◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

公務員から公務員への転職57 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1610376689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2021/01/11(月) 23:51:29.40ID:JCD4klF2
次スレは>>970が立てること
前スレ
http://2chb.net/r/govexam/1604921791
2受験番号774
2021/01/12(火) 11:49:02.87ID:tdf5U05O
>>1
3受験番号774
2021/01/12(火) 13:44:37.99ID:ve1T5RO5
>>1
4受験番号774
2021/01/12(火) 19:57:52.95ID:Jreo+zLz
>>1
5受験番号774
2021/01/12(火) 22:13:19.74ID:H97ax2+x
結局懲戒処分隠蔽ニキはどないすんねや?
6受験番号774
2021/01/15(金) 12:59:34.76ID:wohXjC14
前スレで採用面接辞退して後悔していたと言っていた者だが、自分で決断しきれなかった後悔で現職も行けなくなりそうになっている。
7受験番号774
2021/01/15(金) 13:18:59.47ID:xD5jfANi
>>6
いい歳して自分で何も決められないのかよ
職場も迷惑だからさっさと辞めてニートでもしてろよ社会不適合者
8受験番号774
2021/01/15(金) 16:05:23.12ID:opo2FDNc
>>6
辞めたら年金だの家賃光熱費だの支払い大変だし、頑張って続けてまた来年度受験すりゃ良い

悩んで寝れなくて参ってるとかならメンタル行くとか
(薬と酒は絶対一緒に飲むなよ)

いずれにせよ安易に辞めない方が良い、絶対に
9受験番号774
2021/01/15(金) 17:34:27.92ID:wohXjC14
ホントに社会不適合者だと思います。人によって様々なきっかけで人間ダメになると思いました。前向きになれるようやっていきます。
10受験番号774
2021/01/15(金) 19:11:33.91ID:opo2FDNc
>>9
今辞めても係が1欠になっちゃうし、もう少しだけ頑張ってみて下さい
11受験番号774
2021/01/15(金) 20:39:33.44ID:WiuXSUJa
国家から地方に転職するとき、年金とか共済の引き継ぎってどうなるん?こっちからなんかせないかんの?
12受験番号774
2021/01/15(金) 21:32:33.96ID:pM7vjirw
>>11
年金は国も地方も厚生年金じゃないの?
共済は国の省庁別共済から地共済になるから、引き継ぎじゃなくて新規加入だと思うけど
採用後、年金も共済も書類出すでしょ
13受験番号774
2021/01/15(金) 21:38:47.73ID:BsVijOh7
特別区から地方上級転職やが退職金の引き継ぎどうなるんや。あんまり所属先には知られたくない
14受験番号774
2021/01/15(金) 21:57:42.51ID:1pz0CoYx
人事の担当者以外に言わなきゃいい。漏れたらそいつ又は人事周辺で聞き耳
立ててた連中だから、守秘義務を盾に「共産党の弁護士に申し立てました。
首を洗って待つように。今謝罪すれば不問にします」と突けばよい。
15受験番号774
2021/01/15(金) 22:24:16.48ID:LInqi8yc
この先退職金がどうなるかわからないから、引き継ぐより支給してもらいたいなぁ
16受験番号774
2021/01/15(金) 22:35:18.61ID:pM7vjirw
>>13
人事と給与担当部署には伝わるよ
退職金引継ぐ場合、転職前で支給しないのが要件だから、不支給の決裁が必要になる
引き継がない場合でも支給していいかどうかの検証はするから、いずれにしろ伝わる。
あと、公金取扱部署にも公公転職したことは伝わる。まったく知られないのは無理。
17受験番号774
2021/01/16(土) 06:55:01.72ID:7zrXhdjV
親族に公務員がいる場合って税金の納め具合とか住所とか年収とか丸わかりなんでしょうか?
防ぐ方法ないんでしょうか?
18受験番号774
2021/01/16(土) 07:28:00.70ID:cTH0Fu/2
朝早く来て課員の机拭いたりお茶入れたりって指示されたらやればいい?
指示されなくても自首的にやるべき?(人によっては勝手に机拭かれたりするのいやかなとも思い悩んでた)
19受験番号774
2021/01/16(土) 07:31:45.04ID:rq+8UGVF
>>18
指示されてからでいい
そもそもそんな文化まだあるのかよ
20受験番号774
2021/01/16(土) 08:41:46.89ID:jciHPimw
>>19
逆にウチの県の警察事務だとめちゃくちゃ当たり前になってるから、公務員みんなそんなもんなのかと思ってたわ
21受験番号774
2021/01/16(土) 09:24:26.89ID:Cx6ADePl
そんな指示されたら今じゃパワハラだわ
22受験番号774
2021/01/16(土) 10:18:51.22ID:jciHPimw
>>21
数年勤務して
机拭き、お茶出し、弁当の注文、洗い物、資料のコピー、文書を届ける、荷物運び、飲み屋の予約、ホテルとデリヘルの予約(田舎だから箱ヘルもソープもほぼ無い)
とか雑用が専らで、事務分掌表に書かれてる自分の業務が分からないままだし、
次の勤務先で生かせるものが無くてとても不安でいる
23受験番号774
2021/01/16(土) 10:45:50.62ID:WUBaN5ph
>>22
お前いい加減にしろよ
デリヘルの予約なんて職務でやったら懲戒処分だぞ
嘘ばっか書くな
本当に警察事務なの?
警察関係者が身分を明らかにして書き込むとか絶対やっちゃいけないことだからな
お前みたいな奴が警察を辞めてくれて本当に良かったよ
24受験番号774
2021/01/16(土) 10:57:53.97ID:jciHPimw
>>23
なるほど他県だと有り得ない感じなのね
なんか怒らせてしまった様で申し訳ない
25受験番号774
2021/01/16(土) 11:09:59.79ID:5saiFgwf
>>24
事実ならキャリコネニュースあたりの記事になりそう
ああいうサイトは民間就活の仲介手数料で儲けてるから、金にならない公務員のネガキャン記事なら喜んで書く
26受験番号774
2021/01/16(土) 11:22:52.24ID:WUBaN5ph
>>24
だって明らかに嘘だからね
職務でデリヘル予約なんて民間も含めたどんな組織でもあり得ないから
例外は内部統制がないベンチャーや中小企業
公務員は内部統制がしっかりしてるから職務でそんなことやったらクビ
もちろんどんな組織でも隠れてコソコソ風俗行ってる奴はいるけどな
文科省事務次官も出会い喫茶通いだったわけだから
27受験番号774
2021/01/16(土) 11:30:33.58ID:jciHPimw
>>25
どうせ辞めるし最後に爆弾落としてく手もあるのね

>>26
勤務時間中にもやらされてたとはいえ職務だったかっつーと微妙だけど嘘ではないよ
後そもそもウチの県警は内部統制が取れてたとはちょっと思えなかった
28受験番号774
2021/01/16(土) 11:43:15.84ID:ndQuNXct
公務員って風俗行くのダメなの?
勤務時間中に行ったり予約するのはもちろんダメだけど、休日はいいんじゃないの?
29受験番号774
2021/01/16(土) 11:57:27.03ID:M2l4G+8C
文盲乙
30受験番号774
2021/01/16(土) 12:26:32.40ID:M36aaZKc
>>28
時間外は別に問題ない
31受験番号774
2021/01/16(土) 13:16:59.94ID:dHvqCcBV
>>26は何でそんなカリカリしてんだ
自分の周りが世界の全てだとでも思ってんのか?
信じるかは別として田舎の組織なら別に有り得ない話じゃないぞ
32受験番号774
2021/01/16(土) 13:26:33.08ID:ckU9hdFw
都市部でもガイキチはおるやろ
33受験番号774
2021/01/16(土) 14:14:23.01ID:HpouthFe
お前らってスキル習得とか能力開発してる?
今の時代に公務員事務一択はそれだけでリスク背負うことになるぞ
34受験番号774
2021/01/16(土) 15:52:38.50ID:ckU9hdFw
そんなこと言われなくてもとっくの昔に気づいてるけど、今から頑張れる気がしない
社会的需要が高い教員保育系の資格と経験がある人は再任用とっくに終わってるのに勤務継続打診され続けてる一方で、
事務屋の無能の俺はしがみつくほかない
35受験番号774
2021/01/16(土) 16:07:14.53ID:Jrl0NCEY
司法予備試験受けるために予備校通う予定
やることないし独身だし勉強することにした
36受験番号774
2021/01/16(土) 16:27:41.26ID:s/DXEpcz
残業申請するときってマネジメント担当者に一声かけてる?
新しい職場一年目は上司に残業申請していいよといわれるまで自分からは触れないほうがいいかな
37受験番号774
2021/01/16(土) 22:49:40.17ID:V4dNa64f
転職とかで役に立ちそうな資格って何?特に士業系
時間あるから勉強したい
38受験番号774
2021/01/16(土) 23:54:30.26ID:n5q3HlIV
宅建。
39受験番号774
2021/01/17(日) 00:23:31.42ID:6Vsx6rLN
市役所で働いてて未だに出勤管理が出勤簿なんだが
40受験番号774
2021/01/17(日) 04:08:56.27ID:DHkVdOSu
市役所やからやろw
41受験番号774
2021/01/17(日) 08:31:07.14ID:9fI94tAT
国はなあ、タイムカードやそれに準ずるものもないんだぞ!自己申告の世界だぞ
PC開いたらログが保存されて、それが出勤時刻ですとか、職員証をIC読取機にかざして記録するとか、普通の自治体だったらやってるのに未だに自己申告
42受験番号774
2021/01/17(日) 08:51:44.14ID:7o4VkMih
公表情報の休職者って何人以上だとやばい自治体だと思っていい?
43受験番号774
2021/01/17(日) 09:10:29.69ID:pPyaQ268
>>42
公表情報だと、1年度の休職延べ人数になるのかな
職員数の5%以上の延べ人数ならやばいんじゃない?

なんとなくの感覚だけど
44受験番号774
2021/01/17(日) 09:20:33.51ID:Q9CKJA/H
役所勤務で公務員じゃないけど公益財団法人JKA受けてる
地方公務員からの採用実績あるし一日7時間労働と年間休日136日、残業月平均6時間が魅力だけど全国転勤あるのと競輪とオートレースの将来が不安
昔の公務員は9時5時休憩1時間の7時間労働で毎日定時みたいなこと聞いたことあるけど今の時代でもそういうところって残ってるかな?
今のとこだと7時間45分労働で残業40時間毎月あるからしんどい
45受験番号774
2021/01/17(日) 09:26:50.12ID:vaFyGTH9
>>44
田舎市役所の楽な課は今でも毎日定時上がりだわ
それ以外のメリットがなさ過ぎて俺は辞めるけどw
46受験番号774
2021/01/17(日) 09:41:26.31ID:6K1+nJjH
>>44
なんだわざわざそんなところ受けるの?
47受験番号774
2021/01/17(日) 09:56:56.17ID:Q9CKJA/H
>>45
毎日定時上がりとか羨ましいな。何が嫌でやめるの?

>>46
仕事にプライベートの時間をとられたくなくて転職決めたし平均勤続年数も25年で給料も公務員並みだからよさそうかなと思ってる
48受験番号774
2021/01/17(日) 10:03:29.32ID:vaFyGTH9
>>47
女性職員は上司に「〇〇ちゃん」と呼ばれてたりサビ残する奴が偉いという空気が未だにあったり、とにかく田舎は個々のレベルが低いし組織風土が30年は遅れてるのがいい加減嫌になった
そして定時三昧の課も組織再編で無くなりつつあるしいよいよ旨味ねぇなってね
49受験番号774
2021/01/17(日) 10:08:20.87ID:JOTEapAj
ほんま田舎はレベル低すぎるんよ
実際に身を置いてみると地方創生なんて無理なことがわかる
50受験番号774
2021/01/17(日) 10:17:44.67ID:Q9CKJA/H
>>48
田舎の役所ってやっぱり採用少なそうだし若手とかほとんどいないの?
自分のところは都会だけど昔公務員なった人と今の若手だと学歴とかだけじゃなく仕事の進め方とか意識のレベルが全然違うなって感じることが多い
51受験番号774
2021/01/17(日) 10:34:54.72ID:7o4VkMih
採用少ないって何人未満から?
全区分あわせて30人未満くらい?
52受験番号774
2021/01/17(日) 10:43:26.81ID:qikVMMfe
>>50
それは単純に経験年数の問題では?
でも確かに氷河期と民主党時代に試験通ってきた世代は優秀な人が多い印象
53受験番号774
2021/01/17(日) 11:47:53.67ID:7JId4J+i
俺、上司からの君呼びにすげーストレス感じて公公転職考えてるんだけど、どこの役所もそれ多い?
俺のクソ上司の場合、職場でそいつの家来序列形成狙いで、さんくんちゃん使い分けててクソなんだけど
54受験番号774
2021/01/17(日) 11:50:57.00ID:uO245DEV
うちの場合、男性管理職だと若手の男性をくん呼びしてる人がほとんどだと思う
女性に対してちゃん付けはさすがにやばいと思うのかないけど

女性管理職は、性別問わずさん付けで呼んでる人が多くて、ちゃんとしてるなって思う
55受験番号774
2021/01/17(日) 11:53:14.15ID:78E9RuBy
君付けとか全然いい方だろ
呼び捨ての方が嫌やわ
56受験番号774
2021/01/17(日) 12:00:22.52ID:7o4VkMih
君呼び我慢できないのはやばい
57受験番号774
2021/01/17(日) 12:08:23.53ID:B5uUUTRt
君呼びデフォの時点で昭和の価値観引っ張りすぎだし、
そんな古臭い自治体さっさと辞めたほうがいい
58受験番号774
2021/01/17(日) 14:17:52.38ID:7pPGYgOF
女だけど上司にはあだ名か〇〇さん、女の先輩にはちゃん付けで呼ばれるよ。今の職場は昭和っぽいのか
59受験番号774
2021/01/17(日) 14:50:59.64ID:UciDa5vg
基本呼び捨てだったなオレのいたとこは
60受験番号774
2021/01/17(日) 15:23:57.39ID:ld4A2h3j
俺は君付けかちゃん付けがデフォだったけど
そういう職場は少数派なのね
61受験番号774
2021/01/17(日) 15:33:57.30ID:pPyaQ268
俺は〇〇さんって呼ばれるより〇〇君って呼ばれる方が好き
62受験番号774
2021/01/17(日) 16:16:17.86ID:DHkVdOSu
懲戒処分隠蔽ニキはどうなってん
63受験番号774
2021/01/17(日) 17:26:27.62ID:2+Md2LA8
年上が部下になった場合って、皆さんのところはどう呼んでますか?
呼び捨てのところはやっぱり呼び捨てですか?
「○○君」のところは、例外的に「○○さん」になるのかしら?

民間だと、役職関係なく「○○さん」のところも増えてるようだけど。
64受験番号774
2021/01/17(日) 17:28:22.66ID:78E9RuBy
そういう時はさん付けが無難やで
65受験番号774
2021/01/17(日) 17:33:14.20ID:scTBK/4N
その辺考えるの面倒臭いから大体○○さん呼びにしてる
しないのは年齢も年次もだいぶ離れてる同じラインの後輩くらい
66受験番号774
2021/01/17(日) 19:35:36.18ID:OQ/IcgMG
まぁ辞めるから関係ないけど
公公公で今年度入ってきた5個ぐらい上の人が、偉そうにするけどミスしまくりで凄いイライラした
俺も次のとこで同じように思われるかもしれないけどさ
67受験番号774
2021/01/17(日) 19:39:11.63ID:MqP80N3G
偉そうにしたことないなぁ
68受験番号774
2021/01/17(日) 19:41:46.85ID:JOTEapAj
特殊なスキル持ちとかでもない限り、公公公が入ってこれる時点でかなりヤバい自治体だと考えて問題ない
69受験番号774
2021/01/17(日) 21:51:49.72ID:iSJ+jtxq
誰にでも「さん」
それが一番だわ
70受験番号774
2021/01/17(日) 23:16:22.15ID:VCsFRnq+
おいとかお前みたいに名前で呼ばれないところもある
71受験番号774
2021/01/17(日) 23:21:55.62ID:JOTEapAj
>>70
刑務所か?ww
72受験番号774
2021/01/18(月) 14:56:09.78ID:Wt1wPOuy
国税はお前呼びか呼び捨てする輩が3割くらいいたな
大体は高卒採用
73受験番号774
2021/01/18(月) 18:37:28.65ID:EZ4prp4O
行政系公務員試験の論文の質問です。
私は特別支援の教員をしています。

民間との協働により住民満足度の向上につながる、という趣旨の論文を書こうと思っているのですが、私の特別支援の教員としての経験をどのように生かせるか、アイデアが浮かびません。

お知恵をお借り頂けますでしょうか?
74受験番号774
2021/01/18(月) 19:16:41.88ID:9EcOuniu
>>73
ここで聞いても意地悪な人しかいないので、若者ハローワークの個別相談とかを利用されるのをオススメします
75受験番号774
2021/01/18(月) 19:17:06.98ID:ZLHpNVMi
またお前か
そんなの自分で考えられないようなら絶対受からないよ
76受験番号774
2021/01/18(月) 19:23:20.69ID:EZ4prp4O
>>73 74
すみません、ありがとうございます
77受験番号774
2021/01/18(月) 19:31:34.40ID:05JOF+hZ
懲戒処分隠蔽ニキ、生きとるか?
78受験番号774
2021/01/18(月) 19:41:20.98ID:UbRyXT+2
3月末で辞める予定なんたが、今からやっとくことってある?
ちな、転職先は決まってない
79受験番号774
2021/01/18(月) 19:45:16.05ID:xnNpVqeS
>>78
転職活動
てか今は次決まらないうちにやめるのはやめとけ
80受験番号774
2021/01/18(月) 19:46:37.57ID:a4rEV7S2
>>73
別に特別支援学校の教員としての業務そのものを引用する必要はないでしょう
親や自治体、他の学校との調整で苦労した点や、後輩の先生を指導した経験を、膨らませつつ行政の分野に当てはめながら書いたらいいやん
まあ業務でいうなら、障害児は一人ひとり特性だったり障害の度合いが違うやん、担任としてそういう違いに対してどう考えながら接していったん?
行政の現場で似たような状況が起こりそうな場面は?
書く自信がないなら一回文字に起こしてみたらええやん
エントリーシートにだってそれらを散りばめる箇所はあるやろ
そしたら論文試験にも応用効くでしょ
81受験番号774
2021/01/18(月) 19:57:23.63ID:aSgxUkPW
>>78
マジか
俺も転職先決まってないけど辞めるわ
82受験番号774
2021/01/18(月) 20:01:10.35ID:UbRyXT+2
>>81
自分語りになるけど、半分ゾンビみたいな状態の田舎で閉塞感に押しつぶされそうになりながらしょうもない仕事に日々の時間を奪われるのが耐えられなくなった
83受験番号774
2021/01/18(月) 20:02:22.89ID:UbRyXT+2
>>79
今の職場で過ごす一秒一秒がたんなる無駄でしかないと悟った時、僕はここにいるべき存在じゃないと理解した
84受験番号774
2021/01/18(月) 20:05:41.90ID:L9ZTxyxg
なんかいるよな
自分とはなんなのかって急に哲学めいたこと言い出して辞める奴
大体そういうやつって公務員でしか通じないことしか身につけてないから無期雇用派遣とかに堕ちてくんだよ
85受験番号774
2021/01/18(月) 20:47:35.41ID:juCAK0Yi
さすがに公公組でも、氷河期2次受けてる人はいないかな
正規なら待遇は確実に下がるからね
86受験番号774
2021/01/18(月) 20:55:55.12ID:N/N/yCYg
>>13
差し支えのない範囲で特別区を退職する理由を教えていただけますか?
87受験番号774
2021/01/18(月) 22:32:45.86ID:CYKlZAOt
>>84
出家するとかインドに行くとか言って辞めた奴が
翌年度に偶然見たヨソの職員録にシレッと名前が
載ってた事があったな。
88受験番号774
2021/01/19(火) 06:05:06.28ID:Lu64cCJ5
>>85
氷河期採用の趣旨考えたら現役公務員採用しないと思う
単に年齢不問の試験なら別だけど
89受験番号774
2021/01/19(火) 06:29:00.44ID:rRIu/d91
童貞だってこと隠したほうがいい?
90受験番号774
2021/01/19(火) 07:55:15.81ID:mQvoewYW
僕33歳童貞
91受験番号774
2021/01/19(火) 08:23:53.69ID:QRCejzLm
>>80
アドバイスありがとうございます
参考にさせて頂きます
92受験番号774
2021/01/19(火) 08:27:23.43ID:GFNKEfVc
>>89
童貞は明らかなハンディキャップなので、きちんと面接の場で伝えておきましょう
93受験番号774
2021/01/19(火) 08:45:17.38ID:ObO0CREu
>>88
なるほどね
非正規なら救済の理屈は立つけどね
94受験番号774
2021/01/19(火) 19:56:00.07ID:YMESAL/U
公公転職を目指しています。
現在地元市役所ですが、人件費削減がひどぐ金銭的に厳しいため隣の特例市を受けようと考えています。
地元→地元以外へ移る際の成功例ってありますか?
95受験番号774
2021/01/19(火) 20:07:21.71ID:dfBBSlxB
その理屈だと目指してる特例市が人件費にゆるゆるじゃないと転職理由として成立しないけど、
何か根拠でもあるの?
96受験番号774
2021/01/19(火) 20:46:20.20ID:ObO0CREu
>>94
ちなみに正規?会計年度?
97受験番号774
2021/01/19(火) 21:52:45.79ID:KF1GE+Qo
成功例あるだろうがそんなんして意味あるんか
人間関係や業務に不満がないならそこにいればいいのにあほやなー
98受験番号774
2021/01/19(火) 23:16:16.17ID:St3OmlCk
>>83
それ公務員向いてないよ
99受験番号774
2021/01/20(水) 07:52:47.63ID:SWNTM63P
>>96
正規です。新卒後5年ほど勤務しています。
100受験番号774
2021/01/20(水) 08:27:34.00ID:ETylRd+u
>>94
公公で隣接市とか県内同格市は御法度
格上か格下に斜めスライドするしかない
101受験番号774
2021/01/20(水) 08:48:58.52ID:hLiDq+RU
>>100
それはどうゆう理由からなんですかね?
102受験番号774
2021/01/20(水) 09:49:30.67ID:SRMdypRr
>>99
正規地方→正規地方だとかなりの大義、理屈が必要じゃない?
家族の介護で引越ししたいとか

地方→国家ならキャリアアップで説明つくけど
まさか本音の給料不安は面接では言いづらいだろうし
(気持ちは分かるが建前としてやっぱりネガティブだよね)
103受験番号774
2021/01/20(水) 12:03:23.57ID:cWpmn/CD
4月採用の内定持ってると、現職での心のありようが全然違うね
理不尽なこと言われても、問題を先送りするだけの対応されても、スルーできる心の余裕がある
今までは爆弾処理班の役割をさせられてたからw

ただ第二希望に内定をもらってから、第一希望の合格・内定をついこの前もらったので
近々第二希望の方に内定辞退の連絡をしないといけないのだけが心苦しい
104受験番号774
2021/01/20(水) 12:22:58.91ID:6BUjgcrW
退職決まってからの無敵モードの楽しさは異常
105受験番号774
2021/01/20(水) 12:38:25.15ID:ETylRd+u
>>101
転職するすべての理由が「それ現職でもできますよね?」で論破できるから
下手に言い訳しても責任感ない人間なんだなってマイナス評価にしかならない
106受験番号774
2021/01/20(水) 16:54:07.96ID:akCWwMEM
>>105
なるほど。ありがとう。
107受験番号774
2021/01/20(水) 18:49:10.11ID:DU1tffc9
許されるのは親の介護で地元に帰るとか、結婚するから相手の所に行くとか理由かな
108受験番号774
2021/01/20(水) 19:03:33.49ID:jJLP6aiU
>>107
隣の市だとどっちも通用しなさそうだよね
給料が原因だって正直に言ったところで、「うちの財政も豊かではないので、人件費の削減がないとは言えませんよ」とか、「転職者は1級スタートだから、転職前より給料下がりますよ」って返されそうだし、結構無理ゲーな気がする
特殊技能持ちで技術職採用をしてるのが、隣の市のみとかだったらまだいけるかも
109受験番号774
2021/01/20(水) 19:32:07.23ID:CrPik1av
県庁→市役所→民→民→政令市受かりました
110受験番号774
2021/01/20(水) 19:32:39.87ID:MFyFqxmL
ジョブホッパーだな
111受験番号774
2021/01/20(水) 20:05:33.33ID:15ICsUNa
国家から地方いきますわ
112受験番号774
2021/01/20(水) 20:41:15.02ID:lBwPz0IO
>>111
やめとけ
113受験番号774
2021/01/20(水) 22:23:45.19ID:8+CplrTa
就職したころは、国家公務員の待遇なんてどの府省庁でも一緒でしょと思って、入りやすいとこ入った
今は財務省か警察庁で高い給料もらいに入りなおしたい
114受験番号774
2021/01/20(水) 22:36:15.71ID:WtWTmKk5
俸給表は一緒だからそんな変わんないでしょ
115受験番号774
2021/01/20(水) 22:39:23.38ID:XqbxfMSH
仕事変えろよ給与面なら民間に勝てるわけないし
116受験番号774
2021/01/21(木) 01:28:06.25ID:vihP3/Oz
いや公公スレにいるような無能には公の給与で十分だろ
身の程知るべきだろ
公より待遇の良い民なんて勤まるわけがない
117受験番号774
2021/01/21(木) 09:42:36.24ID:aMR9g4vV
隣の芝生は青く見える
118受験番号774
2021/01/21(木) 10:20:55.20ID:IWfC2a+B
>>82
もちろん有給消化して辞めますよね
119受験番号774
2021/01/21(木) 18:41:30.29ID:EOjU5YpH
俺は10月半ばには退職の意向を伝えて、月に5、6日のペースで休んでるから退職直前にまとめて休まなくても消化できるわ
120受験番号774
2021/01/21(木) 19:18:41.43ID:+IZgAwxt
転職で引っ越しもするから、3月にまとめて取る予定!
1ヶ月丸々休みとか学生の時以来なので今からめっちゃ楽しみ!
121受験番号774
2021/01/21(木) 20:24:39.16ID:Zrql4U6K
仕事やめて公務員試験受けるのはアホだろ
筆記対策は楽になるけど面接がハードモードになるだけだわ
122受験番号774
2021/01/21(木) 20:26:31.69ID:iPi8KT25
結局通勤中しか勉強できない
123受験番号774
2021/01/21(木) 21:13:16.40ID:of8CTrGV
>>121
別に面接難易度は大して変わんなくね?
まあ在職で試験受ければノーリスクだしこれから受ける奴は働きながら受けた方がいいな
124受験番号774
2021/01/21(木) 23:18:57.51ID:MxSD+mqU
皆さん退職金引き継ぎあり?
市→市で引き継ぎなさそうなんだが。
これって転職先の自治体が地雷?
125受験番号774
2021/01/21(木) 23:19:10.17ID:OZV0Q+E3
>>121
現職が激務過ぎるとそもそも受けれなくね?
多少ハードになっても数撃ちゃ当たるんじゃね?
126受験番号774
2021/01/21(木) 23:30:34.61ID:EVOVMury
>>124
無いっぽい。同一県内とかじゃないとダメそうで。
地味に痛い。
127受験番号774
2021/01/21(木) 23:39:57.67ID:eswCwEsJ
>>126将来退職手当の制度がどうなるか分からないし、今後定年が65歳まで延びるから、自分は退職金をもらう予定。
128受験番号774
2021/01/21(木) 23:52:33.49ID:MxSD+mqU
>>127
自分で選べる感じ?
129受験番号774
2021/01/21(木) 23:54:52.83ID:MxSD+mqU
>>126
自分は退職金引き継ぎなくてもいいやとは思ってるけど、
転職先の自治体がケチ?というかなんて言うか
人材を資源として考えてないのかなと思って心配になってきた
130受験番号774
2021/01/21(木) 23:56:44.19ID:oUyz/KAH
東京都は国家と特別区しか引き継がない
つまりそれ以外は…
131受験番号774
2021/01/22(金) 00:37:39.96ID:EPc05seg
>>120
いいな
4月から無職ならまだしも4月から新しい職場で働くなら1カ月くらい充電期間が欲しい
132受験番号774
2021/01/22(金) 00:58:47.87ID:iF5Oc9n5
昨年分と合わせて40日フル消化で2/2から2ヶ月のロングバケーションGetだぜ
白い目で見られても知ったこっちゃねえぜ
133受験番号774
2021/01/22(金) 01:00:58.80ID:FoEjT7dm
次んとこいっても即刻嫌われそうな典型やな
134受験番号774
2021/01/22(金) 01:09:10.09ID:P07idvEj
>>133
年休消化もできない田舎役場乙
135受験番号774
2021/01/22(金) 02:09:50.37ID:EPc05seg
>>133
かといって周りの目を気にして年休消化しないような奴は次んとこいっても即刻食いもんにされそうな典型
136受験番号774
2021/01/22(金) 03:17:08.18ID:CJEkV23Q
>>124
基本的には違う会社なんだから、無いのが普通と考えた方が。
引継ぎアリなのは人事交流で身分上退職しなけりゃいけない
場合があるのを想定して作ってある規程に、転職者が温情で
乗っかってるだけの場合が多いよ。
俺の時も例規集を持参して聞いたら「これは派遣者用。あなたは
自己都合の転職だから適用できません」ってなったな。
137受験番号774
2021/01/22(金) 07:13:07.27ID:emP52bE8
>>132
休暇は年度毎じゃなくて年毎に付与されてるの?
それとも今年度1日も消化できてなかったんか?
新しいところではちゃんと休暇取れるといいな
138受験番号774
2021/01/22(金) 07:16:59.80ID:8/M/AhAZ
>>137
公務員は1月1日付与だよ
139受験番号774
2021/01/22(金) 07:46:33.08ID:BhiWHvVX
>>136
そうなんだ!色々教えてくれてありがとう!
ネットでは引き継ぎあるのが普通な感じに見えたから安心した。
自分的には引き継ぎいらない制度だとは思ってるので民間と変わらないようにすればいいのにね。
140受験番号774
2021/01/22(金) 07:52:56.33ID:5kaD1a1M
>>138
そうなの?
うちは数年前に4月1日付与になったよ
141受験番号774
2021/01/22(金) 08:15:59.42ID:1cWe+kyR
自己都合退職の場合の退職手当の通算(引継ぎ)は国家公務員退職手当法や自治体の退職手当に関する条例を読めばわかりますが、自分も散々調べたのでまとめ。

地方から国→通算される
国から地方→通算される
特別区から都庁→通算される
都庁から特別区→通算される
その他地方から都庁→通算されない
その他地方から特別区→通算されない
その他地方からその他地方→大体通算されるが自治体によってはダメな場合もある
142受験番号774
2021/01/22(金) 09:14:09.06ID:sdijbyHj
きわめて公的な民間企業に勤務してたことがありますが、
そこはあるとき1月1日20付与だったのを変更して、4月1日13日付与になりましたよ。
3か月分の調整は、ナシ!

ボーナス廃止(月給への繰り入れ)
自己負担0割の自社病院廃止
一般病院での自己負担も3割にアップ
寮、宿舎、ほとんど全廃
年収、一律20%減(下の方は少し緩和)
企業年金削減(OB会大紛糾)
株価25分の1に暴落(持ち株してた人阿鼻叫喚、てかほとんどの社員が自社株は多かれ少なかれ持ってた)

ほとほと嫌気がさして公務員に転職したけど、そこも合わなくてまた転職予定
来週、運命を決める面接に行ってくる予定(前回は経験者で入ったけど、今度は最下層からスタートになりそうで転落スパイラルだよこれどうすんの・・・・)
143受験番号774
2021/01/22(金) 12:13:20.12ID:CJEkV23Q
>>142
すげえな自社病院持ってる会社か。うちらの地元じゃ鉄道系は持ってるとこあるけど
電力すら持ってないからな。
それにしてもそこそこの待遇であろう経験者で入って、辞めて
ハイテイで再チャレンジって勿体無いなぁ・・・
まあ俺も欠員採用で潜り込んだ県職が合わなかったから
勿体無いと言われながら辞めたった過去があるが。
144受験番号774
2021/01/22(金) 12:24:17.74ID:7i2F1pCQ
国から地方を考えてるんだけど、経験者枠って一応総合職扱い?それとも高卒と一緒で一般職扱い?
145受験番号774
2021/01/22(金) 12:31:51.04ID:Vp/ceeJ9
地方って総合も一般もないよ
上級と初級ね
146受験番号774
2021/01/22(金) 12:57:00.32ID:dLc0VRGi
公公転職が不合格で終わってたけど、欠員が出たとかで繰り上げで合格の連絡来て、来週末までに回答せにゃならんくなった
来週頭にも回答の連絡入れるけど、この時期に上司に退職の件話すのヤだなあ
147受験番号774
2021/01/22(金) 15:08:13.58ID:3y7idIHj
公務員の身分関係って労基法や労契法の適用は明文で否定されてるし民法の雇用契約に当たるのかな。特に定められてなければ即日で辞めても法的に問題なくね
148受験番号774
2021/01/22(金) 16:32:33.22ID:I/P3zaJu
>>141
共済組合の関係もあるのかな?
149受験番号774
2021/01/22(金) 16:35:14.98ID:W4g75Eoo
特別区→他自治体への転職だと引き継がれる?
150受験番号774
2021/01/22(金) 20:35:21.88ID:4mq+VWW7
河野太郎規制改革相は22日の記者会見で、国家公務員の超過勤務手当に関し「残業時間はテレワークを含めて厳密に全部付け、残業手当を全額支払う」と語った。麻生太郎財務相の理解を得たと説明した。「不正があれば私に言ってほしい。『やらない、やらせない、見逃さない』を徹底したい」とも強調した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE224R00S1A120C2000000
151受験番号774
2021/01/22(金) 20:46:16.86ID:4JhA0qlK
国般労働局と役場から内定もらってるんやが人間関係を重視するならどちらがいいやろうか…。
152受験番号774
2021/01/22(金) 21:32:43.74ID:CD3nsASF
人間関係云々言うヤツは多分どこででも通用しないと思う
153受験番号774
2021/01/22(金) 21:38:39.65ID:sdijbyHj
>>150
今までの分は?
今までの分はっ!
154受験番号774
2021/01/22(金) 21:58:17.80ID:lIkZLgUl
退職することは最悪いつまでに言えばいいんだ?
155受験番号774
2021/01/22(金) 22:06:17.87ID:CD3nsASF
退職辞令交付決裁までにどれぐらい時間がかかるところか次第としか言いようがないんじゃない
156受験番号774
2021/01/22(金) 22:35:16.04ID:i7wOmkA4
揉めないためには一月前には言っといたほうがいいと思う
でも公務員だから揉めたとしても自己都合で退職はできるよ
157受験番号774
2021/01/22(金) 23:23:24.61ID:BkIQETqS
特別職国家公務員から国家公務員の転職って給与加算どうなんだろ
あんまりいないから情報がないんだよな
158受験番号774
2021/01/22(金) 23:24:29.76ID:l0YEDUW2
>>145
なるほど。
それで、経験者枠は上級?初級?
159受験番号774
2021/01/23(土) 00:29:14.91ID:+v5+E3Jr
>>108
自分の自治体、31まで1級なので転職しても下がらないんですよ。。。
160受験番号774
2021/01/23(土) 00:57:13.66ID:o/lDx6Q7
>>157
自衛官から国交省へ切れ目なしで転職経験あり。
経歴換算は100%。もっとも前職が公であれば地方でも
他省庁でも100%だけど。
退職金も通算だったような。
161受験番号774
2021/01/23(土) 00:59:33.16ID:+8+S+Ab/
>>160
ありがとうございます!
助かります
162受験番号774
2021/01/23(土) 07:06:16.51ID:pwWOY0hL
>>158
条例見れば分かるよ
163受験番号774
2021/01/23(土) 09:25:38.45ID:Js3V1wwt
自衛隊から他の公務員受けたいんですけど合格通知って局留めにする事って出来ますか?
164受験番号774
2021/01/23(土) 09:47:33.77ID:9NEmDDJ1
>>163
普通郵便は難しいって言われた
書留なら出来ると思う
165受験番号774
2021/01/23(土) 09:56:26.44ID:9DlIZbb0
バレたくないなら、実家とか友達の家を連絡先にしたら?
166受験番号774
2021/01/23(土) 11:50:55.73ID:cy4Msm/p
今までの職歴証明書の提出不要って言われたけどそんなことあるのか
167受験番号774
2021/01/23(土) 11:52:28.09ID:cy4Msm/p
経験者採用じゃなく、大卒枠
168受験番号774
2021/01/23(土) 12:12:01.02ID:tH1wHJdY
職歴証明いらない=加算しないってことだから
穏やかな話ではないねえ
169受験番号774
2021/01/23(土) 12:52:15.77ID:Js3V1wwt
>>165
職場と実家だいぶ離れてるけどそんな事できるの?
170受験番号774
2021/01/23(土) 13:11:11.30ID:CCikz0yf
>>169
バレるより詐称するリスクの方が高いでしょ
友達とか名前違うから届かないし
171受験番号774
2021/01/23(土) 14:28:01.66ID:+8+S+Ab/
住民票の住所じゃないと駄目だから無理だぞ
住民票移せないしとりあえず一次試験受かった時点で辞めるつもりでいるのを伝えるしかない
勝手に一次受けてバレなきゃバレないでいいしな
172受験番号774
2021/01/23(土) 15:40:29.51ID:wiN8cyrl
住民票なんて最初は出さないし
別に友人に伝えて代わりに受け取ってでいいんじゃないの?
173受験番号774
2021/01/23(土) 15:45:14.35ID:wgKA7HgR
弱小自治体から県庁所在地市役所試験突撃しようとしてるんやが、同士おらんか?
もう田舎つまらんねん…
174受験番号774
2021/01/23(土) 16:01:40.70ID:TCzY3R5B
>>171
勘違いしてたわ得にバレんし自宅に送って転送してもらえばいいわな
175受験番号774
2021/01/23(土) 16:34:20.44ID:wiN8cyrl
意外に効果的なのはわざと少し間違えて書くこと
役所は違う住所かと思い
郵便局員はここの間違いだろと配達
176受験番号774
2021/01/23(土) 17:00:36.39ID:wiN8cyrl
東京都から千葉県
177受験番号774
2021/01/23(土) 18:24:11.66ID:o/lDx6Q7
>>163
インチキ通販とかが使ってる「私設私書箱」を契約するとか。
住所的にはどっかのビルやマンションの何号室って感じになる。
郵便局の私書箱は数に限りがあるせいか、ごく一時的な利用とか
大量郵便物の受け取り実績無しではお断りされる。
178受験番号774
2021/01/23(土) 18:38:01.95ID:6Hi7QUPI
封筒に合格通知とか書いてるわけじゃないだろ
ただの市役所からの封筒だから、営内者でも特になんとも思わん
開封してくる先任とかはヤバい
179受験番号774
2021/01/23(土) 19:05:47.83ID:+8+S+Ab/
意外に自衛官多いな(笑)
180受験番号774
2021/01/23(土) 21:41:22.67ID:wiN8cyrl
元公務員って政治家もいいのかな
181受験番号774
2021/01/23(土) 21:44:47.63ID:i0a0zTC6
>>178
全く関係ない自治体の警察とか消防だったら怪しまれないか?
182受験番号774
2021/01/23(土) 22:06:31.90ID:TKua4XD1
職場でスポーツサークルとかあるんだが昔勧誘されてクソ迷惑だった記憶あるわ
拒否したらサークルやってる上司と気まずくなったし学校じゃねーんだよ
何しに職場きてんだゴミ
183受験番号774
2021/01/24(日) 03:44:31.39ID:10zu1r12
昔いた技労職の職場では、若手が多かったせいか野球部が盛んだった。
別職場のベテランに今度〇〇で働きますと言ったら、あそこは野球させられるで
大変だのぅと言われるくらい有名だった。
若手の顔役には採用直後に「向き不向きがあるから強制じゃないが、やらんと
しても応援くらい来れるわなぁ」と暗に強制のお言葉が。
結局その年の採用者は純粋素朴な新卒よりも前職ありの者が多く、無言の反旗を
翻す奴が多くて強制の悪弊は解消した。
あと、職場で金集めて昼飯を自炊する慣習は年齢を問わず一種の楽しみになって
おり、これを「嫁さんの弁当があるから」「外食でいろいろ食いたいから」と
断ると現場の親玉から「余剰金をレク用品や職場旅行資金の補填に使ってるんだから
全員が乗らなきゃ不公平だ」と恫喝されたりしたな。目的外使用でねぇか組合で
問題にすっぞと言ってやったら捨て台詞吐かれて黙ったけど。
184受験番号774
2021/01/24(日) 05:38:42.83ID:v2Mc3EXj
国般に転職する予定なんやけど、国大で勤めてた期間は100%換算されるやろうか?
185受験番号774
2021/01/24(日) 05:54:29.62ID:4FC6Jfkf
転職先決まらないまま辞めるのってヤバいん?
186受験番号774
2021/01/24(日) 06:15:40.68ID:6A/hqFif
>>185
あまりよくない
特に今はコロナで転職市場が冷え切ってるからやめるのは転職先決めてからの方がいい
187受験番号774
2021/01/24(日) 07:20:49.37ID:BsSUfKvs
【公務員として勤務すると得られる資格一覧】

国家一般職→行政書士(17年以上勤務)
検察事務官→検察官(副検事・内部試験)
国税専門官→税理士(23年以上勤務)
特許庁審理官→弁理士(7年以上勤務)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験)
裁判所書記官→司法書士(10年以上勤務)
裁判所書記官→裁判官(簡裁判事・内部試験)
188受験番号774
2021/01/24(日) 09:19:30.86ID:vHCPP84m
>>183
俺の前職も、職場で勤務時間中に調理すんのが横行してたわ
職専義務違反だし、食いたいもの食えないし、レパートリー2種類しかないし、外食より高いし、下ごしらえにパシられるし、良いこと一個もなし
189受験番号774
2021/01/24(日) 09:19:59.53ID:vHCPP84m
>>187
法務事務官が抜けてるぞ
190受験番号774
2021/01/24(日) 11:32:32.80ID:FteQmwt5
>>184
それは知らんけど、国大の何が嫌だったの?
191受験番号774
2021/01/24(日) 13:13:16.80ID:sO5DP+TY
コロナ担当部署から逃げ出したいから転職するわ
192受験番号774
2021/01/24(日) 13:31:30.16ID:v2Mc3EXj
>>190病院配属になってメンタル病んだ。
193受験番号774
2021/01/24(日) 13:33:55.68ID:o2X47sH0
>>191
コロナ部署での経験を活かしてもらうために転職先でもコロナ部署に配属されるんやで^_^
194受験番号774
2021/01/24(日) 13:37:21.90ID:KEFeURCg
>>191
やっぱ残業多い?
195受験番号774
2021/01/24(日) 14:00:49.22ID:Svj1jOkH
>>189
法務事務官といっても実際には定年まで勤め上げないと司法書士の資格もらえないみたいだよ
196受験番号774
2021/01/24(日) 14:06:25.28ID:Dmiuk8Mp
何を言われようとも絶対に有給消化して辞めてやる
197受験番号774
2021/01/24(日) 15:11:29.14ID:+2Z09ut8
40日フルで使い切る民は2/1がXデーか、あと1週間ちょいだな
198受験番号774
2021/01/24(日) 16:37:26.17ID:v2Mc3EXj
市町村合併経験した人おらんのか?
自治体間で揉めたりして結構大変そうやけど。
199受験番号774
2021/01/24(日) 16:50:31.12ID:FteQmwt5
そういう話は協議会とかちゃんとした組織が立ち上げられて、
首長とかそれに近いレベルで話し合うことちゃうんか
交渉って言っても多分かなり広範に渡るから多くの部署で大なり小なり案件はあるんやろけど、
公公転職する年齢のザコがやるような案件は市町村合併やったなんて言えるような話なんか疑問やけど
200受験番号774
2021/01/24(日) 18:42:05.21ID:8zJZxfnE
中核市の田舎じみた人間関係が嫌で政令市を考えてる
201受験番号774
2021/01/24(日) 20:10:08.54ID:o3/ad8gW
皆さんの役所は役所内のアベック多い?
202受験番号774
2021/01/24(日) 20:37:01.23ID:FteQmwt5
アベックて
203受験番号774
2021/01/24(日) 20:37:52.78ID:wa2spQoa
アベックは草
204受験番号774
2021/01/24(日) 20:39:40.33ID:rEp7eVT9
昭和かw
205受験番号774
2021/01/24(日) 21:06:30.77ID:MitMpmhA
転職する年代は高くても30代のはずなのにアベック?妙だな🤔
206受験番号774
2021/01/24(日) 22:03:37.53ID:10zu1r12
>>197
夜にこっそり登庁して庁内LAN見たら、インフォメーションに
俺の依願退職の件が公表されていた。
207受験番号774
2021/01/24(日) 22:08:01.16ID:HZVcjva5
>>206
早くね?休暇に入るだけなのに晒されるのかよ
そういう公表って辞令交付式の直前に定年退職者とかと並んで掲示されるもんじゃないの?
208受験番号774
2021/01/24(日) 22:19:43.34ID:bymisXS3
>>206
晒されるの怖すぎw
辞めることとか有休とることでトラブったりした?
それとも辞める人は単独で晒されるのが普通?
209受験番号774
2021/01/24(日) 22:28:48.07ID:5A6TgLOv
40日フルで使い切るなんて民間みたいなことできるの?
うちは当たり前のように皆ギリギリまで仕事していくわ
一般市10万人以下規模
210受験番号774
2021/01/25(月) 00:48:30.20ID:kcB3Mlum
>>207
普通あり得ないよね
辞令出てないのに組織として正式に公開するなんて異常
辞めてよかったんじゃない?
211受験番号774
2021/01/25(月) 01:50:09.80ID:8Xvft0B7
>>207
今月末退職だから1週間前ではあるけど、確かに
予告は変だよね。
まあ今は外郭団体出向してるんだけど、ここはそういう
しきたりみたい。出向者じゃなく団体の直採用者の人も
そうだった。
出向元である自治体では、課内から漏れた噂で庁内に
知れ渡るのはある場合もあるけど、正式な公表は辞令交付
の日の公報号外として流れる形。
もう仕事始めの日に通告して以降は有給消化してるけど
トラブルとか上司同僚からの嫌がらせは有難い事に
全くなく、手続きも粛々と進めてくれているよ。
212受験番号774
2021/01/25(月) 01:52:07.76ID:8Xvft0B7
>>209
頭が重いとか尻がかゆいとかでちょこちょこ年休をつまんでたから
手持ち20日弱しかなかったけど、フルに取らせてもらいました。
213受験番号774
2021/01/25(月) 05:57:15.31ID:O+1bjArr
>>209
うちは少なくとも平で全消化せずに辞めた奴は見たことないな
流石に定年退職する課長とか部長は消化せずに辞める人いるけど
国家
214受験番号774
2021/01/25(月) 06:41:41.00ID:KoWo7V8X
公公転職を若い頃にしたが、「公務員関係終了届」って書いた記憶あるんだがググっても出ないんですが、書いた人や意味わかる人いますか?
あるはずのものがないと言われると、もやもやしてしまうのです
215受験番号774
2021/01/25(月) 12:05:39.11ID:ZBsqPKKk
現在市役所勤務5年目で来年度に他市を受験しようと思っているのですが、5年以上経過すると100%職歴換算されないって本当?
216受験番号774
2021/01/25(月) 12:18:44.42ID:pf4CiuOu
んなこたないよ
217受験番号774
2021/01/25(月) 12:25:48.41ID:sUuARFm9
そういう自治体もある
18ヶ月換算
218受験番号774
2021/01/25(月) 12:35:51.94ID:kcB3Mlum
>>215
100%に換算される職歴はは5年超でも100%だけど、民間から公務員とかの場合で、「100分の80以下(80%)」が適用された場合、5年超の職歴は18ヶ月で1年換算になるとこが多数だと思う。
参考
https://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/f5c559e760803a2520a2a487e1b92542
219受験番号774
2021/01/25(月) 14:14:01.28ID:OqD4vfF9
公務員試験合格した後に提出する書類で経歴証明書とか履歴書って賞罰書く欄あるの?
220受験番号774
2021/01/25(月) 17:23:32.69ID:iSKZvDHo
他都市受かった人でまだ、辞めること言ってない人いる?
221受験番号774
2021/01/25(月) 17:43:04.68ID:lq3xN9YM
退職願いはまだ出してないけど上司には退職の件伝えた
222受験番号774
2021/01/25(月) 18:38:44.49ID:K9e4pGus
自分は明日退職の意向を伝える予定。
223受験番号774
2021/01/25(月) 19:06:17.10ID:wPkGEayz
懲戒処分隠蔽ニキ息しとらんな
224受験番号774
2021/01/25(月) 19:31:54.52ID:CEmN6Tvo
内定を辞退するか悩んでる人いる?
225受験番号774
2021/01/25(月) 20:16:30.27ID:wRJRahZ7
自分もなんですが、まだ言ってない人もいるんですね
なかなか言いにくいですよね
226受験番号774
2021/01/25(月) 20:19:59.60ID:FBQKZbt6
上に言うのめちゃくちゃ緊張するけど、早めに伝えたほうが今後いろいろと楽よ
227受験番号774
2021/01/25(月) 20:33:56.78ID:eCCUhskx
ほんとうに緊張するよなあ。
みんな、頑張ろう!
228受験番号774
2021/01/25(月) 20:39:00.77ID:rnIoBii1
>>136
わかるわ。例規集には自己都合はダメとか書いてないのに勝手に解釈する。
229受験番号774
2021/01/25(月) 21:01:44.11ID:8Xvft0B7
>>228
前例があるんかと聞いても「今まで別の役所に
転職した人もいるけど、こんなトンチみたいな事
聞いてきたのはあなたが初めてよ」だと。
その実、相手方も巻き込んで深く調べるのが面倒
なだけなのだろうけど。
230受験番号774
2021/01/25(月) 21:23:26.42ID:BDLAt8ez
役所は外(市民)には弱いくせに、中(職員)には強気なんだよなぁ
転職して外(市民)になるのに、親切丁寧に扱えよと
231受験番号774
2021/01/25(月) 21:59:00.75ID:lq3xN9YM
市役所の大卒3年目で手取り13万ってあり得る?
ツイッターみるとそういう人もいるみたいで驚いた
232受験番号774
2021/01/25(月) 22:00:29.18ID:+kMLTAfh
>>231
クソ田舎ならありうるでしょ
233受験番号774
2021/01/25(月) 22:05:10.51ID:mjEBXtHo
手当なし残業なしなら普通だ
234受験番号774
2021/01/25(月) 22:09:13.10ID:lq3xN9YM
3年目なら地域手当なしでも基本給20万弱じゃない?
それで手取り13万きるか?
235受験番号774
2021/01/25(月) 22:29:16.83ID:V6pO3euS
非正規じゃね
236受験番号774
2021/01/25(月) 22:47:20.08ID:lq3xN9YM
皆さんの自治体って結婚してない男女の職員のコンパある?
237受験番号774
2021/01/25(月) 22:51:02.85ID:+kMLTAfh
何それ楽しそう
238受験番号774
2021/01/25(月) 23:43:57.54ID:xoYkcQ7m
内定先の自治体、朝礼で職員憲章の唱和やってるらしいけど、これって普通になんか?
239受験番号774
2021/01/25(月) 23:51:28.99ID:xoYkcQ7m
>>238
それと登庁が早い。8時30分始業のところ8時にはほぼ全員が出勤してる。ブラック臭くて不安や。
240受験番号774
2021/01/26(火) 00:57:08.68ID:wkysHhJb
完全ブラックだろ
241受験番号774
2021/01/26(火) 01:02:21.96ID:QjdwQj0r
>>238
聞いたことないな。
朝早いのは一定数いる。首長や住民の雰囲気で変わると思うよ。早いのを美徳とする高齢者はどこにでもいるから。
ブラックだと思うのはサビ残が当たり前みたいなとこ。今でもあると思う。
242受験番号774
2021/01/26(火) 02:49:48.97ID:UoAA4yQN
>>236
組合の青年女性部が主催して、よその組合と交流という
名目で開いてるよ。
243受験番号774
2021/01/26(火) 03:49:26.98ID:o1O6yYks
結婚なんてしたくない
絶対いや
244受験番号774
2021/01/26(火) 06:07:04.17ID:/3y1GGKU
>>239
田舎の県職員だけど、若い衆は6時半からこんな感じの朝礼してる




大体みんなサビ残は21時ぐらいまでで済むけど、同期にはその後の残業代求めて24時半まで毎回いる奴もいる
町役場勤めの友達らもこんな感じだし、そこの自治体は結構ホワイトなんじゃないか

ちなみに俺は始発じゃどうしても間に合わねーからって朝礼放棄して毎回7時半出勤で、
終電間に合わねーからって20時過ぎぐらいで帰ってた
来年度からは職場の近くの賃貸借りて、今まで出勤遅くて退勤早かった分頑張る予定
245受験番号774
2021/01/26(火) 11:23:37.79ID:VeUKZfZd
>>244
本当に県庁?
ブラックすぎでしょ
昭和かよ
246受験番号774
2021/01/26(火) 11:58:48.75ID:/3y1GGKU
>>245
いや県職員って書いたのが悪かったけど俺は県庁勤務じゃねぇ
町役場うんぬん書いて県庁勤務的な雰囲気出しちゃったけど

県職員研修で聞いた感じは、ウチの県庁は朝はそこまで早くないけど忙しいし休み取れないし残業多いみたいな話だった
その点ウチは休みは職員平均年7日ぐらいは消化出来てるらしいからまぁまぁホワイトだと思う
247受験番号774
2021/01/26(火) 12:46:38.67ID:8nOIiSyp
実際年休って年度で何日とってる?
自分は年間5日はとれてるけど
夏季休暇もフルでとってる
248受験番号774
2021/01/26(火) 14:24:27.58ID:c0ccE07G
20万規模の市役所だけど、夏季休暇7日は全員取得、年休は忙しい部署だと5日程度だけど
半分ほどの部署は15-20日消化してる
朝も、ほとんどの人が定時10分前にきて、朝礼があったとしても業務時間開始直後にやってる

次は県庁に内定もらってるので、この流れにガクブルしてるww
249受験番号774
2021/01/26(火) 15:14:49.88ID:siqUV7dv
国だけど、貯めておきたいのに使いやすくてつい使っちゃう
今年繰り越し5で25日でのスタートだったわ
250受験番号774
2021/01/26(火) 16:53:58.94ID:8nOIiSyp
国家公務員でも年休取れるんだ
251受験番号774
2021/01/26(火) 17:27:05.15ID:RPQ6/TGY
学校事務だけど夏季休暇と別に毎年10は取ってる
252受験番号774
2021/01/26(火) 17:39:48.00ID:Rw978nVX
今日も言えなかったな〜
253受験番号774
2021/01/26(火) 18:06:35.86ID:d5LRDc2u
教員や現業系は年休が取りやすいから、毎年20日近く取る人も珍しくないね
254受験番号774
2021/01/26(火) 18:13:03.62ID:UoAA4yQN
>>244
6時半って現業事務所か何かですかね?
昔、県本庁にいた時には週1で朝ミーティング
があり、3分間スピーチが順番に回ってきたな。

今いる別の役所では、防災危機管理部署だけ
朝ミーティングを始業から15分くらいかけて
やっており、係員一人ずつ当日の業務予定や
処理予定の内容を叫んでいた。
モデルケースとして人事課が庁内に紹介してた
けど、そんなもん誰がやるかという感じで
他の部署では相変わらず未実施。
ちなみに始業から5分以内の遅刻は「エレベータ
がなかなか来なくって〜」で済んでしまうw
庁舎入り口を始業チャイムまでに通過していれば
セーフという風潮が年配職員を中心に存在する。
255受験番号774
2021/01/26(火) 18:56:25.12ID:YFDNfzp6
在宅ワークしてるやつおる?
仕事柄公務員は難しいよね
もう半年以上在宅ワークしてる知り合いがいて嫉妬するわ
256受験番号774
2021/01/26(火) 19:03:00.35ID:/3y1GGKU
3分間スピーチは県庁でもやってるとこはやってるんすね
面白いこと言えないとキレられるので、未だに自分の番来ると出勤が億劫になりますわ

来年度に公→公で試験受ける予定ですが、>>254さんが今いる役所みたいなとこ行きたいっす
257受験番号774
2021/01/26(火) 19:04:19.00ID:/3y1GGKU
>>255
ウチは在宅ワークちょいちょいありますが、実質タダで貰える休暇みたいになってます
258受験番号774
2021/01/26(火) 19:20:56.56ID:2E+MFa/V
コッパンだけどテレワーク誰もやってないから上司に進言したら書類家に持ち帰らないから無理って言われたわ
なんなんこれ
259受験番号774
2021/01/26(火) 19:29:42.97ID:wp6aFL7v
>>258
本省は機密事項扱ってそうなのにテレワークできるのどういうカラクリなんだろう
260受験番号774
2021/01/26(火) 19:36:10.78ID:wkysHhJb
VPNでも構築してんじゃねーの?
261受験番号774
2021/01/26(火) 22:13:05.88ID:yHJXQNYk
週休3日はよ導入せえよ
公務員は民間の様子みてからて寝言はやめてくれや
262受験番号774
2021/01/26(火) 23:29:37.20ID:imYpdSUR
地元自治体が受験生人気高すぎて試験受かる気しないわ
ワイは帰りたいのに
263受験番号774
2021/01/27(水) 00:12:44.78ID:4kIzNQXZ
>>262
沖縄?
264受験番号774
2021/01/27(水) 06:06:40.33ID:r8j9XhDs
在職しながらの場合は人事間(転職先⇄現職)でのやりとりあるだろうけど、もう辞めてる場合でもやりとりってあるのかな
265受験番号774
2021/01/27(水) 07:58:27.74ID:dwpILqZd
>>252
気持ちわかる
266受験番号774
2021/01/27(水) 08:16:21.75ID:GbIImvpR
退職すら言い出せないようなチー牛が次の職場でやっていけるのか
267受験番号774
2021/01/27(水) 12:18:12.24ID:1rjWEH2A
今更だが内定もらったからとっとと言わんといかん
268受験番号774
2021/01/27(水) 12:46:16.23ID:dwpILqZd
お世話になったからね〜
俺はもう言ったけど
269受験番号774
2021/01/27(水) 14:36:07.45ID:vELpuvSc
>>264
そんな事あるの?
270受験番号774
2021/01/27(水) 14:36:38.28ID:vELpuvSc
人事間のやり取りってあるのか
271受験番号774
2021/01/27(水) 17:24:45.52ID:RBsFY80t
新卒後市役所勤務5年目ですが基本給が210200って低いですよね?
272受験番号774
2021/01/27(水) 17:32:26.02ID:PMsOvBre
普通の昇級具合だと思う
273受験番号774
2021/01/27(水) 17:48:31.11ID:PMsOvBre
退職の件、上司には話したけど課員に話せてない
コロナの関係で出勤率下がりタイミングがないな
274受験番号774
2021/01/27(水) 17:50:09.99ID:3zZxmWbp
地域手当込み?
うちの市の採用案内に記載がある大卒初任給地域手当込みで22万ぐらいだから、低い気がする
275受験番号774
2021/01/27(水) 19:11:30.30ID:HWDtbz2O
基本給だから地域手当抜きでしょ
276受験番号774
2021/01/27(水) 20:04:34.74ID:1O+nNIoE
退職手当の通算の証明書類を転職元人事から転職先人事に直接郵送してもらうよう、転職先に言われたなあ。
277受験番号774
2021/01/27(水) 20:29:41.93ID:FbSgx0q/
懲戒処分隠蔽ニキ結局どないしてん
278受験番号774
2021/01/27(水) 20:59:32.93ID:r8j9XhDs
懲戒処分の有無って申込書や面接カードに記載するところなくない?
伝える必要がない事項だから伝えていなかったじゃダメなの?
279受験番号774
2021/01/27(水) 21:10:49.60ID:Flc2K0EJ
>>278
採用後に提出する書類でバレることってある?
今までの書類では賞罰とか書くところ特になかったんだけど…
280受験番号774
2021/01/27(水) 21:30:12.21ID:CeD7aeRX
>>277
しつこい 当人トンズラしたんやから詮索は諦めろ
281受験番号774
2021/01/27(水) 22:39:48.86ID:9SoQmX/D
国家から地方目指している人多いけど、何で始めから地方受けなかったの?
282受験番号774
2021/01/27(水) 22:43:28.32ID:LeNUTx58
>>281
始めから受けて落ちたから国家なんだぞ
283受験番号774
2021/01/27(水) 22:57:32.48ID:HSFYoizJ
今後地方が急速に衰退してくのに国から敢えて地方に行くのは何故?
転勤がそんな嫌か
284受験番号774
2021/01/27(水) 22:58:25.41ID:Uiw2aHni
>>281
受けてたけど地元は嫌だなぁと思って国家に。
285受験番号774
2021/01/27(水) 23:18:04.99ID:LBm93mAw
環境の変化だよ
独り身の頃は転勤むしろ大歓迎だったけど、結婚して子ども出来て家建てるとかなると、転勤あると厄介なのよ
286受験番号774
2021/01/27(水) 23:29:37.36ID:LvGAT6qo
結婚してるならギャンブルみたいな転職に家族巻き込むなよ
287受験番号774
2021/01/28(木) 00:05:59.48ID:FYlTLsFn
だから転勤の多い職から転勤のない職に転職しようとしてるんでしょ
288受験番号774
2021/01/28(木) 00:13:52.08ID:7ZivSCJm
中国のお役人も転勤だらけだし、アジア人は守銭奴が多いからすぐに癒着しちゃうのかな?
289受験番号774
2021/01/28(木) 03:22:29.78ID:Hh4UjPpb
>>273
社内メールなんかで流しては?
290受験番号774
2021/01/28(木) 07:28:49.92ID:hroK02G+
政令指定都市は今後もラスパイレス指数95以上を維持していけるだろうか?
291受験番号774
2021/01/28(木) 07:51:08.60ID:nv1O1Sz0
残業代なしで手取り20万越えたら何も文句ないんだけどな
292受験番号774
2021/01/28(木) 08:20:24.85ID:k19NxSVI
>>290
将来性スレへどうぞ
293受験番号774
2021/01/28(木) 17:35:15.60ID:5qATbXMf
>>274
地域手当てはなしの自治体です。
手取り17いくかいかないかぐらいです。
294受験番号774
2021/01/28(木) 18:39:45.83ID:PkKE73Bx
>>281
キャリアじゃないと出世できないからね
295受験番号774
2021/01/28(木) 19:06:07.71ID:9vgw0s2z
他自治体から内定もらったんだが、辞退して来年再挑戦を考えてる。志望度低いため今年の内定先辞退した人いる?
296受験番号774
2021/01/28(木) 19:11:39.08ID:7ZivSCJm
>>295
志望度低いとこに妥協して入っても続かないから転職活動してるんだろ?
297受験番号774
2021/01/28(木) 19:20:47.17ID:PkKE73Bx
手取り17万は高給
私は16しかありません
298受験番号774
2021/01/28(木) 20:19:53.94ID:JgqNeWfh
>>281
そんときは転勤とかどうでもよかった。でも今は無理になった
299受験番号774
2021/01/28(木) 20:23:48.74ID:sZL66qir
地方も政令市とか以外は財政破綻するかもしれんぞ
300受験番号774
2021/01/28(木) 20:24:10.19ID:euvxfuEW
>>294
地方自治体も偉くなる人だいたい中央省庁に出向してない?LinkedIn見た感じ
301受験番号774
2021/01/28(木) 20:32:05.75ID:PkKE73Bx
>>300
国家公務員は採用試験のキャリア以外出世できません
絶対にできないのかと言えば、極一部の例外はありますが
その場合でさえもキャリアより格下の出先でという程度です
事務次官やそれに近い幹部はゼロです
格下の局長にノンキャリアで初めてなったが最近ニュースになるレベルです
302受験番号774
2021/01/28(木) 20:43:32.87ID:1JU+7Xby
国家一般なんて残業少なくて仕事も簡単じゃんw
303受験番号774
2021/01/28(木) 20:46:35.69ID:PkKE73Bx
>>302
激務とも聞くから不満なのでしょうね
304受験番号774
2021/01/28(木) 20:53:23.76ID:4cKkKX6P
こっぱんで激務だと感じるなら地上行くべきじゃないでしょ
305受験番号774
2021/01/28(木) 20:58:35.45ID:PkKE73Bx
実際にどれだけなのかは分かりませんが民間企業よりはマシでしょう
306受験番号774
2021/01/28(木) 21:28:12.65ID:5IxUVJjz
このスレで出世気にしてる奴とかいるの?
出世したいなら今いるところに居続けたほうがいいだろ
307受験番号774
2021/01/28(木) 21:58:45.37ID:4HO7fZRi
出世したいならキャリア目指して転勤しないだろスレ違いだわ
308受験番号774
2021/01/28(木) 22:17:12.66ID:oihh8Woh
>>302
楽したいならコッパンだよね
309受験番号774
2021/01/28(木) 22:35:46.30ID:nv1O1Sz0
コッパン出先は楽として、霞ヶ関、県、政令市、その他の市ならどういう順に厳しいの?
310受験番号774
2021/01/28(木) 22:53:13.84ID:HyFQ9YtP
>>306
公務員ってポストと給与の変化でしか
充足感を得られない歯車だから、話題がそれしかないのは
仕方がない。
311受験番号774
2021/01/28(木) 23:17:40.09ID:Hh4UjPpb
>>310
そうとも限らん。
現に俺は自然消滅待ちのニッチな職種で、その職出身の
最後の管理職は何年か前に定年になって、その時点で
その職種に係る昇任試験は今後実施しない事となった。
理由としては部門消滅するため管理職が必要なくなると
いうのが一つ、もう一つは専門試験の問題を作成できる
人間がいなくなった事だ。
あと20年勤務しなきゃならない人間に、定年までヒラ確定
のカード提示されたら、そら転職も考えるわな。
312受験番号774
2021/01/29(金) 04:24:11.52ID:UtYJdxug
あと20年ってことは、40ぐらい?40で出来る転職ってだいぶ限られてない?
313受験番号774
2021/01/29(金) 05:12:18.05ID:M5/7C0Rt
なんの仕事だよFAX職人か?
314受験番号774
2021/01/29(金) 07:07:31.46ID:0QwhpBQW
>>313
おちょくりすぎわろた
315受験番号774
2021/01/29(金) 10:39:40.48ID:ZehXykDQ
>>313
シュレッダー職人かも
316受験番号774
2021/01/29(金) 17:50:02.47ID:haxW6bu7
政令市も県も大してきつくない
田舎市がやばい
317受験番号774
2021/01/29(金) 19:37:41.88ID:v6BnfaN3
前スレ?の人で、辞退後再度受験して合格した人いたけど、普通なかなかない話だよね?
民間よりもその辺緩いのかな?
318受験番号774
2021/01/29(金) 20:24:32.66ID:ISLfW/E2
コロナで減収した挙句に基金使い果たして予算が組めない、給与カットしますって言う転職先の断末魔が聞こえる頃で、県や政令、中核市なんかの大ききとこほどやばそうな予感
319受験番号774
2021/01/29(金) 20:31:31.86ID:1Hrvotyo
人事異動とかで面接官変わってるしね
去年こいつに合格だしたからなんていちいち確認するかな?
320受験番号774
2021/01/29(金) 21:30:14.59ID:0XxKdLnG
面接して入社しない相手なんて、覚えてないでしょ。
入ってくる人間を覚えるので精一杯。

覚えてなかったらその時点での話力を評価されるだけ。
321受験番号774
2021/01/29(金) 22:54:47.83ID:5zC8WhQB
>>313
おしい!!FAXより前の通信手段!
322受験番号774
2021/01/29(金) 22:56:05.50ID:M5/7C0Rt
狼煙係か…確かにいらんな
323受験番号774
2021/01/29(金) 22:58:49.86ID:5zC8WhQB
>>319
一度在籍してた自治体を別職種で受験して2次落ち
した時、死んだバァちゃんが言った。
「知事さんは頭のええ人やから、一度辞めた人間は
よう覚えとられる。まだ許してくれとらんのや」と。
知事が受験者リストを一度でも見る機会があるものやら・・・
まあ人事の精鋭どもが人事個票との照合はしただろうなw
324受験番号774
2021/01/29(金) 22:59:27.54ID:5zC8WhQB
>>322
なんでそこまでさかのぼるのよww
せめて「米相場の旗振り通信」だろ。
325受験番号774
2021/01/29(金) 23:00:49.12ID:5zC8WhQB
>>312
国が同年代を採用抑制してたおかげで、今になって
この年代層を経験者中途採用してくれるから有難い
限りですわ。
326受験番号774
2021/01/30(土) 05:06:20.93ID:vBG2aiW6
面接で首長出てくることってある?
規模小さい自治体ならあり得るのか
327受験番号774
2021/01/30(土) 07:53:05.60ID:67Sw4nsv
わざわざ地域手当0%の自治体行って収入が低いって嘆いてるやつって何考えてるんだ
328受験番号774
2021/01/30(土) 08:02:30.72ID:UxBDyMsl
>>327
何も考えてないんじゃないかな
329受験番号774
2021/01/30(土) 14:19:15.04ID:Xu9qqZbk
>>323
知事なんて知名度さえあれば頭は関係ないだろう
330受験番号774
2021/01/30(土) 15:01:22.25ID:IvwP0Qz7
質問です。

関西圏の市役所の離職率を調べられるサイトってないですかね?
331受験番号774
2021/01/30(土) 21:27:02.96ID:fiJMz9rk
今年度末、歓送迎会やる?
332受験番号774
2021/01/30(土) 21:39:23.17ID:z/eHVHPy
>>331
4月も中止で年度末もない、暑気払いもできなかったので
親睦会費の返金があった。
333受験番号774
2021/01/30(土) 21:49:31.68ID:fiJMz9rk
採用先の役所で歓迎会あるのか気になる
ないものとして引越しの日程組んだから歓迎会あったら詰む
334受験番号774
2021/01/30(土) 22:02:44.95ID:1GUldSNO
>>333
ないよ
335受験番号774
2021/01/30(土) 22:29:14.78ID:fiJMz9rk
>>334
転職先は緊急事態宣言関係ない地方だよ
336受験番号774
2021/01/30(土) 22:36:41.80ID:I2kWZGcb
>>335
俺、コロナ感染者数が少なめの県(地方)住みで、元々クソほど飲み会する自治体で勤務してるけど、
今年度は全く飲み会しなくなってるよ
337受験番号774
2021/01/30(土) 22:38:55.15ID:PKq65PZN
飲み会なくなったの酒好きには痛いわ
陰キャには好都合なんだろうが
338受験番号774
2021/01/30(土) 23:02:37.71ID:uQ8Er14g
低学歴って酒好きだよな
339受験番号774
2021/01/30(土) 23:16:03.02ID:UxBDyMsl
公務員ってだけで能力たいして変わらんだろ
340受験番号774
2021/01/31(日) 05:32:08.60ID:yq8jHX6U
酒は好きだが職場での飲み会は全く楽しくない
341受験番号774
2021/01/31(日) 07:27:20.45ID:c3jgJmsL
40歳近くで地元の市役所受かったけどとりあえず飲み会無くて助かりそうだ
幹事もやらなくて良いって事だもんな
342受験番号774
2021/01/31(日) 10:06:20.78ID:f7RSK0uk
公務員にしがみつくっていう生き方、カッコ悪くないか?
343受験番号774
2021/01/31(日) 10:09:04.76ID:vv4YpL0y
民間のいいところに行ける人は少数。
344受験番号774
2021/01/31(日) 10:13:28.48ID:+z3X8Gr+
>>342
もともとカッコよくないので
そういうのイイんです
345受験番号774
2021/01/31(日) 11:38:41.82ID:AGiKYrbb
>>340
メンバーによるけど、上から幹事を強制させられた飲み会は例外なく苦痛
同期とか仲良いメンツの飲みは好きだったけど、無いならないで別にいいかな。家族サービスの時間が増えて嫁は喜んでるわ。飲み好きとか公言してる所帯持ちの人はよほど家に居場所ないんだろうと思う
346受験番号774
2021/01/31(日) 13:00:41.89ID:x9Pg+lDV
>>345
友達と飲むと2時間ぐらいあっという間なのに、職場の飲み会だと時間が経つのがめっちゃ遅く感じるよな。
347受験番号774
2021/01/31(日) 13:31:12.07ID:kWwVnuYd
>>345
飲み好きだけど家に居場所あるよ。
考え方偏りすぎ
348受験番号774
2021/01/31(日) 15:45:14.61ID:3KcVvi5d
明日が最終出勤日ーー!やたー!4月までニート生活満喫するぞーーー!
349受験番号774
2021/01/31(日) 16:10:37.51ID:DLybocoK
今年度有休を全然取ってなかった?
それはそれですごいなw
こっちは3月1日から消化に入る
モラトリアム楽しんでー
350受験番号774
2021/01/31(日) 17:18:33.49ID:8FXts1Sn
>>348
同じく 2ヶ月も休みあると色々出来るよな
351受験番号774
2021/01/31(日) 17:39:05.47ID:MpzqaOJr
お前ら、引き継ぎにどれくらい時間かかった?
有給フル消化すること考えるとそろそろ退職の申し出しないと駄目そうだな
352受験番号774
2021/01/31(日) 20:58:56.25ID:kn/4Z0fy
みんなええなー
ワイは最後までフル出勤や
353受験番号774
2021/01/31(日) 21:22:39.66ID:v+jwftd+
ボケずに次につなげられるからそれはそれでメリットあるよ
周りにああだこうだ言われずに済むやろうしお疲れさん
354受験番号774
2021/01/31(日) 21:59:24.08ID:PzlMHok/
ワイも最後までいて引継ぎせなあかん
355受験番号774
2021/01/31(日) 22:34:34.77ID:+z3X8Gr+
俺は去年有給一日も消化できなくて強制的に退職させられた今でも腹立つ
356受験番号774
2021/01/31(日) 22:48:46.06ID:3KcVvi5d
俺も出先でそんな忙しくないかつ上司も同僚も優しい人だったからフル消化できたけど、本庁勤務とかなら確実に最後までいたな
でも、使えるもん少しでも使っといたほうがいいと思うで
357受験番号774
2021/01/31(日) 23:06:33.51ID:BKHCKLTg
3月31日付けで退職
4月1日から新しい所に入社(入省)

という感じの方は割と多いですか?
358受験番号774
2021/01/31(日) 23:28:27.67ID:Z+peCG53
>>357
そうしないと退職手当引き継げないでしょ
359受験番号774
2021/01/31(日) 23:59:59.24ID:BKHCKLTg
なるほど。退職手当の引継ぎですか。ありがとうございます。

実際は3月31日付きで退職(勤務は3月15日まで)で、4月1日に入省
みたいな人が多いのでしょうかね。
360受験番号774
2021/02/01(月) 00:36:36.74ID:A9lNac94
俺も3/31付けだけど年休全消化は無理だわ
のこり2ヶ月でいくらかは使うつもりだけど
職種がそこそこレアだからってのもあるが
361受験番号774
2021/02/01(月) 07:28:18.35ID:7R7511CU
社会保険の関係で3月31日付け退職が望ましいのは分かっていたんですが、
実際は2週間〜3週間程度の有給が一般的なのでしょうか。
362受験番号774
2021/02/01(月) 13:14:30.07ID:t+UFJ/Oq
>>355
なんで人事院に通報しない
363受験番号774
2021/02/01(月) 15:39:22.54ID:X5kd/vMN
>>362
特別職だから
364受験番号774
2021/02/01(月) 16:17:00.47ID:hK9DGyIy
特別職の意味わかってない予感
365受験番号774
2021/02/01(月) 16:37:32.35ID:X5kd/vMN
というか自衛官だから労働三権がない🙄
366受験番号774
2021/02/01(月) 16:42:28.45ID:X5kd/vMN
お休みもないし暴行も指導という名前に変わるっておかしくね🤔
辞めるの伝えたら報復人事で地方飛ばされたし😠
367受験番号774
2021/02/01(月) 16:47:19.26ID:hK9DGyIy
やっぱり特別職の意味分かってないだけ
よくわからん言い訳してるし
368受験番号774
2021/02/01(月) 17:28:34.99ID:X5kd/vMN
特別職で国家公務員法の適用受けずに人事院と関係無い人事体系で通報制度ないんだが何か間違ってるか?
369受験番号774
2021/02/01(月) 18:02:29.78ID:R+WH9JqY
へー衆議院職員さんは大変だなあ(棒)
370受験番号774
2021/02/01(月) 20:01:36.26ID:goHgm7Ae
自衛隊が特別職ってなんか違うの?
合ってね?
371受験番号774
2021/02/01(月) 20:06:04.25ID:HZ3hFAY0
>>370
合ってるで
372受験番号774
2021/02/01(月) 20:44:52.57ID:sibn5492
質問です。前職で3月31日まで働いた人は、4月15日に前職と現職の2か所から給料が振り込まれるのでしょうか?
373受験番号774
2021/02/01(月) 21:07:18.80ID:G67T04Ex
1箇所だよ
前の職場からは残業代だけ
374受験番号774
2021/02/01(月) 21:12:49.25ID:HZ3hFAY0
>>372
その理屈だと新卒で入った人の4月の給料0になっちゃう笑
375受験番号774
2021/02/01(月) 21:14:13.29ID:fnHC1gHO
入隊式かなんかで場合によっては国の為に死ぬけど我慢しろって感じの誓約書を提出させられて
人事の偉い人から「君たちは特別職だからしょうがないよね」って説明されると研修にいたときの技官から聞いた
376受験番号774
2021/02/01(月) 21:19:01.81ID:sibn5492
なるほど。前職の残業代+現職の給料 なのですね。勉強になりました。
377受験番号774
2021/02/01(月) 22:01:58.69ID:U0k73PKY
今日で最終出勤日でした。同志のみんなもお疲れさまでした。

4月までの間、目一杯エンジョイしましょう!
378受験番号774
2021/02/01(月) 22:06:07.44ID:VusX/nZN
スゲーな
現職と同じ地域で転職後も関わるだろうから迂闊に有給使えねえわ、40日あるけど
379受験番号774
2021/02/01(月) 22:27:06.65ID:iMTLKR1U
いいなぁ。ワイ、3月26日まで勤務。
ちょくちょく有給は取る予定だけど。
380受験番号774
2021/02/01(月) 22:37:28.39ID:h+p/ygHR
半月後に仕事の山があるから、それが終わってからだなぁ。年度末までに10日ぐらい取れればありがたいが。
381受験番号774
2021/02/01(月) 22:44:43.29ID:O77Wtag5
海上保安庁の出先で某管区海上保安本部へ行くワイは異端か?
ちな電気職
382受験番号774
2021/02/01(月) 23:05:42.86ID:BYiK/qWN
同じく最終勤務終わった!
しかし二月も何しよう
383受験番号774
2021/02/01(月) 23:06:36.44ID:VSgvJSTm
うらやま
引っ越しとかはないの?
今は旅行もしにくい時期だしね
384受験番号774
2021/02/01(月) 23:16:07.14ID:+DUUo4gG
>>374
373で合ってない?
例えば、3月の給料は、3月分の基本給+2月分の残業代ちゃうん?
385受験番号774
2021/02/01(月) 23:29:42.02ID:OfWy1Ypb
国税からこっぱんに転職したい人もしくはした人居ますか?  
こっぱん最終合格できたけど微妙な官庁からしか内定もらえなかったから、国税にしたけど今更後悔してる
国税の内定辞退して来年既卒で再チャレンジしようか迷ってる…
アドバイスお願いします
386受験番号774
2021/02/01(月) 23:34:28.49ID:JvQk/mc2
3年続けると職歴として見てくれることが多いから1年足らずで転職はないな
なかなかとってくれんし国税は仲間意識強いからバレたらきつそう
387受験番号774
2021/02/01(月) 23:35:36.08ID:A7RRaXVm
既卒は平民をやめるにひとしいよ、、、
388受験番号774
2021/02/01(月) 23:35:44.26ID:JvQk/mc2
よく読んでなかった内定辞退か
とりあえず3年続けてみるのが良いと思うけどね
基本的には職歴あったほうが有利よ
389受験番号774
2021/02/02(火) 00:08:02.31ID:x5qoxHFd
こっぱんでも既卒一年目・職歴なしはきついんかな
一応、今年は新卒で最終合格はしてる(人事院面接B)
希望官庁は出先で窓口対応が少なければどこでもい感じです。
アドバイス下さい。
390受験番号774
2021/02/02(火) 00:09:08.84ID:x5qoxHFd
>>389
来年の試験の話です。
391受験番号774
2021/02/02(火) 00:40:03.26ID:z/aHoXN6
>>389
今年は何処か受けて不合格だったということですか?
392受験番号774
2021/02/02(火) 01:48:27.14ID:mOrlCu9t
>>382
おつかれ
部屋の片付けおすすめ
この機会に不用品処分して、新生活に備える
393受験番号774
2021/02/02(火) 03:09:14.08ID:x5qoxHFd
>>391
国税とこっぱん一応両方から内定もらえたんですけど、どっちも微妙なので来年再チャレンジしようかと思ってます。
394受験番号774
2021/02/02(火) 03:10:07.47ID:x5qoxHFd
>>393
微妙というのは自分のやりたい仕事ではないということです。
395受験番号774
2021/02/02(火) 03:49:45.05ID:+b2SwBJF
>>378
当然の権利なんやから使ったらええやん
そんなに貯まるまで使わせなかった現職が悪い
396受験番号774
2021/02/02(火) 04:44:21.77ID:JA1UQYef
>>375
場合によっては、ではなく必ずですよ。
公務員になる時に署名捺印する「服務の宣誓」という物があって
防衛省職員は事務官・技官であっても「自衛隊員」の範疇に入るので
自衛官と同じ文面の宣誓を行う。ここに「事に臨んでは危険を顧みず
身をもつて責務の完遂に務め」という一文がある。
自衛官採用試験に通って教育隊に到着後、入隊式前にこの文章への
署名捺印を求められた際「一晩考えさせてくれ」と言って
結局宣誓拒否して翌朝帰郷した人を見た事がある。
なお、警察官は「何ものにもとらわれず、何ものをも恐れず、何ものをも
憎まず、良心のみに従い、不偏不党且つ公平中正に」が特徴的な部分。
一般行政職では国家地方を問わず「憲法遵守、法令と職務命令に従う
全体の奉仕者として公正中立」をうたう文面がほとんどである。
397受験番号774
2021/02/02(火) 04:57:44.93ID:UNkM93DI
>>396
入隊式かなんかで「場合によっては国の為に死ぬけど我慢しろ」の意味でした
わかりにくくて申し訳ないね
398受験番号774
2021/02/02(火) 07:01:27.19ID:i6NxpJXe
>>389
既卒職歴なしの人が新卒より優先して選ばれますかね?
下手したらコロナで今後数年就職冷えコムかもしれないから
博打をうたず国税に入ってそこからキャリアを考え直すのがよいかと
399受験番号774
2021/02/02(火) 07:13:12.55ID:KTsuUTm+
>>389
辞めても今より悪くなるだけだし、ずっといるのがいいよ
仮にそこがブラックでも民間企業よりずっとマシだし
公務員より良い会社はまず入れない
400受験番号774
2021/02/02(火) 07:32:58.42ID:VZcFgA2W
一旦お入りになって、そこから次の展開を模索しては如何でしょうか。
国家公務員から地方公務員を目指しても、国家公務員から別省の国家公務員
を目指しても、何も悪くはないのですし。
401受験番号774
2021/02/02(火) 08:28:33.73ID:5MShUclG
現職と同じ地域で転職後も関わるってことそんなにある?
402受験番号774
2021/02/02(火) 09:50:36.40ID:x5qoxHFd
>>400
ありがとうございます!
ですよね!今自分に与えられているものの中で頑張ることも必要ですよね
あと、国税・こっぱんとし働きながらこっぱんの試験を受けて内定もらうことって出きるんですかね?
403受験番号774
2021/02/02(火) 10:07:03.49ID:ZHGssdoV
1年以内の転職って今年の6月に試験受けるってことでしょ?
かなり厳しくないか?官庁訪問もできんだろ
404受験番号774
2021/02/02(火) 10:58:52.37ID:oyChYZzp
ちなみにお前らのとこってマイナンバー強制なのに取ってない奴どの位いる?
ウチ(地方公務員)は取得率99%(家族含めると98%)超えてるし、取ってないアホは俺含めかなり少数だけど
405受験番号774
2021/02/02(火) 11:02:39.48ID:BDeKdOOp
弱小自治体から政令市受かった人はさすがにおらんか?
自分それ狙ってるんやが…
もうつまらなくて田舎は耐えられんのよ
406受験番号774
2021/02/02(火) 11:38:00.18ID:t5JQHsRb
結構公務員から公務員へ転職する人いるんだね 
俺もそうなんだけど、うちの自治体だと年に一人いるかいないかだったからなぁ
407受験番号774
2021/02/02(火) 11:48:19.45ID:ielp5P0P
>>405
ここにおるぞ
ちな3年目での田舎脱出
408受験番号774
2021/02/02(火) 11:55:49.80ID:jNImnEUZ
京都市みたいな財政難の政令市ってどうなん?
409受験番号774
2021/02/02(火) 12:13:11.31ID:xYQ7aDQf
>>405
過疎県から関東政令市受かったで〜
410受験番号774
2021/02/02(火) 12:18:04.53ID:mTOEG8zQ
結局職歴積んでからがいいのかやるなら早い方がいいのかどっちなんやろう
411受験番号774
2021/02/02(火) 12:22:01.57ID:k4v+pwjb
>>404
国だとマイナンバーが職員証になるのでほぼいないんじゃないかなぁ。
嫌な人は拒否できるみたいだけど、代わりに出してもらえる紙の職員証は他省庁には自由に出入り出来ない(毎回受付必須)ので不便っぽい。
412受験番号774
2021/02/02(火) 12:47:05.41ID:4DNBw344
只今県職員3年目で、来年度から予算担当(財政担当ではなく各課の予算担当)になるらしいのだが、このポジションは忙しいの?
勉強に時間を割きたいから忙しいと困るゾ
413受験番号774
2021/02/02(火) 15:12:50.17ID:oyChYZzp
>>411
はえ〜そのレベルなんかぁ
さっさと取得するわ

>>406
ウチは同期も公公や民公公だし、同僚も公公公だし、上司も昔公公狙ってた人だし、周り転職組が割と多めの環境なのかもなぁ
414受験番号774
2021/02/02(火) 19:30:10.99ID:mUG5ORDV
>>374
2ヶ所の役所経験しているけど自治体によって
4月分の給与を5月に支払う自治体は新規採用者は4月はまだ働いてすぐなので4月に給与支払いはない。
なので初任給は5月になる。っていうパターンと
4月は末日まで働いてないけど4月に給与がもらえる。
なので初任給は4月になる。っていう2パターンあって、
後者はなんでもらえるのか聞いたら最終的に退職金から差し引くって昔給与担当だった人に言われた。
長文すまん
415受験番号774
2021/02/02(火) 19:32:18.83ID:YNZv2NsM
4月分が4月にもらえるのは当月払いなだけでしょ。実績手当は翌月払い。
退職手当から差し引かれないよ。
416受験番号774
2021/02/02(火) 20:15:16.84ID:STkV00yM
>>410
年齢制限があることだから明確な目標なり早期脱出なりしたいなら早くからチャレンジすればいいと思う
417受験番号774
2021/02/02(火) 20:46:40.45ID:ATobGNyS
なるほど。という事は自治体の組み合わせによっては、同じ月(新しい職場に入った初月)
に2か所から振り込まれる可能性も有るという事ですね。
418受験番号774
2021/02/02(火) 21:07:11.11ID:mUG5ORDV
>>415
そうなんだ。ありがとう。
退職金から差し引くと言われてほんとかよって思ってた。
やっぱ違うよな。
419受験番号774
2021/02/02(火) 21:13:03.02ID:mUG5ORDV
>>417
そう。
自分は前者→後者の転職だったから4月は2ヶ所から給与が出てビックリした。
ただ通勤手当は新しいところでも5月だったから定期代6か月分が地味に痛かった記憶。
420受験番号774
2021/02/02(火) 21:45:41.24ID:KTsuUTm+
マイナンバー拒否したい
理由は更新があるから
421受験番号774
2021/02/02(火) 21:51:43.65ID:ATobGNyS
1か月だけ二重労働みたい(実際は違いますが..)になるのが面白いですね。
参考になりました。
422受験番号774
2021/02/02(火) 21:54:58.71ID:FchFWbEk
県の本庁の課って予算だけの担当なんてポジション置く余裕あるんか
主査以下はガッツリ担当持ってて、そういうんは係長がやるんとちゃうんか
423受験番号774
2021/02/02(火) 22:11:05.86ID:+HaNtCLs
>>408
財政難でも結局は他と同じ
時限的な給与カットはあるけど
424受験番号774
2021/02/02(火) 22:15:17.19ID:+HaNtCLs
>>422
うちもそう。できる一般職があつまる部署の係長は楽そう。
425受験番号774
2021/02/02(火) 22:56:34.12ID:o49us+N2
>>423
予算不足によるサビ残は深刻だよ
京都市は去年課丸ごとサビ残祭りだったのが職員の不祥事をきっかけに明るみに出た
426受験番号774
2021/02/02(火) 23:21:49.39ID:YNZv2NsM
>>419
給与やってるけど通勤手当に関しては、通勤届受理→決裁→システム入力→支給が4月は間に合わなくて、5月はよくある。
427受験番号774
2021/02/02(火) 23:29:30.40ID:Hhvv1GG0
こっぱんから別のこっぱんへの転職出来た人いますか?
こっぱん出先で働きながら別のこっぱんに、再チャレンジしたいんだけど…
428受験番号774
2021/02/03(水) 02:18:36.43ID:JeZRC4Je
>>404
地方なのに強制なのですか?
うちの地方は国の方針で取得率調査やアンケートも
何度かしつこく実施してるけど、あわせて人事から
「強制にならないように」というお触れも出てるから
それほど取得率は高くないなぁ。
自分自身は、国への転職が頭にあったから受験を始めた
頃に取得しておいたけど。
429受験番号774
2021/02/03(水) 02:24:50.36ID:JeZRC4Je
>>397
いや100%理解してますよ。
「場合によっては国の為に死ぬけど我慢しろ」
ってのは服務の宣誓にある「事に臨んでは危険を
顧みず身をもつて責務の完遂に務め」をくだいた
説明ですし、入隊式にいるって事はその宣誓を
既にした訳ですからね。
宣誓文に署名捺印する際にも、そういう意味だと
いう説明はされると思いますが、背広組で採用の
皆さんはどんな気持ちでとらえるんでしょうね。
とんでもない所へ来たと考えるか、まぁ私らが
武器を持って前線に出るわけじゃないしと思うのか。
430受験番号774
2021/02/03(水) 02:26:49.64ID:JeZRC4Je
>>397
あ、失礼しました。
「場合によっては」のかかりが分かりにくかったって
事ですね。確かに「場合によっては提出させられる」
という風に読んでました。
431受験番号774
2021/02/03(水) 04:05:47.24ID:e+YVXMAN
武器を持って前線に出される方だったが何も気にしてないから大して気にしてないと思われ
死ぬより戦争ないのにアホなことやってるほうがきついから辞めたが
432受験番号774
2021/02/03(水) 05:07:38.68ID:JeZRC4Je
>>431
入隊前に体験記とかいろんな本を読み込んで、基本的には
自衛隊は「大人の幼稚園」「いかにクサく演技するかで
評価が向上する」と知恵を付けていったので、ある意味その
とおりで面白くはあった。
気を付けする時に革靴のかかとをカツーンと鳴らしてやったり
言葉の語尾を一旦ためて「〜、デスっ!」なんて叫んだり。
部内幹候なんか受かってまた監禁生活もイヤだから
曹長定年がもくろみだったが、特技に関する国家資格持ってるから
術校行かなくて済むという思惑が外れたので
さっさと見切りを付けましたわ。
433受験番号774
2021/02/03(水) 06:11:43.43ID:b97Ia2vB
>>425
人事行政の公表に掲載されている職員1人当たりの年間平均の時間外勤務手当を見る限り、サービス残業が横行しているとはおもえない。むしろ他都市より残業代がでていることを表している資料でもある。
434受験番号774
2021/02/03(水) 06:14:20.97ID:e+YVXMAN
サビ残って書類に残さない残業を指すんじゃね?
435受験番号774
2021/02/03(水) 07:17:33.76ID:Q3Shyg8a
>>412
忙しいぞ
閑散期は暇だけどな
当初予算、6月補正、9月補正、1月補正&所要額算定、当初予算、決算…の繰り返し
436受験番号774
2021/02/03(水) 07:23:43.53ID:ZfBpGtXf
残業は3月〜5月だけで
437受験番号774
2021/02/03(水) 07:49:59.74ID:W/eyqvNu
>>428
てっきり総務省が強制してるんだと思ってた
ウチは◯察なんだけど、令和2年度中に全員取得って言われてる
・家族の取得状況まで何度も調査するのはおかしい
・上司にはマイナンバー取得しないから人事評価の協調性のとこ下げたと言われたが、それも本来おかしい
・免許証一体化の絡みがあるにしろ、ある程度独立を保つべき◯察が他機関の言いなりになってるのはおかしい
(元々取得率20%とかそんなだったのに、今回の再三の調査でほぼ全員が取得してしまったことで、簡単に◯察を言うこと聞かせられるという実績を作ってしまった)

とかゴタゴタ考えて、どうせ辞めるし良いかなと思って転職するまではと取らないでた
長文ごめんね
438受験番号774
2021/02/03(水) 07:55:45.14ID:W/eyqvNu
>>433
関係ないかもしれないけど
町役場で勤めてる友人が言うには、21時過ぎないと残業代出ないから
いつも23時ぐらいまで仕事してる様だし、似た様なパターンだったりしないかな

しらんけど
439受験番号774
2021/02/03(水) 08:23:48.51ID:PXtsF7hs
>>437
国だけどお願いベースでうちの組織は確か2〜3割くらいだよ
確定申告するから自分は作ってたけど
440受験番号774
2021/02/03(水) 09:44:27.03ID:I4PIubyg
こっぱんの中で審査系の業務ってどの官庁?
労働局の労災認定と特許庁の審査官くらいしか思い付かないんだけど他は?
審査系業務は個人の裁量広くてめちゃくちゃ働きやすそう
441受験番号774
2021/02/03(水) 12:15:12.61ID:+h9ElWuD
>>440
学生か?
中央省庁に限らず役所ならどこでも監督下の業界の審査業務あるだろ
あと審査業務に個人の裁量なんてないぞ
前例と最新の通知通達に則って審査するだけや
442受験番号774
2021/02/03(水) 13:41:27.27ID:ad4IUxa8
>>439
国でもそんなもんなのかぁ…
まぁ同僚からも矢の催促だしさっさと取るかぁ

レスくれた方々どうもありがとう!
443受験番号774
2021/02/03(水) 14:32:11.65ID:MrS4+HyB
変なこだわりがある人は生きづらそうだし、マイナンバーカード以外でも協調性に問題ある感じ
444受験番号774
2021/02/03(水) 17:53:59.53ID:Lyy2zRei
意識高くなり市→国へ行ったけど、また市に戻る…
445受験番号774
2021/02/03(水) 18:48:25.19ID:JeZRC4Je
>>437
えらい事になってるのですな。人事評価のネタにまで
されるとは・・・
何でも数値目標にしたがるK察という組織のカラーが
如実に出ている感じがします。
446受験番号774
2021/02/03(水) 18:50:10.56ID:X9Ipeugb
あー今さら退職するか迷ってきた
辞めるって思ってるとその職場のいいとこも見えてくるんだよな
447受験番号774
2021/02/03(水) 19:07:28.43ID:cQ3T8B1l
>>446
そういうのって大抵幻想か贔屓目だし、仮に事実だったとしてもそれに勝る負の要素が他にあるから退職って判断をしたんだろ
過去の自分の判断を信じてやろうや
448受験番号774
2021/02/03(水) 19:24:47.66ID:ml+55+Tr
>>446
わかる

状況がわからないからなんとも言えないけど、
制度的には動かない方が得なはず
じっくり悩んで
449受験番号774
2021/02/03(水) 21:49:29.23ID:MNTwSKva
>>446
新しい所でやって行けるかという不安もあるが、十年後にも今の職場にいられるかということを考えたら居れんなぁという結論に至った。
逃げと言われればその通りだが。
450受験番号774
2021/02/03(水) 21:55:39.49ID:O/YtnGsN
>>446
気持ちはわかる。
俺は田舎の地元を捨てて都会に出る。同僚には恵まれていたが、田舎県に定年までいるのは耐えられないし、都会でやりたいことあるし、将来結婚(するかわからんがw)して子供が教育とか就職機会の損失で苦労してほしくないという思いもあってまた首都圏に戻る。
451受験番号774
2021/02/03(水) 21:56:26.02ID:vROyzNeV
地方は知らんが、国家でマイナン拒否してる奴なんて
キチガイ左翼扱いだぞ
452受験番号774
2021/02/03(水) 22:45:19.48ID:t6oH7zXM
とりあえず3月まるまる年休消化は認めてもらった
453受験番号774
2021/02/03(水) 22:48:30.92ID:3s10k4ks
有給消化とかやってる人見たことないな
田舎だとその辺の感覚も狂ってくるのか
454受験番号774
2021/02/03(水) 23:39:41.83ID:+GrZJgsg
年齢制限ギリギリで採用されたんだけど研修でグループワークとか多いんかな?
年の差ほど優秀でないしやりにくいなあ
455受験番号774
2021/02/03(水) 23:44:03.38ID:nl8fSuCb
>>453
田舎だがんな奴おらんわ
ごく一部かそいつがおってもおらんでも全く業務に差し支えん部署の奴やろ
456受験番号774
2021/02/04(木) 00:35:22.67ID:BLn3ekY/
>>454
同じ同じ
年齢制限の二つ下なので、同期はたぶんほぼ年下っぽい
まぁでも30代ならみんなそれほど大きな差はないと思うし、なんとかなるよね
457受験番号774
2021/02/04(木) 00:46:43.41ID:14DivqlY
>>454
下手に出ず堂々とすること。
舐められるからな。
458受験番号774
2021/02/04(木) 01:21:01.54ID:U3rp5MKi
>>456
俺もそんなもんだ
気にせず行くことが一番かな
>>457
そうだな
グループワークとかするとぼろが出ると思うがしゃーない
459受験番号774
2021/02/04(木) 01:37:04.43ID:5iNmCVC+
二ヶ月間の休みに、いざ入ってみればやることを探さなくてはいけなくてそれはそれで大変だ。
旅行はキツイしな。
460受験番号774
2021/02/04(木) 02:52:59.37ID:WjdSlKn1
変なこだわりがある人は生きづらそうだし、マイナンバーカード以外でも協調性に問題ある感じ
461受験番号774
2021/02/04(木) 02:53:21.28ID:aNO3aXSf
変なこだわりがある人は生きづらそうだし、マイナンバーカード以外でも協調性に問題ある感じ
462受験番号774
2021/02/04(木) 02:58:54.47ID:H8fBPIid
>>454
そんな年齢で転職する君が悪いよ
463受験番号774
2021/02/04(木) 05:32:20.43ID:O0cmpsV+
高卒程度公務員から大卒程度に転職したからまわり高卒とか俺だけだろうな😋
464受験番号774
2021/02/04(木) 06:25:17.88ID:yFOLpKXU
採用時の年齢は気にしなくて良いと思うけど、高卒や大学新卒の可愛い同期にぐいぐい行くのはみっともないから控えたほうが良いよ
465受験番号774
2021/02/04(木) 07:04:20.70ID:O0cmpsV+
>>464
おじさんの恋愛する権利はないのか?🤔
466受験番号774
2021/02/04(木) 07:18:47.71ID:acwOy+gt
同期の繋がりとかもあるだろうが、新卒が中心になるから年寄りは張り切らないこと
暖かく見守ってればいいんだよ
467受験番号774
2021/02/04(木) 13:11:14.67ID:YoudF0tK
>>457
舐められるって、あんまりイキったら
おっさん痛いって噂流れて終了だわ
468受験番号774
2021/02/04(木) 13:13:03.19ID:YoudF0tK
>>466
その通り。圧倒的マイノリティの氷河期採用は
付かず離れずがお互い幸せ

年齢や人生経験ひけらかした瞬間にアクリル板置かれるぞ
469受験番号774
2021/02/04(木) 13:16:57.15ID:20dbvLfi
>>441
聞き方が悪かったです。
ノンキャリ職員のメイン業務が審査業務になっている官庁を知りたいです。
あと個人の裁量の意味は、スケジューリングがある程度柔軟ってことです。
470受験番号774
2021/02/04(木) 13:36:30.35ID:O0cmpsV+
そもそもそんなに同期って仲良くなれるの?
一桁採用の出先だと会うことすらなさそうなんだが
471受験番号774
2021/02/04(木) 13:43:33.05ID:2MRiXJSW
今までなら研修とかで仲良くなる機会はあったけど、これからはそれも無くなるだろうな
472受験番号774
2021/02/04(木) 15:06:31.03ID:BLn3ekY/
内定もらった県は
・氷河期採用(35-59歳)
・経験者採用(-39歳、5年以上の社会人経験)
・一般採用(高卒、大卒)
で、採用予定人数の比が3:5:60ぐらいな感じ

初期研修はリモートでやってくれないかなー
473受験番号774
2021/02/04(木) 16:14:38.94ID:aB8tGj/w
意味なく群れる同期を見ると虫唾が走る
474受験番号774
2021/02/04(木) 17:34:01.93ID:rRPKXeON
>>470
一部の同期とはいまだに仲良いし、お互い子ども産まれて家族ぐるみの付き合いだわ
嫁の地元県に転職するから、仲良い同期と会わなくなるのは少し残念。
475受験番号774
2021/02/04(木) 18:42:27.13ID:WK7hgNbh
公務員から公務員どころか民間に行ってみたさある
公務員だとなかなかテレワークできないし、
民間の知り合いはやってるみたいで羨ましいわ
476受験番号774
2021/02/04(木) 20:12:25.52ID:VU+h+IOA
>>475
民間でやってけんのか?
公が長いとリハビリも時間かかるんちゃうか
477受験番号774
2021/02/04(木) 20:12:39.54ID:aB8tGj/w
意味なく群れる同期を見ると虫唾が走る
478受験番号774
2021/02/04(木) 20:12:44.29ID:aB8tGj/w
意味なく群れる同期を見ると虫唾が走る
479受験番号774
2021/02/04(木) 21:31:02.07ID:Uj/Ge5ao
虫唾ビュンビュンで草
480受験番号774
2021/02/04(木) 21:31:25.13ID:A1Smuh0B
>>475
俺はしんどくて挫折したよ
A本省→大手証券→メンヘル無職→タクシー運転手→B本省(4月復活内定)

欲かいて民間で儲けようなんてしちゃあかんの証券しんどいの
481受験番号774
2021/02/04(木) 23:43:06.56ID:nd1VzocD
>>480
民間舐めるな税金泥棒
482受験番号774
2021/02/05(金) 00:08:42.66ID:K6YfTsOf
既卒で関東財務局の人いますか?
目指してる人でも、内定貰えた人でも
483受験番号774
2021/02/05(金) 00:08:43.28ID:K6YfTsOf
既卒で関東財務局の人いますか?
目指してる人でも、内定貰えた人でも
484受験番号774
2021/02/05(金) 01:56:12.04ID:roiNFOut
市の課題はなんですか系の最適解がいまだによくわからない
485受験番号774
2021/02/05(金) 01:57:43.03ID:P0wcDFFn
とりあえず人口減少、少子高齢化って言っとけ
486受験番号774
2021/02/05(金) 06:28:21.24ID:iBONwyCB
>>480
民間は金儲けとか興味ないから無理だわ
若干社会主義よりの思想なのもあるが大義のない仕事はキツイね
487受験番号774
2021/02/05(金) 07:13:19.14ID:xRRgMDAm
市役所とかの末端役人の仕事に大義なんてねーよw
488受験番号774
2021/02/05(金) 07:25:42.95ID:iBONwyCB
そこまで大層な話じゃなくて
仕事の目的が会社の利益の最大化だけってのがキツそう
一応ながら人のためになってる仕事なら何となく自分はやってけるって感じですね
489受験番号774
2021/02/05(金) 07:39:00.80ID:x7sDFwl6
>>488
例えば木下社長一家がうんと良い暮らしをするために自分を進んで犠牲にするような生き方、できる人ってすごいよな
そう思ってなくても、結果としてそう働いてるのが非上場家族経営会社員だし
490受験番号774
2021/02/05(金) 08:56:29.45ID:gZAlslJ1
>>480
本省ぐらいなら大丈夫なんやな
491受験番号774
2021/02/05(金) 09:47:00.91ID:DJPRo2E7
民間製造業設計→一般市技術職だが地元県に転職する
やはり民間のが忙しかったけど、一般市と田舎県だとどうなるかな
民間の頃ほどではないと思うけど
492受験番号774
2021/02/05(金) 10:06:14.08ID:62RCZKwz
21卒で現時点で第5志望くらいの官庁から内定貰ってるんだけど、そこを蹴って本命に今年再チャレンジするか迷ってます。
不本意でもとりあえず働いた方がいいのか、再チャレンジするべきなのかアドバイス欲しい
493受験番号774
2021/02/05(金) 10:47:32.55ID:HgzbstLQ
>>492
一年そこらで転職考える。ってマイナス評価しかなくね?
494受験番号774
2021/02/05(金) 10:55:19.22ID:iBONwyCB
コロナ禍で仕事あるだけマシだと思って働いたほうが良いよ
転職なんて落ち着いてからやればいいし
495受験番号774
2021/02/05(金) 12:11:33.70ID:ycJmAtBo
落ち着くのあと何年くらいかな
496受験番号774
2021/02/05(金) 12:45:46.09ID:62RCZKwz
>>493
ってことは、働かないでチャレンジした方がいちんかな
497受験番号774
2021/02/05(金) 13:55:24.60ID:unn3kH3V
>>492
働きながらの方が印象がいいよ。来年受かる保証もないんだし。
498受験番号774
2021/02/05(金) 14:24:54.03ID:HgzbstLQ
>>496
ごめん>>497も言ってるように志望低くても働いてみて考えたほうがいいと思う
内定いただいたトコを大切に
499受験番号774
2021/02/05(金) 14:34:27.07ID:kmadaQXz
>>492
今年採用2年目で田舎市→政令市に転職するけど働きながらの方が面接で公務員というものをイメージして話せるよ
500受験番号774
2021/02/05(金) 14:54:45.58ID:ycJmAtBo
働きながら面接受けるの大変そう
501受験番号774
2021/02/05(金) 14:55:20.66ID:x7sDFwl6
試験の種類がおたくさまと違うかもというか違うだろうから参考までだけど俺の例では、

01.06 本命の××省は採用予定なし 〇〇庁は内定
この状態で、とりあえず〇〇庁の内定受諾

02.04 〇〇庁採用
02.06 ××省が今度は採用するらしいから受験したら、
「数か月前にお入りになったんですよねぇ・・・うぅん・・・はぁ・・・何かこう、嫌なこととか、あった感じでしょうか・・・うちもね、嫌なことがないって言いきれないしね・・うぅん・・・」
みたいな対応だった
それでも前向きな切り替えしを続けて熱意と真剣さは伝えたし、問答自体は去年他の多くの機関で内定得てるから、問題あるとは思えないんだけど、結局落ちた。
さすがに開示請求したら、面接が最低評価のDだった。
いやむしろあの面接官の印象が俺的にはDなんだけど・・・・
まあとにかく、受け取り方次第だよね
502受験番号774
2021/02/05(金) 14:57:57.11ID:EXt9Ui6o
>>492
働きながらの方が良いよ?
空白よりもまし。ゆくゆく公公転職のときに退職手当の引き継ぎもされるだろうし
503受験番号774
2021/02/05(金) 22:13:55.24ID:TzfYQ0AL
>>501
いやさすがにそれはDで当然やろw
504受験番号774
2021/02/05(金) 23:14:09.00ID:NRVKIyli
>>501
〇〇庁の採用面接のときも熱意と真剣さ伝えたんでしょ?
普通の人事担当なら疑って取らないと思うわ
505受験番号774
2021/02/06(土) 06:10:41.54ID:qSsmFxr3
内定した市役所が自分の経歴を気に入ってくれたのか、割愛採用にしてくれた
受かったのは縁もゆかりもない役所だし面接でこれまでの役所経験を話しただけなのにな
結局給料もほとんど変わらずで期末手当も期間を引き継ぐようで生活面では助かった
506受験番号774
2021/02/06(土) 06:52:37.72ID:RoyJ/Nab
それって割愛採用か?消防職とか?
普通に試験受けて、内定でて、在職期間の引継ぎしただけでなく?
割愛採用って試験を受けず、転籍みたいな感じで採用されることだと認識してたけど。
507受験番号774
2021/02/06(土) 07:04:41.24ID:qSsmFxr3
一応専門職ではあるんだけど、1級採用では無く昇格を含めてくれました
厳密には割愛採用ではないですね、経験者採用の一般的な扱いに近いのかもしれません
508受験番号774
2021/02/06(土) 09:17:29.52ID:0WMWXgdw
>>480
大手証券はやべえ 公務員から転職するとほぼ挫折する
509受験番号774
2021/02/06(土) 09:19:04.25ID:h9A+kWJ2
>>480
すごい経歴ですね
510受験番号774
2021/02/06(土) 09:26:24.03ID:k/FQqwik
大手証券からタクシードライバーってなんかかっこいいな
511受験番号774
2021/02/06(土) 09:58:23.71ID:UDUO8PDO
>>501
こっぱんからこっぱんへの転職活動だったんですかね?
512受験番号774
2021/02/06(土) 11:09:38.96ID:vRoDuA0y
大手証券って言っても、前職が公務員だと、高学歴の新卒がなる総合職とか同等の業種で積んだ経験が求められるキャリア採用じゃなくて、
業績変動型の営業職(事実上職歴なしでもなれる)じゃないの?

仮にそうであってもこのスレではすごいと思うけど
513受験番号774
2021/02/06(土) 11:59:49.26ID:1Wyl7YF0
>>480
中途で大和受かるのすごい
514受験番号774
2021/02/06(土) 13:38:43.54ID:y7AEDZP+
メンヘラをメンヘルという時点で時代を感じる
515受験番号774
2021/02/06(土) 14:18:16.23ID:b9oXH+f5
県庁から希望部署調査来たけどおすすめの部署ある?
こっぱん民だから県庁のことはよくわからん
516受験番号774
2021/02/06(土) 14:33:42.30ID:kuyPbeP/
>>515
・財政課
・人事課
・企画課
・保健福祉課
517受験番号774
2021/02/06(土) 14:47:36.77ID:nWSBHQSr
もちろん経験者なら別だけど、
いきなり新人が人事と企画を同時に志望したら
「毎年恒例のイキリくんようこそ」って
逆張り住民サービスへ回されかねない

官房系一つと、興味ある事業系を混ぜて志望しとけば?
518受験番号774
2021/02/06(土) 17:02:53.01ID:b9oXH+f5
>>516
地雷だらけで草
519受験番号774
2021/02/06(土) 17:27:57.13ID:89phyIsp
>>514
メンヘルはメンヘル。メンヘラはメンヘルになった人を指す。
520受験番号774
2021/02/06(土) 17:33:40.73ID:wK8F5TrG
>>515
特にやりたいことなければ税
521受験番号774
2021/02/06(土) 17:40:09.40ID:y7AEDZP+
>>519
メンヘラでいいじゃん
522受験番号774
2021/02/06(土) 18:25:12.19ID:vJczmsfY
水道がいいと思う
523受験番号774
2021/02/06(土) 19:26:55.41ID:NOFa2Qck
水道は緊急対応当番とかちょっとしんどいぞ
県だとどうかは分からんが弱小市で人少ないと緊急対応当番が週3とかであった
524受験番号774
2021/02/06(土) 19:27:16.29ID:NOFa2Qck
あ、事務だと無いかもしれん
525受験番号774
2021/02/06(土) 19:56:52.35ID:N6r02Q2n
>>523
親戚が中核市の技官で水道だけど、月の休みは2日ぐらい
土日祝日だろうと年末年始だろうと、「水道出ない」って連絡受けたら対応しないといけない。
526受験番号774
2021/02/06(土) 20:03:54.30ID:NOFa2Qck
>>525
連絡、というか苦情あったら出るのは当たり前として、そうなった時にこの日は誰が初動対応するとか言うのが水道各課で日当たり2人割り振られててそれの当番が週3くらいであるからおちおち酒とか飲めんっていう
休み月2日てのは忙しいとこだな…
527受験番号774
2021/02/07(日) 01:26:20.05ID:U8t8IAdL
水道出ない原因が幹線水路管だったり浄水施設そのものであれば市対応だろうけど
個別の利用者の設備での問題であれば委託工事業者扱いじゃないの?
ある地域で複数の利用者から集中的に水出ない申し出があれば、本管の異常で
市対応となるんじゃないのかなぁ。
528受験番号774
2021/02/07(日) 06:18:46.18ID:1Cj0g+Tf
>>525
中核市に技官て官職あるの?
事務官だっていないだろ?
529受験番号774
2021/02/07(日) 07:59:32.84ID:HdmG+/Ft
事務職と技術職のことを国家風に言っちゃっただけだろ

1級主事を係員
2級主事を主任と呼ぶようなもの
530受験番号774
2021/02/07(日) 08:52:17.29ID:Rm6NRqAn
>>469
特許と労災くらいしか主たる業務とされる審査業務は思いつかないな
531受験番号774
2021/02/07(日) 10:50:47.91ID:tCY1cHRC
>>528
実は技監(局長級)の書き間違いだったりして
と思ったが、内容的には下っ端仕事だった
532受験番号774
2021/02/07(日) 12:46:19.58ID:jmsymmv0
お前らまだ公務員でくすぶってんのか
ワイは会計士試験合格したから引退するで
晴れて4月から1千万プレーヤーの仲間入りやwww
悔しかったら早くここまで登ってこいよ
533受験番号774
2021/02/07(日) 13:31:46.51ID:mIc6IZZo
>>528
そう思う
官職つくのは国家公務員と警察官だけだったような
534受験番号774
2021/02/07(日) 13:36:51.08ID:ehK0w7li
>>532
おめでとう 頑張ったんやな
535受験番号774
2021/02/07(日) 14:27:26.30ID:9igwHAl1
>>532
どうせ監査法人数年いたら民間企業の経理部行くのが目に見えているし
それなら今の職場に残って公会計改革とか監査に取り組んだほうが良くね
流石に人事も大事にするでしょ
536受験番号774
2021/02/07(日) 14:55:09.58ID:2Y0dXptL
公会計改革なんて仰々しい仕事末端の役所がする仕事じゃないだろ
537受験番号774
2021/02/07(日) 15:06:11.50ID:vOeQp+Sr
両親殺してやりたい
538受験番号774
2021/02/07(日) 15:12:39.63ID:O2nS/rQP
会計士や弁護士より公務員の方がいい
539受験番号774
2021/02/07(日) 15:25:01.54ID:2Y0dXptL
>>532
公公スレにいるようなスペックの連中だと公以上の待遇が持続的に得られる仕事は勤まらないから、
必然的に公以上の選択肢はない
このスレでそんな煽りしても無意味
そこを根本的に理解していない
540受験番号774
2021/02/07(日) 15:29:55.69ID:ti2p7gnF
ビルメンの劣化版みたいな仕事をやる部署とIT関連は公務員のもう仕事じゃないと気づいた
仕事が外部化され、内部の人が左遷されたり退職したりするのを見て事務系で低倍率のところに転職予定
541受験番号774
2021/02/07(日) 15:32:08.65ID:cfjNmlTI
荒らしはスルーしろよ
反応するな
荒らしてる奴ってのはお前らの反応が欲しいんだよ
542受験番号774
2021/02/07(日) 15:47:34.53ID:tCY1cHRC
>>537
早まるな
介護放置するとか穏便にな
543受験番号774
2021/02/07(日) 17:44:29.03ID:HNUJGP+Z
>>536
県庁の財政課や市町村課とか総務省自治行政局でこそやる仕事だよ
監査法人のパブリックセクターに入って助言するのでもいいけど
544受験番号774
2021/02/07(日) 18:21:19.28ID:m6cyHtgX
今春卒業で、公務員浪人考えてる自分にアドバイス下さい。
545受験番号774
2021/02/07(日) 18:24:08.08ID:ehK0w7li
>>544
マジで働け
546受験番号774
2021/02/07(日) 18:40:13.54ID:VxIVBivi
内定があるなら働くべき
547受験番号774
2021/02/07(日) 19:21:12.28ID:mYKXhNVJ
>>544
内定ないなら公務員浪人でOK
今から行ける民間なんて行く価値ない
548受験番号774
2021/02/07(日) 19:52:34.87ID:nBOMg1QA
4月から無職か・・・
549受験番号774
2021/02/07(日) 19:53:34.39ID:heXvpelJ
働きつつ勉強がベターだけど時間的にどうなんだろうね
550受験番号774
2021/02/07(日) 20:05:32.46ID:mVnOLJ4y
地域手当の改定又は見直しって今後あると思う?うちの自治体、地域手当低いから上がってほしい…
551受験番号774
2021/02/07(日) 20:07:03.92ID:tIMvWeZf
ほんまそれ手当増やせっての
552受験番号774
2021/02/07(日) 20:07:25.54ID:/CuDesq/
定期的に見直してるじゃん
553受験番号774
2021/02/08(月) 00:29:12.68ID:zXV9Z3/e
国家から地方狙ってる人多いの何で?
554受験番号774
2021/02/08(月) 02:19:47.21ID:tj4OPaeV
>>549
いちおう他の公務員から内定は貰ってます
555受験番号774
2021/02/08(月) 06:54:16.52ID:QWUGl5QD
夫婦で市役所職員って地方だと強くない?
556受験番号774
2021/02/08(月) 08:27:59.29ID:ylZBYfpi
>>555
世帯年収割と行くから強い方
てかスレチだから知恵袋にでも聞け
557受験番号774
2021/02/08(月) 17:09:12.66ID:js0xcm4t
>>553
転居を伴う転勤があるから
558受験番号774
2021/02/08(月) 17:58:24.33ID:zXV9Z3/e
異動はあるけど転居は10年ないな
転勤ってそんなに嫌なもん?心機一転楽しそうだけど
559受験番号774
2021/02/08(月) 18:15:00.14ID:n5LuwnaS
>>558
国交出先なら容赦なく2年おきに県またぐぞ
ハロワとか法務の下っ端は県内転勤なんだろうけど
560受験番号774
2021/02/08(月) 18:33:39.86ID:zXV9Z3/e
うちの出先は転勤生涯1〜3回だわ
全然違うね
561受験番号774
2021/02/08(月) 18:33:54.98ID:zXV9Z3/e
転居を伴うね
562受験番号774
2021/02/08(月) 20:49:21.32ID:3zj22Eto
>>560
ちなみにどこ?
563受験番号774
2021/02/08(月) 21:29:47.90ID:IEw23bDB
>>547
通年採用してる一流企業が増えてるの知らんの?
例えばSONY、日立製作所、KDDI、三井物産とか、行く価値ないどころか公務員より遥かに高待遇なんだが…
564受験番号774
2021/02/08(月) 21:36:41.76ID:EOBsyB6v
そこに挙がった企業から公務員は可能でも、逆は無理
565受験番号774
2021/02/08(月) 23:25:47.01ID:Kz21vEJn
国から市に転職したが、はっきり言って国のほうが楽。
市は住民監査請求で職員個人が損害賠償をさせられるリスクもある。
金が絡む仕事を沢山するから結構怖い。
566受験番号774
2021/02/09(火) 02:58:12.07ID:E7ALDnyh
個人がって怖いね
567受験番号774
2021/02/09(火) 11:12:26.71ID:dj2jDh0a
>>565
地方公務員人気だけど
国民に直接対峙する可能性が高くなる分リスク高いよな
キチガイ系の団体とかに絡まれたりすんのなんて最悪
そういう人たちは訴訟はかんたんに起こすだろうし怖いよ
568受験番号774
2021/02/09(火) 11:48:14.33ID:eV8sEcnJ
学生ですが皆さんに質問です
政令市に転職が良いみたいなこと散見していますが実際国家一般や県庁、中核都市より政令市のほうが魅力あるのでしょうか?
569受験番号774
2021/02/09(火) 12:15:39.31ID:6sftuRQQ
犯罪犯したわけでなく、6ヶ月の試用期間後に採用にならない人ってどんなレベルなの?
たまにニュースになるよね
570受験番号774
2021/02/09(火) 12:37:35.91ID:WWaa/eXe
俺も国から地方転職組だけど
転居無いなら地方より国家を選ぶ
571受験番号774
2021/02/09(火) 12:46:06.19ID:d4wwyerR
つまり転居しても大丈夫だと思ってるやつにとっては国家最強ってこと?
572受験番号774
2021/02/09(火) 13:27:17.48ID:dj2jDh0a
田舎の市役所とか開示請求おじさん一人で壊滅するからな
運が悪いと誰かが割りを食うのが地方公務員
それが自分じゃない保証はない
573受験番号774
2021/02/09(火) 14:11:17.27ID:k/Ofm+LG
税関みたいなブロック転勤のとこは比較的帰省もしやすそう
574受験番号774
2021/02/09(火) 15:54:15.15ID:oVCLNUGo
>>571
一般職なら楽だしな
575受験番号774
2021/02/09(火) 16:47:33.03ID:excqD6pw
#203 2017/03/04 00:11
パワハラで臨時職員を自殺に追い込んだ船虫と言うやつは今も環境にいますか?

#210 2018/01/10 17:33
船虫はまだいます未だにパワハラしてます

#211 2018/01/10 17:38
パワハラで下の子を苦しめてそれを上司に報告しても見向きもしない岡山市
誰かお願い助けて
576受験番号774
2021/02/09(火) 17:46:29.14ID:ysCU+vb9
おれのオススメは5年ほど県庁で月残業100時間で成果を出しまくって、神経すり減らして成長重視。


その後に転勤して、緩めの中核市役所で無双モードすることかな
577受験番号774
2021/02/09(火) 17:56:19.61ID:Vls0RxeN
>>569
俺の同期に、仕事を机の中に溜め込んで、仕事を隠して一切進めなかった人がいたけど正式採用にならず一年で退職してたな
578受験番号774
2021/02/09(火) 18:04:22.24ID:6sftuRQQ
霞ヶ関なら一般職でもきついよ
579受験番号774
2021/02/09(火) 18:32:55.38ID:dOopwH8H
>>576
そんな単純な話じゃないことぐらい公公やってたら分かるだろ
580受験番号774
2021/02/09(火) 18:43:48.65ID:k/Ofm+LG
>>577
どんなやつだよ
581受験番号774
2021/02/09(火) 19:08:42.54ID:R4GTaGK6
>>578
そうなんだ。出先だから楽勝すぎる。
年間残業10時間も無いな
582受験番号774
2021/02/09(火) 19:22:27.91ID:IN3aFF8Y
転勤範囲が比較的狭いエリアのブロック出先って結構良いと思うんだが、こっぱんという括りでバカにされがちよな
583受験番号774
2021/02/09(火) 19:24:26.76ID:R4GTaGK6
>>582
国家は総合ともごちゃまぜだからな
ネットの噂ほど当てにならないものはない
584受験番号774
2021/02/09(火) 23:16:15.51ID:g8vFwenP
出先の暇なところはクソ暇だからなあ
自席に座っても仕事がないことがある
585受験番号774
2021/02/09(火) 23:23:17.17ID:TeA/gdgi
ここの大多数のクズどもにはそれが理想だろうな
存在意義も示せないような職場におってもつまらんだけや
586受験番号774
2021/02/10(水) 00:47:48.28ID:MUzbxTp0
市域の広い市か市域の狭い市ならどっち?
587受験番号774
2021/02/10(水) 06:17:36.43ID:Iu2AXyDj
A市役所を退職→民間→ B市役所に就職という経歴の場合、A市役所とB市役所の人事でやりとりってないよね?
退職金はもらっているので引き継ぎもないはず
588受験番号774
2021/02/10(水) 06:19:20.43ID:Qh7FZqyJ
職務経歴書は提出するくらいじゃないかな
589受験番号774
2021/02/10(水) 07:00:08.91ID:Iu2AXyDj
>>588
職務経歴書とか在職証明は自分から元の勤務先に発行依頼だよね?
590受験番号774
2021/02/10(水) 08:31:19.08ID:10kWAK3r
 退職金て、37〜38年超えると打ち止めの制度設計が多いじゃない?
38年でも42年でも一緒みたいな
したら、若いうちの公公転職なら、1日開けて退職金もろといた方がお得なのかな?
591受験番号774
2021/02/10(水) 09:43:08.58ID:j3k7U4zj
>>587
むしろ事前の取り決めなしでやり取りしたら犯罪
592受験番号774
2021/02/10(水) 14:36:04.60ID:KzhTsczZ
>>589
そう。自分では書けない。
証明だから元の勤務先の押印があるものを提出するのが一般的。
593受験番号774
2021/02/10(水) 16:43:58.63ID:EqOIFYS4
>>590
それは確かに賢いやり方だが、前職の方が「うちの退職日は
例月末に決まってるから」とか言って1日空けに
対応が難しい場合も。
1月空けなら何も問題なくできると思うが、国保国年を
ひと月分払うのも何かバカらしい。せいぜい
5万くらいだが。
そういや俺が前回の公公転職で4年働いた退職金は
50万くらいだったかな。今回公公転職で17年勤務した
所も経歴を切って退職金もらう事にしたが、580万も
出るようだ。次の所は20年勤務できるが、将来的に
退職金の算定制度がどうなるか分からないから、もらえる
時にもらっておいた方がいいのかもしれない。
594受験番号774
2021/02/10(水) 16:52:04.32ID:EqOIFYS4
>>585
専門職種で採用された技術職が、内部改革でその職種が廃止されて
他の技術職域ではなく事務職の人事に乗って今後やっていかなくては
いけない状況になった時、身の振り方をどうするかという選択を迫られた。
うちの事務職は総じて技術職をバカだと思っており、上から目線で
教育してやるって体で接してくる。
人によっては「ワシにはできませ〜ん。文句はこんな人事を強行した当局に
言ってね。と地蔵のように座っていればいいんだわ」と
言うが、20年も残りがあればそういう訳にもいかない感じがして
公公転職することにした。
595受験番号774
2021/02/10(水) 18:34:30.80ID:ix4tD99e
50代前半までに退職金合わせて5000万貯めてさっさと辞めたい
596受験番号774
2021/02/10(水) 18:52:20.02ID:dsKNpFQ2
国→地方だけど、退職金は現時点で払うか引き継ぐか選べって人事から言われたな。
職場によるのかな。
597受験番号774
2021/02/10(水) 19:43:47.95ID:JYFVoTkv
田舎市→政令市だが引き継げなかった…
いったい幾ら損したのかわからないが残念だ
598受験番号774
2021/02/10(水) 20:35:33.87ID:ix4tD99e
退職金は退職時の役職で変わるだろ
599受験番号774
2021/02/10(水) 20:58:50.43ID:7Yv9uE+D
なんで公共団体でそこまで制度がまちまちなんだろ
600受験番号774
2021/02/10(水) 21:26:44.41ID:KzhTsczZ
政令市→一般市は引き継げたけど、一般市→都は引き継げなかった。
601受験番号774
2021/02/10(水) 22:00:31.18ID:evPEVtMV
職務経歴書って人事に依頼してどのくらい日にちかかるもの?
602受験番号774
2021/02/10(水) 22:05:16.62ID:mDxPORSL
>>601
うちのとこは1週間で来たよ
603受験番号774
2021/02/10(水) 22:29:32.36ID:c0BhuZcj
経歴証明書の様式って会社とか自治体ごとに違うよね?
昔働いていたところから職歴証明書書いてもらったけど、内容によっては新勤務先に職歴証明書として認められないこともあるよね?
604受験番号774
2021/02/10(水) 22:54:11.73ID:2GgJznHi
転職先から職歴証明書の様式くれたけどな
605受験番号774
2021/02/10(水) 23:09:21.14ID:7Yv9uE+D
>>601
言いたい事はわかるがそれは職歴証明書だ
あんたのプロフィールを作ってどうする
606受験番号774
2021/02/10(水) 23:19:14.10ID:oe1CqPEF
>>601
うちのところは送ってから2週間かかったな
607受験番号774
2021/02/11(木) 03:16:33.11ID:waDl6Ppt
>>601
電話したらその日に作って発送してくれた所もあれば
依頼書が必要と言われた所は依頼書発送からおおむね
一週間。そういう所は決裁取って公印押す必要があるから
ちょっとかかるのだろう。
長かったのは某国家機関。テレワークで担当者の出勤が
少ないというのもあるだろうけど、3週間かかった。
国関係で2件くらいあったが、証明書発行の担当者が人事課
内で一人だけ(副担当はいない)で、その人がいないと
何も分からないという所があって、最初に電話で
コンタクト取る所で数日かかった場合もあった。
608受験番号774
2021/02/11(木) 03:46:52.27ID:kLllnv2y
役所内の脱はんこは全然進まないよな
609受験番号774
2021/02/11(木) 06:33:21.49ID:h2YspisT
職歴(在職)証明書の様式は組織毎に違っても、内容は概ね共通してるもの?
610受験番号774
2021/02/11(木) 09:24:41.24ID:NZXWl+Qy
>>609
何年何月何日から何年何月何日まで在籍したことを証明します
ってだけかなうちは
611受験番号774
2021/02/11(木) 09:52:07.68ID:cfuXYD3F
一月に退職の意向は伝えてたけど、とうとう退職願も出したよー人生で初めて書いた
退職発令に出るよう言われたけど、無理って言ったし
あと2週間の消化試合だー
612受験番号774
2021/02/11(木) 10:03:54.07ID:waDl6Ppt
>>609
在籍期間はもちろん必須だが、あとは「正規職員」である旨を明記して
ある所、配属部署まで記載してある所、基礎年金番号まで記載してある所と
結構まちまちだった。

>>611
俺はもし退職辞令交付に立ち会えと言われても断るつもりだったが、手続き
を進める中で何も話が出ず、退職前日に私物引き上げに行ったら「これ、明日
の日付になってるから」と退職辞令を渡された・・・
部内報の「退職者あいさつ」の原稿依頼すらなかったな。若手の中途退職者でも掲載されてたはずなんだが。
613受験番号774
2021/02/11(木) 10:14:00.05ID:Cj8wOsBN
>>611
俺は転職先が今の勤務地と近いから、現職の最終日に辞令受け取って挨拶してから辞めるわ
転職先が遠方だと辞令のためだけに出勤するの無駄だよね
614受験番号774
2021/02/11(木) 10:14:53.36ID:tIECnKb6
内定先の職場指定の様式がなければ、
退職した組織の様式で最低限、公印と在職期間の記載のあるものを用意って感じか
615受験番号774
2021/02/11(木) 10:24:34.45ID:L8/2hkv2
>>612
人望ゼロだったのでは
616受験番号774
2021/02/11(木) 11:18:50.92ID:AQogMyYu
>>574
一般職だが毎日のように終電で死にそうなんだが・・・
まあ流石に7月とか8月ぐらいはそれほど残業はないがそれ以外の月はほぼ・・・
617受験番号774
2021/02/11(木) 11:36:37.17ID:FeU+w9px
>>616
本省採用?
618受験番号774
2021/02/11(木) 11:41:03.49ID:372eAFd9
経験者だけど、退職辞令交付とかあんなの行かなくていいぞ
619受験番号774
2021/02/11(木) 11:44:48.73ID:IQP+964g
コッパンは、本省か出先か、関東かそれ以外かで話が変わりすぎる
620受験番号774
2021/02/11(木) 12:37:01.74ID:BYlXEh74
事務官と技官で全然違うしな

俺は技官だが奴隷のような労働時間になる
621受験番号774
2021/02/11(木) 13:47:07.55ID:ygJsQNFv
社会人採用も研修は新規採用と同じ?
622受験番号774
2021/02/11(木) 14:02:06.33ID:tIECnKb6
当たり前
623受験番号774
2021/02/11(木) 14:08:41.02ID:35x/E9rI
県庁からコッパン出先だけど仕事はルーティンで定時だし超ラク
若いとやりがい無いとか思うかも
624受験番号774
2021/02/11(木) 14:12:39.90ID:ae0v2oSG
労働局かな
625受験番号774
2021/02/11(木) 14:33:43.45ID:zZCh5D3Q
>>619
出先は残業年間20時間とかだったな
することなくて苦痛な日も多かった
県庁から国家一般にまた戻りたい…
626受験番号774
2021/02/11(木) 14:43:00.67ID:cfuXYD3F
県庁は残業どんな感じ?
627受験番号774
2021/02/11(木) 15:04:08.44ID:n2AIV8w9
国出先で働いてるけど2年間で残業10時間くらい
忙しさがほどよくて、しっかりと思考する時間ある(前例踏襲作業ゲーにならない)

残業代稼ぎたい人(公務員倫理的にどうかと思うが)には向かないけどそれ以外の人にとってはかなりいいと思う
628受験番号774
2021/02/11(木) 17:03:05.47ID:mzh9UPhB
県庁は予算制限あって露骨に上司の命令で残業代出ないし、考えられないくらいブラックだった。対象地域も広いから、苦情の幅も広い。無駄に移動時間が長い。
629受験番号774
2021/02/11(木) 17:10:23.35ID:z3/mt7QH
>>626
俺がいた部署はまだそこまで忙しくない部類で年間残業は1000時間切るくらいだったな。上司は1500時間は越えてた。
630受験番号774
2021/02/11(木) 17:12:15.63ID:NZXWl+Qy
そんなんなのに県庁ってなんで人気なんだ?
631受験番号774
2021/02/11(木) 17:20:58.85ID:XR7nXgGm
>>630
地方だと最も勝ち組だから
632受験番号774
2021/02/11(木) 17:21:27.80ID:NZXWl+Qy
>>631
やべぇな日本
633受験番号774
2021/02/11(木) 17:21:31.15ID:z3/mt7QH
>>630
残業はある程度麻痺するし、仕事できる奴も多いし、人間関係ドライだしやれなくはない。退職者と休職者はめちゃくちゃ多い。財政状況良くて、人口少なくて、人口密度小さい自治体とかがいいんじゃない?
634受験番号774
2021/02/11(木) 18:11:44.33ID:35x/E9rI
>>633
自分がいた県は人間関係締めっぽかったわ
地元の有名高校出身者が議員も含めて幅効かせてた
国出先は全国各地から職員来てるし議会対応も無いしラク
635受験番号774
2021/02/11(木) 18:14:48.26ID:35x/E9rI
>>634 自己レス
締→湿
636受験番号774
2021/02/11(木) 18:33:55.46ID:z3/mt7QH
>>633
人口密度は小さい→高いの間違いだった。
さらに自治体の面積は小さい方がなお良いと思う。
637受験番号774
2021/02/11(木) 18:37:10.88ID:ZLL6L2X5
県だけど財政ってあんまり忙しくなくてガチで忙しいのは部の予算係なんやろ?
638受験番号774
2021/02/11(木) 19:01:13.48ID:kLllnv2y
公公転職するような下っ端が議会対応なんかするの?
639受験番号774
2021/02/11(木) 19:33:59.40ID:S7jBbUme
財政課が忙しいのは予算編成のときくらいか
財政課といっても予算編成担当が忙しいだけで、資金担当や諸調査担当、公会計担当、健全化比率担当、宝くじ関連担当はそこまで忙しくないからなあ
640受験番号774
2021/02/11(木) 20:47:53.13ID:ornYcq5d
国家公務員で省庁から省庁へ転職する人いるかな
641受験番号774
2021/02/11(木) 20:56:40.64ID:2zpoM9O4
>>640
某国家一般職から財務専門官に転職したい
経済調査とか面白そうだから
642受験番号774
2021/02/11(木) 21:12:28.59ID:AQogMyYu
>>617
国出先
次決まってないけどもう辞めるわ・・・
643受験番号774
2021/02/11(木) 21:54:22.06ID:n2AIV8w9
>>642
出先でそんな忙しいって何してるの?
>>627だけどマジで想像つかん
身体大切にね
644受験番号774
2021/02/11(木) 22:02:28.35ID:FeU+w9px
今の時期のハロワでもそんなに忙しくねえだろ
単純に上司がクソなだけなんかな
645受験番号774
2021/02/11(木) 22:31:39.56ID:AQogMyYu
>>643
技官
身体がもたないのでもう辞めます
しかも全国転勤なのが救いようがない
646受験番号774
2021/02/11(木) 22:34:21.76ID:UCRccx5I
県で楽して金も稼ぎたいなら、教員くらいしか無いからな
低学歴が多いから、本当に信じられないくらい仕事が出来ない人も多いのが難点だが…
647受験番号774
2021/02/11(木) 22:43:37.66ID:Jbk4c+Xm
>>641
財専なんてやってることは国家一般職と大差ないよ
もともと同じ国2だし
648受験番号774
2021/02/11(木) 23:11:59.71ID:2zpoM9O4
>>647
シンクタンク的な仕事ができるって紹介されてたから興味持ったんだがどうなの?
649受験番号774
2021/02/11(木) 23:18:45.51ID:Zwi0ulfr
>>648
シンクタンク的な仕事したいな管区行政評価局にしたほうがいいよ
650受験番号774
2021/02/11(木) 23:29:46.89ID:ornYcq5d
>>641
頑張って
651受験番号774
2021/02/12(金) 00:01:01.88ID:FbebMarF
>>646
教員はハードな上に時間外手当つかない
652受験番号774
2021/02/12(金) 00:26:02.81ID:EHFI+ioE
俺様気質だとすごい楽
真面目で常識的で責任感が強いと過労死する
653受験番号774
2021/02/12(金) 00:45:51.73ID:eAHkLpB9
>>651
Fランク大が多いくらいだし、まともな能力があればかなり楽だよ
給料も時間外手当を含めた一般行政の公務員より高いし、楽で給料も高いから待遇的にはかなりオススメ
定年まで新卒と同じ仕事で、給料は倍以上に増えるしね

進学校出身だど馬鹿にされる職だから、そこさえ我慢できれば不満点は無いかな
654受験番号774
2021/02/12(金) 06:26:01.34ID:Wu9JMPWn
技官で忙しい出先って整備局か?
655受験番号774
2021/02/12(金) 07:06:21.51ID:zKhTmQtS
総務省(通信局)の技官ってどーなんだろ。
656受験番号774
2021/02/12(金) 07:24:05.50ID:0j1Pxl8q
教師がラクって聞いたことないぞ
657受験番号774
2021/02/12(金) 08:01:05.07ID:mWGPhGrR
よくわかんないよねゴミ共
658受験番号774
2021/02/12(金) 08:07:54.86ID:EHFI+ioE
>>656
659受験番号774
2021/02/12(金) 10:32:04.32ID:FbebMarF
>>653
国立大や理科大出身なんていっぱいいるし、全くラクに見えないから絶対やりたくないけどな。
現場知らない上に世間も知らなさそう。
660受験番号774
2021/02/12(金) 12:08:50.06ID:GwOObKMi
>>659
比較的マシな中高に限っても、採用数トップは警察等と同じ日大
トップ10にも、日東駒専以下の大学が半数以上入ってるけど?
661受験番号774
2021/02/12(金) 14:45:34.76ID:PM8RZ7NX
市から県ってやばい?
ちな土木
662受験番号774
2021/02/12(金) 18:49:55.74ID:Ex7HHZDY
教員なんてこのスレにいるクズには勤まらないよ
663受験番号774
2021/02/12(金) 18:53:23.27ID:V7of6cgn
土木って大変なイメージ
664受験番号774
2021/02/12(金) 19:12:11.07ID:4wUtCZmz
土木はどこでも大変
665受験番号774
2021/02/12(金) 19:54:26.78ID:uH89Bnzr
>>661
なぜわさわざ県土木?
私は今年、県土木から市事務に転職したよ
666受験番号774
2021/02/12(金) 20:13:00.65ID:kCspJ5nU
技官いいじゃん
事務官は朝から晩まで電話地獄だぜ
辛い
667受験番号774
2021/02/12(金) 20:19:29.62ID:8OHywXqB
技官は国家で汚れ仕事は少ない
地方の土木は技官とは言わず技術職といって汚れ仕事が多い
668受験番号774
2021/02/12(金) 22:50:51.21ID:U7cDmO+w
>>665
県なら異動が定期的にあり、市みたいに長年同じところじゃなくて、なにか人間関係とかでつまづいても色々リセットできるかなってそんな理由ですね

残業とかは過労死ラインとかいかなければいいかなと思っている程度の意識の低い人間です
669受験番号774
2021/02/12(金) 23:34:06.47ID:tYyDpwDF
地上土木の出先で現職だが、技術屋は図面見ながら大体デスクワークで、時々現場巡視かな
逆に事務屋が配属される管理系部署は、ホームレスへの退去勧告やら不法投棄対応やらキツイ仕事多い
670受験番号774
2021/02/13(土) 09:27:38.32ID:2kZPhHbP
土木や農水の出先に行くと、事務屋は何でも屋だからなw
671受験番号774
2021/02/13(土) 10:49:05.29ID:tl7HMdta
>>662
公務員の中でも犯罪率が突出して高いし、クズなら向いてるんじゃない?
672受験番号774
2021/02/13(土) 12:05:52.38ID:JjRerecU
>>671
警官の犯罪率には負けるだろ
673受験番号774
2021/02/13(土) 12:33:50.24ID:ctnu63TS
県土木だけはやめといた方が良い

通常の鬼業務、会計検査対応、業務範囲広いから聞ける人あまり居ない中での国からの調査対応、広範囲地域の災害対応で徹夜と土日当たり前、地元クレーム、超勤出ない
674受験番号774
2021/02/13(土) 13:21:17.64ID:lqvzs7qV
土木以外の技術って話題にならないよね
675受験番号774
2021/02/13(土) 13:32:40.03ID:IDYfm8uh
土木以外の技術はほぼないからな
676受験番号774
2021/02/13(土) 13:36:11.72ID:ITHQKwHX
文系が独学で土木学んでも採用されないよねえ
677受験番号774
2021/02/13(土) 13:53:46.57ID:sipTcX1D
>>676
それでも採用されてしまうとこが土木の怖さ
ただうちの県土木では採用される人数と同じ人数が辞めるらしい
もちろん定年退職抜きで
678受験番号774
2021/02/13(土) 14:33:23.52ID:FMKE3j/v
土木現職だけど、住民からのクレームは想像してたけど、ゼネコンから金額で詰められるのと、動かないコンサルの尻叩かなきゃいけないの、面倒な積算が想定外でストレスフルよ
679受験番号774
2021/02/13(土) 15:08:28.53ID:ITHQKwHX
>>677
おばかな自分でも土木学べば入れるってことかな
680受験番号774
2021/02/13(土) 15:13:15.48ID:6J5byBiI
経験者枠なら、確か施工管理士あれば行けるとこが多いから受けられる。

ただし、面接では即戦力求めてるから、よほど倍率低く無い限りはたぶん落ちるかと。
土木屋としてのスキルを面接でよく聞かれた。測量とか自分でできる?自分でCad書ける?
681受験番号774
2021/02/13(土) 16:32:05.07ID:57rC6BSJ
公から公って、市町村から市町村とかの場合は志望動機の理由付け難しそう
682受験番号774
2021/02/13(土) 16:41:32.76ID:tkW3N0vm
退職手当引き継がない市区町村もあるのな…
683受験番号774
2021/02/13(土) 17:42:10.64ID:lqvzs7qV
昇進試験ってある?
うちはないから聞いて驚いた
684受験番号774
2021/02/13(土) 18:03:11.05ID:p3QZb9Yr
東京都はよく聞くけどね
685受験番号774
2021/02/13(土) 19:38:27.26ID:M5WlHRfJ
>>683
地方は基本的にあるね。
以前何かの資料を見たが、係長昇任時に試験を課す所が多く
あとは課長昇任時とか主任でもあるとかまちまち。
ウチは主任は有名無実の職位で、勤続17年経過後に面接で
昇格、係長は筆記(学科・論文)と面接の試験。
主任在職者は学科免除の特典あり。チート昇格のレッテル
貼られちゃうけど。
686受験番号774
2021/02/13(土) 19:39:18.50ID:M5WlHRfJ
>>675
電気職は維持管理系のメジャーどころじゃない?
687受験番号774
2021/02/13(土) 20:00:31.65ID:hxhxXald
>>685
主任になるのに17年掛かるの!?
級は1級とか2級のまま?
やばすぎやろ
688受験番号774
2021/02/13(土) 21:56:15.93ID:lqvzs7qV
試用期間の6ヶ月後にクビになると、小さくニュースに載ってしまうんだね
689受験番号774
2021/02/13(土) 22:09:05.80ID:OJiH6spZ
試用期間にクビになるとか、刑事事件を起こすとか欠勤続けるとかよっぽどのことじゃないとないでしょ
能力不足で試用期間で終わる人を見たことないけど、他の役所だとあるのかな
690受験番号774
2021/02/13(土) 22:57:32.72ID:lqvzs7qV
>>689

公務員 試用期間 解雇 でググるといくつかの自治体のニュース出てくるよ
犯罪は犯していなくて、課長と人事から能力不足と判断されて解雇になってる
691受験番号774
2021/02/13(土) 23:21:28.28ID:zbIoCcV0
公務員で能力不足とかどんな無能なんだよ
692受験番号774
2021/02/13(土) 23:36:09.91ID:M5WlHRfJ
>>687
何も試験受けない形での主任は17年かかる。級は主事技師で3級までは
行くよ。主任は4級。昔は上級主任つって係員級が定年間際になるもの
があって、それは5級だったが今は整理されて消滅。
係長昇任試験は大卒5年で受けられて、受かると即時4級昇格、待命を
経て昇任すると5級。
693受験番号774
2021/02/13(土) 23:37:01.32ID:M5WlHRfJ
>>688
部内報とかじゃなく、新聞沙汰になるの?
694受験番号774
2021/02/14(日) 00:30:34.85ID:zGyG3o8P
地震だな
待機の人いる?
695受験番号774
2021/02/14(日) 00:33:40.66ID:Q0zf9oXf
>>692
5年から受けられる昇任試験にストレートで合格する人って毎年いる?6年目で5級になると額面どのくらい貰えるの?

キャリア官僚でも6年目で5級にはならない事を鑑みると地方公務員の6年目が5級になるのなかなか想像できないんだがどんな優秀層なんだ…
696受験番号774
2021/02/14(日) 00:39:21.12ID:IFo60H1R
自治体によって役職名と職位が違う場合もあるが故に変な食い違いが起きてんな
697受験番号774
2021/02/14(日) 05:39:22.49ID:uir8zOoN
>>695
一選抜合格はあまりいないみたいです。号給別在職表を見ると
5級部分に一選抜で昇任した場合の号に支給対象人数がありません。
大学新卒で初任給18万からスタートしたとして受験年度は
2級22万、合格したら3級に昇級して23万、合格後1年経過で
4級(主任)で25万、待命2年くらいで係長発令されたとして
5級昇格して27万弱です。さすがに合格したからといって
いきなり5級にはしてくれません。なったとしても号が低いから
安いでしょうけど。
現在一番早く昇格した係長でそこから4号上位の27万強が2人
いますが、その上は近くてもそこから13号上位の30万付近に
パラパラといて、ボリュームゾーンはもっと上です。
ウチは基本的に昇任試験受験開始の年齢が遅いみたいです。
子供に金がかかって来る頃にようやく重い腰を上げるような感じで。
698受験番号774
2021/02/14(日) 07:20:59.64ID:032jwFsx
意外と皆さん出世に興味あるんだ
699受験番号774
2021/02/14(日) 08:16:26.53ID:1av4UAuL
10万人レベルの市役所なんかだと試験は一切なしで何となく管理職になるって感じだな
課長補佐を置くか置かないかで管理職の数も全然違うけど
700受験番号774
2021/02/14(日) 10:04:32.77ID:Q0zf9oXf
>>697
5級で額面27万とかなんですね
ちなみに人事院のパンフレットによれば国では5.6級は本省課長補佐級、地方機関課長級みたいです

それはさておき、やはり地方公務員においてはそのようにして最短ルートで試験にパスするのが副市長を目指す上での定石なのでしょうか?
701受験番号774
2021/02/14(日) 10:33:35.42ID:SP2mdbSR
>>700
副市長になる一番最短ルートは総務省からの出向だよ
702受験番号774
2021/02/14(日) 12:44:50.68ID:1qM8G5t+
その通りw
703受験番号774
2021/02/14(日) 13:07:42.64ID:ZDAK+Rse
>>687
公務員は出世しなくても昇給するから
民間企業だと定期昇給、ベースアップがなかったりする
704受験番号774
2021/02/14(日) 14:17:16.76ID:fVmj/y3k
30で給料400すら行かないしさっさと辞めたい
705受験番号774
2021/02/14(日) 14:46:52.79ID:w1XiOEhH
<富山県警察本部 サイバー犯罪対策課の概要>
急増するサイバー犯罪への対応を強化するため、富山県警察では、生活安全部内に「サイバー犯罪対策課」を設置しています。
サイバー犯罪対策課では、サイバー犯罪に関する情報を広く収集するとともに、ネットワークの不正利用等に対応した防犯活動やサイバーパトロール等、さまざまな活動を行っています。
706受験番号774
2021/02/14(日) 15:03:44.99ID:WgboNsm9
>>704
公務員の待遇に不満言えるスペックなの?
辞めて公務員より稼げる仕事に就け、かつ続けられるの?
707受験番号774
2021/02/14(日) 16:18:20.43ID:lQmFeeUT
>>706
大学の同期は皆600〜余裕でいってる
708受験番号774
2021/02/14(日) 16:26:39.33ID:PQNsZrmQ
平均年収とQOL残業時間休暇日数を総合的比較しろよ
今だけ見て職業決めるとかアホだろ
709受験番号774
2021/02/14(日) 16:29:08.30ID:ydeowaqS
let's証券会社
710受験番号774
2021/02/14(日) 16:35:57.18ID:MD0wnYPY
公務員の給料なんかちょっと調べて計算すれば入る前にわかるだろうに
711受験番号774
2021/02/14(日) 16:46:28.91ID:LzUFdMld
>>704
地域手当何%?
712受験番号774
2021/02/14(日) 16:53:19.61ID:lQmFeeUT
>>711
地域手当なんてない
713受験番号774
2021/02/14(日) 17:26:59.59ID:6GLK+N6R
地域手当ナシ&実家暮らし&残業ほぼナシ&通勤手当もそこまでナシ

のフルコンボだと35歳になっても年収300万円台だからなw

そんな未来が嫌で、地域手当0%自治体から2桁%自治体にさっさと転庁したわ
学生の時に地域手当の存在をほぼ知らなかったのが痛手
714受験番号774
2021/02/14(日) 17:27:01.09ID:ZDAK+Rse
>>709
経験者以外門前払い
715受験番号774
2021/02/14(日) 19:52:58.66ID:Fuq9XFmr
>>713
それどころか田舎であればあるほど楽だと勘違いしてる奴が多い始末だしな.…
そういう奴は自業自得だから仕方ないよね…
716受験番号774
2021/02/14(日) 19:54:10.83ID:ZDAK+Rse
田舎は家賃は安いけど物価はそんなに安くなかったよ
717受験番号774
2021/02/14(日) 19:54:18.29ID:Fuq9XFmr
>>704
悲惨だな
民間なら同世代で500でも少ないのに
718受験番号774
2021/02/14(日) 19:55:34.99ID:DiqLB5uf
田舎の市役所の噂話の広まる速さや少しでも人間関係しくじると後がない感じが嫌で民間か都庁に転職したい 
都庁は同じ公務員だけど、やはり大きいだけあって噂とか広まったり少しでも出る杭は打たれたりはしないよな?
719受験番号774
2021/02/14(日) 20:07:17.81ID:F/W2un2R
>>718
都税事務所はパワハラ三昧
720受験番号774
2021/02/14(日) 20:15:44.32ID:ofP8WBzB
田舎市役所から政令市に転職したけど
田舎市役所のままでも35でノー手当で450くらいにはなってただろうな
35歳ノー手当で400いかないのは公務員なった年齢が遅すぎるだけだろ
721受験番号774
2021/02/14(日) 20:28:32.10ID:mKt7D1ll
みんなそんな金欲しいんだな

おれは年収700万から500万に落ちてもホワイト市役所を選んだ
722受験番号774
2021/02/14(日) 20:35:41.59ID:06Eqyd04
都会でも噂話のスピード早いよ
あと、公務員に限らず民間も噂話はすぐ広がる(中小の経験しかないけど)
723受験番号774
2021/02/14(日) 22:34:09.34ID:CerDJEtx
とりあえず人口そこそこの狭い面積の自治体に転職したい。
今のとこは6つの地域が合併したデカい過疎市だから通勤が大変
724受験番号774
2021/02/14(日) 23:14:55.89ID:6oW3HBjS
>>718
都庁であれ噂は速攻で広がるぞ
725受験番号774
2021/02/14(日) 23:21:26.16ID:nZLJwXhG
噂は広まるけど人間関係しくじったらっていみでは、市役所から県庁とかの方がいいのかなって個人的には思った
人間関係やらかしても別の出先とかいけばなんとかなるのかなーって思う。
数年ごとに勤務先が変わるのはつらいが

まぁ俺も市役所でしか働いたことないから県の実態分からないけど
726受験番号774
2021/02/14(日) 23:29:32.27ID:Fuq9XFmr
>>721
民→公ならスレチ
民→公→公なら結局上手くいってないから釣り
だからNGするね
727受験番号774
2021/02/14(日) 23:37:33.54ID:xka1F7EK
職員が万単位でいたら、局跨いで異動なんかしたら噂なんて広がりようがないよ
マスコミ発表するぐらいの事柄(噂)なら別だろうけど
728受験番号774
2021/02/15(月) 08:07:47.39ID:HW8iXSD8
うち、1600人だからすぐ広がるわ
1所あたりは100人もいない
そんなとこで痴漢して捕まって懲戒と降任されてそれでも通い続けた猛者もいたし、ようは自分が気にしないで堂々としてれば噂なんかでココロ折れないってことか
729受験番号774
2021/02/15(月) 08:55:53.93ID:qbQciGOE
>>726
残業代って知らない人かな
730受験番号774
2021/02/15(月) 11:11:26.01ID:y+HIHGdm
地上と比べてコッパンは転勤あるのにも関わらず給料低いのが気に食わない
コッパンって本当ゴミだな
731受験番号774
2021/02/15(月) 12:21:18.15ID:v7G0XcGe
>>730
地上の給料の高さって地域手当?俸給?
732受験番号774
2021/02/15(月) 12:27:56.09ID:QIY2fiKE
>>728
本当に気にしないメンタルなら再犯する可能性大
気にしないとうそぶくメンタルならいずれは病む

今の時点で人の噂気にしてしまうようなら大組織が向いてる
733受験番号774
2021/02/15(月) 12:30:15.60ID:k1o7eEoC
>>730
仕事が楽だから仕方ないね
734受験番号774
2021/02/15(月) 12:34:05.77ID:EgvxoFVi
>>730
国家公務員様というラベルが手に入るだろうが
735受験番号774
2021/02/15(月) 12:35:28.50ID:2HxcGDm1
こっぱんから都庁って採用に有利?
736受験番号774
2021/02/15(月) 13:00:28.23ID:XXLaN+xX
>>731
残業の量かな
737受験番号774
2021/02/15(月) 18:08:47.12ID:0IFmkWlX
神奈川の秋季チャレ落ちたがあれ女性優遇してるの?それとも現職が原因なのか、力不足なのか。
738受験番号774
2021/02/15(月) 19:51:25.87ID:INBVBJDu
地元から東京の内定もらったけどコロナ怖いから断ろうかな
739受験番号774
2021/02/15(月) 20:03:04.28ID:ATWEJumm
>>738
そうした方がいいよ
俺なら絶対にそんな内定蹴るわ
740受験番号774
2021/02/15(月) 20:16:45.78ID:jyjFbL1m
ネタだろうけどそもそもこの時期に迷う余地ある?まだ職場に言ってないのか
741受験番号774
2021/02/15(月) 20:20:14.79ID:2/WNu7aZ
噂が気になるとか言ってる奴って、結局処世術があかんのちゃうんか
742受験番号774
2021/02/15(月) 20:28:29.23ID:gX9z57Se
人事委員会で面接業務していたことあるけど、女性優先みたいな雰囲気はあったなぁ
毎年女性採用比率を上に報告しないといけないから、圧迫感みたいなのはあるよね

とある県庁なんかは、男子受験生のほうが人数多いのに合格者数は女子の方が多かったりするからなw
743受験番号774
2021/02/15(月) 20:29:42.83ID:C81xXzDG
中核市未満市役所から霞ヶ関への出向ってレア?
744受験番号774
2021/02/15(月) 20:33:52.25ID:wQQTg8j3
>>731
俸給表水準が国より高いところは数えきれないほどあるが国より低いのは見たことがない
9級10級が存在しないところも多いが、コッパンではまず無理なので考慮する必要はないだろう
地域手当はどこも基本的に国と同じ率だが、基本給が高いので金額もその分高くなる
745受験番号774
2021/02/15(月) 21:57:38.95ID:leKNV/Yz
>>744
総務省のHPでラスパイレス指数のページ見たらわかると思うが今のご時世ラスパイレス指数100割ってる自治体多いよ
746受験番号774
2021/02/15(月) 22:03:08.57ID:leew7o6h
>>743
霞が関の某所が人をかき集めてた時、中核市よりも小さい所からも結構出向してもらってたな
747受験番号774
2021/02/15(月) 22:27:37.63ID:6bjNnyH8
>>742
そういう時代だけど女性の受験者自体を増やさないと根本的な解決にならんよな
748受験番号774
2021/02/15(月) 22:30:06.08ID:DTjXhmDG
うちはむりやり女を管理職登用してるけど生贄みたいなもんだよね‥
749受験番号774
2021/02/15(月) 22:48:17.16ID:2/q3jHGZ
ラスパイレス100ってコッパンじゃないから勘違いするなよ
750受験番号774
2021/02/15(月) 23:35:09.55ID:leKNV/Yz
>>749
国家公務員の大半は国家一般職なんだよ
751受験番号774
2021/02/16(火) 00:01:54.10ID:fZKVrXoK
スレチやけど大和ってそんな凄かったのか。内定貰ってた後輩に証券は絶対辞めとけってアドバイスしてIT行かせてしまったな。。
752受験番号774
2021/02/16(火) 00:05:03.74ID:iBzZTX84
証券と銀行はブラックだと聞くけどよくは知らない
753受験番号774
2021/02/16(火) 00:10:35.47ID:7HPiKR/7
>>742
4・5年前だったと思うけど仙台市役所で一次の筆記試験の後の面接で
落ちた女は2人だったけど男は5割が落ちた
そのあとの面接は公平だったと思うけど男はつらいなあ
754受験番号774
2021/02/16(火) 00:37:44.57ID:luZ/jfGq
なんでそこで女優遇と思うのか不思議
単に頭の悪い男が多かっただけだろ
面接ならまだしも、筆記でぐずぐず言ってるやつは受からんわ
755受験番号774
2021/02/16(火) 00:43:38.78ID:iBzZTX84
明確に政策として女性優遇はしてるんだからそこは否定できないだろ公務員なら知ってるだろうが
756受験番号774
2021/02/16(火) 00:47:58.38ID:z0+j0DBO
>>751
俺はそういう人生に関わるアドバイスはしないことにしてる
触らぬ神に祟りなし
日本のITも大半は技術者派遣業だから終わってるよ
757受験番号774
2021/02/16(火) 00:56:02.48ID:Vvai9CpD
>>751
どん判 所詮ITと証券だぞ
後輩の人生に責任持てんのかよ、こりゃ刺されても文句言えねえなw
758受験番号774
2021/02/16(火) 01:42:27.27ID:EkmMOtoJ
コッパンで本省課長補佐まで上り詰めた人が
もう辞めてのんびりしたいと言ってて言葉が出なかった
物理的にも精神的にもしんどそう
759受験番号774
2021/02/16(火) 01:51:31.82ID:znjOsxGy
>>752
このスレにいるような連中では勤まらない
銀行証券から墜ちてくる公務員はいっぱいいるけど、逆はほぼない
銀行証券が勤まるスペックの人間にはわざわざ公務員なんて選択はない
水と油
760受験番号774
2021/02/16(火) 06:36:47.65ID:jq3puvrd
>>754
仙台市役所は一次試験で集団面接がある
この集団面接は教養専門択一で一定以上の得点を取らなきゃならんから、集団面接に進んだ時点でそれなりに高得点取ってることになる

でも、一次試験の配点比率は
教養12.5%:専門12.5%:集団面接75%
なので、集団面接で落ちた人は筆記の点で落ちたわけではないよ
761受験番号774
2021/02/16(火) 07:05:45.03ID:bG0kx/MR
>>749
そもそもラスパイレスってのは俸給表の比較であってコッパンとか国葬とか関係ないぞ
762受験番号774
2021/02/16(火) 08:15:43.33ID:APKEByF0
>>758
イメージだと本省の課長補佐というのはとても偉い役職に感じるのですが、どのくらい偉いのでしょうか
763受験番号774
2021/02/16(火) 09:36:44.45ID:3jQtBcbD
中核市未満でも霞ヶ関出向あるのか…
絶対行きたくないけど行く方が少数だよね?
764受験番号774
2021/02/16(火) 10:29:18.14ID:eeukHEJi
>>762
別に偉くないよ
総合職の若手がやるようなポジション
765受験番号774
2021/02/16(火) 10:36:51.17ID:rFd2tz+d
友達は30代前半で課長補佐やってたわ。7,8年目の職員かな
766受験番号774
2021/02/16(火) 11:48:57.80ID:N9Rqi3tL
>>749
>>761
地上の人たちは自分達がキャリア相当だと思っているので、指定職も含めた国給与との比較を求めているようだな
767受験番号774
2021/02/16(火) 12:14:37.21ID:APKEByF0
>>765
そのお友達総合職では
768受験番号774
2021/02/16(火) 13:21:42.84ID:8ZNC0F4L
>>762
キャリアにとっては早々と通り過ぎるポストにすぎないが
コッパンにとってはほぼゴール
(ここから上がる人もいるけどそれは例外レベル)
なんなら上がれないで定年迎える人もいる
だから、たかが課長補佐、されど課長補佐

ちなみに本省課長補佐=出先課長 レベル
769受験番号774
2021/02/16(火) 15:26:21.73ID:28u0KZ6t
>>768
出先で総合職とそこまで関わることなく出先課長になるか
本省で総合職とずっと一緒に働きコキ使われながら、やっと課長補佐
どっちが働きやすいと思う?
770受験番号774
2021/02/16(火) 16:14:01.10ID:0t3TQ3MY
>>769
出先だけの経歴だと課長にもなれない
4級くらいで終わる
771受験番号774
2021/02/16(火) 16:32:25.27ID:ozz/EMiJ
>>770
本省行っても数年やろw
そりゃ出先の方が良いって奴も多いわ
772受験番号774
2021/02/16(火) 19:04:53.62ID:qSAuQRlf
>>769
働きやすさをどう捉えるかだけど
基本は出先のほうが働きやすいけど
狭い職場で人事が滞留するぶん人間関係が濃いから
そういうのが無理な人にはキツい職場
村役場で働くイメージ
773受験番号774
2021/02/16(火) 19:12:38.83ID:igyqMzC4
出先って同期数人しかいないからな
774受験番号774
2021/02/16(火) 21:29:38.44ID:EkmMOtoJ
本省はどんなに殺意抱く上司でも3年経てば消えるからな
775受験番号774
2021/02/17(水) 08:54:25.44ID:QInqdxAD
>>774
異動範囲が狭いとそうでも…
776受験番号774
2021/02/17(水) 10:15:24.45ID:EAIdg7B8
法務省60000人から文科省1600人まで規模それぞれよな
777受験番号774
2021/02/17(水) 10:54:37.66ID:55Y+covK
>>774
異動で嫌いな上司と別れることができると思ったら次の異動先も一緒だったというのはたまにある
778受験番号774
2021/02/17(水) 11:19:41.03ID:dUpVnLpG
779受験番号774
2021/02/17(水) 12:38:12.05ID:EAIdg7B8
デカい組織だとその罠が少なくて良い
てか一生会わずに済む可能性が高い
780受験番号774
2021/02/17(水) 12:41:50.73ID:46sPjFNk
でかい組織と小さい組織どっちもいたけど小さい方が仕事は楽だった
でかいとこは予算規模が大きくて事業が面倒だわ
781受験番号774
2021/02/17(水) 13:14:42.13ID:GiWNxF/k
地元の基礎自治体に就職する神経が理解出来ない
しがらみだらけだぞ
782受験番号774
2021/02/17(水) 14:41:17.90ID:OUL84uGJ
地元が政令市とか財政的に潤ってる自治体ならまだ
将来性皆無の過疎自治体だとナイトメアモード突入
783受験番号774
2021/02/17(水) 18:25:30.63ID:Yoo4SF2i
>>782
転勤ないから戸建に住めるし最高だろ
こちとらクソコッパンのせいで賃貸暮らしを強制されるわ地域に根ざして生活できんから本当クソ人生なんだけど
784受験番号774
2021/02/17(水) 19:09:33.09ID:5c7Aifen
>>783
独身ならそれが最高の生き方だぞ
転勤といってもそれなりに栄えた県庁所在地でしょ
一生周りを山で囲まれた僻地みたいなところで生きなければならない閉塞感は異常
785受験番号774
2021/02/17(水) 19:11:46.07ID:RPfbI8L9
>>783
嫌なら辞めろ
786受験番号774
2021/02/17(水) 19:13:20.58ID:BrC/2365
俺も転勤ないと無理飽きるわ
787受験番号774
2021/02/17(水) 19:49:11.50ID:aQCAAEZq
政令市は試験自体が難しいから地元が政令市だと逆に積む奴のが多いだろ
田舎市ならニッコマでも受かるけど
788受験番号774
2021/02/17(水) 19:58:32.48ID:4EmuQxEo
地元市に受からないレベルなら、警察や教員にでもなるしかないだろ
789受験番号774
2021/02/17(水) 21:14:23.20ID:Yoo4SF2i
>>784
もう三回は転勤してるが賃貸の隣人が全員キチガイで騒音に苦しめられた
地上なら転勤ないから静かな戸建に住める
俺の人生失敗やわ
790受験番号774
2021/02/17(水) 21:40:35.61ID:ZNzJlbaZ
裁判官 約2800人
検察官 約2800人
裁判所書記官 約9700人
裁判所事務官 約9900人
検察事務官 約10000人
司法書士 約22000人
社会保険労務士 約42000人
弁護士 約43000人
行政書士 約46000人
791受験番号774
2021/02/17(水) 22:01:55.13ID:vemtBldW
戸建てこそ隣人ガチャでハズレ引いたら終わるくね?
792受験番号774
2021/02/17(水) 22:43:25.19ID:4iL+zeth
>>788
レベルと言うか筆記は通るけど面接で駄目ってことだからねえ
793受験番号774
2021/02/17(水) 23:16:44.51ID:N++S10P0
>>792
面接で落ちる奴なんて、一次で全滅する奴に比べたらかなり少ないよ
筆記すら通らず、C日程以降の面接重視でほぼフリーパスの自治体に引っかかるパターンが大半
794受験番号774
2021/02/17(水) 23:25:07.17ID:qFszVpCt
お前らの周りって神とか幽霊って信じてる?

職場で話の流れでそういう話になり、
俺はそういうの信じてないなぁって言ったら凄い白い目で見られて、
この話同期に言っても「いない訳ないじゃん、お前おかしいよ」的なこと言われて驚いたんだけど、
単に田舎だからなのかやっぱり信じてない俺がおかしいのか気になって…
795受験番号774
2021/02/17(水) 23:30:13.91ID:QsQesCNI
レベル低い話&悩みでワロタ
796受験番号774
2021/02/17(水) 23:43:08.28ID:sesDhqTz
レベル低い話&悩みでワロタ
797受験番号774
2021/02/17(水) 23:43:47.86ID:sesDhqTz
>>789
お前の隣人もお前のことキチガイだと思ってるから大丈夫だよ
安心して
798受験番号774
2021/02/18(木) 00:32:59.72ID:VU7QT4Sn
謎の連投、しかも13分でIDが変わってる〜www

>>795
受験番号7742021/02/17(水) 23:30:13.91ID:QsQesCNI

レベル低い話&悩みでワロタ

>>796
受験番号7742021/02/17(水) 23:43:08.28ID:sesDhqTz

レベル低い話&悩みでワロタ
799受験番号774
2021/02/18(木) 02:06:35.72ID:fIl1u1xJ
合格者1人で内定辞退するのすごい気が引けるな
あー
800受験番号774
2021/02/18(木) 07:30:24.35ID:u1hNaVf+
40代で受かったやついる?
801受験番号774
2021/02/18(木) 08:11:04.30ID:PTF56rA5
コロナの影響で自治体はたてなみ減収だろうな
802受験番号774
2021/02/18(木) 08:13:32.25ID:MvWipyxw
のきなみでは?
803受験番号774
2021/02/18(木) 17:15:05.75ID:Wv88PNEV
>>788
警察は体育会じゃないと受からんやろ
804受験番号774
2021/02/18(木) 17:40:17.61ID:q0wJgCiG
>>799
合格者1人ってどんなとこ?w
805受験番号774
2021/02/18(木) 18:34:02.93ID:L5jRJmGy
技術職とか資格職ならよくあるんじゃない
薬剤師や獣医師なんて県レベルでも下手すりゃ0とかもありうるんじゃない
公務員は誰でもできる事務屋ばっかりじゃないよ
806受験番号774
2021/02/18(木) 18:36:48.44ID:tVh7h+nA
今年公務員から公務員に転職したけど、ケースワーカーになってしまった。
で、大家に訴えられそうなんだけど
807受験番号774
2021/02/18(木) 18:48:50.99ID:zvKFps0m
>>806
詳しく聞かせてくれ
808受験番号774
2021/02/18(木) 19:10:39.34ID:qx+ocm/v
>>806
こけおどしやろ
訴えられても組織が訴えられるだけだから関係ないわ
809受験番号774
2021/02/18(木) 19:25:35.32ID:QOJBRq4b
訴えられるのは負けても金で済むから問題ないけど
恨まれて報復されるのがやばい
生活保護の申請を断って刃物とか火をってあるみたいだし
810受験番号774
2021/02/18(木) 21:23:59.12ID:AvfhIT29
違うのよ
受給者からじゃないの
大家が入居者が生活保護で亡くなって、事故物件になったから、ケースワーカーの怠慢だって、損害賠償を求めてきてるんだよ
811受験番号774
2021/02/18(木) 21:27:01.12ID:QOJBRq4b
いや、そんなのどうしようもないじゃん
老人なんかいつなくなってもおかしくないのに
812受験番号774
2021/02/18(木) 21:33:06.82ID:AvfhIT29
そうだよね
大家から、入居者の様子がおかしいから、対応を求めてたのに、ケースワーカーがなにもしなかったからだと
事故物件になって損害が出たって暴れてるのよ
813受験番号774
2021/02/18(木) 21:49:29.54ID:7h6EZv6R
まぁ裁判とかになっても個人の責任追求じゃなくて役所全体に闘うことになると思うからとにかく気持ちで負けない事じゃない?
814受験番号774
2021/02/18(木) 22:01:26.99ID:AvfhIT29
でも賃貸借契約上、役所は関係ないのになあ
生活保護ってだけでケースワーカーが何で責任を追及されるんだか
815受験番号774
2021/02/18(木) 22:11:54.35ID:0eIgzwZJ
ところで公公の人って、受験者全体の中での割合ってどれくらいなのかな?
816受験番号774
2021/02/18(木) 22:13:25.15ID:Zhly1KOJ
三割ぐらい
817受験番号774
2021/02/18(木) 22:18:20.11ID:QOJBRq4b
>>814
事故物件は家賃を安くしないと借りていないし気持ちは分かるけど
見ていろって無理だし、見ていても見ている時にしんじゃうだけなんだよね
818受験番号774
2021/02/18(木) 22:22:20.20ID:AvfhIT29
元々事故物件なのよ
生保物件というか
だから大家もかなりおかしい
819受験番号774
2021/02/18(木) 22:32:59.06ID:xkESqiuz
頭のおかしい大家だな。
気持ちで負けないことが大事だよw

かくゆう俺もケースワーカーで地元市勤めてるけど、受給者に自宅特定されたり、近所の地区を任せられてたり、休日に遭遇したりと家族共々嫌な思いしたから、この怒りを転職へのパワーに変えたわ。来年度から首都圏の政令市に転職するわ。地元ホント嫌いになった。
820受験番号774
2021/02/18(木) 22:43:35.58ID:Sj1u06h/
面接日と異動が重なりそうで憂鬱だ
821受験番号774
2021/02/19(金) 01:28:59.14ID:e63Y8GmF
公公でそんな事ってあるの?
異動期に面接やるとか想像つかない
822受験番号774
2021/02/19(金) 05:51:15.72ID:7Jxu3KQt
訴えるのは相続人なんじゃ。
相続放棄されたら諦めるしかないが。
823受験番号774
2021/02/19(金) 06:17:35.19ID:mqIJjKHV
歓送迎会でご祝儀渡す文化ある?
824受験番号774
2021/02/19(金) 10:36:55.37ID:CpqfsbTE
レベル低い話で盛り上がっててワロタ
825受験番号774
2021/02/19(金) 14:49:30.73ID:Q91RPiJA
コッパン受け直して、他省庁へ行った人っていますかね?
826受験番号774
2021/02/19(金) 16:07:28.11ID:EYAUm/Sb
公→公→公の転職した人ってどれくらいおるんやろ
自分は市から市へ転職して通算5年目だけど、次県庁いきたいなって思っておる
うかるかな…
827受験番号774
2021/02/19(金) 16:24:20.11ID:czc1DULd
>>826
問題は面接やな。転職についてちゃんと説明出来れば良いけどな。
828受験番号774
2021/02/19(金) 16:37:55.30ID:f0jRtvIx
>>825
失敗したら人事院経由で転職活動してるってバレるからほとんどいなさそう
829受験番号774
2021/02/19(金) 16:57:21.25ID:ciuylbkC
アラサー女だけど地元市から脱出したくて都内に内定先もらったのに今更不安になってきた
一年時間作って公→公目指すべきなのかな
もう歳はとりたくはない
830受験番号774
2021/02/19(金) 17:25:17.30ID:vxbL1R3S
公務員から民間とか最悪死ぬかもな
831受験番号774
2021/02/19(金) 17:32:41.90ID:/M7cp4TB
県庁という地獄に行きたい人の気が知れんby県庁退職組
832受験番号774
2021/02/19(金) 17:53:39.19ID:gIToj/YR
県庁の糞残業かコッパンの糞待遇か
選べ
833受験番号774
2021/02/19(金) 17:55:48.75ID:DQRt6D7d
県庁も地域手当カスなところはクソ待遇じゃないんか
834受験番号774
2021/02/19(金) 18:10:01.81ID:rZWiif27
県庁も下位はマジでステータスだけ
待遇は県庁所在地の市役所未満だし
835受験番号774
2021/02/19(金) 18:40:46.24ID:qaFgHe9X
県庁のランクってどんな
836受験番号774
2021/02/19(金) 18:43:24.61ID:NUs+oBvt
一生独身と仮定してクソ田舎市役所と転勤ありのコッパンだったらどっちがいいかな?
県庁退職組だがそこしか引っかからんかった
837受験番号774
2021/02/19(金) 18:48:28.19ID:rZWiif27
>>836
どう考えてもコッパン
これからの時代田舎は最大のリスク
838受験番号774
2021/02/19(金) 18:51:44.23ID:Fj93+UEC
俺にとっては県だけはマジないなぁ
あそこは地雷過ぎた
転居にサビ残
異動は2、3週間前
職員のプライドが高過ぎて辟易する
人それぞれなんだろうけど
仕事内容はコッパンが良くて
金銭的には2馬力可の市じゃないかな
839受験番号774
2021/02/19(金) 19:11:59.12ID:vpJaSry/
県庁退職で特別区来たよ
840受験番号774
2021/02/19(金) 19:14:11.00ID:s4AJpvB/
文句
841受験番号774
2021/02/19(金) 19:15:22.75ID:s4AJpvB/
公務員から民間って何がきついの?
842受験番号774
2021/02/19(金) 20:05:05.16ID:JkOaZnmi
独法から公務員っているのかな
843受験番号774
2021/02/19(金) 20:06:11.73ID:HpqrTsHW
実際県が人気なのはコミュ障の多いネットだけだからなあ
自由に働ける所がいい人は国の一般職専門職特別職行くし転勤範囲狭いのがいいなら市役所行くし
外部の頭が悪い子より内部の頭が悪い子(なぜか女が多い)の方が手間掛かるからな
844受験番号774
2021/02/19(金) 20:13:21.63ID:yxvJ5bCD
どれもこれもつまらん話題やのう
新採しかおらんのか
845受験番号774
2021/02/19(金) 20:20:51.97ID:0d4l221F
40代の県職員の俺ガイル
846受験番号774
2021/02/19(金) 20:21:26.81ID:s4AJpvB/
独法から公務員って大変?
847受験番号774
2021/02/19(金) 20:35:08.64ID:dwGdgZh3
>>838
そんなの県によって千差万別でしょ
うちの県は残業代はシステム上きっちり出るし
既卒高齢だと初任給2級3級スタートにする制度もある
848受験番号774
2021/02/19(金) 20:35:29.82ID:Dz7GX7R6
都庁から特別区行った香具師いないの
849受験番号774
2021/02/19(金) 20:36:08.01ID:s4AJpvB/
県はきついだろうし絶対行きたくないと思うけど都庁はめちゃくちゃ魅力に見える 
でもやっぱり都庁も県も一緒?
850受験番号774
2021/02/19(金) 20:37:00.67ID:dwGdgZh3
>>843
むしろネットの方こそ県庁disが激しいと思うが
正直去年の労働局法務局ageはリアルでは考えられなかった
851受験番号774
2021/02/19(金) 20:46:59.67ID:pQ5LglX+
>>836
都会と田舎のラリーorどこかに定住
そのどこかが住みたいエリアじゃないなら住みたいところに何年かに一度でも住める前者がいいと俺は思った
852受験番号774
2021/02/19(金) 21:04:19.88ID:EKkQOBve
そりゃ都庁も一緒でしょ
鬼激務でも、仕事でミスしても、
組織内でやり直し効くのだけがメリットか
853受験番号774
2021/02/19(金) 21:13:49.91ID:+ysTvZ9s
でかい組織のほうが気が楽じゃない?
もちろん出世したいやつには合わないかもしれんけど
854受験番号774
2021/02/19(金) 21:26:28.27ID:cmSX9qW4
>>849
県庁きつい絶対行きたくないと思ってる人は
都庁もきついと思うよ
855受験番号774
2021/02/19(金) 22:49:52.64ID:iFjFhpYa
公一年目でも公に転職できる?
した人ある?
856受験番号774
2021/02/19(金) 22:53:47.06ID:LCy41vBn
失敗例で済まないけど、コッパンからサイバンに1年目で行こうとしたら全く話聞く気なくいびられて追い返されたぞ
857受験番号774
2021/02/19(金) 22:55:28.24ID:EKkQOBve
でかい組織の方が野心家が中途採用とかでも集まってくるから、体育会系の鬼メンタル持ちなら県庁がオススメ!

やる気ないやつは徹底的にいじめられて何人も病むやつを見てきたけど、笑い飛ばせる鬼メンタルさえあれば無問題。
858受験番号774
2021/02/19(金) 22:57:43.42ID:kp7o1+kw
メンタル強かったら公務員なんてしみったれた仕事しないだろ
859受験番号774
2021/02/19(金) 23:00:35.28ID:iFjFhpYa
>>856
やっぱすぐ辞めそうと思われるかな?
国⇨国なのも気になるね
860受験番号774
2021/02/19(金) 23:09:43.02ID:XrB3c+qu
>>857
メンタル強いやつは国般出先のほうがええよ
県庁と違って同期が少ないし人間関係も濃厚
861受験番号774
2021/02/20(土) 00:11:54.68ID:gaeo+ASk
>>860
同期が少なくて人間関係が濃厚なことに対して鬼メンタルが必要なの?
規模が大きい職場の方が、人材に多様性があって、その中で上手く人間関係を維持したり競争に勝ち抜くためのメンタルが必要だと思うけど
862受験番号774
2021/02/20(土) 00:45:08.50ID:6tn9k8pR
>>855
中核市勤務だが、公1年で県から入ってきたやついるぞ。年間通して毎月残業150時間くらいだったと。
人間関係も悪くて最悪だったと嘆いてたな。
863受験番号774
2021/02/20(土) 04:57:29.20ID:G9lWoAjb
公務員から民間って難しい?
864受験番号774
2021/02/20(土) 04:58:26.96ID:G9lWoAjb
ホワイト企業でマーケティングやりたいんだが
865受験番号774
2021/02/20(土) 06:28:09.98ID:kldennPa
公務員から転職できるとこって公務員と派遣くらいじゃない🤔
866受験番号774
2021/02/20(土) 06:30:55.64ID:ODJ2aD3S
>>861
出先機関や小規模自治体では
人間関係がハズレだと相当苦労する
経産局あたりだと転勤も限られるしな
これが都道府県庁だと仮に人間関係がハズレだとしても別の所属に異動になれば人間関係がリセットされる
867受験番号774
2021/02/20(土) 06:31:32.09ID:ODJ2aD3S
>>862
県庁の人間関係なんて3年でシャッフルだけどね
868受験番号774
2021/02/20(土) 06:51:40.47ID:xDX5iS5l
>>826
ノ(3庁目)
通算同じ年数ですが、1年で転職したよ
869受験番号774
2021/02/20(土) 21:29:04.13ID:qqQWQR/S
消防から市役所に転職したい。
40歳目前です。厳しいでしょうか。
同じ市は、受けられないようだ。内部で転籍とかされた方はいますか。
いたら経験談を伺いたいです。
870受験番号774
2021/02/20(土) 21:46:00.97ID:3CzeUfCC
新卒就活時から現在に至るまで録り貯めた面接の音声を今更になってチェックしてみたんだけど、
声といい話し方といい言葉選びといい、鳥肌が立つレベルでキモくて戦慄した
ずっと声の低さがコンプレックスだったのに、
実際には全く腹に響かない高音?で、声を聴いただけで貧弱さが分かるというか
媚びたような薄ら寒くて弱々しい声だった
やべーよやべーよ
これじゃどこも受からんはずだわ…
871受験番号774
2021/02/21(日) 06:35:43.32ID:y5ZTdQwQ
公→公→民→公です
872受験番号774
2021/02/21(日) 12:32:24.37ID:7Su/e/Qa
>>870
自分もそうだから
対応策としては質問には短く答えるとか
873受験番号774
2021/02/21(日) 13:24:57.93ID:B9cL3xCU
人口4万くらいの市役所豪華して4月から働くんだけど転職先ミスったと感じて今更すごい後悔してる
来年で29なんだけど第一希望の公務員試験(35まで)をもう一回勉強して受験したい考えてるけど年齢キツそうで絶望している
874受験番号774
2021/02/21(日) 13:57:14.20ID:7Su/e/Qa
>>873
公務員は民間よりずっと恵まれているし
不満なら駄目元で仮面浪人すればいいだけ
875受験番号774
2021/02/21(日) 14:06:19.89ID:uWjBfx9G
873
なんで後悔してるの?
876受験番号774
2021/02/21(日) 14:15:41.71ID:B9cL3xCU
>>875
・ある地方の中心都市ではあるんだけどその地方自体が衰退気味
・財政も余裕があるとは言えない
・調べれば調べるほど嫌な部分しか出てこない
・その割には研修で話した職員や現場はのほほんとしてて危機感もない

自分のリサーチが甘かったのと合格した嬉しさで盲目だったのが全ての原因なんだけど自治体の将来性が全く感じられなくなった。
加えて職歴のために1年働いたとしても30歳からと公務員試験ではギリギリのスタート。
877受験番号774
2021/02/21(日) 14:20:19.98ID:/mgBFi3L
こういうあほって次いっても同じようなこと抜かすだけだからその弱小市役所で骨埋めろ
878受験番号774
2021/02/21(日) 14:21:08.30ID:KH/EChpu
今年度に念願の民⇨公になったけど第一志望じゃないから今更後悔してる
第一受かるまで民間にいた方がよかったかな…
879受験番号774
2021/02/21(日) 14:25:14.92ID:1utvSfGe
東京以外の地方はもう無理だろ普通に考えたら
880受験番号774
2021/02/21(日) 14:35:58.52ID:B9cL3xCU
実際魔境くらいまで戦闘力上げてもなおVIPやる意味ある?
切断で戦闘力変化しないしクソルールも存在するしストレスマッハ。専用部屋とトナメで緩くやった方良くない?
881受験番号774
2021/02/21(日) 14:41:59.55ID:1utvSfGe
勉強しなさい😰
882受験番号774
2021/02/21(日) 14:45:29.20ID:LVJXIij1
>>878
どう考えても民より公のほうがプライベートの時間取れるんじゃないか?
883受験番号774
2021/02/21(日) 14:48:30.66ID:1Origozh
特別区の地域手当20%をめざせ
884受験番号774
2021/02/21(日) 15:02:18.40ID:nfJJU/td
>>873
小規模自治体で財政に余裕のないところは、どこもだいたい同じですよ。
885受験番号774
2021/02/21(日) 15:06:54.87ID:SI7H4A87
>>876
人口4万で中心都市とかねーからw
886受験番号774
2021/02/21(日) 16:26:57.31ID:MLqbNEgv
稚内(3.3万人)とかなら小さくてもその地方の中心と言えなくはない
887受験番号774
2021/02/21(日) 16:29:36.46ID:7Su/e/Qa
>>876
公務員は一流企業よりも入りたいよ
東京の田舎の市でもソニー蹴る
888受験番号774
2021/02/21(日) 16:51:28.50ID:gBQDhk5l
コッパンしか受からなかったゴミだけど市に転職考えてること家族とか友達に言うと省庁勤務のエリートなのに市役所に行くなんてどうかしてると止められる
実態と世間の認識が剥離しすぎて何が正しいのか分からんくなってきたわ
889受験番号774
2021/02/21(日) 17:03:29.63ID:1utvSfGe
世間が正しいよ
公務員関連のネットの情報はキチガイじみてるから
890受験番号774
2021/02/21(日) 17:08:07.09ID:bSxSbMdY
どう考えてもコッパンの方がいい
891受験番号774
2021/02/21(日) 17:09:28.99ID:5DE4S3dx
都内の市役所が一番コスパいいと思う
23区ほど仕事忙しくないだろうし満員電車乗らなくていいしいいとこ取り感ある
892受験番号774
2021/02/21(日) 17:18:49.80ID:Wkr0dgXR
コッパンって少し前まで平均早慶のエリートだったんだぞ
最盛期でも平均マーチの市役所よりどう考えても上
893受験番号774
2021/02/21(日) 17:28:04.40ID:L7P2EChe
ガチ氷河期とリーマンショック後はそんな感じだったらしいなあ
894受験番号774
2021/02/21(日) 18:35:06.03ID:qRRT/cMY
>>888
ウンコッパンから政令市に転職したけど
人が多くて業務に余裕があるし転勤の心配もなくなったから最高だよ
895受験番号774
2021/02/21(日) 18:37:26.09ID:gBQDhk5l
>>894
やはりこれが真実だよな
世間なんてアホなんだから実際働いてるやつが正しい
896受験番号774
2021/02/21(日) 18:41:26.66ID:P0KDrdd6
もう少し時間置いてからレスしろよ
897受験番号774
2021/02/21(日) 18:43:23.37ID:qRRT/cMY
ってか俺も政令市受けるときに県のほうが良くない?とか言われてうざかった経験がある
898受験番号774
2021/02/21(日) 18:54:16.24ID:1utvSfGe
自己解決してんなら質問すんなよ(笑)
899受験番号774
2021/02/21(日) 19:04:17.13ID:7Su/e/Qa
横浜市や川崎市よりも国家の法がいいと思うけどなあ
900受験番号774
2021/02/21(日) 19:16:53.74ID:BC7p9yJC
年度途中で退職した場合住民税って自分で払うの?
901受験番号774
2021/02/21(日) 19:23:07.21ID:ippaD1il
>>876
盲目になる気持ちはよく分かります
自分もすごく後悔しています
902受験番号774
2021/02/21(日) 20:37:01.51ID:7Su/e/Qa
いや、公務員より良い民間なんてほとんどないし、市役所なら十分だよ
自分は市役所と野村證券なら迷わず市役所を選ぶ
903受験番号774
2021/02/21(日) 20:47:17.77ID:2al8umei
野村證券とかソニーとか例に出すとかどんなけうぬぼれてんだよ
904受験番号774
2021/02/21(日) 20:49:58.47ID:7Su/e/Qa
>>900
そうだよ
ハガキが届く
905受験番号774
2021/02/21(日) 21:29:32.25ID:AxkaBZSM
本府省採用のコッパンって総合職と違ってブロック外への転勤あんまないって聞いたんだけど事実?
省庁によるんかな?
906受験番号774
2021/02/21(日) 22:28:40.70ID:YTbP0Ua2
本省旧II種で採用されて16年目、課長補佐だけど辞めて自治体行くのってあり?昇格が周りの人より早いから評価はされているのかもしれんが仕事がキツ過ぎて限界が近い。
907受験番号774
2021/02/21(日) 22:32:36.67ID:gYrKVhZg
>>905
出先機関持ってない省庁なら転勤なんてほとんどなくない?出向除いて
908受験番号774
2021/02/21(日) 22:43:49.42ID:gJiMTntU
人口4万で中枢都市はワロタ
田んぼと畑しかない限界集落だろ
909受験番号774
2021/02/21(日) 22:46:54.24ID:B/L3q+z7
>>888
お前は所詮嫁のアクセサリーだから
黙ってコッパンやってろ
910受験番号774
2021/02/21(日) 23:39:25.91ID:QYD4LBwh
>>907
例えば文科に出先はないが、
県職員・市職員となって県教委市教委に出向するから、
実質出先みたいなもの

警察も、都道府県に出るときは、警察庁を退職する形式になるらしい
911受験番号774
2021/02/21(日) 23:58:03.56ID:vuAEC675
>>906
結局自分が健康的に生きていくことが大切だからその方がいいと思ったならアリだと思う。
お大事にしてください。
912受験番号774
2021/02/22(月) 00:12:36.38ID:Ii/XNPuX
面接でさ、どんなに働かない上司でもうまく手の上で操ってなんとか裏で課の業務を回せるような耐性がついてます。どんなに働かない人とでも一緒に働けます。みたいなアピールしたらダメ?本当に事実に基づく自信があったとしても
913受験番号774
2021/02/22(月) 00:54:20.32ID:aYtysksa
>>907
出先機関ない省庁の方が少なくない?
914受験番号774
2021/02/22(月) 01:05:32.45ID:5XEdf/5l
>>912
どんなふうに伝えるか知らんが周りを見下した奴という印象しかもてない
結局辞めた理由は働かない周りに嫌気が差したんだろとしか言いようがない
915受験番号774
2021/02/22(月) 02:27:07.94ID:m+TcPuF8
公務員で働きながら受けるとき
志望する官庁とかの説明会とか受けないでいいのかな
916受験番号774
2021/02/22(月) 04:08:24.45ID:KuCaeBrn
>>915
中身を知ってるとしても、売り込みの意味で
行った方が良いのでは。
まあ説明会の時点で受験予定者にツバつける官庁もあれば
純粋な説明会という場合もあるけど。
ただ、過去に採用担当してた人の裏話を聞くと
説明会に来た記録のある人は採用されたい意欲アリと
みなすようですね。
917受験番号774
2021/02/22(月) 09:26:55.88ID:GThxK6uA
まだ20代半ばとかならコッパンの底辺官庁なんて将来性ゼロだし多少ブラックでも中小でスキル身に付けてから将来的にキャリアアップすればいいって思考で民間行った方が良いと思う
918受験番号774
2021/02/22(月) 10:20:31.13ID:9Wqj7guT
でも民間のスキルも大半はその会社でしか通用しないからなぁ。
919受験番号774
2021/02/22(月) 11:33:46.50ID:+XvL7p3m
>>918
てんしょくできるスキルなんかないよ
強いて言えば、中高年でも採用される人は、人脈
公務員でも会社員でも人脈で契約取れる人

それ以外ではTOEIC
何の役にも立たないのにやたら必要とされる
920受験番号774
2021/02/22(月) 12:17:58.88ID:bIMoQURP
ワイはITスキルあるから民間転職余裕やったで
921受験番号774
2021/02/22(月) 14:03:07.60ID:OByNIGDC
前職の悪口を言っても問題ないと思ってる人間性と判定され、一発NGだと思う
周りへのリスペクトが一番大事
922受験番号774
2021/02/22(月) 14:30:28.91ID:+XvL7p3m
>>920
ITなんか派遣しかない
923受験番号774
2021/02/22(月) 17:55:02.69ID:UdCgt3cF
年度途中に公務員退職し、民間で働き、新年度から他自治体公務員で働く場合年金ってどうなる?
924受験番号774
2021/02/22(月) 18:15:20.41ID:+XvL7p3m
>>923
まあ、それごとに年金変わるだけでしょ


財務省4月〜8月
三井物産9月〜3月
外務省4月〜
みたいな
925受験番号774
2021/02/22(月) 18:52:12.55ID:xXQFSR/W
http://hissi.org/read.php/govexam/20210222/K1h2TDdwM20.html

公務員になったこともない糖質がアドバイスっすか
926受験番号774
2021/02/22(月) 19:31:19.23ID:T4wK41xr
>>924
入院しろや
927受験番号774
2021/02/22(月) 23:31:59.95ID:ELBN4bg1
>>753
よほど筆記の点数が低い以外は切られてないんだろな女性は
採用者の開示してる市役所もあるが面接から男女比逆転したりしてるからな
政策としてAAがあるから仕方ない
氷河期採用、障害者採用の施策と同じ
ただキチンと銘打って欲しい
928受験番号774
2021/02/22(月) 23:35:21.51ID:ELBN4bg1
>>783
生涯年収でいえばコッパンと一般市はほぼ同じ
地元でないと意味ないよね
929受験番号774
2021/02/22(月) 23:41:06.56ID:6NxK/GIF
>>927
なら障害者枠で受けたら?ww
930受験番号774
2021/02/23(火) 00:02:31.43ID:gazFW+JK
とりあえず4月に応用情報技術者を受けます。
受かれば、IT人材を装おうことはできるかな。
公務員の面接官からすりゃ実際の力がなんぼかなんて分かりゃしないだろうし。
応用情報技術者に合格してますと言えば、勝手にPCに強いと思われるやろな。
931受験番号774
2021/02/23(火) 00:09:50.06ID:jZ9/cmCI
>>915
女はポジティブアクションとやらで優遇されてんのは事実だろ
932受験番号774
2021/02/23(火) 10:01:22.40ID:vPMpHGnp
国般出先の技官だが、市役所に課長職で出向できないものか?
周りには在外公館へ行ったとか、レアケースしか無いもので。
933受験番号774
2021/02/23(火) 10:24:16.21ID:5fox2uyJ
>>927
障害者選考試験や氷河期採用試験は、そうと銘打ってるし受験資格だから、対象外が受験して余計な労力使わずに済むよね
政策としてのAAなんだったら、このように、女性採用試験として、通常の試験は男女不問で実施し、足りない女性枠を女性選考試験として実施するべき
「選考」となれば、なにも筆記点に縛られず、合否だけでの採用が可能だからな。

てか、さすがにこのスレの住民は、「競争試験」と「選考試験」および「選考採用」の違い分かってるよね?
障害者スレとか氷河期スレでは、まったくのゴチャゴチャ、しかも知ったかぶりで決めつけてくるから会話にならんかったけど。
934受験番号774
2021/02/23(火) 11:06:47.32ID:uZgWCWGK
前の職場に住民税払うのも馬鹿らしいから1年間だけふるさと納税したい
935受験番号774
2021/02/23(火) 11:12:11.37ID:5fox2uyJ
>>934
何年でも好きなだけすればいい
A市に住んでてA市で働いてA市に納税してたけど、B市に転職したからと言って、住所がA市なら納税もA市なんだから。
936受験番号774
2021/02/23(火) 15:31:09.03ID:35hzDjmf
公務員でまったりできて、かつ将来性抜群なところってほぼないよね? 
937受験番号774
2021/02/23(火) 15:46:47.89ID:IKWIz53G
都下市役所でええやん
938受験番号774
2021/02/23(火) 15:47:14.06ID:UL9YypXc
まったりはともかく、将来性とか考える奴が何で公務員目指すの?
939受験番号774
2021/02/23(火) 15:53:13.65ID:XuH+t2HV
過去の懲戒処分って履歴書に書く必要ある?
940受験番号774
2021/02/23(火) 17:52:10.60ID:smYisf79
書いたら内定取消
書かないでばれたら内定取消か懲戒(諭旨)免職
書かないでばれないまま定年までいけたらモーマンタイ
941受験番号774
2021/02/23(火) 17:56:40.14ID:XuH+t2HV
賞罰履歴書く欄ってなくない?
942受験番号774
2021/02/23(火) 18:03:16.71ID:smYisf79
書かへんつもりなんやったら聞くなや
共済間引き継ぎでばれるんちゃうんか
しらんけど
943受験番号774
2021/02/23(火) 18:06:55.11ID:XuH+t2HV
懲戒免職ではなく自己都合退職だ
引き留めとか拒否してもめたけどね
944受験番号774
2021/02/23(火) 20:32:07.40ID:XuH+t2HV
新年度からの勤務に向けて引越しする人いる?
コロナの関係で4/1の二週間前には勤務地ある町に引越す?
945受験番号774
2021/02/23(火) 20:34:22.39ID:5fox2uyJ
少年院歴は「罰」じゃないから書かなくていいらしい
946受験番号774
2021/02/23(火) 21:29:54.97ID:c1GLLcLO
>>783
気持ちは分かる
947受験番号774
2021/02/23(火) 21:32:26.94ID:c1GLLcLO
>>489
それな
948受験番号774
2021/02/23(火) 21:51:16.24ID:v0xwdFcS
退職代行で辞めた奴いる?
949受験番号774
2021/02/23(火) 21:56:17.82ID:i6l8fwcx
代行使ったけど、使わなくても普通にやめれるよ
950受験番号774
2021/02/23(火) 22:19:26.47ID:DMwL8z+4
代行使うとか問題児すぎw
951受験番号774
2021/02/23(火) 22:26:11.42ID:v0xwdFcS
>>949
マジ?
有休消化できた?

>>950
コロナ対応部署だから4月異動なければ即辞めようと思ってるんだわ
952受験番号774
2021/02/23(火) 22:30:06.50ID:i6l8fwcx
>>951
できた
ただ公務員なら普通に辞められると思う 代行依頼料がもったいない気がする
953受験番号774
2021/02/23(火) 22:32:24.20ID:cjOIjAFc
公務員で代行とかクソワロタ
そんな奴どこ行っても通用しないだろ
954受験番号774
2021/02/23(火) 22:33:43.96ID:DMwL8z+4
>>951
保健所そんなに大変?
955受験番号774
2021/02/24(水) 01:00:58.71ID:wk7hwZbF
今年国家から地方に脱出予定なんだが来年の四月一日採用として内定確保後夏とかに現職辞めれば公務員版の失業保険ってでるんだっけ?
内定決まり次第即辞めたいもので
956受験番号774
2021/02/24(水) 01:40:54.24ID:fsbGulUZ
絶対受からないから、その心配は杞憂だよ
957受験番号774
2021/02/24(水) 02:20:17.84ID:KfS9IiOd
>>955
公務員は国家地方とも失業保険制度はありませぬ。
給与明細見ても、月々掛金ないでしょ。共済の短期掛金ってのは
健保の事だからね。
退職金は出るから勤続年数から金額を算定して、無収入で食いつなげる
月数を逆算して辞めなされ。
辞めてから4月採用までの間、国民年金と国民健康保険の請求が来るのを
忘れちゃいかんよ。
958受験番号774
2021/02/24(水) 05:25:56.92ID:bSRMK687
内定出たら現職辞めるのもありだと思う。
前述のとおり、辞めた後も税金とかは払う必要ある。
なので四月一日までバイトとかしながら悠々と過ごすのもよいのでは?
959受験番号774
2021/02/24(水) 12:20:06.47ID:wk7hwZbF
調べたら公務員も失業保険もどきの制度があった。
でも内定もらってるのに金をもらうのは詐欺ではないかと思った
960受験番号774
2021/02/24(水) 13:11:35.47ID:2tWRqX/v
>>957
「公務員版の失業保険」という意味を理解できない
自説開陳おじさん死んでください
961受験番号774
2021/02/24(水) 13:14:42.49ID:U3iwcOYL
マルセイのことでしょ
内容はハロワ行って聞いて来いとしか言えないが、
むやみに「死んでください」とか言うキティも出てっていいよ
962受験番号774
2021/02/24(水) 14:47:40.33ID:KfS9IiOd
>>958
そうそう住民税もありましたね。
国民年金は月1万いくらだからそう痛くないけど
国保が4月までの2か月分でも8万の請求が来る予定
なのでジワリと痛い所。夏での退職だと大きいでしょうね。
それだけの期間を予定しているなら、小遣い稼ぎの短時間
バイトくらいは入れる必要があるかもしれませんね。
963受験番号774
2021/02/26(金) 01:10:15.21ID:xxLbS+UI
まだ民間で消耗してるの?(完)これからの地方公務員:滅びゆく特権階級
2021年02月25日 06:00

https://agora-web.jp/archives/2050386.html
964受験番号774
2021/02/26(金) 01:46:40.66ID:E50BxyZq
>>929
お前が受けたら?あっ知的は無理だったわw
965受験番号774
2021/02/26(金) 12:18:57.20ID:eV9yM8vF
福祉にいるけど周りの人が仕事できすぎるから自分が不甲斐なくてほんと辛い
公務員でもやっていけないのだからどこも受け入れてくれないだろう
公→公に逃げてもまた同じ道をたどる気がしてならない
つらい
966受験番号774
2021/02/26(金) 16:45:00.37ID:T/hMEaxO
レベル低い悩みでワロタ
967受験番号774
2021/02/26(金) 19:17:00.32ID:VvSS+OBW
>>966
公公スレにおるおまんもそんな変わらんで
968受験番号774
2021/02/26(金) 20:56:15.04ID:k9twDEmv
都区よりも近隣自治体のほうがよくない?給与ほとんど変わらないが近隣に住むだけで生活費だいぶ変わるし
969受験番号774
2021/02/26(金) 21:05:17.46ID:6pRwqO6s
国家から地方に転職して気づいたが、地方は毎月の給与から住民税などがひかれるのに対して、国家はボーナスから一気にひく感じだな。
月収が明確に下がったように感じていたが、年収自体は変わってなかった。
970受験番号774
2021/02/26(金) 21:09:30.62ID:Eg53Qtf1
都区以外の近隣自治体は財政規模に難があるよな。国家並みにリモートワークできてる地方は都庁だけだろ
971受験番号774
2021/02/26(金) 21:09:56.59ID:Eg53Qtf1
次スレ立ててくるわ
972受験番号774
2021/02/26(金) 21:11:27.30ID:Eg53Qtf1
次スレ

公務員から公務員への転職58
http://2chb.net/r/govexam/1614341432/
973受験番号774
2021/02/26(金) 21:12:27.60ID:VvSS+OBW
少なくとも厚労省がやってるのはただの間引き出勤
974受験番号774
2021/02/26(金) 21:18:46.06ID:3I8gRYBF
>>972
975受験番号774
2021/02/26(金) 21:18:46.27ID:3I8gRYBF
>>972
976受験番号774
2021/02/26(金) 21:48:52.58ID:C03EMUmB
密かに地方に転職狙ってるコッパン民だけと周りの奴らとか他の機関のやつらみても辞めた奴とか転職した奴見たことないんだけどうちのとこだけか
977受験番号774
2021/02/26(金) 21:59:34.96ID:+mU3tNbb
>>965
どの福祉か分からないけど
福祉は仕事ができるかどうかより寄り添えるかどうかが肝だと思う
気持ちが切れているなら辞め時だと思う
切れていないなら続けてほしいとは思う
978受験番号774
2021/02/27(土) 02:01:30.13ID:0ohBjzch
正社員でも救われない
日本でまともな仕事は公務員しかない
979受験番号774
2021/02/27(土) 05:46:33.14ID:s++VBGWj
それは違う
無能でも勤まる比較的まともな待遇の仕事は公務員しかないが正確
980受験番号774
2021/02/27(土) 05:52:56.74ID:FXH0+7dp
>>976
そうなんか
俺も同じく国から地方に転職狙ってるけど周りの奴ら組織が維持できなくなるくらい地方に転職しまくりやわ
981受験番号774
2021/02/27(土) 07:25:57.18ID:4BDPKv8H
特別区から郊外自治体に転職したいんやがいけるだろうか?
982受験番号774
2021/02/27(土) 08:18:14.28ID:f5MvZe8Q
トラブルとか予想できない仕事が発生してそれにワクワクするって動機良くないと思う?
983受験番号774
2021/02/27(土) 08:56:22.67ID:M8+FcTNt
言い方による。災害礼賛になるリスク。

過去の具体例から、こういうトラブルに対処した時にに、住民から感謝されて非常にやりがいを感じた。

これまでの経歴から、常に危機管理に動ける人間となるように、意識して仕事をしてきた。具体的には、、

自分ならこんな感じに言うかな。
4月からの新たな職場にむけて、転職準備大変だわ、、
984受験番号774
2021/02/27(土) 09:09:02.89ID:3xH6gY42
>>981
都心区から郊外区なら区間交流でいけばいい
985受験番号774
2021/02/27(土) 12:48:22.07ID:0ohBjzch
私は
大企業
中堅企業
中小企業
地方公務員
国家公務員
とステップダウンの後にステップアップしています
986受験番号774
2021/02/27(土) 12:49:04.69ID:+3UA1hrb
人が怒ったりするのを見たりするのが面白いのでトラブル対応が好きなんだが、どう伝えれば良く聞こえるかな。
987受験番号774
2021/02/27(土) 12:49:42.42ID:0ohBjzch
>>979
優秀でもろくなめにあわないし
日本では公務員以外の就職先はないよ
嘘かもしれないけど三菱地所が40で2000万だとか
三井物産が平均1600万だとかが事実ならいいんじゃないかなぐらい
988受験番号774
2021/02/27(土) 12:50:47.02ID:0ohBjzch
>>986
様々なトラブル対応を経験し、何を言われても怒らず冷静に対応して
最後にはクレーマーの人も納得してくれましたとか
989受験番号774
2021/02/27(土) 12:51:38.41ID:0ohBjzch
ウェブ試験で1位を取れば三菱地所の面接に呼ばれるかしら?
990受験番号774
2021/02/27(土) 12:52:08.43ID:MxB9XLZR
http://hissi.org/read.php/govexam/20210227/MG9oQmp6Y2g.html

でも君は公務員になれずに妄想の世界に生きてるじゃん
991受験番号774
2021/02/27(土) 14:34:56.49ID:s++VBGWj
>>987
その「ろくな目」が、お前も俺も含む無能と一般人ではラインが違うんだよ
>>979が正確
992受験番号774
2021/02/27(土) 15:00:16.52ID:0ohBjzch
公務員より良い職業なんてない
現実を知らない公務員は民間の方が給料高いとよく言っているけど
993受験番号774
2021/02/27(土) 15:00:58.28ID:0ohBjzch
在日フィリピン人を日本人がいろんな面で助けたら帰国前に
「俺にはこれだけの恩を返すことはできないと思う。
だから〇したい奴がいたら〇してくるから教えてくれ」って言われたとどっかのブロガーが体験談書いてたな
根本的に日本人と感覚違うわ
994受験番号774
2021/02/27(土) 15:04:30.91ID:0ohBjzch
首都や大都市はその国の「顔」ですから、良く見せようと高層ビルが建ち並んで道路もきれいですが、一歩郊外に出れば掘っ立て小屋のような住宅に未舗装で砂ぼこりが立つ道路、靴もろくに履いていない子供たち。
995受験番号774
2021/02/27(土) 15:05:13.12ID:0ohBjzch
人から妬まれず疎まれず恨まれずの生き方しなきゃいけない。
996受験番号774
2021/02/27(土) 15:05:51.57ID:0ohBjzch
中国人がどんどん潰れた店を買い取って中国の店オープンしてってるわ。
997受験番号774
2021/02/27(土) 15:07:04.55ID:0ohBjzch
一時いい時期があったとしても
すぐに”もと”に戻る
998受験番号774
2021/02/27(土) 15:07:55.62ID:0ohBjzch
ギャングが例の大統領のおかげで取り締まられだしたんだけど、
報奨金も出るし今までの鬱憤もあるしで、市民が自警団結成してギャングをなぶり始めたんだよね
もちろんその衝突の余波で罪のない人が冤罪や金欲しさで犯人に仕立て上げられついでで〇されたりする
999受験番号774
2021/02/27(土) 15:08:26.61ID:0ohBjzch
飲食店を潰す政策をとられてるから、近いか遠いかの問題だけであっていずれそうなると思う
1000受験番号774
2021/02/27(土) 15:08:32.33ID:NzHvfPxC
民→公→私大→公

奇跡的に中核市に採用もらった。
嬉しい。
-curl
lud20241207050458ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1610376689/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「公務員から公務員への転職57 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
公務員から公務員への転職
公務員から公務員への転職54
公務員から公務員への転職52
公務員から公務員への転職53
公務員から公務員への転職27
公務員から公務員への転職45
公務員から公務員への転職39
公務員から公務員への転職38
公務員から公務員への転職35
公務員から公務員への転職43
公務員から公務員への転職34
公務員から公務員への転職28
公務員から公務員への転職48
公務員から公務員への転職30
公務員から公務員への転職31
公務員から公務員への転職26
公務員から公務員への転職36
公務員から公務員への転職33
公務員から公務員への転職47
公務員から公務員への転職37
公務員から公務員への転職 について
公務員から公務員から公務員へ61
公務員から公務員から公務員へ60
【2級】公務員から公務員から公務員63【主事】
【2級】公務員から公務員から公務員66【主事】
【2級】公務員から公務員から公務員67【退職金】
公務員辞めて外資に転職したけどなんか質問ある?
【社会】転職希望の公務員が急増 外資やITへ流れる20代
コッパン辞めて他の行政職公務員に転職したい奴のスレ
公務員の転職サイト登録数が過去最高、「ヒマで安定」が激変の悲哀
【転職】公務員2012入庁者スレ16【続投】 [無断転載禁止]
マーチから公務員
日法から公務員になりたい
窓口に出る公務員から昼休みを奪うべき
大学中退から公務員を目指すスレ
ガチFから公務員内定したけど
大学通いながら公務員試験の勉強
大学二年生から公務員試験対策始めるスレ
Fランから公務員試験受かりますか?
予備校に通いながら公務員試験 part1
MARCH関関同立から公務員を目指す人のスレ
日東駒専産近甲龍から公務員目指してる人
★☆働きながら公務員part36☆★
今から公務員試験の勉強して間に合いますか??
何で人件費じゃない予算から公務員に給料払ってんの
結婚できないから公務員になった・なりたい喪女3
ニートから公務員は凄い事か? [無断転載禁止]
★☆働きながら公務員part32☆★ [無断転載禁止]
【愛愛名中】中京大学から公務員を目指す人3【長】
4月から公務員試験勉強始めたんだけど [無断転載禁止]
結婚できないから公務員になった・なりたい喪女5無断転載禁止
ネ友に職業聞いたら公務員で介護士してるよって言われたんだけど
ニートから公務員になって一年経ったんで色々答える [無断転載禁止]
声優専門学校が革命を起こす 「アニメ・声優の基礎学びながら公務員試験のための勉強できます」というコース設立へ
【選挙運動での公務員の地位利用】安倍首相への告発状提出 都議選演壇に「総理大臣」 都内の市民団体★2
公務員 面接
長崎県の公務員
公務員採用情報
長崎県の公務員
大分県公務員関係5
なんJ公務員試験部
憂鬱な新公務員
30代の公務員試験
結婚できない公務員
大分県公務員関係4

人気検索: レイプ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 8 year old little girls swimwear 洋井戸田潤 繧「繝ウ繧キ繝? タイトスカートフェチ マッサージ teen あうろり 邏?莠コ 高校生
10:49:10 up 33 days, 11:52, 2 users, load average: 70.38, 73.96, 77.57

in 0.33919405937195 sec @0.33919405937195@0b7 on 021600