◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東横イン96 池袋北口1 ->画像>30枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hotel/1659965300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「駅前旅館の鉄筋版」は2022年7月1日、「出発するホテル」へ
朝食、インターネット、新聞が無料。
低所得層にも大人気の東横インについて語りましょう。良い部分も、怪しい部分も。
次スレは
>>950を超えてから立ててください。
それ以前に立てられたものは無効とします。(容量オーバー等により、やむえない場合は除く)
前スレ
東横イン95 日本橋人形町
http://2chb.net/r/hotel/1641733169/ 関連サイト
・東横イン公式ページ
http://www.toyoko-inn.com ・東横イン店舗別オリジナルサイト・ブログ一覧
http://www.toyoko-inn.com/news/original/hotellist.html ・Wikipedia-東横イン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%A8%AA%E3%82%A4%E3%83%B3 ・1045あぷろだ
http://u4.getuploader.com/toyoko-inn ・東横イン労働組合
http://www9.plala.or.jp/toyokoinn-roso/ ・ホスピタルイン獨協医科大学
https://www.hospital-inn.com/ |_|∧∧
|東|´,_ゝ`) プッ
|横| ⊂ノ ←とーよこ君
| ̄|∧ |
>>1乙
もう長いテンプレやめようよ
誰も見てないだろ
必要だと思うやつはwikiでも作ってそっちでやって
賛成。一回は見る価値あるかもだけど、ここはみんな常連だろうし
最新仕様(天井からのシャワーがある仕様)で浴槽内で洗髪のシャンプーを流したあと、浴槽の外の床の排水口から必ず泡が逆流して床に広がる不具合が起きる。
最新仕様の東横インの何処でも起きるので、設計ミス。
>>7 あるある!大したことないけどね。
8は髪を洗わない不潔で臭い人だから、わからないんしょ。口悪いみんなの嫌われ者みたいだから気にしなくて良いと思うよ!
確かに剃ってて髪無いけどよ
髪の有無で洪水になるのかへぇw
>>9 まあまあ、8みたいな常にけんか腰しか話せない人はたまにいるからスルーしてあげなよ
先週弁当だった所が今週はバイキング形式に戻っていた。弁当の方がオカズは良かったのだが笑
川崎駅近くの東横イン(3店舗ある)に泊まった事ある人いますか?楽天トラベルの評判が良くない、、、んですが。楽天の客で書き込む人は信用できないとも思っていますが、川崎の東横インでおすすめありますか?
キャッシュレスのハンバーガー店目指したとこが撤退ってニュース見て、ここもキャッシュレス店舗作ったけど結局数年でやめたの思い出した
それにしても東横インは色々遅れているだろうよ
じゃらんとか外部サイトで予約した時にでも宿帳記入させられるのは今や東横インくらいだし
チェックアウトも一々面倒なのは東横インくらい
>>17 コロナ流行で前泊地と後泊地を本人に書かせるってのが指導でもあったんじゃないの
(もともと法律かなんかで義務付けられてるんだっけか)
コロナ前はそういうことしなくてよかったと思うけど
しゃーないなって思って記入してる
逆に今の時期に、その記入を省略し続けてるところのほうが
かえって心配
アパでも僅かポイント付くんだから東横も外部サイトからの予約でもポイント付けてくれよ。0.5でも良いから。会社がじゃらん法人入れてから全然メリットなくなった
今朝の藤沢。これ以外に、よくわからない揚げ物とキャベツの千切りとパンがありました。弁当の方がいいなー
富山の9/1~3日って何があるんだ?
シングル1万越えだぞ?アパの方が通常モードで激安っていう意味不明な設定なんだが?
>>23 それだ
すっかり忘れてたけどアパがぼってないのが不気味
私はここに泊まって近くのサウナロイヤルに行くのが好きです。
無料宿泊券を発行してもらったけど10枚でも時間かかるね、ワンオペっぽいから、客が来ないかヒヤヒヤした。
じゃらんは、いろんな意味で改悪したのが気に入らなくて使わなくなった
会員証はICカードになってるのですね?
だからルームカードキー代わりにできる。
FelicaではなくNFC?
さすがコスト高なFeliCaはありえない。
無難にtypeBだと思うけど。
初期の会員カードはFelicaだった。
交換を進めてたし、今はもう10年以上使ってないユーザーが死蔵してる程度だろうけど。
1日延泊したら受付嬢に会員カード奪われて
チェックアウト時に返すって言われたんだがなんでそんなことするんだ?
広島駅南口右(女学院電停前の方が正しい)
宿泊中。
9月なら新幹線口2が開いていたのにこんな不便な場所でと思う。
ところでずーっと疑問に思っている事。
モーニングコールの「ありがとうございます」に違和感。
「承知しました」じゃないか?
一物がショボそうで細けえやつだな。近くのボロAPAでも行ってろ
石垣島予約した。部屋は台風などの浸水を考慮して床は絨毯ではなく硬いタイル?
昔は絨毯だった
浸水して乾き切ってない時にお代は要りませんってなったことある
設計時に台風への対策が足りてなくて浸水被害やらドアぶっ壊れて一階の天井落ちるやらで何度も大変な目に
駐車場の車がひっくり返るのも定番
今は台風の時は雨戸つけたり対策するようになったな
最近は月1しか泊まらないけど
今回、テレビの画面に「明日の朝食(無料)食べますか はい・いいえ」って画面が出てきた
それを選択しないとテレビ見れないようになってる
「いいえ」を選択して、気持ちが変わって食べたら罰金とか?
あと、電源の延長コード(USBなんかのもあり)が置いてた
これ、持って帰る人が多発しそう
「コードはたばねて使用しないように」ってコードに書いてるけと
現状、白い針金のヒモでたばねられてる
さて、このヒモを外すかどうか思案中
>>40 アンケートみたいなもんかな?
用意する量の目安にするんだろ
飯有無の画面はあった。
新山口の東横にいるが、カードケースが新ロゴタイプに切り替わっていた。在庫無くなり次第…だろうけどね。
確か米は前日に配給のおばちゃんが炊飯器にセットして帰る→深夜に嬢がスイッチ入れる→出勤してきた配給のおばちゃんが型押しする…の繰り返しだったはずだけど。当夜に客にアンケート取っても、おかずの量の参考くらいにしかならないんじゃないか。
てか喫煙なのに紙禁止の加熱部屋に案内されるし(確認取ったらおk出たが)
満室だから混雑緩和の為弁当になるとかもう残念で仕方ないw
最近復活した漢字1文字の店舗よ
佐賀には朝食画面無し。
水栓切り替えがよくわからないタイプで、シャワーが2種とレインシャワーありだったが、切り替えがよくわからない。
枕元のコンセントとUSBのコンセント脇にちょっとしたスペースは良かったのと、睡眠部屋がトレインビューで、駅の放送入りまくり。
徳山。
新幹線口が閉鎖中なのに、在来線駅前に建設中。
朝食はやっぱりみんなマスク外して感染しやすいから弁当などの部屋食がいい。
高級ホテルとかバイキングはビール手袋でとるようにお願いされる。
朝のエレベーター、ピークが立ちすぎじゃね?
外階段使えるようにすればいいのに
面倒だしこだわらないので、すぐ取って帰れる弁当セットも用意しておいてほしい
>>46 ああああ津
津津津津津津津
ああああ津
(高木東六の家族そろって歌合戦の俳句)?
新規オープンの佐賀駅前に宿泊。
文字通り駅前で、雨が降っていてもほぼ濡れることなく辿り着ける。
自動チェックイン機は3台。
検査着はロッカーから取り出すのではなく、部屋のベッド上に備え付けられている。ロッカーを探してしまった…
エアコンは入室前から28℃でONになっていて、サウナ状態ではない。これは嬉しいね。
部屋は4階の駅側、ホームより少し高いけど丸見え。唐津線のキハ47がよく見える。
相変わらず浴室の換気は良くないようで、天井には黒カビが。
いちばん駅から近い東横インはどこかね
思いつくのは秋田、南多摩、佐賀、新潟駅前
そいえば青物横丁も直結レベル?
次点レベルだと弘前とか西条とか釜山とかも
石垣島 9月連休予約したけど喫煙室しか空いてないが仕方なく予約。
レンタサイクルもホテル側借りれる制度あるんだよね?
繁華街からちょっと遠いので自転車があると・・・
かれこれ10年前に作った会員カード
顔が違いすぎているのだが、作り直しはしてくれないのか?
ここ県民割使えないんか?県による?
おんせん♨県とその近隣はダメっぽい🙅♂
>>52 確か浜松がそうだったけど、数店朝は使える所があった。
播州赤穂は笑える近さ。
>>62 今月上旬に泊まったときは、貸自転車はないと言われたが。
あそこはどこに行くのも遠いので、離島ターミナルまででも送迎車があるといいのに。
色々変わってくね
アットホームな駅前鉄筋旅館とは程遠くなってきたな(´・ω・`)
>>64 県民割をするには専用プランを出す、と言われた。
>>63 500円で作れるが、わしも券面がボロボロなので作り直したい。
春日部は、サンキューゴメンネやらない?
県民割はよくわからん
県ごと、ホテルごとに違いすぎる
専用プランのとこは値段吊り上げが多い
全プラン適用の多い県は不参加ホテルが多かったり
>>62 以前泊まったときはバスのフリーきっぷ使ってたな。
今見たらむちゃくちゃ値上げしてて草。
前は5日間1000円で空港、港、川平方面も乗り放題だったのに。
>>64 県民割自体が各県で方式バラバラだから対応も一律じゃないよ
沖縄は対応してるけどクーポン事前に買いに行かなきゃならなくて面倒なんよね
若者限定の価格を最安値と表示するのはどうなんだろう?
なんとかトラブルのサイトだと
誕生日割引とかでものすごく割引したのが
最安値で安い順の上位に出てくるところがあるけど
あれよりは対象者が多いし
学割って、まぁ社会人からすると納得しやすい
>>80 あの露骨な値段は開かなくても内容バレバレだしな
寧ろそういうことしてるホテルは避けるっていう良い指標になるっていうかw
もっと安い宿あるのに、ここに泊まる理由ってなにかあるの?
>>83 どこに泊まっても部屋の中がほとんど同じって安心感はあるかな
値段が安いってので他のビジホに泊まってみると
空調がセントラルとか、室内がやたら暗いとか
まともにお湯が出ないとか、いろいろ地雷を踏むことになって
値段と安心感とポイントと含めて、ここを選らんどいて安心ってのはあるかも
>>83 どこで泊まっても安心の東横クオリティは確保されてる
良くも悪くもな
佐賀で連泊したら、ナイトウェアも連泊リネンに入っていた。
でさぁ、ナイトウェアもそうだけどタオル毎晩洗ったの要るか?2泊位だと要らないからその分値引けと言いたい。
外国のホテルはそこそこ良い所でも寝間着を替えてくれないね
畳んではくれるけど
>>88 いちいちパターン分けるほうが管理の手間がかかるけど。
大きいバスタオルは使いづらいので、フェイスタオル2枚の方が良いです。
>>80 学割は年齢制限ないのでおっさんでもOK
俺は出張多いので放送大学生になって学割料金で宿泊してる
>>92 放送大学生の学費って年にいくらぐらいなの?
>>93 全科履修生入学金24,000円(最長10年在学可能)
授業料1単位あたり5,500円
2年間履修登録しないと除籍となる
こんな感じ
>>94 どうも
入学金を10年で割ると2,400円/年
2年に1単位だけ取るとすると2,250円/年
合計で4,650円/年の支出で学生証を入手できるんだ
学割プランなら1割引
泊まるところによるけど平均5千円としても10泊すれば元が取れるし
それ以外にも学割サービス利用できるのなら
賢い利用の仕方かも
>>95 まあ学生証ではなく受講証みたいなモンでしょう
ウチの学校は1年目は受講証くれたが2年目以降は変な紙切れしかくれないので使いづらい…
>>90 だから替え自体要らないんだよ。
今朝チェックアウト時、隣の部屋の前に替えタオル袋が2セット置いてあった。そう言う拒否方法があると納得。
良い温泉旅館だって、替えない所あるぞ。
鉄道周遊券と道民割のせいで北海道のホテルがほとんど埋まっててムカつく
例年なら閑古鳥なのに
北海道の閑古鳥は11月だよ
高級ホテルが安く泊まれるから
東横イン選ぶこともないけど
>>95 俺も放送大学生になって東横学割使ってる
ほかにMicrosoftOfficeやAdobeやPCメーカーの学割も使ってる
趣味で劇場なんかの学割もよく使う
うまくやると交通費も学割で使えることがある(これは条件が厳しいが)
詳細は放送大学のスレで聞いてみれば?
ワイは社会人コースで旧帝の大学院にいるけど、ここに限らず学割は使ったことないな
来週伊勢の東横インオープンか どういう風に改装してるんだろう
>>86 会員なら10泊したら1泊無料は嬉しいやろ?
この間地方の安ビジホ泊まったらWi-Fiが下り345Mbps出てワロタw
チェーン店じゃなくても当たりを引くこともあるんだよな
レア 東横イン 4&5 ホテル ガウン ローブ 大人 フリーサイズ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1059068379 ご閲覧ありがとうございます。
中古です。大人のフリーサイズです
送料は510円です。
決済方法はYahoo!かんたん決済、ゆうちょ銀行のいずれかになります。
※土日祝日の発送はおこなっておりません。ご了承お願いいたします。
小さい子供がいるので、発送や連絡が遅れたりすることがあります。あしからずご了承お願いいたします。
ノークレーム、ノーリターンでお願いします。
しゃがんだりとか股開き体制のときつっぱった感じになるのが嫌い
>>109 そう言うあなたに、フロントでLLサイズ頼む事。
ホテルで髭剃りだけあってシェービングクリームがない時はどうしてる?
>>115 さっきまで西鉄インに居たが、手洗い洗顔用フォームがあったわ(^^)
俺は石鹸や洗顔用フォーム使うと顔が赤くなってヒリヒリする。
東横の女将と雑談してたらリンスを使うといいよって言われてからリンスで髭剃りしてる
石鹸はアルカリ性だけどリンスは酸性なので肌のPhに近くて優しいらしい
婆んとこにある、洗顔も手洗いもひげそりもできるフォームは良かった。
試供品とかで一回分のひげそり用ゼリーとかを取っておいて
それ持ち歩いてる
ただ出かける時は携帯電気シェーバー持ち歩いてるからほとんど使わないけど
石鹸は無理だね。リンスが有効とは知らなんだ
>>120 ほぼ同じ
電気シェーバーでなくジレット軸
急な出張に備えて会社に予備もおいてる
下着予備と
仕事で週一回、一泊二日で某店を利用
性格が悪い嬢がいるんだが、利用するときに必ずいる
あー嫌だ嫌だ
向こうもそう思ってるよ
女性は感じてることが態度に出やすい傾向があるしね
ビュッフェの割り込みツイートが話題だけど
東横は割り込みNGだよな?
昔、セントレアや天王洲で
中国人に横入りされてイヤな思い出しかない
めんどくさいし時間かかるから
すぐ部屋に持っていけるおまかせセット
用意してほしい
日本人客はビュッフェの割り込みしないけどテーブルや椅子に荷物を置いて場所取りしてる
海外だと荷物を盗まれても文句言えないとこだが日本は安全な場所だと思う
>>130 空いていたので席確保せず朝食とってきたら、クソ学生が集団で席確保して食べる場所がなくなり、謝りながら受付に返却したことあったわ。引率教師も何も言わずクソだった。今なら部屋に持っていっていいんだろうけど。
今はテーブルに置く食事中の札を用意している所も結構あるな
場所取りはあんまりしないな
場所とった後に昨夜は愛を確かめ合ってそのまま朝になってもいちゃいつてるカップルが
目の前に座ってもいい気分でもないし
子連れの3人組みの相席もよろしくないから
着席を確認してから選ぶようにしてる
東横インに騙された!!!
東横INN Jr.川崎駅前は当然JR川崎駅前だと思ったが京急川崎駅前だった
まだ台風が来てない今日だからよかったがエライ歩かされたは
>>136 もしそれで騙されたってのなら
東横INN東京駅新大橋前だとどうなる?
>>137 それだと東京駅前にあるとは全く思わない んだが?
まず新大橋前って何処や?ってなる
>>138 東京駅の名を冠した東横インはそこだけではないがな
>>139 東京駅近くと思うのは八重洲口くらいなもんだろ?
その冠した東京駅の1つだが
>>136 東横INN Jr.川崎駅前
たしかにパッと見、JR川崎駅前に見えるね
「Jr.」って名前についてたところはどんどん変わったんじゃなかったっけ
(富山とか)
意図的に残してるんかな
JRと京急の間だけどJRの方がより遠いって表現のほうがわかりやすい
強制性交傷害の疑いで逮捕されたのは、東京・豊島区のミャンマー国籍ミョー・サン・リン容疑者(27)です。ミョー容疑者は今年7月26日の早朝、豊島区北大塚のビジネスホテルで30代の女性従業員を押し倒して、キスをしたり胸を触ったりするなどの性的暴行を加え、けがをさせた疑いがもたれています。
警視庁によりますと、ミョー容疑者はデリバリーヘルス店を利用するためにホテルに宿泊していましたが、何らかのトラブルでサービスを受けられず、ホテル受付の奥の事務室にいた女性従業員を襲ったということです。
取り調べに対し「デリヘルのサービスが受けられなかったイライラやムラムラした気持ちでやった」と容疑を認めているということです。
【ソース】TBS News
東横INN Jr.横浜伊勢佐木長者町はJR横浜駅から歩いたら何時間かかることやら
さらに日本3大ドヤ街の横浜寿町にある
2023年1月から岐阜の予約ができないんだけど、何かあった?
どなたか伊勢市駅に泊まられましたか 古い建物改装して使ってるんだよな
伊勢市駅は駅から遠いので駅すぐのコンフォートに泊まったわ
コロナ前だけど朝飯も良かった
京都二条城南のオープンはいつなんだろう?公式の求人サイトだと10月予定だけれど全然気配が無い。
他の求人サイトで12月オープンとなっているのを見つけたけれど、外人戻ってくるまで待つのかな?
それともコロナ貸しとかしてる?
>>152 朝食のプレートがあまりにも小さすぎて泣けてきたよ
>>150 そうなのか・・・コンフォートは駐車場がないから岐阜駅なら東横一択なんだよね
彦根も岐阜もだめだし。療養ホテルにするならなんで米原・羽島駅・尾張一宮とかにしなかったんだろう・・・
米原は一応新幹線停車駅だしな
彦根と米原どっち残す?ってならそら米原だろ
岐阜も駅からちょい離れてるし古いしわざわざ行かないかな?地下室はちょっと興味あるがw
北九州空港を午前7時以前に出発する早朝便もしくは22時以降に到着する深夜便に搭乗のため
東横イン北九州空港前泊又は後泊した場合宿泊代が無料キャンペーン
trafficnews.jp/post/122045
先着300名急げ!!!
>>161 なぜか東横イン北九州空港には告知がないな
10月になってから公表かな?
いや
26日から予約開始だから26日に東横インでは正式発表じゃないかな
もう一つのホテルも今日時点では正式発表がないし
しかしホテル代無料とは神だな
朝食いいえにしたけど
コンビニにろくなもん無かったから食べることにする
怒られるかなぁ
定価より高いスーパーバリューって何なん? 何の意味がある?350円高いやんか
会員なら1000円くらい高くなる
かわったのね
あくまでもアンケートのようなものだからいいえを選んでも別に食べるのは悪くないはず
気になるならフロントで「いいえを選んでしまったのですがやっぱり食べる事にします」って言えばいい
朝食会場で、別に何号室の客とレッテルは貼らんだろう。
>>164 そんな事きかれた事ないな
青森駅正面口は近隣に朝食が食べられるお店が複数あって敢えてホテルのは食べなかった
煮干しラーメンうまかったな
>>167 なんとなく俺のカードと違う気がしたので比較したら
4&5とヒヨコのマークが無いな
4&5のロゴって廃止されたんだっけ?
あの面のような新ロゴ入ってないのは意外だが
うつむいているオッサンをイメージしたロゴの倒横イン
最近はホテルに入ってもテレビ見ないからすぐに消すんだけど
アンケートは答えなくてもいいのかな
西田の娘は美人でよかったな
>>164 ぎゃくに「はい」にして食べなかった
十字キーが反応悪くて変わらないうちに真ん中おしちゃったから
>>175 5800-7250円
まあ実際こんぐらいになってるね
なんか東横の朝食会場って、リーマンと、何かの作業服着たヤツと、ノーメイクでぼさぼさのジャージの女しかいないな
あの空間は異様な雰囲気だ
>>178 せめて食堂は独立した別の部屋にして欲しいよな
あれじゃロビーの一部だもんな
カードキーの店舗って途中で外出するときも特にチェックとかしないでフリーパスなのな 朝しれっと外から飯だけ食べに侵入してもバレなくないのかな?
>>180 倒横初心者の頃は、ロビーの一角の、備品ロッカーというかクローゼットの扉みたいな壁が、朝になると開いて後ろが厨房だったのに驚いたもんだ。
>>185 佐賀駅前はチェック無かった
配給時間滞の7時代でもフロントで出入りで呼び止められなかったんだが あの店舗がユルユルなだけかも
>>178 ビジネスホテルだという事をお忘れなく
鉄筋コンクリートの駅前旅館でもよいが
大鳥居のとこはどっちかがおにぎりでもう片方がパンだったな
どっち行ってもいいって
あそこはガバガバだから近所の住民がタダメシしそうだな(笑)
平塚駅北口Uは食堂がないので平塚駅北口Tへ横断歩道を渡って朝飯食いに行く
2回泊まった事あるわ
ラミネートのカードを自分で取って1号館に持って行くよね
セントレアは朝食会場とフロントが離れているからノーチェック
早朝便乗る特は寄ってから搭乗する
東横インjr横浜伊勢佐木長者町の朝食より近くのドヤ街の住民の「さなぎ食堂」の方が豪華
「さなぎ食堂」は横浜市が食券を配るので実質無料
一般人も300円で定食が食える(多分普通の食堂では1000円以上の内容)
また東横INN横浜スタジアム前のカレーよりも近くの公園で無料で配給するカレーの方が豪華だった
(肉や具が沢山入っている)数年前のことなので今は知らないが
東横インってドヤ街の住民より貧しい食事だと思った
いやどう考えてもエサだろ
あんなもん食わんよ
6時には出てくし
ドヤ街の住民の食事の内容や内実をよく知ってるヤツってさ
急に寒くなってきたのでオデンを買ってきて東横インの電気ポットで温めて食ってる
ウマウマ!
>>197 ホテル御三家(帝国、ニューオータニ、オークラ)
↓
ビジホ御三家(ワシントン、サンルート、東急)
↓
新ビジホ御三家(東横、アパ、ルート)
↓
次はドヤ御三家がホテルの主流になる
日本はどんどん貧しくなっている
東横インは安いゆえに朝食に文句を言う安い客も付き物なのか
そう言う奴は客ではないし金額で言うと朝食の原価未満の価値しかない
むしろその地域の郷土料理があっていいけどなー
大分だとだんご汁で長崎だと皿うどん
電気ポットで靴下を煮沸消毒したり、オシッコを沸かしたりするなよ!
絶対するなよ!
朝に米の飯と味噌汁の無料朝食は他のチェーンが東横に追随したんだよ
東横に追随するなら当然先行の東横より食事らしい食事を出す必要があるわけだが
配給の経費はたとえ超社のように「ホテルからのサービスです(朝食代は宿泊料に含んでいません)」と言っても
巡り巡って客が払う宿泊料から捻出されているのだ
豪華な無料配給を求めるのはいかがなものか
東横も無料朝食を始めた当初はパンとコーヒーだったんだけどね
蒲田1の狭い記入台の前に椅子を二つ置いて始めたのは確か95年頃
それと同時に有料のカップ麺を部屋に置かなくなった
型押しご飯とみそ汁と漬物の時代からしか知らないないわ
>>205の時代は知らない
全盛期最も高額で予約困難と言われた八重洲口の建物の狭さと炊き出しレベルの朝飯は忘れない。
おにぎりと味噌汁しかないって事?
あと椅子もないよね
だけど無料ものに文句を言うのは乞食がやる事
ルートインのスレでもだけど朝食無料なんだから豪華な提供なんて出来ないよ
朝から焼きそばやミートボール食う奴、多すぎ。
あと燕三条みたいに、最上階で食事出来る所ある?
17ページ
小柄でとっても可愛らしい空気を持った旭川の上野さんと結婚したい
歳をググって驚いた!美魔女すぎる
2000年代の型押しおにぎり、柴漬け、マカロニサラダ、お味噌汁を未だに提供している店舗ってありますが?
これな
toyoko-inn.com/content/gallery/104/00262/%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A.jpg
簡単な方がいいな
並んでよそうの時間かかるしうざい
おかずすぐ無くなったり、その後の補充のほうがイイの出てきたり、めんどくさい
<<216
東横イン公式の朝食だね
昔は何処もこんな感じだったな
東横インのおにぎりなぜが好きなんだよな〜
朝だからあまり食欲ないけど食欲ある時には5,6個は食べたい
その場で朝食食べた上に昼食用か何かのために弁当詰めて部屋に持って帰るやついるよな。
>>227 自分はそれだ
ただし昼食用でなく
部屋でまだノーメイクの妻用
GW、お盆、年末年始とか値段上がらないから利用するな
コロナで部屋で食べてもよくなったからそう言う乞食もいるだろう
>>230 自分の子供が学校が休みの期間、旅行に行くとなると、繁忙期ばかりになる。
ビジネスチェーンで繁忙期に値上げしないのは東横とAZだけだから、その2つに泊まることになる。
繁忙期に家族4人で二部屋取って約15000円で泊まれるのはすごい。
ホテルには金をかけたくない派のファミリーには、ここしかない。
年に少ししか旅行に連れて行ってもらえない子どものほうがかわいそう
子供が帰省以外で泊まりで出かける家族は勝ち組に見えるよ
宿のランクより出かける出かけないの差のほうがでかい気がする
俺なんか子供の頃年3〜5回
たいてい一週間〜10日で連れ出してもらったが
行先がごく少数の例外を除き両親の親戚巡りだった
親戚が県内の一部に適度に散らばっているから
滞在時間は昼間に立ち寄って昼飯食わされるだけから3泊まで親との血縁関係によりいろいろ
そんなわけで子供の頃宿に泊まった経験なんて
学校行事以外では一度だけ家族で泊まり掛けで出掛けた富士山近くのボロ民宿しかねえよ
しかも親父が出張で泊まった宿
(カーチャンはボロ宿に泊まらせやがってと言うが俺は親父自身が泊まって無難だと確認した宿にしたのだと思っている)
こんな俺がもし今頃かわいいお嫁さんと結ばれて所帯を持っていたとしたら
宿屋はまず東横インに泊まらせるだろう
それとルートインとα1
その他かわいいお嫁さんのリクエストがあれば
なおスーパーホテルは子供が小さいうちは使ったかもしれないが
ロハスとか言い出して料金爆上げした今は泊まらせないと思うw
>>238 狭くてもアパのほうが雰囲気とか受けがいい
芸能人御用達だし
北海道のルートインとかドーミーイン対象だから取りまくり
>>233 東横でもいろんなとこ行かせてもらえる方がいいだろ
おらなんか親の会社の福利厚生ホテルだから毎年同じとこだったけど・・・
>>245 うちの場合は、親の会社の施設だと東横インよりはるかに立派だった
自分の会社の施設だと民宿レベルなので東横インの方がいい
>>240 ビジネスホテルの泊まり方を教える意味で
子供に経験させるのは悪くないと思う
「お仕事の人専用ホテル」みたいな勘違いさせないためと
リゾートホテルとか高級ホテルと違うホテルもあることを教えるためにも
アパは大量の予約にサーバーが追い付いていないけど
東横はまだ予約すら始まっていない
今日から開始なのに今夜は無理っぽい雰囲気
ダメな会社
安いホテルは付き物よ
東横イン以外だったらイベント時は足下見られて高額な設定をされるからそれがないのな東横インのいい所よ
東横公式の年末までの予定12泊位あったがじゃらんのルートインやドーミーインに予約し直してウハウハだわ。俺の戻した北海道の枠を役立ててくれ(´・ω・`)
河内永和駅駅前に狂気の超大型店、873室という計画だが、
いまだ着工されておらず、あげく231室に縮小された
https://kansai-sanpo.com/toyoko-higashi-osaka2022jul https://www.w-higa.com/higaotown0302 そもそもこの計画は市の主導だったが、軌道修正されたようだ
元々の計画が無謀だったし、東横インにとってもこれでよかったのだろうか
東大阪にはホテル少ないから需要はあったかもね。難波や天王寺のホテル不足を補完する意味でも。
毎月出かけてると思い出とかそういうもんでもなくなる
昨日までに取った予約は対象外か。
じゃらん、楽天に付け替えて正解だったよ。予約は当日のギリギリにキャンセルしよう
>>259 長野は予約済みの場合でも対象だって
都道府県によって違うのね
>>260 県によって違うのが混乱の元で、何もしない総理が何も考えない結果。
熊本もプラン出てた。
既存予約に上書き予約で自動的に差し替えできた。
>>260 北海道は対象外だが他府県はイケるみたいだな
>>255 数フロア低くなるだけで一気に600室近くも減るとは。床面積もだいぶ削ったんだろうね。
>>264 客室数が当初計画から7割以上減ったな
変更後の14階はこれを超えると消防関係の規制が厳しくなるラインだっけか
土地は隣接していた2つの市施設跡地を連結して利用する計画だったのを
小さい方跡地だけの利用に計画変更だろうか
使う土地の広さそのまま客室数だけ大幅削減だったら
客室数7割以上減に合わせて建物の高さも減らすのが効率的に思える
あるいは高速インター近くのルートインみたいに平置き無料駐車場設置か?まさかな
>>260 上田は長野県からクーポンが届く予定が不明なので当面開始できないってさ
同じ長野県内でも違う
県によって、ホテルによってかなり対応が違うね
ダイナミックプライシングで安くなった値段から電話だけで適応してくれるところもあれば、
レギュラープライスに戻してそこから補助分を差し引くというホテルもある
自分でサイトでキャンセルから取り直すところもある
まったく対応しないホテルもあるわ
かなり混乱しとる
松本駅前本町で事前予約が割引適用になったけど、フロント大混雑だった
お疲れ様です
自分が予約した所は専用プランから予約しろ
既に他のプランで予約してる場合は利用条件満たしてればチェックイン時に申し出れば適用するになってるな
エアコンの暖房をつけたら部屋が乾燥しまくり
湯船にお湯か水をためてドアを開ければ多少は改善されると聞いたことがあるんだが、お湯と水、どっちをためればいいんだい?
>>271 バスルームの扉を開けたまま湯を張るな
火災報知器が鳴ってスプリンクラーが作動して部屋中雨が降る恐れがある
昔からの鉄板は濡らしたタオルをハンガーに吊るしておく(朝にはバリバリに乾いている)
東横だと湯沸かし兼用加湿器を使うか
これからの冬場はベッドの下に用意される大きな加湿器を使う手もある
加湿器を知らない人?
東横インではほぼ設置されてるけど
アパはつながってもまともに動かなくて何度も待ちを繰り返したけどな
神奈川川崎、一部の部屋のみ限定数で支援プラン、だな
それは残念
さっき繋がらなかったのが不思議なレベルで普通に繋がるな
元々安いから支援は要らないな
むしろ高くても利用せざるを得ない人には安いから利用する人が増えすぎて余計取りにくくなる
コロナ後に収益下がった人だけでよくね?
収入が高い人ほど安さに飛びつく乞食
川崎の取り直し用手持ちツインを開放したけど、やはり支援ツインにはならなかった
旅行支援って、ホテルが安く売らされるんじゃなくて、ホテルは定価で支援額を国が出す、客は差額で泊まれるってだけなんだから、ポイント付かないのって実質値上げじゃね?
しかし支援と支援なしが並んで値段出て
さらに支援の方はクーポンもでる
ふつうの支援なしの方、絶対予約したくない気持ちになる
今は出し控えてて、少しずつ枠も増えるんだろうけど
>>287 俺もそう思う
旅行支援て言っても結局は税金で自分の金
県民割のときはポイントついてたんだけどな
冬の札幌割とか支払い1000円でポイント付いたけどな
2000円分のクーポン付きでw
スーパーバリューとかコロナで出来た割引は廃止みたいだね
スーパーバリューに空きがなくても
検索画面にスーパーバリューの値段で〇〇円〜と出てきて、
ホテル個別ページを開かないと空きがあるか分からない。
安い順に並べても、予約できないスーパーバリューの値段でソートされてしまう。
昨夜佐賀の4階に泊まって、江北駅信号故障運休祭のライブを見ていた。
どうもコンフォートかルートインは全国旅行支援始めていたらしいが、当然東横は無し。ここには書いてあるのに。
https://www.asobo-saga.jp/go_sagatabi/facilities.html 岡山は通常プランでも現地払い指定すれば、当日適用するになってるな。
ほんと県ごとに違うのややこしい。
GOTOで、客にクーポン渡さず、リネン清掃業者の支払いに使った倒横イン
支配人とは店舗スタッフ全員とコミュニケーションを円滑に保ちチームをまとめる存在
今日から予約開始の仙台西口広瀬通で予約取り直そうと見に行ったら
全国旅行支援プラン全部終わってた
宮城の配布がもう終わってるのか
>>300 仙台見たらSTAYNAVIに登録必要って書いてあるが宮城県だけか?
これから旅行割使うヤツは
リネン代に使われないように、しっかりクーポン受け取れよ
>>300 東口2側に残骸少し残ってるからそっちで枠が尽きた可能性大
>>301 何時からか東横はステイナビ経由になってるよ
今後GOTOあるかわからんがこれもステイ必須
>>303 本当だ
しかし公式HP割+会員割適用前の定価が元になるってケチすぎる
>>305 と思ったら西口も出てきた
よくわからんからとっととポチった方が良さげだ
全国旅行割引のスタートで値段を定価に戻して
ひと儲けたくらむ倒横イン
公式から出来るところとステイナビ経由とフロントで申請タイプとややこしいな
公式から京都に予約したんだけど、
旅行割の適用は申請時に予算があればってなっていた。
予約と申請は何が違うの?
予約はできているけど当日まで適用されるか分からんってことかな
>>308 千葉県の東横がまだ始まっていないけどSTAYNAVIの申請が必要って書いてあるな
面倒くさいので始まっててSTAYNAVI申請不要なAPAにしたわさ
>>309 別途ステイナビ登録申請いるパターンならステイナビでのクーポン本発行の時≒申請時でいいと思う
ホテル側の予算枠の管理はステイナビでやってるから
>>310 千葉県はおかしいんだよ
東横もルートも全国割はステイナビからといいつつステイナビでは対象施設に出てこない
どうなってるのかよくわからん
>>294 名前でググったらヤバい検索結果が出てきたとか
仙台もおかしい
STAYNAVI必要と言いながらSTAYNAVIに東横インがでてこない
アパみたいにSTAYNAVI不要にするべき
>>255 月額賃料800万円
年9600万円で50年契約か
ここ基本賃貸だから初期のころの契約満了店舗で継続契約できなかったとこが消えるかもね
千葉県はアパは予定通り11日から始まったが東横は20日開始の予定
東横の本社はアパと違って強い指導力やお役所との強い繋がりもない
麻衣子社長では能力不足なのは明らかで西田憲正氏の現役復帰を望む
大阪の大型店をもう一つ
難波徒歩圏の大国町駅前853室も建設が凍結され、コインパーキングになっている
https://kansai-sanpo.com/toyoko-inn-daikoku2021/ googleマップで見る限り、現在('22/8)もコインパーキングのままのようだ
https://www.google.com/maps/@34.6570352,135.4978921,3a,75y,132.12h,106.88t/data=!3m6!1e1!3m4!1szUG91osQxlcDX5BQdjqz8Q!2e0!7i16384!8i8192 向かいや奥のマンションは建築が進んでいるが、幹線道路沿いの一等地は塩漬け。
別の建物が建っていないところを見ると、計画自体は残っていると信じたい。
それにしても台数が多いとはいえ、この場所で1時間200円、24時間900円は安いな。
ちなみに3月は24時間800円だったみたいだ。
東横の宿泊料金は立地でそこまで極端に変わらないからいいな。
大阪の大型店をもう一つ
難波徒歩圏の大国町駅前853室も建設が凍結され、コインパーキングになっている
https://kansai-sanpo.com/toyoko-inn-daikoku2021/ googleマップで見る限り、現在('22/8)もコインパーキングのままのようだ
https://www.google.com/maps/@34.6570352,135.4978921,3a,75y,132.12h,106.88t/data=!3m6!1e1!3m4!1szUG91osQxlcDX5BQdjqz8Q!2e0!7i16384!8i8192 向かいや奥のマンションは建築が進んでいるが、幹線道路沿いの一等地は塩漬け。
別の建物が建っていないところを見ると、計画自体は残っていると信じたい。
それにしても台数が多いとはいえ、この場所で1時間200円、24時間900円は安いな。
ちなみに3月は24時間800円だったみたいだ。
東横の宿泊料金は立地でそこまで極端に変わらないからいいな。
>>316 アパは息子に経営譲ったとはいいながらまだ親父の中央主権的なカリスマ性が残ってるから
こういった場面では号令いっか全員が目標に向かって動くんだろう
東横は本社がしっかりしてないから各ホテルバラバラの対応で大混乱
本社がやったことと言ったらHPに観光庁のリンクを付けただけ
倒横の建築予定の看板が出ても
いつまでも着工しないで放置されてウヤムヤになって駐車場になる例、全国にある
旅行支援割プランを使うと通常料金だが、サービスはスーパーバリューと同じってことね
各種割引無し(HP割、会員割、すいすいチェックイン割)
部屋清掃は4日に1回
ポイントつかない(スーパーバリューはつくが。)
>>320 東横インはホテルの直販として各ホテルに丸投げで販売してるので各ホテル毎にバラバラ
アパはアパ専用の旅行業者として販売してるので全国統一した販売ができる
この辺は東横、アパの各本社の法務担当が法律とかをよく読んでるかどうかの違い
つまり東横の法務担当役員は無能
創業者の西田元社長は法律の抜け道を見つけることが得意だったんだけどね
千葉はアパも対応してないからたぶんその県の対応次第な気がするな
大阪なんか11日から余裕の対応だったけどこの差はなんなんだと思うわ
>>319 そこ、あんまり治安良くないのでコインパーキングは安い。
>>323 今世紀初頭の東横インは「やど直販」といったくらいだから
電話一本で予約をそのままに割引適用してくれる店は楽だ
たのやくをメルカリで売ってる乞食が数人いるな
しかもスキンケアアメニティセットのZIRAを売っている奴もいた
でもタダで貰えるようなものを金出して買う人居るのかな?
タダでも要らないな
>>332 FREEなのは宿泊者だからよ
注文すると普通に金かかるで?
ネット割引なし、ポイントなし、部屋数限定が最大限の抵抗
>>333 スーパーバリュー上げたり、止めた店ならある。
そりゃスーパーバリューは、
いわゆる「他店対抗料金」だから回りが上がればこっちも上がっていく。
ただそんなことしなくても客入りがよくなったら設定自体やめる罠。
延び延びになっていた難波駅前600室は無事に開業しそうだな
https://kansai-sanpo.com/toyoko-inn-namba2022apr/ 都心部だからか地下3階まであるみたいだが、どう使うんだろう。
大浴場があるのかな?洗濯室や機械室に使うのか?
当初は16年12月開業予定だったが、なぜ今まで引っ張ったのだろう
https://www.constnews.com/?p=13034 この立地ならいくらでも客が入ると思うのに
>東横インのホテルオーナー数人が出資して設立したオーシャン・インベストメントが建築主となる。
オーシャン・インベストメント株式会社の代表取締役は西田憲正氏だが、、、
旅行支援使うと各種割引無し、ポイント付かない
7000円部屋だとHP割200円、すいすい割200円、会員割350円、ECO割300円、ポイント相当700円の合計1750円相当の割引無しとなる
これは25%割引相当なので、旅行支援40%割の方がお得。金券ももらえる
客も東横インも損しないwin-winの関係で、便乗値上げと言われない巧みな戦略やね
>>330 役所はGOTO中止していた頃の全宿泊施設の料金を把握しているのかね
宮崎県延岡市にも出来るかな?
旭化成あるしルートインの満室が多いから絶対需要があると思う
まあ便乗値上げしないだけ東横インはマシってことか。
某超ホテルが10日までが5000円の金券付きプランが10000円が、
11日以降金券なくなって17000円になっているのには思わず刮目したw
旭化成のために夜中3時に路線バスが走ってた街のべおか。
>>344 東横インは時期によっての宿泊料金の変動がないってのが安心だよね
どこぞのババホテルとか変動が激しくて
直前に値段下げたりとかされるとがっかり
そういうのに気を使う必要がないだけでもって選ぶ理由になる
>>345 昔旭化成は宮崎空港から自前でヘリ定期便飛ばしてなかった?
>>345 夜中3時の路線バスというと
昔なら中央東線の山岳夜行に合わせて甲府駅→南アルプスの登山口行き
今だと池袋・バスタ新宿→羽田空港行きリムジンバスってところか
24時間運行の関空リムジンバスもあったな。
今はコロナで休止中だったと思うが。
東横は客に渡すクーポンをパクってリネン代の支払いに当てていたからな。
よく監視しないといけない。
北海道も割引終わったのか
まだ10くらいで早いだろと
ラブパスも終わりそうだし予算少なすぎじゃね
この制度マジで要らん
自分は割引関係なく用事で隣県行って終電乗れずに泊まりたかったのに東横インに限らず満室続きでホテル探すの苦労した
安いから泊まるって乞食が増えただけで通常料金でもいいからホテルに泊まりたい人にとっては泊まれないから困る
九州の県なら九州在住のみとかの県民割の方がよかった
俺は宿泊割で10泊予約したけど、
みんなこんなに予約したらまああっという間にお金が尽きる罠。
楽天トラベルもすでに28都道府県は枠を使い切ったみたいだしな。とりあえず予約だけしてまずは支援枠をゲットして、後でキャンセルする人も多いだろうし
宿泊割で熊本駅前にチェックイン。
宿泊割でも普通に宿泊ポイント付いたんだが、県によって付いたり付かなかっりするのかね。
しかし熊本駅前って27階建てって地方都市の東横にしてはでけーな。
熊本ってどのホテル泊まっても駅や桜町BTから離れてるんだよな
>>362 駅と東横の間にJRQのホテル建設中だっただろうし、桜町には直結ホテルがある。
でも熊本のほぼ全てのセブンイレブンに「お店で作るスムージー」があるから許す。
>>359 誰がポイント付かないと言い出したか知らんが、
「無料券は使えない」と書いてあっても「ポイント付かない」とは書いて無い。
青物横丁に都民割の5,000円引の3,000円で泊まったが、接種証明と免許見せて誓約書書いたがポイント付いたぞ。
>>364 県民割でつかないってだれも言ってないと思うけど。
新潟県はポイント付かないって記載されているから
県単位で扱いが違うんだろうね
てかGOTOのがよかった
クーポン金額少なくても隣県で使えたのが一番便利だった
部屋のブレーカーの隣に加湿器っぽいの付いてるけどどうやって使うんだろ?
https://imgur.com/a/58Byz8S 10/20からの予定→10/28頃→11/1頃
だんだん後ずさる東京の旅行支援受付。
東京はやらなくていい
政府が県境を跨ぐ移動自粛を呼びかけていない現状
どうしても東京へ行く必要がある人は割引無くても行くだろ
お得に東京旅行できるとなったら全国から人が東京に集まって
互いに地元から持ってきたコロナを交換して地元へ戻って広めるだけだろ
東横インの安さなら支援は要らんよ
それでも安くしろは乞食
乞食のせいで帰宅困難になった
千葉は今日から受付だけどstaynabiも必要
なんで遅れた上にこんなに面倒臭いんだろう
福島県内、ステイナビ登録が必要
でもアプリから予約もそんなの書いてた覚えがない
予約詳細もメールも、ワクチン証明、身分証明用意しての記載はあってもステイナビのことなんてまったく書いてない
当然もう予算切れ終了で適用外
ごねたところで何も出ないだろうから、キャンセルして温泉宿当日空室の安いとこにした
北海道なんか速攻予算尽きたらしいからある程度ずらしてるか
あとはその後のほうでも使えるようにしてるとか
いろいろなんかあるんじゃないの
北海道から帰ってきた
前回まではよかったけど、今回のクーポンサイトは事業者目線に立って作られてて見にくいな
作ったヤツ出てこいや
てかもう旅行支援不参加でいいんじゃないの?
ぶっちゃけ、ホテル取れなくて出張で困ってる奴多い
大手は契約してるところと契約価格で取れるからいいだろうけど、小零細がマジで悲惨
高知市が活用案を再公募していたオーテピア横の市有地「西敷地」について、
24日までにビジネスホテルチェーン大手の「東横イン」が、
ホテル中心のビルを建設する計画を市に提案した。
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/603127 東横イン最後の空白地帯にして因縁の地、高知にいよいよ出店なるか⁉
成功のカギは麻衣子社長のトップセールスにかかっているな。
麻衣子社長には一肌脱いでもらいたい。
>>368 横に付いてるスイッチオンしたことある人いますか?
>>380 オープンしたばかりの北戸田がこれだった
福岡県ステイナビ
5000円以下だとクーポン2000円と誤算
悔しいから、カレーおかわり
>>382 今度北戸田泊まるから開けてみるか。。。
高知は結局どんな理由で空白だったの?
西鉄インが有ることくらいしか知らない
ただホテルが取りにくくなっただけ
便乗値上げしない東横インは税金から出してもらうだけで儲け分は変わらない割には安いから泊まりに来たって人が増えただけ
県民割時代はコロナ前と変わらないから平和だった
旅行支援でマナー悪い客が増えたらしい
gotoは結構使えたのに、ワクチン必須の旅行割はなんでこんなにしょぼいのか。
>>379 >駐車場も日曜市とよさこい祭りの期間は見物客らに開放する
>ビルの1、2階はボルダリング施設など
なんかリスクあるねこの条件
辞退してる方が判断正しいんじゃ?
昔あった高知の東横イン、短命で閉店したあとず~っと東横空白県だったよね
西敷地はJR高知駅からは微妙に遠くて東横インのコンセプトに合わないね
徒歩13分前後か?
路面電車の駅からは徒歩2~3分というところだな
高知城、アーケード商店街には近くて観光には良いね
観光になるかどうか分からんけどはりまや橋も近い
そもそも四国には、JR駅近東横が無かった。
駅前の新居浜、丸亀は最近出来た。
高松はだいぶJR高松駅か琴電築港駅に近くなったよ
京王プラザを居抜きで買った以前のは遠かったな
栗林駅からは近かったがw
>>368 スティーベルの電気瞬間湯沸器じゃない?
温水、電気で部屋ごとに沸かすことにしたのか・・・
>>398 電気温水器ですね。
他にも壁紙が白一色に、部屋の照明がリモコン操作のシーリングランプに変更されました。
ユニットバス横の照明スイッチは廃止されたので、東横の部屋に慣れてると電気の消し方解らなくて焦りますw
神奈川のクーポン、飲食店以外が少なすぎて東京に変えたいが連休挟むから厳しそう
学校の給食のおばさんって年収800万らしいけど、朝食会場のおばさんはいくらぐらい給与なんだろう
少しずつ、確かに変わってくんだね。
>>402 調べたけど平均300万とかだぞ
東横インに関係ないけど
最近エアコンがダイキンじゃなくて東芝になってる気がするけど、
やっぱり東芝のほうが安いからかな。
>>402 今は派遣or民間委託ばっかりだからそんなにいかない>給食のおばさん
>>402 昭和の話だな
緑のおばさんが1日2時間勤務で年収500万とか
>>407 最近はシャープ多いね
前は、元本業の西田の電気屋のコネクションがあるのかコンセントとかまで東芝製が多かった
>>403 何だその壁に取り付けられたでかい鏡は
新型客室でオープンした知立にサンキューゴメンネ期間に泊まった時は無かった
ついでに照明タワーのてっぺんのように無段階で調節可能な照明が無かった
室内の照明どれもオン/オフだけだった
>>403 最新は、たのやくのラックの上に壁掛け時計なんだとさ
東横イン広島駅新幹線口1と2とも
コロナ療養ホテルから解放されて
通常営業しているのか。
部屋で仕事したりする使い道が出てくると、座って目の前が鏡でずっと自分と顔合わせてるのも嫌だし、テレビを壁掛けにすれば机上は広く使える。ドレッサー兼用みたいなのはやめたんだろな。
新型店舗ではベッド周りにたのやくが自然と取り込まれているが、
廃刊になったらどうするんだろう
>>422 VODのプログラムでも入れとくんじゃない?
たのやくのやくとは役に立つの略なんだってな
何故か約束の略だと思っていた
全国旅行支援の謎。
蒲田は定価8,000円でHP価格は4,800円
神戸は定価6,600円でHP価格は6,600円。
蒲田は定価の6掛けで理屈が合うんだけど、
神戸はチェックイン時に6掛けするのか?
最近のたのやくはほぼ読まれていないね
月末でも綺麗で、新品同様
みんな部屋でもスマホをいじっているんだろうか
昔はロビーのPCに人が群がり、
東横インシアターの作品や開始時間を気にしたりしていたのに
部屋での過ごし方も色々と変わってきているな
ノーテレビルームで値引きしようよ
受信料不要になるし
>>426 たのやく
登場当初はへぇーこんなアイデアでお手軽に読める雑誌を作れるんだって感心して
ナンプレとかやったりしてたけど
おっしゃるように最近は開くことすらしなくなった
VODもまったく利用しないので
番組案内の紙すら見ない
ホテルにはテレビ1台ごとに課金する癖に
家庭には今テレビが何台あろうと1台分の料金だろ
単身赴任とか実家離れて一人暮らしの学生・生徒のアパートのテレビは割引料金だろ
ホテルと家庭で課金の単位が違うのはおかしいだろ
住居あたりにしてるのも割引
本来は受信端末毎
デジタル化の時本気でそうしようとしていたが
暴行や横領などの不祥事が相次いだり
スクランブルかけられるんだろ?って言われ
渋々単身世帯割引など導入して今に至る
ちな病院や介護施設なども端末単位だよ
なので今は業者からのテレビレンタルが普通になった
レンタル料に受信料コミ
わりと本気でテレビレスルームはあっていいかもね
スポーツなんかもライヴで見なければならないシーンていうのが
確率的にそうそうないってのが経験値からわからるから
あとからつべでいいんだよね
ワールドカップもそう
下手すれば一点しか入らないのに2時間もテレビの前で拘束されてるとか時間がもったいない
サッカーは点が入らなさ過ぎ
バスケットは点が入り過ぎ
じゃらんから予約したのにステイナビがどうのこうの言われて超めんどかった
本来宿直接でなければ要らないよな?予算は業者ごとだし
>>436 都道府県によって違う。
千葉県は最悪。
千葉に住んでるがホント最悪
GOTOのときは電車寝過ごして泊まるときも飛び込みでいけたのに
千葉県でも宿泊サイトから予約すれば(予算があればだが)ステイナビなんか要らないから東横インの問題
東横は宿直でやってたから勘違いしてんのかな?
でもちゃんとアプリのポイントは付かなかったしなあ
福島もステイナビ必要
でもすぐに無くなってる
定価で東横イン泊まるくらいなら
リッチモンドとかで全国割にする方がいい
北海道は全国支援のボタン押せればフロントでは同意書みたいのにサインするだけだったな
さらにステイナビも必要ていうのは二度手間だわな
10泊maxだっけ?
出張で都内2週間宿泊予定だけど
会員だからモロバレ
宿泊料金4980円
平日クーポン3000円
実質1980円
電子クーポン使う場合はregion payなるアプリをダウンロードする
ローソンやセブンイレブンでも使えるとのことで西新宿のローソンでお買い物するも使いきれず60ポイント余らせてしまった。
客に渡すはずのクーポンをリネン清掃の支払いに使った倒横イン
QRコードを見せてチェックインしても、結局手書きの宿帳を書かされるんだな・・・
あの無駄な作業が嫌で(特に後ろが並んでる時)、QRコードを試してみたけど実はあんまり意味がない?
会員カードをさっさと出した方が早かったような気もする
手書きなのは旅館業法で決まってるから?
会員なら住所省略になるだけまだいいんじゃないかな
会員カードが部屋の鍵になるはずが、アプリ会員証が普及して結局カードキーを用意してる。
将来的にはドアにQRリーダーが付いて、読み込ませて開け閉めする形になるのかな。部屋の電気は解錠入室でON、退室施錠でOFFにすれば良いし。
>>446 フランクフルト他に海外の東横インも
QRコードチェックイン対応だろうか?
>>452 ドイツ・フランス・モンゴルのホテルではご利用いただけません。
だってよ
>>451 キー代わり、カード代わり指しとけば解決
チェックイン機有るところは画面にサインするんじゃなかったか
それでも画面クリックだけで済ませないのは法規制の関係なんだろうね
>>455 カード差すところは店舗によって
「サイズが合えばカードなら何でもいいところ」
「Mifare規格のカードじゃないとだめなところ」
「カードキーじゃないとだめなところ」
があるぞ
>>458 規格は知らんけど
他のカードをいきなり挿して電気つくとこと、部屋カードを挿して電気つけてそのまま他のカードも挿して部屋カードのみを抜けばついたままになってくれるとこがある
QRコード読み取りで解錠になったら挿すとこがないよ
それで外出時エアコン切れちゃ使い物にならん
公式アプリ予約で釣り価格出すのやめろや
今日は4290円か、安いな→全国旅行支援価格、枠なし
シングル空いてないけどダブルがこの値段なら妥協するか…→訳あり部屋の値段で埋まってる
こんなんばっか
旅行支援ありがたいよな
もう3回ほど使わせてもらった
平日泊まりだと3000円クーポンだからタバコ買ってる
都道府県によってクーポン使える店に差がありすぎるのがなあ
週末利用だと1000円やからビール1杯がサービスになる程度やなw
>>460 色々対策するほど割り箸や歯ブラシを刺してた香具師が多かったのだろう
東横イン公式よりじゃらんのほうが500円安かった。公式最安はどこいった。
なんかいろいろ混乱してるな。
そんなの10年以上前からある
楽天でも公式より安く出してる所あったし
他のホテルチェーンでも公式最安謳いつつ独自に安いプランを別の所で出してる所ある
まあ公式最安といっても100円程度しか安くない所もあったりするからねえ
自動チェックイン機でチェックインすると会員カードがルームキーにならないんだな。
京都は紅葉の季節でもぼったくらないのが素晴らしい
他のホテル酷すぎ
>>469 東横インのロゴのルームキーが出てきたって事?
チェックイン機の横に生カードが置いてあって、それを差し込む。
置いてあってって事は自動的にカードキーがウィーンって出てこないの?
名刺みたいな各店舗のカード置いてなかったけど止めたの?
旅行支援効果すごいね
いつも行ってる某東横ずっと満室になっとる
土曜日に宿泊するのは損だね
ほとんどないってことはないよ。
各店1日30くらいはあると思う。
東横は他のホテルに比べると売り切れが多い気がするね
人気なのか枠が少ないのかは知らんけど
宿泊料4980円
クーポン3000円
実質1980円で東横イン1ポイントと無料朝食、氷、水がついてくる。
気分転換の宿泊にも良いね。
多摩方面はちらほらまだ空きがある
明日、婆に宿泊だ
朝食がカレーのところ
今から頭痛いわ
帽子ホテルは、新しめでも冷暖房集中管理が多いから注意
風呂上がりに暖房しか選べないとか殺意が湧くかも
都道府県によるとしか
因みにGOTOの時は買えたからな
>>489 都道府県による。
利用可能店も観光客向けの店限定という県もあれば、業スーなどスーパーでも普通に使える県までマチマチ。
クーポンの利用可能期間もやたら長い県もある。
地元県でスーパーとかで使えるなら、
5000円ぐらいの東横泊まって40%引きで3000円+3000円のクーポンもらってスーパーで日々の食料品買うとかすれば、無料で泊まれるのと同じ。
なので俺は最近は毎週日曜は職場近くの東横に泊まってる。
宮崎県は県民割の時は県民割期間までだったけど全国旅行支援になってチェックアウト日までになった
早朝に出発だったから残ってしまって紙くずになった
ジモミヤタビ時代が良かった
北海道はコンビニで使えるから良かったわ
ただいつも買わないような高めの商品や余計なものまで買ったような気がする
家帰って来て体重計ったら増えてたわ
あまり食べ物は買わないほうがいいかもしれない
東横インは予約内容の店舗側での処理はもしかして手作業でやってる?
明らかに単純な書き写しミスみたいなレベルの間違いが立て続けに起こった
混雑してる時に喫煙でもいいからとりあえず予約→禁煙が空いたら喫煙キャンセルと同時に禁煙予約とか、
日程が固まらない間は長めに仮押さえ→当日の時間が全部確定したら一部キャンセルとかやりまくってたけど
これ全部自動で処理されてるんだと思ってた
もしキャンセルのたびに店舗側でノートを手書きで直してたんだとしたら、ちょっと申し訳なくなる
通常時の処理は自動だけどオーバーブッキング時の始末は手動、って聞いたことがある。
神奈川の県民割がスコスコ取れると思ったら
コンビニと崎陽軒が除外なんだね。
>>495 自動だと思うぞ
公式サイトからの予約を「やど直販」とか言ってた時代は
「駅前旅館の鉄筋版」「女将がいるホテル」と並べてIT旅館とも言ってたくらいだからな
予約関係は徹底して省力化してありそう
3日間をそれぞれ個別予約をしていたが、ホテル側で同じ部屋にしてくれたり、シングル予約だったのに、何故か都合によりエコノミーダブルになります、ということもあった。
ホテル側で手作業でやっている部分も残っていそう。
それ3連泊扱いになると聞いたが?
部屋タイプ同じプラン同じならね
真夜中に予約してもすぐに残り空き部屋がきちんと反映されているから、基本は自動だろ。
>>502 直ぐに?
入りもキャンセルも反映されるまで一定のラグあるけど?
何かあったときのキャンセル祭りとかあったときはとてもじゃないけど手作業とか無理でしょ
似たような日付の全く別の日に予約したことになってて「チェックインに来ないけど当日キャンセルか?」って電話かかってきたことあるよ
最後まで全自動だったらありえないミスだろ
公式サイト自体は自動でも、店頭での処理のどこかで手作業が入っていると思う
少なくとも、公式サイトの予約内容とフロントにある情報は100%連動はしていないのでは
「今日じゃなくて○○日に予約した」って言ってすぐ画面で確認してもらえるのかと思ったら、意外と手間取ってたし
俺の間違いだったらわざわざこんなこと書かないよ
ホテルがミスを認めて、あー手作業でやってるなって感じたから記憶に残ってるんだから
加熱式はお電話でって所で
ネットから喫煙で予約したら加熱式に通されたからな
手動で勝手に切り替えられたと思ってるから基本は自動だが意図的にやってるのはあるだろうな
そもそも加熱式の枠もちゃんと設定してサイト上で管理しろや
喫煙がキッツキツだから数人空いてる加熱式に回そとかやるな
そりゃ当日にホテル都合で客室アップグレードとかできるから手作業は残るだろ。
誰も全自動とは言ってないと思うが。
当日アップグレードや加熱式などの例外を手作業で対応してくれるのは大歓迎だし、そんな例外まで全自動とも思っていないけど
直前の変更やキャンセルでもない標準的な宿泊予約で、肝心の宿泊日を手作業で間違えてしまうヒューマンエラーを許容する程度には自動化されていないと思う
>>507 ちょっと操作すると「まだ来てない宿泊者リスト」みたいなのが出るんじゃね
それ見て片っ端から客に電話してたとしたら辻褄が合う
>>511他
予約システムを嬢が操作することはあると思う
これを手作業というならシステムに対する手動介入ではある
予約済みの特定の客を特定の部屋に割り当てるとか(電話で東側/西側のリクエストを受けた等)
予約と違うタイプの部屋に差額無しで入れるとか(客室稼働の都合によるアップグレード等)
残り最後の1室を使うとか
フロントのカウンターの中でしか使えないコマンドも有ったりすると思う
>>503 スマホサイト風にリニューアルされる前は残数がリアルタイムで反映されたんだけどな
泊まる店舗を変える時とか既存の予約をキャンセルして新たに取り直さなければならなかった頃
>>513 反映1~2分くらいサイトでは遅いけど
これ残1で予約入れても内部では流石に満室なってるよな?
たまたま他人が同じ部屋ラグ中に予約しても入らんよな
>>514 「残室がなくなりました」っていう意味の表示が出て予約できなかった
今の会員証ってフルネーム?
自分のはT YAMADAみたいな名前だけイニシャルなんだけど、どこかで交換させてとか言われるのかな。
>>518 フルネームだな
カード右上三角形が黒ならそのまま使えるみたいだぞ
>>518 逆にいつの時代ならフルネームではないんだよ?
2013年発行。それ以前から会員だけど、確か青三角(FeliCa)から黒三角(Mifare)に変わった時で、宿泊時に交換されて以来そのまま。
なんで気になったかというと、東京の旅行支援で泊まったんだが、チェックイン前の昼間に「クーポンの発券に必要だから下の名前教えて」って電話が掛かってきたんだ。で、フルネームのデータ無いんだって知った。
今はアプリのQRばかりでカード持ち歩いてないから、次はカードを出してみようか。
俺はフルネームだけど18文字が最高みたいで姓の後ろが切れてる
JYUGEMUJYUGEMUGOKO 以下略みたいな感じ
ShoichiroKohiruimaki
が
ShoichiroKohiruima
になる
みたいな感じ?
コロナになってからはアパやドーミーも安くなったので、東横一択ではなくなったが、大浴場と朝食以外はやっぱり東横がいいな。インテリアが落ち着く色合いだし、机が大きいし、空調が一元管理ではないので冷房も暖房も自分で判断できる
部屋が広くて明るいのはアパよりいいんだけど
古いところは洗面台にすぐ水が溜まるところあるな
アパは水周りはかなりお金かけてるかんじがしてそういうのほとんどないな
全国的に安定してあるのは東横なんだよな
アパはあるところにはたくさんあるのにないところは協賛ホテルしかなくて
あれでスタンプラリーとかちょっときついだろみたいな
アパのセルフ受付なのに使い方説明用のスタッフがたくさん居るのは笑った
>>527 悪趣味だよな
部屋はベッド上のしか居場所がないし
朝食は高いし
12.4 新宿御苑
旅行支援 禁煙 喫煙ともにあり
アパは癖が強いからね
東横インはコロナ前以上に満室が続くようになった
>>529 先日アパに泊まった時、2台のセルフチェックイン機に2人が付いて入力させてた
説明なくても、ある程度はわかるのにな
都内の東横にチェックイン
壁に謎のドアがあるんだけと
コレなんなんだ?
ドアノブなくて鍵穴だけ
沖縄ではオリオンビールと泡盛の無料サーバーがあるんだなw
全国旅行支援で宿泊すると埼玉県だけ東横インカードのポイント付与対象外だったんやけど…
神奈川県とか東京都とか普通にポイント付与されたのにヒドくないか?
埼玉県全店ならそれはもう県の方針としか思えないんだが
他の県でもポイント対象外というのを見た気がするけど、埼玉以外の46都道府県はポイントつくの?
>>533 旅館業法的にフロントに見てる人無しで
チェックインさせるのはあまりよろしくないからなのではないだろうか
長野県はクーポン500円券だったけど、他に紙クーポンで1000円以外の所ある?
全国支援だとポイント対象外とかあるのか
けち臭いね
>>542 慌てて電凸したが、愛知は「付く」と言われたぞ。
埼玉や新潟はHPに付かんと明記してある。
都道府県毎に扱いが違うのは、GoToと異なり都道府県毎に扱いが違うから。しかも愛知は金山でスーパーバリューでも現地払いなら適用されたとツイ書き込み有。
>>548 先月予約して宿泊した時はHPの該当プランの所にポイント付かないって書いてあったが今マイページ見たらポイントついてた
北海道じゃポイントつかないって言われて昨日松江泊まったらポイント付くって。都道府県で違うみたいだから公式で分かりやすく表作って欲しい
東京は付いてる。
旅行支援のポイント本当に使いにくい。
600円のたばこ5個かな。
>>551 北海道は知らんが、ポイント付かない所(千葉みたいにステイナビマストも)ホテルページに出ている。
東京はコンビニで使えるし、マツキヨやユニクロ(全店舗ではない)、ソラマチの三省堂で使える。
神奈川なんか、ユニクロマツキヨはおろか、コンビニと崎陽軒対象外だぞ。
北見は何も言われてない気がする
ポイントも付いたと思うが履歴で分からないしどこで調べられるんだろ
>>556 確かに遠いね
もっと近くに立地候補ありそうなんだけど
土地のオーナーが誘致したのかな
岐阜は2003年1月オープンでちょうど20年だから契約の関係かも
岐阜の半地下部屋って面白そうだったんだけど、わざわざ泊まる理由もなかった。岐阜羽島なら駐車場タダだし部屋も安かったし。
>>559 に、20年も経ってたのか
>>560 泊まったことあるけど湿気がすごくて
廊下にも除湿機置いてあってフル稼働だった
岐阜はわざわざ半地下に泊まるためにいったな
あと川崎の半地下も泊まった
完全に趣味の世界だけど
>>562 岐阜は両側に入口があって階段を上らないといけない
インタホンがないので車椅子の人は困ると思う
ハートビル法なんか完全に無視した建物
東横インのwifiにつなぐと
不信な受信ネットワーク接続をブロックしました
パソコン(xx.xx.xx.xx)がご使用のパソコンのTCPポートxxxxxに許可なく接続を試みました
がLOGに沢山表示される
東横インのサーバーが客のPCに侵入してウイルスの感染や個人情報を盗もうと試みているのか?
USBにつないだらデバイスドライバのインストールが始まったことがある((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
そこまでいくと隠しカメラや盗聴器も仕込まれてそうだな
>>553 東京 北海道はコンビニ使えて助かったが大阪が一番クソだった。店も全然ないし小売もない
制服リニューアル、あのピンクやイエローの嬢も見納めでしたな。
ありゃま本当だ
軟化普通のホテルマンになっちまったなw
新制服の画像野郎はもっとイケメン使った方がいいだろ
いくらなんでもPR画像であのツラはインパクトありすぎw
制服の古着をポイントで譲渡してくれれば良いのに
着用者の顔写真付で
ココって居抜き?
半地下に客室が有るのにフロントは階段登らなきゃたどり着けないという馬鹿な構造
岐阜のロビーで無料電話を使ったのは17年前か・・・
ハンドタオルももらったな
>>581 こっちの向きの地下だと窓を開けると上に車が見える駐車場だけど
反対向きの地下だと窓を開けると個人住宅の一家団欒とこんにちは
お互いに気まずい思いをする
岐阜は新築じゃなくてどこかの居抜きだろ
東横による新築だったらあんな構造にならずお馴染みの建物になるやろ
岐阜のほかのもう一つの地下がある東横INN川崎駅前市役所通はどんな感じですか?
携帯電話不可って書いてあるけど岐阜よりも酷いのだろうか?
サンキューゴメンネやめて1000円引きになったのか。
もともと稼げそうな店舗はサンキューやってなかったけど。
今月のたのやくの表紙はガンダムだから持って帰る奴いっぱいいるな
>>591 もうねそれは店舗次第
今日オープンした所は1000円引き
キャンペーンやらん所もあるし
来年2月オープンの京都は39やる(予定)し
名古屋市中区東桜2丁目のビジネスホテルで20歳女子大生の遺体発見だって
東横INN名古屋栄がその住所にあるけどニュース影像とは外観が違うように見える
名古屋栄の住所立体駐車場が中区東桜でホテルの建物は東区東桜なんだな
このニュース見てあのあたりに東横あったなと思って中区東桜2丁目で検索して
Googleマップ見たら東横の建物入ってなかったからマイステイズの方と分かったが
公式の住所は中区の方使ってるんだな
地方(主にシーズンオフの北海道や東北)で貯めたポイントを都内での宿泊に使うのってブラックになる?
そのうちポイント制度を改悪されて、支払い金額の5%とかになったら嫌だし。
つい先日、岐阜の半地下に泊まった
たまたま唯一禁煙で空いてたのが半地下エコノミーシングル
閉店はこの時の滞在中に知った
半地下は2回目で、前回は夏場で廊下も部屋も超絶カビ臭かった思い出
>>598 そのため(安いところで貯めて高いところで使う)にあるようなもんだから
全く問題ない
あのツインやダブルやプレミアルームとかは標準との差額請求されるけど
べつに嫌な顔とかしなければどうってことない
宿泊料金で1ポイント制だから安い時に泊まるに限るんだよね
んで高い時にポイントで宿泊
皆同じこと思ってるはず
同じ高料金なら%還元のアパにしてる
>>598 東横のエレベーター内でそういう使い方がお得と紹介していたぐらいなのに、実戦したらブラックとかなるはずないし、そもそもブラックになったとしてどういうデメリットある?
フロントに並んでたら自分の番だけ嬢が下がって男の係になる。
安いとこで使おうとしたら
高いとこで使わないともったいないですよ、と受付に言われたことある
高いとこ行く予定なかったら別に良かったんだけど
>>605 別にその程度ならかまわんw
メイウェザーとか花束贈呈っていわれて投げつけられてもあの態度だからな
メンタルもっと強くないとって
>>608 ?
普通におるやろ
男の方が多いときもあるぞ
見たことない
まだ50泊程度の尻に殻付けてるようなヒヨッコです
男の女将がいるホテルもあるな。今は女将って名称使わなくなったのか?保母さんが保育士、寮母さんが介護士、看護婦さんが看護師に名称変更されてる時代だカラナー
ポイントで1泊無料にすると、その分は店舗の売上げってことになって本部から補填されるのか、それとも100%店舗の持ち出しになるのか
支配人の給与は一部インセンティブ払いみたいだけど、どれぐらい額が大きいのか分からんな
10ポイント貯まった状態でチェックインすると積極的にすすめてくる店舗と、こちらから申し出るまで一切何も言わない店舗にはっきり分かれてる気がする
支配人の方針なのだろうか
寒くて晩飯を買いに外に出たくない
ウーバ呼んだら部屋まで来てくれるのか?
>>612 補填される、って聞いたことがある。
全額がどうかは知らん。
地方の東横ばかりのユーザーだけど、聞かれる聞かれないの差って6000円くらいが境目の気がする。支払5000円台だと何も言われないけど、6500円だとどうします?ってニュアンスになる。
>>612 むしろ使わせた店舗に1泊分プラスαのインセンティブで、残高減らしにかかってたりしてw
50ポイントとか貯まってるとまず聞かれないな
安いところで使わないから貯まってると思われてるのか
その通りなんだけど
オンライン決済しちゃってれば聞いてこないしな
現地決済にするときは使うときだから自分から言う
スレの流れを考え後発スレに誘導します
*** 東横イン *** Part.2
http://2chb.net/r/hotel/1589419569/ 自分も50以上あるけど時々聞かれるな
たしかに時々使ってるけど高いところかきりがいいところか
何かしら空気読んでる感はある
ポイントで泊まってる人見たことないな
ほとんど使われずなんじゃないだろうか
使うタイミングを逃し続けて40以上貯め込んでるけど、たまにフロントの人が「いつもありがとうございます」と言ってくれてなんとなく恥ずかしい
大半がU35の頃に泊まりまくった分だから余計に
ポイントが貯まっているとアップグレードとかあるのかな?
店舗はバラバラで月8回東横に宿泊
南向きが好きなのに泊まった部屋の窓がある向きが毎回北東の部屋で南向きにはしてくれない
11月24日と25日、12月1日と2日、今日も北東だ(全て違う店舗)
わざとか?
俺も使わずじまい
>>626 ネット予約してから店舗に電話して
たまには南向きの部屋に泊まりたいとぼやいてみたら?
コの字型の建物の内側にされたり
まどの外がすぐ隣の壁で朝の明かりが入らない部屋だったりするかもしれないが
部屋の配分をどう処理してるのかは興味がある
かなり前もって予約したのにエレベーター真横のクソうるさい部屋を当てられたこともあれば、直前予約でも角部屋が当たったこともある
特に優先度をつけずに、201→202→…→1311→1312みたいな感じで機械的に埋めてるのかな?
個人的には高所恐怖症なんで、高層の眺望とかは一切要らないから出入りが短時間で済む低い階にしてほしいけど、ネット予約でそういう指定はできないのが残念w
あと、東横は宿泊特化で日中滞在は前提としていないビジネスだから、方角はあんまり考慮してないんじゃないかな?
夜チェックインして翌朝10時に退去する客にとって、南でも北でもどうでもいいことでしょう
朝日が入る東向き?の方が重要かもしれない
自分は高確率で端っこの部屋になる
イビキがうるさいと苦情が出た履歴とか書かれてたりしてw
普通のシングルで予約時にチェックイン予定時刻を遅くすると
エレベーター降りてすぐの部屋が当たる気がする
>>629 エレベーターに近いと歩かなくていいメリットがあるからむしろ直前だから割り当てられたのでは?
ホテルによっては予約時にエレベーターうんぬんの確約なかったかな?
忘れたけど
エレベーター横は釧路のエコノミーシングルがそうだな
全店舗は把握してないが泊まった事のある場所ではここが記憶にある
>>612 石垣島で10ポイントの無料券使おうとしたら「うちは安いから他の東横インで使った方がいいですよ」と断られたわ。
無料分は全額補填でしょ。
それじゃないと東横イン自体も販促費計上できないし。
断られるのか
クラブカード事務局にタレこんでもムリなのかな?
>>635 断られたは言い過ぎだったかな。
「他で使った方がお得なのでここでは普通に支払った方がいいと思いますがいかがですか」
って聞かれた。
押し切れば普通に使えたとは思う。
確かにせっかくの無料を4000円程度の店で使うのはもったいないよな。
>>635 断られたと書いてしまってたとしても、文脈で確認ってことくらいわかるだろ
「それでもいいので使います」と言えば、使えるに決まってる
旅行支援のregionPAYを横浜で初めて使ったけど面倒っちい
店の人も慣れていなくて紙のクーポンのほうが簡単だって言ってた
フィンテックとか現金レス化とかいいながら実際は混乱させてるだけ
中抜きで開発させてキックバックが貰えるので政府与党やお役所には利点があるんだろうけど
旅行前にregionpayインストールしてたら、着いてからはあっという間だったけどな
東京で使ったときも面倒くさかったな
だいたいなんて読んでいいのかわからないからこれでとかいって売店のおばちゃんがは?
みたいなリアクション何回もあった
あと残ポイントと残り現金とかいうときも手古摺って後ろの人イライラさせたわ
ペイとかとろくてやってられんさっさとスイカに統一しろって思ったわ
>>627 無料宿泊カード発行してもらってオクで処分が良い
>>639 神奈川はQR決済に慣れてるコンビニが使えないけどスーパーでイオンだけが使えたので使った
おばちゃんが3人がかりで処理してくれたけどほかの客にじろじろ見られて悪いことしたみたい
ただレジとは関係なくスマホだけで処理する上に本来画面を確認しなければいけないのに
おばちゃんがスマホ画面見てないので悪用は簡単だなと思った
プレミアム商品券とかQRにしてるとこなんか日本中かなりあちこちで増えてるからな
使いこなすのも、取り残されるのも、時間の問題
>>649 預り現金だったかな?
価格は正規(メンバー割では無い)
ユニクロとかマツキヨは面倒だった。
QR読み込み、自社アプリタッチ(マツキヨはdポイントも)…
そもそも、普段使いのものを全国旅行支援で買う事自体がアレなんだけどね。
>>652 個人で手配して旅行行く人って
昔のパック旅行や修学旅行じゃあるまいし
行く先々で土産なんかいちいち買うかよ
同じ所に二度は行かない思い出に残したい旅行とか青春の一ページとは違うんだよ
特に宿泊をビジネスホテルやドヤで済ませる層はよ
鉄ヲタ・バスヲタ・ライダー・アイドル追っかけ・同人イベント参加・趣味でビジネスホテル宿泊等
旅行支援のクーポン使い道無くてカインズでLED蛍光灯買ったw
おかげで部屋が明るいわ。
>>653 ヲタ趣味活動でビジホ/ドヤ泊まるけど、自分は仕事休んだら(仕事場に)お土産買っていくぞ
土日で済むならお土産買わないけど、ヲタ活動するとどうしても仕事休まないとダメな事も多い。
>>656 それにしても目的地か宿泊した都道府県の中で買うとは限らない
北海道へ行った帰りに仙台銘菓萩の月(1個ずつの小箱なし)を買って職場で配ったこともある
理由は旅行最終日青森から東北本線の鈍行を乗り継いで東京まで帰るのに
萩の月はうまいが余分な荷物を持ち歩く距離を最小限に抑えたかったから
物の日持ち・売っている範囲と時間帯・行先関係なく個人的お勧めの度合い・荷物の大きさを勘案すると
こういう現象が起こる
鹿児島で朝食タダ食いした人が逮捕されたみたいだけど、どこのホテルか分かる?
よっぽど常習性があって、マークされていたから逮捕されたとは思うけど。
新しい制服かわいいよって言ったら飴ちゃんくれたBy大阪某ホテル
>>659 どんな趣味であれ食い物を職場への土産にするなら
小分けして配りやすいこと以外に
持ち歩きやすいことと日持ちに注意が必要だ
皮だけ焼いた八ッ橋の数枚ずつ小袋入り(纏めて缶入り)は
これらの着眼点から満点を付けたい
北海道みやげにかさばらないし安いのでおししめ
鉄にはこっちでも
軽くてもでかくて嵩張るものはお土産としての点数は低いよな
たとえばうなぎパイとか
食べればボロボロこぼれるし異様に受けが悪いなあれ
セブンにヤクルトY1000があったので、つい大人買いしてクーポン1枚使ってしまった。
普段だったら買わないものに無駄遣いさせて消費喚起させるためのクーポンだが
俺はクーポンで床屋に行ってしまった・・・
ただ現金と置き換わっただけで全然消費に役立っていない
某県の来年の旅行支援の宿泊施設向けとクーポン取扱店向けの説明会(Zoomのウェビナー)が
明日あるので個人だけど申し込んだら普通に受け付けられちゃった
皆より来年の傾向と対策が早くわかるぞ(電子クーポンが必須になるみたいだけど詳細は明日わかる)
>>665 着替え足りなくてイオンで靴下買ったわ。これも地元に落ちる金じゃないな。
ただ普段のしまむらのより高いから、普段なら買わないから余計な消費を喚起したことにはなるかも。確かに質もよかった。
>>666 来年は支援額が20%になると言われているが詳細がわかったら教えてくれ
でも20%じゃ俺は無駄な旅行しないけどクーポンの金額にもよる
>>667 しまむらとイオンではほとんど品質変わらなくないかなw
旅行支援がある時とない時の差が大き過ぎる
ビジネス需要がある期間に旅行支援するから×続きになって逆にビジネス需要がない期間に旅行支援しないから○続きだった
直前申込に旅行支援するかしないかを決めて直前まで○の日のみ支援してほしい
×になってる日は旅行支援する必要はない
旅行者が少ないから支援するわけなんだから
仕事で終電に帰れないのにホテルも泊まれないのはどこに泊まればいいのか分からない
東横インは公式からは2段階以外の金額取らないからダイナミックプライシングとかしないだろうな
>>667 そのイオンの店の売上になるから地元に落ちてるだろ。
売上なかったら撤退するわけだし。
>>672 毎週5000円から6000円の宿に泊まって宿代3000円払ってクーポン3000円もらって一週間の飯代にしてる。
旅行支援で今回は6泊分お世話になった。
それにしてもチョソとかチャンがいないのは何と静かで快適なことか。
本当はクーポンは客に渡さず支払いに使う予定だった倒横イン
東横はベッドが固いから却下。
セックルするにはいいけどw
エコノミーダブルに泊まったとき、隣の部屋からアンアン聞こえたよ。壁薄いからね。次の朝、隣の部屋が中年夫婦でげんなりした。
新潟古町 大雪のため送迎バスが運休
そのため路線バスを使ったがいつもはホテル前に停車だけど
普通のバス停に停まったためホテルの場所がわからなくなってウロウロした
道行く地元の人も東横インの存在知らんし
しかも新潟古町なのに古町バス停ではなく本町バス停が近い
気を取り直して今夜は酒を大量に買ってきて雪見酒だー
災害時に堅固なホテルに泊まって食料と酒を買い込んで町の様子を見おろすのいいね
だけど停電する可能性もあるという諸刃の剣
>>678 悪天候の時こそどうにか送迎の乗車場所に辿り着いた客を店舗へ送るのが護送車の使命だろうが
>>680 で、動けなくなってバスで1日過ごすのがベストとかいうキチガイ
あの名ばかりBRTは、古町、本町~万代シティ間も100円にしてほしい
新潟のバスがわかりにくいな
駅前にでかいバス亭あるのにさらに離れたところにバスセンターあって
駅からバスセンター経由はあるのにバスセンターから駅行きはあまりないという
なんかよくわからない
新潟のバスセンターは万代シテイって書くんだよな(イが大文字)
大名古屋ビルヂングほど有名じゃないけど
なんか糞怪しいアンケートメール来てるんだけど・・・おまいらも着た?
>いつも東横INNをご利用いただき、誠にありがとうございます。
>この度東横INNでは、サービス向上を目的とした東横INNクラブカード会員様向けのアンケート調査を実施いたします。
>ご利用者様の声を反映し、顧客満足の向上に努めてまいりますので、何卒ご協力のほどお願い申し上げます。
>アンケートにご協力いただいた方には、Amazonギフトカード500円分を進呈させていただきます。
ページ開いたら、23日回答締切なのに終了してるという・・・なにこれ?
>>686 俺にも来てない
>>>アンケートにご協力いただいた方には、Amazonギフトカード500円分を進呈させていただきます。
東横がアンケートに回答するだけで500円もくれるというのが胡散臭さ満点
ロビーかフロントでフロント嬢か本社の人が客を捕まえ面談形式でいろいろ聞いて謝礼に500円とか
苦情を言いに行った客からいろいろ聞き取って謝礼とお詫びに500円ならわかる
東横がネットでアンケートに答えるだけで500円くれるなんてありえない
東横なら宿泊時に使えるクーポン配るよな
アマギフは釣りサイトだな
HPのマイページの下にアンケートあるけど
500円分とかそういうのは書いてないな
こういうのメールでは来ないだろうし
アマゾンのヘビーユーザーとかそういうのはどうなの
韓国の東横インは朝からプルコギが出てお代わりしまくった
日本の東横インじゃ食べたくなるものないから見習って欲しいわ
長崎駅前の皿うどんは美味かったぞ
アプリでチェックインしてカードキーもらって、部屋の電気は会員カード挿して使うのが便利だな。
「駅前旅館の鉄筋版」から「出発するホテル」に変わって
昔ながらの東横愛用者が安心して泊まれる宿ではなくなっていきそうな気がする
>>697 >>458の一番下は会員カード無効です
東京では木場がそうだったな
いつも泊まるところスマホをかざす自動チェックイン2台導入で早速利用
コロナになってから氏名と前泊後泊地を書くようになったけど
それも省略でスムーズ
ただし受付の人に2回「駐車場の利用はございませんか」
と声をかけられた
チェックイン画面にそれを確認する画面を出せばいいのに
良く使うアパは、数年前に自動チェックイン機を導入した
それから3年ぶりに行ったがあい変らずフロント係が機械にピッタリ付いて客を指導してる。
この会社、労組の力が強いのか?
すいすいでも名前と前泊地書いたけどな
それ省略とかホントかね?
>>702 あれなんだろうな、自動チェックイン行く前に名前聞かれることあるな
名前言って何何様ですねではどうぞって
部屋選べるのとポイント貯まるからアプリ入れてるけど
東横は自動とそうでないのの差があまりないから自動にしてないわ
アパはいつもアプリチェックイン機直行だからなぁフロントに捕まる事なんか無い
>>695 今年の夏~秋くらいに開業したばっかのとこでOKだったよ。
1周回って会員カードを拒否らなくなったか?
コロナ禍最初の頃に格安だったから一度泊まったが格安でもない限りアパには泊まる気がしない
スイスイチェックイン?機械稼働させてるのかよくワカランな
混んでても誘導しないし
使われたくないのか
長年応募し続けて、初めてメルマガプレゼント当選した。
F.O.B COOPのオシャレエプロンでびっくり。
毎回、適当なグッズにロゴ印刷してるだけだろうとバカにしててすみませんでした。
ホテル備え付けのケトルで「カニ茹でた」宿泊客、損害賠償を請求されたのが話題になってるけど
俺は今シーズン東横インのケトルでオデンやタラ鍋つくったけどヤバかったのかな?
海外ニュースで電気ケトルで靴下を煮沸ってあったけど。。。。
カニって茹でてそんなに匂い出るのかね
家だと換気扇回せるからちょっとわからないね
フランクフルト東横インはチェックインのときに「浴室のドア開けっ放しで水蒸気で火災警報鳴って消防車来たら1000ユーロ請求するぞ」という注意書きが渡される
豆知識な。
>>714 茹でたことは無いけど鍋にして食う時に手に臭いは付くよね
靴下の方がはるかに不潔
蟹に関しても想定外の使用だけど口にするものなだけマシだな
最近できた東横インでチェックアウト時ではなくチェックイン時に領収書が出た
他ホテルでは当たり前だけど東横インではシステム上難しいけど実現できたと威張ってた
連泊なのでフロント無視してエレベータに乗ろうとしたら呼び止められた
何事かと思ったら今日から来年の旅行支援の受付を始めたので来年もよろしくねだってさ
定宿にしてるので顔を覚えられてるのかなかなか憂い女将だ
東横INN岐阜 閉店のお知らせ
2022-11-28
東横INN岐阜は、2022年12月30日(金)の
ご宿泊(12月31日チェックアウト)をもちまして
閉店させていただくこととなりました。
12月31日以降のご宿泊につきましては、
以下の店舗をご利用くださいますようお願いいたします。
・東横INN岐阜羽島駅新幹線南口
・東横INN名古屋尾張一宮駅前
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
2022年11月
株式会社東横イン
代表執行役社長 黒田麻衣子
https://www.toyoko-inn.com/sp/news/notice/545 .
https://www.toyoko-inn.com/search/
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 県庁所在地の ||
|| 東横イン撤退は ||
|| ||
|| 岐・阜・市 。 ∧_∧ いいですね。
|| だけ \ (゚Д゚,,)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
~(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧∧は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ >>722 で思い出したけど一宮市なのになぜ名古屋の名前が入ってるのか分からない
浦安市なのに東京ディズニーランドだったり成田市なのに新東京国際空港なのと同じ?
>>722 一度かな泊まったことのあるところが閉店っての
ちょっと寂しい
>>724 尾張一宮駅前や岐阜羽島駅前にアパホテルやルートインも岐阜駅前には無い
理由は市役所職員らの承認欲求によりJR岐阜駅北口が信長ゆめ広場で封鎖されてるため
https://www.nissho-apn.co.jp/area/gifu/1191821_1634.html (岐阜駅南口は金津園という大ソープランド街)
>>726 岐阜駅のバカみたいに高い高架ホームに停まった列車から見ると
北口には駅の向かいにコンフォートホテルがあるな
南口の金津園は土地が隙間だらけになってきた
>>727 ホームの3階まで上がらなきゃならない上、駅北口ロータリーは広場の為に西の方に追いやられている上、道幅も異常に狭く追い抜くことも出来なかったり、停車しただけで警備員が飛んで来たり
北口玄関へ辿り着いてからエスカレーターへたどり着くまでまたてくてく歩かなきゃならないし
南口があんなんだから北口も何かしらの闇があるのかね
朝食にありつけるのに20分ぐらい並んだ。
で、メニュー確認するとおにぎりなしの昔から超ノーマルなもので店独自なものが一つもなかった。
わざわざ並ばんでも良かったと少し後悔。
>>729 北口は元々繊維関係のバラック店舗があったから権利関係が複雑で再開発できなかったのでパッとしない
正月メニュー@京都
普通のかまぼこと黒豆、、、、、
>>731 逆に今その昭和っぽい面影のある街というのが減ってきているから
ある意味なんか貴重にも見えたね
新幹線が出来たところはみんな昭和の町並み一掃されてしまったし
福井なんかも新幹線工事で昔のイメージがほとんどなくなってきてしまった
>>730 おにぎりなしということは、パンとコーヒーだけ?
最近はふつうにごはんよそうとこ多いだろ
むしろおにぎり見なくなった
年明け全国割の北海道はステイナビ経由?なんかややこしいな。沖縄もそうだし
>>739 自分のことを書かれたと思って反応したのか
流石だな
>>735 炊飯ジャーがデーンと置いてある。
だからよそうのに余計に時間が掛かって大行列。
>>743 お前は完敗だな
黙って消えろよ、みっともない
東横も喫煙部屋やめろよ、ほとんど喫煙のみ残ってるし
喫煙部屋たまにいやいや取ることあるけど。やっぱり臭うね。
最初から全室禁煙のチェーンなりホテルなり使えばいいのでは
東横の喫煙から埋まって行ってるぞ
全館禁煙の他社他社ガラガラ
N700系みたいに全室禁煙にして室外に喫煙ルームを設置すればいいのに
場所によるだろ
地方都市の工業地帯近くだと喫煙もそこそこ埋まるし、都内とかなら禁煙から埋まる
喫煙部屋が満室で禁煙部屋が空室って聞いた事がない
列車だって喫煙席の需要が減ったからN700系の喫煙ルームのみになったんでしょ
ちげーよ
同じ料金なのに喫煙は清掃コストかかるから
折り返し毎に肘掛けの灰皿一つ一つ清掃したりヤニを拭き取ったりするコスト
しかも法的には乗務員の副流煙対策をする義務がある
コロナ前の混んでる時に集中空調のルートインの喫煙泊まったときは
空調から臭いがモクモク臭ってきつかったな
最近は禁煙空いてないから喫煙なんてやらないけど
ビジネスマンはタバコ好きだからビジネスホテルから喫煙部屋なくすのは大鉈振るう行為だからこれから新オープンする際も喫煙ルームは導入するだろうな
でも喫煙ルームは空いてるのに禁煙ルームは満席はいつもの事だし比率は考えてほしい
>>742 せめて飯を型押ししていない所はご飯茶碗が欲しい
staynaviの使い方分からないから2月オホーツク網走と旭川の予約6件全部キャンセルした。良ければ役立ててくれ。
チェックインの時やったわ
ステイナビ
一年ぶりだったので10分くらいかかった
あれな
一年くらい使ってないとわけわからなくなってるよな
秋に使ったときにけっこう苦労したよ
>>761 ステイナビしてない予約客そこそこいるのか
嬢も慣れたモノで「あっちでノンビリやれ」言われた
>>765 そいう不慣れなやつは受付の列も乱すから嫌なんだよな
ステイナビってなんだ?っと思ってググッてみた。
こんなサイトあったんだ。
ステイナビはGOTOのときに散々お世話になった
今の全国旅行支援は各ホテルの公式サイトで取ってるけど
ステイナビ使う意味何かあるの?
【キッシンジャー】 ワクチンを強制し群れを減らす
://2chb.net/r/lifesaloon/1662167492/l50
ステイナビの存在意義がよくわからんよな
アパはアプリ内の表示にチェックでいいし
ルートは備考欄に書くだけ
だいたいステイナビ見づらいんだよ
まず事業者と利用者を選ばないといけないところからわかりにくい
さらにそこから県を選んでとか泊まるところで書くんだからそんなの分かるだろうみたいな
さらに言うなら下の方に出てくる運営会社がAVみたいな名前で最初はこのサイトでいいのか確認したわ
ステイナビの事業者登録
東横インか東横INNか統一して欲しい
ないないって探しちゃう
東横インバスのツアー富士山周辺ばかりだな
都内東横イン見学ツアーやってくれ
>>763 お前は完敗だな
黙って消えろよ、みっともない
>>774 >>744のコピペしかできない恥垢君かな
臭いよ、マジで
662 名前:宿無しさん@お宿いっぱい?[sage] 投稿日:2023/01/05(木) 15:16:57.05 ID:JBHbutvH0
>>655 階段使えよ馬鹿
旅行支援クーポンで蛍光灯を買っただけの俺を巻き込むなw
東横インバス
旅の出発地でありたい…皆様の笑顔を運ぶバス会社です
大月とか三島のあれって運行委託してるのかと思ったら
自前でバス会社持ってたのね
宿泊者向けの観光ツアーしているみたいだけど、
ボディに東横ってでかでかと書かれたあの送迎車で行くの?
VISAタッチ
某店では去年の暮までは未対応だったのに今年は対応済みになった
タッチだけで暗証番号も入力しなくて簡単だけどVISAでもカードによって未対応だったり
カードのブランドや金額によってはサインしないといけなかったり従来通り暗証番号入力の必要があったりと面倒っちい
フロント嬢もやっってみないと結果が分からんそうだ
え、VISAタッチでも暗証番号いるの?
カードで面倒なのは控えもらうけどあれ取っておけとか書いてあるのが面倒くさいな
>>785 タッチ未対応が暗証必要なんでしょ?
要するに普通のカード対応で金額関係ない
俺の持ってるカードは1万円以上だとサインが必要だと経験上わかってる
暗証番号は入力要求されたことないな
ホテルみたいな1万円を超える決済だとサイン必要なので面倒
海外では普及してるらしいけど結局中途半端なサービス
カード会社の設定によるらしいけど何れ使用者が設定変更できるようになるのかも
タッチじゃないけどクレジットカードの決済端末が東横インでも
スタート押してから暗証番号入力と
暗証番号入力してから決定を押すのと2種類ある
あれ間違えやすいんだよな
>>789 東横に限らず
前者に当たったこと1度も無いんだが?
ビュッフェで「空いている料理を取る」のはマナー違反? SNSで議論過熱、1万票アンケ―トの結果は
www.j-cast.com/2023/01/08453147.html
>>790 けっこうあるよ
以前はフロントがカード差し込んでたけど最近は自分でやるところが多いな
暗所番号も昔はふつうに指元見られてたりしたが最近はわざとわかりやすく体逸らして
見てないアピールしてるな
早くビザタッチに移行してほしいわ
ところで、
予約がいるようなレストランで会計しようとして、テーブルでカード預けたら
サイン要らないと言われたので聞いたら、タッチ決済だということだった
最近はそういうのが当たり前なのか?
>>783 大月から勝沼ブドウの丘方面はそうだったな。
東横インのマイクロバス。
俺はそんなに気にしなかったけど。
いずれにしてもワイン飲むわけだからクルマ使えないし、
JRだと距離あるから直で運んでくれるのはありがたい。
>>791 東横インの朝飯配給所では比較的みんな順番に並んでるとこが多いな
ただ席の場所取りで最初に荷物を置いてる人が多くてこっちのほうのマナー違反が気になる
席確保は料理取ってから席が無いと
途方に暮れることになるから
別にマナー違反とは思わんけど
食べ終わったらさっさと席空けろよとは思う
>>797 空席多数で余裕だと思ったら、学生団体が直後に大量に席取りして、食事を食べることろがなくなって、謝りながら朝食をフロントに返却したことがあった。コロナ前だから部屋に持っていけないし。
どう見ても学生団体がマナー違反だと思うが、あなたはそれを許容できるのか。
メシ食ってそのままチェックアウトするなら、まさかリュック背負ったまま配給受けるわけにいかないし、ケースバイケースじゃね?
>>799 何で謝らなアカンねん
フロントで立ち食いしたったらよかったのに
670 名前:宿無しさん@お宿いっぱい?[sage] 投稿日:2023/01/10(火) 14:26:08.89 ID:RHH1L2EG0
>>666 馬鹿じゃねぇの?
215 名前:宿無しさん@お宿いっぱい?[sage] 投稿日:2023/01/10(火) 14:28:39.38 ID:RHH1L2EG0
>>208 知的障害者が必死だなw
>>804 手ぶらで来てどうやって確保すんだ?
駅のコーヒー屋も席の確保とか抜かしてるがアホかと注文してからだろうよJK
フロントに積んである無料の新聞でも席に置いとけよ
部屋のキーで席取りしてる奴もおるがあれはやめた方がええで
新聞だろうがかばんだろうが空席がなければどけるだろ
非はあっちにある
エレベーターに掲示してあるご案内
ナイトウェア
ロビー階ガウン棚よりお待ちください
ロビいっかい?ロビーかい?
誤植じゃね?
最近また囚人服を部屋に置く倒横が増えた気がする。
アメニティがセルフになって部屋までの荷物が増えるからかな。逆にアメニティ不要な客は部屋に直行できるから手間いらずだけど。
>>812 LLアサインすると、無駄になるんだよね。
それはそうと、こないだ3連泊清掃無しにして
全く使わないタオル1セット袋ごと部屋に置いて
来たが、あれも使わないで洗濯するのかな。
自宅にいる時の事考えたら、2泊/枚でも充分
過ぎるんだが。
見た目きれいなリネンセットだって、悪意のある客だったら何いたずらしてるかわからないだろ。
ノーパンでベッドに座ってテレビを見ていたら、黄土色したおちょぼ口のキスマークを付けちゃった
掃除婦さんごめんm(_ _)m
>>801 あのなぁ、学生団体が何十人も会議室まで占領して並んでたら、そいつらが食べ始める頃にはこっちは食べ終わるんだよ。
>>804 普通ってなんだよ。
席取りするなと書いてる立ち食い蕎麦屋もあるんだが。
>>813 分別するほうが手間なのでまとめて回収。
スレタイ見て思い出したが、池袋北口2ってまだコロナホテルなん?
また東横インスレなのに関係ない話ばっか
大分駅前に2号館出来ないかな?
コロナが落ち着いて取りにくくなってきた
今度は宮崎駅前レベルの近さに建てるとか
佐久平駅前に全国旅行支援で泊まったが。
専用プラン無しで、先着600名が対象だそう。
でそこまではいいが、今月中は交通機関専用の
500円券2枚付いてくるのがタコ。
まずタクシー以外使えないし、それも会社限定。
(バスや鉄道は、相当ニッチなニーズが無いと
使えない)
どうにか使ったけどね。
徳山駅在来線口に出来るらしいけど、まだ徳山駅新幹線口ってコロナ休業中じゃないの?
徳山はのぞみの半分は止まるし、出張ニーズはありそうだけどね。
>>821 ダイヤ改正で基本のぞみは新山口、さくらが徳山停車になるけどね。
どこ行っても場所取りなんかまずしないな
朝食会場が混んでてもたいていはどこかすぐ開くよ
場合によっては相席もするけど短い時間だし相手にも嫌がったりされた記憶がないな
自宅のトイレで小便をするとき座ってする人は、東横に泊まっても座って小便をするのか?
東横の便器が小さくて
座りションベン時にうっかりするとおしっこが便座の裏の隙間から飛んでしまう定期
数々のビジホに泊まったが、ここのドライヤーが一番早く乾く
ここもアパほどではないが地味に値上がりしてるよなぁ
しかも全国割だと別料金とかなんかな
>>795 ちょっとした旅行気分を味わえるのでファンが増えています
東横インバス
是非とも箱根に東横を作ってツアーしてほしいですな
>>832 箱根で始めたら小田急と西武が黙って無さそう
ステイナビの操作を何もしていかなくても
フロントで割引・クーポンもらえるんだけど、皆も同じ?
ステイナビの存在価値って?
カウンターで後ろがつかえるから横に行って手続きしろってやらされるぞ。北海道
>>836 店舗によってステイナビ経由の所と直のところとある
自分の場合沖縄と仙台と滋賀がステイナビ経由だった
>>838 ×店 ○都道府県だろ。
そうそう、長野じゃ定価でなく会員価格の8掛けだったから妙に安く感じた。
>>837 東京もそうだったし、その方が効率的と思う。
某店の朝食を作る人で元営業部長でした?っていう雰囲気のおじさんが働いていた
人生いろいろと改めて思った
宮崎県民割の時は身分証と接種証明で予約だけで適応してくれた
クーポンも期間内ならチェックアウト過ぎても次回訪れた時に使えたのに
前までは当日でもホテル取れてたのに全国旅行支援になってから取りにくくなったから全国旅行支援マジで要らね
てか朝食5時半スタートにしろよ
6時半であんなに並ぶんだからもっと開始時間早くてもいいだろ
調理員の勤務時間もあるから
時間外で人件費も上がる
朝食スタートを早くするなら勤務時間も早くなるから時間外の時間帯も増える
あとこの時間帯に勤務する人が募集しても集まらないから多分無理
東横インは比較的安いからブラック企業だろうからなかなかやりたい人少ないだろうし
>>843 ビジネスでも5:00に目覚めちゃうおじいちゃんですか?
アパなんかは宿泊代安いけど朝食は千円以上とかやたら高いよな
ここもそのうちいくらか取られるようになるんではないかな
国によっては別料金だね
日本は別料金にはしないだろうけど朝食で経営難になったら宿泊代の値上げはあり得る
繁忙期のぼったくりが東横でも始まったな。
これで「安心感」も「値ごろ感」も無くなった
>>843 22:00~5:00は時給割増対象。
時間的に近隣のおばちゃんたちがメインだろうから集まるかも微妙。
>>847 早立ちや寝坊で食べられない時もあるから別料金の方が好き
無料朝食付きはコンビニも牛丼屋も無いような陸の孤島だけで良いよ
本当はその経費は宿泊代でしっかり取ってるけど朝食無料に思わせた方が「朝食無料なんだ〜サービスいい〜」って思わせて東横インを選んでくれる囲い込み策
例えばだけど5,000円で別料金1,000円の朝食よりも6,000円で朝食無料の方が印象いい
朝食で1,000円はたけーしだからと言って1,000円は取らないと時間外からの勤務もあってそれくらいは取らないと儲からない
だったら6,000円の朝食代込みの宿泊費の方がマシ
朝食費相当額を黙ってれば印象は悪くならない
あくまでも例えの金額ね
>>849 年間20ポイント貯めて夏に石垣島で2泊分使ってる。
最近の倒横は壁の上の方に電気温水器むき出しで付いてるのな。
このスレで知って、実際見てみたら46度って設定まで出てた。
朝食なしは200円引き適用とかで引いてくれたらいい
宿泊費5000円+朝食1000円なら会社から5000円分しか出ない。
宿泊費6000円朝食無料だと会社からは6000円出る。
出張客だとこういう思考になる。
実費なら東横インなんか泊まらんよ
もっといいとこに
>>854 電気料金が高騰してるのに導入時期が悪かったな
無料朝食やめて300円くらい取ってもいいと思うけどね。
もしかしたら既に入ってるかもだけど。
でも昔誰かが書いてた。
有料にすると営業許可的なもので面倒になるから無料にしてるとかって。
公式サイトから予約して全国旅行支援を適用されるには
staynaviの登録が必須なの?
OTAから予約すれば不要なんだよね?
>>860 全くだよね。貯湯式でもなさそうだし相当電気喰うんだろうな。
湯温が判ったから、目安になってスムーズにお湯張りできた。
予約を進めたら必ず何処かでステイナビでクーポン発行せよってわかるように出てくる。
予約のプロセスとは別に
ホテルのページも見に行ったほうがいい
>>866 869氏の言う通りで、各ホテルトップページにある。なお新潟県のように全国旅行割とポイント加算併用NGの県もある。
例えば
専用プラン限定か否か、ステイナビ要かとかね。
そう言えば、最近のアパ標準の節水卵型浴槽は嫌いだ。大浴場併設でなければ最悪。
東横は浴槽が広いのが良い。
あとは枕元にコンセントがあれば。新店舗やリニューアルした所は標準装備だし、旧来の二本立ったランプの所でも会津若松だったと思うが、USB付きタップ延長ケーブルで対応している所も。
別料金にしたら「あんなのに金取るのか」って文句言う奴が確実に出る
込みにすれば「朝食要らないから朝食分を安くしろ」って文句
あの安さではシティホテルのような手作りパンやヨーグルトみたいな高級な朝食は無理
東横で朝メシ食うことはないが
込みでも他より安いから泊まってるわけで
>>870 863ですが皆さんありがとうございます
公式サイトで確認して千葉の柏はstaynaviは必要、ポイントについては特に記載がないので
通常通り付くということがわかりました
>>856のバカが追い詰められて余裕無くしてるのがよく分かるよ
自分の非を認めずに子供じみた言い訳ばかりで情けないね
東横の朝飯は店舗によって天と地の差があるからな
ゴミレベルから金取って良いだろ?まであるし
もともとおにぎりパーティーだったわけでな
古い東横は厨房設備が貧弱なんだろ
そういえば2001年頃に初めて東横使ってもう22年か
当時の相手と泊まろうと試みたところ男性同士はツインじゃなきゃダメですと言われたのが懐かしい
今は何も言われることはない
あのとき、朝食のおにぎり、味噌汁、きゅうりのQちゃんありがたかったな
今のようにおかずはなかったがそれでよかった
周りのリーマン達はしっかりおにぎり食べてたぞ
使わない紺のソックスとかもらったっけ
遠い日のメモリー
東横が蒲田に一号店作ってから女将が優秀だったから今までのビジホと違って凄いって評判になったな
当時は電話予約しかできず満室の時が多くてなかなか予約できなかった
蒲田では黒湯温泉やエレベータの網(ドア)を自分で閉めるレトロな末広ホテルも人気だった
遠い日のメモリー
金取っていいのは都度調理のオムレツ出すとこだな
海苔玉振った型押しおにぎり食うほど人生長くない
安いから宿泊する人が多いからメシに文句言う人多いよね
自分なら無料とは言わんが込み
思うんだが、ホットプレート炭水化物は必要か?
カレーはまだしも、ナポリタンや焼きうどんを出す意味がわからない。
その分、スクランブルエッグにしている所はエラいあの卵焼きが胡散臭いし。
自分の感覚が絶対だと思ってるアホっていつまでもいるね。
食べること強制されたことないぞ。
コストとか手間とかも考えないんだもんな
一方的に客目線だけの奴って働いたことないのかね
無料だから文句言えないけど米がなあ
文句言っちゃったけど
食べられるだけ感謝
マズイ飯すら食べられない人もいる
ファミレスのパンケーキにいちゃもんつける一流()料理人みたいなもんだ。
コスパや客単価考えてない。
朝食そのものにはお金払ってないでしょ
嫌なら食わない事
東横インはアパと違って公式から予約すると
staynaviの登録が必要だから面倒だね
感謝も出来ずに上から目線で文句ばかり言うから友人も恋人もおらんのやでお前ら
だから全店おにぎり配給で統一でよかったのに
変に朝食良くしたりするから不満が出るんだよ
いやなら喫茶店でも牛丼屋でも行ってくださいでよかった
その分宿泊料金安い方が
>>891 都道府県によるでしょ。
公式に旅行支援プランが出てれば、それを予約してSTAYNAVI不要。東京神奈川岐阜愛知で泊まったけど使わなかった。栃木はSTAYNAVIだった。
朝食派と朝食いらんから安くしろ派で内戦が起きる倒横イン
>>896 たまたま自分が泊まった福岡と千葉がstaynavi必須だっただけか
>>894 タダ飯が出るというか
期間中の全食事(滋養溢れる家庭料理)が
内観料金に含まれているようだ
>>895 もう15年位前になるか
日本に食い放題朝食付きのビジネスホテルチェーンが増えてきて
宿泊料の差を無視して東横の朝飯はセコイとか鳥の餌レベルとか言われ始めた頃の話
パンだけの店舗を除きそれまで柴漬けとカリカリ梅程度だったおかずを充実させる
「朝の満足向上宣言」という取り組みをした時代があってな
そこからコストの問題なのか少し後退したのが今
飯を型押ししていないのはふっくらしたご飯を提供するためではなく
型押しする手間を省くかタッパーに詰めて持ち帰る奴対策としての型押し省略かと
>>900 私は東横インを利用するようになってから5年ぐらいのヒヨっ子ですが、利用しだした頃の朝食は型押しおにぎりが主流でしたね
あとは炊き込みご飯で、その頃は特に米が…と思った事は無かったです
古米なのか古古米なのか、それともその頃より米の質が悪くなったのかは知りませんが、普通に炊くよりも以前の様なおにぎりか炊き込みご飯にして欲しいとはアンケートに書きました
>>900 あれマズイってフロントで言って1000円もらった奴どんだけいるの?
飯が不味いもなにもふりかけご飯みたいなの混ぜて元の味誤魔化してるから
元のご飯の味なんかわからないよな
東横インは国産米とか地元産米とか書かれていることが多いが調理前の米に賞味期限はないのでどんなに古くても問題ない
(実際には3年米くらいが流通されている米の限度といわれている)
コンフォートホテルは白米は輸入規制があるので規制のない海外での加工米(焼き飯、ドライカレー、チキンライスなどの冷凍食品)を積極的に使っている
値段的には国産の3年米よりも海外の加工米のほうが安くて旨いと思う
名前をとるか実質をとるかの経営者の判断の違い
ただし東横はオーナーの判断により朝食の違いが大きい
「お母さんの手づくり朝食」として
業務用マカロニサラダと型押しご飯を出す倒横イン
だいたいご飯に味付いてるものなんか元の味誤魔化すのに適してる料理だよな
味がなかったら不味くて食べられないようなものでも食べることが出来るようになる
辛い食べ物とかあとペッパーチキンとか
なぜここまで胡椒振らなければならなかったのかと考えるととても〜
型押しご飯が無くなったのは、コロナだからじゃ無いの?
持ち出すヤツがいるから不衛生だな。
でも不特定多数の人間がセルフでしゃもじで盛り付けるより衛生的だと思うんだが。
他のホテルでは朝食バイキングを小鉢方式にしたり、手袋着用なんてところもあるな。
最近はそれすら有耶無耶になってきたが。
>>904 コン〇ォートの米マズイんだけど
食べたことあるの?あそこの朝食
パンとかシリアル食うとこだよあのホテルは
東横インしか泊まる金がない奴こそメシに文句を言う
朝食を食べられる時点で感謝もないのか
昨日チェックインの時に
創業(?創立)記念日だとかで歯ブラシケースセットというのをもらった
かさばるしいらないので断ればよかった
>>907 コロナの前から飯の型押し省略が進む傾向だった
炊き込みご飯があったのは大抵飯の型押し省略店舗
>>914 東横に無料朝飯があるのは規制のため
自治体によっても違うけどホテルと名乗るには朝飯を提供しないといけないところが多い
しかも和食だけではだめで洋食(パンとコーヒーだけでも可)なんて進駐軍の命令が生きている自治体もある
レストラン、食堂のない東横では必然的に無料朝食が必要
簡易宿泊所に営業替えすれば無料朝飯は必要ないので今後ビジホはさらなる簡素化で業態変更するところがでてくると思われる
エアコン付けてるのに寒くて起きてしまった
東横窓から冷気を感じる御苑
gotoや全旅でいろいろな宿やホテルに泊まってみたけど
他が糞高く困ったときや寝るだけでいいときの
東横のありがたさ
会員になろうかなと思ってるw
部屋飯容器に山盛り詰めてるのにパンを大量に食いまくるコジキ
他が高いと東横インはたまたまを除いて満室だから注意
ただでさえ地方は当日で空いてる事がほぼない
コンフォートのコンビニおにぎり取り放題がなつかしいわ
播州赤穂駅前泊まったけど、駅前じゃなくて駅直結やんけ
近い分にはまあ良いけど
>>933 播州赤穂が最近なのは認める。
秋田もなぁ。>駅から濡れない
新潟駅前は、高架化による改札移転で外されちゃったけど…
>>878 10年くらい前に週末出張のついでに自費で八戸の東横インに泊まったら夕飯にカレーライス一杯無料でびっくりしたわ
そんな美味しくはなかったけれど物凄く嬉しかったの覚えてる
八戸の駅前はなんもねえよな
繁華街は本八戸からも歩く
なんであんな中途半端な場所に発達したんだろ
>>936 繁華街が先で鉄道はあとから伸びてきたパターンだろ
>>936 元々は本八戸がJRの八戸駅
新幹線引っ張るときに色々あったみたい
まわり何もないとこは夕食カレーサービスをしてくれるとこがいくつか
八戸は小中野新地の遊郭が有名
現在も新むつ旅館が営業中
遊郭建築のY字階段や空中回廊や巨大なお多福などがある
八戸では東横より新むつ旅館に泊まったほうが面白い
っと思ったら2年ほど前から休業で現在は観光施設になってるらしい
>>941 自分が食べたことあるのは
北上駅前
成田空港
北九州空港
今やってないとこもあるかと
平日だけのとこも
具で肉がほぼなかったりするので
コンビニで唐揚げとか買ってからホテルに入ってトッピングする
へぇ〜昭和初期まで現在の本八戸の近くが東北一の遊郭があったなんて信じられない気分
新函館もな
去年の今頃世話になったが
あまりにも売れてなかったから時間置いて2個目戴いたのは秘密w
夕食カレーどこだったかの店舗で昔食ったが量少なすぎて夕食にならねえレベルだったわ
おかわり頼もうとした人は断られてたし
無料なんだから気持ちとして受け取ればいい
最大限のサービスを願う乞食だと少なく感じる
乞食じゃないのなら文句を言わずに食べればいい
たぶん大盛り古事記なんだろうな
ふつうの人には十分な量だったのでは
俺は無料夕食があるってだけですげー嬉しかったわ
各地の東横イン20回以上泊まってたけど初めてだったからな
尚、カレー食った後そのまま本八戸に繰り出したのは良い思い出w
終電なくなってタクシーで3千円近く掛けて帰った記憶w
>>934 岡山駅東も最後の10mを除いて濡れないで行ける
本八戸で飲んで
八戸まで歩いて帰ったわ
1時間半ぐらいかかった
3月オープンの大阪弁天町3950やらないんだな
最近3950やらないとこ増えてきたな
部屋もワイドスペースシングルだけで普通のシングルがない
エコノミーダブルが同じ料金なので普通のベッド使いたかったらそっちにしろってことか
普通のシングルだと汚れたキャリーバックをベッドに乗せて開けるので布団が汚れるのを防止する目的かな
ということで目的地に一番近いんだけどパスだな
もう39やらんだろうな
スーパーバリューも3950設定してる所なんて殆どない
値上げの影響よな
>>881 朝食無しの代わりにチェックアウト遅めプランほしいわ
>>114 ハンドソープ使うかコンビニの携帯サイズのシェービングフォーム使う
ウシガエル君には館内回線で
ワン切りしてやれ
壁ドン3回で起きなかったが
ワン切りだと即止まったわw
194 宿無しさん@お宿いっぱい? sage 2022/10/05(水) 14:22:24.83 ID:p10bp4wX0
セントレアは朝食会場とフロントが離れているからノーチェック
早朝便乗る特は寄ってから搭乗する
33 名前: 宿無しさん@お宿いっぱい? 投稿日: 2013/12/22(日) 22:29:36.30 ID:3uFobF5M0
旭川駅前一条通・・・2005年1月3日 拳銃自殺
岡山駅西口右・・・2008年5月15日 硫化水素自殺
松江駅前・・・2008年5月28日 地下室に不法投棄した建築廃材が化学反応し硫化水素発生。周辺住民8人が気分が悪いなどと訴え病院で治療を受けた
名古屋丸の内・・・2009年4月8日 硫化水素自殺
札幌駅北口・・・2009年5月22日 硫化水素自殺
名古屋駅新幹線口・・・2009年6月9日 殺人事件(618号室)
湘南平塚駅北口1・・・2009年11月18日 傷害致死事件(容疑者逮捕は2011年2月15日)
福島駅東口1・・・2010年10月26日 硫化水素自殺
弘前駅前・・・2011年日時不明 自殺
岡山駅東口・・・2013年1月14日 硫化水素自殺
金沢駅東口・・・2013年3月 殺人事件←new!
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00257140.html 金沢兼六園香林坊・・・2013年9月9日 殺人事件(8階)
>>890 客が支払いに使ったお米券はお米の仕入れに使ってる?
99 宿無しさん@お宿いっぱい? sage 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:0zu8ljVr0
>>98 埼玉は私の心の故郷。
悪く言わないで下さい。
米原と金山は男がいる
111 宿無しさん@お宿いっぱい? 2013/09/26(木) 22:37:02.20 ID:8/tIpunCI
フロントが男だと損した気分になる
次スレどこだよ
上に出ているようなクソスレは拒否する
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 173日 0時間 36分 18秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220044408caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hotel/1659965300/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東横イン96 池袋北口1 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
・東横イン7 池袋北口2
・◆池袋北口◆無我◆むが◆part2 ©bbspink.com
・【池袋北口】CUTIE BOMB -きゅ〜てぃボム-【巨乳】 ©bbspink.com
・【池袋北口】MAX・GOLD【新宿】【浅草】22回戦目 ©bbspink.com
・西武池袋線 Part126
・【池袋大関CH】大関真悟★41 【さらばオッシー】
・【池袋新店】らぶとりっく【店舗型リフレ】Part1
・【池袋暴走母子死亡事故】飯塚元院長まだ入院中★11
・【捏造】佐藤優樹が男と仲良く池袋デートwwwwwwwww 16
・【東京】87歳運転の車が歩行者10人をはねた事故 自転車の母娘2人(31歳3歳)が死亡…東池袋 ★11
・【立憲民主】枝野氏遊説に約1000人 吉祥寺駅北口前 「野党党首の遊説に、こんなに人が来たことはない」★6
・【池袋暴走】「悔しくて悔しくて仕方がない」「罪を償ってほしい」 妻と娘を亡くした夫が会見 ※コメント全文 ★11
・【読売新聞からのお知らせ】池袋暴走事故「容疑者でなく元院長、加害者の呼び方決めた理由=敬称(さん)を付けるのに抵抗がある」 ★6
・一人で行くつばきファクトリー 3rdアルバム発売記念 ミニライブ&お見送り会イベント(3/1 池袋・サンシャインシティ 噴水広場)
・【池袋】COCO学園
・【悲報】池袋で暴動
・池袋&豊島区周辺を語れ64
・池袋バニーガール
・大原池袋校 会計士スレ
・西武池袋線 Part134
・西武池袋線 Part145
・西武池袋線 Part124
・はちくまカフェ 池袋
・池袋スポーツセンター
・【池袋】萌えCute Part.2
・東横イン91 新大阪中央口新館
・池袋派遣リフレ 僕の妹が
・池袋駅構内大学生殺人事件
・【池袋】極東会★4【新宿】
・池袋痴情性感フェチ倶楽部 ©bbspink.com
・池袋東口スロ屋 悪口 噂専門4
・◆池袋の居酒屋総合スレ◇7軒目◆
・【上級国民】 飯塚幸三 【池袋暴走】
・【池袋大関CH】大関真悟★33【太郎大失態】
・【池袋】ハニーメイプル【HM】
・【池袋西口】油そば 鈴の木 その10
・池袋に住むのはなぜあまりないことなの?
・【今ひま】新宿渋谷池袋【いまひま】405
・池袋東口スロ171カスゴミ底辺チキン専用
・【関東第3の】池袋・乙女ロード 総合【オタク街】
・池袋M性感 小悪魔サッキュバス
・新宿線や池袋線はあるのに何で渋谷線はないの?
・【池袋大関CH】大関真悟★21【駄メハ2】
・【池袋】豊島区のラーメン屋 16杯目
・【池袋】豊島区のラーメン屋 10杯目
・【池袋】東武・西武x2・東急&東横【渋谷】
・【びぞね】B-ZONE池袋3スレ目【B地区】
・【上級国民】 飯塚幸三 【池袋暴走】
・【朗報】朝から池袋を散策してきたよ!!!!
・【東は西武】池袋の魅力【西は東武】
・【上級国民】 飯塚幸三 【池袋暴走】
・【TBS】世界陸上 北口さんおめでとう ★9
・【今ひま】新宿渋谷池袋【いまひま】384
・【池袋の】新文芸坐Part.31【名画座】
・【テレクラ】-池袋・日暮里-都内-首都圏25
・【見学店】 池袋 ぬくぬく Part.3
・【代ゼミ池袋校】代々木ゼミナール池袋校No.9
・【池袋】age8アゲハ【リフレ】Part23
・【高田馬場】ゲーセンミカドの事情19【池袋】
・【高田馬場】ゲーセンミカドの事情74【池袋】
・池袋東口悪口スロ妬み嫉妬精神病達のスレ
・【池袋】ピース(元クラブ・グー) ©bbspink.com
・【池袋】バイオレンスPart12【ハピネスG】
・【高田馬場】ゲーセンミカドの事情283【池袋】
・【ポールスミス】エレカシの噂【池袋店】
・【高田馬場】ゲーセンミカドの事情132【池袋】