-UVFs)2018/07/09(月) 20:26:49.56ID:lSK88uEe0
「7Nmでインテルを抜かした」の名目が欲しいだけ

863Socket774 (ワッチョイ 4787-SFkP)2018/07/09(月) 20:29:33.53ID:Sp2SUWDK0
Nmはトルクの単位

864Socket774 (オイコラミネオ MM1f-lfoD)2018/07/09(月) 20:50:03.93ID:pxCIS9s+M


声優の長妻樹里が自腹で自作PCに挑戦
店員に言われるまま買ってるが比較的コスパのいい構成やね
8700Kに3.2マンの32インチウルトラワイドとか

865Socket774 (ワッチョイ 4787-rubz)2018/07/09(月) 20:58:08.54ID:wUtPssI20
誰だよ
・・・と思って検索したけどやっぱり分からん。

866Socket774 (ワッチョイ 4787-YWjz)2018/07/09(月) 20:58:32.98ID:5prsnI9K0
今まで写真だけだったけど動画に手を出したら6300Tじゃ辛くなった
GoProは長回しだから要求スペック嵩むね

867Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/09(月) 21:11:50.73ID:AoSoPbjO0
きみも5Ghz真理教に入ろう

868Socket774 (ササクッテロル Sp3b-/DVF)2018/07/09(月) 21:33:01.00ID:ywtfguu+p
>>862
それなら12nmで追い抜いたぞ

869Socket774 (オッペケ Sr3b-J5xG)2018/07/09(月) 22:02:37.89ID:BdDmfBzgr
>>855
AVX512はメモリ6chないと優位な性能は出ないよ?
メモリ2〜4chで動かす意味はアプリのバイナリ互換のためだけRyzenのAVX2と同じ
正直コア増やした方が性能出しやすい

870Socket774 (ワッチョイ 4787-SFkP)2018/07/09(月) 22:20:33.86ID:Sp2SUWDK0
>>869
下手くそが組む前提かよ

871Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)2018/07/09(月) 22:21:06.71ID:p0uBzcEba
そもそもAVX512は対GPGPUのCPU SIMDで、それの集大成がPhiなんだが
それが全く話にならなかったから撤退した
CPU SIMDとしては128bitで十分、256Bitだと持て余し512Bitだと殆ど使われてない

872Socket774 (ワッチョイ 4787-SFkP)2018/07/09(月) 22:21:58.86ID:Sp2SUWDK0
何のためのキャッシュだよ

コアが増えてもメインメモリの帯域は増えないけど

873Socket774 (ワッチョイ 4787-SFkP)2018/07/09(月) 22:23:13.94ID:Sp2SUWDK0
>>871
ほとんど使われていないって
まだ一般に下りてきてないんだから当たり前だろが

874Socket774 (ワッチョイ 4787-SFkP)2018/07/09(月) 22:25:59.71ID:Sp2SUWDK0
コア増やした方が性能が出やすいって
当たり前だろうが
費やす回路規模が全く違うんだから

875Socket774 (ワッチョイ 5faf-Bh/a)2018/07/09(月) 22:30:49.50ID:5vweHSDK0
AVX512はGPUや、NPUに完敗した印象しかないな。エンコするなら専用エンコーダ、tensorflowするならnvidiaで、AVXは比較的万能な分、無能になってる感があるよね。

876Socket774 (ワッチョイ 4787-SFkP)2018/07/09(月) 22:37:14.09ID:Sp2SUWDK0
クロックもあがらないしIPCも増えない

CPUの進化はコアを増やすか
命令をリッチにするか
しか残ってないんだよ

877Socket774 (オッペケ Sr3b-J5xG)2018/07/09(月) 22:39:23.33ID:BdDmfBzgr
>>872
IrisProならAVX512でも少しはマシな性能が出たかもしれないね
この設計のちぐはぐさは一体…

878Socket774 (ワッチョイ 07dd-UVFs)2018/07/09(月) 22:46:50.13ID:hJRT7O980
AVX512はデフォのオフセット-0.9Ghz外すと爆熱すぎることない?

879Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/09(月) 22:48:19.09ID:AoSoPbjO0

880Socket774 (アウーイモ MM0b-CsAW)2018/07/09(月) 22:57:43.45ID:1Opg+Y/nM
8086Kってあんま人気ないな、良い石なのに

881Socket774 (オイコラミネオ MM4f-lfoD)2018/07/09(月) 23:25:33.68ID:XYb8ollpM
>>865
結城友奈は勇者であるではメインだし屈指の人気キャラの一人なんだけどな(アニメも人気ある)

882Socket774 (ワッチョイ ffd9-GobN)2018/07/09(月) 23:48:58.85ID:fEqVgDX/0
>>847 ASUSは世界的にも人気あるみたいだよ。
https://www.pcbenchmarks.net/marketshare.html

883Socket774 (ワッチョイ 7fee-sule)2018/07/09(月) 23:59:47.69ID:VGeO5G0c0
ASUSはCPUなしでBIOS更新出来る機能あって
メモリの相性が悪くても緩和して起動まで持って行ける機能もあって
サウンドチップも良いの積んでるの多いから、人気が出るのも当然だね

わいはASROCKの買ってしまったがw

884Socket774 (アウアウカー Sa1b-IKD8)2018/07/10(火) 00:00:38.39ID:0Wu8gXGEa
ASUSがブランドというより、安定志向なだけだと思う

885Socket774 (ワッチョイ 7f01-FAkn)2018/07/10(火) 00:03:25.15ID:HVE04U860
>>883
Taichi?

886Socket774 (ワッチョイ 076c-UVFs)2018/07/10(火) 00:04:46.23ID:Pj5GJGrQ0
タイチはバイクウェアだろw

887Socket774 (ワッチョイ 7fee-sule)2018/07/10(火) 00:09:17.24ID:Pd7xve5T0
>>885
いや安物のPRO4、G.Skillの高速低レイテンシメモリを4本積みして
動かしてる動画をたまたま発見して今回はASUSじゃなくこっちにした

888Socket774 (ブーイモ MM7f-WBdB)2018/07/10(火) 00:12:26.53ID:3LkiPhNIM
>>882
海外だと他社と同グレードで比較した場合ASUSは+10ドルくらいだが日本だと+3000,4000円とか平気で盛るよねって言いたかったんだ

889Socket774 (ワッチョイ e753-UVFs)2018/07/10(火) 00:29:33.60ID:E5+CngBZ0

ASUSが盛る

中間の代理店が盛る

ASUSに限らんが日本用の価格設定してるところなんてないよ

890Socket774 (ワッチョイ 67c0-UVFs)2018/07/10(火) 00:44:33.20ID:m62ai/XR0
ASUS MBの、GPU温度読み取ってケースファン速度を調整する機能は全てのメーカーのMBに付けて欲しい

891Socket774 (ワッチョイ ffd9-GobN)2018/07/10(火) 00:47:09.44ID:tW76SAx70
高くても売れるって、売る方も分かってるってことだね。
逆に言えば、日本は高くても買う人(価格にうるさくない人)が多いということか。

892Socket774 (ワッチョイ 076c-UVFs)2018/07/10(火) 00:53:53.53ID:Pj5GJGrQ0
>>890
むしろ今時ついてないメーカーあるのか?
ASRockもMSIもSandyのころからついてるぞ、他は知らんけど

893Socket774 (ブーイモ MM7f-WBdB)2018/07/10(火) 00:55:08.77ID:3LkiPhNIM
>>889
だから代理店と小売は分かってるねって言ってるわけで
マザボだけでなくグラボも1ランク上のチップ並の価格にしたりやりすぎだと思うけど売れちゃってるしなぁ
俺ら物言わぬ無知な客も悪いけど

894Socket774 (スプッッ Sdff-tMnV)2018/07/10(火) 00:56:10.03ID:cfv3iGfFd
CPUの温度でケースのファン速度を制御するのはいくらでもあるだろうけどGPUはあんまりないんじゃない

895Socket774 (ワッチョイ 67c0-UVFs)2018/07/10(火) 00:58:58.62ID:m62ai/XR0
>>892
え?Sandyの頃はASROCK、今はMSI使ってるがどちらもCPU温度でしか調整してくれんぞ
BIOS隅々まで見てるけどGPUをトリガーに選ぶ機能はどこにも無い

896Socket774 (ワッチョイ 076c-UVFs)2018/07/10(火) 00:59:03.78ID:Pj5GJGrQ0
GPU連動か、失礼
つーかビデオカード&ドライバでその機能を持ってないのがあるのだろうかw

897Socket774 (ワッチョイ 67c0-UVFs)2018/07/10(火) 01:04:57.30ID:m62ai/XR0
>>896
Geforceドライバでケースファンをコントロールする機能なんて無いぞ?
Afterburnerでグラボのファンをソフトウェア制御することは出来るけどケースファンは無理だし

898Socket774 (ワッチョイ ffd9-GobN)2018/07/10(火) 01:06:52.27ID:tW76SAx70
CPUもIntelのマニア層で最上位Kモデルが多いのは、欲しけりゃ高くても買う人が世界的に多いってことかね。
https://www.cpubenchmark.net/share30.html
8700Kが圧倒的。8Cが出たら、それがトップになるのかな。

899Socket774 (ワッチョイ ffd9-GobN)2018/07/10(火) 01:11:23.90ID:tW76SAx70
よくみたら、Zen+は2700Xがトップで、初代(1600が多かった)と傾向変わったね。
初代からの性能の伸びが少ないから、買うなら最上位でないとって判断もあるか?

900Socket774 (ワッチョイ 076c-UVFs)2018/07/10(火) 01:12:13.15ID:Pj5GJGrQ0
うーんケース内/マザー温度連動制御ではいかんのだろうか
GPUが想定以上の高温になれば自己制御してケース内に放熱、
マザーのチップがそれを感知してケースファンの回転数を上げる
ケース内の熱慣性を考えればそれで十分な気がするが

いずれにしても間違った、悪かった

901Socket774 (ワッチョイ 7f01-FAkn)2018/07/10(火) 01:46:19.61ID:HVE04U860
潔いね

902Socket774 (ワッチョイ 4767-UVFs)2018/07/10(火) 06:51:15.85ID:61FzU+Wa0
            /    /,, __     `ヽ、
           /  ///      ..   ... ヽ
          / ,、i i  / /// /      'ヽ
         / i,,/ ``、ヽl i i  /  ノ ノ ノ /  ヽ
         /( i'   ..::::::``ii, , //ノノ/,; ',,,  ノノ   l
          iヽ/  ..::: :::     ) )    彡 彡'  |
         ;ミ!   :: ..: ::   /ノ    彡 _,, '  .ノ
        ;ミi(((ii,、 : : :::: /.      彡 _,, ' .ノ 青帝は退かぬ!媚びぬ!顧みぬ!
__,,, --------;ミlヽi_\((  O .:      彡  ノノ.ノ  
::::::::::::::::::::::::::::::`| ''\u`、ミi、' i、_,,,,, -'''))) ヽン / ノ  冷徹なる青こそ帝王の色!
_________::::::::::::::::::|    ̄~/ ミ `、ーu-';_,;;;;''' ),ノ) ノ、
    |:::::::::::::::::| .......:: / '~ :::ヽ ̄~~~  /__ノー'---、__
  .  !:::::::::::::: l| .: , ./、  、 :.     ..:;;/、  `::    ヽ
     i:::/ ̄'i | ::.ヽ ヽ ー'''' :     .::;i~ :: ::. ::
:..    ヽ :  ,i |  .~''- ,,,,___    ,;/`::..   :::__,, ----=
:::::::...   ヽ : i ::| .:"'' ..,,,     /i`:::::: .::::::./
\::::::...   \| :::|   :::     ,, -''"::: \ :::::::/;

903Socket774 (アウーイモ MM0b-KeXu)2018/07/10(火) 08:24:10.88ID:1HOnKsPBM
何でわざわか可変にする必要あるのよ無意味だろ

904Socket774 (ワッチョイ c78e-fzF+)2018/07/10(火) 09:23:17.86ID:hNuqnbkk0
AMDのZenマイクロアーキテクチャをベースに中国メーカーが「Dhyana」プロセッサの生産を開始
https://gigazine.net/news/20180710-hygon-dhyana-x86-processor-amd/

905Socket774 (ワッチョイ c78e-fzF+)2018/07/10(火) 09:24:22.56ID:hNuqnbkk0
コピペ忘れた

このHygonのDhyanaプロセッサは、Zenマイクロアーキテクチャを基盤としたAMDのEPYCプロセッサと似ていて、違うのはベンダーIDとファミリーシリーズ番号だけだそうです。

906Socket774 (オイコラミネオ MM9b-l0Xb)2018/07/10(火) 09:42:50.58ID:IKq/JE8aM
お前のものは、俺のもの。

てか?

907Socket774 (ササクッテロ Sp3b-YWjz)2018/07/10(火) 10:12:00.27ID:fWMD+L8ap
>>860
AMDはGPGPU推進派です。
AVXで処理する内容はGPGPUで高速に処理可能。

908Socket774 (ワッチョイ e727-a75z)2018/07/10(火) 13:30:05.46ID:+EL887Jm0
革ジャンも8コアも焦らしすぎなんだよはよどっちかでろ

909Socket774 (ワッチョイ ff67-gUxJ)2018/07/10(火) 16:10:31.59ID:rxf2tsA90
Intel rumored to kill off its high-end Extreme Edition brand
https://www.tweaktown.com/news/62459/intel-rumored-kill-high-end-extreme-edition-brand/index.html
ブランドの再編成は5月頃から言われていた事であり、Computexで発表されると期待するも実際は何も無かった
ExtremeEditionが無くなることでCPUが安くなればいいが、実際はそうはならないと思われる
あとは28コアまで多数のSKUが出て来ることが予想され、8コアcoffeeもi9かも知れないので、きっと別の何かを作ってくるのだろう

910Socket774 (アウアウアー Sa4f-IXjs)2018/07/10(火) 16:17:38.97ID:xxX12+SSa
>>909
extremeブランドって個人層相手で旨味がなかったのかね。
法人ならワークステーション用にクソ高いXeon買ってくれるが、個人相手なら利益のしょっぱいi9となる。個人でi9買う層なんてたいしていないし、ハイエンドはXeonに絞っても問題ないと判断したのかな。

amdがスリッパを出しているが、あっちは設計上安く作れるから続けることができる。Intelはビッグダイを安売りをできないから、Xeonで稼ぐ戦略かもね。

911Socket774 (ワッチョイ 073e-FYwP)2018/07/10(火) 16:22:28.82ID:yebnr0YJ0
>>904
amdのシール付けて市場に出回ったりしねえだろうな

912Socket774 (スッップ Sd7f-E9v1)2018/07/10(火) 16:42:15.10ID:iIdbA4fud
5Ghzするぞ
5Ghzするぞ
5Ghzするぞ

913Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-YWjz)2018/07/10(火) 17:27:29.91ID:nKu+ugw+p
>>912
5G駆動で発火して火事になりませんようにw

914Socket774 (オッペケ Sr3b-J5xG)2018/07/10(火) 17:49:44.85ID:tXA7bpFhr
>>911
中国国内需要ならどうでもいいけど
国外へ出すならクロスライセンスの制約上「AMDのライセンス品」になるだろう
ベンダIDを書き換えてリマークは難しいんじゃないかな
安く手に入るなら面白いかも

915Socket774 (ワッチョイ c7f0-tOzA)2018/07/10(火) 17:52:20.65ID:z02Krj3C0
5GHz童貞卒業したら次はRyzenでいいやってなるよな
んで乗り換えたら糞シングルアプリの処理速度の遅さが気になって以下ループ

916Socket774 (オイコラミネオ MM4f-lfoD)2018/07/10(火) 17:57:36.18ID:Af6lH7+5M
>>904
これ2年しないうちにAMDが倒産までいかなくても中華に買収される流れだよね

917Socket774 (ワッチョイ 4763-CJRd)2018/07/10(火) 18:20:15.10ID:xqfQlBqj0
>>915
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

俺は2008年のE3110で4GHz、2011年の2500Kで5GHz卒業済
今はクロック気にせずメーカも気にせずi7とR7のどっちも使って色々遊んでる感じだわ
いまだに5GHz未経験のDTはクロックに固執しちゃうんでしょうね草

918Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)2018/07/10(火) 18:25:33.18ID:9U/mg3lUa
>>915
多コア低クロを一度使うとそんな考えは吹っ飛んだ
コレ遅いとわかってる作業が有れば裏で進行させつつ別の作業やる方が圧倒的に効率が良い
人間とPCじゃ人間の方が圧倒的に遅いケースが多いんだから、CPUに組んであるその辺の機構と同じ概念が適用できるという事実に気付く

919Socket774 (オッペケ Sr3b-J5xG)2018/07/10(火) 18:44:42.81ID:IQZPEv9Rr
>>916
どん底だった時にIntelやMSですら買えなかったんやで
いまのイケイの状況でどこが買える?
それに買収されて社名が変わればクロスライセンスが失効するから
今回はAMDが株51%を所有する合弁会社なんだろ?

>>915
漏れの5GHz童貞はBulldozerに奪われてたわ
その後Ivy-Eに浮気してたけど

920Socket774 (ワッチョイ 6727-mgxW)2018/07/10(火) 18:47:24.05ID:6cvDIzNv0
>>918
そんな考えに至るのは少数派でしょ…
アクティウィンドウのアプリの速さやゲームのfpsより優先される物があるというのか
動画編集するわけでもなしに

921Socket774 (ワッチョイ c78e-CJRd)2018/07/10(火) 18:56:17.71ID:wOQlIWXC0
そもそもWindows10普通に使ってて1コアだけで動作って状況がほとんどない
アプリ1つだけ立ち上げて使っても常駐ソフトがちょくちょく別コア使ってくる
常時5GHzOCは別として1コア動作時5GHzなんてあってないようなものと考えてる

922Socket774 (ワッチョイ 6727-mgxW)2018/07/10(火) 18:56:23.94ID:6cvDIzNv0
>>917
sandy5Ghzは当時は破格のシングルだったがcoffee5Ghzはその1.25倍でそれも8コアで手に入ろうとしているんだが

923Socket774 (ワッチョイ 5fd9-VKNk)2018/07/10(火) 19:04:03.85ID:u+/PYM7N0
8コアモデルで5GHzってOC前提?
多分TDPの関係で定格クロック相当落ちそうだと予想してるが

924Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)2018/07/10(火) 19:05:12.56ID:9U/mg3lUa
>>920
言うほど差がないんだよね
まぁ至極当たり前だけどさ
MT化が進んでればすぐひっくり返るし(グスタフソン)、そうでないST同士のケースだと2-3割差があれば良い方(ノイマンネックとその軽減の限界)で、結局ウェイトは生ずる
そんな高速である事で生ずる僅かなメリットに現状のコストが同等比率程度で収まるかと言えばそんな訳が無い

925Socket774 (ワッチョイ bfdd-g8qq)2018/07/10(火) 19:15:58.52ID:NAVKHZMQ0
>>918>>924
このアウアウウーは何度も熱心にAMDの販促来てるなあ

926Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)2018/07/10(火) 19:20:07.51ID:9U/mg3lUa
>>925
見えない敵と戦い過ぎておかしくなってんのか?

至極どうでも良い、ただ現状ではこっちの方がウリが弱いのは事実で
且つどう梶取るかという点に於いてクロック偏重は論外ってだけ
二度も同じやり方で破綻するのが見たいならどうぞ

927Socket774 (ワッチョイ 6727-mgxW)2018/07/10(火) 19:28:18.20ID:6cvDIzNv0
技術的限界によるシングル依存をインテルの陰謀とする人間にはそう見えるかもしれんが…

928Socket774 (ワッチョイ bfdd-g8qq)2018/07/10(火) 19:40:01.84ID:NAVKHZMQ0
>>926
アウアウウーが同じ口調で書き続けてるから見えるのに、
それが見えない敵とか言い出すってやっぱりおかしな人だったか

IDと後半を変えてるので気が付かないと思った?
アウアウウー Sa0b-820D
アウアウウー Sa0b-rubz
今後は知らんがこれまではアウアウウーでスレ内検索するとこの2つが同時に存在せず交互に出て来る


792 名前:Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)[sage] 投稿日:2018/07/08(日) 19:48:02.85 ID:Sl2KOKjNa [2/2]
OCは5GHz位が上限というのはサンデーの頃から殆ど変わってないんだよな
Ryzenは今は4GHzくらいだけど、7nmで5GHzに近づくし、EUVで並ばれるかもしれない

802 名前:Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)[sage] 投稿日:2018/07/08(日) 20:24:16.87 ID:hN4Mu8f2a [1/2]
>>801
流石に擁護出来ないレベルでアホ言ってて草
ハイパフォ系ISA全否定かよ


815 名前:Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)[sage] 投稿日:2018/07/08(日) 21:39:33.88 ID:hN4Mu8f2a [2/2]
>>807
社名もちゃんと入ってないけど、コレ出処どこよ
営利がシリーズ品世代毎に出るってよくわからんが

817 名前:Socket774 (アウアウウー Sa0b-rubz)[sage] 投稿日:2018/07/08(日) 22:15:29.73 ID:SDo8dbbGa
データセンターやサーバー、ディープラーニング市場を荒らすために7nmはEPYCとVega20を優先してるからな
ライバルがプロセスで追いつけない来年末までの間に、ある程度のシェアとエコシステムを構築するつもりだろう

929Socket774 (スップ Sdff-2usp)2018/07/10(火) 19:40:10.58ID:Bsi9ErWgd
29歳無職から30歳無職にステップアップしたが
年々取り返しのつかない感が増えていくだけで何も変わらん

930Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)2018/07/10(火) 19:43:12.37ID:9U/mg3lUa
>>927
それを技術的限界とは言わんだろ
ISAの変更で突破しようとした事もあったし、事実として限定的ではあるが効果は有った
現存のネックは悉くコストに対するものであって、技術的/物性的に限界を迎えてるのはプロセスくらいのもんだ

なお、これ以降はクロックは寧ろ低下すると予想するよ
コスト及び構造上の限度から

931Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)2018/07/10(火) 19:45:33.36ID:9U/mg3lUa
>>928
残念だがrubzの方は俺じゃない
ソイツの見方わかってるか?

932Socket774 (アウアウアー Sa4f-IXjs)2018/07/10(火) 19:45:50.64ID:M2uQ7fiOa
32コアスリッパがとうとう8月に発売。
価格は20万ぐらいとのリークも。
去年6950xを20万ぐらいで買った身からすると乾いた笑いが出るわ

933Socket774 (ワッチョイ c782-w8Cw)2018/07/10(火) 20:15:10.43ID:6Z1aiayP0
>>929
まわりにプラス10歳の派遣人生がいるけど、本当にどうにもならない
まじに何でも良いから手に職だけは付けとけ

934Socket774 (ササクッテロ Sp3b-/DVF)2018/07/10(火) 20:47:05.01ID:RnHiIY4Bp
>>932
12nmで無理し過ぎw
7nmで本気出す

935Socket774 (ワッチョイ bfdd-a75z)2018/07/10(火) 20:50:53.78ID:NAVKHZMQ0
>>931
>残念だがrubzの方は俺じゃない
>ソイツの見方わかってるか?
後半は簡単に変えれるので、自己申告とかどうでもいい

936Socket774 (スッップ Sd7f-820D)2018/07/10(火) 21:16:33.38ID:9+35hsGfd
1nmあたりで本気出すわ

937Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)2018/07/10(火) 21:40:00.01ID:9U/mg3lUa
>>935
変えたら戻せんじゃんよ
それよか前半で検索すりゃわかるがな

マジレスするとソイツが言ってるのは全く非合理的
クロックは上げられない、これはまず確定だからな
あとあっちの7nmがEPYCとIM系なのはそこが美味しいからではなくそこにしか落とせないから

938Socket774 (ワッチョイ 4767-JVaf)2018/07/10(火) 21:45:53.09ID:4YfbWp5y0
8コア 5gなんか実用可能なのか
どーせ爆熱で無理でしょ

939Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/10(火) 21:47:19.04ID:PeJpzOql0
空冷の忍者5つかえば6コア5.1Ghz常用できてるけど

940Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/10(火) 21:53:18.04ID:PeJpzOql0
シネベンチや3Dmarkや短い時間のエンコなら5.2Ghzでもいける

941Socket774 (スプッッ Sd1f-820D)2018/07/10(火) 21:54:38.55ID:tW76SAx7d
水冷なら余裕

942Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/10(火) 22:00:00.81ID:PeJpzOql0
http://ascii.jp/elem/000/001/705/1705503/
価格は6980円(税抜)。パソコンショップアーク、ドスパラ秋葉原本店、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、ツクモパソコン本店、ツクモDOS/Vパソコン館、TSUKUMO eX.で販売中だ。

943Socket774 (アウアウウー Sa0b-820D)2018/07/10(火) 22:10:59.81ID:9U/mg3lUa
メモリに当たりそう

944Socket774 (ワッチョイ 7f98-QyQ9)2018/07/10(火) 22:22:43.90ID:QVmNzyDG0
くさ

945Socket774 (ワッチョイ 6727-mgxW)2018/07/10(火) 23:06:03.89ID:6cvDIzNv0
>>938
殻割り前提ならもう確定事項みたいなもんでしょ空冷はキツくなるかもしれんが
スリッパやHEDTなんて定格で200W超えてくるのに

946Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/10(火) 23:18:51.24ID:PeJpzOql0
8コア ES品はすでに5Ghz動作していてシネベンチ2200

947Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-/DVF)2018/07/10(火) 23:39:35.95ID:BpRunPpcp
Intelは対抗して300WのCPU出すんだ

948Socket774 (ワッチョイ 5fa0-MbKa)2018/07/10(火) 23:55:35.36ID:O2CEkJmd0
>>947
あれ?前の28コアって900wじゃなかったっけ?

949Socket774 (アークセー Sx3b-cr2R)2018/07/11(水) 00:03:04.00ID:Uko2bSPZx
8コアあくしろよ

950Socket774 (ワッチョイ 7f01-tiep)2018/07/11(水) 00:33:00.43ID:uWuTZomZ0
大型の簡易水冷でも全然変わるから多少熱出てもいいよ

951Socket774 (ワッチョイ 5fc6-r/PL)2018/07/11(水) 00:41:51.08ID:4kRoiVEG0
>>938
240w-250w 場合によっては280w
7820x-7900xのデータみると

952Socket774 (ワッチョイ c7f0-tOzA)2018/07/11(水) 00:56:44.80ID:nPa2cVqY0
200Wが266Wになるだけだからたいした問題は無い
空冷でも上位機種なら300W(スリッパ用空冷や無限五とか)、簡易水冷なら400W以上の冷却キャパがあるからね
問題があるとしたら僅かな差額をケチって虎徹にした人は苦労するかもって位

953Socket774 (ワッチョイ c70e-KMj/)2018/07/11(水) 01:08:26.22ID:ztOQqnZb0
アンコアやiGPUが据え置きなら250Wぐらいかな
冷却追い付かないなら1〜6C5.0GHz 7〜8C4.5GHzみたいな設定でも良いしな

954Socket774 (ワッチョイ 5f86-FTO8)2018/07/11(水) 01:29:48.22ID:NXsLl/GM0
一時はエコ仕様のCPUが流行ったのに今や自作界隈は時代に逆行しているな

955Socket774 (ワッチョイ 5fd9-VKNk)2018/07/11(水) 01:36:38.53ID:qLS0ZHHO0
プレ値で買わされているのがバレたか定格低クロック運転で見かけだけエコの化けの皮がはげたかたぶん両方

956Socket774 (ワッチョイ c767-K8qU)2018/07/11(水) 02:43:45.25ID:nAl3W1zv0
>>951
あっちは電力バク食いのメッシュアーキだから単純に比較はできんでしょ

957Socket774 (ワッチョイ ff67-gUxJ)2018/07/11(水) 03:10:35.66ID:FigzhQyv0
Intel’s High-End Cascade Lake CPUs to Support 3.84 TB of Memory Per Socket
https://www.anandtech.com/show/13059/intels-upcoming-cascade-lake-cpus-to-support-384-tb-of-memory
昨日から話題になっているがCascade Lakeでは1S当たり3.84TBのメモリをサポートすると言われている
512GBのoptane DIMM*6と、DDR4 128GB*6の合計で3.84TBになるみたいだ
データーセンターはどれだけメモリがあっても足りないので強力な武器になるだろう

気になるのが、このoptane DCとも呼ばれる不揮発性メモリモジュールがHEDTに降りてくるかどうか
そして降りてくるのであれば、Cascade Lake-Xの次当たりを期待したい
次期HEDTには28コアまで対応してやる気を見せてるので、今までのintelならありえないが今のintelなら可能性はあるのかなと思う

958Socket774 (ワッチョイ 4767-UVFs)2018/07/11(水) 06:42:41.56ID:G2FVy/ur0
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\

959Socket774 (ワッチョイ df53-GobN)2018/07/11(水) 07:28:19.30ID:E4r06YgL0
Intel i9 release date... 8-core desktop CPU specs, news, and rumours

https://www.pcgamesn.com/intel-i9-release-date-specs-performance

960Socket774 (ワッチョイ df53-GobN)2018/07/11(水) 07:39:32.94ID:E4r06YgL0

961Socket774 (ワッチョイ 8787-c6cw)2018/07/11(水) 07:47:03.35ID:W/JSbdXB0
i7じゃねえのか

962Socket774 (JP 0Hab-UVFs)2018/07/11(水) 07:58:22.07ID:gV/XReNrH
問題はいくらで出るかだよな
記事ではi7+$100の$450あたりとの予想だがHTの有無で同じコア数のi5、i7が$100違うのにコア増やしたi9がその程度に収まるとは思えないんだが
ちょっとOCした程度のi7 8086Kですら$420もするんだし

963Socket774 (アウーイモ MM0b-IXjs)2018/07/11(水) 08:10:34.55ID:b7wi2gemM
Intelの戦略からしてi9を$450で売るとは考え難いな
$500-$600でしょ

964Socket774 (ワッチョイ 4787-UVFs)2018/07/11(水) 08:26:03.14ID:jYisg/Sm0
8700K使ってるけど、性能には満足してるし、これ以上コア増えてもって感じだな

965Socket774 (ワッチョイ 5f6c-5N6m)2018/07/11(水) 08:39:55.69ID:LHJzBaCB0
8700k買った

966Socket774 (ワッチョイ 8787-c6cw)2018/07/11(水) 08:44:43.98ID:W/JSbdXB0
i9だと板もたけーんじゃないの?

967Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/11(水) 08:45:47.46ID:qA++SWhH0
9700K 3.9 4.9
8086K 4.0 5.0
9900K 4.1 5.1

968Socket774 (ササクッテロ Sp3b-YWjz)2018/07/11(水) 08:52:07.26ID:C/dG/Lvwp
       .;".;"     ..;.;".;":      ..;.; 
        .;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:        ;".;"
;":    : ..;".从;;:        从          从\   .;.;".;
.;".;;:    从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;";  ": ;";"  .;"从 .;".;
.;"     /;   .;".\从..;"   从从从.;"人w :" ;从 \从;"
 ;".;" 从"..  ;;:.;    \;".; 人   .;.从_   ;".;"   从从
   ;ソ;"ノ  ;".;"  从人  从从从ー从‐‐;".;"――‐;".;"从ー"―;从ゝ;" 
 从;;: 人  ;:从从从;".;":   ;".;":从.    .;":从.;"从 ;". ノし从人
   | ;:  ;".;": ..;".;;:  从从| 人  ┌"―――┐┌;".―从┐.;| ".
   |    |从从从.;"从 人 ノし |   从 |   .   | |      |;:|ノし从
   从  :从;"从从从;";" | 从从从   ;:└‐〃"―从;.〃"; ー从;从:;|;:从
―     从从―――; ;".;";;"从ww   从从;".;":从. ̄ ̄.;".  ; ̄

       从从_          从从
     /7900X\      /8700K\
     ヽニニニノ        ヽニニニノ  
     |(●) (●)      /(●) (●)\
  /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
./^/ ,|  `⌒´  |   / / |    `⌒´    |
(  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
  ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
     |   //.| |      |    //    | |
 
5GのCPUが火を噴いたなどとと意味不明な言動を繰り返し・・・

969Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/11(水) 09:06:20.25ID:qA++SWhH0
intelのやりかただと9900のTDPは100W
Z370については100Wに対応できるマザーボードでBIOSサポート
できないマザーは未対応

970Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/11(水) 09:18:55.54ID:qA++SWhH0
むかしASROCKで1800Xが使えないマザーがあったからその方式だな

971Socket774 (ワッチョイ e727-a75z)2018/07/11(水) 09:31:27.09ID:sS8L1orD0
10~12月か。。ガチで年末っぽいから買っちゃうかあ8コア欲しかったけど残念だ

972Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/11(水) 09:34:17.52ID:qA++SWhH0
Core i9 7980XEが最後のExtreme Editionになるという。この通りであれば、次の世代のHEDT向けCPU最上位はCore i9 8980XEやCore i9 9990XEのようなものではなく、別のブランディングになることとなる

973Socket774 (オッペケ Sr3b-J5xG)2018/07/11(水) 09:40:16.54ID:GPFKOrrfr
>>961
ここの住人にも「ゴミ」の太鼓判押されたSky-X LCCダイのメッシュ構造をリングに戻したのかもね?
メッシュ構造もHCCなら有意義だがLCCの規模ではレイテンシ増やしてシングル性能落とすだけだし・・・
それにx299プラットフォームならソケットからの給電考えなくていいし

974Socket774 (ワッチョイ e727-a75z)2018/07/11(水) 09:43:44.27ID:sS8L1orD0
マザボがq3なのね

975Socket774 (ササクッテロ Sp3b-YWjz)2018/07/11(水) 09:50:47.75ID:C/dG/Lvwp
>>972
ソースは?

976Socket774 (ワッチョイ bfdb-g8qq)2018/07/11(水) 10:52:01.18ID:ZzgYAUHk0
>>932
仲間よ。

977Socket774 (ワッチョイ a71f-GobN)2018/07/11(水) 11:48:42.66ID:iQOy7nrt0
>>960
i7 8700K $359 <差額 $102> i5 8600K $257
i9 9900K $500 <差額 $141> i7 9700K $359

安く見積もって500ドル=55,000円(初値は59,000円)だな

978Socket774 (ブーイモ MMcf-yH8k)2018/07/11(水) 12:33:42.64ID:nvS4WwNDM
>>973
意味不明、何でメッシュが出てくんの?
元々リングバスのコーヒーのダイにコア2つ足すだけなんだから戻すもクソもないわ

979Socket774 (ブーイモ MM2b-lHwO)2018/07/11(水) 12:35:13.54ID:dRvY97dkM
10コア程度まではリングバスで余裕でしょ
そっから上はどうするのかわからんが

980Socket774 (アウアウアー Sa4f-IXjs)2018/07/11(水) 12:35:37.19ID:Z0OsTjLDa
今振り返ると6700kが初値が45000円って信じられんな。

981Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/11(水) 12:37:06.95ID:qA++SWhH0
2600Kなんて\28000だったな

982Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-/DVF)2018/07/11(水) 12:39:09.97ID:aySrlZ3Pp
>>980
調べたら2015年8月の49,719円だったぞ

983Socket774 (ワッチョイ 8709-5Zdm)2018/07/11(水) 12:53:52.31ID:QKCgahQj0
インテルの8コアはすでに存在するだろ
買えよw
i9=リネーム品だぞw

984Socket774 (スップ Sd7f-SFkP)2018/07/11(水) 12:59:06.82ID:QetJ38zsd
てことはAVX512がのるのか?
そんなわけないだろ

985Socket774 (ワッチョイ e753-sule)2018/07/11(水) 13:11:05.60ID:aL0HWsJX0
Skyalake-Xを持ってくるわけねーだろ
4chメモリだぞアイツ

986Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-w8Cw)2018/07/11(水) 13:26:30.95ID:R+eCq9l4p
>>981
その価格で2011.3月に組んで昨年までシバき倒したけどピンピンしてたな
購入から5年の2016年にグリスが劣化して90度とかでも、気付くまでしばらく使ってたけど問題無かったしマジ名石ですわ

987Socket774 (ワッチョイ 073e-sule)2018/07/11(水) 14:03:43.66ID:jfHU5D0B0
>>907
でもULTRAなんたらBD再生できないんでしょ?

988Socket774 (ワッチョイ 5f87-g8qq)2018/07/11(水) 14:17:37.37ID:W6NXWNh80
そのULTRAなんたらBD再生させるのに必要な命令SGXも脆弱の原因の一つなんだけどな〜
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2018/JVNDB-2018-003363.html

4KBD再生したら情報漏洩とか笑えんぞ?

989Socket774 (アウアウアー Sa4f-KeXu)2018/07/11(水) 14:23:40.07ID:vwQEP829a
漏れて困る情報なんてないから

990Socket774 (ワッチョイ 7f89-SRxy)2018/07/11(水) 15:00:12.41ID:sutWOdZD0
ULTRAなんたらBDのデータなんて漏洩してもユーザーには関係ないからww
それ以外にSGX命令使う事なんてほぼないし
spectre Variant2用の緩和策でそれも対応できる

991Socket774 (スッップ Sd7f-E9v1)2018/07/11(水) 16:51:13.30ID:l/mfTgdHd
Ryzenは中国に設計図わたってるから解析さらるのも時間の問題

992Socket774 (ワッチョイ 7f63-GobN)2018/07/11(水) 17:04:37.11ID:qA++SWhH0

993Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-YWjz)2018/07/11(水) 18:04:20.02ID:vsb9S7Esp
         【インテル工作淫ただいま活動中!】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ     (・´∀`・,,)っ-○○○
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)___
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄偽証 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――ll// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄脅迫 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄自殺 ̄| ̄l . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三l/

994Socket774 (ワッチョイ bf8e-UVFs)2018/07/11(水) 18:44:34.25ID:LEVndlua0
8コアはi9だけで
来年末まで珈琲をクロックアップしただけのリネーム品か

995Socket774 (オッペケ Sr3b-J5xG)2018/07/11(水) 18:57:20.49ID:GPFKOrrfr
>>991
設計図があれば作れるとかCPUはそんなに甘くない
インテルは既に出来上がってる10nmの設計図をfabにあわせて調整するのに何年掛けてるんだっけ?
あとOptaneは解析されたらしい

996Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-YWjz)2018/07/11(水) 18:59:04.83ID:vsb9S7Esp
>>994
イエス!

997Socket774 (ワッチョイ 4763-CJRd)2018/07/11(水) 19:02:03.47ID:XAEhrFLi0
>>994
8C8Tのi6の追加はいつなんだよ?
8C16Tがi9なんだし、6C6Tのi5と6C12Tのi7を埋める
8C8Tのi6は必然的に登場するだろう

998Socket774 (JP 0Hab-UVFs)2018/07/11(水) 19:10:12.49ID:gV/XReNrH
8C8Tが6C12Tの下?

999Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-YWjz)2018/07/11(水) 19:11:06.65ID:vsb9S7Esp
>>997
登場しないしw

1000Socket774 (ワッチョイ 4787-rubz)2018/07/11(水) 19:23:14.30ID:vNGiMhzH0
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /  ´・_・`  l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵


lud20220918164323ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jisaku/1529890128/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【LGA1151】Intel CoffeeLake Part28【14nm++】 YouTube動画>2本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:

特価品
佐山5524
吉田製作所
テスト用
ドスパラ
AKBGO
石崎禿太郎
石崎秀太郎
特価品
特価品
めぐみん
石崎 秀太郎
台風24号
特価島

VIA復活
うん!
うん!
うん!
ちんちん
うん!
うん!
4tb
VIA
スシ
NTTi
UGKZ
ンゴ
おでん缶
HDDについて
特価品4773
特価品5フ86
おめこパン
特価品4798
特価品7177
特価品6207
強制空冷
特価品5472
特価品6333
特価品7079
特価品6190
特価品6854
自作するぞー
特価品5091
特価品1
おめこパン
NIC Part35
特価品573
なんJ工学部
特価品5942
特価品5415
特価品7140
特価品6667
特価品5953
特価品5113
特価品5918
特価品5430
特価品4774
自作PCの掃除
【新コンテンツ】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1178【パクリでつれぇわ】
洋炉画像
【年は明けたけど】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1200【15には夜明けが来なくてつれぇわ】
【極上の無職】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1195【ハグ会強行でつれぇわ】
【ハグ会大盛り上がりで】FINAL FANTASY XV -FF15- No.1128【つれぇわ】
特価品7184

人気検索: Pedomom 日焼け跡 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 少女の陰毛 女子中学生 ジュニアカタログ 女児 Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse
19:03:23 up 4 days, 4:41, 1 user, load average: 9.44, 7.91, 8.38

in 0.32923793792725 sec @0.32923793792725@17e on 061408